かまいたち濱家さんが買ったギターはおいくら? ISAOさんと共にプライベートのギター選び!

テレビで見ない日はないほど活躍中のお笑いコンビ・かまいたち。YouTube「かまいたちチャンネル」も登録者数が170万人を突破するほど注目を集めています。10月2日に配信したYouTube動画では、ギターの虜になった濱家隆一さんがプライベートでエレキギターを購入しました。

出典:かまいたちチャンネル「ねおミルクボーイ」

 

●「これで死ぬほど練習しよ」と呟く濱家さんにグッときた視聴者も

濱家さんがギター購入に至ったそもそもの発端は、テレビ朝日系「かまいガチ」の企画でした。LUNA SEAファンである相方の山内健司さんが、2月に活動を一時休止していた同バンドのために「何かしたい」と思案。立ち上げたのがコピーバンド「GACHI SEA」(LUNA SEAの真矢さんやトム・ブラウン、ジョイマンの高木信哉さんもメンバー)の結成です。番組での楽曲演奏が本家LUNA SEAメンバーの目に止まり、8月の復活ライブでゲストとして楽曲を披露しました。

 

ギター担当だった濱家さんは「めっちゃ楽しかったんですよ、練習が」とチャンネル内で思いを吐露。本番で練習の成果が出せなかったことを悔やみ、上手くなりたい一心で今回の企画となったそうです。

出典:かまいたちチャンネル「ねおミルクボーイ」

 

一緒にギターを選んでくれたのは「GACHI SEA」ギター指導のISAOさんです。ギターの試奏を勧められると、「こんなとこで弾く人って上手い人しかおらんねんで」と謙虚な発言。しかし楽しそうにギターを弾く濱家さんに「かっこいい!」「こういう大人になりたい」というコメントもありました。

 

ちなみにLUNA SEAのSUGIZOさんはエレキバイオリンもプロデュースしています。ご両親がオーケストラに所属していたため、SUGIZOさんは幼いころからバイオリンをたしなんでいたそう。従来のバイオリンのイメージを覆すカッコいいバイオリンです。

出典:かまいたちチャンネル「ねおミルクボーイ」

 

悩んだ末、最初に試奏したSUGIZOモデル「E-SE-KIKUMARU」(18万2160円)の購入を決めた濱家さん。ストラップやクロス、ピックもすべてSUGIZOさんモデルで統一します。ストラップの値段を見て「初心者ギターより高いですやん!」と嘆きつつも、装着して「バリかっこいい!」とご満悦。

出典:かまいたちチャンネル「ねおミルクボーイ」

 

ギターを見つめ「これで死ぬほど練習しよ」と呟いた濱家さんに、「自分もちゃんとギターやりたいと思った」と感動するファンもいました。高いギターを買うというウケ狙いではなく、濱家さんのアツい思いが伝わった今回の企画。意外な一面を見てまたファンが増えるかも?

濃い味なのにバランス抜群! ローソンの「濃厚ソースを味わう! 海老グラタン」はこの秋マスト

だんだん寒くなってきたこの時期に味わいたいのが、人気料理の定番でもあるグラタン。オーブン調理が必要だったりと、家庭で本格的に作ろうとすると意外と面倒ですよね。そんな時にピッタリなのが、ローソンの「濃厚ソースを味わう! 海老グラタン」(484円/税込)。商品名にもある「濃厚な味わい」に注目しつつ、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これが“史上最高のこってり”だ! 「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」はスープの魅力がハンパない

 

●「濃厚ソースを味わう! 海老グラタン」(ローソン)

中央に配置された海老を囲むように、焦げ目のついたチーズが敷き詰められた同商品。海老の横から見える白いクリームとチーズの焦げ目、さらに全体に振りかけられたパセリのコントラストが本格的な雰囲気をかもし出しています。

 

見た目も魅力的ですが、もっとも食欲をそそるのがホワイトソースのまろやかな香り。北海道産生クリームとこだわりの牛乳を使用したというソースは、香りからすでに濃厚です。実際に口に運んでみると、強いミルク感の奥にしっかりした甘みが感じられました。チーズと一緒に食べると、程よい塩気がさらにミルクの味を引き立てます。

 

うたい文句の通り、ホワイトソースはかなり濃い味。一歩間違うと重くなってしまいそうなくらいに濃厚なソースですが、チーズの食感と香ばしさが絶妙にバランスをとってくれます。クリームの中にはたっぷりのマカロニが入っていて、甘みともちもち感で全体の濃厚さをさらに引き上げていました。

 

もう1つのメイン具材である海老は、想像以上にしっかりした歯ごたえが特徴。プリプリの身の中から、ソースに負けないくらいしっかりした味が染み出してきます。濃い味の商品にありがちな「全部ソースの味になっちゃった」ということがなく、具材それぞれがバランスよく主張していました。全体にミルクのあっさり感が残っているので、しつこさを感じたり途中で飽きてしまうこともなさそうです。

 

同商品を購入した人からも、「ちょっとびっくりするくらい美味しかった」「クリーミーかつまろやかですごく好みの味です」と好評の同商品。濃厚でホカホカな、まさにこれからの季節にぴったりのグラタンをぜひ味わってください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ファミマが人気フランス料理店とタッグ! 「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」はチーズとソースのバランスが絶妙

コブクロ黒田さんの愛車遍歴! シボレーカマロ・ランボルギーニ… 死ぬ前に乗りたい車がついに決定!?

9月30日更新のコブクロYouTube公式チャンネルでは、車好きの黒田俊介さんが愛車遍歴をカメラロールと共に振り返っています。「シボレーカマロ69」や「ランボルギーニ ガヤルド」などの名車を乗り継いできた黒田さん。一体どんな思い出が飛び出すのでしょうか?

出典:コブクロ公式YouTubeチャンネル

 

●車屋さんから「この車は渋滞にハマらないでください」と衝撃の一言

コブクロの2人がトーク形式でおこなっていく愛車紹介。黒田さんが最初に挙げた車は「マスタング」です。このマスタングは電気系統をやられて故障し、目黒通りのど真ん中で立往生したという恐ろしい思い出が…。

出典:コブクロ公式YouTubeチャンネル

 

続いて購入したのが、6年かけてイチから作りこんだという「シボレーカマロ69」です。しかし高速を走っていただけでオーバーヒートし、ボンネットから煙が出たそう。続けて黒田さんは、ホテルの駐車場で思い切り擦られたという苦い思い出も語っていました。

 

そして「ランボルギーニ ガヤルド」は運転中に謎の故障を起こします。車屋さんに見てもらっても特に悪い箇所はなく、「どういう状況でしたか」と聞かれた黒田さんが「渋滞にハマって…」と話すと「(この車は)渋滞はハマらないで下さい」と言われたそうです。これには小渕健太郎さんも「無理やん」「みんなの願いやんそれ」とツッコミを入れていました。

出典:コブクロ公式YouTubeチャンネル

 

今回の公式チャンネルでは紹介しきれていない愛車もあるようですが、「人生のベストカー」と黒田さんが名前を挙げたのが「ポルシェ 964」。“死ぬ時に乗りたい車”と話す黒田さんに対して、“964(クロ死ぬまで)”で「ちょうどええわな」と小渕さん。

 

ちなみにコブクロファンは車のナンバーを「5296」にする人が多いようです。「ライブ会場の駐車場に5296ナンバーの車が溢れている」とTwitterに挙げる人も。コブクロファンの熱量が伝わってきますね。

出典:コブクロ公式YouTubeチャンネル

 

このほかにも「コルベット1967 C2」や「ベントレーコンチネンタルGT」、「シボレー タホ」などの名車がズラリ。車の話で盛り上がる2人のトークがとにかく面白いのもこのチャンネルの特徴でしょう。コメント欄には「最高に面白い!」「車のことわからないけど2人のトークは永遠に聞ける」といった声が多く聞かれます。車に興味のある人はもちろん、トークだけでも十分楽しめるチャンネル。ぜひご覧ください!

これが“史上最高のこってり”だ! 「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」はスープの魅力がハンパない

近年増加している有名ラーメン店とカップ麺メーカーによるコラボ商品。全国的に名の知れた人気店からツウを唸らせる地域密着型の名店まで、その種類は多岐にわたります。そんな数あるコラボカップ麺の中から、今回はセブン-イレブンで見つけた「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」(378円/税込)をセレクト。パッケージに記された「史上最高のこってりへ」という文言に惹かれつつ、じっくりその味わいを確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ファミマが人気フランス料理店とタッグ! 「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」はチーズとソースのバランスが絶妙

 

●「名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯」

天下一品といえば、言わずと知れた「こってりスープ」が大きな特徴。その濃厚な口あたりにハマっているファンは多いはずです。今でこそ天下一品は日本中に広がっていますが、始まりは寄せ集めの廃材で組み立てられた1台の屋台。客足が伸び悩む中で創業者の木村勉さんが思考錯誤を繰り返し、約4年の歳月をかけてたどり着いたのが天下一品の代名詞となるこってりスープでした。

 

「京都濃厚鶏白湯」には粉末スープやかやくなど4つの小袋が封入されているので、まずは投入する順番を間違えないよう調理していきます。最後に液体スープを入れて完成させたところ、一目でわかるスープのとろみ具合にびっくり。従来のラーメンスープが持つサラサラ感はないに等しく、麺をすくっただけでたっぷり絡まってきます。ところが口に運ぶと意外にクセがなく、濃厚でありながらさわやかな後味を残すことに。

 

チキンとポークの旨味に、にんにくのコクもプラスしたスープの仕上がりはさすがという他ありません。極力ウェーブをつけなかったという麺も、カップ麺とは思えないしなやかさが印象的。本来ラーメンスープはちぢれ麺や太麺の方がよく絡みますが、今回ばかりは問答無用で麺とともに口の中へ飛びこんできます。

 

トッピングは旨味がにじみ出るチャーシューや、歯ごたえのいいメンマ・ねぎの組み合わせ。ちなみにスープをゴクゴク飲んだつもりはないのに、食べ終わるころにスープは残り僅かになっていました……。

 

既に同商品を堪能した人からは、「笑っちゃうくらいのこってり感」「鶏白湯だけあって飲みやすい味!」などの反響が。「史上最高のこってり」がどれほどのものか、ぜひその目で確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これは満足感じゃない、「満」そのものだ! セブンで見つけた「明星 麺神カップ 濃香味噌」の奥深い香りに注目

お値段は家1軒分!? 千原せいじさんが夢のスーパーカー乗り比べ!

お笑いコンビ・千原兄弟の千原せいじさんが9月28日に自身のYouTubeチャンネル「せいじんトコ」を更新。動画「【男の夢】ランボルギーニVSフェラーリ スーパーカー高速バトル!」には、せいじさんの友人が所有するスーパーカーが登場しました。いったいどんな高級車が出てくるのでしょうか。

出典:せいじんトコ

 

●フェラーリやランボルギーニなどスーパーカーがずらり

せいじさんが訪れたのは東海地方。今回の企画では友人のスーパーカーに乗るということで、いつにもましてテンションが上がっています。オーナーさんとはごはんにも一緒に行く仲なのだそう。住所や外観などの詳細は伏せられていますが、動画に映るガレージを見るだけでもかなり豪華な建物であることが伺えます。

 

せいじさんといえば、過去の動画「#80 ポルシェ爆乗り!! 911カレラ 1985年式 リアル希少車の金額にせいじア然!」でもオーナーさんに貴重なポルシェに乗せてもらっていました。せいじさんの気さくな人柄で多くの交友関係を築いているのでしょうね。

出典:せいじんトコ

 

さっそく登場したのは「Lamborghini huracàn 2021年式 5200cc」。白い車体がスマートなこちらのお値段はなんと4100万円! 家1軒が買えてしまうほどの価格にびっくりです。他にも真っ赤なボディの「FERRARI 458SPIDER 2012年式 4500cc」や「Jaguar E-type SeriesⅢ 1971年式 4200cc」などがあり、オーナーさんの車に対する熱量を感じます。

出典:せいじんトコ

 

今回はランボルギーニとフェラーリ2台で夢の乗り比べを開催。オーナーさんから説明を受けるものの、いつもの車とは違う仕様に戸惑ってしまうせいじさん。まずはランボルギーニを運転してみると、安定感が抜群で視野が広いそう。「ワイルドスピードやんか」とテンションが上がるせいじさんは、続いてフェラーリの運転にトライ。こちらも安定感抜群ながら、さらに繊細でしなやかな乗り心地の様子。最後は「持つべきものは金持ちの友達」とせいじさんらしいお茶目なワードで締められていました。

出典:せいじんトコ

 

ネット上では「かっこよさが異常! Jaguarのレトロ感もめちゃくちゃ素敵!」「何をしていても楽しめるせいじさんの動画はほっこりする」といった声が続出。車好きの方もそうでない方も、わくわくできること間違いなしですよ。

ファミマが人気フランス料理店とタッグ! 「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」はチーズとソースのバランスが絶妙

徐々に気温が下がり始め、湯気の立つアツアツメニューが恋しくなる季節になってきました。たとえばグラタンやドリアなど、ホっと体が温まるような献立が増えてきたという人も多いはず。まさにそんな時期にぴったりな一品が、ファミリーマートで販売中の「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」(468円/税込)です。5種チーズという魅力的な文言が興味をそそる同商品。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これは満足感じゃない、「満」そのものだ! セブンで見つけた「明星 麺神カップ 濃香味噌」の奥深い香りに注目

 

●「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」(ファミリーマート)

商品名に含まれていないのでスルーしてしまうところでしたが、「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」は東京・広尾にある人気イタリア料理店「Melograno」の後藤祐司シェフが監修。モッツァレラ・チェダー・ゴーダ・エダム・クリームチーズを使用し、濃厚なミルクの味わいが楽しめるフランスの定番ソース・ベシャメルソースとともに焼き色をつけているのが特徴です。

 

電子レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分30秒)をおこない、さっそくスプーンでひとすくい。口に運んだ瞬間からチーズの華やかな風味が広がり、とろーりと舌の上でなめらかな口あたりを感じさせてくれます。チーズの種類によって酸味やコクなど微妙な差異があるとはいえ、いずれも極端に存在感を主張してこなかったのが意外。ベシャメルソースのコクとうまくバランスを取っている印象を受けました。

 

チーズとベシャメルソースの合わせ技でクドくなりかねないところを、ローリエ・ナツメグ・バジルなどでこうばしく仕上げているのもお見事。ハーブやスパイスが加えられたことで風味に奥行きが出ているのは間違いなく、チーズドリアの魅力を存分に楽しませてくれます。

 

バランスの取れたチーズとソースの味わいはもちろん、その下に敷かれたライスもぜひ注目してほしいポイント。じつはコンソメ風味のライスが使用されていて、口の中いっぱいにこうばしい香りが広がることに。チーズの風味と相性がいいだけでなく、ソースとの絡みのよさも感じられました。

 

購入者からは「チーズがしつこくなくて食べやすい!」「ほどよく焼き色をつけた表面の風味が最高」といった反響が続出。「濃厚ベシャメルソースの5種チーズドリア」が醸し出す豊かな味わいを、あなたも確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
醤油たれの香りがこうばしい… セブンの「ソーセージステーキ&牛焼肉弁当」で楽しむ旨味と刺激!

お風呂の壁がない…? さらば青春の光・森田が特殊な家を訪問

お笑いコンビ・さらば青春の光の森田哲矢さんが、9月25日に自身のYouTubeサブチャンネル「五反田ガレージ」を更新。「【新築DIY】石尾Dが勝手にガレージしまくってた」と題された動画では、スタッフであるディレクター・石尾さんの新築見学とDIYをするという企画が行われました。

出典:五反田ガレージ

 

●ディレクター・石尾さんの新築はキャンプができちゃう?

石尾さんの新築に到着すると、目の前に現れたのは特殊な形状の家。なんと屋根は全てウッドデッキになっていて、全部で4段構造。一番上まで登り切った森田さんは、広々としたウッドデッキを見下ろして「キャンプし放題やん、テント立てるか」と興奮を隠しきれない様子。

 

外観を見た森田さん、作家の廣川さんは口々に「ガレージやってんな」と口にします。そもそもガレージとは何かというと、自動車を格納するための建物のことです。屋根だけの駐車場や、そもそも建物のない駐車場はガレージとは言いませんが、確かに新築の外観はガレージっぽさが感じられるオシャレな見た目。五反田ガレージとしてテンションが上がるのも頷けます。

出典:五反田ガレージ

 

家の中に足を踏み入れると、オシャレな室内を見た森田さんは思わず「めっちゃええやん」と口にします。南向きに取りつけられた大きな窓からは、しっかり陽が入るように設計されているよう。

 

2階はお風呂になっていて、まるでリゾート地のようなデザイン。しかしなぜかお風呂には壁がなくむき出しの状態で「これでナニ防げんねん?」とツッコミが。建築費が足りなくなりお風呂の壁を作れなかったようで、「ケチる所 間違えてない?」と指摘されていました。

出典:五反田ガレージ

 

ひと通り家を見回った森田さんは、時間の都合で先に撤収。DIYは自宅を設計したニジアーキテクツさんも含めておこなうことに。今回のDIYでは高い段差を上り下りしやすいよう、ウッドデッキと玄関の踏み台が作成されました。

出典:五反田ガレージ

 

石尾さんの新築については視聴者からも多くの反響があり、ネット上では「この家の間取りで生活する想像がつかないから、また見たい」「石尾さんは変わった人だと思ってたけど、想像以上の人だった」と変わった造りに驚きの声が多いよう…。

 

この家で石尾さんがどのように生活していくのか、今後の動画でも取り上げられることに期待ですね。

これは満足感じゃない、「満」そのものだ! セブンで見つけた「明星 麺神カップ 濃香味噌」の奥深い香りに注目

北海道・札幌を起点に全国へ人気が広がった味噌ラーメン。定番の醤油やとんこつにはない芳醇な香りが自慢で、トッピングで加えられる野菜と相性がいいのも特徴の1つです。コンビニの店頭に並ぶ関連商品もそれぞれ特色があり、一言で味噌ラーメンといっても中身は千差万別。どれを手に取るか迷ってしまいますよね。そこで今回は、セブン−イレブンで「明星 麺神カップ 濃香味噌」(275円/税込)という商品を購入。どのような魅力を備えているのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
醤油たれの香りがこうばしい… セブンの「ソーセージステーキ&牛焼肉弁当」で楽しむ旨味と刺激!

 

●「明星 麺神カップ 濃香味噌」

明星食品が展開する「麺神(めがみ)」シリーズは、超極太麺×超濃香スープが持ち味の人気ブランド。公式サイトを見ると「麺神に『満足感』はない。『感』はいらない、『満足』だ。いや、『足』もいらない。もはや『満』」と謳っているほどで、実際にカップ麺好きから大きな支持を獲得しています。ちなみに同ブランドのCMにはロバート・秋山竜次さんが出演。トータル満足アドバイザー・メガミ田フトシになりきった強烈キャラが目に焼きついている人も多いのでは?

 

「濃香味噌」の調理を終えたところ、“濃香”という表現に相応しく味噌の香りが室内に拡散。もちろん香りのみならず、麺を口に入れた瞬間から広がる味わいも濃厚です。赤味噌・白味噌を合わせて豚骨まで加えたスープだけに、しっかり後を引く奥深いコクがGOOD。

 

超極太麺はもっちり感を備えながらも締まりがあり、噛めば噛むほど食べごたえを感じさせてくれます。スープのよく絡まる麺ですが、じつは塩麹とにんにくを練り込んでいるのがポイント。芳醇な味噌の味わいを引き立てるべく、麺そのものが旨味を醸し出している点も見逃せません。

 

トッピングの野菜や豚・とり味つけ肉は、1つ1つのサイズこそ小さいものの口に飛び込んでくるたび食感と風味がアクセントに。キャベツやニンジンからにじみ出る野菜の甘みは、まさに味噌の香りと相性ばっちりです。

 

ネット上には「こんなにインパクトの強い味噌ラーメン久しぶりに食べた」「味噌スープと超極太麺のコンビネーションがよすぎて食べ終わりたくない」と絶賛の声が。あなたもぜひ“満足感”を超える“満”を堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
なにこの優しい味わい… セブンの「オールドファッション宇治抹茶」は抑えた苦味がポイント

くっきー!さんとフット後藤さんがついにWESCOブーツ披露! 一緒に開封のはずがまさかの!?

バンド「ジェニーハイ」でベースを担当する他、絵画などのアーティスト活動も注目されている野性爆弾のくっきー!さん。9月25日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、後輩芸人のフットボールアワー・後藤輝基さんと一緒に作ったオリジナルブーツを開封する様子を公開しました。

出典:くっきー ! の同じ表情のない空

 

●こだわって作ったはずのオリジナルブーツがまさかの結果に!?

過去2回の動画で「WESCO恵比寿」に訪れ、ゲストの後藤さんと一緒にブーツをカスタムオーダーしたくっきー!さん。引き取った完成ブーツを後藤さんにお披露目することになりました。一緒に開封するのかと思いきや、なぜか自身がオーダーした編み上げオーダーブーツをすでに履き慣らしていたくっきー!さん。「履いてから数日経ってるシワ!」と後藤さんの鋭いツッコミが飛び交います。

出典:くっきー ! の同じ表情のない空

 

あらためて後藤さんオーダーのブーツを開封することに。1つ目の箱を開封すると、重厚感のある黒革ブーツが登場しました。2人は「ええやん」「かっこええな」と思わず一言。以前から後藤さんが履いているブーツと履き比べ、その履き心地にも大満足の様子です。

 

次は2人がお揃いで作った、2つ目のブーツを開封します。やっぱりすでに開封していたくっきー!さんに「出してる!」とツッコミも忘れない後藤さん。ブーツの上部と下部に黒ベルトがあった1つ目と違い、2つ目のブーツは上部にだけ白ベルトがあるのがポイントのようです。ですが実際に2つを並べて見た後藤さんからは「ほぼ一緒や」と衝撃の一言。くっきー!さんの「なんで2個作ったん?」という辛辣なコメントも飛び交う、まさかの結末となってしまいました。

出典:くっきー ! の同じ表情のない空

 

オリジナルブーツ作りのラストとなった今回の動画。過去2回の動画は約1年半前のもので、「WESCO恵比寿」に2人で訪れて実際にブーツをカスタムオーダーする様子を撮影していました。革の種類もパーツごとに選べて、ソールやヒールの高さまでも選べるというカスタムに夢中の2人。お揃いのブーツは1足約15万円、後藤さんのジョブマスターは約13万円と高額な買い物となりました。

出典:くっきー ! の同じ表情のない空

 

過去動画に続き、くっきー!さんと後藤さんのコラボ動画はネット上でも大好評。「後藤さんのツッコミで面白さ倍増する」「この時を1年以上待ってた!」との声が多数上がっていました。2人の絡みとオリジナルブーツに興味のある人はぜひチェックしてみてください。

醤油たれの香りがこうばしい… セブンの「ソーセージステーキ&牛焼肉弁当」で楽しむ旨味と刺激!

趣向を凝らした味つけや海外の人気メニューを再現した内容など、多種多様な展開を見せているコンビニ弁当。でもたまには、敢えてシンプルなメニューに戻りたくなる日もありますよね。焼肉弁当や幕の内弁当など、定番だからこその味わいを楽しめるのも魅力の1つ。そこで今回は、セブン−イレブンの「ソーセージステーキ&牛焼肉弁当」(626円/税込)に注目してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なにこの優しい味わい… セブンの「オールドファッション宇治抹茶」は抑えた苦味がポイント

 

●「ソーセージステーキ&牛焼肉弁当」(セブン-イレブン)

肉料理好きにはたまらない同商品。存在感の主張が激しいソーセージステーキに目を奪われます。しかも電子レンジで加熱調理(目安時間 500Wで2分30秒)したところ、ソーセージステーキの表面に脂が浮き上がって艶感がアップ。フタを開けた直後に立ちのぼってくる湯気もこうばしく、ビジュアルと香りの両方から食欲を刺激されることに…。

 

 

さっそくソーセージステーキからいただくと、ひと噛みした瞬間からあふれ出すポークの旨味に思わずうっとり。大きさだけでなく厚みもあるので、しっかり食べごたえを感じさせてくれます。また下の画像からもわかるとおり、表面にまぶされたブラックペッパーのピリっとした刺激もGOOD。コクを楽しみたい時は、付属のマヨネーズをかけていただくのがオススメです。

 

続いていただいたのは、にんにくの芽や玉ねぎを従えて鎮座する牛焼肉。醤油たれで味つけされているため、牛肉本来の旨味とともに奥深い風味を感じさせてくれます。にんにくの芽と玉ねぎの歯ごたえもさることながら、牛肉のやわらかな食感がたまりません。

 

ソーセージステーキと牛焼肉の下にはスパゲティがスタンバイしていますが、勢いよく頬張ってみてびっくり。口の中全体がピリピリとした感覚に覆われていきました。それもそのはずスパゲティもたっぷりブラックペッパーをまとっていて、輪切りにされた唐辛子の姿もあちこちに。パチっと目が覚めるような、想定外のパンチを浴びせられた気分です。

 

購入者から「ソーセージの旨味がクセになる」「牛焼肉の甘みとパスタの刺激が相性抜群」といった反響が寄せられている同商品。肉料理が好きならぜひチェックを!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
パンプキンスイーツ好き必見! ファミマの「かぼちゃチーズケーキ」はほとばしる甘みがたまらない

赤いバイクに乗れないヒロミさんが白に変えたBMWをお披露目! さらに100万人突破記念でハーレーをプレゼント!?

タレントとして多忙を極める中、プライベートでは多くの趣味を持ちバイクや車にも愛情を注ぐヒロミさん。9月24日に配信したYouTube動画では赤色から白色に変更した「BMW R100RS」を披露しました。さらにはプレゼント企画に出す「ハーレー・ダビッドソン」も紹介し、バイク好きの注目を集めています。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

●赤のバイクは縁起が悪い!?

カラーチェンジしたBMWを紹介したのは「【BMW】赤のBMWを白に変えてみた!」と題された動画。近頃忙しくてあまり動画をアップできなかったヒロミさん、工場(ガレージ)に来るのも久々だそう。今回はバイクショップに色の変更をお願いしていたBMWが戻ってきたということで、お披露目です。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

そもそもなぜボディの色を変更したのかの理由は、6月19日にアップされた動画「【BMW】カウル交換のために岐阜へ」にありました。この動画によると、過去にヒロミさんが赤いバイクや車に乗ったところ、ことごとく事故に遭ったとのこと。占い師からも“赤い車は乗っちゃ駄目”と言われたヒロミさん。せっかく手に入れたBMWですが、色を変えることに。自らの運転で岐阜まで運んでいきました。

 

さて、いよいよ白色に変わったBMWをお披露目です。カウルやタンクなどをノーマルの白とほぼ交換しただけですが、かなり印象が変わりました。ヒロミさんも「なんか俺白バイの人みたい」と嬉しそう。さらにシートをシングルシートに変えたらもっと可愛くなるかも… と早くも次のカスタムに思いを馳せていました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

最後に、「断捨離シリーズ」として視聴者にプレゼントするハーレー・ダビッドソンを紹介。配信を始めた当初、登録者数が100万人に達したらハーレーをプレゼントしようと決めていたそうです。プレゼントするのは「スポーツスター1200」。2003~2005年ごろのモデルです。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

ワンオフ(特注)パーツを作ったりと、いろいろとイジったこだわりのハーレーのあまりのかっこよさに視聴者からは「最高にカッコいい!」「ハーレーすげえ~。ヒロミさんの愛を感じるカスタムが良い!」と大反響が。ヒロミさん本人も「もったいないかな…」と名残惜しそうでした。

 

ちなみに、募集要項や応募方法はまた後日アップするとのこと。欲しい人は「Hiromi factory チャンネル」の更新を要チェックです。

なにこの優しい味わい… セブンの「オールドファッション宇治抹茶」は抑えた苦味がポイント

ブレイクタイムにぴったりのドーナツ。数えきれないほどの種類があり、毎回ピックアップするお気に入りのドーナツがそれぞれ決まっていると思います。中でも“オールドファッション”は定番中の定番ですよね。そこで今回は、セブン-イレブンの「伊藤久右衛門監修 オールドファッション宇治抹茶」(162円/税込)に注目。どのような味わいを楽しめるのか確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
パンプキンスイーツ好き必見! ファミマの「かぼちゃチーズケーキ」はほとばしる甘みがたまらない

 

●「伊藤久右衛門監修 オールドファッション宇治抹茶」(セブン-イレブン)

監修をおこなった「伊藤久右衛門」は、なんと江戸時代創業の老舗宇治茶店。京都府宇治市に本店を構え、抹茶スイーツの開発など“新しい宇治茶のあり方”を追求しながら和スイーツを提供している人気店です。ちなみに同商品は、セブン-イレブンのフェス「関西グルメ巡り」にラインナップされたメニューの1つ。「伊藤久右衛門監修 もちもちリング宇治抹茶」(162円/税込)も販売されているので、併せてチェックしてみてください。

 

パッケージから取り出したオールドファッションは、たっぷりコーティングされたチョコレートもさることながら抹茶色の生地に目を引き寄せられます。これだけはっきり色が出ているので「苦味が強いかも」と身構えていましたが、一口いただいてびっくり。確かに抹茶の風味がふわっと走り抜けていくものの、イメージしていたほどの苦味は感じません。

 

さらに食べ進めてわかったのは、オールドファッションの持ち味である甘みもしっかり出している点。抹茶の味わいが甘みを打ち消してしまうことはなく、絶妙なバランスで調和したドーナツ本来の甘みと宇治抹茶の苦味を楽しませてくれます。

 

繊細な仕上がりに驚かされつつ、もう1つ感心したのが生地の食感。表面を噛んだ瞬間こそサクっとした感触が伝わってきますが、中はしっとりした歯ごたえが印象的です。チョココーティング部分も独特の食感を生み出していて、甘みと苦味を包み込む濃厚なコクを堪能できました。

 

既に同商品を購入した人からは、「優しく広がる抹茶の風味がイイ」「めちゃくちゃ好みのしっとり感!」といった反響が続出。老舗専門店が紡ぎ出す宇治抹茶の魅力を、あなたもじっくり味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これぞ秋の味覚の醍醐味… セブンで見つけた「舞茸炊込みごはんのお弁当」は抑えた味つけが香りを強調!

川、森、焚火の音が響く超癒し動画… お笑い芸人・ヒロシさん5か月ぶりのプライベートキャンプ!

お笑い芸人のヒロシさんが、自身のYouTubeチャンネル「ヒロシちゃんねる」を9月20日に更新。今回は趣味でもあるプライベートキャンプの様子をアップしました。前回からなんと5か月ぶり。一体どのような内容だったのでしょうか。

出典:ヒロシちゃんねる

 

●元うしろシティの阿諏訪さんと久しぶりのキャンプ!

