花椒と山椒の本格的な四川坦々麺! ファミマの「汁なし担担麺」

夏の麺類といえば冷やし中華のイメージが強いですが、猛暑日が続いてバテ気味なときはピリッとした刺激と辛さが味わえる担担麺もオススメです。

 

日本ではスープが入ったものを「担担麺」とイメージしますが、発祥の地である中国四川省では日本でいう「汁なし担担麺」の方が一般的なのだそう。日本でも広がりをみせる汁なし担担麺。今回はファミリーマートから登場した「汁なし担担麺」(498円/税込)に注目。どのような味わいになっているのかを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

口に入れると消える軽い生クリームに沼る! 「たっぷり生クリームサンド」(ローソン)

 

●「汁なし担担麺」(ファミリーマート)

四川料理といえば、中国を代表する「四大中国料理」の1つ。麻婆豆腐や青椒肉絲(チンジャオロース)、火鍋なども四川料理に含まれます。夏の暑さと冬の寒さを乗り切るために唐辛子やスパイスが多く使われていることが特徴で、発汗を促したり体を温めたりといった効果が期待できます。

 

ファミリーマートが手がけた「汁なし担担麺」は花椒(ホアジャオ)と山椒の香りをつけ、ラー油で辛みをプラス。肉そぼろにも花椒をきかせることで、四川料理らしい辛みとスパイスの効いた仕上がりになっています。中央にのった卵黄ソースも気になりますが、じっくりレビューしていきましょう。

 

まずはレンジで加熱調理(500Wで3分)をおこないます。レンジで加熱すると卵黄ソースは溶け、本物の黄身のようなとろりとした姿に。汁なし担担麺を最大限楽しむためには、具材をしっかりと混ぜ合わせなければなりません。しっかりと底から麺を持ち上げると、ずっしりとした麺の重みを感じられます。スパイスの良い香りで食欲が刺激され、まさしく食欲が落ちる夏にぴったりの1品です。

 

もっちりとした麺には担担ソースの味が染み込み、肉そぼろや白髪ねぎと絡み合っています。もちもちの麺と共に時折白髪ねぎや青ねぎのシャキシャキ感が加わり、食感の変化もGOOD。

 

程よい辛みとスパイスのお陰か、食べ終わった後には体の芯から温まったように感じます。辛みが苦手な人や子どもには刺激が強すぎると感じましたが、辛さを求める人にはぴったりの商品ではないでしょうか。

 

同商品を購入した人からは、「冷房で冷えた体には堪らない」「程よい辛みで夏にぴったりの商品」と高評価の声が上がっていました。あなたも「汁なし担担麺」の持ち味を確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

辛さ、具沢山で五感が喜ぶファミマの「ビビンバ丼」でバテる前にパワーチャージ!

至福の時間! サバンナ高橋さんが奥さん&後輩芸人と島サウナを楽しむ

お笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄さんが、7月22日に自身のYouTubeチャンネル「しげおチャンネル」を更新。奥さんのみさとさんと後輩芸人てつみちさんと一緒に、島サウナ&海鮮料理を堪能しました。いったいどの様な時間を過ごしたのでしょうか。

出典:サバンナ高橋/しげおチャンネル

 

●夕陽を楽しむ予定だったけど… 待ちきれずサウナへ

注目を集めたのは「【休日旅】島サウナ&海鮮料理が最高すぎました!!!」と題された動画。島サウナを堪能しに島宿「きの助」へ向かいます。宿につくや否や、サウナに入る準備を整える高橋さんたち。本当は夕方の5時から貸切にして夕陽を楽しむ予定でしたが、5時まで我慢できないということで一足早くサウナを体験しにいきます。

 

ちなみに、今回高橋さんたちが訪れた島宿「きの助」は愛知県の日間賀島にあります。西港から徒歩1分と港からのアクセスは良好。海と夕陽と音楽とサウナが楽しめるだけでなく、四季折々な三河湾の海鮮料理を堪能することができます。

出典:サバンナ高橋/しげおチャンネル

 

サウナは12名まで入れる広々設計。セルフロウリュもでき、最高温度は105℃だそうです。サウナ室に入るとさっそく高橋さんは「あ、もうめっちゃ良い!!」とコメント。95℃のサウナを楽しんでいると「ロウリュしたら激アツだろうね」とみさとさんが提案します。それを聞いた高橋さんの一声により、てつみちさんがひと匙かけてみると「熱! ちょっと待って 熱!」とかなり熱かった様子。そこで高橋さんがかけるバージョンも見ることになりましたが、熱がることなくひと匙かけます。かけて熱いのが上がっている奥に行くと餌食になると説明してくれました。

出典:サバンナ高橋/しげおチャンネル

 

サウナや外気浴、温泉を楽しんだ後は、晩ご飯へと向かいます。晩ご飯は、鯛の姿盛り・伊勢海老お造り・活あわび・茹でたこなど絶品海鮮料理のオンパレード。さらに、高橋さんとみさとさんの結婚のお祝いをしてくれるというサプライズ付きです。お祝いで頂いたシャンパンを飲みながらふぐを食べ、「ふぐシャンパン」「めちゃくちゃ美味しい」とご満悦。みさとさんもそんな高橋さんに笑い、最後は幸せそうなふたりの姿を見ることができました。

出典:サバンナ高橋/しげおチャンネル

 

サウナや料理を楽しむ姿に、ネット上では「サウナも雰囲気も料理も全て最高!」「最後に幸せそうなふたりの姿を見れて癒やされた」といった反響が寄せられています。外気浴を楽しんでいる姿も紹介しているので、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

 

さすがU.F.O、焼きそばパンでもマジで濃い! ファミマの「U.F.O.濃い濃い濃厚大盛焼そばパン」

おかずパンの中でも定番の焼そばパン。どこか懐かしさも感じられるソースの香りが食欲をそそります。

 

今回、日清焼そばU.F.O.の味わいを楽しめる焼そばパンがファミリーマートから発売されました。その名も「U.F.O.濃い濃い濃厚大盛焼そばパン」(278円/税込)。日清焼そばU.F.O.好きにはたまりませんね。さっそくどのような味わいか確かめてみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

辛さ、具沢山で五感が喜ぶファミマの「ビビンバ丼」でバテる前にパワーチャージ!

 

●「U.F.O.濃い濃い濃厚大盛焼そばパン」(ファミリーマート)

同商品の焼そばは、日清の定番商品である日清焼そばU.F.O.をイメージした濃厚ソースを使用しています。日清焼そばU.F.O.の濃い濃い濃厚ソースは香り高いオイルやさまざまなスパイス、そしてフルーツをじっくり煮詰めたコクと旨味が凝縮したソース。ソースがどのように再現されているか気になるところです。

 

持った瞬間ずっしりとした重みがあり、商品名にある大盛感を感じました。袋から出すと掌では到底収まりきらない大きさで、ふわりとソースの良い香りが漂います。一口食べてみると、スパイシーで濃厚なソースの味わいが口いっぱいに広がりました。

 

焼そばはパンからあふれんばかりに入っていてまさにボリューム満点です。焼そば自体もしっかりぷりっとした中太麺。普段パン1個だと物足りなく感じるときもありますが、同商品なら1個でも十分満足できます。パンはふんわりしっとりした生地感で、パサパサしていないのもGOOD。ほんのり甘さも感じられるパンは、焼そばをうまく包み込んで相性抜群です。

 

焼そばの上には特製ソースがかかっていて、濃いソースのコクをさらに引き立てています。脇に添えられたマヨネーズもアクセントになっており、大盛でも最後まで飽きることがありません。食べ終わった後は満足感で満たされました。

 

同商品の購入者からは「濃いめのソースが効いていて、まさしく日清焼そばU.F.O.の味でした」「ジャンクな焼そばがパンの生地とベストマッチ!」といった声が寄せられていました。コクと旨味が凝縮されたソースに特製ソースが食欲をそそる、濃いめの焼そばパンを是非味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ポタージュのようなトロトロ濃厚つけ麺ダレ!? セブンの「金の濃厚つけめん」がクセになる美味しさ…

観光大使特権をフル活用!? パンクブーブー黒瀬さんが地元・篠栗町で希少車を紹介

お笑いコンビ・パンクブーブーの黒瀬純さんが、7月21日に自身のYouTubeチャンネル「9610くろじゅんチャンネル」を更新しました。黒瀬さんの地元・福岡県篠栗町にて自動車マフラーで有名なのが「FUJITSUBO」(藤壺自動車)。藤壺を訪れた黒瀬さんは、果たして“観光大使特権”を行使することはできたのでしょうか?

出典:9610くろじゅんチャンネル

 

●名車・旧車揃いの藤壺さん!

注目を集めた動画は「地元篠栗町にある藤壺さん! 観光大使の僕が行くと、こうですよ! #トヨタ2000GT#初代シルビア#ブタケツローレル」。黒瀬さんは以前からバイクや車関係の動画をアップしていますが、4月14日から実に3カ月ぶりとなる今回の動画にファンから「動画配信待ってました」との声が上がっていました。藤壺さんの店内にはズラリと旧車が揃っており、黒瀬さんもテンションが上がってきたようす。

 

まずは会長に挨拶しながら好きな車を聞くと、「トヨタ2000GT」と即答が返ってきました。さっそく会長の愛車「トヨタ2000GT」を見せてもらうことに。なんとつい最近も鹿児島まで520kmを走行してきたそう。エンジンのヘッドはYAMAHAが作っており、下はクラウンのM型エンジンを積んでいます。

出典:9610くろじゅんチャンネル

 

運転席に座らせてもらった黒瀬さん。なんとパネルはYAMAHAのピアノのウッドパネルを使用しているそう。ここで会長から「エンジンかけてみます?」のひと言が。これには黒瀬さんも「かなりのお宝になりますよ」「これが観光大使の違う所」と興奮気味。エンジンがかかると「鳥肌立つね」とコメントしていました。

出典:9610くろじゅんチャンネル

 

続いて会長所有の希少車をチェックしていく黒瀬さんが注目したのは「フェアレディZ」。観光大使特権によってTバールーフを外してもらいます。車内のメーターが斜めになっており、運転手に見やすくなっていることも胸アツポイント。また再塗装をしておらず、さらにタッチペンすらしていないオリジナル塗装で、当時のまま残る貴重な1台とのこと。

 

その後も「コスモスポーツ」や「ダルマセリカ」、「セリカ リフトバック」など希少車が続々と登場します。会長のオススメ車はローレルHT。お笑いコンビ・バッドボーイズの佐田正樹さんも乗っているそう。この車のリアはブタケツと呼ばれており、へこんだかのようなラインが特徴的です。ブタケツを見て「芸術よ」と言う黒瀬さんでした。

出典:9610くろじゅんチャンネル

 

視聴者からは「名車がたくさんあって凄い!」「観光大使はやっぱり待遇が違う」といった反響が寄せられています。紹介した以外にも名車・旧車がたくさん紹介されているので、車好きの方はぜひ見てみてはいかがでしょうか。

スパイシー×甘さのバランスが◎ セブンの「爽やかなスパイス香る バターチキンカレー」はお店顔負けの本格派

暑い夏にはピリッと辛いカレーが食べたくなるもの。複数のスパイスを使ったいつもと違うカレーは、暑い夏でも食欲をそそります。セブン-イレブンから、そんなニーズにぴったりと合う「爽やかなスパイス香る バターチキンカレー」が新発売されました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

辛さ、具沢山で五感が喜ぶファミマの「ビビンバ丼」でバテる前にパワーチャージ!

 

●「爽やかなスパイス香る バターチキンカレー」(セブン-イレブン)

日本でよく食べられているカレーとは違う、スパイスの味わいが魅力のバターチキンカレー。カレーの本場インドが発祥で、鶏肉とバターや生クリームを使って作られます。今回紹介する「爽やかなスパイス香る バターチキンカレー」(399円/税込)も、スパイスが決め手の本格的なカレーです。さっそく味わっていきましょう。

 

レンジで加熱調理(目安時間500Wで3分)すると、さっそくカレーのスパイシーな香りが。販売時は容器が2段に分かれているので、ご飯の上にルーを移してからいただきます。

 

さっそく口にしてみると、まず感じたのは想像よりスパイシーなカレーの旨味。“バターチキン”と名付けられているので甘口をイメージしていましたが、スパイス特有のピリッとする辛さが口の中に広がりました。成分表によるとスパイスには、カルダモン・コリアンダー・クミン・シナモン・チリ・ターメリックなどを使用。複数のスパイスが使われているからこその複雑な味わいが楽しめます。

 

ピリッとする辛さが通り過ぎると、次はクリーム・ミルク系のほんのりとした甘さが。最初に感じた辛さが徐々に甘さに変わっていくので、辛い物が苦手な人も食べやすいのではないでしょうか。

 

少し大きめにカットされた鶏肉も入っており、食べ応えもバツグン。弾力のある噛み応えで、食感のアクセントになってくれます。ご飯のボリュームもしっかりあるため、一品できちんとお腹が膨れました。

 

ネット上でも「甘すぎず後味が爽やかなのが食べやすくて好き!」「いい感じのスパイシーさで、食欲ない人にもオススメかも」と好評の同商品。「この味がこの値段で買えるのは天才」「400円とは思えないほどおいしい」と、コスパの良さへの感心の声も上がっています。

 

スパイシーなのに食べやすい「爽やかなスパイス香る バターチキンカレー」を、あなたもぜひチェックしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

煮干しの風味がすごい! 「丿貫監修 煮干しそばclassic」(ファミリーマート)は煮干しの旨み&ポークのコクが決め手

「今日1個買っていきます」でバイク購入を即決!? ユージさんが青春を思い出すバイク「FTR223」

タレントのユージさんが、7月19日に自身のYouTubeチャンネル「ユージずチャンネル」を更新。今回の配信は東京都八王子市にあるリバースオートを訪問し、新たなバイクを購入する企画です。視聴者からは「楽しんでいるユージさん可愛い」「カスタムもぜひお願いします!」と高評価でした。

出典:ユージずチャンネル

 

●ユージさんにとって青春を思い出すバイクと言えば…

話題となっているのは「ユージ、バイクを買う」と題された動画。今回は「SETAGAYA BASE ユーチャンネル」でお馴染みのユーチャンさんがカメラマンとして参加しています。少し前に「KAWASAKI KZ1000Mk.II」を購入したばかりのユージさんですが、「いいのがあればバイクを買っちゃおう」と熱い意気込みを見せています。

出典:ユージずチャンネル

 

今回訪問するリバースオートといえば、八王子を中心に相模原、甲府、さいたまなどに運営店舗を持つ中古バイク・買取の専門店です。平成23年の会社設立以降、地域に密着した対応で事業を大きく拡大してきました。ちなみにカメラマンのユーチャンさんは、別のYouTubeチャンネルで何度もリバースオートに訪問しています。

 

日本車やハーレーなど圧倒的なバイク数を誇るリバースオートですが、ユージさんが注目していたのはホンダ「FTR223」。ユージさんが10代の頃、周囲の友人が旧車やスポーツバイクを選ぶ中で、1人だけFTRを選ぶ親友に「かっこいい」と胸打たれていたと語っています。

出典:ユージずチャンネル

 

そんなユージさんの前に並べられたのは5台の「FTR223」です。最初にチェックしたのは2000年販売の「FTR223」。「FTR」の代名詞ともいえるトリコロールカラーで、アップハンドルになっていることが特徴です。ユージさんの親友が乗っていたのと同じ型のようで、「懐かしいな~」と思い出に浸りながらチェックしていました。今回は試乗もOKとのことで、さっそく場内を軽快に走行。「とっても乗りやすい!」と好感触のようです。

出典:ユージずチャンネル

 

一通りチェックした後、「今日1個買っていきます!」と値段も出ていないのに言い出したユージさん。実はトリコロールカラーの「FTR」がとても気に入っているようで、本当に即決でお買い上げが決定しました。

 

ユージさんは「これからイジっていくんで楽しみにしていてください!」と高々に宣言。これからのユージさんの動画で、どのように「FTR」がカスタムされていくのか楽しみですね。

ザクザククッキーと濃厚チーズのハーモニー「GET WILDクランキー<NYチーズケーキ>」

1974年に発売されて以来、長年愛され続けているチョコ「クランキー」。軽さと香ばしさの秘訣、サクサク食感の「モルトパフ」が2022年に増量され、さらに美味しく生まれ変わりました。そんな「クランキー」チョコから、「GET WILDクランキー<NYチーズケーキ>」が新発売されているのを発見。さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「GET WILDクランキー<NYチーズケーキ>」(ファミリーマート)

ベイクドにレア、バスクなどなど、チーズケーキにはさまざまな種類がありますが、今回ご紹介する「GET WILDクランキー<NYチーズケーキ>」(140円/税込)はニューヨークチーズケーキ味です。ニューヨークチーズケーキはベイクドチーズケーキの一種で、蒸すように「湯煎焼き」でじっくりと火を通すのが特徴。また一般的なベイクドチーズケーキと比べてクリームチーズの分量が多く、濃厚な味わいです。クッキーやクラッカーを砕いて“底”にしている点が、クランキーチョコと相性が良さそう!

 

パッケージを開けた瞬間、濃厚なチーズの香りがふわり。チーズ嫌いの人だと思わず怯むのでは? と思うくらいチーズの香りがすごいですね。まずはお上品に、ひと欠片を割って口に運びます。香りの想像を裏切らないチーズ感! 口に入れて数秒は完全に口の中がチーズ1色です。

 

いい意味でのチーズの乳臭さまで再現されていて、かなり驚きました。咀嚼していくと、今度はホワイトチョコの甘さがしっかりと感じられます。最初のインパクトから穏やかな甘さが加わって、ちゃんとチーズケーキの味になりました。ニューヨークチーズケーキらしい濃厚さがしっかりと表現されていますね。

 

また、いつものパフに加えてハードな食感のココアクッキーが練り込まれているのもポイント。ココアクッキーが全体にビターなアクセントを添えていて、食べ飽きない味に仕上がっています。

 

最後に、パッケージに書いてある通りワイルドにガブッとかじりついてみました。すると、パフとクッキーのザクザク感がよりダイレクトに味わえてたまらない美味しさ! これはぜひ、そのままかじりついて食べるべきですね。

 

すでに味わった人からは「ちゃんとチョコなのにちゃんとチーズケーキなの凄い!」「ココアクッキーのほろ苦さが味を引き締めてくれてるから、甘くなりすぎず美味しい」と好評の「GET WILDクランキー<NYチーズケーキ>」。チーズケーキ好きの人は、食べてみて損はありません。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ポタージュのようなトロトロ濃厚つけ麺ダレ!? セブンの「金の濃厚つけめん」がクセになる美味しさ…

博物館に飾るべき? スティーブさんがカーイベントで見つけたホンダ車に仰天

7月20日にYouTubeチャンネル「スティーブ的視点 Steve’s POV」を更新したスティーブさん。カーイベントに集まった色々な車を紹介する中で、日本でも滅多に見られない日本車が登場。視聴者からは驚きの声が相次ぎました。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

●博物館級? ホンダの旧車シビックを発見

注目を集めたのは「日本でも滅多に見ないホンダの旧車達をアメリカで発見!!」と題された動画。アメリカからバイリンガルチャンネルを発信するスティーブさんが、イベントでホンダの車を発見。ホンダ車の魅力について熱心に紹介しています。

 

最初に紹介したホンダの車は、1999年式の「プレリュード」です。走行距離は28万キロ。オールオリジナルだけでなく、内装まで完璧と褒めていると「見せたいところがある」との声が。ボンネットを開けた前の部分によく分からないパーツがある様子。「前の重さに関係あるのか、スタビライザーなのか?」「このタイプSHにしかないパーツだよ」とスティーブさんの友達がコメントしていると、スティーブさんが「日本のみなさん、教えてください! これは何のためにある物なのか?」とバイリンガルチャンネルならではの呼びかけをしました。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

続いて紹介したホンダの車は、なんと82年式の「シビック」です。見つけるや否や「めっちゃ良いよ! 程度の良い完璧な」と興奮。まだキャブの時代で走行距離は14万キロ。リヤスピーカーと車高調以外はすべてオリジナルとのこと。

 

スティーブさんが「俺は若い時こういう車に乗っていたよ」とジョークを言いながら内装を確認すると、右ハンドルであることに気づきます。すると「右ハンドル車として滅多に見ない完璧オリジナルなすごい貴重な車です」と熱心に解説。スティーブさんは、アメリカでこの1台しか見たことがないそう。「これ博物館にあるべきじゃないの?」と言ってしまうほど興奮していました。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

ちなみに、ホンダの「シビック」はこれまでに世界中で累計2700万台の販売実績があります。1972年のデビュー当時、アメリカで施行されていた最も厳しい排ガス規制法「マスキー法」をクリアした車として注目を集めました。

 

熱心に車を紹介するスティーブさんに、ネット上でも「82年式のシビックがこんな綺麗な状態であるなんて驚きですね」「プレリュードもシビックも程度が良すぎてカッコ良さも倍増」といった反響が続出。ホンダの車以外にも、爆音マフラーのコンテストで優勝した車など様々な車が登場するのでチェックしてみてくださいね。

2種類のカレーをパスタで楽しむ「大盛 チーズのせ! カレースパゲティ」(ファミマ)

暑くなるとなぜか食べたくなるカレー。カレーライス、カレーうどん、カレーパンなど様々なバリエーションを楽しめるのもカレーのいいところですよね。

 

今回はそんなカレーをパスタにかけた、ファミリーマートの「大盛 チーズのせ! カレースパゲティ」(550円/税込)をご紹介します。いつもとはひと味違うカレーメニューをさっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「大盛 チーズのせ! カレースパゲティ」(ファミリーマート)

店頭にはさまざまなパスタ商品が並んでいましたが、ひと際大きな容器に目いっぱい詰まった同商品を発見。手に取ってみると、かなりずっしりとしたボリュームが伝わってきます。スパイシーなカレーソースとキーマカレーの2種類が楽しめるだけでなく、ウインナー、チーズもトッピングされた大盛サイズのカレーパスタ。パスタとカレーの組み合わせは始めてですが、なんとも欲張りな商品に惹かれて購入しました。

 

ちなみに名古屋ではカレースパゲティを“インディアンスパゲティ”と呼んでいて、名古屋めしの中でも“あんかけスパゲティ”と並ぶ人気メニューだそうです。

 

さっそくレンジで温めると、チーズがとろ~りと溶けてなんとも美味しそう。フタを開けるとカレーソースのスパイシーな香りがふわっと漂いました。

 

パスタにかかった2種類のカレーは、口にするとそれぞれに違った特徴があります。キーマカレーはそれほど辛さがなく、ゴロゴロ入ったひき肉の旨味がしっかりと感じられました。一方チーズがのったカレーソースはスパイスが強く、キーマカレーと比べてピリッとした辛さを感じます。辛いのが苦手な人は、チーズでまろやかにしながら食べてくださいね。

 

大盛サイズですが、味変をしながら飽きずに食べられるのがGOOD。最後は2種類のカレーを混ぜると、辛さもひき肉も感じられる3種類目のカレーとしておいしく食べられました。

 

ボリュームはたっぷりでもちろん大満足。購入者からは「コンビニらしいアプローチのスパイスです」「味変もできて細かい心配りが嬉しい」といった声が上がっていました。いつもとは違うカレーの食べ方を、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

お店レベルの味わいに感動! 「南国酒家監修 海鮮塩あんかけやきそば」(セブンーイレブン)はコクのあるとろとろ餡がポイント

屋外ならではのハプニング続出? よゐこ・濱口さんが念願のゲストとコラボキャンプ

お笑いコンビ・よゐこの濱口優さんが、自身のYouTube公式チャンネル「濱口優と秘密基地」を更新しました。以前から一緒にキャンプをしたいと思っていた方とのコラボということで、「本当の秘密基地を見つける参考にもなる」「いろんな刺激を受けて帰りたい」とワクワクした様子の濱口さん。一体どんなコラボキャンプになるのでしょうか。

出典:濱口優と秘密基地

 

●キャンプ芸人とのコラボはトラブル続き?

キャンプ場の入口で濱口さんを待っていたのは、お笑い芸人のじゅんいちダビッドソンさんです。じゅんいちさんは濱口さんと合流する前に昼食を食べておこうと思っていたものの、虫が多すぎたため入口に移動したそう。ひとまずキャンプ場の様子だけ見に行くことになりました。

出典:濱口優と秘密基地

 

じゅんいちさんが借りている土地は、森の中の広いスペースです。「じゅんいちダビッドソンキャンプヴィレッジ信州」と描かれた看板も建っていて、濱口さんも「カッコ良いね!」と絶賛。

出典:濱口優と秘密基地

 

さらに奥へと進み、じゅんいちさんがよくキャンプをする場所へ。はじめにじゅんいちさんがいた時に比べて虫がおらず、「あれ?いなくない? 虫」「何の為に入り口で料理してたん?」とじゅんいちさんは呆然。濱口さんも「入り口の方がいたかも虫」と苦笑です。

 

虫が気にならなかったため、当初予定していた場所に移動して再開です。ここでじゅんいちさんは、ローソンハンモックを披露。じゅんいちさんの説明を聞きながら、濱口さんも「おもしろい!」と興味津々です。

 

ハンモックが張り終わると、濱口さんは早速寝心地を試しました。ところが高さが足りず底が地面を擦ってしまい、目線の低さに「椅子と同じくらい」「椅子より低い」と2人とも大笑い。この後じゅんいちさんが沸かしていたお湯が蒸発してしまい、コーヒーがカップの半分以下しか入らないトラブルも。笑い声の絶えない、のどかなコラボキャンプとなりました。

出典:濱口優と秘密基地

 

じゅんいちさんの公式チャンネルでもコラボキャンプの様子をアップ。合流前の虫の量や、じゅんいちさんが振る舞った無骨すぎる肉料理は、「よゐこ濱口さんとキャンプ【直に火に肉を放り込む無骨焼き振る舞う】」で確認できます。

 

コメント欄には「じゅんいちさんとのコラボは笑えるし、すごく癒やされますね」とコラボを楽しむ声のほか、「カメラの前でずっと虫が舞ってるの笑う」「マジで虫すごい」と虫に驚く声も。アウトドア動画ならではと言えるかもしれませんね。

口に入れると消える軽い生クリームに沼る! 「たっぷり生クリームサンド」(ローソン)

ローソンと生クリーム専門店MILKがコラボする「Uchi Café×Milk」シリーズ。第7回目となる人気のシリーズですが、今回は柔らかいサンドイッチに北海道産生クリーム使用のホイップを挟んだ「MILK監修 たっぷり生クリームサンド」(343円/税込)を紹介。フルーツに頼ることなく、生クリームは主役になれたのでしょうか。結果を確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

お店レベルの味わいに感動! 「南国酒家監修 海鮮塩あんかけやきそば」(セブンーイレブン)はコクのあるとろとろ餡がポイント

 

●「MILK監修 たっぷり生クリームサンド」(ローソン)

ローソンが手掛ける「Uchi Café」シリーズ。おうちでカフェ気分を味わうために立ち上げられたオリジナルデザートブランドであり、これまでスイーツだけでなくフラッペや食パンなども販売してきました。専門店とのコラボ商品も多く、生クリーム専門店MILKとは7回目のコラボを実現。第3回目ではフルーツサンドとミルクサンドをセットにして販売していましたが、第7回目はシンプルな生クリームサンドで登場しました。

 

生クリーム専門店MILKといえば、生クリームを主役にしたスイーツを多く手掛けています。生クリーム好きの人であれば、ケーキやクレープの生クリームでは物足りないと感じる人も多いはず。同商品はMILKで販売されている商品と同様、生クリームがしっかりと主役を務めているので思う存分生クリームを味わえますよ。

 

それではさっそく「たっぷり生クリームサンド」を実食していきましょう。パッケージから取り出したサンドは、想像以上に生クリームの重みをずっしりと感じました。少し力を加えると生クリームが溢れだしてしまいそうで、ふわふわのパンを潰してしまわないよう優しく持ち上げます。包丁で優しくカットしたものの、少しの衝撃で生クリームが今にも溢れそう。

 

そっと口に運ぶと、手の感触通りふわっとしたパンがお出迎え。1口目は端だったこともあり、生クリームよりもパンの主張を強く感じました。2口目で生クリームをしっかりと口に入れたところ、一瞬で溶けていきます。

 

くちどけの良い生クリームは、甘すぎることもなく続けて口に運んでも重たく感じません。ペロリと完食してしまいましたが、しっかりと満足感を感じられました。

 

実食した人からは「この生クリームの沼があれば、一生はまっていたい…」「シリーズを全種類制覇したい」といった声が上がるなど、すっかり生クリームに魅了されている様子。あなたもぜひ、MILKの生クリームを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

今度はフェラーリ「ポルトフィーノM」を購入! 五味やすたかさんのお気に入りポイントは?

モータージャーナリストとして活躍している五味康隆さん。自身のYouTubeチャンネル「E-CarLife with 五味やすたか」で、新たに購入したフェラーリの「ポルトフィーノM」をお披露目して話題になりました。ちなみにMはmodificata(改良された)の頭文字で、フェラーリにMがつくとパフォーマンスが向上したモデルを意味するそう。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

●オプションを含めると総額3000万円超え!?

注目を集めた動画は「【Eカラ号】“夢を叶える”新しい仲間をお迎え!! E-CarLife with 五味やすたか」。納車後初レビューとして、五味さんが内装から外観に至るまで詳しく語ってくれています。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

内装のお気に入りは、エンジンの回転数に応じて光るカーボンLEDステアリング。また音楽を聞けたり、Google Mapを見ることができるApple CarPlayはなかったら購入していなかったほど重要視したとのこと。

 

価格は2738万円ですが、五味さんはオプションを含めて「3千万真ん中くらい」で購入。すべてのオプションをつけると1千万円以上するようで、多くのオプションをつけているようです。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

また、外装をレビューする際は車体を安定させるための空気の流れがポルトフィーノMでより強くなったと力説。以前のモデルでは車の横側のくぼみだけで空気を流していたところ、同車はその流れを助長するためにフロントバンパーに補助ダクトができたと興奮気味な様子です。

 

その一方で残念だと語ったのが、日本のナンバープレートがフェラーリのマークを半分隠すということ。「ナンバーもうちょっと小さくなるとうれしいですね」とコメントしていました。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

購入した「大きな大きな理由」はトランクスペースにあるという五味さん。ゴルフバッグを縦にも横にも置ける広さがあり、2つ積んでも屋根を開けられる車であることが魅力。そんな車は「ありそうで本当にないんですよ」と楽しそうに語ります。

 

ちなみにフェラーリの世界販売数は、2022年に過去最多となる1万3221台の新車を販売しており、2021年の1万1155台を18.5%も上回りました。純利益も過去最高を記録するなど世界中で人気が急増しています。

 

動画を見た視聴者からは「引き締まったカタマリ感がかっこいいですね!」「全体のフォルムも最高」「釣り竿もたたまないで収納できそう」といった反響が続々と寄せられています。五味さん視点からのフェラーリの良さがわかる動画を、車好きの方はぜひ見てみてはいかがでしょうか。

辛さ、具沢山で五感が喜ぶファミマの「ビビンバ丼」でバテる前にパワーチャージ!

夏の暑さが本格的になってきて、何だか身体が疲れているかも…? そんな時には辛い物が食べたくなりますよね。暑い時に香辛料を使った辛い物を食べると、食欲増進作用で夏バテ予防に。また発汗作用で体の熱を取って涼しさを感じるなど、夏に嬉しいことが多くあります。そんな香辛料の作用を活かせるのが、ファミリーマートの「ビビンバ丼」(530円/税込)。まさに今の時期にピッタリの商品です。気になるその中身、早速ご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

まろやか醤油がやみつきに! ファミリーマートの「ベーコンときのこの醤油スパゲティ」はつるしベーコンの風味が抜群

 

●「ビビンバ丼」(ファミリーマート)

ファミリーマート公式サイトによると、豚そぼろや大豆もやしのナムル・大根と人参のナムル・ごぼうと人参のきんぴら・小松菜・たくあんの5種類の野菜と、タレにはピリ辛ヤンニョンジャンを使用。これらの具材を存分に楽しむ混ぜご飯となっています。色どりもよく、野菜もタンパク質もとれる嬉しい一品。豪快に混ぜてさぁ頂きましょう!

