「家計簿を付け始めよう!」と考えても「面倒で長続きしなさそう」「数字ばかりで結局よく分からない」という理由から、実際に家計簿を付け始めるまでには至らない人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、入力もシンプルかつ自動的にグラフ化してくれる「家計簿アプリ」。
家計簿アプリとは、その名の通りスマホから日付や金額を入力するだけで、簡単に家計簿をつけられるアプリを指します。
ただし、安全な家計簿アプリを選ばないと、クレジットカード情報の漏洩や、レシートから趣味嗜好が漏洩する恐れもある ため注意が必要です。
そこで当記事では、おすすめかつ安全な家計簿アプリTOP25を大公開!
正しい家計簿アプリの選び方や、危険性とその対処法まで徹底的に解説しているから、最後までチェックするのじゃぞ!
おすすめ家計簿アプリ25サービスを簡単比較!
さまざまな家計簿アプリを、下記3つの項目で比較しました。
連携可能口座数
連携可能クレジットカード数
レシート読み取り機能の有無
比較した結果、中でもおすすめな家計簿アプリを25種類ピックアップして紹介していくので、ぜひチェックしてくださいね。
なお、今回はあくまで無料版を基準としていますが、中には有料版で機能が増えるアプリもあります。
では、各家計簿アプリについて分かりやすく紹介していきます。
1.迷ったらこれがオススメ!「マネーフォワード ME」
マネーフォワード MEは「家計簿をつけたいけど難しい作業はしたくない」という方におすすめの家計簿アプリです。
自動家計簿アプリとしてトップクラスの性能
無料で使うことができる
それぞれの項目で目標を設定できる
マネーフォワード MEは、銀行口座、クレジットカード、ポイント関連、QR決済などさまざまな支払い方法と連携することができます。
各決済の中でも種類が豊富で、その数なんと2,000種類以上 。
銀行やクレジットカードは国内のものをほぼ網羅していると言っても過言ではありません。
また、連携した講座やクレジットカードなどの情報も自動で記録・管理されるため、自分で操作する必要はほぼありません。
レシート読み取り機能も搭載されているため、どの家計簿アプリにしようか迷ったらひとまずマネーフォワード MEをインストールすると良いでしょう。
さらに、上記のような機能が無料で利用できるのもマネーフォワード MEのポイントです。
無料でも十分快適に利用できる機能が備わっていますが、データダウンロードや広告の非表示を求める方は、有料プランを検討すると良いでしょう。
加えて、マネーフォワード MEでは「固定費」と「変動費」の目標をそれぞれ設定可能です。
もし支出額が設定額を超えてしまっても、しっかりとレポートで教えてくれるのじゃ。
毎月の推移もグラフで表示できますので、どこで目標を超えてしまったのかが一目で確認可能です。
今後の節約方針を決めるのに役立つでしょう。
マネーフォワード ME利用者の評判・レビュー
では、マネーフォワード MEを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
たかまこ
評価:★★★★★
プレミアムユーザーです。 毎日レシートを読み込んでいます。 1年無償版を利用してましたが、過去のデータも比較のため見たいので有償版にしました。 何にどれくらい使っているかが見えて助かっています。今月は外食し過ぎだなとか、お酒飲み過ぎ~(笑)とか。
ayupuh
評価:★★★★★
とても使いやすい。過去2年以上愛用しています。 プレミアム会員ですが、充分に課金する価値があるアプリです。ITを通じてお金の動きが全て可視化できます。毎月のお金の運用を考えるのが楽しくなりました。もはや趣味です。笑 家計簿を正確に把握したいがために、全ての支払いをデビットカードに変えました。おかげで支払った直後には家計簿も自動で書き付けられています。細部まで融通が効いて素晴らしいです。あとお金のコラムも興味深く参考になるものが多いです。 欲を言うと、 1.楽天との連携をすると購入したセール品の値引き額が収入として計算されてしまい、収入と支出のバランスが狂ってしまうことを改善して欲しい 2.目標貯蓄額と期間を設定できる機能をつけて欲しい 3.確定拠出年金の対応先が増えてほしい 現状でも満足度は高いので★5にさせて頂きます。
Naotoon
評価:★★★★☆
銀行口座や証券口座、アマゾンポイント、楽天ポイント、確定拠出年金などを連携して一元管理に重宝している。 記帳して見れるレベルのとこまで見れるので便利。資産の上下もわかるし今までバラバラだった資産がまとめて見れるのが気持ちいい。 有料版にするために電気をマネフォでんきに変えた。 とても助かってます。 4にしたのは、口座の表示順を自由に変えれなかった(同カテゴリ内ならできる)のと、一部連携できなかったのがあったから。Ymobileとかオリックス銀行とかアクサ生命なんかも連携したかった。
良い評判を確認してみると、全体的に「便利で使いやすい」という印象があります。
無料でも使えますが、有料版にするだけの価値があるという口コミも多かったです。
★悪い口コミ★
如月結月
評価:★★★☆☆
半年ほど利用させて頂いています。 機能面は不自由なく使えているのてすが、スマホをGalaxy note9からGoogle pixel7proに変えたところ、カメラのピントが合わなくなりレシートの読み取り精度が格段に落ちました。 機種との相性なのかOSのバージョンの問題なのかは判りかねますが、改善して頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
Hiroki Tokunaga
評価:★★☆☆☆
中項目の削除機能が欲しいです → 2年経過後も相変わらず中項目分類が気持ち悪いままなので、利用をやめます。不要な中項目を非表示にするのは難しいのでしょうか? 食費の中に、【食費, 外食, カフェ, 朝ごはん, …】などの中項目がありますが、カフェで朝ごはんを食べた場合にどのように分類する想定かのか分かりませんでした。
金子K
評価:★☆☆☆☆
有料会員です。 AMEXのような大手カードの連携がいきなりできなくなりました。調べたら不具合のようですが、復旧時期の通知も一切ない。ただその間にもこっちは金を払い続けています。その割に公式ツイッターとかにはマイナーな更新ばかり連絡してて優先順位どうなってるだか… また、今までできていた月間の家計簿結果がなぜか8月だけ最終日の収入が反映されないままにされてしまい、当然収入なしの結果なので大赤字で表記されてしまいました。それに問い合わせ入れて半月以上たちますが一切返信なし。これがそちらの企業方針ですか?
悪い評判に関しても、使い勝手の部分は評価されているようです。
「機能が使えなくなった」という口コミも少し見受けられましたが、アップデートは定期的に行われているためあまり大きな心配はないでしょう。
2.高性能で管理がしやすい!「Zaim」
高性能な家計簿アプリを求める方には、Zaimがおすすめです。
連携機能が充実している
グラフ化で収入・支出が分かりやすい
夫婦などで共有することも可能
Zaimでは、銀行口座やクレジットカード、各種ポイント、QRコード決済など、幅広いとサービスと連携可能 です。
対応しているサービスも多く、国内で使えるものであればほぼ対応しています。
ゲット君
もちろん自動的に管理・反映してくれるから、自分で特別な操作をする必要はないよ!
また、連携しているサービスであれば支出を自動的にグラフに変換することができるほか、レシート読み取り機能や手動で入力した情報をグラフ化することも可能 です。
グラフで支出が視覚的に確認できるようになるため、家計簿初心者でも安心して使っていくことができますよ。
なお、有料プランに加入すれば、夫婦間の家計簿として管理することも可能 です。
誰がいつ何にいくら使ったのかが分かりますため、来月以降の予算を組みやすくなるでしょう。
もちろん共有しててもグラフ化は使えますよ。
上記のようにこれだけ高性能なアプリですが、基本無料で利用可能です。
有料プランだと便利な機能が増えますが、無料でも十分に利用できるでしょう。
Zaim利用者の評判・レビュー
では、Zaimを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
たかまこ
評価:★★★★★
4月から無料枠で使わせていただいています。人間何にお金を使うのかと思い、記録を始めました。 このアプリを使って特段出費を抑えられてはいませんが、日記機能や用途別/出金元別で支出をまとめられる機能等、分析や日々の記録としてとても良いと思っています。 また、私は銀行や証券、交通系マネーといった複数の口座を使い分けているため、登録数が無制限なのもとてもありがたいです。 ポチポチ広告を押して支援してます笑
カメ
評価:★★★★★
使いやすいです。 両学長がマネーフォワードをおすすめしていて、どちらも使いました。マネーフォワードもよかったのですが、Androidではこちらが使いやすいと感じてこちらにしました。 可視化できると節約に励もうという気持ちが強くなり、必要で買うのかを考えて購入できるようになりました。
– xxx
評価:★★★★★
レシートが自動で判定してもらえるのが楽で良いです。カテゴリ変更も簡単でした。 なのですが、前回のアップデート後からレシートを2回写真を撮って読み込むと、以降写真が黒画面になって撮れず、写真アプリそのものも白飛びして撮れなくなり再起動が必要になり、困っています。 → 修正されていました!ありがとうございます!
良い評判では、使いやすく口座登録数に上限がない点が嬉しいという意見が多かったです。
自由度も高く、上記のマネーフォワード MEからこのアプリに切り替えた人も見受けられました。
また、ユーザーの声を受けて機能を改善した様子も見受けられるため、安心して利用できるアプリを探している方にもZaimはおすすめです。
★悪い口コミ★
如月結月
評価:★★★☆☆
読み込みの精度をもう少しあげて欲しい。特に電話番号の数字の5を6と認識することが多く(アップで撮影しても)、いちいち修正する必要がありストレスだ。
越芽理
評価:★★☆☆☆
便利ですが、レシートを撮影しても、不明金が出たり、2桁の金額は3桁になり(例98円→981円となり。最後の桁に1が付いてしまい不明金発生)何回も何回も撮影し直す事態になり、結局はちゃんと読み取れず手入力…って、なってしまうのが残念。
chipi0816s
評価:★★☆☆☆
2019年から使用しております。大変使いやすくて便利で助かってますが、最近不満点が出たので書かせていただきます。 最近のアップデートでカメラでレシートスキャン時に鳴るシャッター音が大きくなりました。はっきり言って爆音すぎます。よく、会計後に店内ですぐスキャンするときがありますが、あまりにも音量が大き過ぎて周囲から目立ってしまいます。 恐らく、盗撮対策なのでしょうが、鳴り響く音を聞くたびに不快な思いをしてしまいます。 一緒に使ってるiPhoneのiOS版では無音ですし、以前のverまでは小音でしたので戻して頂いたいです。
悪い評判としては、レシート撮影機能に関するものが多かったです。
帰宅してからレシートを撮影したり、読み取れない部分は手動で入力するなどの工夫をすると良いでしょう。
3.パートナーと資産を簡単に共有可能!「OshidOri」
OshidOriは、パートナーとの利用を前提とした家計簿アプリです。
キャッシュレス決済メインの人におすすめ
アカウントの管理がしやすい
シンプルで使いやすい
OshidOriは、現金を使わないキャッシュレス決済メインの人におすすめ です。
キャッシュレス決済と連携することが可能で、入力ミスや記入漏れを防ぐことができます。
ナビ博士
自分で入力する手間がないから、長続きするか不安な人でも安心じゃよ。
また、アカウントは個人用と相手用で作ることができます。
それぞれの収支を記録するのも良いですが、2人の収支を合算した共用の家計簿にすることも可能 です。
ゲット君
夫婦間の家計を把握しやすいから、今後の収支を安定させるための対策も考えやすくなるよ!
