なんて主張が激しい… セブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」からあふれるコク&酸味のビッグウェーブ!

洋食料理店のメニュー表に名前が載っていると、つい注文したくなる“グラタン”。多少手間がかかるとはいえ、家庭でも調理できる料理だけに「むかしから慣れ親しんだ味の1つ」と言えますよね。そこで今回は、コンビニで販売されている商品に注目。セブン-イレブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」(496円/税込)を購入してみました。どのような味わいを楽しめるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
圧倒的ミルク感…! ローソンの「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」が生み出す繊細な甘み

 

●「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」(セブン-イレブン)

セブン-イレブン公式ページによると、同商品は1食で1個分のトマトを摂れるのが特徴。グラタンといえばホワイトソースやチーズが表面を覆っているイメージですが、トマトクリームグラタンはパッケージ越しでも存在感を主張してくる赤色の鮮やかさに目を引かれます。

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分30秒)してからフタを開けると、トマトソースの香りとともにチーズの芳醇な香りがふわり。さっそく口に運んだあらごしトマトは小さな種が並んだ果肉も含まれていて、想像以上にトマトの酸味を感じさせてくれました。果肉に加えて皮の食感も堪能できる同商品は、まさにトマト好きにぴったり!

 

トマトの味わいを楽しんだところで、次のターゲットは周囲を取り囲んだチーズ部分へ。スプーンですくい上げたところ、とろーんと長い糸を引く伸びのよさに驚かされます。トマトソースに負けじと広がっていく濃厚なコクは、乳製品ならではのこうばしさ。焦げ目がついて固くなった部分からあふれ出る、深みを一層増したチーズの風味もたまりません。

 

表面を覆うトマトペーストとチーズばかりに目が向いてしまいますが、もちろんその他の具材も魅力的です。ほどよい弾力を感じさせてくれるペンネは、嚙むたびに伝わってくるもっちりした食感がGOOD。またペンネとともに隠れていたベーコンや玉ねぎの味わいも、トマトとチーズが生み出すこうばしい香りにアクセントを与えてくれました。

 

購入者からは「トマト感満載でおいしい!」「コクと酸味のバランスがめちゃくちゃイイね」といった反響が続出。「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」をセレクトして、ひと味違うグラタンの味わいを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これぞ“ザ・夏”の味わい! 「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」はレモンのさわやかな香りを楽しむべし

圧倒的ミルク感…! ローソンの「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」が生み出す繊細な甘み

2021年にブームが訪れた“マリトッツォ”は、なんといってもボリュームたっぷりのクリームが魅力。まさにスイーツ好きにはたまらない一品といえます。コンビニでもたびたび関連商品が並び、7月12日にはローソンで「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」(268円/税込)の販売がスタート。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これぞ“ザ・夏”の味わい! 「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」はレモンのさわやかな香りを楽しむべし

 

●「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」(ローソン)

ローソンとのコラボレーションで同商品を生み出した「Milk」は、2017年7月に誕生した日本初の生クリーム専門店。産地・ブレンド・製法にこだわり、“本当においしい生クリーム”を追求しているのが特徴です。ローソンとの共同開発商品が店頭に並ぶのは4回目で、今回はマリトッツォ以外にもコッペパンやサンドイッチなど計7品を展開。いずれも「Milk」の魅力がぎっしり詰まっていますよ。

 

それでは「MILKマリトッツォ」をいただいてみましょう。ご覧のとおり、ブリオッシュ生地にサンドされたクリームの量は圧巻の一言。大きく口を開いてかじりついた瞬間、クリームの濃厚かつ繊細な甘みが一気に広がっていきました。商品公式ページによると、クリームには北海道産生クリーム・マスカルポーネ・練乳を使用。ボリュームたっぷりながら、クドさを感じさせない丁寧な仕上がりに誰もが驚くはずです。

 

マリトッツォを食べ進めていたところ、ふとクリームの味わいに変化が。同商品はクリームとともに、北海道産牛乳とマスカルポーネ入りのチーズソースもサンドされているのがポイント。チーズ特有のコクがアクセントになりつつ、スっと口の中に溶けこんでくるのでクリームの風味を損なうことはありません。

 

ブリオッシュ生地もパン特有の香りと弾力のある食感がGOOD。クリームとチーズソースを優しくサンドしつつ、存在感をしっかりアピールしてきました。

 

購入者から「クリームのミルク感がすごい!」「甘すぎず重さのない後味がイイね」といった反応が相次いでいる「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」。マリトッツォブームはまだまだ続きそうです。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
野菜の量、多すぎじゃない…? ローソンの「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」は食べごたえ満点のボリューム!

これぞ“ザ・夏”の味わい! 「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」はレモンのさわやかな香りを楽しむべし

自宅で手軽に調理できるだけでなく、コンビニにも数多くの商品が並ぶ“焼そば”。ソースの香りが際立つ味わいは、何度食べても飽きないですよね。ウスターソースに限らず、豊富なアレンジメニューを楽しめるのも魅力の1つといえます。そこで今回は、セブン-イレブンで「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」(231円/税込)という商品を購入。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
野菜の量、多すぎじゃない…? ローソンの「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」は食べごたえ満点のボリューム!

 

●「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」

ベースの「日清焼そばU.F.O.」は1976年の販売開始以来、長年愛され続けているロングセラー商品。濃厚なソースが生み出すこうばしい香りが特徴で、「子どもの頃から親しんでいる味」という人も多いのではないでしょうか。ソースのバリエーションも多く、シーフードの他にカレーやわさびマヨなどが展開されてきました。

 

「濃い濃いシーフード」のパッケージを開封すると既にかやくが入っていて、液体ソースの他に「特製レモンペッパー レモンピール入り」と記された小袋が。「焼そばにレモンって合うの?」と思いながらかき混ぜて一口いただいたところ、これが大正解! ソースに絡むレモンの香りとさわやかな酸味に驚かされます。

 

レモンピール(果皮)入りといっても、強い酸味は感じません。口に運んだ瞬間こそレモンの香りが真っ先にアピールしてくるものの、シーフードソースが持つ魚介の旨味もしっかり感じさせてくれるのが同商品の大きな特徴です。じわりじわりと広がっていくペッパーの刺激も、シーフードソースやレモンの香りと相性ぴったり。

 

具材はキャベツとイカ風味ボールのみ。とはいえキャベツからにじみ出る野菜の甘みが酸味とマッチして、さわやかな香りを一層引き立たせてくれます。またコロっとしたかたちのイカ風味ボールは、シーフードソースを吸収して深みを増した味わいがGOOD。肝心要の麺には中太ストレート麺が使われていて、噛むごとに弾力ともっちり感を楽しめました。

 

購入者からは「レモンのさっぱりした味わいが夏にぴったり」「シーフードソースの風味がちゃんと出てる!」といった反響が続出。「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」が醸し出す魅力を、あなたも感じてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
なめてましたスイマセン!「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」の強烈すぎる辛味の洗礼にノックアウト!?

 

野菜の量、多すぎじゃない…? ローソンの「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」は食べごたえ満点のボリューム!

濃厚なコクとスパイスの香りを楽しめるカレーの中でも、サラっとした口あたりが印象的なスープカレー。北海道・札幌が発祥とされ、日本全国に専門店が広がっているだけでなくコンビニに並ぶ商品も増えました。そこで今回は、7月12日からローソンで販売が始まった「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」(599円/税込)をセレクト。どのような味わいを楽しませてくれるのか、お手並み拝見といきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なめてましたスイマセン!「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」の強烈すぎる辛味の洗礼にノックアウト!?

 

●「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」(ローソン)

ローソンで展開中の「北海道フェア」に登場した同商品。フェアは「北の大地のおいしい! をみつけよう。」と銘打たれ、北海道産の食材を使用した商品やご当地メニュー計13品が展開されています。ちなみに「10種野菜ともち麦のスープカレー」の監修をおこなった路地裏カリィ侍.(Rojiura Curry SAMURAI.)も、野菜や米にこだわりを持つ札幌の人気カレー店。札幌以外に関東や大阪、福岡などに店を構える実力派です。

 

商品名を見た時点でわかりきっていたものの、フタを開けると大量の野菜がこれでもかと存在感を主張。にんじんやオクラのようにゴロっとしたサイズのものや、カットされたブロッコリーなどに思わず目を引かれます。まずはにんじんから頬張ってみたところ、歯ごたえを残した絶妙な熱の入り方がGOOD。カレーソースをまといながらも、しっかり感じられる野菜特有の甘みもたまりません。

 

さすが「10種野菜」と冠しているだけあり、ゴボウやレンコンなど歯ごたえのある具材がたっぷり。野菜に加えて大きな塊のチキンも入っていて、じわっと広がる旨味がカレーソースのコクを引き立ててくれます。さらにもち麦のプチプチした食感が心地よく、時間をかけてでも1粒1粒噛みしめたくなるほど。

 

肝心のカレーソースはというと、辛いものが苦手な人でも食べやすい抑えめの刺激が印象的。ピリピリ感がしばらく残りつつ、スパイスの香りがもたらす余韻を存分に楽しむことができました。

 

購入者も「野菜のボリュームが期待以上で大満足!」「食べごたえがあるしコクと刺激のバランスがいい」と絶賛している同商品。野菜をたっぷり摂りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
好きなもの全部乗せの魅力! セブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」から広がる旨味と刺激

なめてましたスイマセン!「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」の強烈すぎる辛味の洗礼にノックアウト!?

近年人気を集めている“汁なし”の麺料理・まぜそば。「まだ食べたことがない」という人は多いと思いますが、街中では専門店も目立つようになってきました。そこで今回は、インスタント麺で楽しむべくセブン-イレブンで販売中の「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」(246円/税込)を購入。汗だくになりそうな予感のする商品ですが、どのような味わいを楽しめるのかじっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
好きなもの全部乗せの魅力! セブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」から広がる旨味と刺激

 

●「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」(セブン-イレブン)

商品名に含まれている「蒙古タンメン中本」といえば、関東を中心に20店舗以上を展開する激辛ラーメンの人気店。辛子麻婆豆腐がのった「蒙古タンメン」や、熱々の激辛スープで辛さを極めた「北極ラーメン」などのメニューで知られています。そんな蒙古タンメン中本の魅力を詰め込んだ“会心の商品”だけに、辛さのレベルが気になるところ…。

 

湯切り後の麺に液体だれとえび魚粉を混ぜると、味噌とえび魚粉の入り混じった芳醇な香りが漂ってきました。いただく直前まで「インスタントだからそんなに辛くないかな?」と予想していたものの、これが大間違い。麺を一口含んだ瞬間から強烈な辛味に襲われ、あっという間に口の中がピリピリに。麺を飲み下しても、刺激は収まるどころか強さを増していく感覚があります。

 

パンチの効いた辛味は、まさに蒙古タンメン中本からの洗礼。数口いただいただけで汗がにじんできたほどですが、一方で“ただ辛い”だけではありません。刺激の中にも味噌のコクを感じられて、奥深い味わいが後を引くことに。えび魚粉の風味も重なり、刺激と魚介味噌の調和を堪能できるのが同商品の大きな魅力です。

 

インパクト抜群の味わいだけでなく、麺や具材の食感も注目したいポイント。たれがよく絡んだ太麺は食べごたえがあり、キャベツや豚ミンチなどに混ざるきくらげのコリコリ感もしっかりアクセントになってくれました。

 

既に同商品を味わった人からは、「ガチレベルで辛くてびっくりした!」「辛さの中にも旨味を感じられるこの味こそ蒙古タンメン中本の実力」といったコメントが続出。「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」が放つ旨辛な刺激を、あなたも受け止めてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
抹茶好き必見の新フレーバー! ローソンの「生ガトーショコラ 抹茶」が放つ濃厚なコクにびっくり

好きなもの全部乗せの魅力! セブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」から広がる旨味と刺激

国民食の1つに数えられ、子どもから大人まで幅広い世代に愛されているカレー。かくいう私も大好物のメニューで、汗ばむほどの暑い日でも体がカレーを求めてくる日があります。無限に湧き上がってくる欲求を満たすべく、今回はセブン-イレブンで販売中の「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」(518円/税込)をセレクト。カレー+ドリア+ハンバーグという魅惑的な組み合わせとあっては見逃すことができません。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
抹茶好き必見の新フレーバー! ローソンの「生ガトーショコラ 抹茶」が放つ濃厚なコクにびっくり

 

●「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」(セブン-イレブン)

カレーの監修をおこなったデリー銀座店は、インド・パキスタン料理で人気のレストラン。定番のカシミールカレーをはじめ、オリジナルのタンドリーチキンなどが提供されています。東京・銀座に店舗を構える専門店監修のメニューということもあり、早くも期待で胸がいっぱいに……。

 

電子レンジで加熱(目安時間 500Wで4分)してからフタを開けると、こうばしいカレーの香りがふわり。トロトロに溶けたナチュラルチーズの美しい輝きに加え、焼き目が垣間見えるハンバーグにも心を鷲掴みにされます。さっそくハンバーグからいただいたところ、肉の旨味が口の中で大爆発。奥深い味わいが後を引き、たった一口で「この商品を選んで大正解」と思えました。

 

肉の旨味だけでなく、ハンバーグがまとったナチュラルチーズの存在も要注目。カットしたハンバーグを口へ運ぼうとした際に思いのほかチーズが伸び、切れるまで高々とスプーンを持ち上げたほどです。チーズ特有のコクも印象的で、濃厚な味わいを存分に楽しませてくれます。

 

とはいえ、同商品で最も存在感を発揮するのは刺激たっぷりのカレー。辛すぎることはありませんが、舌や唇に残るピリピリした感覚はカレー好きにとって不足なし。もちろんハンバーグ・チーズ・味つけしたライスとの相性も抜群で、刺激的かつ甘みと芳醇な香りも感じさせる丁寧な仕上がりに驚かされるばかりです。

 

購入者からも絶賛の声が相次ぎ、ネット上には「好きなもの全部乗せで幸せすぎる」「肉厚なハンバーグの旨味とカレーの刺激がしっかりマッチしてる」「さすが名店監修とあってカレーの本格的な風味が最高!」といった反響が続出。「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」がもたらす香りと刺激を、ぜひ堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴーの味わいに溺れる… セブンの「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」は濃厚な風味でインパクト抜群!

 

抹茶好き必見の新フレーバー! ローソンの「生ガトーショコラ 抹茶」が放つ濃厚なコクにびっくり

チョコレート菓子の中でも高い人気を誇る“ガトーショコラ”。なめらかな口あたりとチョコの濃厚な味わいが特徴で、コンビニにも様々な商品が並んでいますよね。そこで今回は、7月5日からローソンで販売がスタートした「生ガトーショコラ 抹茶」(235円/税込)をセレクト。どのような風味を感じさせてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴーの味わいに溺れる… セブンの「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」は濃厚な風味でインパクト抜群!

 

●「生ガトーショコラ 抹茶」(ローソン)

ローソンの生ガトーショコラシリーズといえば、今年5月末の時点で累計2000万個を突破するほどの人気ぶり。6月には「生ガトーショコラ」のリニューアルがおこなわれ、チョコ感&しっとり食感はそのままに“後味すっきりのクリーム”へと進化を果たすことに。併せて新フレーバーの「バニラ」が登場したばかりでした。

 

新たに仲間入りしたフレーバー「抹茶」は、その名に相応しく濃い抹茶色の生地が印象的。さっそくフォークを差し込んでみると、抵抗を感じることなくスっと沈みこんでいきます。口に運んだ生地はとてもなめらかで、いただく直前まではっきり形のあったものが溶けるように崩れていく舌ざわりがなんとも不思議……。

 

もちろん食感だけでなく、優しく広がる抹茶の香りもGOOD。“和”を感じさせる繊細な味わいがじっくり広がり、チョコレートの後味とは全く異なる余韻が残ります。さらに食べ進めていくと、抹茶の風味が突然濃さを増してびっくり。それもそのはず生地の中に抹茶ソースが隠れていて、口に含んだ瞬間一気に存在感を発揮します。

 

一方で生地表面のチョコソースとクリームもアピールを忘れていません。しっとりなめらかな食感の中でも、パリパリっと歯ごたえを感じさせてくれるチョコソースがほどよいアクセントに。また、抹茶の渋味にほんのり重なるクリームの甘みもしっかり感じ取ることができました。

 

購入者から「生地の抑えめな抹茶感としっとり感がめちゃくちゃ相性いい」「濃厚な抹茶ソースのおかげで求めていたコクをちゃんと味わえた」「『生ガトーショコラ』と変わらないなめらかな口あたりがたまらない」と大好評の同商品。人気シリーズから登場した新フレーバーの魅力を、あなたもぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
じわじわ広がる刺激がGOOD! ローソンの「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」は暑い季節にぴったりの味

マンゴーの味わいに溺れる… セブンの「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」は濃厚な風味でインパクト抜群!

夏に食べたいフルーツの1つに数えられるマンゴー。ジュースにしたり果肉に直接かぶりついて濃厚な味わいを楽しむひと時は、まさに格別ですよね。そんなフルーツと和菓子がまさかのドッキングを果たしたのが、セブン-イレブンで販売されている「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」(280円/税込)です。夏にぴったりなスイーツということもあり、購入者からは「マンゴーの風味がめちゃくちゃ濃厚」「毎日リピートできるくらいおいしい!」と絶賛の声が続出。その食感を確かめるべく、さっそく私も購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
じわじわ広がる刺激がGOOD! ローソンの「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」は暑い季節にぴったりの味

 

●「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」(セブン-イレブン)

星型のパッケージがなんともかわいらしく、中身の色と相まって目でも楽しめる同商品。ワクワクしながら開封してみるとマンゴーわらびがたっぷり詰まっていて、表面には艶のあるマンゴーソースがキラリ。あまり見かけないビジュアルだけに、ますます期待が高まります。

 

 

さっそく大きな塊のマンゴーわらびを口に運んでみたところ、普段いただいているわらび餅よりもぷるんとした食感にびっくり。一方で商品名の頭につけられた「もっちり」の言葉にも偽りはなく、例えるなら“わらび餅と杏仁豆腐の中間に位置する食感”といったところでしょうか。

 

これでもかと詰まったマンゴーわらびの魅力もさることながら、芳醇な味わいを放つマンゴーソースも見逃せません。見た目よりもさっぱりした風味のマンゴーわらびに対し、じゅわっと口の中に広がるソースの濃さは想像以上。後を引くマンゴー特有の香りがしばらく経っても消えず、しっかり余韻を残してくれます。

 

さらに注目したいのは、ソースに絡まるマンゴーのダイス。マンゴーの味わいを贅沢に堪能できるだけでなく、果肉ならではのやわらかい歯ごたえに誰もが頬を緩めるはず。マンゴーわらびのもっちり感やソースのとろっとした口あたりとも異なる、第3の食感として存分に楽しめました。

 

既に同商品を購入した人からは、「マンゴーわらびのぷるぷる感が最高で食べ終わるのが惜しい」「カップが素敵だしマンゴーの魅力もぎゅうぎゅうに詰まってる!」といった反響が。「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」がもたらす余韻に、あなたも包まれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
土用の丑の日に食べたくなるカップ麺!? 「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」で楽しむ芳醇な味わい

 

じわじわ広がる刺激がGOOD! ローソンの「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」は暑い季節にぴったりの味

汗のしたたる暑い季節にサラっと食べたくなる“冷やしラーメン”。近年は種類も増え、どのパッケージにするか選ぶ楽しみがありますよね。中には「冷やしラーメンにも刺激が欲しい!」という人がいるのではないでしょうか。そこで今回は、7月5日にローソンで販売が始まった「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」(559円/税込)をレビュー。汗を流しそうな商品をあえてセレクトしてみましたが、果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
土用の丑の日に食べたくなるカップ麺!? 「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」で楽しむ芳醇な味わい

 

●「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」(ローソン)

「冷やし辛味噌ラーメン」は、ローソンが展開する「北海道フェア」にラインナップされた商品の1つ。フェアでは北海道にゆかりのあるメニューが取り揃えられていて、「らーめん信玄」も札幌味噌ラーメンの人気店として知られています。

 

開封したパッケージは具材が乗った皿と特製辛味噌スープの入った袋、麺が分かれた状態。麺にスープをかけた瞬間から辛味噌の芳醇な香りがふわりと漂ってきた一方で、ラー油と唐辛子の色合いに「辛すぎないかな」と一抹の不安が…。とはいえ具材も盛りつけて麺から一口いただいたところ、辛さよりも豚スープと白味噌が織り成す旨味を真っ先に感じることができました。

 

確かにピリっとした刺激を感じられるものの、極端な辛さではなく一安心。旨味が後を引くと同時に辛味も口の中にじんわり残っていて、両者を絶妙なバランスで整えたスープの仕上がりは「お見事!」と言うほかありません。

 

圧倒的な存在感を放つスープだけでなく、麺と具材も注目すべきポイント。麺はもっちりした歯ごたえを感じさせ、スープの味わいをしっかり引き立ててくれます。2枚も入った厚みのあるチャーシューは、ぎゅっと詰めこまれた豚肉のコクがなんとも魅力的。シャキシャキ感を残したもやしや刻みねぎ、弾力のあるゆで卵、味わい深いメンマもラーメンのアクセントとして十分にその役割を果たしてくれました。

 

既に同商品の味わいを楽しんだ人からは絶賛の声が続出。「味噌のコクと豚スープが麺によく絡む!」「辛さは抑えめだけど、じわじわと刺激が口の中に広がってくのがイイ」「味噌の奥深いコクと辛味がめちゃくちゃマッチしてる」といった反響が寄せられています。冷やしラーメンと辛味噌の組み合わせが生み出す魅力を、あなたもぜひ感じ取ってくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
本場の味を確かめてみる? セブンの「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」が放つスパイシーで濃厚な香り

土用の丑の日に食べたくなるカップ麺!? 「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」で楽しむ芳醇な味わい

うなぎを食べる日として定着している“土用の丑の日”。暑い夏を乗り切るのにぴったりな蒲焼は、ごはんが欲しくなるこうばしい香りが大きな特徴ですよね。そんな蒲焼の魅力をうなぎ以外のメニューとかけ合わせた、思わず「まさか」と声が漏れる商品をローソンで発見。その名も「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」(248円/税込)を購入してみました。いったいどのような味わいが楽しめるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
本場の味を確かめてみる? セブンの「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」が放つスパイシーで濃厚な香り

 

●「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」

「麺屋武蔵」といえば1996年に創業し、都内に10店舗以上を構える人気実力店。店舗ごとに全く異なる味を提供する、一風変わったコンセプトがファンの間では有名です。「蒲焼そば」という意表を突いたメニューは、まさに「麺屋武蔵」ならではの商品と呼べますよね。

 

パッケージには調味オイルとかやくの小袋が入っていて、どちらもお湯を切った後に麺と混ぜるタイプです。まずは調味オイルから投入したところ、従来のウスターソースとは異なる独特な香りがふわり。それだけで期待を膨らませるのに十分ですが、続けてかやくを加えると香辛料や粉末みそが絡み合ってよりこうばしい香りに…。

 

口に運ぶ直前までその味わいがイメージできなかったものの、麺を一口いただいた瞬間“蒲焼”の名称に納得。ウスターソースと同じく濃厚な口あたりを感じさせる一方、繊細で深みのあるコクが一気に広がっていきます。

 

麺そのものもモッチリした歯ごたえが心地よく、噛めば噛むほど口内を包んでいく蒲焼のたれの旨味に思わずうっとり。また、かやくに含まれる紅しょうが入り揚げ玉の存在も見逃せません。クセになる絶妙なやわらかさと、たれの風味を引き立たせる紅しょうがの香りがGOOD。内容量171gのビッグボリュームとあって、芳醇な味わいをたっぷり楽しむことができました。

 

購入者からは絶賛の声が寄せられ、「カップ麺とは思えないこうばしさでごはんと一緒に食べたくなる」「甘辛なたれと香辛料の相性が抜群によくて、土用の丑の日をバッチリ感じられる味!」「香りがイイから大盛でも全然飽きがこない」などの反響が続出。「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」がもたらす奥深い余韻に、あなたも浸ってみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
いちごソースがイイ仕事してる! ファミマの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」はホイップクリームが圧巻のボリューム

本場の味を確かめてみる? セブンの「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」が放つスパイシーで濃厚な香り

北海道・札幌が発祥とされ、今やすっかり全国的な知名度を獲得したスープカレー。観光や出張で札幌を訪れた際、専門店で堪能したことがある人も多いと思います。「地元でも食べれるけど本場の味を楽しみたい!」という人には、セブン-イレブンで販売中の「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」(788円/税込)がオススメ。どのような味わいを楽しめるのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
いちごソースがイイ仕事してる! ファミマの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」はホイップクリームが圧巻のボリューム

 

●「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」(セブン-イレブン)

監修をおこなった「Suage」は、2007年に札幌で創業して以来ファンから愛され続けているスープカレー専門店。東京エリアのほか、韓国・シンガポール・台湾など海外にも出店している実力派です。スープはもちろん旨味を凝縮した“素揚げ”の具材が持ち味で、今回購入した商品にも素揚げされた具材がたっぷり。

 

パッケージはスープと具材の2皿に分かれているので、電子レンジで加熱してから具材をスープに投入。スープによく絡ませながら、まずはじゃがいもからいただいてみました。口に運んだ瞬間、ほどよくスパイスが効いたスープの濃厚な味わいが炸裂。熱が入ってホクホクになったじゃがいもの甘みや食感もたまりません。

 

じゃがいも以外にも、具材の野菜とスープの相性は抜群。ごろんとしたサイズのにんじんはしっかり噛みごたえがあり、苦味を残したピーマンはスパイスと重なりながら独特な後味を感じさせてくれます。

 

具材の中でも特に注目したいのが、2つも入った大きなとり肉。スパイスの辛味にかき消されてしまうことなく、噛めば噛むほどにじみ出てくる旨味とコクは同商品の大きな魅力と呼べます。赤米を使用したごはんも、カレーには欠かせない存在。スープと絡み合うことでサラサラといただくことができました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「ピリピリ感を出しつつほどよい辛さで食べやすい」「さすが本場の有名店監修とあってめちゃくちゃクセになるおいしさ」「具材が大きいから食べごたえがハンパない!」といった反応が相次いでいます。あなたも「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」をセレクトして、北海道グルメの醍醐味をぜひ堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
来来亭の担担麺が「まぜそば」化!? 濃厚ごまの「来来亭 担担まぜそば大盛り」をガツンと食べる

いちごソースがイイ仕事してる! ファミマの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」はホイップクリームが圧巻のボリューム

いつの時代もパンケーキはスイーツ好きの心を掴んで離さないもの。近年は専門店も数多く出店しているので、休日に人気メニューを食べに行くという人も多いのではないでしょうか。コンビニにも魅力あふれる商品が店頭に並んでいて、今回セレクトしたファミリーマートの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」(250円/税込)もその1つ。購入者から「ふわふわ食感が最高!」「ホイップクリーム好きが歓喜するボリューム」と絶賛の声が相次いでいるスイーツです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
来来亭の担担麺が「まぜそば」化!? 濃厚ごまの「来来亭 担担まぜそば大盛り」をガツンと食べる

 

●「パンケーキバーガー(ストロベリー)」(ファミリーマート)

パンケーキでありながら“バーガー”とついた商品名にびっくりしましたが、パッケージを手に取ってみて思わず納得。外径はかわいらしいサイズ感ながら、厚みのあるパンケーキ生地でホイップクリームといちごソースをサンドしているのが同商品の特徴です。生地を押し上げているホイップクリームのボリュームは、まさに圧巻の一言。クリームに沿って流れ落ちたいちごソースのカラフルな色合いもあり、まずは目から楽しませてくれます。

 

 

それではパンケーキバーガーをいただいてみましょう。まずはパウダーがまぶされた生地表面をフォークで軽く押してみたところ、パンケーキバーガー全体がふにゃんと揺れるほどの弾力が…。口に運んだ生地は驚くほどふわふわした歯ごたえで、早くもパンケーキ特有の魅力を感じることができました。

 

酸味のきいたいちごソースには果肉が含まれていて、生地とホイップクリームの甘さにアクセントを加える意味でも存在感を発揮。また下の画像を見てわかるとおり、生地の一部にいちごソースが染みてしっとり感を与えている点も見逃せません。

 

大量にトッピングされたホイップクリームは、舌の上で溶けるようななめらかな口あたりがGOOD。圧倒的なボリュームながら、クドさまでは感じさせない絶妙な仕上がりに大満足です。

 

購入者からも「見た目はかわいいのにボリューム感がすごい」「いちごソースがめちゃくちゃイイ仕事してる!」「専門店に行かなくても手軽においしいパンケーキをゲットできるのが嬉しい」といった反響が続出。スイーツ好きを唸らせる「パンケーキバーガー(ストロベリー)」の魅力を、あなたも確かめてみては?