 

まずは電子レンジで3分(500W)温め、具材とご飯のコンディションを最高の状態へ。蓋をあけると、ピリ辛のヤンニョンジャンのタレの食欲をそそる香りがたまりません。赤・緑・黄色と色どりが豊かなので、まずは眼で楽しみます。

 

タレと具材が全体にいきわたるようしっかりと混ぜたら、一気に口に運びます。まず一口目で食感のバリエーションに驚かされました。大豆もやしのみずみずしいシャキシャキの食感や、ポリポリとしたたくあんの噛み応えなどさまざまな食感が楽しませてくれます。

 

しかも使われている大豆もやしは、緑豆もやしなどの他の種類のもやしと比べて栄養価が高いのも嬉しいポイントですね。

 

続いてはピリリとくるけれどそれだけじゃない辛味。ヤンニョンジャンの辛味と豚肉の旨味とコクのある脂が、辛味をうまく包み込んで「風味豊かなちょうどいい辛さ」を作り出しています。噛むごとに辛味の中に人参やごぼうの根菜のほのかな甘みも感じられ、これはがんがん箸が進んでしまいます。

 

実際に購入した人たちからは「野菜の食感が思った以上に良くて美味しい」「1品でバランスがいいので手軽で嬉しいです」「辛すぎないから食欲があまりない時でも食べられる」などの声が上がっています。この暑さを乗り切るために、栄養と元気が詰まったピリ辛メシで体も心もパワーチャージしませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

トマトの酸味がアクセント! セブンの「ロコモコ丼 グレイビーソース」は濃厚な肉とソースを堪能できる

大自然は脅威であふれてる! さらば森田さんの“山を買うDIY”ビビりまくりの候補地探し

毎週日曜日の12時に更新されるYouTubeチャンネル「さらば森田の五反田ガレージ」は、お笑いコンビ・さらば青春の光・森田哲矢さんのサブチャンネルです。毎回さまざまなテーマで森田さん流DIYを披露していますが、今回は大型企画【山を買うDIY】の後編が公開されました。前回の前編では、作家の廣川さんが「山を爆買いして自分だけのキャンプ場を作りたい」と言うことで候補地を見に行くことに。果たして山を買うことはできたのでしょうか。

出典:さらば森田の五反田ガレージ

 

●ヒルVSスズメバチ! 大自然は脅威がいっぱい!

今回の爆買いに協力してくれたのは、放置された山林や別荘地などの引き取りや販売をおこなっている株式会社KLCの小林さんと松原さん。選択肢として“松原さん所有の山を共に開拓し、共に使う”か“一旦山を借りて、1年後に買うか検討する”の2つが挙げられました。

 

1つ目の候補地に向かう途中、突然松原さんから「みなさん多分ヒルに嚙まれると思います」とヒル予告が。一同騒然となる中、松原さんだけが「ヒルはただ血吸うだけ」といたって冷静です。そんなヒルの話で盛り上がっているうちに橋の下に広がる第1候補地が姿をあらわします。

出典:さらば森田の五反田ガレージ

 

下におりる道がまだないため、一同は道なき道を進みます。その間も頭はヒルのことでいっぱいの様子。とその時、恐れていた事態が! 廣川さんの足にヒルがいるのを森田さんが見つけ、ここからヒルパニックが始まります。そんな中でもやはり松原さんだけは冷静。ヒルに噛まれた足をみんなに見せようと、噛まれたまま普通に歩き出しみんなは驚きを隠せません。

出典:さらば森田の五反田ガレージ

 

2つ目の候補地に向かう途中も話題はやはりヒルについて。ちなみにヒル対策としては「ヒル下がりのジョニー」などの専用スプレーや食塩水スプレーなどが効果的で、なかでも食塩水は手軽に作れるのでオススメです。

 

ナビも黙るほどの山道を進みたどり着いたのが、絶景が広がる5000坪弱の広大な第2候補地。思ったよりも平らな面がなく、そして何もないことに候補地としてどうかと悩んでいると… 急にどデカいスズメバチが大きな羽音をたてながらあらわれ、またもや大自然の洗礼を受けます。

出典:さらば森田の五反田ガレージ

 

最終的に廣川さんが爆買いならぬ爆借りしたのは、協力者がいるとの理由で第1候補の松原さんとの共同開拓地。「いつか五反田ガレージの基地に」と夢は広がります。動画を見た視聴者からは「ヒルパニックが面白すぎる」「松原さんレギュラーで出てほしい」「続きが気になる!」と続編を希望する声が多くありました。山を買うDIYの続編に期待しましょう。

煮干しの風味がすごい! 「丿貫監修 煮干しそばclassic」(ファミリーマート)は煮干しの旨み&ポークのコクが決め手

いまやすっかり全国的な人気を獲得した煮干しラーメンは、あっさり系もこってり系も楽しむことができます。そこで今回注目したのが、ファミリーマートで発売中の 「丿貫監修 煮干しそばclassic」(258円/税込)。果たしてその味わいは…?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

トマトの酸味がアクセント! セブンの「ロコモコ丼 グレイビーソース」は濃厚な肉とソースを堪能できる

 

●「丿貫監修 煮干しそばclassic」(ファミリーマート)

監修をおこなった「丿貫(へちかん)」は、神奈川県横浜市をはじめ鳥取県や大阪府、千葉県にも店舗を構える人気ラーメン店。2023年2月末には、「ラーメンデータベース」の「横浜煮干し部門」で1位を獲得しています。ちなみに丿貫とファミリーマートがタッグを組むのは初ではなく、2022年7月にも「丿貫監修 煮干しそばclassic」を発売した実績が。今回は具材を50%増量したとのことで、さっそく購入してみました。

 

カップ麺に別添付されているのは、仕上げの小袋の1つ。粉末スープやかやくなどはすでに入っていました。お湯を注いだら、仕上げの小袋をフタの上で温めます。3分待った後に仕上げの小袋をINすると、さっそく煮干しの香りが漂ってきました。フタに記載されている通りカップの底までよく混ぜてから、麺を一口。喉越しが良い麺に煮干しの旨みたっぷりのスープがよく絡み、煮干しならではの風味が口の中いっぱいに広がっていきます。

 

 

続いてスープを一口。煮干しのエグみや魚粉のざらつきなどは感じません。あっさりとした煮干しの旨みを中心に、ポークのコク、キリッとした醤油ダレが口の中に溶け込んでいきます。一口飲むだけで煮干しの深い味わいを感じることができ、やみつきになるおいしさですよ。

 

具材は味付豚肉とフライドオニオンの2種類。フライドオニオンと煮干しスープの相性が抜群なのはもちろんですが、味付豚肉も負けてはいません。スープに馴染ませながら食べることで煮干しの旨みを引き立ててくれます。最後まで存分に煮干しの旨みを楽しむことができました。

 

ネット上でも「煮干しラーメン好きには外せない一品」「カップ麺なのに、煮干しスープの旨みが最強クラス」といった声が続出。あなたもポークのコク、そして煮干しの風味と旨みに溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

豆板醤&甜面醤のコンボたまらん!ファミマ「来来亭 旨辛まぜそば大盛り」は旨味の演出に技あり

アロハ雑学は奥深い! 東野幸治さんが本格派アメカジショップでアロハシャツをセレクト

お笑いタレントの東野幸治さんが、7月15日に自身のYouTubeチャンネルを更新。今回は、本格アメカジショップでアロハシャツを購入しました。コメント欄では「どんどんお洒落になって素敵!」「アロハって奥が深いね」など大きな反響を呼んでいます。

出典:東野幸治

 

●意外と奥深いアロハの世界…

東野幸治さんの「白T以外に何を着たらいいかわからない」「アロハシャツが欲しい」という要望に応え、品川庄司・庄司智春さんが「一番在庫が豊富」と勧める新宿のアメカジショップを2人で訪れました。アロハシャツの選び方は第一に「自分が好きな色」で、さらに半袖か長袖かもポイントになるそう。ハワイでは長袖の方がより正装で、中でも縦のボーダーが最も正装とされています。

出典:東野幸治

 

「赤のイメージがある」と言われながらも、東野さんが手に取ったのは店主と全く同じ黒い長袖のアロハシャツでした。白Tシャツとジーンズの上から羽織った姿も様になっていて、「めちゃめちゃ軽い」「ラクやわ」と気に入った様子です。店主曰く「アロハシャツほど試着しないとわからない洋服はない」とのこと。派手すぎるように見えても試着してみるとしっくりくることがあるそうで、一行はカメラを止めてじっくり選ぶことに。

 

東野さんが購入したのは、最初に気に入った黒いアロハシャツ。「移動で寒いときに羽織れるし、カバンにくしゃっと入れられる」と長袖のメリットを述べます。そしてもう一着は、半袖の爽やかなネイビーのアロハシャツでした。

 

続いて庄司さんがセレクトしたのは、ネイビーにカラフルな柄が描かれたアロハシャツ。「長袖を着てるとアロハ知ってるねって感じ」と長袖に決定します。もう一点はベージュのシンプルなボウリングシャツ。1950年代にアメリカで生まれたボウリングシャツは、スポーツに適した動きやすさとファッション性を両立させたもの。デニムにも合わせやすく、アメカジ風に男らしさを演出することができます。

出典:東野幸治

 

ディレクターの椎葉さんは、店員さん一押しのブルーのアロハシャツ。アロハシャツが一番似合う体型と言われ、視聴者からも「たしかに椎葉さんが一番着こなしてる」「現地の人みたい」と絶賛されていました。

出典:東野幸治

 

また「長袖のアロハシャツほしくなっちゃった」「アロハの雑学を知れてよかった」という視聴者コメントも。1枚でグッとお洒落になるアロハシャツが欲しい人は、是非この動画をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ポタージュのようなトロトロ濃厚つけ麺ダレ!? セブンの「金の濃厚つけめん」がクセになる美味しさ…

セブン-イレブンの冷凍食品はどれを買ってもハズレなしの印象ですが、特に麺類はクオリティの高さに定評があります。今回は有名ラーメン店「中華蕎麦 とみ田」が監修した、極旨つけ麺のレビューをお伝えしましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

豆板醤&甜面醤のコンボたまらん!ファミマ「来来亭 旨辛まぜそば大盛り」は旨味の演出に技あり

 

●麺の量はたっぷり400g!「金の濃厚つけめん」(セブン-イレブン)

少し前から容器ごと温めるタイプの冷食ラーメンを販売するなど、日々進化を続けているセブン-イレブンの冷食。今回ご紹介する「金の濃厚つけめん」(516円/税込)は、「中華蕎麦 とみ田」の店主・富田治さんが監修した一品です。特徴はもちもちの極太麺と濃厚なカツオ出汁のスープ。さっそく準備して味わってみたいと思います。

 

袋を開けると麺の袋と凍ったスープのパックに分かれていました。麺はレンジ、スープは鍋に入れて湯せんで温めましょう。パッケージに「ザル要らず 簡単水切り」とあるのは、麺を温めたあとの袋がそのままザルがわりになるため。

 

袋の表面に細かい穴が無数に空いており、水道水を直接入れて麺を冷やせるようになっています。麺を冷やした後は、袋ごと軽く絞ることで水っぽくなくなりますよ。

 

こちらの商品、麺の太さにもビックリしましたが、なんといっても特徴的なのはまるでポタージュのようなとろみの濃厚スープです。器に入れると“ボタボタ”と音がするくらいのとろみ感。器に開けるのと同時にカツオ出汁の良い香りが漂ってきました。

 

麺をすくって1回スープに沈めただけで、濃厚スープが麺に絡みついてきます。一口すするとカツオ出汁の旨味が口いっぱいに広がりました。麺を食べ終わるころになってもスープの濃さは変わらず。最後まで美味しくいただくことができました。

 

スープの原材料を見ると、そうだかつおぶしや混合削りぶしの粉末のほか、さばぶしやポークエキスまで入っています。濃厚スープの秘密に納得ですね。最後まで飽きずに食べられたのは、かぼす果汁のおかげでしょうか?

 

「金の濃厚つけめん」は麺が大盛りなのもうれしいポイント。麺の重量はなんと400gです。ほかの冷食ラーメンと比較しても食べ応え十分。空腹の男性の方でも十分満足できる量です。セブンの「金の濃厚つけめん」をぜひ一度お試しください!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

もちもち+平打ち麺たまらん!ファミマの「生パスタ たらこクリーム」が濃厚ですこと

独ヲタ女子アッキーさんが「とりあえず」キッチンカーを購入!? さすがの行動力に視聴者も惚れ惚れ

7月14日にYouTuberのアッキーさんが、自身のYouTubeチャンネル「独ヲタ女子【*アッキーch*】」を更新。今回の動画では、購入したキッチンカーについて紹介をするようです。視聴者から行動力の高さを評されるアッキーさんですが、一体どんな用途のキッチンカーなのでしょうか。

出典:独ヲタ女子【*アッキーch*】

 

●「とりあえず」でキッチンカーを購入!?

アッキーさんはアウトドアやバイクについての動画を投稿している、登録者66万人を超える人気YouTuber。「皆さんにキャンプをしに来てもらいたい」という理由から貯金のほとんどを費やし、山を購入してキャンプ場を作っている行動派女子です。

 

動画の冒頭では、さっそく本日納車されたというキッチンカーを紹介。キッチンカーを購入した理由は、現在作っているキャンプ場でドリンク・軽食などを提供するため。今の受付には調理できるスペースがないため、キッチンカーを購入したと説明しています。

 

キッチンカー探しには苦戦したとのことですが、最初からベージュカラーに塗装してあったこのキッチンカーに一目惚れして購入を決めたそう。

出典:独ヲタ女子【*アッキーch*】

 

キッチンカーを運転してキャンプ場へ向かう途中、想像以上に風に煽られるため気をつけて走らないと危ないと気を引き締める場面も。道中のトークではキャンプ場の場所は長野県で、詳しい場所は近々発表されることも明かされました。

出典:独ヲタ女子【*アッキーch*】

 

キャンプ場に到着すると、冷蔵庫やシンクなどキッチンカーの設備について紹介。もともと2つだったシンクに、手洗い用のシンクを1つ追加したそう。オリジナルカクテルやキャラクターにちなんだメニューの提供など、色々な計画があるようです。

 

イメージを掴むため、100円均一で購入したアイテムで装飾をしてみることに。テープライトの長さが足りないなどのトラブルもありつつ、雰囲気が掴めたところで装飾を片づけます。最後は今後キャンプ場完成の動画を出すことを発表し、「お待ちしてます」と動画を締めくくりました。

出典:独ヲタ女子【*アッキーch*】

 

視聴者からは「凄い行動力! いろんな人を楽しませようと頑張る姿が素敵」「取りあえずでキッチンカーを買っちゃうのカッコよすぎる」「やりたいと思ったことに対して行動に移せるアッキーさんを尊敬しますし応援します!」などのコメントが上がっていました。アッキーさんが作ったキャンプ場を実際に訪れられる日が待ち遠しいですね。

お店レベルの味わいに感動! 「南国酒家監修 海鮮塩あんかけやきそば」(セブンーイレブン)はコクのあるとろとろ餡がポイント

具沢山でとろっとした餡(あん)が特徴の“あんかけ焼きそば”。野菜がたっぷり取れるので、野菜不足を感じている人にもオススメの一品です。コンビニにパッケージが並ぶ機会も多く、7月11日にはセブン-イレブンに「南国酒家監修 海鮮塩あんかけやきそば」(648円/税込)が登場。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ハワイのB級グルメを完全再現! 「プリングルズ ガーリックシュリンプ」はニンニクとエビの風味がたまらない!

 

●「南国酒家監修 海鮮塩あんかけやきそば」(セブン-イレブン)

監修をおこなった「南国酒家」は“日本の、美味しい中国料理”をコンセプトに、関東を中心に出店している創業62周年を迎えた人気の中国料理店。ちなみに同店とセブン-イレブンがタッグを組むのは初ではなく、2023年2月に食の祭典「中華フェア」にて「南国酒家監修 海鮮塩あんかけやきそば」を販売した実績が。今回再び「美食の祭典! 世界のセブン-イレブングルメフェア」で同商品が販売されました。旨みの効いた塩味の餡と香ばしい麺が組み合わさった老舗の味に期待が高まっていきます。

 

餡と麺はシートで分けられており、加熱調理後に絡ませることできるようになっていました。また和からしが別添されているので、味の変化を楽しむことも可能です。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで4分30秒)をおこない、餡の下にあったシートを引き抜くとあっという間に出来上がり。具材の多さに驚きながらまず一口いただくと、麺の香ばしい旨味が口のなかにじゅわっと広がっていきました。セブン-イレブンの公式サイトによると、麺には醤油が隠し味として使用されています。

 

コクのあるとろとろの餡との相性も絶妙で、食べていくうちに麺に餡がしみこんでいくと、食感に変化がありさまざまな食感を楽しむことができました。また途中で別添の和からしをつけてみたところ、味がピリッと引き締まり病みつきになること必至です。

 

同商品には海老やいかに加えて、白菜や人参といった野菜、きくらげがたっぷり入っています。「海鮮塩あんかけやきそば」というだけあって、海老もプリプリでしっかり存在感を発揮。味の変化を楽しみつつ最後まで同商品を堪能することができました。

 

ネット上には「お店レベルの味わいに感動」「餡がうますぎる。さすが名店監修なだけある」「具材もたっぷりで大満足の一品」といった声が続出。あなたもこだわりを感じる名店の味を堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

超高級時計のシークレットイベントに参加? 武田真治さんの配信動画に驚きの声続出!

タレントの武田真治さんが、7月12日に自身のYouTubeチャンネル「武田真治のSHINJI TAKEDA」を更新しました。今回は超高級時計店のシークレットなイベントに参加する企画です。なかなか日常では見られない光景に視聴者からも驚きのコメントが寄せられていました。どんな内容だったのか詳しくご紹介しましょう。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

●桁違いの価格に驚きが止まらない

話題となっているのは「【ロレックス】あの超高級ポールニューマンモデルの展示イベントに行って億のロレックスを購入する!? その後に、大事件が起こる」と題された動画です。超高級腕時計店「QUARK SALON TOKYO(クォークサロン東京)」を訪れ、「ロレックス デイトナ ポール・ニューマン」が44本も集まっているイベントに参加しました。俳優やミュージシャンなど、マルチに活動する武田さんは交友関係も広いよう。ハイクラスな友人の招待で今回の企画が実現したそうです。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

「QUARK SALON TOKYO」を運営する「クォーク」とは、ロレックス専門店としてアンティークから新品、中古品を扱う世界で唯一のチェーン店です。1998年創業ですが、現在では日本に16店舗、香港に1店舗と大きく拡大。世界中のネットワークを使ってロレックスを売買しています。

 

さっそく店頭を訪れると、入り口には「完全予約制」の文字が張られており厳重に施錠。武田さんですら勝手には入れません。今回の案内を担当する佐藤さんの解説の元、店内に並ぶアイテムを見ていきます。「ロレックス ポール・ニューマンモデル」といえば、高級時計店でも店頭に1本並んでいるかどうかという品です。それが何本も並ぶのは希少な機会といえるでしょう。

 

店舗1階で展示されているのは世界中のオーナーから借り受けたアイテム達です。「ポール・ニューマンモデル」は1968年から1972年の5年程度でのみ製造されているため、希少価値が高いことが特徴。最も安い第一世代モデルでも3000~4500万円、一番人気の第三世代はさらに高値がつくようです。実際に映画スターのポール・ニューマン氏本人がつけた品は、数年前のオークションでは20億円以上で落札されたとのこと。武田さんも「信じられない値段ですね」と驚きの様子でした。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

店舗2階では第一世代から第三世代のうち6本を販売。しかし残念ながらすでに抽選販売になっているとのこと。武田さんもニヤニヤしながら「買おうと思っていたのに~」とコメントしています。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

ちなみに撮影の約1週間後、同店に強盗が押し入るという大事件が発生。その時の様子は次回配信の動画で佐藤さんにインタビューしています。これからの武田さんの発信にも注目したいですね。

まろやか醤油がやみつきに! ファミリーマートの「ベーコンときのこの醤油スパゲティ」はつるしベーコンの風味が抜群

スパゲティの種類の中でも、さっぱりとした味わいの醤油スパゲティ。食欲のわかない暑い季節にも適度な塩味でツルッと食べやすいですよね。

 

今回はファミリーマートから7月11日に発売された「ベーコンときのこの醤油スパゲティ」(398円/税込)をチョイス。具材が醤油とよく合うベーコンときのこである点も魅力を感じます。さっそくその味わいを確かめてみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

もちもち+平打ち麺たまらん!ファミマの「生パスタ たらこクリーム」が濃厚ですこと

 

●「ベーコンときのこの醤油スパゲティ」(ファミリーマート)

同商品は和風だし醤油で炒めたスパゲティで、具材のベーコンはつるしベーコンを採用。つるしベーコンは、つるして加熱することで通常のベーコンよりも燻製の香りや風味を楽しめるのが特徴です。普段口にする機会があまりないつるしベーコンの味わいも気になります。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで2分30秒)をおこない蓋を開けた瞬間、醤油の良い香りがふわっと漂いました。だしを含んだ醤油の香りは食欲をそそります。一口食べてみると、スパゲティにしっかりとだし醤油の味がしみ込んでおり、あっさりしているのにコクを感じました。醤油というと塩辛いイメージがありますが、塩辛すぎずとってもやさしい味わいです。

 

具材であるベーコンとエリンギは大きめのカットで、食べ応えあり。期待のつるしベーコンは、口に入れると燻製の香りと風味をしっかり味わうことができました。ベーコンの味とともに、エリンギの触感も楽しめるので飽きずに食べられます。

 

トッピングにはきざみ海苔と赤唐辛子が乗っており、海苔と和風醤油との相性は抜群。赤唐辛子は細かく刻んであるため辛さは感じませんが、口に入れた時に唐辛子の良い香りが鼻に抜けアクセントになっていました。

 

 

ネット上では「だし醤油が麺に絡んで味わい深く、具材もたっぷりで食べ応え十分!」「和風パスタとはまた一味違ったまろやかな醤油風味が良いね」といった声が寄せられていました。つるしベーコンやエリンギの風味、海苔と唐辛子のアクセント、だし醤油のコクがバランス良くベストマッチした醤油スパゲティ。是非味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

贅沢なギルティ飯! セブン-イレブンの「サーモンポキ丼 ごま油醤油・スパイシーマヨ」はサーモンたっぷりで大満足!

ミニ四駆対決で喧嘩勃発!? グレートエンペラー対スーパーアバンテJr.

お笑いコンビのモグライダーさんが、7月8日に自身のYouTubeチャンネル「モグライダーのモグChan」を更新しました。それぞれの選んだミニ四駆で対決した2人に、視聴者からは「こういう対決は大人になってもワクワクする」「むきになるのわかる」などのコメントが。勝負の結果はどうなったのでしょうか。

出典:モグライダーのモグChan

 

●現代のミニ四駆が強すぎて喧嘩勃発!?

今回紹介する動画は「ミニ四駆対決【後半戦】」。前半戦ではタミヤ プラモデルファクトリー 新橋店を訪れたモグライダーの2人が、対決に使うミニ四駆を選択しました。芝大輔さんは子どもの頃に現役だったものに近いものをというテーマでグレートエンペラー、ともしげさんが選んだのは最新型のスーパーアバンテjr.です。

 

対決のためにスイッチを入れてモーター音が鳴ると2人は「出た! 動いた!」「うわ! ミニ四駆だ!」と大興奮状態。ミニ四駆世代なら胸が熱くなる瞬間ではないでしょうか。

出典:モグライダーのモグChan

 

一度目の勝負はともしげさんのマシンが圧勝。「(現代のミニ四駆は)進化してるんですよ」と余裕の一言が出ます。2度目の勝負もやはりともしげさんのマシンが圧勝。芝さんはスーパーアバンテjr.の性能に驚きを隠せません。

 

一方で芝さんは「これが俺らの知ってるドノーマル」とグレートエンペラーへの愛着を感じる一言が。スーパーアバンテjr.のスペックの高さにこのまま戦っても意味がないため、改造して再度チャレンジする流れに発展しました。

 

ちなみにグレートエンペラーは、1987年に「月刊コロコロコミック」で連載がスタートした「ダッシュ! 四駆郎」の主人公である日の丸四駆郎が愛用していたマシンです。

 

「芝君に悪いと思ってまだ本気出してない」と発言するともしげさんに、芝さんは「いちばんシンプルな状態から色々するのが楽しかった」と当時の思い出に浸りながら熱く反論します。ともしげさんは「これが今のシンプルなんですもん」とミニ四駆に熱くなる2人。「ズルいよ~」と若干逆切れ気味な芝さんに苦笑いのともしげさんでした。

出典:モグライダーのモグChan

 

「子供還りさせてくれよ」と言いながら強くするためのパーツに改造する芝さんと、手加減するために機体を重くするパーツに変更するともしげさん。「生まれ変わりましたよ」「音が違う」とはしゃぐ芝さんの姿はまさに子供にもどったようです。

出典:モグライダーのモグChan

 

再戦結果はなんと速くなりすぎてしまった芝さんの機体がコースアウトしてしまうという結果に。この2人の対決に「改造して本気で勝とうとする芝さんかわいい」「今のミニ四駆はノーマルモーターでも速いよ」といったコメントで盛り上がっています。懐かしい気持ちとともに、ミニ四駆の進化も感じられる今回の動画をぜひチェックしてみてください。

激安ズタボロ物件に電気を通せ! 千原せいじが資産10億円の不動産王を目指す!

お笑いコンビ・千原兄弟の千原せいじさんが配信するYouTubeチャンネル「せいじんトコ」。せいじさんが資産10億円の不動産王を目指し、築46年の激安ズタボロ物件を380万円で購入し話題になりました。リノベーションとして床貼りの作業が完了し、これから電気工事をおこなう工程へ。激安ズタボロ物件の電気工事はどのような結末を迎えたのでしょうか。

出典:せいじんトコ

 

●照明器具取付のための天井穴あけ工事に大苦戦!?

まずは今回コラボレーションした電気工事会社「ユウアイ電設LLC」の皆さんと一緒に、物件の下見をして電源コンセントを設置したい位置や照明の種類を確認していきます。下見が終わるとメインの電気工事はユウアイ電設LLCさんにおまかせすることに。

出典:せいじんトコ

 

再び物件に足を運んだせいじさん。この時点でもうすでに電気周りの工事はほぼ完成した状況で、エアコンの設置も完了していました。あとは照明の墨出しや穴あけをして照明を取り付けるという器具付の作業が残っています。

 

せいじさんが天井の穴あけ作業にさっそく挑戦するも、力の加減が難しく大苦戦……。なかなか穴があきません。時間をかけてなんとか穴をあけることができたせいじさんは、思わず「こんな大変やとは!」と息切れしながら驚きの表情を浮かべていました。

出典:せいじんトコ

 

今回コラボレーションした「ユウアイ電設LLC」チャンネルの動画では、せいじさんとの物件下見の後に実際にどのような電気工事をおこなったのかを詳しく確認できます。実施したのは、新設するスイッチ専用回路作りやダウンライトなどの開口と荒配線、照明器具の取付作業。また電気工事後の仕上がりも見ることができますよ。

出典:ユウアイ電設LLC

 

電気工事の一環として照明用の天井穴あけに挑戦した今回の動画に、視聴者からは「工具って使うの難しいですよね。職人さんすごいです」「電気って本当にありがたいって改めて思った!」「電気がつくと世界変わるなー」「電気工事に興味あるからユウアイ電設LLCさんの動画も見に行ってこよう!」といった反響が寄せられています。せいじさんの苦労が伝わる今回の動画をぜひチェックしてみてください。

豆板醤&甜面醤のコンボたまらん!ファミマ「来来亭 旨辛まぜそば大盛り」は旨味の演出に技あり

手軽で簡単な食事として知られているカップメン。複雑な調理手順がなく調味料も用意する必要がないので、とても便利ですよね。そんなカップメンは進化し、いまやスープの旨みを味わったり、風味を楽しんだりできることが当たり前の時代に。そこで今回は、ファミリーマートの「来来亭 旨辛まぜそば大盛り」(268円/税込)に注目してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

 

●「来来亭 旨辛まぜそば大盛り」(ファミリーマート)

監修をおこなった「来来亭」は滋賀県野洲市に本店を構え、全国に複数店舗を展開する人気ラーメン店。京都風醤油味の鶏ガラスープに、背脂をふんだんに浮かせているのが特徴です。ちなみに、過去にも来来亭とファミリーマートは何度かタッグを組んだ実績があります。“自分たちのこだわりラーメンにプラスしてお客様のこだわりに応える、でも「情熱」だけは抜けない”というアツいお店。そんな来来亭が監修した、まぜそばを味わっていきましょう。

 

カップ麺に別添付されている小袋は、計3種類。まずは、かやくを入れてお湯を注ぎます。調味たれをフタの上で温めながら5分待ったあとに投入。かき混ぜると食欲をそそる香りが漂ってきました。早く食べたいところですが我慢……。残りの小袋、きみまろペーストを投入して完成です。

 

 

さっそく麺を一口。太い麺に濃厚なタレがよく絡み、豆板醤と甜面醤のコクが口いっぱいに広がっていきます。麺とタレの相性は抜群で、ガツンとくる旨みがやみつきに。

 

辛さを感じないなと思っていたら、後からピリっとした辛さがじわじわと広がってきました。旨みがありクセになる辛さを楽しんだところで、きみまろペーストと麺を絡めていきます。すると、まろやかで深みのある味わいにチェンジ。これはお箸が止まりません。

 

具材は、焼豚、ねぎ、もやし、メンマです。具材がタレの旨みを増してくれるだけでなく、もやしやメンマが食感の良さもプラスしてくれます。麺の量も130gと大盛りなので、コクのある味わいをお腹いっぱい堪能することができました。

 

ネット上でも「ただの激辛ではない! 旨みのある辛さがたまらない」「カップ麺とは思えない旨みの演出がすごい」といった声が続出。あなたもクセになる辛さを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

わかめ過ぎて麺が見えない! エースコック「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」はガッツリ&低カロリーな嬉しい一杯

団長安田さんが最新サイクルウェアをチェック! お得アイテムに「これは買いにこないと!」と大興奮

お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田さんが、自身のYouTubeチャンネル「チャンネル団長安田」を更新。トライアスロンにも挑戦するなど自転車好き芸人として有名な団長安田さんは、サイクルウェアの知識も豊富です。次々と商品を手に取り、実体験もまじえて魅力を紹介してくれました。

出典:チャンネル団長安田

 

●団長安田さん憧れのサイクルウェアブランドは「カステリ」

日本最大級のスポーツサイクル専門店「ワイズロード」の新橋店を訪れた団長安田さん。以前にも同店舗でシューズやヘルメットを紹介していますが、今回は店員さんとともにサイクルウェアをチェックしていくことに。

 

まずは団長安田さんのお気に入りのブランド「カステリ」から見ていきます。カステリは昔からの憧れで、「シュプリームとカステリのコラボを、シュプリームに並びに行って買った」と話す団長安田さん。

 

カステリは100年以上前からサイクルウェアを製造している老舗ブランドです。サイクルウェア史上最も軽量なジャージや人体工学に基づいたパッドの開発などをおこない、自転車業界の歴史を大きく動かしてきました。

出典:チャンネル団長安田

 

その後はグローブ、キャップなどを見ていきますが、パンツ裏地のパッド部分のスベスベ感に注目。生地や通気性によってはかゆみが出るため、やはりグレードの高いパンツのほうが満足度は高いようです。また通気性の良いキャップを手にとり、ヘルメット着用努力義務になったことでヘアスタイルが気になる人にキャップをオススメしていました。

 

その後も様々なブランドのサイクルウェアをチェック。雨天時に下半身が濡れてしまうことを我慢していた団長安田さんは、サイクルパンツの上から履く防水パンツの存在に驚きを隠せません。

出典:チャンネル団長安田

 

最後には、最大40%オフのセール商品を並べたコーナーへ。カステリの商品もいくつか対象になっており、防風や温度調整のしやすさなど高い機能をもつサイクルウェアが非常にお得になっていました。思わず「これは買いにこないと!」とテンションが上がる団長安田さんです。

出典:チャンネル団長安田

 

サイクルウェアを探している方に間違いなくオススメの今回の動画。進化したサイクルウェアやパンツをぜひ確認してみてくださいね。

もちもち+平打ち麺たまらん!ファミマの「生パスタ たらこクリーム」が濃厚ですこと

乾燥パスタでは出せないモチモチした食感で、ソースに絡みやすいのが特徴の生パスタ。最近では取り扱う店も増え、専門店に行かなくても楽しめるようになってきました。ファミリーマートにも三層構造のもちもち平打ち麺を使用した「生パスタ たらこクリーム」(530円/税込)が登場。一体どんな仕上がりになっているのか、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

わかめ過ぎて麺が見えない! エースコック「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」はガッツリ&低カロリーな嬉しい一杯

 

 

●「生パスタ たらこクリーム」(ファミリーマート)

コンビニではすっかり定番となったパスタですが、平打ちの生パスタとなると話は別。いつでもどこでも店頭に並んでいるわけではないので、店頭で見つけてついつい手にとってしまいました。

 

店頭には同じく平打ち生パスタを使用した「生パスタ ベーコンのクリーム」もありましたが、今回は「生パスタ たらこクリーム」をチョイス。ミルクでコクを出したと言うたらこ風味のクリームソースとたらこソース、ブロックで乗せられたバターが贅沢な一品です。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をすると、たらこソースとバターが溶け出し堪らない香りが部屋中に広がります。麺にソースをたっぷりと絡めて口に運ぶと、まるでうどんを食べているかのような想像以上のもちもち食感にびっくり。

 

たらこ風味のクリームソースとたらこソースも絶妙に混ざり合い、コク深い本格的な味わいです。ブロッコリーやパセリ、パルメザンチーズのトッピングも良いアクセントになっていて、最後まで飽きずに食べられました。

 

ちなみに辛味は一切ないので、小さなお子さんや辛いのが苦手な方でも安心して食べられます。また濃厚ソースでバターまで乗っているので、一見すると高カロリーそうな商品ですが実は熱量は500kcal以下。タンパク質も19g摂れるので、満足感は欲しいけどカロリーはあまり摂りたくないという人にもオススメな商品です。

 

ネット上でも「コンビニで生パスタを食べられる日が来るなんて幸せ」「もちもち食感と濃厚なクリームソースで心もお腹も大満足の一品でした」と大好評。年々進化するコンビニパスタには驚かされること間違いなしですよ。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ブイヨンで炊いた味つきケチャップライスが食欲をそそる! ファミリーマートの「特製デミグラスソースのオムライス」はふわふわ卵が魅力的

「納車して3秒でカスタム」したXJ550! ついに最後のカスタムが完成

お笑いコンビ・バッドボーイズの佐田正樹さんが、7月5日に自身のYouTubeチャンネル「SATAbuilder’s」を更新。納車されてからカスタムをおこなってきた「XJ550」ですが、今回の動画で最後のカスタムになるとのこと。完成形は一体どのようなバイクに仕上がったのでしょうか。

 

出典:SATAbuilder’s

 

●ついにXJ550最後のカスタム!