設定も簡単で、お互いのアカウントを紐付けるだけで完了 します。
なお、機能面は充実していますが、管理画面自体はシンプルで使いやすい仕様です。
細かく管理したい人は少し設定に時間がかかりますが、簡単に家計簿を付けたい人であれば金額を入力するだけで完了します。
連続記入にも対応していますので、ストレスを感じることも少ないでしょう。
OshidOri利用者の評判・レビュー
では、OshidOriを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
hiro79
評価:★★★★★
個人と家庭の家計を1つのアプリ内で使い分けできるの凄く便利です。夫婦ともに気に入って利用しています。
Ryota Watanabe
評価:★★★★★
夫婦2人で夫婦間の費用精算に利用しています。 このアプリの良い点は、複数人で使用することを前提にしているところとなります。 我が家では支払った経費を登録し、半年ごとに差額を精算するようにしているので、あとからどちらがどれだけ支払っているかを確認できるところが非常に役立っています。「ふたりの差分」で月ごとの差額がわかるところも良い点です。
Nakamura Masato
評価:★★★★☆
個人用のはマネーフォワード系のものをいくつか入れてましたが、うちの家計(別々の資金管理+共用口座管理)としては管理しにくく、このようなアプリを待ってました。家計管理としてパートナーと見れるのはすごく助かります。 いくつか要望はあります。 ・予算設定を全部/今月以降への反映だけでなく、任意の月で予算変更できるようにしてほしい。過去月の予算訂正をしたくてもできない。 ・年払いの予算を設定できるようにしてほしい。12ヶ月で按分するのは管理しにくい。 ・年金、暗号資産、ポイント、保険等連携先を増やして欲しい。
夫婦で使っていくのに非常に便利な機能が備わっていることがわかりました。
サポートの対応も非常に丁寧なため、今後はより使いやすくなることが期待できます。
★悪い口コミ★
清愛
評価:★★☆☆☆
機能に期待して使いましたが、パフォーマンス的に残念な面が目立ちました。 無料ではカテゴリー増やせないのは仕方ないとして、要らない項目の削除や並べ替え出来ないのが地味にストレスでした。 使い勝手良ければ有料でもいいと思いますが、試しで払う程の魅力を感じなかったので、他のアプリを試します。
まいける
評価:★☆☆☆☆
色々な機能があり、銀行やカードの連携ができることから一見とても良さそうですが、下手したら一番重要ではないかと思われる「項目の仕分け」ができないようです。一回の支払いに対する項目は1つしか設定できず、例えば食料品と日用品を一緒に買い物しても、どちらかの項目でしか選択ができません。せっかく後から自分の支出を振り返りたくても、これでは正しく支出の分析をすることは不可能です。
salt alto
評価:★☆☆☆☆
定期的な出費の登録が家族で2つまでしか登録できない。サブスクが当たり前の今の時代に合わない家計簿アプリ。 金融機関を連携すればデータを取り込むから定期出費も取り込まれるとあるが、セキュリティの観念からそこまでの情報提供をしたくない。他の家計簿アプリは無料の範囲でももっと登録できる。
悪い評判としては、無料版の機能面に関する口コミが目立ちます。
OshidOriを利用したいと考えている方は、一度有料版も検討してみると良いでしょう。
4.シンプルで続けやすい!「かけ~ぼ」
できるだけシンプルな家計簿アプリを利用したいと考えている方におすすめなのが、かけ~ぼです。
シンプルな入力画面で使いやすい
グラフ化できるため比較しやすい
データはバックアップ可能
かけ~ぼは、シンプルかつ使いやすい家計簿アプリです。
入力画面は費目、メモ、電卓で構成されているため見やすく、操作もとくに難しい部分はありません。
入力する手間もほとんどなく、支払い方法も現金・クレジットカード決済で選択するだけで記録できます。
クレジットカードを連携することはできませんが、各決済方法で記録・管理できるため、支出を詳細に管理可能 です。
なお、収支の集計自体はアプリが自動で行なってくれます。
入力したデータはグラフ化されますので、どの項目でいくら使ったかの割合を一目で理解することが可能です。
ゲット君
もちろんグラフだけじゃなく、数字で支出が確認できるから、使いすぎ防止にも役に立つよ。
紙での記録よりも簡単に比較ができるのも、このアプリのメリットと言えるでしょう。
また、入力したデータなどは、「Dropbox」というアプリにバックアップすることができます。
スマホの機種変更、パソコンへのデータ移行時に便利です。
ナビ博士
もしアプリがバグったり、スマホが起動しなくてデータが消えてしまった場合でも安心じゃよ。
ただし、自動バックアップではなく手動なので忘れないようこまめにバックアップしておきましょう。
かけ~ぼ利用者の評判・レビュー
では、かけ~ぼを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
味炉
評価:★★★★★
最近では、ワード検索が容易で過去に幾らで購入したが即座にわかり便利です。 メモ欄を日記代わりに使い過去の振り返りや思い返しにも大変役立っています。 大変使いやすいです。 簡単に入力でき、項目で見返せて重宝しています。 ○月~□月と指定した期間でグラフを確認できたら良いなと思いました。 ありがとうございます。 ───────── ご解答ありがとうございます。 期間の変更で複数の月を合わせたグラフ確認できました。 最近は共有のアカウントを使用しバックアップし、家族共有で家計簿をつけています。 全員で確認できて便利に使用してます。 ありがとうございます。
猫猫
評価:★★★★★
使いやすいです。 現金で袋分けしていましたが、急いでいると他の項目から現金を使ってしまったり、クレジットカードやポイントを使うと訳がわからなくなり困っていました。 この袋分けアプリを使えば、予算も自由に設定できるし、毎月何にいくら使ったのか管理しやすくなりました。 欲を言えばもっとかわいい見た目になるといいんですが。あと、広告がウザいので1,000円位で購入できるともっといいです
yabu kim
評価:★★★★★
Android13のXPERIA10ⅴに変更したら、 引継は、問題なかったのですが、 文字の色が反映されなくなりました。 設定で確認しても、 色は、設定しているので、 反映させるようお願いします。 それ以外は、最高のアプリです。 (返信)元通り直りました。速やかな返信ありがとうございました。もやもやが、解消しました。
使いやすくて管理がしやすいという意見が多かったです。
過去のデータを見返す機能も重宝されており、自分なりのカスタマイズができる点も高く評価されています。
★悪い口コミ★
佐藤史織(ぺす)
評価:★★★☆☆
機種変更後バックアップしていたデータを取り込めません(バックアップ先を確認すると、確かにデータはあります)。 サポートセンターへ問い合わせるようにと指示がありましたので、スクリーンショット添付のメールをお送りしましたが返信ありません。 シンプルで一番使い勝手の良い家計簿アプリなので、以前のデータを復元してまた使用したいです。 対応よろしくお願いします。
Googleユーザー
評価:★★★☆☆
可も不可もなく無難な感じですが、2年分ほどのデータが溜まってきているためか、だんだん動作が鈍重になってきているのが気になります。 (追記) 回答ありがとうございます。 入力は基本、食費、嗜好品。休日はそれに加えて交際費や趣味娯楽費を入れている感じです。 重くなるシーンは費目の選択ボタンを押したとき、費目と金額を入力し登録を行ったときが顕著で酷いときは5~10秒固まることもあります。 ただし、100%の再現性はなく、開発側で30年分のデータで検証されているということはデータ量以外の部分に要因があるのかもしれませんね。
M I
評価:★★★☆☆
長年使っていて使いやすいので愛用しています。キャリアのXperiaでは今まで問題なかったんですが、他の方が書かれている通り、OPPO Rena3 A(Android11)でも、日にちを選択して書き込もうとしても、数秒で「戻るボタン」が押されたような動きで、ホームまで戻って来てしまいます。設定の項目でも同じように戻されます。残念ですが修正されるまでの繋で他のアプリを使おうと思っています。 気に入っているアプリですので、修正を期待しております。
悪い評判を探してみると、アップデートする度に何かしらの不具合が起きているようです。
ただし、すぐに修正したデータで再アップデートできるため、トラブル対応はスムーズと言えるでしょう。
5.仮想通貨まで連携可能!「おかねのコンパス」
おかねのコンパスは、連携機能が充実している家計簿アプリです。
さまざまなものと連携できる完全無料アプリ
グラフで収支が丸わかり
仮想通貨にも対応している
おかねのコンパスは、完全無料で使える家計簿アプリです。
連携できるサービスも銀行口座からクレジットカード決済、ポイントなど幅広く対応しています。
レシート読み取り機能はありません ので、キャッシュレス決済向けのアプリと言えますね。
また、入力したデータは円グラフに切り替えることができ、費目別の割合を一目で確認可能 です。
ゲット君
自分が最も無駄遣いしている部分はどこなのか、どこの費用を抑えることで節約できるのかがわかりやすくなってるよ!
複数のカードや銀行口座と連携していても集計できるのも嬉しいポイントです。
なお、おかねのコンパスは仮想通貨にも対応しており「bitFlyer」や「coincheck」のような大手仮想通貨取引所とも連携できます。
仮想通貨に対応している家計簿アプリはほとんどないため、仮想通貨を決済目的で使っている人はおかねのコンパスがおすすめです。
おかねのコンパス利用者の評判・レビュー
では、おかねのコンパスを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
てるてる
評価:★★★★★
証券、銀行口座すべてを紐付けて有効に活用させて頂いてます。若干更新が遅いですが無料アプリもしては充分過ぎます。1つ提案ですが手入力で手持ちの現金も管理できればいいと思います。自分はほぼ支払いはキャッシュレスですがそれでもわずかですが財布に現金がありますし貯金箱などに貯金してる方などはアプリでのモチベーションアップにも繋がると思います。
つゆ
評価:★★★★★
個人的には、シンプルでとても使いやすい。 特に、証券関係の収支がパッと見で分かりやすいのがありがたい。 複数積立やってると、一括でプラマイ分かるので。 バリバリやってる方はもっと便利なツールがあるかもですが、自分程度のライトユーザーには合ってました。
チョコ茶カピバラ
評価:★★★★★
無料で、連携数に上限がなく、リアルタイム更新が一括で出来る最高なアプリです。 口座の並び替えは、一度連携解除後、再連携すれば、好きな順番に並び替え出来ます。 証券口座の損益がパーセント表示されれば100点満点なのですが…。
連携機能に対して良い評判が集まっていました。
無料にしては高品質で、ライトユーザーであれば十分な機能が揃っているようです。
★悪い口コミ★
yuta wakabayashi
評価:★★★☆☆
更新をしてから反映されるまでかなり時間がかかる。 また、銀行や証券口座の場合、入出金の履歴が取得出来てないのにグラフだけ先に変化無しと決め打ちで更新されてしまうため、実際の状態と差異が発生してしまう。 全体的にデータの更新とその反映に問題が多いため、その辺りの挙動を修正して欲しい。
Youichi Yamazaki
評価:★★★☆☆
使いはじめて日が浅いが、良さげ。ありがとうございます。他の方も言うように、手動、レシートなど対応されればありがたい。また、paypay連動もされたら嬉しいです。 追記。 2月中旬、ログインできなくなりました。再度パスワード設定してみましたが、今度は、先に進めなくなりました。現在、問い合わせしてますが、早期回復を期待します。
ねこ。
評価:★★★☆☆
入出金のぺージなど何か見にくい。ネットで閲覧期間が無制限と書いてあるのを見たのでインストールしたけど入出金のところを見ても3ヶ月くらいしか出てこない。もう少し触ってみて見れないようであればアンインストールかなと思っています。ページを戻る時にアプリ内の操作で戻らないといちいちパスコードを入れいけなくなるのも面倒。
ライトユーザーによっては十分な機能数だったとしても、ヘビーユーザーからすると「少し物足りない…」と感じているようです。
今後もアプリは改善されていくと予想されるため、期待してよいでしょう。
6.オペレーターがレシート読み取り!「家計簿 Dr.Wallet」
家計簿 Dr.Walletは、高性能なレシート読み取り機能を求める方におすすめの家計簿アプリです。
レシート読み取り機能が高性能
収入と支出のバランスを分析しやすい
クーポンを配信している
家計簿 Dr.Walletのレシート読み取り機能は、他の家計簿アプリに搭載されているものとは一味違います。
レシートをカメラで撮影すると自動的に記録・管理してくれるのは同じです。
しかし、アプリによってはAIの精度が低くて「何か数字がおかしい」なんてこともあるでしょう。
一方家計簿 Dr.Walletでは、読み取ったレシートをオペレーターが入力してくれるため、AIと比較すると反映までに時間はかかりますが、精度に関してはバッチリ と言えるでしょう。
無料だと読み取れるレシート枚数に制限がありますので、現金決済がメインの人は有料プランでの登録もおすすめです。
また、家計簿 Dr.Walletでは毎月いくら収入があったのか、いくら使ったのかをグラフ化してくれます。
色分けなどの細かいカスタマイズはできないが、視認性に優れたグラフだから確認するだけならまったく問題ないのじゃ。
黒字なのか、赤字なのかを気にする人におすすめの機能です。
なお、さまざまなお店で使えるクーポンも定期的に配信しています。
大手ドラッグストアで使えるものもあれば、飲食店で使えるものまでジャンルも幅広いです。
毎日クーポンを配信しているため、自分がよく使うお店のクーポンが配信されないか積極的に確認していきましょう。
家計簿 Dr.Wallet利用者の評判・レビュー
では、家計簿 Dr.Walletを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
Living for Tomorrow
評価:★★★★★
最高過ぎます。私はどうしてもレシート管理が苦手で、従来の自動読み取り型のもあまり信用できてなかったんですが、こちらのアプリは丁寧に人が読み取ってくださるみたいで、それが物凄く物凄く助かってます。控えめに言って最高、家計簿つけられなかった私の救世主です。ありがとうございます。これからも応援してます。
Googleユーザー
評価:★★★★★
無料のままでも必要十分です。それほど高くもないので、今後課金することも視野に入っていますが…。レシートを撮影するだけなのでつけ忘れも計算間違いもなく、継続が容易なのが自分には向いています。今の無料版だと合計金額だけですが、有料版では、昔の無料版がそうだったように、レシートの明細が入力されるのですよね?とにかくざっくりとでも毎月記録することで曖昧だったお金の出入りが見える化して、何が自分にとって負担なのか、無駄なのかが掴めるところがいいです。
Googleユーザー
評価:★★★★★
有料オプションを使っています。 他の家計簿アプリと違い オペレーターを通してデータ入力を 行うため、金額、商品名が 間違う事は、ほぼ有りません。 アプリを起動して、時間が経つと 画面がブラックアウトして 操作が出来なくることが多々あります。 アプリを一旦終了し、再度立ち上げれば 問題ありません。 優秀な家計簿アプリ、有料でも 使い続けたいアプリです。
★悪い口コミ★
理香増田
評価:★★★☆☆
レシート撮影100枚まで無料は助かります。でも人力で入力してるそうで、たまに間違える時があります。 当初はクレジットカード等も紐付けして、光熱費や通信費といった固定費も記録しようと思い、クレカを読み込ませましたが、他の方のレビューにあるように紐付けは失敗に終わりました。 ですので、月々の変動費のみの記録として割り切って活用しております。 費目の合計金額が自動計算されるので…それは役に立っております。
ゆい
評価:★★★☆☆
使いやすいです。 ですが、レシート写真を後から確認しに行ったらなくなっていました。 レシートの現物を捨てているため、入力ミスで、残高が合わないのかわからないです。 レシートをとっておかなくていいので便利だと思っていましたが、レシート画像が入力後に消えるのは痛い。 データ化済みの所にあるので、写真撮ったのは確実なのに金額わからなくてつらいです。 結果:更新は意味がなく、ログアウトログインを試したところ、画像は表示されました。しかし、スイカや現金などの項目が消え、楽天カードという利用したことの無いものが表示されました。それ以降いくらインアウトしても無駄。これならばしなければ良かったです。今までの努力を水の泡にされました。
sir sir
評価:★☆☆☆☆
無料だと合計金額しか入力されないが、合計金額だけなら自分で入力する方が圧倒的に早く、わざわざレシートを撮影する意味が無い。 一般的にフル機能は有料でないと理解してる上でトライアルで使用してみたが、あまりにも機能制限しすぎていることで有料機能のお試しレベルにすらなっていない。 他アプリとくらべて使用する価値を見いだせない。
データが消えてしまったなどの口コミが多く寄せられていました。
レシート読み取り機能の利用後も、自分でレシートをとっておくなどの対処をすると良いでしょう。
7.広告なしでストレスフリー!「Moneytree」
MoneyTreeは、広告なしで利用できる家計簿アプリです。
連携すれば簡単に記録・管理ができる
自動でグラフ化してくれる
広告なしでも使える
MoneyTreeは、さまざまな決済方法と連携することができます。
各銀行、クレジットカード決済、QRコード決済、ポイント利用など豊富なので、現金派の人もキャッシュレス決済派の人でもおすすめ です。
さらに、連携したクレジットカードの引き落とし日や貯まっているポイントの有効期限までお知らせしてくれる ため、無駄な出費を減らせるでしょう。
また、銀行口座の利用履歴・クレジットカードの利用履歴を記録し、自動的にアプリがグラフ化してくれます。
一目で収入・支出の推移を確認でき、家計管理がとてもしやすいです。
ナビ博士
どちらかと言えばキャッシュレス決済メインの人におすすめのアプリじゃよ。
なお、家計簿アプリの中には、利用する度に広告が表示されるものがあります。
15秒や30秒の広告もありますが、中にはそれ以上の長さのものもあり、その広告をすべて見終わらないと利用できません。
ゲット君
広告がストレスになって、家計簿をつけるのを辞めちゃうこともあるよね。
しかし、MoneyTreeでは広告の表示がなくても利用可能です。
無料プランで十分快適に利用できるため、ストレスフリーで使っていきたい人はぜひ使ってみてください。
Moneytree利用者の評判・レビュー
では、Moneytreeを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
Googleユーザー
評価:★★★★★
3ヶ月使用してみて、今まで使った家計簿アプリでは、一番です。 良い点は、広告が表示されず、インターフェースが洗練されている点。銀行やクレジットカードとのリンクが、反映されるのが早く、ストレスがない。住宅ローンも反映される。クレジットカードは、自動で出費を食費などに分別してくれ、精度が良い。一度銀行、クレジットカードを設定してしまえば、あとはほったらかしで、家計簿をつけてくれる。銀行口座の総額が表示され、自分の総資産を把握できる。現金使用も簡単に入力できる。 まとめると、継続しやすく、自分の資産も管理できて、使いやすいです。これから使っていきたいと思います。
Googleユーザー
評価:★★★★★
UIが非常にシンプルで、使用用途のジャンル分けも自動で行ってくれるので非常に便利。 無料の範囲なら一番使いやすいアプリだと思う。 しかし、時々出費の箇所で出費終了済の内容が残ったままになる不具合も見受けられる(カード登録し直すと直る)ため、有償で使うなら他アプリも検討すると良い。
Googleユーザー
評価:★★★★★
複数の口座とクレジットカードをまとめて把握できて、かつ自動で仕分け機能はとても便利です。 年初めに導入したところ、前年のクレジットカードでの取り引きが仕分けされ確認できたことに感動しました。 敢えて資金移動機能を持たせていないことによりセキュリティ面でも安心できます。
広告がない点を褒めている口コミや、機能の利便性に関しても満足している声が多かったです。
ストレスフリーで利用できるうえ、機能が充実しているのは嬉しいですね。
★悪い口コミ★
k19591
評価:★★★☆☆
かれこれ9年使っています。何不自由なく使っていましたが、最近iOSからAndroidへ移行したところ、過去の支出の内訳が見られなくなりました。iOS版ではグラフを表示して、過去の支出をタップすると右から詳細な内訳が出てきたのですが、Android版ではそのような機能が無いようです。出来ればAndroid版でも同じ機能がほしいです。
Googleユーザー
評価:★★★☆☆
誤って2つアカウントを作ってしまうと片方がログインできなくなり、もう1つのアカウントで再度ログインをしたらクラッシュして両方ともログインが出来なくなった。再インストールしても同じだったお問い合わせメールを出したあとクラッシュしなくなった。不正ログイン対策の可能性あり。あとパスワードなしも作ってほしい。見やすいグラフとレシートから入力があるとなお良い。
m shimamura
評価:★★☆☆☆
他アプリと連携したかったためにアカウント取得。同一のカード使用分が6件ぐらい重複してしまい膨大な明細になっていたため、解決しようと本アプリを入れました。何をしても解決しないので、そのカードの登録した全データが消える覚悟で余分な登録を削除したら修正できました。が、たまたま無傷で修正できただけ。まだ便利には使えないかなと思います。
ログイン情報に関する悪い口コミが多く見受けられました。
機種変更などを頻繁に行う場合、MoneyTreeではなく他のアプリを検討したほうが良いかもしれませんね。
8.簡単手動入力!「らくな家計簿」
らくな家計簿は、手動入力を簡単に行いたい方におすすめの家計簿アプリです。
シンプルで使いやすい
予算設定がしやすい
グラフ化で支出割合の確認も簡単
らくな家計簿は、シンプルで使いやすさに特化したアプリとなっています。
デザインも見やすく、家計管理という面においては初心者から経験者まで重宝する でしょう。
現金はもちろんのこと、クレジットカード決済による支出も分けて管理することもできます。
ゲット君
メモや写真の保存もできるから、当時の状況を思い出しながら支出管理ができちゃう!
