カセットこんろで本格的なコーヒー焙煎ができるイワタニ「MY ROAST」

岩谷産業は、カセットこんろで本格的なコーヒー焙煎ができる、イワタニカセットフー専用「コーヒーロースター “MY ROAST”」の先行販売を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて3月18日より開始しました。実売価格は5万5000円(税込)。

「コーヒーロースター “MY ROAST”」。

 

記事のポイント

3月18日から先行販売をスタートし、3月20日ですでに完売になるほどの人気に。2025年7月に一般販売される予定となっているので、購入できなかった方は7月まで待ちましょう。

 

本製品は、コーヒー愛好家が憧れるコーヒー豆の自家焙煎を、自宅で手軽に楽しめる同社カセットこんろ専用のコーヒーロースターです。フジローヤルのブランド名で広く展開されるコーヒー機器メーカーの富士珈機が共同開発しており、本格的な自家焙煎が手軽に楽しめます。

 

本体はフジローヤル設計の「二重シリンダー」を採用。コーヒー豆が直接火に当たらず、内側の熱風と共に焼かれるため、焦げつきや焼きムラをおさえ、コーヒー豆の個性を最大限生かした焙煎が可能になりました。

 

約1.9kgある焙煎機本体を固定する「ごとく用ベース」を設計し、安全性を高めるとともに、カセットこんろの炎と“MY ROAST”本体との最適な距離を保ち、安定した温度での焙煎を実現しました。

 

本体を支える「差込板」や、シリンダーと回転ハンドルの間に「グリップ」があることで、焙煎後のコーヒー豆の排出が容易に行える構造となっています。また、コーヒー豆の焙煎状況や香りが確認できる専用のテストスプーンも付属。カセットこんろと“MY ROAST”だけで、初めての方でも本格焙煎を楽しめます。

 

シルバーとブラックを基調にしたミニマルなデザインはどんな空間にも調和し、インテリアとしても楽しめます。焙煎を重ねるたびに変化するステンレスの色合いも魅力の一つで、自分だけのロースターに育て上げる喜びを味わえます。

 

なお、2025年7月以降に一般販売開始の予定となっています。

 

岩谷産業
イワタニカセットフー専用「コーヒーロースター “MY ROAST”」
2025年3月18日先行発売
実売価格:5万5000円(税込)

1~2人暮らしにちょうどいいサイズ感! イワタニのカセットこんろ「カセットフー “ミニ”」

岩谷産業は、1~2人暮らしに適した小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」とセラミック加工鍋「スクエアポット20」を、公式オンラインショッピングサイト「イワタニアイコレクト」、直営ショップ「Iwatani Outdoor Shop BASE」、全国のホームセンター、家電量販店、専門店、大型スーパーなどで、2025年3月27日より順次発売します。

小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」とセラミック加工鍋「スクエアポット20」。

 

記事のポイント

1人から2人分の料理にちょうどいいサイズの小型カセットこんろに、合わせて使える同色のセラミック鍋もラインナップ。トレンド感のあるニュアンスカラーで、食卓をおしゃれに彩ってくれます。セットでプレゼントしても喜ばれそう。

 

色やデザインでも楽しめる小型カセットこんろ&セラミック鍋

カセットこんろは、日常的な使用だけでなく、おもてなしやアウトドア、災害用などの非常時にも役立つ調理器具です。収納スペースが少ない一人暮らしなどの部屋でも備えやすい新開発の小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」に合わせ、人気のグローバルキッチンメーカー「NEOFLAM」と共同開発したセラミック加工鍋「スクエアポット20」をラインナップ。

 

ホワイト、モカ、イエローの3色のニュアンスカラーを展開し、お揃いカラーの「スクエアポット20」と組み合わせることで、楽しみながら使えるカセットこんろのあるライフスタイルを提案しています。

 

コンパクトなサイズの「カセットフー “ミニ”」

「カセットフー “ミニ”」は、1~2人暮らしにぴったりな小型タイプのカセットこんろです。本体サイズは、同社標準型カセットこんろの約6割サイズ(※)で、食卓を広々と使えます。ホワイト、モカ、イエローのやさしいニュアンスカラーで、お揃いカラーの「スクエアポット20」と組み合わせることで、“選ぶ楽しさ”や“使う楽しさ”を提案します。

※「カセットフー “達人スリムV”」との比較

「カセットフー “ミニ”」(モカ)。

 