佐田さんにとって4台目のバイクになるXJ550。納車前からバイク雑誌で気になったカスタムを写真に撮って妄想していたそうで、納車して3秒でカスタムに取りかかる様子も以前の動画で紹介されています。今回は定められたルールの範囲内での初期カスタムをするということで、「族車にしない!! ちょい悪カスタム」がテーマです。

 

カスタムでお世話になっている“横兄”こと横畑さんの力を借りながら、今回もカスタムを進めていくことに。XJ550最後のカスタムである今回は、チェーンとスプロケットを金色に変更します。

出典:SATAbuilder’s

 

まずは元からついていたチェーンを外し、金色のチェーンに変更していきます。手慣れた様子で作業する佐田さんに、横兄が「呼ばれて嬉しいけど 俺必要ないだろ? もう 全部できちゃうよ」と笑う一幕も。

 

次はホイールを外し、スプロケットの交換作業へ。作業途中の愛車を見た佐田さんは「うわ!! めちゃめちゃかっこええやんこれ!!」と興奮を抑えきれません。

 

ホイールを装着し、チェーンをクリップで固定してカスタムは終了。完成した愛車を前に「いや… もうこれ以上ないですね」と感極まった様子です。しかしXJ550のカスタムは今回が最後と言い切るも雲行きは怪しく、ムートンも気になっていると口にする佐田さん。それはテーマに反して族車になってしまうと突っ込まれてしまいます。

出典:SATAbuilder’s

 

動画の最後には、完成したばかりのXJ550の試乗へ。空は晴天のバイク日和で、カスタムしたチェーンが黄金に輝きます。佐田さんも身体でリズムを取りご機嫌な様子で、完成したバイクにご満悦のよう。「最高やったな~!!」と満足そうに動画を締めくくりました。

出典:SATAbuilder’s

 

ファンからは「これだけカスタムしても、外装もノーマルだし旧車會仕様でかっこいいですね!」「やりすぎていない絶妙なカスタムが最高です」など、完成したバイクへの絶賛コメントが多く寄せられました。果たしてXJ550のカスタムはこれで終了なのか? 今後の展開を楽しみに待ちたいですね。

贅沢なギルティ飯! セブン-イレブンの「サーモンポキ丼 ごま油醤油・スパイシーマヨ」はサーモンたっぷりで大満足!

ハワイのソウルフードとして知られるポキ丼は、魚介類の切り身や海藻(オゴノリ)を醤油やごま油、唐辛子などの調味料で和えた料理です。日本ではまだ知名度がそこまで高くないポキ丼ですが、今回はセブン-イレブンで発売中の「サーモンポキ丼 ごま油醤油・スパイシーマヨ」(777円/税込)を紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

「麻辣香る麻婆丼」(ローソン)は辣油と花椒の奥深い辛みと香りが決め手! 痺れる辛さが病みつきに…

 

●「サーモンポキ丼 ごま油醤油・スパイシーマヨ」(セブン-イレブン)

セブン-イレブンでは“美食の祭典! 世界のセブン-イレブングルメフェア”と題して、アメリカ(ハワイ)、韓国、タイ、中国のグルメを発売中。「サーモンポキ丼 ごま油醤油・スパイシーマヨ」は、アメリカ(ハワイ)のグルメとして発売されています。公式サイトではサーモントラウトをメインにごま油醤油とスパイシーマヨで味付けしたものと記載されていますが、はたしてどんなお味になっているのでしょうか?

 

まずはレンジで加熱調理(目安時間500Wで1分30秒)。このときに上皿(具材)を外して、ご飯だけを温めるようにしましょう。加熱調理が終わりましたら、ホカホカのご飯の上に具材を乗せていきます。

 

 

サーモンの味はごま油醤油とスパイシーマヨの2種類。ごま油醬油の方はサーモンとごま油醤油が絶妙にマッチしており、漬け丼のような感覚で旨味をたっぷりと感じられます。

 

スパイシーマヨのサーモンはピリ辛でこってりとした味わい。玉ねぎや海苔の食感もアクセントとして効いていて、思わずやみつきになります。辛いのが苦手な方でも美味しく食べられそう。

 

ごま油醤油が和テイストだとすれば、スパイシーマヨは洋テイストでまさしく和洋折衷。2種のサーモンをご飯と一緒に食べられるのですから、なんとも贅沢でありギルティです。サーモン自体も厚切りで歯応えがあり、この一食で満足感を十二分に得られました。

 

ネット上でも「サーモンがたっぷり入ってて満足度が高い」「ごま油醤油とスパイシーマヨとサーモンとご飯の組み合わせが最高!」など好評の声が続出。日頃のご褒美に、ちょっと贅沢なサーモンポキ丼を味わってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

皮付き胡麻や花椒の香りが病みつきに! セブン-イレブンの「7プレミアム 胡麻が濃厚な担々麺」がうますぎる

注目のキャンプギア満載! たけだバーベキューさんが訪れた「アウトドアパーク2023」が熱い!

芸人のたけだバーベキューさんが、7月2日に自身のYouTubeチャンネル「たけだバーベキューTV」を更新しました。たけだバーベキューさんはアウトドア芸人を自称するほどで、大のキャンプ好き。今回は「アウトドアパーク2023」に参加した様子を投稿して話題になりました。いったいどのような内容だったのでしょうか。


出典:たけだバーベキューTV

 

●新しいキャンプギアが続々登場!

話題となっているのは「【LIVEとキャンプギア】アウトドアパーク2023が楽しすぎる! 大阪万博イベント」と題された動画です。たけだバーベキューさんは、5月20日から21日に大阪府の万博記念公園・東野広場で開催された「アウトドアパーク2023」に参加しました。同イベントはアウトドアに関連する様々なアイテムを集めた関西最大級のイベント。アイテムの販売・展示だけではなく、アウトドア体験やミュージックライブなどもあり、家族で一日中遊べます。

たけだバーベキューさんが最初に訪れたのは、アウトドアバッグのメーカー「Aplysia」のブースです。キャンプに使える様々なバッグが目白押しで、たけだバーベキューさんは手のひらサイズながらビニール袋を収納できるアイテムに注目していました。なぜか従業員の息子さんがデザインした缶バッジプレゼントが大人気になるなど、大盛況のようです。


出典:たけだバーベキューTV

 

チタン製品を扱う「VARGO」のブースでは、多くの目新しいアイテムが並んでいました。VARGOはチタン素材で軽いアイテムを多く扱うブランド。チタンをハニカムに肉抜きする加工が難しいことから、他のブランドはない独自性の高さがあります。またアウトドアアイテムらしく、簡単に折り畳めて非常にコンパクトになることも嬉しいポイント。


出典:たけだバーベキューTV

 

VARGOはチタン製品だけではなくテントも扱っています。こちらも軽さが特徴で、2人用テントなのに総重量1.25kgという軽さを実現。周辺には各種メーカーのテントが展示されており、最軽量の1人用テントは「TERRANOVA」の525gでした。ペットボトル1本分の重さで持ち運べるテントを前に、たけだバーベキューさんも「一人寝るにはちょうど」「500gは理想的だ」と好印象な様子です。


出典:たけだバーベキューTV

 

そのほか「CAMELGEAR」「WEEKEND(ER)」「HASEGAWA CAMP」などさまざまなブースを興味深く確認するたけだバーベキューさん。アウトドアパークで仕入れたギアを実際に使うのか、今後の動画にも注目したいですね。

ハワイのB級グルメを完全再現! 「プリングルズ ガーリックシュリンプ」はニンニクとエビの風味がたまらない!

いかにも外国風なパッケージが目を惹くポテトチップス「プリングルズ」。何種類かある定番のフレーバーの中でよく食べるのは「うましお」か「サワークリーム&オニオン」なのですが、いつもの通りコンビニに買いに行ってみると新しい限定フレーバーが発売されていました。その名も「ガーリックシュリンプ」。「これは絶対に美味しいに違いない」と思って購入してきたので、さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

皮付き胡麻や花椒の香りが病みつきに! セブン-イレブンの「7プレミアム 胡麻が濃厚な担々麺」がうますぎる

 

●「プリングルズ ガーリックシュリンプ」(ファミリーマート)

ガーリックシュリンプと言えばハワイの代表的な料理。殻付きのエビにガーリックの効いた味付けが食欲をそそります。濃厚な味でご飯にもお酒にもピッタリのB級グルメを、ポテトチップスで再現した「プリングルズ ガーリックシュリンプ」(170円/税込)。一体どこまで再現できているのか、楽しみでワクワクが止まりません。

 

はやる気持ちを抑えられず、さっそくパッケージをオープン。パッと見た感じは普通のプリングルズですね。よく見ると赤茶色の“ツブツブ”が表面のパウダーに混じっているのが見えますが、それ以外はごく普通。鼻を近づけてみても、ほかのフレーバーに比べてとくに独特の匂いがするようなことはありません。

 

 

しかし口に入れた瞬間、ガーリックの香りがガツンときました! さらに噛めば噛むほどエビの香ばしさが口の中に広がって、ガーリックシュリンプの味になっていきます。そして最後はジャガイモのほのかな甘さでフィニッシュ。食べている時には味が濃く感じますが、後味はあまり残らずあっさりとしていました。

 

またすべてのフレーバーの「プリングルズ」に共通することですが、ザクザクとした歯ごたえが気持ちよくて食べる手が止まりません。ガーリックシュリンプ味は50gの小さいサイズしか販売されてないので、すぐに食べきってしまいそう……。

 

すでに食べた人からは「ちゃんとガーリックシュリンプの味がする! 夏にピッタリ」「ほかのフレーバーに比べて味が濃すぎないのがいいね」などと高評価な「プリングルズ ガーリックシュリンプ」。ビールはもちろん、コーラなどの炭酸飲料にもぴったりです!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

甘じょっぱさがたまらない! 夏限定「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」は美味しすぎて食べ過ぎ注意?

小嶋陽菜さん、パリの1週間コーデ! センス溢れるLOOKBOOKに注目

モデル、タレント、経営者と幅広い活躍を見せる小嶋陽菜さんが、7月2日に自身のYouTubeチャンネル「HARUNA KOJIMA’s cat nap」を更新。パリの素敵なホテルで、夏の1週間コーディネートを紹介しました。見ているだけでワクワクするようなLOOKBOOKを、ぜひチェックしてみましょう。

出典:HARUNA KOJIMA’s cat nap

 

●テンション上がるこじはるの世界観!

注目を集めたのは「こじはるパリ夏の1週間コーデ❤【LOOKBOOK in PARIS FR】」と題された動画。自身がプロデュースしているブランド「Her lip to」のアイテムはもちろん、さまざまなコーディネートをこだわりポイントとともに紹介しています。

出典:HARUNA KOJIMA’s cat nap

 

小嶋さんは2017年にAKB48を卒業後、モデルやタレントを続けつつライフスタイルブランド「Her lip to」を創業。さらに2022年には同社を運営する「heart relation」の代表取締役CCOに就任し、活躍の場を広げています。「heart relation」は「Her lip to」の他にも、「Her lip to BEAUTY」「ROSIER by Her lip to」「House of Herme」など、小嶋さんの世界観たっぷりのブランドもオススメ。

 

パリの風景が流れるオシャレなオープニングからスタートし、まずは爽やかなデニムのサマードレスを紹介。ボリューム感が好きなポイントだというドレスに合わせた、「レディな雰囲気をプラス」した赤いミュールやリップが目を引きます。

出典:HARUNA KOJIMA’s cat nap

 

3つ目に紹介したボーダートップスとデニムを合わせたフレンチルックは、髪の毛をおろしたカジュアルなコーディネート。存在感のあるサングラスがより魅力を引き立てます。視聴者からも「ドレス以外のコーデを見せてくれて嬉しい」「真似できそうなスタイルもあってよかった」と好評の声が寄せられていました。

出典:HARUNA KOJIMA’s cat nap

 

他にもドレス姿にハットをプラスしたり黒のモノトーンでパンツスタイルを紹介したりと、小嶋さんのこだわりが詰まったコーディネートが次々と登場。服に合わせてポーズをとる姿は、どこを切り取っても絵になります。

 

エンディングはパリのオシャレな街並みとともに小嶋さんのコーディネートを振り返り。音楽もカフェで流れているような心地良さで、「服だけじゃなくて映像もすべてがセンス良すぎる」「可愛さが半端ない」といった声も。終始、小嶋さんのセンスが光るLOOKBOOK。今年の夏のコーディネートに、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

Wスープの濃厚な旨みに溺れる… 「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」(セブン-イレブン)で楽しむ魚介系の香り

お湯を注ぐだけで手軽に楽しめるカップラーメン。時間がなかったり、疲れていたりするとつい手にとってしまう方も多いはず。しかしいまやカップラーメンは手軽なだけでなく、有名店の監修やコラボなどで本格的な一杯が味わえるようになりました。

 

そこで今回注目したのが、セブン-イレブンで見つけた「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」(246円/税込)。人気の一杯を手軽に味わうべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

とろ~りチーズを楽しめる! 「北海道産4種チーズの濃厚クリームドリア」はコクのあるソースが美味しい

 

●「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」(セブン-イレブン)

監修をおこなった「青葉中野本店」は、「中華そば本来の味を提供したい」という思いから1996年に創業しました。今では東京だけでなく、埼玉、千葉、神奈川、茨城にも店舗を構える人気ラーメン店です。また魚介と豚骨のWスープの元祖とも言われています。

 

今回紹介する「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」は、数に限りがあるため在庫がなくなり次第終了予定という一品です。それでは人気ラーメン店の味をじっくりレビューしていきましょう。

 

カップ麺に別添付されている小袋は、調味油の1つ。粉末スープや具材などはすでにカップに入っていました。お湯を注いだら、調味油をフタの上で温めます。3分待った後に調味油をINすると、さっそく魚介系の香りが漂ってきました。麺を一口いただいて驚いたのは、魚介と豚骨、そして醤油の風味です。濃厚な風味が味覚をビシビシと刺激してきました。

 

 

続いてスープを一口。魚介と豚骨の調和が絶妙なスープは、濃厚でありながらコクと旨みをしっかり感じることができ、脂っこさがありません。魚介や豚骨の旨みがじっくりと口の中に溶け込んでいきます。その味わいは濃厚なスープに飽きるどころか食欲をそそられ、やみつきになるおいしさです。

 

具材は、味つき肉、ねぎ、ナルトの3種類。シンプルで一見すると物足りなさを感じるかもしれませんが、具材とスープの相性は抜群です。具材がスープの旨みを邪魔することなく、最後まで魚介と豚骨のWスープの魅力を存分に堪能することができました。

 

ネット上でも「濃厚なのに、Wスープのバランスが崩れていないことに感動」「カップ麺なのにWスープの旨みを活かした満足度の高い商品」といった声が続出。あなたもWスープの濃厚な旨みに溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

暑い夏こそ麺が食べたい! ローソンの「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」は豚と魚介の旨味いっぱいのスープがGOOD

新しいカテゴリ「ハイブリッドスーパースポーツ」とは? 吉村さんがついに新型マクラーレン「アルトゥーラ」に試乗

モデルでタレントのみちょぱ(池田美優)さんとお笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇さんが、7月2日にYouTubeチャンネル「みちょぱ吉村のマブマブTV」を更新。最新のハイブリッドスーパースポーツカー・マクラーレン「アルトゥーラ」に試乗しました。「720S」と比べて乗り心地はどれぐらい違ったのでしょうか。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

●全く新しいカテゴリ「ハイブリッドスーパースポーツ」とは?

注目を集めたのは「新型マクラーレン『アルトゥーラ』に試乗でノブコブ吉村もう一台マクラーレンを購入!?」と題された動画です。前回の動画で、マクラーレンにて愛車「720S」を点検してもらった吉村さん。今回は新型マクラーレン「アルトゥーラ」の試乗へと挑みます。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

まずは「エレクトリックモード」で試乗をスタート。音の静かさに吉村さんは驚きを隠せません。エレクトリックモードは、深夜や早朝に静かに走行することができるそうです。続いて電気がメインでエンジンがサポートする「コンフォートモード」、そしてエンジンがメインで電気がサポートする「スポーツモード」へと徐々にモードを上げながら試乗します。

 

スポーツモードまで上げて走行したところで「上品ですね、ヤンチャじゃない」とすでに興奮ぎみ。また実際に走行はしていませんが、サーキット向けのスポーティーな運転ができる最大パワーの「トラックモード」もあります。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

吉村さんは試乗しながら「先に出てたらこっちもアリだったな」「マジでいい車」など称賛を連発。しかし試乗を終えてスタッフに感想を聞かれると、「ワイルドさはウチ(720S)の方がある」「こっちは僕は物足りない」とコメントしています。

 

吉村さんの愛車「720S」には4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載しており、720馬力および最大トルク770Nmを発生します。0から100km/hはわずか2.9秒、最高速度は341km/hというモンスターマシン。

 

「アルトゥーラ」は720Sのワイルドさはちょっとどうだろうと悩んでいる人や、女性とか免許を取って2台目とかにオススメと説明してくれました。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

「アルトゥーラ」を試乗する吉村さんに、動画の視聴者からは「運転する吉村さんもアルトゥーラもかっこいい」「やっぱりマクラーレンがお似合いですね」といった反響が寄せられています。スポーツカー好きな人は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

わかめ過ぎて麺が見えない! エースコック「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」はガッツリ&低カロリーな嬉しい一杯

コンビニでも幅広いラインナップを取り扱っているカップ麺。今回はエースコックから6月26日に発売された新商品「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」(298円/税抜)を、早速ファミリーマートで購入しました。インパクトのある商品名が目を引きますが、いったいどのような味わいなのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」(ファミリーマート)

本商品は、熱湯でもどした乾麺と乾燥わかめを付属のたれと和えて食べる油そばタイプのカップ麺です。発売元の公式サイトによると、「わかめが主役でめんは脇役!」「まるでサラダを食べているような感覚になる一杯」とのこと。

 

 

早速調理しフタを開けると、麺が見えないほどたっぷりと入ったわかめの量に驚きます。フタの上で温めていた調味たれを加えれば、食欲をそそるごま油の香りが。うまみの強いチキンと醤油ベースのたれにニンニクの風味も感じられ、まさにチョレギサラダの味です。

 

たれにはお酢が使われているため、後味はさっぱり。かやくに入っている鷹の爪も良いアクセントになって、どんどんと食べ進めたくなります。辛味は決して強くはなくあくまでじわじわと感じる程度なので、暑い時期にも食べやすいでしょう。麺とわかめに加え魚肉の練り物やコーンも入っていて、食感や彩りも良いですよ。

 

またたっぷりのごま油も加わっているため、油そばのようなこってりとした味わいも楽しめます。半分ほどは麺ではなくわかめを食べているので、風味はガッツリでもあまり罪悪感がありません。実際に一食分は242kcalとヘルシーなうえ、カルシウムも287mg摂れるという身体に嬉しい一杯です。

 

麺が少なめなのではじめは「お腹いっぱいにならないのでは?」と思っていましたが、わかめにしっかりと歯ごたえがあるため食べ終わる頃には満腹感を得られました。ダイエット中でもご飯は抜きたくないときや、ガッツリ系のカップ麺を食べたいけれど摂取カロリーも気にしたいという際には特にオススメです。

 

すでに実食済みの人からも「思ってた以上にわかめがたっぷり入っててびっくりした。これは主食だわ」「ノンフライ麺なのがなにより素晴らしい!」「チョレギサラダみたいにさっぱりしていてうまい。242kcalなのもやばい」と好評な様子。ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの冷食「8種具材のちゃんぽん麺」、海鮮の旨味と野菜の甘みのハーモニーが本格的すぎる

しなやかな体に視聴者からも驚きの声が! 女優・箭内夢菜さんが大好きなホットヨガに挑戦

女優の箭内夢菜(やないゆめな)さんが7月1日に、自身のYouTubeチャンネル「箭内夢菜のユメ」を更新。箭内さんは今回ホットヨガに挑戦していますが、視聴者からは「体柔らかい!」と驚きの声があがっています。本人も「最高に整う!」と言っているホットヨガ、一体どのような内容だったのでしょうか?

出典:箭内夢菜のユメ

 

●心と体が整うホットヨガは滝汗必至!?

ホットヨガは大好きで地元・福島でも通っていたので、今回の企画が楽しみだったという箭内さん。さっそくウォーミングアップからスタートです。まずはあぐらの姿勢で目をつむって深呼吸。呼吸に合わせながら腕を天井まで伸ばし、肘同士を背中で合わせます。座ったままとはいえ、上半身をゆっくり大きく動かすのでもう汗をかき始めました。

出典:箭内夢菜のユメ

 

水分補給が終わったら、最初のヨガのポーズ・チャイルドポーズをおこなっていきます。先生に背中や腰を押してもらいながら、ゆっくりと体を伸ばす箭内さん。次は膝立ちのポーズでゆっくりと足の裏を伸ばしていると、思わず「ん~」と声が出てしまうほど。先生からも「身体柔らかいですね」と褒められていますが、実は学生時代体操部だったので柔らかさはお墨付きです。

 

今回箭内さんがおこなっているホットヨガですが、ヨガの発祥はなんと約4500年前のインダス文明と言われています。日本に本格的に広まったのは1900年前後とされており、何度かのブームを経て現在は100万人以上が楽しむほどに普及しました。ヨガには冷えの解消、シェイプアップ効果などがあり、女性を中心にブーム化しましたが近年は男性にも普及。性別関係なく誰でも取り組めるエクササイズの地位を獲得しています。

出典:箭内夢菜のユメ

 

さらに箭内さんのヨガは進んでいき、次は半円のポーズから立ちの姿勢に。股関節を伸ばしながら見事なY字バランスを披露すると先生も「素晴らしい!」と絶賛。戦士のポーズII・花輪のポーズをおこなっていると、腕の関節に溜まるほど大量の汗をかき始めました。

出典:箭内夢菜のユメ

 

座位のポーズ・臥位のポーズと続き、最後にストレッチをしてホットヨガ終了です。先生からも褒められていましたが、視聴者も「体柔らかくてきれい!」「見ている側も気持ちが落ち着く」「見とれちゃう」と絶賛の声が。見ていると実際にやりたくなってしまう箭内さんのホットヨガ動画、ぜひ確認してみてください。

ブイヨンで炊いた味つきケチャップライスが食欲をそそる! ファミリーマートの「特製デミグラスソースのオムライス」はふわふわ卵が魅力的

ケチャップライスとふわふわの卵、その上にかけられたソースが絶妙なバランスでうまさを引き出すオムライス。好きなメニューとしてオムライスを挙げる人も多いですよね。オムライスと一言で言っても、卵の焼き加減やソースも様々でたくさんの種類があります。今回はファミリーマートから6月27日に発売された「特製デミグラスソースのオムライス」(498円/税込)をピックアップ。その魅力を確かめてみたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

暑い夏こそ麺が食べたい! ローソンの「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」は豚と魚介の旨味いっぱいのスープがGOOD

 

●「特製デミグラスソースのオムライス」(ファミリーマート)

今回のオムライスはデミグラスソースのオムライスになります。デミグラスソースとは煮込んだ牛肉や香味野菜の出汁、褐色ルーと水を加えて長時間煮詰めて作られるかなり手の込んだソース。なかなか自宅で簡単に手作りできないソースを堪能できるのも嬉しいところです。特製という名前からも、こだわりを持ってソースを作っているのが伝わります。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をおこない蓋を開けると、デミグラスソースの香りが漂いました。芳醇で深いソースの香りが食欲をそそりますね。こだわりのデミグラスソースを一口食べてみると、濃厚でしっかりとしたコクがありました。酸味はそれほど感じない、とてもバランスの良いソースです。

 

ケチャップライスにはしっかりとした味が付いていました。これはブイヨンで炊きこんでから炒めるという方法で作っているため。ご飯にブイヨンがしみ込んでいるので、ケチャップライスだけでも満足感がありますよ。具は玉ねぎと鶏肉が入っていますが、小さめのカットで食べやすいのが嬉しいポイントです。

 

卵はふんわりトロトロの触感で、レンジでチンしても硬くならないところもGOOD。デミグラスソースともしっかり絡んで相性もバッチリです。さらに上にかかっているホワイトソースやチーズとパセリがアクセントになって、最後まで飽きがこないよう工夫されていました。

 

ネット上では「デミグラスソースの良い香りに、安定の美味しさ」「スプーンが止まらず、最後までペロッといけちゃう」といった声が寄せられていました。食欲を掻き立てるふわふわ卵のオムライスを、こだわりの特製デミグラスソースで味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの冷食「8種具材のちゃんぽん麺」、海鮮の旨味と野菜の甘みのハーモニーが本格的すぎる

ハズレ無しのルイス回! くっきー! さんがボンネビルに合う一風変わったライダースを購入

お笑いコンビ・野性爆弾のくっきー!さんが、6月28日に自身のYouTubeチャンネル「くっきー!の引田くっきー!」を更新しました。「【異端革衣】くっきー! NEW革ジャン購入!」と題された動画では、くっきー!さんが行きつけのお店で一風変わった革ジャンを購入する様子を撮影。いったいどのような革ジャンを購入したのでしょうか?

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

●風よけが付いたハイウェイマンレーベル「トライデント」を購入

芸能界でも革ジャン好きとして知られるくっきー!さん。今回はくっきー!さんが新たに手に入れたバイク「トライアンフ・ボンネビル」に合うライダースを購入することに。訪れたのはくっきー!さんの動画ではお馴染みの、神宮前にある「Lewis Leathers」さん。1892年に創業された英国最古のモーターサイクルウェアメーカーです。

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

お店に入ったくっきー!さんがさっそくボンネビルに合うライダースはないかと相談すると、紹介されたのはハイウェイマンのレーベルで復刻されている「トライデント」という一品。最大の特徴は正面についた風よけで、こちらは完全に取ることもできます。

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

試着をしながら「僕痩せたんですよ」というくっきー!さんは、サイズを「38まで練り上げたろ思ってる」と言いながら、42を着て「ちっちゃいな」「あれ おかしいな」と残念そう。サイズを決めたら、これから革などを決めていきます。

 

牛革だとちょっとマットな雰囲気になるとのことですが、くっきー!さんは「馬の照りいいですよね」と言いながら、馬を選択。また正面の風よけの裏側、さらに襟の裏側も白にすることにしました。

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

今回購入した革ジャンは、完成まで約1年。それを聞いたくっきー!さんは「もう忘れるよ!?」とさすがに驚きつつも、「楽しみとして待つしかない」とコメントしていました。

 

動画を見た視聴者からは「ルイス回はハズレがないね」「ルイスレザー動画待ってました!」と革ジャン回を待望していた人からの喜びの声が上がっていました。また「好きな店の店員さんとこんなに仲良くなるの人柄だよね」「店員さんとの会話が回を増すごとに軽妙になっていくのが良い」といった声も。

 

今度はロケでケンドーコバヤシさんと一緒にイギリスに行くというくっきー!さん。「Lewis Leathers本店」に行ってドミネーターを買いたいとコメントしていたので、新たに購入した革ジャンを紹介してくれる動画も楽しみにしたいですね。

「麻辣香る麻婆丼」(ローソン)は辣油と花椒の奥深い辛みと香りが決め手! 痺れる辛さが病みつきに…

自宅でも簡単に作れる中華料理・麻婆豆腐。でも本格的な中華の味を自宅で再現するのはなかなか難しいですよね。手軽に本格的な味を堪能したい人にオススメなのが、ローソンで販売中の「麻辣香る麻婆丼」(497円/税込)。果たしてその味わいは…?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

冷やし中華始まってます! ファミマの「焙煎ごま香るごまだれ冷し中華」は具だくさんで食べ応えもばっちり

 

●「麻辣香る麻婆丼」(ローソン)

ローソンではこれまでも麻婆豆腐を取り入れたパッケージを販売しています。「重慶飯店監修 麻婆豆腐ご飯」や、“禁断の刺激シリーズ”「凍える辛さ! 四川風麻婆丼」といった商品が購入者のお腹を満たしてきました。

 

今回の「麻辣香る麻婆丼」は、花椒と辣油の香りと辛みのある麻婆丼。今ではスーパーやコンビニでも目にすることが多くなった麻辣とは、花椒の舌がしびれるような辛さの麻(マー)と唐辛子のヒリヒリした辛さの辣(ラー)による2種類の辛さを合わせた味わいのこと。奥深い辛みと香り豊かな麻婆丼に期待が膨らみます。

 

同商品はご飯と豚ひき肉入りの麻婆豆腐が別々の容器に入れられていました。花椒が別添されているので、強い刺激が苦手な人も好みの辛さにすることが可能です。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をおこない蓋を開けた瞬間、食欲をそそる辣油の芳醇な香りが漂ってきました。ご飯の上にあつあつの麻婆豆腐をのせて一口いただくと、醤とひき肉の旨みが口の中いっぱいに広がっていきます。

 

はじめは「想像していたよりも辛くない?」と思いながら食べ進めていたものの、後からピリッとした辣油の辛みが押し寄せてきました。

 

そのほどよい刺激に、もう少し辛味をプラス。別添の花椒をふりかけてみると、花椒特有の爽やかな香りが立ち込めてきました。口に運ぶと、痺れる辛さがじわじわと拡散。気づけば唇や舌がヒリヒリしているのにスピーンを持つ手が止まらなくなり、クセになる辛さにすっかり魅了されてしまいました。

 

ネット上には「手頃な価格で本格的な麻婆豆腐が食べられて大満足」「麻辣の香りとヒリヒリビリビリする辛さが病みつきになりそう」「豆腐が大きめで食べごたえがあって嬉しい」といった声が続出。あなたも「麻辣香る麻婆丼」を思う存分堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

甘じょっぱさがたまらない! 夏限定「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」は美味しすぎて食べ過ぎ注意?