また、らくな家計簿は毎週・毎月・毎年のいずれかで予算を設定することができます。
そのため「今週はあといくら使えたかな?」「今月は余裕があるから少し良いものも買おう」など、全体的な予算管理がしやすいです。
表記もパーセンテージ+ゲージですので、現在の状況を一目で把握できるのも嬉しいですね。
これから節約に対して高い意識を持ちたい人は利用してみるのがおすすめじゃ。
なお、入力したデータによって、支出を円グラフに変換することができます。
各費目で割合を可視化してくれるため、どの費目に多くの割合を割いているかが分かりやすいです。
月単位はもちろんのこと、年単位でもトータル支出を出せるため家計の管理がしやすいと言えるでしょう。
らくな家計簿利用者の評判・レビュー
では、らくな家計簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
しいたん
評価:★★★★★
入力しやすくて、統計なども見やすいです。 今までドンブリ勘定だったので、何にどのくらい使ってるのか1ヶ月だけつかうつもりでしたが、もう4ヶ月続けてます。振り返って節約するべきところを見直すのに役に立ってます。 無料で使いやすくて、本当にアプリありがとうございます。
春島暁
評価:★★★★★
(●ソシャゲなどの課金管理に使ってます。オリジナル通貨を登録できるし、収入/支出を細かく分類できるし、カレンダーも見やすくカスタムできるのでめちゃめちゃ便利です。シンプルかつ多機能。ずぼらなひとにもオススメ。2023/08/20Googleにバックアップできるの便利ー!助かってます。
Toshi Kuwa
評価:★★★★★
これまでも幾つか家計簿を使ってきましたが非常につけやすい方だと思います。 支出のジャンル分けなども自由に設定できますし、なかなか良いと思います。 月ごと、週ごと、日ごとの集計など、集計も色々と種類があるので、そちらも良いと思いました。
入力のしやすさ、グラフの見やすさなど全体的に使い勝手が良いという口コミが多かったです。
ジャンル分けや集計日数も指定できるため、確認・管理もしやすそうですね。
★悪い口コミ★
Ayako Sakamoto
評価:★★★☆☆
とても便利だけど、会計でレシートが無い時その場で咄嗟にメモしようと開くと何回かに一回宣伝が全画面で時間制限アリで流れるのがかなり不便 結局別のメモ帳アプリを使って後から入力してる 宣伝を流すタイミングを変えてもらえると欲しい あとは電子会計と現金、食費光熱費と小遣い、みたいに予算や財布を分けている時は決算も種別で選択できたりいくつかに分けられるともっと良かった
高元公平
評価:★★★☆☆
非常に使いやすく、長く愛用している。 しかし最近、支出分類管理の小設定で設定した内容で予算金額を0円に設定しているものを家計簿記録したときに決算画面で差引予算額が表示されなくなってしまった。 予定外の支出を管理していたのに見られなくなってしまった。 再表示させる方法があれば教えてほしい。
らくな家計簿は、レシートを貰えなかった時のメモ機能としては使い勝手が悪そうです。
家計簿アプリとしては問題ありませんので、広告や宣伝などの煩わしさに耐えれるかって部分で評価が別れそうですね。
9.機能が必要最低限だからこそ使いやすい!「シンプル家計簿」
シンプル家計簿は、必要最低限の機能だけに絞られている家計簿アプリです。
操作が簡単で使いやすい
支出もグラフで簡単に確認
意外と便利な残高推移
シンプル家計簿はアプリ名にもなっている通り、とにかくシンプルで使いやすさに特化したアプリとなっています。
アイコンをタップするだけで費目が切り替わり、金額を入力するだけで記録することが可能 です。
「スマホを使って記録するのは慣れていない…」という人でも、問題なく使っていくことができるでしょう。
また、シンプルとはいっても、他のアプリでも備わっているグラフ機能は搭載 されています。
月単位・年単位で支出をグラフ化することが可能で、費目別に色分けされているため把握もしやすいです。
1画面だけでも、家計の把握や節約対策の方針を決めるには十分な情報量 でしょう。
なお、年間を通した口座の残高推移をグラフ化することもできます。
毎年どの月に大きな動きがあるのか、毎年どのくらいのペースで貯金できているかが把握しやすいです。
シンプル家計簿利用者の評判・レビュー
では、シンプル家計簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
乃コ
評価:★★★★★
一月のカレンダーの下に、一覧で内容が表示されるのがとてもいいです。 カードごとに家計簿をつけたいと思い他にもうひとつ家計簿アプリを入れたのですが、意外と下部の一覧があるアプリって他にないのですね。使いやすさ、見やすさに差がありすぎてもやもやしております。笑 またスマホの絵文字ではなく、シンプルな形と色のアイコン統一なのも見やすく、面倒くさい無駄(入力時に資産の選択や、内容とメモが別に記入する欄があるなど)も一切なく、とにかく全体的にとても使い勝手がいいです。
みそみそ
評価:
★★★★★
こないだインストールしてみたのですが、とてもシンプルで使いやすく、 課金を否応がなしに進めることもなくすぐに課金状況を見れるので、頑張って使えそうです! 月額とかのサブスク?も登録できるし、1年間にどれだけ使っているのかもパッと見で分かるようになってて凄いです…! 円グラフの他にも縦線グラフや折れ線グラフなど、グラフに種類があるといいですね!
大原あゆみ
評価:★★★★★
節約YouTuberがオススメと言っていたので入れてみたのですが、とにかく使いやすいです。間違えてもすぐに消せるのもありがたいです。シンプルにつけたい方にはとてもいいと思います。クレカや決済が連携しているのものだと理解出来ず重複してしまったりしたので私には連携していないものの方がありがたいです。グラフで状況もすぐわかるので今食費がいくらだからーとその後の予定をたてるのにも便利です。
シンプルで使いやすく、データを見直すのにストレスがないという口コミが多いです。
人によっては、連携機能がないからこそ使いやすいという意見も見られます。
★悪い口コミ★
Googleユーザー
評価:★☆☆☆☆
シンプルで使いやすいのですが、『レポートでの繰越金の表示』をONにすると繰越と残高の表示がおかしいです。以前にこの不具合をお伝えしたところ修正したとのことですが、状態は全く変わりません。なのでOFFのまま毎月、前月に残った残金を自分で『繰越金』というカテゴリーを作って打ち込んでいます。収入になってしまうのですが、そうしないと使えないので仕方ないです。とても残念です。
Googleユーザー
評価:★☆☆☆☆
シンプルで使いやすいです。 支出の項目を自分で設定できるのも助かります。 1つ残念なのは、カレンダーから任意の日付をタップしてその日の明細を見たい時、 すぐその日付に飛ぶのではなく カレンダーをスクロールして遡っていく形になるので、表示されるまでに時間がかかるのが残念です。 わざわざスクロールさせずにすぐに当該の日付を表示させて欲しいです。
Googleユーザー
評価:★☆☆☆☆
シンプルで使いやすいですが… ・開いても画面が真っ白で一度閉じないと出てこない ・アイコン編集画面で使用したいやつが出てこない代わりに別のアイコンが二重に出てくる。 ・アプリ内に問題が起きたときの報告画面が欲しい が、気になります。
不具合が出ている点に悪い評判が集まっていました。
中には機能が物足りないという口コミも見受けられたため、多機能なアプリを利用したい方は、他の家計簿アプリを利用すると良いでしょう。
10.散在しがちな人に特におすすめ!「袋分家計簿」
袋分家計簿は、使いすぎ防止に特化した家計簿アプリです。
入力が簡単で継続しやすい
上限設定で使い過ぎ防止
どのくらい使ったかはカテゴリ別に確認可能
袋分家計簿は、操作が簡単で入力しやすいのが特徴です。
いちいちホームに戻ることなく連続入力も可能で、ストレスフリーに家計簿を付けていくことができるでしょう。
それでいて完全無料というのは、嬉しいポイントじゃな。
また、毎月どのくらいまでお金を使えるかの上限設定ができます。
設定した上限に対して今月はあといくら使えるかが一目で確認可能 です。
費目の入力が増えればゲージも減っていくため、節約が苦手な人でも自然と意識しやすいでしょう。
なお、袋分家計簿では、カテゴリ別に使ったお金の流れをグラフ化してくれます。
カテゴリは色分けされているうえ、円グラフ・線グラフが選べるため、自分に合った方法で支出管理ができますよ。
袋分家計簿利用者の評判・レビュー
では、袋分家計簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
大久保朱里
評価:★★★★★
こんなアプリを待ってました! 今まで家計簿を書いていたのですが、残額が分かりにくく、袋分けそれぞれに書かないといけないので手間でした。でも、このアプリは、残額がぱっと見て分かりやすいし、入力も簡単です、素晴らしいと思います!
rieko
評価:★★★★★
実際に家計を袋分けしているが、結局、財布の中で混じってしまい、何をどう節約したらいいのか分からなくなっており、まさにこのような家計簿アプリを望んでいました。 シンプルで使いやすいです。
後藤裕子
評価:★★★★★
カウントダウン方式のアプリが少なくて、とても楽しんで使わせてもらってます♪ 余り減らしたくない気持ちになるから しっかり節約出来てます!