【特徴】

●1~2人の使用に適したミニサイズ。使う時も収納時も省スペース

●毎日の料理やおもてなし、防災用としても役立つ

●無駄火を抑える「タテ型炎口バーナー」を搭載

●初めてカセットこんろ使う方にも安心な安全機能を搭載

●カセットガスの着脱が容易でガス漏れの心配が少ない「マグネット式」

●過熱でカセットガスの内部圧力が異常上昇した際に、自動でカセットガスが外れ、ガスの供給を止めて、消火する「圧力感知安全装置」搭載

無駄火を抑える「タテ型炎口バーナー」を搭載。

 

IH調理機やオーブンにも対応する「スクエアポット20」

グローバルに展開する人気キッチンメーカー「NEOFLAM」との共同開発によるカセットこんろ用のお鍋です。鍋の内側と外側に計4層のセラミック加工を施したアルミ鍋で、カセットこんろ以外にも、ガステーブルやIH調理器、オーブン等でも使用可能です。丸みのある20cmのスクエアデザインで、木目調のノブが可愛いガラス蓋付き。煮込み料理や蒸し料理、オーブン料理、炊飯など毎日の料理を幅広くサポートします。

「スクエアポット20」(モカ)。

 

【特徴】

●カセットこんろ、ガステーブル、IH調理器、オーブン等で使える高機能なセラミック加工鍋

●鍋底の4つのくぼみがイワタニカセットフーシリーズの五徳(カセットこんろの鍋ややかんをのせる部分)に合う安全設計

●出来立て熱々を食卓へ。調理をしてそのまま食卓で使えるオールインワンスタイル

●鍋の内側と外側のセラミック加工で、焦げ付きにくく、汚れも落ちやすい

●有機フッ素化合物(PFAS)不使用で、環境にもやさしい

IH調理器などでも使えます。

 

岩谷産業
小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」
2025年3月27日発売
直販価格:5500円(税込)価格

カセットガス1本で「暖炉」気分を手軽に楽しむ! イワタニのインテリア暖炉

岩谷産業は、カセットガス式で手軽に暖炉の雰囲気を楽しめる「炎を楽しむインテリア暖炉“MYDANRO”」を、「Makuake」で12月18日から先行販売しています。

 

記事のポイント

カセットガスという手に入れやすい燃料で、手軽に本物の炎を楽しめる一品。設置にあたり、工事は不要です。安心して楽しめるよう徹底した設計で、不完全燃焼を防止するほか、本体転倒時などに自動でガスを遮断して消火する安全機能も搭載しています。炎の燃焼による熱によって、手をかざすとじんわり暖かいですが、空間全体を温める暖房機能はないのでご注意を。

 

「炎を楽しむインテリア暖炉“MYDANRO”」は、「炎との暮らし」をコンセプトにしたインテリア暖炉。カセットガス式なので、工事やメンテナンス、設置スペースについての心配は必要なし。リビングやダイニング、書斎など、好きな場所で手軽に暖炉の雰囲気を味わえます。

 

本体はコンパクト、かつコードレスで省スペース。カセットガス1本で、約7時間使用できます。

↑背面パネルに映る、美しい炎の重なり

 

特許出願中の燃焼構造により、焚火の炎のゆらぎをイメージした、柔らかく美しい炎を実現しているとのこと。暖房器具ではありませんが、手をかざすと、じんわりと心地よい暖かさが伝わります。

↑じんわりと伝わる炎のぬくもり

 

天板に、お香やアロマウォーターを入れるポットを備えており、炎の熱を利用して香りを焚く仕組み。焚火のような心地よい炎のゆらぎを眺めつつ、香りも楽しめます。

↑お香を焚いて、香りでもリラックス

 

炎は耐熱ガラスやパネルに囲まれ、直接触れることのない安全設計。バーナー部のフレームロッドが燃焼状態を感知し、不完全燃焼を防止します。また、本体転倒時や、カセットガスの内圧が異常に上昇した場合も、自動でガスを遮断して消火する安全機能も搭載しています。

↑バーナー部のフレームロッドで燃焼状態を感知

 

イワタニ
炎を楽しむインテリア暖炉“MYDANRO”
メーカー希望小売価格:3万9800円(税込)

イワタニの無煙ロースターや卓上グリルがお買い得価格でプライムデーに登場

Amazonでは、7月13日の23時59分まで、年に1度の大型セール「プライムデー」を実施中。カセットガス用品を多数開発・製造するイワタニの卓上グリルも、お買い得な価格で販売されています。

 

たとえば「スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1」は通常販売価格から16%オフの5550円(税込み)に。プレートの表面温度を一定に保つことで、肉の脂が煙化することを抑えてくれるというスグレモノです。