アメリカ人との骨格や握力の違いをカバーするカスタム! 中尾明慶さんがカスタムハーレーを初お披露目

俳優の中尾明慶さんが、6月28日に自身のYouTubeチャンネル「中尾明慶のきつねさーん」を更新。愛車のカスタムが完成したということで、ツーリング姿も披露してくれました。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

●ラクさを重視したカスタムハーレーをお披露目!

今回、中尾さんが訪れたのはハーレーダビッドソン新宿店。最初に「最近このカラーリングやたらインスタで見る」と中尾さんが注目したのはメーカー特別モデルの機種で、日本にわずか11台しかないようです。他にも2023年に120周年を迎えたハーレーダビッドソンが、記念コレクションとして製造した限定カラーのモデルも発見。中尾さんも「かっこいいね!」と細部まで観察していました。

 

さまざまなバイクが並ぶ中、突如として中尾さんのハーレーが登場。カスタム後自身も初めての対面ということで、「大人の間違いさがしです」と変更点をカメラマンに問いかけます。カメラマンがすぐに気づいたのはライザーが上がっている点で、大正解。跨った中尾さんは「首への負担がなくなった気がする」と満足気の様子でした。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

他に変更したのは、マフラー、親指で操作するボタン部分、そしてガソリンタンクの部分で、とにかくラクに乗れることを重視してカスタムしたようです。さらにクラッチを軽くし、より負担を減らして乗れるようになりました。無限にあるパーツの中で、アメリカ人との骨格や握力の違いをカバーするカスタムを優先的に選んだようです。

 

その後、軽くツーリングを経てガレージへ向かいます。「やっぱり少し乗りやすくなった」とご満悦の様子。マフラーはボタンひとつで音を変更できるもので、近所の騒音問題についても考慮したようです。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

ちなみに車検で主な基準となるのは、マフラーの音量と排気ガスの値です。カスタムを誤ると車検に通らないのはもちろん、違反切符を交付されてしまうことも…。マフラー選びには細心の注意が必要ですが、純正品もしくはJASMA認定品を選べば安心です。中尾さんも「値段は高いけど車検対応は何かといい」「限られたルールの中でカスタムするのが面白いとこ」と語っていました。

 

ツーリングを終えて「最高だったね」と嬉しそうに話す中尾さんでしたが、カスタムしたてでまだ運転に不慣れな部分はあるよう。慣れるまでには少し時間がかかりそうです。車・バイク系の動画が減っていたため、今後は出していきたいとバイクが並ぶガレージも映し出されていました。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

さらに今後もやりたいことはたくさんあるようで、ツーリングイベントに参加したり、他の人のハーレーを見せてもらって学んだりしたいと意欲的に語っています。動画視聴者からは「趣味に没頭できるの楽しそう」「久しぶりの乗り物編楽しかったです」「趣味が多才で羨ましい限り」といった声が上がっていました。中尾さんが手に入れた最新の愛車をぜひチェックしてみてくださいね。

皮付き胡麻や花椒の香りが病みつきに! セブン-イレブンの「7プレミアム 胡麻が濃厚な担々麺」がうますぎる

たまに無性に食べたくなる激辛料理。中でもゴマの風味とピリッとした刺激的な辛さが特徴的な担々麺は、定期的に食べたくなる一品です。最近ではその美味しさからか、コンビニで見かけることも増えてきましたよね。セブン-イレブンの冷凍食品コーナーでも「7プレミアム 胡麻が濃厚な担々麺」(321円/税込)を発見。美味しそうなパッケージに惹かれてついつい購入してしまいました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

甘じょっぱさがたまらない! 夏限定「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」は美味しすぎて食べ過ぎ注意?

 

●「7プレミアム 胡麻が濃厚な担々麺」(セブン-イレブン)

さっそく食べてみようと鍋の準備をしながら開封していると、袋に「レンジ調理がオススメ!」のフレーズが。なんとこちらの商品は鍋調理はもちろんのこと、電子レンジでの調理も可能なようです。

 

せっかくならレンジ調理を試してみようと鍋をしまい、麺と具の入った袋をレンジで加熱調理(目安時間500Wで6分30秒)。その間に液体スープをお湯で溶かしておきます。ここまで来れば後は簡単。加熱調理の済んだ麺と具をスープに投入するだけであっというまに出来上がりました。

 

お湯を沸かす必要はありますが、ポットやケトルがあれば鍋さえ使わずに調理できるのは洗い物が出なくて助かります。

 

器に入れるとただよってくるスパイシーな胡麻の香りに惹かれてさっそく一口。別添の「花椒入り唐辛子」で辛さ調整もできますが、まずは入れずにそのまま頂きました。口に入れると皮付き胡麻や練り胡麻を使っているおかげか、風味豊かで本格的な味わいにうっとり。

 

太めでスープがしっかり絡んだ麺も、もちっとした食感で美味しさ◎。これはやみつきになりそうな予感です。

 

半分ほど食べ進めたところで「花椒入り唐辛子」を全投入。花椒特有の爽やかな香りが鼻を抜けていきます。入れる前にもほのかな辛味はありましたが、投入後は痺れるようなヒリヒリした辛味に変化。激辛好きの方には是非試していただきたい一品でした。

 

ネット上でも「冷凍食品でこのクオリティはやばすぎ」「スープが美味しすぎて、毎回麺の後はお米を投入してスープまで全部食べちゃう」と絶賛の声が多数。お店のような本格的な味は沼ること間違いなしですよ。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

とろみスープがくせになる! ファミリーマートの「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」の酸っぱ辛さは暑い夏にピッタリ

今まで俺は何買ってたんだ… 車好きな岩城滉一さんが辿り着いた先は普通自動車?

6月24日に自身のYouTubeチャンネル「#51TV」を更新した、俳優の岩城滉一さん。「【新車購入】岩城滉一の次のカスタムカーが決まりました。」と題した動画の中で、スズキのソリオを購入する様子を公開し注目が集まっています。

出典:#51TV

 

●岩城滉一さんが大絶賛するソリオってどんな車?

岩城さんが訪れたのは、スズキオート秦野中井店。岩城さんは現在アルファードに乗っているのですが、車体が大きく扱いが大変だということで、スズキのソリオを購入するために来店しました。

 

ソリオを前にして、「大きさといいなんか非常にね いいのよ」と興奮気味の岩城さん。運転席に乗り込むと、ソリオの良さを紹介してくれます。

出典:#51TV

 

まずは窮屈さをまったく感じさせない社内の広さを絶賛。モニターも大きく、車の周囲を上からの視点で見ることができます。ダッシュボードにはUSBがついており、スマホの充電ができる他、スマホと連携することが可能。メールの返信も声に出すだけで送ることができるため、スマホの使用によるリスクがなくなります。

 

ここで岩城さんが「外車で千万とかそういう車にくっついてるような」と言って操作したのが、ダッシュボードから飛び出てくる透明のパネルでした。この透明パネルにはメーターや時計、ナビなど色々な情報を映すことができます。

出典:#51TV

 

またスマホと連携した際にハンドル部分に備え付けられているスピーカーから音が出るため、聞き取りやすいというのも岩城さんのお気に入りのポイントです。

 

後部座席を倒すと、荷物もかなりの個数が載せられます。普段射撃をするために大きい荷物を持ち運ぶことが多い岩城さんもこれには大満足。運転席から降りた岩城さんから「買います」との声があがりました。

出典:#51TV

 

さらに岩城さんは「値段から考えたらちょっとビックリした」「日本ってすごいな」とソリオへの賛辞が止まらず、ついに「今まで俺は何買ってたんだ」という衝撃的な言葉が飛び出すほど。

 

動画を見た視聴者からは「車好きの岩城さんがこれだけ褒めてるのは説得力があるね」「これだけ車好きで行き着いた先は普通自動車ってところが好感度上がる」といった反響が寄せられています。納車するソリオへの期待が高まりますね。

とろ~りチーズを楽しめる! 「北海道産4種チーズの濃厚クリームドリア」はコクのあるソースが美味しい

酪農王国と呼ばれる北海道は、乳製品の美味しさで有名。乳牛は暑さに弱いので北海道の気候は居心地が良く、北海道の生乳は世界でも屈指のレベルと言われています。そんな北海道産の質の良い生乳から作られたチーズを4種類も使っているのが、セブン-イレブンの「北海道産4種チーズの濃厚クリームドリア」(496円/税込)。チーズの濃厚さを味わえるかどうか、さっそく試してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

シリーズ史上最上級のスープを味わう! セブンの「すみれ 札幌濃厚味噌」で濃厚な味噌のコクと旨味を堪能

 

●「北海道産4種チーズの濃厚クリームドリア」(セブン-イレブン)

北海道には100以上のチーズ工房があり、多種多様なチーズが楽しめます。同商品に使われているチーズは、マスカルポーネ・ゴーダ・チェダー・クリームチーズとベーシックなもの。珍しいチーズは食べる人によって好みが分かれそうなので、王道の4種類は安心感がありますね。

 

レンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をおこないドアを開けると、すでに濃厚な香りが漂ってきました。とろとろになったチーズがフツフツ音を立てているのも、非常に食欲をそそります。ベーコンからも肉汁がじゅわり。ブラックペッパーもキリリと香って、いい仕事をしています。

 

まずはチーズとライスを一緒にすくってみると、さらに香りが濃厚に。口に入れれば期待を裏切らないチーズの深い味わいが広がります。とろりとしたソースの熱さに思わずハフハフと空気を吸い込むと、さらに強く香りを感じられました。

 

続いてベーコンが乗った部分をひとすくい。チーズとは違う塩気がアクセントになりますし、食感もしっかりしていてGOODです。ブラックペッパーとの相性もバッチリ。

 

中央で一際大きな存在感を放っているのは、クリームチーズです。スプーンで簡単に切れるほど柔らかく、それでいて溶けてしまうほどではない、絶妙なとろけ具合。口内でもしっかり存在を主張してきます。世界に誇る北海道産チーズの美味しさを存分に堪能できました。

 

ネット上では「チーズソースがクリーミーでコクがある!」「どこを食べても濃厚なチーズの味が楽しめる」と絶賛されています。チーズ好きな方もハマる同商品の濃厚さをぜひ試してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

食感がすごい! ファミマの「鉄板焼ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当」で体感する専門店レベルの味

履き方で変わるジーンズの色落ち! 草彅剛さんのジーンズ愛が止まらない

俳優の草彅剛さんが、6月23日に自身のYouTubeチャンネル「ユーチューバー 草彅チャンネル」を更新。「マニアックすぎるジーンズトークが盛り上がりすぎた!」というタイトルのとおり、「60年代 BIG E」「47年モデル」「大戦モデル」についてのジーンズトークを繰り広げました。一体どんな内容になっているのでしょうか。

出典:ユーチューバー 草彅チャンネル

 

●本当に同じモデル? 履き方で変わるジーンズの色落ちを徹底解説

「デッドストックで下ろしたものとヴィンテージの色の違いを比べてみよう」というテーマの今回の動画。同じモデルのジーンズでも、草彅さんがデッドストックから育てたものとヴィンテージで購入したもので、どれだけの違いがあるのかを見ていくようです。

出典:ユーチューバー 草彅チャンネル

 

ちなみにデッドストックとは新品未使用の売れ残り品のことで、年代物でも新品保存されているためジーンズの経年劣化を楽しめるのが特徴。対してヴィンテージとは新品中古問わず、古くても価値のある年代物のことで、一般的に30年以上昔のものを指します。

 

前回に続き「60年代 BIG E」の説明からスタートした草彅さん。元は同じ色形をしていたはずの2本を並べ、色落ち具合の違いや膝裏部分にできるハチノス状の模様について「本当に格好いいと思う」と熱く解説していきます。

 

一方でデッドストックから履く47年モデルの色落ちについては「めちゃつまんね~なと思ってる」と厳しい意見。色落ちの満足度はなんと12%程なんだそう。それでも「あの時雷雨に打たれたよなとかさ、旅行の時に履いて行ったな」など、デッドストックから下ろして長い時間を共に過ごすことで思い出が詰まっていくんだと、ジーンズへの愛が止まらない様子でした。

出典:ユーチューバー 草彅チャンネル

 

また第二次世界大戦下の物資不足の中作られた「大戦モデル」の話では、味が出るからという理由で稽古着はいつもデニムだと驚きの事実をポロリ。「大戦モデルのデッドを稽古着にするなんてセレブすぎる……」とコメント欄をざわつかせていました。

出典:ユーチューバー 草彅チャンネル

 

他にも「剛こそが本物のベストジーニスト!」「ジーパンのことは分からないけど、楽しそうなつよぽんを見てるだけで幸せ!」とコメント欄は大賑わい。もしかするとこの動画をきっかけに、ジーンズマニアになってしまう人もいるかもしれませんね。次回の動画も楽しみに待ちましょう。

暑い夏こそ麺が食べたい! ローソンの「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」は豚と魚介の旨味いっぱいのスープがGOOD

暑い夏こそ食べたくなるラーメン。熱々のラーメンもいいですが、汗をかかずにさっぱり食べられるつけ麺も魅力的ですよね。有名店ともなればコラボ商品がコンビニで並ぶことも。今回ご紹介するのは「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」(599円/税込)です。人気ラーメン店が監修を務めた一品をさっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

赤マー油は期間限定! 「名店の味 桂花 赤マー油仕上げ 辛口熊本豚骨拉麺」(セブン-イレブン)は食べ応え満点の一品

 

●「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」(ローソン)

創業30年の「らあめん花月嵐」は、全国に200店舗以上を構えるラーメンチェーン店。ファン人気No.1は豚骨ベースの背油醤油で作られた「嵐げんこつらあめん」で、これまで数々の期間限定ラーメンやコラボラーメンが販売されてきました。

 

ローソンでは「らあめん花月嵐」が監修した「嵐げんこつらあめん」と「冷し豚そばつけ麺」を発売。今回ご紹介するのは、夏にピッタリな「冷し豚そばつけ麺」です。

 

蓋を開けるとトッピングやつけ汁とともに“ほぐし水”が入っていました。まずは“ほぐし水”をかけて麺のかたまりをなくします。少量の水なので捨てる必要はなく、麺をほぐすのにちょうどいい量でした。のりは袋に入っていて、パリッとしたまま食べられるのはありがたいですね。

 

つけ汁を容器に移して、いざ実食。ややとろみのあるつけ汁に麺がよく絡みます。豚と魚介の旨味を感じるスープが口の中に広がり、しっかり濃いめの味付けに箸が止まりません。

 

トッピングは焼豚、味付けメンマ、玉ねぎ、ネギ、のりの5種類。焼豚は程よく脂身があって柔らかく、旨味をジュワーっと感じられます。味付けメンマは主張しすぎない程度の濃さとコリっとした食感が楽しめ、みじん切りの玉ねぎやネギは辛みがなくシャキシャキとした歯ごたえがアクセントにGOOD。

 

トッピングの量が多く味も食感もさまざまなので、最後まで飽きることなく楽しんで食べられます。麺もつけ汁も冷たいので休みなくすすることができ、あっという間に食べ終えてしまいました。

 

購入者からは「美味しくて2回も食べた」「この夏ベストバイです!」といった声が上がっていました。自宅で有名店監修の自慢の味が食べられる同商品。ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

食感がすごい! ファミマの「鉄板焼ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当」で体感する専門店レベルの味

値段も聞かずに即決! ハンバーグ師匠が出会った遊び心のある新たなハーレーのマフラーとは?

お笑いコンビ・スピードワゴンの井戸田潤さんが、6月23日に自身のYouTubeチャンネル「ハンバーグ師匠チャンネル」を更新しました。視聴者からは「1番テンションのあがるパーツですよね!」「カスタム楽しそう」と大好評。一体どんな内容だったのか見ていきましょう。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

●珍しいマフラーに興味津々のハンバーグ師匠

話題になっているのは「え、買うの? あのハーレーのマフラー交換します。」と題された動画です。同チャンネルでは、井戸田さんが「ハンバーグ師匠」として登場。今回はパーツショップ「パインバレー(Pine Valley)」でまったりお買い物をするという企画です。

 

ちなみにパインバレーはハーレー専門のパーツショップ。ハーレーカスタムには欠かすことのできないマフラーやエアクリーナーなどの各種パーツを販売しています。実店舗だけではなくネットショップにも力を入れているため、遠く離れているハーレーライダーにも心強い存在と言えるでしょう。

 

店内に入る直前に一般の方から声をかけられるハンバーグ師匠。急な写真撮影の依頼を快諾しつつも、声をかけてきた方が乗っているハーレー「Road Glide」に注目します。ド派手なオレンジ色のバイクにテンションもあがり、初対面にも関わらず一瞬で意気投合。スタッフからは「強烈な色のバイクに乗っている2人」と評されていました。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

お買い物を始めたハンバーグ師匠は、タンクに付けるマグネットスマホホルダーやグローブ、ヘルメット、サングラスなどさまざまなアイテムを購入していきます。

 

そのままの流れでマフラーも相談するハンバーグ師匠。パインバレーの秋山店長によれば、新しいマフラーを選ぶポイントは見た目や音。特にパインバレーではマフラーの音を試聴しながら選ぶことができるようです。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

アメリカ製のマフラーを2つ試聴するも決め手にかけるようでしたが、最後に試聴した「ジキル&ハイド/2-1エキゾースト&スラッシュカットエンド」が大当たり。ボタンを押すと排気音が変わるシステムを搭載しているマフラーにハンバーグ師匠も大興奮で、「面白い」「コレにします」と値段も聞かずに即決していました。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

マフラーの色やエンドの形状を選ぶことができるため、次回の配信では具体的な仕様を詰めていくことに。しかしどうやら85万円前後になりそうな雰囲気…。まったりとした回なので、続編も含めてぜひチェックしてみてくださいね。

セブンの冷食「8種具材のちゃんぽん麺」、海鮮の旨味と野菜の甘みのハーモニーが本格的すぎる

セブン-イレブンの冷凍食品は麺類からスイーツまで種類も豊富。その中でも「ハズレがないな」と思うのが、直火にかけるタイプのアルミ皿の麺類です。今回は7プレミアムの「8種具材のちゃんぽん麺」を購入。実際に食べてみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

食感がすごい! ファミマの「鉄板焼ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当」で体感する専門店レベルの味

 

●「8種具材のちゃんぽん麺」(セブン-イレブン)

7プレミアム商品「8種具材のちゃんぽん麺」(494円/税込)は、 セブン-イレブンの冷凍食品コーナーで購入可能。レンジで温めずにコンロ(もちろんIHコンロにも対応しています)で直接温めて調理するタイプです。

 

最初の3分間は弱火で温め、あとは全体がグツグツと沸騰するまで中火で煮込めばできあがり。ちゃんぽん独特の良い香りがお皿から漂ってきます。

 

麺の上には大きめキャベツやかまぼこ、エビ、きくらげ、にんじん、コーンなどの具材がたっぷり。「キャベツ大きすぎない?」と思ったのですが、食べてみると圧力釜で煮込んだようなトロトロの柔らかさで、同時に甘味も口の中に広がりました。

 

そして圧巻だったのが白濁スープの奥深さ! ポーク、チキン、ホタテエキスが絶妙な配合で美味しさを引き出しています。麺は太めのもちもち食感で、少し濃い目のスープが程よく絡んできます。スープが美味しいと野菜と麺の美味しさも爆上がりすることがよくわかりました。ずっと飽きることなく食べ続けられますよ。

 

 

とにかく具だくさんなので、箸ですべての食材を持ち上げることができません。キャベツや玉ねぎ・もやしなどの野菜は柔らかめですが、きくらげはコリコリとした食感があり全体のアクセントになっています。

 

内容量は510gで446kcalと食べ応え十分。ちょっと肌寒い夜中に食べても美味しそうです。口コミでも「まろやかなスープが絶品!」「お酒を飲んだ後に食べたら美味しかった」などの声が上がっていました。

 

海鮮・野菜・ポークの旨味がギュッと詰まったセブンの「8種具材のちゃんぽん麺」。ハイクオリティなスープの美味しさをぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

牛と野菜が溶け込んだ絶品カレー! セブン-イレブンの「牛と野菜の旨味 欧風ビーフカレー」は辛いのが苦手な人にもオススメ

「誰にも負ける気がしなかった」 四千頭身・後藤さんがAudiで一番高級な電気自動車「e-tron GT」を試乗

お笑いトリオ・四千頭身が、YouTubeチャンネル「YonTube(四千頭身公式チャンネル)」を6月22日に更新。今回は後藤拓実さんの愛車・アウディが車検を迎えたため、乗り継ぐか、残りのローンを頭金に新車を購入するかを決断することに。後藤さんは乗り継ぐ気満々のようですが、どうやら都築拓紀さんと石橋遼大さんは新車を購入させたいようす。果たして後藤さんは新車を購入するのでしょうか。

出典:YonTube(四千頭身公式チャンネル)

 

●後藤さんがAudiで一番高級な電気自動車を試乗!

投稿された動画は「【1600万円アウディ】四千頭身後藤の新アウディ探し! 試乗してきました。」。3人は後藤さんが以前新車を購入したAudi目黒店を訪れました。乗り継ぐ気しかない後藤さんの意見に耳を傾けない都築さんと石橋さんは、強引に新車を見学させることに。

 

今回訪れたAudiといえば、4つの円が連なっているロゴマークが印象的ですよね。Audiは、Audi・HORCH・DKW・Wandererの4つの自動車メーカーが統合したことで生まれました。ロゴマーク「フォーシルバーリングス」は、4つの会社の連結を表現しています。

出典:YonTube(四千頭身公式チャンネル)

 

最新機種を見ていこうという都築さんに対して、後藤さんは「買えないっすよ」とまったく乗り気でないようす。そんな3人が最初に見学したのは、現在後藤さんが乗っているA3の最新機種です。なぜか免許も持っていない都築さんが運転席に乗り込みますが、2人から「似合うよ」「いいじゃん」と声をかけられ「うわかっこいい」と興奮していました。

 

続いてQ4の見学に移り、運転席に乗り込んだ後藤さんは窓を開けた状態で腕をだして決め顔。後藤さんは「そりゃこれにしたいよ」と言いつつも、すぐに車を降ります。

出典:YonTube(四千頭身公式チャンネル)

 

その後も車の見学を続けた3人は、ついに電気自動車「e-tron GT」を試乗させてもらうことに。しかし「Audiで一番高級な電気自動車」と聞いた後藤さんがすかさず値段を聞くと、「大体1600万円ぐらい」との回答が。これには「乗る意味ないって」と突っ込みを入れていました。

出典:YonTube(四千頭身公式チャンネル)

 

「ぶつけるのも怖いな」と言いながら慎重に運転を開始した後藤さんですが、「電気ってやっぱすごいっすね」「楽しい、気持ちいい」と好反応です。試乗を終えた後藤さんは「最高」「誰にも負ける気がしなかった」と独特の表現でコメントしながらも、最後は「A3に乗り続けます」と宣言しました。

 

動画を見た視聴者からは「ここからまたAudiの新車買えるくらい売れちゃいましょう」「夢ある動画でした!」「都築さんの免許取得動画も待ってます」といった声が上がっています。Audi好きの人もそうでない人も楽しめる動画なので、ぜひチェックしてみてください。

冷やし中華始まってます! ファミマの「焙煎ごま香るごまだれ冷し中華」は具だくさんで食べ応えもばっちり

暑い季節にさっぱりと食べられて食べ応えのあるメニューといえば“冷やし中華”ですよね。これから迎える夏本番に向けて、コンビニでも冷やし中華の新商品が続々と登場しています。ファミリーマートの「焙煎ごま香るごまだれ冷し中華」(540円/税込)は、焙煎ごまが香るごまスープにコシのある中華麺を合わせたさっぱりとした味わいが特徴。さっそくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

 

●「焙煎ごま香るごまだれ冷し中華」(ファミリーマート)

パッケージは、具材と麺が分けて入れられているセパレートタイプでした。具材は蒸し鶏・きゅうり・わかめ・カニかまの定番の4種類。色とりどりの具材をトッピングするのも冷やし中華の醍醐味です。

 

 

冷やし中華なのでもちろん温めは不要。麺にスープをかけて、よくほぐしてから具材を乗せていきます。少しとろみのついたごまだれスープが麺によく絡んで良い感じに。ごまの香ばしく甘酸っぱい香りに食欲がそそられます。

 

麺をスープにしっかりと絡ませていよいよ実食。一口食べると、ごまだれの爽やかな酸味と甘さが口いっぱいに広がりました。麺はモチモチとした弾力のある食感で、食べ応えもばっちりです。

 

さらに驚いたのが、蒸し鶏の柔らかさ。噛んだ瞬間に鶏肉の旨みがつまった肉汁が溢れ、まったくパサパサしていません。きゅうりもシャキシャキとした歯ごたえで、瑞々しい食感が楽しめました。蒸し鶏・きゅうり・わかめ・カニかまの4種類の具がどれも絶妙にごまだれとマッチするので、味に飽きることもなくどんどん箸が進みます。

 

実際に食べた人の感想には「具だくさんでしっかりとした満足感がある」「モチモチの麺と酸味の効いたごまだれにハマりそう」「鶏肉もたくさん入っていて、ボリュームあるのにカロリー控えめなところが嬉しい!」「のど越しバツグンの麺が最高。いくらでも食べられる」など好評の声が相次ぎました。

 

暑い季節に無性に食べたくなる冷やし中華。ファミリーマートの「焙煎ごま香るごまだれ冷し中華」は、さっぱりと軽く食べられる味わいでありながら、しっかりとした食べ応えもある逸品です。これからの暑い季節にぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

牛と野菜が溶け込んだ絶品カレー! セブン-イレブンの「牛と野菜の旨味 欧風ビーフカレー」は辛いのが苦手な人にもオススメ

飲み過ぎでお腹のお肉が大ピンチ!? 3児の母・小倉優子さんが緊急エクササイズを実践

3児の母であり、この春から現役女子大生となった「ゆうこりん」こと小倉優子さん。小倉さんの日常を切り取って紹介するYouTube公式チャンネル「ゆうこりんチャンネル」に、新しい動画「【初心者向け】自宅で出来る樫木先生の簡単エクササイズ」が公開されました。子供(次男)からお腹のお肉を指摘された小倉さんが、トレーニングに励みます。

出典:ゆうこりんチャンネル

 

●小倉さんの真面目な表情と動きのギャップに注目です!

ボディメイクトレーナである樫木裕実先生のスタジオに、小倉さんが数年ぶりに訪れるところから動画は始まります。「樫木式カーヴィーダンス」で一世を風靡した樫木先生。カーヴィーメソッドDVD付著書は、累計発行部数500万部を突破するほど多くの人から支持されています。

 

樫木先生曰く、美しさを保つには「動くのが一番」とのこと。還暦を迎えた樫木先生のスタイルの良さに驚かされますよね。その一方で、くびれがなくなり姿勢が悪くなっていると先生から指摘された小倉さん…。いざトレーニングスタートです。

出典:ゆうこりんチャンネル

 

今回動画で紹介されているエクササイズは、どれも動くのがあまり得意ではない小倉さんのために樫木先生が考えた自宅でできる簡単なものばかり。最初は下腹部を鍛えるトレーニングから。キッチンでできるものと、座りながらできるものが紹介されています。

 

先生のお手本を真似しながら真面目にエクササイズに取り組む小倉さん。しかし動きがどこかぎこちなく、その絶妙な動きに先生は笑いが止まりません。とうとう「エクササイズのYouTube上げない方が良いと思う…」と先生から言われてしまいます。

出典:ゆうこりんチャンネル

 

小倉さんらしさは動きだけではありません。いろいろな動きの組み合わせを取り入れようとする先生に対し、たびたび「覚えられない」「一工程が嬉しい」とリクエストする姿が。そんな小倉さんが一番生き生きしていたのが、最後に紹介された指揮者のように腕を振る二の腕のトレーニングです。歌をうたいながら終始ノリノリでした。

出典:ゆうこりんチャンネル

 

動画を見た視聴者からは「一工程が嬉しいの連呼に笑い過ぎてお腹痛い」「ゆうこりんの真剣な表情と動きのギャップが最高!」「2人ともスタイル抜群」といった声が上がっていました。手軽なエクササイズが紹介されているので、運動不足な人、癒やされたい人にオススメの動画ですよ。

甘じょっぱさがたまらない! 夏限定「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」は美味しすぎて食べ過ぎ注意?

夏が近づくと続々と発売される“塩系”スイーツたち。とくに甘じょっぱさが癖になる“塩チョコレート”は、甘いチョコレートに塩味がアクセントになって夏にピッタリですよね。そんな“夏の定番”塩チョコレートが、「ロッテ アーモンドチョコレート」からも発売されていたのでさっそくファミリーマートで購入してみました。さて、そのお味は?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

とろみスープがくせになる! ファミリーマートの「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」の酸っぱ辛さは暑い夏にピッタリ

 

●「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」(ファミリーマート)

「ロッテ アーモンドチョコレート」は、カリッとした食感のアーモンドをビターチョコとミルクチョコレートの2層のチョコレートで包んだ定番のお菓子。ローストされたアーモンドの香ばしさと甘すぎないチョコレートが絶妙にマッチしていて、昔から多くのファンを獲得している商品です。

 

これまでも「クッキー2倍でザクザクとまらんアーモンドチョコレート」や「くちどけティラミス」など数々の限定商品を発売してきましたが、今回ご紹介する「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」(270円/税込)はどのような仕上がりになっているのでしょうか。

 

箱を開けると、チョコレートというよりも濃厚なキャラメルの香りが鼻孔をくすぐります。チョコの部分は香りから感じたとおり、キャラメル感が強いですね。そしてキャラメルのミルキーな甘さの中に、しっかりと塩味が感じられました。ちなみに塩は「ロレーヌ産岩塩」を使っているとのこと。

 

キャラメルと塩のインパクトが最初にガツンときますが、よく味わってみるとちゃんとチョコレートのコクも感じられます。そこへアーモンドの香ばしさが加わって、かなり味のバランスがいい印象。

 

さらにチョコにはサクサクとした“パフ”が練り込まれていて、夏らしく軽やかな食感になっています。塩のアクセントが効いた濃厚な甘じょっぱい味と、アーモンドとパフの2つの食感を楽しんでいるうちに1つ、もう1つとついつい手が伸びてあっという間に1箱食べきってしまいました。

 

1度食べたら止まらない「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」。食べた人からは「塩キャラメル味に目がない私にはどストライクな味!」「絶対に美味しい組み合わせ! アーモンドのカリッと感に塩キャラメルが合う~」と好評です。夏にぴったりな塩キャラメル味を、ぜひ試してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

キュンとくるレモンの酸味とザクザククランチに手が止まらない… 「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」はついつい食べてしまう魅惑のお菓子

33年間思い続けていた… 吉本新喜劇・新座長の吉田裕さんが遂にバンプラオーナーに!