シンプルで使いやすく、ユーザーのニーズに沿ったアプリであることが伺えます。
残額の確認も簡単なため、節約や使いすぎ防止を目標にしている人におすすめです。
★悪い口コミ★
横井智美
評価:★★★★☆
難しい操作がなく、簡単ですっきりしています。アイコンも可愛くて気に入っています♪ですが、残高によって変化するはずの紫のバーグラフが、残金がフルで残っているのに白くなっていたり、黄色や赤にならなかったりしています。ご対処して頂けましたら助かります。
MIO WADA
評価:★★★★☆
簡単で使いやすいです。 シンプルなのが1番素敵なところ。 要望ですが、 毎月の設定金額は同じにしていても 季節や時期によっては使う頻度が違ったりするので 年間でオーバーしてなければ良しとした場合、余った月は翌月以降に繰り越ししたり出来たらありがたいです。 グラフはあまり意味ないですね。特に月の棒グラフ。 特売とかあったらまとめ買いして、翌日以降しばらく買わなかったりするので。 あと、履歴の方も入力の時みたいに各袋別で額が見てた方が良いです(画面的同じような)
neko neko
評価:★★★★☆
レシートの総額を入力するだけで、使った金額が把握できる!どんな家計簿アプリも続かなかった私でも何とかなりそうです! ただ、線グラフが倍の金額になっているようで、修正していただきたいです。
11.2タップで簡単入力!「おカネレコ」
おカネレコは、家計簿管理をサクサク進めたい方におすすめの家計簿アプリです。
支出記録がスピーディー
グラフで家計を確認しやすい
有料プランだとかなり快適
おカネレコは、支出を記録するのに2ステップ(2秒)しかかかりません。
入力操作もシンプルで分かりやすく、サポート機能も充実しているため快適に記録していくことができます。
無料版だと制限がありますが、レシート読み取り機能も精度が高いためストレスはほぼありません。
そのため、細かい作業が苦手な人・コツコツと続けていくことが苦手な人におすすめ です。
また、全体的にシンプルなデザインで見やすく、収支や貯金額をグラフ化することもできます。
ゲット君
細かくメモを残すこともできるから、自分がやってしまいそうな出費の癖を書き留めたり、支出を詳細に管理することができるよ。
なお、他の家計簿アプリと比較して、無料版だと使える機能はあまり多くありません。
有料プランに以降することでレシート読み取り機能も無制限で使えるようになるほか、いちいち広告が出るようなこともなくなります。
連携できるものも多いので、有料プランに登録する価値は十分にあると言えるでしょう。
おカネレコ利用者の評判・レビュー
では、おカネレコを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
Googleユーザー
評価:★★★★★
長く家計簿をつけていて、今年からこれにしました。 最初は、不安でしたがとて使いやすく便利です。 入力するだけで、一月分をまとめてくれますし、グラフにもしてくれます。 今迄、月末にしめて、項目別に合計を出してた時間が必要無くなりました。 又、入力するのを忘れても簡単にいつでも訂正できます。 今までは、書き直していたので助かります。 今後長期的に、現在も過去も家計が把握できる事。 家計簿を置くスペースが、必要無い事。(今迄の20年分の家計簿が見ないのに置いてあり、場所をとっている) 感謝しかないです。
rose
評価:
★★★★★
項目事&合計の収支が自動で計算してくれ、とても簡単で分かりやすく使いやすく助かってます。 ※項目事&合計の収支が分かれば
なので、とてもシンプルで有難いです。 ありがとうございます。
味桜
評価:★★★★★
月毎の支出が円グラフで表示、そこから気になる項目で絞って検索もできるので、何に大きなお金使ったか確認がしやすい。 もう手放せない家計簿になりつつあるので、有料にアップグレードしてデータがクラウドに残るようにしようかなと検討中です。
★悪い口コミ★
大槻拡子
評価:★★★☆☆
以前、レシートを写真でとるタイプのアプリを使っていましたが、一度に買う量が多いと読み込みミスが多く、手入力のものに切り替えました。 細かく品目ごととはいきませんが、ざっくりと食費や日用品などの支出額がわかるので、問題ありません。
User_E8ipxVdAGL
評価:★★★☆☆
うーん…予算設定は無し?仮にできるとしてもパッと見てわかる場所にないから評価マイナス2。他はシンプルでいいと思う
Googleユーザー
評価:★★★★☆
とてもシンプルで動作も軽く使いやすいです。だけどひとつだけ不満なのはアプリ内の電卓機能です。00(ゼロが2つボタン)を付けて欲しいです。それさえあったら星Ⅴです。計算結果のクリップボードコピー機能は神です。
比較的使いやすいという意見は多いものの、機能面に関する悪い口コミも多く見受けられました。
ただしそこまで致命的なものではないため、家計簿アプリとしては十分な性能であると言えるでしょう。
12.かわいさ重視ならコレ!「Caho家計簿」
Caho家計簿は、可愛いイラストが特徴的な家計簿アプリです。
デザインが可愛くて女性向け
カレンダーやグラフで収支表示が可能
バックアップ機能が搭載されている
Caho家計簿のデザインは、他のアプリよりも女性向けの可愛いものに仕上がっています。
イラストも40種類以上用意されており、自分だけのデザインで家計簿を楽しく付けていくことが可能です。
そのうえ入力画面はシンプルなので、家計簿初心者でも問題なく使っていくことができるでしょう。
また、Caho家計簿はこれまでの収支をカレンダーで細かく確認することができます 。
さらに収支・貯金額を円グラフに変換してくれるため、支出が把握しやすいのも嬉しいポイントです。
ナビ博士
いつ何にいくら使ったかを思い出しやすく、今後の節約方針を決めやすくなるのじゃ。
なお、本アプリには、これまでの収支情報をバックアップすることができる機能が搭載されています。
とにかく可愛い家計簿アプリを探している方や、収支を細かく確認したいと考えている方は、Caho家計簿を視野に入れてみてくださいね。
Caho家計簿利用者の評判・レビュー
では、Caho家計簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
ことみーる
評価:★★★★★
もともと使用していた家計簿アプリが終了するため、新しいものを探していました。
可愛く、シンプルな機能のものを求めていたので、助かります。
わんんーー
評価:★★★★★
cahoさんのイラストが可愛くて好きで、そんなイラストがふんだんに使われた家計簿アプリがあるということで即インストールしました。
正直機能性はそこまで期待していなかったのですが、予想を裏切られました…!とにかく使いやすいです!
私は家計簿アプリを使用するのも、家計簿をつけるのもはじめてで、使いづらかったら嫌だなと思っていたのですが、このアプリは金額を入力するだけで自動でグラフ化してくれたり、カレンダーにまとめてくれたりして、とても便利です。はじめて家計簿をつける方でも簡単に利用できます。しかも、家計簿をつけるたびにcahoさんの可愛いイラストが拝める…一石二鳥です。
イラストやデザインに関する良い評判が多かったです。
機能面に関しても「期待していなかったがいざ使ってみたら十分使えた」という意見が見受けられました。
★悪い口コミ★
0623ひろほ
評価:★★★★☆
新社会人になりまして初任給をいただきましたので、お金の管理をするためにダウンロードしました。
イラスト可愛い!シンプル!使いやすい!けどあと一歩…という感じです。
しろうさちゃん
評価:★★★★★
デザインの可愛さは★5だけど、機能面では★3かな
今まで使っていた「レシーピ」というアプリがサービス終了になるため、類似のアプリを探して、コチラを見つけました。
写真でデータを取り込む機能は不要だったので、見やすさを含めたデザイン面では、ほぼ満足しています。
あったらいいのになぁと思うのは、短縮入力ですね。
たとえば、職場近くのお店でよく昼食を利用するけど、毎日じゃない、みたいなところでは、短縮入力みたいなのがあると便利です。
あとは、店舗名入力の欄。
食費とかのカテゴリだけではなく、店舗名でも絞り込めると見直しや振り返りがしやすいです。
「洋服を買いに行ったあと、ついで買いの飲食が多いな」とか。
もっと多機能や本格的な会計情報に特化したアプリもあるでしょうし、使いやすさやデザインを総合的に考えた上で選択しているので概ね満足していますが、上記2点だけは、いつか追加してもらえると嬉しいです。
有料機能ということなら、金額次第では検討したいくらいです。
良い評判で「十分に使える」という意見もありましたが、やはり機能面で物足りないという気持ちを抱えている人もいました。
イラストやデザインにこだわりがない人は、他のアプリの方が向いているかもしれませんね。
13.共有口座が登録可能!「ファミリーバンク」
ファミリーバンクは、夫婦向けの家計簿アプリです。
共用口座を管理できる
対応している銀行口座が多い
セキュリティが万全
ファミリーバンクは家族向けに設計されており、家族用の口座やカードを一括で管理することができます。
口座に対する入出金は自動で記録されるため、家計簿初心者でも苦労せず使っていくことが可能です。
お互いの収支が明確に表示されるため、今後の節約計画にも役立てることができます。
また、対応講座も多く、一部ネット銀行は対応していませんが、国内にあるほとんどの銀行に対応しています。
ゲット君
「地方に引っ越したら口座が対応していなかった…」というトラブルを限りなく抑えられるよ。
さらにファミリーバンクで利用する銀行口座は、銀行の方で管理してもらいます。
つまり、不正送金などのトラブルに巻き込まれたとしても「銀行口座と同じ保証が受けられる」 というメリットがあるのです。
これだけでも安心感は高いですが、データ送信時にはSSLによって暗号化されるため、口座情報やクレジットカード番号などが外部に漏れる可能性が抑えられます。
ファミリーバンク自体も金融庁から認可されているため、安全性に関しては他のアプリよりも高いと言えるでしょう。
ファミリーバンク利用者の評判・レビュー
では、ファミリーバンクを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
秋の梨
評価:★★★★★
シンプルて使いやすいです。一人暮らしの人にもオススメだと思います。表示が分かりやすいので、お金の管理が楽に行えるようになりました。カードや口座を複数使い分けている方には特にオススメのアプリです。
伊藤政人
評価:★★★★★
設定の仕方が分かりやすく、戸惑うことなく初期設定を終えれた。 アプリでお金の流れを視覚化し、それをパートナーと共有出来るので、これまで任せっきりになっていた支出を把握出来たりするのはとても資産運用に有効だと思います。
染谷菜穂子
評価:★★★★★
今お付き合いしている相手と結婚の資金を貯める用に何か良いものはないか探していたところこちらのアプリを見付けました。 使い方もとてもシンプルで分かりやすく2人で話し合いながら楽しくお金の管理ができそうです!
夫婦で一緒に利用できるのが嬉しいという声が多かったです。
また、口座やクレジットカードの登録が簡単なため、夫婦だけではなく1人で利用しているユーザーも見受けられます。
夫婦やパートナーのいる方だけではなく、簡単に家計簿をつけたいと考えている方にもおすすめです。
★悪い口コミ★
Ada Y
評価:★★★☆☆
便利そうだと思って夫婦でインストールした。まだ家計簿の締め日ではないので判断は先送りにするが、カート連携に疑問。メンテナンス中表記が消えない(問い合わせしたら解消方法は提示されたがまた戻った)、そもそも明細に抜け漏れがある(毎月あるはずの通信費が入っていない)。これでは家計簿の締めには使えない。今月実際に確認して上記の状況が改善されなければアンインストールする予定。夫婦のお金がある程度オープンになり、それとは別に自分の口座を管理できるのは楽。カード連携がうまく行けば使い続けたい。また、要望としては、①アプリ立ち上げ時にパスワードか指紋認証がほしい②明細の編集ができるようになってほしい(例えば、『子ども』の項目が足せるようになるなど)の2点。
藤井史織
評価:★★★☆☆
家族の資産形成用口座として使いやすいアプリです。カードや銀行との連携も、すでにネットバンキングを利用していれば簡単にでき、30分もあれば登録できました。 セットアップに必要なガイドもついているのでその通りに進んでいけば問題なく登録できます。 ただ、生体認証登録をしようとすると何度も認証OK→認証の画面が出るというループになり、PINを入れると挙動が不安定になってアプリが開かなくなってアプリを入れ直すハメになりました。 Android10なんですが… 使いやすいですがシステム面での残念さがあったので★3にしました。
ましろもち
評価:★★★★☆
概ね使いやすいです、特に難しい操作もなく手順もわかりやすいですしUIも見やすいです。
ただ他の方のレビューにもありましたが、ゆうちょはゆうちょダイレクトに登録している口座しか追加できないようなので注意してください。
私もゆうちょをメインで使っていて残念だったので☆4とさせていただきます。
悪い評判としては、まだサービスとして成熟しきっていないのか「不具合が多い」というものが多かったです。
また、ゆうちょ銀行の連携に関する不満の声も見られました。
使い勝手自体は良いので、今後のアップデートなどに期待したいところですね。
14.とにかく入力がめんどくさい人向け!「リンククロス 家計簿」
リンククロス家計簿は、講座やクレジットカードを連携することで、自動でグラフを作成してくれる家計簿アプリです。
自動作成だから継続しやすい
レシート読み取り機能もある
グラフやアラート機能も便利
リンククロス家計簿はLinkx会員に向けた家計簿アプリとなっていますが、すべての作業を自動作成してくれるため非常に使い勝手が良い です。
対応している銀行やクレジットカード会社、電子マネーの種類も多く、ほとんどの人が問題なく連携して利用できます。
ナビ博士
WEB明細もまとめて管理してくれるから、三日坊主になりそうな人はぜひ使ってみるのじゃ。
また、支出は手動で入力することもできますが、レシート読み取り機能も搭載されているため、手動入力が面倒だと感じる方にもおすすめ です。
カメラで撮影するだけで購入したものや金額が認識されるため、とくに難しい作業や操作は必要ありません。
なお、プレミアムサービス加入が必要になりますが、資産管理グラフを確認することができます。
どのような収支・支出があったかが一目で分かるようになり、今度の管理方針を決めるのに役立つ でしょう。
無料会員でも十分に使っていくことはできますが、より効率的に使いたい人は有料プランへの加入も検討してみると良いでしょう。
リンククロス利用者の評判・レビュー
では、リンククロス 家計簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
Googleユーザー
評価:★★★★★
ズボラな人でも家計簿つけられます。銀行、クレジットとリンクするので、プライバシー気になる方は、最小限の情報だけ登録すればよいと思います。
絵里香
評価:★★★★★
こんなアプリを待ってました!とても分かりやすいです!
Googleユーザー
評価:
★★★★☆
今まで 使ってた家計簿アプリより断然楽チン
良い口コミでは、使いやすくて分かりやすいという意見が多かったです。
連携を最小限にすれば、プライバシー保護にも期待できますよ。
★悪い口コミ★
芳村葉子
評価:★☆☆☆☆
利用方法が分からずアンインストールしました
Googleユーザー
評価:★★★☆☆
電子マネーでファミペイと連携できるようにしてほしい。
Googleユーザー
評価:★☆☆☆☆
操作がしにくい
「わかりやすい」という口コミがある一方で、使い方が分からずアンインストールしてしまった人もいました。
また、操作がしづらいという口コミもあるため、慣れるまでは少々不便に感じるかもしれません。
15.全機能が無料で利用可能!「家計簿 カケイ」
家計簿カケイは、無料で全機能が利用できる家計簿アプリです。
Android専用アプリのため、iPhoneユーザーの方は注意してください。
シンプルで使いやすい
グラフ表示もできる
予算設定ができる
家計簿カケイは、とにかくシンプルにまとまっている家計簿アプリです。
使い方もアイコンを選んでタップし、支出を入力するだけで終わります。
デザインも分かりやすいため、操作に迷うこともありません。
テンキーが大きく表示されるなど、使いやすさを重視した工夫が施されているため、タイプミスなどの細かなストレスも軽減できる でしょう。
また、シンプルさに特化していながらも、入力したデータをグラフ化する機能も完備されています。
入力した収入・支出を円グラフに変換することができ、いつ何に対していくら使ったのかを色別に表示することが可能です。
グラフも円グラフのため割合を把握しやすく、どの部分を節約していくべきなのかが直観的に分かりますよ。
ゲット君
今後の予算を決めていくのに便利だね!