 

一方、1台で網焼きと串焼きが楽しめる「炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1」は、18%オフの5480円(税込み)で販売中。こんな製品が家にあると、いつもの晩酌も一層楽しくなりそうですね。

 

現時点で、どちらも特にお買い得です。ぜひ、イワタニの卓上コンロ製品を手に入れてみて、おうち時間を楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。

シロカの電気圧力鍋が1万2800円! 人気家電が超おトクな「XPRICE」ブラックフライデー&サイバーマンデーは11月19日から

エクスプライスは、同社が運営する、エアコンや冷蔵庫などの家電を中心に販売するECサイト「XPRICE」にて、11月19日12時~11月30日18時の12日間、ブラックフライデー&サイバーマンデーセールを開催します。

 

期間中は最大50%OFFのお得な製品も登場し、シロカの電気圧力鍋を税込1万2800円などの特別価格で提供。「ブラック」フライデーにちなんで、総額96万円(クロ=“黒”)以上のクーポンを毎日配布します。

 

以下はセール対象アイテムです。

 

シロカ 電気圧力鍋(1台6役/スロー調理機能付き)SP-4D151(RD) レッド

↑ブラックフライデーセール価格1万2800円(税込)

 

スライヴ マッサージチェア(くつろぎ指定席)CHD-9200-BK ブラック

↑ブラックフライデーセール価格7万7777円(税込)

 

イワタニ カセットコンロ(カセットフー タフまる)CB-ODX-1-OL オリーブ

↑ブラックフライデーセール価格7777円(税込)

 

日立 エアコン白くまくんRAS-X40K2S(主に14畳用・単相200V)

↑ブラックフライデーセール価格10万8000円(税込)

 

象印 スチーム式加湿器EE-DC50-HA グレー(木造和室8畳/プレハブ洋室13畳まで)

↑ブラックフライデーセール価格1万9800円(税込)

 

東芝 有機ELテレビ REGZA 65X830(65V型地上・BS・110度CS 4K内蔵)

↑表示価格より1万円引きになるクーポンを配布(5名限定)

初の「オンライン肉会」で大興奮! 大ヒット商品イワタニ「やきまる」×肉の名店「格之進」斬新コラボの幸せ

おうち時間が増えたことで、最近は自宅でお取り寄せグルメを楽しむようになった人も多いはず。筆者も定期的にお取り寄せしては、お店の味を自宅で楽しんでいます。

 

大ヒットした焼肉グリルを使った「オンライン肉会」とは?

なかでも、お取り寄せしたお肉で焼肉をするときにおすすめなのが、岩谷産業(イワタニ)の「カセットガス スモークレス焼肉グリル “やきまる” 」(実売価格5500円)です。煙を発生させないことに特化したこのカセットコンロは、累計販売台数が80万台を突破した大人気アイテムで、「おうち焼肉の救世主」とも言える存在。

 

そんな岩谷産業が高級焼肉店「格之進」を運営する「門崎」とコラボレーションし、やきまると国産黒毛和牛をセットで販売するプロジェクトが8月28日にスタートしました。さらに、購入者はやきまるを使って肉をおいしく焼き上げる方法をプロが教えてくれる「オンライン肉会」に参加できるんです。

↑イワタニ「やきまる」を使った「オンライン肉会」に参加しました!

 

今回はメディア向けに開催されたオンライン肉会に参加し、実際に自宅で格之進の熟成肉の塊焼きとハンバーグを実食しました。果たして、やきまると格之進のお肉の実力は!?

 

まずはお肉とやきまるをスタンバイ

まずはテーブルに届いたやきまるとお肉を用意。ここ最近はオンラインでの試食会も増えたのですが、焼肉を食べながらの取材は筆者も初めての経験です。

↑右はやきまる、左は今回届いたお肉が入ったおしゃれなボックスとなっている。なお、やきまるを使う際はカセットガスも忘れずに用意しよう

 

ボックスのなかに入っていたのは、「白格ハンバーグ」「門崎熟成肉」「牛醤」の3点。これらは前日に冷凍で届いており、試食会に向けて冷蔵保存で解凍しておきました。

↑門崎熟成肉には牛脂も入っていたが、今回は使用しなかったので冷凍保存しておいた。炒め物やチャーハンなどに加えるだけで味に深みが生まれるそうだ

 