 

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い日には梅干しの酸味を! ファミマの「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」はさっぱりした味わいがたまらない

来来亭の担担麺が「まぜそば」化!? 濃厚ごまの「来来亭 担担まぜそば大盛り」をガツンと食べる

京都風の鶏がらスープに背油を浮かせたラーメンでお馴染みの来来亭。王道のラーメンはもちろん人気ですが、旨辛な担担麺も「程よい辛さでおいしい!」と評判の一杯です。そんな人気店の担担麺と、ファミリーマートの「ファミマル」ブランドがコラボ。6月28日に「来来亭 担担まぜそば大盛り」(248円/税込)が発売されました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
暑い日には梅干しの酸味を! ファミマの「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」はさっぱりした味わいがたまらない

 

●「来来亭 坦坦まぜそば大盛り」(ファミリーマート)

同商品は、通常の担担麵ではなく「まぜそば」スタイルのインスタント麺。醤油と味噌ベースの味つけに、練りごまがきいたソースが特徴です。

 

調理方法は一般的なカップ焼きそばと同様。熱湯で5分調理するだけで準備完了です。調味たれとふりかけを麺に混ぜると、あっという間に部屋中がごまの香りにつつまれました。

 

程よく縮れた麺を口に含むと、ごまの甘さとこうばしさが濃厚に漂ってきます。王道担担麺らしい味わいはキープしつつも、まぜそばならではの強烈な「濃さ」にびっくり。ごまの香りが消えないうちに、唐辛子のじんわりとした辛味が追いかけてくるのもたまりません。

 

調味たれの味つけもハイクオリティですが、意外と味に貢献しているのがふりかけに入ったごまとネギです。実際にごまの粒が入っていることで、調味たれの風味とごまの食感が合わさって本格度が格段にアップ。ネギはかなり細かく刻まれていますが、よく噛むと想像以上にしっかりと味がついているのが分かります。メインのごまを引き立てる脇役として、とても優秀な働きをしていました。

 

もちもち食感の麺は、少し多めにすすると食感が強調されてGOOD。汁なし麺なので、食べている間に食感がそれほど変わらないのもうれしいポイントです。大盛り麺ということもあり、ガッツリ食べたい人にはまさにおススメ。お店の担担麺を一杯食べたかのようなたっぷりの満足感が得られますよ。

 

実際に食べた人からも、「ちょうどいい辛味が食欲をそそります」「担担麺らしい辛さで素晴らしい!」と評判の同商品。まぜそばならではのガツンとくる味わいを、ぜひ堪能してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
山椒フレーバーで味変! セブンの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」で楽しむ濃厚なスープの味わい

暑い日には梅干しの酸味を! ファミマの「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」はさっぱりした味わいがたまらない

うだるような暑い日々が続く季節。食欲が控えめになって、「こってりしたものは食べられない…」なんて人も多いのではないでしょうか。そんな時には、さっぱりといただけるメニューを選ぶのがベスト。今回はファミリーマートで販売されている商品の中から、「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」(480円/税込)を購入してみました。果たしてそのお味は?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
山椒フレーバーで味変! セブンの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」で楽しむ濃厚なスープの味わい

 

●「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」(ファミリーマート)

かつお出汁をきかせた同商品には、豚しゃぶ・大根おろし・青ねぎ・種抜き梅などをトッピング。どの部分を切り取っても、まさに“暑い夏にぴったりの一品”と呼べますよね。ちなみに冷製パスタではなく、レンジ加熱(目安時間/500Wで3分30秒)が必要になるのでご注意を。

 

それではさっそくトッピングの本丸・豚しゃぶからいただいてみましょう。豚肉に厚みがないので一切れをぱくっと口に運ぶことができ、噛んだ瞬間からじわりじわりと広がっていく旨味がGOOD。脂身をまといながらクセを感じさせず、たっぷりまぶされたごまの風味もしっかりアクセントになってくれます。

 

熱中症対策や塩分補給にうってつけの梅干しは、種がないので軽くほぐしながらパスタに絡めるのがオススメの食べ方。かつお出汁のきいたパスタそのものも十分おいしいのですが、梅の酸味が加わることで爽やかさの中にも程よい“パンチ”を感じることができました。

 

豚しゃぶ・梅干し・パスタの組み合わせだけで満足してはいけません。特に大根おろしが放つ独特な甘い味わいは、かつお出汁の旨味・梅干しの酸味とも相性バッチリ。刻んだ青ネギも、シャキシャキした食感で存在感をしっかりアピールしてきます。また、パスタ全体にふりかけられた刻み海苔にも要注目。かつお出汁の風味を引き立てつつ、口の中にふんわり漂う磯の香りが印象的です。

 

同商品の購入者からは、「汗だくになるほど暑い日に梅の酸味がぴったり」「かつお出汁のきいたパスタがさっぱりした味わいでおいしい」「各トッピングの味わいがちゃんと機能してるのがイイね」など絶賛の声が続出。「梅と豚しゃぶのパスタ」をセレクトして、夏バテしないようにしっかり栄養を摂りましょう!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
醤油でコクを増した麺が絶品! セブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」はホタテエキスの風味もたまらない

 

山椒フレーバーで味変! セブンの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」で楽しむ濃厚なスープの味わい

有名店とのコラボレーションが相次ぐコンビニカップ麺。店頭に並ぶ数々の商品を見て、どれを選べばいいのか迷ってしまうことがありますよね。そこで今回は、セブン-イレブンで販売中の「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」(300円/税込)をセレクト。“純粋豚骨”と銘打つほどの味わいを、じっくり確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
醤油でコクを増した麺が絶品! セブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」はホタテエキスの風味もたまらない

 

●「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」(セブン-イレブン)

「中華蕎麦とみ田」は千葉県松戸市に本店を構える人気店。2018年開催の「大つけ麺博」10周年記念企画・ラーメン日本一決定戦で優勝を果たすなど、数々の賞を受賞していることでも有名です。なお純粋豚骨は松戸本店でしか食べられない味だけに、コンビニで手軽に入手できるのがうれしいポイント。

 

商品には具材の他に後入れの小袋も封入されていて、湯を注いでから4分後に調味料を加えていきます。香りを楽しみつつさっそく麺を一口いただいたところ、豚骨の濃厚なコクが大爆発。スープがたっぷり絡んだ、ノンフライ麺ならではのモチモチ食感もたまりません。

 

 

そのまま食べきっても十分満足できる味わいですが、同商品は山椒フレーバーを使用した特製オイルで“味変”も可能。豚骨の風味を残しつつ、山椒のこうばしい香りがじっくり後を引きます。ちなみに特製オイルを入れるタイミングは、ラーメンを半分ほどいただいてから。おいしくいただくための手順は小袋やフタの裏にも記載されているので、忘れないようにチェックしてくださいね。

 

具材にはチャーシュー・メンマ・輪切りネギが使用されていて、肉の旨味を感じさせてくれるチャーシューの存在感はさすがの一言。もちろんメンマとネギも、同商品を楽しむアクセントとしてしっかり機能してくれます。とろみのあるスープはゆっくり食べ進めても熱を逃さず、最後までアツアツの状態でいただくことができました。

 

既に同商品を堪能した人からは絶賛の声が続出。「濃厚な豚骨スープの味わいが最高」「特製オイルを入れた後に感じる山椒の香り、めちゃくちゃ好み!」「松戸にある本店に行ってみたくなるほどおいしいカップ麺」といった反響が寄せられています。「中華蕎麦とみ田」のこだわりが詰まった純粋豚骨の風味を、あなたも味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴーのフルーティーな甘みがいいアクセント! 「マンゴーホワイトチョコレート」は個数が多くて友達と一緒に食べるのもオススメ!

醤油でコクを増した麺が絶品! セブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」はホタテエキスの風味もたまらない

手軽に食べられる麺類の定番・焼そばは好きな人も多いのではないでしょうか? セブン-イレブンでは6月22日から、醤油の香ばしさを感じられる「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」(529円/税込)を販売中。一般的な焼そばとは少し違う味わいを楽しめると話題の商品を、さっそく実食していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴーのフルーティーな甘みがいいアクセント! 「マンゴーホワイトチョコレート」は個数が多くて友達と一緒に食べるのもオススメ!

 

●「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」(セブン-イレブン)

焼そばの味つけというとソースや塩などが思い浮かびますが、上海焼そばでは中国醤油で味をつけるのがポピュラーです。今回紹介する「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」では、オイスターソースと醤油を両方使用。ソースを使いつつも醤油の味が引き立った焼そばに仕上がっていますよ。

 

トッピングも種類が多く、もやしやキャベツなど定番の野菜をたっぷりIN。野菜以外にも豚肉など豊富な具材が入っていて、1食でもしっかりバランスの良い食事がとれます。

 

500Wの電子レンジで約3分ほど温めると、食欲をそそる醤油の香りが漂ってきました。まずは焼そばの麺だけで食べてみたところ、味つけは程良いしょっぱさで食べやすい印象。ソースや醤油の他にホタテエキスも入っているためほんのり魚貝の風味も感じられ、まろやかな味がクセになります。

 

キャベツを始めとした野菜たちは、シャキシャキの食感がGOOD。特にもやしやキャベツはたくさん入っていて噛む回数が増える分、満腹感もアップします。きくらげも独特のコリコリした噛み心地がたまりません…。

 

豚肉は小さめのカットながらプルプルの脂身が存在感抜群。噛む度にじわりとにじむ肉汁にも、醤油とソースの香ばしさが染みていて絶品です。麺はもちろん、野菜・肉どちらもがっつり満喫できて満足度の高い一品でした。

 

商品を購入した人からも「濃すぎない醤油味の麺にハマった」「野菜がどれもみずみずしくて美味しい!」「具だくさんでボリュームがあるから1食でも満腹になれる」など絶賛の声が相次いでいます。

 

醤油を使ってコク深い旨味を加えたセブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」。いつもと違う味つけの焼そばをぜひ食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
魅惑のぷるぷる食感にリピーター続出!? 「7プレミアム レモンわらび」はレモン果汁で後味スッキリ

 

マンゴーのフルーティーな甘みがいいアクセント! 「マンゴーホワイトチョコレート」は個数が多くて友達と一緒に食べるのもオススメ!

甘いチョコレートは美味しいものの、ずっと食べているとくどく感じることもありますよね…。そこで紹介したいのが、6月21日にローソンが販売をスタートした「マンゴーホワイトチョコレート」(215円/税込)です。ネット上でも「マンゴーのフルーティーな味わいが爽やか!」「濃厚なホワイトチョコが美味しい」と注目を集めていました。マンゴーを使ったチョコはどのような味なのかさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
魅惑のぷるぷる食感にリピーター続出!? 「7プレミアム レモンわらび」はレモン果汁で後味スッキリ

 

●「マンゴーホワイトチョコレート」(ローソン)

ホワイトチョコで糖漬け乾燥マンゴーを包み込んだ同商品。マンゴーを使うことで、ホワイトチョコの甘さに果物の酸味がプラスされてスッキリした後味のスイーツに仕上がっています。

 

ホワイトチョコの大きさは指先程のサイズ感でかなり小粒。パクっと一口で食べられるので、作業中のおやつにもぴったりです。また粒は小さいものの、50g分のホワイトチョコが入っているため個数は多め。自分用のお菓子としてはもちろん、友達が遊びに来た際にシェアして食べるのもオススメですよ。

 

試しに1粒ホワイトチョコを食べてみたところ、大きさのわりに甘さは強め。1粒食べるだけでも、ホワイトチョコのまろやかな甘みがしっかり舌全体で感じられます。中に入ったマンゴーも絶妙な柔らかさで、ムニュっとした食感がGOOD。フルーツの酸味がホワイトチョコをあっさりめの味に保っていて、食べやすい甘さバランスを演出していました。

 

また袋の上部にチャックがついていて、少しずつ食べていけるのもうれしいポイント。小食の人や、短い休憩時間のお供にもうってつけの一品です。

 

実際に商品を購入した人からは「チョコの甘さが強すぎなくて気に入った」「小粒でどんどん食べられる」「チャックつきだから自分のペースで食べられて便利」など絶賛の声が尽きません。

 

さっぱりした味のマンゴーとホワイトチョコのクリーミーな甘さを、ちょうど良く組み合わせたローソンの「マンゴーホワイトチョコレート」。仕事などで長時間頑張る日は、粒がたっぷり入っていて食べごたえも抜群な同商品を買ってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
独特のねばシャキ食感にハマる! 「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミマ)はコチュジャンの効いたピリ辛キムチが絶品

 

魅惑のぷるぷる食感にリピーター続出!? 「7プレミアム レモンわらび」はレモン果汁で後味スッキリ

クリームたっぷりのスイーツも美味しいですが、うだるような暑さの日にはあっさりしたデザートが欲しくなることもありますよね。セブン-イレブンが展開するブランド「セブンプレミアム」では、夏にぴったりなレモン系スイーツを数多く販売中。「7プレミアム レモンわらび」(116円/税込)も爽やかな風味が特徴的なお菓子です。レモンをふんだんに使ったスイーツはどのような味なのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
独特のねばシャキ食感にハマる! 「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミマ)はコチュジャンの効いたピリ辛キムチが絶品

 

●「7プレミアム レモンわらび」(セブン-イレブン)

スティック状のもっちりとしたわらび餅に、シチリア産レモン果汁を加えた同商品。果汁だけでなくレモンピールやレモンペーストも入っていて、よりジューシーなレモンの味わいを堪能できます。

 

わらび餅の大きさは、手のひらほどのポケットサイズ。鞄などに入れて会社に持っていくおやつとしてもうってつけです。また袋のままワンハンドで食べられるのもうれしいポイント。作業の手を止めたくない時や、忙しい朝なども気軽に糖分補給可能ですよ。

 

今回はお皿に盛りつけてみたところ、半透明のわらび餅が涼やかな外観で好印象。お餅の中につぶつぶと浮かぶ色鮮やかなレモンもきれいで、来客用に出すお菓子にするのもアリです。

 

さっそくわらび餅を一口食べたところ、少しかじっただけでもかなりのぷるぷる度で衝撃。噛む度にもっちりとした弾力が心地良く、独特の食感がたまりません……。さらにあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、ぷるっと感に加えて冷たい舌触りも楽しめます。

 

わらび餅全体に染みたレモン果汁も程良い酸っぱさがGOOD。わらび餅の甘さにレモンの爽やかな酸味がプラスされ、スッキリとした後味のくどすぎないスイーツに仕上がっていました。

 

商品を購入した人からも「わらび餅がめっちゃもちもちでずっと噛んでいたい…」「レモンの風味が悪魔的に美味しくてもう1本買っちゃった」「コンパクトだから仕事中もサっと食べられる!」と絶賛の声が続出しています。

 

レモン果汁でさっぱりと食べられるセブンの「7プレミアム レモンわらび」。冷やしても美味しいわらび餅を、ぜひ夏のデザートに購入してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
真っ黒な濃厚スープにハマる… 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」で人気店の味を満喫!

独特のねばシャキ食感にハマる! 「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミマ)はコチュジャンの効いたピリ辛キムチが絶品

暑い日が続くと、ピリっと刺激的な辛いご飯が食べたくなる人も多いはず。そこで紹介したいのが、6月21日からファミリーマートで販売されている「ねばたま納豆キムチ丼」(548円/税込)です。ネット上でも「キムチがちょうどいい辛さ!」「オクラ&納豆のねばっと感にハマった」と大絶賛。複数の具を組み合わせた同商品の味わいをさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
真っ黒な濃厚スープにハマる… 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」で人気店の味を満喫!

 

●「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミリーマート)

白菜のキムチたれ和えを筆頭に、半熟玉子・まぐろのたたき身・かつお削りぶしなどをトッピングした「ねばたま納豆キムチ丼」。ほかにも納豆やゆでオクラが使用されており、ダブルのねばねば感を楽しむことができます。さらにシャキシャキと歯ごたえの良いたくあんもIN。1つのどんぶりの中で様々な味や食感を満喫できますよ。

 

味つけ用のたれとして、袋入りだし醤油が付属。程良いしょっぱさが、納豆やまぐろの味わいをUPしてくれます。

 

まずはキムチを多めに乗せたご飯を食べてみたところ、思っていた以上の辛さでびっくり。タレに使われた砂糖のほのかな甘みがありつつも、コチュジャンがしっかり効いていてピリピリと舌に残る刺激がたまりません。

 

辛いのが苦手な人はトッピングの半熟卵を崩してキムチと混ぜれば、まろやかな口当たりに変化するのでオススメ。別のトッピングと合わせることで、自分好みの味を探せるため安心してください。

 

続いて食べた納豆とオクラはかなりの粘り気で、口の中でとろっと伸びる糸の感覚がクセになります。まぐろのたたき身も滑らかな舌触りが高ポイント。全体的にあっさりとした後味で、気温が高くて食欲がない日でも食べやすい印象でした。

 

実際に購入した人からも「ひんやりとしたまぐろが暑い日にぴったり」「トッピングの食べ合わせでいろいろな味を堪能できるから飽きない」「具沢山で1食でもボリューム満点」と好評の声が相次いでいます。

 

強めのねばねば感に魅了される人が続出しているファミマの「ねばたま納豆キムチ丼」。キムチのピリ辛さもいいアクセントな同商品をぜひGETしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
とろ~りチーズの濃い味にハマる… ファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」はハンバーグが食べごたえMAX

真っ黒な濃厚スープにハマる… 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」で人気店の味を満喫!

パっと作れて便利なインスタント麺は、有名店とのコラボで味のクオリティが高いモノも少なくありません。セブン-イレブンで6月21日に発売となった日清の「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」(332円/税込)も、元祖京都ラーメンの名店と言われる「新福菜館本店」の味を再現した商品。ネット上でも「コク深いのにスッキリした後味!」「麺のもっちり感にハマる」と好評の声が相次いでいました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
とろ~りチーズの濃い味にハマる… ファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」はハンバーグが食べごたえMAX

 

●「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」

もちもち食感のストレートノンフライ麺を使った「京都濃厚醤油ラーメン」。特徴的な黒いスープは醤油をベースにとりガラと豚骨が入っており、あっさりしつつも深みのある味わいを演出しています。

 

具はチャーシューを始め、普通のネギに加えて九条種ネギもトッピング。濃厚なスープだけでなく食感も楽しめる一品です。またセブン-イレブンでは、ラーメンと同時に「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」(261円/税込)も新登場。一緒に買えば、「新福菜館本店」で人気の「ラーメンライス定食」を自宅で味わえますよ。

 

さっそくお湯を注いで5分待機していたら、食欲をそそる濃いネギの香りが漂ってきました。液体スープを後入れすると、想像以上に真っ黒なスープに仕上がってびっくり。試しにまずはスープだけを飲んでみると、とりガラ&豚骨の旨味がグっと効いたこってり感が絶品です。

 

麺は細めのカットながらも、すぐには嚙みちぎれないもちもち度がGOOD。麺が細くてスープが絡みすぎない分、濃厚な醤油味をちょうどいいバランスで満喫できます。脂身の乗ったチャーシューも存在感抜群で、1食でもボリューム満点な食べごたえでした。

 

商品を購入した人からも「柔らかなチャーシューがたまらない」「遠くにある名店の味を家で食べられて助かる」などと絶賛されています。

 

醤油の濃い味を堪能できるスープが美味しい「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」。京都の人気ラーメンをセブン-イレブンで気軽にGETしてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

とろ~りチーズの濃い味にハマる… ファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」はハンバーグが食べごたえMAX

おでかけや仕事で疲れた日の夜などは、がっつりとしたボリュームのコンビニ飯を選びたくなる人も多いのではないでしょうか? 6月14日に発売されたファミリーマートの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」(498円/税込)は、ライスの上にハンバーグがドンと乗ったドリア。ネット上でも「大きなハンバーグが乗っていて食べごたえ十分!」「辛すぎないカレーで食べやすかった」と話題を集めています。果たして1食でどれほどお腹を満足させてくれるのか期待が高まりますね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

 

●「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」(ファミリーマート)

円型容器にご飯とトッピングをたっぷり詰めた同商品。ハンバーグの下に広がるカレードリアには、スパイシーなキーマカレーを使用しています。さらにハンバーグを覆うように、チェダーチーズの入ったチーズソースをトッピング。濃厚なチーズソースとカレーの辛さを絶妙なバランスで味わえる一品に仕上がっていますよ。

 

さっそく電子レンジ(500W)で約4分温めると、香辛料の効いたカレーの香りがふわり。まずはカレードリアから一口食べてみたところ、すぐにピリっとした刺激が口内に広がります。舌先にじわじわと残るタイプの辛さですが、刺激自体はそこまで強くない印象。普段甘口~中辛辺りのカレーを食べている人でも、安心して買ってみてください。

 

上にかかったチーズもとろ~りとした舌触りにうっとり…。コクのあるチーズが混ざることで、カレーのまろやかさがUPしてワンランク上の味わいを堪能できました。続いて口にしたハンバーグは焼き加減がちょうど良く、柔らかな食感が絶品。大きさもそこそこのサイズで、しっかりお腹を満たしてくれます。

 

 

実際に商品を食べた人からも「全体にかかるチーズが濃い味で美味しい!」「赤ワインなども使われているからか奥深い味」「スパイシーな匂いだけで食欲をそそられる」など絶賛の声が尽きません。

 

ビッグサイズのハンバーグつきで満腹感を得られるファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」。程良いピリ辛さのカレーもクセになるドリアを、ぜひ食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

作業中の気分転換に甘いスイーツを食べることの多い私。しかし物によっては、食べるのに時間がかかってタイムロスになることも少なくありません…。何か作業の手を止めずに食べられるスイーツはないかと思っていた時、ファミリーマートで「フロランタンチョコケーキ」(198円/税込)を発見しました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

 

●「フロランタンチョコケーキ」(ファミリーマート)

細長い長方形のチョコケーキにフロランタンを乗せた同商品。フロランタンとはフランスのスイーツで、サブレ生地にキャラメルコーティングしているアーモンドスライスなどのナッツ類を合わせた焼き菓子のことです。

 

「ケーキ」と聞くと食べるのにフォークなどを用意しないといけないイメージですが、同商品は手のひらに収まるほどコンパクト。袋のまま少しずつケーキを出して食べられ、別のことをしながらでもパっと糖分補給ができます。ポケットなどにも入れやすく、荷物を持たずに外へ運動しに行く際のおやつにもうってつけですよ。

 

さっそく「フロランタンチョコケーキ」を袋から取り出してみたところ、小さくて可愛い外観にうっとり。キャラメル色に染まったフロランタンもきれいな色味で、食欲をそそります…。

 

試しにケーキを一口食べると、小型なのを感じさせないくらい濃厚なチョコにびっくり。少しかじっただけでも、ほんのりビターなチョコ味が口いっぱいに広がります。徐々に舌の上で溶けていくチョコケーキのしっとり感もたまりません。食べた瞬間は強い甘さですが、意外と後は引かない甘さなのでくどくないのも高ポイントでした。

 

滑らかな舌触りのケーキとうってかわって、上のフロランタンはサクサク食感が魅力的。キャラメルの味つけも、軽さがありつつもハッキリと感じられるレベルの甘さが絶妙です。

 

商品の購入者からも「濃い味だけど甘すぎないチョコが絶品」「みっちり詰まったアーモンドスライスが美味しい」「持ち運びやすいサイズだから会社用のおやつに重宝してる」と絶賛の声が続出しています。

 

チョコの濃厚な甘さを楽しめるファミマの新作スイーツ「フロランタンチョコケーキ」。小さくて手軽に食べられる同商品を、忙しい時のおやつに選んでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

 

しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

作業中の気分転換に甘いスイーツを食べることの多い私。しかし物によっては、食べるのに時間がかかってタイムロスになることも少なくありません…。何か作業の手を止めずに食べられるスイーツはないかと思っていた時、ファミリーマートで「フロランタンチョコケーキ」(198円/税込)を発見しました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

 

●「フロランタンチョコケーキ」(ファミリーマート)

細長い長方形のチョコケーキにフロランタンを乗せた同商品。フロランタンとはフランスのスイーツで、サブレ生地にキャラメルコーティングしているアーモンドスライスなどのナッツ類を合わせた焼き菓子のことです。

 

「ケーキ」と聞くと食べるのにフォークなどを用意しないといけないイメージですが、同商品は手のひらに収まるほどコンパクト。袋のまま少しずつケーキを出して食べられ、別のことをしながらでもパっと糖分補給ができます。ポケットなどにも入れやすく、荷物を持たずに外へ運動しに行く際のおやつにもうってつけですよ。

 

さっそく「フロランタンチョコケーキ」を袋から取り出してみたところ、小さくて可愛い外観にうっとり。キャラメル色に染まったフロランタンもきれいな色味で、食欲をそそります…。

 

試しにケーキを一口食べると、小型なのを感じさせないくらい濃厚なチョコにびっくり。少しかじっただけでも、ほんのりビターなチョコ味が口いっぱいに広がります。徐々に舌の上で溶けていくチョコケーキのしっとり感もたまりません。食べた瞬間は強い甘さですが、意外と後は引かない甘さなのでくどくないのも高ポイントでした。

 

滑らかな舌触りのケーキとうってかわって、上のフロランタンはサクサク食感が魅力的。キャラメルの味つけも、軽さがありつつもハッキリと感じられるレベルの甘さが絶妙です。

 

商品の購入者からも「濃い味だけど甘すぎないチョコが絶品」「みっちり詰まったアーモンドスライスが美味しい」「持ち運びやすいサイズだから会社用のおやつに重宝してる」と絶賛の声が続出しています。

 

チョコの濃厚な甘さを楽しめるファミマの新作スイーツ「フロランタンチョコケーキ」。小さくて手軽に食べられる同商品を、忙しい時のおやつに選んでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

 

インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

カップうどんの大定番といえば、日清食品のどん兵衛。シンプルなうどんだけでなく、実は「きつね焼うどん」というカップ焼うどんタイプも人気の商品です。6月13日には、「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」(245円/税別)が販売スタート。通常麺の1.3倍という大ボリュームと、人気を集めるピリ辛な味つけをチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

 

●「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」(日清食品)

一般的なカップ焼きそばと同じ四角いパッケージが特徴の同商品。作り方も特に変わったところはなく、お湯を入れて5分待ったら調味料を混ぜていきます。

 

同封されている袋は、「液体つゆ」と「七味入り粉末だし」の2種類。粉末だしの袋を破ると、七味の香りの奥からコクのある魚粉の香りが漂ってきました。

 

つゆとだしを混ぜたら、早速麺をひと口。平たい麺の表面には粉末だしとスープがしっかり絡み、だし醤油の風味を十分に感じることができます。想像以上にモチモチの麺は、1本ずつの存在感も申し分なし。どん兵衛のうどんスープを凝縮したような味わいなので、焼うどんらしい濃厚さを堪能することができます。

 

だし醤油の風味を味わっていると、少し遅れてやってくるのが七味のピリッとした辛味。それほど強い辛さではありませんが、ほどよく後を引き食欲を刺激してくれます。粉末だしのコクも同時に感じるため、単なる辛味というより「旨辛」というイメージ。濃い味ですがさっぱりとまとまっているため。120gの特盛麺もペロッといけちゃいそうです。

 

具材にはキャベツとニンジン、そしてお馴染みの「おあげ」も入っていました。うどんと違って、同商品のおあげは細かくカットされた「きざみあげ」。麺に絡めて食べることができるので、ひと口でバリエーション豊かな食感を味わうことができます。細かい形になっても「じゅわ」っと味が染み出してくる快感は健在。焼うどんになっても、「どん兵衛」ならではの美味しさが見事に引き継がれています。

 

実際に食べた人からも「麺がすごくおいしい!」「七味がピリッとしてて、シンプルにうまい」「味が濃いからご飯と一緒に食べても良さそう」と好評の同商品。たっぷりボリュームなのに飽きずに食べられる名作を、ぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
極太麺のもちもち感にリピーター続出! リニューアルした「明星 ぶぶか油そば」はタレの絡みやすさがアップ

 

焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

数あるスパゲティの中でも子どものころから慣れ親しみ、どこか懐かしさを感じさせる味わいの“ナポリタン”。家庭でも手軽に作れるメニューだけに、「お気に入りの一品」という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、6月15日に販売がスタートしたセブン-イレブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」(486円/税込)をセレクト。果たしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
極太麺のもちもち感にリピーター続出! リニューアルした「明星 ぶぶか油そば」はタレの絡みやすさがアップ

 

●「たっぷりチーズの焼きナポリタン」(セブン-イレブン)

商品公式ページで“スパゲティグラタン”と銘打たれている同商品。ナポリタンにチーズとベーコンを乗せて焼き上げているのが特徴で、トマトケチャップをベースにした色合いとチーズがなんとも色鮮やか。電子レンジで加熱後にフタを開けると、ナポリタンのこうばしい香りが一気に立ち上がってきました。

 

さっそくスパゲティからいただいてみたところ、トマトミックスソースとケチャップの濃厚な風味にびっくり。麺にたっぷり絡みついたソースがしっかり熱を閉じこめ、常にアツアツの状態でナポリタンの魅力を楽しませてくれます。また噛めば噛むほど伝わってくる麺のモチモチ食感がGOOD!

 

ナポリタンの風味だけでも十分満足できる仕上がりながら、さらに魅力をアップさせるのがトロトロにとろけたチーズの存在です。トマトケチャップの旨味に奥深いコクがプラスされ、口の中いっぱいに広がる濃厚な味わいがたまりません。

 

チーズ以外にもベーコーンや玉ねぎなど、ナポリタンには欠かせない具材も存在感をアピール。しっかり味が染みわたっていて、スパゲティとの相性の良さを感じさせます。さらにうれしいのが、チーズ・ベーコン・スパゲティについた“焼き目”。こうばしさを引き立たせているだけでなく、時おり感じる麺のカリっとした食感がアクセントになってくれました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「ナポリタンの風味に重なるナチュラルチーズの香りが最高!」「焼きナポリタンがこんなにおいしいものだったとは」「濃厚な風味がめちゃくちゃストライク。いつまでも食べていたい」といった反響が寄せられています。

 

スパゲティやグラタン好きのハートをキャッチすること間違いナシの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」。深みのある味わいを、あなたもぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
プリプリのゆでえびがたまらない… 「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミマ)なら手軽に野菜不足も解消可能!?

極太麺のもちもち感にリピーター続出! リニューアルした「明星 ぶぶか油そば」はタレの絡みやすさがアップ

「一平ちゃん」シリーズなどのインスタント食品で有名な明星食品。セブン-イレブンでは明星食品が油そばの名店「らーめん専門店 ぶぶか」の看板メニューを再現した、「明星 ぶぶか油そば」(275円/税込)を販売中です。「明星 ぶぶか油そば」自体は2002年に発売が始まった既存商品ですが、じつは6月13日よりタレをリニューアル。より店舗の味に近づけるため改良された同商品は、どれほどのクオリティなのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
プリプリのゆでえびがたまらない… 「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミマ)なら手軽に野菜不足も解消可能!?

 

●「明星 ぶぶか油そば」(セブン−イレブン)

もっちりとした極太麺にタレを混ぜ合わせて食べる「明星 ぶぶか油そば」。特に今回のリニューアルで新しくなった「新コクとろダレ」は醤油のキレと甘みがパワーアップしています。さらにタレを3秒間振ることで麺に絡みやすくなり、店舗の混ぜ技で作った油そばと差のない味を食べられますよ。

 

味つけには「新コクとろダレ」以外に、マヨネーズとふりかけが付属。特にふりかけはねぎ・ローストガーリック・きざみのり・七味唐辛子・ブラックペッパーが合わさって、味わいの豊かさをプラスしてくれます。

 

さっそく、お湯を注いで5分間待ってから湯切りした油そばに調味料を混ぜると、食欲をそそるタレの濃い香りが。試しに麺を一口食べてみると、もちもちと弾力の強い太麺の食感がたまりません。

 

麺を噛むたびに口内に広がるタレ&マヨネーズのコク深い味も絶品。まろやかなマヨネーズの味が強く出ていますが、しばらく噛んでいるとふりかけに使われた調味料がピリっと効いてくるのもクセになります。かやくの具はチャーシュー・メンマ・ナルトとシンプルな構成なものの、ふりかけに複数の素材が使われているため、様々な味を堪能できる飽きない一品でした。

 

商品を購入した人からも「前よりもタレがしっかり麺に絡んでる感じがして美味しい」「麺がかなりもちもちでハマった!」「ちょっぴりスパイシーな味がクセになる」と好評の声が続出しています。

 

醤油の効いたソースが絶妙な「明星 ぶぶか油そば」。セブン-イレブンに立ち寄った際は、人気店の味が気軽に楽しめる同商品を購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
りんごを贅沢に半分IN! ローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」はバター風味のパイ生地も絶品

 

プリプリのゆでえびがたまらない… 「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミマ)なら手軽に野菜不足も解消可能!?

バランスのいい食事に欠かせない野菜ですが、意識していないと1日に必要な量を摂るのは中々大変ですよね。6月7日に登場したファミリーマートの新商品「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(530円/税込)は、そんな野菜をたくさん摂取できる一品。ネット上でも「野菜を摂ろうとしてサラダばかり食べるよりも飽きない!」「中華あんがかかってるから野菜が苦手でも食べやすくて助かる」と注目を集めています。果たして話題の中華丼はどのような味わいなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
りんごを贅沢に半分IN! ローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」はバター風味のパイ生地も絶品

 

●「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミリーマート)

商品名の通り1/3日分(※生野菜に換算して1日あたりの野菜摂取目安350gの約1/3 :厚生労働省「健康日本21 第二次」より)の野菜を使った中華丼は、蒸し焼きの玉ねぎやにんじんを始め小松菜なども入っていて具だくさん。もちろん野菜以外に中華丼定番のゆでえびや豚肉炒めもトッピングされており、バリエーション豊かな味わいを楽しむことができます。

 

中華丼全体の味つけにはオイスターソースと貝だしの旨みをプラスし、コク深い味わいを演出。野菜が摂れるヘルシーさがありつつも、濃い味好きが物足りなさを感じないテイストに仕上がっていますよ。

 

さっそく食べてみたところ、とろーりとご飯全体を覆う中華あんが絶品。オイスターソースの強すぎない絶妙なしょっぱさがたまりません。また中華あんによってつるつるとした喉ごしになっていて、どんどん食べられるのもうれしいポイント。下のご飯が見えないほどたっぷりな具でもまったく苦にならず、一気に完食できます。

 

各具材も、にんじんや白菜のシャキシャキ感はまろやかな中華あんの中で程よいアクセントに。きくらげのコリっとした感覚も独特で、ずっと噛みたくなるくらいハマってしまいました。

 

実際に商品を購入した人からも「ほんのりと貝の旨味を感じるあんが美味しい」「野菜だけじゃなくお肉もしっかり入ってるからボリューミー」「身の詰まったえびがプリプリ!」など好評の声が続出しています。

 

不足しがちな野菜を手軽に補うファミマの「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」。肉やえびの旨味も堪能できる同商品で、健康的な食生活を目指してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
一口サイズで作業中も食べやすい! 「チョコがけイチゴ ミルクチョコ」は甘いチョコとイチゴの酸っぱさがベストマッチ

りんごを贅沢に半分IN! ローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」はバター風味のパイ生地も絶品

りんご系スイーツの定番・アップルパイは美味しいものの、中のりんごが少ないとがっかりしてしまうこともありますよね。そこで「もっとりんごを堪能したい!」という人にオススメしたいのが、6月7日からローソンで新登場した「りんご1/2個分のアップルパイ」(270円/税込)です。ネット上でも「りんごがたくさん詰まっていて満足度の高い一品」「シュークリームみたいな見た目が可愛くて好き!」と絶賛されている同商品。りんごを贅沢に使ったスイーツの食べごたえはどれほどのものか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
一口サイズで作業中も食べやすい! 「チョコがけイチゴ ミルクチョコ」は甘いチョコとイチゴの酸っぱさがベストマッチ

 

●「りんご1/2個分のアップルパイ」(ローソン)

バターを使ったパイ生地に、りんご&カスタードクリームを包んで焼き上げた「りんご1/2個分のアップルパイ」。りんごは大きく1/4にカットされたものが2つ入っており、物足りなさを感じることはありません。

 

パイの上には仕上げにアーモンドスライスをトッピング。内側のりんごが見えるように焼き上げられたパイ生地もおしゃれで、キュートな外観が高ポイントです。真ん中からカットしても、ゴロっとしたりんごの断面がSNS映えしますよ。

 

 

さっそくアップルパイを食べてみたところ、存在感たっぷりなりんごのシャキシャキ食感にうっとり。薄く敷かれたカスタードクリームのほのかな甘さにりんごのみずみずしいフルーティーさがマッチして、絶妙なバランスの味わいを楽しめます。

 

周りを覆うパイ生地も、バターのまろやかな甘みが効いていて絶品。厚めに焼かれているのでパンを食べている感覚に近く、スイーツながらかなりお腹を満たしてくれました。

 

実際に商品を購入した人からも「甘酸っぱいりんごが美味しい…」「ホロっと食感のパイ生地にハマる」「カスタードクリーム入りで甘く仕上がっていて気に入った」など好評の声が相次いでいます。

 

ボリューム満点なりんごを味わい尽くせるローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」。同商品でりんごにまるごと噛りついている気分に浸ってみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
バターで味つけしたきのこが絶品! セブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」はお肉たっぷりで満足度MAX

一口サイズで作業中も食べやすい! 「チョコがけイチゴ ミルクチョコ」は甘いチョコとイチゴの酸っぱさがベストマッチ

「毎日食べたい」と思う美味しさを食卓に届けるため、様々な商品を展開しているセブン-イレブンのブランド「セブンプレミアム」。お菓子類の種類も多く、6月7日に登場した「7プレミアム チョコがけイチゴ ミルクチョコ」(289円/税込)はイチゴの甘酸っぱさを満喫できる新作スイーツです。SNS上でも「イチゴの酸味とチョコのバランスがちょうどいい」「一口サイズで作業中もパクパク食べられる!」と大注目。果たしてミルクチョコとイチゴの組み合わせがどんな味わいを生み出しているのか、さっそく実食していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
バターで味つけしたきのこが絶品! セブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」はお肉たっぷりで満足度MAX

 

●「7プレミアム チョコがけイチゴ ミルクチョコ」(セブン-イレブン)

乾燥イチゴをまるっと1個、焦がしキャラメル風味のミルクチョコレートで覆った同商品。ミルクチョコレートにはレモン果汁粉末とヨーグルト風味粉末も使われ、濃厚でありつつも爽やかなチョコに仕上がっています。

 

1パック50g分のチョコがけイチゴがコロコロと入っていて、食べごたえもバッチリ。誰かと一緒に食べる用のお菓子として購入するのもアリです。袋の上部は留められる仕様で、少しずつ食べることも可能。長時間に渡るデスクワークのお供や、短時間でサっと糖分補給したい時にもぴったりのおやつですよ。

 

袋からチョコがけイチゴを取り出してみると、思ったよりもビッグサイズ。イチゴの周りを分厚くチョコが覆っており、一口食べた瞬間かなり濃厚な甘さが舌先に広がります。

 

もちろん、イチゴの味もチョコに負けていません。まろやかなチョコをほんのり酸っぱいイチゴが程よく中和して、食べやすいバランスを保っていました。そのまま齧っても美味しいですが、半分に切ってイチゴ部分の断面を舐めながら食べるのもオススメ。よりじっくりとイチゴの甘酸っぱさを堪能できます。

 

商品を買った人からも「チョコ部分の量が多くてがっつり甘さを楽しめる」「ちょっとずつ食べられるから小食にもありがたい」と絶賛の声が続出。軽く小腹を満たしてくれるスイーツが欲しい時は、イチゴをミルクチョコで包み込んだ「7プレミアム チョコがけイチゴ ミルクチョコ」をチョイスしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
お湯を注ぐだけでOK!「日清カレーメシ シーフード」で魚介の旨味が詰まった絶品カレーを手軽に満喫

 

バターで味つけしたきのこが絶品! セブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」はお肉たっぷりで満足度MAX

つるっと手軽に食べられるパスタはランチの定番ですが、ご飯モノに比べるとやや量が物足りなく感じることも…。そこで今回オススメするのが、6月8日よりセブン-イレブンに新登場した「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」(518円/税込)です。ネット上でも「トッピングがたくさんで1食でも大満足!」「柚子を使っているからくどすぎない味」と注目を浴びている同商品。麺の上にたっぷりと具材が乗ったパスタをさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
お湯を注ぐだけでOK!「日清カレーメシ シーフード」で魚介の旨味が詰まった絶品カレーを手軽に満喫

 

●「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」(セブン-イレブン)

メインのトッピングに柚子胡椒風味のとりもも肉ときのこを使った同商品。きのこはぶなしめじ・エリンギ・えのき茸の3種類で、異なる食感をそれぞれ楽しめます。ほかにもネギがどっさりとかかっていて、見た目からもボリュームを感じられますよ。

 

パスタの味つけにはバター醤油を用いており、コクのあるまろやかな仕上がりに。バター醤油と聞くと濃い味を想像してしまいますが、柚子胡椒以外にも柚子皮が入っているため爽やかさもあって食べやすいバランスです。

 

500Wの電子レンジで約3分半加熱してパスタを試食してみたところ、バター醤油の効いた麺がGOOD。和風テイストな醤油のしょっぱさからひっそりと覗く、バターのほのかな甘みがたまりません。麺自体も細めのカットで喉ごしが良く、するすると食べ進められます。

 

上に乗ったとりもも肉も大きめに切られていて食べごたえ十分。あっさり味のとりもも肉に、ピリっとした柚子胡椒が良いアクセントとして働いています。バターの風味が染みたきのこも絶品。特に平たくカットされているエリンギのムニムニ食感は、かなりクセになりました。

 

商品を購入した人からも「バター味でコクのある麺がおいしい」「様々なきのこが入っているので食べていて飽きない」と好評の声が多く寄せられています。

 

バター醤油味のパスタに柚子を加えたセブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」。がっつりご飯を食べたい時は、ゴロゴロと大きなとりもも肉を堪能できる大ボリュームのパスタをぜひ買ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
たんぱく質を45.0g摂取! 緑黄色野菜1/2日分!栄養バランス完璧なローソンのお弁当が登場!

お湯を注ぐだけでOK!「日清カレーメシ シーフード」で魚介の旨味が詰まった絶品カレーを手軽に満喫

日清食品の定番商品といえば「チキンラーメン」や「カップヌードル」シリーズなど、麺類のイメージが強いですよね。しかし、じつはインスタントのご飯モノも多く展開しています。セブン-イレブンでは、6月7日より「日清カレーメシ シーフード」(261円/税込)の販売をスタート。メーカー自ら「カップヌードルよりウマい!(自称)」と豪語するインスタントご飯の味はいかほどのものなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
たんぱく質を45.0g摂取! 緑黄色野菜1/2日分!栄養バランス完璧なローソンのお弁当が登場!

 

●「日清カレーメシ シーフード」

「カレーメシ」と聞くとカレー味のご飯を想像してしまいますが、同商品はカレーのルゥが入ったガチのカレーライス。お湯を注ぐとルゥが溶けて、しっかりとろみのあるカレーを堪能できます。カレーにはローレルやタイムなど複数のスパイスを使用し、本格的な味わいに仕上がってますよ。

 

具はにんじんに加え、いかや魚肉練り製品などのシーフードをたっぷりIN。カレーに魚介の旨味が合わさって、独特のコク深さを演出しています。

 

それではさっそくお湯を注いで5分間待機。その後カップの中身をグルグルとかき混ぜたところ、本当に普通のカレーと変わらないとろみのカレーが完成しました。一般的なカレーよりも圧倒的に調理が楽な上、そのままの容器で食べられるため皿洗いの手間がないのも高ポイントです。

 

一口カレーを食べると、シーフードの旨味が混ざったルゥは優しい味わい。辛さレベルの表記は「中辛」でしたが、食べた後もわずかに辛味が残る程度できつさはありません。普段甘口カレーを好んで食べている人でも美味しくいただける辛さレベルなので、安心してください。

 

たくさん入ったトッピングも、小さくカットされているのにも関わらず抜群の存在感。量が多くて食べごたえがあり、空腹をちゃんと満たしてくれるボリュームでした。

 

商品の購入者からも「魚介の味がカレーに染みてておいしい」「いかの食感がクセになる」「お湯を入れるだけで作れるから忙しい日にぴったり!」と絶賛の声が相次いでいます。

 

魚介の旨味をぎゅっと詰めた絶品カレーが味わえる「日清カレーメシ シーフード」。数分で調理可能な同商品を、ご飯のストックとして置いてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
土日しか食べられない名店の味がカップ麺に!? 「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」は旨味溢れるスープが絶品!

 

たんぱく質を45.0g摂取! 緑黄色野菜1/2日分!栄養バランス完璧なローソンのお弁当が登場!

日々欠かせない食事は栄養バランスよく食べたいところ。特にダイエットの際にしっかり摂取することが大事だと言われる「たんぱく質」は、気にかけたい栄養素の1つです。そこで目をつけたのが、ローソンの新商品「1/2日分の緑黄色野菜とたんぱく質がとれるガーリックトマトソースのチキンステーキ丼」(599円/税込)。1食で様々な栄養を一気に摂取できると知り、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
土日しか食べられない名店の味がカップ麺に!? 「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」は旨味溢れるスープが絶品!

 

●「1/2日分の緑黄色野菜とたんぱく質がとれるガーリックトマトソースのチキンステーキ丼」(ローソン)

もち麦入りご飯の上に複数の具をトッピングした同商品。メインのチキンステーキはご飯をほぼ覆うほど巨大で、食べごたえ満点の一品です。たんぱく質の量も45.0gと、たくさん含まれていますよ。

 

ゆで卵やブロッコリーも入っており、お肉以外にもいろいろな味わいを楽しめます。チキンステーキの味つけには、たっぷりのトマトソースを使用。たんぱく質だけでなく、半日分の緑黄色野菜(1日あたりの緑黄色野菜摂取量の目標120g以上 ※厚生労働省「健康日本21」より)を摂取できるメニューに仕上がっているのはうれしいですね。

 

メインのチキンステーキから食べてみたところ、チキンが大きくカットされていてかなりの満足度。上にかかったトマトソースも、野菜の優しい甘みの中ににんにくが効いていて絶品です。程よくトマトの酸味も感じられ、肉料理ながらあっさりとした後味でパクパクと食べられました。

 

 

脇を固めるトッピングも、コリコリとしたブロッコリーがクセになる食感。自然と噛む回数も増えて、満腹感に貢献しています。ゆで卵も硬めにゆでられた黄身のまろやかさがたまりません。

 

実際に商品を購入した人からも、「1食でがっつり野菜を摂れて助かる」「トマトソースに入ってるにんにくがいいアクセント」「具が多いから副菜を買わなくてもお腹いっぱい!」と好評の声が続出しています。

 

豊富な野菜とたんぱく質を気軽に摂取できるローソンの「1/2日分の緑黄色野菜とたんぱく質がとれるガーリックトマトソースのチキンステーキ丼」。普段栄養が偏りがちな人は、同商品で補ってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
一口サイズだから作業中のおやつにぴったり!「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」で濃厚なバナナ味を堪能

土日しか食べられない名店の味がカップ麺に!? 「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」は旨味溢れるスープが絶品!

醤油・味噌・豚骨など様々なラーメンがありますが、さっぱりした塩味が好きな人も多いのではないでしょうか? セブン-イレブンでは、5月31日より大阪の名店とコラボした「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」(213円/税込)を販売中。ネット上でも「とりと魚介の旨味が効いたスープにハマる」「具がしっかり入ってて食べごたえ抜群」と話題を集めています。人気店の塩ラーメンの味をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
一口サイズだから作業中のおやつにぴったり!「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」で濃厚なバナナ味を堪能

 

●「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」

今回監修を務めた中村悟さんが店主を務める「彩色ラーメン きんせい総本家 夢風」は、創業20周年を迎える名店です。香り豊かな自家製麺にこだわりのスープを使ったいろいろなラーメンを展開していますが、実店舗の開店時間はなんと土日の数時間のみ。そんなレアなお店のラーメンがコンビニで簡単にGETできるなんて、かなりうれしいですね。

 

メインのスープにはとりと魚介を両方使い、深みのある味わいを演出。最後に特製油を入れることで程よいこってり感もプラスされ、薄味すぎないバランスのスープを実現しています。麺以外に味つけ豚肉やメンマといった具もたっぷり入っており、食べごたえも申し分ない一品ですよ。

 

 

お湯を入れて約4分ほど待ってから、特製油を後入れしていざ実食。やや太めの麺は存在感がありつつも、歯切れがいいのでつるつると飲み込めます。トッピングされた具材も、まろやかな味わいのスープの中で食感が良いアクセントに。特にコリっとしたメンマは独特の食感で、ずっと噛んでいたくなるほどでした。

 

そして何より絶品なのが素材の旨味が溢れるスープ。はっきり塩味を感じるのに後味は意外とスッキリでくどさがなく、飲み物なしでもスープまで残さずに完食できます。

 

商品を購入した人からも「大阪で有名な店のラーメンを手軽に食べられて幸せ!」「ほのかにしょっぱい豚肉が美味しかった」と絶賛の声が続々寄せられています。

 

とりと魚介の絶妙な旨味を感じられる「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」。普段なかなか食べられない名店のラーメンを、お近くのセブンで購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ひんやり美味しく栄養チャージ可能! ローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」は糖質約40%オフ

一口サイズだから作業中のおやつにぴったり!「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」で濃厚なバナナ味を堪能

チョコ系のスイーツはいろいろありますが、種類が多い分いざ買おうとすると迷ってしまうことも…。そこで今回オススメするのが、セブン-イレブンで購入できる「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」(216円/税込)です。ネット上でも「トリュフのもちっと食感がたまらない」「洋酒が使われてて専門店のチョコのような上品な味」と注目を集めている同商品。チョコ&バナナを使った定番タッグのスイーツをさっそく試食してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ひんやり美味しく栄養チャージ可能! ローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」は糖質約40%オフ

 

●「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」

一口サイズの丸いトリュフが4個×2袋入った「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」。半分ずつ袋に小分けされているため、ちょっとした休憩時間のおやつにもぴったりです。個数も8個あるので、好きな人とシェアして食べるのもアリですよ。

 

もっちりとしたお餅を使ったトリュフの中には、まろやかな甘みのバナナガナッシュをIN。さらに表面にココアをまぶしてほろ苦さをプラスし、絶妙な甘さバランスのチョコを楽しめます。

 

実際にトリュフを食べてみたところ、小粒ながらかなりのもちもち食感。長く噛める分、チョコの甘さをじっくりと堪能することができます。内側にぎっしり詰まったバナナガナッシュも、完熟したバナナを普通に食べているのと変わらないほど濃厚な味わい。バナナの優しい甘みがココアの苦味と混ざって、くどすぎない後味でした。

 

トリュフの大きさも小型でちょうど良く、一口でパクっと食べられるのはうれしいポイント。一気に口に入れられ、まぶされたココアで周りを汚してしまう心配もありません。作業中のおやつにしても、あまり手を止めることなく短時間で糖分をチャージできるのは助かりますね。

 

商品を購入した人からは「バナナの味が濃くて絶品!」「ちょっとずつ食べられるからデスクワークのお供にうってつけ」など好評の声が多数寄せられています。

 

一口サイズで食べやすい「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」。ビターなココアと濃厚なバナナを上手くミックスしたハイレベルなトリュフを、自分へのご褒美に買ってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
有名なご当地ラーメンをコンビニで気軽にGET! 「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」は濃厚な醤油スープが絶品

 

ひんやり美味しく栄養チャージ可能! ローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」は糖質約40%オフ

暑い日が続いてくると、重めの食事よりさっぱりしたご飯を選びたくなりますよね。そこで今回オススメするのが、ローソンの新商品「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」(559円/税込)です。ネット上でも「ひんやりとした中華麺が美味しい!」「くどくないから食欲がない時も食べやすくて助かる」と注目を浴びていました。一見ヘルシーなバンバンジーですが、果たして食べごたえはどれほどなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
有名なご当地ラーメンをコンビニで気軽にGET! 「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」は濃厚な醤油スープが絶品

 

●「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」(ローソン)

バンバンジーソースで味つけしたサラダチキンをたっぷり堪能できる「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」。「たんぱく質が摂れる」という商品名通り、たった1食で29.7gものたんぱく質を摂取可能です。サラダチキン以外にもきゅうり・白髪ねぎ・もやしのラー油和えが乗っており、ボリュームは満点。あっさりした味わいでありつつも、ちゃんとお腹を満たしてくれますよ。

 

細めの中華麺は小麦粉の一部を食物繊維などに置き換え、約40%の糖質オフ(※日本食品標準成分表2020年版「中華めん(ゆで)」と比較)を実現。食物繊維量も24.5gと多く、食べすぎた日やダイエット中の人にもうってつけの一品に仕上がっています。

 

それでは、さっそく付属のごまだれ中華スープをかけていただきましょう。麺は中細ながら、コシがあってもちもち。糖質オフと聞くと薄味を想像していましたが、ごまだれと絡むことでほんのり甘くなっていて食べやすい濃さです。

 

バンバンジーソースをかけたサラダチキンも、思った以上に柔らか食感。ソースで味つけされている分ヘルシーでも淡白すぎず、味に物足りなさを感じることはありません。周りの野菜もみずみずしく、シャキシャキ感を存分に楽しめました。

 

実際に商品を購入した人からも「一気にたんぱく質が摂れて嬉しい」「もっちりした麺の食感にハマる」「ちょっぴり辛いもやしが絶品」など好評の声が寄せられています。

 

一食にたんぱく質や食物繊維ががっつり含まれたローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」。夏バテで食欲がない時は、つるっと食べられる同商品で栄養バランスのいい食事を目指してみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
銀座デリー独自のスパイスを使用! セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」は舌に残る絶妙な辛さがたまらない

有名なご当地ラーメンをコンビニで気軽にGET! 「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」は濃厚な醤油スープが絶品

札幌や博多などラーメンが有名な地域は日本各地にたくさんありますが、尾道ラーメンも人気のご当地ラーメンの1つ。セブン-イレブンでは5月31日より、「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」(257円/税込)の販売をスタートしました。尾道を中心に広島県東部でお馴染みのラーメンはどんな味わいなのか、実食していきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
銀座デリー独自のスパイスを使用! セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」は舌に残る絶妙な辛さがたまらない

 

●「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」(セブン-イレブン)

そもそも尾道ラーメンとは、とりガラなどのダシを使った醤油味ベースのスープが特徴的な一品。今回発売された「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」では、メインのラーメンスープに香りの強い醤油を使用しています。さらにスープにはたっぷりと背脂が浮かんでおり、こってりと重厚感のある味を楽しめますよ。

 

ラーメンの肝となる麺は、歯切れのよい平打ち中細麺で食べやすさ抜群。ボリュームがありつつも、つるつると飲み込める喉ごしに仕上がっています。

 

実際にインスタント麺を作ってみると、さっそく香ばしい醤油の匂いが漂ってきました。試しに一口麺をすすったところ、醤油味のスープが超濃厚。程よい塩味の中に煮干しエキスやチキンエキスが混ざっていて、コク深い味が舌を満たしてくれます。

 

醤油スープが濃いめのため途中で飽きてしまわないか心配でしたが、細切りの麺が上手くバランスを保っていてびっくり。スープが過度に麺へ染みすぎず、食べていてまったくくどさを感じません。

 

上に乗ったチャーシューは薄切りですが、食べてみるとしっかりとした噛みごたえ。肉の繊維に濃い味の醤油スープがちょうど良く染みていて絶品です。ほかにもシャキシャキ食感のネギなど、どの具もラーメンの中で絶妙なアクセントになっていて美味しくいただけました。

 

商品を購入した人からも「ハッキリした味わいの醤油スープが美味しくてリピートしてる」「細く切られた麺が食べやすくて良かった」「背脂のコクが濃い味好きにはたまらない!」など好評の声が多数。コンビニで買える「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」で、濃厚な醤油スープが美味しいご当地ラーメンを気軽に堪能してみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
クリーム内にもくず餅が!? ローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」は外も中ももちっと食感を楽しめる!

銀座デリー独自のスパイスを使用! セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」は舌に残る絶妙な辛さがたまらない

有名店とのコラボ商品を度々展開しているセブン-イレブン。5月25日からは、人気カレー店・銀座デリーとタッグを組んだ「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」(540円/税込)が登場しました。ネット上でも「ドリアにかかったコクのあるチーズがおいしい!」「辛さが強めなカレーにハマる」と注目の同商品。専門店が携わるカレードリアの味わいはどれほどハイクオリティなのか、実食してレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
クリーム内にもくず餅が!? ローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」は外も中ももちっと食感を楽しめる!

 

●「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」(セブン-イレブン)

メインのバターチキンカレーは、銀座デリーオリジナルのカレーペーストにスパイスを加えたカレーソースを使用しています。さらにチーズを乗せて焼き上げることで、辛さにまろやかな味わいをプラス。ただ辛いだけじゃない、深みのあるカレーを堪能できますよ。

 

一般的なお弁当と比べると一見小型な印象の容器ですが、カレーソースの下にご飯がたっぷり詰められているのでボリュームは満点。ドリアの中央には大きめにカットされたタンドリーチキンがゴロゴロとトッピングされており、一食でもしっかりと食べごたえがあります。

 

500Wの電子レンジで約4分ほどレンチンすると、香ばしく焼かれたカレードリアからスパイスの香りがふわり。さっそく一口食べてみたところ、じわりと辛めのカレーソースが絶品です。辛いと言っても濃厚なチーズが混ざっているおかげか、辛さに苦しむレベルではありません。普段辛すぎる食べ物が得意じゃなくても、程よく残る辛味がクセになります。

 

上に乗ったタンドリーチキンも、バターチキンカレーのマイルドな甘みが染みていてGOOD。肉が柔らかく、ホロリと崩れていく食感もいいアクセントでした。

 

商品を購入した人からも「チーズとカレーが上手く調和してる!」「スパイスの効き具合がちょうど良かった」「コンビニで手軽に専門店の味が食べられて嬉しい」など絶賛の声が相次いでいます。

 

銀座デリーのこだわりスパイスを使った本格的なカレーを楽しめる、セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」。舌にほんのりと残る絶妙な辛さをぜひ体験してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
あの”まみれさん”がプレミアムに進化… 「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」は濃厚な後味が悶絶級に絶品!?

クリーム内にもくず餅が!? ローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」は外も中ももちっと食感を楽しめる!

ローソンの人気スイーツ「もち食感ロール」シリーズは、食べたことがある人も多いのではないでしょうか? これまでショコラやきなこといったアレンジverも展開されていた「もち食感ロール」。5月24日からは「お抹茶くずもちもち食感ロール(京都府産宇治抹茶使用)」(380円/税込)が新登場しました。ネット上でも「濃いめの抹茶味がたまらない!」と話題のスイーツがどれほどのクオリティなのか、実食してレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
あの”まみれさん”がプレミアムに進化… 「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」は濃厚な後味が悶絶級に絶品!?

 

●「お抹茶くずもちもち食感ロール(京都府産宇治抹茶使用)」(ローソン)

抹茶パウダーを使った生地に求肥生地を重ね、もちもちに仕上げた同商品。ロールの内側には抹茶クリームとホイップクリームに加えて、抹茶くず餅が包まれています。抹茶は全部「京都府産宇治抹茶」を採用しており、豊かな抹茶の風味を堪能できますよ。

 

パッケージ内には小型のロールケーキが6個入っています。ロールケーキはあらかじめカットされているため、いちいち切り分ける手間がないのは高ポイント。自分用に購入するのはもちろん、家族や友達と一緒に食べるスイーツとして買うのもオススメです。

 

さっそくロールケーキを一口食べてみたところ、外側は独特なもちっと食感。ロールケーキでありながら、大福などを食べているのに近い感覚を味わえます。お餅風の生地で噛みごたえがある分、小さめのサイズながら1個食べるだけでも満腹感を得られるのはうれしいですね。

 

中に入ったクリームも甘さのバランスが絶妙で、クリーミーなホイップクリームに渋みのある抹茶クリームが混ざっていて甘すぎません。普段甘いスイーツが苦手な人でも挑戦しやすい甘みレベルです。クリーム内に入れられた抹茶くず餅は、かなりのみずみずしさ。まったりとしたクリームの中で、喉ごし良くつるっと食べられる食感がいいアクセントになっていました。

 

商品を購入した人からも「柔らかな生地の食感にハマる」「甘みを抹茶でいい具合に中和していてどんどん食べられた」など好評の声が続出しています。

 

京都の宇治抹茶を存分に味わえるローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」。甘さ控えめな絶品スイーツをぜひ食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ファミマの「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」は肉厚なうえに濃厚な旨味がやみつきポイント

あの”まみれさん”がプレミアムに進化… 「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」は濃厚な後味が悶絶級に絶品!?

マスコットキャラのペコちゃんでお馴染みの「不二家」。実店舗でスイーツを販売しているのはもちろん、コンビニ商品も数多く展開しています。そこで今回ピックアップしたのは、セブン-イレブンで購入できる「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」(183円/税込)。幅広い世代から親しまれているカントリーマアムをアレンジした一品で、ネット上には「濃厚なチョコの味がたまらん」「まさにプレミアム級!」といった好評の声が。どのような味わいなのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ファミマの「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」は肉厚なうえに濃厚な旨味がやみつきポイント

 

●「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」

そもそも不二家はたっぷりのチョコを使用したカントリーマアム“チョコまみれ”というお菓子を発売中。同商品はチョコクッキーとチョコチップを組み合わせ、ミルクチョコでコーティングされています。

 

さらにアレンジVerの“カントリーマアムまみれさんのバカンス”はバナナピューレが入っており、プレミアムになると重量がチョコまみれの約5倍に。濃厚なチョコを味わえるだけでなく、ボリューム感も増しているのがポイント。

 

最初に気になったのはパッケージに記載されているキャラの“まみれさん”です。不二家の公式サイトによれば、まみれさんの年齢は10万36歳で“世界の平和を願うチョコ神”とのこと。面白い設定を踏まえつつチョコを食べてみたところ、程よく弾力のある歯触りの後にビターな甘さが一気に広がりました。後から現れるフレッシュなバナナのフレーバーとチョコの甘みが相性抜群で、噛めば噛むほどおいしさが更新されていきます。

 

予想以上に後味が濃厚のため、ひと口食べただけでも余韻がしばらく続く印象。1つだけでも十分な食べごたえでした。

 

実際に購入した人からは「後から広がるバナナピューレがクセになる」「とても上品な味で、甘すぎないのがGOOD! 冷やして食べるのもアリですよ」「1個入りじゃなくてボックスで販売して欲しい」などのコメントが上がっていました。

 

カントリーマアムをグレードアップさせた“まみれさんのバカンス プレミアム”。ワンランク上の味を堪能したい人は、ぜひセブンに立ち寄ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【タイトル】
「おいしい」と「懐かしい」を同時に満喫!? タイアップ商品「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」に「ヘビロテしたい!」と好評の声続出

 

ファミマの「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」は肉厚なうえに濃厚な旨味がやみつきポイント

豚肉を使った定番のメニューといえば生姜焼きを思い浮かべる人は多いはず。コンビニフードとしてもお馴染みの商品ですが、5月24日に発売されたファミマの新作はひと味違うようです。今回ご紹介するのは「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」(598円/税込)。生産量日本一である高知県の生姜を使った一品で、実際に購入した人からは「生姜の後味がクセになる」「めちゃくちゃジューシー!」といった好評の声が。果たしてどのような味わいを楽しめるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【タイトル】
「おいしい」と「懐かしい」を同時に満喫!? タイアップ商品「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」に「ヘビロテしたい!」と好評の声続出

 

●「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」(ファミリーマート)

メインの具材となる肉は豚ロースを使用。高知県産の生姜と醤油、三温糖で味つけしたことにより、柔らかくてジューシーな豚の生姜焼きに仕上げています。副菜も豊富で、おしんこ、梅干し、スパゲッティもラインナップ。シンプルなメニューながらも豊富なテイストを堪能できるのがポイントです。

 

 

最初に豚肉をひと切れすくってみたところ、思っていた以上に肉厚で見るからに食べごたえがありそう。生姜の風味が特徴的で、豚ロースのジューシーなテイストとベストマッチ。タレがたっぷりかかっているため、噛んだ後に広がる旨味がとても濃厚でした。

 

生姜の味がインパクト抜群なのに加え、やみつき度を高めるにんにくの後味もGOOD。飽きがこないほどのおいしさですが、時おり現れる玉ねぎのシャキシャキ食感はアクセントに。玉ねぎの他にスパゲッティもタレと相性バッチリなので、おかずとしても活躍します。

 

味変にオススメなのがおしんこと梅干し。特に梅干しは酸味が強いため、食べた瞬間に口の中をリフレッシュできます。豚ロースのひと口目に感じた絶品味を改めて満喫したい時に、セレクトするといいでしょう。

 

同商品のレビューを見ていくと、「パンチの効いた生姜がクセになるし、最後まで文句なしの旨味が続く」「濃すぎず薄すぎないちょうどいい味つけが自分好み。ランチに最適な一品です!」「とにかくタレが激ウマで、ご飯に肉を乗せて食べると最高においしい」などのコメントが多数寄せられていました。

 

ワンランク上の味わいを実現した“やわらか豚ロースの生姜焼弁当”。味の決め手である高知県産の生姜を堪能したい人は、いますぐファミマに急ぎましょう。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
長野県の郷土料理がいまアツい!? ファミマの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」はボリューム満点な上に竜田揚げが激ウマ

「おいしい」と「懐かしい」を同時に満喫!? タイアップ商品「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」に「ヘビロテしたい!」と好評の声続出

コンビニフードといえば有名店とのコラボ商品が話題になりやすいですよね。今回注目したのがセブン-イレブンで購入できる「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」(198円/税込)。同商品は東洋水産と亀田製菓がタイアップして生まれた一品で、ネット上では「思わぬところが手を組んでビックリ!」「どんな味がするのかめちゃくちゃ気になる」といった反響が相次いでいます。実際に買ってきたので、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
長野県の郷土料理がいまアツい!? ファミマの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」はボリューム満点な上に竜田揚げが激ウマ

 

●「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」

そもそも亀田製菓の“カレーせん”をご存知でしょうか? ロングセラーの人気お菓子で、インド風本格スパイスを使用したピリ辛味が最大の特徴。ちなみに、5月23日からセブンなどのコンビニで先行発売した“カレーせん味焼そば”は、7月25日以降はコンビニ以外の店舗での販売も予定しています。

 

焼きそば×カレーせんという意外な組み合わせですが、気になるのは味つけ。東洋水産の公式リリースによると、ポークと醤油、野菜の旨味を効かせることによって「亀田のカレーせん」の味わいを再現しているそうです。

 

準備の方法は普通の焼きそばと同じで、お湯をきった後に特製油と粉末ソース、あとのせかやくをトッピングするだけ。ソースをかき混ぜた時の香りはまさに“カレーせん”そのものでした。

 

ひと口食べてみると、カレー風味のスパイシーなテイストが。インパクト抜群の味なのはもちろん、後からクセになる辛味も広がります。香りと同様に味も見事に再現できている印象で、想像以上に焼きそば×カレーせんの組み合わせがマッチ。懐かしい気分を楽しみつつも絶品味に手が止まらなくなりました。

 

時おり現れるかやくのオニオン揚げ玉はサクサクとした食感がアクセントに。変わり種のおもしろ商品と思いきや、焼きそばとしても高いクオリティの一品です。購入者からは、「子どもの頃を思い出す味… 普通においしいからヘビロテしたい!」「駄菓子感覚で食べてみたけど、めちゃウマで感動」など好評の声が多数上がっていました。

 

ちなみに他にも「マルちゃん ハッピーターン味焼そば」(198円/税込)も発売中。変わり種商品の味を堪能したい人は、ぜひセブンに立ち寄ってみて。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
この甘さで糖質39%オフ… 健康志向のユーザーに大人気の「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン)は想像以上に後味がまろやか

長野県の郷土料理がいまアツい!? ファミマの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」はボリューム満点な上に竜田揚げが激ウマ

突然ですが、みなさんは「山賊焼(さんぞくやき)」というメニューを知っていますか? 長野県中信地方の郷土料理で、とり肉を油で揚げた食べごたえ抜群の絶品です。そこで今回取り上げるのは、ファミリーマートの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」(550円/税込)。5月17日に販売された一品で、購入者からは「激ウマすぎて即ハマった」「肉に旨味がシミシミ」といった反響が。果たして味わいはいかに…。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
この甘さで糖質39%オフ… 健康志向のユーザーに大人気の「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン)は想像以上に後味がまろやか

 

●「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」(ファミリーマート)

フタを開けてみたところ、メイン具材のとり竜田揚げにはタレがかかっていない模様。というのも肉はおろしにんにくと醤油、生姜を漬け込んでいるため、竜田自体に味つけがされています。

 

油でしっかり火を通しているので、食欲をそそるこうばしい香りも特徴の一つ。さっそく竜田揚げをひと口食べてみると、思っていた以上に肉厚でとてもボリューミーな印象です。歯ごたえは程よく柔らかく、噛むたびに優しい酸味を含んだジューシーな味が。少し塩味が強めのおかげで白飯との相性はバッチリ。おかずとして文句なしのテイストでした。

 

旨味満点なのはもちろんですが、全体量が大盛りサイズなのもポイント。とり肉の下には和風スパゲッティ、山盛りの白飯が入っているため、ガッツリ食べたい時に最適なメニューだと思います。

 

 

同商品のおいしさを余すことなく堪能するには、“漬け物”の存在を忘れてはいけません。竜田揚げが濃い味つけなので、箸休めとしてセレクトするのがオススメ。バランスよく食べることで、最後まで飽きなく完食できるでしょう。

 

実際に買った人のレビューを見ていくと、「肉は絶品だし、食後もかなり満腹になる! ファミマに寄ったら必ず購入してます」「とり肉に染みこんだにんにく&生姜の旨味が半端なくウマい」「スタミナもつくから、これからの暑い時期にぴったりだと思う」など好評の声が後を絶ちません。

 

腹ペコユーザーをもれなく満足させている「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」。ガッツリ食べたい気分の時は、ファミマの新作弁当をチョイスしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
1番濃い味の「あじわい」を再現! 人気店が監修した「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)は香ばしいえびの匂いが食欲をそそる…

この甘さで糖質39%オフ… 健康志向のユーザーに大人気の「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン)は想像以上に後味がまろやか

突然ですが、みなさんはクリートの人気シリーズ“低糖質チョコレート”ってご存知でしょうか? しっかりした甘さを楽しめるのにもかかわらず、糖質オフを実現した健康フードです。じつはセブン-イレブンでも同シリーズを販売しており、健康志向のユーザーから注目を集めている模様。そこで今回は、セブンの「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(192円/税込)をピックアップしました。実際に購入してきたので、レビューしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
1番濃い味の「あじわい」を再現! 人気店が監修した「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)は香ばしいえびの匂いが食欲をそそる…

 

●「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン-イレブン)

内容量が約36gの食べきりサイズである“低糖質豆乳抹茶チョコ”。コンパクトな見た目ですが、糖質39%オフ・人工甘味料不使用というポイントがあります。健康メリットが2つもあるので、スイーツを食べた後の罪悪感は気にしなくても大丈夫そう。

 

 

さっそく1つ食べてみたところ、上品な抹茶の苦味と程よい甘みが広がりました。甘さが控えめだったので落ちついた味かと思いきや、後から豆乳のまろやかなテイストが。とてもミルキーな味わいのため、しばらく口の中で旨味が持続。このタイミングでストレートティーやブラックコーヒーといった苦めのドリンクを飲めば、おいしさが倍増しますよ。

 

すべてで7つのチョコが入っている同商品。一見少なめのボリュームに感じますが、想像以上に後味が濃厚だったので、物足りなさはまったくありませんでした。

 

実際に購入した人からは、「『本当に糖質オフ!?』って思うほど甘さはあるし、心がリラックスする優しい味もGOOD」「ティータイムのお供に最適! 低糖質だから安心して食べられるのもありがたい」といったコメントが多数寄せられていました。

 

ちなみに低糖質シリーズは抹茶味の他に、「クリート 低糖質ミックスナッツ トリュフ味」(120円/税込)や「クリート 低糖質大豆パフクランチチョコ」(162円/税込)などの商品も。お気に入りの一品を見つけるのもアリだと思います。

 

糖質制限に役立つ“低糖質豆乳抹茶チョコレート”。ぜひ健康メリットが満載の絶品チョコを満喫してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い時期に食べたくなる味わい… ローソンの「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」はコクうまスープが絡んだ麺が絶品!

1番濃い味の「あじわい」を再現! 人気店が監修した「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)は香ばしいえびの匂いが食欲をそそる…

パっと作れて、疲れた日にもうってつけな即席カップ麺。大手コンビニでも様々なカップ麺を販売する中、ローソンに「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(228円/税込)が登場しました。札幌の人気店が監修した一品はどれほどのクオリティなのか、チェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
暑い時期に食べたくなる味わい… ローソンの「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」はコクうまスープが絡んだ麺が絶品!

 

●「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)

「えびそば一幻」といえば札幌に総本店を構える有名店で、「ZIP!」(日本テレビ系)や「マツコの知らない世界」(TBS系)など多くのメディアに取り上げられています。看板メニューの「えびそば」は甘えびの旨味を凝縮した一杯で、店舗だとスープの濃さを「そのまま」「ほどほど」「あじわい」から選択可能。今回の「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」は3つの中で1番濃い味の「あじわい」を再現していますよ。

 

カップには中の麺や具材とは別に、特製のえびオイルが付属。フタの上で温めてから食べる直前に入れると、上品な香りを満喫できます。

 

 

それでは熱湯をカップに注ぎ、5分待機。時間が経ったらえびオイルを投入して、よく混ぜればあっという間に完成です。オイルを入れると、香ばしいえびの匂いがふわり。香りだけでもかなり食欲がそそられますね。

 

さっそく一口食べてみたところ、やや硬めの麺はコシがあって存在感抜群。えび味のスープが麺によく絡んでいて、程よいしょっぱさがクセになります。細切りなのでのどごしも良く、どんどん食べ進められるのも高ポイント。量もたくさん入っているため、一品で存分にお腹を満たせますよ。

 

続いてえびの旨味がたっぷりのスープをゴクリ。スープに使われているえびみその濃さは絶妙なバランスで、強めの味ながら食べ終わりのクドさはありません。濃厚なスープの中でえびの塩味がいいアクセントになっており、スープだけでもうっとりとしてしまうほど絶品でした。

 

実際に商品を購入した人からも「名店の味を気軽に楽しめて嬉しい!」「濃厚なえびみそがおいしすぎる…」「えびの旨味がしっかり染みたスープが最高」と絶賛の声が相次いでいます。

 

えびの濃い旨味を存分に堪能できる「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」。ハイレベルなインスタント麺をぜひ食べてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
老舗ラーメン店の味と遜色ない!? ファミマ「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」の“塩味スープ”がカップ麺とは思えない本格味

ご飯がモリモリ進む最強ふりかけ! カルディの「ルーローファンふりかけ」は本物と遜色ない味を実現!?

ご飯のお供として大活躍してくれる“ふりかけ”。のりたまや梅しそといったタイプは定番ですが、カルディには“変わり種商品”が数多く揃っています。そこで今回オススメしたいのは「ルーローファンふりかけ 30g」(192円/税込)。白飯にふりかけるだけで本格中華の味わいを堪能できるという逸品で、ヘビロテユーザーからは「ふりかけ史上最強」「本当に何杯でも食べられる」などのコメントが後を絶ちません。果たして仕上がりはいかに…。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
吞兵衛必見のおつまみ! カルディの「肉バル缶 砂肝のアヒージョ」は塩加減が絶妙

 

●「ルーローファンふりかけ 30g」(カルディ)

さっそく出来立ての白飯に同商品をふりかけると、湯気と共に中華ならではと言えるこうばしい香りが。ふりかけの1粒1粒は思ったよりも大きめのサイズで、焼き豚に似た色合いのチップと粒上のゴマが入っています。

 

カルディの公式サイトによれば、豚肉や椎茸、玉ねぎ、八角、ゴマなどを醤油ベースの味に調えているそう。実際にひと口食べてみたところ、クセになる塩気と一緒に旨味満点の甘辛いテイストが広がりました。豚肉や八角の風味がとてもリアルで、まさに味わいはルーローファンそのもの。濃い味つけが白飯と相性バツグンのため、ふりかけだけでもおかず代わりに。食べ始めると、手が止まらなくなること必至です。

 

時間が経つにつれてチップがご飯に馴染むようで、ルーローファンの味が濃厚に。微かに辛味もあり、全体的にやみつき度がかなり高い印象。トッピングとして茹で卵や白髪ねぎといった具材を乗せれば、さらに食べごたえはアップすると思います。

 

同商品を買った人の声を見ていくと、「毎日食べても飽きない自信がある」「初めて食べた瞬間に追加で注文! 中毒性高めのおいしさだからハマりすぎ注意です」など好評の声が上がっていました。

 

また“ちょい足し調味料”として活用している人も多く、「パスタに入れると格段にウマくなる!」「ご飯に混ぜて炒めるだけで、絶品チャーハンの完成」「ビックリするくらい万能だから、何にかけてもOKだと思う」といったレビューも。

 

定番のふりかけに飽きてきた人は、カルディの「ルーローファンふりかけ」を購入してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
レンチンで手軽に台湾グルメを堪能! カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」は無限に噛みたくなるもっちりご飯にハマる

 

南インドの炒め料理をお手本に… ムジラーから大好評のレトルトカレー「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」(無印良品)

突然ですが、無印良品の“素材を生かしたカレー”シリーズはご存知ですか? 本場であるインドの味を再現した人気メニューが揃っており、カレー好きの間では大好評のレトルト商品です。そこで今回は「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」(350円/税込)をピックアップ。公式サイトのレビューで5点中4点を獲得している一品で、「まさに本場のテイスト!」「スパイシーな味がクセになる」といった感想が相次いでいます。果たしてどのような本格味を楽しめるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
おやつ&おつまみとして大活躍! 「チーズインスナック」(無印良品)のポイントはカマンベール×チェダーチーズの濃厚クリーム!?

 

●「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」(無印良品)

無印の商品ページによると、具材が中心である南インドの炒め料理をお手本にした同商品。メインの具材はゴロゴロサイズのとり肉で、ブラックペッパーの辛味が特徴のソースと合わせています。

 

ひと口食べてみると、ルーは思ったよりも口当たりが滑らか。意外にもルーの中に細かくカットされた生姜が入っており、噛むたびにシャキシャキという食感が。コリアンダーやターメリックなどのスパイシーな味わいと生姜のフレッシュな酸味が相性バツグンな上に、やみつきになる辛さを演出してくれました。

 

続いてとり肉を実食。1つ1つが大きめのため、噛んだ時に溢れるジューシーな味ととり肉の旨味がインパクト抜群です。ルーともマッチするので、たっぷり絡めて食べるとより濃厚なおいしさを満喫できますよ。

 

辛味は控えめかと思いきや、後からジワジワと辛さと程よい塩味が広がりました。想像以上に白飯と合うため、最後までノンストップで完食。鼻から抜けるスパイシーなフレーバーも“本場のカレーならでは”という印象です。

 

実際に購入した人の声を見ていくと、「何とも言えない舌触りと香り… レンジで温めただけとは思えない!」「味はもちろん、生姜のシャキシャキ食感にもハマってしまった」「濃厚なスパイスに激ハマリ。リピートしてます」などのコメントが多数上がっていました。

 

カレー好きを唸らせるほどのクオリティである「チキンペッパーフライ」。普通のカレーに飽きた時は、ぜひ同商品の本格味を堪能してみて。

 

【関連記事】
不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

暑い時期に食べたくなる味わい… ローソンの「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」はコクうまスープが絡んだ麺が絶品!

春が終わり、もう少しで暑い日が続く夏の時期に。そんな時は冷たい麺料理が恋しくなりますよね。今回ピックアップしたのは、ローソンから新発売された「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」(559円/税込)です。その名の通り、人気ラーメン店の味を再現したというコラボ商品。発売直後にもかかわらず、購入者からは「想像を遥かに超えるおいしさ」「とにかく激ウマ」といった好評の声が止まらない様子。実際に買ってきたので、人気を集める絶品麺を味わってみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
老舗ラーメン店の味と遜色ない!? ファミマ「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」の“塩味スープ”がカップ麺とは思えない本格味

 

●「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」(ローソン)

同商品は東京の大森にある有名店「麦苗(むぎなえ)」が監修した一品です。平打ち麺の上に味玉、チャーシュー、ヤングコーンが盛られている他、別の容器と袋には紫玉ねぎ、カットねぎ、コクうまスープが。具材が豊富なのはもちろん、歯ごたえがある食材が多いのもポイントですね。

 

 

ひと口食べてみたところ、想像以上にモチモチでコシがある印象。噛むたびに広がったのはあっさりとした優しいテイストで、後味の余韻がとても爽やかでした。麺もひんやりと冷たく、暑い夏に最適なサッパリとした味だと思います。

 

麺を堪能した後にスープをひと口味見。麺と同じく落ちついた味だと思いきや、後から旨味満点のコクが。麺と絡めば絡むほどおいしさが増すので、最初によくかき混ぜるのがオススメです。

 

コリコリとした歯触りのヤングコーンとシャキシャキ食感の紫玉ねぎは、麺との合間に食べるとアクセントに。また玉ねぎはフレッシュな味と程よい苦味がクセになります。反対にガツンとくる濃いめのテイストが欲しくなったら、スープがシミシミのチャーシューと味玉をセレクトするといいでしょう。

 

実際に同商品を買った人からは、「具材良し、麺良し… すべてが完璧の仕上がり!」「誇張抜きで、毎日食べても飽きないと思う」「紫玉ねぎと麺のコンボが今年一番のおいしさです」「買わないと損した気分になるくらい絶品」などの声が相次いでいます。

 

名店の一品に匹敵するほどの完成度である「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」。この機会にローソンの大人気商品を味わってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い日でもつるっと食べられる! ファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」はゆず胡椒入りソースでさっぱりおいしい

老舗ラーメン店の味と遜色ない!? ファミマ「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」の“塩味スープ”がカップ麺とは思えない本格味

お湯を注ぐだけで準備が完了する即席カップ麺。ロングセラー商品をはじめ、バリエーション豊富なタイプが登場していますよね。そこで今回注目するのは、ファミリーマートで発売中の「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」(216円/税込)。行列ができる名店が監修した一品で、実際に購入した人からは「どんでもなくスープがウマい…」「カップ麺の域を軽く超えてる!」などの声が。果たして人気店の味をどこまで再現しているのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
暑い日でもつるっと食べられる! ファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」はゆず胡椒入りソースでさっぱりおいしい

 

●「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」(ファミリーマート)

そもそも「函館麺厨房あじさい」とは、北海道の函館にある創業80年以上の老舗ラーメン店。中でも「味彩塩拉麺」は地元の人だけでなく観光客からも人気を集めるほどの超有名メニューです。

 

その看板ラーメンを“カップ麺化”したのが同商品。下準備はとてもシンプルで、まず約460mlのお湯を入れた後に2分待ちます。最後に付属の特製油を加え、よくかき混ぜれば完成。待っている時間がやや短いのはうれしいポイントですね。

 

 

まずはスープをひと口味見。ファミマの公式サイトによると、チキンとポークエキスをベースに魚介や昆布の旨味を加えているそう。確かに最初はあっさりとした味でしたが、後から深みのあるコクと共にインパクト抜群の塩味が広がりました。とてもカップ麺とは思えない仕上がりで、ラーメン店で堪能できるスープと遜色ありません。

 

続いて麺をすすってみたところ、予想よりも弾力がある歯触り。スープと麺がしっかり絡み合っており、噛めば噛むほど爽やかなテイストが。程よい塩加減のおかげで、次から次へとツルツルと食べ進めてしまいます。

 

時おり現れるトッピングのネギ・豚肉・メンマもアクセントになってGOOD。想像以上の本格味に満足感を得られましたが、購入者からも「とにかく奥深いコクで、あじさいの味を再現できている印象」「具材は少ないもののスープと麺が文句なしの完成度です」「爆買いしたいくらいハマった」といった好評の声が相次いでいました。

 

衝撃を受ける人が続出中の「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」。この機会にファミマの絶品カップ麺を味わってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
赤ピーマンがクセになる… ローソン「3種チーズのキーマカレー」のこだわりポイントは10種類のスパイス×豊富な具材

暑い日でもつるっと食べられる! ファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」はゆず胡椒入りソースでさっぱりおいしい

気温の高い日が増えてくると、ランチもあっさりしたものを選びたくなりますよね。そこでオススメなのが、5月10日よりファミリーマートに新登場した「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」(498円/税込)です。ゆず胡椒を味つけに使ったひんやりパスタの味わいを、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
赤ピーマンがクセになる… ローソン「3種チーズのキーマカレー」のこだわりポイントは10種類のスパイス×豊富な具材

 

●「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」(ファミリーマート)

和風だれを和えた麺に、トマトや黄パプリカなど色鮮やかな野菜が乗せられた同商品。野菜以外に豚しゃぶもたっぷりトッピングされており、肉と野菜のバランスもバッチリな一品です。具だけでなく麺も存分に入っているためボリューム満点。ほかの副菜を買わなくてもしっかりお腹を満たせるのは助かりますね。

 

パスタ全体に絡めるソースには、ゆず胡椒を加えた昆布ぽん酢ソースを使用。量は多めながらも、さっぱりと食べやすいパスタに仕上がっています。

 

実際に一口食べてみたところ、程よく冷えた麺が絶品。細めにカットされた麺は素麺に近い食感で、つるつると喉を通っていきます。麺に絡んだ昆布ぽん酢ソースも、ほんのりと感じられるゆず胡椒の辛味&酸味がいいアクセント。舌先にわずかに残る辛さがクセになりますよ。

 

周りの野菜もにんじんやパプリカのシャキシャキ食感がGODD。特に大きく切られたトマトは存在感抜群で、みずみずしい甘酸っぱさがたまりません。薄切りの豚しゃぶもしっかりした噛みごたえ。昆布ぽん酢ソースで味つけられている分爽やかな口当たりで、くどさを感じずに完食できました。

 

商品の購入者からも「ひんやりとした麺の舌触りが良くてどんどん食べられる」「ゆず胡椒の効いたソースがおいしい」と好評の声が続出しています。ちなみにファミマでは、味違いの「冷たいパスタ 炙りたらこの出汁仕立て」(498円/税込)も同時に販売を開始。冷たい麺にハマった人は、別の味も試してみてくださいね。

 

肉と野菜を贅沢に堪能できるファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」。暑くて食欲がない日は、昆布ぽん酢ソースで軽く食べられる同商品をチョイスしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
濃厚ソースの正体は12か月熟成したパルミジャーノレッジャーノ! セブンの「アルポルト監修 カルボナーラ」で専門店レベルの味を堪能

 

赤ピーマンがクセになる… ローソン「3種チーズのキーマカレー」のこだわりポイントは10種類のスパイス×豊富な具材

日持ちするだけでなく、レンチンだけで本格味を楽しめるコンビニの冷凍食品。パスタやチャーハンといった定番料理が揃っている中、今回はローソンの絶品カレーにスポットを当てます。その名も「3種チーズのキーマカレー」(430円/税込)。ネット上では「冷凍食品の域を超えた味わい!」「カレー好きも納得の仕上がり」などの声が後を絶ちません。さっそく人気を集める一品をレビューしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
濃厚ソースの正体は12か月熟成したパルミジャーノレッジャーノ! セブンの「アルポルト監修 カルボナーラ」で専門店レベルの味を堪能

 

●「3種チーズのキーマカレー」(ローソン)

キーマカレーをベースとした同商品の特徴は彩り豊かな具材をトッピングしているところ。ブロッコリーと赤ピーマン、揚げナスに加え、チーズもふんだんに使っています。パッケージ裏の「こだわりのポイント!」には“10種類のスパイス&ハーブを使用”という記述が。本場のカレーに引けを取らないほどの完成度を期待できそうです。

 

ルーをひと口食べてみると、濃厚な旨味が広がった後にハーブ×スパイスの苦味が広がりました。家庭料理では再現できないような味わいで、まさに“お店クオリティ”。辛味は控えめかと思いきや、後からジワジワと広がるので徐々にやみつき度が高まっていきます。

 

 

続けてチーズがかかった部分と野菜を実食してみたところ、まろやかなチーズとルーは想像以上に相性バツグンで噛めば噛むほどコクがアップ。また赤ピーマンは意外にも酸味が効いており、アクセントをつけるのに最適なテイストでした。もちろん歯ごたえがあるブロッコリー、こうばしいフレーバーのナスもルーとベストマッチ。食べる度に新たな味と出会えるのも魅力の一つでしょう。

 

内容量は約275gという“普通盛り”の同商品。大盛りではないものの完食後に十分な満足感が。実際に購入した人からは、「チーズ×カレーのコンボが激ウマすぎて言葉を失った…」「意外と赤ピーマンがクセになる!」「ペロっと食べちゃうからよく味わうことをオススメする」といったコメントが多数寄せられていました。

 

冷凍食品とは思えない仕上がりを実現した「3種チーズのキーマカレー」。手軽に本格味を堪能したい人は、ぜひ今回紹介した逸品を買ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“やみつき度激高”の理由はチキン×トマトソース×ナッツ!? 大好評の「スパイシートマチチキン丼」(すき家)を食べてみた

濃厚ソースの正体は12か月熟成したパルミジャーノレッジャーノ! セブンの「アルポルト監修 カルボナーラ」で専門店レベルの味を堪能

突然ですが濃厚なソースが美味しいカルボナーラは、パスタの中でも好きという人が多いのではないでしょうか? セブン-イレブンでは5月10日より、イタリア料理店「アルポルト」のシェフが監修した「アルポルト監修 カルボナーラ」(648円/税込)が登場。「コンビニで専門店レベルの味が買える!」と話題を集めています。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
“やみつき度激高”の理由はチキン×トマトソース×ナッツ!? 大好評の「スパイシートマチチキン丼」(すき家)を食べてみた

 

●「アルポルト監修 カルボナーラ」(セブン-イレブン)

今回監修に携わった片岡護シェフは、一般社団法人日本イタリア料理協会の会長。過去にはイタリアに渡って総領事つきのコックとして修業したこともある実力派。「アルポルト監修 カルボナーラ」では12か月熟成したパルミジャーノレッジャーノをソースに入れ、ワンランク上のパスタを演出。ほかにもデュラム小麦の風味が感じられる麺など、こだわった素材が使われていますよ。

 

 

さっそくパスタを食べてみると、チーズの濃厚さにびっくり。麺というより細切りにしたチーズを食べている感覚です。チーズの味が濃いとはいってもくどさは感じず、ちょうどいい味つけバランスなので食べていて飽きがきません。

 

メインの麺は細めですが、やや硬さがあって存在感抜群。弾力がある分、一口ごとにしっかり食べている感覚があります。厚切りのベーコンも、噛む度にじわりとにじむ肉汁が絶品でした。

 

実際に商品を購入した人からも「コク深いチーズがおいしすぎる!」「見た目以上にボリュームがあってかなり満足」「麺が程よい硬さで噛み心地がいい」と好評の声が続出しています。

 

ちなみに、セブンでは、同じくアルポルトが監修した「アルポルト監修海老とあさりの冷製バジルソースパスタ」(648円/税込)や「アルポルト監修シェフの気まぐれオリーブ&トマトパスタ」(626円/税込)も販売中。「アルポルト監修 カルボナーラ」が気に入った人は、ほかのパスタと食べ比べてみるのもオススメです。

 

時間をかけて熟成したパルミジャーノレッジャーノで味を引き上げている「アルポルト監修 カルボナーラ」。贅沢なご飯が食べたい時は、ぜひ有名シェフ監修によるリッチな味わいのパスタを堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これでワンコイン以下!? ファミマの「鶏めし弁当」が「コスパ最強」と呼ばれる理由とは?

 

吞兵衛必見のおつまみ! カルディの「肉バル缶 砂肝のアヒージョ」は塩加減が絶妙

スペイン料理の小皿料理として有名なアヒージョ。おつまみとしても大人気のメニューなので、お酒を飲む際に食べる人も多いのでは? そこで今回セレクトしたのは、カルディの「肉バル缶 砂肝のアヒージョ 70g」(321円/税込)という一品です。やはりお酒好きの人から好評のようで、「晩酌の時に欠かせないおつまみ」「1度食べたらやみつきになる」といった感想が後を絶ちません。果たしてどのような味わいを堪能できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レンチンで手軽に台湾グルメを堪能! カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」は無限に噛みたくなるもっちりご飯にハマる

 

●「肉バル缶 砂肝のアヒージョ 70g」(カルディ)

コリコリ食感を楽しめる砂肝をアヒージョにした同商品。オリーブオイルが染みこんでいるのはもちろん、たっぷりのにんにくやトウガラシのエキスが入っているのもポイントです。

 

さっそく缶詰のフタを開けてみたところ、肉と油のこうばしいフレーバーが。歯ごたえは思ったよりも柔らかい印象で、噛むたびにオリーブの程よい塩味と苦味が広がります。砂肝のジューシーさもしっかりと残しているため、ひと口サイズなのにもかかわらず期待以上の旨味を味わえました。

 

アヒージョに欠かせないオリーブオイルは、肉が完全に浸るほどのボリューム。容器に盛る際は油もすべて移せば、最後までアヒージョのおいしさを余すことなく満喫できるでしょう。油にはポーク&アンチョビペースト、いわしエキスが染みこんでいるため、パンにつけて食べるのもオススメ。

 

完食後の感想は“塩加減が絶妙”という印象でした。おつまみに適した濃い味わいなので、吞兵衛であればお酒が進んでしまうこと間違いナシ。ちなみに常温のままでも食べられますが、レンチンすることでより一層おいしさがアップしますよ。

 

購入者の声を見ていくと、「砂肝に旨味がシミシミ… 個人的にはビールにめちゃくちゃ合うおつまみだと思う」「アヒージョって作るのが面倒だけど、缶詰だから準備不要なのがありがたい」「初めて食べて以来、定期的に買うほどハマってる」などのレビューが多数寄せられていました。

 

おつまみとして大活躍する「砂肝のアヒージョ」。カルディのオンラインストアで手軽に購入できるので、興味がある人は注文してみてはいかが?

 

【関連記事】
蟹の旨味がシミシミ… 超リッチな味を堪能できる「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」(カルディ)を実食レビュー

おやつ&おつまみとして大活躍! 「チーズインスナック」(無印良品)のポイントはカマンベール×チェダーチーズの濃厚クリーム!?

午後3時といえば“おやつの時間”と広く認知されていますが、みなさんはどのようなお菓子がお好みですか? 今回ピックアップしたのは、無印良品から発売されている「チーズインスナック」(99円/税込)。ムジラーから好評の一品で、ネット上には「味つけがしっかりしててめちゃウマ!」「安い上に完成度高め…」といった声が寄せられています。さっそく人気を集めているスナック菓子をレビューしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

 

●「チーズインスナック」(無印良品)

まず、同商品のポイントに注目。定番おやつであるチーズスナックの中には、カマンベールとチェダーチーズをミックスさせたクリームが。袋を開けてみると、チーズ尽くしのためか、濃厚なこうばしい香りが広がりました。チーズ好きにはたまらないフレーバーです。

 

ひと口食べてみたところ、サクサクとしたクセになる食感が印象的でした。味わいとして最初に感じたのは生地のチーズ味で、程よい塩けがGOOD。後からダブルチーズの濃厚かつミルキーなテイストが加わり、口の中は旨味でいっぱいに。噛めば噛むほど塩けとチーズ味が絡み合い、さらにおいしさを更新していきます。

 

ちなみに内容量は約37gほど。一見少なめの量に感じますが、全体的に濃いめの味つけだったので完食後に十分な満足感が。作業の合間や小休憩の時に最適なボリュームでしょう。

 

実際に購入した人の声を見ていくと、「超濃厚なチーズ味がたまらない… ウマすぎて一瞬でなくなる!」「カマンベール×チェダーのクリームに激ハマリしてる」「間食用に買ってますが、何度食べても飽きません」「リーズナブルなのもかなりありがたい」などのレビューが。中には「お酒のお供にぴったり」「晩酌の際は必ず食べてる」といったコメントも見られました。お酒好きな人は、おつまみの候補に加えてみてもいいかもしれませんね。

 

ちなみに“チーズver”の他、ココア味の生地にホワイトチョコを入れた「チョコインスナック」(99円/税込)という商品も。普段買っているお菓子に飽きた時は、ぜひ今回紹介した絶品おやつをゲットしてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

“やみつき度激高”の理由はチキン×トマトソース×ナッツ!? 大好評の「スパイシートマチチキン丼」(すき家)を食べてみた

刺激的な味わいを堪能したい時はピリ辛のメニューが恋しくなるもの。辛さがクセになり、手が止まらなくなる人も多いと思います。そこで今回は、すき家から発売された「スパイシートマチチキン丼」(750円/税込)をピックアップ。トマトソースとチキンをミックスしたシンプルなどんぶりかと思いきや、ネット上には「具材に対するこだわりが半端ない!」「味わいが豊かで食べごたえバツグン」といった感想が。実際に同商品を購入してきたので、人気丼の魅力に迫っていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これでワンコイン以下!? ファミマの「鶏めし弁当」が「コスパ最強」と呼ばれる理由とは?

 

●「スパイシートマチチキン丼」(すき家)

まず注目したいのは、味の決め手になるトマトソース。すき家の公式リリースによれば、ハーブとカイエンペッパーで味つけをしているそう。ハーブの風味とピリ辛味を組み合わせることで、程よいスパイシーなテイストを実現しています。

 

トッピングも豊富で、エキストラバージンオリーブオイルをかけたケール、ナッツ、加熱したフレッシュプチトマトがラインナップ。食べ進める度に新たな味わい&食感を満喫できるのが魅力です。

 

さっそくほぐした骨付きチキンを頬張ってみたところ、思ったよりも柔らかい食感の後に肉のジューシーさとカレーの風味が。後から優しい辛味がやってくることによって、やみつき度を高めてくれます。

 

ここで終わらないのが同商品のポイント。トマトソースの濃厚な酸味と旨味がチキンと絶妙にマッチし、さらに食べごたえがアップしました。濃厚味を演出したのは、モッツァレラとレッドチェダー、エグモントという3種類のチーズ。まろやかテイストのおかげで奥深いコクがプラスされた印象です。

 

味わいだけでも十分な満足感を得られましたが、時おり現れるケールのシャキシャキ感とナッツのカリっとした歯触りがアクセントに。実際に購入した人からは、「どんぶりメニュー史上最強レベルにおいしかった!」「何処から食べても激ウマ… ハマらない人はいないと思う」といった好評の声が相次いでいます。

 

ヘビロテユーザーが続出している「スパイシートマチチキン丼」。すき家の絶品丼が気になる人は、今日にでもテイクアウトしてみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ついに定番メニューの仲間入り!「ネギ塩チキングリル定食」(松屋)のレギュラー化に歓喜の声続出

これでワンコイン以下!? ファミマの「鶏めし弁当」が「コスパ最強」と呼ばれる理由とは?

突然ですが、みなさんはお弁当を購入する際に“コスパ”を意識していますか? 今回紹介するファミリーマートの「鶏めし弁当」(356円/税込)は具材が豊富なのにもかかわらず、400円以下というリーズナブルな価格で購入可能。安いだけでなく味わいも好評のようで、購入者から「コスパ最強」「見た目以上に食べごたえがある」といったコメントが多数寄せられています。果たしてどのようなテイストに仕上げているのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ついに定番メニューの仲間入り!「ネギ塩チキングリル定食」(松屋)のレギュラー化に歓喜の声続出

 

●「鶏めし弁当」(ファミリーマート)

同商品のメインとなる具材は、醤油と清酒で漬け込んだ鶏肉&とりそぼろ。ファミマの公式サイトによると、お酒に漬けることで肉が柔らかくなるそう。また付け合わせとして玉子焼きやごま高菜、桜大根が入っています。

 

さっそく、たれがかかったとり肉を実食しましょう。たれは甘辛味が特徴的で、噛むたびに広がるジューシーな味わいとマッチ。“ひと口サイズ”とコンパクトですが、見た目からは想像できないほどインパクト抜群の味わいです。そぼろは鶏肉よりも味が濃いおかげで、さらにモリモリとご飯が進みました。

 

鶏肉のコンビを堪能したところで、程よく酸味が効いた高菜漬けを味見してみます。シャキシャキとした食感と高菜の旨味がアクセントになり、肉とは違う味の魅力を満喫。ちなみに、桜大根は具材の中で最も酸味が強いため、甘めの味つけに飽きた時に食べるのがオススメです。

 

最後に残った玉子焼きはふんわりとした歯ごたえで、噛めば噛むほど上品な甘さが広がりました。完食してみた感想は1つ1つの味が衝突することなく、それぞれの具材がおいしさを高め合っているという印象でした。

 

同商品を買った人の声を見ていくと、「何処から食べても激ウマ」「定番のお弁当だけど、期待以上の仕上がり… お昼の一品に役立ってます!」「とにかく鶏肉×そぼろのコンビが最高で、あっという間にご飯がなくなってしまった」などのレビューが尽きません。

 

予想を大きく上回るクオリティだった「鶏めし弁当」。1度の食事で様々な味わいを堪能したい人は、ぜひファミマの逸品を手に取ってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
レンチンだけでお店レベルのパスタが完成! 「7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ」は約4日間煮込んだデミグラスソースを使用

ついに定番メニューの仲間入り!「ネギ塩チキングリル定食」(松屋)のレギュラー化に歓喜の声続出

定番のどんぶりを筆頭に、バリエーション豊富な定食も取り揃えている松屋。中には期間限定メニューもあり、過去にお気に入りの一品を見つけた人も多いと思います。そこで今回ピックアップするのは、根強い人気がある「ネギ塩チキングリル定食」(730円/税込)。5月2日からレギュラー商品になったこともあり、ネット上では「好きな時に食べられるなんて最高」「絶対ヘビロテする!」と話題に。注目を集めている絶品丼をチェックしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レンチンだけでお店レベルのパスタが完成! 「7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ」は約4日間煮込んだデミグラスソースを使用

 

●「ネギ塩チキングリル定食」(松屋)

同商品の特徴といえばたっぷり散りばめられたネギと旨味がシミシミの特製タレ。ゴロゴロサイズのチキンも見逃せないポイントで、トッピング×タレのコンボと合わさった時の味わいにハマるユーザーは少なくないようです。

 

 

さっそくネギと一緒にひと切れを口に運んでみると、クセになるシャキシャキとした食感と共にチキン×タレの程よい塩味&ジューシーなテイストが。大量のネギ塩のおかげで長く歯ごたえを楽しめるだけでなく、素材の辛味がおいしさを引き立ててくれました。

 

たまらず白飯もひと口食べてみたところ、全体の塩加減が絶妙なバランスなので相性もバッチリ。チキンは噛めば噛むほど旨味とこうばしいフレーバーが濃くなっていくため、箸が止まらなくなること間違いナシです。

 

リフレッシュしたい時は、サラダ×フレンチドレッシングを食べるのがオススメ。みずみずしいキャベツの歯触りがやみつきになるのはもちろん、キュウリのフレッシュな味とコーンの甘み、ドレッシングの酸味が口の中を爽やかなテイストに調節してくれますよ。

 

実際に購入した人のレビューを見ていくと、「タレのやみつき度が高すぎて、一瞬にしてハマってしまった…」「ネギ塩がおいしさのポイント。本当にエンドレスで食べられる」「そこそこのボリュームなのに尋常じゃないスピードで完食」「まさに反則級のおいしさです!」といった好評の声が後を絶ちません。

 

定番メニューの仲間入りを果たした「ネギ塩チキングリル定食」。まだ絶品味を堪能していない人は、松屋に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
香り・塩味・刺激の重ね技! ローソン「お墨付き 大盛 やみつき塩バジリコ」で楽しむ専門店のこだわり

レンチンだけでお店レベルのパスタが完成! 「7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ」は約4日間煮込んだデミグラスソースを使用

専門店と同等以上の味・品質の商品をお手頃価格で提供しているセブン-イレブンの「セブンプレミアム ゴールド」シリーズ。ラーメンやアイスなど様々な食品を展開する中、本格的な味わいのパスタとして販売されているのが「7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ」(429円/税込)です。ネット上でも「レストランと変わらないクオリティの味でびっくり!」「肉の旨味が染み渡ったソースにハマる」と絶賛する人が続出。濃厚なボロネーゼソースを使ったパスタの味わいをさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
香り・塩味・刺激の重ね技! ローソン「お墨付き 大盛 やみつき塩バジリコ」で楽しむ専門店のこだわり

 

●「7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ」(セブン-イレブン)

牛ひき肉たっぷりのボロネーゼソースを贅沢にパスタへ絡めた同商品。メインのボロネーゼソースには、約4日間煮込んだこだわりのデミグラスソースを使用しています。さらにベシャメルソースをプラスすることで、より複雑な味わいに。専門店に引けを取らないパスタに仕上がっていますよ。

 

冷凍食品なので、レンチンで気軽に作れるのもうれしい点。麺を茹でる手間もなく、誰でも簡単においしいパスタを堪能できます。さらにソース系のパスタは皿が汚れてしまうのが難点ですが、同商品ならトレー入りのためそのまま食べれば片づけも楽々。無駄な時間を使わずに済むので、忙しい時用のストックとして買っておくのもアリですね。

 

実際にパスタを一口食べてみたところ、とろりと舌先を流れるソースが絶品。コク深い味の奥にほんのりと感じる甘みがたまりません。ふんだんに使われた牛ひき肉も、噛む度にポロポロと解けて程よい柔らかさです。

 

麺は弾力が強くてしっかりとした食べごたえ。太さ自体は細めの麺なので、つるっと食べやすい印象です。量も見た目以上にがっつり入っており、一食でも十分満足できるボリュームでした。

 

商品を購入した人からも「モチモチの麺がクセになる」「電子レンジで温めてパっと用意できるから便利」「チーズをトッピングしてもおいしかった」など好評の声が相次いでいます。

 

じっくり煮込んだ極上のソースを楽しめる「7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ」。ワンコイン以下で専門店レベルのパスタを味わってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ヤミツキになる辛さに注意!? セブンの「7P蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」は平打ちの麺ももっちりおいしい!

香り・塩味・刺激の重ね技! ローソン「お墨付き 大盛 やみつき塩バジリコ」で楽しむ専門店のこだわり

パスタ専門店や人気洋食店とローソンが共同開発をおこない、スパゲティ好きから大きな支持を受けている「専門店のお墨付きパスタ」シリーズ。“有名なお店ならでは”の味わいを楽しめるだけに、手に取ったことがあるという人も多いと思います。そこで今回は、シリーズの中から「お墨付き 大盛 やみつき塩バジリコ」(599円/税込)をセレクト。どのような味わいを堪能できるのか、さっそくチェックしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ヤミツキになる辛さに注意!? セブンの「7P蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」は平打ちの麺ももっちりおいしい!

 

●「お墨付き 大盛 やみつき塩バジリコ」(ローソン)

同商品に“お墨付き”を与えたのは、炒め麺に強いこだわりを持つ東京・中目黒の「関谷スパゲティ」。塩バジリコはもちろん醤油バジリコも人気メニューの1つに数えられ、ローソンとは「お墨付き 大盛 醤油バジリコ」(599円/税込)に続くタッグとなります。

 

パッケージを手にして真っ先に驚いたのは豊富な具材。立派なウインナーもさることながら、ピーマン・塩こんぶ・小えびの組み合わせに目が引き寄せられます。電子レンジで加熱(目安時間/500Wで4分)してフタを開けると、さっそくバジルと小えびの香りがふわり。フォークで口に運んだ麺は太く歯ごたえがあり、噛むごとに伝わってくるモチモチ食感がたまりません。

 

バジルの風味もしっかり麺全体に行き渡っていて、後を引く濃厚なコクがGOOD。香りがただ強いだけではなく、塩こんぶの塩味やにんにくの旨味と絡み合うことで生まれる味わいの奥深さが同商品の大きな魅力になっています。

 

芳醇な風味をたっぷり振りまきつつ、麺に絡まりながら口の中に飛びこんでくるピーマンや小えびも存在感をアピール。ピーマンの苦味と小えび特有の風味は塩バジリコとの相性バッチリで、バジルの香りにほどよいアクセントを与えてくれました。また唐辛子やラー油も使われているため、口内にじんわりと広がる刺激が。計算し尽くされた“香り・塩味・刺激”の重ね技で、誰もが「やみつき」という商品名に納得できるのではないでしょうか。

 

既に同商品を購入した人からは、「バジルの香りと塩こんぶが思いのほかマッチしてる」「こんなに風味豊かなバジリコ食べたの初めて!」といった反響が続出。“関谷スパゲティお墨付き”のパスタを、あなたも自宅で楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
花椒のパンチが効いてる! ローソンの「四川風麻婆丼」は刺激の中でも感じられる旨味に要注目

レンチンで手軽に台湾グルメを堪能! カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」は無限に噛みたくなるもっちりご飯にハマる

いろいろなオリジナル食品を展開しているカルディでは、電子レンジで温めるだけでOKなお手軽料理も多数。「台湾油飯(台湾風おこわ)」(214円/税込)もレンチンですぐに作れるご飯ものです。ネット上でも「甘めの味つけがおいしい!」「簡単に作れるから疲れた日のストックにぴったり」と注目を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
蟹の旨味がシミシミ… 超リッチな味を堪能できる「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」(カルディ)を実食レビュー

 

●「台湾油飯(台湾風おこわ)」(カルディ)

そもそも油飯とはもち米を使った台湾料理。台湾では日常的によく食べるほか、子どもが生まれた際に内祝いで配る縁起の良い食べ物としても有名です。名前からは油っぽいイメージを受けますが、実際にはあっさりとしたおこわに近い味わい。同商品ではもち米&うるち米と一緒にとり肉やたけのこの水煮などを炊き込み、食べごたえ抜群な一品に仕上がっています。

 

パっと作れるのも魅力的で、同商品はカップのフィルムを目安の線まで剥がしてレンチンすればできあがり。温め時間も500Wの電子レンジで約1分半と短いため、忙しい朝などにもうってつけです。今回は温めた後に器へ盛りましたが、カップ入りなのでそのまま食べることも可能。食器の片づけが面倒という人にもオススメですよ。

 

さっそく温めた「台湾油飯」を食べてみたところ、もっちり食感のご飯が絶品。醤油やオイスターソースなどを味つけに使ったご飯は、優しいしょっぱさでくどさを感じません。さらにしばらく噛んでいるとほのかに甘辛さも感じられ、ご飯だけでも味わい深い料理です。

 

しいたけやタケノコといった具材も和風な味つけのご飯と相性ぴったり。細かくカットされている分食べやすく、ボリュームがありつつも一気に完食できました。

 

商品を購入した人からも「五香粉の香りが食欲をそそる」「弾力のあるご飯にハマった」と絶賛の声が続出。別の調味料や食材を足してアレンジしている人も多く、「中華系の辛い調味料をかけるといいアクセントになっておいしい!」「温玉とかを乗せて食べるのもアリ」などの意見もあがっていました。

 

レンチンで手間をかけずに作れるカルディの「台湾油飯」。台湾で親しまれているもちもちのご飯をぜひ味わってみてくださいね。

 

【関連記事】
お酒好きを唸らす絶品おつまみ!? カルディ「黒トリュフ塩ミックスナッツ」の注目ポイントは香り×食感×旨味の最強コンボ

オートミール初心者にオススメ! 無印良品の「オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草」は超ヘルシーなのにスープが激ウマ

健康維持を実現するためには、毎日の食事に気を使うことが大切ですよね。しかしおいしさや食べごたえを優先してしまうと、理想から遠ざかる場合も。そこで今回は、無印良品の「オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草」(150円/税込)をピックアップ。同商品は健康フードとして多くの注目を集めており、ネット上には「低カロリーなのにめちゃウマで最高」「ダイエット中の時は必ずストックすべし!」などのコメントが寄せられています。果たして味わいはいかに…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

 

●「オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草」(無印良品)

そもそもオーツ麦はオートミールの原料として有名で、最近は食事に取り入れる人が増加中。無印良品はそこに目をつけ、“オーツ麦のリゾット”シリーズを展開しています。商品の紹介ページによれば、“食物繊維を多く摂取できる”というメリットがあるよう。

 

作り方は、まず容器に水200mlと中身を入れてレンチン。後はよくかき混ぜるだけなので、準備がとても簡単です。

 

さっそくひと口食べてみたところ、はじめにトマトのクセになる酸味が。スープにチキンブイヨンと玉ねぎを足しているおかげなのか、後から上乗せされる旨味がGOOD。またポイントとなるオートミールは思っていたよりもまろやかなテイストでした。もちろんスープとも相性抜群で、噛めば噛むほどおいしさがアップしていきます。

 

トッピングのほうれん草は一見脇役に見えますが、時おり現れる素材の味がアクセントに。汁もの系のメニューなのでパパっと食べ終えてしまいがちですが、じっくりと味わうことで同商品の魅力をもれなく堪能できるでしょう。

 

実際に購入した人の声を見ていくと、「オートミールデビューにぴったりな一品。優しいテイストがやみつきになる」「調理方法がお手軽だから忙しい朝に重宝します」「苦手意識があったけど、無印のおかげで大好物になった」「個人的に粉チーズとオリーブオイルを足すのがオススメ! まろやかさがアップする」などの感想が上がっていました。

 

同シリーズは他に“ほうれん草とバジル”や“じゃがいもとブロッコリー”といった商品も。オートミールに興味がある人は、お気に入りの一品を見つけてみてはいかが?

 

【関連記事】
“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

ヤミツキになる辛さに注意!? セブンの「7P蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」は平打ちの麺ももっちりおいしい!

セブン-イレブンでは、手軽に作れる上に味もハイクオリティーな冷凍食品を多く提供中。特に辛いもの好きな人には、「7P蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」(321円/税込)がオススメです。同商品は「痛快TVスカッとジャパン」(フジテレビ系)や「ラヴィット!」(TBS系)など、数々のTV番組に出演している人気ラーメン店・蒙古タンメン中本が監修した一品。1度食べたらヤミツキになるという“辛旨麻婆だれ”にも注目しながら実食していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
花椒のパンチが効いてる! ローソンの「四川風麻婆丼」は刺激の中でも感じられる旨味に要注目

 

●「7P蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」(セブン-イレブン)

麻辛麺(マーシンメン)は蒙古タンメン中本では食べられないオリジナルメニュー。平打ち麺に特製の辛旨麻婆だれを絡ませた商品です。麺のほかにも豆腐やにらなどいろいろな具がたっぷり。リーズナブルな価格ながら、しっかり食べごたえがあるのは助かりますね。

 

作り方も簡単で、まず外袋から花椒入り辛旨辣油と麺の入った内袋を取り出します。あとは麺を袋のまま皿に乗せ、電子レンジ(500W)で約7分半加熱。温めた麺を器に盛ってよく混ぜたら、最後に先ほどの花椒入り辛旨辣油をかけて完成です。もし辛いのが苦手な場合は、最後に入れる花椒入り辛旨辣油の量を調整してみてください。電子レンジのみで調理が終わるため、忙しい日や疲れて料理をしたくない時のストックにもぴったりですよ。

 

できあがった麺を食べてみると予想を遥かに超える辛さ。一口だけでも痺れるレベルの刺激が口内に広がります。刺激は強いものの、香辛料ががっつり効いた辛みは思わずリピートしたくなる味わい。ヒーヒー言いつつもつい箸が進んでしまいました。

 

平たく打たれた麺も程よい厚みで、もっちりとした食感がGOOD。麺に絡む肉みそはコク深く、辛味もある一方で微かに感じられるみその甘さがたまりません。コロコロとたくさん入った豆腐は優しい味わいで、ちょっと舌を休めるのにうってつけ。辛さが際立つ麺と交互に食べることで、きつさを感じることなく完食できます。

 

商品を購入した人からも「めっちゃ辛いけど止まらなくなるおいしさ!」「麺が多いだけじゃなくて具もちゃんと存在感があっていい」「レンチンで気軽にボリューミーな料理が作れて重宝してる」など好評の声が続出しています。

 

「7P蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」で、名店が監修した絶妙な辛さを体験してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
追いダレを使って味変可能! すき家の「ゴマだれ・にんにく・キムチ豚カルビ丼」はこだわりキムチと甘い豚肉がベストマッチ

 

花椒のパンチが効いてる! ローソンの「四川風麻婆丼」は刺激の中でも感じられる旨味に要注目

みなさんは好きな中華料理を挙げるとしたら、どのようなメニューが頭に浮かびますか? 中華料理の幅はとても広く、餃子・炒飯・酢豚・チンジャオロース・春巻など数え始めればいくらでも出てきますよね。味つけも多岐にわたり、「辛い中華が好き」という人も多いはず。そこで今回は、ローソンで販売されている「四川風麻婆丼」(497円/税込)をセレクトしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
追いダレを使って味変可能! すき家の「ゴマだれ・にんにく・キムチ豚カルビ丼」はこだわりキムチと甘い豚肉がベストマッチ

 

●「四川風麻婆丼」(ローソン)

購入直後はごはんと麻婆豆腐が別々になっている同商品。電子レンジで加熱(目安時間/500Wで3分)してからフタを開けたところ、さっそく花椒の濃厚かつスパイシーな香りがふわり。さすが山椒よりもさらに強い辛味を持つ調味料だけに、“四川風料理”の魅力を早くもビシビシと感じさせてくれます。

 

 

ある程度の刺激を覚悟しつつ麻婆からいただいてみたところ、口に入れた瞬間は「思ったより辛くない?」という印象が。それも束の間、喉を通りすぎてから一気に口の中がピリピリモードに突入していきます。辛くないどころか想像以上の刺激で、気づけば汗がじわり。口内は元より体の内側から熱を帯びていくため、誰もが額に汗を浮かべるのではないでしょうか。

 

とはいえ“ただ辛い”だけではないのが同商品の大きな魅力。複数の“醤”が使用されているため奥深い旨味も感じることができ、刺激の中にも麻婆が持つ芳醇な味わいを楽しめました。

 

麻婆の持ち味をさらに引き上げてくれるのが、たっぷりトッピングされた豆腐。麻婆が絡めば絡むほどこうばしい香りをまといつつ、ほんの少しのあいだ口の中のピリピリ感を中和してくれます。歯ごたえはとても柔らかく、スっと崩れていく繊細な口あたりは「お見事!」と言う他ありません。

 

もちろんごはんと相性抜群で、食べごたえもバッチリ。実際に同商品を購入した人からは絶賛の声が相次いでいて、「麻婆丼に求めていた辛さで大満足!」「すぐに汗が出てくるくらい旨辛いから飲み物を用意しておくべき」「花椒の香りがめちゃくちゃいいし、しっかり後を引く刺激がたまらない」などの反響が寄せられています。あなたもパンチの効いた「四川風麻婆丼」に挑んでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
なか卯の主力メニューをミックス!? 「牛肉うどん」は肉ともちもちうどんを一気に味わえる!

追いダレを使って味変可能! すき家の「ゴマだれ・にんにく・キムチ豚カルビ丼」はこだわりキムチと甘い豚肉がベストマッチ

様々なアレンジ牛丼を販売しているすき家では、豚カルビを使ったメニューも展開中。特に辛いもの好きな人にオススメなのが、ピリ辛仕立ての「ゴマだれ・にんにく・キムチ豚カルビ丼」(840円/税込)です。こだわりのキムチを加えた豚カルビ丼は、どれほどの辛さを堪能できるのでしょう?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なか卯の主力メニューをミックス!? 「牛肉うどん」は肉ともちもちうどんを一気に味わえる!

 

●「ゴマだれ・にんにく・キムチ豚カルビ丼」(すき家)

豚バラ肉をはじめ、キムチやフライドにんにくなど具材をふんだんに盛った同商品。メインの豚バラ肉は、専用のタレに漬け込んで丁寧に焼き上げられています。さらに同封のカルビ追いダレと七味唐辛子を使えば味変も可能。自分好みの味に調整できるのはうれしいですね。

 

フタを開けてみると、ご飯が見えないほど具がぎっしり詰まっててびっくり。単品で頼んでも十分お腹を満たしてくれるボリューム感です。さっそく一口頂いたところ、シャキシャキのキムチは中々の辛さ。飲み込んだ後も舌先にじわりと残る刺激がたまりません。もちろん辛いのが苦手な場合は、ご飯などと混ぜて食べれば程よい辛さになるので安心してください。

 

メインの豚カルビは、甘辛いゴマだれが染みこんだ優しい味。脂身部分もとろっと柔らかく、分厚い肉を噛む度に肉汁を楽しめました。フライドにんにくもホクホクとした食感が魅力的。辛さもありつつ、ほんのり甘みを感じられる独特な味がクセになります。

 

試しにカルビ追いダレをかけると、より全体の甘みがアップ。タレのかかったご飯だけでもおいしく食べられる濃い味に変化します。逆に七味唐辛子を振った場合は強めの辛さがいいアクセントに。一食で色々なバリエーションの味を楽しめるので、最後まで飽きずに完食できますよ。

 

実際に商品を購入した人からは「まろやかなゴマだれのおかげでキムチの辛さが際立つ!」「フライドにんにくとキムチの組み合わせが最強」「豚カルビがたっぷり入っていてお肉を満喫できる」など好評の声が続出しています。

 

絶妙なバランスの辛さに仕上げられているすき家の「ゴマだれ・にんにく・キムチ豚カルビ丼」。特製ダレを使った豚カルビもおいしい同商品をぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
チーズ×チーズの濃厚味がたまらん…ファミマ「パンチェッタのチーズクリームソースパスタ」の推しポイントは絶妙な具材のバランス

なか卯の主力メニューをミックス!? 「牛肉うどん」は肉ともちもちうどんを一気に味わえる!

なか卯といえば丼ぶりはもちろん、京風うどんも主力メニューの1つ。店を訪れて、「肉系の丼ぶりとうどんのどちらを食べよう…」と迷った経験がある人も多いのではないでしょうか? そんな時にうってつけなのが、牛肉をたっぷりとトッピングした「牛肉うどん」(480円/税込)です。ネット上でも「牛丼の具が意外にもうどんとベストマッチでびっくり!」「肉の旨味が混ざった汁にハマる」と絶賛されている同商品。牛肉を合わせることでうどんがどれほどレベルアップするのか期待が高まります。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
チーズ×チーズの濃厚味がたまらん…ファミマ「パンチェッタのチーズクリームソースパスタ」の推しポイントは絶妙な具材のバランス

 

●「牛肉うどん」(なか卯)

なか卯の定番商品「和風牛丼」(430円/税込)で使っている牛肉を、うどんに盛りつけた「牛肉うどん」。うどんの汁は、甘めのタレで仕上げた牛肉によって一層濃厚さを増しています。肉が乗っている分、一般的なうどんよりボリュームも満点ですよ。

 

さっそく「牛肉うどん」を食べてみると、牛肉は薄めのカットながらしっかりとした噛みごたえ。麺つゆの染みこんだ肉は絶品で、噛むとほのかな甘みの汁が口内に広がります。

 

汁の味を吸ったうどんは強すぎないしょっぱさ。太さもちょうど良く、もちもちの弾力がクセになります。舌触りも滑らかなため、量が多くてもつるつると食べ進めることができました。あまり食欲がない時にもくどさがなくて食べやすいのでオススメです。

 

麺の上に添えられたかまぼこは、ムニムニとした独特の食感が最高。うどんとはまた違った感触を楽しめます。最後に残った汁だけを飲んでみましたが、塩味の効いた和風な味わいにうっとり…。牛肉の旨味が加わったコク深さがたまりません。

 

実際に商品を食べた人からも「牛肉ががっつり入っていて大満足!」「もっちり食感の麺が好き」と好評の声が続出。さらにアレンジを施している人もおり、ネット上では「紅しょうがをいっぱい乗せて食べてもおいしい」といった声も上がっています。ちなみになか卯公式Twitterでは、「牛肉うどん」にこだわり卵をトッピングした裏メニューも紹介。違う味を食べてみたくなった時は、好みの具材でアレンジうどんに挑戦するのもアリですね。

 

旨味が染み出る牛肉を堪能できる「牛肉うどん」でお腹を満たしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
トマトが苦手な人でも大丈夫! セブンの「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」はクリーミーで優しい味にうっとり

チーズ×チーズの濃厚味がたまらん…ファミマ「パンチェッタのチーズクリームソースパスタ」の推しポイントは絶妙な具材のバランス

コンビニフードの定番メニューであるパスタ。新商品も続々と登場するため、選ぶ際に悩む人も多いと思います。そこで今回オススメしたいのは、ファミリーマートから発売された「パンチェッタのチーズクリームソースパスタ」(498円/税込)。パンチェッタとクリームソースを組み合わせたというシンプルな一品ですが、販売されてからは好評の声が後を絶ちません。果たして、どのような魅力が詰まっているのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
トマトが苦手な人でも大丈夫! セブンの「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」はクリーミーで優しい味にうっとり

 

●「パンチェッタのチーズクリームソースパスタ」(ファミリーマート)

味の決め手になるチーズクリームソースに“パルメザンチーズ”を使用した同商品。具材もポイントで、主力のパンチェッタを筆頭に細切りチーズ、ほうれん草をトッピングしています。

 

映える彩りではありますが、最も気になるのは味わい。さっそくパスタをひと口食べてみたところ、プリっとした食感の後にソースのまろやかなテイストが。またチーズもかかっているため、合わさった瞬間に超ミルキーな味に変化しました。

 

後からパルメザンのコクも加わり、噛めば噛むほど旨味がアップ。ここで終わりかと思いきや、最後に黒こしょうの風味も。マイルドな味をより引き立たせている印象です。

 

濃厚なソースのおいしさを堪能した後、こま切れのパンチェッタを実食。思ったよりも弾力のある歯ごたえで、これまでのまろやかな味と一変してちょうどいい塩けが広がります。ソースと塩味が相性抜群なだけでなく、アクセントにもなってGOOD。

 

シャキシャキ食感のほうれん草も歯触りが心地よく、素材のフレッシュなテイストが箸休めに最適です。バランスよく食べれば、最後まで飽きがくることなく完食できますよ。

 

ソースとパンチェッタのコンボは期待値を大きく上回るほどの仕上がりでしたが、実際に購入した人の感想もチェックしたいところ。ネット上には「濃厚なクリームソースがめちゃウマ!」「具材のバランスも絶妙で、コンビニパスタとは思えない完成度」「追いパンチェッタしたくなる…」などのコメントが多数寄せられていました。

 

ソースにチーズと具材の旨味がたっぷり詰まった同商品。おいしさ満点の味わいを堪能したい人は、ぜひファミマに立ち寄ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
バーガーキングの「スモーキーBBQワッパー」を実食レビュー!“ブルズアイBBQソース”のスモーキーな味の魅力って?

不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

絶品中華を手軽に食べられる無印良品の“ごはんにかける”シリーズ。レンチンだけで本格味を堪能できるのが最大の魅力です。今回ピックアップしたのは、同シリーズの「ごはんにかける 酸辣湯」(290円/税込)。酸辣湯といえば中華の中でもすっぱい料理として有名ですが、購入者から「クセになる酸味のおかげで激ハマリした」「おいしすぎてリピート必至!」などの声が。さっそくファンが続出している“すっぱさ”を味わってみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

 

●「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)

まず注目したいのは具材が豊富なところ。餡の中にはカットされた黒豚やたけのこ、きくらげ、にんじん、白ねぎが入っています。また、大麦黒酢を生かしたスープで煮込んでいるのもポイント。無印の公式サイトによれば、まろやかな酸味を堪能できるのが醍醐味のようです。

 

ひと口食べてみると、想像を遥かに超える“すっぱウマいテイスト”が。もちろんすっぱいだけでなく、後から程よい辛さもプラスされました。噛めば噛むほど味わいが濃くなっていき、やみつき度もアップ。ご飯のおかずとしても文句なしの味つけなので、白飯もモリモリと進みますよ。

 

トッピングのたけのこときくらげも、おいしく食べるために欠かせない具材。コリコリとした食感がクセになるのに加え、“アクセントになる”という役割も。特にきくらげは予想以上に肉厚で、噛むたびに広がる心地よい歯ごたえと酸味がたまりません。

 

さらに細かくカットされた黒豚のジューシーなテイストも合わされば、おいしさの最高到達点に。脇役に見える具材ですが、見た目以上に大活躍してくれる印象です。

 

実際に同商品を買った人からは、「不思議なくらいに餡のすっぱさがやみつきになる! 大盛りにしたい時は2袋分使ってもいいかも」「手軽に食べれるのに、味わいが本格的すぎる」「我が家の常備品。お世辞抜きで本当に飽きない…」などのコメントが上がっていました。

 

ムジラーから好評の声が多数寄せられている“激ウマ酸辣湯”。やみつきになる酸味を満喫したい人は、今すぐ無印に急ぎましょう。

 

【関連記事】
ムジラーから大好評のやみつき菓子!「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)の想像を超えるサクサク感にハマる人続出中

蟹の旨味がシミシミ… 超リッチな味を堪能できる「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」(カルディ)を実食レビュー

突然ですが、みなさんは普段の食事で蟹って食べていますか? 高価な印象があるので、気軽に手を出せない人も多いと思います。しかしカルディから発売されている「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ 140g」(247円/税込)は、“手軽に蟹の旨味を味わえる”という優れもの。購入者からも好評のようで、ネット上には「蟹のおいしさがめちゃくちゃ詰まってる!」「リーズナブルな価格なのに激ウマ…」といった反響が後を絶ちません。実際に購入してきたので、テイストをチェックしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
お酒好きを唸らす絶品おつまみ!? カルディ「黒トリュフ塩ミックスナッツ」の注目ポイントは香り×食感×旨味の最強コンボ

 

●「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ 140g」(カルディ)

同商品のベースとなっているのは“あんかけ”が特徴の天津丼。具材として蟹フレークと細かくカットされたにんじん、ねぎをトッピングしています。カルディの公式サイトによれば、卵白を加えてふわっとした口当たりに仕上げているそう。

 

さっそく白飯にあんをかけて実食。口に含んでみると、蟹エキスが予想以上にシミシミで口の中が旨味でいっぱいになりました。蟹の味わいだけかと思いきや、香味野菜による優しい後味もプラス。ひと口しか食べていませんが、期待を余裕で上回るほど蟹の味が全開でした。

 

もちろんご飯との相性は抜群で、ふわっとしたあんの舌触りもGOOD。柔らかい食感のおかげなのか、全体的にまろやかなテイストという印象です。中でも、時おり現れる蟹の甘みがポイント。本物の蟹と遜色ない完成度なので、1度食べ始めたら手が止まらなくなりますよ。

 

ペロっと完食しましたが、カルディユーザーの感想も知りたいですよね。購入者からは「とにかく蟹フレーク×エキスのおいしさに惚れた! ストックも買うくらいにハマってる」「価格が約250円って安すぎる… カルディの中でもコスパ最強の商品」「想像以上の蟹感! 終始超リッチな味を満喫できます」などの声が多数寄せられていました。

 

ジワジワとファンが増え続けている「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」。本物と変わらない蟹の味を堪能したい時は、ぜひカルディの絶品レトルトを購入してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
動物性原料不使用なのにお肉の食感が!? カルディの「ヴィーガン スパイスカレー」はほんのり酸っぱいルーにハマる!

 

トマトが苦手な人でも大丈夫! セブンの「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」はクリーミーで優しい味にうっとり

気温が上昇する時期になると、食卓にそうめんなどの“冷たい麺”が並ぶようになります。かつてイタリアの料理人がざる蕎麦を参考に開発したとされる“冷製パスタ”も、今やコンビニで購入できるほど定番のメニュー。そこで今回は、4月13日からセブン-イレブンで販売が始まった「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」(496円/税込)をセレクトしてみました。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」(セブン-イレブン)

トマトクリームソースをたっぷり詰めこんだパックが目を引く同商品。具材として小振りの海老・粗くつぶしたトマト・薄削りのパルメザンチーズがトッピングされていて、紅白のカラフルなビジュアルでいただく前から目を楽しませてくれます。

 

それではトマトクリームソースを具材にかけ、スパゲティにしっかり絡めていただいていきましょう。口の中に飛びこんできたトロトロのソースは、トマト特有の風味を持ちながらとてもクリーミー。コクの中にうっすら感じる酸味のバランスが絶妙で、トマトクリームソースが放つ魅力にさっそく驚かされます。またソースとプリプリ食感が心地いい海老の相性もよく、2つの素材が重なることで新たに生れた芳醇な味わいがGOOD。

 

ソースに加えてトマトの果肉も存在感を放っていますが、あくまでアクセント程度でそれほど極端にはトマトの酸味を感じさせません。一方パルメザンチーズはソースに負けない奥深い香りが特徴。とはいえ決してトマトの風味とケンカすることはなく、お互いに引き立て合いながらスパゲティにコクを与えてくれている印象です。

 

同商品に使用されているスパゲティはトルコ製で、冷製パスタではお馴染みの細麺。スルっと口の中に入ってくるため、従来の太麺よりも食べやすさを感じられるのではないでしょうか。またチーズの混ざったソースや海老を絡めながらいただくことで、クリーミーかつ濃厚な味わいを存分に楽しむことができました。

 

実際に同商品を購入した人からは、「濃厚なのにクドさを感じさせない抑えた味わいがお見事」「トマトクリームが好きな人はぜひ食べてみてほしい!」といった反響が続出。トマトが苦手な人も、「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」の優しい味わいに触れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
バーガーキングの「スモーキーBBQワッパー」を実食レビュー!“ブルズアイBBQソース”のスモーキーな味の魅力って?

 

てりやきジンジャーソースがパティと相性抜群! ロッテリア「TERIYAKI リブサンド ポーク」ははみ出るほど具材たっぷり

ロッテリアといえばハンバーガーがメインメニューですが、細長くてボリューム満点のリブサンドも販売中。「TERIYAKI リブサンド ポーク」(520円/税込)は、リブ(アバラ肉)風のポークパティをてりやきジンジャーソースで味つけした一品です。オリジナルソースを使った独特な味わいに期待が高まりますね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
バーガーキングの「スモーキーBBQワッパー」を実食レビュー!“ブルズアイBBQソース”のスモーキーな味の魅力って?

 

●「TERIYAKI リブサンド ポーク」(ロッテリア)

ポークパティに加えて、スライスオニオン・レタス・マヨソースを入れた同商品。どの具材もはみ出るほど挟まれており、食べごたえ抜群の一品です。サンドには全粒粉の入ったソフトフランスパンを使用。具はもちろん、パンもおいしいサンドに仕上がっていますよ。

 

てりやきジンジャーソースは、高知県産の生姜を使って優しい辛味をプラス。さらに2種類の醤油やオイスターソースなどが混ざっていて、辛さだけではない複雑な味を楽しめます。

 

さっそくサンドを一口食べてみたところ、てりやきジンジャーソースの染みたポークパティが絶品。生姜が効いている分、一般的なてりやきソースよりも甘すぎない印象です。てりやきソースと混ざるマヨソースも相性抜群で、よりコク深い味わいに仕上がっていました。

 

スライスオニオン&レタスはシャキシャキとした食感が爽快。程よい硬さに焼き上げられていて、ムニュっとした弾力がクセになります。小麦の風味が感じられる優しい甘みもたまりません。

 

実際に商品を購入した人からは「甘いてりやきソースに加わった生姜の刺激が絶妙」「パンの端から端まで具がしっかり入ってる!」「ちょっぴり硬めのパンが歯ごたえがあっていい」などと絶賛の声が相次いでいます。

 

ちなみに夜18時以降からは160円上乗せで、リブパティを1枚追加した「ダブル TERIYAKI リブサンド ポーク」も注文可能。夜ごはんをがっつり食べたい人はチェックしてみてください。

 

生姜入りてりやきソースが魅力的なロッテリアの「TERIYAKI リブサンド ポーク」。巨大なポークパティでお腹もしっかり満たしてくれる同商品を購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
酸味の効いた辛さがやみつきになる! 「7プレミアム トムヤムクンライス」は具材たっぷりで食べごたえ抜群

バーガーキングの「スモーキーBBQワッパー」を実食レビュー!“ブルズアイBBQソース”のスモーキーな味の魅力って?

パパっと食べられるワンハンドメニューのハンバーガー。種類が多いため、注文する時に迷いがちですよね。そこで今回は、根強いファンが続出するバーガーキングの「スモーキーBBQワッパー」(590円/税込)をピックアップ。「やみつき度の高いソース」と話題になっているようで、ネット上には「激ウマすぎて感動するレベルです」「インパクト抜群…」といったコメントも。一体どのような味わいを堪能できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
酸味の効いた辛さがやみつきになる! 「7プレミアム トムヤムクンライス」は具材たっぷりで食べごたえ抜群

 

●「スモーキーBBQワッパー」(バーガーキング)

注目ポイントである“ブルズアイBBQソース”は、1985年にBBQの本場であるアメリカで誕生しました。バーガーキングの公式サイトによると、特徴は“コク深くて渋みのあるスモーキーなテイスト”。ソースと直火焼きの100%ビーフパティとマッチするそうです。

 

 

さっそくひと口食べてみると、程よい酸味と共に焼きたてのような肉のジューシーな味が。ビーフパティが肉厚で、噛めば噛むほど旨味が濃厚に。肉汁とソースが口の中で馴染んだ時、後味として印象を良くしてくれる“こうばしさ”を満喫できました。

 

ソースとマッチするのは肉だけでなくトッピングも。シャキシャキ食感のレタスはアクセントを加え、フレッシュなトマト&玉ねぎは爽やかなテイストをプラス。1つ1つの味が衝突することはなく、すべてが合わさるとよりおいしさがアップします。

 

ハンバーガーの定番具材であるピクルスも入っており、クセになるすっぱさがGOOD。トッピングが多く、1食でバリエーション豊富な味わいを楽しめるのも同商品の魅力です。また意外と活躍してくれたのがセサミバンズ。トーストしているおかげで、全体の“スモーキーさ”を引き上げてくれました。

 

食後の感想は“こうばしい風味と素材の旨味を見事にマッチさせている”という印象。実際に購入した人からは、「個人的にバーキンの中で飛びぬけて好きな逸品」「燻製感のあるソースとパティが超絶おいしい」「ソースのやみつき加減が尋常じゃない」など好評の声が続出。

 

本格的な“BBQ味”を楽しめる「スモーキーBBQワッパー」。定番商品に飽きてきた人は、ぜひセレクトしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
とろ~り食感のベシャメルソースにハマる! ファミマの「バターの香り広がるとろける海老グラタン」はトレー入りだから片づけも簡単

酸味の効いた辛さがやみつきになる! 「7プレミアム トムヤムクンライス」は具材たっぷりで食べごたえ抜群

気軽に食べられる冷凍食品を幅広く販売中のセブン-イレブン。片づけが楽な商品も多く扱っており、「7プレミアム トムヤムクンライス」(257円/税込)もカップ入りでパっと用意できる便利な一品です。タイ産のレモングラスを使ったライスの味はどれほどのものなのか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
とろ~り食感のベシャメルソースにハマる! ファミマの「バターの香り広がるとろける海老グラタン」はトレー入りだから片づけも簡単

 

●「7プレミアム トムヤムクンライス」(セブン-イレブン)

そもそもトムヤムクンとは、辛さと酸味が魅力的なタイのスープ料理。「7プレミアム トムヤムクンライス」ではコチュジャンやとうがらしなどを入れ、トムヤムクンの独特なスパイシーさをご飯で再現しています。さらにアジア料理によく使われるハーブのレモングラスを使用。爽やかな香りが食欲をそそりますよ。

 

作り方は簡単で、フタを少し開けて電子レンジ(500W)で約3分40秒ほど温めるだけ。容器入りなので、そのまま食べれば皿洗いの必要もありません。今回はお皿に盛ってみましたが、思ったよりもボリューミー。海老や卵、赤ピーマンなど具材も多くてバリエーション豊かな味を楽しめます。

 

 

さっそくご飯を頂いたところ、酸味の効いた辛さが一気に舌へ広がりました。しばらく痺れるような刺激が舌に残るものの、ほんのり酸っぱい辛味は後味スッキリ。ついつい次の一口を運んでしまうほどクセになります。

 

豊富な具もおいしく、特にご飯全体に混ざった卵は優しい甘みがGOOD。「トムヤムクンライス」の強めな辛さを程よいバランスに中和しています。複数入っている海老もムニっとした食感がいいアクセントに。具が多い分、一食でもかなり満足できる印象でした。

 

 

実際に商品を購入した人からは「酸っぱさがあるから食べやすい味わい」「レモングラスがいい香り!」など好評の声が寄せられています。

 

ちなみにセブン-イレブンでは、ほかにもカップ入りの冷凍食品を展開。「7Pシンプルが旨い カップ炒飯」(224円/税込)や「7プレミアム バター香るカップ海老ピラフ」(213円/税込)があるので気になる人はチェックしてみてください。

 

絶妙なバランスの辛さがやみつきになる「7プレミアム トムヤムクンライス」。レンチンですぐに用意可能な同商品をストックしてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これほど相性がいいとは思わなかった… セブンの「香ばし麺のチンジャオロース焼そば」が放つ香り豊かな味わい

とろ~り食感のベシャメルソースにハマる! ファミマの「バターの香り広がるとろける海老グラタン」はトレー入りだから片づけも簡単

クリーミーな味わいがおいしい洋食店の定番メニュー・グラタン。様々なオリジナル冷凍食品を展開するファミリーマートでは、レンチンで気軽に食べられる「バターの香り広がるとろける海老グラタン」(300円/税込)を販売中です。ネット上でも「とろとろのベシャメルソースにハマる」「海老がプリっとしてておいしい」と話題の同商品。果たして味のレベルはどれほどなのかチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これほど相性がいいとは思わなかった… セブンの「香ばし麺のチンジャオロース焼そば」が放つ香り豊かな味わい

 

●「バターの香り広がるとろける海老グラタン」(ファミリーマート)

グラタンにはコクのあるベシャメルソースを使用。まろやかな味わいのグラタンに仕上げています。ほかにもぷにぷにのマカロニや身の引き締まった海老などが入っており、食感も楽しめる一品ですよ。

 

食べる時は中のトレーからフィルムを外して、そのまま電子レンジで加熱すればOK。温める時間は600Wの電子レンジだと約5分ほどで、自分で調理するよりもパっと完成します。器を移す必要もないため、食べ終わったらトレーを捨てるだけなのも楽ちん。洗い物の手間を省きたい人にもオススメです。

 

さっそく商品を温めてみると、香ばしいバターの匂いが漂ってきました。まずはメインの海老と一緒にグラタンを一口。プリプリの海老は食感もさることながら、ほんのりと甘みを帯びた味わいも絶品です。

 

マカロニ全体にかかったベシャメルソースも滑らかな口当たり。絶妙な濃さのソースが、ほかの具材を優しい味に演出しています。また表面がほんのり焦げているのも高ポイント。カリッとビターな味がいいアクセントになり、濃厚なソースでも飽きがきません。

 

トレーは一見小型ですが、実際に食べてみるとボリューム満点。器いっぱいにマカロニがぎっしり詰まっているので、中々の食べごたえです。ほかの副菜を用意しなくても、満足できる量でした。

 

商品を購入した人からも「バターの香りが強くて食欲をそそる」「トレー入りだから片づけも面倒くさくなくて嬉しい!」「甘いソースと混ざったマカロニがリピートしたくなる味」と絶賛の声が続出しています。

 

クリーミーなベシャメルソースをたっぷりかけたファミマの「バターの香り広がるとろける海老グラタン」。ワンコイン以下で気軽に買えるハイクオリティーな味をぜひ体験してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
チーズたっぷりでまろやかさアップ! 吉野家「チーズ黒カレー」はスパイスを15種類使った濃厚ルーにリピーター続出!?

“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

肉の旨味をぎゅっと詰めこんだミートボール。弁当に入れる定番のおかずですが、他にもあんかけやスープの具材など使いどころは多いですよね。そこで今回は、無印良品で販売されている「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(390円/税込)に注目。どのような味わいを楽しめるのか確かめるため、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ムジラーから大好評のやみつき菓子!「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)の想像を超えるサクサク感にハマる人続出中

 

●「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)

2020年に登場した無印良品のレトルト食品「世界の煮込み」シリーズ。フランスやイタリアなどで親しまれているメニューをお手本に、“家庭では時間がかかる煮込み料理”を取り揃えているのが特徴です。ちなみに「ミートボールのクリーム煮」がお手本にしたのは、北欧の家庭料理「ショットブッラル」。まずは電子レンジで加熱(目安時間/500Wで約2分)して、じっくりお手並み拝見といきましょう。

 

もちろん最初にいただくのは、牛肉と豚肉にたまねぎを加えたミートボールです。たっぷりホワイトソースを絡めて口へ運んだところ、ソースのコクに加えて肉本来の旨味が大爆発。つなぎにパン粉や全卵などを使用しており、肉厚でありながらふんわりした食感に唸らされます。

 

ミートボールが存在感を放っているとはいえ、ホワイトソースとの相性は驚くほど抜群。それぞれの味わいが主張してくるわけではなく、ミードボールの持つ旨味がさらに引き立てられている印象です。

 

ホワイトソースにはきのこ(マッシュルーム・しいたけ・まいたけ・トリュフ)が加えられていて、口の中に残る風味や食感がGOOD。アクセントになっている香辛料の刺激もたまりません。

 

ちなみに「世界の煮込み」シリーズが掲げるテーマには、「地域の食文化に学ぶ」「選べる主菜」の他に「ごはんにも合う」という項目が。「ミートボールのクリーム煮」は全体的にまろやかな味わいで、確かにごはんが欲しくなってしまいました。

 

購入者からは「ミートボールの肉感やホワイトソースの味つけが好み!」「濃厚なのに胸焼けせずパクパク食べられる」「コクのあるソースと肉の旨味のバランスが取れてておいしい」といった高い評価が続出。ごはんをお供に、あなたも「ミートボールのクリーム煮」を堪能してみませんか?

 

【関連記事】
食べ始めたら手が止まらなくなる… 無印良品の「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」は絶品&ヘルシーを実現した最強お菓子!?

お酒好きを唸らす絶品おつまみ!? カルディ「黒トリュフ塩ミックスナッツ」の注目ポイントは香り×食感×旨味の最強コンボ

おつまみとして購入する人が多いナッツ系の商品。カリっとした歯ごたえと共に広がるこうばしいテイストは、まさにお酒のお供に最適な味わいですよね。そこで今回取り上げたいのが、カルディから発売されている「黒トリュフ塩ミックスナッツ 50g」(343円/税込)。ネーミングからして普通のミックスナッツとは違う雰囲気を感じられますが、やはりネット上には「罪深すぎるくらいおいしい」「最強のおつまみ」など好評の声が。一体どのような味を満喫できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
動物性原料不使用なのにお肉の食感が!? カルディの「ヴィーガン スパイスカレー」はほんのり酸っぱいルーにハマる!

 

●「黒トリュフ塩ミックスナッツ 50g」(カルディ)

カルディの公式サイトによれば、マカダミアとくるみ、アーモンド、カシューナッツが入っているようです。また、イタリア産黒トリュフとフランス産ゲランドの塩を使用しているのも大きなポイント。パッケージの裏面には“馨しいミックスナッツ”と書いてあるので、香りにも注目してみたいと思います。

 

袋からお皿に取り出してみると、期待以上のこうばしいフレーバーが。さっそく香りづけの役割もあるトリュフの風味をじっくり堪能できました。続いてアーモンドを食べてみたところ、カリカリ食感の後に皮の渋味&程よい塩けが同時に広がります。味つけとして“しょっぱすぎない塩味”という印象でした。

 

くるみは突起している部分の歯触りがよく、噛んでいるだけでもクセになります。アーモンドよりも塩加減がしっかりしているので、お酒との相性も抜群にいいでしょう。中でもおいしさ満点だったのがマカダミア。心地よい噛みごたえなのはもちろん、食べた瞬間に広がる濃厚な旨味がたまりません。

 

最後に残ったカシューナッツはお口直しに最適。ちょうどいい塩味に加え、マイルドな後味を味わえます。口の中を落ち着かせたい時にチョイスするのがオススメ。

 

ナッツが4種類もあるおかげで、濃い味つけなのにも関わらず飽きがきませんでした。レビューを見ていくと、「やみつきになる食感と味。甘いものと一緒に食べるのもアリです」「旨すぎて、お酒も止まらなくなる…」「味はもちろんおいしいけど、パッケージのデザインも可愛い」などのコメントが上がっていました。

 

今日のおつまみが決まっていない人は、この機会にカルディの“絶品ミックスナッツ”をゲットしてみてはいかが?

 

【関連記事】
ずっと噛んでいたいコリコリ食感! カルディの「ラーきくらげ」は程よい辛さでおつまみにぴったり

これほど相性がいいとは思わなかった… セブンの「香ばし麺のチンジャオロース焼そば」が放つ香り豊かな味わい

ソースのこうばしい香りが食欲をそそる焼きそば。誰でも手軽に作れるメニューだけに、「昼食・夕食の定番」という人も多いのではないでしょうか。また上海焼きそばやパリパリ食感が楽しめるかた焼きそばなど、その魅力は多岐にわたります。かくいう私もとりこになっている1人ですが、セブン-イレブンで思わぬ商品に遭遇。その名もズバリ「香ばし麺のチンジャオロース焼そば」(604円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「香ばし麺のチンジャオロース焼そば」(セブン-イレブン)

焼きそばといえばウスターソースを使用した味つけが定番で、私にとってチンジャオロースとの組み合わせは初挑戦。電子レンジで加熱(500Wで4分30秒)してからフタを開けると、ウスターソースとは明らかに異なる甘い香りがふわりと漂ってきました。それにしても、同商品はパッケージを手にした瞬間からわかるほどボリュームたっぷり。もはやチンジャオロースだけで単品商品として成立する量なのでは…。

 

さっそく麺にチンジャオロースを絡めていただいたところ、これまでに体感したことのない感覚が口の中で大爆発! 麺を覆い尽くす“あん”は口あたりがトロリとなめらかで、チンジャオロースには欠かせないオイスターソースの風味も感じさせてくれます。どのような味わいなのか内心ドキドキしていたものの、まさかこれほど焼きそばと相性がよかったとは。

 

チンジャオロースに使用されている具材は、豚肉・たけのこ・ピーマンの黄金トリオ。たけのこのコリコリ食感やバラ肉とはひと味違う豚肉の弾力、じわりと広がるピーマンの風味はまさにチンジャオロースの醍醐味と言えます。

 

あんや具材だけでなく、ほどよい油脂感をまとった炒め麺もおいしさを支える要素の1つ。ところどころ焼き目がついていながら、モチモチ感をしっかり残した歯ごたえに思わず唸らされました。同商品には和からしも添付されているので、旨味の中にも刺激がほしい人はぜひ味変に挑戦してみてくださいね。

 

購入者からは「自分でも作ってみたくなるほどおいしい組み合わせ!」「絶妙にマッチした麺・具材・あんのバランスにこだわりを感じる」などの反応が続出。あなたも“チンジャオロース×焼きそば”の魅力に包まれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
チーズたっぷりでまろやかさアップ! 吉野家「チーズ黒カレー」はスパイスを15種類使った濃厚ルーにリピーター続出!?

ついにプロも認めるオムライスが爆誕! ローソンの「グリル満天星お墨付き オムライス」は洋食屋の味に近づいた超本格メニュー

最近のコンビニフードは有名店とコラボした本格メニューが多く、手軽にお店と変わらない味を楽しめるのがうれしいですよね。続々とハイクオリティーの商品が登場する中、ローソンは「グリル満天星お墨付き オムライス」(599円/税込)を発売。人気店から認められた一品ということで話題になり、ネット上には「ついにプロと肩を並べる時代がきたか…」「味が気になって仕方ない」といった反響が多数寄せられています。実際に購入したので、味わいを確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
チーズたっぷりでまろやかさアップ! 吉野家「チーズ黒カレー」はスパイスを15種類使った濃厚ルーにリピーター続出!?

 

●「グリル満天星お墨付き オムライス」(ローソン)

そもそも「グリル満天星」とは、麻布十番や新宿などに出店している洋食屋の名店。同商品は有名店も納得した逸品ですが、どのような部分がポイントなのでしょうか? まず注目したいのは、味の決め手になる絶品デミグラスソース。ローソンの公式サイトによると、洋風だしのフォンと赤ワインを使用しているそうです。

 

バターのコクを効かせたふわとろ卵&チキンライスも見逃せない具材。さっそく卵×ソースをひと口食べてみたところ、想像以上にとろとろでまろやかな味が広がりました。後を追うように赤ワインのフルーティーなテイストも加わり、洋食屋に匹敵する本格的な後味に。

 

 

続いてチキンライスも合わせて実食。ケチャップの程よい酸味とクリーミーかつ奥深い味わいのソースが絶妙に相性抜群で、さらにおいしさが引き上がった印象です。時おり現れるとり肉のジューシーさもアクセントになってGOOD。オムレツはご飯に絡みやすく、混ぜればしっかりとソースの旨味が馴染みますよ。

 

絶品なのであっという間に完食しましたが、気になるのは購入者からのレビュー。声を見ていくと、「さすが名店お墨付きのオムライス… コンビニフードの域を軽く超えるクオリティーでした」「卵が超とろとろで、思った以上に濃厚な味わい! おいしすぎて一瞬でなくなった」「『グリル満天星』が認めるのも納得の完成度。レンチンなのに超絶ウマいのが信じられない」など好評の声が相次いでいました。

 

プロの域に達したローソンの新オムライス。コンビニフードとは思えない味わいを堪能したい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
チキン、デカすぎじゃない…? ロッテリアの「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」はクリスピー食感に身を任せるべし

チーズたっぷりでまろやかさアップ! 吉野家「チーズ黒カレー」はスパイスを15種類使った濃厚ルーにリピーター続出!?

吉野家といえば牛丼のイメージが強いですが、カレーも人気メニューの1つ。15種類のスパイスを合わせた「黒カレー」は、牛肉入りの「肉だく牛黒カレー」(657円/税込)など様々なバリエーションを展開しています。中でも「チーズ黒カレー」(511円/税込)はチーズをふんだんにかけたアレンジカレー。チーズとカレーの相性はどれほどのものかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
チキン、デカすぎじゃない…? ロッテリアの「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」はクリスピー食感に身を任せるべし

 

●「チーズ黒カレー」(吉野家)

トマトペーストやりんご果汁をベースに、複数のスパイスをバランス良く加えた吉野家の「黒カレー」。さらにオニオンソテーをプラスし、コクのあるカレールーになっています。「チーズ黒カレー」では、カレールーの上に細長くカットしたチーズをトッピング。カレーをよりまろやかな味わいに演出してくれますよ。

 

フタを開けると、一般的なカレーよりも色味の濃いルーが登場。スパイスの効いたコク深い匂いも食欲を誘います。まずは「黒カレー」単品で一口。ルーはとろみが少ないスープ系に近く、滑らかな口当たりがクセになりました。

 

気になる辛さも強すぎることはなく食べやすい印象。ツンとした刺激が程よく舌に残り、飲み込んだ後もしばらくスパイスの味わいを楽しめます。果物をはじめとする複数の材料を使ったルーは、ほんのり甘みも感じる仕上がり。辛さだけでない複雑な味を堪能できるため、チーズ以外の具がなくても単調さがありません。チーズ自体のボリュームも多く、食べごたえ十分なのもうれしいですね。

 

カレーと混ざるチーズも相性ぴったりで、一緒に食べると一層濃厚な味に。チーズが濃い味な分、ほんのり辛さが中和されてまた違った味わいのカレーに変身します。普段辛いカレーが苦手という人も安心して注文してください。

 

ネット上では「いろいろな種類のスパイスを使ったカレールーが独特の味でリピートしちゃう」「スープっぽいルーがあっさりとしていて美味しい」「カレーとチーズを混ぜたコク深い味がクセになる」と好評の声が続出しています。

 

とろけるチーズとスパイシーなカレーが絶品な「チーズ黒カレー」を食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
怒濤の肉攻め…ファミマ「ハンバーグ&豚焼肉弁当」の豪華3大おかずが超絶品すぎる!

チキン、デカすぎじゃない…? ロッテリアの「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」はクリスピー食感に身を任せるべし

各ファストフード店が提供するハンバーガーは、いずれも魅力的なものばかり。ジューシーなパテや鮮度をキープした野菜、こだわり抜いたソースとの組み合わせで私たちを満足させてくれます。そこで今回は、ロッテリアの人気メニュー「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」(462円/税込)をセレクト。商品名の段階からこうばしさを感じられそうですが、果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
怒濤の肉攻め…ファミマ「ハンバーグ&豚焼肉弁当」の豪華3大おかずが超絶品すぎる!

 

●「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」(ロッテリア)

現在レギュラーメニューとして販売されている「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」は、2020年11月に期間限定バーガーとして初めて登場した過去が。“ロッテリアの新しいチキンバーガーを味わってほしい”という思いから生まれた同商品はヒットを記録し、リクエストに応えるかたちで2021年7月にレギュラー入りを果たしました。

 

そんな変遷をたどった同商品最大の魅力は、なんといってもバンズからドドンとはみ出すほどビッグなチキンフィレ。さっそくかぶりついてみたところ、クリスピー仕上げの衣に続いてとりむね肉ならではのジューシーでソフトな歯ごたえが。同時にとり肉の旨味が口の中に広がり、早くもロッテリアが情熱を込めたチキンバーガーの魅力に包まれていきます。

 

チキンそのものだけでなく、外側の衣も注目したいポイント。ケイジャンスパイスを配合したことで生まれた濃厚なコクに加えて、フライドチキンの醍醐味でもあるカリカリっとした食感もたまりません。

 

アルゼンチン産のはちみつを使用したハニーマスタードも存在感を発揮。鼻を抜けていくツンとした刺激と、口内を覆っていくピリピリ感がGOODです。ついついチキンフィレとハニーマスタードばかりに気を取られてしまいますが、トッピングのレタスとスライスオニオンも同商品に欠かせないアクセント。どちらもシャキシャキ感がしっかり残っていて、クリスピーとは対称的な瑞々しさも心地よく感じました。

 

既に同商品を堪能した人からは絶賛の声が続出。「チキンフィレが肉厚で食べごたえ抜群!」「ハニーマスタードの刺激がチキンバーガーにめちゃくちゃ合ってる」といった反応が相次いで寄せられています。あなたも「ハニーマスタードチキンフィレバーガー」の魅力に触れてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ふわふわな山かけにリピーター続出!? すき家の「山かけ明太マヨまぐろたたき丼」はピリ辛の明太マヨがいいアクセント!

 

怒濤の肉攻め…ファミマ「ハンバーグ&豚焼肉弁当」の豪華3大おかずが超絶品すぎる!

突然ですが、ガッツリ食べたい気分の時はどのようなメニューを購入しますか? しっかりとお腹を満たすため、ボリューム重視になる人は多いはず。そこで今回は、ファミリーマートから新登場した「ハンバーグ&豚焼肉弁当」(550円/税込)をピックアップしました。その名の通り、食べごたえ抜群のハンバーグと豚焼肉を同時に楽しめる贅沢な一品。購入者からも大好評で、「ラインナップが贅沢すぎる… 平らげるまで秒殺だった」「食後の満足感が半端ない」などのコメントが相次いでいます。さっそく話題沸騰中の絶品弁当をチェックしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ふわふわな山かけにリピーター続出!? すき家の「山かけ明太マヨまぐろたたき丼」はピリ辛の明太マヨがいいアクセント!

 

 

●「ハンバーグ&豚焼肉弁当」(ファミリーマート)

最初に注目するのは、具材の中でも特に目を引く“ビーフハンバーグ”。公式サイトによると、ハンバーグにはオニオンソースをかけているそうです。

 

ひと口食べてみたところ、思ったよりも柔らかい歯ごたえの後にジューシーなテイストが一気に広がりました。噛んでいる合間に現れる玉ねぎのシャキシャキ食感が心地よく、後から加わる程よい塩味もGOOD。ご飯とも相性抜群なので、食べ始めると箸が止まらなくなります。

 

 

続いてとろっとしたタレがかかった豚焼肉を実食。口に含んだ瞬間、やみつき必至の甘辛いテイストと焼肉のこうばしい後味が。たれが染みこんでいるおかげで歯触りがとても柔らかく、噛めば噛むほど旨味が広がっていきました。濃厚な味わいが続くため、箸休めとして合間にあっさり味のおしんこを挟むのがオススメです。

 

メインおかずの他に、大きめのサイズ感である“カットソーセージ”も見逃せません。皮はカリっとしており、中から溢れるたっぷりの肉汁がおいしさ満点。3種類の絶品おかずを堪能しているうちに、大盛りのご飯をペロっと完食してしまいました。

 

実際にヘビロテユーザーの声を見ていくと、「最初から最後まで激ウマの連続…」「肉尽くしで、食べている間はずっと幸福感に包まれます!」「高頻度で購入してるけど、飽きる気配がない」といった感想が後を絶ちません。

 

肉肉しいおかずが揃った大好評の「ハンバーグ&豚焼肉弁当」。文句なしの満腹感を得るためにも、ファミマの新商品をゲットしてみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
麺、具材、スープのすべてが絶品級… セブンの「胡麻とラー油の旨辛担々麺」はプロ顔負けの完成度!?

ムジラーから大好評のやみつき菓子!「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)の想像を超えるサクサク感にハマる人続出中

小腹が空いた時やおつまみのお供として重宝するスナック菓子。みなさんは、どのような味つけの一品がお好みでしょうか? 今回注目したいのが、無印良品の「ポテトスティック ブラックペッパー」(99円/税込)。ポテトスティックといえばお菓子の中でも定番のメニューですが、無印の同商品も“ムジラー”から「安定のおいしさで即ハマった」「永遠に食べられる」といった好評の声が多数寄せられています。さっそくヘビロテユーザーが続出する理由に迫りましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
食べ始めたら手が止まらなくなる… 無印良品の「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」は絶品&ヘルシーを実現した最強お菓子!?

 

●「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)

まずポイントになるのが低温で揚げているところ。高温ではなく低温フライを実施することで、素材の味をしっかりと生かせるそうです。

 

1つ食べてみると、予想を超えるほどのサクサクとした歯ごたえが。揚げたてのような食感に加えて、後からブラックペッパーのスパイシーなテイストとじゃがいもの旨味が広がりました。

 

心地よい歯触りと程よい辛み&塩味が絶妙なバランスに整っており、ひと口だけでもやみつきになること必至です。続けて口に入れて味わっていると、“にんにくの風味”を発見。シンプルな味つけかと思いきや、しっかりと後味も満喫できるところが魅力の一つでもあります。

 

同商品は内容量が45gに対し、価格が税込で99円。決してボリュームが多いわけではないですが、濃いめの味なので食べ終わった時に物足りなさは感じません。またリーズナブルな値段のため、気軽に購入できるのもうれしいですね。

 

ちなみにスパイシーな味を抑えたものが好みの人は、「ポテトスティック 塩」(99円/税込)がオススメ。味つけ以外の調理工程は同じなので、あっさりとした味わいを満喫したい時は“塩ver”を選んでみてください。

 

実際に購入した人からは、「ペッパー感がたまらない! お酒のお供として大活躍中です」「激ハマリしたので、基本的に1度で2、3個くらい買ってます」「軽く間食したい時に最適なボリュームだけど、おいしすぎて一瞬でなくなる」といった声が尽きません。

 

食べ始めるとやみつきになる無印のポテトスティック。この機会におやつやおつまみの候補として加えてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
レンチンだけで「フリカッセ」が食べられる… 無印良品の「世界の煮込み チキンのクリーム煮」を実食レビュー!

動物性原料不使用なのにお肉の食感が!? カルディの「ヴィーガン スパイスカレー」はほんのり酸っぱいルーにハマる!

卵や乳製品などを含む動物性食品を口にしない完全菜食を指す“ヴィーガン”。最近ではヴィーガン専門の飲食店もよく目にするようになってきました。様々なオリジナル商品を扱うカルディでも、「ヴィーガン スパイスカレー」(213円/税込)を販売中。動物性原料不使用のカレーはどのような味わいなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ずっと噛んでいたいコリコリ食感! カルディの「ラーきくらげ」は程よい辛さでおつまみにぴったり

 

 

●「ヴィーガン スパイスカレー」(カルディ)

メインのスパイスにはクミン・コリアンダー・ターメリック・カルダモン・チリペッパー・シナモン・フェネグリークを使用。7つのスパイスによって、中辛のスパイシーなカレーに仕上がっています。ほかにも野菜スープとソテーオニオンを加えて甘みをプラス。動物性原料を使っていなくてもしっかりコクのあるカレーを楽しめますよ。

 

作り方もお手軽で、熱湯にそのままパウチを入れて約5分沸騰させればOK。もしくは耐熱容器にカレーを移し、電子レンジで加熱しても食べられます。材料を切ったりする手間もなく、普通にカレーを作るよりも圧倒的に時間がかかりません。忙しい朝などに向けてあらかじめ買っておくのもオススメですよ。

 

実際にカレーを温めてみると、さっそくツンとスパイスの効いた香りが。ルーを一口食べてみたところ、思っていたよりも滑らかな口当たりです。ほのかにとろみがありつつも液状のルーは、スープカレーを食べているのに近い感覚でした。

 

辛さも強すぎることはなく、食べた後にじわりと刺激が残る程よいバランス。りんご酢なども使われているためかほんのりと酸味が感じられ、爽やかな後味です。

 

さらに驚いたのが具として入っている大豆たんぱく食品で、ムニっとした食感は肉とほぼ同じ。具が大きめにカットされているので食べごたえ抜群なのも嬉しいですね。ご飯やナンと一緒に食べるのはもちろん、スープ代わりに単独で食べるのもアリです。

 

実際に商品を購入した人からも、「酸味がある分あっさりしていて食べやすかった!」「動物性原料を使ってないのにお肉っぽい味を食べられるのが嬉しい」と好評の声が多く寄せられています。野菜を中心に使ったカルディの「ヴィーガン スパイスカレー」。酸味の効いた辛さがクセになるカレーをぜひ味わってみてください。

 

【関連記事】
ホカホカご飯は用意できた? カルディの「ソルロンクッパ 160g」が放つ牛骨の旨味にノックアウト!

ふわふわな山かけにリピーター続出!? すき家の「山かけ明太マヨまぐろたたき丼」はピリ辛の明太マヨがいいアクセント!

突然ですが海鮮丼の定番メニューと聞いて、まぐろ丼を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか? 様々な海鮮丼を扱うすき家では、まぐろを明太マヨ&山かけで味わえる「山かけ明太マヨまぐろたたき丼」(770円/税込)を販売中。ネット上でも「ピリっと辛い明太マヨがいいアクセント!」「ふわふわ食感の山かけをリピートしたくなる」と好評な同商品の味わいを、実際にチェックしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
麺、具材、スープのすべてが絶品級… セブンの「胡麻とラー油の旨辛担々麺」はプロ顔負けの完成度!?

 

●「山かけ明太マヨまぐろたたき丼」(すき家)

フタを開けるとまぐろのたたきと一緒に、山かけ(とろろ)、だししょうゆのパックなどが同封されています。さっそくきざみのりをご飯にかけ、まぐろのたたき&山かけを乗せると想像以上にボリューム満点。てっぺんにはネギも添えられており、食感にも期待が高まりますね。

 

 

まずは明太マヨがトッピングされたまぐろのたたきを一口いただきます。明太子の辛さはマヨネーズで中和されていて、辛すぎないちょうどいいバランス。舌先にじわじわと広がるレベルの辛さがたまりません。

 

一方、山かけは微かに弾力のあるふわもち食感。舌の上をとろりと流れていく山かけの滑らかさがクセになります。辛いのが苦手な人は山かけと明太マヨを混ぜて食べるのもオススメ。山かけが明太マヨの濃い味を上手く馴染ませてくれるので、食べやすい口当たりになりますよ。

 

メインであるまぐろのたたきは、はっきりと赤身の味を感じられるほど濃厚。舌触りも良く、まぐろ単品で食べても十分な美味しさです。

 

さらに付属の生わさびをお好みで入れれば味変可能。ツンとするわさびとピリ辛の明太マヨで、2重の刺激を楽しめます。より味にメリハリがつくため、ボリュームがあっても飽きずに食べきれました。

 

実際に商品を購入した人からも「まぐろと明太マヨの相性がぴったり」「ネギのシャキシャキ感が良い!」「山かけを混ぜるとご飯がとろとろになって飲むように食べられる」と絶賛の声が寄せられています。

 

まぐろをあっさりとした山かけと一緒に楽しめるすき家の「山かけ明太マヨまぐろたたき丼」。程よくスパイシーな明太マヨも絶品なアレンジ丼を、ぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
舞茸天&ちくわ天の味わいにうっとり… セブンの「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」は具材たっぷりで食べごたえ抜群!

麺、具材、スープのすべてが絶品級… セブンの「胡麻とラー油の旨辛担々麺」はプロ顔負けの完成度!?

ピリ辛味がやみつきになる麺料理といえば担々麺を想像する人は多いはず。刺激的なテイストを味わえるので、気分をリフレッシュしたい時にも最適な一品ですよね。今回テイクアウトしてきたのは、セブン-イレブンの「胡麻とラー油の旨辛担々麺」(572円/税込)。一見すると普通の担々麺ですが、ラーメン好きのユーザーから「旨味と辛さが絶妙なバランス」「全部飲み干したくなるほどスープが激ウマでした!」など好評の声が尽きません。セブンは担々麺をどのような味わいにアレンジしたのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「胡麻とラー油の旨辛担々麺」(セブン-イレブン)

気になるトッピングは、もやしと豚のひき肉、チンゲン菜、カットたけのこ。担々麺の定番具材が揃っている中、辛味をプラスするために唐辛子&ラー油を効かせています。そこそこの辛さに仕上げているようで、パッケージには「辛味による刺激が大変強い」という記述が。ピリ辛好きの期待に応えてくれる味わいを堪能できるでしょう。

 

麺を食べる前にスープを味見。豆乳のまろやかな味が広がった後に、中華料理ならではのスパイシーなテイストが広がります。遅れてクセになる辛さも加わり、本場の担々麺と遜色ない完成度でした。

 

続いて麺をすすってみたところ、思ったよりもモチモチ食感。ラー油の風味とスープのクリーミーな味が合わさることで、濃厚な旨味を生み出してくれます。辛味も増すため、食べれば食べるほどやみつき度がアップ。合間にシャキシャキとした歯ごたえのもやしやチンゲン菜を挟めば、良いアクセントになりますよ。

 

また、汁がシミシミのひき肉は抜群のジューシーさで、ピリ辛味とベストマッチ。各具材の魅力をしっかり味わうためにも、バランスよく食べてみてください。ちなみに付属の“花椒”は、味変に最適なワンポイントアイテム。よりスパイシーなテイストにアレンジできるので、より刺激的な味を楽しみたい時に加えるのがオススメです。

 

実際に購入した人からは、「食べ始めたら手が止まらなくなる… ハマりすぎに注意」「麺、具材、スープのすべてが完璧な仕上がりだった」などのコメントが多数寄せられています。

 

シンプルな見た目にも関わらず本格味を実現した“新担々麺”。激ハマリ必至の旨辛味を満喫したい人は、ぜひセブンに立ち寄ってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
舞茸天&ちくわ天の味わいにうっとり… セブンの「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」は具材たっぷりで食べごたえ抜群!

チーズインホワイトソースが激ウマの秘密!? ファミマの「とろーりソースのキーマカレー」は想像を遥かに超えるほどまろやかだった…

ピリ辛味を楽しみたい時に最適なメニューといえばカレーですよね。コンビニフードの中でも定番の商品ですが、みなさんはどのようなタイプの一品がお好みでしょうか? 今回セレクトしたのは、4月5日にファミリーマートから発売された「とろーりソースのキーマカレー(モッツァレラチーズ使用)」(498円/税込)。豪快にホワイトソースをたっぷりかけた新カレーで、購入者から「激ウマすぎて言葉を失う…」「口に含んだ時の衝撃が半端ない!」など好評の声が相次いでいます。さっそくファンが続出している同商品をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「とろーりソースのキーマカレー(モッツァレラチーズ使用)」(ファミリーマート)

まず注目したいのは、目を引くホワイトソース×黄身。ソースにはモッツァレラチーズが入っているため、温めると“とろーり”としたルーに変化します。さらに卵黄が加わることで、よりまろやかな味に。スパイシーなルーと絡めた時の相性も気になりますね。

 

実際にルーをすくってみたところ、チーズインソースは縦に伸びるほどトロトロ。最初に超まろやかなテイストが広がり、後からルーの程よい辛味がプラスされました。また、チキンのジューシーな後味が旨味をアップさせている印象です。

 

 

ルーとホワイトソースの組み合わせは、マイルドな味と辛味が絶妙にマッチ。噛めば噛むほど味わい深さが徐々に増していきます。辛さは控えめのため、甘口好きな人にもオススメですよ。

 

続いて黄身もミックスすると、ミルキーな味の中に濃厚なコクが。個人的に“おいしさの最高到達点”だと思ったので、はじめによくかき混ぜてから食べるのもアリ。最後まで完食しましたが、ソースのおかげで後味の余韻が爽やかでした。

 

同商品の購入者レビューを見ていくと、「マイルドな味と辛味のコンボがやみつきになる」「途中で飽きると思ったけど、食べ始めたら止まらなくなった…」「期待値を遥かに超えてきたので、思わず『ウマい!』と声に出してしまった」などの感想が後を絶ちません。

 

絶品級の味わいを堪能できるホワイトソース×キーマカレー。普通の味に飽きてきた人は、ぜひファミマの新カレーをゲットしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
舞茸天&ちくわ天の味わいにうっとり… セブンの「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」は具材たっぷりで食べごたえ抜群!

海老がプリプリ食感でGOOD! 「6種具材の中華丼」(ローソン)は程よいしょっぱさの中華餡が絶品

ローソンでは電子レンジで温めて手軽に食べられるオリジナル冷凍食品を多数販売中。今回ピックアップする「6種具材の中華丼」(408円/税込)は、一度に様々な具材を楽しめる一品です。ネット上でも「プリプリの海老が美味しい!」「ワンコイン以下なのにボリューム満点」と注目を集めている同商品。種類豊富な具を使った中華丼は果たしてどのような味わいなのかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
舞茸天&ちくわ天の味わいにうっとり… セブンの「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」は具材たっぷりで食べごたえ抜群!

 

●「6種具材の中華丼」(ローソン)

ご飯の上に海老をはじめ、にんじん・白菜・たけのこ水煮・豚肉・きくらげと中華丼の定番具材を乗せた「6種具材の中華丼」。肉から野菜まで色々な食材を一度に摂れるのは、栄養のバランスが良くて助かりますね。

 

全体にかかる中華餡にはとりガラベースのものを使用。1食約350gほどで、見た目は小型のパックですが食べごたえ抜群です。

 

それではさっそく600Wの電子レンジで約8分加熱。外装フィルムも外さずにそのままレンチンするだけで良く、自分で中華丼を作るよりも圧倒的に手間がかかりません。また別の皿に移す必要もないので片づけも楽々。料理を作るのが面倒な日のためにストックしておくのもオススメです。

 

まずは海老&野菜と一緒にご飯をパクリ。身の引き締まった海老は弾力があり、クセになる食感です。白菜もみずみずしく、噛む度に旨味がジワリ。ほかにも素材の甘みを感じられるにんじんや、シャキシャキとしたたけのこ水煮などバリエーション豊かな味わいを堪能できました。

 

さらにご飯と具を包み込む中華餡は、ほんのりしょっぱさがありつつも優しい味わいで絶品。濃すぎない絶妙なバランスで、白米や具材との相性もぴったりです。中華餡でとろみのついたご飯は食べやすく、どんどん箸が進みますよ。

 

実際に商品を購入した人からも「とろとろの中華餡がちょうどいい濃さでハマりました」「レンチンしてすぐに作れるから忙しい日に重宝してる」「野菜をたっぷり食べられて嬉しい!」と好評の声が続出しています。

 

レンチンで気軽に用意できるローソンの「6種具材の中華丼」。程よく濃い味の中華餡で仕上げられた同商品を購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
肉厚なハンバーグからあふれ出る旨味! 松屋の「オリジナルハンバーグカレー」で楽しむ王道×王道タッグの味わい

舞茸天&ちくわ天の味わいにうっとり… セブンの「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」は具材たっぷりで食べごたえ抜群!

麺類を代表すると言っても過言ではない“うどん”。麺のコシが自慢の一品や出汁にこだわったメニューなど、様々な魅力を楽しむことができますよね。トッピングも大切な要素で、商品を選ぶ際の基準になっている人も多いのでは? そこで今回は具材に注目し、4月5日からセブン-イレブンで販売がスタートした「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」(486円/税込)をセレクト。どんな味わいを堪能できるのか、さっそくお手並み拝見といきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肉厚なハンバーグからあふれ出る旨味! 松屋の「オリジナルハンバーグカレー」で楽しむ王道×王道タッグの味わい

 

●「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」(セブン-イレブン)

購入直後は麺・具材とつゆが別々になっている同商品。冷やしうどんなので加熱調理の必要がなく、時間がない場合でもつゆを投入してそのままいただくことができます。

 

まずは麺から口に運ぶと、モチモチでしっかり弾力のある食感にびっくり。醤油と魚介系の出汁が効いた冷たいつゆとも相性がよく、スルっと吸い込まれていくような喉ごしを感じることもできました。

 

続いては同商品の“顔”でもある天ぷらを。中身は舞茸とちくわの2種類で、舞茸からにじみ出てくるきのこ特有の芳醇な風味がGOOD。コリコリした食感も残っていて、舞茸天の魅力をしっかり味わえます。また、“あおさ”をたっぷりまとったロングサイズのちくわ天は食べごたえ抜群。口の中を徐々に包んでいく磯の香りがたまりません。

 

厚焼き玉子ときんぴらごぼうのおかずコンビも注目すべき存在で、ふんわり食感が心地いい厚焼き玉子はつゆと絡めていただくことでよりジューシーに。きんぴらごぼうは噛めば噛むほど甘みがあふれてくる一方で、つゆの味わいを消すことのない絶妙な味つけに驚かされました。

 

ちなみにオススメの食べ方は、天ぷらにたっぷりつゆを絡ませてしばらく置いておく方法。もちろんそのままでもおいしくいただけますが、天ぷらの衣がつゆを吸ってさらに深みのある味わいに変化しますよ。

 

同商品を購入した人からは、「天ぷらとおかずの重ね技で食べごたえがすごい」「冷たいつゆがうどんのコシにしっかりマッチしてる!」「天ぷらうどんが大好きなので手軽に食べられて嬉しい」といったコメントが続出。冷やしうどんをお腹いっぱい楽しみたくなったら、ぜひ「2種天ぷらとおかずのぶっかけうどん」を手に取ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
リピーター続出の理由は絶妙な焼き加減…「炙り焼ほっけ弁当」(ファミマ)の魅力は副菜も充実しているところ!?

 

ずっと噛んでいたいコリコリ食感! カルディの「ラーきくらげ」は程よい辛さでおつまみにぴったり

コリコリとした食感でラーメンや八宝菜の具などにもよく使われるきくらげ。様々なオリジナル商品を展開中のカルディでは、そんなきくらげにピリ辛のラー油を絡めた「ラーきくらげ」(244円/税込)を販売中です。ネット上でも「濃い味でお酒のおつまみにぴったり!」「きくらげの食感にハマって無限に食べられる」と話題の同商品。果たしてラー油ときくらげの相性はどれほどのものなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ホカホカご飯は用意できた? カルディの「ソルロンクッパ 160g」が放つ牛骨の旨味にノックアウト!

 

●「ラーきくらげ」(カルディ)

「ラーきくらげ」は甘口に炊き上げたきくらげに、ピリ辛のラー油を合わせた一品です。ラー油以外にもにんにくやごまをプラス。特ににんにくの風味は、きくらげをより刺激的な味わいに仕上げていますよ。

 

1パックの容量は60gと少しつまむのにうってつけのボリューム。小腹がすいた時のストック食品としてもオススメです。薄い袋に入っている分幅も取らず、冷蔵庫にしまっても邪魔にならないのは助かりますね。

 

さっそく「ラーきくらげ」を器に盛ると、唐辛子のスパイシーな香りが強く漂ってきました。試しに一口食べたところ、思っていたより辛さは強め。少量食べただけでも舌先がヒリリとするレベルです。飲み込んだ後も程よい辛みがしばらく舌に残るため、辛いモノ好きにはたまりません。

 

コリっとしたきくらげの食感も魅力的。きくらげ独特の弾力は、ずっと嚙んでいたくなるほどクセになります。ラー油の混ざったきくらげは全体的に粘り気を帯びており、ツルっと食べられるのも好印象。小鉢いっぱいの量でもすぐに完食できました。

 

実際に商品を購入した人からは「じわじわと後を引く辛さがちょうどいい」「袋から出してそのまま食べられるのでお弁当のおかずで重宝してる」と大好評。ほかの食品にトッピングしている人も多く、「ごはんに乗せて食べると絶品」「スープにちょい足ししてもいいアクセントになって相性抜群」といった声も寄せられていました。

 

ラー油がたっぷり絡まって刺激的な辛さを楽しめるカルディの「ラーきくらげ」。おつまみとしてはもちろん、様々な食品と一緒に食べても美味しくなる同商品を購入してみてはいかが?

 

【関連記事】
ふりかけからトマトの酸味が!? 「タコライスふりかけ」の味再現度にびっくり!

ホカホカご飯は用意できた? カルディの「ソルロンクッパ 160g」が放つ牛骨の旨味にノックアウト!

牛骨をじっくり煮込んで作り上げたスープ“ソルロンタン”。韓国を代表する人気料理の1つで、白濁スープが放つこうばしい香りのとりこになっている人も多いと思います。そんな牛骨スープの魅力をレトルトパウチに詰めこみ、ご飯と組み合わせていただくのがカルディの「ソルロンクッパ 160g」(298円/税込)という商品。果たしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ふりかけからトマトの酸味が!? 「タコライスふりかけ」の味再現度にびっくり!

 

●「ソルロンクッパ 160g」(カルディ)

同商品はカルディが販売する“ごはんにかけるスープ”シリーズの1つ。封を切らずにそのまま湯せん(熱湯に入れて5~7分)できるほか、電子レンジを使用した加熱調理もOK(加熱時間の目安/500Wで約2分)。電子レンジの場合は深めの容器に移す必要があるものの、時間がなくサっと食卓に並べたい時に便利ではないでしょうか。

 

さっそく、ホカホカのご飯を用意して温めたソルロンクッパを投入。スープをしっかり絡ませ、湯気の立ち上がるご飯から一口いただいてみました。すると口の中で牛骨の旨味が大爆発。トロっとしたスープの舌ざわりも心地よく、スプーンで口へ運ぶたびに奥深いコクが広がっていきます。臭みなど極端に強いクセは感じず、思いのほか繊細で優しい味わいにびっくり!

 

具材には牛肉と野菜(大根・ネギ)が使用されていて、程よい歯ごたえの大根は噛めば噛むほどあふれ出てくる甘みがGOOD。ときおりフワっと伝わってくるネギの風味もよく、スープとの相性の良さに改めて気づかされます。

 

ソルロンクッパのビジュアルで最も主張が強いのは、なんと言ってもゴロっと塊の状態で入っている牛肉。見た目のインパクトに劣らない濃厚な旨味が持ち味で、繊維状にほどけていく柔らかな食感もたまりません。スープのこうばしい味わいとケンカすることはなく、牛肉本来の魅力をしっかり堪能することができました。

 

実際に同商品を食べた人からは高い評価が続出。「スープが思ってた以上にホっと安心する味わい!」「牛肉と大根の食感がしっかり残ってて食べごたえがある」といった反響が寄せられています。あなたも温かいご飯を用意して、「ソルロンクッパ 160g」の味わいを楽しんでみては?

 

【関連記事】
まさに本場インドの味! カルディの「ポークビンダルーカレー」は“酸っぱ辛いルー”がクセになる…

肉厚なハンバーグからあふれ出る旨味! 松屋の「オリジナルハンバーグカレー」で楽しむ王道×王道タッグの味わい

カレーライスは幅広い世代から支持を受ける国民食の1つ。カレー特有のスパイスを純粋にじっくり楽しむ人もいれば、トッピングを加えて味の変化や満腹感を得る人もいますよね。私自身トッピングメニューが大好きで、“王道には王道をぶつけたい”という強い思いが。そんな欲求を満たすべく、今回は松屋で販売されている「オリジナルハンバーグカレー」(730円/税込)をセレクト。誰からも愛されるカレーとハンバーグが組み合わさることでどんな化学反応が起きるのか、さっそく確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
リピーター続出の理由は絶妙な焼き加減…「炙り焼ほっけ弁当」(ファミマ)の魅力は副菜も充実しているところ!?

 

●「オリジナルハンバーグカレー」(松屋)

牛めしで有名な松屋ですが、専門店「マイカリー食堂」を展開するほどカレーにも愛情を注いでいることでお馴染み。「オリジナルハンバーグカレー」も人気の高いメニューで、パッケージを開けた段階からスパイシーでこうばしい香りがふわりと漂ってきます。

 

さっそくカレーをいただいてみたところ、香りに負けない濃厚なコクが口の中で大爆発! じっくり丁寧に煮込まれた味わいがしっかり伝わってきて、早くも松屋のカレーに対するこだわりを見せつけられた気分です。また舌の上を駆け抜けていくスパイスのピリピリした感覚も刺激的。それでもカレーの繊細な風味を決して損なうことのない絶妙なバランスは、「お見事!」と言うほかありません。

 

続いて口に運んだのは肉厚なハンバーグ。弾力のある歯ごたえと噛んだ瞬間ジュワっと広がる旨味は、まさに肉料理ならではの醍醐味といえます。カレーの味わいが重なることで旨味に奥深さが加わるので、たっぷりハンバーグに絡めていただくのがオススメ。

 

ついハンバーグばかりに目を奪われがちですが、具材の玉ねぎも見逃せない存在です。シャキっとした食感や野菜ならではの甘みがカレーとご飯にマッチ。具材はシンプルながらハンバーグがボリューミーなので、食べ終わったころにはしっかりお腹が満たされていました。

 

同商品を購入した人からは、「スパイスが効いてて想像していた以上の辛さを楽しめた」「カレーの風味をまとったハンバーグがめちゃくちゃ好みの味わい!」「ピリ辛だけどちゃんと“おいしい”ってわかるのがすごい」などの高い評価が続出。あなたも「オリジナルハンバーグカレー」の刺激に包まれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ふわとろたまごの食感にうっとり! すき家の「天津丼」はとろーり甘酢あんの絡む野菜が絶品

リピーター続出の理由は絶妙な焼き加減…「炙り焼ほっけ弁当」(ファミマ)の魅力は副菜も充実しているところ!?

突然ですが、みなさんは魚料理の中でどのような具材がお好みでしょうか? 塩焼きにしたシャケやサバをトッピングしたお弁当は定番ですが、ファミリーマートは新商品として「炙り焼ほっけ弁当」(598円/税込)を発売。その名の通り、ダイナミックなサイズのほっけを使用した幕の内弁当です。魚好きから大好評のようで、「焼き加減が完璧!」「一瞬でハマった…」などのコメントが後を絶ちません。さっそく人気を集める一品の魅力に迫っていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ふわとろたまごの食感にうっとり! すき家の「天津丼」はとろーり甘酢あんの絡む野菜が絶品

 

●「炙り焼ほっけ弁当」(ファミリーマート)

メインとなる具材は、炙り焼きした北海道産の真ほっけ。約1/2サイズほどの身が入っている他、とりつくねと玉子焼き、がんも、煮物といった豊富なトッピングも。ほっけとサイドメニューの相性も気になるところです。

 

実際に温めてみると、フタをした状態なのにもかかわらずこうばしい香りが。ほっけは身がふっくらしているだけでなく、想像以上に脂が乗っています。噛むたびにジューシーかつほっけの旨味が広がり、とてもレンチンしただけの具材とは思えません。醤油をかけるのはもちろんアリですが、あっさり味が好きな人は何もかけずに食べるのがオススメ。

 

 

ほっけを十分に堪能した後、サイドメニューの大根とにんじんの煮物を実食。どちらもつゆがシミシミで、濃厚なダシの味わいが絶品です。がんもは噛めば噛むほどつゆがあふれ出てくるため、口の中がインパクト抜群のおいしさでいっぱいに。白飯とも相性バツグンなので、箸が止まらなくなること必至です。

 

同商品は味のバリエーションが多いのもポイント。玉子焼きの優しい甘み、漬け物のクセになる酸味も余すことなく満喫すれば、よりほっけをおいしく味わえると思います。

 

実際に買った人の声を見ていくと、「期待以上に本格的な仕上がり。白飯が一瞬でなくなった」「醤油の塩けが合わさった時が激ウマ… エンドレスで食べられる」などのコメントが多数寄せられていました。

 

リピーターが続出している“ほっけ弁当”。魚ならではのおいしさをじっくり堪能したい人は、ぜひファミマの逸品をゲットしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
冷凍食品とは思えないフワフワ食感! ファミマの「ふっくら旨い海鮮お好み焼」は生地&イカ・エビの強力タッグを楽しむべし

 

ふわとろたまごの食感にうっとり! すき家の「天津丼」はとろーり甘酢あんの絡む野菜が絶品

すき家といえば牛丼のイメージが強いものの、「エビチリ丼」(650円/税込)や「四川風麻婆丼」(580円/税込)など中華系商品も多数扱っています。3月30日からは新メニューとして「天津丼」(580円/税込)が仲間入り。とろみのある甘酢あんをふんだんにかけた一品で、ネット上でも「甘酸っぱいあんと野菜が相性抜群でした」「たけのこのシャキっと感にハマる」と絶賛する人が相次いでいました。すき家の新作中華はどれほどのクオリティーなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
冷凍食品とは思えないフワフワ食感! ファミマの「ふっくら旨い海鮮お好み焼」は生地&イカ・エビの強力タッグを楽しむべし

 

●「天津丼」(すき家)

たまごと複数の野菜などを乗せ、甘酢あんで仕上げた「天津丼」。野菜はたけのこをはじめ、インゲン・にんじん・ミズクワイをメインに使用しています。さらにコリっと美味しいきくらげもトッピング。器いっぱいに具材が盛られているため、一食だけでもしっかり空腹を満たせるボリュームですよ。

 

フタを開けると、ご飯の上には彩り豊かな具材がたっぷりと乗っており豪勢な見た目。ふわりと漂う酸味の効いたあんの香りも食欲をそそります。さっそく一口食べてみたところ、ほんのりすっぱい甘酢あんはあっさりとした口当たり。あんが混ざっている分ごはんもとろみがあって、するするとのどを通っていきました。

 

ごはんを覆うふわふわのたまごは、かなりの滑らかさ。たまごのコクがほかの具材を包み込んで、まろやかな味わいを楽しめます。

 

いちばんクセになるのがシャキシャキ食感の野菜たち。特に細長くカットされたたけのこは程よい硬さで、噛むたびに爽快感を味わえます。ほかにも優しい甘みのにんじんやみずみずしいミズクワイなど、どの具材も甘酢あんが絡んで絶品の味に。一食の中で野菜のいろいろな味を楽しめて、食べていて飽きがきません。

 

実際に商品を購入した人からも「たまごの舌触りがふわとろで最高」「野菜がたくさん入っていてめっちゃ食べごたえがある!」など好評の声が多く寄せられています。

 

歯ごたえの良い野菜を贅沢に乗せたすき家の「天津丼」。絶妙な酸っぱさの甘酢あんが具材とベストマッチな同商品を、ぜひ購入してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

 

【関連記事】
まさに中華三昧… セブンの「チンジャオロースと四川風麻婆豆腐弁当」は4種類の主役が集結した激ウマメニュー

冷凍食品とは思えないフワフワ食感! ファミマの「ふっくら旨い海鮮お好み焼」は生地&イカ・エビの強力タッグを楽しむべし

本場の関西地区に限らず、日本中の人々に愛される庶民的なメニュー・お好み焼き。自宅で調理できるほど馴染み深い一品とはいえ、お好み焼き粉や具材など材料一式を揃える手間がありますよね。そんな時に利用したいのがコンビニの冷凍食品。そこで今回は、ファミリーマートで販売されている「ふっくら旨い海鮮お好み焼」(258円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まさに中華三昧… セブンの「チンジャオロースと四川風麻婆豆腐弁当」は4種類の主役が集結した激ウマメニュー

 

●「ふっくら旨い海鮮お好み焼」(ファミリーマート)

お好み焼きの具材といえばキャベツや豚肉がメジャー。同商品は“海鮮”ということもあり、国産キャベツの他にイカとエビをトッピングしているのが特徴です。ちなみに電子レンジ調理専用のパッケージで、調理時間の目安は500Wで約7分10秒(600Wの場合は約6分40秒)。じっくり加熱されたお好み焼きがどれほどの食感をもたらしてくれるのか、湯気の立つ様子を見て期待が高まります。パッケージにはソース・かつお節・あおさが添付されているので、まずは生地の表面にそれぞれたっぷり重ねていきましょう。

 

 

こうばしいソースの香りを楽しみながらさっそく一口いただいてみたところ、冷凍食品とは思えないソフトな歯ごたえにびっくり。ふわふわ食感がとても心地よく、コクを感じさせる生地の味わいも奥深く、これなら商品名の“ふっくら旨い”という表現に対してはっきり「偽りナシ!」と断言できます。

 

さらに驚かされたのが、お好み焼きの具材としてしっかり馴染んだイカとエビの味わい。海鮮素材はどうしても味の主張が強いというイメージを抱いてしまいますが、生地から感じる塩味ともバランスはばっちり。ソースやかつお節との相性もよく、“THE 王道”とも言えるお好み焼きの味わいに絡むイカとエビの旨味がたまりません。

 

購入者からも絶賛の声が相次ぎ、ネット上には「こんなにふわっとした食感が楽しめるコンビニのお好み焼き初めて食べた!」「ちょうどいい塩加減でビールがよく進む」「キャベツたっぷりだしイカとエビのコリコリした食感もいい」と高い評価が。お好み焼きを作る時間がなかなか取れない人は、ぜひ「ふっくら旨い海鮮お好み焼」をセレクトしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
とろっとした豚の角煮が美味しすぎる… 「豚角煮コンボ牛めし」(松屋)は玉子を混ぜて味変可能!

まさに中華三昧… セブンの「チンジャオロースと四川風麻婆豆腐弁当」は4種類の主役が集結した激ウマメニュー

日本の食卓でも馴染み深い中華料理は、コンビニフードとしても定番のジャンル。種類もバリエーション豊富のため、メニューを選ぶ際は悩みますよね。今回取り上げるセブン-イレブンの「チンジャオロースと四川風麻婆豆腐弁当」(税込594円)は、1食でたくさんの本格中華を楽しめるという豪華な一品。購入者からも好評のようで、「まさに中華三昧… もれなく絶品です!」「主役ばかりで食べごたえが半端ない」などのコメントが相次いでいます。さっそく味わいを確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
とろっとした豚の角煮が美味しすぎる… 「豚角煮コンボ牛めし」(松屋)は玉子を混ぜて味変可能!

 

●「チンジャオロースと四川風麻婆豆腐弁当」(セブン-イレブン)

まず気になるのは具材のラインナップ。メインの具材としてチンジャオロースと四川風麻婆豆腐、他にはシュウマイとチャーハンが。セブンの公式サイトで“本格的な4種類の中華料理を楽しめる”と説明がある通り、ボリューム満点のお弁当に仕上げています。

 

最初にチンジャオロースを実食。ポイントは、玉ねぎ、ピーマン、たけのこの歯ごたえとタレの味です。シャキシャキ&コリコリ食感の後に程よい塩味のまろやかなテイストが広がりました。豊富な歯触りが心地いいだけでなく、おいしさ満点のタレがやみつきに。また、こうばしい風味と卵の甘みが絶品のチャーハンともベストマッチ。

 

 

続いて麻婆豆腐を食べてみたところ、思ったよりも後味がピリ辛な印象でした。辛さの他には、素材や調味料の濃厚な旨味もたっぷり含まれています。さらに辛味がやみつき度を高めるため、食べ始めると手が止まりません。チャーハンとの相性もバッチリなので、お米の上に直接トッピングしてもアリだと思います。

 

 

最後の具材であるシューマイはよく蒸しているためか、肉がとても柔らか食感。噛めば噛むほどジューシーなテイストが増し、おかずとして文句なしの味わいです。4種類の中華を堪能しましたが、どれも“本格中華”に匹敵するほどのクオリティー。バリエーション豊富なおかげで、最後まで飽きることなく完食できますよ。

 

同商品のレビューをチェックすると、「バラエティー感満載のため、得した気分になれる。しかもどれも激ウマだから完璧」「中華の良さが集約されている名品です」などのコメントが多数寄せられていました。

 

好評の声が続出している「チンジャオロースと四川風麻婆豆腐弁当」。ガッツリ食べたい気分のときは、ぜひセブンの絶品中華をセレクトしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
味の決め手はやはりカニ… セブンの「7プレミアムゴールド 金の蟹トマトクリーム」は贅沢な気分を味わえる超絶品冷凍パスタ!

食べ始めたら手が止まらなくなる… 無印良品の「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」は絶品&ヘルシーを実現した最強お菓子!?

健康管理に欠かせないのが栄養バランスの取れた食事。最近は、三大栄養素の一つであるたんぱく質を多く含んだヘルシーフードが増えていますよね。そこで今回ピックアップするのが、無印良品から発売された「高たんぱくのお菓子 大豆チップ カレー」(150円/税込)。お弁当やサラダといったメニューではなく、スナック菓子を食べるだけでたんぱく質を摂取できるという優れものです。健康のために購入する人は多いようで、「大人買いするほどのヘビーユーザー」「おやつとしても大活躍してる」などの反響が。果たして高たんぱく質のお菓子はどのような味わいなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レンチンだけで「フリカッセ」が食べられる… 無印良品の「世界の煮込み チキンのクリーム煮」を実食レビュー!

 

●「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」(無印良品)

無印良品の公式サイトによると、1日に必要なたんぱく質量を食事だけで摂取するのは難しいそう。“たんぱく質不足”を解消するために開発された同商品は、1回で約15gのたんぱく質を補給可能です。材料にもこだわっており、大豆チップはヘルシーな大豆由来の原料を使用。罪悪感なく食べられるのもうれしいですね。

 

さっそく大豆チップのカレー味をひと口頬張ると、思ったよりもカリカリで噛んだ後の食感がクセになります。気になる味わいは、スパイシーな風味がメイン。大豆由来とは思えないほどのしっかりとしたテイストで、カレーならではのフレーバーが口の中に広がりました。

 

ちょうどいい塩加減のため、後味のしょっぱさがスナック菓子として文句なしのインパクト。後から大豆のこうばしい味も加わりましたが、カレー風味と相性バツグンです。高たんぱく質&ヘルシーにアレンジしたことによるマイナスポイントは見当たりませんでした。

 

購入者のレビューを見ていくと、「健康フードなのにやみつきになる味と食感… おつまみとしても活躍してます」「毎日食べても飽きない! 食べ始めたら手が止まらなくなる」「絶妙な歯ごたえで、予想以上に味が濃いめです。完食後の満足感も申し分なし」など好評の声が相次いでいました。

 

同商品の他には“うま味醤油味”や“塩キャラメル”という味のバリエーションも。たんぱく質不足を解消したい人は、無印良品の大豆チップシリーズをゲットしてみてはいかが?

 

【関連記事】
異国情緒漂うレトルト食品!? 無印良品の「ごはんにかける バクテー」は9種類の香辛料で本場の味を実現

ふりかけからトマトの酸味が!? 「タコライスふりかけ」の味再現度にびっくり!

メキシコ料理である「タコス」の具材をごはんに乗せた沖縄のソウルフード「タコライス」。専門店があるほどの人気料理ですが、自分で作ろうと思うとひき肉やレタスなど用意する具材が多くて少し面倒です…。カルディではそんなタコライスの味を気軽に楽しめる「タコライスふりかけ」(169円/税込)を販売中。ネット上でも「思っていたよりタコライスの味がして感動」「スパイスが効いててめっちゃ美味しい」と話題を集めていました。本当にふりかけでタコライスが再現できているのか、確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まさに本場インドの味! カルディの「ポークビンダルーカレー」は“酸っぱ辛いルー”がクセになる…

 

●「タコライスふりかけ」(カルディ)

メキシコ人風のイラストがかわいいパッケージに入った同商品。容量は30gとやや多めで、1度買えば何度か使えてお得です。袋の上部にはチャックがついており、ストックにもうってつけ。小型の袋なため、普通にタコライスの食材を準備するより場所を取らないのも助かりますね。

 

ほんのり赤みを帯びた見た目のふりかけは、ザクザク食感のフレーク風。トマトパウダーを始め、燻製風味のパプリカパウダーやチリパウダーなどを使ってスパイシーなタコライスの味に近づけています。いろいろな食材を用意しなくても、ふりかけ1つで様々な具材の味を楽しめますよ。

 

さっそく「タコライスふりかけ」をごはんにかけると、食欲をそそる香辛料の香りが漂ってきました。そのまま一口食べたところ、ふりかけの小さな粒からしっかりトマトの酸味を感じられてびっくり。ほかにもスパイシーなひき肉風の味など、食べている感覚は普通のタコライスと大差ありません。

 

一方で食感はタコライスと違い、フレークのカリカリ具合が魅力的。まるでお菓子を食べている気分で、どんどんごはんを食べ進めれらます。

 

実際に商品を購入した人からも「忙しい時でもサっとごはんを美味しくアレンジできて重宝してる」「ザクザク食感がたまらない!」「タコライス味のおにぎりとかも作れるから便利」と好評の声が相次いでいました。

 

かけるだけでごはんをタコライス風に変身させる「タコライスふりかけ」。普通の白米だと物足りない日は、同商品で手軽にアレンジごはんを堪能してみてはいかが?

 

【関連記事】
もちもちのお米にびっくり! 3分で作れるカルディの「スープリゾット 4種のチーズ」は忙しい日にもぴったり

 

とろっとした豚の角煮が美味しすぎる… 「豚角煮コンボ牛めし」(松屋)は玉子を混ぜて味変可能!

松屋の鉄板メニュー「牛めし」はそのまま食べても絶品ですが、3月29日からはさらなる味変を楽しめるメニューが登場。新たに販売を開始した「豚角煮コンボ牛めし」(680円/税込)は、牛めしを豚角煮&半熟玉子と一緒に味わう“飲める牛めし”です。ネット上でも「豚肉と牛肉がダブルで乗っていて食べごたえ抜群」「1度にいろいろな味わい方ができて飽きない」と話題の同商品。特製ダレで仕上げた肉はどれほどのおいしさかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
味の決め手はやはりカニ… セブンの「7プレミアムゴールド 金の蟹トマトクリーム」は贅沢な気分を味わえる超絶品冷凍パスタ!

 

●「豚角煮コンボ牛めし」(松屋)

牛めしの上にとろとろの豚角煮などを乗せた「豚角煮コンボ牛めし」。豚角煮は松屋オリジナルの特製ダレで煮込んだうえ、追いダレでおいしさをアップしています。じっくりと煮込まれた肉は極上の柔らかさに仕上がっていますよ。

 

豚角煮と合わせて半熟玉子もトッピング。単独で食べるのもアリですが、かき混ぜれば卵かけご飯として味わうことも可能です。

 

フタを開けると、さっそく特製ダレの濃い香りが漂ってきました。メインの豚角煮と牛肉はごはんが見えなくなるほどの量で、サイドメニュー無しでもボリューム満点です。まずは同商品の目玉でもある豚角煮をパクリ。とろとろの豚角煮はかなり柔らかく、プルっとした脂身部分もクセになります。肉全体にタレが染みこんでおり、噛めば噛むほど旨味が増加。肉から染み出るほのかに甘いタレの味がたまりません。

 

さらに半熟玉子を混ぜると、濃い味だった肉がまろやかな口当たりに変化。玉子のコクが加わって、先ほどまでとはまったく違う味を楽しめました。また玉子と混ざることで、ごはん&お肉が滑らかに喉を通るように。一口が軽くなり、どんどん食べ進められます。

 

肉以外にも優しい甘みの玉ねぎなど、具材が盛りだくさん。シャキシャキのネギも、食感がいいアクセントになっていました。

 

実際に商品を購入した人からも「玉子を混ぜると一気にツルっと食べられる」「タレの染みこんだ豚角煮がごはんと相性ぴったり」と好評の声が多く寄せられています。

 

牛肉に豚角煮をプラスして肉たっぷりな松屋の「豚角煮コンボ牛めし」。玉子を使って様々な食べ方ができる同商品を購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ファミリーマートの「人気具材の海鮮丼」にリピーター続出中! 特にサーモンのたたきが激ウマだった…

 

味の決め手はやはりカニ… セブンの「7プレミアムゴールド 金の蟹トマトクリーム」は贅沢な気分を味わえる超絶品冷凍パスタ!

手軽においしい食品をゲットできるコンビニフードですが、たまにはちょっとリッチなメニューを味わいたくなりませんか? そんな時にオススメなのが、セブン-イレブンの最上級ブランドである“7プレミアムゴールド”シリーズです。今回は、同シリーズの人気パスタ「金の蟹トマトクリーム」(429円/税込)の魅力に注目。ネット上には好評の声が多く、「カニとソースの味がやみつきになる」「まさにプレミアムな逸品」などの感想が。さっそく人気を集めている冷凍パスタをレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ファミリーマートの「人気具材の海鮮丼」にリピーター続出中! 特にサーモンのたたきが激ウマだった…

 

●「7プレミアムゴールド 金の蟹トマトクリーム」(セブン-イレブン)

同商品は、スパゲッティとカニの切り身、トマトクリームソースを組み合わせた冷凍食品です。味の決め手はやはりソースに染みこんだカニの旨味。材料を見てみると、カニの切り身に加えて“カニエキス”という記述を確認できました。プレミアムゴールドに相応しいゴージャスな味わいを満喫できそうですね。

 

電子レンジで温めたところ、カニ×トマトクリームのクリーミーな香りが。パスタはモチモチとした歯ごたえで、噛んだ後にソースの酸味とまろやかな味が広がります。後からカニエキスの風味も加わり、じっくりと味わえば味わうほどテイストが濃厚に。またクセになる後味の甘みもGOOD。

 

 

最も注目していたカニの切り身はソースがシミシミのため、とっても柔らかい食感です。噛むたびにおいしさ満点の旨味が増していき、リッチな味を満喫。内容量は295gの普通盛りサイズですが、ボリューム以上の満足感を得られました。

 

実際にヘビロテしているユーザーからは、「超贅沢な味わいなのに500円以下って最高すぎる」「カニの旨味が本当にたまらない! 食後は幸せな気持ちになります」「手軽に本格味を楽しめるなんて… さすがプレミアムゴールド」「絶対ハマるから買う時はストック用も確保するべき」といった声が後を絶ちません。

 

レンチンだけでリッチな気分になれるセブンの“金の蟹トマトクリーム”。今日の一品が決まらない人は、ぜひ同商品をセレクトしてみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
海外で人気のシラチャーソースを使用! ロッテリアの「辛てりやきバーガー」はじわじわ残る辛さがクセになる

ファミリーマートの「人気具材の海鮮丼」にリピーター続出中! 特にサーモンのたたきが激ウマだった…

テイクアウト商品として活躍するどんぶりメニューは肉料理以外にも、海の幸をふんだんに使用した海鮮丼も大人気。専門店で購入する人が多い中、3月29日に発売されたファミマの「人気具材の海鮮丼」(598円/税込)が注目を集めています。利用者からは「手軽に買えるのがありがたい」「おいしすぎて一瞬で食べ終わった…」といった好評の声が続出。実際に同商品を購入してきたので、味わいをチェックしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
海外で人気のシラチャーソースを使用! ロッテリアの「辛てりやきバーガー」はじわじわ残る辛さがクセになる

 

●「人気具材の海鮮丼」(ファミリーマート)

トッピングはまぐろとまぐろのたたき、サーモンのたたき、イカの4種類。寿司のネタとして人気の具材が一つに集まっているため、コンビニフードとは思えないほどの豪華なビジュアルです。

 

まず注目するのは海鮮丼で欠かせないまぐろ。ひと切れ食べてみると、思ったよりも肉厚でしっかりとした弾力がありました。切り身の爽やかな味と醤油×わさびが相性バツグンなのはもちろん、酢飯の酸味がアクセントに。噛めば噛むほどおいしさが増していきます。

 

 

続いてまぐろのたたき&イカを実食。まぐろのたたきは切り身と違って、とてもなめらかな口当たりでした。醤油とわさびが馴染みやすく、後からやってくるツンとくる辛さがたまりません。イカは身が柔らかく、想像以上にあっさりテイスト。優しい味のおかげで、より調味料の味わいを引き立てている印象です。

 

個人的に一番期待していたサーモンのたたきは、具材の中で最もまろやかな舌触り。醤油の塩けとわさびの辛味、素材の味が組み合わさると、口の中いっぱいに濃厚な旨味が広がります。

 

絶品の連続だったため、あっという間に完食。レビューを見ていくと、「見た目だけでなく味わいもめちゃくちゃ豪華! 食べてる時はずっと至福の時間でした」「ボリューム感も絶妙。多すぎず少なすぎない量なので、ランチにぴったり」「コンビニの海鮮丼とは思えないクオリティー…」といったコメントが目立ちました。

 

手軽に海の幸を味わえる「人気具材の海鮮丼」。おいしさ満点の同商品が気になる人は、ファミマに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
シリーズ史上最高の仕上がり!? ファミマの「和パスタ ベーコンときのこ」はだしつゆの旨味が超絶品級

海外で人気のシラチャーソースを使用! ロッテリアの「辛てりやきバーガー」はじわじわ残る辛さがクセになる

ハンバーガーの定番として幅広い年代で愛されている「てりやきバーガー」。ロッテリアでは「新てりと出会おう!」をコンセプトに、3月17日から複数のアレンジてりやきバーガーの販売を開始しました。中でも辛いもの好きにぴったりなのが、“赤てりやき”こと「辛てりやきバーガー」(360円/税込)です。ほど良い辛さのシラチャーソースとてりやきソースの相性はどれほどのものかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
シリーズ史上最高の仕上がり!? ファミマの「和パスタ ベーコンときのこ」はだしつゆの旨味が超絶品級

 

●「辛てりやきバーガー」(ロッテリア)

オイスターソースを隠し味に入れたオリジナルてりやきソースが特徴の「辛てりやきバーガー」。さらに同商品はカリフォルニアのアジアレストランなどで人気を誇るシラチャーソースを使い、ピリ辛な味わいをプラスしています。

 

袋を開けてみると、ソースの少しツンとした香りがふわり。柔らかなバンズの間には、ソースがたっぷり染みたハンバーグパティやレタスなど定番具材が挟まっていました。どの具材もバンズからはみ出るほどの大きさで、ボリュームばっちり。サイドメニューをつけずに単品で頼んでもしっかりお腹を満たしてくれるサイズ感です。

 

さっそく、ハンバーガーにかぶりついてみたところ、じわじわと舌先に辛さが広がっていきました。食べた後も辛さはしばらく残るものの、濃厚なマヨネーズと混ざっているからか思ったよりもパンチは弱め。口の中がひりひりするといった不快な辛みはありません。緩やかに辛さを楽しめるので、ちょっと刺激が欲しい時にうってつけの一品ですよ。

 

一方、てりやきソースはどこか和風寄りの味わい。たまり醤油と三温糖が使われたてりやきソースは、濃厚でまろやかな甘みがクセになります。辛さ&甘さのバランスがちょうどよく、飽きのこない味に仕上がっていました。

 

同商品を購入した人からは「まったりとした味の中に混ざるピリ辛がいいアクセント!」「あと引く辛さでクセになる」「ほのかに甘いてりやきソースが美味しい」と絶賛の声が続出。

 

濃厚な特製てりやきソースに絶妙な辛さを追加した「辛てりやきバーガー」。ピリっと美味しいロッテリアの新商品をぜひ食べてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
まさに魔法のソース… 最強飯と呼び声が高い松屋の「たっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食」を実食レビュー!

シリーズ史上最高の仕上がり!? ファミマの「和パスタ ベーコンときのこ」はだしつゆの旨味が超絶品級

ファミリーマートの人気シリーズである“和パスタ”。新作が出るたびに注目するファンは多く、ネット上には様々な反響が寄せられています。今回取り上げる「和パスタ ベーコンときのこ」(380円/税込)も同シリーズの新商品で、既に「期待値以上の仕上がり!」「激ウマすぎてハマった」といった好評の声が。さっそくヘビロテユーザーが続出している理由を調べてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まさに魔法のソース… 最強飯と呼び声が高い松屋の「たっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食」を実食レビュー!

 

●「和パスタ ベーコンときのこ」(ファミリーマート)

まず気になるのは味つけ。ファミマの公式サイトによれば、パスタは“だしつゆ”で炒めているそう。具材はベーコンと醤油と合わせたエリンギの他に、高菜漬け、刻み海苔、唐辛子をトッピング。だしつゆ×醤油が染みこんだ和テイストを期待できる一品です。

 

だしは味わいだけでなくフレーバーにも活きており、温めた後に食欲をそそる奥深い香りが。パスタをひと口食べてみると、あっさりすぎず濃すぎないちょうどいいだしの旨味が広がりました。炭火で焼いたようなこうばしさがあり、噛むたびにおいしさもアップ。パスタはプリっとした食感で、どこを切り取っても本格的な仕上がりです。

 

続いてベーコン&エリンギを実食。エリンギはコリコリとした歯ごたえが心地よく、きのこならではの優しい味を堪能できました。思ったよりも肉厚なベーコンは絶妙な塩けがだしつゆとベストマッチ。

 

さらに時おり現れる高菜のシャキシャキ食感がアクセントに。かけ合わせる具材によって新たな味わいに出会えるため、最後まで満足感が途切れることなく完食できます。ちなみにだしつゆは底に溜まりがちなので、食べる前にしっかり混ぜ合わせるのがオススメ。

 

実際に購入した人のレビューを見ていくと、「一見シンプルな見た目だけど、旨味の破壊力がとてつもない…」「きのこのエキスがパスタにシミシミで超絶品」「お手頃価格なのに期待を大幅に上回るおいしさ」といったコメントが目立ちました。

 

好評の声が後を絶たないファミマの絶品パスタ。味わいが気になる人は、和パスタシリーズの最新作をゲットしてみてはいかがでしょう?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
旬の新玉ねぎを存分に堪能! 「クリーミーオニサラ牛丼」(すき家)は2種類の食感がクセになる