さらに、グラフで確認したデータを元に、毎月の予算を設定することが可能 です。
実際に自分が使ってきた予算を参考にできるため、無理のない予算を設定することができるでしょう。
ナビ博士
使いすぎる可能性がある人は、予算設定を少しだけ緩めにするのもアリじゃな。
非常に使いやすいアプリの上、すべての機能が課金不要で利用できるため、まずは手軽に家計簿をつけたいという方におすすめです。
家計簿 カケイ利用者の評判・レビュー
では、家計簿 カケイを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
MK M
評価:★★★★★
支出管理を分かりやすく出来るアプリを探していて、いろんなアプリを試しましたがこれが一番良いです! シンプルで操作もしやすく、見やすいです。 支出の集計はホントに様々な表示方法に切り替えが出来るので、自分が見たい表示方法が選べてとても便利です。 広告なしが買切りなのもありがたいです。
Anne Anne
評価:★★★★★
最近こちらを知ったのですが、直感的かつシンプルでとても使いやすいです。 無料版を使わせていただいていますが、今後 購入も視野に入れています。 クレジットカード利用記録もしっかり残るし、カードごとに締め日や支払日、その月に合計幾ら利用したかなど一目瞭然で分かるので、カード会社からの請求との突合せも簡単にできるのがとても便利。カレンダーでの一覧や毎日の支出額などもすぐにわかるのもとても助かります。 毎月/毎年 決まった金額の支出も登録しておくとその日が来るまでグレーの文字となって表示されるので、支払い予定が分かってすごく便利です。コンビニへのチャージ(支出)もでき、支払いも 電子マネーからということもできるのも良いです。今のところ使い勝手が悪いことが思い浮かばない、それぐらい良いです。 2023.8.15追記 おすすめされた マネタメに移行させていただきました。 使いながらあれこれ違いを学びたいと思います。(質問のメールのお返事は不要です)
k tt
評価:
★★★★★
あれこれ管理する時にこんな機能はないかな〜?と必要事項を探して見つけるたびに、使いやすさが身にしみてきて無料なのに使いやすすぎる タダでもこれだけストレスなく使えるのだから広告非表示代も手頃だと思います ありがとうございます
(分割払いやローンなどで定期的な支出設定だけど期限付きのものも設定可能か分からないのですが、もし付いてなかったらご検討お願いします)
無料版なのに使いやすくて続けやすいという意見が多かったです。
また、広告非表示オプションが買い切りというのも高評価で、ストレスフリーで家計簿を付けたい場合は課金を検討してくださいね。
★悪い口コミ★
Googleユーザー
評価:★★★☆☆
評価が良かったのでこのアプリ1本にしてやっていこうと思い、半年分程を一度に入力しました。 途中で何度かGoogleドライブでバックアップしつつ、メールや電話対応等もしながら入力していたら画面下部に広告がでた場合に、毎回ではないがアプリを終了しないと広告より下にスクロールできなくなりデータが見られず不便になることがあります。 それはまだ良いのですが、30分前にバックアップしたものから復元したら何故か数時間前のデータで復元されて大きな時間の無駄となり再入力する気が起きません…。 ファイル名も変えていないし保存時にエラーが起きた訳でもないので不具合と言えるのかもわかりませんが、張り切ってしまった分ショックすぎて辛いです…
Googleユーザー
評価:★★☆☆☆
以前までは普通に使えていたが、アップデート後おかしくなった。(月毎の集計が、4月は4/1~25、5月は4/26~5/30、6月は5/31~6/30といったぐあいにバラバラ。集計時点を現在と月末で切り替えても変化なし)あとアプリを待機状態で開いておけるようにしてほしいです。毎回開き直さないとならないので。 不具合が改善されたらまた使いたいです。
Googleユーザー
評価:★★★☆☆
基本的な機能は使いやすくいいと思います。 が、電子マネー利用で登録したときに、利用金額が残高に反映されません。(もちろん出費登録の時に電子マネーの項目に変えてます。) 残高をアプリで確認しようとすると上手く反映されていないので、結局いくら残っているのかが確認できず困ります。
不具合に関する悪い口コミが目立ちました。
しかし、大半のユーザーは問題なく利用できているため、あまり気にする必要はないでしょう。
16.カレンダーから簡単入力!「ウィプル 家計簿」
ウィプル家計簿は、カレンダーに直接収支を入力できる家計簿アプリです。
iPhone専用アプリのため、Androidユーザーは注意してください。
使いやすさを追及したアプリ
円グラフで収支が表示できる
シンプルデザインで誰でも使える
ウィプル家計簿はシンプルで使いやすく、継続することに重点を置いた家計簿アプリです。
金額・カテゴリをカレンダーに入力するだけなので、他の家計簿アプリより気軽に利用できる でしょう。
用意されているカテゴリも豊富なため、収入も支出も多い人におすすめです。
なお、入力したデータは円グラフにすることができます。
どの費目でいくら使っているのかを割合で示してくれますので、直観的に節約すべき費目が分かりやすい です。
無駄遣いをできるだけ抑えたい人は、ぜひ活用してみてください。
また、機能もシンプルですが、イラストやデザインもシンプルなものにこだわっています。
「デザインが可愛すぎて使えない…」ということもないため、男性の方でも利用しやすい です。
ウィプル家計簿利用者の評判・レビュー
では、ウィプル 家計簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
ともっちるるる
評価:★★★★★
三日坊主の私にもできるいいアプリ。
とにかく使ってみて。
買い物行って、プラスボタンおして、金額いれて、スーパーの名前が履歴ででるから、おして、食費マークをおして、終わり。
旅行行って細く使っても、財布の中身とあえばとても最高。
年齢で記憶力がおちてるから、何を買ったか思い出す脳を鍛えるためにもいいし、日記がわりにもなります。
admwqgjtw.m
評価:★★★★★
今まで10種類以上の家計簿アプリをDLしては使ってみていましたが、このアプリが1番使いやすい。痒いところまで手が届くとはまさにこの事です。
シンプルでややこしくなくて、基本的に支出を把握したいと思っていた私にはピッタリでした。
作ってくださって本当にありがとうございます。
あとは、口座やカードからSuicaや電子マネーにチャージした時の振替みたいな項目があればもう完璧。一生ついて行きます。
入金のカテゴリに資産引き出しというものがあるのですが、これは違いますよね?これの使い方がイマイチ分からないのですが…
お茶玉露入り
評価:★★★★☆
シンプルで使いやすい!
外貨にも対応していて留学先での生活費管理にとても役に立っています。内訳をアイコンで選択できるのですが一言メモのような書き込みも同時に出来ると後で見たときに思い出しやすいなと思ったので、本当は★5つでもいいかなと思いますが、今後に期待を込めて★4つにしました。
またLINE Payなどで払ったものが反映されたら嬉しいです。
全体的に使いやすくて長続きするという口コミが見受けられました。
機能もシンプルでややこしい部分がないため、誰でも利用しやすいです。
★悪い口コミ★
ううう……
評価:★☆☆☆☆
ここ数年愛用させていただいてたのですが、2段目の収入支出の数字が、カードの内訳と混ざってしまってて使いづらくなってしまいました。
設定などいじってみたのですが、以前の様な表示・仕様になりません。今までは手持ち現金と、カード内のお金と、その他の貯蓄のお金其々で管理できてたのに残念でしかたありません。
見た目はすごく可愛くなって嬉しかったのですが、システムを元に戻して欲しいです。
さがりんんん
評価:★★★★☆
直感的に操作でき、概ね満足。
家計簿アプリに大切な打ち込みの習慣化ができているので、自分には合っているのだろう。
しかし、一部機能が使えなかったり、使い方が分かりづらかったり…(特に繰り返し機能。繰り返しされたりされなかったり条件がわからん)
分かりやすいチュートリアルや解説サイトもないので諦めるしかないのが現状。
日本語のサポートがもう少し充実していれば文句なしだった。
おおむね満足しているものの、ところどころ使えない機能があるなど、改善が望まれている部分もあるようです。
今後のアップデートに期待しましょう。
17.Visaプリペイド機能搭載で口座共有が簡単!「B/43」
B/43は、プリペイドカードの支出管理に特化した家計簿アプリです。
プリペイドカードの支出管理が可能
カップルや夫婦、家族で共有できる
予算設定で使い過ぎ防止
B/43は、プリペイドカードを使った支出履歴を管理するアプリです。
プリペイドカードを発行・入金し、そこからいくら使ったかを記録・管理することができます。
ゲット君
プリペイドカードには銀行やコンビニ、クレジットカードから入金することができて、いくらチャージしたのか、いくら使ったのかをアプリからチェックできるんだ!
また、自分一人用の他にも、パートナー用のペアカードを作ることもできます。
アプリで残高や履歴を一括で管理できるため、お互いの節約意識向上にも役立つでしょう。
ただし、プリペイドカードを作る際には発行料がかかるため注意が必要 です。
なお、B/43では毎月の予算をカテゴリ別に設定することができます。
「食費」「交通費」「医療費」などでカテゴリ分けをしておけば、今月いくら使えるのかが一目で把握することが可能です。
アプリに毎月の支出がレポートとして届きますので、それを確認しながら毎月の予算を決めていくのもおすすめですよ。
B/43利用者の評判・レビュー
では、B/43を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
b.beam-trapper
評価:★★★★★
支払った履歴を、項目と金額だけでなく、自分なりに記述できるので、自分のお金の使い方が把握しやすくなりました。 お金の使い方を考えることが、私はどこか苦手で毛嫌いしていましたが、物腰低く考えられるようになったきっかけになったのが、このアプリです。
こたかむし
評価:★★★★★
夫婦で使ってます。普段の食費はもちろん、旅行などで折半する手間が省けるので非常にありがたいてす。使った金額やお店の情報が残るので、家計簿も付けやすいです。
恭介
評価:★★★★★
某バンド〇カードから移行。システム的(後払い機能や手数料等)には似たような感じだが、VISAタッチ決済機能があるリアルカードが発行出来るので(向こうにはない)こちらにしました。使い始めで何の問題点も今のところないのでとりあえず。
家計簿が付けやすく、自分ならではの記述ができるため重宝しているという口コミが多いです。
夫婦やカップルで使っている人もおり、概ね高い評価を集めていました。
★悪い口コミ★
熊谷昭平(SK89)
評価:★★★☆☆
きちんと自己管理ができてカード払いもでき一石二鳥特に各カテゴリーごとに管理出来るのはいいと思います。ただ入金が1000円単位なのは不便です数百円単位で管理するときにはピッタリ出来ないので… あともう一点カード発送時にアプリで通知すると言っていたが通知がなくカードが届いてました。(問い合わせてからカードが自宅にきている事がわかりました。)なぜ? 久しぶりに使いましたが後払いが使えませんでした何故?AGミライ払いは利用者をなめてるのかと思います。(使えないなら後払いを名乗るなと言いたい。)次は解約も視野に入れようと思います。
熊谷昭平(SK89)
評価:★★★☆☆
8ヶ月の使用で審査が急に通らなくなってしまった。 他のミライバライのも滞納もなく支払っていいた人も使えなくなるのはどうかと思うよ。 急に使えなくなった。遅れたことは一度もない。残念でならない! あと払いは使えないが、 他の支払いでカードを使っているのでこのまま貯める用で使います。 早くポケット増やして欲しいな。 キャリア払いでチャージとか出来たら楽なのに。 支払い用でこちらで貯めています。 1000円からチャージ出来るので少なくなったら入れられるのはいいですよね。 お問い合わせ返信は遅いかも知れないけど、想定内です。 カードのオレンジと透けているのがおしゃれだな思って変えました(^-^)
木村真奈美
評価:★★★☆☆
これまで現金を目的別に袋分けして管理していましたが、同じ感覚でキャッシュレスで管理できるため、とても便利です。一目でどれだけ使ったか、残りがどれだけがわかるため、使いすぎが予防できます。ただ、磁器カードが使用できないお店が結構あるため、完全にキャッシュレス化できないのが悩みです。有料でもいいので、ぜひICカードを導入してほしいです。
プリペイドカードの管理がメインのため、アプリよりもカード自体に悪い評判が集まっていました。
最低入金額やICチップの有無など、人によってはネックとなる部分もあるため、利用前に必ずチェックしておきましょう。
18.収支を入力するだけで簡単グラフ化!「ポケマネ」
ポケマネは、3つの項目を入力するだけで家計簿がつけられるアプリです。
収支を入力するだけの簡単操作
グラフ化できて分かりやすい
ポケマネは、収支を入力するだけで簡単にデータ化することができるため、難しい操作が必要ありません。
非常にシンプルな作りとなっているので、節約よりも貯金目的で使用したい人におすすめです。
また、入力したデータはグラフに変換することが可能で、一目で収支が分かるようになっています。
ゲット君
どのくらいの赤字があったのかが分かれば、黒字にするために必要な対策も考えやすいよね。
目標金額を決めていれば、支出管理のモチベーションにも繋がります。
なお、グラフは円グラフ・線グラフが選べるため、自分が使いやすい方を選択しましょう。
ポケマネ利用者の評判・レビュー
では、ポケマネを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
iga_
評価:★★★★★
スゲー良くできてる。どのアプリも機能たくさん折り込みすぎて、たいがい、入力操作や設定が煩雑になって、結局めんどくさくなって使わなくなる。 これは、とってもシンプル! それでいて、最低限の目的はドンピシャ満たしてくれる。 入力するとき電卓あればなあ~、でもそりゃ贅沢だべ、と思ったら、なんと!電卓あった!めちゃ便利~。さらに贅沢いえば、電卓、小数点も、欲しかった。980円の三割引いくらかなあ、ってときとか。でも、あとは満足。
クッパマン
評価:★★★★★
問題なく使用出来ます。 使い勝手も良くて簡単に出納付けが出来るので、細かく分野別で分けない方にとっては良いんじゃないでしょうか。
Googleユーザー
評価:★★★★★
いやもう最高です!シンプル(無駄がない)で広告回数も少なく、収支項目を連続で追加できるうえ、ありがちな「不自然な日本語」もなく大変快適です。
設定や入力操作が簡単で使いやすいという意見が多かったです。
ナビ博士