お笑いコンビ・テンダラーの浜本広晃さんが、6月19日に自身のYouTubeチャンネル「テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE」を更新。吉本新喜劇の新座長に就任した吉田裕さんが登場し、吉田さん憧れの「バンデンプラスプリンセス」を2人で見に行きました。

出典:テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE

 

●ドラマ「刑事貴族」に登場したバンプラに憧れて33年間!

紹介するのは「吉本新喜劇の新座長 吉田裕が遂に旧車オーナーに!」と題した動画です。以前「バンデンプラスプリンセス」(以下「バンプラ」)を見に行ったときは購入できなかったものの、バンプラが再入荷したとの連絡を受けて現車の確認に行く浜本さんと吉田さん。

 

バンプラは1990年から92年まで放送された刑事ドラマ「刑事貴族」で、水谷豊さんの愛車として知られていました。吉田さんはこのドラマがきっかけでバンプラファンになり、なんと33年間も思い続けているそうです。

出典:テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE

 

いざお店に到着すると、そこには綺麗なバンプラが。「この短期間でこんな綺麗なやつが」と驚く吉田さんが、「見つけてくれたんですか?」とお店の人に確認すると「たまたまです」「探しても見つけられないです、コレは」との回答が。程度の良いバンプラが巡り合わせで用意できた偶然に、吉田さんも嬉しそうです。

 

シートはリペアしつつも当時モノのまま。ドアを開けた吉田さんは、ウッドを贅沢に使った室内に「これこれこれこれー!」と興奮を抑えられない様子。

 

そしていざ運転席に座ると、「うわ~うわ~」「めちゃめちゃいいっすやん」と言いながら、備え付け灰皿や「これぞ旧車じゃないですか」という細いステアリング、三角窓など、実際に憧れのバンプラに触りながらひとつずつ興奮気味に紹介していきます。

出典:テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE

 

今回のバンプラは1970年代のもので、今から約50年ほど前の旧車。エンジンをまわすと快調に一発始動し、味のあるエンジン音が響きます。

 

そして吉田さん曰く「バンプラの代名詞」が、後部座席用の「ピクニックテーブル」。吉田さんはバンプラのピクニックテーブルが大好きらしく、「お弁当も食べれます」と紹介してくれました。

出典:テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE

 

浜本さんから最終意思を聞かれると、「めっちゃ欲しいですほんまに欲しいです」と即答。奥様との相談などもあり即決することはできませんでしたが、一旦自宅に持ち帰り2日後に購入を決め、遂に念願のバンプラオーナーになりました。

 

動画を見た視聴者からは「バンプラオーナーおめでとう」「この動画でバンプラの魅力がはじめてわかりました」「座長最高ですやん」といった声が寄せられています。浜本さんとの掛け合いも面白いので、ぜひ動画をチェックしてみてください。

シリーズ史上最上級のスープを味わう! セブンの「すみれ 札幌濃厚味噌」で濃厚な味噌のコクと旨味を堪能

ラーメンの定番の1つである味噌ラーメン。味噌から生まれる深い味わいが特徴であり、多くの人に支持されています。コンビニのカップ麺でも味噌ラーメンは数多く展開されていますが、今回はセブン-イレブンの「すみれ 札幌濃厚味噌 143g」(321円/税込)に注目してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

とろみスープがくせになる! ファミリーマートの「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」の酸っぱ辛さは暑い夏にピッタリ

 

●「すみれ 札幌濃厚味噌 143g」(セブン-イレブン)

「すみれ」は味噌ラーメンが有名な北海道・札幌に本店を構え、札幌に3店舗と横浜に1店舗を展開している味噌ラーメンの有名店。「すみれ 札幌濃厚味噌 143g」は、その「すみれ」の味わいを忠実に再現したカップ麺です。蓋には“すみれシリーズ史上最上級スープ”と銘打たれていました。ますます期待が高まります。

 

蓋を開けると、かやくと液体スープと粉末スープが入っていました。熱湯調理の時間は5分。5分後に液体スープと粉末スープを入れてかき混ぜれば、食欲をそそる野菜や肉、味噌の香りが漂います。

 

さっそくスープを一口頂くと、濃厚な味噌のコクが口の中に拡がりました。スープはにんにくの風味が効いており、脂の旨味もしっかりと凝縮されています。濃厚かつ芳醇な味わいが思わずやみつきになりますよ。スープの深みはカップラーメンとは思えないほどで、本当にお店でラーメンを食べているような感覚です。

 

ノンフライの麺はコシがあり、モチモチとした食感で食べ応えもGOOD。縮れ麺が味噌スープと絡まり、麺とスープの相性も抜群です。スープだけでなく、麺へのこだわりも感じられました。

 

具にはひき肉、ネギ、玉ねぎ、メンマが入っています。ひき肉とメンマは小さいながらも、ほどよい食感と旨味で存在感がありました。玉ねぎの甘みが濃厚スープとマッチして、ネギのシャキシャキ感も麺をしっかりと引き立てています。

 

同商品はネット上でも好評の声が続出。「スープの再現性が高いね!」「カップ麺としてのクオリティが高すぎる」などの声が上がっていました。ぜひセブン-イレブンの「すみれ 札幌濃厚味噌」で、すみれシリーズ史上最上級のスープを味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

今流行りのリボベジって何!? 森三中が子供たちと一緒に長ネギの再生栽培に挑戦!

お笑いトリオ・森三中の3人が、6月17日に自身のYouTubeチャンネル「森三中ube」を更新。長ネギを使ってリボベジに挑戦する様子を公開しました。村上知子さんの言う「今流行りの“リボベジ”」とはいったい何なのか? 大自然の中でおこなった畑仕事を詳しく見ていきましょう。

出典:森三中ube

 

●いつもは捨てている部分が復活!?

注目を集めたのは「森三中が大自然で長ネギの再生栽培(リボベジ)やってみた!」と題された動画です。村上さんが所有する山小屋にある畑で、村上さんと大島美幸さんの子どもも参加。調理に使って捨てる部分だけになった長ネギを植えて、育ったらみんなで食べようという計画です。

 

今回挑戦するリボベジとは、リボーン(reborn)ベジタブル(vegetable)の略で「再生野菜」という意味。普段は捨ててしまう野菜の芽、根、茎の部分を育てて、もう一度収穫することです。動画内では長ネギで挑戦していますが、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、大根など、スーパーでよく見かける野菜でできるのが魅力。土耕栽培だけでなく、水と容器を用意すれば水耕栽培でも始められます。

出典:森三中ube

 

まずは畑を耕します。硬くなった土を耕すのはかなり力がいるようですが、子どもたちも一緒に作業をお手伝い。土が柔らかくなったら、続いて肥料を混ぜていきます。

 

使うのは生ゴミや籾殻を混ぜて作ったという自家製の堆肥で、村上さんはコンポストで畑の肥料を作っているそう。ちなみにコンポストとは家庭から出る生ゴミや落ち葉などの有機物を使い、微生物の働きを活用して発酵・分解させて堆肥を作ることです。

出典:森三中ube

 

いよいよ長ネギを植える作業へ。長ネギはちょっと頭が見えるくらい土から出して植えていきます。子ども達は「植えたい!」と黒沢かずこさんと一緒に夢中で作業していました。リボベジは必ず成功するわけではなく、育たずに枯れてしまう可能性も。最後に水をかけたら、無事に成長するのを願います。

出典:森三中ube

 

動画を見た視聴者からは「子供も交えて土を触って育てて頂くことで、食や作り手に対する感謝が学べてとてもステキだと思います」「お得なだけじゃなくて環境にもいいですね」と好評の声が上がっていました。数日後には芽が生えてきたようですが、今後の成長記録も楽しみに待ちたいですね。

赤マー油は期間限定! 「名店の味 桂花 赤マー油仕上げ 辛口熊本豚骨拉麺」(セブン-イレブン)は食べ応え満点の一品

スーパーやコンビニなどで買えて、簡単に食事が楽しめるカップ麺。「期間限定」「名店の味を再現」など魅力的な言葉がパッケージに書いてあると、つい手に取ってしまいますよね。そこで今回注目したのが、セブン-イレブンで見つけた「名店の味 桂花 赤マー油仕上げ 辛口熊本豚骨拉麺」(280円/税込)。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「名店の味 桂花 赤マー油仕上げ 辛口熊本豚骨拉麺」(セブン-イレブン)

「桂花」とは昭和30年に創業し、熊本に本店を構える老舗の人気ラーメン店。熊本県内の他に、東京にも店舗を展開する名店です。

 

サンヨー食品「名店の味」シリーズのレギュラー商品が、桂花限定メニュー「赤桂花拉麺」です。さらに同商品は、桂花でも人気のトッピングである赤マー油の辛みを加えた期間限定の商品。「名店の味」シリーズ期間限定商品の第1弾になります。

 

カップ麺に別添付されている小袋は計4種類も用意されていました。まずは、かやくを入れてお湯を注ぎます。他3種はフタの上で温めながら5分待った後にIN。すると香ばしい焦がしにんにくの香りが漂ってきました。

 

さっそく麺を一口いただいたところ、まろやかで濃厚なうまみの豚骨スープが、噛み応えのある中太ちぢれ麺に絡み口の中いっぱいに広がっていきます。濃厚なスープと麺の相性が抜群です。

 

スープのうまみを楽しんでいると、忘れてはいけない赤マー油のピリっとした辛さがじわじわと広がってきました。辛さばかりが主張してくることはなく、赤マー油のピリッとした辛さがアクセントとなり濃厚な豚骨スープのうまみを引き立てます。クセになる味わいでお箸が止まりません。

 

具材はチャーシュー、茎わかめ、焦がしガーリック、ねぎ、唐辛子。丸いチャーシューが目を引きます。実店舗で実際に入っている茎わかめがあるのも嬉しいポイントですね。さっそく麺とスープを絡め、具材も一緒に口の中に入れると大満足! 味に飽きることなく食欲を満たしてくれますよ。食べ応え満点の本格的な1杯でした。

 

ネット上でも「赤マー油の辛さがクセになるわ」「コシの強い中太ちぢれ麺がガツンとお腹を満たしてくれる」といった声が続出。期間限定で楽しめる赤マー油の魅力をあなたも味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

大阪の人気お好み焼き店監修。ファミリーマートの「きじ監修 大盛ソース焼きそば」はただものじゃない!?

伝説のモンスターマグロ VS 江頭2:50さん! 壮絶な戦いに絶賛の声続出

「ワンクールのレギュラーより1回の伝説」が座右の銘のお笑い芸人・江頭2:50さん(以下「江頭さん」)。2020年に開設したYouTube公式チャンネル「エガちゃんねる」で、新しい動画「【江頭釣り部】江頭、伝説の巨大モンスターマグロを釣る!」が公開されました。“江頭釣り部”第4弾となる今回の動画で江頭さんが狙うのは巨大マグロ。その模様を紹介します。

出典:エガちゃんねる

 

●江頭さんの根性が半端ない! 巨大マグロとの壮絶な戦い

舞台となるのは、自然と海が美しい久米島です。江頭さんの大ファンだという久米島観光宣伝部長・藤井さんが江頭さんに連絡したことで今回の企画が実現しました。久米島はキハダマグロが有名で、50キロを超える伝説の巨大マグロ「モンスターキハダ」を目標にいざ出航します。

出典:エガちゃんねる

 

江頭さんは「梅宮辰夫さん、松方弘樹さん、芸能人には負けたくないよね!」と意気込みを熱く語ります。お2人は芸能界でもかなりの釣り好きとして知られていて、なかでも松方弘樹さんが石垣島で361キロのマグロを釣り上げたエピソードは有名です。

 

ロケ当日の天候は良好で、2時間かけてポイントに向かいました。沖へ進むほど立ってるのがやっとの激しい波にメンバーは苦戦するものの、マグロにとっては好条件とのこと。パラシュート釣法で餌を撒き、マグロがかかるのをじっと待つことを繰り返します。

 

そして出航から3時間半、ついに2キロのキハダマグロを釣り上げました。その後も順調にマグロを釣り上げ、出航から5時間で5匹のマグロを釣ることに成功。しかしいまだ目標の大物はゲットできません…。

 

そんな中、船長の「大きいのいるよ!」を合図に絶好のチャンスが。江頭さんの竿に続きブリーフ団の竿がヒットし、強い引き具合からみんなの期待が高まります。途中から交代した江頭さんは、かつて経験したことのないリールの重さに思わず「ヤバいヤバいヤバい!」を連発するほど。

出典:エガちゃんねる

 

先が見えないマグロとの戦いに体力も限界に近づく江頭さんですが、藤井さんの「これ釣ったら女の子にモテそうですね!」の言葉に元気を取り戻し最後の力をふり絞ります。そしてヒットから58分、ついに52キロのモンスターキハダを釣り上げました。

出典:エガちゃんねる

 

この熱い戦いを見た視聴者からも、「エガちゃんの根性がすごい!」「間違いなく上半期の神回」「あの波の中であれだけの体力使っても元気なのがすごすぎる…」「男の中の男かっこよすぎる」と絶賛と感動の声が続出していました。江頭さんがモンスターマグロを釣り上げる勇姿をぜひご覧ください。

食感がすごい! ファミマの「鉄板焼ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当」で体感する専門店レベルの味

ハンバーグと言えば食卓に出てくるメニューの定番中の定番で、好きなメニューのランキングでも上位に君臨しています。そこにコロッケ界の人気者であるカニクリームコロッケが合わさった、良いとこどりのお弁当が登場しました。それがファミリーマートで販売中の「鉄板焼ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当」(668円/税込)です。さっそくレポートしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

キュンとくるレモンの酸味とザクザククランチに手が止まらない… 「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」はついつい食べてしまう魅惑のお菓子

 

●「鉄板焼ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当」(ファミリーマート)

ハンバーグは肉の挽き方や焼き方にこだわり、デミグラスソースにも香味野菜を使用するなど美味しさを追求した逸品になっています。カニクリームコロッケもビッグサイズで、ハンバーグに負けない存在感が◎。ハンバーグもカニクリームコロッケも存分に楽しめそうです。がっつきたい気持ちを抑えて、いざ実食!

 

まずは電子レンジで4分(500W)加熱すると、デミグラスソースの芳醇な香りとハンバーグの香ばしい香りが鼻孔をくすぐります。どちらから先に頂こうか迷うところですが、まずはこだわりのハンバーグから。

 

一口ほおばると、その食感に驚きます。大きさからは想像できない、ふわっとした繊細で柔らかな食感。しかしながら肉の旨味はしっかりあり、さらに香味野菜を使用したデミグラスソースの深い旨味と香りがハンバーグを引き立てています。

 

次はお待ちかねのカニクリームコロッケ。こちらもハンバーグに引けをとらない大きさです。ふっくらとした厚みがあり、測ってみたところ2.5cm! ハンバーグの厚みとほぼ同じでした。口に入れた瞬間にクリームソースのまろやかな風味が口いっぱいに広がっていきます。クリーミーでありながらしつこくなく、カニの風味がしっかりと堪能できますよ。

 

付け合わせの枝豆とコーンの炒め物はシンプルな塩味で、素材の優しい甘さが感じられました。箸休めに丁度いい一品です。ペンネとベーコンにチーズをかけたものも、ペンネのすこし固めの食感とチーズの旨味やベーコンの風味が、ピリッとしたブラックペッパーで引き締まっていて飽きることなく食べられます。

 

実際に購入した人からは「この食感のハンバーグがコンビニで食べられるのはすごい」「メインだけじゃなく全体的にバランスが整っている」という声が寄せられています。こだわりの人気メニューの実力をあなたも体感してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

濃厚スープを生姜で味変! セブン-イレブンの「札幌八乃木監修 みそら~めん」は再現度が高い!

過去最高額の家賃に! YouTuber・ヒカルさんの新居がまさに「YouTubeドリーム」

チャンネル登録者数486万人を誇るYouTuber・ヒカルさん。6月16日更新の動画「【新居公開】家賃過去最高額のお家に引っ越しました」では、あまりにも“規格外な物件”に視聴者から驚きの声が相次ぎました。

出典:ヒカル(Hikaru)

 

●共用スペースがヒカルさん個人のスペースに!?

ヒカルさんといえば、2020年8月更新のYouTubeでも規格外の新車を購入して話題になったことが。「プライベートの買い物」と話すヒカルさんがディーラーに到着してすぐ目をつけたのはマセラティのグラントゥーリズモ。トータルで約2500万円もする買い物ですが、即決で購入に至っていました。そんなヒカルさんが選んだ物件とはいったい?

 

新居の案内を始めたヒカルさんいわく、物件は立地と広さで決めたそう。「ネックだったのは唯一家賃ぐらい」と語るだけあって、おしゃれな建物内を見て回っていくとダイニングテーブルやソファが設置されてもなお余裕のあるリビングが出現。撮影スタッフからは「広!」「テレビでか!」といった反応が止まりません。

出典:ヒカル(Hikaru)

 

2階にある部屋は、キングサイズのベッドをふたつ置く予定を立てられるほどの広さ。「本当の王になろうかな」というセリフもこぼれますが、ヒカルさんですら「バケモンくらい広い」と語るのが地下スペースです。最初にお披露目した部屋はゲストルームになっていて、壁には収納式のベッドが横並びで2台も…。

出典:ヒカル(Hikaru)

 

ゲストルームの時点で広々としていますが、地下空間の「本丸」はここから。ヒカルさんが開けた扉の先はフードコートのようにダイニングテーブルが5台も並び、さらにキッチンや体育館倉庫のようなスペース、トレーニングルーム、サウナまで完備。じつは地下スペースは物件の入居者専用の共用スペースでしたが、ヒカルさんが建物全てを借り切ったたため“ヒカルさん個人のスペース”になったようです。

 

気になる家賃は… なんと「月330万円」。桁違いの数字ながら、ヒカルさんは「カリスマ維持しようと思ったらそれぐらいかかります」「YouTubeドリームっすね」と語っていました。

出典:ヒカル(Hikaru)

 

ネット上では「共有スペース含めて建物全部押さえた人なんて初めて見た」「ヒカルさんにめちゃくちゃ相応しい新居」といった声が続出。「YouTubeドリーム」を手にしたヒカルさんの新居で、今後どのような企画が展開するのでしょうか。

牛と野菜が溶け込んだ絶品カレー! セブン-イレブンの「牛と野菜の旨味 欧風ビーフカレー」は辛いのが苦手な人にもオススメ

インドのバターチキンカレーやタイのグリーンカレー、日本のスープカレーなどさまざまなアレンジを加えられながら世界各国で愛されてきたカレー。乳製品を加えたまろやかな味が特徴的な欧風カレーもその1つですが、名前からヨーロッパ生まれと思っている人も多いのでは?

 

今回はセブン-イレブンで発売中の「牛と野菜の旨味 欧風ビーフカレー」(594円/税込)をそのルーツと共に紹介していきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

ヤンニョンジャンで味変も楽しめる! 完全予約制の人気店が放つ「肉山監修 炙り焼牛カルビ重」(ファミマ)

 

●「牛と野菜の旨味 欧風ビーフカレー」(セブン-イレブン)

欧風という名前から勘違いされやすいですが、欧風カレーはれっきとした日本生まれのカレー。その発祥は、東京都神保町にあるカレーレストラン「ボンディ」と言われています。「ボンディ」では乳製品や野菜、フルーツによって秘伝の味を生み出しているようですが、セブン-イレブンの欧風カレーは一体どんな味わいなのでしょうか。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで4分)すると、スパイシーなカレーの香りが鼻腔を刺激。腹の虫も一斉に鳴きはじめます。

 

まずはルーとお米をぱくり。まろやかでほんのりスパイシーなカレーの味が口いっぱいに広がりました。すっかりルーに溶け込んでいますが、玉ねぎ、人参、セロリといった野菜の旨味が凝縮されています。

 

ほんのりと甘いコクのあるルーは本格的な味わいで、レストランで出てきたとしてもおかしくありません。またスパイシーさはありつつも辛さはそれほどでもないので、辛いのが苦手な方にもオススメな商品ですよ。

 

続いて口に入れたのはゴロゴロ入った牛肉です。じっくり時間をかけて煮込んだようなトロトロのお肉にビックリ。これがいくつも入っているので、見た目のコンパクトさとは裏腹に満足度の高い一品でした。

 

ネット上には「コクがあってうまい! パサパサした肉は苦手だけどジューシーで最高です」「年々美味しくなるコンビニカレー。牛肉の美味しさがヤバい」といった声が続出。スパイシーなカレーもいいですが、たまにはまろやかで優しい欧風カレーを試してみてはいかがですか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

キュンとくるレモンの酸味とザクザククランチに手が止まらない… 「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」はついつい食べてしまう魅惑のお菓子

愛車のヨンフォアそっくり!? オリラジ藤森慎吾さんがカスタム自転車大公開

お笑い芸人・オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、自身のYouTubeチャンネル「藤森慎吾のYouTubeチャンネル」を6月13日に更新しました。藤森さんはホンダの名車「CB400FOUR(ヨンフォア)」を所有していますが、実はもう1台持っていることが判明! もう1台のヨンフォアの姿に視聴者からも「かっこいい!」と絶賛の声が上がっています。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

●2台目の愛車・ヨンフォアの姿はまさかの〇〇!?

以前インスタに人気のカフェの前で撮った写真をアップしたという藤森さん。するとカフェよりも後ろに写っていた自転車に注目が集まりました。自転車は藤森さんの愛車ヨンフォアにそっくり。実はこの自転車、FLOW BIKEの電動自転車で愛車のヨンフォアそっくりにカスタムしてあります。

 

藤森さんが所有するホンダのヨンフォアとは、「ドリーム CB400FOUR」というバイクで1974年に登場。しかし1975年の免許制度改正により、排気量による大型・中型免許の枠組みができたので408ccモデルは大型扱いになってしまいました。中型バイク愛用者のために、1976年に排気量398㏄版が発売されています。

 

もともとFLOW BIKEは黒いタンクでシート部分もシンプルな作りですが、オーダーカスタムができるので藤森さんは真っ赤なタンクに変更。タンクの側面には「HONDA」のロゴが! 本来フラットなシートも、三段の形にしたりタンデム用に持ち手をつけたりなど、横から見てもヨンフォアそっくりです。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

ハンドル部分もアップ絞りハンドルに変えており、通常の自転車よりも高い位置に変更。グリップはラバー生地で六角の形に変更するなど藤森さんのこだわりが詰まっています。

 

ミラーもバイク仕様のものを装着。電源を入れれば点灯するヘッドライトはかなり明るいので夜道の運転でも安心です。車体の後ろについているテールランプもブレーキを踏むと点灯し、さらにウィンカーもついています。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

藤森さんが好きな乃木坂カラーのヘルメットを被り実際に走行。サングラスをつけて颯爽と走っている姿はヨンフォアそのものです。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

動画の視聴者からは「カスタムがかっこよすぎ!」「藤森モデルとして売ってほしい」「走っているのが気持ちよさそう~」とたくさんの反響が寄せられています。大人の遊び心が詰まったヨンフォア自転車を、ぜひ動画で確認してみてくださいね。

とろみスープがくせになる! ファミリーマートの「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」の酸っぱ辛さは暑い夏にピッタリ

お酢の酸味と唐辛子などの辛味が絶妙にマッチする酸辣湯麺。暑い季節にピッタリなラーメンですよね。ネット上でも高評価が並ぶラーメン店「三宝亭東京ラボ」の看板商品である酸辣湯麺がコンビニとコラボを実現。「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」(258円/税込)として、ファミリーマートから6月13日に発売されました。いったいどのような味わいなのか確かめてみたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

濃厚スープを生姜で味変! セブン-イレブンの「札幌八乃木監修 みそら~めん」は再現度が高い!

 

●「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」(ファミリーマート)

「三宝亭東京ラボ」は、新潟県を中心に展開する三宝グループが東京で展開するラーメン店。こだわりメニューとして酸辣湯麺と全とろ麻婆麺を提供しており、ネット上でも「飲み干すほどスープがおいしい」と大人気です。

 

同商品は「三宝亭東京ラボ」こだわりの味を再現。今まで行きたいと思っても、なかなかお店に行くことができなかった人には嬉しいコラボですね。

 

食べる直前に入れる特製香味油が付いているので、まずは熱湯を注いで蓋の上で温めます。5分待って特製香味油を混ぜ合わせると、花椒など香辛料の良い香りが漂いました。ただし見た目は香辛料の赤い色でとっても辛そう…。

 

いざ一口麺を食べてみると、意外にも見た目ほどの辛さは感じずとても食べやすい味わいでした。酸辣湯麺というと酸っぱいイメージもありましたが、お酢はとってもまろやか。酸っぱさが苦手で今まで酸辣湯麺を食べてこなかった人にも、一度試してみてほしい食べやすさです。一気に麺を飲み込むと、あとから口の中にピリっと辛い唐辛子や胡椒の風味を感じることができました。

 

スープはポークやチキンのコクがあり、同商品の特徴であるとろみがついています。卵がとろみをさらに引き立てていてGOOD。麺は中太ストレートですが、とろみが麺に絡み味がしっかりと伝わってきます。具材のチンゲンサイとシイタケが入っていることで、麺だけでは飽きてしまいそうなところにちょうど良いアクセントに。最後まで箸が止まらず、思わずスープを飲み干してしまいました。

 

購入者からも「三宝亭東京ラボファンにもオススメ!」「これはすっぱ辛さがやみつきになる」といった声が寄せられていました。酸っぱ辛さが暑い夏にピッタリの「三宝亭東京ラボ とろみ酸辣湯麺」を、ぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

大阪の人気お好み焼き店監修。ファミリーマートの「きじ監修 大盛ソース焼きそば」はただものじゃない!?

これぞ大人の綺麗めカジュアル! 佐藤優里亜さんが「Sea Room lynn」の新作で今着たいコーデを組んでみました

モデルでクリエイターの佐藤優里亜さんが、ファッションやメイクなどのトレンド情報を紹介するYouTubeチャンネル「佐藤優里亜」を更新。「Sea Room lynn」のプレスルームで新作アイテムをチェックしながら、今着たい大人のカジュアルコーデを紹介しました。ファッションインフルエンサーの佐藤さんが紹介するアイテムは要チェックです。

出典:佐藤 優里亜

 

●シンプルで可愛いアイテムが揃う「Sea Room lynn」が大人の綺麗めカジュアルを叶える!

佐藤さんは2015年にビューティー雑誌『MAQUIA』の専属モデルを務めたのち、現在は動画クリエイターとしても活躍中。さらにジュエリーをプロデュースするなど、その活躍は多岐にわたります。

 

今回佐藤さんが紹介する「Sea Room lynn」は、シンプルでカジュアルながらも洗練されたアイテム展開が人気のファッションブランド。佐藤さんも普段からよく利用しているそうです。今回、佐藤さんはプレス担当のなみさんと一緒に新作をチェック。実際に自分が着たいお洋服と、佐藤さんに似合うコーディネートをなみさんに組んでもらうことにしました。

 

さっそく目に留まったのはカーゴパンツ。「Sea Room lynnはスラックスやデニムがかわいい」と佐藤さんも絶賛です。他にもワンピースやスカートなど、インフルエンサーならではのセンサーで気になるアイテムをチェックします。

出典:佐藤 優里亜

 

なみさんが佐藤さんのためにチョイスしたのは、ふんわりとしたホルダーブラウス。佐藤さんからも「かわいい」との声が漏れます。「黒と合わせて綺麗め系でもいいし、デニムや白パンでさわやかに着てもかわいいと思います」となみさんもイチオシ。

 

他にも、グリッターの効いたシルバーのパンツにレースブラウスを合わせてコーディネートすると「確かに自分じゃなかなか組まないかも」と新たな発見ができたようです。

出典:佐藤 優里亜

 

続いて、佐藤さんが特に気になったアイテムを紹介。ワンピースやパンツなど、シンプルながらもおしゃれなデザインが目を引きます。動画のコメント欄には「優里亜さんの選んだアイテムは欲しくなる」と佐藤さんのセンスの良さが伺える声も。

出典:佐藤 優里亜

 

最後は選んだコーディネートを実際に試着。佐藤さんの着こなしを見ていると、自分でも取り入れたいアイテムや真似したいコーデが見つかるはず。今年のトレンドとともにチェックしてみてはいかがでしょうか。

「らあめん花月嵐監修 嵐げんこつらあめん」(ローソン)で楽しむパンチの効いた風味! 濃厚スープが病みつきに…

いまやすっかり定番化している有名ラーメン店とコンビニのコラボ麺。有名ラーメン店の味がコンビニで手軽に味わえるのは嬉しいですよね。そこで今回は、これまでも数々の名店とコラボしてきたローソンが6月13日から発売を開始した、「らあめん花月嵐監修 嵐げんこつらあめん」(646円/税込)に注目してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

大阪の人気お好み焼き店監修。ファミリーマートの「きじ監修 大盛ソース焼きそば」はただものじゃない!?