続いてはやきまるをセットします。やきまるは、特許を取得した独自構造の焼肉専用グリル。プレートの焼き面を210〜250℃にコントロールし、肉から発生した脂を水皿で受け止めるのが特徴です。煙の原因は脂が高温化することにあるため、脂が水皿に落ちる(高温化しない)=煙が出にくい、ということになっています。

↑水皿に水を入れておくと、ここに肉の脂が落ちることで煙の発生を防ぐ

 

「肉おじさん」のレクチャーを受けながら調理開始

今回、私たちに肉の焼き方を教えてくれたのは、格之進代表の”肉おじさん”こと千葉祐士氏。メディ向けだけでなく、実施に今回販売するセットを購入した人にも千葉氏が肉の焼き方をオンラインで教えてくれるのでご安心を。

↑平日の昼下がり、パソコンを開きながら焼肉をするのは斬新。パソコンのディスプレイに写っているのが”肉おじさん”こと千葉祐士氏だ

 

「白格ハンバーグ」は、格之進の肉職人が厳選した上質な黒毛和牛と、岩手県花巻市のブランド豚「白金豚」の合い挽き肉を使用したハンバーグです。まずは、ハンバーグをパッケージから出し、一度こね直します。こうすることで空気をたっぷり含み、なおかつ表面の脂が溶けて肉をコーティングしてくれるのだとか。自家製の天然調味料「オール岩手の塩麹」を使用することで、肉質をよりふっくらさせているそうで、たしかに手に持ったときにハンバーグとは思えないほどふわふわしています。

↑サランラップの上にハンバーグを取り出し、軽くこね直して立方体に成形する

 

続いて、門崎熟成肉に塩コショウし、熱したプレートの上に載せていきます。さらに、成形したハンバーグもプレートの上へ! 載せた途端に「ジュージュー」といい音がして、これだけで食欲がそそられます。

↑プレートに脂を塗っていないのに、どんどん脂が溢れてくるのに驚いた。脂はプレート表面の溝を伝って水皿に落ちるので、煙はほとんど出ない

 

ひっくり返すタイミングなどを画面越しにレクチャーしてもらいながら、肉の各面を焼き上げていきます。焼いている間、部屋中にたまらなくおいしそうな肉の香りが充満しますが、煙は出ておらず、やきまるの凄さを実感させられました。

↑ハンバーグをこんなふうに立たせて焼くのは初めて。生のハンバーグなので中心までしっかり加熱する

 

一人で叫んでしまうほどのウマさ! 牛醤とハンバーグの相性も最高

全体をまんべんなく焼き上げたらついに完成! 120gの霜降り肉の塊がこんなふうに焼肉プレートでフタもせずに本当に焼けているるのかが心配ですが、表面はしっかり焼けているので大丈夫なはず。塊肉を4等分にカットしてみたところ……美しいミディアムレアに仕上がっています!

↑肉の塊をカット。焼き上げてからアルミホイルに包んで少し寝かせてからカットすることで、肉汁が流れ出るのを防げる

 

まずは何もつけずにひと口食べてみたところ、肉の脂の甘味が口いっぱいに広がり、ひとりで思わず「んまーい!」と叫んでしまうほど。脂にクドさはなく、肉は噛めば噛むほど旨みが出てきて、さすがはこだわりの熟成肉だとしか言いようがありません。

 

ここで、セットに入っていた「牛醤」を取り出します。「牛醤」は、熟成肉をおいしく食べるために作られた調味料で、これを塊肉のステーキやハンバーグに少しだけかけて食べるといいそうです。

↑黒毛和牛から作られた牛醤は、単品で購入すると2160円。焼いたお肉に数滴かける

 

塊肉にかけてもおいしかったですが、個人的にはハンバーグにかけたときに肉の旨みが大爆発する、あの感じが忘れられません……。いいお肉を使ったハンバーグなのでおいしいのは当然なのですが、牛醤を数滴たらすだけで、とんでもないごちそうに変身するのです!

↑そのまま食べてももちろんおいしかったが、たった数滴、牛醤をかけるだけで別の料理かと思うほど味わいに深みが生まれた

 

やきまるとお肉のセットのほか、お肉のみの購入も可能

今回紹介したやきまると格之進の肉のセットは特設サイトにて購入できます。セットは「塊食べ比べセット」「焼肉セット」「希少部位セット」「ハンバーグセット」の全4種類が揃っており、すべて価格は1万5600円(税別・送料込)。やきまるとのセットだけでなく、お肉のみでの購入も可能です(すべて同1万円)。なかでも肉おじさんのおすすめはハンバーグセット(ハンバーグ12個+牛醤)なのだとか。これだけ上質なハンバーグがこの値段で食べられるのはお買い得なんです。

 

第一弾では500セットの販売を予定しており、今後も新たなプロジェクトを展開していくのだとか。生産者を支援しながら、自宅で最高のお肉が楽しめるこの取り組み、ぜひ逃さずに味わってみてください!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

このサイズで「ダブル風防」を装備するか! イワタニのアウトドア用カセットこんろに注目

岩谷産業は、同社シリーズ初の小型アウトドア用カセットこんろ「カセットフー タフまる Jr.」を発売しました。岩谷産業のオンラインショップ「イワタニアイコレクト」のほか、全国のホームセンターや専門店などで販売します。実売価格は9878円。

↑「カセットフー タフまる Jr.」。本体サイズ/質量:W28.6×D19.25×H12.2 ㎝/約1.6 ㎏、キャリングケース付きサイズ/質量:W32.0×D25.2×H13.5 ㎝/約 2.5 ㎏

 

小型で本格的なアウトドア料理が楽しめる風に強いカセットこんろ

同社は「小型で本格的なアウトドア料理が楽しめる」をコンセプトに、既存機種の「カセットフー タフまる」を約60%に小型・軽量化。少人数での使用に便利なコンパクトサイズの「カセットフー タフまる Jr.」を開発しました。

↑「カセットフー タフまる」(左)と「カセットフー タフまる Jr.」(右)のサイズ比較

 

本機はコンパクトサイズながら、2.3kW(2000kcal/h)の高火力を誇るほか、従来モデル「カセットフー タフまる」と同様、「ダブル風防ユニット」を装備。外側風防と内側風防の2段階のプロテクトで風をさえぎります。2つの風防を備えることで、ごとくの上にのる鍋や調理器具の大きさ、形状にかかわらず、安定した遮風効果が得られます。一方で、炎の燃焼に必要な空気は、内側風防の下から引き込み、安定した燃焼を支えます。火足が短く、風の影響で炎が消えにくい多孔式バーナーを採用しているのも特徴。

↑2つの風防でしっかり風をさえぎります

 

↑風の影響で炎が消えにくい多孔式バーナー

 

「フッ素加工 マルチプレート」(CB-P-JRM・実売価格1170円)や「フッ素加工 ジュニアたこ焼きプレート」(CB-P-JRT・実売価格1620円)などの別売アクセサリーも使用できるので、多彩な料理が楽しめます。耐荷重は10 ㎏で、8インチまでのダッチオーブンの使用が可能。「専用キャリングケース」付きで、持ち運びや収納・保管にも便利です。

↑別売の「フッ素加工 マルチプレート」を使ったイメージ

 

アウトドアで火起こしせずに手軽に調理したい、でもゴツイ機材は必要ないという方、あるいはサブのこんろがほしい方はぜひ注目してみてください。

 

夏の醍醐味はアウトドア! 持っておけば大活躍間違いナシのポータル家電5選

夏休みが近づき、早くもワクワクしている人は多いはず。強い日差しを一身に受けながら屋外レジャーを楽しむのも、この季節ならではですよね。そこで今回は、キャンプで役立つLED付きファンや持ち運びやすいバーベキューグリルなどをご紹介。便利なアイテムを持っていると、アウトドアがさらに楽しくなること間違いなし。いまから準備しておけばまだ間に合うので、ぜひチェックしてみて下さい!

 

楽天市場 アウトドア用品特集はコチラ

 

[その1]

吊るしても立てても使えるLEDライトつきテントファン


画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

コールマン

CPX6テントファンLEDライト付

楽天市場実売価格 2880円

コールマンの「CPX6テントファンLEDライト付」は、暑い屋外でも使えるポータブルファン。スタンドが付いているため卓上や床に置けるのはもちろん、テント内では吊るして使うこともできます。羽に使われている材質は柔軟性と弾力性を併せ持つ“EVAフォーム”なので、子どもが触れても安全ですよ。

 

<注目ポイント>

・LEDライトが付いたファン

・吊るせるフックと自立するスタンドをどちらも搭載

・ライトのみでも使用可能

中央部分にはLEDライトも付いています。ファンとライトはどちらもHigh・Lowが選べるので、節電しながら使用することもできますね。また単一形の乾電池で動きますが、別売の「CPX6充電式カートリッジ」にも対応。カートリッジなら乾電池のように使い捨てる必要がないので経済的です。

 

[その2]

スマートフォンと変わらない大きさの大容量モバイルバッテリー

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

アンカー

モバイルバッテリー PowerCore II Slim 10000

楽天市場実売価格 3499円

コンパクトながら驚異的な大容量を誇るモバイルバッテリー「PowerCore II Slim 10000」。一般的なスマートフォンと同程度のサイズで、「iPhone 8」を3回以上フル充電できます。さらに「PowerIQ 2.0」機能により、端末を識別してそれぞれに応じたスピードで充電可能。

 

<注目ポイント>

・10000mAhの大容量バッテリー

・「PowerIQ 2.0」で端末を識別

・スマートフォンと同程度のコンパクトサイズ

複数の電子チップを搭載した従来の大容量バッテリーは、サイズが大きなものしかありませんでした。しかしアンカー独自の技術は、1つの小さなチップに様々な機能を集約。あらゆる機器へのフルスピード充電に対応したうえでの小型化が実現されています。

 

[その3]

頭や胸に固定して音声コマンドで操作できるアクションカメラ


画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

GoPro

HERO6 Black

楽天市場実売価格 4万2060円

GoProの「HERO6 Black」は、プロからアマチュアまで幅広く使われている小型アクションカメラ。水深10mまでの防水性能を備えているので、スキューバダイビングやサーフィン中にも撮影できます。さらに頭や胸に固定できるストラップなど30種類以上の別売アクセサリーを駆使すれば、見たこともないような臨場感あふれる映像が撮れるかも。

 

<注目ポイント>

・水深10mまで対応した防水性能

・関連アクセサリーは30種類以上

・音声コマンドで手ぶら操作可能

カメラには「ボイスコントロール」機能が搭載されており、シンプルな音声コマンドでビデオの撮影開始やモードの切り替えが可能。アクティビティ中に声だけでカメラを操作できるので、ツーリングなど両手がふさがっているシーンでも使えるのがうれしいですね。

 

[その4]

超軽量で防水性能も兼ね備えたポータブルスピーカー


画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ハーマンインターナショナル

ポータブルBluetoothスピーカー JBL Go2

楽天市場実売価格 3809円

重さ184g、手のひらサイズの超軽量ポータブルスピーカー「JBL Go2」。JBL独自の40mm径フルレンジスピーカー(1基)とパッシブラジエーターが装備されたことによって、サイズを超えた広がりと奥行きのある高音質を楽しめます。

 

<注目ポイント>

・手のひらサイズの超軽量設計

・エコーキャンセリング搭載

・ハンズフリー通話にも対応

Bluetooth通信によってハンズフリー通話にも対応し、エコーキャンセリング機能が音質をクリアにしてくれます。また防水性能も兼ね備えているので、万が一の水没にも対応。屋外でのレジャーを盛り上げるアイテムとしてはもちろん、日常生活でもキッチンや浴室などで活躍すること間違いナシです。

 

[その5]

移動時はスーツケースのように変形するBBQグリル


画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

イワタニ

スタンドBBQグリル グリルスター CB-SBG-1

楽天市場実売価格 3万7584円

2口バーナーで2か所にグリルプレートがついたスタンド自立式の「スタンドBBQグリル グリルスター CB-SBG-1」。カセットガスタイプのグリルなので火起こしの手間もなく、後片づけも簡単です。グリルプレートの下には“五徳”が据えつけられており、やかんやフライパンでの調理も可能。

 

<注目ポイント>

・スタンドで自立するバーベキューグリル

・2カ所にグリルプレートを搭載

・カセットガスタイプなので手軽に使用可能

脚の片側にタイヤが付属されたスタンドは、折りたためばスーツケースのようなスタイルに変形。手軽に持ち運べるうえ、スタンドを取り外せばグリルを卓上に置いても使えます。網焼きプレートやたこ焼きプレートも別売りされているので、様々な料理に対応できるのもうれしいポイントです。

 

楽天市場 アウトドア用品特集ページはコチラ

 

※商品価格は、2018年6月20日時点の楽天市場の最安値を記載しています。

 

提供:楽天市場

BBQがこんなに簡単でいいの? 強風の屋上でも余裕で焼けるカセットガス式グリルが登場

桜が咲いたと思ったら、もう半袖でも寒くないほどの陽気に包まれた昨今。アウトドアの楽しい季節が一気に近付いてきました! そんななか、カセットガスで知られる岩谷産業(イワタニ)が、発表したばかりのアウトドア向け調理器具の体験会を開催。場所は、なんと同社の本社ビル屋上です。どの製品もバーベキューにあったら楽しいだろうな、と思うものばかり。美味しく焼けたお肉とともに、新製品の魅力をレポートしていきましょう!

 

カセットガスを燃料とし、風の強い状況でも使えるバーベキューグリルが登場

アウトドアというと、キャンプやバーベキューを思い浮かべる人も多いと思いますが、意外と面倒なのが火の準備。「肉を焼くなら炭に限る」と意気込んだはいいものの、アウトドアで炭を使ってきちんと焼くのはなかなか骨が折れる作業です。後片付けも大変ですし、そもそも焼き上がるまでに時間も掛かりますよね。

 

そこで注目したいのが、スタンドバーベキューグリル「グリルスター」(税抜価格3万8000円)とテーブルトップバーベキューグリル「フラットツイン・グリル」(税抜価格3万円)。どちらも岩谷産業のカセットガスを使い、アウトドアでの使用を想定して開発されたもの。グリルスターは脚と移動用のキャリーが付き、フラットツイン・グリルはそれらが省略されたモデルで、両者のグリルとしての性能は同じです。

↑手前からテーブルなどに載せて使う「フラットツイン・グリル」、スタンド付きの「グリルスター」。奥がアウトドア向けカセットこんろ「タフまる」(後述)

 

↑風が強くなりがちなビルの屋上でも手軽にバーベキューができます。だが、なぜここにビールがないんだ!(もちろん、仕事中だから)

 

風の影響を抑えて火力を安定させる工夫が随所に見られる

グリルスターもフラットツイン・グリルも、着火も消火もダイヤルを回すだけというカセットこんろならではのカンタンな操作性や、燃料の入手の容易さ、使用後は手早く分解して丸洗いして後片付けできるお手入れのしやすさが魅力。ポイントは、火力の物足りなさや風に弱いといったウィークポイントを克服した点です。

 

具体的には、プレートやバーナー周囲の給気口を工夫して、風がバーナーに直接当たりづらい構造を採用。さらにバーナーの周囲の汁受けを深く設計することで、風がバーナーの上を吹き抜けるようになっています。バーナー自体も小さな炎口を282個も配置した多孔式で風の影響を受けにくいため、たとえ強い風が吹いてバーナーの火が部分的に消えても、すぐに周囲の孔から引火するので火力が安定する仕組みです。

 

こんろは2口になっていて、2本のカセットガスを水平に平置きで装着。グリルプレートを外せば五徳も利用できるので、一方でグリルプレートを使いながら、もう一方でケトルやフライパンを使うことも可能です。これなら、朝食前のコーヒーも素早く入れられますね。

↑グリルプレートを外せば五徳が現れるので、ポットでお湯を沸かすこともできます

 

グリルプレートには、岩谷産業が提供する各種カセットこんろ用プレートが利用できます。たこ焼きプレートや鉄板焼きプレート、網焼プレートなどを自由に入れ替えて使用できるのがうれしいですね。

↑網焼きの上で包丁を入れているところ。これはたまらん!

いざ実食! 厚いお肉もしっかり火が通り、肉の美味しさがにじみ出る!

体験会では、国産牛、海外産牛を使ってグリルプレートで焼いたもの、網焼きされたものが提供されました。やや厚いお肉でしたが、いずれも短時間でしっかり火が通り、見た目もバッチリです!

 

国産牛の美味しさは言わずもがなで、口の中が幸せいっぱい。国産牛の約5分の1の値段という海外産牛も、肉の旨味はしっかり出ていました。ソースのあるなしを食べ比べてみたところ、塩こしょうだけでも十分に美味しく食べられるように焼き上がっていました。

↑国産牛は口の中でとろけるような至福の旨さ。自分の味覚が日本人なことを実感!

 

↑海外産の牛肉は、適度な歯ごたえが楽しめる食感でしっかりウマイ!

 

なお、片付けはカセットこんろと同様にカンタンです。消火したらカセットガスを外して、プレートや五徳はウェットティッシュで拭いたり、水で洗ったりすればOK。フタを閉めれば即撤収が可能になります。

 

キャリー付きのグリルスターはスタンドが折りたためるので、運搬もラクチン。ゴルフのキャリーバッグより小さいサイズなので、ほとんどのクルマのトランクに積み込めるでしょう。なお、フラットツイン・グリルは取り付け用の金具が備わっておらず、キャリースタンドを別途導入しても取り付けられないので注意しましょう。

↑お手入れの手軽さはカセットこんろと同様

 

↑グリルスターは足でスタンドを押さえながら金具を外して折り畳み、金具で固定すれば、キャリーバッグのように持ち運べます

 

重たいダッチオーブンも載せられるタフな1口こんろ「タフまる」

今回はもうひとつ、バーナーが1口のアウトドア向けカセットガスこんろ「タフまる」(税抜価格1万円)も紹介されました。

↑20kgまで載せられる「タフまる」

 

こちらも風に強い「風まる」が好評だったことから、よりアウトドアに特化したガスこんろを目指して開発されたもの。こちらも多孔式バーナーで282個の孔を持ち、バーナーの周囲は二重の風防ユニットを実装。風防ユニットに設けられた給気口は、バーナーに直接風が当たらない形状になっており、かなり強い風の中でも安定した火力を発揮します。

 

大きな特徴は、脚をアルミダイキャスト製にして、通常のカセットこんろが耐荷重5kg程度のところ、なんと20kgまで載せられること。重たいダッチオーブンでも問題なく載せられますし、脚がゴムではなく金属なので火力に負けて変形することもありません。

 

キャリングケースはジープに積むポリタンクのような外観。実はこのバツの字の部分は五徳のあたる場所になっており、実用性を活かしたデザインになっています。

↑ポリタンクのようなデザインのキャリングケース

 

アウトドア調理の煩わしさを敬遠していた層に刺さるはず

同社のカートリッジガス本部の岡本 務氏は、「今回発売した3商品は、屋外だけでなく屋内でももちろん利用できます。アウトドア向けといっても、夏だけしか使えない商品ではありません。アウトドア好きなら、ビギナーから上級者まで満足していただける商品に仕上がったと自負しています」と語ります。

 

この「タフまる」で開発に苦労したのは重量を抑えること。風を抑えようと風防ばかり強化しても、本体が重くなって使い勝手が落ちるため、これを克服するために「試作品を物凄く沢山作りました!」と岡本氏。

↑岩谷産業 カートリッジガス本部 CS推進部長 岡本 務氏(左)、CS推進部 担当部長 新商品開発担当 福士拡憲氏(右)

 

今回体験した3製品は、「アウトドアごはんは憧れる、でも調理や片付けが面倒なのがちょっと……」と気おくれしていた層に刺さるはず。キャンプでのバーベキューではもちろん、庭やベランダなどでも気軽に使えそうなので、休日の楽しみが増えそうですね。岡本氏が言うように、ホームパーティの場に置くなど、屋内で使ってもいいでしょう。個人的には、次こそぜひビールと楽しみたい……との思いを強くした体験会でした。

↑体験会の様子。キャンプ場というよりはビヤガーデンを想起させるシチュエーションで、天気も良く、霞が関や汐留のビル群、東京タワーなども見わたせます。風が強くなりがちな都会のビルの屋上でバーベキューするのもオツなものだなと感じました

 

スタンド型バーベキューグリル「グリルスター」 CB-SBG-1

●サイズ/質量:W81.6×D51.9×H107.2cm/約11.3kg●発熱量:3.3kW(2800kcal/h相当)×2●連続燃焼時間:約70分(片側)●点火方式:圧電点火方式●使用できる鍋の大きさ:鍋底の直径が24cm以下●本体カラー:サンセットオレンジ●使用ガス:イワタニカセットガス/イワタニカセットガスパワーゴールド●希望小売価格:3万8000円(税抜)

 

テーブルトップバーベキューグリル「フラットツイングリル」 CB-TBG-1

●サイズ/質量:W62.7×D43.9×H40.9cm/約7.7kg●発熱量:3.3kW(2800kcal/h相当)×2●連続燃焼時間:約70分(片側)●点火方式:圧電点火方式●使用できる鍋の大きさ:鍋底の直径が24cm以下●本体カラー:チャコールグレーメタリック●使用ガス:イワタニカセットガス/イワタニカセットガスパワーゴールド●希望小売価格:3万円(税抜)

 

カセットフー アウトドア向けカセットこんろ「タフまる」 CB-ODX-1

●サイズ/質量:W34.1×D28.3×H12.9cm/約2.4kg●ケースサイズ/ケース込み質量:W37.2×D36.2×H13.6cm/約3.9kg●発熱量:3.3kW(2800kcal/h相当)×2●連続燃焼時間:約75分●点火方式:圧電点火方式●使用できる鍋の大きさ:鍋底の直径が24cm以下(小さい鍋は鍋底が16cm以上)●本体カラー:ブラック●使用ガス:イワタニカセットガス/イワタニカセットガスパワーゴールド●希望小売価格:1万円(税抜)