シンプルな家計簿を求めている人にとっては、かなり好印象なアプリということじゃな。
★悪い口コミ★
童目鬼恭三郎
評価:★★★☆☆
まだ使いなれてないので、的確な評価になるかどうか解りませんが、月別の表示に、同じ項目で、二段で同じ金額が表示されるので、直感的な金額の把握が掴みにくい面が嫌だなと思います。それ以外の点では及第点です。そこら辺をアップデートして頂けたら良いアプリになるでしょう。
Googleユーザー
評価:★★★☆☆
収入、支出のボタンの色が紛らわしく、どちらを選択しているかわかりづらい点を除けば、シンプルな機能で使いやすい。
シンプルであるため、細かく家計簿をつけたい人には不向きなアプリであるとの声がありました。
機能面も多い方ではないため、細かく収支を入力したい人にはあまり向いていないかもしれません。
ただし、おおまかな金額管理をしたい人にとって、ポケマネは最適なアプリです。
19.カテゴリごとに簡単入力!「Expenses」
Expensesは、自分でカテゴリ分けが自由にできる家計簿アプリです。
シンプルで使いやすい
円グラフで収支を管理
有料版では共有機能なども使える
Expensesには連携機能がなく、シートに入力して記録・管理していくアプリです。
入力項目は少ないため迷うこともありませんし、慣れればスピーディにまとめることができるでしょう。
また、カテゴリも自分で自由に追加することができます。
目的別で分け、自分ならではのカスタマイズ家計簿を作ってみるのじゃ。
さらに、入力したデータを円グラフで表示可能で、自分が追加したカテゴリ別に割合を出すことができます。
一目でどのカテゴリにお金を使っているかが分かるため、節約対策として役立つ でしょう。
なお、基本的には無料で使うことができますが、有料版を使えば一気に使い勝手が良くなります。
使えるシートの数が増えたり、夫婦や家族とデータを共有することも可能です。
最初は無料版で試してみて、本格的に家計簿を付けられるようになったら有料版の購入も検討してみると良いでしょう。
Expenses利用者の評判・レビュー
では、Expensesを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
tketty
評価:★★★★☆
シンプルなので続けられそうです。
iPad, Macと連携できる点も素晴らしいです。
Apple Watchとウィジェットに対応して頂ければ更に便利に使えると思います。
PPU2010
評価:★★★★★
操作がわかりやすいので迷うことなく使うことができます。 通帳がいくつも作れる様な感覚で、何かイベントが起きたらその都度シートを作っています。宴会、葬式などなど。 課金も一回限りで、スマホやPCで使えますからその価値は十分あります。
他のお小遣い帳アプリの様に機能を色々加えてかえってわかりにくくなる様なことにならないことを望みます。
やや不満なのは、カテゴリの表示が強調されてメモ欄の表示が小さいことです。感覚的には逆の様な気がします。
nmnmnnnnnnnn
評価:★★★★★
いつも便利に使わせてもらっています。 少し前まで家族の更新分も同期できていたのにできなくなってしまいとても困っております
7/3
開発者の方よりご教授いただきiCloudのストレージ見直しにより更新分も同期ができるようになりました。大変失礼いたしました。
今は快適に使えております。
Macと共有できる点、家族共有ができる点等他の家計簿アプリには無く重宝しています。
今後も宜しくお願いいたします。
基本的にシンプルで使いやすいという意見が多いです。
操作も分かりやすいため操作に迷うことがなく、初めての家計簿でも安心と言えるでしょう。
★悪い口コミ★
kn.7130
評価:★★☆☆☆
880円課金し、シート無制限にしました。
2年間、1月ごとに新しいシートを作り、家計簿代わりとして快適に使わせていただいてました。
数日前アップデートをすると、
・シートの名前
・カテゴリ分類
・別のシートに入れたものが全然関係ないシートに登録されている
・シートの固定が外れている
などとてもたくさんの問題が起きていました。
登録時に何に使ったかをメモに残していたのでかろうじて手作業で復元できそうですが、膨大な手間と時間がかかりそうで正直やる気が起きません。
最悪です。
ドビタ
評価:★★☆☆☆
一昨日ぐらいに起動したところデータが全て消えていて、シートは作れるのですが収入・支出の入力ができなくなりました。右上の+マークのボタンが反応しない状態です。いったんアプリを削除して再インストールしたのですが、変わらない状態です。おそらくアップデートに付随する問題だとは思いますが、とても使いやすくて気に入っていただけにちょっと残念です。
ドビタ
評価:★★☆☆☆
使い勝手を気にしながら利用していますが、
利用していく中で要望がありますので、ご検討宜しくお願いします。
・月ごとの予算を立てる機能を追加してほしい
┗月ごとに予算を立てる事ができたら節約等に繋がる可能性がある
・複数の購入等からレシート撮影機能を追加してほしい
┗複数の購入等からレシート撮影をして金額反映できたら効率良いかも
・「Apple Watch」で管理できるようにしてほしい
┗「Apple Watch」で色々管理できたら大変便利だと思います
・支出及び収入の入力欄に「現金」「ポイント」「キャシュレス」「クレジットカード」を追加してほしい
┗何で支出をして何で収入を得たのか管理しやすいと思います
不具合や使い勝手が少し悪いという意見がありました。
不具合や新しい機能に関しては、アップデートに期待しましょう。
20.高性能なレシート読み取り+広告ナシ!「家計簿 recemaru[レシマル]」
家計簿 recemaru[レシマル]は、高性能なレシート読み取り機能を広告ナシで利用できる家計簿アプリです。
レシート読み込み機能がある
データをパックアップできる
デザイン性も高い
家計簿 recemaru[レシマル]の特徴は、高性能なレシート読み込み機能が搭載されている 点です。
カメラで撮影するだけで金額だけでなく、商品名までしっかりと認識して入力してくれます。
もちろん、商品名を細かく設定したい人は項目から簡単に修正することも可能です。
長いレシートにも対応しているため、週ごとに大きな買い物をする人にもおすすめと言えます。
また、本アプリには入力したデータをバックアップする機能が搭載されています。
ナビ博士
スマホの故障や機種変更、バグが起きたときでもデータを復元することができるのじゃ。
バックアップや復元といっても難しい手順は必要なく、別のデバイスに出力しておいたCSVファイルを読み込むだけなため、手間なく作業を進められます。
なお、カテゴリのカスタマイズ機能はありませんが、アプリ自体のデザインはある程度自由に変更可能です。
ゲット君
背景を自分の好きなデザインに変更するのも良いし、見やすいレイアウトを選ぶのも良いね。
加えて、広告も表示されないため、ストレスなくアプリを利用できますよ。
家計簿 recemaru[レシマル]利用者の評判・レビュー
では、家計簿 recemaru[レシマル]を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
satomi hana
評価:★★★★★
レシートを撮影するだけで記録できて、とても便利です。 手入力も、簡単でやりやすいです。
リトルハンド
評価:★★★★★
写真を撮るだけで良く、余計な操作が不要なので楽。読み取り精度も回数重ねるごとに良くなってくる。
Si Ha.
評価:★★★★★
自分が思っていた以上に役立つアブリです。オシャレな所がありアレンジも出来るて良い感じがします。可能な限り使い続けて行きたいと思います。レシートが自動で反映してくれるので助かってます。
レシート読み取り機能を褒める声が多く見受けられました。
入力の手間を大きく削減できるため、入力作業を効率化できますよ。
★悪い口コミ★
原田泰隆
評価:★★★☆☆
レシートをテーブルに置いて撮影するだけでは、判読率は良くありません。ビニバンを上に置いて撮ると良くとれます。
A A
評価:★★★☆☆
レシート読み取り機能が付いているので便利です。ただ費目をもっとカスタムできると便利です。いらない項目は消せたり、順番を並び変えれるようにして欲しいです。また費目はリスト表示なのか、アイコンやグリッド表示?のように選択もできると便利だなと思いました。
逆でびゅー
評価:★★★☆☆
使い始めたばっかりですが、あったらいいなと思う項目 ・食費項目に「外食」「お菓子」など分類 or カスタムできる項目の追加 特にコレ!→「医療費」という項目の追加 (さらに診察・薬・入院費用等の細分できると尚可) これから使っていきながら、私自身も使いやすいようにしていきたいとは思います。
悪い評判としては、「カスタム機能がないから不便」という意見が多かったです。
これは今後のアップデートに期待したいところです。
21.dカードやd払いの明細データを自動でグラフ化!「スマー簿」
スマー簿は、dカードやd払いの支払いをまとめて管理できる家計簿アプリです。
2024年1月31日をもってサービス終了予定のため、長期間の利用を考えている方は注意してください。
ドコモの各サービスと連携可能
毎日の収支をカレンダーとグラフでチェック
予算設定可能
スマー簿は、ドコモユーザー必見の家計簿アプリ です。
マネーフォワードMEとの共同開発であるため、マネーフォワードMEを利用している方やこれから利用したいと考えている方におすすめと言えます。
加えて、以下のサービスをまとめて管理できるため、自分の総資産額がわかりやすくなりますよ。
dカード
d払い
docomo携帯料金・データ量
dポイント
ポイント投資/THEO+docomo
また、日々の収支を入力したら、カレンダー上で確認することも可能 です。
ゲット君
毎日どれくらい使っているのかを簡単にチェックできるうえ、グラフ化もできるため、どの部分にお金を使いすぎているのかが一目でわかるよ。
なお、予算設定も可能なため、使いすぎ防止が目的の方にもおすすめです。
スマー簿利用者の評判・レビュー
では、スマー簿を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
辻道男
評価:★★★★★
d ポイントやd払いの収支がわかり易くて、とってもいいです。一覧だと見過しやすいですがカレンダーになってるので、過去の収支も一目瞭然。 毎月同日に定額支出があり、何?って調べた結果、アマゾンミュージックUL。直ぐに解約出来ました。 いいと思います。
m k
評価:★★★★★
中身はだいたいマネーフォワードMEです。今のところ無料で10件+ドコモアカウント分はカウントされないので実質13件くらい連携出来ます。 ドコモは通信量やdポイントも期限まで表示されるのでドコモユーザーならかなり便利だと思います。通販サイトが連携できないことと、少し表示にもたつきますが(逐一ネットからデータ取得してる?)概ね満足です。
ながせOOちゃん
評価:★★★★★
マネフォを使っていましたか登録数4件の変更で困っていました。 ドコモカード・id・d払いを使っているので、それ以外に10件登録できるのがありがたいです。 早くスマー簿にしておけばよかったと思うくらいです。
マネーフォワードMEとの共同開発であるため、使用感が似ているという口コミが多く見受けられました。
ただし、ドコモユーザーであれば連携可能なサービス数がマネーフォワードMEよりも増えるため、多くのサービスを連携したい人に向いています。
また、スマー簿の利用を始めてから余計な出費に気づけたとの声もあり、節約も期待できるでしょう。
★悪い口コミ★
荒木秋生
評価:★★★★★
無料にしては、良く出来ている、ただし、有料 500円は、高すぎる。毎月なら、100円でしょう
かわいいことり
評価:★★★★★
インストールして2ヶ月経ちますが、SBI証券との連携ができないまま今に至ります。口座を一度解除して連携し直しても、更新しても、「金融機関のデータを読み込み中です。しばらく待ってから~」の文言が出るのみ。見やすく操作性も良いのですが証券口座と連携ができないところが不便です。調べて出てくる解決策は全て試してダメだったので、他に解決方法があるなら知りたいです。 追記 最初にレビューを書いて半月、現在は改善されて証券会社との連携もできています 口座間の資金移動を「出費」にカウントされてしまうのがなんだかな…と思いますが引き続き利用したいと思います
kaoru
評価:★★★★☆
3ヵ月試した上での感想です。 d払いとiD(どちらもdカード連携)でキャッシュレス生活を送っている私には、このアプリはぴったりでした。普通に生活しているだけで自動的に家計簿が作成されていくのでとても楽です。手入力が必要になるのは稀に現金を使った時くらい。 難点を挙げるとすれば更新の頻度が遅いことです。私が無料ユーザーのためかもしれませんが、放っておくと1週間くらい収支が更新されないこともあります。手動で更新すれば済みますが、手間なので☆-1しました。 キャッシュレス&各種支払いをドコモ系にまとめている人にはかなりおすすめできます。
サービスの不具合や、月額料金の高さに関する声が見受けられました。
不具合に関しては手厚いサポートにより順次改善されているようなので、あまり心配しなくても良いでしょう。
21.レシート撮影だけで簡単共有!「Shareroo(シェアルー)」
Sharerooは、1つの家計簿をパートナーや家族と共有できる家計簿アプリです。
共同家計簿として使える
グラフで可視化できる
ToDoリストも活用しよう
Sharerooは、1つの家計簿を2人で使うことができるアプリ です。
入力や編集も各個人で行えますので、お互いの節約意識を共有することができます。
ゲット君
レシートを撮影して保管することもできるから、手軽に家計簿をつけられるよ。
また、予算に対する支出割合をグラフ化することができます。
ゲージでも表示されるほか、色分けされているため一目で状況を把握することも可能です。
ナビ博士
誰がどのくらいお金を使っているのか把握しやすいから、そこから節約対策の糸口が見つかる可能性も高いのじゃ。
加えて、割り勘の計算も可能なため、いちいち電卓アプリやメッセージアプリを経由する手間も省けるでしょう。
なお、家計簿としての機能ではありませんが、ToDoリスト機能が搭載されています。
タスク管理もまとめてSharerooで行なえるため、家族間の行動を把握する際に役立つでしょう。
Shareroo(シェアルー)利用者の評判・レビュー
では、Sharerooを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
Rin.kag
評価:★★★★☆
レビューや問い合わせに丁寧かつ迅速に対応いただけるので、どんどん使いやすくなっていてとてもありがたいです。
とてもユーザビリティの高いアプリです。
Reoreeeo
評価:★★★★★
もっと早く知りたかったアプリ!