動画の冒頭、清流が映り川の音が響きます。そして、そのきれいな川の水を汲むヒロシさんの手がちらり。しばらくすると、静かな森の中に張られたテントが映し出されました。テントのそばには焚火が用意されており、ヒロシさんは小さなやかんを取り出すと先ほど汲んできた川の水を使いお湯を沸かし始めます。沸いたお湯で温かいコーヒーをじっくり堪能するヒロシさん。なんだかとってもゆったりとした時間が流れていきます。

出典:ヒロシちゃんねる

 

今回のプライベートキャンプは、今年解散したお笑いコンビ・元うしろシティの阿諏訪泰義さんと一緒。テントや自然の様子をお互いに動画で撮りながら、話は阿諏訪さんのランタンに。「ドン・キホーテで似たようなの見たよ」というヒロシさんに、思わず「やめてよ…」と阿諏訪さんが返答するなど仲の良さがうかがえますね。ちなみにこのランタンは、阿諏訪さんが手掛けるアウトドアブランド「Blue Moment」の商品。ランタンの他にもシャツやステッカーも販売しています。在庫が少なく手に入れるのが少し難しいですが、気になる方はぜひチェックしてみてください。

出典:ヒロシちゃんねる

 

キャンプの醍醐味と言えば、キャンプ飯ですよね。辺りも少しずつ暗くなってきて、晩御飯の準備を開始するヒロシさん。取り出した粉をこねてフライパンで焼いていきます。そして次に取り出したのがバターチキンカレーの缶詰でした。つまり焼いていたのはナン。缶詰は直接焚火に入れ、温まったら完成です。

 

続けて登場したのはウインナー。串刺しにしたウインナーを焚火で直火焼きにしていきます。しっかりと焦げ目がつき、肉汁が溢れ出している極上ウインナーを満喫していました。

出典:ヒロシちゃんねる

 

阿諏訪さんとの会話以外は喋りが一切なく、自然の映像や、焚火、森、食べ物が焼ける音などがメインの動画となっています。視聴者からは「見ていて無になれるのがこの動画」「本当にキャンプが好きなんだって伝わってくる」と大好評。キャンプが好きな方はもちろん、自然の音や映像に癒されたい人にオススメの動画です。

パンプキンスイーツ好き必見! ファミマの「かぼちゃチーズケーキ」はほとばしる甘みがたまらない

普段から店頭に並んでいる“かぼちゃ”ですが、旬といえばやはり秋。かぼちゃの煮物やパンプキンスープなど活用方法は様々で、ネット上には「固くて調理がちょっと大変だけど独特な甘みが好き」という声も寄せられています。じつはスイーツにもぴったりな野菜ということで、今回は9月20日からファミリーマートで販売が始まった「かぼちゃチーズケーキ」(240円/税込)をセレクト。どのような味わいを楽しませてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これぞ秋の味覚の醍醐味… セブンで見つけた「舞茸炊込みごはんのお弁当」は抑えた味つけが香りを強調!

 

●「かぼちゃチーズケーキ」(ファミリーマート)

あまり見かけないかぼちゃとチーズケーキの組み合わせですが、ファミリーマートでは過去にも同様のスイーツを生み出してきています。さかのぼること2006年にパティシエ・永井紀之シェフとタッグを組んだ「かぼちゃのチーズケーキ」が誕生。2015年には「エコール 辻 東京」の学生と「しっとりかぼちゃのチーズケーキ」を共同開発し、売上の一部が未来のパティシエを目指す学生への支援活動に役立てられました。

 

これまで培われてきたこだわりが詰まっているといっても過言ではない今回の商品。なんともかわいらしいサイズ感ですが、表面の鮮やかな色合いに目を引かれるはずです。公式ページによると、商品は下の層からベイクドかぼちゃチーズケーキ・レアチーズムース・かぼちゃスポンジの順番。スポンジの色味はかぼちゃを連想させ、口に運んでみるとほんのりかぼちゃの味わいが…。

 

そんなスポンジとベイクドかぼちゃチーズケーキに挟まれているレアチーズムースは、なめらかな舌ざわりが印象的。もちろんチーズ特有のコクもしっかり併せ持っていて、かぼちゃの味わいとは一味違うさわやかさを感じさせてくれます。

 

一番驚いたのが、最下層に控えるベイクドかぼちゃチーズケーキの濃厚な風味。いただいた瞬間こそチーズケーキの香りが広がったものの、かぼちゃの甘みがじわじわと口の中を覆い尽くしていくことに。おかげで後味も含めて“かぼちゃの魅力”を存分に堪能できました。

 

購入者から「かぼちゃの甘みがしっかり活きてる」「こんなにチーズのコクとかぼちゃの風味が相性ぴったりとは」と絶賛されている「かぼちゃチーズケーキ」。パンプキンスイーツが好きなら絶対に見逃せません!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
商品名に偽りナシ! 「バリシャキ! もやし味噌ラーメン」は心地いい嚙みごたえのもやしに注目

数時間でもキャンプを満喫!? じゅんいちダビッドソンさんオススメのキャンプ飯で気軽にリフレッシュ!

キャンプのオンラインサロンもおこなっている芸人・じゅんいちダビッドソンさん。公式YouTubeではキャンプ動画を多数上げており、9月19日にはアウトドア飯の様子を公開しました。視聴者から「自分もやってみたくなった」「最高な休日の使い方!」と好評の動画内容を、さっそくチェックしていきましょう。

出典:じゅんいちダビッドソンYouTube

 

●場所が違うだけで美味しさ倍増!?

キャンプは楽しいものの、1日まるごと使うとなると中々行きにくいこともありますよね。そこで“デイキャンプほども時間がない。でも、キャンプしたいそんなあなたのバイブル”と称して投稿されたのが、今回紹介するじゅんいちさんの動画です。

 

3~4時間だけでもキャンプ気分を味わう方法として、じゅんいちさんはキャンプ場でご飯だけ食べて帰る“キャンプ飯”をオススメ。実際に川沿いへ車を停めて、キャンプ飯の準備を始めました

出典:じゅんいちダビッドソンYouTube

 

作る料理も難しいものではなく、じゅんいちさんが用意したのは市販のつけ麺とトッピング用の具材や薬味。あとはノンアルコールのお酒のみという最低限の準備で調理に取りかかります。特別凝ったことはしていないにもかかわらず、調理中に横を流れる川の音が加わるだけで癒し度抜群。ただ動画を眺めていても気分をリフレッシュできますよ。

出典:じゅんいちダビッドソンYouTube

 

完成した料理はのりやチャーシューが乗ったシンプルなつけ麺ですが、食べるロケーションが違うと特別感満載。「キャンプの楽しさが隠し味」と言いながら美味しそうに麺をすするじゅんいちさんに、ファンからも「つけ麺めっちゃ美味しそう!」「川のBGMが良い味つけになってる」など絶賛の声が寄せられています。

出典:じゅんいちダビッドソンYouTube

 

さらにじゅんいちさんは9月23日にも釣り&キャンプ動画を投稿。しかしヤマメをゲットして焚火で食べるはずが、中々目当ての魚が釣れません…。

 

結局じゅんいちさんは、自分で釣ったと言い張りながら(おそらく市販の)燻製されたニジマスを調理。予定の魚とは違うものの、自然音の中でこんがり焼けたニジマスを食べる姿はかなり食欲をそそられます。

 

画面越しで見ても、自然の中へ遊びに行った気分になれるじゅんいちさんのアウトドア動画。ちょっと気分転換したい時に視聴してみてはいかが?

これぞ秋の味覚の醍醐味… セブンで見つけた「舞茸炊込みごはんのお弁当」は抑えた味つけが香りを強調!

過ごしやすい季節を迎え、“秋の味覚”が食卓にずらりと並ぶようになりました。一言で秋の味覚といっても、海の幸・山の幸など内容は様々。それだけ豊富な食材を楽しめるということなので、たとえばコンビニに並ぶ弁当を選ぶ際もパっと決められないですよね。そこで今回は、セブン-イレブンで販売されている「舞茸炊込みごはんのお弁当」(432円/税込)に注目。商品名を聞いただけで香り立つ様子をイメージできますが、果たしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
商品名に偽りナシ! 「バリシャキ! もやし味噌ラーメン」は心地いい嚙みごたえのもやしに注目

 

●「舞茸炊込みごはんのお弁当」(セブン-イレブン)

実際にパッケージを手にしてみると、サイズ感は思っていたよりもコンパクト。「がっつり食べたい!」という人には少し物足りないかもしれませんが、逆を言えば休憩中にササっと食べて小腹を満たしたい人にぴったりのボリュームです。とはいえ、メインの舞茸炊込みごはん以外にも惣菜がたっぷり入っている点にも注目しましょう。

 

さっそく同商品の主役・舞茸炊込みごはんから箸を進めたところ、表面に添えられた舞茸を噛んだ瞬間じゅわっと旨味があふれ出すことに。さらにきのこ特有の香りが口の中いっぱいに広がっていくため、一口目の時点で秋の味覚の醍醐味を味わえた気分です。続いて頬張った炊込みごはんは、舞茸の旨味をジャマすることのない抑えた醤油の風味がGOOD。

 

ごはんの上に控えめに乗った舞茸ですが、「これで終わり?」と思ってはいけません。惣菜側を見ると舞茸天もスタンバイしていて、衣をまといながらもコリコリした心地いい食感が。その横にはさつまいも煮が並んでいて、舞茸と同じ秋の味覚であるさつまいもの甘みをじっくり楽しめます。

 

舞茸とさつまいもの魅力もさることながら、とりの照り焼きやソースつきコロッケの存在感も抜群。照り焼きは噛めば噛むほどとり肉の旨味が拡散し、一方のコロッケはやわらかくホクホクした食感が印象的です。他にも厚焼き玉子・ひじき煮・大根漬けに至るまで、彩り豊かな味わいを楽しむことができました。

 

購入者からは喜びの声が相次ぎ、「味つけを抑えてるから舞茸の風味をより強く感じられる」「ちょうどいいボリューム感だしいろんな具材が入ってて大満足!」といった反響が続出。あなたも「舞茸炊込みごはんのお弁当」で秋の味覚を堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
奥深い風味に溺れそう… セブンで見つけた「魚介の旨味が詰まったペスカトーレ」は芳醇な香りのソースが決め手

こんなパンツあり? Levi’s Redの特徴的な商品にDA PUMP・TOMOさんも大盛り上がり!

ダンスヴォーカルグループ・DA PUMPのTOMOさんが配信するYouTube「DA PUMP TOMOのAmerican Channel」。9月18日にアップされた動画では、ゲストのYORIさんがTOMOさんよりも目立つ展開に…。一体どんな内容だったのか、詳しく見ていきましょう。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

●YORIさんがRedの会に入会!?

話題となっている動画は「【Redの会後編】Levi’s Redへの愛が止まらない男たち!【Ep.102】」。Redの会の面々をゲストに迎え、Levi’s Redの魅力について熱く語りあいました。

 

この企画の前編にあたる動画「【Levi’s】 Redの会から呼び出されました…【Ep.98】」では、2009年ごろから活動を開始したRedの会の設立経緯やLevi’s Redの概要、歴史など詳しい背景を知ることができます。以前からRedの会の存在を知っていたYORIさんは今回の企画に大はしゃぎ。REDの会も顔負けのマニアックなトークを展開しています。

 

そんな企画の後編である今回の動画も高い熱量でスタート。目の前に積まれたLevi’s Redの製品群から最初に取り出されたのは股上が深すぎるパンツでした。明らかにXXLサイズに見える股上サイズですが、実はSサイズの表示。「S!? これのLサイズなんて誰が履くの?」とTOMOさんのツッコミも冴えます。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

そのあとに紹介されたのは、袴デニムとも呼ばれる裾が広すぎるパンツ。裾から頭が入りそうなサイズなのに表示は32号と、Levi’s Redのバグってるサイズ感に大盛りあがりでした。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

実は、ゲストのYORIさんは自他ともに認める大のLevi’s Redファン。動画の後半では、YORIさんがREDの会に入会する流れに…。意外な展開にYORIさんは「本当ですか!?」と嬉しさを隠しきれません。ネット上では「本当に入るのかwww」「YORIさんRED好きすぎでしょ」といったコメントが寄せられています。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

Levi’s RedはDA PUMPのファンの間でも布教されてきているとのこと。この機会にLevi’s Redの製品もぜひ手にとってみてくださいね。

NEXTトレンド予報11選! モノ知りインフルエンサーが厳選した「次に売れる商品&話題になる出来事」

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。2022年下半期に“大優勝”しそうなモノ・コトを予想! 乗り遅れ厳禁、「聞いてないよォ~」とは言わせませんッ!

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その1】ライブコマーサー

日本でもジワジワ増えているニュースタイルな物販のプロ

 

モノ知りインフルエンサー

ブロガー・作家

はあちゅうさん

広告会社、ベンチャー企業勤務を歴てフリーランスに。“人生全部コンテンツ”を標榜し、日常の様々な視点・方法で切り取った発言を続ける。著書に「仮想人生」(幻冬舎刊)など多数。

 

えげつないほど売りまくる逸材が出てくる予感!

【ネット販売】

2020年ごろより台頭

ライブコマーサー

ライブ配信を活用した商品販売手法“ライブコマース”で、実際に商品を売る人材のこと。ブランドや商品を深く理解し、視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを取って、購買意欲を高めるスキルが求められます。中国や韓国で盛んです。

↑ユニクロは2020年12月、ライブ配信を見ながら商品購入できる「UNIQLO LIVE STATION」を開始。週に1回、様々なテーマで配信を行っている

 

↑店員がライブコマーサーとして立ち回る。配信画面の「洋服のマーク」タブから、ライブ中に紹介される商品を確認してリアルタイムでポチれる

 

次クル! ワケ>大人世代のインフルエンサーが今後どんどん参入しそう

「現在はアパレル企業がライブコマースに力を入れている印象。しかし今後は個人のインフルエンサーがライブコマーサーとして頭角を現すハズ。特に、いま消費力の高い世代は30歳オーバー。若者よりも、30代以上のインフルエンサーは参入価値が高そうです」

 

はあちゅう注目のインスタグラマー

@terawear

GU、ユニクロ、しまむらなどのプチプラアイテムを使ったコーディネートを紹介。「ライブの視聴者数が多く、注目しています!」(はあちゅう)

 

@jeremytsa

米大手投資ファンドに勤めた経験などで培った、優れたマネーリテラシーが強み。「高級クレカやコラボ商品のPRに強い印象です」(はあちゅう)

 

【コレも次クル!】まもなく上場予定で期待値上昇中のポイ活アプリ

Sweatcoin

「先行投資や英語力、『Discord(※)』のアカウント不要で、ハードルが低いのが魅力。9月12日に仮想通貨取引所に上場予定で、価値が最終的にいくらに落ち着こうとも話題性抜群!」
※:アメリカ発のボイスチャットサービス

 

↑歩いた歩数に応じて仮想通貨「SWEAT」をゲット。獲得したSWEATは商品交換や慈善団体への寄付に使える。30か国以上でアプリを提供中

 

【その2】ジラール・ペルゴマラソン

“ロレックスマラソン”のお次はこのブランド行脚が話題に!?

モノ知りインフルエンサー

動画クリエイター

ないとーさん

「おるたなChannel」として渋谷ジャパンさんとYouTubeで毎日動画を更新する傍ら、個人チャンネル「ないとーVlog」も運営。本誌連載で腕時計投資について学んだ。

 

入手困難で中古価格が高騰! 投資対象としてアツい

【機械式腕時計】

2017年発売

ジラール・ペルゴ

ロレアート 42mm

定価159万5000円

エレガントさとカジュアルさを両立したラグジュアリースポーツウオッチ。スーツにもTシャツにもマッチするデザインが人気。YouTube界隈でも話題になりやすく品薄で入手困難なため、ここ数年で中古価格が高騰しています。

↑本誌連載がきっかけで、高級腕時計投資にチャレンジすることに。Vlogでは購入に至るまでの“マラソン”の様子が見られる

 

↑美しいブルーの文字盤と、どんな服装にも合うシンプルさが気に入ったポイント。投資として購入したが、いまは売るつもりはないそう

 

<次クル! ワケ>大人世代のインフルエンサーが今後どんどん参入しそう

「腕時計投資をするうえで、将来期 待できる時計としてチョイスした1 本です。年間生産量が少なく予約 も受け付けられないほどの人気で、 190万円(中古)で購入しました。 定価より高いですが、今後どれくら い値上がりするのか楽しみです!」

 

【その3】Insta360 ONE RS

小型アクションカメラとして類を見ない高画質を実現

モノ知りインフルエンサー

動画クリエイター

Masuoさん

YouTubeチャンネル「MasuoTV」「MasuoGames」を運営。スポーツ、料理、DIYなどマルチな才能を発揮し、わかりやすいトークや商品解説に国内外で定評がある。

 

従来の360度カメラよりも扱いやすそうで気になる!

【360度カメラ】

2022年7月発売

Insta360

Insta360 ONE RS 1-Inch 360

実売価格11万8800円

ライカ社の光学設計とイメージング技術を活用した共同開発モデル。6Kの360度映像が撮れます。本体に6軸ジャイロスコープを搭載し、激しい動きでもブレない滑らかな映像撮影が可能。専用アプリで素早く編集・書き出しできるのも魅力。

 

↑6Kの360度映像は画質が圧倒的! 没入感のある360度映像だけでなく、従来のフラットな動画にリフレームも可能だ。暗所撮影にも強い

 

↑自撮り棒を活用すれば、第三者視点での撮影が可能。まるでドローンで撮影したかのような躍動感あふれる動画を手軽に撮れる

 

<次クル! ワケ>360度カメラの進化を実感できる一台になりそう

「360度カメラは扱いづらいイメージでしたが、コレは手軽に様々なシチュエーションで撮影可能。スマホでも簡単に動画編集できます。進行方向の様子を見せつつ話している顔も見せるというドライブ動画などを撮ったら楽しそう!」

 

【その4】モッズコート

ジワジワとキテるミリタリームードを盛り上げてくれる昔ながらの定番

モノ知りインフルエンサー

ファッションバイヤー・動画クリエイター

MBさん

論理的な“おカネを使わない着こなし術”が注目を集め、様々なメンズ媒体で情報を発信。「最速でおしゃれに見せる方法」(扶桑社刊)ほか、書籍の発行部数は累計200万部を超える。

 

クローゼットで眠っているなら今年こそ引っ張り出すべし!

●写真は参考資料(古着)

【アウター】

1950年代に誕生

モッズコート

元来は1950年代に米軍で使用されていた野戦用パーカー「M-51」のことを指します。ゆったりとボリュームのあるシルエットで、後ろ側の裾が二股になっているのが特徴。昔ながらの定番だが、昨今のメンズのトレンドとしてよく取り上げられます。

 

<次クル! ワケ>古着の価格も急騰! 絶賛リバイバル中です

「ミリタリートレンドが昨年から徐々に盛り上がっており、その流れで今年の秋冬にモッズコートを発売するブランドがとても多いです。古着のモッズコートも価格が急騰しており、最近は3~4万円でもすぐに売れてしまうほど大人気」

 

【その5】ナイキターミネイター

80年代ビンテージを代表する大人気スニーカーが還ってくる!?

モノ知りインフルエンサー

マルチ動画クリエイター

SOSHIさん

おもにスニーカーを紹介するYouTubeチャンネル「SOSHI Net」を運営。巧みな撮影アングルと音楽を融合させたお洒落な映像が持ち味で、一つひとつこだわり抜いた映像美で好評を博す。Vlogも人気だ。

 

ビンテージスニーカーの代表格が待望の復刻を遂げるかも

●写真はSOSHIさん私物(2003年復刻モデル)

【スニーカー】

2022年後半発売か

ナイキ

NIKE TERMINATOR

価格不明

1985年に誕生し、バスケットボールブームとともに大ヒットしたコートシューズの名作。過去に何度か復刻していますが、オリジナルモデルの人気が最も高くなっています。ヒール部分に施されたナイキの大きなロゴと、超ハイカットなデザインが特徴。

↑ナイキの歴史を作り上げてきたスニーカーとしても名高いTERMINATOR。ビンテージブームの到来で再評価されている一足でもある

 

<次クル! ワケ>最後の復刻から8年……そろそろ出てもいいハズ!

「今年後半発売というリークがあった待望の復刻版。2003年に初復刻され、08年にビンテージ風、14年にも復刻されています。TERMINATORのなかでグレー×ネイビーのジョージタウンカラーが個人的に大好き。復刻したら絶対買いです!」

 

【その6】iPhone 14

ついにUSB Type-Cが採用されるかもしれない!

モノ知りインフルエンサー

iPhone芸人・家電芸人

かじがや卓哉さん

家電量販店で10年以上働いた経験があり、家電製品総合アドバイザーの資格を持つ。YouTubeチャンネル「かじがや電器店」ではiPhoneや家電、ガジェット紹介の動画を配信。

 

Apple製品の充電ポートが統一されれば超便利に!

●写真はイメージ

【スマホ】

2022年秋ごろ発売か

Apple

iPhone 14

価格不明

EUが2024年秋までにEU領内で販売されるスマホの充電ポートにUSB Type-Cを採用することを義務化。これにより次世代iPhoneにもType-Cが採用される可能性が大。iPadやMacはType-Cなので、採用を待ち望むAppleユーザーは多くいます。

 

↑現在iPhoneの充電ポートにはLightningを採用。USB Type-Cへ移行すれば便利だが、大幅な設計変更が伴うとも囁かれている

 

<次クル! ワケ>サプライズ的にiPhone 14でType-Cが採用されるかも

「今年の秋の発売がウワサされているiPhone 14に、サプライズでUSB Type-Cが採用される可能性があり、期待しています。iPhoneにType-Cが搭載されれば、iPadやMacBookをケーブル1本で網羅可能。より便利になりますね!」

 

【その7】HUAWEI Eyewear

度付きレンズにも交換可能な最軽量級のオーディオグラス

モノ知りインフルエンサー

声優

小岩井ことりさん

声優だけでなく、歌手、DAWを使った楽曲制作、クラブDJ、メタルバンド、VTuberなど、マルチな才能を生かして広いジャンルで活躍中。高IQ集団「MENSA」の会員でもある。

 

次にクル耳を塞がないタイプのオーディオデバイスはコレ!

【オーディオグラス】

2022年5月発売

ファーウェイ

HUAWEI Eyewear

実売価格3万2780円

つる部分のスピーカーに指向性の音響システムを搭載。音漏れを最小限に抑え、高解像度の音楽も楽しめます。風切り音低減設計のマイクも搭載し、自分の声を相手にクリアに届けられます。なお、度付きレンズへの交換も可能。

 

↑スマホやタブレット、PCなど、同時に2機まで接続可能。PCで使用中にスマホに着信があると、接続先がシームレスに自動変換される

 

↑超薄型128mm2の大振幅スピーカーから、明瞭で臨場感のあるパワフルサウンドを鳴らす。逆位相の音波を同時に出すことで音漏れを防止

 

<次クル! ワケ>音楽が楽しめるレベルのオーディオ眼鏡は初かも!?

「完全ワイヤレス市場がある程度成熟してきた昨今でも、音楽を楽しめるレベルの眼鏡型デバイスはなかなか見つけられなかったのですが、コレはクルと予想! レンズを付け替えられるので、眼鏡としても十分に役立ちそうです」

 

【その8】つけペン

カラフルインキをつけて手書きの楽しさを追求できる

モノ知りインフルエンサー

文具ソムリエール

菅 未里さん

文房具販売・仕入れ担当を経て、文房具の専門家として独立。国内外で商品や売り場の企画・監修、各種メディア出演、メーカーのコンサルティング、執筆などを行っている。

 

いまブームのガラスペンよりも簡単&気軽に使えてヒットの兆し

【筆記具】

2022年5月発売

パイロット

つけペンタイプの筆記具iro-utsushi(いろうつし)

実売価格770円(樹脂軸)、1980円(木軸)

ペン先を万年筆用のインキに浸しながら書く、つけペンタイプの筆記具。万年筆同様に、ペンポイントが付いたペン先を採用しているため紙へのあたりが柔らかく、細かい文字やイラストも滑らかに書けます。細字と中字の2種類展開。

 

 

↑ペン先を水ですすいで布で拭き取れば、手軽に様々な色のインキを楽しめる。ペン先にはインキにつける位置を示した目安線を刻印

 

<次クル! ワケ>インク→万年筆→ガラスペンの次に文房具ファンが熱視線

「数年続くインクブームから万年筆ブームへ。そしてガラスペンブームにつながり、次はガラスペンよりも気軽に使えるつけペンがヒットの兆し。カラフルなインクを楽しめて、コアな文房具好き以外にも波及するかもしれません」

 

【その9】バッファローチキンウィング

本場の味を再現したヤミツキ必至のコストコ新作

モノ知りインフルエンサー

ブロガー

コス子さん

コストコが大好きな主婦。コストコの有効な活用方法やオススメ商品を紹介するブログ「コストコ通」を運営する。YouTubeチャンネル「コス子ちゃんねる」でのレビュー動画も人気を博す。著書も多数。

 

オーブンで温めるだけで本場の味に! がっつきたくなるおいしさ

【デリカテッセン】

2022年6月発売

カークランドシグネチャー

バッファローチキンウィング

実売価格199円(100g)

チリソースで味付けされた鶏の手羽元のフライ。バッファローウィングソースとチーズソースの2種類が同梱されており、好みのディップで味変できます。もちろん、何もつけずにそのまま食べてもおいしい!

 

 

↑2種の本格派ソースは、家ではなかなか真似できない味とのこと。チーズソースはブルーチーズのような独特な風味があって美味

 

<次クル! ワケ>辛いのが苦手な人も食べやすい絶妙な味付け

「オーブンで温めるだけで、本場アメリカの味を楽しめます! 私は辛いものが得意ではありませんが、このチキンは本当においしい! 辛すぎず、薄い衣がフワフワ柔らかくて肉はジューシーです。ビールも進みますよ」

 

【その10】MUJIペット用品

シンプルデザインのドッグフードやペットシートが話題

モノ知りインフルエンサー

無印良品マニア・整理収納アドバイザー

ムジッコりえさん

大好きな無印良品と整理収納を綴ったブログ「良品生活」を運営。『長く使える、ずっと愛せる「無印良品」探し』(主婦の友社刊)など著書もある。Instagramはフォロワー7万人を突破。

 

生活感が出がちなアイテムをスタイリッシュにまとめていてさすが!

【ペット用品】

2022年5月発売

無印良品

犬のごはん

1590円(幼犬~成犬用、シニア用)、1790円(成犬 体重管理用)

原材料の質にこだわり、国内産の鶏肉や玄米、大麦を使用したドッグフード。食べやすい小粒タイプで、犬のライフステージに合わせた3種類をラインナップ。袋がジッパー式になっているのもうれしい。

 

 

無印良品

うんち取り袋 100枚入

790円

紙パック、ビニール袋の2層式。手を汚さずにフンを掴み、裏返して袋とじ可能。紙パックとフンは、水洗トイレにそのままポイできます。

 

 

無印良品

ペットシーツ

各1190円

犬や猫のオシッコを吸収する、厚手タイプの使い捨てシート。スピード吸収で広がりを抑え、シートの表面をサラサラに保ちます。2サイズ展開。

 

<次クル! ワケ>オシャレなドッグオーナーが待ち望んでいたハズ!

「ついにペット用品が出ました! ドッグフードは国内産の原料がおもで安心感があり、800gという酸化する前に食べ切れるサイズもナイスです。無添加のおやつや猫ちゃん用のアイテムも発売されれば、さらに話題になりそう」

 

【その11】ワークマングリル

焚き火台の中にすべてを収納できて実用性抜群

モノ知りインフルエンサー

動画クリエイター

FUKUさん

キャンプ歴16年。YouTubeチャンネル「FUKU」では、気になるキャンプ道具を実際にフィールドで使用するなどして紹介し、視聴者から好評を得ている。自らキャンプギアの開発にも携わる。

 

アンバサダーとして監修したオールインワンの焚き火台です

【キャンプ用グリル】

2022年7月発売

ワークマン

三条仕込みのスタッキンググリル

実売価格7800円(一部取り扱いのない店舗もアリ)

オールインワンタイプの焚き火台。五徳を備えた四角い焚き火グリルの中に、メスティンタイプのアルミクッカー、ミニ鉄板、網をまるっと収納できます。ワークマンアンバサダーでもあるFUKUさんが、イチから製品開発・監修に携わっています。

↑イメージ原案。“立方体は大きさのわりに容量を稼げるうえ、ギアの形として面白い”という着想からアイデアを具体化していったそう

 

↑焚き火台本体は、金物の町・新潟県三条地区製造というこだわりぶり。スタッキンググリルが前提なので、耐荷重5㎏の頑丈な作りだ

 

<次クル! ワケ>逆転の発想で焚き火台の大きさを確保

「一般的には、クッカーの中に折りたたみの小さな焚き火台を収納するタイプが多いのですが、焚き火台自体を大きくしたかったので、あえて焚き火台の中にすべてを収納できる形を考案。初心者の方にも使いやすいと思います!」

NEXTトレンド予報! はあちゅうのセレクトはライブコマーサー

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。はあちゅうさんの予想を紹介します!

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ライブコマーサー

日本でもジワジワ増えているニュースタイルな物販のプロ

 

モノ知りインフルエンサー

ブロガー・作家

はあちゅうさん

広告会社、ベンチャー企業勤務を歴てフリーランスに。“人生全部コンテンツ”を標榜し、日常の様々な視点・方法で切り取った発言を続ける。著書に「仮想人生」(幻冬舎刊)など多数。

 

えげつないほど売りまくる逸材が出てくる予感!

【ネット販売】

2020年ごろより台頭

ライブコマーサー

ライブ配信を活用した商品販売手法“ライブコマース”で、実際に商品を売る人材のこと。ブランドや商品を深く理解し、視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを取って、購買意欲を高めるスキルが求められます。中国や韓国で盛んです。

↑ユニクロは2020年12月、ライブ配信を見ながら商品購入できる「UNIQLO LIVE STATION」を開始。週に1回、様々なテーマで配信を行っている

 

↑店員がライブコマーサーとして立ち回る。配信画面の「洋服のマーク」タブから、ライブ中に紹介される商品を確認してリアルタイムでポチれる

 

次クル! ワケ>大人世代のインフルエンサーが今後どんどん参入しそう

「現在はアパレル企業がライブコマースに力を入れている印象。しかし今後は個人のインフルエンサーがライブコマーサーとして頭角を現すハズ。特に、いま消費力の高い世代は30歳オーバー。若者よりも、30代以上のインフルエンサーは参入価値が高そうです」

 

はあちゅう注目のインスタグラマー

@terawear

GU、ユニクロ、しまむらなどのプチプラアイテムを使ったコーディネートを紹介。「ライブの視聴者数が多く、注目しています!」(はあちゅう)

 

@jeremytsa

米大手投資ファンドに勤めた経験などで培った、優れたマネーリテラシーが強み。「高級クレカやコラボ商品のPRに強い印象です」(はあちゅう)

 

【コレも次クル!】まもなく上場予定で期待値上昇中のポイ活アプリ

Sweatcoin

「先行投資や英語力、『Discord(※)』のアカウント不要で、ハードルが低いのが魅力。9月12日に仮想通貨取引所に上場予定で、価値が最終的にいくらに落ち着こうとも話題性抜群!」
※:アメリカ発のボイスチャットサービス

 

↑歩いた歩数に応じて仮想通貨「SWEAT」をゲット。獲得したSWEATは商品交換や慈善団体への寄付に使える。30か国以上でアプリを提供中

商品名に偽りナシ! 「バリシャキ! もやし味噌ラーメン」は心地いい嚙みごたえのもやしに注目

ラーメンスープの中でも芳醇で奥深い風味を堪能できる味噌ラーメン。本場・札幌を起点に全国へと広がり、醤油・塩・とんこつと並んで長年愛され続けています。さすがメジャースープとあって、コンビニで販売されている関連商品も多種多様。そこで今回は、セブン-イレブンで「マルちゃん でかまる バリシャキ! もやし味噌ラーメン」(264円/税込)を購入してみました。「バリシャキ!」と銘打つほどの自信に、期待は膨らむばかりです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
奥深い風味に溺れそう… セブンで見つけた「魚介の旨味が詰まったペスカトーレ」は芳醇な香りのソースが決め手

 

●「マルちゃん でかまる バリシャキ! もやし味噌ラーメン」

ニコっと笑顔を浮かべたロゴマークで有名なマルちゃんは、東洋水産が展開する人気ブランドシリーズ。即席カップ麺はもちろんチルド食品やソーセージに至るまでその名をパッケージに冠しているため、一度は目にしたことがある人も多いのでは?

