「アメトーーク!」でAmazon本ランキングに異変!? たった1ページで光浦靖子を号泣させた小説がランクイン!

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:11月17日、昼)を紹介していこう。

出典画像:「アメトーーク!」公式サイトより出典画像:「アメトーーク!」公式サイトより

 

「アメトーーク!」で紹介された実験的過ぎる小説

●1位『オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった』(本田直之・著/日経BP社・刊/1620円)

●2位『【Amazon.co.jp限定】横山だいすけ フォトブック げんきよ! とどけ! だいすけお兄さんの世界迷作劇場 複製サイン&メッセージ入りフォトカード付』(横山だいすけ・著/KADOKAWA・刊/1512円)

●3位『mt SPECIAL BOOK (e-MOOK)』(宝島社・刊/1598円)

●4位『同人作家のための確定申告ガイドブック』(水村耕史・著/喜田一成・監修/キツネ・イラスト/KADOKAWA・刊/1728円)

●5位『僕と妻の1778話 (集英社文庫)』(眉村卓・著/集英社・刊/648円)

●6位『横山だいすけ フォトブック げんきよ! とどけ! だいすけお兄さんの世界迷作劇場』(横山だいすけ・著/KADOKAWA・刊/1512円)

●7位『残像に口紅を (中公文庫)』(筒井康隆・著/中央公論社・刊/802円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「残像に口紅を」「時をかける少女」や「エディプスの恋人」などでお馴染みの筒井康隆が書いた実験的小説。「あ」や「ぱ」など、言葉が1音ずつ消えていく世界について描かれている。

 

1989年に発表された同書がランキングに浮上した要因は、おそらく11月16日放送の「アメトーーク!」(テレビ朝日系)。この日の番組では“本屋で読書芸人”という特集が組まれ、カズレーザーが同書を紹介していた。

 

視聴者の注目を集めたのは同書の後半部分。小説としては珍しい“袋とじ”となっており、封を切らずに中央公論社へ持って行くと「代金をお返しします」と書かれている。これには「袋とじの中見てみたい…」「後半部分に自信ありすぎだろ」「小説で袋とじとかすごい試みだな」との声が。ちなみにランクインしているのは文庫版だが、こちらは“袋とじ”になっていない。

 

計り知れない“カズレーザー”の影響力

●8位『人生は壮大なひまつぶし ゆる~くテキトーでも豊かに生きられるヒント』(一明源・著/みらいパブリッシング・刊/1,512円)

●9位『グランブルーファンタジー(4)』(Cygames・原作/cocho・作画/楓月誠・コンテ/講談社・刊/605円)

●10位『妻に捧げた1778話(新潮新書)』(眉村卓・著/新潮社・刊/648円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

SF作家・眉村卓が余命1年の妻のために書き続けた全1778編の物語の中から、19編を掲載した小説。闘病生活と40年以上の結婚生活を振り返るエッセイも収録されている。

 

2011年には「僕と妻の1778の物語」として映画化もされた大ベストセラーだが、こちらも「アメトーーク!」でカズレーザーが紹介していた。放送内でカズレーザーは、妻が亡くなった日に書かれた1778話の「最終回」という話を「本当に読んでほしい!」と熱弁。さらに1778話のとあるページを見せられた瞬間、光浦靖子は泣き出してしまっている。

 

視聴者からは「1778話がめっちゃ気になる!」「光浦さんは何を見て泣いたんだろう…」「あんな反応されたら気になって仕方ないやん!」と大反響に。また「カズレーザーが紹介した本を買いに来たけど、どこも売り切れてる」との声がもあり、品切れが相次いでいるようだ。

 

紹介した本がことごとく注目されるカズレーザー。次はどのような作品を紹介してくれるか、楽しみにしていよう。

Amazonで爆売れ中の本とその理由!「“全米が泣いた”感動実話」と「2カ月でムキムキになる指導本」

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:11月10日、日中)を紹介していこう。

 

アンビリバボーでドラマが作られた奇跡の実話が話題に!

●1位「TVガイドVOICE STARS vol.4」(東京ニュース通信社・刊/1296円)

●2位「生き方入門」(藤尾秀昭・監修/致知出版社・刊/1296円)

●3位「しーちゃん – ようちえんも、いろいろあるわけ」(こつばん・著/ワニブックス・刊/1080円)

●4位「犬マユゲでいこう ひとりで読める はじめての犬マユゲ」(石塚2祐子・著/集英社・刊/1404円)

●5位「EVRIS Special Edition Book」(宝島社・刊/2160円)

●6位「奇跡のスーパーマーケット」(ダニエル コーシャン、グラント ウェルカー・著/太田美和子・翻訳/集英社インターナショナル・刊/1944円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2014年にアメリカ・ニューハンプシャー州を中心とする地域で、およそ200万人もの周辺住民がとあるスーパーマーケットチェーンに抗議活動を行った。住民たちの目的は、解任された元社長の復帰。一体なぜこのような出来事が起こったのか。同書ではこの感動の実話について綴っている。

 

こちらの本の売上が急増したきっかけは、11月9日の「奇跡体験! アンビリバボー」(フジテレビ系)でこの物語の再現ドラマが放送されたからだと思われる。視聴者からは「予想以上にいい話だった」「感動しました。ぜひ映画化するべき」「こういう経営者って素敵」「思わず見入って涙出た」「これは全米が泣いた」と大反響が起こっていたため、書籍も注目される形になったようだ。

 

たった2か月でムキムキに! ライザップに匹敵する肉体改造術に驚き

●7位「東村アキコ完全プロデュース 超速!! 漫画ポーズ集」(東村アキコ・著/講談社・刊/1944円)

●8位「ソロモンの歌・一本の木」(吉田秀和・著/講談社・刊/1512円)

●9位「成功する子は食べ物が9割 ― 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身」(細川モモ、‎宇野薫・監修/主婦の友社・刊/1404円)

●10位「ハリウッド式 THE WORKOUT ― 分単位で自分史上最高の身体をつくる 脳と身体のコネクトメソッド ― 」(北島達也・著/ワニブックス・刊/1404円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

1万人以上の一流のビジネスマンやアスリートを指導してきた北島達也が、「超効率重視」の肉体&メンタル改造計画について綴った一冊。

 

発売されたのは今年の8月25日だが、11月9日深夜放送の「じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~」(テレビ東京系)に北島が出演したことから、ここにきて売上が急増した様子。同番組では北島の指導の下、次長課長の河本準一とグラビアアイドル・天木じゅんが肉体改造に挑戦。2か月で見事ムキムキになったことで北島の凄さが立証されていた。

 

これには出演者のネプチューン・名倉 潤も驚き、ネット上でも「河本の身体がバキバキになってる!www」「天木じゅんのお尻が上がった! これはたまらん」と関心を示す声が。

出典画像:天木じゅん インスタグラムより出典画像:天木じゅん インスタグラムより

 

感動実話と肉体改造。ずっと昔から定番のこれらのテーマは、今後も新たなネタが見つかるたびに、世間を大きく賑わせていくだろう。