今まで色んな家計簿アプリを使ってきました。
アカウントが共有できるアプリも使用していましたが、割り勘の計算ができるアプリは自分が知ってる中では初めてだったのですごく便利です。
割り勘の計算は電卓でやって、メッセージアプリに残してそれを足す…みたいなことをしてたのでその手間が省けました。
同棲中の恋人と使用していますが、恋人はAndroidなので僕のiPhoneでそれぞれがログインして使用しています。Android版も出るといいな…。
アカウントの切り替えが容易にできるようになると今の使用方法でもやり易くなりそうです。
ほかのレビューを見てると、制作者さんのこまめな返信や早い対応が見て取れて気持ちよく使えそうです。
冬眠大好き
評価:★★★☆☆
私の場合、自分お金を妻に渡し、妻のお金も(妻はお互いのお金にするべき分も使い込んでしまうため、妻が払うべきお金も使い込んで、結局私が支払い貯金がどんどん減って行くために)管理するために使っています。
2ヶ月ほど使用した感想は、このアプリを使うようになって、お互いのお金の使途や、妻の使いすぎが少なくなり感謝しています。
サポートの対応が丁寧である点や、割り勘機能に感動する声が見受けられました。
割り勘機能を搭載している家計簿アプリは貴重なため、十分に利用する価値がありますね。
★悪い口コミ★
共働きの妻
評価:★★★★★
コンセプトや概ね機能に満足して使用していたのですが、一部機能が考慮不十分のままリリースされているのか、入力したデータが勝手にコピーされたり、突然なくなったりしていました。今は改善されましたが…
またサービス内容が最近突然変わり、これまで使っていたカテゴリがごっそりと消えてしまい、それにより記帳してきたデータの内容が消えてしまいました。
吾輩は猫である。名前くらい自分でつける。
評価:★★★★★
これまでバグもなく、使いやすかったのですが、2月初旬のバグでアプリの起動ができない時期があり、とても困りました。
問い合わせ先がよくわからず、Facebookのメッセンジャーから運良く問い合わせできることに気が付きましたが、コールセンターがメッセンジャーというのは、私の感覚が古いのでしょうか、大丈夫だろうか、という不安がありました。とはいえ対応はこまめに連絡をいただき、動き元通りに回復したので、これからもお世話になりたいです。
悪い評判に関しては、「バグ関連」のものが多い印象です。
とはいえサポートも真摯に対応してくれるようですので、過度に心配する必要はないでしょう。
22.ポイントも同時に貯められる!「MIKOSHI」
MIKOSHIは、ポイントを貯めることができる家計簿アプリです。
ポイントを貯められる
メール解析してくれる
セキュリティ面もバッチリ
MIKOSHIは、家計簿アプリよりも「ポイ活アプリ」としての側面が強い です。
インストールして買い物をすれば自動的に履歴が残り、それにプラスしてポイントが付与されるようになっています。
ナビ博士
買い物だけでなく、アンケートやキャンペーン参加でもポイントが入手できるためお得じゃよ。
なお、家計簿アプリとしては、Gmailなどと連携することで「メール解析」を行ってくれます。
楽天市場・Amazonなどの購入履歴を解析し、その結果をメールで送ってくれるのです。
月ごとの利用状況もカテゴリ分けしてくれるため確認しやすく、どのサービスをよく使っているかも一目で分かります。
なお、MIKOSHIでは、各種データを送る際に暗号化しています。
そのため、仮にデータが流出しても中身まで見られることはありません。
第三者機関の監査にも合格しており、セキュリティ面を重視したい人におすすめのアプリ ですね。
MIKOSHI利用者の評判・レビュー
では、MIKOSHIを実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
あす
評価:★★★★★
メールアドレスを連携させることで、楽天、Amazon、yahoo!Shopping、その他ネットショッピングしたものは全て購入履歴が出てきます。 色々な所で購入したものが一括で見れるのは大変便利です。 ポイ活アプリとしても、割と簡単に貯まりそうなので活躍しそうです。
原辰徳
評価:★★★★☆
オンラインでの買い物が多いなら使った方がお得かも、という感じのアプリ。購入履歴が見られるので、家計簿をつけている人にとってはレシート代わりに使えます。メジャーどころのサービスもちゃんと網羅しているうえにポイントもそこそこ貰えます。ポイント付与には人数制限があり、人気サービスには人が殺到してすぐに終了するようなので、その点だけ注意してください(救済措置として追加応募などはあるようですが)。
満
評価:★★★★★
メールを自動で仕分けしてまとめて円グラフにしてくれる機能が地味に助かってます◎メールがポイントになるだけでも十分嬉しいですが、まとめてくれるこの機能があることでより嬉しさが倍増です!私の場合メインで使っているメールサービスは残念ながら対応しておらず、サブのメールサービスアカウントで登録しています。サブの方でもそれなりにネットショッピングをしたりしていたので無事ポイントゲットできました。5アカウントまで連携できるらしいのでたくさんお持ちの方はぜひ登録してみて下さい!ポイ活初心者も始めやすいアプリかと思うのでよかったら◎
「オンラインで買い物する人にとっては、家計簿アプリとして高性能」という口コミが見受けられました。
円グラフで表示してくれるのも、状況を把握するのに役立っているみたいですね。
★悪い口コミ★
ミツバ
評価:★★★★☆
使用感としては若干説明不足の部分やロードが長い部分がありますが、修正や改善の姿勢が見られるので伸び代を残しての☆4とさせて頂きます。 キャンペーンのポイントもなかなか高く買っちゃおうかなと言う気になれました。 今後のラインナップの拡張に期待です。
うさうさ
評価:★★★★☆
キャンペーンや商品のカテゴリ分けがあるともっと便利だと思う。それなりに使いやすい印象だったので今後の進化への期待を込めて星4。
ポイ活アプリというイメージが強いためか、家計簿アプリとしての機能ももう少し増やしてほしいという意見がチラホラ見られました。
家計簿アプリとして多機能なサービスを探している人にとっては、少し物足りないかもしれません。
23.主婦にも嬉しいレシピ提案機能!「レシーピ!」
レシーピは、購入した食材をもとに様々なレシピを提案してくれる家計簿アプリです。
iOS版はサービス提供を終了しているため、Androidユーザー以外は利用できない点に注意してください。
レシート読み取り機能の精度が高い
収支を確認しやすい
目標設定で貯金しやすい環境にできる
レシーピは、高性能なレシート読み取り機能が搭載されています。
認識精度が高く誤差がなため、修正の手間を省ける でしょう。
時間効率も良く、現金でお買い物をする人におすすめのアプリです。
加えて、レシートに記載されている購入商品を元に8,000種類以上のレシピの中から最適なものを提案してもらえるため、主婦やひとり暮らしの方にも向いています。
なお、読み取ったデータは、カレンダーに記録可能 です。
データをグラフ化することも可能なため、自分の支出の傾向を発見しやすくなります。
また、もし貯金メインでアプリを使いたい場合は、貯金目標を設定してみるのもおすすめです。
ナビ博士
目標金額+期間を入力するだけで、毎月いくら貯金すれば目標達成できるかを教えてくれるのじゃ。
レシーピ!利用者の評判・レビュー
では、レシーピ!を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
ちるま
評価:★★★★★
6年以上使わせて頂いているお気に入りの家計簿アプリです 大変使いやすく気に入っています
Googleユーザー
評価:★★★★☆
シンプルな機能のみで、私には分かりやすくて使いやすいです! 色々使ってみたりしましたが、やはりシンプルが1番だなと思いました。 レシート撮影も長いレシートも読み込めて便利です。
ルルホシ
評価:★★★★★
学生ですが、使わせてもらっています! 購買とか自販機で買ったレシートがない買い物も手入力で記録できるのがお気に入りです。 使う前は何でお金の減りが早いのかわからなかったけど、それがわかるようになってスッキリしました。 コンビニでの買い食いもきちんと記録したら、ダイエットにも使えそうです!!
シンプルで使いやすいほか、レシート機能に関して満足している声が多かったです。
また、自動販売機などのレシートがない出費も手入力で記録できるため、細かく収支を管理できますよ。
★悪い口コミ★
2 batosuta
評価:★★★☆☆
みんなが比較的たくさん表示させるであろうホームの場所ではなく、 「ポイント」や「グラフ集計」など 別のページに、広告は入れて欲しかった。 広告が上に来る事で見にくい。 10月1日、カメラの精度も悪くなった。改善してほしい。
おっく
評価:★★☆☆☆
以前から使用していてよかったのだけれども、Google Pixel7だとレシートの撮影が出来ない。 具体的には撮影画面でカメラマークや長いレシートの切り替え、発光の切り替え等が反応しない。
K W
評価:★★★☆☆
便利に使ってます。が、広告が表示されるようになりました。仕方ないかなと思いますが、ホームのカレンダーが1列しか出なくなったのを、数段見れるようにして欲しいです。 下にたくさんスペースがあるし、キャラも小さくなってもいいので。
広告の多さに関する悪い口コミが目立ちました。
レシーピ!は無料アプリのため、広告が挟まるのは仕方がない部分でもあります。
また、一部機種ではレシート撮影が少々困難なようです。
事前に自分が利用している機種が対応しているか、チェックしておくことをおすすめします。
24.グラフが豊富で収支が一目で確認可能!「家計簿!簡単お小遣い帳」
家計簿!簡単お小遣い帳は、その名の通り簡単さに特化した家計簿アプリです。
グラフ機能が豊富で、視覚的に支出を把握できます。
シンプルで見やすい
グラフを使い分けられる
有料プランでさらに快適に
家計簿!簡単お小遣い帳は、シンプルな設計で「操作性」にこだわった家計簿アプリ です。
入力画面はカテゴリ・メモ・金額の3種類で、ここに入力すれば自動的に収支が反映されます。
アプリデザインも親しみやすいものを採用しており、普段から違和感なく使っていくことができるでしょう。
なお、本アプリでも、入力したデータをグラフ化する機能が搭載されています。
カテゴリ別の収支割合を表した円グラフと、月ごとの推移を表した棒グラフがあるため、一目で状況を把握することが可能 です。
しっかりと色分けもされていますし、カテゴリ別に予算設定を組めるのもおすすめポイントです。
また、無料でも十分家計簿アプリとして使っていくことができますが、有料版を購入してアップグレードすると使い勝手も一気に良くなります。
有料版といっても月額制ではなく買い切りとなっているため、無駄なくアプリを利用できますよ。
\とにかく簡単に利用できるアプリを探している方に!/
家計簿!簡単お小遣い帳利用者の評判・レビュー
では、家計簿!簡単お小遣い帳を実際に利用してみた人のレビューを見てみましょう。
★良い口コミ★
たなむたなや
評価:★★★★☆
色々と使った結果、このアプリがシンプルで使いやすかったので3年近く利用しています。個人的に助かっている点は
◎入力がシンプル
◎カテゴリー設定(数)の自由度※必要最低限にも細分化にも対応できる
◎カテゴリー別の支出合計を月、年間それぞれでグラフ確認可
◎固定費、定期収入の繰り返しルールが週、月で選べて細かい設定可(無料版は個数制限有)
通りすがりの肩こり
評価:★★★★★
一人暮らしを機に家計管理を始めよう!と思い立ったは良いものの、ものぐさで面倒なことが苦手な私は今まで色んなアプリで挫折してきました、、
だから、とにかくシンプルに!お金の収支がわかればそれで良い!と使い始めたのがこのアプリです。
何が良いって、アプリを開いたらすぐ収支の入力画面があること。電卓もびっくりするほどシンプル。
だから、いつも買い物が終わったら金額を覚えてるうちにすぐスマホ開いて打ち込んでます。
予算画面も直感的でわかりやすいデザインで、毎月予算超過して赤字にならないよう頑張ってやりくりしてます笑
カレンダーで収支が見られるのも良い。
たしかに「こんな機能があったらな」「ここをこうグラフにして推移を見られたらな」と思うことはたまにありますが、むしろそれがないからこそ私は今まで使い続けられてるんですよね、、多分備わってても使わない笑
三日月にゃんこ
評価:★★★★★
シンプルで使いやすく、とても続けやすいです!グラフ表示や電卓表示など使い手に合わせて設定を細かく変えることができるためストレスがほぼありません。他のかわいらしいアプリに浮気したりもしましたが結局ここに戻ってきます。
シンプルで使いやすい、長続きしそうという意見が多かったです。
家計簿初心者でも安心して利用できますよ。
★悪い口コミ★
あるあるまじろ
評価:★★☆☆☆
入力以外の機能を使おうとすると数十秒間固まって何もできなくなります。
アップデート前は軽かったんですが…
入力できても、まとめて見れなければ意味がありません。
愛用してるアプリなので何とかしてほしいです。
りりのあ
評価:★★★★★
ひとり暮らしを始め、アナログな家計簿をつけていましたがこちらのアプリを使うようにしました。
以前短い期間使ったときよりもカラーバリエーションが増えていたりと仕様が改善されており、これから使っていきたいと思います!
その中で、もっと改善できそうなところがあったので希望として、
・iPadにも対応してほしい。
・光熱費や携帯料金などの支出管理がしやすいように、グラフのところに別項目スライドを作れるなどの機能を追加してほしい。(既存する場合は方法を教えていただきたいです..!!)
・電卓の演算子の選択を現在の4つまでから増やす、もしくは全選択可能にしてほしい。
上記3点についてご検討・改善していただけると更に良いものになると思いますので、よろしくお願い致します、!