 

さっそくフタを開けてみると、かやくとは別に調理済みのもやしを入れた小袋が。てっきり乾燥もやしが含まれているものだと思っていましたが、これならよりバリシャキ食感を楽しめそうです。熱湯を注いで調理が終わると、こうばしい味噌の香りがふわり。まずはスープからいただいたところ、赤・白の合わせ味噌が生み出すコクが口の中いっぱいに広がっていきます。

 

続いて口に運んだのはトッピングのメイン・もやし。噛んだ瞬間に伝わってくる食感はとても心地よく、シャキシャキという音が耳に響くほどです。低温殺菌製法によって作られていますが、もちろん風味はもやしそのもの。さらに味噌スープが絡まり、のどの奥まで広がる独特な味わいがたまりません。

 

同商品に使用されている麺は、食べごたえをしっかり感じさせてくれる中太麺。こってり感のないスープをまとうことで、思いのほかツルっと口の中に飛びこんできます。またトッピングはもやしばかりに目を向けがちですが、たっぷり入った挽肉・ねぎ・にんじんも要注目。さすが味噌ラーメンには野菜が合うとあって、素材の甘みと香りがほどよくアクセントになってくれました。

 

購入者も「主張の強すぎない素朴な味わいが最高」「フリーズドライのもやしと全然食感が違う!」と大満足の同商品。香り豊かな味噌ラーメンの味わいを、じっくり楽しんでみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
パフェだけどチーズケーキ! ファミマの「フロマージュパフェ」で楽しむチーズのコク&風味

トータルテンボスが釣り王決定戦を開催! レアな魚が釣れちゃいました

お笑いコンビ・トータルテンボスの藤田憲右さんと大村朋宏さんが配信するYouTubeチャンネル「トータルテンボスのSUSHI★BOYS」。9月18日に更新した動画では、トータルテンボスの2人がSUSHI★BOYSのメンバー、Hakamaさん・Kabutoさんとともに「釣り王決定戦」を開催しました。制限時間は30分。果たして魚は釣れたのでしょうか?

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

●「釣り王決定戦」開幕! 釣り王に輝くのは一体誰?

今回、SUSHI★BOYSは静岡県伊東市の「二階屋丸」に乗船。開始15分でYouTubeネーム・Fujiyamaこと藤田さんにさっそくヒットが来ました。記念すべき最初の魚はレンコダイ。その後もKabutoさん、Hakamaさんがそれぞれレンコダイを釣り上げます。

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

なかなか釣れないのはYouTubeネーム・Tempuraこと大村さん。と、その時Tempuraさんの竿の撒き餌ケースが壊れていることに気がつきます。なんと餌が撒かれていませんでした。竿を取り替えて改めてチャレンジ。ついに釣れた念願の1匹はレンコダイではなくイトヨリダイでした!

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

その後、Hakamaさんが40cmほどあるアマダイをゲット。トータルテンボスの2人が「ハンパねぇ!」「やんごとねえ!」の決まり文句で賞賛すると、Hakamaさんも「お二人からその言葉いただいた!」と大喜びです。アマダイはレンコダイの10倍の価値があるということでhakamaさんがぶっちぎりの優勝でした。

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

SUSHI★BOYSが乗船した静岡県伊東市の二階屋丸さんは宇佐美港にて乗船できます。午前船は4時30分、午後船は12時に集合。料金は乗合で1万1000円から。動画内ではレンコダイが次々と釣れていましたが、他にもアカムツ、マダイ、アジなどは年間を通して釣れるようです。

 

大いに盛り上がった今回の企画。ネット上でもファンからの「食べるところまで見たい!」との声や釣り好きからと思われる「あのサイズのアマダイはハンパねえ!」とのコメントが続出しました。仲良しコンビの楽しいチャンネルに次の動画の期待も高まります。

奥深い風味に溺れそう… セブンで見つけた「魚介の旨味が詰まったペスカトーレ」は芳醇な香りのソースが決め手

洋食の中でも高い人気を誇るパスタは、ソースや具材がおいしさの決め手になりますよね。専門店だけでなく、近年はコンビニでもこだわりの具材をトッピングした商品が盛りだくさん。そこで今回は、セブン-イレブンで販売されている「魚介の旨味が詰まったペスカトーレ」(594円/税込)をチョイスしてみました。“魚介の旨味が詰まった”と銘打つほどの味わいを、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
パフェだけどチーズケーキ! ファミマの「フロマージュパフェ」で楽しむチーズのコク&風味

 

●「魚介の旨味が詰まったペスカトーレ」(セブン-イレブン)

パスタメニューの中でもあまり馴染みのない「ペスカトーレ」という名称。イタリア語で「漁師」を意味し、パスタの他にも魚介類をたっぷり乗せたピザやトーストにもペスカトーレの名が用いられています。もちろん「魚介の旨味が詰まったペスカトーレ」も、ホタテやエビなど海の幸をたっぷりトッピング。果たしてその味わいは…?

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分30秒)をおこなってからフタを開けると、さっそくトマトソースの芳醇な香りがふわり。ソース・具材と麺が分かれているので、それぞれを混ぜ合わせてから麺を一口いただいてみました。するとトマトソースの味わいが広がると同時に、魚介のこうばしい風味も拡散。さらに“にんにくピューレ”が醸し出す香りも加わり、口の中はあっという間に濃厚な味わいでいっぱいになっていきます。

 

同商品には細麺が使用されていて、ソースをまといながらスルっと口に飛びこんでくる感覚がGOOD。ソースの旨味を確かめつつ、もっちりした歯ごたえを楽しめるのも特徴の1つです。時おり麺に絡まって赤唐辛子もアタックしてくるので、スパイシーな刺激を求めている人にもぴったり。

 

続いてトッピングに目を向けると、イカやあさりはともかくホタテとエビのサイズ感に驚かされます。ホタテはトマトソースに勝るとも劣らない濃厚な旨味が大爆発。絶妙な蒸し加減で、ほどよい弾力がたまりません。エビ・イカ・あさりからあふれ出る風味もよく、魚介類特有の味わいを存分に堪能することができました。

 

購入者から「トマトソースに魚介の香りがめちゃくちゃマッチしてる!」「具材の歯ごたえとピリピリっとした後味がいい」と絶賛されている同商品。あなたも魚介の旨味に溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
セブンの関西グルメにハズレなし! だしと肉汁が旨味を際立たせる「千とせ本店監修 浪花の肉うどん」の魅力

嬉しいはずが急転直下! マテンロウ・アントニーさんのスニーカー紹介動画でまさかのラストが

お笑いコンビ・マテンロウのアントニーさんが、自身のYouTube番組「それいけ! アントニーチャンネル」を9月14日に更新。動画では今回新しく買ったスニーカーを紹介したアントニーさんですが、中には珍しいコラボスニーカーも登場しました。そして最後にはアントニーさんも驚く展開が! 一体何が起きたのでしょうか。

出典:それいけ! アントニーチャンネル

 

●お菓子メーカーとの意外なコラボ! 気になるそのデザインは?

350~360足も所有するほどスニーカーが大好きなアントニーさんが、新しく購入した3足を紹介しました。

 

まず登場したのは「Ambush×Nike Dunk High“Deep Royal Blue”」。服との合わせやすさとともに「Deep Royal Blueって美色」とその色を絶賛していました。次に紹介したのが「Nike WMNS Dunk Low Medium Olive」。渋谷のおしゃれな高校生を真似て買ったそうです。半月ほど前に発売された最新モデルはアースカラーが素敵で、アントニーさんも大満足の1足です。

出典: それいけ! アントニーチャンネル

 

最後は「そそのかされて買った」と言うスニーカー。なんとReebokとatmosと「ベビースター」のコラボです。おなじみの赤と黄色をモチーフにしたデザインで、サイドにはベビースターの写真が。通常「Reebok」とロゴが入る所には「Ramen」とあり、細かいところまで遊び心が施されています。アントニーさんも意外なコラボを楽しんでいました。

出典: それいけ! アントニーチャンネル

 

ちなみに、Reebokとatmosは過去にも変わったコラボを実施。2017年には「ドラえもん」とコラボを果たし、青と白を基調としたINSTA PUMP FURYを発売しました。その後2021年にはドラえもんコラボ第2弾も登場。キッズモデルもラインナップされ、「子どもとお揃いで履きたい!」と評判になっています。

 

靴の紹介後、ここで意外な展開が! なんと匿名希望者からプレゼントが届きました。中身は「Nike Air Jordan 1 High 85 “Georgetown”」で、アントニーさんが購入できなかった1足です。

 

もちろんアントニーさんも大喜びでしたが、ここで残念なことが発覚します。アントニーさんの足が30cmに対して靴のサイズは26.5cmでした。非常に悔しそうなアントニーさんに対して、動画の視聴者からは「サイズピッタリです!」「ください!」などのコメントが続出しています。

出典: それいけ! アントニーチャンネル

 

今回の動画以外にも、アントニーさんはスニーカーに関する動画を多数投稿中。スニーカー好きはぜひチェックしてみてください。

NEXTトレンド予報! ジラール・ペルゴマラソン

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ジラール・ペルゴマラソン

“ロレックスマラソン”のお次はこのブランド行脚が話題に!?

モノ知りインフルエンサー

動画クリエイター

ないとーさん

「おるたなChannel」として渋谷ジャパンさんとYouTubeで毎日動画を更新する傍ら、個人チャンネル「ないとーVlog」も運営。本誌連載で腕時計投資について学んだ。

 

入手困難で中古価格が高騰! 投資対象としてアツい

【機械式腕時計】

2017年発売

ジラール・ペルゴ

ロレアート 42mm

定価159万5000円

エレガントさとカジュアルさを両立したラグジュアリースポーツウオッチ。スーツにもTシャツにもマッチするデザインが人気。YouTube界隈でも話題になりやすく品薄で入手困難なため、ここ数年で中古価格が高騰しています。

↑本誌連載がきっかけで、高級腕時計投資にチャレンジすることに。Vlogでは購入に至るまでの“マラソン”の様子が見られる

 

↑美しいブルーの文字盤と、どんな服装にも合うシンプルさが気に入ったポイント。投資として購入したが、いまは売るつもりはないそう

 

<次クル! ワケ>大人世代のインフルエンサーが今後どんどん参入しそう

「腕時計投資をするうえで、将来期 待できる時計としてチョイスした1 本です。年間生産量が少なく予約 も受け付けられないほどの人気で、 190万円(中古)で購入しました。 定価より高いですが、今後どれくら い値上がりするのか楽しみです!」

パフェだけどチーズケーキ! ファミマの「フロマージュパフェ」で楽しむチーズのコク&風味

乳製品の中でもスイーツ好きのハートをキャッチしてやまない“チーズケーキ”。ベイクドやニューヨークなど様々な種類があり、食感や風味もそれぞれ異なります。ファミリーマートで9月13日から販売が始まった「フロマージュパフェ」(290円/税込)も、パフェとはいえ種別上はチーズケーキ。どのような魅力を備えているのか確かめるため、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
セブンの関西グルメにハズレなし! だしと肉汁が旨味を際立たせる「千とせ本店監修 浪花の肉うどん」の魅力

 

●「フロマージュパフェ」(ファミリーマート)

あまり聞きなれないフロマージュという単語ですが、フランス語で「チーズ」を意味する言葉。今回選んだ「フロマージュパフェ」はまさに“チーズパフェ”と呼ぶに相応しい一品で、スポンジとともにチーズホイップ・チーズペースト・チーズムースを敷き詰めているのが特徴です。ちなみに商品公式ページによれば、同商品にはデンマーク産のクリームチーズが使用されているそう。

 

手のひらサイズのカップでも、下の画像をご覧のとおり中身はボリューム満点。まずは最上部のチーズホイップからいただいたところ、ホイップ特有のふわふわ食感が心地よさを感じさせてくれます。最初に甘みが押し寄せてくるものの、少し遅れて優しいチーズの風味がゆっくり伝わっていくことに。チーズホイップにはローストピスタチオがトッピングされていて、食感の変化と口の中に広がる香りがたまりません。

 

チーズホイップとスポンジに挟まれているので気づきにくいですが、ホイップの下にはなめらかな口あたりを楽しめるチーズペーストがスタンバイ。ホイップに比べてチーズの風味が強くなるため、チーズケーキの魅力でもあるコクをダイレクトに味わえます。

 

カップ中段と最下部に位置するスポンジの間には、ホイップやペーストと異なる独特な舌ざわりを持つチーズムースの層が。しっとりやわらかなスポンジは洋酒入りシロップで風味づけされているため、従来のスポンジとは一味違うオトナの香りが後を引きました。

 

既に同商品を堪能した人からも、「チーズケーキを食べてる感じがしっかりあっておいしい」「一口目のホイップからふわっと伝わってきたチーズの味わいで優勝が決まった」などの反響が。あなたがチーズケーキ好きなら、「フロマージュパフェ」を買い逃さないようにしましょう!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ラーメンにからあげを入れちゃった!? セブンで見つけた「一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」からほとばしる醤油スープの旨味

大西ライオンさんのキャディが堀川未来夢プロ!? セガサミーカップに挑戦!

大西ライオンさんのゴルフYouTubeチャンネル、「ゴル配ないさー」が9月13日に更新。今回はセガサミーカップに挑む大西さんですが、一緒に参加するメンバーが「豪華すぎる」と話題になっています。

出典:大西ライオンの「ゴル配ないさー」

 

●動画の最後は満面の笑みで「ゴル配ないさー!」

今回セガサミーカップを一緒に廻るのは、堀川未来夢さん・進藤大典さん・高橋としみさんなどまさかの豪華メンツです。大西さんも「こんなに豪華なことないです!」と興奮ぎみ。そもそもセガサミーカップとはプロアマ問わず参加できるトーナメントで、長嶋茂雄さんが名誉会長を務める大会です。

 

ちなみにセガサミーカップがおこなわれる北海道の「ザ・ノースカントリーゴルフクラブ」は青木功さんが設計・監修したそう。自然の地形を生かしたコースの数々は、プロからアマチュアまで絶大な支持を得ているクラブです。

出典:大西ライオンの「ゴル配ないさー」

 

最初のショートホールで、ホールまで3mと一番近い位置に打ったのは進藤さんです。高橋さんが4mで堀川さんは5m、大西さんは残り9mとまさかの出だし。さらに高橋さんは誰よりも遠い位置から1打目を打っていたため、今後も不安になり「嫌なんですけどぉ」と弱気になってしまう大西さんです。

 

動画の後半では、ザ・ノースカントリーゴルフクラブで一番難しいとされる8番ホールへ。途中バンカーにハマってしまった堀川さんでしたが、「鋭角に上から打つ」ショットで見事グリーンへ乗せます。全員が堀川さんとグータッチしながら大絶賛。視聴者からも「鳥肌モノ」「惚れ惚れするバンカーショット!」と賞讃されていました。

出典:大西ライオンの「ゴル配ないさー」

 

大西さんは8番ホール最後のパーで、堀川プロたちにさまざまな角度からアドバイスを受けます。「キャディ何人おるんですか!」と笑いながらも見事6mの距離を沈めることに成功。「ゴル配ないさー!」「気持ちええ!」と大満足の大西さんでした。

 

大西さんのチャンネルでは、千鳥のノブさんやココリコ遠藤さんなど芸人さんとゴルフする動画もたくさんアップしています。今回は少し趣が変わっていますが、やはり大西さんは楽しそうですね。

出典:大西ライオンの「ゴル配ないさー」

 

ゴルフはもちろんですが、堀川さんと大西さんが下着メーカー「デリットテック」の良さについて熱弁する姿なども笑ってしまいます。視聴者からも「見ていて楽しい」「最高のメンバー!」と高評価。堀川プロのアドバイスに感心しながらも笑える、最高の動画ではないでしょうか。

NEXTトレンド予報! Masuoが選ぶInsta360 ONE RS

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

Insta360 ONE RS

小型アクションカメラとして類を見ない高画質を実現

モノ知りインフルエンサー

動画クリエイター

Masuoさん

YouTubeチャンネル「MasuoTV」「MasuoGames」を運営。スポーツ、料理、DIYなどマルチな才能を発揮し、わかりやすいトークや商品解説に国内外で定評がある。

 

従来の360度カメラよりも扱いやすそうで気になる!

【360度カメラ】

2022年7月発売

Insta360

Insta360 ONE RS 1-Inch 360

実売価格11万8800円

ライカ社の光学設計とイメージング技術を活用した共同開発モデル。6Kの360度映像が撮れます。本体に6軸ジャイロスコープを搭載し、激しい動きでもブレない滑らかな映像撮影が可能。専用アプリで素早く編集・書き出しできるのも魅力。

 

↑6Kの360度映像は画質が圧倒的! 没入感のある360度映像だけでなく、従来のフラットな動画にリフレームも可能だ。暗所撮影にも強い

 

↑自撮り棒を活用すれば、第三者視点での撮影が可能。まるでドローンで撮影したかのような躍動感あふれる動画を手軽に撮れる

 

<次クル! ワケ>360度カメラの進化を実感できる一台になりそう

「360度カメラは扱いづらいイメージでしたが、コレは手軽に様々なシチュエーションで撮影可能。スマホでも簡単に動画編集できます。進行方向の様子を見せつつ話している顔も見せるというドライブ動画などを撮ったら楽しそう!」

セブンの関西グルメにハズレなし! だしと肉汁が旨味を際立たせる「千とせ本店監修 浪花の肉うどん」の魅力

簡単に準備できてサラっといただける麺料理・うどん。つゆさえあれば手間いらずで用意できるため、忙しい日の献立として重宝しますよね。でもたまには具材に力を入れたうどんを食べたいという日も。そこで今回は、セブン-イレブンの「千とせ本店監修 浪花の肉うどん」(615円/税込)をセレクト。どのような味わいを楽しめるのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ラーメンにからあげを入れちゃった!? セブンで見つけた「一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」からほとばしる醤油スープの旨味

 

●「千とせ本店監修 浪花の肉うどん」(セブン-イレブン)

「浪花の肉うどん」は、セブン-イレブンが関西の“銘店”とコラボした「関西グルメ巡り」で取り扱われている商品の1つ。京都府・大阪府・兵庫県のグルメを旅気分で楽しむフェス企画で、監修をおこなった「千とせ」も大阪・難波に本店を構える有名店です。“なにわ伝統の味”として親しまれている千とせの魅力は、なんといっても同店発祥の「肉吸い」。大阪名物に数えられる一品なので、その旨味を堪能したことがある人は多いかもしれません。

 

そんな名店のこだわりが詰まった「浪花の肉うどん」。レンジで加熱(目安時間 500Wで5分)してフタを開けたところ、だしのこうばしい香りが漂ってきます。湯気を立てるつゆをすすると、見た目以上に濃厚な旨味が拡散。具材の牛煮込みの味わいが馴染むことで、コクがプラスされているのも特徴の1つです。もしも「脂っぽさがちょっと気になる…」という人は、添付の七味唐辛子を入れればピリっと味が締まるのでオススメ。

 

 

続いて口に運んだ麺は、コシを感じさせつつぷるんぷるんの食感にびっくり。のどごしもよく、流れるようにすべり落ちていく感覚があります。脂をまとって口あたりが一層なめらかになっているのも、まさに牛煮込みがたっぷりトッピングされた肉うどんならでは。

 

同商品の肝とも言える牛煮込みに箸を進めると、しっかり煮込まれて味わい深くなった牛肉の旨味が大爆発。噛めば噛むほど広がる風味はつゆとの相性も抜群で、シャキシャキ感のあるネギが加わることでこれでもかと芳醇な香りを楽しむことができました。

 

購入者からも「だしと肉汁が最高の合体技をぶつけてくる!」「牛肉がたっぷり入ってて満足感ハンパない」と絶賛の声が続出。関西が生んだ銘店グルメの魅力を、あなたもぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
セブン発・関西グルメ旅に大満足! 「グリル一平監修 オムハイシ」は老舗洋食店の秘伝ソースに要注目

バイカー必見! スペシャリストと作った武田真治さんこだわりのターコイズアクセが完成

タレントであり、サックス奏者としても幅広く活動する武田真治さん。以前から製作を進めていたターコイズアクセサリーの完成品を、自身のYouTubeチャンネルで公開しました。視聴者の間でも「真治さんにピッタリ」と話題のオリジナルジュエリー。いったいどのようなデザインに仕上がったのでしょうか?

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

●バイカーにぴったりのワイルドなデザイン!

2022年2月公開の企画会議動画で提案されたのが、今回のジュエリー作りです。武田さんは2022年6月に公開された動画内で、長野県軽井沢のインディアンジュエリー専門店SKYSTONE TRADINGを訪問。オリジナルアクセサリーの製作を依頼していました。

 

アクセサリー好きを公言していることもあり、意気揚々と店舗に向かう武田さん。出迎えたのは代表の小寺康友さんです。小寺さんは、ネイティブアメリカンにターコイズの採掘を認められた唯一の日本人。業界のスペシャリストとして、アンティーク・インディアンジュエリーの仕入れや販売、オリジナルジュエリーの製作をおこなっています。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

完成したジュエリーは、太めのシルバーバングルに丸くカットされたターコイズが3つあしらわれた作品。実際に手に取った武田さんからは思わず感嘆の声が上がります。バイカーにもオススメなワイルドかつ洗練されたデザインに、「テレビに出る時、ずっとしてよう!」「こいつと一緒に成長していこう!」と大満足の様子。さらには「芸能界ターコイズ王になる」と発言し、周囲の笑いを誘っていました。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

なおシルバーは汗に弱いため、動画内ではバングルを付けたまま入浴し汚れを落とす管理法を推奨。小寺さんは「(入浴程度で)へこたれる石でもない」と語ります。またシルバー部分には徐々に黒味が出てエイジングも楽しめるとのことで、「経年進化」という表現を使い魅力をアピール。視聴者からも「素敵なワード!」「変化が楽しみ」との声が上がりました。

出典:武田真治のSHINJI TAKEDA

 

50代に突入することもあり、さらなる進化をと意気込む武田さん。オーダーメイドのターコイズアクセサリーとともに年齢を重ね、進化していく姿に期待しましょう。

ラーメンにからあげを入れちゃった!? セブンで見つけた「一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」からほとばしる醤油スープの旨味

中華料理店で頼む定番メニューといえば、もちろんラーメンですよね。とはいえラーメン1杯では物足りず、サイドメニューのギョーザやからあげを注文することも。そんなコンビネーションをもしも“1つのカップ麺”で楽しめたら…。「まさか」と思える願望を叶えてしまったのが、セブン-イレブンで購入した「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」(236円/税込)です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
セブン発・関西グルメ旅に大満足! 「グリル一平監修 オムハイシ」は老舗洋食店の秘伝ソースに要注目

 

●「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」

明星食品が展開するブランド・一平ちゃんといえば、1993年の誕生以来カップ麺ファンから絶大な支持を受けている人気シリーズ。「平成の時代で1番のラーメンになる」という願いを込めて名づけられた経緯があり、これまでに数多くのヒット商品を生み出しています。2022年2月には「濃いぜ! 一平ちゃんBIG」シリーズが誕生し、「豚たまごうどん」と「豚ねぎそば」の販売がスタート。ボリューム満点の商品に魅了された人も多いのではないでしょうか。

 

「からあげ醤油ラーメン」は粉末スープやかやくが麺と一緒になっているので、そのまま熱湯を注いで5分待てばOK。できあがると醤油のこうばしい香りが湯気と一緒に伝わってきます。気になるからあげは、ゴロンとしたかたちではなく小さく刻まれたサイズ。さっそく1ついただいたところ、スープを吸った衣からじゅわっと旨味があふれ出すことに。じつは大豆たんぱくを使用したからあげですが、その風味は肉の味わいとほとんど変わりません。

 

醤油スープは豚をベースにニンニク・しょうが・玉ねぎの香りが効いていて、ペッパーからほんのり漂うスパイス感もアクセントに。スっと後を引くニンニクの香りがコクを引き立て、昔ながらの醤油スープをじっくり楽しめます。

 

同商品に使用されている麺はスープがよく絡む中太麺で、風味を強化させるためにニンニク粉末を練り込むほどのこだわりに驚かされるばかり。スープにマッチしているだけでなくモチモチ食感も備え、まさに食べごたえ抜群と呼べる一品でした。

 

購入者からは「焼豚とは一味違うからあげの食感がイイ」「濃い味の醤油スープがめちゃくちゃ好み」などの声が続出。一平ちゃんシリーズの新たな魅力に、あなたも触れてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
極細麺の固さにハマる! マルちゃん 田中商店 濃厚豚骨らーめん」はスープと麺の相性が最高!!

果たして寄せられるのか! 蛍原徹さんが玄人向けの超高速グリーンに挑戦

ゴルフを愛してやまないと豪語する、お笑いタレント・蛍原徹さんのゴルフYouTubeチャンネル「ホトゴルフ」。9月10日更新の動画「高麗芝の超高速グリーンは速さも硬さもヤバかった!」では、歴史あるゴルフ倶楽部で玄人向けの高麗芝にトライしています。

出典:ホトゴルフ

 

●難しい芝目を読みながら… ゴルフの腕を見せる!

今回蛍原さんは、福岡県にある名門・芥屋ゴルフ倶楽部のコースをおひとり様でプレイしました。芥屋ゴルフ倶楽部は1964年に開場した歴史あるゴルフ倶楽部。赤星四郎さんの設計を原型に残した美観と戦略性に富んだコースが特徴です。

出典:ホトゴルフ

 

例年8月下旬にはKBCオーガスタゴルフトーナメントが開催されており、優勝賞金2000万円をかけてプロ・アマ合わせて100名以上が参加します。過去にはプロゴルファーの石川遼選手も優勝を果たしていました。

 

動画の収録日はたまたま大会終了の翌日ということで、蛍原さんも興奮を隠しきれません。本人も「うっとおしいと思います!」とコメントしています。

 

10番ホールの第1打では、「左バンカー右裾方向がオススメ」とのキャディさんのアドバイスもむなしく右側へスライスしてしまいます。でも、変な所やOBではなかったため「ホトゴルフあるあるは回避!」と蛍原さんはうれしそうでした。

出典:ホトゴルフ

 

2打目はラフで真正面に立木とバンカーがある状況。「木に当たってバンカーもありえるよね」と分析するなか、無事に乗り越えて3打目でグリーンに乗せました。芝目の影響が強い高麗芝は蛍原さんの腕の見せ所。しかし4打目のパターはカップギリギリのところで止まってしまい…。残念ながらボギーに終わったものの、ネット上では「ラフの芝の強さがヤバいのに、うまく処理したなぁ… すごい!」「難しいコースなのに、パターの距離感ぴったりでびっくり」と蛍原さんの腕を賞賛するコメントが見られます。

出典:ホトゴルフ

 

動画ではその後も11番ホール、12番ホールと蛍原さんがリラックスして楽しんでいく様子が。のんびりしたBGMの中、終始ほのぼのした雰囲気で進む本動画。一日の終わりにゆっくり視聴するのに最適ですね。蛍原さんのゆったりしたコメントで疲れが癒されますよ。

NEXTトレンド予報! モッズコート

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。MBさんは何をセレクトしたのでしょうか?

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

モッズコート

ジワジワとキテるミリタリームードを盛り上げてくれる昔ながらの定番

モノ知りインフルエンサー

ファッションバイヤー・動画クリエイター

MBさん

論理的な“おカネを使わない着こなし術”が注目を集め、様々なメンズ媒体で情報を発信。「最速でおしゃれに見せる方法」(扶桑社刊)ほか、書籍の発行部数は累計200万部を超える。

 

クローゼットで眠っているなら今年こそ引っ張り出すべし!

●写真は参考資料(古着)

【アウター】

1950年代に誕生

モッズコート

元来は1950年代に米軍で使用されていた野戦用パーカー「M-51」のことを指します。ゆったりとボリュームのあるシルエットで、後ろ側の裾が二股になっているのが特徴。昔ながらの定番だが、昨今のメンズのトレンドとしてよく取り上げられます。

 

<次クル! ワケ>古着の価格も急騰! 絶賛リバイバル中です

「ミリタリートレンドが昨年から徐々に盛り上がっており、その流れで今年の秋冬にモッズコートを発売するブランドがとても多いです。古着のモッズコートも価格が急騰しており、最近は3~4万円でもすぐに売れてしまうほど大人気」

NEXTトレンド予報! ナイキターミネイター

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。SOSHIさんが選んだナイキターミネイターとは?

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ナイキターミネイター

80年代ビンテージを代表する大人気スニーカーが還ってくる!?

モノ知りインフルエンサー

マルチ動画クリエイター

SOSHIさん

おもにスニーカーを紹介するYouTubeチャンネル「SOSHI Net」を運営。巧みな撮影アングルと音楽を融合させたお洒落な映像が持ち味で、一つひとつこだわり抜いた映像美で好評を博す。Vlogも人気だ。

 

ビンテージスニーカーの代表格が待望の復刻を遂げるかも

●写真はSOSHIさん私物(2003年復刻モデル)

【スニーカー】

2022年後半発売か

ナイキ

NIKE TERMINATOR

価格不明

1985年に誕生し、バスケットボールブームとともに大ヒットしたコートシューズの名作。過去に何度か復刻していますが、オリジナルモデルの人気が最も高くなっています。ヒール部分に施されたナイキの大きなロゴと、超ハイカットなデザインが特徴。

↑ナイキの歴史を作り上げてきたスニーカーとしても名高いTERMINATOR。ビンテージブームの到来で再評価されている一足でもある

 

<次クル! ワケ>最後の復刻から8年……そろそろ出てもいいハズ!

「今年後半発売というリークがあった待望の復刻版。2003年に初復刻され、08年にビンテージ風、14年にも復刻されています。TERMINATORのなかでグレー×ネイビーのジョージタウンカラーが個人的に大好き。復刻したら絶対買いです!」

NEXTトレンド予報! iPhone 14

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。かじがやさんはどんな予想をするのでしょうか?

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

iPhone 14

ついにUSB Type-Cが採用されるかもしれない!

モノ知りインフルエンサー

iPhone芸人・家電芸人

かじがや卓哉さん

家電量販店で10年以上働いた経験があり、家電製品総合アドバイザーの資格を持つ。YouTubeチャンネル「かじがや電器店」ではiPhoneや家電、ガジェット紹介の動画を配信。

 

Apple製品の充電ポートが統一されれば超便利に!

●写真はイメージ

【スマホ】

2022年秋ごろ発売か

Apple

iPhone 14

価格不明

EUが2024年秋までにEU領内で販売されるスマホの充電ポートにUSB Type-Cを採用することを義務化。これにより次世代iPhoneにもType-Cが採用される可能性が大。iPadやMacはType-Cなので、採用を待ち望むAppleユーザーは多くいます。

 

↑現在iPhoneの充電ポートにはLightningを採用。USB Type-Cへ移行すれば便利だが、大幅な設計変更が伴うとも囁かれている

 

<次クル! ワケ>サプライズ的にiPhone 14でType-Cが採用されるかも

「今年の秋の発売がウワサされているiPhone 14に、サプライズでUSB Type-Cが採用される可能性があり、期待しています。iPhoneにType-Cが搭載されれば、iPadやMacBookをケーブル1本で網羅可能。より便利になりますね!」

セブン発・関西グルメ旅に大満足! 「グリル一平監修 オムハイシ」は老舗洋食店の秘伝ソースに要注目

手間をかけた調理工程が濃厚なコクを生み出す“ハヤシライス”。自宅で本格的な味わいを再現するのはなかなか難しく、プロの味を求めて洋食店で注文するという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、セブン-イレブンで発見した「グリル一平監修 オムハイシ」(691円/税込)に注目。どのような魅力を備えた商品なのか確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
極細麺の固さにハマる! マルちゃん 田中商店 濃厚豚骨らーめん」はスープと麺の相性が最高!!

 

●「グリル一平監修 オムハイシ」(セブン-イレブン)

商品名をパっと見た時に「なぜハイシ?」と疑問に感じるかもしれませんが、ハイシとは関西地方の一部で定着しているハヤシの呼び名です。じつは同商品、セブン-イレブンが展開するフェス「関西グルメ巡り」にラインナップされたメニューの1つ。監修をおこなった「グリル一平」は1952年創業の神戸を代表する老舗洋食店で、素材の甘味と旨みを活かした自家製デミグラスソースが人気を呼んでいます。

 

デミグラスソースとたまごの対照的な色合いに目を引き寄せられつつ、まずはグリル一平自慢の秘伝ハイシソースから一口。こうばしい香りもさることながら、口に入れた瞬間広がる濃厚なコクと奥深い甘みに驚かされます。フェス公式ページによると、野菜と牛すじをベースとしたデミグラスソースにワイン・ケチャップ・炒めた玉ねぎが加えられているそう。

 

ハイシソースの魅力に包まれつつ、お次はソースに浸った牛肉をぱくり。すると牛肉特有の旨味で口の中が一気に覆われていき、ソースと重なることでコクがより増すことに。ほどよく煮こまれたトッピングの玉ねぎも風味がマッチしていて、丁寧な仕上がりの味わいに「さすが神戸の老舗洋食店」と唸らされたほどです。

 

これでも同商品の魅力はまだ半分。トレーの中央に鎮座するオムライスがじっと存在感を主張してきます。あまり厚みのないたまごはペタペタな食感かと思いきや、フワっとした噛みごたえに思わずびっくり。おかげでハイシライスとオムライス両方の持ち味を、最後まで存分に楽しむことができました。

 

ネット上には「デミグラスソースの風味が本格的でめちゃくちゃおいしい!」「ソースの甘みと牛肉の旨味が相性抜群すぎて最高」といった反響が続出。「グリル一平監修 オムハイシ」から醸し出される濃厚な香りを、あなたも堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
コクのあるソースで絶品仕上げ! セブンの「チャーシュー御飯&油淋鶏(ユーリンチー)」は優しい風味が決め手

 

ひと夏でベンテイガとお別れ!? ユージさんが当選した限定高級車を隅々まで披露

モデルやタレントとして活躍するユージさんが、9月8日に自身のYouTubeチャンネル「ユージのDIY HERO」を更新。「【世界限定808台】AMGのすごい車、買ってしまいました。」と購入した高級車を紹介し、車好き視聴者からの話題を集めました。

出典:ユージのDIY HERO

 

●日本で限定200台の記念モデル!

これから納車に向かうという車の中で、少し寂しそうな表情を見せるユージさん。じつはほんの1か月前の今年8月6日に「【ベントレー】♯38ベンテイガ買ってレビューしてみた!」と、今乗っている車のレビュー動画を配信したばかりでした。購入後には家族でいろいろなところに出掛け、思い出の詰まった車。それをなぜ手放して新しい車を迎えることになったのか、そこには今回購入した車が「特別」である理由が関係していました。

出典:ユージのDIY HERO

 

ユージさんが購入した車「メルセデスAMG G63 EDITION55」は、AMG55周年を記念して作られた特別なG63です。日本では200台限定販売のため抽選に申し込んでいたユージさん。しかし発売日近くになっても連絡が来ず、諦めてベンテイガを買ったところその後当選連絡が来てしまったそう。

 

ちなみにメルセデス・ベンツの車には「Sクラス」や「Aクラス」のようにランクがありますが、「Gクラス」は本格的なオフロードマシンのSUV車。ベンツならではの快適性とどんな悪路でも走れる走行性能を兼ね備えたモデルで、「ゲレンデ」の愛称で親しまれています。

 

さてベンテイガを引き渡し、いよいよ「AMG G63 EDITION55」とご対面! 「オパリスクホワイト」の車体にウインカーやヘッドライト、エンブレムなどが黒で統一された特別仕様にユージさんは大興奮です。側面にはAMGのシンボルである「アップルマーク」のステッカーが。

出典:ユージのDIY HERO

 

内装も赤レザーのシートに「EDITION55」の刺繍入りフロアマット、アルカンターラ素材のハンドルには「EDITION55」の刻印入り… とファン垂涎の特別仕様。1つ1つ紹介するユージさんもうれしそうです。

出典:ユージのDIY HERO

 

ユージさんの車愛溢れる説明に、視聴者からは「見てるこっちまで幸せになる!」「いいな~俺もゲレンデ買えるように頑張ろ」といった反響が。これまでもさまざまな車を紹介してきたユージさん。次はどんな高級車が飛び出すのか、車好きは要チェックですね。

極細麺の固さにハマる! マルちゃん 田中商店 濃厚豚骨らーめん」はスープと麺の相性が最高!!

コンビニに並ぶカップ麺には、有名ラーメン店とコラボした商品も数多く販売されています。カップ麺メーカーとタッグを組むほどの実力だけに、どのパッケージも味は折り紙つき。魅力的な商品ばかりで、陳列棚を見つめながら選びきれないこともありますよね。そこで今回は、セブン-イレブンで発見した「マルちゃん 田中商店 濃厚豚骨らーめん」(224円/税込)をご紹介。果たしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
コクのあるソースで絶品仕上げ! セブンの「チャーシュー御飯&油淋鶏(ユーリンチー)」は優しい風味が決め手

 

●「マルちゃん 田中商店 濃厚豚骨らーめん」

商品名が示すとおり、マルちゃんシリーズを展開する東洋水産がタッグを組んだのは「博多長浜らーめん 田中商店」。2000年12月に東京都足立区にオープンして以来、久留米ラーメンの手法で毎日継ぎ足して作る「呼び戻し」を用いたスープが特徴の人気店です。東洋水産とは「旨辛濃厚豚骨」といった商品を発表するなど長い協力関係が続いているため、店頭で田中商店の名前を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

カップ麺は熱湯を注いで3~5分待つものがほとんどですが、濃厚豚骨ラーメンは湯戻し2分なので調理はあっという間。さっそくスープをいただいたところ、白濁した見た目とは裏腹に脂っぽさをあまり感じさせない味わいに驚かされます。豚骨特有のコクが広がりつつも口の中を覆うのは優しい風味。くさみがほとんどないため、最後の1滴まで飲み干せそうです。

 

麺は豚骨スープに合う極細麺タイプ。湯戻し2分とはいえ歯ごたえを感じられるのか疑問でしたが、これが大間違い。極細麺でもしっかりコシがあり、豚骨ラーメンの特徴の1つである“かた麺”の魅力をじっくり楽しめます。

 

同商品に使用されているかやくは、味つけ豚肉・きくらげ・ねぎというシンプルな組み合わせ。とはいえ豚骨スープと絡み合うことで、各素材がそれぞれ存在感を発揮してくれます。ところどころ脂身をまとった豚肉は、噛めば噛むほどにじみ出てくる旨味がGOOD。キクラゲは独特な食感が気持ちよく、たっぷり入ったねぎもこうばしい香りを添えてくれました。

 

購入者からは「濃厚なのにスルっと喉を流れてくスープがたまらない!」「カップ麺でこの絶妙な固さを表現できたのすごいな」と絶賛の声が続出。香り立つ濃厚な豚骨スープの味わいを、あなたもぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
名店の味を“PREMIUM品質”で再現! 「狼煙 特濃豚骨魚介醤油ラーメン」は魚粉香るスープが魅力

宮川大輔さんがカスタムスニーカー作りに挑戦! 以前作ったスニーカーのお値段は?

お笑いタレント宮川大輔さんが、9月3日に自身のYouTubeチャンネルを更新。大のスニーカー好きである宮川さんがオリジナルスニーカー作りに挑戦し、さらに以前カスタムした私物スニーカーの価値を査定してもらうことに。いったいどのような結末を迎えたのでしょうか。

出典:宮川大輔のコレちゃうんちゃうん

 

●オリジナルスニーカー作りに挑戦! ヤバイ私物スニーカーのお値段は!?

阪急メンズ東京の8階にある、「GINZA SNEAKER HILLS」に訪れた宮川大輔さん。スニーカーの販売・カスタムや買取査定もおこなっているスニーカー好きにとって夢のような場所で、オリジナルスニーカー作りに挑戦するようです。

 

以前にもスニーカーを作ったことのある宮川さん。過去にカスタムした個性の光る私物スニーカーが続々と登場しました。オリジナルスニーカーを作る間、思い入れのある私物スニーカーを査定してもらうことに。

出典:宮川大輔のコレちゃうんちゃうん

 

いよいよ店舗内に併設するカスタムスニーカーショップ「OnebyOne=」でオリジナルスニーカー作りに挑戦していきます。「どうしよう? まだなんにも無いんですよ」と言いながら、まず一番好きな緑色からペイントをスタート。

 

緑・黄・紫などの色を選びペイントする真剣な姿は、テレビで見る元気なイメージとは異なりまるで職人のよう。惜しくも時間が足りず、「カッコよく完成させたい」と意気込むもののオリジナルスニーカー作りは強制終了となりました。

出典:宮川大輔のコレちゃうんちゃうん

 

ちなみに過去動画でも同店舗に訪れ、さまざまなブランドのレアスニーカーを物色していた宮川さん。最終的にバッグス・バニーにインスパイアされた「NIKE AIR JORDAN 7 RETRO SE HARE 2.0」、獣DUNKと呼ばれる2000年初頭のモデル「NIKE DUNK LOW PREMIUM BEAST PACK」など合計7万円以上の爆買いをしていました。

 

そしていよいよ私物スニーカーの査定結果が判明。基本「カスタムされたものがお値段付けられない」とした上で、査定金額は5000円という結果となりました。

出典:宮川大輔のコレちゃうんちゃうん

 

宮川さんはこの結果を受け、買取はせずまたカスタムして履き続けるとのこと。ネット上では「スニーカー動画、何回も見ちゃう」と声が上がるなど、今回のヤバい企画も話題となっています。

コクのあるソースで絶品仕上げ! セブンの「チャーシュー御飯&油淋鶏(ユーリンチー)」は優しい風味が決め手

暑さが一段落して、これから食欲が増していく時期。空腹感を満たすため、「肉料理をがっつり食べたい!」という人も多いのでは? そこで今回は、9月6日よりセブン-イレブンで販売がスタートした「チャーシュー御飯&油淋鶏(ユーリンチー)」(626円/税込)に注目。どのような味わいを堪能できるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
名店の味を“PREMIUM品質”で再現! 「狼煙 特濃豚骨魚介醤油ラーメン」は魚粉香るスープが魅力

 

●「チャーシュー御飯&油淋鶏(ユーリンチー)」(セブン-イレブン)

同商品の目玉にもなっている油淋鶏とは、とり肉を使用した中国料理の名物の1つ。日本でも馴染みのあるとりの唐揚げに、長ねぎやしょうがなどをふんだんに使ったソースをかけて完成します。スーパーなどで専用ソースが数多く販売されていたり、家庭でも比較的簡単に作れるとあって今やすっかりメジャーなとり肉料理になりました。

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで2分30秒)をおこない、ホクホクと湯気の立つ油淋鶏からぱくり。口に入れた瞬間にソースのほどよい甘酸っぱさが広がり、芳醇な香りが口の中を満たしていきます。甘みと酸味のどちらかに偏ることのない、ソースに奥深さを持たせるためのバランス感がお見事。時おりピリッと走る唐辛子の刺激もたまりません。

 

油淋鶏は数切れに分けられていますが、厚めにカットされたとり肉そのものの食べごたえも抜群。とり肉特有の弾力に驚かされるだけでなく、肉を覆うとり皮のやわらかな食感も心地よさを感じさせてくれます。また衣に染みこんだ甘酸っぱい味わいが広がると同時に、とり肉本来の旨味が衣の下からあふれ出てくることに。油淋鶏の味わいと、表面にまぶされた刻み玉ねぎの風味も相性バッチリです。

 

続いてチャーシュー御飯の主人公とも言える焼豚をいただいたところ、豚肉を包んだタレの濃厚な味わいが大爆発。残念ながら焼豚の量は少なめですが、御飯全体にタレを行き渡らせていることでカバー。刻み海苔の存在もあって、香り豊かな味わいが後を引きました。

 

既に同商品を購入した人からは、「油淋鶏ソースの濃すぎず薄すぎない風味がちょうどいい」「御飯にタレの味わいが染みていていくらでも食べられる」といった反響が続出。油淋鶏とチャーシュー御飯が生み出す奥深い味わいに、あなたも包まれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
押し寄せる漬けまぐろの旨味… ファミマの「漬けまぐろ鉄火丼」で楽しむ海鮮どんぶりの魅力

新車GR86をTOM’Sのパーツで劇的カスタム! レースカー仕様の変身ぶりに元プロ野球選手・山﨑武司も大興奮

元プロ野球選手でスポーツコメンテーターの山﨑武司さんが、自身のYouTubeチャンネル「山﨑武司チャンネル」を9月6日に更新しました。山﨑さんはレースに参加するほどの車好き。今回の動画では、レース用にカスタムした新車の解説をしています。果たしてどのような仕上がりになったのでしょうか。

出典:山﨑武司チャンネル

 

●TOM’Sのパーツでハチロクがレース車に大変身!

今回登場した新車は、TOYOTAのGR86。通称ハチロクと呼ばれる大人気車をレース用にカスタムしています。まず注目すべきは外回り。専用のフィルムを使って、質感や色合いを変化させるカーラッピングを全体に施しています。光沢のあるボディに対して、バンパーや天井部分はマットな質感に。ドアミラーにはカーボン素材のラッピングをおこなったことで、アクセントとして効いています。

出典:山﨑武司チャンネル

 

さらにバンパーやマフラーには、カーレース用品で有名なTOM’Sのパーツを使用しています。ホイールやブレーキ部分に加え、オーバーフェンダーもTOM’Sのオリジナル製品でカスタム。レースカーらしいかっこいい足回りになっています。

 

多くのカーレース用品を販売しているTOM’Sですが、TOYOTAの車をベースとしたTOM’Sオリジナルデザイン車も取り扱っています。カーレース仕様に仕上げられたかっこいい車が多数販売されていますので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。

出典:山﨑武司チャンネル

 

内装にもこだわりが満載です。座席にはレカロのSportster CL210Hを使用しています。レカロのシートに対して山﨑さんは「めちゃくちゃいいです!」「やっぱり世界のレカロだなっていうくらい作りが良くて」と大絶賛。レカロのシートに関しては8月19日に公開された動画で取り付ける様子が紹介されていました。

 

ステアリングにはTOM’Sのハンドルを使用。水温やエンジンの回転数を表示するだけでなく、ラップタイムの計測もできるという高性能のハンドルです。

出典:山﨑武司チャンネル

 

今回のカーレース用にカスタムされたGR86を観た視聴者からは、「TOM’S仕様のハチロクかっこいい!」「大人な感じに質感がアップしてるな」といった反響が続出。車好きなファンの心を鷲掴みにする仕上がりとなっていました。

ポルシェから3カ月で乗り換え!? 藤森慎吾さんが新たな愛車メルセデス「G63」を紹介

9月3日にYouTube「藤森慎吾のYouTubeチャンネル」を更新した、オリエンタルラジオの藤森慎吾さん。「またメルセデス買いました」というタイトルの動画で、購入して3か月のポルシェからメルセデスの「G63」に乗り換えたことを告白しました。

出典: 藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

●なぜ3か月でポルシェを手放してしまったのか!?

動画の冒頭からテンション高めの藤森さんが、ズバリ「車買い替えました」と発言。もともとメルセデスのG350dに乗っていた藤森さんですが、引っ越し先の立体駐車場に停められず泣く泣く手放すことに。その後興味があったポルシェを購入したものの、ポルシェは「ぶっちゃけしっくりこなかった」とのこと。後に駐車場が確保できることが判明し、“自分の好きな車に乗りたい”ということで早々に車を買い替えたそうです。

 

新たに購入したG63は「マヌファクトゥーア エディション」という特別仕様車。車の外観についてうれしそうに説明している最中、フロントに鳥のフンがついているのを発見。「鳥フンエディションですか?」といじられると、食い気味に「鳥フンエディションじゃねぇから!」とツッコミを入れる藤森さん。

出典: 藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

車の内装については、シートが「オフホワイトレザー」であることを紹介。今回の車は初めて左ハンドルの車にしたそうですが、乗り心地については「幅寄せもしやすいし、めちゃくちゃ乗りやすい」とのこと。高性能のメルセデスだけに様々な機能が紹介されていく中、藤森さんがびっくりしたのが「マッサージ機能」だったそう。モード切替も可能で、シートを温めてホットマッサージもできるというから驚きです。

 

動画では触れられていませんでしたが、「G63 マヌファクトゥーア エディション」のお値段は2480万円。これだけのお値段であれば、マッサージ機能というオプションがあるのも頷けます。

出典: 藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

一通りの機能を説明した後、車への愛があふれてしまいシートにキスする一幕も。終始テンションの高い藤森さんの様子にファンからは「車が大好きってことが分かる」「好きな車に乗って嬉しそうな姿が一番いい!」という反響が寄せられています。

出典: 藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

車内が広くなり撮影が可能になったため、ゲストとの「ドライブトーク」が復活するそうなので今後の動画でもG63の活躍に期待ですね。

NEXTトレンド予報! 小岩井ことりのヒット予想はHUAWEI Eyewear

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。人気声優の小岩井ことりさんに予想してもらいました!

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

HUAWEI Eyewear

度付きレンズにも交換可能な最軽量級のオーディオグラス

モノ知りインフルエンサー

声優

小岩井ことりさん

声優だけでなく、歌手、DAWを使った楽曲制作、クラブDJ、メタルバンド、VTuberなど、マルチな才能を生かして広いジャンルで活躍中。高IQ集団「MENSA」の会員でもある。

 

次にクル耳を塞がないタイプのオーディオデバイスはコレ!

【オーディオグラス】

2022年5月発売

ファーウェイ

HUAWEI Eyewear

実売価格3万2780円

つる部分のスピーカーに指向性の音響システムを搭載。音漏れを最小限に抑え、高解像度の音楽も楽しめます。風切り音低減設計のマイクも搭載し、自分の声を相手にクリアに届けられます。なお、度付きレンズへの交換も可能。

 

↑スマホやタブレット、PCなど、同時に2機まで接続可能。PCで使用中にスマホに着信があると、接続先がシームレスに自動変換される

 

↑超薄型128mm2の大振幅スピーカーから、明瞭で臨場感のあるパワフルサウンドを鳴らす。逆位相の音波を同時に出すことで音漏れを防止

 

<次クル! ワケ>音楽が楽しめるレベルのオーディオ眼鏡は初かも!?

「完全ワイヤレス市場がある程度成熟してきた昨今でも、音楽を楽しめるレベルの眼鏡型デバイスはなかなか見つけられなかったのですが、コレはクルと予想! レンズを付け替えられるので、眼鏡としても十分に役立ちそうです」

NEXTトレンド予報! 文具ソムリエールは「つけペン」のヒットを予測!

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。文具ソムリエールの菅未里さんは、いったい何がヒットすると予測するのでしょうか?

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

つけペン

カラフルインキをつけて手書きの楽しさを追求できる

モノ知りインフルエンサー

文具ソムリエール

菅 未里さん

文房具販売・仕入れ担当を経て、文房具の専門家として独立。国内外で商品や売り場の企画・監修、各種メディア出演、メーカーのコンサルティング、執筆などを行っている。

 

いまブームのガラスペンよりも簡単&気軽に使えてヒットの兆し

【筆記具】

2022年5月発売

パイロット

つけペンタイプの筆記具iro-utsushi(いろうつし)

実売価格770円(樹脂軸)、1980円(木軸)

ペン先を万年筆用のインキに浸しながら書く、つけペンタイプの筆記具。万年筆同様に、ペンポイントが付いたペン先を採用しているため紙へのあたりが柔らかく、細かい文字やイラストも滑らかに書けます。細字と中字の2種類展開。

 

 

↑ペン先を水ですすいで布で拭き取れば、手軽に様々な色のインキを楽しめる。ペン先にはインキにつける位置を示した目安線を刻印

 

<次クル! ワケ>インク→万年筆→ガラスペンの次に文房具ファンが熱視線

「数年続くインクブームから万年筆ブームへ。そしてガラスペンブームにつながり、次はガラスペンよりも気軽に使えるつけペンがヒットの兆し。カラフルなインクを楽しめて、コアな文房具好き以外にも波及するかもしれません」

NEXTトレンド予報! コストコのバッファローチキンウィング

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

バッファローチキンウィング

本場の味を再現したヤミツキ必至のコストコ新作

モノ知りインフルエンサー

ブロガー

コス子さん

コストコが大好きな主婦。コストコの有効な活用方法やオススメ商品を紹介するブログ「コストコ通」を運営する。YouTubeチャンネル「コス子ちゃんねる」でのレビュー動画も人気を博す。著書も多数。

 

オーブンで温めるだけで本場の味に! がっつきたくなるおいしさ

【デリカテッセン】

2022年6月発売

カークランドシグネチャー

バッファローチキンウィング

実売価格199円(100g)

チリソースで味付けされた鶏の手羽元のフライ。バッファローウィングソースとチーズソースの2種類が同梱されており、好みのディップで味変できます。もちろん、何もつけずにそのまま食べてもおいしい!

 

 

↑2種の本格派ソースは、家ではなかなか真似できない味とのこと。チーズソースはブルーチーズのような独特な風味があって美味

 

<次クル! ワケ>辛いのが苦手な人も食べやすい絶妙な味付け

「オーブンで温めるだけで、本場アメリカの味を楽しめます! 私は辛いものが得意ではありませんが、このチキンは本当においしい! 辛すぎず、薄い衣がフワフワ柔らかくて肉はジューシーです。ビールも進みますよ」

名店の味を“PREMIUM品質”で再現! 「狼煙 特濃豚骨魚介醤油ラーメン」は魚粉香るスープが魅力

各コンビニの店頭に並ぶ多種多様なカップ麺。どれを手に取るかの判断基準の1つとして、有名店とのコラボ商品がありますよね。そこで今回は、セブン-イレブンで発見した「一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 特濃豚骨魚介醤油ラーメン」(302円/税込)をセレクト。いったいどのような味わいを楽しませてくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
押し寄せる漬けまぐろの旨味… ファミマの「漬けまぐろ鉄火丼」で楽しむ海鮮どんぶりの魅力

 

●「一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 特濃豚骨魚介醤油ラーメン」

商品名にもなっている「一度は食べたい名店の味」は、首都圏を中心とした人気店の味わいを再現したエースコックのヒットシリーズ。これまでにも「ぜんや 行列必至の塩ラーメン」や「ど・みそ 特みそこってりらーめん」といったコラボカップ麺が販売されています。今回の商品では、埼玉を代表する豚骨魚介醤油の名店「狼煙」の味わいを“PREMIUM品質”で再現。内容量98gのほどよいボリューム感のカップ麺として誕生しました。

 

パッケージの中には、かやくの他に後入れの粉末スープと液体スープの小袋が。熱湯調理後にそれぞれのスープを入れてかき混ぜると、さっそく魚介系のこうばしい香りが漂ってきます。その段階で豚骨の存在感は影をひそめていたものの、スープを一口いただいたところポークのまろやかな味わいが爆発。かつおや煮干しなど魚介特有の香りと絶妙に絡み合い、濃厚な旨味と芳醇な香りを生み出している印象です。

 

使用されている太めのノンフライ麺は、口の中で感じるモチモチした歯ごたえがGOOD。とろみのついたスープをまとうことで、もともとなめらかな舌ざわりの麺が一層心地よい食感を堪能させてくれます。

 

スープと麺の魅力に触れたら、次はトッピングに注目。豚肉・メンマ・ねぎが加えられていて、ほどよく味つけされた豚肉からはスープと一味違うコクが。サイズは小さくても、嚙んだ瞬間にはっきり存在感が伝わってくるほどです。またメンマとねぎはそれぞれの食感がアクセントになっていて、スープに絡む野菜特有の香りも見逃せません。

 

購入者から「豚骨と魚介のマッチぶりがすごい」「後を引くスープの香りがイイ!」と絶賛されている同商品。ぜひあなたも最後の1滴まで特濃スープを味わってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ローソンが“新感覚スイーツドリンク”をアレンジ! 「Uchi Café×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」は異なる食感に注目

バイきんぐ西村さんの作る絶品キャンプ朝ご飯! ウニとあわびの炊き込みご飯が驚異的……

キャンプ好き芸人のバイきんぐ・西村瑞樹さんがアップしているYouTube動画、「CAMP西村チャンネル」が人気です。9月3日の更新動画ではウニとあわびのいちご煮炊き込みご飯を調理。「朝から豪華ですね!」「贅沢な時間の使い方」など視聴者から多数の反響が寄せられていました。

出典:CAMP西村チャンネル

 

●調理中に突然の雨に降られるも…

西村さんがキャンプで朝ごはんを作る“ある朝のキャンプ飯”は、チャンネル内でも人気のシリーズ。コメント欄でも「大好きなシリーズです!」「待ってました!」と歓びの声が多数あがっていました。鳥や虫の鳴き声が聞こえる中、薪がパチパチと燃えるシーンから動画は始まります。

 

土鍋にお米を入れる音や網の上の鮭ハラスがジュウジュウと焼けていく音。調理時は作業の音しか聞こえないので、まるで自分がソロキャンプで調理しているような錯覚に陥ります。西村さんがたまにボソボソと話す姿も新鮮でした。

出典:CAMP西村チャンネル

 

「CAMP西村チャンネル」が大人気コンテンツとなった西村さんですが、その勢いはとどまるところを知りません。西村さんが趣味のキャンプをただ楽しむだけのドキュメントバラエティ番組「西村キャンプ場」は、ローカルTV番組として始まり遂にフジテレビ系で全国放送を実現。さらにオタフクソースと共同でキャンプ用ソースまで開発するなど、趣味を通り越してしまった感すらあります。

 

味にこだわりのある西村さんが作る料理はどれも魅力的。今回の動画では最初に鮭ハラスをこんがり焼いたあと、ウニとあわびを潮汁に仕立てた「いちご煮」の缶詰を取り出しました。土鍋に入れるのは水ではなく、この缶詰を1缶丸々注いで焚き上げます。焚き上がったら海老頭を入れた味噌汁に着手。

出典:CAMP西村チャンネル

 

ところが味噌汁が出来上がる直前、なんと雨が降ってきてしまいました。調理の手を止め、車の荷室へ移動して味噌汁の仕上げに豆腐を切って入れます。できあがった炊き込みご飯と味噌汁・こんがりハラスは何とも美味しそう。食べるときは土鍋にしゃもじを突っ込んで豪快に頬張っていきます。

出典:CAMP西村チャンネル

 

「黙々と作ってひたすら食べる」というシンプルな作りも「CAMP西村チャンネル」の人気の秘密なのかもしれません。「まるで料理動画のよう」とコメント欄にあるのもうなずけます。次はどんな朝ごはんを作ってくれるのか、更新を楽しみに待ちましょう。

押し寄せる漬けまぐろの旨味… ファミマの「漬けまぐろ鉄火丼」で楽しむ海鮮どんぶりの魅力

どんぶりメニューといえば、牛丼や親子丼など肉系のメニューを思い浮かべがち。とはいえ海の幸をたっぷり乗せた海鮮系どんぶりメニューも見逃せないですよね。専門店では少々値が張ってしまいますが、コンビニ商品なら比較的リーズナブル。そこで今回は、9月6日からファミリーマートで販売が始まった「漬けまぐろ鉄火丼」(598円/税込)をセレクトしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ローソンが“新感覚スイーツドリンク”をアレンジ! 「Uchi Café×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」は異なる食感に注目

 

●「漬けまぐろ鉄火丼」(ファミリーマート)

そもそもなぜ“まぐろを漬ける”のかみなさんはご存知でしょうか。まぐろの切り身を醤油にちょんちょんとつけていただくのとは訳が違い、時間をかけてしっかり醤油に漬けるのが漬けまぐろの特徴。じつは今ほど保冷技術が発達していなかった時代に、鮮度を長持ちさせようとまぐろを醤油に漬けたことが始まりとされています。

 

「漬けまぐろ鉄火丼」に使用されているのは、漬けまぐろの切り落としと醤油タレで味つけしたまぐろのたたき。さらに半熟たまごも入っていて、まぐろの赤身と半熟の白味が鮮やかな色合いを放ちます。さっそく切り落としからいただくと、通常のまぐろ切り身からは得られない濃厚な旨味が拡散。漬けまぐろ特有のなめらかな舌ざわりもたまりません。

 

続いてまぐろのたたきを口に運んだところ、漬けまぐろとも異なるまぐろと醤油のコクがじわりと広がることに。まろやかな口あたりが心地よく、まぶされたゴマを一緒に噛むと生まれる芳醇な風味も印象的です。

 

まぐろの旨味を確かめつつ、さらに半熟たまごを割っていただくのがポイント。トロっとした黄身がまぐろやその下の酢飯にまで広がり、それぞれの素材に濃厚なコクをつけ足してくれます。また酢飯のさっぱりした味わいもまぐろや半熟たまごの風味とバランスが取れていて、最後まで海鮮どんぶりの魅力を楽しませてくれました。

 

ネット上には「まぐろ大好きだからたっぷり楽しめて最高」「口に入れた瞬間広がっていく漬けまぐろの濃厚な味わいがクセになる」「半熟たまごをたっぷり絡めるとまぐろのコクがアップしてさらにおいしい」といった声が寄せられている同商品。まぐろ尽くしのどんぶりを手軽にササっと堪能したい人は、ぜひ店頭で「漬けまぐろ鉄火丼」を手に取ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
軽くあぶったスイートポテトがこうばしい… ファミマに「紅はるかのスイートポテトタルト」が再降臨!

審査結果発表でまさかのハプニングが! バッドボーイズ・佐田正樹さんがマレーシアの旧車イベントに審査員として登場

お笑いコンビ・バッドボーイズの佐田正樹さん(YouTube内では作田さん)が配信するYouTubeチャンネル「SATAbuilder’s」。8月31日に更新された動画ではマレーシアでおこなわれる車のイベントを訪問した様子が配信されました。動画内では個性溢れる車が多数登場、そしてハプニングも。どんなイベントになったのでしょうか。

出典:SATAbuilder’s

 

●国外イベントになんと審査員として訪問! しかしハプニングが…

マレーシアでおこなわれていた旧車イベントが今年復活。佐田さんは、審査員としてイベントに招待されました。今回、佐田さんが審査員に選ばれた理由は映画「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」。この映画がマレーシアで大人気で、出演している佐田さんはマレーシアでも有名人です。車が大好きな佐田さんは、審査をおこなう会場に入った途端「スゴ!!」と発言。満面の笑みを浮かべていました。

出典:SATAbuilder’s

 

イベントには、旧車から現行車、さらにはさまざまなカスタムを施された車が集結しました。漫画やアニメで大人気の「頭文字D」に登場するTOYOTAのAE86通称“ハチロク”や、NISSANのスカイラインジャパンなど海外で人気な日本車も多く、佐田さんも大興奮。視聴者からも「日本車で盛り上がってる海外イベントいいな!」「日本の車がマレーシアで大切に乗ってもらっていて感動する!!」など多くの反響が寄せられています。

出典:SATAbuilder’s

 

イベントに集まった車の数は約600台。審査員として招待された佐田さんは限られた時間の中で、賞を与える車を見つけるため会場を歩き回ります。そして結果を発表するためにエンディングに登壇しますが、ここでハプニングが発生。エンディング内のイベントでおこなわれた抽選会で、当選者が現れず時間が激押してしまいます。その結果、一生懸命選んだ賞の発表はなしに。佐田さん含め審査員が選んだ車は今回の動画でしっかりと発表されていますので、気になる方はぜひチェックしてください。

出典:SATAbuilder’s

 

車以外にも、佐田さんはYouTube内で“作田(つくるた)”という名前でDIY動画も多くアップし人気を集めています。2021年11月21日に公開された動画では、電動工具を使いこなして鉄がきれいに装飾された見事な植物棚を作成。興味のある人は、DIY関連動画もぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

NEXTトレンド予報! MUJIペット用品

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。無印のペット用品はNEXTヒット必死な予感!

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その10】MUJIペット用品

シンプルデザインのドッグフードやペットシートが話題

モノ知りインフルエンサー

無印良品マニア・整理収納アドバイザー

ムジッコりえさん

大好きな無印良品と整理収納を綴ったブログ「良品生活」を運営。『長く使える、ずっと愛せる「無印良品」探し』(主婦の友社刊)など著書もある。Instagramはフォロワー7万人を突破。

 

生活感が出がちなアイテムをスタイリッシュにまとめていてさすが!

【ペット用品】

2022年5月発売

無印良品

犬のごはん

1590円(幼犬~成犬用、シニア用)、1790円(成犬 体重管理用)

原材料の質にこだわり、国内産の鶏肉や玄米、大麦を使用したドッグフード。食べやすい小粒タイプで、犬のライフステージに合わせた3種類をラインナップ。袋がジッパー式になっているのもうれしい。

 

 

無印良品

うんち取り袋 100枚入

790円

紙パック、ビニール袋の2層式。手を汚さずにフンを掴み、裏返して袋とじ可能。紙パックとフンは、水洗トイレにそのままポイできます。

 

 

無印良品

ペットシーツ

各1190円

犬や猫のオシッコを吸収する、厚手タイプの使い捨てシート。スピード吸収で広がりを抑え、シートの表面をサラサラに保ちます。2サイズ展開。

 

<次クル! ワケ>オシャレなドッグオーナーが待ち望んでいたハズ!

「ついにペット用品が出ました! ドッグフードは国内産の原料がおもで安心感があり、800gという酸化する前に食べ切れるサイズもナイスです。無添加のおやつや猫ちゃん用のアイテムも発売されれば、さらに話題になりそう」

ローソンが“新感覚スイーツドリンク”をアレンジ! 「Uchi Café×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」は異なる食感に注目

これまで数々のブランドとコラボレーションを実施してきた、ローソンのUchi Café・チルドスイーツ。有名店とのタッグにより、自宅やオフィスで手軽に本格スイーツが楽しめますよね。そこで今回は、8月30日より販売が始まった「Uchi Café×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」(354円/税込)に注目。どのような魅力が詰まっているのか確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
軽くあぶったスイートポテトがこうばしい… ファミマに「紅はるかのスイートポテトタルト」が再降臨!

 

●「Uchi Café×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」(ローソン)

猿田彦珈琲は「たった一杯で、幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げるスペシャルティコーヒー専門店。2011年に東京・恵比寿で1号店が開店して以降、コーヒー生豆の調達・焙煎・抽出にこだわった“最高レベルのコーヒー”が提供されています。そんな猿田彦珈琲自慢の新感覚スイーツドリンクがジェラッテ。コーヒー・フルーツ・ゼリーなどを重ね、振って混ぜながら食べることで異なる食感や味わいを楽しめるのが特徴です。

 

それでは、コンビニスイーツにアレンジされたキャラメルジェラッテをいただいていきましょう。最上部はココアパウダーに覆われていて、一口いただいた瞬間に濃厚で少し苦味のあるココアの風味が拡散。その下のキャラメルホイップも含めることで、バランスの取れた苦味と甘みが口の中に馴染んでいきます。序盤から普通のスイーツとは一味違うとはっきり感じさせてくれる味わいは、「さすが猿田彦珈琲」と言うほかありません。

 

さらにスプーンを差しこむと、キャラメルホイップの下に白色の層が姿を見せました。ホイップクリームが入っているのかと思いながら口に運ぶと、ザリっとした粒々の食感が。その正体は“ホワイトチョコクランチ”で、主張を抑えたホワイトチョコ特有のコクがじわりと伝わってきます。

 

それでもスプーンの先は底に到達しておらず、今度はなめらかな口あたりのカスタードクリームが出現。ようやくたどり着いた最下層の“珈琲ジュレ”は、ぷるんぷるんの食感とほろ苦い繊細な味わいが印象的でした。

 

購入者からも「一口目の段階で丁寧な味わいが伝わってきて最高」「いろんな食感が楽しめるし、ジュレのおいしいコーヒー感がすごい」と絶賛の声が相次いでいる同商品。本来のジェラッテと同様に、異なる食感をまとめて堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
気持ちよくなるほどクリーミー! ファミマの「生パスタ 海老のトマトクリーム」はトマトと魚介の風味がベストマッチ

前途多難! フットボールアワー後藤のヴィンテージギター登場も「シャングレる」日は来るのか?

お笑い芸人の千原ジュニアさん、小籔千豊さん、フットボールアワーの後藤輝基さんと岩尾望さんの4人で配信しているYouTubeチャンネル「ざっくりYouTube」。8月31日更新の動画では、後藤さんが私物のヴィンテージギターをジュニアさんに貸すために持参して話題になりました。

出典:ざっくりYouTubeチャンネル

 

●バンド成功の鍵を握るのはジュニアさんと岩尾さん…!?

8月24日、27日更新の動画に続き、小籔さんの同期芸人が営む「鉄板料理 あじさい」で料理やお酒を楽しみながら軽妙なトークを進めていた4人。メンバーで結成したバンド「バレンシアガ」の話になったところで、後藤さんがジュニアさんに貸すために持ってきたギターが登場しました。

 

バレンシアガは6月8日更新の動画でパートを決めており、ジュニアさんと後藤さんがギター、岩尾さんがベース、小籔さんはドラムを担当。未経験でギターを持っていないというジュニアさんのために後藤さんが今回持ってきたのが、Fender(フェンダー)の「ジャガー」。1962年製のヴィンテージギターで、後藤さんによると60万円以上はするという代物だそう…。

出典:ざっくりYouTubeチャンネル

 

後藤さんからギターを受け取ったジュニアさんですが、似合うと褒められても薄い反応。ヴィンテージということもあるのか、借りるのにどこか気が乗らないようです。6月の動画でギターショップに行った時には購入に消極的だったものの、ついに「俺もう買うわ」と宣言しました。

出典:ざっくりYouTubeチャンネル

 

一方、ジュニアさんと同じく未経験ながらベースを担当する岩尾さんはまだ決意が固まらない様子。ただ小籔さんから「ジュニアさんと岩尾しかお客さんは見に来ない」と言われ、ようやく少し前向きになっていました。

 

ちなみに小籔さんはバンド「ジェニーハイ」でもドラムを担当しており、後藤さんはテレビ番組「ゴッドタン」の「芸人マジ歌選手権」などでギターを演奏するなど、その実力は折り紙付き。

出典:ざっくりYouTubeチャンネル

 

「バレンシアガ」は「ざっくりYouTube」のイベントでお披露目され、「シャングリラ」のカバーとオリジナル曲を披露する予定です。

 

「シャングリラ」は2006年に発売されたガールズバンド「チャットモンチー」の楽曲で、彼女たちの代表曲の1つ。ネット上でも「ジュニアさんギター買ったら一気にのめり込みそう」「ごねてるけど岩尾さんはなんだかんだやってくれるはず」と楽しみに待つ声で溢れています。果たして4人がどう「シャングる」のか、今後の展開を期待しましょう。

NEXTトレンド予報! ワークマンのキャンプギア

2022年下半期にこれから売れるモノ、流行るコトを、トレンドに精通した動画クリエイターやブロガーなど、本誌で常連の人気インフルエンサー陣に一斉アンケート。

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ワークマングリル

焚き火台の中にすべてを収納できて実用性抜群

モノ知りインフルエンサー

動画クリエイター

FUKUさん

キャンプ歴16年。YouTubeチャンネル「FUKU」では、気になるキャンプ道具を実際にフィールドで使用するなどして紹介し、視聴者から好評を得ている。自らキャンプギアの開発にも携わる。

 

アンバサダーとして監修したオールインワンの焚き火台です

【キャンプ用グリル】

2022年7月発売

ワークマン

三条仕込みのスタッキンググリル

実売価格7800円(一部取り扱いのない店舗もアリ)

オールインワンタイプの焚き火台。五徳を備えた四角い焚き火グリルの中に、メスティンタイプのアルミクッカー、ミニ鉄板、網をまるっと収納できます。ワークマンアンバサダーでもあるFUKUさんが、イチから製品開発・監修に携わっています。

↑イメージ原案。“立方体は大きさのわりに容量を稼げるうえ、ギアの形として面白い”という着想からアイデアを具体化していったそう

 

↑焚き火台本体は、金物の町・新潟県三条地区製造というこだわりぶり。スタッキンググリルが前提なので、耐荷重5㎏の頑丈な作りだ

 

<次クル! ワケ>逆転の発想で焚き火台の大きさを確保

「一般的には、クッカーの中に折りたたみの小さな焚き火台を収納するタイプが多いのですが、焚き火台自体を大きくしたかったので、あえて焚き火台の中にすべてを収納できる形を考案。初心者の方にも使いやすいと思います!」

軽くあぶったスイートポテトがこうばしい… ファミマに「紅はるかのスイートポテトタルト」が再降臨!

夏の暑さが一段落して、これから“秋の味覚”が気になる季節。野菜や山の幸・海の幸など、秋に旬を迎える食材を口にすると風情を感じませんか? ファミリーマートで販売されている「紅はるかのスイートポテトタルト」(220円/税込)も、そんな秋の気配を感じるのにぴったりの商品。どのような味わいが楽しめるのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
気持ちよくなるほどクリーミー! ファミマの「生パスタ 海老のトマトクリーム」はトマトと魚介の風味がベストマッチ

 

●「紅はるかのスイートポテトタルト」(ファミリーマート)

ファミリーマートでは昨年9月、「ファミマのお芋掘り」と題して安納芋や紅はるかを使用した商品を展開。数多くのパッケージが店頭に並び、スイーツ好きから歓声をもって迎え入れられました。じつは「紅はるかのスイートポテトタルト」も、その時にラインナップされた商品の1つ。時を経て再び発売されたことからも同商品の人気ぶりが窺え、ネット上では「今年も出会えてよかった」「去年何回リピートしたことか」と再会を喜ぶ声が相次いでいます。

 

サイズ自体は手のひらに収まるほどでも、タルトを手にしたところズシリとした重みが。生地もさることながら、それだけさつま芋ペーストがぎっしり詰まっている何よりの証拠です。ちなみに紅はるかは密のような甘味と、しっとりなめらかな食感が特徴。さっそく一口いただいたところ、瞬く間にさつま芋特有の濃厚な甘みで口の中がいっぱいに…。

 

さつま芋ペーストはなめらかな舌ざわりがとても心地よく、紅はるかの風味を逃さず閉じ込めた仕上がりが本当にお見事。バラの花のような模様も美しさを感じられて、食べ進めていくのがもったいないと思えるほどです。また表面を軽くあぶって焦げ目をつけているのもポイントで、より深みを増した紅はるかのこうばしさがたまりません。

 

ぎっしり詰まったペーストを包み込む生地は、指で掴もうとするとポロっと崩れるほど繊細。ペーストの魅力をかき消してしまうことのない、生地そのものの甘みとやわらかな歯ごたえに驚かされました。

 

昨年の人気ぶりも納得の同商品。購入者からは「さつま芋ペーストが濃厚でめちゃくちゃおいしい」「ちょうどいい甘さとねっとり感!」と絶賛の声が相次いでいます。「紅はるかのスイートポテトタルト」ならではの甘い魅力に、あなたも包まれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“第4回ご当地カップ麺No.1決定戦”1位の実力! 「けやき札幌味噌ラーメン」はファミマ自慢の一品

気持ちよくなるほどクリーミー! ファミマの「生パスタ 海老のトマトクリーム」はトマトと魚介の風味がベストマッチ

ミートソースやカルボナーラなど、様々なソースの味わいが楽しめるパスタ。ソースだけでなく、麺にこだわる人も多いのではないでしょうか。近年はコンビニでも専門店に勝るとも劣らない本格パスタがずらり。そこで今回は、ファミリーマートで販売中の「生パスタ 海老のトマトクリーム」(498円/税込)に注目してみました。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“第4回ご当地カップ麺No.1決定戦”1位の実力! 「けやき札幌味噌ラーメン」はファミマ自慢の一品

 

●「生パスタ 海老のトマトクリーム」(ファミリーマート)

ファミリーマートといえば2021年に創立40周年を迎え、「もっと美味しく」をキーワードの1つに掲げました。その一環として、人気の生パスタ商品に使用しているソースを“より美味しく”リニューアル。8月30日に発売されたのが「生パスタ ベーコンとほうれん草のクリームソース」(498円/税込)と「海老のトマトクリーム」です。

 

商品には3層製麺方式のパスタを使用。太めの“フェットチーネ”状に切り出し、ソースと相性の良い生パスタに仕上げているのが特徴です。確かにパッケージを開けて目に飛びこんできた平たい麺の形状にびっくり。ソースをたっぷり絡めながら麺をいただいたところ、嚙んだ瞬間に伝わってくるモチモチ食感に改めて驚かされます。平たくてもしっかり弾力を感じる点に加えて、生パスタそのものの優しい味わいも見逃せません。

 

麺によく絡むトマトクリームソースは、乳の配合を増やしたというクリーミーな風味がGOOD。トマトの酸味を残しながらもまろやかな口あたりがなんとも心地よく、遅れてやってくる魚介の香りも後を引きます。

 

ソースの中に感じる魚介の風味もさることながら、海の幸の恵みをこれでもかと感じさせてくれるのはトッピングされた海老そのもの。プリっとした食感が楽しめるだけでなく、凝縮された旨味が一気に拡散していきます。トマトクリームソースとの相性もバッチリで、ソース・麺・具材が一体となった丁寧な味わいを堪能できました。

 

既に同商品を購入した人からも絶賛の声が続出。「この美味しさを400円台で楽しめるのコスパよすぎ」「口にした瞬間広がるソースのコクがめちゃくちゃイイ!」といった反響が寄せられています。「生パスタ 海老のトマトクリーム」が放つクリーミーな味わいを、あなたもじっくり確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
こだわりのスープがあっぱれ! ローソンの「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」で楽しむクセのない濃厚な味わい

サバンナ高橋さん大興奮! 地中に埋まったサウナホテル「ザ・ハイブ」を初体験

お笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄さんが8月28日、自身のYouTubeチャンネル「しげおチャンネル」を更新し富山県のサウナホテル・The Hive(ザ・ハイブ)を紹介しました。高橋さんは別荘にマイサウナを持つほどのサウナ好きです。そんな高橋さんも大興奮のザ・ハイブ。一体どのようなサウナホテルだったのでしょうか。

出典:しげおチャンネル

 

●半地下の一棟貸切型ホテルでプライベートサウナを満喫!

動画の舞台となったザ・ハイブは、前田薬品工業が手がける複合施設ヘルジアン・ウッド内につくられた一棟貸切型のホテルです。まるで秘密基地みたいな入り口を前に「ホテル? これが!?」と驚く高橋さん。名前の由来でもあるミツバチの巣をイメージした6角形の特徴的な入り口が地下へと続いています。

出典:しげおチャンネル

 

ホテル内はミニキッチン付きのリビングとシングル2室、ダブル1室の寝室。いずれもシンプルで落ち着いた内装です。家族や仲間と楽しい時間を過ごすにはピッタリですね。

 

そして、いよいよサウナゾーンへ。サウナは90~100℃の囲みサウナ「IRORI-囲炉裏-」と80℃ほどの寝そべりサウナ「ENGAWA-縁側-」の2室。窓からは開放感のある眺めが広がっており、天気がいいと美しい立山連峰が見えるそう。ロウリュはラベンダーとヒノキが楽しめます。高橋さん、さっそくサウナを体験することにしました。

 

ちなみに最近よく聞くようになったロウリュとは、フィンランド式のサウナの入浴法です。熱したサウナストーンにアロマ水をかけることで水蒸気を発生させ、湿度の上昇に伴って体感温度が上がり発汗作用を促進。アロマの香りでリラックス効果も期待できます。

出典:しげおチャンネル

 

水風呂は中が階段状になっているので、深いところは大人が立ったまま肩まで浸かれる水深です。高橋さんもサウナから、そのままドボン! 外気浴は水風呂横のテラスのほか、浴槽から土管を登ってホテルの屋上にも上がれるユニークなつくりになっています。仲間と騒ぐもよし、一人でゆっくりするもよしの贅沢な空間ではないでしょうか。

出典:しげおチャンネル

 

ネット上では「開放感の気持ちよさが半端ない」「見ているこちらまで楽しくなる」との声があがっていました。高橋さんも大満足の「ザ・ハイブ」。サウナ好きにはたまらない特別な時間が楽しめるはずです。今後も高橋さんのサウナ情報の発信から目が離せません。

“第4回ご当地カップ麺No.1決定戦”1位の実力! 「けやき札幌味噌ラーメン」はファミマ自慢の一品

北海道・札幌で誕生して以来、幅広い世代から愛され続けている“味噌ラーメン”。芳醇な香りと味わいがなんとも魅力的で、たっぷりの野菜を中心とした具材も食べごたえがありますよね。醤油・塩・豚骨に並ぶ人気のスープだけに、関連商品は数えきれないほど。そこで今回は、ファミリーマートで販売中の「けやき札幌味噌ラーメン」(278円/税込)をセレクトしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
こだわりのスープがあっぱれ! ローソンの「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」で楽しむクセのない濃厚な味わい

 

●「けやき札幌味噌ラーメン」(ファミリーマート)

商品名に含まれる「けやき」とは、札幌で人気の味噌ラーメン専門店のこと。1999年11月のオープン以来、行列のできる店としてその名を知られる人気店です。そんな「けやき」とファミリーマートがコラボレーションを果たした同商品。じつは以前放送された「ザワつく! 金曜日」(テレビ朝日系)の中で、“第4回ご当地カップ麺No.1決定戦”にエントリーされたことが。特別審査員に歌舞伎俳優・尾上松也さんを招いた投票の結果、見事1位の座を獲得しています。

 

期待を高めながら調理を進めていくと、室内に広がるこうばしい味噌の香りが食欲を刺激することに。見た目も色濃く、一口スープをすすっただけで奥深い味わいが一気に口の中を覆い尽くしていきます。まろやかなコクだけでなく、豆板醤がもたらす少しピリっとした刺激もポイント。とはいえ味噌の風味を決してジャマすることはなく、スープの旨味を引き立てる役割を担ってくれました。

 

 

商品に使用されている麺はスープがよく絡むちぢれ麺。乾麺とは思えないツルっとした口あたりが印象的で、もちもちな食感の中にも確かにコシを感じさせてくれます。スープとの相性もバッチリで、味噌の味わいをしっかりまとったのどごしもGOOD。

 

スープ・麺にとどまらず、本場の味噌ラーメンに負けない豊富な具材も見逃せません。たとえば大量のキャベツはシャキシャキ感が心地よく、トウモロコシは噛んだ瞬間にあふれ出てくる甘みが味噌の風味とマッチ。野菜たっぷりの味噌ラーメンを食べたい人にぴったりの一品です。

 

ネット上には「濃厚な味噌の香りとコクがたまらない!」「コラボ商品の中でも殿堂入りレベルのおいしさ」といった反響が続出。名店が紡ぎ出した味噌の旨味を、ぜひ堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴー感がアップ! ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」で楽しむ優しい口あたり

芸人ノッチさんのバイクを買う旅! 遊ぶ道具として作られたHONDA GROMの魅力って?

「Yes we can!!」とオバマ元大統領のモノマネで人気の、お笑いコンビ・デンジャラスのノッチさんが8月28日に自身のYouTubeチャンネルを更新。【お気にのバイクを買うぞ! 旅】シリーズとして、今回は125ccの原付オートバイ「HONDA GROM(グロム)」を実際に試乗し紹介しています。

出典:ノッチちゃんねる

 

●「とにかく軽い! 優秀!」なGROMの魅力とは?

大のバイク好きとして知られるノッチさんの、インプレ動画シリーズ。今回はリバースオート八王子店に訪れ「57歳が乗れば少年に戻れます!」と、若者たちがサーフィンやスニーカーのように道具として遊ぶために作られたというオートバイGROMの魅力に迫ります。

 

まずは「これはお金かかってますよ」とノッチさんも唸った倒立フォーク・モノサスペンションや、5速マニュアルのOHCエンジン音など車体の細部を紹介。バイク好きならではの視点でGROMの魅力をレポートし、実際に車体に跨って「あー! 軽い!」と少年のように笑みを浮かべる姿もありました。

出典:ノッチちゃんねる

 

いよいよGROMに試乗したノッチさんは「操っている感もあるし、バイクがどう動くかっていうのがわかる」とコメント。GROMに乗ってオートバイの動きの性質がわかれば、中型・大型免許を取る時にも役に立つはずと太鼓判を押します。青空の下スムーズにGROMを乗りこなすノッチさんの姿に「ノッチさんとGROMが踊ってるみたい」と、ネット上で声が上がっていました。

出典:ノッチちゃんねる

 

出典:ノッチちゃんねる

 

ちなみにノッチさんは過去の動画で、「東京リベンジャーズ」ドラケンの愛機としても知られるKawasaki ZEPHYR X(ゼファー)も購入を検討しています。90年代から人気を博したゼファーシリーズのファイナルエディションとなる車体は、4バルブになることで吸排気の回転数が上がりレスポンスも良いのが特徴なんだそう。動画再生数は16万回を超え、バイク好きの間でも注目されていました。

 

動画のラストには、「もしもGROMでスーパーに行ったら?」とクスリと笑えるノッチさんの魅力溢れるおまけ動画も。ネット上では「最終的にどのバイクを選ぶか楽しみだな」と、ノッチさんの【お気にのバイクを買うぞ! 旅】の終着点を楽しみにしている声が多数上がっていました。ノッチさんが選ぶバイクにも注目しながら、旅の経過を楽しんでみては?

こだわりのスープがあっぱれ! ローソンの「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」で楽しむクセのない濃厚な味わい

豚骨ラーメンといえば福岡・博多。ラーメン好きなら1度は本場の味を楽しんでみたいですよね。近年は激戦区で名をあげる人気店とコンビニ各社のコラボレーションも増加。自宅で手軽に名店の味を楽しめるようになりました。今回セレクトしたローソンの「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」(559円/税込)も、そんなコラボ商品の1つ。どのような特徴を持っているのか、じっくり味わっていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴー感がアップ! ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」で楽しむ優しい口あたり

 

●「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」(ローソン)

同商品の監修を手がけた「博多一双」は、九州のターミナル・博多駅近くに本店を構える人気のラーメン店。細かい泡が浮かぶスープは濃厚かつクリーミーな風味が特徴で、ラーメン愛好家からは“豚骨カプチーノ”と呼ばれています。また麺にも強いこだわりを持ち、製麺メーカーと試行錯誤の末に完成したのが特注の細平打ち麺。味にうるさい博多っ子からも愛され、なんと替え玉率は8割にも及ぶそうです。

 

それではレンジで加熱調理(目安時間 500Wで5分0秒)し、豚骨スープの香りに期待を膨らませながら実食スタート。まずはスープから先に口をつけたところ、奥深い豚骨の旨味がじわりと広がります。濃厚ではあるもののまろやかで臭みを感じさせないため、「豚骨ラーメンはエグみがちょっと…」と躊躇する人でも食べやすいのではないでしょうか。

 

豚骨スープの魅力を確かめられたので、次の狙いは油をまとって美しい艶を放つ麺へ。使用されている熟成平打ち細麺は、モチモチした食感とコシがGOOD。しなやかで歯切れもよく、とろみのあるスープをよく絡めながらスルっと喉の奥へ流れこんでいきます。

 

具材に注目すると、スープをたっぷり吸った海苔が絶品。磯の香りと豚骨の味わいが合わさることで風味を増していて、一緒にごはんをいただきたくなったほどです。よく漬け込まれたチャーシューは噛むごとに豚肉の旨味が拡散。コリっとした食感のきくらげや薬味のねぎも存在感があり、それぞれの具材が豚骨ラーメンには欠かせないと改めて思わせてくれました。

 

購入者から「豚骨特有のクセがなくてサラっと食べられる」「クリーミーで後味含めてまろやかなスープがいい!」などの評価が相次いでいる「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」。名店の味をあなたもじっくり味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これぞ本気(マジ)の一杯! セブンで見つけた「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」はこってり感を抑えたスープに注目

知らない映画のご飯を再現! チュートリアル・徳井義実さんがジブリ飯に挑戦

お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実さんが運営するYouTubeチャンネル「徳井video」が8月23日に更新されました。今回はバイクでキャンプ場へ行き、そこでジブリ映画に登場するご飯、通称ジブリ飯に挑戦。果たして、おいしく作ることはできたのでしょうか。

出典:徳井video

 

●作品を観たこともないのにジブリ飯にチャレンジ!?

徳井さんは以前の動画で千葉県・花はなの里オートキャンプ場に行った際、キャンプ場のおじさんに古いバイクを見せてもらっていました。そのバイクが、徳井さんが昔乗っていたのと同じ型という奇跡が起き、もらえることになったため今回キャンプ場に再訪問。到着後、バイクの受け取り前に徳井さんはご飯の準備を始めます。

出典:徳井video

 

食事は「徳井video」では恒例の、バイク雑誌「タンデムスタイル」編集部・岩崎さんの食べたいものを作る企画をおこないました。岩崎さんがリクエストしたのはスタジオジブリ「天空の城ラピュタ」に登場する目玉焼きが乗ったトースト。さらに岩崎さんは「徳井さんに何かアレンジしてほしい」と無茶苦茶なお願いをします。

 

しかし徳井さんは映画を観ていないことが判明。与えられた情報だけで料理を作り上げました。できたのは、ピザソースたっぷりのピザ卵チーズトースト。気になる味ですが、これを食べた岩崎さんは「めっちゃうまいです!」と大絶賛していました。視聴者からは「材料選びがアバウト過ぎて笑える」「もはや別物だけど美味しそう」など、適当さと料理の腕に対して称賛するコメントが寄せられています。

出典:徳井video

 

食事を楽しんだあとは、いよいよキャンプ場のおじさんのところにバイクをもらいに行きます。「少し整備して大切に乗らせていただきます」というコメントを動画の最後にアップ。丁寧に車にバイクを積み込んでいました。

出典:徳井video

 

ちなみに徳井さんは他にも、誰もが挑戦できそうなキャンプ飯動画を公開しています。例えば過去に作ったロールキャベツは、カットしたキャベツに豚バラを乗せてトマトジュースと調味料を加えた簡単仕様。牛丼を作る際にみりんや砂糖などの調味料を忘れてしまい、変わりにポッキーで甘みを代用した際の様子なども見ることができますよ。

 

キャンプが好きな人だけでなく、キャンプを始めてみたい人や初心者にも参考になる動画がたくさんアップされていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

マンゴー感がアップ! ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」で楽しむ優しい口あたり

夏に旬を迎えるフルーツの代表格といえば、果汁をたっぷり含んだ甘酸っぱいマンゴー。スイーツ専門店だけでなく、スーパーやコンビニにも関連商品が数多く並びます。そこで今回は、ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」(322円/税込)をセレクト。いったいどのような味わいが楽しめるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これぞ本気(マジ)の一杯! セブンで見つけた「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」はこってり感を抑えたスープに注目

 

●「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」(ローソン)

「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」は、ローソンが展開している“涼を感じるスイーツ”の第3弾にラインナップされた商品。今年6月に「まるでマンゴーみたいなマンゴープリン」が店頭に並びましたが、“もっと”の名に相応しくプリンやゼリーのマンゴーピューレを増やしてマンゴー感をアップしているのが特徴です。それだけにとどまらず、マンゴーカラメルソースもたっぷりトッピング。マンゴー好きにはたまらない進化を遂げることになりました。

 

カップを開けると、表面に透明のクラッシュゼリーがきらり。ダイスカットされたマンゴーの果肉とともにいただくと、さっそくマンゴーの濃厚で酸味を含んだ甘みが口の中で爆発します。「これぞトロピカルフルーツの醍醐味!」と思わず頬がほころび、ツルっとしたゼリーの食感にうっとり。その口あたりからも、“涼を感じるスイーツ”というテーマに偽りはありません。

 

さらに、スプーンを進めていくと、マンゴーゼリーとマンゴーカラメルソースの層に到達。マンゴーピューレを増量しているだけに、口に運べば運ぶほどマンゴーの風味が濃度を増していく印象です。そのため、気づけば後味もマンゴーの優しい香りでいっぱいに……。

 

既にマンゴーの魅力を存分に堪能できていますが、続けてマンゴープリンの厚い層が出現。スプーンですくってみたところ、カスタードプリンよりもっちりした感触に驚かされます。プリンはなめらかな舌ざわりがなんとも心地よく、とどめと言わんばかりにマンゴーの風味が拡散。甘みと酸味のバランスが絶妙で、最後まで食べやすさを感じられました。

 

購入者からも「想像以上にマンゴー尽くしで大満足」「プリンの量がすごかった!」と大好評の同商品。マンゴーの香りに、あなたもぜひ包まれてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

これぞ本気(マジ)の一杯! セブンで見つけた「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」はこってり感を抑えたスープに注目

突然ですが、みなさんはカップラーメンを購入する際にどのような基準で選んでいますか? 定番の人気商品や有名店とのコラボラーメンなど、着目するポイントはそれぞれにあると思います。今回セブン-イレブンで購入した「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」(264円/税込)は、メーカーの情熱がほとばしる一品。どのようなこだわりが詰めこまれているのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」

東洋水産が展開する「マジ盛」シリーズは、“今届けたい一杯を「本気(マジ)」で作った”ビッグカップのブランド。スープ・麺・具材をがっつり味わえる縦型の商品で、ラーメンと本気で向き合ってきたマルちゃんならではのシリーズです。今年で発売15周年(2007年3月より販売スタート)を迎えたことからも、いかに即席カップ麺ファンから愛されているか窺えますよね。

 

「黒マー油旨豚みそ」は後入れの特製油が付属していて、熱湯を注いで4分経ってからスープに投入。こうばしい香りに誘われてさっそく麺を一口いただいたところ、濃厚な豚みその味わいが一気に口の中へ広がっていくことに。黒マー油の風味を感じるだけでなく、にんにくの特徴的な香りも重なって深みのあるコクを楽しませてくれます。ちなみにこってり感はそれほど強くなく、誰でも食べやすい味なのでご安心を。

 

濃厚なスープはもちろん、麺そのものも注目してほしいポイントです。硬さがあって噛めば噛むほどコシが伝わってくるので、驚くほど食べごたえが抜群。歯切れの良さからも、メーカーが麺にもしっかりこだわりを持っていることがわかります。

 

同商品に使用されている具材は、キャベツ・味付豚肉・ねぎの3種類。「それだけ?」と油断してはいけません。豚肉は旨味がたっぷりあふれ出てくる大きさ。たくさん入っているキャベツも、じゅわっと広がる甘みとシャキシャキした歯ごたえがGOODでした。

 

購入者からは「ギトギト感のないマイルドな仕上がりのスープがうまい!」「黒マー油が入ることで豚みその旨味が増してる」といった反響が続出。「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」が放つ魅力を、あなたも受け止めてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

「中川家ブルース」の原点も明らかに? 中川家・剛さんがプロギタリストと初セッション

8月23日、お笑いコンビ・中川家の剛さんがYouTubeチャンネルを更新。プロギタリストでギター系YouTuberとしても知られている西尾知矢さんと初セッションし、ギターの腕前を惜しみなく披露していました。

出典:中川家チャンネル

 

●即興ソロにもチャレンジ!?

そもそも剛さんに対して、ギターのイメージを持ってる人はどのくらいいるでしょうか。じつは剛さん、趣味として公言するほどのギター好き。中川家マネージャーのオフィシャルInstagramにも度々ギターの練習風景がアップされており、コント中にギターを演奏することもあります。

 

また、中川家のYouTubeチャンネルでは剛さんが弾くギターサウンドに乗せて、弟の礼二さんが各鉄道のあるあるネタを紹介していく「中川家ブルース」を配信。もともとは自身の単独ライブの“遊び”としてネタ的に作成されたようですが、2019年5月には「中川家ブルース~地下鉄御堂筋線~」がレコチョクなどで配信リリースされました。

 

今回ご紹介するセッション動画はおよそ5分半とやや短いものの、雑談などを一切挟まずに2人のギターセッションが淡々と映し出されていきます。途中スタッフから「次は剛さんソロ弾いてください」とテロップ越しに指示を出され、思わず剛さんが「えぇ~…」と声を漏らす場面も。

出典:中川家チャンネル

 

出典:中川家チャンネル

 

しかし「えぇ~…」と言いながらも見事にソロをこなし、最後まで素晴らしいセッションを見せた剛さん。動画視聴者からは「なんだかんだ言いつつもソロを弾けてしまう剛さん、カッコいい!」「ソロ弾けるのめちゃくちゃ凄い」「アドリブ弾けないギタリストも多い中、ここまで弾けちゃうのはさすがすぎる」など絶賛の声が相次いでいました。

出典:中川家チャンネル

 

ちなみに、西尾さんのYouTubeチャンネルにも剛さんとのセッション動画がアップされており、その動画では雑談を交えながらギターを弾いています。そんな2人の会話によると、剛さんがギターをやろうと思ったきっかけは20歳ぐらいの時に見たおっさんのブルース。「誰やこのおっさん!?」と思いつつもその演奏が脳裏に焼きつき、剛さんはいつか自分もやってみたいと思うようになったとか。若かりしころの体験から今の「中川家ブルース」に繋がっていったと思うと、何だか感慨深い話ですね。

 

剛さんの腕前が気になる方は、さっそく2人のセッション動画を確認してみましょう。

人気の韓国グルメがワンプレートに! セブンの「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」は肉×肉×米のコンボ感が最高

近年大きな注目を集めている“韓国グルメ”。その味にハマり、韓国まで足を運んで料理を楽しんだことがある人もいるのでは? 現地はおろか専門店に行く時間すらないという時でもご安心を。今回セレクトしたセブン-イレブンの「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」(648円/税込)は、公式サイトで「人気の韓国料理がワンプレートで楽しめるお弁当」とアピールされている商品です。どのような味わいを楽しめるのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

 

●「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」(セブン-イレブン)

「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」という、どこで区切っても魅力的な同商品。そもそもサムギョプサルとは豚の三枚肉を焼いた料理のことで、ヤンニョムチキンは甘辛いコチュジャンを効かせた“韓国版フライドチキン”に当たります。また商品名には含まれていなくても、名物の白菜キムチをトッピングしているのもポイント。まさに韓国グルメ尽くしの一皿です。

 

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分30秒)してからフタを開けると、湯気ととともに濃厚な香りが。いただく前から期待値MAXだったこともあり、サムギョプサルを口に運んだ瞬間から「おいしい!」と声に出してしまいました。噛むごとに豚肉の旨味が伝わってきて、脂身すらクドさを感じさせない味つけに思わずうっとり。日本の焼き肉とは一味違うテイストにさっそく驚かされます。

 

続いてヤンニョムチキンをいただいたところ、サムギョプサルとは打って変わって甘辛な味わいが大爆発。奥深いコクが口の中で一気に広がり、コチュジャンとにんにくの香りに包まれていきます。また弾力のあるとり肉特有の歯ごたえもたまりません。

 

豚肉&とり肉のコンボだけで満足度が高いのに、ピリリとした刺激を感じさせる炒飯も存在感が抜群。刺激といっても極端に強い辛さは感じず、風味豊かな旨味をしっかり出しているのが特徴です。トッピングの白菜キムチも辛味と食感が良いアクセントになり、最初から最後まで韓国グルメの醍醐味を堪能できました。

 

購入者からも「韓国に行きたい欲を満たしてくれるくらいおいしい」「ヤンニョムチキン初めて食べたけどコレはハマる!」と大好評の同商品。その魅力をぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

武井壮さんがまさかのボギー連発!? ココリコ・遠藤章造さんとガチンコゴルフ対決

8月24日、“百獣の王”ことタレントの武井壮さんがYouTubeチャンネルを更新。ココリコの遠藤章造さんとガチンコゴルフ対決をおこない、接戦を繰り広げました。果たして勝負の行方は!?

出典:武井壮百獣の王国

 

●3・4番ホールでまさかの…

これまでも自身のYouTubeチャンネルで、様々な著名人たちとゴルフ対決をおこなってきた武井さん。湘南乃風のRED RICEさん、元サッカー日本代表でタレントの前園真聖さんに続き、今回ゲストとして登場したのが遠藤さんでした。遠藤さんといえば吉本芸人の中でもゴルフが上手いことで知られており、テレビ番組やYouTubeチャンネルなどではプロのゴルファーと対決する姿がしばしば見られます。

 

9ホールから成る今回のゴルフ対決は、遠藤さんと武井さんのそれぞれのYouTubeチャンネルで交互に配信。最初の1・2番ホールと5・6番ホールは遠藤さんのチャンネル、3・4番ホールとラスト7・8・9番ホールは武井さんのチャンネルで配信され、今回ご紹介する動画は武井さんのチャンネルで配信された3・4番ホールの対決です。

出典:武井壮百獣の王国

 

じつは1・2番ホール終了時点でリードしていたのは武井さんだったのですが、続く3番ホールではまさかのボギーで終わる展開に。対する遠藤さんはバーディを決め、逆転する事態に至りました。

出典:武井壮百獣の王国

 

そもそも武井さんのゴルフの腕前がどれほどのものなのか、みなさんご存知でしょうか。じつは武井さん、ゴルフ未経験でダンロップが主催するゴルフキャンプの特待生試験に合格。そこからアメリカで4年弱ゴルフ留学を経験し、プロゴルファーのトレーナーとして全英オープンに行ったことも。ちなみに来年はティーチングプロの資格を取り、シニアツアー参戦を目指すつもりだそうです。

 

そんなプロ顔負けの実力を持つ武井さんですが、今回の動画では不調が続きます。というのも続く4番ホールでもまさかのボギー。4番ホール終了時点で武井さんが+1(ワンオーバー)、遠藤さんが-1(ワンアンダー)の展開となり、ネット上では「これは面白くなってきた!」「最高の展開」などの反響が相次いでいました。

出典:武井壮百獣の王国

 

気になる勝負の行方は8月27日配信の「ココリコ遠藤章造さんとガチンコゴルフ対決!! 最終決着編!!!」で視聴できるので、ぜひ2人の接戦を見届けてみては?

“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

スーパーやコンビニに並ぶ多種多様なカップ麺。たとえば大食い自慢の人なら、どれにしようか迷いながら「とにかく量の多いカップ麺がいい」「1種類と言わず2種類買って食べたい」なんて考えたこともあるのではないでしょうか。そんな欲求を満たすのにぴったりな商品をセブン-イレブンで発見。その名もズバリ「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」(307円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」

まるか食品が展開するペヤングといえば、やはり思い出されるのはユニークな商品ラインナップ。たとえばソースやきそばにはノーマルサイズ(120g)の他に超大盛(237g)や超超超大盛GIGAMAX(439g)、「絶対に1人で食べないでください」との注意書きを添えた超超超超超超大盛やきそばペタマックス(878g)が。またソース以外にガーリックマヨネーズや“獄激辛”なども展開していて、ペヤング好きのハートを常に刺激し続けています。

 

今回選んだ「合い盛りうどんそば風」も、そんなペヤングの名に恥じない商品。パッケージを開封すると乾麺の“うどんめん”と“そば風めん”が鎮座していて、2つを仕切ることなく調理を進めることになります。ソースもうどんめん用・そば風めん用に分かれ、完成後はご覧のとおり1つのカップにうどんとそばが同居。あまりの衝撃的なビジュアルに、ちょっと言葉が出てきません…。

 

 

とはいえ味はもちろん心配ナシ。そば風めんから口に運んだところ、魚介エキスの効いたソースのおかげで思いのほかしっかり「そば」をいただいている印象が。うどん・そば共通のかやく(わかめ・揚げ玉・ねぎ・七味唐辛子)がアクセントになり、時おりピリっとした刺激とともに芳醇な味わいを感じさせてくれます。

 

続いていただいたうどんはコシがあり、スルっと口に入ってくるそば風めんに比べてはっきりした食感がGOOD。かつお節の香りもマッチしていて、うどん本来の魅力を十分堪能できました。超大盛り(231g)の商品だけにボリュームも大満足!

 

購入者からは「うどんとそばを1皿に盛ってしまえという発想を愛したい」「量は多いけど交互に食べたから飽きなかった」などの反響が続出。ペヤングに仲間入りした奇抜なカップ麺を、あなたも楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

ロンブー田村亮さん、旧車乗りの矜持を試される… 愛車の「カルタス」がトラブル続き!?

3か月前に愛車「カルタス 1300GT-i」を購入した、ロンドンブーツ1号2号の田村亮さん。8月21日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、カルタスの現状を報告しました。…が、事態はかなり深刻なようです。

出典:田村亮のYouYube

 

●エアコンを修理したのも束の間…

“若いころに乗りたくても乗れなかったクルマを所有したい”“青春時代に憧れた旧車をどんどん乗り換えていきたい”という思いから始まった亮さんの旧車企画。その記念すべき第1弾として購入したトヨタの「スターレットターボS」を売却し、新たに迎え入れたのが「カルタス 1300GT-i」でした。

 

しかしそこから3か月弱の間に次々と問題が発生したようで、今回の動画にはそんなトラブル続きの日々が収められています。

 

たとえば6月下旬にはカルタスのエアコンが壊れ、クーラーを修理。しかもその前にはマフラーがいつ外れてもおかしくない状態だったそうで、亮さんは「(カルタスに対して)信用がなくなってきてる」「もしかしたらまた何か起こるん違うかみたいなことが心配…」と語っていました。そして悲しいことに、そんな亮さんの予感は見事に的中します。

出典:田村亮のYouYube

 

というのもクーラーの修理から1週間後、まずカルタスのバンパーに当て逃げされる事件が発生。傷を直そうと塗装店を探し求めてクルマを走らせていると、今度はボンネットからうっすら煙のようなものが…。怖くなった亮さんは一旦家に戻るも、その帰り道にまたもやクーラーが故障してしまうのでした。

出典:田村亮のYouYube

 

そこから約2週間後。ようやく整備士さんにクルマを点検してもらったところ、カルタスのコンプレッサーが壊れていたことが発覚しました。しかも修理するためには中古のコンプレッサーを探すしかなく、見つけるのはかなり難しいとのこと。動画には映っていませんが、その時の整備士さんの表情はまるで医者が重い病気を告知する時の表情だったそうです。

 

動画は「8月中旬 現在カルタスは修理入庫中です」とテロップが表示されて幕切れに。トラブル続きの今回の動画に対し、ネット上では「こればっかりは旧車乗りの宿命だよね」「旧車あるある」「旧車乗りの矜持が試されてる」といった反響が寄せられています。

出典:田村亮のYouYube

 

維持が大変なところも旧車乗りの醍醐味なのかもしれませんが、今はとにかくカルタスの無事を祈るばかりですね…。

ローソンで見つけたご当地グルメの“冷し”版! 「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」で感じる旨辛な味わい

うだるような暑い日に食べたくなる“冷し麺”。ラーメン・うどん・そばそれぞれに冷しならではの魅力があり、彩り豊かな具材にも食欲をそそられますよね。一方で敢えて辛いメニューに手を出したくなるのも事実。そこで今回は、8月23日からローソンで販売が始まった「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」(397円/税込)をセレクトしてみました。いったいどのような味わいを楽しませてくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

 

●「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」(ローソン)

「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」のベースになっているのは、宮崎県延岡市の居酒屋発祥と言われているご当地グルメ「宮崎辛麺」。“辛いけど旨い”と評判がよく、人気は全国へと拡大しています。そんなご当地グルメをサラダ仕立てにしたのが今回の商品。ローソンでは以前からお手頃サイズの「ちょい麺」シリーズを展開しており、真夏にぴったりの「旨辛フェア」に併せてラインナップされました。

 

コンパクトなパックのちょい麺シリーズながら、フタを開けるとトマトや鶏そぼろなどの具材がたっぷり。別添のにんにく入り醤油ラーメンスープも投入して麺からいただくと、ガラスープににんにくの香りが絡む濃厚な味わいが口の中を覆っていきます。ところがほんの少し間を置いた瞬間、ピリリとした刺激が一気に炸裂。辛さは5段階レベルの3に該当している商品ですが、旨味をしっかり感じられる点も見逃せません。

 

まさに“旨辛”なスープが麺にたっぷり絡みながら口に飛びこんでくるのもGOOD。麺そのものはツルっとなめらかな口あたりで、嚙むごとに伝わってくるコシのよさに驚かされます。

 

冷し麺を彩る豊富なトッピングも、ぜひ注目してほしいポイント。たとえばトマトは辛味に負けじと酸味を放ち、スープと相性のいいニラからはこうばしい香りが広がることに。シャキシャキした食感のもやしはラー油で和えていることもあり、旨辛スープとともにほどよい刺激が尾を引きました。

 

気づけば汗をにじませながらいただいていた同商品。ネット上でも「ノーマルサイズで出してほしいくらい旨辛のバランスが絶妙!」「冷しで食べる宮崎辛麺めちゃくちゃおいしい」と評価されている「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」を、あなたも手に取ってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
プリンで始まりプリンで終わる! ファミマで発見した「窯出しプリンのパフェ」がスイーツ好きへのご褒美すぎる

 

本物? 偽物? とにかくカッコいい! カスタマイズされた所ジョージさんのオフロードバイクに注目

多彩な趣味を詰め込んだ“世田谷ベース”を所有しているタレントの所ジョージさん。YouTube「所さんの97チャンネル」では車やバイクを中心に魅力的な世界を公開していて、8月20日には“イタルジェット”にまつわる動画をアップしました。

出典:所さんの97チャンネル

 

●所ジョージさんから100点の評価!

話題の動画は「スクーターとオフ車と小径チャリ、本物のイタルジェットはどれだ?【所さんの世田谷ベース 最新バイク事情】」。そもそもイタルジェット(ITALJET)とは、1959年にオートバイレーサーのレオポルド・タルタリーニが設立したイタリアのバイクメーカー。同社が手がけるバイクの特徴は、なんといっても独特なスタイルとデザイン。一見スクーターに見えない「DRAGSTER」は、幾本ものパイプが走る奇抜なビジュアルに目を引かれるのではないでしょうか。

出典:所さんの97チャンネル

 

じつは既にDRAGSTERを所持している所さん。今回の動画ではDRAGSTERのデザインに似たオフロードバイクの紹介を始めますが、「やっとイタルジェットが来たんですよ、イタリアから… 千葉? いやイタリアから。千葉?」とはっきりしません。どうやらこのオフロードバイク、別メーカーのバイクを千葉のショップでカスタマイズしてもらったよう…。

出典:所さんの97チャンネル

 

所さんは「超よくなっちゃったねこれ」「はい、100点出ました」とイタルジェット風オフロードバイクにご満悦の表情。確かにDRAGSTERと同様、パイプが組み合った外観は洗練されたデザイン性を感じさせてくれます。さらに所さんは、イタルジェット風の自転車やDRAGSTERをオフロードバイクの横へ。壮観な光景を前に、「なかなかないよこれ。圧巻だね」と声を上げていました。

出典:所さんの97チャンネル

 

視聴者から「ほんとセンスが良くて最高!」「本物も偽物も全部カッコいい」と称賛を浴びている所さんですが、今年6月にYouTubeチャンネル「SETAGAYA BASE 工作部」の閉鎖を発表して注目を集めたばかり。今回は別チャンネルの「所さんの97チャンネル」が約5か月ぶりに更新されて、ファンからは喜びの声も相次いでいます。これからも所さんからの発信を見逃さないようにしましょう。

ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

ふんわりやわらかな食感が特徴的なスポンジケーキの一種・シフォンケーキ。そのままいただいたり、フルーツやホイップクリームで彩るのも楽しみ方の1つですよね。そこで今回はコンビニの商品に注目して、ローソンで販売されている「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」(268円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
プリンで始まりプリンで終わる! ファミマで発見した「窯出しプリンのパフェ」がスイーツ好きへのご褒美すぎる

 

●「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」(ローソン)

カップを手にして真っ先に目を引かれたのは、シフォンケーキの上にたっぷり乗ったクリームの量。遠慮がちにちょこんとトッピングされているのではなく、商品名のとおり生地を覆い尽くさんばかりのボリューム感に驚かされるばかりです。さらにカップ側面を覗きこんでみると、生地の下にもこれでもかというくらいのクリームが…。

 

それではさっそくいただいてみましょう。クリームにはバニラソースがかけられていて、口に運んだところコクのあるバニラの風味がふわり。さらにクリームの優しい甘みが広がり、まったりした風味を感じさせてくれます。とはいえ同商品は糖質25%オフ(日本食品標準成分表2020年版「ホイップクリーム(乳脂肪・植物性脂肪)」と比較)のクリームを使用しているため、それほど強いクドさを感じさせないのがポイント。

 

クリームの甘みが気になる人は、その下のシフォンケーキをたっぷりすくい取るのがオススメです。バニラソースだけでなく生地にもバニラビーンズが含まれていて、クリームとは異なる奥深い甘みが広がることに。また生地自体の食感もよく、しっとりふわふわな舌ざわりを楽しませてくれます。

 

シフォンケーキも存在感をしっかりアピールしてくるとはいえ、やはり圧巻なのはクリームの食べごたえ。生地の下からも大量に出てくるので、クリーム好きにはたまらない一品と言えるのではないでしょうか。

 

ネット上でも同商品に対する絶賛の声が続出。「甘すぎずあっさりミルク風味でおいしい!」「クリームと一緒に食べるシフォンケーキの味わいが最高」といった声が寄せられています。ちなみにローソンでは、「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」(225円/税込)も販売中。クリーム好きの人は、ぜひ2つの味わいを食べ比べてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
商品名を信じて食べてみて! ファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」はあふれ出る旨味に大満足

これぞ芸能人パワー! “湘爆ツーリング”を敢行した俳優・中尾明慶さんが絡まれまくり!?

俳優の中尾明慶さんが8月19日にYouTube「中尾明慶のきつねさーん」を更新。「【旧車】久々にZ750FXで湘南を走ったら絡まれ事件連発した」と題した動画をアップし、視聴者から「中尾さんの優しい人柄が伝わってくる」と大きな反響が寄せられました。気になる“絡まれ事件”の内容とは…?

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

●“「湘南爆走族」の世界”で中尾明慶さんはどうなる!?

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

動画タイトルに含まれているZ750FXとは、中尾さんが所有しているKawasaki(カワサキ)のバイクのこと。2020年6月更新の動画内で初めて視聴者にお披露目し、カワサキの旧車が欲しかったという中尾さんは「見に行ったバイク屋さんにたまたまこのFXが置いてありまして。買っちゃいましたね」と明かしています。大胆な決断ではあるものの、じつはバイクショップに誘ってくれたのが妻・仲里依紗さんの父親。そんな経緯もあり、仲さんから「いいんじゃない」と認めてもらえたそうです。

 

今回の動画は“夏を感じる”をツーリングテーマに、道中で湘南へ向かうことが決定。ハンドルを握る中尾さんが「(マンガ)『湘南爆走族』の世界じゃねーかよ!」と興奮していると、さっそく背後に“ヤンチャ仕様”のバイクが…。「ちょっとイカつさ出してくわ! 背中で語っていくわ!」と気合いを入れたのがよかったのか、何も起きることなくバイクは離れていきました。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

湘南の海にたどり着くと、今度は「キャーかっこいい!」と黄色い声援を浴びた中尾さん。地元の陽気な女性3人組に圧倒されながらも、芸能人とは思えない気さくさで会話を楽しみます。それにしてもさすがは人気俳優。一般人から相次いで声をかけられ、酔っぱらったコワモテの集団にも終始笑顔で「何で呼び捨てなんだよ!」「この感じでTikTok見てるんですか?」と動じる様子を見せません。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

ネット上では「旧車で湘南なんて最高!」「誰にでも笑顔で話を聞いててすごい」といった反響が。ちなみに中尾さんのテンションを上げることになった「湘南爆走族」は“湘爆”の略称でも知られ、個性豊かなキャラクターやバイク抗争シーンが魅力の作品。今回の動画からも、中尾さんの湘爆愛が伝わってくるのではないでしょうか。

プリンで始まりプリンで終わる! ファミマで発見した「窯出しプリンのパフェ」がスイーツ好きへのご褒美すぎる

3時のおやつにぴったりな国民的スイーツ・プリン。子どもの頃にとりこになって、今も「食事後のデザートに欠かせない」という人は多いと思います。そんな幅広い世代に愛されるプリンの魅力を楽しむべく、今回はファミリーマートで販売されている「窯出しプリンのパフェ」(320円/税込)を購入。どのような味わいを堪能できるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
商品名を信じて食べてみて! ファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」はあふれ出る旨味に大満足

 

●「窯出しプリンのパフェ」(ファミリーマート)

短くシンプルな商品名だからこそ、いただく前から興味が尽きない同商品。最上部にどどんと鎮座した丸ごと1個のプリンは圧巻の一言で、フタ越しにカラメル部分の艶やかな色合いが存在感をアピールしてきました。さらに“パフェ”の名に相応しく、透明カップの側面からは幾層にも異なる素材が重なった光景が。プリン好きはもちろん、スイーツそのものが好きな人にとってたまらない商品と言えますよね。

 

さっそくプリンからいただいたところ、カラメルのほろ苦さを感じた次の瞬間カスタードの甘みで口の中がいっぱいに。クドくなりすぎないバランス感がよく、その一方でなめらかな舌ざわりやスっと崩れていく口あたりの心地よさをはっきり感じさせてくれます。

 

プリンの下にはホイップクリームの層があり、さらに下にはスポンジ生地がスタンバイ。プリンとホイップクリームの口あたりが一旦リセットされるような感覚があり、食感の変化を楽しめるのもパフェならではの醍醐味です。また深みのあるコクを放つプリンムースの層も見逃せません。

 

同商品の魅力はまだ尽きず、プリンムースの下にカラメルゼリーがゴロゴロ。カスタードプリンの一口目で感じたカラメル特有のほろ苦さが、今度は着実に広がっていきます。スプーンがようやく底にたどり着くと、トドメと言わんばかりにカスタードプリンが再登場。“苦味の後に甘みで終わる”という流れがお見事で、最後の最後までプリンの味わいを楽しめました。

 

既に同商品を購入した人からは、「これでもかってくらいプリンが楽しめて大満足」「ボリュームたっぷりだからスイーツ好きにほんとオススメ!」と絶賛の声が続出。食後のデザートに「窯出しプリンのパフェ」をセレクトしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
九州の名店とスーパーカップがコラボ! セブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」は“ちょい辛”感が絶妙

 

濱口優さんが「うんめぇ~」「キレがすごい良い」と大絶賛! キャンピングカーで訪れた“道の駅グルメ”に注目

お笑いコンビ・よゐこの濱口優さんが8月17日にYouTube「濱口優と秘密基地」を更新。「【軽キャン】濱口優の道の駅巡り! 伊豆編」と題し、道の駅自慢の料理をキャンピングカー内で楽しむ様子を公開しました。濱口さんが絶賛したメニューとはいったい?

出典:濱口優と秘密基地

 

●妻・南明奈さんへのお土産も忘れない濱口優さん

濱口さんといえば昨年、愛知県にあるキャンピングカーショップを訪問。悩んだ末にダイハツハイゼットをベースにした「HAPPY1」の購入を決意し、納車時には約7時間にわたる生配信をおこないながら東京まで移動して注目を集めました。今年1月にはタレントで妻の南明奈さんにも愛車をお披露目し、「こんなコンパクトなんだね」「(オリーブカラーが)優さんらしいよ」とお墨付きをもらうことに。

出典:濱口優と秘密基地

 

そんな愛車を運転して濱口さんが訪れたのは、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」。さっそく施設の散策を始め、まずは物販所で丹那牛乳のプレミアムプリンやバームなどをお土産用に購入していきます。南さんが喜びそうなものを選んでいるところからも、濱口さんの優しい人柄が窺えるのではないでしょうか。

出典:濱口優と秘密基地

 

続いてトマトを使ったメニューが豊富な施設内の洋食店に移動すると、一番人気の鶏のトマト煮定食とスタッフに勧められたフレッシュトマトジュースを購入。キャンピングカーへ戻って鶏のトマト煮を口に運んだ濱口さんは、「うんめぇ~」「本当にトマトの甘さ。めちゃくちゃ美味しい」と賛辞を惜しみません。トマトジュースも「美味い!」と断言し、「すんごいさっぱりしてるね。キレがすごい良い」と語っていました。

出典:濱口優と秘密基地

 

濱口さんの感動ぶりがそまま表現されたコメントに、ネット上では「純粋に美味しいっていうのが伝わってくる」「濱口さんにはどんどん道の駅グルメを紹介してほしい」といった声が。ちなみに濱口さんが訪れたタイミングでは営業していませんでしたが、「伊豆ゲートウェイ函南」は大きな牛乳パックのかたちをした「蛇口ヨーグルト」も有名。“伊豆旅行の出発点・伊豆の情報や人が目指す場所”としてゲートウェイの名を冠する施設なので、伊豆訪問時にぜひチェックしてみては?

商品名を信じて食べてみて! ファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」はあふれ出る旨味に大満足

コンビニ弁当の中でも高い人気を誇るハンバーグメニュー。コンビニだからと侮ることはできず、お店で食べているようなジューシーな味わいを楽しめますよね。とはいえその種類は様々で、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも…。そこで今回は、商品名に一目惚れしたファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」(638円/税込)をピックアップ。果たしてそのお味は?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
九州の名店とスーパーカップがコラボ! セブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」は“ちょい辛”感が絶妙

 

●「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」(ファミリーマート)

8月16日から販売がスタートした同商品。ハンバーグの存在感もさることながら、彩り豊かなトッピングにも食欲をそそられます。ファミリーマートのハンバーグといえばチルド惣菜の「じゅわっと肉汁!!! 鉄板焼ハンバーグ」(398円/税込)が人気ですが、今回は弁当ということでボリューム感は申し分ナシ。さっそくレンジで加熱調理(目安時間 500Wで4分30秒)してからいただいてみましょう。

 

真っ先に箸をつけたのは、もちろん主役たるハンバーグ。カットした瞬間から肉厚かつふわふわな感触が伝わってきて、商品名のとおり肉汁もじゅわっとあふれ出てきました。口に運んでからも肉汁とともに広がる肉の旨味や、心地よさすら感じるほどやわらかな食感にびっくり。和風おろしソースの風味がマッチしていて、最初の一口から期待以上の喜びをもたらしてくれます。

 

ハンバーグの次にグラタンをいただいたところ、クリーミーで優しい味わいが口の中を覆うことに。ハンバーグとは一味違うベーコンの旨味も存在感を放つ、どこか家庭的な懐かしさを思い出させる味わいです。

 

ハンバーグに寄り添う味付ペンネは、舌の上に走るピリリとした刺激がGOOD。肉汁の旨味やグラタンの甘みにパンチを入れるスパイス感がたまりません。またコーン枝豆炒め・ゆでブロッコリー・にんじんの甘煮・蓮根煮も食べごたえがあり、しっかりお腹を満たすことができました。

 

ネット上でも高い評価が相次ぎ、「肉汁たっぷりのハンバーグがおいしすぎて感動するレベル」「ハンバーグにグラタン&ペンネ、野菜にごはんとバランスがめちゃくちゃいい」といった反響が続出。あなたも「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」をセレクトして、各具材がもたらす風味を楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ラーメンでもハンバーガーでもない謎の美味しさ! ローソンの「旨辛ラーメンバーガー」のクオリティに驚き

 

これが“現金1700万円一括払い”の車… ココリコ・遠藤章造が驚愕したマギーさんの愛車をチェック

YouTubeチャンネル「ココリコ遠藤のヘンなカタチ」を配信しているお笑いコンビ・ココリコの遠藤章造さん。8月17日更新の動画ではモデルのマギーさんをゲストに招き、今年2月に大きな注目を集めた彼女の“愛車”が披露されました。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

●ライセンス・藤原一裕さんも大興奮!

事の経緯から説明すると、マギーさんは2月11日に配信した自身のYouTubeで新車購入時の様子を公開。彼女が選んだのはなんと「Mercedes-AMG CLS53 Edition1」で、実車を見ることなく購入を決めるという大胆さを見せました。しかもYouTubeで公開するということもあり、現金1700万円を用意してまさかの一括払い。のちに遠藤さんがゴルフ企画でマギーさんと共演した際に新車購入の話題が持ち上がり、今回のゲスト出演につながったようです。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

今回の動画「【現金一括1700万円!!】マギーちゃんの車がやばい。」では、別の仕事で偶然居合わせたお笑いコンビ・ライセンスの藤原一裕さんも登場。そんな2人の前に愛車を華麗に運転するマギーさんが現れ、車が停まらない内から2人は「カッコいいー!」「すげー」と興奮を隠しきれません。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

藤原さんと別れて遠藤家の駐車場に場所を変えても、遠藤さんは美しいボディが印象的なマギーさんの愛車に目が釘づけ状態。マギーさんは元々スポーツタイプの車が好きで、免許取りたての時からマニュアル・左ハンドル・2シーターのスポーツカーに乗っていたそう。遠藤さんは後部のエンブレムが開いて現れるバックカメラが気になったらしく、「さすがメルセデスですなぁ。ちゃいまんなぁ」とこぼしていました。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

ちなみに「Mercedes-AMG CLS53 Edition1」は世界限定300台のレア車で、日本への出荷はわずか50台のみ。その50台の中でセレナイトグレーとマギーさんの選んだカシミアホワイトに分かれるため、国内でマギーさんの愛車と同じ車に乗っている人は相当限られることに…。

 

ネット上では「そりゃ遠藤さんも藤原さんもびっくりするわ」「遠藤さんの現金一括購入企画も待ってます!」などの反響が続出。マギーさんに負けない人気お笑い芸人としての漢気に期待しましょう。

これが“現金1700万円一括払い”の車… ココリコ・遠藤章造が驚愕したマギーさんの愛車をチェック

YouTubeチャンネル「ココリコ遠藤のヘンなカタチ」を配信しているお笑いコンビ・ココリコの遠藤章造さん。8月17日更新の動画ではモデルのマギーさんをゲストに招き、今年2月に大きな注目を集めた彼女の“愛車”が披露されました。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

●ライセンス・藤原一裕さんも大興奮!

事の経緯から説明すると、マギーさんは2月11日に配信した自身のYouTubeで新車購入時の様子を公開。彼女が選んだのはなんと「Mercedes-AMG CLS53 Edition1」で、実車を見ることなく購入を決めるという大胆さを見せました。しかもYouTubeで公開するということもあり、現金1700万円を用意してまさかの一括払い。のちに遠藤さんがゴルフ企画でマギーさんと共演した際に新車購入の話題が持ち上がり、今回のゲスト出演につながったようです。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

今回の動画「【現金一括1700万円!!】マギーちゃんの車がやばい。」では、別の仕事で偶然居合わせたお笑いコンビ・ライセンスの藤原一裕さんも登場。そんな2人の前に愛車を華麗に運転するマギーさんが現れ、車が停まらない内から2人は「カッコいいー!」「すげー」と興奮を隠しきれません。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

藤原さんと別れて遠藤家の駐車場に場所を変えても、遠藤さんは美しいボディが印象的なマギーさんの愛車に目が釘づけ状態。マギーさんは元々スポーツタイプの車が好きで、免許取りたての時からマニュアル・左ハンドル・2シーターのスポーツカーに乗っていたそう。遠藤さんは後部のエンブレムが開いて現れるバックカメラが気になったらしく、「さすがメルセデスですなぁ。ちゃいまんなぁ」とこぼしていました。

出典:ココリコ遠藤のヘンなカタチ

 

ちなみに「Mercedes-AMG CLS53 Edition1」は世界限定300台のレア車で、日本への出荷はわずか50台のみ。その50台の中でセレナイトグレーとマギーさんの選んだカシミアホワイトに分かれるため、国内でマギーさんの愛車と同じ車に乗っている人は相当限られることに…。

 

ネット上では「そりゃ遠藤さんも藤原さんもびっくりするわ」「遠藤さんの現金一括購入企画も待ってます!」などの反響が続出。マギーさんに負けない人気お笑い芸人としての漢気に期待しましょう。

九州の名店とスーパーカップがコラボ! セブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」は“ちょい辛”感が絶妙

ラーメンのスープで醤油・味噌・塩とともに高い人気を誇る豚骨味。濃厚かつこってりした味わいがなんとも魅力的で、時おり無性に食べたくなることがありませんか? 豚骨ラーメンといえば九州・福岡が有名ですが、「現地に行くのはさすがに難しい…」という人も多いと思います。そんな欲求を解消してくれる商品が、セブン-イレブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」(264円/税込)。その味わいを確かめるため、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ラーメンでもハンバーガーでもない謎の美味しさ! ローソンの「旨辛ラーメンバーガー」のクオリティに驚き

 

●「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」

商品名に含まれている「ラーメン暖暮」とは、福岡県筑紫野市に本店を構える人気の豚骨ラーメン店のこと。「九州ラーメン総選挙」で1位を獲得したこともある実力派で、現在は九州以外にも東京や神奈川などに出店しています。ちなみに「辛ダレ豚骨 こってり味」は、エースコックのブランド「スーパーカップ」とのコラボ商品。スーパーカップならではのボリュームを楽しめるので、お腹をしっかり満たしたい時にぴったりではないでしょうか。

 

カップ側面に記された調理方法に従ってラーメンを完成させると、豚骨スープと辛ダレが絡み合った芳醇な香りがふわり。従来の豚骨スープとは異なる匂いに期待を膨らませながら麺をいただいたところ、ポークエキスの風味が広がることに。「あれ? 辛くない?」と思ったのも束の間、ピリピリした刺激が舌の上を覆っていきます。

 

辛ダレの刺激がはっきり広がりながらも、痛みを覚えるほどの辛さではないので一安心。豚骨のコクが消されるようなことはなく、旨味と辛味をバランスよく感じさせてくれる印象です。またスープがたっぷり絡んだ麺も、歯切れのいい食感とツルっとした口あたりがGOOD。

 

こってり濃厚な辛ダレ豚骨スープに目を向けてしまいがちですが、かやく(豚肉・ごま・ねぎ・キクラゲ)もぜひ注目してほしいポイント。豚骨の香りと相性バッチリなごまの風味や、キクラゲ特有のコリコリ食感もアクセントになってくれました。

 

購入者からは「こってり&ちょい辛なスープがおいしい!」「後を引き続けるような辛さじゃないから食べやすかった」などの反応が続出。豚骨ラーメンに目がない人は、ぜひ同商品を手に取ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
クリーム好きのみなさんお待たせしました… ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」からあふれ出る優しい味わい

湖畔の別荘が大変身! 高級家具を配置したヒロミさんのリゾート演出がすごい

多趣味な生活で知られるタレントのヒロミさんが、8月14日に自身のYouTube「Hiromi factory チャンネル」を更新。「【HIROMI RESORT】大掃除&リゾート感出してみた」と題した動画の中でラグジュアリーな空間を披露し、ファンから「自然豊かな環境で素敵!」と羨望の眼差しが向けられています。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

●服を着たままジャグジーにドボン!?

今回の動画で立地などの詳細は語られていませんが、ヒロミさんが“リゾート”と表現するのは河口湖畔にたたずむ別荘のこと。これまでにもYouTubeで紹介しているほか、過去に「直撃! シンソウ坂上」で坂上忍さんが訪問した様子も放送されています。ヒロミさんいわく「新築がダメな地域」で、もともとあった建物を骨組みだけ残してリフォームしたそう。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

「【HIROMI RESORT】大掃除&リゾート感出してみた」では、ヒロミさんだけでなくバイク店や家具店などから助っ人が参戦。広いテラスに家具を並べて本当にリゾート感が出るのか確かめるべく、さっそく高圧洗浄機を使ったタイルの掃除からスタートします。またテラスの横には開放的なジャグジーがあり、落ち葉や虫よけのため鉄骨組のテントを設置することに…。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

ヒロミさんと助っ人総出による大掃除を終え、スウィングチェアやソファーなどを設置したところ殺風景だったテラスが激変。その光景はまさに高級リゾートと呼ぶに相応しく、スウィングチェアから湖を見つめたヒロミさんからも「いい感じでしょ」という声がこぼれていました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

ちなみに家具はイタリアのアウトドア家具ブランド「TalenTi」のもの。日本総輸入販売元の公式サイトも展開されていますが、たとえばダイニングアームチェアでも24万7500円(税込)となかなかのお値段。とはいえいずれも洗練されたアイテムばかりなので、動画と併せてぜひチェックしてみてください。

 

テントが完成すると、ヒロミさんは気分が昂ったのか着衣のままジャグジーにドボン。ネット上では「テンションが高まるのめっちゃわかる」「最高のリゾート!」といった反響が寄せられていました。家具は一旦“撤収”となりましたが、今後どのように変貌を遂げていくのか楽しみですね。

ラーメンでもハンバーガーでもない謎の美味しさ! ローソンの「旨辛ラーメンバーガー」のクオリティに驚き

ハンバーガーチェーン店のメニューに「ライスバーガー」がラインナップされていたりと、最近ではバンズ以外の食品でサンドしたバーガーも普通に食べられるようになりました。そんな中、ローソンから衝撃のバーガーが登場。麺で具をサンドした「旨辛ラーメンバーガー」(365円/税込)は一体どんな味わいなのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
クリーム好きのみなさんお待たせしました… ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」からあふれ出る優しい味わい

 

●「旨辛ラーメンバーガー」(ローソン)

バンズの代わりに肉(パティ)でサンドした「肉バーガー」を期間限定で販売したり、変わり種バーガーに力を入れている様子のローソン。今回の「旨辛ラーメンバーガー」は、具材にゆで卵、チャーシュー、メンマが入るなどかなりラーメン感の強いバーガーに仕上がっています。

 

パッケージの写真からは麺が硬いのか柔らかいのかすら分からず、とにかく興味をそそられる同商品。レンジで温めて麺の部分を触ってみると、生めんを少し乾燥させたような程よい柔らかさでした。ちなみに、パッケージは上部を切り取ればそのまま手に持って食事をすることが可能です。

 

一口食べると、意外と「麺」の食感が強くないことにビックリ。よく見ると卵焼きに麺が入っているような構造のため、卵のほのかな甘さが感じられます。

 

具材にはコチュジャンとにんにく、醤油の味がついているので、まさにラーメン感のある味わい。ラーメン風の強めな味を卵焼きの甘さがまろやかに包み込み、ラーメンでもハンバーガーでもない新たな美味しさを生み出していました。ゆで卵とメンマは、たれの風味に負けないくらい素材の味がしっかりしているのもうれしいポイントです。

 

具材でひと際目立つのが、チャーシューの脂身と卵焼き麺の相性。たれの味と脂のうま味でくどくなりがちなところを、卵焼きがマイルドにまとめてくれます。濃い味のラーメンとライスを一緒に食べている時のような相性の良さを感じました。

 

もちろん麺の存在感もゼロではなく、噛むたびに微妙に違った食感を演出してくれます。バリエーション豊かな食べ応えのおかげで、シンプルな具材ながらも最後まで飽きずに食べられるはず。

 

「インパクトもあるし、すごく美味しい!」「具材それぞれがしっかり絡んでかなりイケる」と評判の「旨辛ラーメンバーガー」。同商品で、ハンバーガーの新たな扉を開けてみてはいかがでしょう?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“川崎のソウルフード”を生んだ名店の味わい! 「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」で楽しむ旨辛な風味

適当すぎてハプニングだらけ? (叫ばない)サンシャイン池崎さんが“漫画メシ”作りに挑戦!

お笑い芸人のサンシャイン池崎さんが8月12日に更新したYouTube「サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極」。焚き火を利用した“漫画メシ”作りに挑むもハプニングが連続し、思いもよらぬ結果を招くことになりました。

出典:サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極

 

●“地獄”からまさかの大逆転!

注目を集めた動画は「オフの池崎が焚き火を使って、漫画メシをただただ作るの動画【グルマンくん】【小声の料理】」。池崎さんといえば絶叫芸が持ち味なだけに小声の料理とは意表を突かれますが、YouTubeでは“叫ばない池崎”シリーズもすっかりお馴染みです。そもそもは、居酒屋でただまったり過ごす様子を「見てて欲しい」との思いから始まったシリーズ。池崎さんいわく今回は「漫画メシと見てて欲しいの夢のコラボ」ということで、漫画「グルマンくん」を題材に料理を進めていくといいます。

出典:サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極

 

池崎さんが作るのは“青竹ごはん”ですが、開始早々に計量カップを使わず米袋から竹筒へダイレクトに米を投入。具材・調味料を加えた後に竹筒を焚き火にくべる工程では、網や支えがないため火のすぐそばで蒸らすことに…。

出典:サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極

 

一旦火から離したものの水分が残っていて、改めて蒸らすと竹筒が燃え始める始末。それでも米に熱がとおりきっておらず、実食した共演者の北村直久さんから「地獄です」とジャッジされてしまいます。とはいえ追加で蒸らしたところ、まさかの逆転に成功。今度はしっかり炊き上がり、北村さんも「炊き込みご飯としてめちゃくちゃうまい」「食感最高」と賛辞を惜しみません。

出典:サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極

 

そんな池崎さんの漫画メシ作りに視聴者は爆笑。「ほんと見てるだけで面白い!」「最後の最後で成功させるあたり池崎さんやっぱ持ってる男だわ」といった反響が寄せられています。

 

ちなみに漫画メシの題材となった「グルマンくん」は、「キン肉マン」でお馴染みのゆでたまご(原作担当・嶋田隆司さん、作画担当・中井義則さん)が手がけた作品。1994年から1996年にかけて「月刊少年エース」で連載され、天才料理少年グルマンくんの活躍が描かれました。池崎さんの動画で興味を持った人は、ぜひ同作の魅力にも触れてみてくださいね。

超古代の聖地と最先端のUFO研究をつなぐ「羽咋」の謎/ムー旅のすすめ

 

石川県に集中するムー的スポット

聖書の世界に思いを馳せ、太古の神々の息吹に身も心も清められ、リアルな宇宙計画とUFOの謎に触れるーーそんなアクティビティを一日で楽しむことができるのが石川県の南部に集中している。

 

2022年10月29日~30日、「ムー旅」石川編が開催される。ツアー本番にさきがけ、下見に参加することができたので、その概要をお届けしよう。

 

ツアーで訪れるのは「モーセの墓」「氣多大社」「コスモアイル羽咋」の3つ。これらのスポットに共通するのは、もちろんムー的要素。それぞれの詳細は続いての記事で紹介するが、ツアー全体のテーマを短く表現するなら、“動と静で綴られる不思議さ”といったところだろうか。

 

上野から金沢まで向かう新幹線の中で思い出した。「能登半島は龍の頭の形をしている。世界の超能力者が集まるといわれる朝鮮半島にある山が発する気が、直接能登半島に注がれる」ーーある人からこんな話を聞いたことがあるのだ。

©Google Inc.

 

JR金沢駅の鼓門(つづみもん)から続く建物の天井に五芒星がデザインされていることは、あまり知られていないようだ。なぜこういうデザインがその場所に配置されたのか。一度徹底的に調べてみよう。そんな思いも浮かんでくる。

金沢駅の五芒星

 

今回のムー旅の目的地は石川県。3つのスポットのうち2つを含む羽咋は、金沢から車で40分、IRいしかわ鉄道なら1時間ほどで着く。駅を降りて目の前に広がる景色を見る瞬間、そんなに多くのアトラクションが集まっている場所とは思えないかもしれない。でも、その穏やかな空気に騙されてはいけない。羽咋は、想像するよりもはるかにエキサイティングな場所なのだ。

 

もうそろそろ具体的に紹介するほうがいいだろう。「ムー旅」石川編で訪れるスポットは「伝説の森公園モーゼパーク」、「氣多(けた)大社」、そして「コスモアイル羽咋」だ。いずれも、ほかのどこにもないユニークな資質がある。

モーセパークで、由来を解説する三上編集長

 

©Google Inc.

 

氣多大社「入らずの森」

 

3つのスポットを巡る旅の振れ幅はかなり大きい。“すべてを見る目”を思わせる模様がある山の上の岩に触れ、奈良時代から北陸の大社として知られていた能登国一之宮で御朱印をいただき、アポロ計画で宇宙飛行士が実際に着用したスーツを目の当たりにする。

 

スポット名だけで、そんなスケジュールがイメージできる。場面展開の速さも、この旅ならではの楽しみになるに違いない。

コスモアイル羽咋で三上編集長と高野誠鮮氏の講演も開催される。

 

こんなレアな体験ができるのは、「ムー旅」石川編だけ。コスモアイル羽咋の仕掛人である高野誠鮮氏と三上編集長のスペシャルUFO対談も聞きどころ満載だ。この旅だけでしか聞けない情報が飛び出す可能性は極めて高い。正統派ムー民のための特別な体験となるだろう。

 

●「ムー旅 UFO&パワースポット in 石川」の詳細はこちら

●「ムー民感謝祭」での紹介動画はこちら

クリーム好きのみなさんお待たせしました… ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」からあふれ出る優しい味わい

シュークリームといえば、ふわふわの生地と甘いクリームが魅力。じゅわっと口の中に広がるなめらかな口あたりは格別で、「もっとクリームを味わいたい!」という気持ちが膨らむ人も多いと思います。そんな願望を叶えてくれるスイーツをローソンで発見。その名も「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」(225円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“川崎のソウルフード”を生んだ名店の味わい! 「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」で楽しむ旨辛な風味

 

●「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」(ローソン)

ローソンでは以前から“おぼれる程のクリームで満たされるスイーツ”を展開し、「おぼれクリーム」シリーズとしてパンケーキやチョコブラウニーなどを販売。今年4月には「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」が登場し、シュー生地の上まであふれたクリームのビジュアルが話題を呼んだばかりです。

 

もちろん今回セレクトしたホイップ&チョコも、生地の上にたっぷりホイップクリームが重なったビジュアルは健在。思いきりかぶりつきたいところですが、まずは表面のクリームからいただいてみましょう。同商品のクリームは、糖質を25%オフ(日本食品標準成分表2020年版「ホイップクリーム(乳脂肪・植物性脂肪)」と比較)にしているのが特徴。クリーム特有の甘みが口の中に広がりますが、極端に甘いとまでは言えません。

 

なめらかなホイップクリームに加えて、表面にまぶされたアーモンドもGOOD。噛むごとにあふれ出る香りがしっかりアクセントになってくれます。またチョコ風味のシュー生地とホイップクリームも相性バッチリ。食感がケンカしてしまうことはなく、お互いの持ち味を引き立て合っている印象です。

 

もう1つの主役・チョコレートクリームは生地の中に隠れているものの、ホイップクリームに負けじと存在感を発揮。こちらも糖質25%オフながら、チョコの風味を存分に感じることができました。

 

既に同商品を堪能した人からは絶賛の声が続出。「シュークリーム好きにはたまらないクリームの量!」「優しい味わいのチョコレートクリームがイイね」「ホイップクリームがたっぷり詰まってるけど糖質抑えてるからクドくならない」といった反応が寄せられています。あなたも「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」の魅力におぼれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
コンビニのハヤシライスはここまできた! ファミマの「特製ハヤシライス」のコクと酸味がハイクオリティ

知られざる工具の世界。バッドボーイズ・佐田さんの“今最も欲しい工具ベスト5”は…?

DIYを趣味として掲げ、DIYユニット「佐田工務店」の棟梁としても活躍中のお笑い芸人・バッドボーイズの佐田正樹さん。8月13日に自身のDIYチャンネル「SATAbuilder’s」を更新し、佐田さんの“今最も欲しい工具ベスト5”を発表しました。

出典:SATAbuilder’sチャンネル

 

●栄えある第1位に選ばれたのは、まさかの…

今回の舞台は、上質工具専門店「FACTORY GEAR」。倉庫(通称:作田基地)完成のお祝いとして方々からスツールをプレゼントしてもらったという佐田さんは、その工具入れを工具でいっぱいに埋めるべくFACTORY GEARを訪れることに。

出典:SATAbuilder’sチャンネル

 

じつは佐田さんがYouTubeの企画として、FACTORY GEARを訪れるのは今回で2回目。前回は2021年4月配信の動画で同店を訪れており、ハンドツールジャーナリストとしても活躍中の代表・髙野倉匡人さんが案内役を務めました。

 

その際にはノンストップで1時間半の買い物を楽しんでいた佐田さんですが、今回の動画でもあらゆる工具を爆買い。前回に引き続き案内役を務める髙野倉さんの“工具マジック”にかかり、休憩中の時でさえ3つの工具を購入しています。果たしてそんな数ある中からベスト5に選ばれたのは、いったいどんな工具なのでしょうか。

出典:SATAbuilder’sチャンネル

 

まず第5位は、HALDERの「セキューラルハンマー ポリウレタン」。その最大の特徴は無反動な点にあり、叩いた時の跳ね返りがないので小さな力でもしっかりと衝撃を与えられるそうです。

 

続く第4位は、ボールペンと同等サイズで3500ポンドの衝撃を叶えるSPRING TOOLSの「ハンマーレス・プリック&センターポンチ」。第3位はKNIPEXの「スリップジョイントプライヤーツイングリップ」で、休憩中に紹介された工具が4位・3位にランクインしました。

出典:SATAbuilder’sチャンネル

 

そして第2位がDEENの「フレックスビットスピンナーハンドル」、第1位はHAZETの「クリーパーチェア(寝板&作業イス)」という結果に。1位に関しては工具でこそないものの、当の佐田さんは「これは知って良かった」と大変ご満悦のよう…。

出典:SATAbuilder’sチャンネル

 

終始工具づくしだった今回の動画には、「知識がない私でもわくわくした」「工具好きにはたまらない神回」といった反響が。今まで工具に興味がなかった人でも、佐田さんの工具愛に触れれば自ずとその魅力を感じられるかもしれませんね。

“川崎のソウルフード”を生んだ名店の味わい! 「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」で楽しむ旨辛な風味

辛いもの好きを満足させる麺料理といえば、中華料理の“担々麺”。あえて夏場の暑い時期に食べて、思う存分汗を流したくなることがありますよね。アレンジメニューも数多く誕生し、コンビニで気軽に手に入れられるようになりました。そこで今回は、セブン-イレブンで発見した「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」(264円/税込)をセレクト。どのような味わいを楽しませてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
コンビニのハヤシライスはここまできた! ファミマの「特製ハヤシライス」のコクと酸味がハイクオリティ

 

●「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」

同商品の監修をおこなった「元祖ニュータンタンメン本舗」は、神奈川県川崎市などに多くの店舗を展開する人気ラーメン店。創業者の「スタミナがつく料理を」という思いから生まれたのが坦々麺をアレンジしたニュータンタンメンで、今やすっかり川崎のソウルフードとして親しまれています。

 

そんなニュータンタンメンを“まぜそば”にした「まぜタン」。湯切り後に特製調味だれとふりかけを加えたところ唐辛子とにんにくの香りが漂ってきて、しばらくかき混ぜていると麺が燃えるような色へ染まっていくことに…。いかにも辛そうな見た目どおり、口に運んだ瞬間から炸裂する唐辛子のピリっとした刺激がたまりません。

 

 

唐辛子&にんにくの主張を感じさせる味わいですが、決してそれだけにならないのが同商品の大きな魅力。たれは豚ガラと塩味がしっかり効いているため、唐辛子がもたらす刺激の中に奥深い風味も一緒に広がっていきました。

 

ストレートの中太麺は、噛めば噛むほど伝わってくるもっちりした食感がGOOD。たれの馴染みがよく、「まぜタン」の持ち味を引き立てる役割としてぴったりです。また具材の鶏肉そぼろ・かき卵・ねぎの組み合わせも見逃せないポイント。特に麺とともに飛びこんでくるかき卵のやわらかい口あたりは、ホっと安心感をもたらしてくれます。

 

既に同商品を購入した人からは、「辛さが楽しめるカップ麺を求めていたので大満足!」「辛いだけじゃなくて豚ガラやにんにくの風味もしっかり感じられるのがすごい」と称賛の声が続出。あなたも「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」を購入して、刺激と芳醇な味わいを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
さわやかな味わいが駆け抜ける… セブンの「日清 AFURI 柚子塩和えそば」で楽しむ柚子&魚介の香り

ボンドカーの値段にびっくり仰天! 希少車両が並ぶ“日本一のガレージ”をハンバーグ師匠が訪問

8月12日にYouTube「ハンバーグ師匠チャンネル」を更新した、ハンバーグ師匠ことお笑いコンビ・スピードワゴンの井戸田潤さん。「今度は何買う? 億越え車だらけの日本一のガレージ!」と題した動画の中で“超”がついてもおかしくはない貴重な車を紹介し、視聴者から驚きの声が相次ぎました。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

●もし市場取引されるなら“6億円”!

井戸田さんがハンバーグ師匠として訪れたのは、「とんでもない所」「秘密のガレージです。ただならぬ空気流れてますよね」と表現する場所。住所などの詳細は明かされていませんが、じつは井戸田さんにとって馴染みのあるガレージでもあります。井戸田さんは中古車情報誌「Goo」が展開するグーネット公式YouTubeチャンネルに出演していて、その中で大胆にも「BMW 330ciカブリオレ」を購入。納車も含め、その時に訪れていたのが今回の舞台である“日本一のガレージ”です。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

グーネット公式YouTubeチャンネルにも出演しているアメーターさんを助っ人に招き、2人がまず紹介したのは「トヨタ 2000GT」。低車高で流線型のボディラインが目を引きますが、本来トヨタ 2000GTにあるはずの屋根がついていません。なんとこの車、映画「007は二度死ぬ」で使用された“ボンドカー”。映画のために改造された2台の内の1台で、往年の映画ファンなら思わず「懐かしい!」と声をあげたくなるのでは?

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

ちなみにトヨタ 2000GTは、トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発をおこなった名車。日本の量産車としては初採用となる直列6気筒DOHC2000ccエンジンや4輪ディスクブレーキなどを備え、1967年から1970年まで337台が生産されました。そんな名車をカスタマイズしたボンドカーですが、市場にもし出すとしたら“6億円”ほどの価値があるそう…。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

他にも動画内では「日産スカイラインGT-R(R32)」や、世界限定99台「NISMO 400R」タイプの「日産スカイラインGT-R(R33)」などを紹介。ファンからは「スゲーとしか言いようがない」「このガレージ1日中いられるわ」といった反響が寄せられています。名車好きの人はぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

コンビニのハヤシライスはここまできた! ファミマの「特製ハヤシライス」のコクと酸味がハイクオリティ

洋食の中でも根強いファンの多いハヤシライス。最近ではコンビニでも美味しいハヤシライスが食べられるようになってきましたが、今回紹介するのは「特製」と銘打たれた期待の商品です。8月9日からファミリーマートで発売されている「特製ハヤシライス」(498円/税込)を、早速レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
さわやかな味わいが駆け抜ける… セブンの「日清 AFURI 柚子塩和えそば」で楽しむ柚子&魚介の香り

 

●「特製ハヤシライス」(ファミリーマート)

レシピによって赤みが強かったり茶色っぽかったりと、色味も大きく変わるのがハヤシライスの特徴。今回の「特製ハヤシライス」は、深みのありそうな黒っぽい見た目をしています。

 

2種類のワインを使用したコクが売りという同商品。レンジで温めてみると、ハヤシライスならではの酸味のきいた香りが漂ってきました。人参、マッシュルーム、玉ねぎとブロッコリーも入っているため、野菜のほのかな甘い香りも感じられます。

 

ソースをひと口食べてみると、まず印象に残るのがフレッシュな酸味。ソースに入ったトマトペーストがこの味わいを生み出しているようで、コクと酸味のバランスが絶妙です。

 

食欲をそそるすっぱさと奥行きのあるコクが合わさって、ご飯との相性も抜群。ハヤシライスらしく粘り気の強すぎないソースなので、お米の食感も損なわずに味わうことができました。

 

気になる具材もチェックしてみましょう。野菜の中でもひと際存在感を放っているのが、大ぶりにカットされた炒め玉ねぎです。玉ねぎ自体の甘さに加え、炒め調理によるほのかな苦さがちょうど良いアクセントに。人参、マッシュルーム、ブロッコリーは軽く芯が残る程度の茹で具合のため、はっきりと存在感のある食感が楽しめます。

 

またメインの具材である牛肉には、ソースの味に負けないうま味がぎっしり。肉自体の味がしっかりしているため、よりご飯のすすむ味に仕上がっていました。

 

ネット上でも「牛肉が美味しいんだよね」「コクがあって良い味出してます!」と、好評の声があがる同商品。本格的な洋食を味わいたい時には、ぜひ「特製ハヤシライス」を選んでみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
想像の倍はあさりが入ってる! ファミマに登場した「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は芳醇な味わいが魅力

野性爆弾くっきー!のシグネチャーモデル完成!? くっきー!デザインのBoot-Legエフェクターがやばい

バンド「ジェニーハイ」などでも活動し、音楽方面でも注目を浴びている野性爆弾のくっきー!さん。自身のYouTubeチャンネル「くっきー!の同じ表情のない空」ではオリジナルのエフェクターが完成して話題になりました。

出典:くっきー!の同じ表情のない空

 

●かっこよすぎる音色に思わず爆笑!?

今年4月にアップされた動画で、エフェクターメーカーの「Boot-Leg」とコラボレーションしたくっきー!さん。いくつか試奏した中からお気に入りのエフェクター2つにオリジナルのデザインを施すことになりました。ちなみに「エフェクター」とはギターやベースなどの楽器に接続し、音に様々なエフェクト(効果)をプラスする機材のことです。

出典:くっきー!の同じ表情のない空

 

8月13日に公開された動画では、ついにエフェクターが手元に到着。本人も「シグネチャーモデル作っていただく。これは凄いことやから」と大興奮のなか、早速ひとつめのエフェクターを開封します。

 

「鬼が体をひねってしまうくらい良い音」という意味で「ONI-HINERI」と名付けたエフェクターは、「Gain Helper」という機種がベースになったもの。同機種は「ブースター」と呼ばれる、ギターの音を前に押し出すためのエフェクターです。

出典:くっきー!の同じ表情のない空

 

もうひとつが、「Jaw Breaker」というモデルをベースにした「ONI-UNARI」。同モデルはメーカーの担当者いわく「めっちゃ歪みます」とのことで、試奏時にはくっきー!さんも「ああかっこいい!」と大興奮でした。

出典:くっきー!の同じ表情のない空

 

完成したエフェクターをメーカー担当者が実際に弾いてみると、あまりの音の良さにくっきー!さんも大爆笑。4月の動画で“ソロの際に音色を変えずに音量だけを上げたい”と話していたくっきー!さんに、担当者がオススメのセッティングを教える一幕もありました。

 

「音もデザインも最高」「シンプルなセットなのにこんなにいい音出るのか!」と視聴者からも好評だった今回の動画。実は過去にくっきー!さんは自身が持つエフェクターを紹介する動画もアップしています。その動画では、今回のような歪み系やブースター系のほかにも「リバーブ」「コーラス」といった「空間系」と呼ばれるエフェクターも紹介されていました。

 

ジェニーハイではベース担当ですが、YouTubeチャンネルやテレビ番組などで度々見事なギタープレイを披露しているくっきー!さん。彼のプレイに近づきたいというギタリストは、ぜひ今回の動画を参考にしてはいかがでしょうか?

さわやかな味わいが駆け抜ける… セブンの「日清 AFURI 柚子塩和えそば」で楽しむ柚子&魚介の香り

コンビニに毎週登場する新作カップ麺。数多くの商品から“有名店監修”の品を探してみるのも1つの楽しみですよね。コラボカップ麺もラーメンや焼きそばなどに分かれ、スープの中身もまったく異なります。そこで今回は、7月26日からセブン−イレブンで販売がスタートした「日清 AFURI 柚子塩和えそば」(298円/税込)をセレクト。いったいどのような味わいが堪能できるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
想像の倍はあさりが入ってる! ファミマに登場した「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は芳醇な味わいが魅力

 

●「日清 AFURI 柚子塩和えそば」

商品名に含まれる「AFURI」とは、2003年に創業した東京の人気ラーメン店のこと。神奈川県・丹沢にそびえる大山(通称 阿夫利山)の天然水を使用し、鶏ベースの黄金色スープが目を引く“淡麗系ラーメン”として知られています。ちなみに日清とタッグを組んだ「AFURI」シリーズは2015年から展開。今回選んだ柚子塩和えそばは、AFURIで一番人気のメニュー・柚子塩らーめんを“汁なし”にアレンジしたオリジナル商品です。

 

和えそばなので、作り方はカップ焼きそばの工程と同じ。湯切り後に液体ソースと特製ふりかけを麺に絡めていると、柚子のこうばしい香りがスっと鼻に届いてきました。その香りに誘われてさっそく麺をいただいたところ、柚子のさわやかな味わいが口の中を一瞬で覆うことに…。

 

“柚子塩”と聞いて、「柚子の風味ばかり感じてしまうのでは?」と疑問に感じるかもしれません。しかし同商品の特製ふりかけには、柚子のほか鰹節と鯖節も含まれているのが特徴。そのため柚子の酸味と同時に、魚介系の旨みもしっかり感じることができます。

 

麺には全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて、液体ソースと特製ふりかけをまといながらスルっと口に飛びこんでくる感触がGOOD。また具材の炙りチャーシューは噛んだ瞬間に豚肉の旨みがじゅわっとあふれ、チンゲン菜からは野菜特有の甘みがにじみ出てきました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「柚子塩と魚介系のコンビネーションが完璧」「柚子の味オンリーにさせない鰹節と鯖節の存在感が素晴らしい」などの反響が相次いでいます。「日清 AFURI 柚子塩和えそば」が生み出すさわやかな味わいを、あなたも感じてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

 

【関連記事】
“面倒”と言い切る潔さ! 「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」で楽しむ超濃厚スープ

じゅんいちダビッドソンさん自慢の新ギアが続々! キャンプに持参した“フライパン”がカッコいい

本田圭佑選手のネタでお馴染みのピン芸人・じゅんいちダビッドソンさん。7月25日更新のYouTube「ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson」では、新しいキャンプギアを使った“焚き火飯づくり”に挑戦しています。どのようなアイテムが登場したのか、内容をチェックしていきましょう。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

●持ち手に“シカの角”を使ったナイフ!?

芸能界にもすっかり定着したキャンプブーム。お笑い芸人のヒロシさんを中心としたソロキャンパー集団「焚火会」が存在し、バイきんぐ・西村瑞樹さんやじゅんいちダビッドソンさんも同会のメンバーです。彼らの熱量はすさまじく、「ヒロシと愉快な仲間たち ~焚火会inくまもと~」と題した番組が放送されたこともありました。

 

そんなキャンプ好き芸人の1人・じゅんいちダビッドソンさんは、昨年“俺の森”なる自分の山を購入して話題に。今回の動画「新ギア続々待望のキャンプ用フライパンを使い俺の森で焚き火飯」の舞台にも選んでいます。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

慣れた手つきで日よけやテントを設置し、調理の準備に取りかかったじゅんいちダビッドソンさん。最初に取り出したのはナタにもできる万能包丁で、「絶対切れ味すっげーイイ!」と早くも興奮を隠しきれません。続いて用意した料理用のナイフは、“シカの角”で作られた持ち手がなんとも印象的です。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

さらに注目したいのは、じゅんいちダビッドソンさんのブランド「Daviddy」で初キャンプギアとなる鉄のフライパン。日本製では珍しく取っ手とフライパンが一体になったデザインが目を引き、焚き火にかけながら生肉を投入したところジュージューと心地よい音を上げていました。ちなみに該当のフライパン「Davipan -鉄」は、動画概要欄に貼られたリンクから予約が可能。寸法や表面加工など、動画では触れられなかった詳細も掲載されているのでぜひチェックしてみてください。

出典:ちゃんねるダビッドソン Channel Davidson

 

ネット上では「これほどガチのキャンプ好きとは知らなかった!」「フライパンもそうだけど、選んでるギアのデザインがめちゃくちゃカッコいい」といった反響が続出。新ギアがどのように活用されるのか、今後の動画が楽しみですね。

想像の倍はあさりが入ってる! ファミマに登場した「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は芳醇な味わいが魅力

ミートソースやペペロンチーノなど、様々なバリエーションが楽しめるスパゲティ。味つけだけでなく、麺に絡む具材の味わいも1つの魅力ですよね。そこで今回は、7月26日からファミリーマートで販売が始まった「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」(460円/税込)に注目。どのような風味を感じさせてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“面倒”と言い切る潔さ! 「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」で楽しむ超濃厚スープ

 

●「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」(ファミリーマート)

“ボンゴレ”とは、あさりなど二枚貝を使用したイタリアのパスタ料理のこと。また白ワインをベースにしたものをボンゴレビアンコ、トマトソースベースをボンゴレロッソと呼びます。ちなみに「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は魚介ソースベース。あさりだけでなく、炒めたにんにくが加えられているのも特徴です。

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分)してからフタを開けると、湯気と一緒に魚介ソース&にんにくの組み合わさった芳醇な香りが。そのこうばしさに感動していたのも束の間、「いったい何個入っているんだ」と数えたくなるほど大量のあさりに驚かされます。さっそくあさりの1つを口に運んでみたところ、やわらかくふわっとした食感に再びビックリ。ちょうどいい蒸し焼き加減で、貝特有のくさみもほとんど気になりません。

 

続けていただいた麺からは、商品名のごとくあさりの旨みがじわり。しかし次の瞬間、にんにくの風味もはっきり顔を覗かせてきます。どちらかの主張が強いということはなく、例えるなら“絶妙なバランス力”によって成り立った仕上がり。最初に感じた香りと同様、2つの風味が繊細に重なり合っている印象です。

 

麺そのものの食感もよく、モチモチかつツルっとした歯ごたえがGOOD。麺に絡まるかたちで唐辛子が口の中へ飛びこんできて、ピリピリと舌に広がる刺激がアクセントになってくれました。

 

ネット上でも「大量にあさりが入ってて満足感ハンパない」「あさりとにんにくのコンビがめちゃくちゃイイ仕事してる!」といった声が寄せられています。「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」が醸し出す奥深い味わいを、ぜひ楽しんでみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
レモンがこんなに合うとは… ローソンの「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」で楽しむさわやかな味わい

まさかの仰天結末! みちょぱさん&吉村崇さんのゴルフグッズ爆買い企画の行方は?

モデルでタレントのみちょぱ(池田美優)さんと、お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇さんが配信するYouTube「みちょぱ吉村のマブマブTV」。7月24日更新の動画では、“2人で予算10万円”の爆買い企画に挑みました。いったいどのような結末を迎えたのでしょうか。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

●みちょぱさんのヘッドスピードは女子プロ並み!?

注目を集めた動画は「【ゴルフ爆買】総額@@万円以上! みちょぱ&吉村、新宿アルペンツアー」。みちょぱさんの「ザ・ノースカントリーゴルフクラブ」コースデビューに向けて2人はアルペントーキョー(Alpen TOKYO)を訪れ、10万円の予算を元手にゴルフグッズフロアへと向かいました。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

ちなみに、みちょぱさんはゴルフデビュー自体は飾っているものの、名門コースに挑戦するのは初めて。北海道千歳市に位置する同コースでは、8月18~21日にかけて「セガサミーカップ2022」が開催されます。長嶋茂雄さんが大会名誉会長を務めるだけに知名度は高く、優勝賞金2400万円を懸けてトップゴルファーが集うことに。そんな名門コースで“恥をかかない”ために、2人でグッズから揃えていくのが今回の企画です。

 

ゴルフウェアやグローブなどを選定しつつ、2人は試し打ちができるコーナーへ。みちょぱさんがスクリーンに向かってフルスイングしたところ、なんと202ヤードをマークします。スタッフによればヘッドスピードが速く、女子プロとほとんど変わらないと驚きのコメントが…。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

試し打ちを経てみちょぱさんは男性用ドライバーを選んだものの、これが仇となって合計金額は15万円を突破してしまいました。どうなるのかと思いきや、9万円近くするドライバーを店側からプレゼントされるというサプライズにみちょぱは大喜び。そんな2人の動画に、ネット上では「みちょぱのヘッドスピードえぐいな!」「良いドライバーを手に入れて名門コースデビューがますます楽しみ」といった反響が寄せられています。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

なお2人が訪れたアルペントーキョーでは、ゴルフ以外のスポーツ用品やキャンプグッズなども充実。2人が選んだゴルフグッズとともに、同社が取り扱う商品もぜひチェックしてみてくださいね。

“面倒”と言い切る潔さ! 「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」で楽しむ超濃厚スープ

コンビニで販売されている多種多様なカップ麺。定番ブランドから有名店とのコラボ商品まで多岐にわたり、どれを選ぶかパッケージとにらめっこする人は多いと思います。かくいう私もその1人ですが、セブン−イレブンで強烈なインパクトを放つカップ麺を発見。その名も「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」(429円/税込)という商品を購入してみました。自ら「最高に面倒」と言い切るワケは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レモンがこんなに合うとは… ローソンの「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」で楽しむさわやかな味わい

 

●「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」

パッケージを開封すると、中には乾燥麺の他に「豚・鶏の旨みだし」や「超濃厚豚骨醤油スープ」など4つの小袋が。それらを加えていくのは確かに手間とはいえ、「面倒」と名づけるほどではないような気がしますよね。じつは同商品、1度湯切りして再度お湯を注ぐ“熱湯2度がけ”がポイント。さらに小袋を投入するタイミングがそれぞれ異なっているのも大きな特徴です。

 

 

「普通のカップ麺より面倒…」と感じてしまうものの、温まった麺に再びお湯を注いだおかげでいつも以上に湯気の立つカップ麺が完成。調理方法にこだわる一方、“焼きのりオンリー”のシンプルすぎる具材にも驚かされます。さっそく麺を一口いただいたところ、思いのほかスープが絡んできて豚骨醤油の濃厚な風味が大爆発。旨みだしを効かせた味わいはさすがの一言で、「最高にうまい」というフレーズに文句のつけようがありません。

 

また、焼きのりしか入っていないからこそ麺の歯ごたえが際立つのも事実。“熱湯2度がけ専用配合”によって生まれた太麺はもっちり感にあふれていて、これでもかと食べごたえを感じさせてくれます。

 

麺をいただいている途中で焼きのりも味わってみましたが、豚骨醤油スープと相性バッチリ。スープを含んでトロトロになった焼きのりを、思わずごはんと一緒にいただきたくなったほどです。もしあなたが麺と焼きのりだけで口寂しさを感じたなら、次は家系ラーメンでお馴染みのほうれん草やうずらの卵を用意しておくといいかも。

 

ネット上で「熱湯2度がけのおかげで家系らしい麺の食感!」「お店で食べるのと変わらないくらい熱くておいしい」と大好評の同商品。「面倒」な点については目をつむりつつ、「最高にうまい」ラーメンをじっくり楽しんでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ピスタチオのアピールがすごい… ファミマに登場した「ピスタチオのバウム」は繊細な甘みが魅力

目立ちまくりかと思いきや? 藤森慎吾さんが井戸田潤さんの愛車で“ハーレーデビュー”

お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが配信する「藤森慎吾のYouTubeチャンネル」。7月23日更新の動画では、ゲストのスピードワゴン・井戸田潤さんとお互いのバイクを交換した“プチツーリング”姿を披露しています。井戸田さんの有名な愛車にまたがった感想は…?

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

●スクランブル交差点に停車しなかった切実なワケ

まずはコラボに至った経緯を説明すると、藤森さんが4月22日更新の動画内で大型バイクの購入を決断。カリフォルニアから逆輸入された名車「Kawasaki Z650」を選びました。その後マフラー交換などのカスタムを経て、7月22日に「VSツーリング【藤森慎吾のカワサキZ650 VS ハンバーグ師匠のハーレー】渋谷スクランブルで目立つのはどっち?!」を配信。井戸田さんをゲストに招き、2人で都内を走ることに…。

 

当初はそれぞれ自分の愛車にまたがっていたものの、今回の動画「藤森慎吾、ハーレーデビューしました!」では冒頭からお互いのバイクを交換します。藤森さんにとって初のハーレーですが、走り出した直後から「ハンドルの位置もコレすごい運転しやすいですね」「メチャメチャ良い」とご満悦のよう。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

ちなみに、井戸田さんの愛車は改造費に約450万円もかけた「ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー」で、ド派手なピンクの車体が特徴です。そんなハーレーを乗りこなす井戸田さんは“バイク芸人”としてもお馴染み。自身のYouTube「ハンバーグ師匠チャンネル」はもちろん「アメトーーク!」などでも紹介しているため、井戸田さんのハーレーを目にしたことがある人は多いかもしれません。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

目的地に向かう道中、Googleストリートビューの撮影車に遭遇するなど芸人らしい“引き”の強さも見せた藤森さんと井戸田さん。スクランブル交差点は“停まる勇気”が持てず通り過ぎたため、2人に気づいたのは途中すれ違った藤森さんの顔見知り1人という寂しい(?)結果に終わりました。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

ネット上では「お互いバイク大好き! っていうのがよく伝わってくる」「この2台は芸能人が乗ってなくても十分目立つと思う」といった反響が続出。藤森さんは今後、どのようなツーリングを繰り広げてくれるのでしょうか。

レモンがこんなに合うとは… ローソンの「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」で楽しむさわやかな味わい

暑い季節に欠かせない、冷たいスープ・つゆを使った麺料理。普段はアツアツの状態でいただくラーメンやうどんをサラっと口にできて、しっかりお腹を満たしてくれますよね。そこで今回は、ローソンで販売中の「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」(538円/税込)をセレクトしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ピスタチオのアピールがすごい… ファミマに登場した「ピスタチオのバウム」は繊細な甘みが魅力

 

●「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」(ローソン)

同商品は、7月26日より展開されている「ご当地麺」にラインナップされたメニューの1つ。監修をおこなった「中華蕎麦にし乃」は東京の有名店で、「かつお昆布の冷しまぜそば」と併せて「中華蕎麦にし乃監修 汁なしニボ台湾ラーメン」(538円/税込)も販売されています。地域限定商品が多くを締めるなか、中華蕎麦にし乃監修の2商品は全国発売なのでどなたの目にも触れやすいのではないでしょうか。

 

「かつお昆布の冷しまぜそば」は麺・つゆ・具材が分かれていて、トレーには焼き豚・レモン・ほうれん草・枝豆・揚げ玉・なると・ネギが。まさにボリューム満点と呼ぶに相応しく、具材を麺に盛りつけていくたびに期待感が増していきます。レモンを軽く絞ってからつゆを一口いただいたところ、レモンの酸味に負けず“かつお昆布だし”の効いたつゆの旨味がじわり。かつおと昆布の芳醇な味わいに、レモンの香りが重なることで生まれたさわやかな後味がたまりません。

 

そんなつゆをしっかり絡めた状態でいただく麺も魅力的。つるんと口の中に飛びこんでくる感触や、とてもなめらかな舌ざわりに誰もが驚くはずです。また、噛めば噛むほどしっかりコシを感じさせてくれる歯ごたえもGOOD。

 

選び抜かれた具材が使用されているだけに、各トッピングが生み出す味わいも印象に残ります。焼き豚からは豚肉特有のコクがあふれ、つゆと相性ばっちりの揚げ玉や枝豆も存在感を発揮。ひと思いに麺と具材をかき混ぜてから口に運んでみても、味がぶつかり合うことなくそれぞれの持ち味を楽しめました。

 

購入者から「和風だしがしっかり効いててレモンの風味とも合ってる!」「だしが絡んで一層トゥルントゥルンになった麺がいい」と絶賛されている同商品。あなたも夏場の食欲対策に選んでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴー好き大歓喜! ファミマの「マンゴーラッシー風パフェ」は自然な甘さを感じられる一品

「鳥肌立っちゃった」タレント・つるの剛士さん、三式戦闘機「飛燕」を目の当たりにする!?

7月22日、タレントのつるの剛士さんが自身のYouTubeチャンネルを更新。三式戦闘機「飛燕」の実機を目の当たりにし、大感激していました。

出典:つるの剛士の乗るのたの士youtubeチャンネル

 

●1500万円で落札された「飛燕」の行方

つるのさんといえば、バイク専門のYouTubeチャンネルを開設するほどの大のバイク好き。今回の動画も同チャンネル内で公開されたもので、本編はドレミコレクション本社に展示されているバイクの見学からスタートします。

出典:つるの剛士の乗るのたの士youtubeチャンネル

 

出典:つるの剛士の乗るのたの士youtubeチャンネル

 

ドレミコレクションの社長・武浩さん案内のもと、貴重なバイクコレクションが次々と登場する中、ひと段落ついたタイミングで「そして僕ね、社長。1つ見たいものがここにあると聞いてるんですよ」と話を切り出すつるのさん。続けて彼の口から「飛燕」の名が飛び出しました。

 

ここで言う「飛燕」とは、戦時中に製造された旧日本陸軍の三式戦闘機のこと。当時は約3000機以上生産されたそうですが、現在国内に現存する機体は極めて少ないといわれています。そんな貴重な飛燕の実機が2017年に「ヤフオク!」に出品され、1500万円で落札されるという出来事が話題に。その落札者というのが、ドレミコレクションの社長・武浩さんなのです。

 

つるのさんのひと言をきっかけに、一同は飛燕が眠る会場へと移動。飛燕を目の当たりにするなり、つるのさんは「いや社長、僕ね、鳥肌立っちゃった…」「凄いね…」と言葉を漏らします。コックピットの中の機器類は別の場所で保管しているとはいえ、目の前に置かれた機体は当時の面影を残したまま。機体の至るところには、弾痕も残っていました。

出典:つるの剛士の乗るのたの士youtubeチャンネル

 

出典:つるの剛士の乗るのたの士youtubeチャンネル

 

ふとつるのさんが「若かりし頃のおじいちゃんおばあちゃんこれ見て泣くでしょ」と問いかけると、武さんからじつに興味深い話が。というのも車いすに乗っていたおじいちゃんがこの飛燕を見てパッと起き上がり、飛燕のもとに自分の足で歩み寄ったそうなのです。しかも「この辺のこれですね、これ私がドイツ人の技師に教わって作ってたんです」と流暢に語り出し、その姿を見た息子さんは思わず涙を流したといいます。

 

視聴者からも「飛燕が今も残ってるなんて凄い」「希少な飛燕を見せて下さり、本当にありがとうございます」などの反響が寄せられた今回の動画。つるのさんにとっても、記憶に残る貴重な体験になったことでしょう。

ピスタチオのアピールがすごい… ファミマに登場した「ピスタチオのバウム」は繊細な甘みが魅力

生地のふわっとした食感と、優しく包み込まれるような甘みが持ち味のバウムクーヘン。中央部分にたっぷりクリームが詰まった商品を選び、より濃厚な味わいを楽しむ人も多いのでは? 私自身その魅力にハマっていることもあり、今回は7月19日からファミリーマートで販売が始まった「ピスタチオのバウム」(250円/税込)を購入してみました。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴー好き大歓喜! ファミマの「マンゴーラッシー風パフェ」は自然な甘さを感じられる一品

 

●「ピスタチオのバウム」(ファミリーマート)

ピスタチオといえばスイーツの定番トレンドになった人気のナッツで、濃厚かつコクのある味わいが特徴。「ナッツの女王」と呼ばれ、栄養価が高いことでも有名です。ちなみにファミリーマートでは、これまでにも数多くのピスタチオスイーツを展開。バタービスケットサンドやロールケーキなどに使用され、甘いもの好きのハートをキャッチしてきた実績があります。

 

それではさっそく「ピスタチオのバウム」をいただいていきましょう。パッケージを開封して皿に移し替えた際、たっぷり詰まったクリームの量に思わずびっくり。抹茶クリームと勘違いしそうな色合いですが、原材料を見ても「抹茶」の文字は見当たりません。“ピスタチオ味のクリーム”ということで、生地と一緒に口へ運ぶと瞬く間に濃厚な甘みが広がっていきました。

 

バウムクーヘンに従来使用するホイップクリームとは異なり、ピスタチオの風味がもたらす後味はなんとも繊細。しばらく口の中に残る香りは、まさにピスタチオの醍醐味と言えます。またクリームのなめらかな口あたりをたっぷり感じさせつつ、細かくカットされた実の食感がアクセントとして活きてくることに…。

 

ピスタチオ味のクリームだけでなく、その周囲をぐるりと囲った生地も要注目。噛んだ瞬間にわかるふわふわ食感の心地よさに加えて、しっとりした舌ざわりにも唸らされるばかりです。

 

既に同商品を堪能した人からは、「一口食べただけで広がるピスタチオクリームの香りがたまらない」「クリームのなめらかさに重なる生地のやわらかい食感が最高」「クリームの甘みと生地の甘みがケンカせず馴染んでる!」などの反響が続出。あなたも「ピスタチオのバウム」を購入して、芳醇な味わいをじっくり楽しんでくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
肉! 肉! さらに肉! ローソンの「肉でサンド! 肉バーガー」は肉好きが歓喜する魅力満載の一品

ヒロミさんが「可愛い」を連発! DIYによって生まれ変わった木造船のスペースとは

タレントのヒロミさんが7月21日に自身のYouTube「Hiromi factory チャンネル」を更新。木造船DIYシリーズの「【木造船】船の棚作り」を公開し、動画の中で「可愛いじゃんね」「可愛いよ」と連呼しました。いったいなにがヒロミさんの心をときめかせたのでしょうか。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

●ヒロミさんの手により生まれ変わっていく木造船

ヒロミさんといえば、バイク・車・ゴルフ・クレー射撃など多趣味なことで有名。得意のDIYを活かした番組企画にもたびたび参加していて、電動工具を駆使しながらリフォームに励む姿を見たことがある人は多いと思います。そんなヒロミさんが5月11日更新の動画「【ボート】可愛いボートを見つけた!」の中で、約200年続く造船所で作られた中古木造船をお披露目。陸揚げされた船について説明する段階から、「可愛い」とベタ惚れな様子を見せていました。

 

その後の動画内で、窓枠やマストの塗装に挑んでいたヒロミさん。今回は船内へと場所を移し、冒頭で船体に設けられていたフタつきの棚を紹介します。しかしフタを外した棚は塗装もされていない木材がむき出しの状態で、ヒロミさんはその見た目がどうしても気になってしまったよう。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

出航に向けて棚の改修作業を始めたヒロミさんは、「寸法を間違えちゃった」と説明しながら木片を使って高さ調整。「可愛くなるから見ててよ」とめげずに作業を進め、塗装されたL字型の木材などを新たに固定していきました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

慣れた手つきでビスを留め、最後に背板をはめると棚の外観は一変。おしゃれに生まれ変わった棚を披露しながら、ヒロミさんは「なんか可愛いじゃんね?」「この方が全然可愛いよ」と興奮を隠しきれません。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

視聴者からも「めちゃくちゃよくなってる!」「より可愛く仕上げていく感じが素敵」といったコメントが相次いだ今回のDIY。ちなみにヒロミさんはビス留めの際、自身がCCOを務める「HiKOKI」のコードレス型ドライバーを使用していました。同メーカーではインパクトレンチやジグソーなど利用シーンに応じたDIY工具が豊富に展開されているので、ヒロミさんの動画と併せてチェックしてみては?

マンゴー好き大歓喜! ファミマの「マンゴーラッシー風パフェ」は自然な甘さを感じられる一品

夏にぴったりのトロピカルフルーツ・マンゴーは、甘みと酸味を兼ね備えた独特な風味が大きな魅力。どんなスイーツにも馴染み、何度食べても飽きがこないですよね。そこで今回は、7月19日からファミリーマートで販売が始まった「マンゴーラッシー風パフェ」(278円/税込)という商品をセレクト。どのような味わいを楽しめるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肉! 肉! さらに肉! ローソンの「肉でサンド! 肉バーガー」は肉好きが歓喜する魅力満載の一品

 

●「マンゴーラッシー風パフェ」(ファミリーマート)

「マンゴーラッシー風パフェ」は、ファミリーマートが展開する「マンゴーデザート特集」にラインナップされた商品の1つ。ラッシーとはカレーと相性の良いヨーグルトドリンクのことで、マンゴーラッシーの味わいをカップスイーツのパフェに仕立てているのが特徴です。

 

さっそくパッケージを開けてみると、ダイスカットされたマンゴーとホイップクリームのペアが存在感をアピール。オレンジ色と白色の対比がなんとも鮮やかな印象を与えてくれます。まずはマンゴーの果肉からいただくと、ほどよい酸味を残した芳醇な風味で口の中がいっぱいに。続けてホイップクリームを味わってみましたが、甘さを抑えていてクリーム特有のクドさは感じられません。

 

スプーンを深く入れると、ムースと角切りゼリーのゾーンに到達。ムースを口に含めるとヨーグルトの風味が広がり、口の中に残っていたマンゴーの酸味に重なることでさわやかな後味がもたらされました。

 

既に十分な満足感を得ていますが、これで終わらないのが同商品のすごいところ。なんと最下層には、アルフォンソ種マンゴーピューレを使用したマンゴープリンがスタンバイ。最後の最後までなめらかな口あたりとマンゴーの持ち味を感じられて、大満足に終わった一品です。

 

同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「マンゴーの味わいとヨーグルトの風味がすごく合ってる」「さわやかな味わいで暑い日にドンピシャのデザート」「思ってたより甘さ控えめだから食べやすい!」などの反応が寄せられていました。

 

なお「マンゴーデザート特集」では、他にも「のむヨーグルトマンゴー」(138円/税込)や「マンゴークリーム」(198円/税込)などを展開。「マンゴーラッシー風パフェ」と併せて楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
カップ麺と侮ることなかれ! 「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は麺のコシ&スープの香りが最高

肉! 肉! さらに肉! ローソンの「肉でサンド! 肉バーガー」は肉好きが歓喜する魅力満載の一品

子どもから大人まで幅広い世代に愛され、苦手だという人を探す方が難しいファストフードの代表格・ハンバーガー。バンズでサンドされたパティや野菜、ソースの種類によって様々な味わいを楽しめますよね。コンビニでも購入できる人気メニューですが、ローソンで思わぬパッケージを発見。インパクト抜群な名称に惹かれて、「肉でサンド! 肉バーガー」(397円/税込)という商品を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
カップ麺と侮ることなかれ! 「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は麺のコシ&スープの香りが最高

 

●「肉でサンド! 肉バーガー」(ローソン)

ローソンでは「夏だ! ハピろー!」と銘打ち、具材の増量や特別商品の販売期間拡大を実施。じつは「肉でサンド! 肉バーガー」も、「肉の日(29日)」を挟んで毎月1週間だけ販売される“肉を楽しむ商品”の1つです。今回は7月19日から8月15日まで店頭に並ぶため、より多くの人の目に留まるのではないでしょうか。

 

同商品は加熱する必要があるため、まずはレンジでチン(目安時間 500Wで1分15秒)。パッケージを開封するといきなりパティが現れるので、ちょっとびっくりするかも。そのまま手でつかむと油でべとべとになるため、付属の紙シートに包んでいただいてみました。まさにその瞬間、口の中で肉の旨味が大爆発。真っ先にアピールしてくるのはやはりパティの味わいですが、立て続けにベーコンの風味が重なってきます。

 

バンズ代わりにパティで具材を挟むという肉感満載のバーガーですが、その魅力は肉の旨味だけではありません。圧倒的存在感を放つパティ&ベーコンのタッグに負けていないのが、目玉焼き風のオムレツ。かじりつくと同時に黄身がとろりとあふれ出てきて、コクがプラスされることに。ふんわり仕上げられた白身のなめらかな口あたりもGOODです。

 

ジューシーなオムレツに加えて、チェダーチーズと黒胡椒入りのマヨソースも注目したいところ。とろとろのチェダーチーズがパティに重なることで旨味を引き立て、さらにマヨソースがこうばしさとほのかな刺激を与えてくれました。

 

既に同商品を堪能した人からは、「肉好きが大満足できるおいしさ!」「肉の味オンリーにはならずオムレツとマヨソースがちゃんとアクセントになってる」と絶賛の声が続出。「肉でサンド! 肉バーガー」からあふれ出る旨味を、あなたもキャッチしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
なんて主張が激しい… セブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」からあふれるコク&酸味のビッグウェーブ!

 

思わぬ縁がきっかけに! チュートリアル・徳井義実さんが山登り女子・かほさんと“山ごはん”を楽しむ

お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実さんが、7月18日に自身のYouTubeチャンネル「徳井VIDEO」を更新。山登り好き女子ことYouTuberのかほさんとコラボレーションが実現し、仲良く食事する風景に視聴者から「癒される」などの反響が巻き起こりました。いったいどのような内容だったのでしょうか。

出典:徳井video

 

●オリジナルラーメンのお味はいかに?

注目を集めたのは「登山女子と山頂で飯を食う」と題された動画。お笑い芸人&登山女子という珍しい組み合わせですが、コラボの経緯は同日配信の「かほの登山日記」で説明されています。じつはかほさん、元ADで徳井さんの番組に携わったこともあるそう。その後かほさんからメッセージを受け取り、徳井さんも山に興味があったためかほさんの案内で登山に挑むことになりました。

出典:徳井video

 

2人が登ったのは、日本百名山に数えられる茨城県の筑波山。バーナー使用可能エリアに到着すると、徳井さんはさっそく携帯コンロやエバニューのクッカーなどを取り出していきます。

 

ちなみに動画では詳細に触れられていないものの、エバニューが展開するクッカーは“軽さ”をとことん追求しているのが特徴。「ライト&ファスト」を志向するスピードハイカーにオススメのアイテムです。

 

徳井さんが取りかかったのは、「サッポロ一番 塩らーめん」にニラもやし・コンビーフ・ゆで卵をトッピングする料理。するとかほさんから、「コンビーフ食べたことない」と意外な告白が。徳井さんは「便利なのよね。味がしっかりついてるし」と説明しますが、麺と具材が合わさった段階で「俺のヤツ全然おいしそうじゃない…」と不安を隠しきれません。

出典:徳井video

 

かほさんは調理器具以外にも、油やめんつゆなどを小分けにして持参。サバ飯やささみと大根のサラダを徳井さんにも振る舞い、「うまい!」とお墨つきをもらっています。心配していた徳井さんの「もやしコンビーフバターサッポロ一番」ですが、どうやら取り越し苦労だった様子。口に運んだかほさんは、コンビーフの味わいも含めて「おいしいです!」と頬を緩めていました。

出典:徳井video

 

2人の食事風景に、ネット上では「気心知れた仲だからめっちゃ楽しそう!」「塩ラーメンとコンビーフの組み合わせよく思いついたな」といった反響が続出。今回限りのコラボではなく、シリーズ化に期待しましょう。

カップ麺と侮ることなかれ! 「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は麺のコシ&スープの香りが最高

カレーの奥深いコクを楽しめる様々なメニューの中でも、むかしから馴染みのある“カレーうどん”。うどん専門店や定食屋で提供される定番のメニューだけに、「子どもの頃から好き」という人も多いと思います。そこで今回は、セブン-イレブンで「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」(275円/税込)をセレクト。“濃厚”ではなく、あえて“濃香”と銘打つほどの香りを存分に楽しませてもらいましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なんて主張が激しい… セブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」からあふれるコク&酸味のビッグウェーブ!

 

 

●「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」

「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は、麺に神と書いて「めがみ」と読む明星の人気ブランドから生まれた商品。“即席麺の太麺はヤワな食感”という即席麺の常識に挑戦し、超極太麺でありながら締まりのある食感を実現したのが特徴です。また麺だけでなく、旨みが濃く香り高い「濃香スープ」を使用しているのもこだわりポイント。果たして濃香カレーうどんの味わいは…?

 

開封したパッケージに小袋類は入っておらず、そのままお湯を注いで5分待てば準備OK。「濃香」の名に相応しく、湯気とともに漂ってくるこうばしい香りの時点でカレーの魅力をしっかり感じさせてくれます。さっそく麺からいただいたところ、もっちり感と弾力を兼ね備えたコシの強さにびっくり。カレースープを絡ませながら、つるんと飛びこんでくる口あたりもたまりません。

 

麺の食感もさることながら、スープを吸った味付油揚げも魅力的。噛んだ瞬間にあふれ出てくる濃厚な味わいは、カレーの風味と混ざり合って一層奥深い味わいに。大豆たんぱくを加工した牛肉風の具材も、加工品とは思えない旨味を放っていました。

 

肝となるカレースープも、文句のつけようがない丁寧な仕上がり。同商品は5段階表示の“辛さレベル”で2に位置するものの、カレーに求める刺激としては十分です。もちろんスパイスだけでなく、牛の旨み・鰹のだし・炒め玉ねぎで出した繊細なコクもGOOD。濃香&濃厚なカレーの味わいに満足しつつ、後を引く鰹だしの香りが印象に残りました。

 

ネット上には「スープの香りと抑えぎみな辛さのバランスがいい!」「カップ麺でこのコシを出せるのすごいな」といった反響が。「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」に詰めこまれたこだわりを、ぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
圧倒的ミルク感…! ローソンの「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」が生み出す繊細な甘み