 

●「らあめん花月嵐監修 嵐げんこつらあめん」(ローソン)

監修をおこなった「らあめん花月嵐」は、全国にファンを持つ人気ラーメンチェーン店。同店の一番人気メニュー「嵐げんこつらあめん」が再現された同商品は、背脂とにんにくが相性抜群の豚骨醤油ラーメンです。「熟成された“秘伝のタレ”が味の決め手」と謳っている看板メニューは、一体どのように再現されているのでしょうか。

 

同商品は海苔とあらびきコショーが別添されているので、食べる直前にパリパリの海苔を味わうことが可能です。細部までのこだわりを感じさせてくれる配慮に、食べる前から期待がどんどん高まっていきます。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間 500Wで5分)をおこなったところ、麺の下に隠れていたスープが溶け出してほどよく麺に絡まっていました。蓋を開けた瞬間、にんにくと豚骨スープの風味がふわり。濃厚な香りが漂ってきて食欲をそそります。

 

海苔をラーメンの上に浸し、まずは麺を啜ってみると口の中いっぱいに豚骨ベースの旨味がじゅわっと広がっていきました。次に中央にのっているにんにく入りの醤油だれを麺に絡めていただくと、また違った味わいに。背油とにんにくのパンチの効いた味わいが堪りません。お好みであらびきコショーを加えれば、さらにピリッとした辛味がプラスされコクのあるスープとの相性も抜群です。

 

具材は海苔の他に焼豚やメンマ、ねぎまで再現。柔らかい中にもしっかりとした噛み応えのあるメンマも存在感を放ちます。濃厚なスープはこってりしすぎないので、スープの最後の一滴まで飲み干してしまうくらい大満足の一品でした。

 

購入者からも「濃厚なスープの味がクセになりそう」「お店の味に近くてびっくりした」といった声が続出。あなたもお店の味を自宅や職場で手軽に味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

魔裟斗さんと矢沢心さんがツーリングデート! 仲睦まじすぎる様子にファンから「理想の夫婦」の声

元格闘家でタレントの魔裟斗さんが、6月11日に自身のYouTubeチャンネル「魔裟斗チャンネル」を更新。今回の動画では奥様の矢沢心さんを迎えて、ツーリングデートに向かうということ。サプライズプレゼントも用意されていたようで、一体どんなデートになったのでしょうか。

出典:魔裟斗チャンネル

 

●2人の仲睦まじい姿にファンもほっこり

動画冒頭で登場した魔裟斗さんは「父の日が近いということでプレゼントが貰えるらしいですよ」と嬉しそうな様子。魔裟斗さんと同じように全身黒のファッションに身を包んだ矢沢さんは「今日は、合わせてきた」と、早速仲睦まじい様子がうかがえます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

何かにハマると色々揃える癖があるという魔裟斗さん。最近ハマっているのはバイクで、愛車のハーレーダビッドソン「Breakout」はマフラー・ヒートシールド・メッキ部分をすべて黒にしたこだわりのカスタム仕様。最近の動画では、「Breakout」を受け取る様子を公開しています。

 

今回はヘルメットをプレゼントするため、魔裟斗さんもよく1人で訪れるライコランドへ。現在はフルフェイスのヘルメットを使用しているそうですが、夏には暑すぎるためアゴ部分がない「ジェットヘルメット」が欲しいという魔裟斗さん。

 

最初はネットで見て気になっていたという、黒地に黄色いラインのヘルメットを試着。その後も白やヤンチャなファイヤーパターンなど、試着をしながら検討していきます。矢沢さんが「これ、良い!」と勧めたのは黒とゴールドのヘルメット。魔裟斗さんも「被り心地がいい」と気に入った様子でしたが、悩んだ末に最初に手に取った黒地に黄色いラインのヘルメットに決まりました。

出典:魔裟斗チャンネル

 

早速プレゼントしてもらったヘルメットを着用し、バイクデートへ。矢沢さんは初めこそ緊張していたものの、帰り際には「めちゃくちゃ良かった!」とすっかりバイクを気に入ったよう。最後には矢沢さんから2つ目のサプライズプレゼントもあり、終始和やかな雰囲気でデートを終えました。

出典:魔裟斗チャンネル

 

ファンからは「この夫婦は本当に理想の夫婦! 2人で仲良くしてる感じが滲み出てる!」「見てて楽しいから、定期的に夫婦コラボやってほしい」といった声が。時折デートの様子を投稿されているようなので、近いうちに新しい動画が見られることを期待したいですね。

ヤンニョンジャンで味変も楽しめる! 完全予約制の人気店が放つ「肉山監修 炙り焼牛カルビ重」(ファミマ)

牛カルビを炙り焼にすることで、お肉の旨みだけでなく香りも楽しめる炙り焼牛カルビ重。ご飯との相性が抜群で、コンビニに並んでいるとつい手に取ってしまいます。今回はファミリーマートで販売されている「肉山監修 炙り焼牛カルビ重」(648円/税込)に注目。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

こだわりの“うるもち涼麺”で喉ごしツルン! ローソンの「うるもち! 澄み渡るスープの冷麺」が焼肉店に負けない美味しさ

 

●「肉山監修 炙り焼牛カルビ重」(ファミリーマート)

監修をおこなった「肉山」は、東京・吉祥寺で「予約が取れないお店」として有名な赤身肉焼肉の専門店。ファミリーマートとタッグを組むのはこれが初めてではなく、恵方巻き、キンパ巻きに続く第3弾の商品です。

 

牛カルビのタレには3種の醤油、コチュジャンと甜面醤、辛味噌、りんご果汁などが使用されています。さらに「肉山」で実際に提供している調味料「ヤンニョンジャン」を参考にした特製辛味噌が添えられているのがポイント。味にどのような変化が起きるのか楽しみです。

 

さっそくレンジで加熱調理(500Wで2分)をおこない、お肉とご飯をホカホカな状態に。フタを開けると、炙り焼の香ばしい香りが伝わってきました。

 

主張しているのが、添えられている真っ赤なヤンニョンジャンです。まずはヤンニョンジャンを後回しにして、炙り焼牛カルビからチェック。濃厚なタレのかかった牛カルビと、濃厚なタレが染み込んだご飯は間違いのない上手さで、一緒に食べるとお箸が止まりません。

 

次に狙いを定めたのはヤンニョンジャンです。辛みよりも旨みの方が深いヤンニョンジャンと、牛カルビの濃厚なタレは相性抜群。ヤンニョンジャンが牛カルビの旨みをより引き立ててくれます。

 

付け合わせのキムチも欠かせない存在。キムチも辛さよりも旨みかなと思いきや、こちらはピリッとした辛さが味わえます。濃厚タレ・ヤンニョンジャン・キムチと、最後の最後まで旨みと味の変化を存分に堪能することができました。

 

ネット上でも「濃厚のタレだけで何杯でも食べられる!」「濃厚タレとヤンニョンジャンの組み合わせがたまらない」といった声が続出。あなたも「肉山監修 炙り焼牛カルビ重」の旨みを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

クリーミーで雑味なし! セブン-イレブンの「博多一風堂監修赤丸とんこつラーメン」は具材にまでこだわった一品

ソフビは匂いがたまらなくいい? イジリー岡田さんがコレクションの中から超貴重ソフビを紹介

タレントのイジリー岡田さんが、6月10日に自身のYouTubeチャンネル「イジリーチャンネル」を更新。視聴者からは「ソフビ知識ゼロでしたが、今度買ってみます」「レアなソフビが羨ましい」と好評でした。どんな内容だったのかさっそく見ていきましょう。

出典:イジリーチャンネル

 

●あれもこれも皆同じ顔!?

話題になっているのは「【仮面ライダー】超貴重ソフビの間違い探し開催!」と題された動画です。イジリー岡田さんが保有するソフビコレクションの中から、仮面ライダーの旧1号、2号、新1号を比較しながら紹介しています。

 

そもそも「ソフビ」とは、「ソフトビニール人形」の略。日本で初めてプラモデルを製造した企業・マルサンが、1960年前後から販売を開始したおもちゃです。特撮怪獣やヒーローなど多くの商品が販売されており、希少なアイテムであれば数十万円以上のプレミア価格がつくほど。

 

最初に紹介してくれたのは、1971年に発売された仮面ライダー旧1号のソフビ。「でましたー」「きたー」とイジリー岡田さんもテンション高めです。「仮面ライダー」のソフビはマスクを外すことができ、そこに現れるのは主人公の顔… のはずですがあまり似ていません。実は驚くことに2号も新1号もすべて同じ顔。多少の違いはみられますが、これは製造工場のパートの人が手描きで顔を描いているためとのことです。

出典:イジリーチャンネル

 

本物である証拠に、靴底や足の裏に「石森プロ」「毎日放送」「東映」の文字、かかとにはバンダイマークが刻印されています。ちなみに旧1号、2号、新1号を見分けるポイントは、肩のラインとベルト、身長の違いなどにあるようでした。

出典:イジリーチャンネル

 

そんな紹介の途中で、唐突に「ソフビは匂いがたまらなくいい」と言い始めるイジリー岡田さん。鼻を近づけて匂いを嗅ぎ始めるなど奇妙な行動をとるように…。本人は「ソフビ好きの人はわかるはず」と熱く語っていました。

出典:イジリーチャンネル

 

当時は「仮面ライダー」の人気が出たことで、パチソフビと呼ばれる偽物商品が世の中にあふれてしまったそう。本物と偽物の見分け方もイジリー岡田さんの別の動画で紹介しています。ソフビに興味を持った方はぜひチェックしてみてくださいね。

キュンとくるレモンの酸味とザクザククランチに手が止まらない… 「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」はついつい食べてしまう魅惑のお菓子

カントリーマアムやムーンライト、チップスターなど子どもの頃から現在までずっと販売されているお菓子は、大人になった今でもたまに食べたくなる存在ですよね。そんなロングセラーお菓子の1つ「ヤマザキビスケット レモンパック」から、期間限定で「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ(6個入り)」(183円/税込)が発売されているのを発見。レモンパック好きとして、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ビールに合うじゃん! ファミマ限定「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」

 

●「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」(ファミリーマート)

「ヤマザキビスケット レモンパック」は、すっきりとした酸味のレモンクリームをさくさくのクラッカーで挟んだお菓子。1973年から発売され、今年で50周年を迎えるロングセラーブランドです。

 

ヤマザキビスケットはレモンパック50周年を記念して、「ソフトクッキー」やサクサクのロールクッキー「ピコラ」のレモンパック味などさまざまな商品を展開。「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」はそれら50周年アニバーサリー商品の1つです。

 

封を切った瞬間、キュンとした甘酸っぱい香りが漂ってきました。上がレモン風味のチョコレートで、下がサクサクのクランチの2層構造。クランチの部分はレモンパックのクラッカーを使用しています。

 

ひとくちかじった途端、口の中いっぱいに爽やかなレモンの風味が! チョコの甘さは十分にありながらも、レモン感はかなり強めです。飲み込んだあともしっかりと口の中に甘酸っぱさが残りました。また、“サクサク”というよりは“ザクザク”といった感じのクランチの食感がアクセントになっていて楽しいですね。チョコの滑らかな食感と上手くマッチしています。

 

パッケージには「冷やしてもおいしい!」とあったので、実際に冷凍庫で冷やして食べてみました。個人的には冷やした方が断然好み! 常温でもしっかりと感じられたレモンの風味が、冷やすとさらに際立ってより一層爽やかな印象に。柑橘系の酸っぱいお菓子が好きな人は、冷やして食べるのがオススメです。

 

ネット上では「サクサクが癖になってあっという間にひと袋食べちゃった」「レモン味のお菓子はハズレがないけど、これはその中でもかなり美味しい! 定番化希望」と好評の声が続出。「ヤマザキビスケット レモンパック クランチチョコ」は期間限定なので、見つけたらぜひゲットしてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの「EASE UP チーズリゾット」が絶品! 風味豊かな2種のチーズ&トマトソースの絶妙コンビネーションは革命かも!?

35年前の車なのに新車!? ロンブー・田村亮さんが奇跡の1台を求めて350kmを爆走!

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが、自身のYouTube公式チャンネル『田村亮のYouTube』を更新しました。奇跡的な車を発見したため、4時間半の道のりを激走。田村さんが「奇跡的」と表現したのはどのような車なのでしょうか?

出典:田村亮のYouTube

 

●奇跡の1台に大興奮!「東京に帰れないかも」

次に乗る車を調べていたところ、三重県で気になる車を見つけた田村さん。なんと誰にも所有されたことのない、未登録のジェミニです。インターネットでは値段が出ておらず、田村さんは「200後半から350(万円)とか」と予想しました。

 

ちなみに、今回訪れる旧車専門店クラシックハウスVintageは旧車好きの間では有名で、田村さんも以前から気になっていたそう。三重県三重郡川越町にあり、常時100台以上のノスタルジックカーを展示しています。またレストアや板金塗装も請け負っているので、愛車を大切にしたい方には心強いですね。

 

奇跡の1台を見るため、350kmの道のりを走った田村さん。お店が見えてくると「カッコイイ!」「お宝! お宝!」と一気にテンションが上がり、並んでいる車に大興奮です。気になる車がありすぎて「帰れるかな、東京に」と心配になるほど。事前に確認していた在庫情報以上の品揃えに動揺しつつ、「まず、とにかく、ジェミニの説明をしてもらってもよろしいですか」と、今回の目的である車を見せてもらうことに。

出典:田村亮のYouTube

 

田村さんはジェミニを確認しながら「(35年前の車が)新車ってどういうことですか?」「これ、このスイッチなんですか?」と質問を連発。車内やエンジンルームを確認しながら「奇跡の1台ですね、本当に」と感心しきりです。

出典:田村亮のYouTube

 

気になっていた価格を確認すると「本体価格は330万円」とのことで、田村さんの予想通りでした。「絶妙ですね」とうなる田村さん。価格設定に納得しつつも「すぐ買いますとは言えない」という結論になりました。

出典:田村亮のYouTube

 

コメント欄には「確かに奇跡の1台!」「紆余曲折あって35年前の新車が出てくる世界って本当に凄い」と驚きの声が寄せられていました。お店の品揃えに感嘆する声も多く「このお店に寝泊まりしたい」という人も。田村さんが興奮するのも納得のラインナップ、ぜひ動画で確認してみてください。

美味しすぎて感動!? ごま油と醤油タレが絶妙にマッチした「ごま油香る焼豚ねぎ醤油焼そば」(ファミマ)にやみつきになる人続出

日本人に広く愛されている麺類の1つである「焼そば」。中華麺を具材と共に炒めるだけというシンプルな作り方ながら、定番のソース味から塩やあんかけなど味のバリエーションも豊富です。

 

今回注目したファミリマートの「ごま油香る焼豚ねぎ醤油焼そば」(498円/税込)は、ごま油の香りがアクセントになったこってり系の醤油焼そば。ガッツリお腹を満たしてくれそうな商品名に惹かれて購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

クリーミーで雑味なし! セブン-イレブンの「博多一風堂監修赤丸とんこつラーメン」は具材にまでこだわった一品

 

●「ごま油香る焼豚ねぎ醤油焼そば」(ファミリマート)

ファミリマートではこれまでにも「ごま油が香る! チャーシューとねぎの醤油焼そば」という商品を発売しています。こちらの商品は焼そばの上に大判のチャーシューが1つ乗っていましたが、今回の「ごま油香る焼豚ねぎ醤油焼そば」は食べやすく一口サイズになった焼豚がたくさん乗っているのが特徴です。

 

ファミリーマート公式サイトによると、焼そばは醬油ベースにごま油、にんにく、ペッパーなどを使って味付け。トッピングにはごま油で和えたねぎと、ラー油で和えたピリ辛のチャーシューを使用しているとのことです。商品説明を読んでいるだけでお腹が空いてしまったため、早速実食していきます!

 

レンジで温めてフタを開けた瞬間、一気に漂ってくるごま油とねぎの香り。脂でつやつやに輝く麺がこれまた食欲をそそります。

 

ねぎと焼豚が多いところに狙いを定めてまずは一口。ねぎのシャキシャキとした食感と、噛めば噛むほど溢れてくる焼豚の旨みが口いっぱいに広がりました。麺は硬すぎず柔らかすぎもしない丁度よい硬さなのもポイントが高いです。

 

具材はねぎと焼豚のみとシンプルですが、どちらもたっぷり入っているので満足感はかなり高め。容器の底の方に醤油タレが溜まっているため、箸で混ぜながら食べるとGOODな味わいになります。後味にニンニクの風味が効いていて、思わず夢中で食べてしまう美味しさでした。

 

購入者からも「感動する美味しさ。箸が止まらない」「ごま油と醤油タレの相性が絶妙」と好評の声が続出しています。ワンコインでしっかりとした食べ応えと満足感が得られる同商品。ガッツリ食べたい気分のときにぜひ選んでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ビールに合うじゃん! ファミマ限定「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」

自分でつけた脂肪に責任をとれ! 庄司智春さんオリジナルの爆笑HIITトレーニングで脂肪燃焼

お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春さんが、6月6日に自身のYouTubeチャンネル「庄司智春チャンネル」を更新しました。元々更新頻度が低めな庄司さんのチャンネルですが、今回はなんと3カ月ぶりの更新。しかもなにやらいつもとは一味違う動画のようです。いったいどんな内容だったのでしょうか。

出典:庄司智春チャンネル

 

●爆笑必至の脂肪燃焼プログラム! 庄司流HIITトレーニングで夏までに理想の体に!?

「[たった6分]庄司流 HIITトレーニング!」と題された今回の動画。さっそく動画を再生してみると、何の説明もなく独特の音楽と共に庄司さんのトレーニングが始まりました。

出典:庄司智春チャンネル

 

そもそもHIITトレーニングとは「High Intensity Interval Training(高強度インターバルトレーニング)」の略称。筋トレなどの高負荷がかかる運動とインターバル(小休憩)を繰り返す運動方法で、短時間で高い脂肪燃焼効果が得られると近年人気を集めています。

 

今回の動画も庄司さんオリジナルの筋トレ30秒と小休憩10秒を繰り返す、しっかりとHIITトレーニングの法則に従ったメニューとなっていました。しかも40代後半となった現在も日々の鍛錬によって素晴らしい肉体美をキープしている庄司さん。高い運動効果があるのは間違いないでしょう。

出典:庄司智春チャンネル

 

またトレーニング中に流れる「自分でつけた脂肪だ 責任をとれ」「一生懸命 ただただひたすら動けばいいんだ」などの庄司さんの激励には勇気づけられます。辛くてきついトレーニングも庄司さんと一緒なら頑張れるかもしれません。

 

とは言っても、いかんせん気になるのが「ソイヤ ソイヤ 中ソイヤ 中ソイヤ 下ソイヤ 下ソイヤ」や「軽くジャンプしてジャーン」といった動画中の庄司さん独特の掛け声。庄司さんワールド全開の掛け声に視聴者からは、「爆笑! 動画見てるだけでも腹筋鍛えられた」といったコメントが出てくるほどでした。

出典:庄司智春チャンネル

 

他にもコメント欄には「真面目なトレーニング動画かと思ったのにやられた!」「楽しそうなトレーニングだけど実際はかなりキツそう」といった反響が続出。薄着になる夏に向けて、庄司さんのHIITトレーニングで自分でつけた脂肪に責任を取ってみては?

濃厚スープを生姜で味変! セブン-イレブンの「札幌八乃木監修 みそら~めん」は再現度が高い!

北海道で食べたいメニューの1つとして人気のラーメン。函館ラーメン、旭川ラーメン、釧路ラーメンと種類も豊富で、味はもちろん麺にもそれぞれ特徴があります。中でも札幌ラーメンといえば味噌味が人気がありますよね。本場の味が気になっていても、気軽に北海道まで行くのは難しい…。そこで今回は、セブン-イレブンで販売中の「札幌八乃木監修 みそら~めん」(626円/税込)に注目しました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

ファミマの新作パスタ! 香味野菜の風味とトマトの酸味が楽しめる「肉と野菜の旨みミートソース」を実食

 

●「札幌八乃木監修 みそら~めん」(セブン-イレブン)

同商品の監修を務めた「八乃木」は、札幌味噌ラーメンの有名店「すみれ」から暖簾分けされたお店。看板メニューはもちろん味噌ラーメンです。スープは濃厚でありながらすっきりとした味わいが特徴とのこと。どこまでお店の味が再現されているのか、期待が高まりますね!

 

フタをしたまま、レンジで加熱調理(500Wで5分30秒)をおこないます。レンジのドアを開けた瞬間から、ふんわりと生姜の良い香りが。フタを開けると濃厚な味噌の香りも相まって、食欲をそそります。セブン-イレブンのチルド麺は、スープと麺・具材が別々になっているところにこだわりを感じますよね。熱々のスープの中に麺と具材を入れ、軽くほぐしてからいただきます。

 

まずスープからいただいてみましょう。とろりとしていて、みるからにコクがありそう。一口飲むと、口いっぱいに味噌の香りが広がりました。麺もスープとよく絡み、もっちりとした食感がGOOD。かなり満足感があります。たっぷり載せられた生姜をスープに溶かすと、また違った味わいが楽しめますよ。

 

シャキシャキとした歯ごたえを残したもやしとザクザクとしたメンマも、麺と一緒に食べると食感の違いが分かって良いアクセントになっています。特にもやしは茹で具合が丁度いいですね。存在感のあるチャーシューも柔らかくてジューシー。濃厚なスープに負けることなく、しっかりと旨みを主張していました。それでいてくどくならないバランスが絶妙です。

 

同商品の購入者からは「香ばしくコク深い味噌スープが絶品」「八乃木の美味しさがめちゃくちゃ出てる」と絶賛の声が。八乃木の味噌ラーメンを食べたことがある方も「なかなかの再現性」と評価していました。こってりしつつ、生姜の爽やかさも味わえる味噌ラーメンをあなたも味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ビールに合うじゃん! ファミマ限定「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」

レトロな雰囲気にイメージチェンジ! とろサーモン村田さんがハイエースを丸目換装にカスタム

6月4日にYouTubeチャンネル「とろサーモン村田のムラTUBE」を更新した、お笑いコンビ・とろサーモンの村田秀亮さん。「念願のヘッドライト丸目換装」と題した動画の中でハイエースのヘッドライトを丸目に換装する様子を公開し、視聴者からも「めっちゃカッコいい。やはり丸目ですな」と好評の声が上がっています。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

●カラーの拘りは「極力街に溶け込むこと」?

村田さんが訪れたのは、ドレスアップ専門店であるブラックムーン横浜店です。以前の動画で、購入したハイエースをキャンプ仕様にカスタムした際に利用していたお店です。塗装とスムージングの技術が評価され、オートサロンで最優秀賞を受賞したほどカスタムに定評があります。

 

村田さんのハイエースも色に拘り、「Jeepのアンヴィルグレー」というカラーに。見る角度や明るさによって色の見え方が変わるそうで、村田さんは「極力街に溶け込む車にしたかった」とコメントしています。

 

今回は丸目ヘッドライトの換装だけでなく、ボンネットラインの塗装、さらにブラックムーンオリジナルのグリルとヘッドライトベゼルのパーツも付けることに。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

まずはボンネットラインの塗装をすることで、ロゴがあったために一部飛び出ているボンネットがシャープな見栄えになりました。その後はてきぱきとブラックムーンのスタッフが作業を進めていきます。あっという間にヘッドライトとグリルを外し、丸目ヘッドライトを装着。

 

ヘッドライト装着後は、ヘッドライトベゼルなどが装着されて徐々に全貌が見えてきました。ブラックムーンのハイエース丸目換装第1弾のパーツということで、村田さんも完成が待ちきれない様子です。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

作業終了後、完成したハイエースを見た村田さんは大喜び。丸目ヘッドライトに換装したことや、ボンネットラインを合わせたことでガラッとイメージが変わりました。またヘッドライトのLEDのバルブや角目のウィンカーライト、ハロゲンのポジションライトもこだわりポイント。嬉しさのあまり、「これ見ながら酒がのみたいですよね」と大満足な様子です。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

一気にレトロ感が増したカスタムに対して、ファンからは「丸目可愛い!」「グリルの所のボコもブラックアウトして些細な差が結構効きますね!」「ハイエースに興味なかったのに、欲しくなる不思議な動画」といった反響が寄せられています。今後も村田さんのセンスの良いハイエースカスタムから目を離せませんね。

大阪の人気お好み焼き店監修。ファミリーマートの「きじ監修 大盛ソース焼きそば」はただものじゃない!?

コンビニやスーパーマーケットのお弁当コーナーではもはや定番となっているソース焼きそば。あんかけ焼きそばや塩焼きそばもいいですが、やっぱりソース焼きそばが1番好きと言う方も多いのでは?

 

ファミリーマートではお好み焼きの人気店が監修した「きじ監修 大盛ソース焼きそば」(550円/税込)が発売。お好み焼き店ならではの甘口ソースが絶品な同商品をさっそくレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ビールに合うじゃん! ファミマ限定「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」

 

 

●「きじ監修 大盛ソース焼きそば」(ファミリーマート)

監修を務めた「きじ」は、大阪・梅田で50年以上にわたり地元の人に愛され続けるお好み焼きの有名店。その経歴は素晴らしく、ミシュランガイドでは価格以上の満足感が得られる料理に評される「ビブグルマン」に2022、2023年と連続選出されるほど。さらには有名グルメサイトで何度も受賞歴を持つ老舗です。

 

そんな人気店監修のソース焼きそばはどんな味だろうと期待値はMAX。ウキウキしながら電子レンジで加熱調理(500Wで3分30秒)をしました。フタを開けるとまず目に飛び込んできたのはキャベツや豚肉、紅生姜やネギといった色とりどりの具材。湯気とともにおいしそうなソースの香りも広がります。

 

さっそく口に運ぶと、少し太めの麺に染み込んだ風味豊かな甘口ソースが絶品。さすが名店「きじ」が監修しているだけあって、よくあるソース焼きそばとは一味違います。

 

かなりボリューミーでしたが、ソースの旨さに加えて紅生姜やシャキシャキのキャベツがいいアクセントに。あっという間に半分食べ終わってしまいました。

 

ここで残しておいた付属のマヨネーズを投入。そのままでも美味しかったのですが、マヨネーズの酸味が加わることで爽やかさとコクが増してこれはおいしい。最後まで飽きることなく食べ進められますよ。

 

ネット上では「さすがきじ監修なだけあってうまい! 同じシリーズのお好み焼きも絶対食べる」「肉も野菜もしっかり入ってるし、味も100点で大満足」といった声が続出。ちなみにファミリーマートでは「きじ監修 お好み豚玉」も発売中。期待を裏切らない有名店の味をこの機会に試してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ファミマの新作パスタ! 香味野菜の風味とトマトの酸味が楽しめる「肉と野菜の旨みミートソース」を実食

ハーレー120周年モデルは「アイアンマンみたい」!? 武田真治さんが「東京モーターサイクルショー」に潜入して最新ハーレーをチェック!

武田真治さんが自身のYouTubeチャンネル「武田真治のSHINJI TAKEDA」を6月3日に更新。国内最大級の二輪バイクの祭典「第50回東京モーターサイクルショー2023」に武田さんが潜入して、最新バイクの数々を見ていきます。さらに“ハーレー生誕120周年記念モデル”も登場して話題を呼びました。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

●120周年モデル「Heritage Classic ANNIVERSARY」は「アイアンマンみたい」!?

今回投稿された動画は「【東京モーターサイクルショー】最新のハーレーダビットソンを試乗!! そのほか魅惑のバイクの数々!!」と題したもの。武田さんが最初に向かったのは、もちろんハーレーダビッドソンのブースでした。ブースに到着すると、ここで超大物が登場します。なんとハーレーダビッドソンジャパン株式会社・代表取締役の野田一夫さんが武田さんをお出迎え。

 

最近のハーレー事情を野田さんに質問すると、販売台数が伸びており輸入車の中ではトップになったほか、世界的に見てもアメリカに次いで日本が2番目の販売数とのこと。「武田さんのおかげ」と言われ、武田さんも「ありがとうございます。嬉しいです」と喜んでいました。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

その後野田さんに今回のショーでオススメの車体「RH975S ナイトスター スペシャル」を紹介されると、デジタルメーターに新しい機能が搭載された車体に武田さんも興味津々。また「水冷ハーレーですよね」と自らの知識を披露していました。

 

ちなみに水冷ハーレーとは、水冷エンジンを載せたハーレーのこと。水冷エンジンはエンジンを使用した際に発生する熱を、冷却水で強制的に温度を下げる仕組み。エンジンの温度を一定に保つのが容易で、空冷エンジンに比べスペック的に進化しています。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

様々な車種を見ていく中、ついにハーレー生誕120周年記念モデル「Heritage Classic ANNIVERSARY」とご対面します。これには武田さんも「アイアンマンみたい」「アメリカって感じ!」と楽しそう。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

他にも映画「ターミネーター」で有名な「Fat Boy」のANNIVERSARYモデルなどを見ていき、1913年製造の「1913 MODEL 9E」を目にすると「カッコいい!」「凄!」と興奮していました。バイク好きな人もそうでない人も楽しめる動画なので、是非チェックしてみてくださいね。

こだわりの“うるもち涼麺”で喉ごしツルン! ローソンの「うるもち! 澄み渡るスープの冷麺」が焼肉店に負けない美味しさ

焼肉店で目にすることも多い冷麺。あっさりとしたスープにキムチなどのトッピングがされていて、うどんやそばとは違う味わいが楽しめますよね。そんな冷麺が手軽にいただけるのが、今回ローソンで発売された「うるもち! 澄み渡るスープの冷麺」(559円/税込)です。焼肉店にも劣らない魅力を詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

超こってり系ラーメン! 「タテロング 豚とろ監修 豚骨ラーメン」(ローソン)は行列に並んででも食べたい鹿児島ラーメンの豚骨スープが特徴

 

●「うるもち! 澄み渡るスープの冷麺」(ローソン)

ローソンでは“うるもち涼麺シリーズ”5品を5月16日から順次販売していて、今回ご紹介する「うるもち! 澄み渡るスープの冷麺」もその1つです。こだわりの麺は、北海道産小麦“きたほなみ”100%使用の小麦粉とタピオカ由来の加工でんぷんを配合して作られたオリジナル麺を使用。透明の容器には“うるもち涼麺”と書かれた“麵”推しのラベルが巻かれていました。

 

蓋を開けると2段に分かれていて、上段には具材とスープ、下段には麺が入っているので自分でトッピングするスタイル。初めにスープを麺にかけてよく混ぜます。スープの量は少なめに感じましたが、うどんに比べると麺が細いので十分に味が絡んでくれました。

 

ラベルの文字通り“澄み渡るスープ”からは牛骨の旨味をしっかりと感じ、スープだけでゴクゴク飲めてしまえそうです。

 

トッピングにはキムチ、きゅうり、焼豚、茹でもやしのラー油和えが。キムチは細かく刻んであって程よい辛さなので、麺と合わせて食べてもスープに混ぜて食べても美味しいです。焼豚はしっかりとした味付けで、さっぱり味の麺にアクセントがプラスされてGOOD。

 

きゅうりやピリッと辛いラー油で和えたもやしはシャキシャキとした歯ごたえが楽しめ、どのトッピングと合わせて口に入れても相性抜群で飽きずに美味しく食べられました。

 

麺は箸で持っても滑るほどツルツルしていて、喉ごしもツルンと良好。“うるもち涼麺”の記載のとおり、冷たいスープが絡んだもちもちした食感の麵は暑い夏でも涼しく食べられました。

 

購入者からは「暑い日に最高!」「これマジ美味しい」といった声が。暑くて食欲がなくなる季節でも、汗をかくことなくさっぱり食べられる冷麺。焼肉店に負けない同商品の味を、ぜひ実感してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

爽やかなバジルの風味がたまらない! セブン-イレブンの「海老の冷製バジルソースパスタ」はこれからの季節にピッタリ

ベッチンでメキシコをテーマにしたスカジャンに!? 東野幸治さんが完全オーダーメイドのスカジャンを購入

お笑いタレントの東野幸治さんが、6月2日に自身のYouTubeチャンネル「東野幸治」を更新しました。「東野デニム」シリーズの第35弾で、オーダーメイドのスカジャンを注文することに。知識豊富なオーナーと繰り広げられる超マニアックなやり取りに、視聴者からは「歴史を知ると余計にかっこよく見える」「オーナーのスカジャン愛がすごい」と大きな反響を呼んでいます。

出典:東野幸治YouTubeチャンネル

 

●スカジャンの世界が奥深すぎる…!

東野さんが訪れたのは、お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春さんがオススメするスカジャンの専門店。スカジャンの発祥地である横須賀を訪問し、歴史を学びながらオーダーメイドで注文します。

出典:東野幸治YouTubeチャンネル

 

まず東野さんが注目したのは、オーナーが着用するスカジャン。スカジャンといえば光沢感のあるサテン生地と思われがちですが、オーナーが着ているベルベット生地の「ベッチン」も伝統素材とのこと。年齢と使い勝手を考慮して、東野さんはベッチンでオーダーしたいと話します。

 

そして次に東野さんが手に取ったのは、1960年代に流行したとされるベトジャンでした。ベトナム戦争後にアメリカ軍の兵士が戦利品としてカスタムしたもので、自身で使用した寝袋やパラシュートなどを使用。独特の刺繍も味わいがあり、人気のあるシリーズです。

出典:東野幸治YouTubeチャンネル

 

今回オーダーするのは、東野さん、庄司さん、ディレクターの3名。東野さんはWBCで注目していたメキシコをテーマに、中南米の地図やサボテン、マスクの刺繍を入れたいようです。一方ディレクターは動物をモチーフにしたいようで、干支の牛を希望するも「滅多にない…」とオーナーは困惑。あとから合流した庄司さんにも苦笑いされ、「牛やめようかな…」と弱気に。

 

動物の刺繍がよく見られるスカジャンでは、「鷲」「虎」「龍」は三大モチーフとされています。日本に駐留するアメリカ軍が日本らしいモチーフを刺繍に入れたことがルーツとなっているため、オリエンタルな雰囲気を持つ「虎」や「龍」は人気のよう。「鷲」はアメリカの国鳥であることからアメリカ人に好まれてきました。

出典:東野幸治YouTubeチャンネル

 

一同は刺繍の色にも注目し始めました。オーナーのスカジャンはリバーシブル仕様で、表が黒の生地に黒の刺繍、裏は白の生地に白の刺繍になっています。庄司さんも同色の刺繍にしたいと考えている様子でした。

 

今回のオーダー品の金額は15万円ほど。オーダーから完成までには3~4か月はかかるようなので、今年の秋冬には完成品が見られるでしょうか。3名のオリジナルスカジャンのお披露目が今から楽しみですね。

セブンの「EASE UP チーズリゾット」が絶品! 風味豊かな2種のチーズ&トマトソースの絶妙コンビネーションは革命かも!?

野菜や揚げ物、お総菜などクオリティの高い冷凍商品を次々と開発するセブン-イレブン。2023年から展開されている「EASE UP(イーズアップ)シリーズ」では、4種類の本格的な料理が味わえます。

 

今回はEASE UPシリーズの1つである「EASE UPチーズリゾット」をチョイス。さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

 

●「EASE UP チーズリゾット」(セブン-イレブン)

「EASE UP」シリーズはもともとイトーヨーカドーで販売されていた人気の冷食です。“お米のアルデンテが感じられる”という宣伝文句が印象的な「EASE UP チーズリゾット」(429円/税込)。一体どういうリゾットなのか気になります。

 

レンジに入れるときは、左下の点線部分を少しだけ開けましょう。500Wなら6分、600Wなら5分30秒ほどでアツアツリゾットの完成。フタを開けるとチーズの良い香りがふんわりと漂ってきました。容器を取り出すときとフタを開けるときはかなり熱いので気をつけてくださいね。

 

ブイヨンとターメリックで炊きあげられた黄色いお米の上に、煮込まれたトマトソースがたっぷりとかかっていて見た目も良い感じ。さらにパルミジャーノレッジャーノとモッツァレラ、2種のチーズがふんだんに使われています。

 

 

スプーンですくっただけでもふわとろ感が伝わってきます。口に入れるとチーズの芳醇な風味とトマトソースの酸味が絶妙に絡み合い、美味しさが広がっていきました。そして“お米のアルデンテ”にも納得。固すぎず、かといって柔らかすぎないちょうど良いお米の固さです。

 

「結構こってりしたリゾットなのかな?」と思っていたのですが、トマトソースを合わせることで最後まで飽きずに食べられました。リゾットにトマトソースはもしかして革命かも? トッピングのベーコンとアスパラはもうちょっと量が多いとうれしかったのですが、厚切りベーコンが良い味を出しています。

 

口コミでは「さらっと食べられるので夜食にも良さそう」「量が少なめなのかと思ったら結構お腹いっぱいになった」などの声が聞かれました。EASE UPシリーズでは「チーズドリア」のほかに「ミートドリア」も販売しています。2つを食べ比べてみるのもいいかもしれませんね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

「うるもち涼麺」シリーズの本気度がすごい! 「うるもち! まろやか豆乳の冷し担々麺」(ローソン)で楽しむもちもち食感とまろやかな味わい

ピース綾部の愛車紹介! ロサンゼルスの洗車場に視聴者から驚きの声

2017年にニューヨークに移住したお笑い芸人・ピースの綾部祐二さんが、5月31日に自身のYouTubeチャンネル「YUJI AYABE from AMERICA」を更新しました。アメリカで生活をともにする愛車を初公開! 中々見ることができない洗車風景に視聴者から驚きの声が上がっています。

出典:YUJI AYABE from AMERICA

 

●SUBARUとの不思議な縁を語る!

今回の動画は車内からスタート。綾部さんといえばヴィンテージのハーレー好きが有名ですが、アメリカでの愛車はSUBARUのアウトバックです。ニューヨークからロサンゼルスに引っ越してきて、実用的な車を求めて購入したそう。

 

ちなみに綾部さんが所有するハーレーは「XLCR(カフェレーサー)」で、綾部さんが生まれた1977年から3000台ほどしか生産されなかったバイク。希少価値が高く、今でも高い人気を誇っているバイクです。

出典:YUJI AYABE from AMERICA

 

SUBARUには思い入れがあるという綾部さん。高校卒業後の就職先で、SUBARUの前会社である富士重工の推薦があったものの断って違う会社で働くことに。なぜか頭にはずっとSUBARUと富士重工が残っていたそうです。

 

ロサンゼルスに来て車が必要になり、「SUBARUが良い」と思った綾部さんはディーラーに行ってアウトバックの購入を即決したと明かしています。このあとは、いよいよロサンゼルスの洗車場へ。

出典:YUJI AYABE from AMERICA

 

大量の水で豪快に車を流しながら洗車を進めていきます。なんでもロサンゼルスでは蜂についている花粉で車が汚れるため、月に数回は洗車をするそう。

 

今日の綾部さんは愛車のSUBARUに合わせて、TシャツとキャップもSUBARU合わせ。そしてSUBARUに合わせてサンローランのズボンを履いていた綾部さんですが、びしょびしょになるためジャージを履いての洗車を勧めていました。

出典:YUJI AYABE from AMERICA

 

視聴者からは「LAのガソリンスタンド素敵!」「日本の洗車場より楽しそう」「SUBAちゃんと綾部さんのコラボとても良い」と洗車風景が好評だった今回の動画。今後は愛車でのドライブ風景も公開する予定とのことなので、次のSUBARU動画も楽しみにしたいですね。

クリーミーで雑味なし! セブン-イレブンの「博多一風堂監修赤丸とんこつラーメン」は具材にまでこだわった一品

コンビニの棚に有名店とコラボした商品が並んでいると、気になってしまう方も多いはず。そこで今回は、あの「博多一風堂」が監修したコラボラーメンに注目。セブン-イレブンで発売された「博多一風堂監修赤丸とんこつラーメン」(518円/税込)を購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

ガツンとくる辛さとごまの風味がたまらない! セブンの「ごま油香る 旨辛キムチチャ-ハン」で暑い夏をさらにホットに!

 

●「博多一風堂監修赤丸とんこつラーメン」(セブン-イレブン)

「博多一風堂」は、とんこつラーメンの本場である福岡県で1985年に創業した人気店。日本国内だけでなく、アメリカやイギリス、フランスなど海外にも出店しています。今回の商品名にある「赤丸」は、一風堂の定番メニューの1つ。「コクと深みを追求」した革新的な味とのことで、味への期待が高まります。

 

レンジで加熱(500Wで5分)してからフタを開けた瞬間、ふわりと濃厚な香りが漂いました。麺や具材と汁は別々になっているため、熱々になった汁の中に麺と具材を入れてスパイスをIN。鮮やかな色の赤みそも、乳白色の汁に溶かすと一気に馴染みます。

 

細めの麺はしっかりとした食感で、コクのある汁がとろりと絡みます。麺だけでももちろん美味しいのですが、キクラゲやネギといった具材と一緒に食べるのもオススメ。コリコリ、シャキシャキとした食感を楽しめました。またチャーシューは歯ごたえがありながらも、パサパサ感のないジューシーな仕上がり。クリーミーなスープにも負けない旨味のバランスがGOODです。

 

パッケージに辛味が強いと注意書きがあったのでドキドキしていましたが、ほどよいピリ辛といったところ。後から舌がピリピリするようなこともなく、ついついスープも全部飲んでしまいました。

 

ネット上でも「クリーミーで雑味がない一風堂の味そのまま!」「コクがあって、白米やおにぎりと相性が良さそう」「辛いのが苦手な私でも美味しく食べられました」などの好評の声が寄せられていました。特にスープの完成度が高いと評判の「博多一風堂監修赤丸とんこつラーメン」。ぜひ香りと味の豊かさを実際に味わってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ファミマの本格クレープに新作登場! 「ファミマ・ザ・クレープ クッキー&クリーム」はクッキークランチたっぷりでザクザク食感がやみつきに!

伊豆にある秘境のキャンプ場! じゅんいちダビッドソンさん、無骨なタープ泊を楽しむ

お笑い芸人で、キャンプYouTuberとしても活動するじゅんいちダビッドソンさん。5月29日に投稿した動画では、伊豆にある秘境のキャンプ場でタープ泊をワイルドに楽しんでいます。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

●伊豆の秘境キャンプ場でワイルドタープ泊!

今回訪れるキャンプ場は、プライベートで利用するのは初めてとのこと。キャンプ場に着くと、さっそくタープのポール用に枝を探して歩き回ります。木が生い茂り野鳥の鳴き声も聞こえる様子に、じゅんいちダビッドソンさんも思わず「キャンプ場じゃない、ただの森やんこれ」ともらすほど。ご自身が借りている森よりも自然の環境に近いと言います。

 

ポールを発見し、黙々とタープやキャンプ用テーブルを組み立てていくじゅんいちダビッドソンさん。キャンプ道具を並べている間は無表情に見えますが、実は内心とても興奮しているのだそう。

 

拾ってきた丸太にランタンを置き、設営を進めていきます。5月から6月末は虫も出ず気候もいいので、タープ泊に向いている季節。今回はコットを高めに設置して、タープを閉じて簡易テントのようにして就寝する予定です。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

設営が終わると、お昼ご飯作りへ。設営が長引くことを予想して、あらかじめ水に付けておいた米を炊きます。「設営が長引くとお昼ご飯を食べられるのが14:30くらいになってしまう。その後もランタンの準備をしていたらすぐ夕方になるから、一泊じゃ足りない」とぼやきつつ、ご飯の上にトロと刻んだネギを載せてネギトロ丼が完成しました。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

本当はシラス丼にしたかったけれど、撮影当日に沼津の漁港に行ったらシラスが無く、急遽スーパーでトロを購入したというじゅんいちダビッドソンさん。ちなみに今回はお米を炊くだけなので登場していませんが、じゅんいちダビッドソンさんはオリジナルのキャンプギアブランド「Daviddy」を立ち上げています。フライパンや燻製器にTシャツなど充実のラインナップなので、キャンプギアに興味のある人は要チェックですね。

 

いよいよネギトロ丼を口にします。自然豊かな場所で食べる食事は格別とのことで、「おいしいね」と満足気でした。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

視聴者からは「行ってみたいキャンプ場がまたひとつ増えました」「鳥の鳴き声最高です!」「鳥の鳴き声と緑溢れる自然でタープ泊なんて素敵」といった声が上がっていました。昼食の後は焚火をして料理する予定だそうですが、その様子は後編で公開。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

ファミマの新作パスタ! 香味野菜の風味とトマトの酸味が楽しめる「肉と野菜の旨みミートソース」を実食

数あるパスタ商品の中でも、スタンダードなメニューとして根強い人気のある“ミートソースパスタ”。ひき肉の旨みを味わえるシンプルなソースと麺の組み合わせからは、どこか安心できるおいしさが感じられます。

 

コンビニでも定番のラインナップになっていて、5月30日にはファミリーマートに「肉と野菜の旨みミートソース」(460円/税込)が新登場。いったいどのような味わいが楽しめるのか、実際に購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

ダイエット中にも嬉しい高タンパクなコンビニ飯! セブン-イレブンの「温玉ビビンバ丼」

 

●「肉と野菜の旨みミートソース」(ファミリーマート)

「肉と野菜の旨みミートソース」は、名前のとおり「肉と野菜をじっくりと煮込んだミートソース」が味わえる新作パスタ商品です。公式サイトによると、香味野菜に加えトマトペーストやトマトケチャップなども使用しているとのこと。開発者のこだわりを感じる一品だといえるでしょう。

 

蓋を開けると、湯気とともに香味野菜の食欲をそそる良い香りが立ちのぼります。上に乗ったパセリは彩り鮮やかで、味わいへの期待値もアップ。さっそく食べてみると、デミグラスベースの濃厚なソースが口いっぱいに広がりました。トマトペーストが入っているためか、フルーティな酸味があるのも特徴的。ナツメグや黒コショウといったスパイス類も味に深みを出していて、食べ進めても飽きが来ません。

 

またソースにはゴロゴロとしたひき肉が入っており、噛むたびに旨みがじわじわと口の中で広がります。細かく刻まれた野菜も麺と絡みやすく食べやすいうえ、時折シャキシャキとした食感も感じられました。見た目にはシンプルな商品ですが、全体的な満足度は高い印象です。

 

なおファミリーマートでは、ミートソースを使った商品を多数展開。約450gという大盛り麺が魅力の「オニ盛! ミートソース」や、2種のチーズとミートソースをモチっとした生地で包んだ「ピザサンド Wチーズ&ミートソース」などがあり、それぞれに一定数のファンがつくほどの人気です。今回紹介した「肉と野菜の旨みミートソース」もさっそく注目されはじめていて、実際に購入した人からの評価は上々なよう。肉の旨みはもちろん、野菜の味もしっかりと楽しみたい人はぜひ一度試してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

イタリア総領事付きのコックだった片岡護シェフが監修! 「アルポルト監修ボロネーゼ」(セブン)の奥深きソースをご堪能あれ

ジョニー・デップが着用しているウエスタンジャケットに心動かされる! モグライダー芝さんが高円寺の古着屋を満喫

お笑いコンビ・モグライダーの芝大輔さんが、5月27日に自身のYouTubeチャンネル「モグライダーのモグChan」を更新。「芝、服を買う」と題された動画では、芝さんが高円寺の古着屋でショッピングを楽しむ様子が公開されています。

出典:モグライダーのモグChan

 

●高円寺の古着屋「SALERS」で古着ショッピング!

動画の舞台は高円寺の古着屋「SALERS」。芝さんは「最近はお金がちょっとあるので、高めのヴィンテージ品も見たい」と意気込みを語ります。店内に入ると、さっそくとばかりに服を物色する芝さん。「ジャージばっかり着るようになったなあ」とひとりごちつつ、店の奥へ向かいました。

出典:モグライダーのモグChan

 

芝さんはウエスタンジャケットを試着していきます。ウエスタンジャケット初経験ということですが、「さらっと着れていいですね」と好感触。なんと、店内にはジョニー・デップが着用しているモデルもありました。ロックマウントというブランドの製品で、黒い布地に手刺繍が施されており、ボタンがすべてスナップボタンなのも特徴的。芝さんは39,800円というお値段に驚きつつ、「もう一息で買いそうです」と大分心を動かされた様子です。

出典:モグライダーのモグChan

 

スタッフさんのオススメも見せてもらうことに。自転車競技で着用されるサイクルジャージは2着あり、「CHILE PEPPER」のロゴが際立つオレンジ色と、赤い襟がついた水色。両方ともかなりビビッドな色使いです。芝さんはロンTにサイクルシャツをレイヤードするスタイリングで試着していきます。さらに黒のジャケットを羽織ると、「カッコイイ、ジャケットもベストだし、そのまま買おうかな」と乗り気の芝さん。

 

いよいよ試着した服から購入品を選ぶことになり、2着のサイクルジャージを前に熟考します。「そんなに迷っているなら2着買えばいいんじゃないですか?」とスタッフからのツッコミも。何度か試着を繰り返し、ついにサイクルシャツ2着と黒いジャケットを買う決心をしました。

出典:モグライダーのモグChan

 

最初に試着したウエスタンジャケットも再度試着し、「これもまたいいんだよな…」と悩みます。「全部は無理だから…」と後ろ髪を引かれつつ、今回はウエスタンジャケットを諦めて3着を購入することに。お会計はしめて44,660円。「久しぶりに服買えてよかったです」と芝さんも大満足でした。

 

動画の視聴者からは「芝さん何着ても似合う!」と称賛の声が。「買い物回シリーズ化してほしい」との声も上がっていたので、近いうちにまた買い物回をアップしてくれることを期待したいですね。

ビールに合うじゃん! ファミマ限定「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」

カルビー「じゃがりこ」といえば定番のサラダ味やじゃがバター味、また「大人のじゃがりこ」シリーズなどさまざまな商品が販売されています。限定商品も常に数種類のラインナップがあり、「今はどんな味が出ているのかな?」と気になってついチェックしてしまいますよね。

 

5月30日からは、ファミリーマート限定で「じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」(204円/税込)が発売開始。大好きな“ヤンニョムチキン味”とあって、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

あんかけ好き集まれ! ファミリーマートの「香ばし炒めのあんかけ焼そば」は具だくさんのトロトロ中華あんが絶品

 

●「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」(ファミリーマート)

「チャパグリ」に「ハットグ」「チーズタッカルビ」など、濃厚で奥深い味わいがやみつきになる韓国グルメ。その中でここ数年食事としてもお酒のおつまみとしても人気を集めているのが「ヤンニョムチキン」です。カリカリの衣をまとったフライドチキンに、甘辛いタレが絡んだヤンニョムチキン。さて、どれだけ味の再現ができているのでしょうか?

 

パッケージを開けると、「さすがヤンニョムチキン味」といった赤いビジュアルに期待大。ちなみにLサイズなので、通常の“じゃがりこ”よりは少しロングです。この時点では、コチュジャンやニンニクといったヤンニョムチキンを構成する香りはあまりしません。

 

食感はさすが“じゃがりこ”! 噛んだ瞬間はカリッと、あとからはサクサクと心地よい食べ心地です。ファーストインプレッションはやはりあまり“ヤンニョム感”はありませんね。普通に美味しい“じゃがりこ”といった印象です。ジャガイモの甘みを感じながら咀嚼していくと、じわじわとヤンニョムたれの甘辛さがやってきました。

 

ヒリヒリするような辛さではなく、トマトやチキンの風味を感じる深みのある甘さの中にすこしピリッと唐辛子の辛さが隠れています。鼻に抜けるニンニクの香りが食欲をそそって、どんどん次の1本に手が伸びてしまいます。これはビールに合うなあ…。

 

ネット上では早くも「ヤンニョム味めちゃくちゃ美味しい! 幸せ!」「じゃがりこのヤンニョムチキン、癖になる味… 定番化してほしい」と話題に。「カルビー じゃがりこヤンニョムチキン味Lサイズ」は、一度口にすると手が止まらなくなること間違いなしです。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

濃厚な抹茶の旨味が絶品! セブン-イレブンの甘さ控えめワッフルコーンの宇治抹茶ソフト

益若つばささんが愛用スキンケア商品を徹底紹介! 37歳とは思えない美肌の秘訣とは?

モデルの益若つばささんが、5月27日にYouTubeチャンネル「益若つばさTsubasaMasuwaka」を更新。今回の動画では、益若さんが毎日使っているというスキンケアルーティンを紹介してくれます。37歳とは思えないほど若々しい益若さんは、どんなアイテムを使用しているのでしょうか。

出典:益若つばさTsubasaMasuwaka

 

●めんどくさがりやの益若さんオススメアイテムとは?

まずは洗顔料から。益若さんは洗顔料を肌の調子で使い分けていて、「RE L’ABEAUTE ChéRie SKIN REMOVER/SKIN FINE WASH」と「MANARA ホットクレンジングゲルマッサージプラス」を使用しています。

出典:益若つばさTsubasaMasuwaka

 

力強くオススメと力説したのは、なぜか商品名も不明の顔などを拭くことができるペーパータオル。洗って絞ることで再利用もできるため、「我が家の必需品」になっていると話す益若さん。手がかりは“Amazonで買える中国製品”とのことなので、気になる方は探してみてはいかがでしょうか。

出典:益若つばさTsubasaMasuwaka

 

化粧水は「Domohorn Wrinkle」と「RE L’ABEAUTE」をシリーズで使用していて、「Domohorn Wrinkle」はなんとリピート3回目。とくに乾燥肌の人にオススメで、4段階の行程をしっかりおこなうことで“おもち肌”になれるそう。

出典:益若つばさTsubasaMasuwaka

 

ボディケアアイテムで「もうこれ、マジで必需品になっちゃった」と益若さんが紹介したのは「CandyDoll 薬用ブライトピュアクリーム」です。CandyDollは益若さん自身がプロデュースしている“ずるいほど可愛い”を叶えるコスメブランド。リップ・アイシャドウなど様々な商品を販売していますが、今回紹介された「ブライトピュアクリーム」は、ブランド初の薬用商品です。

出典:益若つばさTsubasaMasuwaka

 

動画の最後ではスキンケアへの向き合い方や自身の努力について語った益若さん。ファンからは「努力してかわいいを追求するつーちゃんを本当に尊敬してます」「努力のたまものですね。年々若返ってるつーちゃん見て納得です」といったコメントが寄せられていました。

 

今回は「上半期おすすめスキンケアルーティン」とのことなので、下半期の紹介動画も期待したいですね。

超こってり系ラーメン! 「タテロング 豚とろ監修 豚骨ラーメン」(ローソン)は行列に並んででも食べたい鹿児島ラーメンの豚骨スープが特徴

自宅でも職場でも、お湯を用意すれば手軽に食べられるのがカップ麺の魅力。全国の名店が監修したものも数多く出ているので、直接食べに行けない場所の味が楽しめるのは嬉しいですよね。

 

ローソンで発売された「エースコック タテロング 豚とろ監修 豚骨ラーメン」(288円/税込)も、鹿児島の人気ラーメン店が監修した商品。いったいどんな一品になっているのでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

あんかけ好き集まれ! ファミリーマートの「香ばし炒めのあんかけ焼そば」は具だくさんのトロトロ中華あんが絶品

 

●「エースコック タテロング 豚とろ監修 豚骨ラーメン」(ローソン)

今回監修した「豚とろ」とは、行列ができるほど人気な鹿児島ラーメンの有名店。鹿児島産豚のスープをベースに、鶏ガラやカツオなどの旨味を凝縮した濃厚スープが特徴です。

 

鹿児島にある実際の店舗でトッピングされている“豚とろチャーシュー”はさすがに入っていないものの、有名店が手掛けた味が食べられるチャンスにネット上では「見つけたらもちろん買う!」との声が上がっていました。

 

カップを開けると、中には液体スープとふりかけが。熱湯を入れて3分後に濃いめのタレが入った液体スープを入れてよく混ぜます。すでにとろとろのスープになっているため、“カップの底からよくかき混ぜて”から食べるのがオススメ。

 

ふりかけの袋にはフライドオニオンが入っていたので、先に入れて一緒に混ぜてしまうか上にカリッとしたままトッピングするかはお好みで。さらにきくらげ、ゴマ、ネギ、カットチャーシューのトッピングも、本場「豚とろ」のラーメンのトッピングに近いものを感じます。

 

濃厚な香りにそそられながら一口いただいてみると、かなりこってりとした味わいのコクのあるスープが口の中に広がりました。まさに“豚の旨味を凝縮した”とろとろのスープが、鹿児島定番の中太麵によく絡みます。

 

濃厚な豚骨スープとボリュームのおかげで、一杯でもかなりの満足感が得られました。購入者からは「スープが美味しくて最後まで飲めた」といった反響も。並んででも食べたい人がいる鹿児島ラーメン「豚とろ」の味を、ぜひ自宅でも味わってみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

こってり醤油ダレとさっぱり塩ダレが1つに! ファミマの「醤油だれとねぎ塩の炙り焼ダブル豚丼」にお箸が止まらない!

400万の自宅サウナを即決購入!? 田村淳さんの自宅サウナ購入企画はサウナー必見!

ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、5月27日に自身のYouTubeチャンネル「田村淳のアーシーch」を更新。今回は神奈川県平塚市にある「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA」(ジ アウトレット湘南平塚)を訪れました。視聴者からは「自宅サウナはロマンある」「色のセンスが素敵」と好評の声が続出しています。

出典:田村淳のアーシーch

 

●日本で唯一の自宅サウナ用ショールームが熱い!

話題となっているのは「自宅用にサウナを購入! ロマン溢れる“サウナ専門店”に潜入&自宅に設置の模様をお届け!」と題された動画です。訪れたのはサウナ専門店「SAUNA HOUSE」。案内人の梅村さんは「日本で初めてサウナのショールームを設置した」と語り、「日本でも一家に一台サウナを普及させたい」「実物を見られるスペースが重要」と熱い思いを伝えています。

出典:田村淳のアーシーch

 

「SAUNA HOUSE」を運営するのは、山口県に本社を構える「the HOUSE」という会社です。主にリノベーションや注文住宅の施工などが生業。戸建賃貸「casita(カシータ)」を開発するなど、新鋭的な事業にも積極的に乗り出している企業です。

 

最初に紹介されたバレルサウナは、自宅の庭や会社の屋上に設置できる屋外用サウナ。天井がクリアになっており、星空を見ながらくつろげるのもポイントです。ヒーター込みの価格で97万円(税抜)とのこと。淳さんもいきなり気に入った様子で「え、安い」「これにしよっかな」とコメントしています。ただし奥様がサウナに少し消極的なため、庭に設置は避けたいようでした。

出典:田村淳のアーシーch

 

続いてはフィンランドのサウナ用内装建材でデザインされたラグジュアリーモデルのLLサイズを紹介。書斎のような4畳半スペースにジャストフィットするサイズです。内装の取り外しができて簡単にお手入れでき、フィンランド式サウナの入浴法・ロウリュウもやり放題とのこと。

 

価格は約400万円の最高級タイプですが、淳さんはほぼ即決で購入を決めました。ショールーム前に集まっていたお客さんにも「400万のサウナ買いました!」と高らかに宣言しています。

出典:田村淳のアーシーch

 

動画後半ではサウナの設置作業や淳さん自身がサウナを堪能する様子が見られます。全国のサウナファンの方々も、この機会にぜひ自宅サウナを検討してみてはいかがでしょうか。

爽やかなバジルの風味がたまらない! セブン-イレブンの「海老の冷製バジルソースパスタ」はこれからの季節にピッタリ

コンビニフードの定番の1つでもあるパスタ。カルボナーラやたらこソースなどが人気ですが、これからの季節は冷たいパスタもオススメです。

 

そこで今回は、セブン-イレブンで販売されている「海老の冷製バジルソースパスタ」(594円/税込)をチョイスしてみました。果たしてそのお味はいかに……?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

こってり醤油ダレとさっぱり塩ダレが1つに! ファミマの「醤油だれとねぎ塩の炙り焼ダブル豚丼」にお箸が止まらない!

 

●「海老の冷製バジルソースパスタ」(セブン-イレブン)

爽やかな香りと色合いを楽しませてくれるバジルソース。そんなバジルソースと人気具材である海老のほか、チーズやじゃがいも、いんげん、サニーレタス、ライプオリーブなどをトッピングした同商品。冷製なので温かいパスタとはバジルの感じ方も少し変わってきますが、じっくり味わっていきましょう。

 

冷製パスタなのでもちろん温めはなし。冷えた状態で蓋を開封すると、食欲をそそるバジルとチーズの香りがふわりと漂ってきました。麺も含めてほぼ緑で構成された統一感のある色合いは非常にきれいで、健康的なイメージを与えてくれます。

 

バジルソースと麺をかき混ぜて一口いただくと、口の中でも爽やかなバジルの風味が広がってきました。バジルソースはアンチョビソースとニンニクがほどよくきいており味はしっかりめなものの、冷製ゆえのさっぱりさも相まって絶妙なバランスになっています。

 

麺は色以外は通常のパスタ麺ですが、バジルソースや具材とよく絡み付いてくれる印象です。具材の量も思ったより多く入っており、海老のプリプリにレタスとじゃがいものシャキシャキとさまざまな食感を楽しみながら食べられます。

 

具の種類が豊富なため、栄養を幅広く摂取できそうなのもGOODポイント。一食で十分満腹感を得られますが、カロリーは359kcalとほかのパスタ商品に比べると低めです。ヘルシーに栄養を摂りたい方には、もってこいの商品ですね。

 

購入者からも「バジルの香りがたまらん」「ソース単品も売ってほしいくらいソースがおいしい」など好評の声が多く上がっていました。これからの季節にぜひバジル風味の冷たいパスタを堪能してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ジューシーな鶏肉におろしポン酢が最高! さっぱり食べられる「おろしポン酢の鶏もも焼弁当」(ローソン)で食欲アップ

スニーカーヘッズが今狙っているのは? アントニーさんが若者の間で流行っているスニーカーを原宿で大調査

お笑いコンビ・マテンロウのアントニーさんが、自身のYouTubeチャンネル「それいけ! アントニーチャンネル」を5月24日に更新。流行の発信地である原宿で、スニーカーヘッズたちはいったい何のスニーカーを履いているのかを大調査しました。

出典:それいけ! アントニーチャンネル

 

●人気のスニーカーはスパイダーマン!?

今回話題になっている動画は「【スニーカー調査<原宿編>】SPIDER-MANスパイダーマンを狙ったヘッズ達が集結!!」。最初にアントニーさんが声をかけたのは、同じ大学に通っているという大学生の3人組でした。

 

自分が何を履いているのかよく分かっていない様子の大学生に、少し不安げな様子を見せながらもスニーカーの種類を説明していくアントニーさん。しかし3人目のスニーカー「Nike Dunk Low SE“Industrial Blue”」はアントニーさんもわからず、「でもかわいいよね」とコメントしていました。

出典:それいけ! アントニーチャンネル

 

その後もインタビューを続けるアントニーさん。ちょうどスニダンから出てきたお兄さんが履いていたスニーカーは、「SACAI×NIKE VAPOR WAFFLE“DARK IRIS”」。スニーカーズで一度外れたけど諦めきれずに購入したそう。

 

ちなみにスニーカーズとはNIKE公式が提供しているアプリで、人気スニーカーを購入できるだけでなく抽選に参加することもできます。さらに販売通知を受け取ったり、スニーカーについての豆知識などの情報を得ることも。まだ利用したことない人は是非利用してみてください。

 

次に狙っているスニーカーを聞くと、「スパイダーマン」との回答。発売間近のスニーカーの名前を挙げられ、アントニーさんも納得といったリアクションでした。

出典:それいけ! アントニーチャンネル

 

最後にスニーカーが好きそうな夫婦にインタビュー。旦那さんは「Nike Air More Uptempo Slide“White and Black”」を履いており、定価で購入したと聞いたアントニーさんは「めちゃくちゃ欲しい」と羨ましがっていました。

 

奥さんのスニーカーは「Nike SB DUNK LOW PRO BETRUE」で、アントニーさんも「かわいい」「女子のこの感じいいですね」と絶賛。続いて次に狙っているスニーカーについて質問すると、旦那さんは先程のスニダンから出てきたお兄さんと同じスパイダーマンでした。アントニーさんも「スパイダーマンを狙っている声が多い」と納得といった表情。ちなみに奥さんは買い逃した「NIKE WMNS Air Jordan 1 Retro High OG“Washed Pink”」が欲しいとのことでした。

出典:それいけ! アントニーチャンネル

 

動画の視聴者からは「面白い! 次が楽しみです」「いかにアントニーがオシャレがわかる動画」といった反響が上がっていました。後編ではスニダン原宿店の店長にもインタビューを実施。より詳しい流行が分かるので、スニーカー好きはお見逃しなくチェックしてくださいね。

「うるもち涼麺」シリーズの本気度がすごい! 「うるもち! まろやか豆乳の冷し担々麺」(ローソン)で楽しむもちもち食感とまろやかな味わい

気温の上昇とともに食べたくなるのが冷たい麺。冷やし中華をはじめ、冷麺や冷やしうどん、冷やしそばなど種類も豊富にあり迷ってしまいますよね。今回はそんな冷やし麺の中から、ローソンで販売されている「うるもち! まろやか豆乳の冷し担々麺」(599円/税込)に注目。「うるもち」と銘打つほどの味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ガツンとくる辛さとごまの風味がたまらない! セブンの「ごま油香る 旨辛キムチチャ-ハン」で暑い夏をさらにホットに!

 

●「うるもち! まろやか豆乳の冷し担々麺」(ローソン)

ローソンが5月16日から順次発売を開始した「うるもち涼麺」シリーズ。同商品はそんな新たな冷やし麺シリーズとして5月23日に発売されました。「うるもち麺」シリーズには、北海道産小麦「きたほなみ」100%使用の小麦粉を使用。さらにタピオカ由来の加工でんぷんを配合することで、つやのある見た目ともちもちとした食感を実現したオリジナル麺を使用しています。期待もグングン高まっていきますね。

 

さっそく同商品の蓋を開けてみると、辛味鶏そぼろやきゅうりなどの野菜、ナッツが具材別に分かれた中皿にのせられていました。その下には豆乳入り担々麺スープの入った小袋、そしてうるもち麺が隠れています。麺にスープをかけてほぐし、具材をのせるとあっという間に出来上がり。野菜たっぶりの爽やかな見た目が食欲をそそります。

 

具材を混ぜ合わせて口に運んでみると、はじめは甘じょっぱさを感じ「そんなに辛くない?」と思っていたのも束の間。次第にピリッとした辛さが口の中いっぱいに広がっていきました。とはいえ辛さばかりが主張してくるわけではなく、スープには豆乳が使われているのでほどよい辛さが病みつきになりそうです。

 

辛味鶏そぼろとスープが絶妙に絡み合った麺の、もちっとした歯ごたえが何と言っても魅力的。野菜のシャキシャキ感と相まってさまざまな食感が楽しめます。またナッツとの相性もよく、口の中で変化するコクのある味わいを堪能することができました。

 

ネット上には「辛味がちょうどいい! 豆乳が入っているからまろやかな味わいでまた食べたくなる」「うるもち麺に感動」「コンビニ麺でこの食感と味わいはすごすぎる」といった声が続出。あなたも同商品の持ち味を堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ファミマの本格クレープに新作登場! 「ファミマ・ザ・クレープ クッキー&クリーム」はクッキークランチたっぷりでザクザク食感がやみつきに!

これからまた始まるエイジング! 安田大サーカス団長がハマったレザージャケット沼

お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田さんが、5月23日に自身のYouTubeチャンネル「チャンネル団長安田」を更新しました。今回は千葉県を訪れて新しいレザージャケットの購入&お披露目企画です。視聴者からは「団長似合いすぎる」「エイジングも楽しみですよね」と好評な反応でした。

出典:チャンネル団長安田

 

●レザージャケットを育てる日々

話題となっているのは「ファインクリークレザーズを2年待ってGET!!」と題された動画です。予約から2年経って、ついに「FINE CREEK LEATHERS(ファインクリークレザーズ)」のレザージャケットを受け取りにFresno柏店を訪問した安田さん。

 

「FINE CREEK LEATHERS」とは、“馬革の可能性を追求する”というコンセプトを掲げたブランド。ホースハイド(馬革)に徹底的にこだわったアイテムに多くのファンが魅了されています。国内の自社工房で生産するという点も特徴。ハイエンドなファン向けのブランドといえるでしょう。

 

さっそく保護用のビニールを取り外したところ、安田さんはその見た目に「かっこええ!」とテンションもアップ。今回安田さんが購入したのは「Lynchburg(リンチバーグ)」というモデルです。Gジャンをモチーフにしているレザージャケットで、一般的にはリッチモンドタイプが人気ですが、安田さんはあえてリンチバーグタイプの茶色を選択したそう。

出典:チャンネル団長安田

 

いよいよ着用かと思いきや、その前に現在着用しているリッチモンドS66を見せながら「だいぶ育ったでしょ」と話す安田さん。革が厚いモデルのため、硬くて育てるのに大変だったようで、「育てるのに着て寝てた」「もう鎧でしたから」と語っていました。

出典:チャンネル団長安田

 

そして新しいレザージャケットを着た最初のコメントは、「今日からまたこれ(エイジング)が始まる」でした。それでもリッチモンドと比べると「全然薄い」「新品でも体にフィットする」「全然常識の範囲」との感想。

 

硬い部類に入るようですが、過去の試練を超えた安田さんにとっては気にならない様子です。「2年待ってよかった」とかみしめた上で、「こんなに似合う人いるか」と自画自賛していました。

出典:チャンネル団長安田

 

茶色の革ジャンのエイジングは、濃い茶色と明るい茶色の濃淡のようになるとのこと。絵画やインテリアと同じように飾る醍醐味もあるレザージャケット。兄弟ブランドを家で並べる楽しみが増えた安田さんでした。革ジャンファンの方はもちろん、ファッションに興味のある方はぜひ視聴してみてはいかがでしょうか。

ダイエット中にも嬉しい高タンパクなコンビニ飯! セブン-イレブンの「温玉ビビンバ丼」

ビビンバと言えば、ご飯の上にナムルなどの野菜や肉、卵をのせてコチュジャンベースの甘辛いタレと一緒に混ぜ合わせて食べる韓国料理。近年の韓国ブームも相まって、たっぷりの野菜や肉を一度に食べられるビビンバは栄養バランスも良く見た目も楽しめる一品として大人気です。

 

そこで今回はセブン-イレブンで発売された「温玉ビビンバ丼」に注目。本格的な味わいをレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ジューシーな鶏肉におろしポン酢が最高! さっぱり食べられる「おろしポン酢の鶏もも焼弁当」(ローソン)で食欲アップ

 

●「温玉ビビンバ丼」(セブン-イレブン)

半熟卵、牛肉、切り干し大根、豆もやし、小松菜、ぜんまい、コチュジャンという7品目の具材を盛り付けた「温玉ビビンバ丼」。野菜も肉もしっかりと摂取でき、たんぱく質は20gも入っています。食事の栄養バランスが気になる方にもぴったりですよ。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分)をすると、ごま油の香ばしい香りが鼻腔を刺激。7つの具材の色味がとても鮮やかで、ますます食欲をそそります。はやる気持ちを抑えて具材とご飯をしっかりと混ぜ合わせてから口に運ぶと、7品目もの具材が入っているだけあって口の中にはさまざま食感が…。

 

コンビニ飯にもかかわらず小松菜はシャキシャキで、甘辛く味付けされた牛肉も食べ応え満点。加えてぜんまいの独特な食感や豆もやしのコリコリした食感がアクセントとなり、飽きることなく食べ進められます。

 

また切り干し大根の酸味がアクセントとなって、意外とさっぱり頂けるのにはびっくり。暑くて食欲が出ない日にも、これならペロっと完食できそうです。

 

コチュジャンはほど良い辛さで、辛すぎるのが苦手な方でもおいしく食べられます。逆に激辛好きの方には物足りないかもしれないので、コチュジャンや豆板醤、キムチなどでアレンジするのもオススメです。

 

購入者からも「いろんな具材が入っているからか、これ1つでも充分な満足度」「程よい辛味が食欲をそそってあっというまに完食しちゃった」と大好評。たまに無性に食べたくなる韓国料理。そんな時はセブン-イレブンの「温玉ビビンバ丼」で、手軽に韓国気分を味わってみてはいかがですか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ローランドさん、ミニマリストやめました? 大好評の「最近買って良かったもの」シリーズ第3弾!

実業家であり「現代ホスト界の帝王」とも称されるローランドさん。毎回エンシンDとのやりとりが人気の「最近買って良かったもの」シリーズ第3弾が、自身のYouTube公式チャンネル「THE ROLAND SHOW」で公開されました。ローランドさんがこの1年で購入したこだわりのアイテムを紹介しています。

出典:THE ROLAND SHOW

 

●ミニマリストなのに爆買い!? ローランドさん独自のミニマリズム理論が炸裂

今回紹介されたグッズの中には、ローランドさんのこだわりである左右対称が購入の決め手になったものがいくつかあります。「Faber-Castell」のインクもその1つ。普段から万年筆を愛用するというローランドさんが、別のメーカーから変えるほどボトルのフォルムに惹かれたようです。

出典:THE ROLAND SHOW

 

ちなみにローランドさんも少し触れていましたが、「Faber-Castell」はドイツ発の現存する世界最古の筆記具メーカーで、元は鉛筆メーカーとして始まりました。今回紹介されたボトルインクはメーカーが扱う至高の筆記具コレクション「ファーバーカステル伯爵コレクション」の中の1つです。

 

「他何かあったりします?」と言われて紹介したのが「KINTO」のケトル。ローランドさん曰くマットな質感と大きさがお気に入りとのことで、使い込んで良い味が出ていました。ただ、実は以前の「買ったものシリーズ」でも別のケトルを同じように大絶賛。ものは違ってもローランドさんのこだわる部分はブレていないことがわかります。

出典:THE ROLAND SHOW

 

今回の動画の中で反響が大きかったのが、サッカーウェアの爆買いエピソード。「同じ形だったらカウントしない」という独自のミニマリズム理論から、「サッカーウェアは1カウントしない」という前向きなアップデートにより30着くらいを大量購入。あまりの爆買いっぷりにエンシンDから「もうミニマリストじゃないっす」とツッコミが入るほど。

出典:THE ROLAND SHOW

 

ローランドさん自身、今回の爆買いから「物が増えたことによって選ぶストレスが増えた」「やっぱりミニマリズムって大事」と改めて気づかされた部分があったよう。

 

ネット上でも「自分に合ってるからミニマリストっていうローランドさんの考え方が好き」「ローランドさんはミニマリストでもあり、好きなものに囲まれてるシンプリスト」と、ローランドさんの生き方が素敵との声が多く上がっていました。

「美味いって言え!」かまいたち・濱家さんが全力ツッコミ! 初めてのたい焼き作りで何が起こった?

お笑いコンビのかまいたちが、YouTube公式チャンネンル「かまいたちチャンネル」を更新。今回のテーマは「たい焼きを作ってみよう」ということで、濱家隆一さんが初挑戦することになりました。

出典:かまいたちチャンネル

 

●頑なな山内さんにコメント欄でも「おもしろすぎる」の声

4月14日に濱家さんが初めてクレープを作った際の動画がアップされ、今回はその「たい焼き版」。たい焼きメーカーも購入して準備万端です。ちなみにクレープ作りでは生地を焼くのに大苦戦。動画のほとんどは生地を焼く練習で終わってしまいました。濱家さんが奮闘するクレープ作りの様子は、「【クレープ】かまいたちが初めてのクレープ作りに挑戦!」で見られます。

 

まずはあんこ入りのたい焼きを作ります。一度に入れる生地の量もわからないので、濱家さんは様子を見ながら量を調整。なかなか型の中に広がらず、「絶対違うわ、こんな作り方」と不安そうです。

出典:かまいたちチャンネル

 

1つ目を焼いている間に、次の中身を決めておくことに。山内さんはカスタード、濱家さんはお惣菜系を推します。山内さんはクレープもお惣菜系は食べないそうで、濱家さんは山内さんにお惣菜系を食べさせるためにお惣菜に決めてしまいました。

 

焼き上がったあんこのたい焼きを食べてみると、生地が多い部分はあるものの「めっちゃたい焼き」と2人とも絶賛です。その勢いで濱家さんは「ベーコン・コーンマヨ・ポテトサラダ・チーズにしよか!」と、お惣菜たい焼きを作り始めます。一方、山内さんは「絶対甘い方がいいわ」「そそらない」と気乗りしない様子。

出典:かまいたちチャンネル

 

山内さんは焼き上がった惣菜たい焼きを一口食べ、また一口… 首を傾げ、腕を組んだ後「紅生姜がいいのかもね」「ポテトサラダも非常に合っている」と好意的な感想を口にします。ところが、濱家さんが「ありってことね」と確認すると、「いや、ありとかなしとかじゃなくて」と否定。何回聞いても頑なに「美味しい」と言わない山内さんに、とうとう濱家さんから「美味い言えや!」と大声でツッコミが入ったのでした。

出典:かまいたちチャンネル

 

コメント欄にも「意地でもお惣菜系認めない山内さんおもしろすぎ」「惣菜たい焼きがうまいの認めたくない山内さん、ほんと笑う」と、頑なな山内さんへのコメントが。とはいえ、作ってもらったたい焼きは完食しています。ぜひ動画を見て、山内さんの反応を確認してみてくださいね。

あんかけ好き集まれ! ファミリーマートの「香ばし炒めのあんかけ焼そば」は具だくさんのトロトロ中華あんが絶品

コンビニ飯の人気はなんと言ってもチンするだけでパッと食事ができること。最近では飲食店にも劣らぬクオリティの高いメニューが揃うようになりました。

 

今回ファミリーマートで発売されたのは「香ばし炒めのあんかけ焼そば」。食欲をそそるネーミングに期待も高まります。さてそのお味はいかに?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

濃厚な抹茶の旨味が絶品! セブン-イレブンの甘さ控えめワッフルコーンの宇治抹茶ソフト

 

●「香ばし炒めのあんかけ焼そば」(ファミリーマート)

「香ばし炒めのあんかけ焼そば」(598円/税込)はレンチンだけで食べられるお弁当。お好みでからしをつけていただきます。焼いた中華麺の上には、エビ・白菜・玉ねぎ・にんじん・たけのこ・生姜・もやし・小松菜と具材たっぷりの野菜炒めが。あんに絡んで美味しそうです。

 

さっそくいただいてみましょう。最近ではすっかりお馴染みとなったシートで仕切った麺とあんのセパレートタイプ。蓋とシートはそのままに、500Wで3分レンジで加熱します。温めるとあんが柔らかくなるのでベタベタすることなく、スッとシートが抜けました。あんはたっぷりで麺とのバランスがちょうどよく、乾いた麺だけの部分ができることもなくしっかりと馴染みます。

 

一口食べて感じたのは麺の香ばしさ。「香ばし炒めのあんかけ焼そば」とうたっているだけあって、中華あんの濃い味に負けることなく焼き麺の風味や食感が楽しめます。あんは想像以上にトロトロ。醤油ベースにオイスターやチキン、ポークエキスを加えることでコクのある仕上がりになっていました。

 

また、同商品の一押しポイントは具だくさんの野菜炒め。コンビニの食事は意識しないとなかなか十分な野菜が摂れないのが悩みですが、同商品なら種類も量も文句なし。ちゃんと野菜を食べた感覚が得られるのが嬉しいですね。

 

ネット上では「焼いた麺の食感が楽しめます」「あんの量が絶妙!」と高評価の声が多数。野菜不足が気になる方や、食生活の改善を意識している方にもぜひオススメしたい商品です。スルッと食べれてしまうので、人によっては食事としてだけでなく軽食や夜食としていただくにもちょうどいいかもしれません。あんかけ好きの方にはたまらない一品です。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ガツンとくる辛さとごまの風味がたまらない! セブンの「ごま油香る 旨辛キムチチャ-ハン」で暑い夏をさらにホットに!

あんかけ好き集まれ! ファミリーマートの「香ばし炒めのあんかけ焼そば」は具だくさんのトロトロ中華あんが絶品

コンビニ飯の人気はなんと言ってもチンするだけでパッと食事ができること。最近では飲食店にも劣らぬクオリティの高いメニューが揃うようになりました。

 

今回ファミリーマートで発売されたのは「香ばし炒めのあんかけ焼そば」。食欲をそそるネーミングに期待も高まります。さてそのお味はいかに?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

濃厚な抹茶の旨味が絶品! セブン-イレブンの甘さ控えめワッフルコーンの宇治抹茶ソフト

 

●「香ばし炒めのあんかけ焼そば」(ファミリーマート)

「香ばし炒めのあんかけ焼そば」(598円/税込)はレンチンだけで食べられるお弁当。お好みでからしをつけていただきます。焼いた中華麺の上には、エビ・白菜・玉ねぎ・にんじん・たけのこ・生姜・もやし・小松菜と具材たっぷりの野菜炒めが。あんに絡んで美味しそうです。

 

さっそくいただいてみましょう。最近ではすっかりお馴染みとなったシートで仕切った麺とあんのセパレートタイプ。蓋とシートはそのままに、500Wで3分レンジで加熱します。温めるとあんが柔らかくなるのでベタベタすることなく、スッとシートが抜けました。あんはたっぷりで麺とのバランスがちょうどよく、乾いた麺だけの部分ができることもなくしっかりと馴染みます。

 

一口食べて感じたのは麺の香ばしさ。「香ばし炒めのあんかけ焼そば」とうたっているだけあって、中華あんの濃い味に負けることなく焼き麺の風味や食感が楽しめます。あんは想像以上にトロトロ。醤油ベースにオイスターやチキン、ポークエキスを加えることでコクのある仕上がりになっていました。

 

また、同商品の一押しポイントは具だくさんの野菜炒め。コンビニの食事は意識しないとなかなか十分な野菜が摂れないのが悩みですが、同商品なら種類も量も文句なし。ちゃんと野菜を食べた感覚が得られるのが嬉しいですね。

 

ネット上では「焼いた麺の食感が楽しめます」「あんの量が絶妙!」と高評価の声が多数。野菜不足が気になる方や、食生活の改善を意識している方にもぜひオススメしたい商品です。スルッと食べれてしまうので、人によっては食事としてだけでなく軽食や夜食としていただくにもちょうどいいかもしれません。あんかけ好きの方にはたまらない一品です。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ガツンとくる辛さとごまの風味がたまらない! セブンの「ごま油香る 旨辛キムチチャ-ハン」で暑い夏をさらにホットに!

ハイエース一人旅で車中泊! インパルス・板倉さんが“絶対に走りたい道リスト”の西伊豆スカイラインを快走

お笑いコンビ・インパルスの板倉俊之さんが、5月19日に自身のYouTubeチャンネル「板倉 趣味チャンネル」を更新。ハイエースに乗って、車中泊の旅に伊豆へ訪れた様子を公開しました。いったいどんな旅になったのでしょうか。

出典:板倉 趣味チャンネル

 

●ペンションへ行っても車中泊!?

注目を集めたのは「板倉のハイエース一人旅24【絶景ロードと霞む空】」と題された動画。板倉さんのハイエース一人旅はシリーズ化していて、毎回かなりの高評価を集めています。

 

伊豆へ向かう途中、「道の駅伊豆月ヶ瀬」へ立ち寄りました。自然を眺めながら「トロとろとろ丼」をがっつき、おみやげにパンやご当地ポテトチップスを購入。続いて“絶対に走りたい道リスト”に入っていたという「西伊豆スカイライン」を気持ちよく走行。途中で下車して達磨山へ登る決意をしました。「太ももがヤバイ」と言いながらもなんとか頂上へ到着し、眺めは「窪み万里の長城」と表現した板倉さん。往復約30分の登山を達成しました。

 

ちなみに「西伊豆スカイライン」は、静岡県の戸田峠から土肥峠まで約11kmの山岳観光道路。富士山や駿河湾を望みながら、空、山、海の絶景ドライブが楽しめるのが人気です。

出典:板倉 趣味チャンネル

 

宿泊場所の「シャーレ&コテージ ピノキオ」に到着し、明るいうちに露天風呂へ。板倉さんは貸切風呂から見る眺めに「究極にすげえよ」と感動していました。お風呂から上がったら部屋で休むのかと思いきや再びハイエースへ。缶ビールを紙コップに注ぎ、夕食までまったり過ごします。

 

辺りが暗くなってきたころ、夕食のすき焼きを食べるため食堂へ。でき上がりを一口食べると、あまりの美味しさに目を見開き急いでご飯をほおばります。休むことなく箸を運び、「うんうん」と満足気な様子でした。

出典:板倉 趣味チャンネル

 

食後はもちろんハイエースへ。写真を見返したり星空撮影に出てみたり、最後にアニメ鑑賞もしてくつろいだらそのまま車中泊です。

 

朝風呂の後は車内で朝食。床下から出したトースターでパンを焼き、ミニ冷蔵庫に入れておいた牛乳といただきます。景色を眺めながらの熱々パンに牛乳は、「素晴らしい朝飯」だったよう。

出典:板倉 趣味チャンネル

 

帰る道中も「楽しかったなぁ」と余韻に浸っていました。ネット上には「待ってました!」「自然体の板倉さんのハイエース旅が大好きです」と、ハイエース旅ファンの声が。今後も板倉さんの自由気ままな旅が楽しみですね。

こってり醤油ダレとさっぱり塩ダレが1つに! ファミマの「醤油だれとねぎ塩の炙り焼ダブル豚丼」にお箸が止まらない!

コンビニに並ぶお弁当の中でも、「今日は手っ取り早く食べたいな」というときに丼ものを選ぶ人は多いのではないでしょうか。親子丼や麻婆丼、そぼろ丼などいろいろな丼ものがありますが、ガッツリ食べたい気分ならお肉をチョイスしたいですよね。

 

そこで今回注目したのは、ファミリーマートで販売中の「醤油だれとねぎ塩の炙り焼ダブル豚丼」(598円/税込)です。さて、そのお味は?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

ガツンとくる辛さとごまの風味がたまらない! セブンの「ごま油香る 旨辛キムチチャ-ハン」で暑い夏をさらにホットに!

 

●「醤油だれとねぎ塩の炙り焼ダブル豚丼」(ファミリーマート)

お肉系のお弁当、丼ものと言えばこれまでも「塩麹でやわらか! 豚ロース生姜焼弁当」や「特製ダレの炙り焼牛カルビ重」などを販売してきたファミリーマート。どれもしっかりと濃い味付けでご飯が進みます。

 

今回購入した「醤油だれとねぎ塩の炙り焼ダブル豚丼」は、2種類の味付けがされた豚肉を1つの丼で味わえる贅沢な1品。それぞれの味の違いをさっそく味わってみましょう。

 

規定の時間(500wで2分半)レンジで加熱。ホカホカのご飯と共に、まずは醤油ダレの豚肉をいただきます。大きめに切られた豚肉に、甘辛い醤油ダレがよく絡んでこれだけでもすごい満足感。こってりとした濃いめの味なので、「肉を食べている」実感がありますね。

 

次にねぎ塩味の方を食べてみましょう。ひとくち食べるとニンニクのパンチとネギのさっぱり感、ごま油のコクが口の中に広がりました。ちなみに醤油ダレは豚ロース肉ですが、ねぎ塩ダレは豚バラ肉。豚バラ肉の脂っぽさをねぎ塩のさっぱり感が上手く中和してくれているわけです。

 

脂身の少ないロース肉にはこってり絡むタレを、一方バラ肉にはさっぱりねぎ塩ダレを持ってくるその選択に拍手を送りたい!

 

ご飯には刻み海苔がまぶされていて、炙り焼きしたお肉の香ばしさを引き立てているのもポイント。こってり醤油ダレとさっぱりねぎ塩、交互に食べるとお箸が止まりません……。途中からはタクアンをあいだに挟んで食感を変えながら、最後まで美味しくいただきました。

 

ネット上でも「脂身ばかりじゃなくちゃんと肉部分がしっかりあって満足!」「あっという間に完食したけど重たくなくて最高」と高評価を得ている同商品。お肉を食べたい気分のときには、ぜひ試してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ファミマの本格クレープに新作登場! 「ファミマ・ザ・クレープ クッキー&クリーム」はクッキークランチたっぷりでザクザク食感がやみつきに!

魚焼きグリルが電子レンジに? DIYでレンジ付きIH取付方法を吉田製作所さんが解説

チャンネル登録者数113万人を超えるYouTubeチャンネル「吉田製作所」。5月18日に配信された動画「【世界初】日本の無駄技術「電子レンジ内蔵IH」 素人でもできるコンロ交換方法!【DIY】」では、電子レンジ内蔵IHを取り付ける方法を紹介しています。電子レンジ内蔵IHという聞きなれない製品は一体どのようなものなのか、さっそく見ていきましょう。

出典:吉田製作所

 

●DIYでレンジ付きIHクッキングヒーターを取り付け!

今回吉田製作所さんが取り付けるのは、三菱電機の「レンジグリルIH RE-C221KR」。魚焼きグリル部分が電子レンジになっているという特徴的な製品です。

 

ビルトインタイプなので業者に取り付けを依頼するのが一般的ですが、コンセントのプラグ形状が合致していれば電気工事士の資格無しでの取り付けが可能。形状が異なる場合は、有資格者にコンセントの取り換えを依頼する必要があります。

出典:吉田製作所

 

吉田製作所さんのキッチンには予算オーバーでカセットコンロしかなかったため、今回の動画でレンジグリルを導入することに。しかし普通の製品では面白くないので「RE-C221KR」をチョイス。吉田製作所さん自身が「電子レンジを内臓しているIH。意味がわかりません」と言いながら開梱していきます。

 

まずは取り付け前にコンセントの電圧が200Vかどうかを確認します。後は「穴にはまってるだけなんですよねこれ」と言いながら、無事に天板にセット完了。ネジ止めしたら、スペーサーなどを取り付けます。

出典:吉田製作所

 

「RE-C221KR」の操作パネルはタッチセンサー式です。パネルに水滴が付いていても問題なく反応するそうですが、吉田製作所さんは「レスポンスが悪い」と辛口のコメントも。さらに最大火力は「9」ですが、長押しだと「8」までしか上げられません。

出典:吉田製作所

 

一方、「RE-C221KR」はグリル庫内のお手入れがしやすいという点が特徴。ヒーターが平面なので庫内の壁がフラットで拭きやすい構造です。さらに油汚れが付いてしまっても「自動お手入れ機能」で汚れを落とすことも。

 

動画では実際に「RE-C221KR」を使って、チャーシューやチャーハンを作っていました。特にチャーシューではタイマー機能や温度設定機能が大活躍。吉田製作所さんによると、「電子レンジとオーブン機能を同時に利用できること」がこの製品の最大のメリットとのことです。

 

視聴者からは「誰もレビューしてないような商品をレビューしてくれるのが吉田さんのいいところ」「普通じゃない製品を紹介してくれるのが面白い」といった声のほか、「チャーハンめちゃくちゃ美味しそう」「炒飯作り上手くて草」と、料理に対しても好評の声が多く上がっていました。珍しい製品を知りたい方は、吉田製作所さんのYouTubeチャンネルを是非チェックしてみてくださいね。

 

ジューシーな鶏肉におろしポン酢が最高! さっぱり食べられる「おろしポン酢の鶏もも焼弁当」(ローソン)で食欲アップ

夏が近づいて暑さが増すと、ガッツリ食べたいのに食欲が落ちてしまうことがありますよね。今回ローソンで新発売された「おろしポン酢の鶏もも焼弁当」(646円/税込)は、そんな時にピッタリなお弁当。やわらかいジューシーな鶏もも肉にさっぱりおろしポン酢をかけて食べるので、暑い季節でもごはんがすすみます。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ガツンとくる辛さとごまの風味がたまらない! セブンの「ごま油香る 旨辛キムチチャ-ハン」で暑い夏をさらにホットに!

 

●「おろしポン酢の鶏もも焼弁当」(ローソン)

ローソンには“まちかど厨房”があるのをご存知でしょうか。店内の専用キッチンで作った炊き立てごはんや揚げ物でお弁当を仕上げています。

 

今回紹介する「おろしポン酢の鶏もも焼弁当」も“まちかど厨房”の商品。蓋を開ける前から確認できる、大きな鶏肉の焼き目が食欲をそそります。

 

別添えになっていたおろしポン酢ソースを、温めた揚げ鶏に全てかけてみました。まずはポン酢ソースがかかっていない部分を実食です。鶏肉はしっとりしていてやわらかく、皮面もパリッというよりはジューシー。ポン酢ソースがなくても味付けがきちんとされていて、早くもごはんがすすみます。

 

いよいよポン酢ソースがかかった部分に突入。ジューシーだけど、ポン酢ソースのおかげでさっぱりした味わいが口の中に広がりました。ポン酢ソースにはたっぷりの大根おろしが入っていて、やわらかい鶏肉によく絡みます。

 

キャベツは鶏肉の下にもひかれ、ポン酢ソースと合わせて食べてもGOOD。付け合わせの大根梅しそ漬けも箸休めに一役かっていますよ。

 

大きな鶏肉は、わりと肉厚なので満足感も十分です。大きめにカットされているので、箸で持つとズシっと重みを感じるほど。一度では口に入らないためガブっと噛んでみましたが、やわらかいので皮まで簡単に噛み切れました。ほんのり酸っぱいポン酢ソースが、ごはんを一口、二口と運ばせます。

 

同商品を購入した人からは、「おろしポン酢無しでも美味しい」「揚げ物だけどさっぱり食べられてよかった」と好評な様子。ごはんが大盛になった「ごはん大盛! おろしポン酢の鶏もも焼弁当」も50円プラスの696円(税込)で販売しているので、ごはんがすすみ過ぎて足りなくなる心配もありません。

 

暑くて食欲が落ちてくる季節も、さっぱり食べられる同商品で乗り切りましょう。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ファミマの本格クレープに新作登場! 「ファミマ・ザ・クレープ クッキー&クリーム」はクッキークランチたっぷりでザクザク食感がやみつきに!

本当に中古車? クーピーさんの10年落ちキャブコンがガラスコーティングで大変身!

YouTuberのクーピーさんが、5月17日に自身のYouTubeチャンネル「クーピーチャンネルCoupy Channel」を更新しました。中古キャンピングカーが見違える様子に、「私も試してみたい!」「今後の経過が楽しみです」と好評の声が続出。一体どんな内容だったのでしょうか。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

●予想以上の仕上がりに大満足!

話題となっているのは「10年落ち中古キャンピングカーに最高級ガラスコーティング施工してみた」と題された動画です。野外に駐車され、雨汚れのバーコードが落ちにくくなったライトキャブコンにコーティングで汚れをつかないようにする企画です。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

そもそもライトキャブコンとは、コンパクトなサイズのキャンピングカーのこと。広い収納スペースと機動性を兼ね備え、価格も安価に抑えられるため初心者にもオススメです。クーピーさんが乗っているのはキャンピングカーメーカー「ナッツRV」が手掛けるマッシュという車種。現在は生産終了になっていますが、中古で入手できるようです。

 

今回ガラスコーティングの施工をするのはガラスコーティング専門店「NOJ」。担当の大塚さんは、なんとクーピーチャンネルの視聴者とのこと。施工の見積にあたり、ガラスコーティングについて詳しく説明してくれました。

 

コーティングにも半年~数年で剥がれ落ちるガラス系コーティングと、半永久的に効果が期待できるガラスコーティングの2種類があるそうです。「FRPボディのコーティングは難しいと聞いたのですが…」と不安を口にするクーピーさんに対しても、「定着しないわけではない」「メンテナンス頻度を上げて対応」といった明確な回答を返していました。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

コーティングを依頼してから1週間後に訪問すると、鏡のように反射するボディやツルツルの手触りなど新車のような姿に。「10年前の中古車がこんなに綺麗になるんですね」とクーピーさんも大満足です。

 

気になっていたバーコードももちろん綺麗に取れていました。ガラスコーティングが完全硬化するまでは、さらに1カ月かかるとのこと。その際に改めて初期メンテンナンスをする流れです。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

キャンピングカーを購入する人が増えている今、ライトキャブコンに興味を持つ人も多いのではないでしょうか。今後のクーピーさんの発信にもぜひ注目してみてください。

濃厚な抹茶の旨味が絶品! セブン-イレブンの甘さ控えめワッフルコーンの宇治抹茶ソフト

スイーツやお菓子にもよく使用されている抹茶。中でも「宇治抹茶」は、京都、奈良、滋賀、三重県産の茶を、京都府内の業者が府内で仕上げ加工したものだけが名乗ることを許される「宇治茶」を原料に作られています。

 

そんな宇治抹茶の一番茶のみを使用した「金のアイス ワッフルコーン 手摘み宇治抹茶 180ml」(386円/税込)がセブン-イレブンから発売されました。一体どんな味わいとなっているのか、さっそく確かめていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

3つの食感が心地良い。ファミマの「ワッフルケーキ(チョコチップ&チョコクリーム)」は素材の持ち味を活かしたスイーツ

 

●「金のアイス ワッフルコーン 手摘み宇治抹茶 180ml」(セブン-イレブン)

中身が見えない抹茶色のパッケージが特徴的なこちらの商品。中が見えないのがかえってどんな商品なのだろうと好奇心をくすぐります。

 

いざパッケージから中身を取り出すと、丸みのある形の宇治抹茶ソフトが登場。ぽてんとした形はつい写真をってしまうほどの可愛さです。さっそく口に運んでみると、まるで本当に抹茶を飲んでいるかのような濃い味が口の中にふわっと広がりました。

 

濃い抹茶味なのに苦味や渋味はまったくなく、純粋に抹茶の旨味のみが凝縮された印象です。コンビニでこれだけ濃厚な宇治抹茶ソフトに出会えるとは思っていなかったので、嬉しい誤算となりました。

 

あっという間に食べすすめてしまい、すぐにワッフルコーンに到達しました。ほのかに甘いザクザク食感のワッフルコーンが、これまた宇治抹茶のソフトにすごく合います。しかもワッフルコーン内のコーティングまで抹茶チョコで仕上げてあったのにはびっくり。セブン-イレブンのこだわりを感じる商品でした。

 

また甘さは控えめなので、甘いのが苦手な人や男性にもオススメ。後味もすっきりしているので、これからの暑い季節にもピッタリな商品ですよ。

 

ネット上でも「これはお店レベルのおいしさ!」「ワッフルコーンがサクサクだし抹茶も濃厚だし、これは推しアイス決定!」と大好評です。リッチな香りと味が楽しめる「金のアイス ワッフルコーン 手摘み宇治抹茶 180ml」の魅力をぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

冷凍食品はここまできたか! セブン-イレブンの「コムタンクッパ」は牛白湯スープと柔らか牛肉が絶品