上記の方はアプリに不具合が起き、数十秒固まってしまうことがあるようです。
アプリが固まってしまうのは強いストレスとなりますが、あまりアプリの不具合に関する口コミは見受けられなかったため、過度にしないする必要はないでしょう。
また、iPadに対応してほしいなど、使用デバイスに関する口コミも見受けられました。
スマホ以外での利用を検討している方は、事前に対応デバイスをチェックすることをおすすめします。
\とにかく簡単に利用できるアプリを探している方に!/
【目的別】家計簿アプリの選び方
ここからは、「自分がどのタイプの家計簿アプリを選べば良いか分からない」という人向けにおすすめのアプリの選び方を解説していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
節約・使いすぎ防止が目的の方は簡単に利用できる家計簿アプリを選ぶ
節約・使いすぎ防止が目的の方は、手軽に利用できる家計簿アプリがおすすめ です。
ほぼ毎日家計簿アプリを利用することとなるため、使いづらいアプリは避けたほうが無難 でしょう。
継続的に家計簿アプリを利用していくうえで、カテゴリ機能が不十分だったり、入力がしづらかったりすると入力が面倒になってしまい、途中で挫折する原因となってしまいます。
下記のポイントを抑えたアプリであれば、失敗を避けられるでしょう。
使いやすいアプリの特徴
レシート読み取り機能がある
連携機能が豊富
手動入力が簡単
電卓入力が可能
なお、週末にまとめて記入しようと考えている場合は、ホーム画面に戻ることなく入力ができる「連続入力機能」が搭載されているものがおすすめです。
レシート読み取り機能で簡単入力
レシート読み取り機能が搭載されている家計簿アプリを利用することで、簡単に収支の入力が可能 です。
お店から貰ったレシートをスマホなどのカメラで撮影するだけのため、誰でも簡単に利用できます。
さらに、読み取れるのは数字や金額だけではありません。
ゲット君
お店の名前や商品名までしっかりと認識されるから、いつどこで何を買ったのかが一目で分かるようになるよ。
ただし、アプリによっては自分で商品ごとにカテゴリ分けしないといけないものもあります。
有料版であれば自動的にカテゴリ分けしてくれるアプリもあるため、レシート読み取り機能を重視する方は課金を検討するのも良いでしょう。
キャッシュレス決済が多い方は連携機能が豊富な家計簿アプリを選ぶ
現金ではなくキャッシュレス決済やクレジットカードをメインに使う方は、各決済方法に連携できるアプリを選ぶ ようにしましょう。
各決済サービスに連携しておくことで自動的に入出金の内容が反映されるため、面倒な手続きも必要ありません。
連携さえしておけば放置していても自動で反映してくれるため「これまで家計簿アプリを利用していたけど長く続かなかった」という方におすすめです。
今回紹介した中では、「マネーフォワード ME 」「Zaimu 」「OshidOri 」などがおすすめ です。
上記のアプリは連携できるカード会社、電子マネー、QRコード決済の種類が非常に多くなっています。
キャッシュレス決済の連携機能を重視する方は、ぜひ上記のアプリをチェックしてみてくださいね。
現金支払いが多い方は手動入力が簡単な家計簿アプリを選ぶ
現金払いをメインに行っている方は、手動入力が簡単な家計簿アプリがおすすめ です。
連続入力機能やテンキーの拡大機能など、入力時のストレスを極力軽減できる機能が搭載されているアプリを選ぶと良い でしょう。
なお、細かく出費を管理したい方はカテゴリわけが充実しているかどうかも重視してみてくださいね。
電卓入力が可能なアプリを選んで時短に
電卓入力機能とは、その名の通り電卓が使えるようになる機能のことです。
ゲット君
「それなら普通に電卓使えば良くない?」と思うかもしれないけど、家計簿アプリに搭載されている電卓は、比較的使い勝手が良くなってるんだ。
たとえば、割り勘で料金を支払う場合や、細かい税率を計算する場合には重宝する でしょう。
いちいち電卓アプリを開く必要もありませんし、現金メインで支払いを行う人は電卓機能があると便利です。
項目別に支出を管理したい方はカテゴリやカスタマイズ機能の充実した家計簿アプリを選ぶ
項目別・費目別に支出を管理したい場合は、カスタマイズ機能が豊富なアプリを選ぶのがおすすめ です。
実際、ほとんどのアプリでカスタマイズ機能は搭載されています。
ナビ博士
だけど、カスタマイズできる範囲はアプリによって大きく異なるのじゃ。
カテゴリ分けができるのか、グラフの色は変えられるのか、円グラフと線グラフを切り替えられるのかなど、さまざまな部分を気にしてみましょう。
また、自分好みのグラフを作成したい人は、カテゴリのカスタマイズ機能があるアプリをチェック しましょう。
もし袋分け管理が目的の人は、カテゴリ別に予算設定ができるアプリもおすすめですよ。
貯金が目的の方はグラフが簡単に可視化できる家計簿アプリを選ぶ
貯金目的で家計簿アプリを使いたい人は、グラフ化してくれるアプリがおすすめです。
入力したデータが自動的にグラフ化するアプリを選ぶことで、視覚的に支出の割合を判断でき、どの部分を節約していくべきなのかが分かりやすくなりますよ。
なお、グラフ機能はほとんどのアプリで搭載されていますが、円グラフのこともあれば線グラフのこともあります。
ゲット君
自分が認識しやすいグラフ機能を搭載しているアプリを探してみてね
家族やパートナーと家計の管理が目的の方は共有機能が搭載の家計簿アプリを選ぶ
家族・カップルの家計管理をしたい場合は、共有機能が搭載されている家計簿アプリがおすすめ です。
アカウント共有と共有特化のアプリがありますが、自分とパートナーの生活環境で選んでみましょう。
もし夫婦またはカップルのどちらかのみが働いている場合は、アカウント共有で使える家計簿アプリがおすすめ です。
1人が家計簿を付けることによって、もう1人が簡単に内容を確認することができます。
お互いが家計を把握しやすくなるのじゃ!
その一方で、共働きの場合は共有特化のアプリを選んでみましょう。
複雑な計算やグラフ化も自動でやってくれますので、家計簿を付けたことのない男性でも安心ですよ。
家計簿アプリは本当に安全なの?利用前に知っておきたい注意点
ここからは、家計簿アプリの安全性とリスク対策について詳しく解説していきます。
紙ベースの家計簿と違って、お金や個人情報をネット経由やデータとして取り扱うのが家計簿アプリです。
そのため、安全性がしっかりとしたアプリを使っていくのはもちろんのこと、一人ひとりの事前対策が求められます。
下記のような注意点がある点を、あらかじめ把握しておいてくださいね。
クレジットカードや口座連携で個人情報が流出する恐れがある
家計簿アプリの中には、クレジットカードや口座と連携する機能が搭載されています。
アプリを使っていくうえで便利な機能である一方で、個人情報が流出する可能性もあるのです。
クレジットカード
クレジットカードを連携する場合、クレジットカード番号や暗証番号が流出する可能性があります。
もし各種カードの公式WEBサイトと連携していた場合は、マイページのログインIDやパスワードが流出してしまう可能性も考えられるため注意してください。
銀行口座
銀行口座と連携した場合、登録情報から名前・住所・電話番号などの個人情報が流出する可能性があります。
その他にも、不正アクセスや資産額情報が漏洩する危険性があるため注意しましょう。
上記の情報をアプリと連携することで便利になるメリットもありますが、個人情報流出の可能性があるため対策は必須です。
API連携が搭載されている家計簿アプリを使うなど、しっかりと工夫していきましょう。
API連携とは、家計簿アプリと銀行口座を、APIと呼ばれるシステムでデータを連携することじゃ。
アプリ上に銀行口座のログイン情報やパスワードを連携しなくて済むから、安全なんじゃよ。
レシート読み取り機能で趣味嗜好・位置情報などが流出する恐れがある
レシートを読み込むことで自動的にアプリに反映してくれるレシート読み取り機能ですが、こちらも個人情報が流出する可能性が高いです。
レシートからは、下記のような恐れがあります。
趣味・趣向がバレる
購入した商品が流出することで、その人の趣味・趣向がバレるケースがあります。
どのメーカーの商品が好きなのか、どんな飲み物が好きなのか、どんなものにお金を使っているのかなど、ジャンルはさまざまです。
生活圏がバレる
レシートの中には「〇〇店」と印字されるケースがあります。
つまり、その付近の地域に住んでいることがバレてしまうのです。どの市町村なのかが分かるだけでも、個人情報としては大きなダメージになってしまいます。
生活の時間帯がバレる
日付・時間帯が印字されている場合、その人の生活リズムがある程度分かってしまいます。
ゲット君
とはいえ漏洩する可能性は低いし、あまり実害がないものがほとんどだから、気にしすぎる必要はないよ!
他アプリとの連携で乗っ取られる可能性がある
家計簿アプリによっては、クレジットカードや銀行口座以外のサービスと連携することができます。
連携可能サービス中には、他のアプリとの連携機能が搭載されているものもあるため、連携したアプリから個人情報が流出してしまう恐れがある のです。
個人情報漏洩を防ぐためには、連携したアプリの安全性やトラブル解決能力も確認しなくてはいけません。
しっかりした会社が運営しているのか、口コミなどから評判は良いのか、トラブル発生時にはすぐ対応してくれるのかなど、事前に必ずチェックしておきましょう。
家計簿アプリ利用時のリスクを抑えるための方法
上記のようなリスクは、起こった後ではなく「起こる前から対策する」ことが大事です。
対策といっても難しいものはありませんので、ぜひ参考にしてみてください。
API連携可能な家計簿アプリを利用する
まずは、API連携できるアプリを選んでみましょう。
API連携とは、家計簿アプリと銀行口座を、APIと呼ばれるシステムで連携する機能です。
API連携を使えば、ログインに必要なIDやパスワードをアプリに保存する必要がなくなります。
それに加えて、API連携が適用されるのは財務局が認めたアプリだけです。
安全対策をしっかりと行っているか、過去に同じような事例は起きていないかなど厳しく審査されますので、API連携を行えるアプリは安全性が高い証拠でもあります。
スマホのロック機能を利用する
使っているスマホのロック機能も活用してみましょう。
理想はスマホ自体にロックをかけることですが、いちいちロック解除するのが面倒な人は家計簿アプリだけでもロックすることをおすすめします。
アプリを起動できなければ、それだけで大きな対策となるでしょう。
フリーWi-Fiの利用は避ける
フリーWi-Fiは誰でも気軽に利用できる半面、誰でも接続可能なため接続情報や端末内の情報が漏洩する恐れがあります。
Wi-Fiから通信ログを不正取得される可能性もあるため、家計簿アプリを利用する際は、フリーWi-Fiではなく自身のポケット型Wi-Fiや、データ通信を利用しましょう。
Wi-Fiを利用していない場合でも、公共の場で家計簿アプリを起動すると総資産額などが周りの人に見えちゃう可能性があるから、なるべく家の中で起動するのがおすすめだよ。
登録口座は1つに絞る
家計簿アプリには複数の口座を登録可能です。
しかし、1つのアプリに複数の講座を登録していると、それだけ多くの口座情報が流出してしまう恐れがあります。
とくに資産管理用の口座に関しては、家計簿アプリに登録するのはおすすめできません。
複数の口座を一括で管理したい気持ちは分かりますが、できるだけ1つの口座だけ管理するようにしましょう。
パスワードの使い回しは避ける
パスワードは複数用意することが大事です。
すべてのサービスで同じパスワードを利用している場合、万が一パスワードが流出してしまった際に芋づる式に家計簿アプリ内の情報も閲覧されてしまうため、非常に危険 と言えるでしょう。
そのため、各サービスで異なるパスワードを作成し、誕生日やイニシャル、連番などシンプルなものは控えることをおすすめします。
大文字や数字、記号などを組み合わせて作り、忘れそうなパスワードは「紙ベースに書き残して保管」することが大事です。
ログイン情報をこまめにチェックする
家計簿アプリを利用する際は、各サービスのログイン履歴を確認してみましょう。
たとえばクレジットカードと連携している場合、自分以外のアカウントがログインしていないかどうかや、不正使用されていないかどうかなど、必ず定期的にチェックしてください。
最近は不正アクセス防止として、怪しいログインがあれば知らせてくれるサービスもあります。
もし怪しいログイン情報が見つかった際には、カード利用を停止してカード会社の方で調べてもらうようにしましょう。
自動ログアウトを設定しておく
アプリの中には、アプリを閉じた時点で自動的にログアウトしてくれる機能が搭載されています。
アプリを開く度にログイン情報を入力する手間が発生しますが、個人情報漏洩のリスクを大きく軽減することができるのです。
家計簿アプリのよくある質問
最後に、家計簿アプリでよく聞かれる質問を、Q&A形式で解説していきます。
レシート読み取りができる家計簿アプリは?
レシート読み取り機能が搭載されているアプリは複数ありますが、その中でも以下のアプリをおすすめします。
どのアプリも高性能で使いやすいです。
これから家計簿を始める人から、細かく項目別に使いたい人まで、幅広く使っていくことができるでしょう。
家計簿アプリのメリットは?
家計簿アプリを使うメリットには、以下のようなものがあります。
家計簿アプリを利用するメリット
スマホさえあればいつでも確認できる
紙ベースではなくアプリとして管理しているため、普段持ち歩くスマホやタブレットから気軽に確認することができます。
また、買い物をしてすぐに入力できるため、家計簿の付け忘れなんかも防止できるでしょう。
自動入力や連携機能がある
家計簿アプリには、クレジットカードや口座と連携できるものがあります。
連携機能が充実している場合、とくに自分で入力せずとも支出が反映されるため便利です。
特に三日坊主で飽きやすい人には、自動入力機能があるアプリが向いています。
レシート読み取り機能がある
レシートをカメラで撮るだけで、簡単に家計簿として記録してくれるアプリもあります。
最近では認識精度も上がっているため、かなり快適に利用できるでしょう。
グラフ化できる
手書きの家計簿ではグラフの作成が難しいですが、アプリであれば自動的にグラフ化してくれます。
視覚的に収支を把握できるため、グラフ機能は家計簿アプリならではのメリットと言えるでしょう。
家計簿アプリのデメリットは?
家計簿アプリを使うデメリットには、以下のようなものがあります。
家計簿アプリを利用するデメリット
アプリがサービス終了するリスクがある
アプリはいつサービスが終了するか分かりません。
万が一利用していたアプリがサービス終了した場合、保管していた記録などはすべて消去されてしまうのです。
データがすべて消えるリスクがある
家アプリ側のバグでや、利用中のスマホやタブレットが故障してしまった場合、データが消えてしまう恐れがあります。
もちろん上手く復元できることもありますが、可能性は低いためあまり期待しない方が良いでしょう。
なお、バックアップ機能が搭載されているアプリもあるため、データ破損が心配な方は、バックアップ機能のある家計簿アプリを選んでくださいね。
子供が利用するのにおすすめな家計簿アプリは?
子供が家計簿アプリを利用する際は、広告が表示されない家計簿アプリを選びましょう。
不適切な広告が表示される恐れがあるうえ、子供が誤ってクリックしてしまい怪しいサイトを開いてしまう恐れもあります。
そのため、子供も一緒に利用する際には、広告の表示されない下記のアプリがおすすめです。
なお、有料プランに切り替えることで広告が表示されなくなるアプリも多いため、子供と一緒に利用する可能性がある方は有料プランも視野に入れると良いでしょう。
家計簿アプリを継続的に利用するコツは?
継続的な利用を心掛けたいなら「シンプルな機能と操作感」を重視したアプリがおすすめです。
たとえば、以下のような機能が搭載されているアプリを検討してみましょう。
レシート読み取り機能
口座連携機能
カード連携機能
上記の機能が搭載されていれば、自分で入力する手間がいらないため続けやすいです。
もし自分がズボラだと感じている人は機能の充実している「マネーフォワードME 」や「Zaim 」などの利用を検討してみると良いでしょう。
家計簿アプリは本当に安全なの?
結論から言うと、家計簿アプリは安全に利用できます。
しっかりと運営されているアプリであれば、データ送信時には暗号化され、仮に流出しても解読できないようになっているからです。
また、万が一に備えて一人ひとりがセキュリティ対策を行うことで、より安全に利用することができますよ。
まとめ
家計簿アプリとは、その名の通りスマホから日付や金額を入力するだけで、簡単に家計簿をつけられるアプリのこと です。
レシート読み取り機能やカテゴリ分け、予算設定など、様々な機能が搭載されているため、効率よく節約や貯金ができます。
なお、おすすめの家計簿アプリは以下の通りです。
また、家計簿アプリを選ぶ際は、下記のポイントに注目することをおすすめします。
自分の目的に合わせて家計簿アプリを選ぶことで、効率的に支出を管理できますよ。
家計簿アプリをどれにするか迷っている方は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね。