“デザイン家電”なのに機能派だった。プレミアムウォーター「AURA Water Server」の製品力に脱帽!

提供:プレミアムウォーター株式会社

以下の写真をご覧ください。一見して何かわからない方も多いのでは……? 実はこれ、プレミアムウォーターでレンタルできるウォーターサーバーなんです。その名を「AURA Water Server(オーラウォーターサーバー)」といいます。

↑AURA Water Serverのカラバリは左からホワイト、ウォームグレーメタリック、ブルーブラック、ブラック。サイズ/質量はW300×H1105×D334mm/25.1kg

 

これまでにない特別なデザインなのはわかった。しかし、デザインを重視するあまり、使い勝手がおろそかになってはいないか? と気にされる方もおられるはず。本稿ではそんな疑問に答えを出すべく、デザインに加えて、使い勝手や機能性も詳しくチェックしていきます!

 

「ただの家電じゃない」インテリアスタイリストがデザインを語る

まずは、AURA Water Serverの最大の特徴であるデザインについて、もう少し掘り下げていきましょう。インテリアスタイリスト・遠藤慎也さんに製品を見てもらい、プロならではの視点で語ってもらいました。

 

「第一印象からして『ただの家電じゃない』という雰囲気がありますね。余計なノイズが生まれないデザインというか。質感がいいですし、カラーリングも美しい。特にウォームグレーメタリックは独特の風合いがあって、コンクリートの打ちっぱなしなどのクールでモダンな空間に合いそうです。天面と側面の素材が違うのに、しっかり色を合わせているのも驚きですね。カラバリにネイビー系(ブルーブラック)があるのも貴重。黒だと決まりすぎてハマらない、もう少しニュアンスを付けたい……というとき、ネイビーがあると便利です。ソファーなど家具と色を合わせてコーディネートしてもいいですね」

↑インテリアスタイリストで株式会社BOOTSYORKの代表を務める遠藤慎也さん。雑誌、広告、カタログなどの撮影スタイリングをはじめ、大型商業施設や展示会、住宅展示場など幅広いスタイリングを手掛けています

 

シンプルな色と形状ゆえに、置く場所を選ばないのも魅力とか。

 

「モノが多い空間の中で、『いかにも』なウォーターサーバーが置いてあると、より生活感が出てしまうもの。でも、これならデザインがシンプルなので、ごちゃっとした空間でもうまく馴染んで中和してくれるでしょう。もちろんキレイな空間に置くのもいいですが、そこにしか置けないわけじゃない。幅広いタイプの部屋に合うと思いますね」(遠藤さん)

 

さらに遠藤さんいわく、本製品は「いかにもnendoらしいデザイン」とのこと。nendoとは2002年に設立されたデザインオフィス。東京とミラノに拠点を持ち、建築、インテリア、プロダクト、グラフィックと多岐に渡るデザインを手掛けています。このAURA Water Serverのデザインもnendoが手掛けたもの。

 

「nendoが作るモノって、思わず触れたくなるモノが多いんです。ただシンプルなだけじゃなくて、遊び心やユーモアがある。その辺り、今回もデザインに落とし込まれているな、と。例えば、この『押す動き』は動きとしてキレイですし、やってみたくなるじゃないですか。来客にも自慢したくなりますよね(笑)」(遠藤さん)

 

なお、遠藤さんが言う「押す動き」とは、中央のスライドパネルをプッシュして出水口を露出させる動きのこと。中央部が可動式になっており、以下写真のように使わないときは出水口と水受け皿を隠してフラットな状態にできるんです。この独自の機構が、「ウォーターサーバーに見えない」秘密のひとつというわけですね。

↑使わないときは出水口を隠すことができ(左)、使いたいときは筐体の中央をプッシュすることで出水口が現れるしくみ(右)

 

 

スライドパネルを押す感触がスムーズで心地いい

では、いよいよ使い勝手を見ていきましょう。まずは最大の特徴である「押す動き」がスムーズにできるかどうかをチェック。実際にやってみると、実に滑らかで軽い力で操作できました。押し込むと同時に、するすると下のトレイ(水受け皿)が出てくるので、押し込む動きは想定の半分程度。思った以上にスムーズでスピーディでした。そして、重すぎず、軽すぎないこの感触……たしかに何度も押してみたくなる心地よさがあります。

↑押し込む動作は驚くほど滑らか。戻すときは水受け皿を押せばフラットな状態に戻ります

 

天面の操作パネルはわかりやすく、直感的に操作できる

続いて、操作パネルの視認性や押しやすさはどうか……? 水の温度はアイコンをタッチして選ぶタッチパネル式となっていて、やけどの心配がない「常温水」と「冷水」は青で点灯し、加熱された「白湯」「温水」「加熱」は赤く点灯するのがわかりやすいです。アイコンには文字も添えられていて、視認性は問題なし。なお、「常温水」「冷水」から「白湯」「温水」「加熱」へ切り替える際は、タッチしてからタイムラグがある(長押しの必要がある)のですが、ここはミスタッチですぐ切り替わってしまったら危ない、との配慮でしょう。

 

一方、出水モードの選択はボタン式。押し込む感触も、反応速度も問題なく良好です。ボタンのアイコンはnendoのデザインというだけあって、直感的にわかりやすいデザインだと感じました。

↑天面の操作パネル。手前の出水モードのボタンは左から「連続出水」「出水」「定量出水」となっています ※「連続出水」と「定量出水」は途中でボタンを押すと出水が止まってリセットされます

 

 

出水モードは3つから選択できる

では、実際に水を出してみましょう。地味なポイントですが、冷水と常温水はボタンを押せばすぐに出るのがいいですね。当たり前のように感じますが、水を飲むだけでチャイルドロックの長押し→解除が必要なモデルもあるため(※)、その手間が省けるのは大きなメリットです。

※本製品のチャイルドロックはスライドパネルの側面溝に設置

 

出水モードは3つから選択できます。1Lまで出水し続ける「連続出水」、ボタンを押し続けている間に出水する「出水」、約200ml自動出水する「定量出水」を用意していて、用途に応じて選べます。

↑出水口と水受け皿の高さも十分で、約19cmのスポーツ用ドリンクボトルが無理なく収まりました

 

たとえば、プロテインをとかすときに使う水や、料理に使う水を計量するときは「定量出水」が重宝しそう。「連続出水」は炊飯や鍋、煮物など、大量の水を使うときに便利です。なお、「白湯」「温水」「加熱」の出水モードは安全性を考慮して「出水」のみとなっています。

↑大量の水を使いたいときは、ハンズフリーで1Lの水を出水する「連続出水」が便利です

 

5つの温度モードを用意。「白湯」があるのはありがたい!

出水モードが3つあるのもうれしいのですが、温度モードが5つ(冷水[約6℃]・常温水[約25℃]・白湯[約60℃]・温水[約85℃]・加熱[3分加熱/約90℃])から選べるのもいいですね。特に「白湯」は、ほかではあまり見られませんが、重宝する温度帯です。筆者は朝にコップ一杯の白湯を飲むと健康・美容に良いと聞き、わざわざ電子レンジで水を温めて飲んでいますが、本製品ならワンボタンですぐ飲めるというわけ。こちらは本体内で冷水と温水を混ぜて実現しているとのこと。

 

それぞれの温度帯の水を飲んでみました。プレミアムウォーターでは、非加熱処理にこだわった天然水を提供しているのとことで、期待して飲んでみると……うん、やっぱり美味しい! 冷水や常温水は柔らかでクリアなイメージのなか、ややミネラルを感じるところもあって「いかにも天然水」といった印象です。暑い夏や風呂上り、ごくごく飲んだら爽快でしょうね。

↑天然水の味わいに納得する筆者。これが毎日飲めたら幸せだろうな……

 

一方で、白湯は雑味やニオイが一切なく、身体に沁みこむようなやさしい味わい。温水も同様、柔らかな口当たりで、寒い日に飲んだら身体が喜ぶはず。インスタントのスープなども、このお湯で作ったら美味しくなりそうですね。実際、本製品の水でお米を炊くと美味しく炊けた、ハーブティーの色や香りが良くなった、というユーザーの声もあるのだとか。たしかに、これだけピュアな味わいなら、素材本来の味を引き出してくれそうです。

↑ちなみに、水が出るときは出水口付近でライトが点灯。先述の遠藤さんも「ホテルのフットライトのような優しい光。夜に眺めたら癒されそうです」と気に入ったご様子

 

 

下置き型の採用で水ボトルは上まで持ち上げる必要ナシ

日ごろのメンテナンスについても見ていきましょう。やっぱり気になるのが重い水ボトルの設置ですよね。モデルによってはボトルを上まで持ち上げたうえで、さらにボトルのキャップ側を下に方向転換して……と、かなりの重労働になることも。その点、本製品はボトル下置き型を採用しているので、ボトルを持ち上げる距離はボトルベースの高さだけ。何よりも重い水ボトルの移動が最小限で済み、身体の負担を減らせるのがうれしいです。このほか、出水口のキャップや水受け皿、水受けタンク等は取り外して手軽にお手入れすることが可能です。

↑水ボトルの設置はカンタン。ボトルベースを引き出して水ボトルをセット(左)。キャップ部分に受水棒を挿したら(中央)、ボトルベースを奥にスライドさせて収納します(右)

 

↑水受け皿(写真)や本体内の水受けタンクは取り外してカンタンにお手入れできます

 

さすがは最上位モデル。使い勝手や機能も十分だと実感

さて、この「AURA Water Server」、ここまで見ていただいた方はうすうす気づいていると思いますが、多くの機能が備わった、プレミアムウォーターのなかでも最上位モデルです。デザインが特別なのはご覧の通りですが、快適なスライドパネルの搭載、3つの出水モード・5つの温度モードを用意するなど、使い勝手や機能の豊富さも十分であることがわかりました。

 

いやー、これを置けるご家庭は本当にうらやましい! 美味しい天然水が味わえる喜びは大きいですし、使うたびに特別な価値を感じられるはず。ご家族の健康と快適な生活のためにも、ぜひ検討してみてください!

撮影/高原マサキ(TK.c) 取材・文/小林史於(GetNavi web)

浄水型ウォーターサーバーを導入したら水を飲む量が増えた! 家の水道水がウマくなる「エブリィフレシャス トール」

ウォーターサーバー業界では昨今、水道水を利用する浄水型の存在感が高まっています。フードアナリストという側面を持つ筆者としては、飲み水にもこだわりがあるのでこの手の製品は気になるところ。そこで今回使ってみたのが、今春発売されたばかりの「every frecious tall(エブリィフレシャス トール)」という浄水型のウォーターサーバー。使い勝手はいいのか、水の味はおいしいのかレポートします。

↑「エブリィフレシャス トール」。月額3300円(税込)のレンタルとなり、カラーは写真のマットブラックのほかにマットホワイトをラインナップ。また、卓上サイズの「エブリィフレシャス ミニ」も同価格で用意されています

 

生活感を消すデザインや6段階温度調整など死角なし

「フレシャス」ブランドは、ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞に輝いた美しい設計が魅力のひとつ。スッキリとした佇まいや、ウォーターサーバーにありがちな水色と赤色の蛇口ではなく、1本の蛇口から注ぐ構造など、随所に生活感を消す意匠が見られます。

↑サイズは幅290mm/奥行363mm/高さ1125mmで、重さは19.7kg。各種ボタンは天面にあり、主張をしないデザインが好印象です

 

機能も充実しており、冷水と温水のほかに常温の水を出すことも可能。また「REHEAT」ボタンを押せば85℃以上の熱湯を出せるうえ、冷温ともに「ECOモード」を備えるなど、6段階の温度で水やお湯を注ぐことができます。

↑カギのボタンはチャイルドロック。誤って熱湯を出すような事故を防ぎます(冷水、常温にも対応可能)

 

ECOモードなど使い方にもよりますが、1か月の電気代は約360円(エブリィフレシャス公式サイトより)。15年前は1か月1000円程度が相場だったと筆者は記憶しているので、かなり安くなったと思います。

 

また、本体裏面には冷・温それぞれのオン/オフスイッチを設置。「真夏にお湯は使わない」という場合はオフにできます。スリープのスイッチをオンにすると、部屋が暗くなった時に冷・温機能を自動でオフに。消費電力を抑える配慮が随所に見られます。

↑「COLD ECO」ボタン。通常、冷水は5~10℃ですがこのモードをオンにすると10~15℃になり、電力消費も抑えられます。また温水バージョンの「HOT ECO」ボタンも搭載

 

↑本体裏面。電源コードを固定するフックや、転倒防止ワイヤーが付いている点もナイス

 

意外に重要なのが、蛇口下の注水スペース。「エブリィフレシャス トール」は高さも奥行きもなかなかあって、約570mlが入る大きめのグラスにも水を注げました。

↑こちらは「ノニックグラス」というクラフトビール御用達のコップ。UKパイント(568ml)サイズですが、悠々と注げます

 

たっぷり8.7リットル貯水できる

肝心の浄水機能はどうでしょうか。本機には独自に開発されたフィルターカートリッジが付属し、「不織布」「活性炭」「中空糸膜」「ATS 」の4つの機能を1つのフィルターに搭載しているとか。これにより、家庭用品品質表示法で定められた対象12物質を含む、23物質を除去してくれるそうです。さっそく取り付けてみました。

↑こちらが付属のフィルターカートリッジ。写真中央に映る穴にねじ込みます。6か月に1回の頻度で交換するのが目安で、初回は無料。ひとつ3300円(税込)です

 

タンクは貯水5.7L/温水1.5L/冷水1.5Lとなっており、合計8.7L。貯水タンクは取り外せるので、キッチンの蛇口から水道水を注ぐ場合でも、難なく給水できると思います。

↑貯水タンクは取り外しも簡単。持ち運びに便利な取っ手付きです

 

↑カパッとフタを開けて、キッチンの蛇口からザバーッと給水

 

まろやかでクリアな味に驚かされた!

そして最も気になるのが水の味。試しに飲んでみると……おお、すごくまろやか! スムースな口当たりで、ゴクゴクガブガブと飲みたくなるおいしさです。

↑このように注がれます

 

この違いを、普通の水道水と比較して試してみました。すると味の違いを瞬時に実感。水道水はどこかシャープなタッチがあり、ひっかかる要素や雑味を感じますが「エブリィフレシャス トール」の浄水にはそれがなくて実にクリアです。

↑見た目は同じですが、左が「エブリィフレシャス トール」の浄水で、右が水道水です

 

せっかくなので、「REHEAT」ボタンを押して熱湯も試してみました。こちらは、インスタントコーヒーがおいしく飲めるのかをチェック。

↑ボタンを3秒押すと「REHEAT」の赤いLEDがアラームとともに点滅。約2分で点灯となり、熱湯が出ます

 

↑熱湯を注水。しっかり熱く、電気ポットの代わりとしても活躍してくれます。コーヒーはおいしいし、お酒のお湯割りにも非常に便利!

 

こうして数日間使ってみて実感したことは、水を飲む回数が増えたということ。宅配ボトルのウォーターサーバーと比較すると圧倒的にリーズナブルなので、気にせず飲めるという心理が働いているのかもしれません。よく「1日の水分摂取量の目安は2リットル」などと言われますが、本機があればクリアしやすくなると思います。

 

ほかにも、宅配型で生じる配達受け取りとボトル回収の手間が不要。ゴミが出ないので環境にやさしい。料理用の水としても気軽にジャブジャブ使える。といった点もメリットです。

 

また、我が家の水道蛇口は浄水器を内蔵しているタイプなのでそれなりにおいしい水は常時飲めるのですが、「エブリィフレシャス トール」は冷・温水を出せるという点も優位かと思います。

↑冷たさはバッチリ。肌寒い朝などは、常温で飲めるのもイイ!

 

置き場所を取る、またレンタル契約して3年以内の解約には違約金がかかるという点は痛手ですが、初期費用は無料なので始めるハードルはそこまで高くないはず。浄水型のウォーターサーバーを探している人には、かなり刺さる一台ではないでしょうか!

コスモウォーターの失敗しない解約方法! 費用や確認すべき4つのことを解説

コスモウォーター 解約

コスモウォーターの解約を考えている人にとって気になるのが、解約時にかかる費用や方法ですよね。

コスモウォーターを解約する際、プランによって下記の費用が発生します。

  • smartプラス:2年以内の解約で9,900円
  • ECOTTOの場合:3年以内の解約で20,900円
男性
また、必ずしも解約せずとも、別の方法で問題が解決するケースもありますよ。

今回はコスモウォーターの解約費用や方法、解約する前に確認すべきことを解説します。

また、新たに契約しなおす場合のおすすめウォーターサーバー3選も紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

【おすすめのウォーターサーバー3選の比較表】
アルピナウォーター
ウォータースタンド(ネオ)
フレシャス(Slat)
配達エリア ・北関東地域
・関東地域
・甲信越地域
・中部地域
・関西地域
・四国地域
・日本全国 ・日本全国
水の種類 北アルプスのふもと、長野県
大町市の天然水
高機能フィルターで
水道水をろ過する
富士山の標高
約1,000m地点
から採水される、
バナジウム入り
ナチュラル
ミネラルウォーター
(天然水)
初期費用 0円 9,900円 0円
配送料 0円 0円 0円
月額料金 629円/月 3,850円 990円
500mlあたりの
水の価格
約46.9円~約49.7円 水道料金による 約81円
※価格はすべて税込
この記事でわかること

コスモウォーターの解約方法

コスモウォーターの解約方法は、以下のとおりです。

➀電話で解約の申し込みをする

コスモウォーターの解約方法は、電話のみです。

以下の窓口に電話して、解約する旨を伝えましょう。

<コスモウォーターお客様サービスセンター>

  • 電話番号:0120-1132-99
  • 受付時間:9:00~18:00(年末年始休み)

 

解約の申し込み時に、サーバーの返却期限も確認しておきましょう。

➁サーバー返却日を決める

次に、電話でサーバー返却の説明を受け、返却日を指定します。

サーバー内に水が残っている場合は、使い切ったあとに返却できるよう日程調整するとよいでしょう。

➂サーバー内の水抜きをする

返却する前に、サーバー内の水抜きをしておきます。

水抜きの方法は、以下のとおりです。

  • 電源を切り、電源プラグを抜く
  • チャイルドロックを解除し、レバーを開けて水をすべて出す
  • サーバーの背面側にあるキャップを取り外して排水する
  • 排水が終わったあと、キャップを閉める

 

水を出す際にはこぼれないよう、ボウルなどの容器を用意してください。

女性
残った水の返却は不要です!ボトルなどに入れて、保存して使うとよいでしょう。

➃宅配業者に引き渡す

返却日に宅配業者が来たら、サーバーを引き渡しましょう。

返却日に在宅していないと回収してもらえないため、必ず家にいられる日を指定しましょう。

コスモウォーターの最低利用期間と解約費用

コスモウォーターを解約する際には、最低利用期間と解約費用に注意が必要です。

解約日によっては、高額な解約費用が発生することがあります。

コスモウォーターではプランごとに、最低利用期間にあたる「規定利用期間」が設定されています。

この期間内に解約すると解約費用が発生するため、解約前に必ず確認しておきましょう。

男性
なお、途契約中でサーバーを交換している場合は、交換日を起点に新たな「規定利用期間」が始まっているため、注意しましょう。

ここでは、2種類のプランの最低利用期間と解約費用についてご紹介します。

smartプラスの場合

コスモウォーターのスタンダードなプラン、「smartプラス」の最低利用期間と解約費用は、以下のとおりです。

【smartプラスの最低利用期間と解約費用】
最低利用期間 2年
解約費用 9,900円
※価格はすべて税込

最低利用期間内に解約すると9,900円の費用が発生するため、もう少しで最低利用期間を超えるという場合は解約を待ったほうがよいかもしれません。

女性
サーバーを交換している場合は、最低利用期間に注意しましょう。

最低利用期間を過ぎている場合、解約費用はかかりません。

ECOTTOの場合

電気ケトル機能がついたプラン、「ECOTTO」の最低利用期間と解約費用は、以下のとおりです。

【ECOTTOの最低利用期間と解約費用】
最低利用期間 3年
解約費用 20,900円
※価格はすべて税込

最低利用期間内に解約すると20,900円の解約費用が発生するため、もう少しで最低利用期間を超えるという場合は解約を待つことをおすすめします。

男性
こちらもサーバーを交換している場合は、最低利用期間に注意しましょう。

最低利用期間を過ぎている場合、解約費用はかかりません。

コスモウォーターを解約する前に確認すべき4つのこと

コスモウォーターを解約する前に、以下4点を確認しましょう。

解約以外の方法が適している場合もあるため、上記のうち自分に当てはまるパターンがないか必ず確認しましょう。

2ヶ月までなら水の配達を休止できる

水が余っているなどの理由で一時的に利用をやめたいだけなら、配達を休止しましょう。

1ヶ月間は無料で休止できまずが、2ヶ月以上連続して休止する場合は、1台につき月額880円の手数料がかかります。

解約すると高額な違約金がかかるケースもあるため、再び使う可能性があるなら、解約せずに休止しておくとよいでしょう。

休止したい場合は、コスモウォーターのマイページにアクセスして手続きをするか、お客様サービスセンターに電話して休止する旨を連絡しましょう。

<コスモウォーターお客様サービスセンター>

  • 電話番号:0120-1132-99
  • 受付時間:9:00~18:00(年末年始休み)

 

不在時でも受け取れる

不在時に配達されることが多く水を受け取れないという人には、不在時も受け取れる「エコ配達」をおすすめします。

エコ配達を申し込めば、指定された場所に水を届けてもらうことが可能です。

エコ配達は、こちらから申し込めます。

引っ越しの場合は住所変更するだけで、そのまま利用できる

引っ越しの場合は解約する必要がなく、手続きをすればそのまま使い続けられます。

コスモウォーターのマイページで引っ越しの手続きをするか、お客様サービスセンターに電話して引っ越しする旨を伝えてください。

<コスモウォーターお客様サービスセンター>

  • 電話番号:0120-1132-99
  • 受付時間:9:00~18:00(年末年始休み)

 

なお、コスモウォーター安心サービス(月額110円)のオプションをつけている場合、引っ越し先に無償で新しいウォーターサーバーを届けてもらえますよ。

ネット申し込み以外クーリングオフが適用できる

契約してから8日以内に手続きをすれば、クーリングオフが適用されます。

ただし、ネット申し込みの場合はクーリングオフができないので、注意しましょう。

クーリングオフの手続き方法は、以下のとおりです。

1.契約してから8日以内に、申し込みを取りやめる旨を記載した書面を送付する

以下のような内容を記載した書面を作成しましょう。

  • 契約日
  • 販売事業者名や、わかる場合は担当した販売員の名前
  • プラン名
  • 契約者名
  • 住所
  • 電話番号
  • 申し込みを取りやめる旨の文章

 

申し込みを取りやめる旨の文章を記載することがポイントです。

作成した書面を8日以内に、特定記録郵便や簡易書留などの記録が残る方法で送付します。

女性
書面はコピーを取って大切に保管しておいてください。

2.クレジットカード会社に連絡する

支払方法がクレジットカード払いだった場合は、クレジットカード会社にも引き落としキャンセルの旨を連絡します。

上記で送付した書面と同じものを、クレジットカード会社に送付してください。

3.トラブルが起きた場合は、消費者生活センターに連絡する

クーリングオフは条件を満たせば成立しますが、「クーリングオフの対応をしてくれなかった」などのトラブルが発生する可能性もあります。

トラブルが発生した場合は、お住まいの地域の「消費者生活センター」に連絡しましょう。

コスモウォーターを解約する際の注意点

ここでは、コスモウォーターを解約する際の注意点について解説します。

キャップシールを集めている場合は、特典と交換してから解約する

コスモウォーターでは、水ボトルのキャップシールを集めて応募するとプレゼントがもらえる「キャップシールキャンペーン」を実施しています。

解約するとプレゼントに応募できないため、キャップシールが集まっている場合は先にプレゼントと交換しましょう。

サーバーを交換している場合、最低利用期間がのびる

コスモウォーターの最低利用期間と解約費用』でご説明したとおり、サーバーを交換した場合は最低利用期間がのびるため、注意が必要です。

最低利用期間は基本的に「契約した日」から数えますが、サーバーを交換した場合は「最後に交換した日」から数えます。

たとえば最低利用期間が2年のsmartプラスプランの場合、契約してから24ヶ月が経過すると、解約費用が発生しなくなります。

しかし、それまでにサーバーを交換していた場合は、24ヶ月時点で解約すると解約費用が発生してしまいます。

男性
サーバーを交換したことがある場合は、契約日からではなく最後にサーバーを交換した日から最低利用期間を数えることに注意してください。

コスモウォーターを解約したあとにおすすめのウォーターサーバー3選

コスモウォーターを解約したあと、新しくウォーターサーバーを契約しなおしたい人に向けて、おすすめのウォーターサーバーをご紹介します。

料金が安い&注文ノルマがない「アルピナウォーター(スタンダードサーバー)」

アルピナウォーター

「アルピナウォーター」は料金が安く、注文ノルマのないウォーターサーバーです。

できるだけ安くウォーターサーバーを使いたい、水をたくさん使うという人におすすめですよ。

【アルピナウォーター(スタンダードサーバー)の概要表】
配達エリア 北関東地域:栃木県、群馬県、福島県
関東地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県
甲信越地域:長野県、山梨県、新潟県
中部地域:愛知県
関西地域:大阪府、兵庫県、京都県、滋賀県、奈良県
四国地域:香川県、徳島県、高知県、愛媛県
最低利用期間/解約費用 最低利用期間:1年
解約費用:1年以内に解約した場合5,500円~11,000円
水の種類 北アルプスのふもと、長野県大町市の天然水
初期費用 0円
配送料 0円
月額料金 スタンダードサーバー(床置き型・卓上型)のレンタル料:629円/月
エコサーバーのレンタル料:959円/月
500mlあたりの水の価格 アルピナウォーター12リットルボトル 47.25円
(1本1,134円)
アルピナウォーター5ガロン(18.9L)ボトル 約46.9円~約49.7円(1本1,771円~1,879円)
アルピナウォーター2ガロン(7.6L)ボトル
(3本単位で購入可能)
約55.4円
(3本2,526円)
電気代

※1
スタンダードサーバー:約1,000円/月
水素水サーバー:約1,500円/月
エコサーバー:スタンダードサーバーの約35%の消費電力をカット
注文 なし
カラー展開
サイズ スタンダードサーバー:横幅27cm×奥行37cm×高さ100cm
エコサーバー:横幅31cm×奥行33cm×高さ100cm
利用休止手数料 0円
※価格はすべて税込
※1:ボトル4本の場合

アルピナウォーターは、上記の表のとおり広い地域でサービスを展開しているウォーターサーバーです。

北アルプスのふもとである長野県大町市の天然水を、お手頃な価格で利用できます。

初期費用や配送料などはかからず、スタンダードサーバーならレンタル料金が毎月629円、500mlあたりの水の価格は約46.9円~約49.7円ととても安いです。

また、他社ウォーターサーバーに多い水の注文ノルマがないため、余分な水を購入する必要がありません。

女性
サーバーには温水・冷水機能、チャイルドロック機能などがついていますよ。

エコサーバーは、スタンダードサーバーの約35%の消費電力をカットできるため、電気代を抑えたい人はエコサーバーを選んでもよいでしょう。

できるだけ安くウォーターサーバーを使いたい人は、アルピナウォーターを検討するとよいでしょう。

水道直結型で飲み放題の「ウォータースタンド(ネオ)」

ウォータースタンドネオ

「ウォータースタンド」は水道直結型で水を注文する必要がなく、飲み放題のウォーターサーバーです。

【ウォータースタンドの概要表】
配達エリア 日本全国
最低利用期間/解約費用 最低利用期間:1年
解約費用:1年以内に解約した場合6,600円
水の種類 水道水(高機能フィルターで水道水をろ過する)
初期費用 9,900円
配送料 0円
月額料金 3,850円
500mlあたりの水の価格 水道料金による
電気代 約859円/月
注文ノルマ なし
カラー展開
サイズ 横幅26.0cm×奥行50.5cm×高さ50.0cm
利用休止手数料 0円
※価格はすべて税込
※「ネオ」の場合

ウォーターサーバーといえば水ボトルを定期的に注文するタイプが多いですが、ウォータースタンドは水道直結型なので、水を購入する必要がありません。

初期費用とサーバーの月額レンタル料はかかりますが、水道・電気料金だけで利用できるため、おいしい水をさまざまな用途に使いやすい点が魅力です。

また、NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」でろ過するため、安心&おいしい水をいつでも飲めます。

男性
フィルターは定期的に交換してくれるので、いつでも綺麗なおいしい水を飲めます。

ウォータースタンドは、いちいち水のボトルを定期購入するのが面倒、月額料金だけで使いたいという人におすすめですよ。

なお、ウォータースタンドのサーバーの種類はいくつかありますが、定番のタイプはナノ・シリーズの「ネオ」です。

冷水や温水、常温水をいつでも飲めて、引き締まったデザインなので置き場所を選びません。

解約費用負担あり&デザイン性が高い「フレシャス(Slat)」

フレシャス(Slat)

コスモウォーターの解約費用が発生する場合は、「フレシャス」がおすすめです。

フレシャスでは他社解約金を最大16,500円まで負担してくれるキャンペーンをおこなっています。

女性
キャンペーンを利用すれば、いつでも安心して乗り換えられますね。
【フレシャスの概要表】
配達エリア 日本全国
最低利用期間/解約費用

※1
最低利用期間:2年
解約費用:1年未満で解約した場合16,500円、2年未満で解約した場合9,900円
水の種類 富士山の標高約1,000m地点から採水される、
バナジウム入りナチュラルミネラルウォーター(天然水)
初期費用 0円
配送料 0円
月額料金 990円
500mlあたりの水の価格 約81円(フレシャス富士9.3L:1本あたり1,627円)
電気代 約380円/月~
注文ノルマ なし
カラー展開 マットホワイト、マットブラック
サイズ 横幅29.0cm×奥行35.0cm×高さ111.0cm
利用休止手数料 1,100円/月
※価格はすべて税込
※「Slat」の場合
※1 レンタルプランの場合

フレシャスはデザイン性の高いおしゃれなウォーターサーバーで、初期費用がかからず月額料金も安い点が魅力です。

水のボトルは定期購入するタイプで、購入周期は1週間~4週間まで選べます。

使う水の量に合わせて購入間隔を決めれば、いちいち水を注文する必要がないので便利です。

男性
水が余ってしまったら、購入をスキップできますよ。

おしゃれなウォーターサーバーを使いたい、前に使っていたウォーターサーバーの解約費用が発生する、水を定期購入したいという人におすすめです。

なお、フレシャスのサーバーの種類はいくつかありますが、定番のタイプは「Slat」シリーズです。

ボトルを足元に収納し給水口が高いので、水を注ぎやすいことが特徴です。

コスモウォーターの解約に関するよくある質問

コスモウォーターの解約に関するよくある質問をまとめました。

コスモウォーターの最低利用期間と解約費用は?

コスモウォーターの解約時に解約費用が発生するのは、各プランの最低利用期間内に解約した場合です。

それぞれのプランの最低利用期間と解約費用は以下の表のとおりです。

【コスモウォーターの最低利用期間と解約費用】
プラン smartプラス ECOTTO
最低利用期間 2年 3年
解約費用 9,900円 20,900円
※価格はすべて税込

コスモウォーターの最低利用期間と解約費用について詳しく知りたい場合は、『コスモウォーターの最低利用期間と解約費用』をご覧ください。

コスモウォーターの解約方法は?

コスモウォーターの解約方法は以下のとおりです。

コスモウォーターの解約方法について詳しく知りたい場合は、『コスモウォーターの解約方法』をご覧ください。

コスモウォーターを解約したあとにおすすめのウォーターサーバーは?

コスモウォーターを解約したあとにおすすめのウォーターサーバーは、以下のとおりです。

おすすめのウォーターサーバーはについて詳しく知りたい場合は、『コスモウォーターを解約したあとにおすすめのウォーターサーバー3選』をご覧ください。

まとめ

この記事では、コスモウォーターの解約方法や解約時の注意点、解約後におすすめのウォーターサーバーについて解説しました。

コスモウォーターの解約手順は、以下の4ステップでとても簡単です。

解約時には最低利用期間をチェックし、高額な解約費用が発生しないかどうか確認しましょう。

また、コスモウォーターを解約したあとは、以下のウォーターサーバーの申し込みもあわせて検討しましょう。

解約方法や解約時の注意点をおさえて、コスモウォーターをスムーズに解約しましょう。

シャインウォーターの契約はおすすめ? メリット・注意点を実際の評判とともに解説

シャインウォーターの契約はおすすめ?メリット・注意点を実際の評判とともに解説

シャインウォーターは水道水補充型のウォーターサーバーです。

毎月決まった料金で、安全かつ美味しい水を自由に使えます。

しかし、どれだけメリットが豊富でも、契約を検討している場合は味や料金、使い心地など実際の評判が気になることでしょう。

そこで今回は、シャインウォーターの基本情報だけでなく、メリット病注意点を利用者の口コミ・評判も含めて解説します。

申し込み手順も解説しているため、シャインウォーターの契約を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

シャインウォーターは定額制で安全&美味しい水を飲める!
シャインウォーターは定額制で安全&美味しい水を飲める!

シャインウォーターのおすすめポイント

  • 安心の定額制&使い放題
  • 高性能カートリッジで不純物を除去
  • ECOモード搭載の省エネ設計
この記事でわかること

シャインウォーターは「水道水補充型」のウォーターサーバー

シャインウォーターは「水道水補充型」のウォーターサーバー

シャインウォーターは「水道水補充型」のウォーターサーバーで、ボトルの配送や購入費用などがかかりません。

自宅の水道から給水し、内部で不純物などをろ過することで美味しい水が作られます。

シャインウォーターで提供されているサーバーは2種類あるため、それぞれの違いについて見ていきましょう。

【シャインウォーターのサーバー2種】
項目 シャインウォーターリング シャインウォーター
対応エリア 日本全国(離島や一部地域は対応外)
契約期間 12ヶ月
初期費用 なし(配送料無料)
月額料金・サーバー代 3,630円 3,300円
電気代 ・通常:約800円/月
・ECOモード:約500円/月
使える温度 【通常】
・冷水:約5℃
・温水:約90℃
【ECOモード】
・冷水:約12℃
・温水:約75℃
【通常】
・冷水:5℃、8℃、10℃
・温水:80℃、85℃、90℃
※好みの温度に設定できる
【ECOモード】
・冷水:約12℃
・温水:約75℃
利用休止手数料 なし
支払い方法 クレジットカード払い
※価格は税込み

それぞれウォーターサーバーとしてのスペックに差があるため、次項から詳細を比較して紹介します。

サーバーの種類

シャインウォーターのサーバー2種類、それぞれの違いについて解説します。

【各サーバーの違い】
項目 シャインウォーターリング シャインウォーター
月額レンタル料 3,630円 3,300円
サイズ 高さ115×幅30×奥行34.4cm 高さ118×幅30×奥行32cm
重さ ・本体のみ:約18kg
・タンク満水時:約27kg
タンク容量 ・上部の給水タンク:5.2L
・内部の冷水タンク:2.0L
・内部の温水タンク:1.9L
消費電力 ・加熱:400W
・冷却:100W
使える温度 【通常】
・冷水:約5℃
・温水:約90℃
【ECOモード】
・冷水:約12℃
・温水:約75℃
【通常】・冷水:5℃、8℃、10℃
・温水:80℃、85℃、90℃
※好みの温度に設定できる
【ECOモード】
・冷水:約12℃
・温水:約75℃
主な機能 ・再加熱
・ECOモード
・温水、冷水切り替え
・チャイルドロック(温水、冷水どちらも)
・ECOモード
・温水、冷水切り替え(それぞれ3段階)
・チャイルドロック(温水のみ)

シャインウォーターリングのみに搭載される「再加熱」とは、タンク内のお湯の温度が下がっているとき、ボタンを押すだけで数分の内に約90℃まで加熱する機能です。

一方、シャインウォーターにある温度の3段階切り替えでは、温水・冷水をボタン1つで好みの温度に設定でき、用途に合わせた使い方ができます。

<シャインウォーターリングがおすすめの人>

  • 高機能なウォーターサーバーが欲しい人
  • 高子どもの誤操作を防ぎたい人

<シャインウォーターがおすすめの人>

  • 料理や乳幼児のミルク作りなど、用途に合わせて使い分けたい人
  • 少しでもコストを抑えてウォーターサーバーを利用したい人

シャインウォーターの良い評判・メリット

シャインウォーターの良い評判・メリット

シャインウォーターのメリットについて、利用者の良い評判も含めて解説しましょう。

定額制で使い放題のため、さまざまな用途に使える

シャインウォーターは定額制で水が使い放題なので、さまざまな用途に使えます。

毎月の支払いはサーバー本体の利用料金のみで、水の購入費やメンテナンス費などがかかりません。

水の購入費を気にせず好きなだけ使えるため、家庭の用途に合わせた自由な使い方ができますよ。

それでは、利用者の口コミ・評判も見ていきましょう。

うちはシャインウォーター使ってます☺子供がバカスカ飲むので水道水を濾過するタイプにしました。美味しいのは宅配型と言われてますよね🤔

— タッキー (@takky0601) January 15, 2021

AAAのえーぱんだを貰って大喜びの息子❤

いつもすみません(o´罒`o)

皆さんオススメ!!

水道水を注ぐだけで美味しいお水がのめます!!

月々3300円だけでお水が飲める!!#株式会社ウチムラ#シャインウォーター#ウォーターサーバー pic.twitter.com/cmNsnTmuzE

— みー (@yumeramaaimama) February 11, 2020

子どものいる家庭では水の消費量が多くなるため、水道水補充型のシャインウォーターは使いやすいようです。

「毎月の費用を気にする必要がない」というのも、世帯人数が多い家庭にとってはうれしいポイントかもしれません。

高性能カートリッジで水道水の不純物を除去してくれる

シャインウォーターのサーバーには高性能カートリッジが搭載され、水道水の不純物を除去してくれます。

具体的にどのような性能なのか、カートリッジの特徴を見ていきましょう。

  • 粒子の細かい活性炭により、塩素を含めた不純物の除去をする(除去物質は16種)
  • 水に含まれるミネラル成分は残される
  • ろ過スピードが速い
  • 交換頻度は3ヶ月に一度

不純物をろ過してくれるため、水道水特有の味やニオイが軽減されます。

ミネラル成分が残されることで、水本来の美味しさを楽しめるでしょう。

また、サーバーをレンタルする場合、交換用カートリッジは無料で配送(ポスト投函可能)されてきます。

カートリッジ交換にかかる費用を気にする必要がなく、美味しい水を飲み続けられるのはメリットですね。

独自システムで水を清潔に保ってくれる

シャインウォーターのサーバーには独自のクリーンシステムが搭載されており、水を清潔に保ってくれます。

  • 塩素活用システム:水道水の塩素をガス化して、タンク内の空気を清潔に保つ
  • UVシステム:UV(紫外線)ランプを照射して雑菌などから水を守る
  • 高熱システム:水を温める高熱線により、熱処理を行う

これら3つのシステムによって、サーバー内部と水の清潔が保たれます。

さらに、水受けトレーや給水用のタンクは取り外し可能で水洗いもできます。

手軽にメンテナンスできるため、衛生面が気になる人も安心ですよ。

ECOモード付の省エネ設計

シャインウォーターで提供される2種のサーバーには、どちらもECOモードが搭載されています。

ECOモード利用時は消費電力が抑えられ、就寝時や外出時などサーバーを使わないときの電気代を節約できます。

ECOモードはボタン1つで稼働するため、特別な操作は必要ありません。

ただし、ECOモード中は冷水が約12℃、温水は約75℃と通常時とは温度が違うので注意してくださいね。

水を注文する手間やノルマがない

シャインウォーターは水道水補充型なので、水を注文する手間や購入ノルマなどがありません。

宅配型の場合、必要な量の水を注文したり、定期的に購入しなければならないボトルの本数が決まっていたり、手間や制限があります。

しかし、シャインウォーターは水道水を使用するため、ボトルを購入する必要がありません。

毎月安定した料金で使い続けられ、必要な量の水を自由に使えるのがシャインウォーターのメリットです。

それでは、利用者の口コミ・評判から、使い勝手の良さを見ていきましょう。

我が家にシャインウォーターがきたよー॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
一人暮らしでお湯沸かすのも邪魔くさかった私にはステキなウォーターサーバーです!
ボトルもなし!注文もしないでいい!!ただ水道水入れるだけ!
冷たいお水と熱いお湯が出るんだ!!
快適な夏を過ごせそうです💜 pic.twitter.com/fZGTYTk1aF

— macky17hina∞ (@macky17hina) July 15, 2019

ウチで使ってる「シャインウォーター」お勧めやぞ
あれは継ぎ足し式なのでボトル受け取りとかないのでマイペースでOK
3か月に一度カードリッジ交換
ただし利用料が毎月3000円

— 狸ヶ原@非モテゾンビ (@Tanukigahara) October 2, 2019

注文の手間がかからず、マイペースに自由な使い方ができることへメリットを感じているようですね。

毎日使用するものなので、「手軽さ」というメリットは欠かせない要素なのかもしれません。

ボトルを保管しておくスペースが必要ない

シャインウォーターはボトルを保管するスペースが必要ないので、自宅内を圧迫せずに使い続けられます。

宅配型は数本の予備ボトルを自宅内に保管しなければならず、空間に余裕がない場合は邪魔になってしまいます。

しかし、シャインウォーターは水道から給水するため、予備ボトルはもちろん、空のボトルも保管する必要がありません。

必要なのはサーバー本体を設置するスペースのみです。

利用者の口コミ・評判においても、ボトルの設置スペースに関するメリットが投稿されています。

前の家の時は毎月届く水(21L)にうんざりしてたんだけど夏はまだしも冬は溜まる溜まる。今のサーバーに変えたら安いし(前サーバー比)美味しいし家の水道と電気止まらない限り無限よ。
シャインウォーターで検索。
営業のお兄さん「サーバーのデザインとカラーがダサいのだけは許して欲しい。」 pic.twitter.com/yQzzeDU0Ss

— かのん (@0810kanon) September 3, 2020

時期によっては水の消費量が少なくなるため、定期的に配送される宅配型ではボトルが溜まってしまうようです。

ボトルのサイズも大きいため、より広いスペースが必要です。

しかし、シャインウォーターは「ボトルの保管」というポイントが解消されるので、「使いやすさ」のメリットが強く感じられるのかもしれません。

男性
宅配型だと、玄関に届いたお水のボトルをサーバーまで運ぶのも大変ですよね

水の温度を細かく設定できる

シャインウォーターのサーバーは水の温度を細かく設定できるため、季節や用途に合わせた使い方ができるでしょう。

サーバー名「シャインウォーター」には、温水・冷水それぞれに3段階の温度調節機能が搭載されています。

  • 温水:80℃、85℃、90℃
  • 冷水:5℃、8℃、10℃

温度調節はボタンを押すだけなので、いつでも変更できます。

ECOモードによる温度変化も加えれば、よりバリエーションは広がるでしょう。

身体を動かす際の飲料水、自宅でのカフェタイムのコーヒーなど、自由な用途で使いやすいサーバーです。

シャインウォーターの悪い評判・注意点

シャインウォーターの悪い評判・注意点

シャインウォーターとの契約を検討する際は、注意点についても把握しておきましょう。

悪い評判もあわせて紹介するので、実際の利用シーンをイメージしながらチェックしてみてくださいね。

自分で水道水を補充する必要がある

シャインウォーターは水道水を自分で補充する必要があるため、補充作業が面倒に感じるかもしれません。

厚生労働省のデータによると、水道から摂取する水の量は1人当たり平均約1.2L/日とされています。

水の摂取量とシャインウォーターのタンク容量(5.2L)を基準に、補充の頻度をシミュレーションしてみましょう。

【補充回数のシミュレーション】
水の消費量/日 補充の頻度
1人世帯 1.2L 約4~5日
2人世帯 2.4L 約2~2日
3人世帯 3.6L 約1~2日
4人世帯 4.8L 約1日

上記はあくまでも目安なので、在宅時間の長さによって補充の頻度はより多くなるかもしれません。

さらに、サーバー内部にある冷水・温水どちらかのタンクが空になった場合でも、水の補充が必要です。

季節によって補充頻度が変わることも把握しておいてください。

利用者の口コミ・評判も参考に、実際の使用感をチェックしてみましょう。

シャインウォーターって水道を浄化して使うからタンクの中に水が無くなったら継ぎ足ししないといけないんだけど、タンクの中みずが空になってたのね、それを指摘したら今日俺、水3回入れてるからだって、
3回入れてるからなに?空になったら水いれろよ。使ったらいれろよ。ありがとうも言えんのかクズ

— しろくまさん🐻‍❄️ (@kureo62159906) June 1, 2019

シャインウォーターの利便性を感じつつも、補充作業の手間をネックに感じている利用者もいます。

実際、世帯人数が多い家庭では補充を1日に複数回行っているようなので、この点もふまえたうえで契約するか判断しましょう。

3ヶ月に1度カートリッジ交換が必要

シャインウォーターの浄水カートリッジは3ヶ月に1度の交換が必要なので、この点に関しても手間がかかります。

ほかの水道水補充型ウォーターサーバーの場合、6ヶ月に一度の交換や専門スタッフによる交換など、利用者の手間が軽減される交換頻度・仕組みが導入されています。

しかし、シャインウォーターは自分で交換しなければならないほか、交換頻度も他社より多いことがネックです。

交換方法は難しくありませんが、水の補充以外の手間がかかることも忘れないでください。

<カートリッジの交換手順>

  • 1.カートリッジが自宅に届く(レンタルの場合、料金は無料)
  • 2.古いカートリッジを取り外す
  • 3.新しいカートリッジに水を10分間吸収させる
  • 4.カートリッジをタンクにセットして完了
男性
難しい操作もないので、そんなに手間ではなさそうですね。

1年未満で解約する場合、違約金が発生する

シャインウォーターでは、1年未満の解約で違約金(サーバー引き取り手数料)が発生するため注意しましょう。

シャインウォーターの違約金は14,300円です。

月額料金の4~5ヶ月分に相当するので、契約時は利用期間も想定してください。

また、解約した月のレンタル代は返還されないため、解約する場合は月末を目途に手続きしましょう。

男性
多くのウォーターサーバーの会社で「乗り換えキャンペーン」をやっているので、もし乗り換えを検討することがあったら、そういったキャンペーンを利用するのもい

定期的にタンクを清掃する必要がある

シャインウォーターを使い続ける際は、定期的にタンク内を清掃しなければなりません。

これはどのウォーターサーバーにもいえることですが、サーバー内外の清掃を怠るとホコリや汚れが蓄積していきます。

シャインウォーターには独自のクリーンシステムが導入されているものの、タンクや受水トレー、温水・冷水ノズルなどの清掃が必要です。

サーバーを衛生的に使い続けるには、自宅でのメンテナンスが必要なことも理解しておきましょう。

サーバーを破損・故障させた場合は修理代が発生する

レンタルしたサーバーを破壊・故障させた場合は修理代が発生し、高額な費用を請求されます。

破壊・故障させた場合の対応について見ていきましょう。

  • 規定の方法に則っていない方法でサーバーを使用し破壊、故障させた場合は修理代が請求される
  • 破壊、故障の原因が利用者にある場合、修理代が請求される
  • 修理代は最大74,800円
  • 原因が利用者にない場合は、無償で新規のサーバーと交換してもらえる

「規定の方法」とは、取扱説明書や使用上のルールに則った方法です。

水道水以外の水を注入しない、ほかの人へ譲渡・貸与しないなどのルールに従って使用しなければ、破壊・故障した際の修理代を請求されるおそれがあります。

さらに、レンタルしたサーバーを返還しない場合も、違約金として74,800円を請求されます。

こうしたリスクも頭に入れたうえで、契約すべきか判断してください。

女性
説明書どおりに、日々のメンテナンスをしながら丁寧に使いましょうね。どんな家電にも言えることですよね

デザインがイマイチという評判もある

シャインウォーターはデザインがイマイチという評判もあり、部屋の雰囲気に合わせにくいおそれがあります。

シャインウォーターでは、ホワイトカラーをベースとしたサーバーのみが提供されています。

そのため、「ほかのインテリアに合わせたい」「おしゃれなサーバーが欲しい」といった人にはマッチしないかもしれません。

利用者の口コミ・評判でも、デザイン面に関するネガティブな内容があります。

うちのはこーいうので、予備のボトルとか置いとかなくていいタイプなんだけど、都内だと業者多いから選ぶのも大変そうだなー。
残念ながらちっともおしゃれじゃないのも悲しみw
グレーとかそ~言うの出してほしいわw

シャインウォーター|浄水器一体型ウォーターサーバーhttps://t.co/uko1s2vsuq

— ヨ ウ × Y O H ⚂ (@s0125s_yoh) July 24, 2019

デザインを気になさらないので有れば
シャインウォーターをオススメします!

— よ〜っさん (@yossan8459) April 24, 2020

シャインウォーターの機能やサービス内容には満足しているようですが、デザイン面がネックになっているようです。

カラーが少ないことへ不満を抱く利用者が多いため、契約時はほかのインテリア・家具などと合うかどうか確認してくださいね。

シャインウォーターはこんな人におすすめ!

シャインウォーターはこんな人におすすめ!

シャインウォーターがおすすめの人をあげていくので、自分に当てはまるかどうかチェックしてみてください。

シャインウォーターはデザイン面がネックになっているものの、機能面では充実しています。

内部を清潔に保つシステムも搭載されているので、機能性や衛生面を重視したい人におすすめできます。

さらに、毎月の費用はサーバー本体のレンタル代のみであり、契約期間の規定も含め契約内容はシンプルです。

ランニングコストを抑えつつ、長期的に使用したい人にはマッチしているサーバーですよ。

また、シャインウォーターは水道水補充型なので、水の補充を自分で行わなければなりません

世帯人数が多いと補充の頻度も高くなってしまうため、一人暮らしや二人世帯など世帯人数の少ない家庭におすすめできます。

シャインウォーターの申し込み手順

シャインウォーターの申し込み手順

シャインウォーターの申し込み手順を解説するので、契約を予定している人は参考にしてみてください。

1.シャインウォーター公式サイトへアクセス

2.新規申し込みフォームへ移動
メニューの中にあるオレンジの「新規お申し込み」ボタンをクリックしましょう。

3.お客様情報を入力
氏名や住所、電話番号などを入力してください。

4.希望するサーバーを選択
目的に合わせたサーバーの種類を選択しましょう。

5.クレジットカード情報の入力
デビットカードやプリペイドカードは使用できないので注意してください。

6.入力内容を確認し情報送信
入力内容に誤りがないか確認してください。

7.申し込み完了

8.サーバー本体が配送される
申し込み後10日目以降にサーバー本体が配送されるので、使い勝手のいい位置に配置しましょう。
申し込みフォームでは各サーバーの料金が表示されているので、最終確認をしてください。

シャインウォーターはお得?水道水補充型のウォーターサーバー比較表

シャインウォーターはお得?水道水補充型のウォーターサーバー比較表

シャインウォーターは実際どのくらいお得なのか、他社と比較しながら見ていきましょう。

>

【シャインウォーターと他社の比較】
シャインウォーター ハミングウォーター ダスキン(浄水器用) ロッカ エブリフレシャス(トール) スノーアルプス(浄水器サーバー)
契約期間 12ヶ月 24ヶ月 12ヶ月 36ヶ月 36ヶ月 24ヶ月
初期費用 なし なし 2,200円 3,300円 なし 2,200円
月額料金・サーバー代 3,300円or 3,630円 3,300円 3,850円 3,146円 3,300円 3,280円
電気代 ・通常:約800円/月
・ECOモード:約500円/月
約475円(エコモード使用時) 約360円(ECOモード使用時) 約450円(エコモード使用時)
使える温度 【通常】
・冷水:5~10℃
・温水:80~90℃
【ECOモード】
・冷水:約12℃
・温水:約75℃
・冷水6~10℃
・温水湯温80~90℃
・冷水:6~12℃
・弱冷水:12~16℃
・温水:80~89℃
・高温水:90~93℃
【通常】
・冷水:約5℃
・温水:約90℃
【エコモード】
・冷水:約12℃
・温水:約75℃
【通常】
・冷水:5~10℃
・温水:80~85℃
【ECOモード】
・冷水:10~15℃
・温水:70~75℃
・高温水:85~90℃
・冷水:6~10℃
・温水:80~90℃
利用休止手数料 なし なし なし なし なし なし
特徴 ・3段階の温度調節が可能
・独自のクリーンシステム搭載
・業界最小サイズのコンパクトボディ
・2段階式浄水フィルター
・冷水、弱冷水、温水、高温水の4段階設定 ・サーバーの配送料やレンタル料などは、すべて月額料金に含まれる ・6段階の温度調節
・高級感のあるデザイン
・グッドデザイン賞受賞のスタイリッシュなデザイン
・常温水も利用できる
※価格は税込

シャインウォーターの月額料金は他社とほとんど差がないものの、初期費用なし、契約期間12ヶ月という点においては費用的なメリットがありますね。

それでは、各サーバーがどのような人におすすめか見ていきましょう。

【各サーバーがおすすめの人】
業者名 理由
料金重視で選びたい シャインウォーター、エブリフレシャス、ロッカ、ハミングウォーター 初期費用、月額費用が安く抑えられているため
デザイン性で選びたい スノーアルプス、エブリフレシャス 部屋への馴染みやすさを意識して設計されたデザインなため
使い勝手で選びたい シャインウォーター、ハミングウォーター、ダスキン 機能性やサイズ感(設置のしやすさ)が優れているため
>男性
デザイン性より、料金と使い勝手を重視する人はシャインウォーターですね

シャインウォーターの解約手順

シャインウォーターの解約手順
1.契約期間が満期に達しているか確認する
契約期間が満期に達していない場合はサーバー引取手数料(14,300円・税込)が発生します。2.電話で解約の旨を伝える
サーバーの引き取りが必要です。
引き取って欲しい日の10前までに電話をしましょう。

3.サーバーの引き取り日程を相談する

4.後日、配送業者が引き取りに来る
引き取りまで無事に完了させて、解約です。
連絡先と受付時間は以下のとおりです。

  • 連絡先:0120-080-296
  • 受付時間:9:00~18:00(平日)

シャインウォーターに関するよくある質問

シャインウォーターに関するよくある質問

シャインウォーターに関するよくある質問と回答を見ていきましょう。

契約前のおさらいも兼ねて、チェックしてみてください。

シャインウォーターとはどんなウォーターサーバー?

シャインウォーターとは、定額制で使える水道水補充型のウォーターサーバーです。

ボトルの注文や配送などはなく、自宅の水道水を利用できるのでランニングコストを抑えられます。

サーバー本体の機能も充実しているので、使い勝手の良さも魅力ですね。

  • ECOモード
  • E温水、冷水切り替え(温度は3段階の調節も可能)
  • Eチャイルドロック

低コストで手間のかからないウォーターサーバーを探している人は、シャインウォーターを検討してみましょう。

シャインウォーターの良い評判・メリットは?

シャインウォーターのメリットは以下のとおりです。

衛生的かつ機能的なので、幅広い用途に使えるウォーターサーバーです。

利用者の口コミ・評判においては、「手間がかからない」「低料金で使いやすい」といった旨の内容が多くありました。

安さだけでなく、使い勝手の良さも追求している人におすすめです。

シャインウォーターの悪い評判・デメリットは?

シャインウォーターのデメリットについてもチェックしておきましょう。

上記の中でも特に注意が必要なのは、違約金や修理代など費用に関わるポイントです。

低料金が魅力のシャインウォーターにとって、これらの費用は無駄な出費といえます。

契約の判断を行う際は、事前にサービス内容やデメリットを把握して、実際の利用シーンをイメージすることが大切です。

まとめ

水道水補充型のシャインウォーターは、自宅の水道から給水して美味しい水を作り出すウォーターサーバーです。

内部には高性能なろ過装置が搭載されており、不純物や塩素などを除去してくれます。

衛生面も考慮されていることから、子どものいる家庭でも使いやすいウォーターサーバーといえます。

契約を検討する際は「シャインウォーターは「水道水補充型」のウォーターサーバー」から、料金や契約期間などを事前に確認しておきましょう。

また、シャインウォーターのメリット・デメリットをチェックするときは、利用者の口コミ・評判も参考にしてみてくださいね。

リアルな声を確認することで、実際の使用感をより具体的にイメージしやすくなります。

さまざまな角度の情報から、「自宅に合っているか」「期待した使い方ができるか」を判断しましょう。

フレシャスの解約方法とは? 発生する費用や事前に確認すべき3つのことを解説

現在フレシャスを利用されている方のなかには、水の注文ノルマや月額料金の高さを理由に、解約を検討されている方もいるのではないでしょうか?

フレシャスの解約の際は、プランや利用期間によって解約金が発生します。

さらに、サーバーの回収をフレシャスに依頼すると、解約金とは別に回収手数料が発生します。

男性
無駄な費用をかけずスムーズに解約を進めるため、フレシャスの解約金や解約方法について知っておきましょう。

今回はフレシャスの解約について、かかる費用や具体的な解約方法を詳しく解説しています。

解約前に確認すべきこと、乗り換え先としておすすめのサーバーも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デザイン重視なら「フレシャス」
フレシャス

ウォーターパックが小さく畳めて処理もラク!

  • サーバーレンタル料:無料
  • 水の配送料:全国無料
  • メンテナンス料:無料

2022年6月時点の情報です。

この記事でわかること

フレシャスの最低利用期間と解約金

フレシャス

フレシャスの最低利用期間と解約金は、サーバーをレンタルするか購入するかによって異なります。

サーバーレンタルプラン・サーバー購入プランの双方について、最低利用期間と解約金をそれぞれ確認していきましょう。

サーバーレンタルプランの場合

サーバーレンタルプランの最低利用期間は2年であり、解約金は以下のように段階的に少なくなっていきます。

【フレシャス サーバーレンタルプランの解約金】
利用期間 解約金
1年未満 16,500円
1年以上2年未満 9,900円

契約後1年未満の解約金は16,500円、1年以上2年未満の解約金は9,900円です。

2年以上利用すれば、解約金はかかりません。

ただし、途中でサーバーを交換すると、そこから新たに利用期間のカウントが始まります。

女性
交換から2年未満であれば、契約期間に関わらず解約金が発生しますので、ご注意ください。

また、サーバーの回収をフレシャスに依頼すると、回収手数料が上乗せで請求されます。

サーバー購入プランの場合

サーバー購入プランには、最低利用期間はありません。

ただし、解約にあたっては、残っている分割金を一括で支払う必要があります。

また、サーバーレンタルプランと同じく、サーバーの回収をフレシャスに依頼すると、回収手数料が上乗せで請求されます。

フレシャスを解約する前に確認すべき3つのこと

フレシャスを解約すると、プランに関わらず回収手数料がかかるうえ、レンタルの場合は利用期間によって解約金が発生します。

男性
できるだけ余分な費用をかけないという意味では、「解約をしない」というのも一つの選択肢と言えるでしょう。

また、解約を検討されている理由によっては、解約をせずとも解決できる可能性があります。

まずは解約前に以下の3点を確認してみましょう。

それぞれの内容について、詳しく解説していきます。

2ヶ月以内なら水の配達を無料で停止できる

フレシャスは4週に1度~の定期配送ですが、最大2カ月までなら水の配達を無料で停止できます。

水が余って解約を検討されている場合は、まず配達を停止して量を調整してみましょう。

配達の停止は次回配送予定日の7日前までにマイページまたはフリーダイヤルから行えます。

引越しの場合はそのまま利用できる

引越し後もウォーターサーバーの利用を続けたい場合は、フレシャスを解約する必要はありません。

マイページから住所変更をしてウォーターサーバー本体を運べば、引越し先でもそのまま利用できます。

女性
ウォーターサーバー本体を運ぶ際は、あらかじめ水抜きをしたうえで45度以上傾けないように気を付けましょう。

水の味や臭いが気になる場合は、自宅での管理を見直してみる

高温多湿の環境に水を置いた場合や長期間保管しすぎた場合などは、水の味や臭いが変質する可能性があります。

水の味や臭いが気になるならば、解約前に自宅での管理を見直してみましょう。

高温多湿な場所を避け、届いた水はあまり間を置かずに飲むようにしてください。

フレシャスの解約方法

 

フレシャスの解約方法は、以下のとおりです。

それぞれの手順について、詳しく解説していきます。

➀解約の申し込みをする

解約の申し込みは電話またはWebで行います。

【フレシャスの解約窓口】
フリーダイヤル 0120-800-026
平日9:00〜18:00/土日・祝日9:00〜17:00
Web こちらの問い合わせフォームから

Webでの問い合わせは返信までに2~3日かかるので、急ぎの場合はフリーダイヤルを利用しましょう。

➁サーバー返却日を決める

電話または問い合わせフォームへの返信に従ってサーバーの返却日を決めます。

サーバーの返却期限は解約から30日以内であり、それを越えると33,000円が請求されます。

サーバーの返却が「水を飲みきってから」かつ「返却期限内」になるように、解約の申し込む日取りをうまく調節しましょう。

具体的には、水を飲みきる約2週間前の解約申込みがおすすめです。

➂サーバー内の水抜きを行う

サーバーを返却する前に、あらかじめサーバー内の水抜きを行います。

水抜きの手順は、以下のとおりです。

  • さされている水を飲みきる
  • 電源を抜いて3~4時間待つ
  • 500mL~1L程度が入る容器を用意する
  • サーバー背面の排水キャップを抜き、③の容器で水を受ける
  • 排水キャップを締めなおす

 

機種によっては、水抜きの手順が上記と異なる場合があります。

男性
フレシャスから公式の動画が出ているので、そちらも参考にしながら水抜きを行いましょう。

➃返却日、宅配業者に引き渡す

返却日に宅配業者に引き渡し、解約の手順はすべて完了です。

梱包などはすべて宅配業者が行うので必要ありません。

スムーズに引き渡せるようにあらかじめ部屋の広い場所、または玄関付近までサーバーを運んでおくのがおすすめです。

フレシャスを解約した後におすすめのウォーターサーバー3選

女性
フレシャスを解約しても、「ウォーターサーバーは続けたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここからは、フレシャスを解約した後におすすめのウォーターサーバーを厳選して3つご紹介します。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

【乗り換え先としておすすめのウォーターサーバー】
アルピナウォーター
(スタンダードサーバー)
ウォータースタンド
(ネオ)
プレミアムウォーター
(スリムサーバーⅢ)
配達エリア 沖縄を除く全国 一部地域を除く全国 一部地域を除く全国
最低利用期間 1年間 1年間 ずっとPREMIUMプラン:3年間
基本プラン:2年間
水の種類 長野県・大町市を
水源としたRO水
水道のろ過水 全国各地を水源とした
ナチュラルミネラルウォーター
初期費用 無料 9,900円 3,300円
配送料 無料 なし 無料
サーバー代 629円 3,850円 無料
月額料金 サーバー代+お水代 サーバー代 お水代
500mLあたりの
水の価格
約47円 水道代のみ ずっとPREMIUMプラン:約83円
基本プラン:約88円
電気代 1,000円前後 859円 ロング:630円
ショート:790円
注文ノルマ なし なし 月24L~
カラー展開 ホワイトのみ ホワイトのみ ホワイト・シルバー・
ピンク・ブラック
サイズ ■床置き
H100cm×W27cm×D37cm
■卓上
H59cm×W30cm×D30cm
W26cm×D50.5cm×H50cm ■ロング
H127.6cm×W27cm×D36.3cm
■ショート
H82.4cm×W27cm×D36.6cm
利用休止手数料 なし なし 800円

料金が安く、水の注文ノルマが無い「アルピナウォーター(スタンダードサーバー)」

アルピナウォーター

料金の高さ・水の注文ノルマが気になって解約した方におすすめしたいのが、「アルピナウォーター」のスタンダードサーバーです。

【アルピナウォーター(スタンダードサーバー)の概要】
配達エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・
福島県・長野県・山梨県・新潟県・愛知県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・愛媛県・香川県・高知県・
徳島県
※2ガロンボトルは沖縄県を除く全国
最低利用期間 1年間
関東・北関東は違約金11,000円
関西・中部は違約金5,238円
水の種類 長野県大町市・北アルプスを水源としたRO水
初期費用 無料
配送料 無料
※2ガロンボトルの配送は関東エリア除く本州で385円・
北海道・四国・九州で660円
サーバー代 629円
月額料金 サーバー代+お水代(629円~)
500mLあたりの水の価格 約47円(12Lボトル)
電気代 1,000円前後
注文ノルマ なし
※注文は3本~
カラー展開 ホワイトのみ
サイズ 床置き:H100cm×W27cm×D37cm
卓上:H59cm×W30cm×D30cm
利用休止手数料 なし

アルピナウォーターは毎月のサーバー代こそかかるものの、水の注文ノルマや利用休止手数料がありません。

さらに、500mL当たりの水の価格もフレシャスより30円以上安く設定されています。

ノルマなしで気軽に使いたい方や割安なサーバーをお探しの方におすすめです。

水道直結型で飲み放題の「ウォータースタンド(ネオ)」

ウォータースタンド ネオ

気兼ねなくウォーターサーバーを使いたい方におすすめなのが、「ウォータースタンド」のネオです。

【ウォータースタンド(ネオ)の概要】
配達エリア 一部地域を除く全国
最低利用期間 1年間
違約金6,600円
水の種類 水道直結型・ろ過水
初期費用 9,900円
配送料 なし
サーバー代 3,850円
月額料金 サーバー代のみ
500mLあたりの水の価格 水道代のみ
電気代 859円
注文ノルマ なし
カラー展開 ホワイトのみ
サイズ W26cm×D50.5cm×H50cm
利用休止手数料 なし

ウォータースタンドのサーバーは「水道直結型」であり、水道水をろ過した水は温水・冷水にして利用します。

男性
初期費用は9,900円と他社より高めではあるものの、それ以後はサーバーレンタルと水道料金しかかりません。

実質3,850円で使い放題であり、料理などにも気兼ねなくサーバーが利用できます。

天然水にこだわらない方や定額で気兼ねなく使いたい方におすすめです。

オシャレ&解約金負担してくれる「プレミアムウォーター(スリムサーバーⅢ)」

プレミアムウォータースリムサーバーIII

フレシャスのオシャレな見た目に惹かれていた方、解約金を負担してくれる他社をお探しの方におすすめなのが、「プレミアムウォーター」のスリムサーバーⅢです。

【プレミアムウォーター(スリムサーバーⅢ)の概要】
配達エリア 一部地域を除く全国
最低利用期間 ずっとPREMIUMプラン:3年間
違約金15,000円
基本プラン:2年間
違約金10,000円
水の種類 全国各地を水源としたナチュラルミネラルウォーター
初期費用 3,300円
配送料 無料
※北海道・青森・秋田・岩手・沖縄は​​220円、石垣・宮古島エリアは​​715円
サーバー代 無料
月額料金 サーバー代のみ
500mLあたりの水の価格 ずっとPREMIUMプラン:約83円
基本プラン:約88円
電気代 ロング:約630円(エコモード約500円)
ショート:約790円(エコモード約630円)
注文ノルマ 月24L~
カラー展開 ピュアホワイト・プラチナシルバー・ベビーピンク・プレミアムブラック
サイズ ロング:H127.6cm×W27cm×D36.3cm
ショート:H82.4cm × W27cm × D36.6cm
利用休止手数料 800円

プレミアムウォーターはフレシャスによく似たシステムを採用しており、サーバーのオシャレさにも定評があります。

女性
フレシャスを利用していた方であれば、それほど戸惑わずにすぐに馴染めそうですね。

注文すべきは、他社の違約金が還元される「乗り換えキャッシュバックプレゼント」です。

最大16,500円までキャッシュバックされるため、1年未満の短期で乗り換えたとしてもフレシャスの違約金が満額還元されます。

見た目にこだわってサーバーを選びたい方やフレシャスを短期間で乗り換えた方におすすめです。

フレシャスの解約に関するよくある質問

フレシャスの解約に関する、以下の3つの質問にお答えします。

それぞれの内容を、詳しく確認していきましょう。

フレシャスの最低利用期間と解約金は?

フレシャスには、「サーバーレンタルプラン」と「サーバー購入プラン」の2つがあります。

サーバーレンタルプランの最低利用期間は2年間であり、1年未満は16,500円、1年以上2年未満は9,900円の解約金が設定されています。

一方、サーバー購入プランには最低利用期間がなく解約金もありません。

ただし、解約後はサーバーの残債を一括で払う必要あります。

男性
また、プランや利用期間の長さに関係なく、サーバーの回収を依頼すると回収手数料が請求されます。

フレシャスの解約方法は?

フレシャスの解約方法は、フリーダイヤル・Webからの問い合わせの2種類です。

また、具体的な解約手順は以下のとおりです。

サーバーには「解約から30日以内」という返却期限があり、それを過ぎると33,000円が請求されます。

解約を申し込む際は、返却期限内かつ水が飲みきれるタイミングを狙いましょう。

フレシャスを解約した後におすすめのウォーターサーバーは?

フレシャスを解約した後におすすめのウォーターサーバーは、以下の3つです。

値段を理由に解約された場合は料金が割安なアルピナウォーター、または定額で飲み放題のウォータースタンドがおすすめです。

水の注文ノルマや利用休止手数料を理由に解約された場合は、縛りがほとんどないアルピナウォーターを検討してみましょう。

1年未満の短期間でフレシャスを解約された場合は、プレミアムウォーターの「乗り換えキャッシュバックプレゼント」で違約金の満額還元が受けられます。

女性
フレシャスを解約した理由をもとに、ご自分にあうサーバーを選んでみてくださいね。

まとめ

フレシャスの解約方法には、フリーダイヤルとWebの問い合わせフォームの2つがあります。

Webの問い合わせフォームは返信がくるまで2~3日かかるので、お急ぎの場合はフリーダイヤルを利用しましょう。

また、解約の具体的な手順は以下のとおりです。

サーバーレンタルプランの場合は2年間の最低利用期間が設定されており、1年未満は16,500円、1年以上2年未満は9,900円の解約金がかかります。

一方、サーバー購入プランの場合は最低利用期間がなく解約金も発生しません。

ただし、解約後は残債の一括払いが必要です。

なお、レンタル・購入どちらのプランであっても、サーバーの回収には回収手数料がかかります。

「まだ最低利用期間を過ぎていない」「解約金を払いたくない」という場合は、水の配送停止や引っ越し手続き、水の管理の見直しで状況を改善できないかをまず確認してみましょう。

プレミアムウォーターの解約方法とは? 解約金や確認すべき3つのことを解説

プレミアムウォーター 解約

プレミアムウォーターを契約中でありながら、さまざまな理由により解約を検討されている方もいらっしゃることでしょう。

プレミアムウォーターは、以下のような手順で解約できます。

ただし、利用期間によっては解約金が発生する可能性があります。

プレミアムウォーターの解約を検討する際は、ご自分の利用期間と解約金を確かめておきましょう。

今回はプレミアムウォーターの解約方法や解約金、その他の注意点などを詳しく解説します。

プレミアムウォーターからの乗り換え先としては、以下の3つのウォーターサーバーがおすすめです。

この記事でわかること

プレミアムウォーターの最低利用期間と解約金

プレミアムウォーターの最低利用期間と解約金

プレミアムウォーターではプランごとに異なる最低利用期間が設定されており、期間内で解約すると早期解約手数料が発生します。

最低利用期間は「申し込み日」ではなく「利用開始日」、具体的にはウォーターサーバーの初回配送予定日からカウントします。

プレミアムウォーターの最低利用期間と解約金は、以下のとおりです。

プラン 最低利用期間 サーバー 解約金
基本プラン 2年 スリムサーバーIII
amadanaスタンダードサーバー
スリムサーバー
10,000円
amadanaウォーターサーバー
amadana グランデサーバー
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー
QuOL(キュオル)
20,000円
ずっとPREMIUMプラン 3年 スリムサーバーIII
amadanaスタンダードサーバー
スリムサーバー
15,000円
amadanaウォーターサーバー
amadana グランデサーバー
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー
QuOL(キュオル)
20,000円
PREMIUM WATER MOM CLUB 3年 cado×PREMIUM WATER 20,000円
法人プラン 2年 スリムサーバーIII
amadanaスタンダードサーバー
cado×PREMIUM WATER
amadanaウォーターサーバー
amadanaグランデサーバー
QuOL(キュオル)
15,000円

各プランの最低利用期間と解約金について、詳しく確認していきましょう。

基本プランの場合

プレミアムウォーターの中でもっともベーシックなプランです。

サーバーのレンタル料・解約金は、利用する機種によって2種類にわかれます。

お水の料金 1セット(12L×2本):4,233円
サーバーのレンタル料金 0円/月
(スリムサーバーIII・amadanaスタンダードサーバー)
1,100円/月
(amadana グランデサーバー・cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー・QuOL)
最低利用期間 2年
解約金 10,000円
(スリムサーバーIII・amadanaスタンダードサーバー・スリムサーバー)
20,000円
(amadanaウォーターサーバー・amadana グランデサーバー・cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー・QuO
男性
サーバーレンタル代が0円でも、早くに解約すると割高になるから、注意が必要だね

ずっとPREMIUMプランの場合

プレミアムウォーター利用者の9割近くが選ぶプランです。

サーバーのレンタル料・解約金は、利用する機種によって2種類にわかれます。

お水の料金 1セット(12L×2本):3,974円
サーバーのレンタル料金 0円/月
(スリムサーバーIII・amadanaスタンダードサーバー)
1,100円/月
(amadana グランデサーバー・cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー・QuOL)
最低利用期間 3年
解約金 15,000円
(スリムサーバーIII・amadanaスタンダードサーバー・スリムサーバー)
20,000円
(amadanaウォーターサーバー・amadana グランデサーバー・cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー・QuO
男性
最低利用期間が長いのですが、お水の料金は割安なので、長く使おうと思っている人はこのプランですね。

PREMIUM WATER MOM CLUBの場合

妊婦さん、または5歳以下のお子さまがいる方限定のプランです。

最低利用期間は基本プランよりも長い3年ですが、ずっとPREMIUMプランよりもさらに安くお水を購入でき、サーバー設置サービスも無料で利用できます。

ただし、レンタルサーバーは「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」しか選べません。

そのため、サーバーのレンタル料金は一律毎月550円、解約金も一律20,000円に設定されています。

お水の料金 1セット(12L×2本):3,283円
サーバーのレンタル料金 550円/月(初月無料)
※ただし1か月1セット(12L×2本)以上利用しない場合は880円/月
最低利用期間 3年
解約金 20,000円

お水代はサーバーレンタル代とお水料金を足しても、他のプランより割安!ただし、最低利用期間が3年と長いので、解約時に注意が必要ですね。

法人プランの場合

オフィスや店舗で利用できる、法人専用のプランです。

サーバーレンタル料と2セット(12L×4本)のお水が基本料金に含まれており、選ぶサーバーによって月額料金が異なります。

基本料金
※サーバーレンタル料・お水2セット(12L×4本)込み
amadanaスタンダードサーバー
5,280円/月
スリムサーバーⅢ
5,720円/月
amadana グランデサーバー
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー
QuOL(キュオル)
6,160円/月
お水の料金
※基本料金に追加して購入する場合
1セット(12L×2本):2,160円
最低利用期間 2年
利用できるサーバー ・スリムサーバーIII
・amadanaスタンダードサーバー
・cado×PREMIUM WATER
・amadanaウォーターサーバー
・amadanaグランデサーバー
・QuOL
解約金 15,000円

最低利用期間は基本プランと同じく2年と短め、またお水の追加購入代金は全プラン中最安の1セット2,160円です。

さらに、どの機種を選んでも、解約金は一律15,000円しかかかりません。

プレミアムウォーターを解約する前に確認すべき3つのこと

プレミアムウォーターを解約する前に確認すべき3つのこと

先ほども解説したとおり、プレミアムウォーターを最低利用期間内に解約すると、サーバーの機種によって10,000~20,000円の解約金が発生してしまいます。

「解約したいが解約金がかかってしまう」という場合は、まず以下の3つのことを確認してみましょう。

それぞれの内容を、詳しく解説します。

お水が余っている・長期不在の場合は利用休止できる

「お水が余っている」または「長期不在になる」場合は、解約ではなくまず定期配送の休止を検討してみましょう。

休止期間と手続き方法、かかる手数料は以下のとおりです。

休止期間 手続き方法 手数料
前回配送から59日まで ・マイページ
・公式アプリ
・電話
0円
前回配送から60~89日 ・マイページ
・公式アプリ
・電話
880円
前回配送から90~119日 ・電話 880円(前回分に追加して)

マイページ・公式アプリで手続きする場合は、「配送スケジュール」から変更できます。

電話で手続きする場合は、以下の手順に従ってください。

<カスタマーセンター>

  • 固定電話から0120-937-032
  • 携帯・PHSから0570-020-330

※年末年始除く10:00~18:00

<自動音声メニュー>

  • 次回配送日の指定(1#→3→2)
  • 次回配送を1回スキップ(1#→3→1)

休止にかかる手数料は、前回配送から59日まで無料、それ以降30日ごとに880円です。

また、サーバー本体のレンタル料は休止期間中でも発生します。

引越しの場合はそのまま利用できる

引越しする場合は、まず「引越先でも引き続き利用するのかどうか」を考えてみましょう。

引き続き利用するならば、解約する必要はありません。

引越しの際は、以下の手順で利用を続けられます。

  1. マイページ・公式アプリから住所を変更
  2. ウォーターサーバー本体の水抜きを行う
  3. ウォーターサーバー本体を引越先に移動する

①マイページ・公式アプリから住所を変更

マイページ・公式アプリから以下の手順で住所変更を行います。

  1. 1. マイページ・公式アプリにログイン
  2. 2. 登録情報ページに進む
  3. 3. 住所部分を変更して「入力内容の確認」をタップ
  4. 4. 間違いなければ「決定」をタップ

変更の必要がない住所以外の部分は、そのままの状態にしておきましょう。

また、住所入力の際に「サービス外地域です」と表示された場合は、カスタマーセンターへの連絡が必要です。

②ウォーターサーバー本体の水抜きを行う

サーバー本体に水が入ったまま移動させると、水漏れや故障の原因になりえます。

サーバーを移動させる前に、以下の手順に沿って水抜きを行いましょう。

  1. 温水スイッチを切る
  2. サーバー本体の電源を切る
  3. 温水が冷めるまで6時間以上待つ
  4. ボトルが空になるまで水を出し切る
  5. 空ボトルを抜く
  6. 背面の黄色いキャップを外して排水する
  7. 排水が完了したら黄色いキャップを締める

③ウォーターサーバー本体を引越先に移動する

ウォーターサーバー本体を引越先に移動させましょう。

運搬にあたっては、以下の点にご注意ください

  • 付属品を紛失しないようにする
  • 異物が入らないよう、ボトル差込口をラップやビニール袋で覆っておく
  • 必ず立てた状態で運ぶ
  • 再設置は移動して1時間以上たってから、取扱説明書の「初回設置の手順」に従って行う

また、「プレミアム安心サポート」に加入している方は、現住所からの旧サーバーの引き上げ・引越先への新サーバーの配送が無料で利用できます。

お水ボトル2本のサービスもあるので、該当する場合はこちらを利用しましょう。

契約から8日以内ならクーリングオフが適用できる

契約から8日以内であれば、クーリングオフによる契約解除が適用できます。

以下の項目をハガキや書面に記載して、プレミアムウォーターまで送りましょう。

  • 住所
  • 名前(フリガナ)
  • 電話番号
  • 契約日
  • 販売店(取次店)名
  • 販売店(取次店)住所
  • 販売店(取次店)電話番号
  • ウォーターサーバー名
  • 「上記日付の申込みは撤回し、または契約解除します」という文言

普通郵便より確実性の高い、簡易書留などの利用がおすすめです。

ただし、クーリングオフが適用されるのは店頭・電話で申し込んだ方のみです。

ネットから申し込んだ方は対象となりませんので、ご注意ください。

プレミアムウォーターの解約方法

プレミアムウォーターの解約方法

プレミアムウォーターは、以下の手順で解約できます。

それぞれの手順について、詳しく確認していきましょう。

➀解約の申し込みをす

解約の申し込みは、以下の方法で行えます。

電話 固定電話から0120-937-032
携帯・PHSから0570-020-330
※年末年始除く10:00~18:00
「契約のキャンセルやウォータ―サーバーの解約について」(2#)より申し込み
マイページ・公式アプリ マイページ
「ご契約内容」より申し込み

電話で申し込む場合は、登録してある電話番号からかけるようにしましょう。

それ以外の電話番号から連絡すると、本人確認に時間がとられてしまいます。

➁サーバーの返却日を決める

解約の申し込みが完了すると、プレミアムウォーターから折り返しの電話連絡があります。

案内に従って、サーバーの返却日を決めましょう。

なお、サーバー本体は解約の申し込みから30日以内に返却しなければなりません。

30日を過ぎた場合は製品保証料として33,000円が請求されますので、ご注意ください。

➂サーバー内の水抜きをする

サーバー内の水抜きは、以下の手順で行います。

  1. 温水スイッチを切る
  2. サーバー本体の電源を切る
  3. 温水が冷めるまで6時間以上待つ
  4. ボトルが空になるまで水を出し切る
  5. 空ボトルを抜く
  6. 背面の黄色いキャップを外して排水する
  7. 排水が完了したら黄色いキャップを締める

なお、機種によって細かい手順が異なる場合があります。

実際に水抜きを行う際は、取扱説明書をご確認ください。

➃配送事業者に引き渡す

事前に梱包資材が送られてくるので、回収日までに梱包を済ませておきましょう。

回収日に配送事業者に引き渡せば、解約は完了です。

プレミアムウォーターを解約した後におすすめのウォーターサーバー3選

プレミアムウォーターを解約した後におすすめのウォーターサーバー3選

プレミアムウォーターからの乗り換え先としては、以下の3つのウォーターサーバーがおすすめです。

それぞれの料金や特徴を、詳しく確認していきましょう。

料金が安く注文ノルマが無い「アルピナウォーター(スタンダードサーバー)」

アルピナウォーター

「プレミアムウォーターは高く感じた」「毎月1セットのノルマが辛かった」という方におすすめしたいのが、料金が安く注文ノルマが無い「アルピナウォーター(スタンダードサーバー)」です。

配達エリア 沖縄を除く全国
※ただし配送料がかかるエリア有り
最低利用期間 1年
水の種類 長野県大町市の天然水
初期費用・配送料 なし
月額料金 4,031円(サーバー代+水の利用料金)
※月3本利用時
サーバー代 629円
500mlあたりの水の価格 47.25円(12Lボトル利用時)
電気代 1,000円前後
※月4本利用時
注文ノルマ なし
カラー展開 なし
サイズ スタンダード床置き(関東):H100cm×W 27cm×D37cm
スタンダード床置き(関東以外):H97cm× W30cm×D30cm
スタンダード卓上:H59cm×W30cm×D30cm
利用休止手数料 なし

サーバーレンタル代こそかかるものの、500mLあたりのお水の価格は天然水サーバーの中では最安級です。

最低利用期間も1年と他社に比べて短く、また初期費用や利用休止手数料、注文ノルマもありません。

プレミアムウォーターよりも安い価格帯、かつ縛りのない契約で天然水サーバーが楽しめます。

水道直結型で飲み放題の「ウォータースタンド(ネオ)」

ウォータースタンド

「定額でおいしい水が飲みたい」という方におすすめしたいのが、水道直結型で飲み放題の「ウォータースタンド(ネオ)」です。

配達エリア 全国
※一部地域は対象外
最低利用期間 1年
水の種類 水道のろか水
初期費用・配送料 9,900円
月額料金 3,850円(サーバー代のみ)
サーバー代 3,850円
500mlあたりの水の価格 水道料金のみ
電気代 約859円
※温水と冷水を18Lずつ使用した場合
注文ノルマ なし
カラー展開 なし
サイズ W26cm×D50.5cm×H50cm
利用休止手数料 なし

水を宅配する他社とは異なり、ろ過した水道水をウォーターサーバーで利用します。

初期費用とサーバー代は他社よりも高めに設定されていますが、水の価格は通常の水道料金のみ、また水の注文ノルマや利用休止手数料もありません。

プレミアムウォーターのように水の料金や残量を気にする必要なく、定額でおいしい水が楽しめます。

デザイン性が高くカフェ機能も楽しめる「フレシャス(Slat+cafe)」

「もっとオシャレなサーバーが使いたい」という方におすすめしたいのが、デザイン性が高くカフェ機能も楽しめる「フレシャス(Slat+cafe)」です。

配達エリア 沖縄および離島を除く全国
最低利用期間 2年
水の種類 FRECIOUS富士
初期費用・配送料 なし
月額料金 6,508円(水の利用料金)
※月4本利用時
※前月に3箱以上の水を注文した場合
サーバー代 0円
※前月に3箱以上の水を注文した場合
500mlあたりの水の価格 約81円
電気代 約380円
※コーヒー1杯抽出:約0.5円
注文ノルマ 3箱(55.8L)/月
カラー展開 ・マットブラック
・マットホワイト
サイズ H111cm×W29cm×D35cm
利用休止手数料 前月に3箱以上の水の注文がなかった場合、サーバーレンタル料として1,320円

フレシャスのSlat+caféは、従来製品にカフェ機能をプラスした、見た目もオシャレな最新のサーバーです。

温水・冷水・常温水はもちろん、コーヒー・紅茶・緑茶までが一台のサーバーで楽しめます。

さらに、前月に3箱以上のお水を注文していれば、サーバーのレンタル代もかかりません。

男性
1台で色々楽しめるので、おうちにいる時間が長い人におすすめですね

プレミアムウォーターの解約に関するよくある質問

プレミアムウォーターの解約に関するよくある質問

プレミアムウォーターの解約に関して、以下の3つの質問にそれぞれお答えします。

プレミアムウォーターの最低利用期間と解約金は?

プレミアムウォーターの最低利用期間と解約金は、選んだプランとサーバーの機種によってそれぞれ異なります。

詳しくは以下の表をご覧ください。

プラン 最低利用期間 サーバー 解約金
基本プラン 2年 スリムサーバーIII
amadanaスタンダードサーバー
スリムサーバー
10,000円
amadanaウォーターサーバー
amadana グランデサーバー
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー
QuOL(キュオル)
20,000円
ずっとPREMIUMプラン 3年 スリムサーバーIII
amadanaスタンダードサーバー
スリムサーバー
15,000円
amadanaウォーターサーバー
amadana グランデサーバー
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー
QuOL(キュオル)
20,000円
PREMIUM WATER MOM CLUB 3年 cado×PREMIUM WATER 20,000円
法人プラン 2年 スリムサーバーIII
amadanaスタンダードサーバー
cado×PREMIUM WATER
amadanaウォーターサーバー
amadanaグランデサーバー
QuOL(キュオル)
15,000円

プレミアムウォーターの解約方法は?

プレミアムウォーターは以下の手順で解約できます。

解約の申し込みは専用アプリやマイページ、電話からおこなってください。

また、サーバーの返却日は解約申し込みから30日以内に設定しましょう。

万が一30日を過ぎての返却となった場合は、製品保証料として33,000円が請求されます。

プレミアムウォーターを解約した後におすすめのウォーターサーバーは?

プレミアムウォーターからの乗り換え先としては、以下の3つのウォーターサーバーがおすすめです。

アルピナウォーター

アルピナウォーターはサーバーのレンタル料こそかかるものの、天然水サーバーの中で最安級の水の値段を誇ります。

さらに、最低利用期間も1年と他社に比べて短く、初期費用や利用休止手数料、注文ノルマもありません。

「天然水サーバーをプレミアムウォーターより安く利用したい」という方におすすめの乗り換え先です。

ウォータースタンド

ウォータースタンドは水道直結のサーバーであり、毎月定額でおいしいお水を楽しめます。

初期費用やサーバーのレンタル料は他社に比べて高いものの、お水そのものに対しては水道代以外の料金がかかりません。

「お水の料金や量に気兼ねなくサーバーを利用したい」という方におすすめの乗り換え先です。

フレシャス

フレシャスは温冷水にカフェ機能が加わった、見た目もオシャレな最新のサーバーを取り揃えています。

注文ノルマはプレミアムウォーターよりきつくなるものの、温冷水に加えてコーヒー・紅茶・緑茶が1台のサーバーで楽しめます。

「料金よりも見た目や便利さを追求したい」という方におすすめの乗り換え先です。

以上3つのウォーターサーバーについては、 『プレミアムウォーターを解約した後におすすめのウォーターサーバー3選』でも詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

まとめ

プレミアムウォーターは、以下の手順で解約できます。

また、最低利用期間内に解約する場合は、機種やプランによって10,000~20,000円の解約金がかかります。

解約を検討する際は、あらかじめご自分のプラン・機種・これまでの利用期間を確認しておきましょう。

なお、以下に該当するケースは、解約をしなくとも解決できます。

プレミアムウォーターでは前回配送から59日まで、無料でお水の定期配送を止められます。

お水が余っている、長期不在にするという場合は、マイページや公式アプリ、電話から次回配送日の調節を行いましょう。

引越先で引き続き利用する場合は、お届け先住所を変更し、サーバー本体を移動するだけで構いません。

店頭、または電話での契約で8日以内である場合は、クーリングオフを利用した契約解除ができます。

プレミアムウォーターの解約を検討している方はぜひこの記事をよくチェックしてみてくださいね。

ウォーターサーバーの電気代は? 節約方法やランニングコストが安いおすすめ4社を紹介!

ウォーターサーバー 電気代

ウォーターサーバーの契約を検討している方の中には、「月々の電気代はいくらかかるの?」と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか?

サーバー本体のレンタル料が無料でも、電気代が高くてはあまり意味がありません。

今回はウォーターサーバーの毎月の電気代、電気代を節約する方法などを解説します。

また、電気代を含めたランニングコストがお得なウォーターサーバーも、4社ご紹介しています。

お得なウォーターサーバー4選
クリクラ

クリクラ

  • 初期費用:7,700円
  • サーバーレンタル料:0円
  • 水の種類・料金:RO水・1本12L:1,460円
  • 1ヶ月の電気代目安:756円
  • 解約金:0円
信濃湧水

信濃湧水

  • 初期費用:0円
  • サーバーレンタル料:330円
  • 水の種類・料金:天然水・1本11.4L:1,620円
  • 1ヶ月の電気代目安:464円
  • 解約金:11,000円
プレミアムウォーター

プレミアムウォーター

  • 初期費用:3,300円
  • サーバーレンタル料:0円または1,100円
  • 水の種類・料金:RO水・12L2本セット:3,974円
  • 1ヶ月の電気代目安:490~670円
  • 解約金:15,000円または20,000円
エブリィフレシャス

エブリィフレシャス

  • 初期費用:0円
  • サーバーレンタル料:3,300円
  • 水の種類・料金:水道水直結型・水道料金のみ
  • 1ヶ月の電気代目安:360円~
  • 解約金:11,000円~22,000円

各社の詳細は電気代を含めたランニングコストがお得なウォーターサーバー4選で紹介しています。

この記事を参考に、ぜひお得で便利なウォーターサーバーを契約してください。

この記事でわかること

ウォーターサーバーの電気代は1ヶ月どれくらい?

ウォーターサーバーの電気代は1ヶ月どれくらい?

ウォーターサーバーの消費電力はどれも冷水80~100W、温水200~350W前後が一般的であり、どのメーカーの機種もそれほど大きな違いはありません。

1ヶ月あたりの電気代の目安は、通常機種で800~1000円程度、省エネ・エコモード搭載機種で400~600円程度です。

ただし、以下のような機種は、電気代が高くなりやすい傾向にあります。

  • 熱湯を循環させるオートクリーン機能がついている
  • 水素水、コーヒードリップなど、温冷水以外の機能がついている

なお、ウォーターサーバーには卓上型と床置型があり、どちらも電気代は同程度、あるいは卓上型のほうが高い場合もあります。

男性
「コンパクトなものは電気代がかからない」というイメージもあるかと思いますが、ウォーターサーバーについてはそうとも言いきれません。

サイズを選ぶ際は電気代についてはあまり気にせず、おきたい場所に合わせるのがおすすめです。

ウォーターサーバー13社の電気代を一覧で比較

ウォーターサーバー主要13社の電気代を一覧でまとめました。

電気代の安い機種があるメーカーから順に並べてありますので、ぜひウォーターサーバー選びの参考にしてみてください。

メーカー 機種 月の電気代目安 消費電力
コスモウォーター ECOTTO 125円
※1日冷水600cc、温水200cc使用時
smartプラス 474円
※エコモード1日2回使用時
smartプラスにゃんモデル
フレシャス デュオ 330円 冷水:80W
温水:350W
スラット 380円 冷水:90W
温水:430W
スラット+カフェ 380円
※コーヒー1杯抽出:約0.5円
冷水:90W
温水:430W
ドリップ抽出:1,250W
最大消費電力:1,340W
デュオミニ 490円 冷水:100W
温水:200W
サイフォンプラス 750円 冷水:80W
温水:350W
エブリィフレシャス トール 360円~ 冷水:80W
温水:350W
ミニ 410円~ 冷水:100W
温水:200W
信濃湧水 エコサーバー 464円
※エコモード利用時
冷水:95W
温水:260W
スタンダードサーバー 800円~ 冷水:80W
温水:300W
ワンウェイウォーター smartプラス 474円
※エコモード1日2回使用時
ハミングウォーター flows(フローズ) 475円
うのるん Grande 通常:755円
エコモード:513円
冷却:90W
加熱:350W
アルピナウォーター エコサーバー 580~650円 冷却:95W
加熱:260W
CLEAN(加熱):180W
プレミアムウォーター amadanaグランデサーバー 通常:610円
エコモード:490円
冷却:80W
加熱:350W
スリムサーバーIII(ロングタイプ) 通常:630円
エコモード:500円
冷却:80W
加熱:350W
スリムサーバーIII(ショートタイプ) 通常:790円
エコモード:630円
冷却:80W
加熱:350W
cado×PREMIUM WATER 通常:840円
エコモード:670円
冷却:80W
加熱:350W
富士の湧水 床置型 通常:1,000円
エコモード:650円
冷却:125W/145W
加熱:450W/450W
温水高温循環時:460W/460W
クリクラ 省エネサーバー 756円 クリクラ省エネサーバーL
冷水:80W
温水:300W
クリクラ省エネサーバーS
冷水:90W
温水:300W
サントリー天然水ウォーターサーバー WY502HC-W
WY502HC-B
PP502HC-W
PP512HC-W
通常:1,480円
弱温・弱冷モード:1,350円
アクアクララ AQUAFAB
AQUAWITH
AQUASLIM
AQUASLIM S
記載なし 冷水:105W
温水:465W

電気代が安いものと高いもので、かなり差があるから、電気代については、先に知っておくべき情報ですよね。

ウォーターサーバーの電気代は、他の電化製品より高い?

ウォーターサーバーの電気代は、他の電化製品より高い?

ウォーターサーバーを含めた電化製品の電気代目安は、以下のとおりです。

電化製品名 月の電気代目安
ウォーターサーバー 通常機種:800~1,000円
省エネ・エコモード搭載機種:400~600円
エアコン 冷房:840~5,640円
暖房:720~9,720円
※1日8時間、30日稼働した場合
冷蔵庫 600~700円
電機ポット 530~580円
電気ケトル 360円
※1Lのお湯を1日4回、30日沸かした場合

※この表はあくまで目安です。実際の電気代は製品や使用頻度によって異なります。

通常機種は他電化製品よりも電気代が高い傾向にありますが、省エネ・エコモード搭載機種は同等かそれ以下しかかかりません。

熱湯と冷水の両方がすぐに使えるという利便性を考えると、むしろ「ほかの電化製品よりもお得」という見方もできます。

ウォーターサーバーの電気代を節約する5つの方法

ウォーターサーバーの電気代を節約する5つの方法

ウォーターサーバーの電気代を節約する方法としては、以下の5つがあげられます。

それぞれの内容をくわしく確認していきましょう。

➀省エネ設計のウォーターサーバーを選ぶ

各社の取り扱うウォーターサーバーには、通常機種のほかに省エネ設計、または省エネモードを搭載した機種があります。

省エネ対応の機種の電気代は、通常機種よりも35~55%程度安いのが一般的です。

省エネ対応の機種はレンタル代がかかるメーカーもありますが、電気代を考えるとむしろ得になるケースがほとんどです。

男性
電気代を節約して、トータルコストを下げるためにも、省エネ対応の機種のレンタルを積極的に検討しましょう。

また、省エネ対応の機種には、「使っているだけで省エネになるタイプ」と「自分で省エネモードをオンにするタイプ」があります。

自分で省エネモードをオンにするタイプは、一定時間熱湯の温度を下げるなど、ウォーターサーバーが使用されない時間を利用して節電します。

女性
就寝前や出勤前など、長く使わない時間がある場合は忘れずに、省エネモードをオンにしてください。

➁日の当たらない場所に設置する

日の当たる場所にウォーターサーバーを設置すると、機体全体が日光によって温められます。

その分、水を冷やすのに余分な電力を消費するため、結果として電気代も高くなってしまいます。

ウォーターサーバーの設置場所を選ぶ際は、日の当たらない場所を選びましょう。

➂壁や家具から離して設置する

ウォーターサーバーはよく壁際や家具の脇に置かれますが、あまり近くに置きすぎると本体の発する熱が内部にこもってしまいます。

その分水を冷やすのに余分な電力を消費するため、やはりこの場合も電気代は高くなります。

ウォーターサーバーを設置する際は取扱説明書をよく読み、壁や家具からある程度の距離を取りましょう。

女性
他の電化製品でも言われることですが、ウォーターサーバーでも通気性を上げる必要があるんですね

➃必要な場合を除いて、電源を切らない

こまめに電源を切ることで節電できる家電もありますが、保温・保冷ができるウォーターサーバーは違います。

電源を入れなおしたときに水の沸かしなおし・冷やしなおしが必要なため、かえって電気代が高くなってしまうのです。

さらに、オートクリーン機能が搭載されている機種では、電源を切ることで本体内に雑菌が繁殖する可能性もあります。

取扱説明書などで指定された必要な場合を除いて、ウォーターサーバーの電源は切らないでください。

➄こまめに清掃をする

ウォーターサーバーはよく壁際や家具の横に設置されるため、見えない背面の清掃は忘れられがちです。

背面にほこりが溜まると、ウォーターサーバーの発する熱が中にこもり、水を冷やすのに電力がかかる分、電気代も高くなってしまいます。

ウォーターサーバーは見えない背面も含め、こまめな清掃を心がけましょう。

ウォーターサーバーの電気代以外にかかる料金

ウォーターサーバーの電気代以外にかかる料金

ウォーターサーバーには電気代以外に、以下の料金がかかります。

ウォーターサーバーの電気代以外にかかる料金

それぞれの内容をくわしく確認していきましょう。

初期費用

ウォーターサーバーの初期費用はほとんどの場合無料ですが、メーカーによっては以下のような費用がかかる場合もあります。

名称 料金目安 概要
初回登録事務手数料 3,000円前後 サービスに登録するための手数料
出荷手数料 2,000円前後 ウォーターサーバー本体を出荷・配送するのにかかる料金
初回工事費 10,000円前後 水道直結型のウォーターサーバーのみで発生する、最初に水道と本体をつなぐための工事費用
有料設置サービス料 8,000~9,000円前後 ウォーターサーバーを自宅に設置してもらうための料金

初回が思わぬ高額請求にならないよう、内容を必ず押さえておきましょう。

配送料

毎回のお水を配送するのにかかる料金であり、無料もしくはお水の料金に含まれていることがほとんどです。

配送には12Lボトル2本~などの最低ロットがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。

また、メーカーによっては特定の地域のみ配送料がかかる場合もあります。

サーバーレンタル料

ウォーターサーバー本体をレンタルするためにかかる、毎月の料金です。

無料あるいは通常機種は無料というメーカーがほとんどです。

しかし、数百円~千円程度のレンタル料を設定しているところもあります。

また、通常機種は無料のメーカーであっても、以下のような機種はレンタル代がかかる場合もあります。

  • エコ機能搭載機種
  • 付加機能がある機種
  • デザイン性にこだわった機種

ご自分のこだわりとレンタル料を比べて、それぞれにあった機種を選びましょう。

水の料金

ウォーターサーバーで利用するお水の料金です。

水道直結型の場合は水道代しかかかりませんが、宅配型の場合は500mLあたり50~90円程度の料金がかかります。

また、宅配型のお水には天然水とろ過水の2種類があり、メーカーによってどれを扱っているかが異なります。

天然水のほうがろ過水より高めに設定されているので、違いを知ったうえで目的にあったお水を選びましょう。

解約金

ほとんどのウォーターサーバーには最低利用期間が設定されており、それ以内に解約すると解約金を請求されます。

最低利用期間は1~3年程度、解約金は10,000~20,000円程度が相場です。

同じメーカーでも機種によって最低利用期間・解約金が異なる場合もあるので、契約の際は注意しましょう。

料金だけじゃない!ウォーターサーバーを選ぶ際に確認すべき5つのポイント

料金だけじゃない!ウォーターサーバーを選ぶ際に確認すべき5つのポイント

ウォーターサーバーを選ぶ際は、料金だけでなく以下のような5つのポイントを確認しておきましょう。

ウォーターサーバーを選ぶ際に確認すべき5つのポイント

それぞれの内容をくわしく解説していきます。

水の種類

ウォーターサーバーに使われるお水は、天然水とRO水の2種類があります。

それぞれの特徴を把握して、ご自分の好みに合った水を選びましょう。

天然水

天然水とは「特定の水源から採水した地下水」のことです。

沈殿・ろ過・加熱以外の処理がされていないものを「ナチュラルウォーター」、ナチュラルウォーターの中でも天然のミネラルが溶け込んでいるものを「ナチュラルミネラルウォーター」と呼びます。

天然水のウォーターサーバーを選べば、天然由来のミネラルを毎日の生活の中で自然に摂取できます。

ただし、天然水の価格は後述のRO水よりも高いのが一般的です。

RO水

RO水とは、「RO膜でろ過した水」のことです。

RO膜は別名「逆浸透膜」とも呼ばれ、1mmの1,000万分の1にあたる不純物も除去できます。

そのためRO水は「純粋な水に近いもの」として、赤ちゃんのミルク作りなどにもよく利用されています。

価格は天然水より安めに設定されていますが、天然水のように自然由来のミネラルは含まれていません。

RO水の清潔さとミネラルの両方が欲しい方は、人工的にミネラルを足したRO水がおすすめです。

水の配送方法・ノルマ

ウォーターサーバーや水の配送は「メーカースタッフ」または「宅配業者」が行い、どちらになるかはメーカーや地域によって異なります。

メーカースタッフ・宅配業者、それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット デメリット
メーカースタッフ ・対面のサポートが受けやすい ・配送日時がある程度決まっている
宅配業者 ・好きなタイミングで受け取れる
・再配達も頼める
・対面のサポートは受けにくい

それぞれのメリット・デメリットを考え、ご自分にあったほうを選びましょう。

また、ウォーターサーバーのメーカーの中には、一定以上のお水を注文しない場合に「休止手数料」や「サーバーレンタル料」が請求されるところがあります。

特にサーバーレンタル料は「毎月〇本以上の注文で無料」というメーカーが多いので、あらかじめ必ず確認しておきましょう。

ボトルの種類・取り付け位置

ウォーターサーバーのボトルには「ワンウェイ」と「リターナブル」の2種類があります。

それぞれの特徴、メリット・デメリットは以下のとおりです。

ワンウェイ リターナブル
特徴 ・ペットボトルや袋など自宅で処分できる素材を利用している
・宅配業者配送が多い
・ポリカーボネート樹脂を利用している
・メーカースタッフ配送が多い
メリット ・使いきりなので衛生的
・空きボトルを保管せずに済む
・ゴミが出ないので環境にやさしい
デメリット ・梱包のダンボール、ボトルそのものがゴミになる ・次の配送まで空きボトルを保管しなければならない

それぞれの特徴やメリット・デメリットを知ったうえで、ご自分にあったほうを選びましょう。

また、ボトルの取り付け位置には「サーバーの上」と「サーバーの下」の2種類があります。

取り付けはサーバーの下のほうが簡単です。

その反面、停電時は利用できないというデメリットがあります。

機能

ウォーターサーバーには基本となる温冷水以外にも、以下のような機能があります。

  • チャイルドロック
  • オートクリーン
  • エコモード(または省エネ設計)
  • コーヒーなどの抽出
  • 水を炭酸水や水素水にする
  • 電気ケトル収納

それぞれのご家庭にあわせて必要な機能を選び、それが搭載されたウォーターサーバーを選びましょう。

サポート体制

サポート体制が整っていないメーカーでは、安心してウォーターサーバーの利用を続けられないでしょう。

ウォーターサーバーを選ぶ際には、口コミも含めて以下のようなポイントもチェックしておきましょう。

  • 初回設置サポート
  • 水の注文方法
  • アプリやマイページの有無
  • 電話のつながりやすさ
  • 故障対応
  • 引越対応

また、オプションとして有料サポートを提供しているメーカーもあります。

手厚いサポートをお求めの方は、利用を検討してみましょう。

電気代を含めたランニングコストがお得なウォーターサーバー4選

電気代を含めたランニングコストがお得なウォーターサーバー4選
女性
初期費用も月々の費用も抑えた、バランスの良いウォーターサーバーってあるのかな?

電気代を含めたランニングコストがお得なウォーターサーバーとしては、以下の4つがあげられます。

それぞれの内容をくわしく確認していきましょう。

クリクラ(省エネサーバー)

クリクラ(省エネサーバー)

クリクラの省エネサーバーの概要は、以下のとおりです。

配達エリア 沖縄・離島・一部地域を除く全国
初期費用 7,700円/台
サーバーレンタル料 0円
水の種類・料金 RO水
1本12L:1,460円
注文ノルマ なし
1ヶ月の電気代目安 756円
ボトル リターナブル
最低利用期間 なし
解約金 なし

初期費用はかかるものの、サーバーレンタル料・最低利用期間・解約金がすべてかかりません。

さらにお水の注文ノルマもなく、1本12Lで1,460円から他社と比べて割安に利用できます。

料金重視の方、しばりのきつくないウォーターサーバーをお探しの方におすすめです。

信濃湧水(エコサーバー)

信濃湧水(エコサーバー)

信濃湧水のエコサーバーの概要は、以下のとおりです。

配達エリア 沖縄・離島を除く全国
※地域によって最低配送ロット、送料が異なります
初期費用 0円
サーバーレンタル料 330円
水の種類・料金 天然水
1本11.4L:1,620円
注文ノルマ 直近3ヶ月間で2箱(4本)以上の注文
1ヶ月の電気代目安 464円
ボトル ワンウェイ
最低利用期間 1年
解約金 11,000円

ワンウェイボトルの天然水サーバーの中では、最安級の500mLあたり約71円で利用できます。

最低利用期間・解約金・注文ノルマなどのしばりも、他社サービスと比較してゆるめです。

天然水サーバーを安く利用したい方、しばりのきつくないウォーターサーバーをお探しの方におすすめです。

プレミアムウォーター

プレミアムウォーター

プレミアムウォーターの概要は、以下のとおりです。

配達エリア 離島等の一部地域を除く全国
初期費用 3,300円
サーバーレンタル料 無料または1,100円
※機種によって異なる
水の種類・料金 12L2本セット:3,974円
7L2本セット:3,542円
注文ノルマ 直近60日以内に1セット以上
1ヶ月の電気代目安 通常:610~840円
エコモード:490~670円
ボトル ワンウェイ
最低利用期間 3年
解約金 15,000円または20,000円
※機種によって異なる

※ずっとPREMIUMプランの料金です

シェア1位・顧客満足度1位を獲得したこともあるメーカーです。

省エネ対応の7種類からお好みの機種を選び、0円~レンタルできます。

ただし、最低利用期間と解約金のしばりは他社に比べてきつめなので、契約の際は長期利用を想定しておきましょう。

知名度のあるメーカーを選びたい方、自分好みの機種を選びたい方におすすめです。

エブリィフレシャス(tall)

エブリィフレシャス(tall)

エブリィフレシャスのtallタイプの概要は、以下のとおりです

配達エリア 沖縄・離島など一部地域を除く全国
初期費用 0円
サーバーレンタル料 3,300円
水の種類・料金 水道直結型(水道のろ過水)
水道料金のみ
注文ノルマ なし
1ヶ月の電気代目安 360円~
ボトル なし
最低利用期間 3年
解約金 1年未満:22,000円
1年以上2年未満:16,500円
2年以上3年未満:11,000円

水道直結型のウォーターサーバーなので、定額のサーバーレンタル料のみでお水の量や金額を気にせず利用できます。

電気代も他社と比較して安く、水道直結型のウォーターサーバーの中では珍しく初期費用もかかりません。

料金を気にせず定額で利用したい方におすすめです。

ウォーターサーバーの電気代に関するよくある質問

ウォーターサーバーの電気代に関するよくある質問

ウォーターサーバーの電気代に関してよく寄せられる、以下の3つの質問にお答えします。

ウォーターサーバーの月にかかる電気代はいくら?

ウォーターサーバーの毎月の電気代は、通常機種で800~1000円程度、省エネ・エコモード搭載機種で400~600円程度です。

熱湯を循環タイプのオートクリーン機能がついたもの、また付加機能が多いものは電気代が高くなる傾向にあります。

卓上型と床置型の電気代は同程度か、メーカーによっては卓上型のほうが高い場合もあるのです。

ウォーターサーバーの電気代は、他の電化製品より高い?

エコ機能を搭載したウォーターサーバーの電気代は、電気ポットや冷蔵庫より安くなります。

冷水と熱湯の両方が使えることを考えると、むしろウォーターサーバーのほうがお得といえます。

ウォーターサーバーの電気代を節約する方法は?

ウォーターサーバーの電気代を節約するためには、まずエコ機能が搭載された機種を選ぶことが大切です。

そのうえで、ウォーターサーバー本体が温まらないように気をつけましょう。

日の当たる場所や壁や家具のすぐ近くを避けて設置し、背面にほこりが溜まらないようこまめに清掃してください。

また、節電のために電源を切るのはおすすめできません。

オートクリーン機能が働かず、雑菌が繁殖する危険だけでなく、水の冷やしなおし・温めなおしにかえって無駄な電力がかかってしまいます。

まとめ

ウォーターサーバーの電気代は省エネ対応の機種で400~600円程度であり、電気ポットと比べてもさほど高くはありません。

省エネ対応の機種を選んだうえで本体が温まらないように気をつけ、電気代のさらなる節約を目指しましょう。

壁・家具のすぐ近くや日の当たる場所を避け、背面にほこりが溜まらないようこまめに清掃することが大切です。

また、節約のために電源を切ってしまうと、雑菌の繁殖や再保冷・再加熱による余分な電力消費をまねく可能性があります。

ウォーターサーバーの節電は取扱説明書を参考に、メーカーの推奨する範囲で行うようにしましょう。

なお、電気代を含めたランニングコストがお得なウォーターサーバーとしては、クリクラや信濃湧水、プレミアムウォーター、エブリィフレシャスがおすすめです。

ペットボトル式ウォーターサーバーってどう? メリット・注意点やおすすめ商品を解説

ペットボトル ウォーターサーバー

ウォーターサーバーの利用を検討していると「ペットボトル式って実際どうなの?」と疑問をもたれる方もいるでしょう。

そこで今回は、ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットや注意点についてくわしく解説します。

また、ペットボトル式ウォーターサーバーのおすすめ6選も紹介するので、購入時の参考にしてみてください。

この記事を最後まで読めば、ご自身にピッタリのウォーターサーバーを探せますよ。

また、水道水型のウォーターサーバもおすすめ。ボトル交換、水の注文が不要なのがメリット!

【おすすめの水道水直下型ウォーターサーバー比較表】
ハミングウォーター(flows) エブリィフレシャス(mini) Locca 楽水
初期費用 出荷手数料:2,200円 0円 送料事務手数料:3,300円 送料事務手数料:5,500円
月額料金 3,300円 3,300円 3,146円 3,278円
フィルター交換(費用) 6ヶ月に1回(無料) 6ヶ月に1回(無料) 1年に1回(無料) 6ヶ月に1回(無料)
使用できる水の温度 ・冷水:6~10℃
・温水:80~90℃
・冷水:5~15℃
・温水:80~85℃
・冷水:約5℃〜10℃
・温水:約90℃
・冷水:約5℃
・温水:約90℃

※すべて税込

この記事でわかること

ペットボトル式ウォーターサーバーとは

アイコン

ペットボトル式ウォーターサーバーとは、スーパーやコンビニなどで販売されているペットボトルを本体にセットして使うウォーターサーバーです。

仕組みや料金体系などをよりイメージしやすいよう、宅配型と比較してみましょう。

【宅配型とペットボトル式の比較】

ペットボトル式 宅配型
初期費用 本体購入費のみ ・契約事務手数料
・初回配送料
・出荷手数料
※上記のような名目で初期費用が発生
月額料金の有無
ボトル配送の有無
水の種類 自由に決められる(天然水や水道水など) ・天然水
・RO水(特殊なフィルターでろ過された水)

宅配型の場合、ボトルを配送してもらえるので、自ら購入する手間はかかりません。

しかし、月額料金としてサーバーレンタル代や水の購入費などがかかります。

一方、ペットボトル式は専門業者からボトルを注文するわけではないため、月額料金や配送料などは発生しません。

必要なのはサーバー本体+ペットボトルのみです。

ペットボトル式は水の種類も自由に決められるため、自由度の高さが特徴ですね。

ペットボトル式ウォーターサーバーの6つのメリット

アイコン

ペットボトル式ウォーターサーバーを購入すべきか判断できるよう、6つのメリットを解説します。使用目的や使い方に合っているかチェックしてみてください。

小型サーバーで設置しやすい

ペットボトル式は小型のサーバーなので、場所を選ばず設置しやすいことがメリットです。

キッチンカウンターやダイニングテーブル、仕事用のデスクなど空いたスペースに設置できます。

さらに、宅配型の場合はボトルの保管スペースも確保しなければなりませんが、ペットボトル式には必要ありません。

「自宅内に十分なスペースがない」という場合は、省スペースに設置できるペットボトル式のサーバーを検討してみてください。

ボトルの注文ノルマがない

ペットボトル式は好きなタイミングで水を購入できるため、ボトルの注文ノルマがありません。

宅配型は定期的なボトル購入が義務づけられているケースもあり、ノルマを達成していない場合は別料金が発生します。

ペットボトル式はこのような心配がなく、必要なときに消費できる量のみ購入できます。

「一人暮らしでも気軽に使いたい」「長期的に家を空けることがある」といった場合は、ペットボトル式がおすすめです。

基本的に契約期間がない

ペットボトル式は基本的に契約期間がなく、違約金を気にする必要がありません。

宅配型の場合、サーバー本体をレンタルすると1年や2年などの契約期間が定められていることも多く、期間内に解約をすると違約金が発生します。

契約後「思っていたほど使わなかった」「水が口に合わない」といった場合、早期解約で余計な費用が発生してしまうのです。

一方、ペットボトル式はサーバー本体を購入して自由に使い続けられるため、契約期間や違約金などが発生しません。

男性
契約の縛りやプレッシャーなどを感じず、自由にウォーターサーバーを使い続けたい人におすすめです。

水の種類を自由に選べる

ペットボトル式は水の種類を自由に選べるので、自分や家族に合った水を使い続けられます。

宅配型は一度注文すると自動で水を送ってもらえるものの、選べる水の種類は限定的です。

しかし、ペットボトル式は口に合わないと感じた場合、すぐに別の水を試せます。

気に入った水があれば使い続けられるので、「いくつか試して水を決めたい」といった人にはメリットといえるでしょう。

比較的ランニングコストを抑えやすい

ペットボトル式は配送料やレンタル代などがかからないので、比較的ランニングコストを抑えやすいというメリットもあります。

ペットボトル式の場合、契約時にサーバー本体を購入し、水は自分で購入するというシステムが多いです。

かかる費用は水の料金だけになるので、ランニングコストを抑えられます。

ただし、業者によってはレンタルでペットボトル式ウォーターサーバーを提供しており、この場合はサーバー代・レンタル代が発生します。

女性
高額な水を購入すると割高になってしまうおそれもあるので、注意しましょう。

ボトルが重くないため扱いやすい

ペットボトル式はボトルが重くないため、女性や子どもでも手軽に扱えます。

宅配型のウォーターサーバーは容量の大きいボトル(12Lや7Lなど)が販売されており、交換時は重たいボトルを持って作業しなければなりません。

一方、ペットボトル式は500mlや2Lなどボトルが軽量なので、交換作業の負担は軽く済みます。

力仕事が苦手な人は、ペットボトル式のウォーターサーバーを検討してみてください。

ペットボトル式ウォーターサーバーの4つの注意点

アイコン

ペットボトル式ウォーターサーバーを購入する前に、ここから解説する4つの注意点にも目を通しておきましょう。

用途に適しているか、理想的な使い方ができるか判断してみてください。

設置する水を自分で用意する必要がある

ペットボトル式は、設置する水を自分で用意しなければなりません。

500ml~2Lのペットボトルを複数本持ち運ぶのは身体的にも負担が大きいので、以下のような方法も利用してみてくださいね。

 

<負担なく水を用意する方法>

  • 車や自転車を使ってまとめ買いしておく
  • オンラインショップなどで定期購入を申し込む

ボトル交換の頻度が多くなりがち

ペットボトル式は宅配型よりも水の量が少なく、ボトル交換の頻度が多くなりがちです。

厚生労働省の調べによれば、日本人が水道から摂取する水の量は約1.2L/1日とされています。

この量を基準にした、ペットボトル式ウォーターサーバーの交換頻度は以下のとおりです。

 

<1週間あたりのボトル交換頻度>

  • 2L:4.2回
  • 1L:8.4回
  • 500ml:16.8回

※1人でウォーターサーバーを使用した場合

世帯人数が多くなれば交換頻度はより多くなるかもしれません。

また、交換後はペットボトルを処分する手間もかかります。

空のペットボトルは処分日まで保管する必要もあるため、これらもふまえたうえでペットボトル式ウォーターサーバーの利用を検討してください。

サーバーのスペックが簡易的

ペットボトル式はスペックが簡易的なので、宅配型のサーバーとはイメージが異なるかもしれません。

ペットボトル式の場合、水の温度設定やサーバー内部のクリーニング機能など、簡易的な機能のみ搭載されています。

利便性を求めて購入すると、期待した使い方ができないおそれもあるので注意しましょう。

小さな子どもがいる家庭は、チャイルドロック機能の有無を事前に確認してください。

製品によっては搭載されていない可能性もあり、事故につながるリスクもあります。

ボトルの形状が合わない場合、水漏れする可能性がある

ペットボトルの形状とサーバー上部の給水口が合わない場合、水漏れを起こす可能性があるので注意しましょう。

ペットボトル式ウォーターサーバーの給水口にはボトルを接続するためのキャップがあり、このキャップとサイズが合わない場合は水漏れを起こしてしまいます。

付属されているキャップの口径は25 or 28mmが多いため、このサイズとマッチするペットボトルを選びましょう。

念のため、ウォーターサーバー購入時はキャップのサイズを確認しておいてください。

ペットボトル式ウォーターサーバーのおすすめ5選

アイコン

ペットボトル式ウォーターサーバーのおすすめ5選を紹介します。

購入時の参考になるよう、料金や機能などの概要をチェックしてみてください。

【ペットボトル式ウォーターサーバー】

Toffy ウォーターサーバー
(LADONNA)
YWS-2
(山善)
おいしさポットMINI
(ニチネン)
コンパクトウォーターサーバー
(livease)
SY-108
(SOUYI)
初期費用 なし なし なし なし なし
月額料金・サーバー代 19,800円 11,480円 22,000円 14,080円 53,784円
サイズ 幅208×高さ395×奥行305 mm 幅282×高さ400×奥行260mm 幅280×高さ340×奥行290mm 幅210×高さ290×奥行225mm 幅225×高さ315×奥行270 mm
使える温度 ・温水:85~95℃
・冷水:10~15℃
・温水:80~95℃
・冷水:10~15℃
・温水:85~95℃
・冷水:10~15℃
・温水:85~95℃
・冷水:12~15℃
・温水:80~95℃
・冷水:10~15℃
機能 ・温水、冷水機能
・安全ロック機能
・温水、冷水機能
・安全機能(二段階式コック)
・温水、冷水機能
・安全機能(二段階式コック)
・温水、冷水機能
・安全ロック機能
・温水、冷水機能
・安全ロック機能

※すべて税込

Toffy ウォーターサーバー(LADONNA)

Toffy ウォーターサーバー

LADONNAのペットボトル式ウォーターサーバー「Toffy ウォーターサーバー(温冷両用タイプ)」について解説します。

【Toffy ウォーターサーバー(LADONNA)の概要】

項目 内容
最低利用期間 なし
初期費用 なし
月額料金・サーバー代 19,800円
電気代
サイズ 幅208×高さ395×奥行305mm

※すべて税込

「Toffy ウォーターサーバー(温冷両用タイプ)」は出水口が2ヶ所あり、温水と冷水が出る仕組みです。

国内で販売されるペットボトルに対応できるよう、ペットボトルとの接続用キャップは2種類付属されています。

安全ロック機能も搭載されているため、子どもの誤作動防止にも効果的です。

ウォーターサーバー YWS-2(山善)

山善のペットボトル式ウォーターサーバー「YWS-2」

山善のペットボトル式ウォーターサーバー「YWS-2」について解説します。

【ウォーターサーバー YWS-2(山善)の概要】

項目 内容
最低利用期間 なし
初期費用 なし
月額料金・サーバー代 11,480円
電気代
サイズ 幅282×高さ400×奥行260mm

※すべて税込

山善の「YWS-2」はデザイン・機能ともにシンプルで、誰でも扱いやすいウォーターサーバーです。

サイズもコンパクトに設計されているため、どこへでも置きやすいことが魅力です。

お湯を出す際はレバー部分にあるつまみを挟まなければ出水されないので、安全面も考慮されています。

ウォーターサーバー おいしさポットMINI(ニチネン)

ニチネンのペットボトル式ウォーターサーバー「おいしさポットMINI」

ニチネンのペットボトル式ウォーターサーバー「おいしさポットMINI」について解説します。

【おいしさポットMINIの概要】

項目 内容
最低利用期間 なし
初期費用 なし
月額料金・サーバー代 22,000円
電気代
サイズ 幅280×高さ340×奥行290mm

※すべて税込

「おいしさポットMINI」は出水口のスペースが広く、コップなどの容器に水を注ぎやすい構造です。

さらに、丸みを帯びたシンプルなデザインで、全体がコンパクトに設計されています。

キッチンやリビング、仕事用のデスクなど場所を選ばず置きやすいです。

ペットボトル式コンパクトウォーターサーバー(livease)

Liveaseの「ペットボトル式コンパクトウォーターサーバー」

Liveaseの「ペットボトル式コンパクトウォーターサーバー」について解説します。

【コンパクトウォーターサーバーの概要】

項目 内容
最低利用期間 なし
初期 なし
月額料金・サーバー代 14,080
電気代 約840円/1ヶ月
サイズ 幅210×高さ290×奥行225mm

※すべて税込

「ペットボトル式コンパクトウォーターサーバー」は、モノトーンでスタイリッシュなデザインが特徴です。

カラーはホワイト・グレーの2色から選べ、部屋の雰囲気に合わせたモデルが選べます。

サイズはA4用紙以下なので、省スペースにも置きやすいです。

T卓上ウォーターサーバー SY-108(SOUYI)

SOUYIのペットボトル式ウォーターサーバー「SY-108」

SOUYIのペットボトル式ウォーターサーバー「SY-108」について解説します。

【SY-108の概要】

項目 内容
最低利用期間 なし
初期費用 なし
月額料金・サーバー代 53,784円
電気代
サイズ 幅225×高さ315×奥行270 mm

※すべて税込

「SY-108」は高機能なペットボトル式ウォーターサーバーです。

温水・冷水の調整はもちろん、安全ロック機能や転倒防止の吸盤なども付いています。

さらに、温水・冷水が適正温度に達した際は、本体正面のランプで知らせてくれます。

ペットボトルとの接続用キャップも25mm・28mmの2種類が付属しているため、使い勝手のよいウォーターサーバーです。

ペットボトル式ウォーターサーバーの選び方は?確認すべき5つのポイント

アイコン

ペットボトル式ウォーターサーバーを選ぶ際、確認すべきポイントを5つ解説します。

各ポイントを押さえて、自分や家族が使いやすいサーバーを選びましょう。

電気代などのランニングコスト

ペットボトル式には以下のようなランニングコストが発生するので、予算に合うか確認しておきましょう。

<ペットボトル式ウォーターサーバーのランニングコスト内訳>

  • 水の購入費
  • 電気代

水の購入費に関しては、水の消費量から計算できます。

以下のシミュレーションを参考に、どのくらいの予算が必要かイメージしてみましょう。

<購入費のシミュレーション>

  • 1日の消費量:1.2L
  • 2Lペットボトル1本分の価格:100円
  • 1ヶ月(30日)あたりの費用:1,800円

電気代については消費電力から計算できます。

<電気代のシミュレーション>

  • 1時間あたりの電気代:9.5円
  • 電力量:0.5kWh(温水使用時)
  • 料金単価:19円
  • 1時間あたりの電気代:9.5円
  • 1ヶ月あたりの電気代:3,420円

※1日12時間稼働させた場合

上記はあくまでも、温水を12時間連続稼働させた場合の料金なので、実際の料金は1,000円前後が目安です。

電気代に関しては、地域や料金プランなどによって料金が変動するため、事前に電力会社のHPなどで確認してみてください。

使用できる水の温度

使用できる水の温度をチェックして、用途に合った使い方ができるか確認しましょう。

ペットボトル式にも温度設定機能を搭載した製品があります。

ホットコーヒーやカップラーメンなど、熱いお湯を使いたい人は温度設定機能の有無の確認が必要です。

また、温水・冷水それぞれ何℃まで調整されるのかは製品により異なるため、温度の詳細についても購入前にチェックしておいてください。

出水方法

ペットボトル式には出水方法がいくつかあり、使い勝手に影響するポイントです。

<出水方式の種類>

  • つまみ式:つまみを操作して水を出す
  • レバー式:レバーを押して水を出す
  • ボタン式:ボタンを押して水を出す

つまみ式やボタン式は「容器を持つ手」と「操作する手」が必要なので、誤作動が起きにくい構造です。

一方、レバー式は出水口付近にあるレバーを倒すだけで水が出るため、容器を持った片手のみで操作できます。

ただし、間違ってレバーを押してしまうと手に直接水がかかるおそれもあり、お湯の場合はやけどのリスクもあるため注意しなければなりません。

出水をロックできる機能の有無も確認して、使い方に合わせたタイプを選びましょう。

手入れのしやすさ

「手入れのしやさ」は、ペットボトル式ウォーターサーバーを長期的に使えるかどうか判断できるポイントです。

ペットボトル式は本体を購入後、自ら手入れを行って使い続ける必要があります。

手入れなしに使い続けると汚れやほこりが溜まり、水に悪影響をおよぼすおそれがあるためです。

手入れのしやすさに関しては、以下のポイントを押さえておきましょう。

<手入れのしやすさを判断するポイント>

  • 水受けトレーは取り外しできるか
  • ペットボトルの接続用キャップは取り外しやすいか
  • 内蔵タンクの清掃期間は年単位か

サーバー本体の清掃は分解して行うので、各パーツの取り外しやすさが重要なポイントです。

商品説明などをよく読み、簡単な手入れで長期的に使えるかどうか判断してください。

保証内容

万が一のときに修理・交換できるのか、保証内容の確認も欠かさず行いましょう。

ペットボトル式ウォーターサーバーにも保証期間が設けられていることもあり、期間内の故障であれば修理・交換してもらえる可能性があります。

保証内容・期間はメーカーによって異なるので、購入前に確認しましょう。

特に保証を受けられる条件については、よく目を通しておいてください。

保証期間内であっても、保証を受けられる条件に当てはまらない場合は修理・交換を受け付けてもらえないかもしれません。

メーカー公式HPの製品詳細や問い合わせフォームなどから確認してみてください。

ペットボトル式以外のウォーターサーバーがおすすめの場合も!

アイコン

ペットボトル式以外のウォーターサーバーがおすすめの場合もあります。

宅配型・水道水型の特徴を解説するので、どれにするか迷っている人は参考にしてみてください。

宅配型ウォーターサーバー

宅配型ウォーターサーバーの特徴は、注文した数のボトルを指定日に届けてもらえることです。

サーバーの種類も多く、自宅の雰囲気に合わせやすいという魅力もあります。

それでは、メリットと注意点も含めて、宅配型の特徴を見ていきましょう。

【宅配型のメリット・注意点】

メリット 注意点
・ボトルを自分で購入しに行く必要がない
・サーバーのメンテナンスや保証が受けられる
・予備のボトルは備蓄用としても保管できる
・サーバーの機能が豊富
・月額料金+水の購入代金などランニングコストがかかる
・契約期間が設けられている
・注文ノルマが発生するケースもある
<宅配型がおすすめの人>

  • 手間をかけずにサーバーを使いたい人
  • サーバーをインテリアの一部としても置きたい人
  • 用途に合わせた機能が欲しい人
【おすすめの宅配型ウォーターサーバー比較表】
アルピナウォーター クリクラ フレシャス
月額料金 4,031円 1,460円 3,254円
月額レンタル料 無料 無料 0円
or
初月のみ0円
ボトルサイズ ・7.6L
・12L
・18.9L
・12L
・5.8L
・4.7L
・7.2L
・9.3L
お水代(500mlあたり) 47円 60円 81円
ボトルタイプ ・リターナブル方式
・ワンウェイ方式
・リターナブル方式 ・ワンウェイ方式

※すべて税込

宅配型のウォーターサーバーについてくわしく知りたい人、業者ごとの特徴などを知りたい人は「ウォーターサーバー おすすめ」のページもチェックしてみてくださいね。

水道水型ウォーターサーバー

水道水型のウォーターサーバーは、水の購入代金が不要でおいしい水を飲み続けられるという特徴があります。

水道水型は文字通り、水道水から給水してサーバー内でろ過する仕組みです。

そのため、サーバー本体の購入費・レンタル代のみで使い続けられます。

水道水型に関しても、メリットと注意点から特徴を見ていきましょう。

【水道水型のメリット・注意点】

メリット 注意点
・水の購入代金がかからない(水道代は発生する)
・ボトルを保管するスペースが不要
・ボトルを交換する手間がかからない
・天然水のような風味や口当たりは楽しめない
・契約期間が設けられている
・水道水直結型(水道水とサーバーをつなぐ)の場合、簡単な工事が必要
<水道水型がおすすめの人>

  • 天然水へのこだわりがない人
  • ボトルの交換作業が苦手な人(力仕事ができない人)
  • ランニングコストを抑えたい人
【おすすめの水道水直下型ウォーターサーバー比較表】
ハミングウォーター(flows) エブリィフレシャス(mini) Locca 楽水
初期費用 出荷手数料:2,200円 0円 送料事務手数料:3,300円 送料事務手数料:5,500円
月額料金 3,300円 3,300円 3,146円 3,278円
フィルター交換(費用) 6ヶ月に1回(無料) 6ヶ月に1回(無料) 1年に1回(無料) 6ヶ月に1回(無料)
使用できる水の温度 ・冷水:6~10℃
・温水:80~90℃
・冷水:5~15℃
・温水:80~85℃
・冷水:約5℃〜10℃
・温水:約90℃
・冷水:約5℃
・温水:約90℃

※すべて税込

また、水道水型のウォーターサーバーに関しては関連記事でもくわしく解説しているので、契約を検討する際は参考にしてみてくださいね。

ペットボトル式ウォーターサーバーに関するよくある質問

ペットボトル式ウォーターサーバーへの「よくある質問」と「回答」を紹介します。これまでのおさらいも兼ねて、購入前にチェックしておきましょう。

ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットは?

ペットボトル式ウォーターサーバーには以下6つのメリットがあります。

ペットボトル式は業者との契約をせず、自分で水を用意するという特徴があるため、自由度の高さがメリットです。

毎月の費用も調節しやすいので、はじめてウォーターサーバーを使う人におすすめですよ。

ペットボトル式ウォーターサーバーの注意点は?

ペットボトル式ウォーターサーバーの注意点は次の4つがあげられます。

ペットボトル式は宅配型よりも簡易的なサーバーなので、使い方に関する注意点がいくつかあります。

購入前には製品詳細をよく確認し、実際に使っているシーンをイメージしておきましょう。

「想定していたより使いにくい」「期待している機能がなかった」といったリスクを抑えられますよ。

おすすめのペットボトル式ウォーターサーバーは?

ペットボトル式ウォーターサーバーのおすすめをあらためて紹介します。

購入費用やサイズ、機能などに違いがあるので、使い方とマッチしているか吟味して購入を決めましょう。

まとめ

ペットボトル式ウォーターサーバーは自分の好きな水を自由に選んで使える、自由度の高いサーバーです。

サーバー本体のレンタル代やボトル配送料などもかからないため、ランニングコストを抑えたい人にとって魅力的なウォーターサーバーかもしれません。

ただし、「ペットボトル式ウォーターサーバーの4つの注意点」で解説している購入時の注意点は事前にチェックしておきましょう。

宅配型とは特徴が異なるので、イメージしている使い方と違うかもしれません。

購入時は「ペットボトル式ウォーターサーバーのおすすめ6選」も参考に、使い方に合ったウォーターサーバーを見つけてみてくださいね。

アクアセレクトはおすすめ? 評判・口コミをもとにメリットと注意点を解説!

アクアセレクト(評判)

「アクアセレクトの口コミ・評判が気になる」

「メリットや注意点を理解してから、利用を検討したい」

このように思っている人もいるのではないでしょうか?

結論、アクアセレクトは利用者満足度が高いウォーターサーバーです。

女性

美味しい天然水を業界トップクラスの安さで飲めるんですよ。

アクアセレクトは、以下のような人におすすめです。

男性

口コミ・評判でも、美味しさやコスパの良さを高く評価する人が多いんです!

本記事では、アクアセレクトの特徴やメリット・注意点などを詳しく解説していきます。

本記事を読めば、アクサセレクトが自分に合っているかが分かります

他社のサービスとも比較しますので、是非参考にしてみてください。

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

※この記事は、2022年1月時点での情報です。

アクアセレクトとは?

アクアセレクトは、美味しい天然水がコスパ良く飲めるウォーターサーバーです。

三重県を代表する川である「宮川」の湧き水を使っています。

男性

宮川は、国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回も獲得しているんですよ。

世界の首脳が集まるG7伊勢志摩サミット(2016年開催)では、「宮川」の水が公式飲料になりました。

アクアセレクトは、モンドセレクションの「優秀品質金賞」も3年連続で受賞しています。

【アクアセレクトの概要】
  • 株式会社 Beautiful Lifeが運営している
  • 天然水としては業界トップクラスの安さ
  • 自社仕入れ、自社製造、自社配送にこだわっている

アクアセレクトは、ウォーターサーバーレンタル料が永久無料です。

また、初月の初期費用や事務手数料もかかりません

女性

送料も無料(北海道、沖縄県、離島をのぞく)で、1ヵ月に支払うのは水代の3,132円(税込)だけなんです。

1回の配送単位は1箱で、11.35Lのボトルが2本送られてきます。

500ml換算68円は、天然水で業界トップクラスの安さです。

2箱目以降の水代は2,710円(税込)と、さらに安くなります。

男性

WEBから申し込めば、初回の1箱分を無料でプレゼントしてもらえるんですよ。

続いて、アクアセレクトの成分をご紹介します。

【アクアセレクトの成分】
硬度 約30.0mg/L
マグネシウム 1.0mg/L
ナトリウム 4.3mg/L
カルシウム 10.0mg/L
カリウム 0.7mg/L

アクアセレクトの硬度は約30.0mg/Lです。

女性

日本人に馴染み深い軟水に分類されるんですね。

アクアセレクトでは、冷水と温水の両方を給水できます

冷たいお水を飲むだけでなく、温水を料理に使ったりお茶やコーヒーがすぐ飲めたりと便利です。

また、アクアセレクトにはチャイルドロックや空焚き防止機能もついています。

アクアセレクトのチャイルドロック機能

画像引用:株式会社 Beautiful Life

男性

チャイルドロックがあれば、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心ですね。

アクアセレクトでは、メンテナンスサービスも1回3,520円(税込)で受け付けています。

ウォーターサーバーの動作確認や殺菌洗浄などを実施してもらえるため、長期での使用後はメンテナンスサービスの利用がおすすめです。

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

【結論】アクアセレクトがおすすめな人

ここからは、アクアセレクトがおすすめな人を詳しく解説していきます。

では、1つずつ見ていきましょう。

水質にこだわりたい人

アクアセレクトは、水質にこだわりたい人におすすめです。

アクアセレクトが使用している「宮川」の水質は、国土交通省の「全国一級河川水質調査」で過去に15年連続第1位を獲得しています。

女性

国土交通省では、1958年から全国1,117地点の一級河川で水質調査を実施しているんです。

宮川は、2020年の水質調査でも第1位に選ばれています。

男性

高品質な天然水を自宅で飲めるのは嬉しいですね。

アクアセレクトの硬度は約30.0mg/Lで、軟水に分類されます。

軟水は、お米をふっくら炊いたり煮物料理で味を染み込ませたりするのに向いています

月額料金を安く抑えたい人

アクアセレクトは、月々の水代以外はほぼ無料です。

そのため、月額料金を安く抑えたい人に向いています。

1箱目の水代は3,132円(税込)で、2箱目以降を追加で利用する場合は2,710円(税込)です。

2箱目以降が安くなるのは嬉しいサービスですね。

毎月たくさん水を使う人や家族が多い人は、得におすすめです。

アクアセレクトは、省電力サーバーを利用しています。

そのため、電気代も1ヵ月750円と安く抑えることが可能です。

男性

ウォーターサーバーの平均的な電気代は、1ヵ月1,000円〜1,200円と言われているんですよ。

アクアセレクトは、環境にも優しい省電力サーバーを採用しています。

使いやすいウォーターサーバーを使いたい人

アクアセレクトは、初心者にも使いやすいウォーターサーバーです。

温水蛇口(赤色のレバー)と冷水蛇口(青色のレバー)で分かれているため、間違いづらい構造になっています。

女性

ボトルは、差込口の中央部へ上からセットする仕様です。

ボトルの設置後、30〜40分で温水や冷水が使えるようになります。

アクアセレクトは、初期費用や事務手数料も無料です。

ウォーターサーバーを契約したことがない人にも試しやすいのが、アクアセレクトの特徴です。

衛生面が気になる人

アクアセレクトは、衛生面が気になる人にもおすすめです。

ボトルは使い捨てになっており、依頼すれば1回6,600円(税込)でメンテナンスが受けられます。

男性

メンテナンスを依頼すれば、以下のサービスが受けられますよ。

【メンテナンスサービスの内容】
  • ウォーターサーバーの動作確認
  • 故障箇所の修理 or 部品交換
  • 温水・冷水タンクの殺菌洗浄
  • 水受け皿のクリーニング
  • 蛇口部分の殺菌洗浄
  • ウォーターサーバー本体外部のクリーニング

メンテナンスを依頼すると、メンテナンス済みのウォーターサーバーを宅配員が届けてくれます。

その際、メンテナンスに出すウォーターサーバーを宅配員に預ける流れです。

女性

ウォーターサーバーの返送料は、会社側が負担してくれますよ。

シンプルなデザインが好きな人

アクアセレクトは、必要最低限の機能だけをつけたシンプルなデザインになっています。

派手さはありませんが、「自宅のインテリアにも合わせすい」と好評です。

アクアセレクトのデザイン

画像引用:株式会社 Beautiful Life

ウォーターサーバーは、「スタンドタイプ」と「卓上タイプ」の2種類から選べます。

男性

床置きのスタンドタイプは、わずかな隙間でも設置できますよ。

一方の卓上タイプは、持ち運びがしやすくて便利です。

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

アクアセレクトのメリットを評判・口コミと一緒に解説!

アクアセレクトのメリットを、良い口コミとともに解説します。

結論、アクアセレクトの利用者は満足度が高いことが分かりました。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

全国一級河川調査「水質1位」なので水がおいしい

アクアセレクトが使用しているのは、全国一級河川調査のNo.1を17回獲得している「宮川」の水です。

宮川は「日本一の清流」とも呼ばれています。

【利用者の口コミ】

ついにうちにも念願のウォーターサーバーが!
これでペットボトルを大量に捨てる日とおさらば…嬉しい😆
伊勢神宮の禊ぎ川のお水ということで、大阪から遠くないので選びました。
とっても美味しいです💓

Instagramより

宮川は、伊勢神宮の「お祓い川(おはらいがわ)」としても知られています。

かつて、伊勢神宮を訪ねた人々が宮川で禊(みそぎ)をしてケガレを祓(はら)う習わしがあったのだそうです。

【利用者の口コミ】

先月からウォーターサーバーを導入しまして。
息子メインで…と考えてのことだったんですが、美味しいので私もたくさん飲んでます✨
あまりの便利さに、産後すぐ導入すれば良かったアイテムの上位に入りました❗
カルキ飛ばさなきゃ、トリハロメタンも消さなきゃ、と今まで頑張ってお湯を沸かしていたあの苦労はなんだったのか…。
ミルク作るのめっちゃ簡単やん❗
お湯もすぐ出る、お水は常に冷えてる、混ぜればぬるま湯も常温のお水も作れる。
なんて便利なの、ウォーターサーバー✨✨✨

Instagramより

美味しい天然水が、自宅で手軽に飲めるのは嬉しいですよね!

帰宅直後や、急な来客対応を求められる時にも便利です!

アクアセレクトの水は、放射線検査も実施されています。

サーバーレンタル料、送料、事務手数料、初回の水代、無料

アクアセレクトは、サーバーレンタル料や事務手数料、初回の水代が無料です。

口コミでも、「安さが理由でアクアセレクトを選んだ」という声が多く見られました。

【利用者の口コミ】

ウォーターサーバーがある家は裕福に見える気が個人的な意見ですが前々からあり、ずっと検討をしていました。そんな中アクアセレクトを知り、利用を開始しました。アクアセレクトを選んだ理由は有名な宮川のお水であるのと、サーバーレンタル代金や?送料が一切かからずにお水の料金だけだったからです。
みん評より

アクアセレクトは、多くの地域で水の配送料も無料です。

【アクアセレクトの配送料一覧】
北海道 990円
沖縄県 1,100円
離島 指定の宅配業者の実送料
上記以外の地域 無料

※価格は全て税込み

男性

買い物先から自宅へ水を運ぶ手間が省けるのは嬉しいですね!

2種類のウォーターサーバーを使える

アクアセレクトには、スタンドタイプと卓上タイプの2種類があります。

【利用者の口コミ】

ウォーターサーバーはスタンドタイプと卓上タイプの二種類から選べるとのことで
我が家のはスタンドタイプ。
設置はわずか10分ぐらいで済み、すぐに使えます。
使ってみての感想は、やはり便利の一言。。

冷水も温水もレバーを押すだけで好みの量を注ぐことができ、子どもたちでも操作は簡単。

Amebaブログより

女性

スタンドタイプは女性の腰ぐらいの高さで、わずかな隙間でも設置しやすい幅です。

スタンドタイプ 卓上タイプ
高さ 124cm 81cm
32cm 32cm

卓上タイプは、テーブルの上にも置ける大きさです。

ボトルが使い捨て

アクアセレクトのボトルは使い捨てタイプで、潰しやすいペットボトルになっています。

【利用者の口コミ】

今までは水のボトル、入ってきたダンボールを返さなければならなかったが、最近ボトルの種類が変わって、自分でダンボールも使用済みのボトルも破棄できるようになったので、保管しておく場所をとらなくなった。
みん評より

男性

使用後のボトルは、潰してリサイクル資源ごみとして処分できるんです。

業者が回収するまで保管する必要もないため、場所を取らずに済みます。

デザインがシンプル

アクアセレクトは、必要最小限の機能だけついたシンプルなデザインになっています。

口コミでも、デザインを評価する声が見られました。

【利用者の口コミ】

デザインがスタイリッシュで決めました。使勝手も良く重宝しています。
水回りのお掃除も簡単で、普通に食器を洗うときに取り外して一緒に洗っています。

みん評より

【利用者の口コミ】

スタイリッシュだけでない高機能で美味しい
とてもデザイン性が高く部屋の中においてもスタイリッシュで気に入っています。

みん評より

女性

形やデザインがシンプルなウォーターサーバーにすることで、サーバーのレンタル無料を可能にしているんですね。

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

アクアセレクトの注意点を評判・口コミと一緒に解説!

アクアセレクトの注意点は、以下の4つです。

一部、利用者の評判・口コミも合わせて紹介します。

ボトルが重たい

アクアセレクトは、1つのボトルに11.35L入っています。

ボトルは差込口の中央部へ上からセットする仕様であるため、重たくてセットするのが困難に感じる人がいるかもしれません。

メンテナンス料がかかる

アクアセレクトは、メンテナンスサービスを実施しています。

メンテナンスを依頼するには1回6,600円(税込)が必要です。

中には、メンテナンス料を負担に感じる人がいるかもしれません。

しかし、メンテナンスに出さないと「水の味が落ちた」「冷えなくなった」などの不調が生じることもあります。

男性

業者でないと扱えない作業もあるので、定期的なメンテナンス依頼は必須と言えますね。

細かい温度調整ができない

アクアセレクトは、温水が80〜90℃冷水が5〜12℃になるよう予め設計されています。

そのため、「お茶を淹れるために60〜70℃の温水を出したい」と思っても細かい温度調整ができません。

女性

ちなみに、温水蛇口から3秒、冷水蛇口から1秒注ぐと65℃程度の温水が作れるはずです。

室温にも影響されると思いますが、是非試してみてください。

注文にノルマがありスキップが有料

アクアセレクトは、最低注文本数が2本(22.7L)と決まっています。

【利用者の口コミ】

水の最低量が決められず、たまってしまったので停止をすると1か月1000円の利用停止料金がかかります。3ヶ月までの配送停止が可能と伺いましたが、どうしたって溜まっていく一方で、消費期限も切れてしまいました。よく読んでいなかったのが悪いのですが、不親切すぎます。
みん評より

配送を停止する際は、1ヵ月1,100円(税込)の停止事務手数料が発生します。

配送停止期間は、最長3ヵ月です。

アクアセレクトのキャンペーン

アクアセレクトでは、期間限定のキャンペーンとして「お友達紹介キャンペーン」と「法人様限定キャンペーン」を実施中です(2022年1月時点)。

「お友達紹介キャンペーン」は、友達や家族へアクアセレクトを紹介するとお得な特典がもらえるキャンペーンです。

男性

紹介した人と紹介された人の両方に、お水1箱がプレゼントされます。

「法人様限定キャンペーン」は、アクアセレクトを法人で契約した場合に天然水ボトルが4本プレゼントされるキャンペーンです。

オフィスや店舗にウォーターサーバーの設置を考えている人は、特におすすめです。

会議や商談でも大活躍してくれそうですね!

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

アクアセレクトの契約手順

アクアセレクトは、5分程度で完了する簡単な契約手順になっています。

契約手順は、以下の通りです。

【アクアセレクトの契約手順】
  1. 公式ホームページ内のお申込みページにアクセス
  2. 希望するサーバーやプランなどの「商品情報」を入力
  3. 初回お届け日や水のお届け周期などを設定
  4. 氏名や住所などの「お客様情報」を入力
  5. 「決済情報」を入力して内容を確認
  6. 商品が届く

個人の場合、アクアセレクトの支払い方法はクレジットカードのみです。

女性

法人の場合、クレジットカードと口座引き落としで好きなほうを選べます。

アクアセレクトの解約手順

アクアセレクトの解約手順は、解約手続きをした後にウォーターサーバーを返却する流れです。

アクアセレクトを解約したい場合、以下4つの中から好きな方法を選べます。

  • 公式サイトのお問い合わせフォーム
  • メール
  • 電話
  • FAX

申し込みから1年が経過していた場合、違約金は発生しません。

しかし、もし1年以内に解約する場合は、6,160円(税込)の違約金が発生します。

ウォーターサーバーを早期で解約する際は、大体どこの会社でも違約金が発生してしまうんです。

アクアセレクトと他のサービスとの比較

ここでは、アクアセレクトと他のサービスを比較してみます。

比較表を用意しましたので、参考にしてみてください。

【ウォーターサーバーの比較表】
アクアセレクト 富士の湧水 信濃湧水
水の種類 天然水 天然水 天然水
サーバーレンタル代(月額) 0円 838円 0円 or 330円
水代 1箱(11.35Lボトル2本入り)
:3,132円
1パック(8L)
:1,440円
1パック(12L/11.6)
:1,645円
1本(11.4L)
:1,620円
ボトル容量 11.35L 8L・12L 11.4L
ボトル交換方法 上部ボトル交換 上部ボトル交換 上部ボトル交換
500mLあたりの価格 68円 68円〜 71円
電気代(1ヵ月) 750円〜 約1,000円 470円〜
宅配方式 ワンウェイタイプ ワンウェイタイプ ワンウェイタイプ

※価格は全て税込み

※富士の湧水の12Lタイプは、配送会社によって11.6Lになる場合がある

アクアセレクトは、2箱目以降が2,710円になります。

女性

2箱目以降が安くなるのは、他社にはないサービスなんですよ。

また、サーバーレンタル代が無料なのも嬉しい点です。

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

アクアセレクトのよくある質問

最後に、4つのよくある質問に回答していきます。

是非参考にしてみてください。

アクアセレクトの料金は?

アクアセレクトの月額料金は、1箱分の水代にかかる3,132円(税込)のみです。

ウォーターサーバーは、永久無料でレンタルしています。

初月の初期費用や事務手数料もかからないため、初心者にも優しい料金プランと言えるでしょう。

さらに細かく知りたい人は、「アクアセレクトとは」を参考にしてください。

アクアセレクトは赤ちゃんのミルクにも使える?

アクアセレクトは、一度加熱殺菌しているため赤ちゃんのミルクにも使えます

赤ちゃんのミルクには軟水がよいと言われていますが、アクアセレクトは硬度約30.0mg/Lの軟水です。

さらに、アクアセレクトのウォーターサーバーは温水と冷水がすぐに出るため温度調整もしやすいです。

ミルクを作るたび毎回お湯を沸かす必要がないのは、親御さんにとって嬉しい点なのではないでしょうか。

アクアセレクトはノルマがある?

アクアセレクトは、月の最低注文本数が2本と決まっています。

長期の旅行や出張などで配送を停止したい場合、1ヵ月1,100円でスキップすることも可能です。

アクアセレクトの解約方法は?

アクアセレクトを解約したい場合、公式サイトのお問い合わせフォーム・メール・電話・FAXのいずれかを通じて解約手続きを行います。

詳しくは、「アクアセレクトの解約手順」をチェックしてみてください。

まとめ:アクアセレクトでおいしい水を飲みましょう

アクアセレクトは初心者にも使いやすく、月額料金を安く抑えたい人に向いています

女性

衛生面が気になる人や、シンプルなデザインが好きな人にもおすすめなウォーターサーバーです。

最後に、アクアセレクトのメリットをもう1度確認してみましょう。

アクアセレクトは、天然水として業界トップクラスの安さです。

注意点も再度確認しておきましょう。

高品質な天然水を自宅で安く飲みたい人は、アクアセレクトがおすすめです。

アクアセレクト

  • 国土交通省の一級河川調査で「水質第1位」を17回獲得
  • 天然水として業界トップクラスの安さ
  • ウォーターサーバーレンタル料が永久無料

アクアセレクトで申し込む

楽水の評判・口コミはどう? おすすめの人やメリットと注意点を徹底解説!

楽水の評判・口コミはどう?おすすめの人やメリットと注意点を徹底解説!

「楽水に興味があるので、評判やメリットを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、楽水をおすすめできる人の特徴は以下の通りです。

なぜなら、楽水には次のようなメリットがあるからです。

また楽水を申し込む際は、下記の点に注意する必要があります。

男性

今回は、楽水のメリット・注意点を実際の評判とともにまとめています。契約する際の参考にしてくださいね!

水道に取り付けてすぐ使える「楽水」

楽水
  • 毎月のボトル交換の負担なし
  • 4種のサーバーと5種の料金プランから選べる
  • クリーンモードで長く清潔に使える

楽水の詳細はこちらから

さらに記事の後半では、他社のウォーターサーバーサービスと比較した結果をまとめています。

最後までチェックすれば、楽水が自分に合うかどうかがわかるようになるでしょう。

楽水とは?

楽水

楽水(らくみず)は水道直結型のウォーターサーバーです。

水道直結型とは、水道管とウォーターサーバー本体を繋いで使用するタイプのこと。

本体にろ過フィルターがついたカートリッジが搭載されており、水道管から流れる水道水を浄化しておいしいお水にします。

女性

水道水だから実質飲み放題なんです!

一般のウォーターサーバーと違ってボトルは使わないため、置き場に悩む必要もありません。

「水道水をそのまま飲むのは抵抗があるけど、ボトルの交換は面倒……」という方におすすめのウォーターサーバーです。

楽水の情報を以下にまとめましたので、ぜひご覧ください。

運営会社 有限会社プラス1・コミュニケーションズ
水の成分 ミネラル水
サーバーレンタル料 下記の5種類のプランから選べます。①ライトプラン  :3,278円
②DIYプラン    :3,278円
③給水タンクプラン:3,278円
④ROプラン    :4,378円
⑤大容量プラン  :5,478円
初期費用 ・業者に依頼する場合:13,200円
・自分で設置する場合:5,500円
メンテナンス料 0円(会社が負担)
送料 0円

※価格は税込

故障したときの修理・メンテナンス料は会社が負担するので、別途費用はかかりません。

また定期的に交換が必要なカートリッジも、無償で配達してもらえます。

料金体系がわかりやすいのも魅力ですよね。

楽水を詳しく見る

浄水器との違い

ここで「水道直結型は、浄水器とどう違うの?」と思われた方もいるのではないでしょうか。

2つの違いを一覧にしたので、参考にしてみてください。

種類 水道直結型ウォーターサーバー 浄水器
水の温度 冷水・温水 常温
メンテナンス ・メンテナンス機能を使う
・専門スタッフによる点検
自分で行う
機能 温水・冷水・チャイルドロック・省エネモードなど多様 浄水機能のみ

上記の通り、水道直結型ウォーターサーバーの方がいつでも冷水・温水が飲める上、メンテナンスも楽です。

男性

楽水なら便利な機能がたくさんついている上、手間もかからないので、日常生活がもっと快適になりますよ!

また浄水工場と同レベルの浄水フィルターが使われているため、より安心・安全に水を使うことができます。

【結論】楽水がおすすめな人

楽水をおすすめできる人は以下の5パターンです。

詳しく見ていきましょう。

サーバーを選びたい人

楽水のサーバー

楽水のウォーターサーバーには4種類あります。

大きさや容量が異なるため、利用用途や環境にあわせて選びたい人におすすめです。

【ウォーターサーバーの種類】
サーバーの種類 スタンドタイプ 卓上タイプ 給水タンク式 大容量タイプ
外形寸法 高さ:1050㎜
幅:320㎜
奥行:350㎜
高さ:480㎜
幅:300㎜
奥行:400㎜
高さ:1050㎜
幅:320㎜
奥行:350㎜
高さ:1050㎜
幅:320㎜
奥行:350㎜
容量 冷水タンク:3.0L
温水タンク:1.6L
冷水タンク:3.0L
温水タンク:1.6L
冷水タンク:3.0L
温水タンク:1.6L
冷水タンク:10L
温水タンク:6L
温度(冷水) 約5℃ / 8℃ / 12℃ 約5℃ / 8℃ / 12℃ 約5℃ / 8℃ / 12℃ 約5℃ / 7℃ / 9℃
温度(温水) 約90℃ / 95℃ 約90℃ / 95℃ 約90℃ / 95℃ 約90℃ / 95℃
カラー 白・黒 白・黒・赤 白・黒
おすすめの利用シーン ・オフィス
・病院、クリニック
・美容室
・一人暮らし
・省スペースで使いたい
・水道に直結できない場合 ・家族が多い
・ホテル、旅館

例えば「ウォーターサーバーが気になるけど置く場所がなさそう……」という方には、シンク台に置ける卓上タイプが良いでしょう。

女性

キッチン周りの広さや使いたい場所にあわせて選べるのは嬉しいですよね!

ボトルの交換をしたくない人

楽水はボトルの交換が不要です。

水ボトルの設置や受け取りなど面倒な手間もかかりません。

一度水道管に接続する工事を行えば、おいしい水が飲み放題です。

ボトル交換型のウォーターサーバーの場合、毎月ボトルを交換する手間がかかります。

男性

重いボトルを玄関からサーバーまで運んだり、持ち上げて設置したりと意外と大変……

かさばるので保管場所にも困りますよね。

楽水なら年配の方や一人暮らしの女性、子育て世代の家族に特におすすめです。

またメンテナンスの必要がないので、オフィスや店舗にも導入しやすいでしょう。

おいしい水を安く飲みたい人

楽水は定額制なので金額を気にせず好きなだけ飲めます。

毎月50L以上の水を飲んでいる家庭なら、一般的なウォーターサーバーよりも安上がりです。

例えばアクアセレクトの場合、1箱2本入り(22.7L)で3,132円。

追加でもう1箱注文すると+2,710円がかかり合計5,842円になります。

一方、楽水はどれだけ使っても3,278円(ライトプランの場合)です。

女性

お風呂上りや夏の暑い日に、家族全員で好きなだけ飲めるのはメリットですね!

おいしい水を安く飲みたいなら、ぜひ楽水を検討してみてください。

衛生面や安全性にこだわりたい人

楽水のウォーターサーバーにはクリーンモードがあり、冷水タンクの温度を70℃まで過熱して加熱殺菌できます。

定期的に行うことで、冷水タンク内をずっと清潔に維持することが可能です。

またチャイルドロックが搭載されているため、小さなお子様がいる家庭でも安心。

約2秒間長押ししないとお湯が出ない仕様になっています。

「誤ってボタンを押して火傷してしまった!」なんて危険もなくなるでしょう。

男性

手入れが楽ちんな上に、子どもがうっかり触らないか心配する必要もないのは助かりますね!

「より綺麗な水にこだわりたい」という方には、逆浸透膜フィルターを利用した「ROプラン」がおすすめです。

水道水を逆浸透膜フィルターに通すことで、水分子以外のほとんどすべての不純物を除去します。

余計な物質がなくなるため、料理や飲み物を作るときも素材の味わいや香りを損ねません。

自分に合った料金プランを選べる

楽水には5種類の料金プランが用意されています。

キッチン周りの構造や家族構成などにあわせて選べるので、自分に最適なウォーターサーバーが見つかるでしょう。

【楽水の料金プラン】
プラン名 ライトプラン DIYプラン 給水タンクプラン ROプラン 大容量プラン
サーバーレンタル料 3,278円 3,278円 3,278円 4,378円 5,478円
初期費用 13,200円 5,500円 8,800円 13,200円
※自分で設置する場合は5,500円
13,200円
※自分で設置する場合は5,500円
種類 水道直結 水道直結 給水タンク 水道直結 水道直結
特徴 スタンド・卓上タイプがある 導入費用を安く抑えられる 給水タンクを利用できる 逆浸透膜フィルターで純水が飲める 冷水10L、温水6Lを使える
おすすめの人 手軽に利用を始めたい 自分で設置したい 水道に直接接続できない さらに綺麗な水を飲みたい 大人数で使いたい

※価格は税込

例えば「自分でサーバーを設置して安く済ませたい!」という方には「DIYプラン」がおすすめです。

女性

他にも、多くの人が出入りするオフィスやクリニックなら「大容量プラン」など、ニーズにぴったり合ったプランが選べますよ!

自力で設置する場合の手順は、公式サイトに「楽水ウォーターサーバー 設置手順」として写真付きで掲載されています。

楽水のメリットを評判・口コミと一緒に解説!

おすすめアイコン

メリットと良い評判から、楽水の魅力を解説します。

それぞれ見ていきましょう。

サーバーを選べる

楽水のメリットは、前述した通りウォーターサーバーの種類を選べることです。

ウォーターサーバーを設置するときに悩みの種になるのが置き場所ですよね。

水道管に直結するタイプと給水タンクのどちらも用意されているので、選択肢が広がります。

男性

「賃貸だから原状回復のときに気になる……」という方も給水タンク型なら安心です!ちなみに楽水は原状回復もしっかり行えますよ。

また最初は給水タンクで利用していても、後日水道直結型に変更することが可能です。

同じサーバーをそのまま使えるので、別途費用がかからないのも嬉しいですよね。

ボトルの交換が不要

楽水は水道直結型のウォーターサーバーなので、面倒なボトルの交換がありません。

やはりボトルの交換が煩わしく感じていた方も多いようです。

楽水なら半年ごとにフィルターを交換するだけで良いので、メンテナンスに時間を取られずに済みます。

以前はボトルタイプのウォーターサーバーを使っていて「重いからいつも主人にお願いしていた」という方も安心です。

女性

「家の2階に設置したいけど、ボトルを持って階段を上がるのは大変そう……」のような悩みも解決できちゃいますね!

空になったボトルを処理する手間もかからないので、精神的な負担も減るでしょう。

おいしい水が飲み放題

楽水なら水道水を浄水させたおいしい水がいつでも飲めます。

家族全員で好きなだけ飲めるのは大きなメリットですよね。

冷水は約5℃、温水は約90℃の温度ですぐに使えます。

夏の暑い日に帰宅して「すぐ冷たい飲み物が欲しい!」と思ったときも、ボタンを押すだけで良いのです。

また加熱ボタンを押せばすばやく熱湯が出るので、インスタントラーメンを作りたいときにも便利。

仕事から疲れて帰ってきて「疲れたから手早く夕飯を食べたい……」という要望も楽水なら叶えられます。

衛生面や安全性にも配慮されている

まず水道水をろ過する浄水フィルターは、運営会社が交換時期を管理してくれています。

定期的に新しいフィルターが届くので、「交換し忘れて不衛生な水を飲んでいた」なんてこともなくなるでしょう。

また楽水にはクリーン機能があり、自動でサーバーのタンク内を掃除してくれます。

男性

ボトルサーバーと違い、水道直結型のウォーターサーバーはタンク内に雑菌が発生する可能性は少ないといわれています。

そのため定期的にクリーン機能を使うことで、いっそう清潔に保てるでしょう。

さらにチャイルドロックも搭載されているため、お子様がうっかり熱湯に触れてしまう危険もありません。

上記のように、楽水は家族全員が安心して水を使い続けられるような配慮がなされているのです。

料金プランが豊富

料金プランが5種類あり、設置場所や利用シーンにあわせて選べるのもメリットの一つでしょう。

安さを魅力に感じている利用者も多く見受けられます。

1~2人暮らしなら価格設定が安めのライトプラン。

女性

例えば、500mlのミネラルウォーター(約100円)を20日間購入すると10,000円。楽水のライトプランは3,278円で済むので、とてもお得ですよね!

両親と同居したり家族が増えたりした場合は大容量プランに変更するなど、ライフスタイルの変化に応じて使い分けられるのが嬉しいですよね。

楽水の注意点を評判・口コミと一緒に解説!

注意アイコン

楽水には次のような利用時の注意点もあるので、あわせて把握しておきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

工事が必要なため初期費用がかかる

初回は水道の配管にホースを接続し、設置工事を行う必要があります。

ライトプランの場合は13,200円、自分で設置する場合は5,500円の初期費用を支払わなければなりません。

設置工事をするときに付属部品だけで足りない場合は、楽水側で無償で必要な部品を準備してもらえます

男性

例えば壁出し水栓や、蛇口を交換する必要がある場合などです。

また設置工事費は設置日当日に払う必要はありません。

初月のレンタル料を支払うときに合算されます。

初期費用はかかるものの、水道管の構造にあわせてしっかり対応してもらえるので安心でしょう。

解約金がかかる

楽水は以下の通り、契約期間によって契約金の有無が変わってきます

契約期間 解約金
4年目以降 0円
3年未満 「残り契約月数×レンタル料」の40%+撤去費(約8,000円)+返送費(約4,000円)

初回契約期間は3年間で、4年目以降は毎月契約が自動更新されます。

4年目以降に解約した場合は1ヶ月前に連絡すれば解約できます。

撤去費用やサーバー返送費はかかりません。

しかし、3年未満の場合は「残り契約月数×レンタル料」の40%の解約金を支払う必要があります。

男性

例えば残り1年(12ヶ月)で解約した場合、1ヶ月(3,278円)の40%×12ヶ月=約15,734円がかかります。

さらにウォーターサーバーの撤去費用と返送費用を加えると、合計で約27,734円も請求されます。

あらかじめ、3年以上継続して使うか考えてから申し込むのが良いでしょう。

設置できる場所が限られる

楽水の場合は水道に直接接続して使うので、置く場所が水道の近くに限られます

そのため以下のように置きたいところに置けないケースも。

「寝室に置いてのどが渇いたときに飲めるようにしたい」という場合は、水道が近くにないと置けないので不便に感じるかもしれません。

女性

キッチンから近いリビングに置きたいときは、延長ホースを使ってリビングまで伸ばすという手もあります。

水を使わない人には割高

楽水には割引がないため、高く感じている利用者もいるようです。

楽水ウォーターサーバーは基本の月額が3,278円からと固定されています。

一切使わなくても月額費用を支払わなければなりません。

そのためほとんど水を飲まない、使わない人にとっては損をする可能性も高いでしょう。

男性

一人暮らしや仕事であまり自宅にいない人などは、割高に感じるかもしれませんね。

「自分がひと月にどれくらい水を使用しているか」を考えた上で決めることをおすすめします。

楽水のキャンペーン

2022年1月13日時点で、楽水ではお得なキャンペーンが開催されています。

レンタル料無料キャンペーン
【キャンペーン概要】
開催期間 2022年1月31日まで
キャンペーン内容 サーバー設置月のレンタル料が無料
対象者 インターネットから新規で楽水の契約を行った人

キャンペーンはインターネットからの申し込み限定なので注意してください。

公式サイトの下部に申し込みボタンがあり、クリックすると申し込みフォームに移ります。

申し込み後、担当者から電話で連絡がくるので待ちましょう。

「まずは内容を詳しく聞いてから決めたい」という人にも対応しています。

ウォーターサーバーに興味がある方は、ぜひ問い合わせてみてくださいね。

サーバー設置月レンタル料無料キャンペーンを詳しく見る

楽水の契約手順

チェックマークのアイコン

楽水の新規契約は以下のステップで行えます。最短1週間で利用可能です。

1. 申し込みフォームから連絡

公式サイトの申し込み専用フォームから申し込みましょう。

申し込みフォームでは、以下の項目を入力します。

<申し込みフォームの入力項目>

  • 名前
  • 問い合わせ内容
  • 住所
  • メールアドレス
  • サーバーを設置したことがあるか
  • ホームページにどうやって来たか

上記の内容を送信後、2営業日ほどで担当者から連絡がきます。

2. 正式な申し込み

メールアドレス宛てに「設置依頼専用ページ」のURLが送られてきます。

内容に従って正式な申し込みを行ってください。

以下の写真を提出する必要がありますので、事前に準備しておきましょう。

<用意する写真>

  • 顔写真
  • キッチンシンク下の給水管
  • キッチンの全体写真
  • サーバーを設置する予定の場所
女性

特にキッチン周りの写真は、問題なくウォーターサーバーを設置できるかどうか判断する材料になるので、忘れずに撮りましょう。

3. 日程の調整

設置委託業者から連絡がくるので、日程を調整します。

設置日の確定後にウォーターサーバーが配送されるため、当日は在宅しておきましょう。

4. ウォーターサーバーの設置工事

設置委託業者が訪問し、サーバーの設置工事を行います。

水道の分岐からウォーターサーバーの設置までは、約1時間です。

設置完了後はすぐに利用できます。

楽水の申し込みはこちら

楽水の解約手順

ウォーターサーバーのアイコン

楽水の解約手順は下記のステップで行えます。

1. 解約の申し込み

公式サイトの問い合わせフォームから、解約の連絡をします。

問い合わせフォームでは、以下の項目を入力します。

<申し込みフォームの入力項目>

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 問い合わせ内容

上記の内容を送信後、担当者から解約手続きに関する電話がきますので、詳細を決めましょう。

このとき、以下のどちらかを選べます。

<サーバーの撤去方法>

  • 自分で撤去作業を行い、サーバーを返送する
  • 専門業者に撤去作業をすべて依頼する

水道直結型のウォーターサーバーなので、撤去は専門業者を手配することがほとんどです。

男性

水道周りのDIYに自信がある!という方以外は、業者に依頼した方が時間や労力をおさえられますよ。

ただし、3年未満で解約する場合は、撤去工事に約8,000円の費用がかかるので注意してください。

2. ウォーターサーバーの返却準備

ウォーターサーバーの返却準備をします。

自分で梱包することにした場合は、梱包用の段ボールが送られてきます。

ウォーターサーバーを段ボールに入れて梱包してください。

3. 引き渡しor撤去工事

自分でサーバーを撤去して梱包した場合は、ウォーターサーバーを宅配業者に引き渡します。

契約期間の4年を超えている場合は送料無料です。

3年未満は途中解約となり、返送費用が約4,000円かかってしまうので気をつけましょう。

専門業者に依頼した場合は、撤去工事を行って完了です。

楽水と他のサービスとの比較

虫眼鏡のアイコン

楽水と他のウォーターサーバーサービスについて、料金や特徴をまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください。

【他社のサービスとの比較】
メーカー名 楽水 アクアセレクト 富士の湧水 信濃湧水
水の種類 水道水(浄水) 天然水 天然水 天然水
宅配方式 水道直結型のため、なし ワンウェイ ワンウェイ ワンウェイ
ボトルタイプ 同上 使い捨て 使い捨て 使い捨て
ボトルの交換 なし あり あり あり
月額費用 3,278円~ 3,132円~ 2,483円~ 3,240円~
電気代 約800円~ 約750円~ 約1,000円~ 約800円~
費用目安
(利用人数)
3,278円~ 1人:3,132円
2~3人:6,264円
4~5人:12,528円
2人:4,128円
4人:7,418円
2人:3,240円
4人:6,480円
メンテナンス費用 0円 3,520円 販売代理店によるサービス点検 0円
チャイルドロック機能 あり あり あり あり
省エネ機能 あり あり あり あり
契約期間 3年 1年 1年 なし
※1年以内に解約すると11,000円の手数料が発生

※価格は税込(電気代以外)

ワンウェイとはワンウェイボトル方式のこと。

業者から配達されたボトルを使いきったあとに、容器を家庭で廃棄する必要があります。

他のサービスは利用量(利用人数)に応じて金額が上がっていきますが、楽水は月額固定なので変わりません。

女性

さらに、面倒なボトルの交換や廃棄に時間をとられることもないので、メリットが多いですよね!

「おいしい水を安く使いたい」「細々とした手間を減らしたい」という方は、ぜひ楽水の利用を検討してみてください。

楽水のよくある質問

?マークのアイコン

楽水のよくある質問と回答を、4つご紹介します。

楽水の電気代は?

1ヶ月約800円程度です。お湯を使う量などで変わります。

楽水は賃貸でも設置できる?

設置可能です。

水道管の工事を行った部分について、原状回復も問題なく行えます

ただし、賃貸でも分岐箇所からホースを出す場所が全くなかった場合は設置不可

申し込みのときに水回りの写真を送ることで、設置できるかどうかを診断してもらえます。

引っ越しする場合はどうすればいいの?

引っ越し先に楽水ウォーターサーバーを移動させることが可能です。

水道直結型のサーバーの場合、取り外し・取り付け作業が必要なので以下の費用がかかります。

<取り外し・取り付け費用>

  • 取り外し:約8,000円(税別)
  • 取り付け:約8,000円(税別)~

取り付け作業は施工箇所によって金額が変わるため、事前に確認しておきましょう。

男性

ちなみに、取り付け・取り外しを自分で行う場合は費用はかかりません。

お湯はいつも同じ温度で使えるの?

例えば「昼間は2L近いお湯を使うので、温度を90℃に保ったまま使用できるのかな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

ウォーターサーバーは使用した水量をすぐに自動給水するため、お湯の温度が一時的に下がります。

90℃まで温めるには多少時間がかかると思ってください。

女性

例えば、1Lのお湯を出した場合、補充されてから90℃になるまで約15分かかります。

まとめ:楽水ならおいしくて安全な水が飲み放題

楽水は水道管に専用のホースを接続し、機器へ自動給水して使うウォーターサーバーです。

複数のプランやサーバーから選択できるので、自宅・オフィス・店舗・クリニックなどどんな環境でも設置しやすいでしょう。

楽水のメリットは以下の5つです。

<楽水のメリット5つ>

 

  • サーバーを複数の種類から選べる
  • ボトルの交換が不要で手間がかからない
  • おいしい水が飲み放題
  • 衛生面や安全性にも配慮されている
  • 料金プランが6種類と豊富にある

 

下記の注意点もしっかり考慮して選びましょう。

<楽水の注意点4つ>

 

  • 工事が必要なため、最低5,500円の初期費用がかかる
  • 3年未満の利用だと解約金がかかる
  • 設置できる場所が限られる
  • 一人暮らしなど水を使わない人には割高

 

ぜひ自分のライフスタイルや利用用途にあわせて導入し、快適な生活を送ってくださいね。

楽水の詳細はこちらから

信濃湧水の評判・口コミは? おすすめの人やメリット・注意点を徹底解説!

信濃湧水(評判)

信濃湧水は、北アルプスの天然水を提供しているウォーターサーバーです。

男性

信濃湧水はこちらの項目に該当する人にはとてもおすすめできるウォーターサーバーなのです!

というのも、以下のようなメリットがあるからです。

ただし、以下の注意点はしっかりと把握したうえで利用を検討してください。

この記事では、他社のウォーターサーバーとも比較しているので、信濃湧水が自分に合っているかどうかも確認できますよ!

※この記事は、2022年1月時点での情報です。

信濃湧水の詳細を見る

信濃湧水とは?

信濃湧水とは、上場企業である株式会社トーエルが提供しているウォーターサーバーのことです。

信濃湧水には、北アルプスの標高1,220メートルに湧く天然水が使用されており、自然の恵みを感じられる品質にも評判があります。

この天然水は硬度16の軟水であり、とても飲みやすいため、単純な飲水としてだけでなく料理など様々な使い道があるのも特徴です。

それでありながら価格がリーズナブルなので、リピートしたい人でも全く問題ありません。

各種費用名 料金
ボトル料金(1本あたり) 1,620円(11.4L)
サーバーレンタル料 スタンダードサーバー:0円
エコサーバー:月額330円
初期費用 0円
配送料 0円
※北海道、四国、九州は別途配送料504円/箱
メンテナンス費 0円
成分(100mlあたり) エネルギー:0kcal
たんぱく質・脂質・炭水化物:0g
食塩相当量:0g
カルシウム:0.54mg
マグネシウム:0.05mg
カリウム:0.05mg

※価格は税込

信濃湧水には、スタンダードサーバーとエコサーバーの2種類がありますが、スタンダードサーバーならほとんど料金がかからないからコスパが良いですね!

【結論】信濃湧水がおすすめな人

では、信濃湧水がどのような人におすすめできるウォーターサーバーであるか見ていきましょう!

結論として、以下のような人におすすめです。

それぞれ順番にチェックしていきましょう。

天然水が飲みたい人

まず、なんと言っても天然水を飲みたい人におすすめです。

信濃湧水で使用されている水は、標高3,000m級の山々が連なる北アルプスで取れた自然豊かな天然水。

水源が綺麗な山々から取れる天然水であるため、天然水の中でも特に品質に優れた水であると言えます。

また、カルシウムとマグネシウムが豊富に含まれており、飲みやすさに優れている点も大きなポイントでしょう。

料金を抑えたい人

次に、料金を抑えたい人におすすめです。

「品質の高い天然水なら、料金も高いのでは?」と思われるかもしれません。ですが結論から言うと、他社のウォーターサーバーよりも圧倒的なコスパの良さを実現させています。

他社のウォーターサーバーは、高いところだと数万円を超えるところも少なくありません。

ですが、信濃湧水にかかるのは基本的にボトル代のみ。なので、3,000円台で高品質な水を堪能できてしまいます。

本州に住んでいる人

信濃湧水は、特に本州に住んでいる人におすすめです。

というのも、北海道や四国、九州といった本州ではない地域では、別途送料が発生してしまうからです。と言っても、504円という価格帯なのでそこまで高いわけではありません。

また、沖縄はサービス対象外で利用できないのも懸念点の一つと言えます。

追加料金をかけたくない人

信濃湧水の料金プランには、追加料金が発生する内容はありません。

基本的に料金が発生するのは、ボトル代とエコサーバーを利用する場合のサーバー代のみ。スタンダードサーバーなら月額費が発生せず、定期的なメンテナンス代もかかりません。

よって、長期的に利用したいと考えている人にもマッチするウォーターサーバーであると言えます。

ボトルの管理をしたくない人

信濃湧水のボトルは、使用後にペットボトルの家庭ごみとして処理できます。

よって、使用済みのボトルをわざわざ管理しておく必要はありません。

使用したら、すぐに処理できて使い勝手が良いので、利便性にも優れています。

信濃湧水のメリットを評判・口コミと一緒に解説!

次に、信濃湧水のメリットについて紹介していきます!

結論として、信濃湧水のメリットは以下のとおり。

それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう!

北アルプスの天然水

信濃湧水は、北アルプスの山々から採れた新鮮な天然水を使用しています。

のどごしがすっきりとした飲みやすい水であり、まろやかな口当たりが特徴です。

とても飲みやすいので、普段の飲水はもちろんのこと料理やミルクを作る際の水としても活用できます。

そのため、家庭の中でも親しまれる品質の高い水であると言えます。

テレワークの休憩時に美味しい水が飲めるのも大きなメリットでしょう!

月額料金が安い

また、信濃湧水は月額料金が安いです。

具体的な料金は以下のとおり。

スタンダードサーバー 月額費0円+ボトル代
エコサーバー 月額330円+ボトル代

※価格は税込

特にスタンダードサーバーに関しては、月額料金は0円。よって、かかる費用は天然水のボトル代のみとなります。

エコサーバーだとしても月額330円しかかからないため、破格のコスパと言っても過言ではありません。

本州は送料が無料

東北から中国地方にいたる本州に在住している人であれば、送料もかかりません。

なので、利用するサーバー次第ではボトルの料金以外は実質0円と言えます。

業界最安値を誇る信濃湧水は、送料の面でも配慮されている点も嬉しいポイントであると言えるでしょう。

条件を満たすとサーバーレンタル料やメンテナンス料が無料

信濃湧水は、サーバーレンタル料やメンテナンス料金も無料にできます。

サーバーとメンテナンス料金が無料となる条件は以下のとおり。

サーバー スタンダードサーバーを利用する
メンテナンス スタンダードサーバー:2年に1度
エコサーバー:4年に1度

つまり、サーバーの場合はエコサーバー。メンテナンスに関してはスタンダードサーバーは2年以内に2回目以降のメンテナンス、エコサーバーなら4年以内に2回目以降のメンテナンスを実施すると有料となります。

メンテナンスに関してはよっぽどの不具合がない限りは問題ありませんが、サーバーを選択する場合は料金面も考慮して選択しましょう。

ボトルが使い捨て

さらに、ボトルが使い捨てである点も大きなポイントです。

使用済みのボトルは、ペットボトルの家庭ごみとして処理できるため、管理する必要がありません。

飲み切ったら捨てるだけなのでそこまで大きな手間も取らず、手軽に利用ができます。

信濃湧水の注意点を評判・口コミと一緒に解説!

魅力的な信濃湧水ですが、利用するうえでの注意点もいくつかあります。

主な注意点は以下のとおり。

注意点を知ったうえで利用していきましょう!

交換時はボトルをサーバー上部に持ち上げる必要がある

まず、使い終わったボトルを交換する際は、ボトルを持ち上げなければなりません。

使い終わったボトルなら軽いため問題ありませんが、満タンのボトルは11.4Lためとても重いです。

そのため、交換時は慎重に行う必要があります。

満タンに入ったボトルは重くて邪魔と感じる場合があるかもしれません。

最低注文数がある

また、信濃湧水は一回で最低でも2本のボトルを注文する必要があります。

なので、一本だけ欲しいと思っても2本分購入する必要があります。必然的に1本は余るため置く場所には困るかもしれません。

現在は2本ですが、過去には4本分購入する必要があったようです。

とはいえ、料金は安く、いずれ使用する水なので管理以外の部分ではそこまで問題ではないでしょう。

解約金がかかる場合がある

信濃湧水に契約期間はありませんが、サーバー設置後1年以内の解約には11,000円の解約金が発生します。

本来、サーバーの利用料金はエコサーバーの月額330円のみであり、それ以外の場合は料金が発生しません。

しかし、1年以内の解約という条件に該当した場合のみ解約金が発生してしまいます。

裏を返せば、1年後はいつでも解約できる状態となるので、導入ハードルはそこまで高くはないと言えます。

沖縄はサービス対象外

残念ながら、信濃湧水は沖縄にだけサービス対応していません。

つまり、沖縄県に在住している方は、信濃湧水以外のウォーターサーバーを選択する必要があります。

対応しているエリアをしっかりと把握したうえで導入を検討していきましょう!

信濃湧水のキャンペーン

信濃湧水で現在実施されている主なキャンペーンを紹介していきます。

主なキャンペーンは以下の2つです!

それぞれのキャンペーンについて詳しくみていきましょう。

キャンペーン1:スタート0円キャンペーン

出典:信濃湧水

スタート0円キャンペーンとは、初回の天然水1箱(ボトル2本分)が無料でもらえるキャンペーンのことです。

初回に届けられる箱は全部で2箱ですが、その内の1箱が無料となります。

なお、他のキャンペーンとは併用できないため注意しましょう。

【キャンペーン概要】
開催期間 ~2022年3月31日(木)
キャンペーン内容 天然水1箱(ボトル2本入り)プレゼント
対象者 上記期間内の新規契約者

スタート0円キャンペーンを詳しく見る

キャンペーン2:信濃湧水のりかえキャンペーン

出典:信濃湧水

信濃湧水のりかえキャンペーンとは、信濃湧水への乗り換えで豪華プレゼントがもらえるキャンペーンのことです。

他社のウォーターサーバーの利用者を対象としており、期間内に信濃湧水へ乗り換えることで達成となります。

応募方法としては、電話またはWeb応募時にのりかえキャンペーンと連絡または記載すること。

なお、他社ウォーターサーバーの取引証明書類が必須となるので無くさずに保存しておきましょう。

【キャンペーン概要】
開催期間 ~2022年3月31日(木)
キャンペーン内容 現金5,000円、初回お届け分のボトル、ピュアハワイアンペットボトル(320mL×24本)のプレゼント
対象者 上記期間内に信濃湧水へ乗り換えた他社のウォーターサーバー利用者

信濃湧水のりかえキャンペーンを詳しく見る

信濃湧水の契約手順

続いては、信濃湧水の具体的な契約手順について解説します。

結論から言うと、信濃湧水の契約手順は以下の3ステップです。

【信濃湧水の契約方法】
  • 提供エリアの確認
  • 電話またはWebから申し込み手続き
  • 郵送される申込用紙・お支払い方法申込書の記入と返送

信濃湧水の契約方法を順番に見ていきましょう!

ステップ1:提供エリアの確認

まずは、自身の住んでいるエリアが信濃湧水の提供エリアに対応しているかを確認します。

なぜ確認すべきかというと、トーエルの配送エリアである東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城の一部とそれ以外のエリアで配送方法は異なるからです。

なお、主に異なるポイントは以下の2点。

  • お届け箱数
  • 配達曜日

これらはエリアによって異なるため、必ず一番初めに確認しておきましょう!

ステップ2:電話またはWebから申し込み手続き

エリアを確認できたら、電話またはWebから申し込みを行います。

電話の場合は、受付時間の9時~19時(日曜日は9時~17時半)に電話をして、適宜受付の指示に従えば申し込みが進められます。

Webからの申し込みの場合は、申し込みフォームにて以下の内容を入力が必要です。

  • 個人・法人区分
  • お名前
  • フリガナ
  • 郵便番号
  • ご住所
  • 建物名
  • 日中のご連絡先
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 宅配ボックスの有無
  • 連絡欄

連絡欄以外は必須項目ですので、記入漏れがないように入力してください!

ステップ3:郵送される申込用紙・お支払い方法申込書の記入と返送

申し込みを行ったら、後日郵送される申込用紙・お支払い方法申込書の記入および返送を行います。

書類の必要事項にしっかりと記入をしたうえで返送し、確認が取れ次第申し込み完了となります。

信濃湧水の解約手順

では、信濃湧水の解約手順についても解説していきます。

結論から言うと、信濃湧水は電話でのみ解約手続きが行えます。

  • 電話番号:0120-15-7777(専用コールセンター)
  • 受付時間:9:00〜19:00(年中無休)

解約を検討する場合は、上記の電話番号から案内に従って解約手続きを進めてください。

信濃湧水と他のサービスとの比較

この記事では、信濃湧水と他のウォーターサーバーサービスとの一覧表形式で比較をしてみました。

ぜひ、信濃湧水を検討するうえでの判断材料としてお役立てください!

サービス名 信濃湧水 amadana 富士の湧水 楽水 アクアセレクト
水の料金 3,240円/11.4L×2本 ・3,974円/12L×2本
・3,542円/7L×2本
・1,645円 / 12L
・1,440円 / 8L
3,132円/22.7ℓ×2本
レンタル費 ・スタンダードサーバー:0円
・エコサーバー:330円)/月
・スタンダードサーバー:0円
・グランデサーバー :1,100円/月
838円/月 ・ライトプラン:3,278円/月
・DIYプラン:3,278円/月
・給水タンクプラン:3,278円/月
・RO水プラン:4,378円/月
・大容量プラン:5,478円/月※ROの場合6,578円/月
無料
初期費用 無料 無料 無料 ・ライトプラン:13,200円
・DIYプラン:5,500円
・給水タンクプラン:8,800円
・RO水プラン:13,200円
・大容量プラン:13,200円
無料
配送料 無料

※北海道、四国、九州は別途配送料504円

無料

【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】
220円/1セット
【石垣・宮古島エリアの場合】
715円/1セット

※ 7Lボトルは送料無料

無料
※沖縄県を除く
無料 無料

※北海道:880円
沖縄:1,100円

最低契約期間 なし

※サーバー設置後1年以内の解約の場合、11,000円の解約手数料

・基本プラン:2年間
2年未満の解約金
スタンダードサーバー:10,000円
グランデサーバー :20,000円・ずっとPREMIUMプラン:3年間

3年未満の解約金
スタンダードサーバー:15,000円
グランデサーバー :20,000円

1年間

※1年未満でご解約の場合は、サーバー引取り手数料として5,500円

3年間

※3年未満の解約は、残り契約月数×レンタル料の40%の解約金

1年間

※1年未満の解約で6,160円の違約金

※価格は税込

信濃湧水のよくある質問

最後に、信濃湧水のよくある質問について紹介していきます。

特に多かった質問は以下の4つです。

信濃湧水はメンテナンスが必要?

信濃湧水は、スタンダードサーバーとエコサーバーに限らず、定期的なメンテナンスが必要な場合があります。

なお、それぞれのサーバーである条件を満たせば無料でメンテナンスを行えるため、定期的に活用しましょう。

具体的な条件とは以下のとおり。

  • スタンダードサーバー:2年に1度
  • エコサーバー:4年に1度

上記の回数を超えると別途料金が必要となるので、丁寧に使いつつ無料で受けられるうちにメンテナンスを行なってください。

信濃湧水は赤ちゃんのミルクにも使える?

信濃湧水で使用している天然水は超軟水であるため、調乳用ミルクにも最適です。

というのも、一般的な水では赤ちゃんは内臓が未発達でありミネラル分の処理ができず、様々な不調の原因となるからです。

なお、大手粉ミルクメーカーでもなるべくミネラル分の少ない水を推奨しており、とても相性の良い水であると言えます。

信濃湧水にはノルマがある?

信濃湧水には「当月を含んだ直近3ヶ月間の購入本数が2箱」という購入ノルマがあります。

とはいえ、他社のウォーターサーバーにあるような「1ヶ月に○本」といった厳しいノルマではありません。

普通に利用していれば全くストレスなく利用できます。

信濃湧水の解約方法は?

信濃湧水の解約手続きは、電話でのみ対応しています。

  • 電話番号:0120-15-7777(専用コールセンター)
  • 受付時間:9:00〜19:00(年中無休)

解約を検討する場合は、上記の電話番号へ受付時間内に連絡を入れましょう。

なお、サーバー設置後1年以内の解約だと解約金11,000円が発生する点には注意してください。

まとめ:信濃湧水でおいしい水を飲みましょう

今回は、信濃湧水のメリットや注意点、契約方法などについて紹介しました。

信濃湧水は、高品質な天然水と圧倒的なコスパが魅力のウォーターサーバーです。

ではもう一度、信濃湧水のメリットと注意点をおさらいしておきましょう。

なお、信濃湧水では様々なキャンペーンを実施しているため、下記からお得にウォーターサーバーを導入しましょう!

信濃湧水のキャンペーンを見る

amadanaのウォーターサーバーの評判は? 特徴やメリット・注意点を解説!

amadana ウォーターサーバー(評判)

amadana(アマダナ)のウォーターサーバーの評判は良いです。

天然水の味だけでなく、オシャレなデザインが高く評価されており、インテリアとして飾りたい人もいるほどです。

しかし、細かく調べてみると、ボトルの重さや注文のノルマなどに不満を感じている人もいらっしゃいました。

そこでこの記事では、amadanaのウォーターサーバーの特徴に加えて、メリット・注意点を解説します。

オシャレなデザインが人気の「amadana」

amadana画像
  • 厳選された採水地からくんだ天然水
  • オシャレかつコンパクトなデザイン
  • モンドセレクション優秀品質最高金賞・優秀品質金賞

amadanaの詳細はこちら

amadanaのウォーターサーバーに興味のある人は、良い面・悪い面の両方から比較検討してみてください。

男性

契約手順も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

amadanaとは?

amadana画像

amadanaとは、ウォーターサーバーを提供する「プレミアムウォーター株式会社」のブランドの1つです。

同社と家電メーカーの「amadana(アマダナ)」のコラボによって生まれました。

amadanaは世界で認められた天然水のおいしさに加えて、サーバー本体のスタイリッシュなデザインが人気を集めています。

以下、amadanaの詳細です。

成分■4大ミネラル
・ナトリウム:6.8mg
・カルシウム:6.4mg
・マグネシウム:2.2mg
・カリウム:1.2mg■微量ミネラル
・バナジウム:91μg
・亜鉛:10μg

■水質
・硬度 :25mg
・溶存酸素:8.2mg
・pH値:8.3

※12ℓボトルの1ℓあたりの水成分量

各種費用名 料金
ボトル料金(1本あたり) ・1,987円/12L
・1,771円/7L
レンタル費 ・スタンダードサーバー:0円
・グランデサーバー :1,100円/月
初期費用 無料
配送料 無料
■追加送料(12Lボトル)
・北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
・石垣・宮古島:715円
※ 7Lボトルは送料無料
メンテナンス費 ・スタンダードサーバー:9,130円
・グランデサーバー :11,000円

※価格は税込

プランは2つ用意されており、おトクな価格の「スタンダードサーバー」と、デザイン性の高い「グランデサーバー」から選べます。

amadanaの詳細はこちら

【結論】amadanaがおすすめな人

amadana画像

amadanaは、以下の5つに当てはまる人におすすめです。

詳しく解説していきます。

水の味にこだわりたい人

ウォーターサーバーの水の味は、どれも同じではありません。amadanaの水を飲むと、そのおいしさを実感できるでしょう。

amadanaで使用されている水は、厳選された採水地から天然水をくんできています。

amadanaの水の味や品質は世界でも評価されており、2021年モンドセレクションの優秀品質最高金賞・優秀品質金賞を受賞しました。

国内外から愛飲されているamadanaの水は、水の味にこだわりたい人でも満足できるウォーターサーバーです。

オシャレかつコンパクトなウォーターサーバーを使いたい人

amadanaはどんな部屋に設置しても、インテリアとして機能するほどオシャレです。

たとえば、女性の部屋や清潔感あふれるオフィスでも、部屋の雰囲気に合わせやすいデザインが特徴です。

とくに、グランデサーバーは木製なので、和室と洋室どちらに置いても違和感がありません。

一方の、スタンダードサーバーはホワイト・ブラウン・ブラックから選べるので、色を統一したい人や、インテリアにこだわりたい人にもおすすめです。

どちらもスリムでコンパクトな大きさなので、一人暮らしの部屋にも合わせやすいです。

女性

オシャレ女子たちに人気のウォーターサーバーです♪

温水と冷水を使いたい人

amadanaのウォーターサーバーは、温水と冷水どちらにも対応しているので、1年中使えます。

お湯をわかす手間がなく、冷えた水もすぐに出るので、朝の忙しい時間でも使いやすいです。また、災害などで水道が止まった時でも安心です。

他には、急なお客さんの訪問時でも、温かいコーヒーやお茶を出すこともできます。

会社で使うと、クーラーが効いたオフィスでも温かい飲み物を楽しめるので、冷え性の女性などに喜ばれるでしょう。

常温水がほしい時は、温水と冷水を調節して作ることもできます。

ボトルの管理をしたくない人

amadanaで使われるボトルは使い捨てになるため、ペットボトルのゴミとして捨てられます。

使い終わった後のタンクはぺちゃんこにできるので、家の中で場所をとる心配はありません。

ボトルは使用中の水が減るごとに縮まっていくため、使い終わるとゴミ袋に入れやすい大きさになります。

他の業者はボトルを回収する場合があるので、管理の手間を省きたい人はamadanaを利用しましょう。

何より、amadanaは新しいボトルで配送されるので衛生的に利用できます。

amadanaの使い捨て方式は、ボトルの使い回しが気になる人でも安心できます。

5歳未満のお子様がいる家庭

amadanaのウォーターサーバーは、5歳未満のお子様がいる家庭でも使いやすいです。

いつでも温水と冷水を使い分けられるので、離乳食を作る時や、哺乳瓶を使う時などにメリットが大きくなります。

また、お子さんに水道水を飲ませたくないご家庭は、amadanaのウォーターサーバーを使うと安心できるでしょう。

何より、水を買ったり運んだりする手間がなくなるので、家事や育児に忙しいお母さんの負担を軽減できます。

amadanaのメリットを評判・口コミと一緒に解説!

アイコン

amadanaのメリットは、以下の5つです。

評判・口コミと一緒にみていきましょう。

非加熱処理の天然水

amadanaの天然水は、他の業者と違って「非加熱処理」で提供されています。

この非加熱処理によって天然水の品質を維持できるので、口当たりがまろやかな水を味わえます。

対して、他の業者は水の管理コストを下げるために、加熱処理を行っている場合が多いです。

amadanaは天然水の品質にこだわっているので、くみ上げてきた水のおいしさを実感できます。

#linecamera

Francfranc
(フランフラン)×アマダナ
コラボ商品のウォーターサーバーが一昨日来たよ🥴

昨日からお茶🍵で使ってる
茶葉は同じ物だけど味が違う 雑味が無くて茶葉本来の
旨味が口の中に残ってる感じ
今までは水道水だっただけに
ぜんぜん味が違う🍵😃#プレミアムウォーター#金城 pic.twitter.com/d9NSXmSIDl

— Thank you”very”match (@39Rtt323427610) January 28, 2021

木製でデザインがオシャレかつコンパクト

amadanaはデザイン家電の会社とのコラボで作られたことで、オシャレなデザインが特徴のウォーターサーバーです。

とくに、木製のグランデサーバーはインテリアにこだわる人から人気を集めています。

また、本体の横幅は27cmとコンパクトなサイズが特徴です。たとえば、一人暮らしのワンルームや、キッチンのデッドスペースにも置きやすく設計されています。

ついに我が家にウォーターサーバーを導入‼
オシャレな友達んちで見たAmadanaのデザインにした〜✌

キッチンは使いやすいだろうけど、我が家にはリビングの方が馴染む説。
とりあえず何年も検討してたからほんとに嬉しい😂✨ pic.twitter.com/xSZSQdRX7A

— 田中里奈 / moilo発売中🌷 (@riinut) August 14, 2018

温水と冷水を切り替えられる

amadanaのウォーターサーバーは温水と冷水を瞬時に切り替えられるので、コーヒーやお茶などを飲みたい時に便利です。

たとえば、朝の忙しい時間やゆったりしたい夜の時間、どちらでも用途に応じて使い分けられます。

また、すぐにお湯が出るので、カップラーメンやスープなどの簡易な調理にも向いています。他には、煮込み料理やパスタをゆでる時にも活躍するでしょう。

amadanaのウォーターサーバーは夏でも冬でも使いやすいので、生活の必需品になる人が多くいらっしゃいます。

私プレミアムウォーター使ってるよ
お湯がいつでも使えるからお茶、コーヒー淹れたりお酒作る時に便利

家でそこまで水飲まないなら確かに邪魔かもなぁ🤔
ボトルのストック置くスペースもいるし

— しおり (@shiomame12) January 31, 2021

使い捨てのボトルなので手軽

amadanaで使用されるボトルは使い捨てです。水がなくなった後は、燃えないゴミとして捨てられます。

ボトルは水がなくなった分だけつぶれるので、水と空気が触れ合いにくく設計されています。

そのため、ボトル内は雑菌が繁殖しにくいため、水の衛生面が気になる人でも安心できるでしょう。

何より、amadanaは他の業者と違ってボトル回収の手間がないので、回収時に宅配員とのやりとりがありません。

とくに、マンションにお住まいの方は、ボトル回収の手間がないメリットを感じられるでしょう。

完ミです
使ってます!amadanaのウォーターサーバー何ですが、3週間に1回(謎の期間ですが)時間を指定する事が出来て、スマホのアプリで次に届く水の量を増やせます!使い終わったボトルは半分以下にベコベコになるのでそのままプラゴミに捨てられます!
何より夜のミルク作りが圧倒的に楽です!!

— なつみ(ハウル) 2y (@holmes091) January 16, 2020

チャイルドロック機能付き

amadanaのウォーターサーバーはチャイルドロック機能付きなので、小さなお子さんがいるご家庭でも使いやすいです。

万が一、お子さんが温水のコックを触った場合でも、チャイルドロックがついているので事故を防止できます。

他にも、amadanaは赤ちゃんのミルクにも使える軟水なので、乳幼児のいるご家庭にメリットが大きいです。

ちなみに、amadanaのスタンダードサーバーは冷水にもチャイルドロックがついているため、より安全に使いたい場合におすすめします。

女性

子供が間違えて触っても安心ですね♪

新しいamadanaデザインの水契約してしまったよ。ついに水にもロックボタンついて、お湯も熱湯に。空気も入らないし、内部洗浄不要になって、水代のみのキャンペーンしてたので…つい…あぁぁぁぁ。

— ゆりにゃん (@yur1nyan2) February 7, 2021

amadanaの注意点を評判・口コミと一緒に解説!

アイコン

amadanaの注意点は、以下の通りです。

それぞれ評判・口コミといっしょに解説します。

12kgの水は交換する時に重たい

amadanaのウォーターサーバーは、ボトルを交換する際に持ち上げなければなりません。

交換用のボトル1つで12kg、2Lのペットボトル6本分の重さがあるので、女性や高齢者にとって負担になりやすいです。

ただ、amadanaは軽量タイプの7Lのボトルを選べるので、ボトル交換が負担になる場合はサイズを変更しましょう。

男性

女性やお年寄りには少し重たいかな……。でも、7Lなら運びやすいですよ!

我が家も、プレミアムウォーターです。
しかし、1ボトルが12Lで、結構重いです。
設置と取り付けが大変な他は、使いやすいです。

— hayate25 (@hayate_025) February 6, 2021

水の値段が少し高め

amadanaのウォーターサーバーは、1セット3,974円(12L×2本)と、少し高めに設定されています。

というのも、amadanaは天然水の品質にこだわっており、非加熱処理をすることで他の業者より価格が高くなってしまうからです。

そのため、安価な水を希望する人にとって、amadanaの価格は少し高いと感じるかもしれません。

アマダナ使ってますよ!たぶん、安くはない😳割高だと思います!
安い水買った方がお得だと思いますが、家に届くのは楽です。お湯がすぐ出るのも楽だし、美味しいです。あと、災害用に水の備蓄が家にある安心感で使ってます!でも、アマダナが絶対必要かと言われれば、そうではない笑

— みなきち@1y🐘+0m👧 (@K9Og20f3vhkWsJA) March 18, 2020

ノルマがある

amadanaは注文のノルマが定められているため、毎月ボトル2本を注文しなければなりません。

毎月決められた量の水が送られてくるので、24Lの水を消費していない場合はボトルを置く場所に困りやすいです。

そのため、amadanaを注文する前に、毎月の水の消費量を計算してみましょう。

たとえば、夏と冬では水を飲む量が増減しやすいので、寒い時期の水の消費量を目安に考えることをおすすめします。

@windy_day_1009  本体は五万以上したかな?何やかんや金額の説明あって二年間払いの毎月二千円弱ぐらい!ちなみに私は前のアマダナまだ払ってる今年秋まで残あり(笑)まだまだ楽しくタッチまで使いこなせてない私(*゚▽゚)ノ(笑)

— ラム☆ (@RAMU0217ROCK) March 31, 2011

契約期間中に解約すると解約金が発生する

amadanaは契約期間が定められているので、使用期間が2年未満、もしくは3年未満の場合は解約金が発生してしまいます。

そのため、amadanaを注文する際は、長期間ウォーターサーバーを利用する見込みがあるかどうかの判断が重要です。

たとえば、乳幼児の世話をする期間など、一定の期間でウォーターサーバーの利用頻度が増える場合に注文を決めるとよいでしょう。

アマダナっていうやつで、2年か3年飲み続けないと解約金出るプランで水代しかかかってない!

— はぶ (@koianv_v) December 22, 2020

amadanaのキャンペーン

アイコン

amadanaのキャンペーンは、以下の2つです。

QUOカード2000円キャッシュバック

amadanaキャンペーン画像

2022年1月31日までに新規申込みをすると、Quoカード2,000円分をもらえます。

対象者は、Webサイトとキャンペーンデスクのどちらかで申込んだ方です。

他には、クレジットカード決済で登録すると、Amazonギフト券1,000円分が毎月抽選で100名まで当たるキャンペーンもあります。

【キャンペーン概要】
開催期間 ~2022年1月31日(木)
キャンペーン内容 天然水1箱(ボトル2本入り)プレゼント
対象者 上記期間内の新規契約者

QUOカード2000円キャッシュバックを詳しく見る

乗り換え16,500円キャッシュバック

amadanaキャンペーン画像

現在使っているウォーターサーバーからamadanaに乗り換えたい場合に、解約金を16,500円までキャッシュバックするキャンペーンです。

解約金を払いたくない人は、キャンペーンを利用して乗り換えるとおトクです。

ただし、解約金以外の水の費用、その他送料などはキャッシュバックの適用外になります。

【キャンペーン概要】
開催期間
キャンペーン内容 解約時に発生する解約金(違約金)を最大16,500円(税込)までキャッシュバック
対象者 他社サービスをご利用中で、当社サービスを新規ご契約のお客様

乗り換え16,500円キャッシュバックを詳しく見る

amadanaの契約手順

アイコン

amadanaの契約手順は、以下の通りです。

順番にみていきましょう。

①配送エリアを選択する

まずは、配送エリアを「北海道/本州/四国/九州」と「沖縄」から選択します。

②ウォーターサーバーを選択

次に、「amadanaスタンダードサーバー」と「amadanaグランデサーバー」のお好きな方を選んでください。

「サーバースペックを比較する」のボタンを押すと、サーバーそれぞれのサイズや電気代などの詳細を比較できます。

最後にお好きなカラーを選択しましょう。写真で本体の色合いを確認できます。

③ボトルの大きさ・料金プランを選択

ボトルの大きさは料金がおトクな「12L」と、女性や高齢者でも持ちやすい「7L」から選択できます。

プランは3年契約の「ずっとPREMIUMプラン3,974円(税込)/セット」と、2年契約の「基本プラン4,233円(税込)/セット」の2つです。

長期間の利用をお考えなら、ボトル12Lの3年契約のプランがおすすめです。水1本あたり120円おトクになります。

さらに、月額 682円(税込)で「プレミアム安心サポート」に加入すると、ウォーターサーバーの設置や、破損時の交換に対応してくれます。

他には、有料オプションでウォーターサーバーを設置するサービスなどが受けられます。

④支払い方法の選択

支払い方法は、以下の3つです。

<支払い方法>

  1. クレジットカード
  2. Amazon Pay
  3. キャリア決済

Amazon Payは、Amazonのアカウントに登録されてあるクレジットカード情報を利用して支払いを行います。

キャリア決済は、docomo・au・SoftBankのスマホ料金と一緒に支払う仕組みです。

ちなみに、どの支払い方法でも手数料はかかりません。

⑤個人情報の入力

最後に、住所・氏名などの契約情報と、配送先住所・お届け日についての配送情報を入力します。

その他はマイページのパスワードや、配送時間帯や時間指定などの詳細を決めましょう。

amadanaの申し込みはこちら

amadanaの解約手順

アイコン

amadanaの解約する手順は、以下の通りです。

それぞれ詳しく解説していきます。

①マイページ・公式アプリから「ご契約内容」より解約を申し込む

マイページ・公式アプリから解約を申し込むと、登録した電話番号に電話がかかってきます。

もしくは、直接電話による解約の手続きが可能なので、以下の番号まで連絡を入れましょう。

<プレミアムウォーターの解約窓口>

電話:0120-937-032
対応時間:10:00〜18:00(年末年始を除く)

②ウォーターサーバーの返却日を決める(電話にて日付を決定)

次に、スタッフからの電話でウォーターサーバーの返却日を決めます。

サーバー返却日は、7日~30日の間で予約されます。時間指定は午前か午後から選択が可能です。

ちなみに、30日以内に返却しない場合は、「製品保証料」として30,000円の請求が発生するので注意が必要です。

③返却日までにウォーターサーバー内の水抜きをおこなう

ウォーターサーバーを返却する際は、中の水を空にしなければなりません。

返却前に、冷水・温水どちらも空にします。また、空焚き防止タンクの水抜きも行います。

電源を抜いて温水タンクの水が冷めるまで3時間以上かかるので、返却日前までに準備しておきましょう。

④配送事業者へ梱包して引き渡す

最後に、ウォーターサーバー本体を宅配業者に返却します。

本体を返却する際はダンボールなどで梱包する必要はないので、そのまま引き渡しましょう。

amadanaと他のサービスとの比較

アイコン

以下の表は、amadanaと他のサービスとの比較をしたものです。

amadana 富士の湧水 信濃湧水 楽水 アクアセレクト
水の料金 ・3,974円/12L×2本
・3,542円/7L×2本
・1,645円 / 12L
・1,440円 / 8L
3,240円/11.4L×2本 3,132円/22.7ℓ×2本
レンタル費 ・スタンダードサーバー:0円
・グランデサーバー :1,100円/月
838円/月 ・スタンダードサーバー:0円
・エコサーバー:330円)/月
・ライトプラン:3,278円/月
・DIYプラン:3,278円/月
・給水タンクプラン:3,278円/月
・RO水プラン:4,378円/月
・大容量プラン:5,478円/月※ROの場合6,578円/月
無料
初期費用 無料 無料 無料 ・ライトプラン:13,200円
・DIYプラン:5,500円
・給水タンクプラン:8,800円
・RO水プラン:13,200円
・大容量プラン:13,200円
無料
配送料 無料【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】
220円/1セット
【石垣・宮古島エリアの場合】
715円/1セット

※ 7Lボトルは送料無料

無料※沖縄県を除く 無料※北海道、四国、九州は別途配送料504円 無料 無料※北海道:880円
沖縄:1,100円
最低契約期間 ・基本プラン:2年間2年未満の解約金
スタンダードサーバー:10,000円

グランデサーバー :20,000円

・ずっとPREMIUMプラン:3年間

3年未満の解約金:
スタンダードサーバー:15,000円

グランデサーバー :20,000円

1年間※1年未満でご解約の場合は、サーバー引取り手数料として5,500円 なし※サーバー設置後1年以内の解約の場合、1,000円の解約手数料 3年間※3年未満の解約は、残り契約月数×レンタル料の40%の解約金 1年間※1年未満の解約で6,160円の違約金

※価格は税込

amadanaは天然水の非加熱処理によって手間がかかっているため、他のサービスと比べると料金がやや高めに設定されています。

水の味だけでなく、スタイリッシュなデザインも魅力的ですが、ご契約する際は長期利用を前提に決めるとよいでしょう。

amadanaのよくある質問

アイコン

amadanaのよくある質問は、以下の4つです。

順番にみていきましょう。

amadana ウォーターサーバーは引っ越ししても使える?

amadana ウォーターサーバーは、引っ越し先でも使えます。

マイページにて「住所変更の手続き」を行い、引っ越し先にウォーターサーバー本体を移動させれば使えます。

amadana ウォーターサーバーとは

amadana ウォーターサーバーは購入とレンタルのどちらがいい?

amadana ウォーターサーバーはレンタルがおすすめです。

レンタルのプランにはメンテナンスが含まれており、破損した場合でも対応してくれます。

また、amadanaにはウォーターサーバーの内部洗浄ができる「セルフクリーニングキット」や、専門スタッフによる「訪問クリーニングサービス」があります。

対して、購入の場合はメンテナンスが行き届きにくく、破損した場合は処分の費用を負担しなければなりません。

ただし、長期利用する中で、グランデサーバーのレンタル代を節約したい場合は、購入するメリットが大きくなります。

amadana ウォーターサーバーはノルマがある?

amadana ウォーターサーバーにノルマはありますが、休止事務手数料880円(税込)を支払うことでノルマのスキップが可能です。

amadana ウォーターサーバーの解約方法や解約金は?

解約方法はWebのマイページにて申請を行い、電話で解約日や引き渡しの日時などを決めます。

解約金は10,000円~20,000円です。プランによって異なるので、詳しくはこちらを参考にしてください。

まとめ

amadanaはオシャレなデザインと、おいしい天然水が飲めるウォーターサーバーです。

インテリアや水の味にこだわりのある人は、amadanaのウォーターサーバーが家にあるだけで気分が上がります。

以下、この記事のおさらいです。

<amadanaのメリット>

  1. 非加熱処理の天然水が飲める
  2. デザイン性が高い
  3. コンパクトなサイズで使いやすい
  4. ボトルを管理する必要がない
  5. チャイルドロックで熱湯の事故を防止できる

<amadanaの注意点>

  1. 12kgの水は交換する時に重たく感じる
  2. 水の値段は少し高い
  3. 注文のノルマがある
  4. 契約期間中に解約すると解約金が発生する

ウォーターサーバーを自宅に置きたいと考えている人は、amadanaの契約を検討してみてはいかがでしょうか。

amadanaの申し込みはこちら

うるのんの評判は? 特徴や料金プラン、味、メリット・デメリットをすべて解説!

この記事では、ウォーターサーバーの導入にあたって「うるのん」を検討している人へ向けた、さまざまな情報を紹介します。

最初にうるのんの特徴や利用が向いている人を紹介したうえで、メリット(良い評判)とデメリット(悪い評判)をまとめているのでチェックしてみてくださいね。

男性

さらに、最新のキャンペーンや申し込み・解約手順に関しても、公式サイトを確認する必要がないくらいわかりやすく解説します!

うるのんの契約に関するよくある質問もまとめているので、本記事を読むことで自分がうるのんと契約すべきかどうか判断できますよ。

うるのんの特徴まとめ

うるのんの水は富士山を原水としており、現地プラントで原水殺菌やボトリングなどの製品化が行われています。

採水された水は当日中に製品化されるため、利用者は新鮮な富士山の天然水を飲めます。

女性

うるのんでは4種のウォーターサーバーが提供され、各種カラーやデザインが異なるのも特徴ですよ!

どれもシンプルなデザインなので、どこへでも違和感なく設置できます。

では富士山の天然水を楽しめるうるのんの料金は、どれほどなのでしょうか。

うるのんの料金プラン

うるのんは基本的に、水の購入料金と配送料のみで利用できます。

【料金プラン別の詳細】
通常プラン 3年プラン
水の費用(12ℓあたり) 2,050円 1,950円
サーバーレンタル料 0~330円 0~330円
サーバーメンテナンス費 0円 0円
配送料 北海道 638円/本
北東北 275円/本
南東北 220円/本
関東~関西 165円/本
中国、四国、九州 220円/本
沖縄 1,738円/本
北海道 638円/本
北東北 275円/本
南東北 220円/本
関東~関西 165円/本
中国、四国、九州 220円/本
沖縄 1,738円/本
初期費用 日割りしたサーバーレンタル料 日割りしたサーバーレンタル料
契約期間 2年以上 3年以上
早期解約時の違約金 2年未満の解約で11,000円 3年未満の解約で16,500円

※価格は税込

3年プランの場合、契約期間は3年以上ですが、水の購入費が1本あたり100円安くなります。

男性

たくさん水を使う人、長年使い続ける人にとっては、よりリーズナブルに利用できる料金プランですね!

うるのんを詳しく見る

【結論】うるのんをおすすめできる人

うるのんがおすすめの人は、下記の3パターンです。

なぜこの3パターンの特徴を持った人がおすすめなのか、詳しく解説していきます。

飲む水の質にこだわりがある人

うるのんの水は、下記のような徹底した品質管理がなされています。

<うるのんの品質について>

  • 採水された水は異物除去や熱殺菌などが行われる
  • ボトリングに使用される配管は無菌状態
  • 製品化されたボトルは目視確認して異物混入がチェックされる
  • 微生物検査や理化学検査など、安全な水を届けるための検査が行われる
女性

うるのんでは、水の採水から自宅への配達まで一貫して行われているので、水の鮮度も保たれているんです。

水の質はもちろん、安全性にも十分配慮されているので、品質にこだわりたい人におすすめですよ。

複数の種類のサーバーから自分に合ったものを選びたい人

複数のウォーターサーバーから自分に合ったものを選びたい人にも、うるのんがおすすめです。

【うるのんで提供されるウォーターサーバー】
サーバー名 特徴 機能 カラー
Grande(床置き型) ・スタイリッシュで機能性に優れている ・エコモード
・チャイルドロック
・内部クリーン機能
・パネルボタンロック
・ブラック
・ホワイト
Grande(卓上型) ・高さは床置き型の半分程度
・省スペースにも置きやすい
・エコモード
・チャイルドロック
・内部クリーン機能
・パネルボタンロック
・ブラック
スタイリッシュサーバー ・シンプルで近未来的なデザイン
・停電時の利用も可能
・チャイルドロック ・ブラック
・ホワイト
スタンダードサーバー ・全体が1つのカラーで統一され、
スマートな印象
・停電時の利用も可能
・チャイルドロック ・ブルー

サーバーごとにデザインや機能、カラー、サイズなどが異なります。

男性

自宅の雰囲気やサーバーの使い方に合わせて選べるのは嬉しいですよね!

子育てをしている人

子育てをしている人にも水質やウォーターサーバーの機能面において、うるのんがおすすめです。

うるのんでは、硬度29の軟水が提供されています。

硬度というのは、水に含まれるミネラルなどの成分が含まれる量を指します。

女性

赤ちゃんにとって硬度30以下のミネラルなどの成分が少ない軟水は身体に負担が少ないとされているので、硬度29は安心して飲ませやすい水ですね!

また、うるのんのサーバーにはどれもチャイルドロックが搭載されているので、子どもが誤ってお湯を出してやけどをする心配もありません。

子どもにも安心してウォーターサーバーを使ってほしい人にとって、うるのんは利用しやすいメーカーですね。

うるのんのメリットと良い評判

アイコン

メリットと良い評判から、うるのんの魅力をより深く知っていきましょう。

赤ちゃんにも安心して飲ませられる天然水

うるのんの水は赤ちゃんの身体に負担が少なく、安心して飲ませられる天然水です。

【子育てをしている人】でも解説したように、うるのんの水は硬度29の軟水なので、赤ちゃんの身体へかかる負担を抑えられます。

不純物除去や殺菌処理、放射性物質検査など品質管理も徹底されているので、安全性についても安心できるでしょう。

男性

さらりとした飲み口で、赤ちゃんにも美味しく飲んでもらえる天然水ですね!

サーバーは温水も出せるので、ミルク作りにもおすすめです。

ウォーターサーバーが多機能

うるのんのウォーターサーバーは多機能で、さまざまな用途に合わせやすいこともメリットです。

<口コミ・評判>

旦那さんが欲しがったウォーターサーバーが届いた✨
贅沢やと思ってたけど、お水は美味しいし、お湯も出るし、旦那さん喜んでるし、契約して良かったかな😊
そして、ピンクのタンクにして正解✨可愛い💖
#うるのん#… https://t.co/DbnQ6B2jJZ

— 希(mare)♥ (@marechul) August 21, 2015

女性

水の美味しさはもちろん、お湯が出る機能も便利で使いやすいようですね。

お茶やコーヒーなども手軽に入れられるので、使い勝手のよさが評価されています。

<ウォーターサーバーの機能について>

  • 温水、冷水の切り替え
    設定温度まで15~30分程度で到達
  • エコ機能
    約242円/月の電気代を節約
  • チャイルドロック
    ロックを解除してからでないとお湯が出ない
  • 内部クリーン機能
    サーバー内にお湯を循環させて殺菌処理を行う
  • パネルボタンロック
    背面のボタンをOFFにすると、すべてのパネル操作がロックされる

長期契約プランなら水代が安くなる

うるのんの料金プランには、長期契約で水代がより安くなるプランも提供されています。

男性

【うるのんの料金プラン】でも解説したように、うるのんには長期契約することで水代が抑えられる3年プランがあります。

契約後はずっと100円(税込)が割引され続けるので、より安く利用したい人におすすめですよ。

メンテナンス代も含めてサーバー代が無料(一部有料サーバー有)

うるのんでは、メンテナンス代も含めてサーバー台が無料というメリットがあります。

<口コミ・評判>

凄く可愛いおねーさんに街頭で捕まったのでウォーターサーバーなるものを設置する事にした。
いとチョロイン
今時サーバー無料でくれるのね、びっくり。#うるのん#あれは嘘だ

— リョーメェのお勉強アカウント (@ryomail724) September 2, 2017

レンタル料金が無料なので、月々のコストを抑えられるポイントに魅力を感じているのかもしれませんね。

女性

Grandeに関しては月額330円(税込)かかりますが、ほかのサーバーはすべて無料でレンタルできますよ!

さらに、メンテナンスとしてGrandeは6年に1回、スタンダードサーバーとスタイリッシュサーバーは3年に1回の無償交換も行ってくれるので安心です。

ボトルがワンウェイ方式なので好きなタイミングで捨てられる

うるのんのボトルはワンウェイ方式なので、空ボトルを自宅に保管することなく好きなタイミングで捨てられます。

ウォーターサーバーメーカーが扱うボトルは、主にワンウェイ方式とリターナブル方式の2種類にわかれています。

【ワンウェイ方式とリターナブル方式の違い】
特徴 使い方の違い
ワンウェイ方式 ・使い捨てタイプ
・空ボトルを自宅で処分する
空ボトルは住んでいる自治体の廃棄方法に合わせて処分する
リターナブル方式 ・空ボトルは返却する
・ボトルはリサイクルされる
空ボトルはメーカーに回収してもらうため、
一時的に自宅に保管しておく

うるのんの場合、空ボトルを自宅に保管しておく必要がないため、保管用にスペースを圧迫しません。

定期配送のスキップが可能

うるのんでは定期配送のスキップができるので、必要以上に水を購入しなくても済みます。

定期配送のスキップとは、長期不在や水を消費しきれないときなどに定期配送を一時停止してもらうサービスのことです。

男性

水を余らせず、必要な量だけ消費できるため、無駄なコストをかけたくない人にもおすすめですよ!

うるのんの場合、スキップは年2回まで無料で行え、3回目以降は1回あたり1,100円(税込)の手数料が発生します。

運営会社が東証一部上場企業なので安心感がある

うるのんの運営会社は、東証一部上場企業なので、安心感があります。

1950年に設立されたとあって、長年培ってきた経験や信用なども安心材料でしょう。

女性

意図しない追加料金が発生する、詐欺まがいのサービスを提供するといったリスクがありませんね。

水の品質も徹底して守られているため、少しでも安心できるメーカーと契約したい人にもおすすめですよ。

うるのんの注意点と悪い評判

よい評判を紹介してきましたが、なかには注意点も存在します。

うるのんの注意点と悪い評判なども、契約する際の参考にしてくださいね。

支払い方法がクレジットカードのみ

個人で契約する場合、うるのんの支払い方法はクレジットカードのみです。

男性

デビットカードやプリペイドカードなどの支払いもできません。

<対応しているクレジットカード>

  • Master Card
  • VISA
  • NICOS
  • JCB Cards
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

クレジットカードを持っていない人は利用できないので、注意してください。

ボトル設置箇所がサーバー上部なので水を持ち上げるのが大変

ボトルの設置個所がサーバー上部にしかないので、重たい水を持ち上げるのは大変かもしれません。

<口コミ・評判>

FRECIOUS dewo mini
ウォーターサーバー3社目
その前はうるのん。うるのんは、12リットルのボトルしかない。重い。ボトルの出来で最後の水の出にムラがある。
4.7リットルのフレシャスウォーターに変更。袋は最後まで水を使い切るのが難しい。#FRECIOUS #フレシャスウォーター#ウォーターサーバー pic.twitter.com/iYj9MrcrNt

— よさ (@2BFmarLs6MLuKZJ) May 17, 2020

12ℓボトルを定期的に交換するのは、体力的に負担が大きいようですね。

女性

水の消費量が多い家庭の場合、交換頻度が高くなるのでしょうか。

交換時にボトルを落とすリスクも考えて、子どものいる家庭は安全な環境で交換作業を行いましょう。

プラン選択・スキップ可能とはいえノルマがある

プランの選択・定期配送のスキップが可能とはいえ、うるのんにはノルマがあることを忘れてはいけません。

定期購入なので、2週・3週・4週から配送周期を選ぶ必要があります。

さらに、最低注文本数は2本以上(偶数本)なので、実質的にノルマが発生しています。

男性

長期プランで安くなる、スキップして無駄をなくすとしても、毎月の費用がかならず発生することも理解しておきましょう。

うるのんの最新キャンペーン

うるのんの最新キャンペーン(2021年9月時点)を紹介します。

【乗換】違約金キャッシュバック+乗換特典

うるのんでは、乗り換えした人を対象に違約金キャッシュバックor乗り換え特典が付いてくるキャンペーンが開催されています。

【違約金キャッシュバックor乗換特典の詳細】
開催期間 無期限
キャンペーンの内容 ・他社の解約で違約金が発生した場合は16,500円キャッシュバック
・違約金が発生しない場合は特典としてボトル2本無料
対象者 他社からうるのんへ乗り換えた人
応募条件 ・3ヶ月以内に旧契約先を解約していること
・旧契約先との契約状況がわかる書類を提出できること

※都合によって期限が設定されることがあるので、うるのんのHPからご確認ください

契約期間が決まっているウォーターサーバーメーカーの場合、早期解約による違約金が発生するケースは多いです。

女性

うるのんでは、その違約金を最大16,500円までキャッシュバックしてくれるキャンペーンが開催されているので、費用を抑えて契約したい人におすすめですね!

【乗換】違約金キャッシュバック+乗換特典を詳しく見る

【新規】うるのんすくすくキャンペーン

新規契約者を対象とした「うるのんすくすくキャンペーン」では、ボトル2本+カタログギフトがもらえます。

【うるのんすくすくキャンペーンの詳細】
開催期間 無期限
キャンペーンの内容 ・WEBからの申し込みでボトル2本プレゼント
・好きな品物が選べるカタログギフトプレゼント
対象者 ・新規契約者
・3歳以下の子どもがいる家庭
・個人名義で応募した人のみ
応募条件 ・母子手帳や子どもの誕生日が証明できる書類を送付すること

※都合によって期限が設定されることがあるので、うるのんのHPからご確認ください

うるのんすくすくキャンペーンの利用により、3歳以下の子どもがいる家庭はボトル2本(4,100円分)がプレゼントされます。

男性

カタログギフトも付いてくるので、新規契約を考えている人は積極的に利用してくださいね。

【新規】うるのんすくすくキャンペーンを詳しく見る

利用中であってもさまざまなキャンペーンが存在

新規契約者だけでなく、利用中の人を対象としたキャンペーンもいくつか開催されています。

【利用者を対象としたキャンペーン一覧】
キャンペーン名 内容
ご紹介キャンペーン うるのんを友人に紹介し契約してもらうことで、
紹介者に2本、友人に1本のボトルプレゼント
キャップシールキャンペーン ボトルキャップについたシールを集めて応募すると、
枚数に応じた景品プレゼント
当たりシールキャンペーン ボトルに当たりシールが付いていれば、
追加で1本無料サービス
ソーダストリームTOKAIオリジナルパック 専用フォームからTOKAIのソーダストリームを購入することで、
ボトル1本+専用マイボトルがプレゼント
女性

キャップシールキャンペーンや当たりシールキャンペーンは、継続してうるのんを利用していれば誰でも手軽に応募できますよ!

うるのんのキャンペーン一覧はこちら

うるのんの申し込み方法

うるのんの申し込みは、基本的にWEBか電話で行えます。

どちらの場合でも、申請時に必要情報を記入しなければなりません。

具体的な手順を見ていきましょう。

1.WEB or 電話で申し込み手続きを開始

WEB or 電話で申し込み手続きを始めましょう。

電話の場合、申し込みの旨を伝えることで申請書類が郵送されます。

一方、WEBの場合はこちらの申込フォームから必要事項を記入し、手続きを開始します。

2.必要情報を記入

必要情報には、以下の項目を記入します。

<必要情報の項目>

  • 郵便番号(配達可能エリアか確認のため)
  • ウォーターサーバーの選択
  • 初回と配送希望日時
  • プラン選択
  • 定期配送の周期+本数+時間帯
  • 個人情報(氏名、生年月日、住所、連絡先)
  • パスワードの設定(マイページ用)
  • 支払情報の入力(クレジットカード情報)
  • 利用したいキャンペーンの選択
男性

キャンペーンの適用はこの段階で行えるので、対象となっている場合はかならずチェックを入れておいてくださいね!

3.申込完了

必要情報を記入後、最終確認を行って申込完了です。

ウォーターサーバーの種類やプラン、キャンペーンの適用などはかならずチェックしておきましょう。

うるのんの申し込みはこちら

うるのんの解約方法

うるのんの解約手続きは、電話でのみ受け付けとなっています。

1.電話で解約を申し込む

解約の申し込みはウォーターサーバー返却希望日の1ヶ月前までに、うるのんのお客様センターへ連絡して行います。

契約情報を伝える必要があるので、契約時に受け取った資料を手元に置いておきましょう。

女性

ウォーターサーバーの返却方法についても説明されるため、ペンとメモ帳などを用意しておくとスムーズですよ!

また、解約時は違約金が発生する可能性があることも忘れてはいけません。

<違約金について>

  • 通常プラン
    2年未満で解約の場合は違約金11,000円
  • 3年プラン
    3年未満で解約の場合は違約金16,500円

2.ウォーターサーバーの返却

解約申し込みの連絡をしたあとは、ウォーターサーバーの返却を行います。

返却はうるのんの専門スタッフか宅配業者が行ってくれますが、どちらになるかは電話で確認しましょう。

男性

専門スタッフの場合はウォーターサーバーの水抜きなども含めて任せられますが、宅配業者であれば自分で水抜き作業を行わなければなりません。

詳細はお客様センターの担当者が説明してくれるため、返却作業手順はメモしておいてくださいね。

3.解約完了

ウォーターサーバーの返却が完了すれば、解約手続き完了です。

余っているボトルは返却する必要はありません。

女性

自宅の備蓄水としても活用できますね!

うるのんについてのよくある質問

うるのんについて、よくある質問と解答を4つ紹介します。

気になる質問があったら、ぜひチェックしてください。

うるのんってどんなサービス?

うるのんは、富士山の裾野で採れた水を新鮮な状態で利用者に定期配送しているサービスを展開しています。

水は異物除去や熱殺菌が施されているほか、徹底管理された状態でボトリングも行われるため、高品質な水が自宅で手軽に楽しめます。

男性

ウォーターサーバーのラインナップは充実していて、使い方に合わせたモデルが選べることも魅力ですね!

長期的に利用する人へ向けた低額な料金プランも提供されているので、利用者に合わせたサービスが見つかるでしょう。

うるのんのメリット・デメリットは?

うるのんのメリット・デメリットは以下のとおりです。

女性

水への安心感やサーバーの使い勝手において、うるのんは豊富なメリットがありますね!

一方、忘れてはいけないのが支払方法やボトル交換、注文ノルマなどのデメリットです。

なかでも、注文ノルマは毎月の費用に直結するポイントなので、予算も考慮して契約しましょう。

うるのんはどんな人におすすめ?

うるのんは、次の3パターンの人におすすめです。

うるのんの水は利用者が安全かつ安心して飲めるよう、徹底管理され製品化されています。

水の鮮度もよいため、「水の質にこだわりのある人」や「子どもに飲ませたい人」も満足できるサービスですよ。

また、提供されるサーバーは4種類から選べ、それぞれデザインや機能も異なります。

男性

自分好みなモデルが選べるのも嬉しいですね!

うるのんはどのくらいの費用がかかる?

うるのんにかかる費用は、主に水の料金と配送料のみです。

【うるのんの料金プラン】でも解説したとおり、うるのんではサーバーメンテナンス費やレンタル料が無料(一部有料)です。

毎月2本のボトルを注文、配送先が関東~関西とした場合の実質料金を見てみましょう。

【プラン別の実質料金目安】
通常プラン 3年プラン
水の料金(2本注文) 4,100円 3,900円
配送料(関東~関西) 330円(1本あたり165円) 330円(1本あたり165円)
レンタル料 0円 0円
1ヶ月の実質料金 4,430円 4,230円
1年の実質料金 53,160円 50,760円

上の表はあくまでも目安なので、毎月の注文数や住んでいるエリア、サーバー種類によっては料金が変わります。

女性

契約時の自分の状況に当てはめて、おおよその費用を計算してみてくださいね!

まとめ

うるのんは富士山の裾野から採れる美味しい水を、利用者へ定期的に届けてくれるウォーターサーバーメーカーです。

品質管理が徹底されているほか、料金体系もわかりやすいので、ウォーターサーバーが初めての人も利用しやすいでしょう。

契約する際は、【うるのんのメリットと良い評判】【うるのんの注意点と悪い評判】で解説したメリットや注意点も参考にしてください。

【うるのんの料金プラン】で解説した費用も確認して、自分に合っているかを判断してから契約しましょう。

ウォーターワンはおすすめ? 特徴や評判、キャンペーンを解説します

ウォーターワンはおすすめ?特徴や評判、キャンペーンを解説します

ウォーターワンは地下から汲み上げた天然水を定期的に宅配してくれるタイプのウォーターサーバーメーカーです。

一度注文しておけば美味しい水が定期的に送られてくるので、わざわざ個人で購入する必要がありません。

女性

水道水とは違い、自然ならではの美味しい水が毎日楽しめるのは嬉しいですよね。

今回は、ウォーターワンの特徴やメリット・注意点、おすすめ機種などを詳しく解説します。

ご自身にとって、ウォーターワンのサービスが合っているのかぜひ確かめてみてください。

まずはウォーターワンの概要をざっとおさらい!

ウォーターワンの画像

ウォーターワンで提供されているウォーターサーバーの種類や料金プランなどから、メーカーとしての特徴を解説します。

3種類のサーバー2種類の料金プラン/についてざっとおさらいするので、すでに知っている人は飛ばしてくださいね。

ウォーターワンについて詳しく見る

3種類のサーバー

ウォーターワンでは3種類のウォーターサーバーが提供されています。

JLサーバー

ウォーターワンJLサーバー

JLサーバーのサイズや機能など、概要を解説します。

【JLサーバーの概要表】

サーバーのタイプ 床置き型
サイズ H102cm×W31.5cm×D31.5cm
温度設定 ・冷水(6℃前後)
・温水(87℃前後)
タンク容量 ・冷水2.1L
・温水2.1L
カラーバリエーション ・ホワイト
・ピアノブラック
・ワインレッド
機能 ・チャイルドロック
・転落防止

JLサーバーはファッション雑誌1冊ほどの幅・奥行しかなく、コンパクトボディなのが特徴です。

男性

カラーは3色展開されているので、部屋の家具やインテリアの相性とも合わせやすいですよね。

転落防止の耐震スカートや、子どものやけど防止に役立つスライドカバーなど、安心できる機能も搭載されています。

<おすすめの人>

  • ウォーターサーバーを置くスペースがネックになっていた人
  • 部屋になじむウォーターサーバーを探していた人

JLサーバーを詳しく見る

WS2サーバー

WS2サーバー

WS2サーバーについて、簡単な概要やおすすめの人などを紹介します。

【WS2サーバーの概要表】

サーバーのタイプ 卓上型
サイズ H57cm×W30cm×D34cm
温度設定 ・冷水(3.5~8.0℃)
・温水(80~90℃)
タンク容量 ・冷水容量:3.8L
・温水容量:1.5L
カラーバリエーション ホワイト
機能 ・ECOモード
・温水コックのロック機能
・ダブルロック機能

WS2サーバーは卓上型で小さなサイズですが、温水・冷水の切り替えやチャイルドロック、ECOモードなど機能は充実しています。

また、ホワイトで統一された、シンプルなデザインのモデルです。

女性

ロックは2段階あるので、小さな子どものいるご家庭でも安心して使えますよ。

<おすすめの人>

  • 寝室の棚やリビングの空きスペースなどにウォーターサーバーを置きたい人
  • 機能の充実した卓上型ウォーターサーバーがほしい人

WS2サーバーを詳しく見る

QuOL(キュオル)サーバー

QuOLサーバー

QuOLについて、機能やサイズなど簡単な概要を解説します。

【QuOLサーバーの概要表】

サーバーのタイプ 床置き型
サイズ H127.5cm × W30.8cm × D31.5cm
温度設定 ・冷水:6℃前後
・常温水:17℃前後
・温水:80℃前後
タンク容量 ・冷水タンク:2.0L
・温水タンク:1.5L
カラーバリエーション ホワイト
機能 ・音声ガイダンス
・ジョグダイヤル
・2重チャイルドロック
・加熱機能(90℃前後)
・省エネモード
・空焚き検知
・停電時の出水
・出水口照明
・万能取水スペース
・常温出水
・手元出水スイッチ
・電源コード巻取り

QuOLの特徴は充実した機能です。

男性

中でも、停電時の出水はほかのウォーターサーバーにはない機能で、通電していなくても非常時出水用バルブから水を出せます。

また、機能が豊富でも操作は簡単で、吐水口の上部にあるジョグダイヤルに各種操作が集約されています。

<おすすめの人>

  • 初めてウォーターサーバーを導入する人
  • トラブル時にも対応できるウォーターサーバーがほしい人

QuOL(キュオル)サーバーを詳しく見る

2種類の料金プラン

ウォーターワン

ウォーターワンには2種類の料金プランが用意され、ライフスタイルや予算に合わせて選べるようになっています。

基本プラン

ウォーターワンの基本プランは、水の産地や配送先(沖縄のみ対象)によって料金が異なります。

【基本プランの料金設定】

水の種類 料金
富士山の天然水 1,998円
南阿蘇の天然水 1,890円
島根の天然水 1,890円
沖縄の天然水 1,782円

※料金は税込
※サーバーレンタル料1台/月額509円(税込)と配送料が別途必要

どの水を購入するかは利用者が決められるので、予算と好きな水の味に合わせて注文できますよ。

基本プランを詳しく見る

3年うきうきパック

3年うきうきパックを利用すると、水の購入料金が通常プランより安くなります。

【3年うきうきパックの料金設定】

水の種類 料金 基本プランとの差
富士山の天然水 1,890円 108円
南阿蘇の天然水 1,782円
島根の天然水 1,782円
沖縄の天然水 1,674円

<利用条件>

  • 3年間の契約
  • 沖縄本島、宮古島、石垣島以外のエリアのみ
  • 3年以内に解約すると20,900円(税込)の解約金が必要

3年うきうきパックを詳しく見る

【補足】オプション料金

ウォーターワンにはオプションとして安心プランもあります。

<安心プランの特徴>

  • サーバーの故障、破損が起きた場合、新規サーバーと交換+ボトル2本がもらえる
  • 3年に1回、無条件で新しいサーバーと交換してもらえる
  • 月額330円(税込)で利用可能

サーバーの故障・破損は自然に発生したもののみが対象です。

さらに、故障・破損による交換は1年に1回しか利用できないので注意してくださいね。

【結論】ウォーターワンをおすすめできる人

ウォーターワン

ウォーターワンは天然水を宅配してくれるため、水へのこだわりの強い人や水を備蓄したい人には等しくおすすめできます。

さまざまな種類の天然水から選びたい人

さまざまな種類の天然水から選びたい人にはウォーターワンがおすすめです。

ウォーターワンは国内4カ所の採水地から天然水を汲み上げています。

<ウォーターワンの採水地>

  • 富士山
  • 南阿蘇
  • 島根
  • 久米島

この4カ所から好きな採水地の天然水が選べます。

男性

こだわりの天然水がある人、各採水地の水を試してみたい人はウォーターワンを検討してみてくださいね。

スリムなデザインのサーバーが良い人

ウォーターワンはスリムなデザインのサーバーがほしい人におすすめです。

ウォーターワンのサーバーはどれも幅・奥行ともに30㎝程度しかありません。

女性

ファッション雑誌1冊分程度のサイズなので、部屋のスペースを圧迫しにくいですよ。

JLサーバーであれば3色のカラーから選べるので、どんな空間にも合わせやすいでしょう。

3年以上ウォーターサーバーを使う予定の人

3年以上ウォーターサーバーを使う予定の人は、ウォーターワンでの契約を検討してみてください。

ウォーターワンでは、3年以上の契約を条件に料金が安くなる「3年うきうきパック」というプランが提供されています。

毎月の費用を抑えられるので、3年以上契約しようと考えている人におすすめです。

沖縄県在住の人

沖縄県内に在住の人は最安値の料金プランで契約できます。

ウォーターワンの料金プランは水の種類と利用者が住んでいるエリアによって異なります。

沖縄県内(宮古島・石垣市を除く)へ住んでいる人の場合、最安値の1,674円(沖縄の天然水)のプランで契約可能です。

男性

沖縄県在住でウォーターサーバーの導入を検討している人は、ウォーターワンがおすすめですよ。

ウォーターワンのメリットと良い評判

アイコン
メリットと良い評判からウォーターワンの魅力について解説していきます。

4種類の天然水から選べる

ウォーターワンのメリットは4種類の天然水から好きな水を選べることです。

天然水の種類によって水の成分が異なり、期待できる効果も違います。

女性

味の好みに合わせて選べるのも嬉しいですよね。

富士山の天然水

ウォーターワン

富士山の天然水について、簡単な概要とおすすめの人を解説します。

【概要表】

採水地 山梨県富士吉田市
(富士山麓の地下203メートル)
料金 通常プラン:1,998円
うきうきパック:1,890円
成分 ・バナジウム
・ナトリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
味の特徴 日本人が飲みやすく、癖のないバランスの良い味

※価格は税込

<おすすめできる人>

  • 健康面を意識している人
  • 硬度の低い水が飲みたい人

バナジウムは血糖値を下げ、むくみの予防・改善効果に期待できると言われています。

そのため、健康面を意識し始めた人にはおすすめです。

男性

日本人は硬度の低い軟水(ミネラル成分などが少ない水)が口に合うとされています。

富士山の天然水は硬度25の軟水なので、日本人にも飲みやすい水ですよ。

富士山の天然水を詳しく見る

南阿蘇の天然水

南阿蘇の天然水

南阿蘇の天然水の特徴や基本的な情報を紹介します。

【概要表】

採水地 熊本県阿蘇郡南阿蘇村
料金 通常プラン:1,890円
うきうきパック:1,782円
成分 ・シリカ
・ナトリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
味の特徴 口当たりがやさしい

※価格は税込

<おすすめできる人>

  • 美容に興味のある人
  • 髪を大切にしている人

南阿蘇の天然水に含まれるシリカには、美容効果やアンチエイジング効果が期待できると言われています。

女性

さらに、髪をしなやかに保つとも言われています。

近頃話題のシリカが気になっている方にとっては特に検討の余地がありますね。

南阿蘇の天然水を詳しく見る

島根の天然水

島根の天然水

島根の天然水に関して、成分や採水地など基本的な情報を紹介します。

【概要表】

採水地 島根県浜田市
料金 通常プラン:1,890円
うきうきパック:1,782円
成分 ・シリカ
・ナトリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
味の特徴 甘味のある湧き水

※価格は税込

<おすすめできる人>

  • きれいで安心できる水が飲みたい人
  • 健康面(特に胃腸)を気づかっている人

島根の天然水は長い年月をかけ、雑菌や不純物がほとんど取り除かれた純天然アルカリイオン水です。

男性

アルカリイオン水は下痢や胃もたれ、消化不良などの改善効果に期待できるとされています。

これから健康面に気を使っていきたい人におすすめですね。

島根の天然水を詳しく見る

沖縄の天然水

久米島の海洋深層水

沖縄の天然水について、成分やおすすめの人などを紹介します。

【概要表】

採水地 沖縄県久米島
料金 通常プラン
沖縄:1,782円
うきうきパック
沖縄:1,674円
(沖縄本島、宮古島、石垣市は対象外)
成分 ・ナトリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
味の特徴 清らかで飲みやすい味わい

※価格は税込

<おすすめできる人>

  • 子どもに安心して水を飲ませたい人
  • 料理にこだわりのある人

ウォーターワンの久米島の海洋深層水は硬度10以下の超軟水です。

軟水は胃腸が未発達な赤ちゃんや小さな子どもでも負担なく飲みやすい水なので、子どものいる家庭にもおすすめですよ。

女性

軟水は出汁をとる料理に適しているとされ、素材のうまみを引き出す効果に期待できます。

久米島の海洋深層水を詳しく見る

非加熱処理により自然そのままの味を実現している

ウォーターワンの天然水は採水地から汲み上げたあと、非加熱処理のみを施すので自然そのままの味を実現しています。

非加熱処理は文字通り水を加熱せず、フィルターなどでろ過して殺菌や不純物除去などを行う方法です。

自然本来の味を保ちつつ水をボトルへ入れているので、より美味しい水が家庭へ届けられる仕組みとなっています。

狭い場所でも設置できるスリムなデザイン

ウォーターワンのウォーターサーバーは幅・奥行どちらも30㎝程度なので、狭い場所でも設置しやすいスリムなデザインです。

<デザインに関する口コミ>

テーブルに置けるサイズなの便利でいいですね!
もうウォーターワン5年近く使ってるからこれからもずっとこれかなぁ~笑

— さろ (@jinxhoney) August 13, 2019

他の家具の邪魔にならず、空いたスペースを有効活用できるところに便利さを感じているようですね。

ウォーターサーバーは設置スペースがネックになることも多いですが、どこにでも置きやすいというは長期的に利用する要因の1といえます。

3年契約ならよりお得になる

ウォーターワンの「3年うきうきパック」という料金プランを利用すると、通常よりもお得に水が購入できます。

男性

どのくらい料金が安くなるのか、富士山の天然水を1ヶ月に4本購入した場合で比較してみましょう。

【富士山の天然水を購入した場合】

通常プラン
の料金
3年うきうきパック
の料金
料金の差
1ヶ月あたり
の料金
7,992円 7,560円 432円
1年あたり
の料金
95,904円 90,720円 5,184円

※料金は税込価格

購入し続けるほど実質的な料金は安くなっていくので、長期的な契約を検討している人は3年うきうきパックを検討してみてくださいね。

2ヶ月連続で配送スキップができる

ウォーターワンは2ヶ月連続で配送スキップができるので、水を消費できないときも無駄な費用がかかりません。

<スキップに関する口コミ>

3年間プレミアムウォーター使ってきたけどウォーターワンに乗り換えた。
全く同じ水で、プレミアムウォーターにはない沖縄も対応しているし、水代安いし、2ヶ月無料でスキップできるとこに魅力を感じた。
デザインはプレミアムウォーターには劣るけど使い勝手は十分満足☺

— とうふ (@1995diet162cm) April 18, 2021

ウォーターワン??水余ったらスキップ出来るて言われたし2年間ダラダラ使ってくれたら違約金かからんて…………( ˇωˇ )

— 隠居😇 (@olqxplo) February 21, 2020

2ヶ月連続でスキップできるため、無理のない範囲でウォーターサーバーが利用できているようですね。

水を飲まない期間があったとしても、水の消費期限は未開封状態で6ヶ月なので、ゆっくり消費できます。

沖縄県へも配送無料

沖縄県在住の人でも、配送料は無料です。

配送料は天然水の種類と配送先のエリアによって違います。

【配送料が無料のエリア】

天然水の種類 富士山 南阿蘇 島根 久米島
エリア名 北東北、南東北、関東、
信越、北陸、東海(中部)
九州 関西、四国、中国 沖縄

採水地から近いエリアが配送無料となるので、久米島の海洋深層水は沖縄への配送が無料です。

ボトルは家庭用ごみで捨てられる

ウォーターワンのボトルは回収してもらう必要がなく、資源ごみとして各家庭で処分できます。

<ごみの処分に関する口コミ>

二週間前くらいからウォーターサーバーを導入。
ウォーターワンというブランド。他社よりバナジウムが多くて、飲んだ感じも美味しい!更にキャンペーンでサーバーレンタル料が無料!水の入ったボトルも回収無し。資源ごみとして出せるし、再利用しないから衛生的。
知名度だけで選ぶと・・・です。

— きんぱぱ (@tunahiki55) May 5, 2011

資源ごみとして処分できることで回収の手間が省けるほか、衛生面が気になる人にも安心して使えるようですね。

女性

回収の日まで空のボトルを自宅に保管しておく必要もなく、自宅のスペースを圧迫しないのもメリットの1つです。

ウォーターワンの注意点と悪い評判

ウォーターワン

ウォーターワンの注意点と悪い評判についても、契約前にチェックしておきましょう。

他社より必ずしも安いとはいえない

ウォーターワンの料金設定は他社より必ずしも安いとは言えません。

【メーカー5社との料金比較(最安値のプランで比較)】

ウォーター
ワン
クリクラ コスモ
ウォーター
アクア
クララ
信濃湧水
実質月額
料金
3,348円 3,380円 4,104円 2,504円 3,240円
水の料金
(ボトル1本
あたり)
1,674円 1,460円 2,052円 1,404円 1,620円
サーバー
レンタル費
0円 0円 0円 0円 0円
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円
メンテ
ナンス費
0円 460円 0円 1,100円 0円
配送料 0~550円 0円 0円 0円 0円
2年間利用した
場合の総費用
80,352円 81,120円 98,496円 60,096円 77,760円

※価格は税込

ウォーターワンはレンタル費や初期費用、メンテナンス費などが0円ですが、実質の月額料金は他社と比較しても高い部類に入ります。

他社との費用の差も確認して、予算に合わせたプランで契約してくださいね。

エリアによっては配送料がかかる

ウォーターワンの宅配はエリアよって配送料がかかるので、自身の住んでいるエリアの配送料金を確認してみましょう。

【配送料一覧】

富士山の
天然水
南阿蘇の
天然水
島根の
天然水
久米島の
海洋深層水
北海道 110円 440円 440円 550円
北東北 0円 220円 220円 440円
南東北 0円 220円 220円 440円
関東 0円 220円 220円 440円
信越 0円 220円 220円 440円
北陸 0円 220円 220円 440円
東海(中部) 0円 220円 220円 440円
関西 110円 220円 0円 550円
中国 110円 220円 0円 550円
四国 110円 220円 0円 550円
九州 110円 0円 220円 550円
沖縄 配送対象外 配送対象外 配送対象外 0円

採水地から遠いエリアになるほど配送料は高額になっていきます。

また、沖縄県は久米島の海洋深層水のみ配送エリア対象なので注意してくださいね。

5年以内でのメンテナンスには費用がかかる

ウォーターワンでは、5年以内にウォーターサーバーを交換すると13,200円(税込)の費用がかかります。

<交換年数と費用について>

  • 通常プラン:5年以上で無料
  • 3年うきうきパック:3年以上で無料

また、ウォーターワンのサーバーは自分で簡単なメンテナンスができます。

<自分でできるサーバーのメンテナンス方法>

  • ボトル差込口:ふきんなどで汚れを拭き取る
  • 注ぎ口:歯ブラシで汚れを落とす
  • 水受け皿:分解して丸洗い可能

ボトル交換の手間がかかる

ウォーターワンのウォーターサーバーを使い続けるには定期的なボトル交換が必要で、この作業に手間がかかります。

<ボトル交換の口コミ>

ウォーターワンのボトル交換完了( ਊдਊ)

便利なんだけどコレばかりは重いしめんどい_ノ乙(、ン、)💦

— みかチュウ (@mitsua60) April 10, 2012

男性

ボトルは重さ12ℓ(約12㎏)あるほか、設置個所はサーバー上部なので交換作業は大変なようですね。

ボトルがなくなるたびに交換しなければならないので、世帯人数の多い家庭や水の消費が多い人は、より面倒な作業に感じるかもしれません。

ウォーターワンの最新キャンペーン

ウォーターワン

ウォーターワンで提供されている最新のキャンペーンを4つ紹介します。

沖縄版シールキャンペーン

沖縄に住むあなたへ贈るキャンペーン

ウォーターワンでは、沖縄在住の人を対象としたキャンペーンが展開されています。

【沖縄版シールキャンペーン概要】

応募期間 2017年11月~終了期間未定
賞品内容 久米島の海洋深層水「ウォーターワン沖縄」12L×2本
対象者 WEBから申し込んだ沖縄在住の人
注意点 長期不在等により景品が返却された場合、また景品発送前に解約した場合は、応募が無効となる。
景品の届け先住所の相違、且つ連絡不能などの理由により景品が届けられない場合は、応募が無効となる場合がある。

沖縄版シールキャンペーンを詳しく見る

\ウォーターワンと一緒に/冬をのりこえようキャンペーン

SPLASHキャンペーン

新規契約者全員と対象とした\ウォーターワンと一緒に/冬をのりこえようキャンペーンも開催されています。

【\ウォーターワンと一緒に/冬をのりこえようキャンペーン概要】

応募期間 2021年12月1日~2022年2月28日
賞品内容 ・初期費用、年会費永年無料
・サーバーレンタル料永年無料
・初回のボトル2本無料(WEB限定)
・安心パック2か月間無料
・アマゾンギフト10,000円分が抽選で50名様に当たる
対象者 キャンペーン開催中の新規契約者
注意点 ・申し込み後、3月15日までにサーバーとボトルを受け取らないと対象外となる
・他キャンペーンとの併用不可

\ウォーターワンと一緒に/冬をのりこえようキャンペーンを詳しく見る

○ホカホカ○ 冬のお友達紹介キャンペーン!

ウォーターワンでは、友達を紹介した本人と新規契約者(友達)を対象としたキャンペーンが開催されています。

お友達紹介キャンペーン・沖友紹介キャンペーン

【○ホカホカ○ 冬のお友達紹介キャンペーン!概要】

応募期間 2021年12月1日~ 2022年2月28日
賞品内容 ・紹介者本人:JTBカタログギフト5,000円相当!
・新規契約者(友達):無料ボトル2本+JTBカタログギフト5,000円相当!
対象者 ・紹介者本人
・新規契約者(友達)
注意点 ・他キャンペーンとの併用不可
・WEB以外での申し込みの場合はJTBカタログギフト

○ホカホカ○ 冬のお友達紹介キャンペーン!を詳しく見る

ウォーターワンシールキャンペーン

ウォーターワンシールキャンペーン

ウォーターワンでは、利用者なら誰でも応募できるキャンペーンも開催されています。

ボトルキャップに付いたシール(2ポイント)を集めて、ポイントの合計数に合わせた賞品がもらえるキャンペーンです。

【シールキャンペーン概要】

応募期間 2016年3月~終了期間未定
賞品内容
(ポイントごとに
どれか1つが選べる)
・40ポイント:富士山の天然水6.5L×2
・80ポイント:12Lのボトル×2(水は4種から選べる)
・120ポイント:コーヒー&紅茶セット、緊急避難14点セット、
国産パプリカ1㎏、清流麵20袋
・160ポイント:あわびステーキ100g×3、南阿蘇村産お米10㎏、
島根県名産 鴨鍋セット、
沖縄ブルーシール アイス詰め合わせ
・240ポイント:JTBナイスギフト1万円分
対象者 契約者全員
注意点 ・シールが1/2以下に破損している場合は無効
・品物発送前に解約した場合は無効

ウォーターワンシールキャンペーンを詳しく見る

Pontaポイントがたまる

ウォーターワンでは、水を購入するごとにPontaポイントが貯まっていきます。

ポイントは200円ごとに1ポイント加算されます。

ポイントが加算されるには、Ponta WebとポイントWeb登録の2つが必要なので気を付けてくださいね。

ウォーターワンの申し込み方法

ウォーターワンの申し込み方法について、順を追って解説します。

<申し込みの流れ>

  1. 契約情報を入力
  2. 決済登録
  3. 申し込み完了

1.契約情報を入力

WEBや書面、テレマーケティングなど、どのような方法でも最初は契約情報を入力するところから始まります。

契約情報の内容

  • 個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)
  • 希望する商品、契約プラン
  • ウォーターサーバーの種類
  • 初回発送希望日
  • 1回あたりのボトル発送本数、周期、配送希望曜日、時間帯
  • 支払方法に関する情報(クレジットカード情報、金融機関の口座情報)

また、新規契約者を対象としたキャンペーンの特典は、申し込みの時点で付与されるので安心してくださいね。

一方、「○ホカホカ○ 冬のお友達紹介キャンペーン!」の場合、すでに契約している本人がお友達に応募フォームを送る必要があります。

女性

お友達が応募フォームから契約することで、キャンペーンの対象に含まれます。

WEB以外から応募する場合は、サービスセンターまで問い合わせをすると、申込書をお友達へ送付してくれます。

2.決済登録

ウォーターワンの支払い方法は基本的に指定のクレジットカード決済です。

ただし、ウォーターワンの運営会社はガス供給サービスも手がけているので、同一会社からガスのサービスも利用している場合は支払いをまとめられます。

申し込み完了

申し込みが完了すると、指定した配送日にウォーターサーバーと付属品、ボトルが送られてきます。

サーバーの設置とボトルのセットは利用者が行わなければなりません。

女性

同梱されている取扱説明書をよく読んで、適切に設置してくださいね。

ウォーターワンの申し込みはこちら

ウォーターワンの解約方法

ウォーターワンの解約方法
ウォーターワンの解約方法についても、順番に解説していきます。

<解約までの流れ>

  1. ウォーターワンのサービスセンターへ解約の旨を伝える
  2. ウォーターサーバー本体の返却方法について確認する
  3. サーバーの返却

ウォーターワンのコールセンターへ解約の旨を伝える

ウォーターワンでは、解約手続きを電話でのみ受け付けています。

サービスセンターへ連絡し、解約したい旨を伝えれば解約手続きを始められます。

ただし、解約時には注意点もあるのでチェックしておいてくださいね。

<解約時の注意点>

  • 基本プラン:初回のサーバー配送日から2年未満での解約は違約金13,200円が必要
  • 3年うきうきパック:初回のサーバー配送日から3年未満での解約は違約金20,900円が必要
  • 解約の手続きは次回のボトル配送の8日前までに行う
    (安心プランは解約希望日から1か月前までに届け出が必要)

違約金の支払いは申し込み時の決済方法で行えます。

ウォーターサーバー本体の返却方法について確認する

サービスセンターへ解約の旨を伝えた後は、ウォーターサーバーの返却方法について確認しましょう。

センターの担当者から返却に関する案内をしてくれます。

確認後、サーバーを使わない場合は梱包できるよう準備しておくのをおすすめします。

サーバーの返却

解約の連絡後、1ヶ月以内にウォーターサーバーは回収されます。

連絡から1週間以降に回収用の梱包材が送られ、梱包材の配送翌日には業者が回収に来ます。

男性

プラスチックのボトルカバーやトレー類は自宅で処分しましょう。

また、
サーバーや付属品を返却できない場合は、1台あたり33,000円を支払わなければならないので注意
してくださいね。

ウォーターワンについてのよくある質問

ウォーターワン

ウォーターワンについてよくある質問から、ここまでのおさらいをしていきましょう。

ウォーターワンってどんなサービス?

ウォーターワンは宅配型のウォーターサーバーを提供しているメーカーです。

<水道直結型との違い>

  • 天然水の入ったボトルが定期的に送られる
  • 自分好みの水が選べる
  • 工事不要で設置できる

ウォーターワンは4種の天然水から好きな水を自分で選べるほか、サーバー本体も3種類用意されています。

女性

ライフスタイルや自宅の環境に合わせた水やサーバーをレンタルできますよ。

「ウォーターワンの特徴まとめ」でも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

ウォーターワンはどんな人におすすめ?

ウォーターワンがおすすめなのは、以下の特徴がある人です。

ウォーターワンのウォーターサーバーはどれもコンパクトボディで、部屋の空いたスペースに置きやすくなっています。

長期契約する人や沖縄県在住の人が安く利用できるプランもあるのでおすすめですよ。

ウォーターワンはどのくらいの費用がかかる?

ウォーターワンの月額費用は天然水の種類や配送先のエリア、プランによって異なります。

【費用の例(ボトル1本あたり)】

プラン名 基本プラン 3年うきうきパック
天然水の種類 富士山の天然水 南阿蘇の天然水
配送先のエリア 大阪 熊本
費用 2,108円 1,782円

詳細は「2種類の料金プラン」「エリアによっては配送料がかかる」でも紹介しているので、確認してみてくださいね。

まとめ

ウォーターワンは宅配で天然水を提供しているウォーターサーバーメーカーです。

サーバーのモデルはもちろん、天然水の種類や契約プランなども契約者本人が好きに選べます。

自由度が高いので予算やライフスタイル、自宅の環境などに合わせてサーバーが導入できますよ。

また、キャンペーンも随時開催されているので、より安く利用したい場合は「ウォーターワンの最新キャンペーン」もチェックしてみてください。

2022年最新のおすすめ浄水器15選! 失敗しない選び方も解説します

2021年最新のおすすめ浄水器15選!失敗しない選び方も解説します

自宅でも安心して飲め、美味しい水が作れる浄水器。

水道水をそのまま使えるのでランニングコストが少なく、お得にきれいな水を作れます。

浄水器にはさまざまな種類がありますが、今回は特におすすめの以下4タイプに分けて解説します。

<浄水器のおすすめタイプ>

今回は、これら4タイプの2022年最新版のおすすめ製品を紹介します。

男性

浄水器の選び方についても解説していくので、この記事を最後まで読んでいただければ、ご自身にとって最適な浄水器を見つけられますよ

2022年最新のおすすめ浄水器6選【蛇口直結型】

浄水器の種類ごとにおすすめの製品を紹介します。

2022年最新のおすすめ蛇口直結型浄水器は、以下の6点です。

蛇口直結型浄水器を導入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

パナソニック TK-CJ12

パナソニック TK-CJ12

パナソニックTK-CJ12の特徴や機能面を解説します。

特徴 高い浄水能力でカートリッジも長続き
取り付け可能な蛇口 ・蛇口先端の内側にねじがあるタイプ
・蛇口(水栓)先端の外側にねじがあるタイプ
(ネジの外形22㎜、高さ6㎜以上)
・蛇口先端がふくらんでいるタイプ
・蛇口先端がストレート型タイプ
(ストレート部分の長さが11㎜以上)
カートリッジの交換頻度 約1年
ろ過できる物質数 17物質
ろ材の種類 ・不織布
・活性炭
・セラミック
・中空糸膜
サイズ 高さ7.5×幅12.5×奥行11cm
付属品 浄水カートリッジ1個、固定具セット

<おすすめポイント>

  • カートリッジ交換の手間が1年に1回程度で済む
  • 除去できる物質の種類が豊富

TK-CJ12は、小型ながらもカートリッジ内部には4種のろ材が入っています。

17の物質を除去できるほか、カートリッジの交換頻度は約1年と長いため、手軽に美味しい水を楽しめる浄水器ですよ。

<おすすめの人>

  • カートリッジ交換などの手間を少なくしたい人
  • 浄水能力が高く、少しでもコストのかからない浄水器がほしい人

一般的な蛇口直結型浄水器はカートリッジの交換時期が早い製品が多いため、少しでも交換の手間を省きたい人におすすめです。

浄水能力も高いので、小型ですが浄水器として十分に活躍してくれます。

パナソニック TK-CJ12を詳しく見る

パナソニック TK-CJ22

パナソニック TK-CJ22

パナソニック TK-CJ22の特徴や機能を紹介します。

特徴 TK-CJ12の性能に加え、カートリッジの使用可能残量を液晶表示
取り付け可能な蛇口 ・蛇口先端の内側にねじがあるタイプ
・蛇口(水栓)先端の外側にねじがあるタイプ
(ネジの外形22㎜、高さ6㎜以上)
・蛇口先端がふくらんでいるタイプ
・蛇口先端がストレート型タイプ
(ストレート部分の長さが11㎜以上)
カートリッジの交換頻度 約1年
ろ過できる物質数 17物質
ろ材の種類 ・不織布
・活性炭
・セラミック
・中空糸膜
サイズ 高さ7.5×幅13.5×奥行12cm
付属品 浄水カートリッジ1個、固定具セット、コイン形リチウム電池

<おすすめポイント>

  • カートリッジの交換時期が一目でわかる
  • TK-CJ12同様の浄水性能

TK-CJ22の特徴は、蛇口付近に液晶がついていることです。

この液晶にはカートリッジの使用可能残量が「○○ℓ」というように表示されるので、交換時期がいつなのか一目でわかります。

<おすすめの人>

  • カートリッジの交換時期を忘れてしまう人
  • 低価格で高性能な浄水器がほしい人

浄水器を使い始めると、カートリッジの交換時期を忘れたまま使い続けてしまうことがあります。

男性

交換時期が過ぎたカートリッジは、本来の浄水性能を発揮できません

その点、TK-CJ22は交換時期を知らせてくれるため、カートリッジ交換を忘れがちな人は安心して使い続けられますよ。

パナソニック TK-CJ22を詳しく見る

三菱ケミカルクリンスイ「Cleansui CSPシリーズ」CSP901

三菱ケミカルクリンスイ「Cleansui CSPシリーズ」CSP901

三菱ケミカルクリンスイのCSP901について詳しく解説します。

特徴 適正水量やカートリッジ残量を液晶表示できる
取り付け可能な蛇口 ・丸形蛇口
・泡沫水栓(外ネジ・内ネジ)
・先がストレートなタイプ
(ストレート部分の高さが10㎜以上、蛇口の直径13~23㎜)
カートリッジの交換頻度 3ヶ月
ろ過できる物質数 15物質
ろ材の種類 ・活性炭
・セラミック
・交換繊維
・中空糸膜フィルター
サイズ 幅12.6×奥行11.9×高さ7.9㎝
付属品 蛇口取り付け用のアダプタ

<おすすめポイント>

  • 適切なろ過水量とカートリッジ残量が液晶表示される
  • 水ハネを抑制したきめ細かいシャワーが出る
  • 浄水キャップやシャワーキャップが取り外し可能なため掃除しやすい

CSP901は、ろ過水量が液晶表示され、ろ過の許容範囲を超えて水を使えなくなります。

さらに、カートリッジ残量も一目でわかるため、交換時期を意識する必要もありません。

メンテナンスのしやすさや、水の出方なども意識された浄水器です。

<おすすめの人>

  • 浄水器の購入が初めてで、適切な水量やカートリッジ交換時期がわからない人
  • 掃除しやすい浄水器を求めている人

浄水器のカートリッジは、浄水できる許容範囲を超えた水量を適切にろ過できません。

カートリッジの交換時期も把握しておかなければならないので、初めて浄水器を使う人はうまく扱えないこともあります。

しかしCSP901は、水量やカートリッジの交換時期など、必要な情報が表示される液晶があり、誰でも適切に扱えるでしょう。

三菱ケミカルクリンスイ「Cleansui CSPシリーズ」CSP901を詳しく見る

三菱ケミカルクリンスイ「クリンスイ」CB073

三菱ケミカルクリンスイ「クリンスイ」CB073

三菱ケミカルクリンスイのCB073について、特徴や性能を解説します。

特徴 コンパクト+節水機能付き
取り付け可能な蛇口 ・丸形蛇口
・泡沫水栓(外ネジ・内ネジ)
・先がストレートなタイプ
(ストレート部分の高さが10㎜以上、蛇口の直径13~23㎜)
カートリッジの交換頻度 3ヶ月
ろ過できる物質数 9物質
ろ材の種類 ・活性炭
・中空糸膜フィルター
サイズ 幅13.1×奥行10.3×高さ5.9㎝
付属品 蛇口取り付け用のアダプタ

<おすすめポイント>

  • サイズはCSP901よりコンパクト(奥行、高さが小さい)
  • 30%節水できる機能付き
  • カートリッジ残量を液晶表示

CB073は、コンパクトながらも節水やカートリッジ残量の表示など、嬉しい機能が搭載された蛇口直結型浄水器です。

女性

カートリッジ残量はカウントバーで表示され、点滅したときが交換時期です

節水機能は従来の約30%節水が可能で、水道料金が年間約7,000円分おさえられます。

<おすすめの人>

  • シンク周りの邪魔にならない浄水器が欲しい人
  • 小さくても機能豊富な浄水器を求める人

コンパクトなCB073は蛇口に取り付けても邪魔になりにくく、節水や液晶表示など浄水以外の機能も搭載されています。

カートリッジ残量も表示されるため、初めての人でも扱いやすい製品ですよ。

三菱ケミカルクリンスイ「クリンスイ」CB073を詳しく見る

東レ「トレビーノ カセッティ」MK206SMX

東レ「トレビーノ カセッティ」MK206SMX

東レのMK206SMXについて、特徴や機能面を解説します。

特徴 浄水処理スピードが速く、カートリッジ交換時期をデジタル表示
取り付け可能な蛇口 ・丸形蛇口(直径16㎜、17.5㎜、19㎜)
・泡沫水栓(外ネジ直径22㎜・内ネジ)
・先がストレートなタイプ(ストレート部分の高さ15㎜以上、直径13~24㎜)
カートリッジの交換頻度 2ヶ月
ろ過できる物質数 16物質
ろ材の種類 ・活性炭
・中空糸膜(ポリスルホン)
・イオン交換体
サイズ 高さ9.5×幅14.4×奥行9.8㎝
付属品

<おすすめポイント>

  • 浄水処理速度は1分あたり3ℓ
  • カートリッジの使用残量(1ℓ単位)と電池残量をデジタル表示
  • 吐水口カバーは外して丸洗い可能

MK206SMXの特徴は、1分あたり3ℓの浄水処理速度にあります。

たくさんの水を一度に出しても浄水してくれるので、料理や米研ぎなどもスムーズに行えます。

<おすすめの人>

  • 蛇口直結型浄水器の衛生面が気になる人
  • 大量の水を一度に使いたい人
  • 高い浄水力がある蛇口直結型浄水器が欲しい人

MK206SMXは汚れやすい吐水口を取り外して丸洗いできるので、衛生面が気になる人におすすめです。

浄水処理が早く、16物質も取り除いてくれるため、高い浄水性能もあります。

浄水能力はJIS規格をクリアしているので信頼できますよ。

東レ「トレビーノ カセッティ」MK206SMXを詳しく見る

東レ「トレビーノ カセッティ」MK207SLX

東レ「トレビーノ カセッティ」MK207SLX

東レのMK207SLXについて、機能や浄水性能などについて解説します。

特徴 浄水性能、処理速度に優れ、カートリッジも長持ち
取り付け可能な蛇口 ・丸形蛇口(直径16㎜、17.5㎜、19㎜)
・泡沫水栓(外ネジ直径22㎜・内ネジ)
・先がストレートなタイプ(ストレート部分の高さ15㎜以上、直径13~24㎜)
カートリッジの交換頻度 5ヶ月
ろ過できる物質数 17物質
ろ材の種類 ・活性炭
・中空糸膜(ポリスルホン)
・イオン交換体
サイズ 高さ10.2、幅15.7、奥行10㎝
付属品

<おすすめポイント>

  • 17物質を処理できる浄水能力
  • ろ過流量は従来品の約2倍
  • カートリッジは5ヶ月使える
  • カートリッジ交換時期を液晶表示

MK207SLXは、浄水能力や処理速度、カートリッジの稼働期間などが従来品より優れています。

JIS規格もクリアしており、小さいながらも蛇口直結型の浄水器として、性能が高い製品です。

<おすすめの人>

  • カートリッジの交換が面倒な人
  • 高い浄水能力のある浄水器がほしい人

MK207SLXのカートリッジの交換頻度は約半年に1回程度なので、交換の手間を少しでも省きたい人におすすめできます。

交換時期はデジタル表示されるので、忘れる心配もありません。

東レ「トレビーノ カセッティ」MK207SLXを詳しく見る

2021年最新のおすすめ浄水器4選【ポット型】

2021年最新、ポット型のおすすめ浄水器は以下の4つです。

ポット型の浄水器に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

三菱ケミカルクリンスイ「ポットシリーズ クリンスイ」CP407

三菱ケミカルクリンスイ「ポットシリーズ クリンスイ」CP407

三菱ケミカルクリンスイのCP407について、特徴や性能などを解説します。

特徴 ・冷蔵庫のドアポケットに入るサイズ
・高速除菌が可能なフィルター搭載
カートリッジの交換頻度 3ヶ月
ろ過できる物質数 15物質
ろ材の種類 ・中空糸膜(ポリエチレン)
・セラミック
・活性炭
ろ過流量 0.10L/分
サイズ 幅19.3×奥行10.5×高さ28㎝

<おすすめポイント>

  • 15物質を浄水する高い能力
  • 女性でも片手持ちしやすいサイズ感
  • カートリッジ交換時期は本体上部にあるカレンダーダイヤルで確認可能
  • 各パーツを丸洗いできる

CP407はポット型でありながら、ほかのタイプの浄水器に負けないレベルの浄水能力があります。

冷蔵庫に収納できる程度のサイズで、使い勝手のよさも兼ね備えた製品ですよ。

<おすすめできる人>

  • カートリッジの交換が面倒な人
  • 高い浄水能力のある浄水器がほしい人
  • 高い浄水能力のある浄水器で、飲用の水を作りたい人
  • 衛生面も意識した、手軽に扱える浄水器がほしい人

CP407は、浄水能力と使い勝手の両方が考えられた浄水器です。

男性

片手で持ち運べるほか、本体の各パーツは取り外して洗浄できますよ

衛生的に使い続けたい人におすすめできる浄水器です。

三菱ケミカルクリンスイ「ポットシリーズ クリンスイ」CP407を詳しく見る

三菱ケミカルクリンスイ「ポットシリーズ クリンスイ」CP012

三菱ケミカルクリンスイ「ポットシリーズ クリンスイ」CP012

三菱ケミカルクリンスイのCP012を詳しく解説していきます。

特徴 ・CP407よりコンパクトなサイズ
・高速除菌が可能なフィルター搭載
カートリッジの交換頻度 3ヶ月
ろ過できる物質数 15物質
ろ材の種類 ・空糸膜(ポリエチレン)
・セラミック
・活性炭
ろ過流量 0.1L/分
サイズ 幅10.5×奥行10.5×高さ28.8㎝

<おすすめポイント>

  • CP407よりも幅が約9㎝小さいコンパクトボディ
  • スマートながらも浄水能力が高い(15物質除去)
  • 女性や子どもも持ちやすいサイズ感

CP407の特徴は、本体サイズが細いことです。

女性

冷蔵庫のドアポケットへ入りやすく、女性や子どもでも片手で持ちやすいサイズ感です

浄水能力はCP407と変わらないので、安全で美味しい水が作れますよ。

<おすすめできる人>

  • 子どもや女性のいる家庭
  • 冷蔵庫内のスペースが限られている家庭

スマートなデザインなので、冷蔵庫内が圧迫されていても収納しやすいポット型浄水器です。

子どもでも持ちやすいサイズなので転落のリスクが少なく、落としてしまっても事故につながりにくいですよ。

三菱ケミカルクリンスイ「ポットシリーズ クリンスイ」CP012を詳しく見る

東レ「トレビーノ PTシリーズ」PT302SV

東レ「トレビーノ PTシリーズ」PT302SV

東レPT302SVについて、性能やおすすめポイントを解説します。

特徴 ・本体側面に持ちやすいグリップがある
・冷蔵庫のドアポケットにも収まるサイズ
・1ℓの水を約3分で浄水するスピード
カートリッジの交換頻度 2ヶ月
ろ過できる物質数 16物質
ろ材の種類 ・活性炭
・イオン交換体
ろ過流量 0.4L/分
サイズ 高さ28.2×幅15.7×奥行10.3㎝

<おすすめポイント>

  • スピーディかつ高い浄水能力
  • カートリッジの交換目安時期を本体上部に表示
  • ドアポケットに収まるサイズ

PT302SVは16物質を除去できます。

約3分間に1ℓの水を浄化できる、スピードも兼ね備えたポット型浄水器です。

冷蔵庫に入るスマートなデザインながらも、ほかの製品に負けない浄水能力があるのは嬉しいポイントですよね。

<おすすめできる人>

  • 使い勝手のよいポット型浄水器を探している人
  • 工事がいらず、高い浄水能力のある浄水器がほしい人

PT302SVは日頃の使い勝手にも着目し、側面に取っ手の代わりとなるグリップがつけられています。

女性

片手で持ちやすく、手から滑り落ちにくいのは助かりますよね。

また、16物質を浄水する能力もあるため、水へこだわりのある人も安心して使える浄水器です。

東レ「トレビーノ PTシリーズ」PT302SVを詳しく見る

ブリタ「リクエリ」KBLQCW1

ブリタ「リクエリ」KBLQCW1

ブリタのKBLQCW1について、特徴や性能を解説します。

特徴 ・取っ手があり、冷蔵庫に収まるサイズ
・食洗器に対応(ふた以外)
・本体上部の液晶メモがカートリッジの交換時期を表示
カートリッジの交換頻度 8週間
ろ過できる物質数 12物質
ろ材の種類 ・イオン交換樹脂
・活性炭
ろ過流量
サイズ 幅20.2×高さ28.4×奥行11.0 cm

<おすすめポイント>

  • 取っ手があるので片手で持ちやすい
  • カートリッジ交換時期が4本の目盛りで液晶表示され、2週間ごとに1メモリ減っていく
  • ポットを食洗器で丸洗いできる

KBLQCW1の魅力は、使い勝手のよさです。

取っ手があるため持ち運びしやすいほか、カートリッジの交換時期を表示、ポットの丸洗いもできます。

また、活性炭とイオン交換樹脂により、臭いや味に影響を与える不純物を取り除いてくれます。

<おすすめできる人>

  • 衛生面が気になる人
  • 水道水特有の味や臭いが気になる人

KBLQCW1は、ポットを食洗器で丸洗いできるので常に清潔を保てます。

浄水能力(12物質を除去)も十分備えており、水道水が苦手な人でも安心して飲める水が作れますよ。

ブリタ「リクエリ」KBLQCW1を詳しく見る

2021年最新のおすすめ浄水器2選【ビルトイン型(一体型)】

2021年最新のおすすめビルトイン型浄水器は、以下の2つです。

どの点がおすすめのポイントなのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

三菱ケミカル「クリンスイ」A103ZC

三菱ケミカル「クリンスイ」A103ZC

三菱ケミカルのA103ZCについて、機能やおすすめポイントなどを表にまとめました。

特徴 ・高度除去できる高性能カートリッジ搭載
・1日20ℓ処理可能
・お湯or水と浄水の同時利用可能
カートリッジの交換頻度 1年
ろ過できる物質数 13物質
ろ材の種類 ・中空糸膜(ポリエチレン)
・イオン交換繊維
・活性炭
・不織布
ろ過流量 3ℓ/分
サイズ ・取付穴径:直径3.6~4㎝
・台座径:直径5㎝
・吐水口長さ:16.5㎝
・吐水口高さ:18.9㎝

<おすすめポイント>

  • カートリッジの交換頻度が1年に1回
  • 家庭用品品質表示法(消費者の利益を守るための法律)で除去対象に指定された物質を高度除去できる
  • カートリッジの処理容量が大きい

A103ZCのカートリッジは1年に1度交換するだけなので、ランニングコストがおさえられます。

男性

ろ過流量は3ℓ/分、13物質を除去してくれるので、おいしい水を毎日自由に飲めますよ。

人が1日に必要な水分は約2~2.5ℓとされています。

A103ZCの処理能力は1日20ℓなので、十分処理できることがわかりますね。

<おすすめできる人>

  • 水の消費量が多い家庭
  • 浄水器のランニングコストを少しでもおさえたい人

A103ZCは毎日たくさんの水を浄化できるため、世帯人数が多く、水の消費量が多い家庭でも問題なく利用できます。

カートリッジ交換についても1年に1回だけなので、費用をおさえたい人にもマッチしていると思います。

三菱ケミカル「クリンスイ」A103ZCを詳しく見る

三菱ケミカル「クリンスイ」アンダーシンクタイプ複合水栓 F924ECO

三菱ケミカル「クリンスイ」アンダーシンクタイプ複合水栓 F924ECO

三菱ケミカルのF924ECOについて、特徴や性能を解説します。

特徴 ・お湯と水の切り替えが簡単
・吐水口が2種類(ストレート、シャワー)
・ホースの伸びるハンドシャワー搭載
カートリッジの交換頻度 1年
ろ過できる物質数 13物質
ろ材の種類 ・中空糸膜
・イオン交換繊維
・活性炭
・不織布
ろ過流量 3ℓ/分
サイズ 取付穴径:直径3.6~3.9㎝
台座径:直径5㎝
吐水口長さ:24.4㎝
吐水口高さ:28.7㎝

<おすすめポイント>

  • 蛇口のヘッド部分が機能的
  • カートリッジの交換頻度は1年
  • 4種のろ材で不純物を除去

F924ECOの特徴は、実用性が考えられた蛇口のデザイン・機能です。

女性

吐水口から出る水の流形(ストレート・シャワー)を手元で変えられるので、用途に合わせた使い方ができますよ

水とお湯を使いわけられるレバー操作や吐水ノズルの回転など、便利な機能がいくつも搭載されています。

<おすすめできる人>

  • 今の蛇口に不便さを感じている人
  • 浄水能力の高い浄水器がほしい人

F924ECOは蛇口ごと取り替えられるので、機能的な蛇口がほしい人は浄水器の導入と一緒に取り替えてみるのもおすすめですよ。

また、F924ECOのカートリッジは13物質を除去してくれるため、浄水能力も申し分ありません。

三菱ケミカル「クリンスイ」アンダーシンクタイプ複合水栓 F924ECOを詳しく見る

2021年最新のおすすめ浄水器【据え置き型】3選

2021年最新のおすすめ据え置き型浄水器は、以下の3つです。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

パナソニック 据置型調理浄水器 TK-CS30

パナソニック 据置型調理浄水器 TK-CS30
パナソニックのTK-CS30の特徴や性能について紹介します。

特徴 ・ごはんの甘味を引き出せる「まろやか軟水」が作れる
・浄水、原水を切り替えられるレバー付き
カートリッジの交換頻度 ・浄水カートリッジ約:6ヶ月
・軟水カートリッジ約:3ヶ月
ろ過できる物質数 16物質
ろ材の種類 ・不織布
・粒状活性炭
・セラミック
・粉末活性炭
・中空糸膜
ろ過流量 1.6ℓ/分
サイズ 高さ21×幅21.6×奥行11.4㎝
付属品 ・単3形マンガン乾電池(2本入)
・軟水カートリッジ(2個入)
・浄水カートリッジ

<おすすめポイント>

  • 軟水と浄水の2種類を作り出せる
  • 操作はワンタッチ
  • 美味しいごはんが炊ける

TK-CS30は浄水だけでなく、美味しいごはんが炊ける軟水も作れる浄水器です。

水に含まれるカルシウムによって、お米の表面には水分の吸収を阻害する成分が作られます。

軟水はカルシウムなどの成分が少ない水なので、TK-CS30の浄水を使うとお米がより水分を吸収しやすくなり、ふっくら炊き上がります。

<おすすめできる人>

  • お米の味にこだわりのある人
  • 手軽な操作で浄水器を使いたい人

お米の産地や炊飯器など味にこだわりのある人は、TK-CS30を使うとより美味しいお米が炊けますよ。

TK-CS30は操作(軟水と浄水の切り替え)も簡単なので、機械が苦手な人にもおすすめです。

パナソニック 据置型調理浄水器 TK-CS30を詳しく見る

パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS30

パナソニックTK-AS30について、機能や特徴など詳細を解説します。

特徴 ・5種類の水を作り出せる
・省スペース設計なのでどこにでも置きやすい
・浄水、原水を切り替えられる
カートリッジの交換頻度 約1年
ろ過できる物質数 19物質
ろ材の種類 ・不織布
・活性炭
・セラミック
・中空糸膜
ろ過流量 2.4ℓ/分
サイズ 高さ25.8×幅15.9×奥行9.5㎝
付属品 ・浄水カートリッジ1個
・グリセロリン酸カルシウム製剤1袋
・pH試験液
・水切換レバー
・固定具セット

<おすすめポイント>

  • アルカリイオン水(pH8.5、9.0、9.5)と弱酸性水、浄水の計5種の水を作れる
  • 奥行9.5㎝の薄型なので、シンクに置いても邪魔になりにくい
  • カートリッジの交換頻度が1年に1回

TK-AS30は5種類の水が作れるので、用途に合わせた使い方ができます。

具体的には、お茶にはアルカリイオン水、赤ちゃんには浄水、洗顔に弱酸性水など使いわけ可能です。

<おすすめできる人>

  • 飲用以外でも浄水器を使いたい人
  • 使いやすい浄水器がほしい人
  • 綺麗な水を赤ちゃんにも飲ませたい人

操作はワンタッチで行えるので、誰でも簡単に操作できます。

19物質をろ過できるので、赤ちゃんに安全な水を飲ませたい人にもおすすめですよ。

パナソニック アルカリイオン整水器 TK-AS30を詳しく見る

パナソニック ミネラル調理浄水器 TK-CS40

パナソニック ミネラル調理浄水器 TK-CS40

パナソニックのTK-CS40について、特徴や機能などを解説します。

特徴 ・水の硬度を3種類から選べる
・ミネラル成分を残した状態で浄水できる
・浄水、原水を切り替えられる
カートリッジの交換頻度 約6ヶ月
ろ過できる物質数 16物質
ろ材の種類 ・不織布
・活性炭
・セラミック
・中空糸膜
ろ過流量 1.6L/分
サイズ 幅21.6×奥行11.4×高さ21㎝
付属品 ・アルカリ乾電池(単3形×2本)

<おすすめポイント>

  • 料理に合わせて水の硬度を変えられる調理浄水器
  • 飲みやすく美味しい水も作れる

TK-CS40の大きな特徴は、料理に合わせて水の硬度が選べることです。

水の硬度はミネラル成分の量に応じて決められ、多ければ硬水、少なければ軟水といわれます。

女性

ご飯を炊くときや出汁を取るときには軟水、煮物を煮崩れさせたくないときには硬水を使います

TK-CS40は水の硬度を使いわけられるので、より美味しい料理を作るのに向いた浄水器ですね。

<おすすめできる人>

  • 料理にこだわりのある人
  • ミネラル成分を含んだ美味しい水が飲みたい人

TK-CS40にはミネラルを添加するボトルが搭載されているので、水のミネラルを損なうことなく浄水する機能もあります。

パナソニック ミネラル調理浄水器 TK-CS40を詳しく見る

浄水器の選び方は?注目すべき8つのポイント

浄水器の選び方について、注目すべき8つのポイントは以下のとおりです。

それぞれについて、詳しく解説していきます。

①浄水器の種類

浄水器には種類が5つあります。

それぞれの特徴や用途などを把握すると、自分に合った浄水器を選びやすくなるでしょう。

では、それぞれどのような特徴を持っているのでしょうか。

蛇口直結型

蛇口直結型
蛇口直結型は、蛇口の吐水口へそのまま取り付けるタイプの浄水器です。

【蛇口直結型の特徴】

見た目 小型で簡易的
メリット ・低価格
・工事なし
・小型で場所を取らない
デメリット ・カートリッジは小さく寿命が短い(3ヶ月程度のものもある)
・定期的なカートリッジ交換が必要なため、ランニングコストがかかる
用途 汎用的なので、どんな用途(料理、お茶、米研ぎなど)にも使いやすい

<おすすめできる人>

  • 安価に浄水器を使いたい人
  • 工事なしで手軽に浄水器を取り付けたい人
  • 初めて浄水器を使うので、実際どんなものか試してみたい人

蛇口直結型は2,000~5,000円台でも販売されており、誰でも手軽に購入しやすいことが特徴です。

取り付けも工事なしで簡単に行えるので、購入したその日のうちに使い始められますよ。

ポット型

ポット型
ポット型は、水を容器の中に入れて浄水するタイプです。

容器の上部にあるカートリッジが不純物を取り除きます。

【ポット型の特徴】

見た目 ポット(水差し)のような形
メリット ・持ち運びできる
・冷蔵庫にも入れられる
・低価格
デメリット ・容量が1~3ℓ程度なので、浄化できる水の量に制限がある
・すぐに浄水できるわけではないため、数分程度待たなければならない
用途 料理や飲用として活用できます。

<おすすめできる人>

  • おまり多くの水を使わない人
  • 料理や飲用、どれか1つの用途でしか浄水器を使わない人

ポット型は水差しのような形をしているので、食卓にそのまま置いて飲用としても活用できます。

料金は2,000~3,000円台のものが多く、浄水器の中でも安価なタイプです。

ビルトイン型(一体型)

ビルトイン型(一体型)
ビルトイン型は蛇口と浄水器が一体となっており、浄水器本体はシンク下へ収納します。

【ビルトイン型の特徴】

見た目 ・蛇口はシンプルなデザイン
・本体はボトル状
メリット ・本体はシンク下へ収納するので目立たず、キッチンがスッキリする
・浄水能力は比較的(ポット型や蛇口直結型と比較)高い
デメリット ・蛇口ごと取り替える必要があるため、設置に工事が必要
・蛇口直結型、ポット型と比べると料金は高額(60,000~100,000円台)
用途 蛇口から浄水をそのまま出せるため、料理や飲用、米研ぎ、米炊きなど汎用性が高い

<おすすめできる人>

  • リフォームを検討している人
  • 性能の高い浄水器を導入したい人
  • キッチン周りをスッキリさせたい人
  • 空間の雰囲気やインテリアにこだわりのある人

ビルトイン型は設置に工事を必要とするため、リフォームの際に浄水器も一緒に取り付けるケースもあります。

女性

浄水器本体はシンク上やキッチン周辺など目に見えるところではなく、シンク下の隠れたところへ設置します

料理の邪魔にならず、周囲にあるインテリアなどの雰囲気も壊しませんよ。

据え置き型

据え置き型
据え置き型は、浄水器と蛇口をホースでつないで不純物を取り除きます。

【据え置き型の特徴】

見た目 筒状
メリット ・不純物の除去性能が、ポット型や蛇口直結型より高い
・工事不要
デメリット ・浄水器本体の設置スペースがシンク付近に必要
・ポット型、蛇口直結型と比べると高価なものが多い(10,000~40,000円台)
用途 料理や飲用、米研ぎなど、さまざまな用途で活用できる

<おすすめできる人>

  • シンク下の収納スペースを圧迫したくない人
  • 工事不要で浄水能力の高い浄水器がほしい人

据え置き型はシンク付近のスペースを必要としますが、ビルトイン型のようにシンク下の収納スペースを圧迫しません。

男性

さらに浄水能力は高く、価格も安価なタイプが販売されていますよ

機能と価格のバランスが取れた浄水器といえるでしょう。

元栓型

元栓型
元栓型はセントラル浄水器とも呼ばれ、元栓へ取り付けることで自宅内すべての水を浄化する機能があります。

使用環境が限られる浄水器なので、この記事では以降の章で紹介していません。

ただ、どういうものなのか、特徴は見ていきましょう。

【元栓型の特徴】

見た目 金属の筒状
メリット ・一台で自宅すべての水が浄水される
・屋外に設置するので、キッチン周辺のスペースを取らない
デメリット ・浄水器の中でも特に高価(100,000円以上)
・設置には工事が必要
用途 ・キッチンでの料理や飲用
・シャワー
・ペット用の水

<おすすめできる人>

  • 蛇口やシンク周りに浄水器を取り付けたくない人
  • 自宅で使う水をすべて浄水したい人
  • 健康意識の高い人

元栓型は自宅すべての水が浄化されるため、飲用や料理はもちろん、シャワー・洗濯にも綺麗な水が使えます。

屋外に設置されるので、シンク周りを圧迫することもありません。

②メーカー

2つ目のポイントは、メーカーです。

各メーカーの特徴や取り扱っている製品のジャンルについても把握しておきましょう。

パナソニック

パナソニックでは、以下のジャンルを取り扱っています。

<取り扱いのある製品>

  • 蛇口直結型
  • ビルトイン型
  • 据え置き型

パナソニックの浄水器には、不純物を取り除くだけでなく、胃腸に優しいアルカリイオン水を作り出すタイプもあります。

パナソニックの浄水器を詳しく見る

三菱ケミカル

三菱ケミカルでは、次のジャンルの浄水器を販売しています。

<取り扱いのある製品>

  • 蛇口直結型
  • ポット型
  • ビルトイン型
  • 据え置き型
  • 浄水シャワー

幅広い製品の取り扱いがあるほか、レンタルできる浄水器も提供されています。

三菱ケミカルの浄水器を詳しく見る

東レ

東レで取り扱いのある浄水器は以下のとおりです。

<取り扱いのある製品>

  • 蛇口直結型
  • ポット型
  • ビルトイン型
  • 据え置き型
  • 浄水シャワー

浄水器の種類は一通りそろっており、蛇口直結型は2タイプから選べます。

東レの浄水器を詳しく見る

ブリタ

ブリタでは以下の浄水器を取り扱っています。

<取り扱いのある製品>

  • ポット型浄水器
  • ボトル型浄水器(ペットボトルのように飲める浄水器)
  • カフェラテ型浄水器(デザイン性に優れた浄水器)

ブリタは手軽に扱えるポット型の浄水器をメインに扱っており、生活シーンに合わせた製品を販売しています。

ブリタの浄水器を詳しく見る

③本体価格

浄水器の種類によって本体価格は異なるので、予算内に収まるかどうかも大切なポイントです。

【種類別の価格相場】

浄水器の種類 価格相場
蛇口直結型 2,000~5,000円
ポット型 2,000~3,000円
ビルトイン型 60,000~100,000円
据え置き型 10,000~40,000円
元栓型 100,000円以上

④カートリッジの交換頻度・ランニングコスト

カートリッジの価格・交換頻度はランニングコストに直結するポイントなので、浄水器を購入する前には必ずチェックしてくださいね。

女性

本体費用とカートリッジ費用別に、ランニングコストの例を出してみました

どの程度の費用感なのか、参考にしてみてください。

【ランニングコストの例】

本体費用 カートリッジの費用 交換頻度 年間のランニングコスト
12,500円 4,700円 3ヶ月 14,100円
7,000円 6,900円 1年 6,900円
40,000円 12,500円 1年 12,500円

交換頻度が3ヶ月の場合、年間のランニングコストは本体費用を上回ることがあります。

一方、交換頻度が1年以上の場合は年間のランニングコストが本体価格より低いため、ランニングコストは安いといえるでしょう。

⑤使いやすさ

浄水器は日常的に使うものなので、選ぶうえで「使いやすさ」はおさえておきたいポイントです。

<使いやすさのポイント>

  • 工具なしでも取り付けできる
  • カートリッジ交換が簡単
  • 簡単な操作で浄水できる

浄水機能の優れた高額な製品の場合、操作ボタンがいくつもあるので慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

質より扱いやすさを重視したい人は、蛇口直結型やポット型が合っているかもしれませんね。

⑥除去できる不純物

除去できる不純物の種類は、水の味に直結するポイントです。

男性

各製品の製品仕様などに除去できる不純物の種類が記載されているので、購入前に必ずチェックしておきましょう

浄水能力が高く、ほとんどの不純物を取り除ければ、雑味の少ない水が作れます。

<浄水器で除去できる不純物の例>

  • 濁り
  • カルキ臭
  • カビ臭
  • 鉄さび
  • 一般細菌
  • トリハロメタン
  • クロロホルム
  • 農薬
  • 溶解性鉛
  • アルミニウム

⑦独自の機能

浄水器によっては水の不純物を取り除くだけでなく、アルカリイオン水や水素水を生成できるものもあります。

<機能の例>

  • アルカリイオン水、弱酸性水、還元水素水などの生成
  • 水質が一目でわかる液晶
  • 水垢の付着を防ぐ
  • カートリッジの交換時期を知らせる
  • ポット内の水を1分で浄水

高額な製品ほど高機能なので、使いこなすためには操作方法などを読み込みましょう。

⑧浄水器適合マークの有無

浄水器適合マークとは、「一般社団法人浄水器協会」が定めた、浄水器としての安心・安全を認める規格です。

男性

浄水器適合マークのある製品は、浄水器の除去性能基準が協会やJIS規格(日本の国家規格)の基準をクリアしていることを示します

消費者にとって安全・安心かどうかを示すマークなので、少しでも安全な水が飲みたい人は必ずチェックしてくださいね。

浄水器を使うメリット・注意点

浄水器にはメリットだけではなく、注意点もあります。

注意点も把握しておくことで、より浄水器を使いこなせるでしょう。

メリット①:水に含まれる不純物・ニオイを除去してくれる

浄水器のメリットは、水に含まれる不純物や臭いを除去してくれることです。

水道水には塩素(カルキ臭のもと)や発がん性物質であるトリハロメタンなど、さまざまな不純物が含まれています。

男性

古い水道管の場合、管内の汚れやサビなどが含まれることもあります

浄水器はこういった不純物をほとんど取り除いてくれるので、子どもにも安心して飲ませられる水が作れますよ。

より安心できる浄水器を選びたい人は「⑧浄水器適合マークの有無」でも紹介した、浄水器適合マークも確認してみてくださいね。

メリット②:安全でおいしい水を手軽につくれる

浄水器には、安全で美味しい水を手軽に作れるメリットもあります。

浄水器は基本的に「取り付けるだけ」で水道水を浄化してくれます。

女性

利用者が難しい操作をする必要がなく、カートリッジ交換も数ヶ月~1年に1回程度です

製品によってはランニングコストをおさえられるので、手軽さを求める人にマッチしているかもしれませんね。

メリット③:トータル費用が安く済む

浄水器はトータル費用を安く済ませられる点がメリットです。

例えば、ウォーターサーバーやミネラルウォーターの場合、サーバーのレンタル費用や水の購入費用が毎月かかります。

しかし、浄水器は一度導入すれば美味しい水を使い放題なので、ほかのサービスや商品よりもトータル費用が安く済みます。

注意点①:定期的に交換・洗浄が必要

浄水器を使い始めると、カートリッジ交換や定期的な清掃は欠かせません。

カートリッジ交換はメーカー推奨の頻度で行わなければ、浄水能力が低下する恐れがあります。

さらに、蛇口付近は雑菌の繁殖しやすい箇所なので、浄水器を付けていても定期的な清掃が必要です。

男性

浄水器の性能が低下したと感じたときは、すぐに新しいカートリッジと交換しましょう

古いカートリッジは、自治体のごみ処理の方法に合わせて捨ててくださいね。

注意点②:天然水ほどの味・成分にはならない

浄水器で水道水を浄化しても、天然水ほどの味や成分にはならないので注意しましょう。

水道水にも天然水のようなミネラル成分は含まれています。

しかし、水道水には殺菌効果のある塩素も入れられており、これがカルキ臭の原因です。

男性

浄水器では塩素の除去も行えますが、100%完全に取り除けるわけではありません

ほかの不純物も一部残留するので、同じような味にはならないことも知っておいてくださいね。

注意点③:浄水した水は腐りやすい

浄水器で作った水は腐りやすいので、保管には向きません。

先述したように、水道水には殺菌効果のある塩素が含まれています。

水道水は塩素が含まれているからこそ雑菌の繁殖を防いでいますが、浄水器によって塩素が除去されると殺菌効果を発揮できません。

雑菌が繁殖しやすい状態になるので、ペットボトルなどでの保管は気を付けましょう。

浄水器に関するよくある質問

最後に、浄水器に関するQ&Aをまとめます。

浄水器の選び方は?

浄水器の選び方について、注目すべき8つのポイントは以下のとおりです。

詳しくは、『浄水器の選び方は?注目すべき8つのポイント』の項目をご覧ください。

浄水器を使うメリット・注意点は?

浄水器にはメリットだけではなく、注意点もあります。

注意点も把握しておくことで、より浄水器を使いこなせるでしょう。

詳しくは、『浄水器を使うメリット・注意点』の項目をご覧ください。

浄水器にはどんな種類がある?

浄水器には種類が5つあります。

それぞれの特徴や用途などを把握すると、自分に合った浄水器を選びやすくなるでしょう。

詳しくは、『浄水器の種類』の項目をご覧ください。

まとめ

浄水器を選ぶときは、以下8つのポイントをおさえておきましょう。

なかでも、カートリッジの交換頻度や使いやすさ、除去できる不純物は普段の生活にも関わってくるポイントです。

自分のライフスタイルに合うかどうかを考えて、慎重にチェックしておきましょう。

また、この記事を読んで浄水器の導入を前向きに検討された人は、以下の内容についても参考にしてみてくださいね。

エブリィフレシャスはおすすめ? 特徴や料金プラン、味、評判をすべて解説!

「エブリィフレシャス」は、ウォーターサーバーで有名なフレシャスから派生した新しいブランドです。

現在は「mini」という浄水型ウォーターサーバーのみ提供されています。

男性

この記事では、最初にエブリィフレシャスの特徴をまとめた上で、サービス利用に向いている人を3パターンに分けて紹介しますよ。

さらに、メリット(良い評判)+デメリット(悪い評判)も解説するので、契約時の参考にしてみてください。

後悔のない契約になるよう、キャンペーン情報や申し込み方法・解約方法についても解説しています。

エブリィフレシャスの特徴まとめ

エブリィフレシャスは、ウォーターサーバーメーカーである「フレシャス」から派生したブランドです。

水道水を補充するタイプのウォーターサーバーを提供しています。

女性

交換用のボトルが必要なく、工事も不要なので誰でも手軽に使いやすいことが特徴ですね。

現在は「mini」というモデルのサーバーのみ提供されているので、次項からもこのモデルを中心に特徴をまとめて解説していきます。

エブリィフレシャスの料金プラン

エブリィフレシャスでは、定額制のシンプルな料金プランが提供されています。

【各種料金について】
月額料金 3,300円(初月のみ0円)
サーバーレンタル料 月額料金に含まれる
カートリッジの交換費用 同上
配送料 同上
その他手数料 同上

※料金は税込

<料金プランの特徴>

  • 定額制で料金がずっと変わらない
  • ボトルの注文もないため、追加料金が発生しない
  • 月額料金のなかに、レンタル料や配送料などもすべて含まれている

エブリィフレシャスを詳しく見る

【結論】エブリィフレシャスをおすすめできる人

エブリィフレシャスをおすすめできる人を、3パターンに分けて解説します。

コンパクトでオシャレな卓上タイプのウォーターサーバーを探している人

コンパクトでオシャレな卓上タイプのウォーターサーバーを探している人は、エブリィフレシャス miniがおすすめです。

miniは無駄をそぎ落としたシンプルなデザインで、全体が1色のカラーで統一されています。

男性

マットホワイト・マットブラックの2色が展開され、光沢のない落ち着いた印象のサーバーです。
サイズは幅250mm × 奥行295mm × 高さ470mmとコンパクト設計になっているのもいいですね!

幅はテッシュ箱と変わらないサイズなので、省スペースにも置きやすいサーバーですね。

落ち着いたデザインかつコンパクトなサイズ感のminiは、部屋のインテリアのひとつとしても活用できます。

わかりやすい料金システムのウォーターサーバーを利用したい人

わかりやすい料金システムのウォーターサーバーを利用したい人は、エブリィフレシャスとの契約を検討してみましょう。

エブリィフレシャスは月額料金3,300円(税込)の定額制で、どれだけ水を使っても料金は変わりません。

ほかの費用もすべて月額料金に含まれているため、実質無料です。

<実質無料となる費用>

  • サーバーレンタル料
  • 浄水カートリッジ交換費用
  • 配送料(サーバー、カートリッジ)
  • 初回登録料
  • 設置費用(工事不要)
  • メンテナンス費(訪問メンテナンス不要)

カートリッジの交換は6ヶ月に1回行われますが、交換費・カートリッジ本体料金も無料です。

女性

定期的に配送されてくるので、自ら注文する必要もないですね!

ウォーターサーバーの利用料金を毎月把握する必要がなく、予算にも合わせやすいのは、大きなメリットといえるでしょう。

水道水補充型で気軽にウォーターサーバーを利用したい人

水道水補充型で気軽に毎日ウォーターサーバーを利用したい人にも、エブリィフレシャスはおすすめです。

水道補充型は自宅の水道水から汲んだ水を、サーバーのタンク内へ入れるだけで使えます。

男性

水の注文費用や、使用量を気にすることなく使い続けられることが魅力ですよね。

ボトル交換の手間もかからないので、女性や子どもでも扱いやすくなっています。

エブリィフレシャスのメリットと良い評判

アイコン

メリットと良い評判から、エブリィフレシャスの魅力を解説します。

定額制で使い放題

エブリィフレシャスのメリットは、定額制で水が使い放題なことです。

<利用者の口コミ>

水道水を補充するタイプのウォーターサーバーを契約しました。
すごく便利で、気にせず飲みまくれるので最高!!

— やも (@yamoyamo7ses) August 2, 2021

ガッツリ使うならほんとにオススメです👍
僕は小さいのがよかったので、エブリィフレシャスです!
ハミングウォーターも良さそうでしたよ!

— やも (@yamoyamo7ses) August 3, 2021

追加料金を気にせず、好きなだけおいしい水が飲めることに魅力を感じているようですね。

女性

ウォーターサーバーとしての利便性の高さも評価されていますね!

水の補充さえ定期的に行っておけば、1日何L使っても利用料金が変わらないのは、水道水補充型ならではのメリットです。

水道水補充型なので水の受け取りや空ボトルの処理が必要ない

水道水補充型は水のボトルを受け取ったり、空ボトルを処理したりする手間がかかりません。

ボトルタイプのウォーターサーバーと特徴を比較してみましょう。

【エブリィフレシャスminiとボトルタイプの特徴を比較】
エブリィフレシャスmini ボトルタイプのウォーターサーバー
水の使用量の制限 なし 注文した量のみ
注文ノルマ なし あり(メーカーによる)
水の注文 なし あり
ボトルの受け取り なし 定期的にあり
ボトルの交換 なし あり
予備ボトルの保管 なし あり
空ボトルの処理・保管 なし あり
水の種類 水道水 天然水、RO水(不純物をほとんど含まない水)など

ボトルタイプのウォーターサーバーの場合、天然水を飲めるメリットはありますが、ボトルの受け取りや交換などの手間はかかります。

男性

一方、エブリィフレシャスは浄水されたおいしい水を制限なく飲み続けられるほか、ボトルの交換や保管・処理といった手間がかからないのは嬉しいですよね!

手軽に毎日サーバーを使いたい人は、エブリィフレシャスを検討してみてくださいね。

他社の浄水型ウォーターサーバーと比べてコンパクト

エブリィフレシャスminiは、他社の浄水型ウォーターサーバーと比べてコンパクトなことも魅力です。

<口コミ>

午前中に

卓上ウォーターサーバー

「every frecious mini」

マットホワイト

届きました‼

まずは自分の部屋の片付けをしてから

設置しました‼

コンパクトで

いい感じ🥰 pic.twitter.com/FlolSDcaDd

— シゲロン (@1972shizuka) April 14, 2021

棚の上にも置きやすいことから、エブリィフレシャスminiの使い勝手のよさが評価されているようですね。

女性

ほかの家具の邪魔にならず、どこにでも置きやすいのはエブリィフレシャスならではのメリットですよね!

miniは他社製の浄水型ウォーターサーバーより、コンパクトに設計されています。

【他社とのサイズ比較】
メーカー名 サイズ
エブリィフレシャスmini 幅250×奥行295×高さ470mm
メーカーH 幅260×奥行370×高さ1,200mm
メーカーL 幅300×奥行320×高さ1,190mm

他社の浄水型サーバーは床置き型が多いため、卓上型のminiはとくにコンパクトなサーバーです。

省エネで手入れが簡単

エブリィフレシャスminiには省エネ機能と、内部を清潔に保つクリーン機能が搭載されています。

<省エネ機能の特徴>

  • 明るさを自動感知して、夜間は消費電力を抑える(電源が切れる)
  • 温度調節ができることで、過剰な電気の使用を予防

<クリーン機能の特徴>

  • サーバー内部をUVライトで殺菌
  • タンク内に空気を取り込まないため、水を清潔に保てる
  • タンクは取り外して清掃できる

また、定期的なお手入れは拭き掃除で行えます。

男性

貯水タンクと給水口は3日に1回、コックキャップや出水口は1週間に1回のお手入れで、サーバーを清潔に保てますよ。

さらに、定期的(6ヶ月に1回)なカートリッジ交換は、片手でも行えるよう設計されています。

工具や専門知識なども不要で、はじめての人も簡単に交換できるのは嬉しいですね。

デザインがオシャレで家のレイアウトと合わせやすい

エブリィフレシャスminiはデザインがオシャレで、家のレイアウトとも合わせやすいウォーターサーバーです。

世界的に活躍するデザイナーによりデザインされ、全体的な質感やシンプルなボディ、ボタンの配置など細かいところまで考えられています。

サーバーの前面はマットな質感で仕上げられ、側面と背面は鏡面仕様で高級感のあるデザインです。

女性

ボタンはすべて前面の上部に取り付けられており、正面から見ると目立たないんです!

「ボトルが見えていて周囲のインテリアに合わない」「機械的な印象で部屋とマッチしない」といった悩みも解消しやすいですよ。

設置工事などが必要ない

エブリィフレシャスminiは設置工事が必要なく、届いたその日から自分で設置して使えます。

男性

カートリッジも自分で取り付け可能ですよ。

同封されている取扱説明書をよく読んで、正しく使ってくださいね。

エブリィフレシャスの注意点と悪い評判

エブリィフレシャスには注意点もいくつかあるため、それぞれ把握した上で契約しましょう。

あくまで水道水を浄水するものなので天然水よりは味が劣る

エブリィフレシャスは水道水を浄水しておいしい水を作り出しているので、天然水より味が劣ってしまうことを理解しておきましょう。

エブリィフレシャスのカートリッジは、家庭用品品質表示法で定められた13の物質+3物質(水銀・アルミ・鉄)を除去します。

女性

カルキ臭やカビ臭など、気になる臭いも除去してくれるため、普段飲む水道水よりおいしい水が作り出されるんです!

一方、天然水には自然由来のミネラル成分が多く含まれています。

ミネラル成分の量によって味や舌ざわりは変わり、天然水ならではのおいしさにつながります。

男性

水道水にもミネラル成分は含まれていますが、カートリッジで浄化しても天然水のような味・風味にはならないんです。

天然水を飲み慣れている人にとっては、違和感があるかもしれませんね。

解約時に残りの契約期間に応じた違約金がかかる

エブリィフレシャスには契約期間が設けられており、満期へいたる前に解約してしまうと違約金が発生します。

エブリィフレシャスの契約期間は3年以上です。

契約後、3年未満で解約した場合には期間に応じた違約金がかかります。

<エブリィフレシャスの違約金>

    • 1年未満:22,000円
    • 2年未満:16,500円
    • 3年未満:11,000円

※価格は税込

最大で月額料金6~7ヶ月分の違約金となるので、契約時には長期的な契約を意識してくださいね。

エブリィフレシャスの最新キャンペーン

エブリィフレシャスではキャンペーンも開催されており、タイミングによってはリーズナブルに利用できます。

【新規】全員にオリジナルステンレスタンブラープレゼント

エブリィフレシャスでは、新規申し込み者全員を対象としたキャンペーンが実施中です。

【キャンペーン概要】
応募期間 2021年9月13日~9月26日
※現在はすでに終了している可能性があります
キャンペーン内容 オリジナルステンレスタンブラーをプレゼント
対象者 Web・電話にて新規契約を行った人
注意点 ・申し込みから初回発送までに1ヶ月を超えると対象外
・初回発送のサーバーを受け取り拒否すると対象外
・他キャンペーンとの併用不可

このキャンペーンは新規申し込みを行った人すべてが対象です。

特別なキーワードや入会方法はありません。

女性

エブリィフレシャスは今までもさまざまなキャンペーンを開催してきたため、応募期間が過ぎたとしても次回に期待できますよ!

定期的にこちらのWebサイトをチェックしてみてくださいね。

プレゼントキャンペーンを詳しく見る

【乗換】違約金キャッシュバック

エブリィフレシャスでは、ウォーターサーバーメーカーを乗り換えた人を対象としたキャンペーンも開催されています。

【キャンペーン概要】
応募期間 2021年9月13日~9月26日
※現在はすでに終了している可能性があります
キャンペーン内容 他社サービスの解約時に発生した違約金を、最大16,500円までキャッシュバック
対象者 ・他社のウォーターサーバーを利用中の人
注意点 ・他社サービスを解約後、30日以内に申し込みを行う必要がある
・他キャンペーンとの併用不可
・過去半年以内にエブリィフレシャスを利用していた場合は対象外

ウォーターサーバーメーカーの多くは、早期解約による違約金を設定しています。

男性

10,000円以上の違約金が発生するケースも多いので、他社から乗り換えを検討している人はキャッシュバックキャンペーンを利用してみましょう!

また前項でも触れたように、今回のキャンペーンが終了しても、次回のキャンペーンを利用できる可能性があります。

少しでもコストが抑えられるよう、キャンペーンは積極的に利用してくださいね。

乗り換えキャンペーンを詳しく見る

エブリィフレシャスの申し込み方法

エブリィフレシャスの申し込みは、Webや電話から行えます。

具体的な申し込みの流れを確認していきましょう。

1.ウォーターサーバーのカラーを選ぶ

申し込み最初のステップは、好みのカラーを選びます。

マットホワイト・マットブラックの2色があるので、好きなほうを選びましょう。

女性

Web上では、各カラーの特徴を写真や動画などで紹介してくれているので
実際に自宅へ設置するイメージがしやすくて参考になります!

また、キャンペーンについて、新規契約者は通常通りの申し込み方法で適用されます。

一方、乗り換えの場合はカラー選択画面で「乗り換えキャンペーンに参加する」にチェックを入れなければなりません。

男性

さらに、ウォーターサーバー到着後に応募フォーム or 郵送で申請する必要があります。

他社の解約金額が記載された書類も必要なので、必ず保存しておきましょう。

2.個人情報の入力

個人情報は以下の項目を入力します。

<入力項目>

  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 法人かどうかのチェック
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード(エブリィフレシャスのマイページログイン用)

名前・性別・生年月日は問い合わせの際、個人を確認するために必要な情報です。

3.配送情報の入力

配送情報は以下の項目を入力します。

<入力項目>

  • 郵便番号
  • 住所(番地、アパート・マンション名まで)
  • 初回配送の希望日時

配送日は7日後以降~3ヶ月以内で選べます。

ただし、サーバーの在庫状況によっては、7日以降を選択できない場合があることも把握しておきましょう。

4.決済情報の入力

決済方法はクレジットカードのみです。

決済情報では、クレジットカードの情報を入力しましょう。

最後に利用規約をチェックして、問題ないかどうか確認をします。

5.最終確認

最終確認は、今まで入力してきた情報をチェックするポイントです。

とくに、選択したカラーや個人情報(名前や生年月日など)は十分に確認しておきましょう。

間違いがあると、「希望していたカラーじゃない」「問い合わせのときに個人を判別できない」といったトラブルにつながる可能性があります。

エブリィフレシャスの申し込みはこちら

エブリィフレシャスの解約方法

エブリィフレシャスの解約は、電話 or メールでしか受け付けられていません。

具体的な解約手順を解説するので、参考にしてみてくださいね。

1.解約の申し込み

解約の申し込みは電話 or メールから行います。

女性

解約の旨を伝えるだけで、手続きやサーバー返却準備の方法まで教えてもらえますよ。

以下の問い合わせ窓口・電話番号から解約手続きを進められます。

【問い合わせ窓口】こちら
【電話番号】0120-907-352

2.ウォーターサーバーの返却準備

ウォーターサーバーは使っているものをそのまま返却するのではなく、事前に以下の準備を行う必要があります。

<返却準備について>

  • サーバー内の水を抜く
  • 本体の電源を抜く
  • 梱包キットで梱包する(梱包キットは解約の旨を伝えたあとに配送されます)

サーバー内には水を溜めるタンクがあるので、中の水をすべて抜きましょう。

給水を行う「COLD」「HOT」のボタンを押し続けることで、タンク内の水が排出されます。

男性

さらに、サーバーの底面にある排水キャップを取り外すと、残っている水が出てきます。
勢いよく水が出るため、お風呂場やキッチンなどで行うのをおすすめします!

最後に電源を抜いて、返却用に届いた梱包キットへサーバーを梱包すれば完了です。

3.返却

返却準備が完了したあとは、指定の配送業者へ集荷の連絡をしましょう。

梱包キットには返送用伝票が同封されており、そこに配送業者が記載されています。

女性

発送完了で解約手続きは終了です!

エブリィフレシャスについてのよくある質問

エブリィフレシャスについての「よくある質問」と「回答」から、ここまでのおさらいをしていきましょう。

エブリィフレシャスってどんなサービス?

エブリィフレシャスは、浄水型ウォーターサーバーを提供しているメーカーです。

定額制でサーバーが利用でき、追加料金も発生しないシンプルな料金体系が魅力といえます。

男性

さらに、サーバー本体はコンパクトかつ、オシャレなデザインなので置く場所を選ばないのがうれしいですよね!

周囲のインテリアの邪魔にならず、部屋になじみやすいのも嬉しいポイントですね。

エブリィフレシャスのメリット・デメリットは?

エブリィフレシャスのメリット・デメリットは以下のとおりです。

契約時は上記のメリット・デメリットを確認し、自身のライフスタイルや水へのこだわりなどにマッチするかを考えましょう。

エブリィフレシャスはどんな人におすすめ?

エブリィフレシャスは、「コンパクト」「シンプルな料金体系」「おいしい水が飲み放題」の3つの点から、以下の人におすすめです。

エブリィフレシャスは、コンパクト+オシャレなサーバーが魅力のメーカーです。

女性

さらに、定額制という料金システムは毎月の費用を把握しやすく、追加料金を気にせずにおいしい水が飲めますね!

ウォーターサーバーの利用がはじめてで、毎月どのくらいの水を消費するのかわからない人でも、安心して利用できますよ。

エブリィフレシャスはどのくらいの費用がかかる?

エブリィフレシャスの費用は、月額料金3,300(税込)のみです。

メンテナンス費や配送料、初期費用などもかかりません。

詳しくは、「エブリィフレシャスの料金プラン」
「わかりやすい料金システムのウォーターサーバーを利用したい人」でも解説しているので、参考にしてみてくださいね。

まとめ

エブリィフレシャスは水道水を補充して使う、卓上型のウォーターサーバーを提供しているメーカーです。

誰でも使いやすい魅力が豊富にあります。

<エブリィフレシャスの魅力>

  • コンパクト&オシャレなサーバー
  • 月額3,300円の定額制
  • メンテナンス費、配送料、初期費用などが無料
  • おいしい水が飲み放題
  • 工事不要で利用できる

ただし、水の味や違約金の発生など、デメリットがあることも忘れてはいけません。

契約時は日常生活での使い方を具体的にイメージして、自分の生活に合っているかを十分に考えてくださいね。

アルピナウォーターの評判は? 実際の口コミとともにメリット・注意点を解説

アルピナウォーター 評判

アルピナウォーターは、業界トップクラスの安さを誇るウォーターサーバーです。

男性
天然水をろ過したピュアウォーターなので、赤ちゃんにも安心して使えます。

今回は、アルピナウォーターのメリット・注意点を、利用者の評判とともに解説しています。

また申込手順や、すでに利用している人に向けて解約方法を紹介しています。

この記事を読めば、ご自身にアルピナウォーターが合っているかわかるだけでなく、スムーズに申し込みもできますよ。

業界トップクラスの安さを誇るウォーターサーバー「アルピナウォーター」
アルピナウォーター

水の注文ノルマがなし!赤ちゃんにも安心して使える!

  • サーバー代:629円~
  • 水の料金:842円/本~
  • 契約期間:1年

2022年6月時点の情報です。

この記事でわかること

アルピナウォーターの基本情報

アルピナウォーター

まずは、アルピナウォーターの基本情報を紹介します。

【アルピナウォーターの基本情報】
エコサーバー スタンダード
サーバー
卓上サーバー 水素水サーバー
提供会社 株式会社トーエル
対応エリア ・全国(沖縄・離島除く) ・関東地域
・関西地域
・愛知県
水の種類 RO水 RO水を水素水に変換
ボトルタイプ ・ワンウェイボトル:2ガロン(7.6L)
・リターナブルボトル:12L/18.9L
契約期間 1年
初期費用 0円 11,000円
サーバー代 959円/月 629円/月 629円/月 1,729円/月
水の料金 ・2ガロン(7.6L):842円/本
・12L:1,134円/本
・18.9L:1,771円/本
配送料 ・関東地域:無料
・上記以外の本州:385円/箱
・北海道、四国、九州:660円/箱
利用休止手数料 0円
支払い方法 ・クレジットカード
(DC、MASTER、VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス・ダイナース)
・口座振替
※表示はすべて税込み

アルピナウォーターが提供している水は、北アルプス「矢沢水源」の湧き水を高性能フィルターでろ過した、おいしくて安全なRO水です。

水素水以外のウォーターサーバーなら初期費用が0円なので、手軽に利用を開始できます。

女性
できるだけ安いウォーターサーバーで、おいしい水を飲みたい!という人におすすめです。

現在、ウォーターサーバーを提供している会社は数多くありますが、アルピナウォーターはその中でも最安級です。

どのくらい安いのか、スタンダードサーバー(12Lボトル)と他社サーバーの料金を比較してみました。

【アルピナウォーターと他社ウォーターサーバー比較】
アルピナウォーター クリクラ 信濃湧水 うるのん アクアクララ プレミアムウォーター ハワイアンウォーター
水の種類 RO水 RO水 天然水 天然水 RO水 天然水 RO水
ボトルタイプ リターナブルボトル リターナブルボトル ワンウェイボトル ワンウェイボトル リターナブルボトル ワンウェイボトル ワンウェイボトル
契約期間 1年 なし 1年 3年 2年 2年 1年
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
サーバー代 629円 0円 0円 0円 1,100円 0円 0円
水の料金 1,134円 1,460円 1,620円 1,950円 1,404円 1,987円 1,944円
配送料 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
月額料金 2,897円 2,920円 3,240円 3,900円 3,908円 3,974円 3,888円
※表示はすべて税込み
※月額料金は「サーバー代+ボトル2本分(約24 L)の水の料金+配送料」で算出
※各サーバー最安料金を記載

サーバー代0円の会社が多いなか、アルピナウォーターは629円のレンタル料がかかります。

しかし、水の料金が他社よりも安いので、月額料金は最安になっています。

アルピナウォーターが提供しているサーバーの種類

アルピナウォーターでは、4種類のサーバーから自分に合ったものを選べます。

アルピナウォーターが提供しているサーバーの種類

水素水サーバー以外の基本の3種類は設置費0円なので、利用しやすいサーバーを自由に選択できます。

【アルピナウォーターが提供しているサーバー比較(水素水サーバー以外)】
スタンダードサーバー
(床置き型)
スタンダードサーバー
(卓上型)
エコサーバー
月額レンタル料 629円 629円 959円
電気代 約1,000円/月 約650円/月
特徴 ・温水、冷水機能
・チャイルドロック
・2年に1度の無料メンテナンス
・手動蛇口式
・コンパクト
・温水、冷水機能
・チャイルドロック
・2年に1度の無料メンテナンス
・手動蛇口式
・エコモード搭載で最大42%省エネ
・温水、冷水機能
・ダブルチャイルドロック
・自動クリーニング機能
・4年に1度の無料メンテナンス
・電子ボタン式
※表示はすべて税込み

それぞれのサーバーについて、詳しく解説していきます。

スタンダードサーバー(床置き型)

「スタンダードサーバー(床置き型)」はシンプルなデザインなので、どんな部屋にも合わせやすいのが特徴です。

【スタンダードサーバー(床置き型)の概要】
月額レンタル料 629円
電気代 約1,000円/月
サイズ 横幅27cm×奥行37cm×高さ100cm(12Lボトルセット時は125cm)
重さ 15.8kg
使える温度 約5~10℃の冷水、約80~85℃の温水
特徴 ・温水、冷水機能
・チャイルドロック
・2年に1度の無料メンテナンス
・手動蛇口式
※表示はすべて税込み

床置き型は横幅27㎝とスリムなので、リビングやキッチンなどの小さなスペースにも置けます。

スタンダードサーバー(卓上型)

ウォーターサーバーを使いたいけれど床に置くスペースがない、という人におすすめなのが「スタンダードサーバー(卓上型)」です。

【スタンダードサーバー(卓上型)の概要】
月額レンタル料 629円
電気代 約1,000円/月
サイズ 横幅30cm×奥行31cm×高さ58.4cm(12Lボトルセット時は84cm)
重さ 12.5kg
使える温度 約5~10℃の冷水、約80~85℃の温水
特徴 ・コンパクト
・温水、冷水機能
・チャイルドロック
・2年に1度の無料メンテナンス
・手動蛇口式
※表示はすべて税込み

棚やテーブルの上に置ける卓上型は、場所をとらず設置できるうえに、性能は床置き型と変わりません。

部屋に置いても圧迫感が少ないので「ウォーターサーバーはインテリアの邪魔になるので嫌だ」という人にもおすすめです。

エコサーバー

ウォーターサーバーを設置するとレンタル料だけでなく、電気代もかかります。

「エコサーバー」ならスタンダードサーバーより、約35%の消費電力をカットしているため、毎月の電気代を安くできます。

【エコサーバーの概要】
月額レンタル料 959円
電気代 約650円/月
サイズ 横幅31cm×奥行33cm×高さ100.5cm(12Lボトルセット時は125cm)
重さ 17kg
使える温度 約5~10℃の冷水、約80~85℃の温水(エコモード時は約70℃)
特徴 ・エコモード搭載で最大42%省エネ
・温水、冷水機能
・ダブルチャイルドロック
・自動クリーニング機能
・4年に1度の無料メンテナンス
・電子ボタン式
※表示はすべて税込み

ECOモードをオンにすることで、消費電力をさらに7~10%節約できます。

ただし、「もっと節約しよう」とコンセントを抜いてしまうのはNGです。

コンセントを挿すたびに温度調節することになるため、消費電力が余計にかかってしまう可能性があるだけなく、細菌が繁殖する危険性もあります。

男性
節約しながら、おいしい水を高品質のままで利用するためには、エコサーバーを正しく使うことが大切です。

アルピナウォーターはこんな人におすすめ!

このあとアルピナウォーターのメリット・注意点を解説していきますが、結論からいうとアルピナウォーターがおすすめの人は、以下のとおりです。

アルピナウォーターがおすすめの人
  • 安くておいしい水が飲みたい人
  • 購入ノルマに縛られたくない人
  • 赤ちゃんが安心して飲める水を探している人
  • キャンペーンを利用してお得にウォーターサーバーを契約したい人
  • 1年以上の継続利用が可能な人

アルピナウォーターの一番の特徴は、料金の安さです。

また、赤ちゃんも安心して飲めるピュアウォーターなので、ミルクを作る際の手間をはぶけます。

さらに必要な分だけを頼めば良いので、一人暮らしなど水の消費が少ないケースでも安心して申し込めます。

女性
ただし、設置後1年以内に解約すると違約金が発生してしまうので、注意しましょう。

アルピナウォーターの良い評判・メリット

アイコン

アルピナウォーターを利用することで得られるメリットや、実際に使っている人の良い評判を紹介していきます。

料金の安さが業界トップクラス

おいしさや品質に満足できる水でありながら、12Lボトル1本あたりの価格が1,134円という安価で提供されているので、「安くておいしい水が飲みたい」という人におすすめです。

【ウォーターサーバーの料金比較】
アルピナウォーター クリクラ 信濃湧水 うるのん アクアクララ プレミアムウォーター ハワイアンウォーター
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
サーバー代 629円 0円 0円 0円 1,100円 0円 0円
水の料金 1,134円 1,460円 1,620円 1,950円 1,404円 1,987円 1,944円
配送料 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
月額料金 2,897円 2,920円 3,240円 3,900円 3,908円 3,974円 3,888円
※表示はすべて税込み
※月額料金は「サーバー代+ボトル2本分(約24 L)の水の料金+配送料」で算出
※各サーバー最安料金を記載

アルピナウォーターは日本で生産し、ロボットを利用した最新鋭のシステムを導入することで、低価格を実現しています。

また、アルピナウォーターを提供している株式会社トーエルは、LPガス事業もおこなっているので、トップレベルの物流ノウハウを持っています。

独自の配送システムにより輸送コストを削減できている点も、価格を下げることにつながっています。

水の注文ノルマがない

多くのウォーターサーバーでは「3ヶ月で6本以上」というように、定期的な購入本数が定められています。

男性
注文ノルマを下回ると、違約金などが発生するケースもあります。

アルピナウォーターには注文ノルマがなく、本当に必要な本数だけを購入できるため、水の消費が少ない家庭でも安心して申し込めるでしょう。

ただし、水の購入・使用がない月でもサーバーレンタル料は発生するので、注意しましょう。

Twitterにて「アルピナウォーター ノルマ」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

迷ってつい先月導入しました!結果とっても便利です👍✨
様々なウォーターサーバー会社がありますが、サーバー代月額のアルピナウォーターを選びました。
出張が多いので月の水発注ノルマが無いことが利点ですね🙆

— えり@取引専用アカウント (@eri_287) January 3, 2022

仕事などで家をあけることが多い方にとって、ノルマがない点は大きなメリットです。

不在時はボトルに水が残っている状態をキープしたまま、電源をいれておきましょう。

よく「サーバーレンタル料無料」とか謳ってるところって大抵月のノルマあるんだよね。一人暮らしでそんなアホみたいに水飲めないよ。つーことで、うちはレンタル料かかるけどノルマ無しのアルピナウォーターを注文してる。一人暮らしにはマジでオススメ。安くて美味しいお水。

— みゆき嬢 (@abazurebitch) June 23, 2011

ノルマがあるウォーターサーバーの場合、飲み切れずにストックがたまりすぎてしまう可能性があります。

アルピナウォーターは、一人暮らしで自宅にウォーターサーバーを導入したい方にもおすすめです。

赤ちゃん用にも安心して使える

天然水はミネラル分を豊富に含んでいるため、内臓機能が発達していない赤ちゃんが飲むと、お腹を壊してしまう可能性があります。

しかしアルピナウォーターが提供しているRO水は、天然水を細かいフィルターでろ過しており、不純物が徹底的に取り除かれています。

そのため、赤ちゃんにも安心して使える、飲みやすい水質になっているのです。

女性
不純物が取り除かれたRO水なら、サーバー自体も汚れにくくなります。

Twitterにて「アルピナウォーター 赤ちゃん」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

アルピナウォーターのウォーターサーバーを導入して以来、いつでも熱湯と冷水が出せるのでミルク作りがえらく楽になった。予想外の利点。

— tokentoken @ アプリ開発中 (@tokentoken) June 29, 2011

赤ちゃんも安心して飲めるうえに、温水・冷水が出るのでミルク作りが楽になった、という口コミを多く見かけました。

ミルク作りは、お湯を「沸かしたり」「冷ましたり」と手間がかかるものなので、アルピナウォーターは忙しいママの強い味方になってくれるでしょう。

お得な新規契約キャンペーンを実施している

新規契約や乗り換えで、お得なキャンペーンを利用できます。

【アルピナウォーターのキャンペーン】
キャンペーン名 内容
新規申し込みで
無料ボトルセットプレゼント
・初回注文時に以下ボトルが無料になる
12L×4本、18.9L×3本、2ガロン×3本(1箱)
水素水サーバースタートキャンペーン ・初回導入設置費11,000円が半額になる
・ピュアハワイアンペットボトルとオリジナルステンレスボトルプレゼント
のりかえキャンペーン ・他社ウォーターサーバーからの乗り換えで、現金5,000円キャッシュバック
・初回ボトル代と初月サーバーレンタル代が無料になる
・ピュアハワイアン320mlペットボトル1箱プレゼント
※表示はすべて税込み

キャンペーンを利用すると、通常よりもお得にアルピナウォーターを使い始められるので、チェックしてみましょう。

また、上記のキャンペーン以外にもお友達を紹介するとプレゼントがもらえたり、電気やガスとのセット割が適用されたりとさまざまなキャンペーンを実施しています。

2年もしくは4年おきにサーバーを無料交換してくれる

スタンダードサーバーなら2年、エコサーバーなら4年に1度のタイミングで、サーバーをまるごと無料交換してもらえます。

ウォーターサーバーの外側は拭き掃除などが可能ですが、内部のメンテナンスまではできません。

男性
定期的にサーバーを交換してもらえれば、いつでも安心して利用できますね。

Twitterにて「アルピナウォーター メンテ」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

うちもアルピナウォーターだけど本当に手入れしないでいいし2年に1回メンテだーとか言ってきれいな本体と取替えてくれる……神……

— そばピー🐙 (@bu_ri_co) March 7, 2019

定期的な本体交換のおかげで複雑なお手入れが必要ないことは、長く使っていくための大切なポイントといえるでしょう。

災害時でも使える(スタンダードサーバーの場合)

スタンダードサーバーの場合、停電時でも利用できます。

またアルピナウォーターの水は、未開封の状態であれば1年、開封済みでも3ヶ月は飲めます。

女性
アルピナウォーターが自宅にあれば、災害時などでも飲料水として役立ちますね。

Twitterにて「アルピナウォーター 災害時」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

ペットボトル捨てるの面倒だし、災害時用に水を保管しておきたくてウォーターサーバー借りる事にしたんだけど、停電時に水が出るサーバーって意外と少ない!
アルピナウォーターに決めたんだけどスタンダードのサーバーを選ばないと省エネタイプは停電時は水は出ませんだって。確認して良かった😂

— Solaf (@solaf_saa) August 24, 2020

停電時でも使えるのは、スタンダードサーバーのみです。

アルピナウォーターは、日ごろからおいしい水を飲むためだけでなく、災害時の備蓄用として利用したい人にもおすすめできます。

高濃度水素水サーバーも選べる

高濃度水素水とは、多くの水素を含んでいる水です。

アルピナウォーターでは高濃度水素水サーバーも提供しており、水素溶存濃度が最大4.1ppmと高いのが特徴です。

【高濃度水素水サーバーの概要】
関東地域 関西地域
提供エリア 東京都、神奈川県、千葉県、
埼玉県、茨城県(一部の地域を除く)
大阪府、兵庫県、京都府、
滋賀県、奈良県、和歌山県、愛知県
月額レンタル料 1,729円 2,200円
電気代 約1,500円/月
サイズ 横幅43cm×奥行31cm(+接続部分15cm)×高さ97cm(12Lボトルセット時は121cm)
重さ 25.5kg
使える温度 約5~10℃の冷水、約80~85℃の温水
特徴 ・水素水の生成器をウォーターサーバーに取り付けるだけの簡単設置
・最大濃度4.1ppmの高濃度水素水
・カートリッジ交換不要
※表示はすべて税込み

高濃度水素水が安く利用できるので、日常生活に水素水を取り入れたい人におすすめです。

ただし、提供エリアが限られているうえに、関東と関西ではレンタル料金が異なるので注意しましょう。

アルピナウォーターの悪い評判・注意点

メリットの多いアルピナウォーターですが、もちろん注意点もあります。

注意点や悪い評判を知っておくことで、契約してから後悔することがなくなりますよ。

1年以内に解約する場合、解約金が発生する

アルピナウォーターには、更新をともなう契約期間はありませんが、設置後1年以内に解約すると違約金が発生します。

【アルピナウォーターの違約金】
サーバーの種類 地域 違約金
スタンダードサーバー/エコサーバー 関東地域 11,000円
スタンダードサーバー 北関東地域 11,000円
スタンダードサーバー 関西地域、中部地域 5,238円
水素水サーバー 関東地域、関西地域、中部地域 11,000円
※表示はすべて税込み

アルピナウォーターでは契約できるサーバーの種類や、解約金が地域によって異なります。

違約金を回避するためには、契約前に1年以上利用するか確認しましょう。

ボトルの設置に苦労するかもしれない

配達されたボトルは、自分でサーバーに設置する必要がありますが、あまり力のない人にとっては大変に感じるかもしれません。

また、アルピナウォーターではリターナブルボトルを使用しているため、使い終わったボトルは、回収されるまで自宅で保管しておかなければなりません。

男性
保管するためには場所をとるので、自宅にスペースを用意する必要があります。

ウォーターサーバーの運転音が気になるという評判もある

ウォーターサーバーは冷却時や加熱時、ボトルに空気が入るときなど、運転中には音がします。

大きな音が常に出ているわけではありませんが、敏感な人は気になってしまうこともあるでしょう。

女性
ウォーターサーバーの導入を検討しているのであれば、少なからず運転音が鳴ることを知っておきましょう。

Twitterにて「アルピナウォーター うるさい」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

そういやアルピナウォーターのウォーターサーバー実装したんですけど
定期的にめちゃくちゃうるさいの何とかなりませんかね

— あまゆき@雪月空華 (@amyk0v0) February 11, 2021

ウォーターサーバーから出る音の原因は基本的に、冷却時や加熱時などの運転音です。

大きな音が鳴る場合は故障の可能性あるので、お客様サービスセンターに連絡してみましょう。

サポート対応が悪いという評判もある

アルピナウォーターは、問題や疑問があった場合、電話かメールで問い合わせできます。

【アルピナウォーターの問い合わせ先】
電話 0120-15-7777
(受付時間:平日9:00~19:00/日曜日9:00~17:30)
メール こちら

ユーザーのなかには、サポート対応が悪いと感じている人もいるようです。

Twitterにて「アルピナウォーター 悪い」というキーワードで検索した結果、以下のような口コミを見つけました。

どうもアルピナウォーターの配達人とそりが悪い。前回はまぁあたしの勘違いだったが今回は… 空ボトル3本もどーすんだよ。邪魔でしかないんですけど。

— ナカエミ (@nakauppi) July 26, 2011

サポート対応以外にも、配達人の対応に関して不満がある口コミをいくつか目にしました。

男性
人によっては相性が合わない可能性もありますが、アルピナウォーター全体のサポート体制が悪いわけではありません。

アルピナウォーターの申し込み手順

アルピナウォーターの導入を決めたら、申し込みの手続きを始めましょう。

    1. 配送エリアの確認
      配送エリアによって送料やお届け本数、配達曜日が異なるため、自分の住んでいる地域はどのようになるのかを確認しましょう。

    1. 公式サイトから申し込む
      電話からでも申し込み可能ですが、Web限定のキャンペーンを適用させるために、公式サイトからの申し込みがおすすめです。

    1. 必要事項を記入して申込完了
      契約者情報や支払い方法など、必要事項を記入して申し込みを完了します。

  1. ウォーターサーバーを設置して利用開始
    必要に応じて、Webや電話で水の注文をしながら利用をしましょう。

アルピナウォーターの解約手順

アルピナウォーターを解約する場合は、以下の手順で手続きをおこないましょう。

    1. My TOELLウォーターにログインする
      ログインしたら、メニュー画面から解約に関するお問い合わせを選択します。

  1. 必要事項を入力し、解約手続きを完了
    解約手続きが完了したら、配送曜日に業者がサーバーを引き取りにきます。

アルピナウォーターに関するよくある質問

ここからは、アルピナウォーターに関するよくある質問とその答えを紹介します。

アルピナウォーターはどんなウォーターサーバー?

アルピナウォーターは、矢沢水源のおいしい天然水をろ過した「RO水」を、安く提供しています。

赤ちゃんも安心して飲める水なので、家族みんなで利用できます。

また、注文ノルマもないので、無駄なく利用できます。

アルピナウォーターの良い評判・メリットは?

アルピナウォーターのメリットは以下のとおりです。

アルピナウォーターの悪い評判・注意点は?

アルピナウォーターの注意点は以下のとおりです。

まとめ

家族みんながおいしく飲める水を、安い料金で購入できるアルピナウォーターは、さまざまなニーズに応えられるウォーターサーバーです。

一方、注意点もあるので事前チェックが必要です。

スタンダードなサーバーだけでなく、高濃度水素水サーバーも選べるので、自分に合ったタイプを選択しましょう。

アルピナウォーターは、おいしい水を安い料金で利用したい人におすすめのウォーターサーバーなので、料金重視で探している人は、ぜひ導入を検討してみてください。

クリクラの評判を口コミから人気の理由2つとデメリットを徹底解説|最新のキャンペーン情報も

クリクラの評判を徹底調査
ウォーターサーバーの導入や乗り換えにあたり、クリクラのウォーターサーバーを検討されている方もいるのではないでしょうか。

そこで気になるのは、実際に使っている方の口コミや評判。

数あるウォーターサーバーの中から自分のライフスタイルに合ったものを選ぶためには、口コミや評判も判断材料の1つとなります。

そこで今回は、クリクラのウォーターサーバーについて5つの内容を解説していきます。

この記事を読むことで、クリクラのウォーターサーバーがあなたにぴったりなのかどうかがわかります。

ぜひ最後までご覧ください。

クリクラの基本情報と最新のキャンペーン情報

クリクラは、2020年12月に株式会社ニフティが実施した【宅配水に関する調査】において、11年連続お客様満足度No.1 ※1を獲得したウォーターサーバーです。

最先端の技術でろ過したROミネラルウォーターを提供するクリクラは、赤ちゃんからお年寄りまで安心・安全に飲める水として、多くの利用者から支持されています。

契約した方の口コミをご紹介する前に、まずは、クリクラの基本情報や最新のキャンペーンを見てみましょう。

注釈:※1
「宅配水に関する調査」について
【調査方法】インターネットリサーチ
【対象者】20歳以上のニフティポイントクラブメンバー
【有効回答数】13,200サンプル
【実施期間】2021年11月25日 ~ 2021年12月5日

クリクラの基本情報

ウォーターサーバー・宅配水の配達ならお客様満足度No.1のクリクラ
水の種類 ROミネラルウォーター
ボトルの種類 ・12L:リターナブルボトル
・5.8L:PET容器ボトル
注文方法 サイトから必要事項を記入して申し込み

おすすめポイント!

  • 最新技術でろ過された安全なROミネラルウォーター
  • 500mLあたり約60円とリーズナブル
  • クリクラポイントでお得に買い物

クリクラが提供する水は、安全性が高くバランスよくミネラルを添加し調整したROミネラルウォーターです。

▼ROミネラルウォーターとは?
水分子以外のほとんどすべての不純物を除去したRO水にバランスよくミネラルを添加したお水。
特徴:安全性が高く、お茶や料理の味が引き立つなど機能性も高い

また水の硬度は、30mg/Lの軟水と日本人の舌に合わせているのもポイントの1つです。

気になるお値段は、500mlあたり約60円

他のウォーターサーバーのお水代と比べても安い部類に入ります。

さらにクリクラでは、ご購入いただいた金額の2%がポイントとして付与されます。

貯まったポイントは、クリクラのマイページ内に掲載されている商品と交換可能です。

商品の中には、日用品から食料品まであり、品ぞろえも豊富です。

最新のキャンペーン情報

クリクラは2022年4月現在、次の3つのキャンペーンを実施しております。

ウォーターサーバーの新規契約、乗り換えを考えている方やお子様のためにウォーターサーバーの設置を検討中の方はぜひご覧ください。

①SMILEキッズプラン(妊娠中~7歳未満のお子さまのママ&パパ限定)

プラン内容

  • ボトル1本(1,460円・税込)分の料金で3本セットでお得にスタート
  • あんしんサポートパック460円が初月無料
  • サーバーの設置無料
    ※契約時にクリクラFitを希望する場合は、初回金が必要
  • お子様が7歳になるまで毎年メンテナンスのたびにボトル4本プレゼント

 

(※1)1年未満の解約時にはサーバー回収手数料12,100円かかる
男性

子どもに安心、安全なお水を飲ませてあげたい

女性

育児や家事で忙しい毎日。お湯を沸かす手間だけでもラクしたい!

家事や育児さらにお仕事で忙しい、ママやパパを応援するのがクリクラの【SMILEキッズプラン】

妊娠中から7歳未満のお子様を持つパパとママ限定のキャンペーンで、初月は破格の価格でお水を申し込めます。

さらに年1回のメンテナンス時には、ボトルを4本無料でプレゼント。

お子様のいるご家庭は、ぜひこのキャンペーンを利用してクリクラをお得に契約されてみてはいかがでしょうか。

SMILEキッズプランを申し込む

②新規ご契約プラン(2年契約)

プラン内容

  • ウォーターサーバーレンタル料無料
  • クオカード3,000円+ボトル1本(1,460円)無料プレゼント
女性

夫婦2人だけどウォーターサーバーなんていらないかしら?

男性

子どもが大きくなったけどお得なキャンペーンはないかな?

新規ご契約プランは、サーバーレンタル料・入会金・宅配料は無料なので初めて使いたい人におすすめです。

さらに今なら契約でクオカード3,000円+ボトル1本(1,460円)無料プレゼントになります。

新規ご契約プラン(2年契約)に申し込む

③のりかえキャンペーン

プラン内容

  • クリクラボトル12本分プレゼント(総額17,520円分)
  • 2022年6月30日までのお申込みが対象
男性

乗り換えを検討している場合、のりかえキャンペーンが適用になるのでかなりお得です!

のりかえキャンペーンに申し込む

クリクラの評判からみる人気の理由2つ

クリクラの基本情報やキャンペーンをご紹介したところで、

女性

こんなにお得なら契約してみようかな?

と思った方もいるかもしれません。

けれどもやはり気になるのは、クリクラを契約した人の生の声ですよね。

ここからは、口コミとともにクリクラの人気の理由を2つご紹介します。

それでは1つずつ見てみましょう。

人気の理由1:子持ちのご家庭に嬉しいポイントが多い

クリクラには小さなお子様がいるご家庭に嬉しいポイントがたくさんあります。

今回はその中でも選りすぐりの3つのポイントをご紹介します。

プラン内容

  • 赤ちゃんのミルク作りにぴったりな安心のROミネラルウォーター
  • チャイルドロック機能付きサーバーがある
  • SMILEキッズプランがある

それでは1つずつ見ていきましょう。

赤ちゃんのミルク作りにぴったりな安心のROミネラルウォーター

男性

子どもに安心・安全なお水を飲ませてあげたいから、水道水はなんだか心配…

このように考えておられる子育てパパやママは多いと思います。

クリクラでは、最先端のテクノロジーによる超微細なフィルターでろ過したROミネラルウォーターをボトルで提供しています。

ROミネラルウォーターとは、水分子以外のほとんどすべての不純物を除去したRO水にほどよくミネラルを添加し調整したお水です。

気になる放射性物質なども除去されるので、安心してお子様に提供できます。

さらにミネラルを配合・調整しているのも特徴の1つでお茶や料理の味が引き立つなど「機能性の高さ」も特徴です。

安心安全でおいしい水は、赤ちゃんのミルクや離乳食の利用におすすめです。

Iさん

クリクラはお水が美味しく安心できて、とてもうれしいのですが、なんといってもお湯がすぐに使えるので大活躍!夜中にミルクを作るときにとっても便利です。お湯を沸かさなくてもすむので、お腹が空いてぐずった時もササッと作ってあげられて助かっています。

チャイルドロック機能付きサーバーがある

男性

ウォーターサーバーは欲しいけど、子どもがいたずらしてお湯を出さないか心配

小さい子どもはパパやママが見守っていても、予想外な行動をして、事故や怪我をしてしまうものです。

クリクラのウォーターサーバーではお子様がいたずらをして火傷をしないよう、【チャイルドロック機能付きサーバー】を提供しています。

チャイルドロックは、3段階方式となっており、大人でも力を入れないとお湯が出せない仕組みになっています。

クリクラ-チャイルドロック

初期設定では、お湯の取り出し口のみチャイルドロックが付いておりますが、希望を出せば水の取り出し口にも付けることも可能です。

小さなお子様は水で遊ぶのが大好き。

目を離した隙に、サーバー周りが水浸しになってしまうこともあるでしょう。

お子様の成長に合わせてチャイルドロックの設定を変えられるのも、クリクラの特徴の1つです。

Iさん

私の家庭だと3人家族ですが、こちらのメーカーのウォーターサーバーを使っています。お水は普段の飲料だけでなく料理でも使っています。

水そのものが格段に美味しい訳ではないですが主人も私も40歳を超えてからは健康に気を使うようになったので、できるだけ体にいい水が飲みたかったです。

サーバーはボトルを上に設置するタイプですが実物は思ったより大きく重たいです。一度だけサーバーの調子が悪いときがありましたが、あんしんサポートパックに入っていたので無償対応で修理をしてくれました。

料金は月額で3000円くらいですが、この料金で自宅でもウォーターサーバーが使えるなら特に高いとも思っていません。

水はミネラルをバランス良く含んだ軟水ですので料理にも使えて便利です。量に限りはあるので無限に使える訳ではないですが、私の家庭ならボトル2本あれば十分です。温水コックはチャイルドロック機能付きですので小さい子供がいる家庭でも子供が誤って操作して火傷をするような心配もありません。

SMILEキッズプランがある

冒頭でも説明しましたが、クリクラのウォーターサーバーでは、妊娠中から7歳未満のお子様を持つパパ・ママにお得なキャンペーン【SMILEキッズプラン】を実施しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

人気の理由2:充実したサポート体制

クリクラではあんしんサポートパックとして、お水代とは別に(【あんしんサポートパック】として月460円の費用がかかります。

あんしんサポートパックの費用は、アフターフォローのために使われ、クリクラをより安心・安全・便利に使用するために使われます。

充実したサポート体制

  • 専門スタッフによる対応
  • 故障時の無償対応
  • 年1回のサーバーメンテナンス
  • 小さいお子様への安全対応(冷水コックのチャイルドロック対応、ドレインキャップカバー取り付け)
  • 快適サービス(店舗により異なる)

他のレンタルウォーターサーバーの場合、万が一の故障やサーバーメンテナンスはその都度徴収することが多いのですが、クリクラは月460円で全てのアフターフォローが受けられます。

男性

サーバーのメンテナンスなんていらないし、故障なんてそんなにしないんじゃないの?

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかしながら、どんなに綺麗に使用しても1年経つと差し込み口やサーバー内に汚れが付着してしまいます。

それは、ROミネラルウォーターにミネラル分が含まれているからで、汚れを避けることはできません。

安心・安全な水をいつでも飲めるよう、クリクラは年1回のメンテナンスで洗浄された清潔なウォーターサーバーと交換します。

新しいウォーターサーバーと交換するので、メンテナンス期間に「ウォーターサーバーが使えない!」ということもありません。

また1年満たないウォーターサーバーで不具合があったときにも、交換によってすぐに対応します。

このような細かいアフターフォローの積み重ねが顧客満足度のNo.1獲得につながったのでしょうね。

クリクラの評判からみる注意点2つ

これまでクリクラの充実したキャンペーンやサービス、おすすめポイントをご紹介してきました。

どれも魅力的なものばかりで、契約申し込みに思わずクリックしてしまいそうになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ただ、クリクラも数あるウォーターサーバーの1つ。

もちろん注意点やイマイチな口コミもあります。

後から「こんなはずではなかった…」と後悔する前に、注意点やイマイチな口コミも確認しておきましょう。

【口コミからみるクリクラの2つの注意点】

それでは、1つずつ解説します。

注意点1:注文ノルマに注意

クリクラの料金表示は、次のようになっており、非常にわかりやすい料金体制となっております。

充実したサポート体制

  • サーバーレンタル料無料
  • 月額料金はお水代+あんしんサービスパック代(460円)

さらに、入会金や配達料も無料です。

しかし、実はこの料金体制には1つだけ注意点があります。

それは、注文ノルマが存在すること。

3ヶ月の間にボトル6本(72L)を注文しないとサーバーレンタル代が月額1,100円かかってしまうのです。

つまり、1ヶ月あたり24Lの消費が必要のため、あまり水を使用しない家庭では高くつくことがあります。

注意点2:ボトルの保管場所に困る

クリクラで届くお水は、リターナルボトルと呼ばれる再利用式のボトルに入っています。

使用した空ボトルを業者が回収に来るまで自宅で保管し、配達員が次のボトルを配達するタイミングで回収するというシステムとなっています。

男性

再利用式のボトルなんて…不衛生では?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、そこはご安心ください。

クリクラは国際的な食品安全の認証規格である「FSSC22000 ※」を取得しています。
※本庄工場にて取得

その厳しい規格のルールで徹底的に除菌・殺菌し、検査に合格したボトルのみが使用されています。

出荷前にはボトル1本1本の汚れの確認や内部の検査も行っています。

ここまで徹底しているので、安心して飲むことができますね。

しかしながら、問題なのはボトルの置き場所。

使用済みの空ボトルは回収されるまで自宅に保管する必要があります。

さらに、未使用のROミネラルウォーターの入ったボトルも自宅で保管しなければなりません。

未使用のROミネラルウォーターボトルは、水質を守るため次のような場所で保管する必要があります。

未使用のROミネラル水ボトルの保管場所

  • 直射日光が当たらないこと
  • 高温多湿にならないこと
  • 強いにおいを発するものが近くにないこと
  • 清潔な場所

このような場所は家庭でも限られた場所になってしまうため、容器の管理について悩んでいる利用者もいます。

クリクラのウォーターサーバーがオススメな人

お得なキャンペーンに充実したアフターフォローをご紹介しました。

もうすでに申し込もうとしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここからは、クリクラのウォーターサーバーがオススメな人をピックアップしました。

それでは1つずつ見ていきましょう。

妊娠中~7歳未満のお子さまをもつママ・パパが対象のお得なプラン

クリクラが提供しているRO水は、最新技術で水道水の不純物をろ過し、ミネラル分を調整したお水です。

そのため、赤ちゃんのミルクや離乳食でも安心して使えます。

またクリクラでは妊娠中~7歳未満のお子さまをもつママ・パパにおすすめなキャンペーン【SMILEキッズプラン】を実施しています。

キャンペーンに申し込むと、初月はボトル1本分の料金で下記のサービスが提供されます。

SMILEキッズプランで提供されるサービス

  • クリクラボトル1本(1,460円・税込)分の価格で、3本セットでお得にスタート
  • 初月の「あんしんサポートパック」無料
  • 年に1回のサーバーメンテナンス時に、ボトル4本をサービス
  • ウォーターサーバー(1台)レンタル料無料

のサービスが提供されます。

小さいお子さんがいると水を使う機会が多いので、妊娠中~7歳未満のお子さまをもつママ・パパにお得なプランです。

キャンペーンの詳細については、こちらをご覧ください。

さらに、お子様がいたずらしてやけどをしないよう、3段階式のチャイルドロックが付いているのもポイントの1つです。

しっかりしたサポート体制をお求めの方

クリクラでは、お水代とは別にあんしんサポートパックが月額460円かかります。

高いな…と思われるかもしれませんが、月額460円で以下のサポートが受けられます。

あんしんサポートパックで提供されるサービス

  • 専門スタッフによる対応
  • 故障時の無償対応
  • 年1回のサーバーメンテナンス
  • 小さいお子様への安全対応(冷水コックのチャイルドロック対応、ドレインキャップカバー取り付け)
  • 快適サービス(店舗により異なる)

他の会社のウォーターサーバーの場合、故障時の修理代やメンテナンス費は別途請求されることが多いです。

しかしクリクラは、月額460円でこれらのサービスを受けられるので、総合的に見ると費用が安くなります。

サポート体制については、以下に詳しく書かれていますのでこちらもご覧ください。

たとえ安くてお得なウォーターサーバーを設置しても、アフターサービスがイマイチだと利用するのが嫌になりますよね。

クリクラでは、月額料金460円で料金以上のサポート体制が整っているので、安心してウォーターサーバーを利用できます。

クリクラで選べる3つのサーバーのおすすめポイント

クリクラの基本情報やキャンペーンをチェックしたところで、ここからはクリクラが提供している3つのウォーターサーバーをご紹介します。

デザイン 初回金 サーバー料金 本体サイズ
クリクラFit クリクラFit 2,200円 無料 幅245㎜/奥行383㎜/高さ987㎜
クリクラサーバー
(L型・S型)
クリクラサーバー 無料 無料
  • L型:幅305㎜/奥行350㎜/高さ990㎜
  • S型:幅270㎜/奥行460㎜/高さ510㎜
クリクラ省エネサーバー
(L型・S型)
クリクラ省エネサーバー 7,700円 無料
  • L型:幅287㎜/奥行357㎜/高さ993㎜
  • S型:幅270㎜/奥行452㎜/高さ538㎜

※3ヶ月でご利用本数が6本未満の場合サーバーレンタル料(1,100円/月・税込)が必要となります。

クリクラFit

クリクラFit
クリクラFitの基本情報
初期費用 2,200円/台(税込)
再加熱機能付き 4,400円/台(税込)※
サーバーレンタル代 無料
本体サイズ 幅245㎜/奥行383㎜/高さ987㎜
温水温度
冷水温度
温水80~90℃
冷水4〜10℃
タンク容量 冷水:2.3L / 温水:2L

※カバーありの場合、別途 1,320円/台(税込)がかかります。

クリクラFitのおすすめポイント

  • ボトルが隠れるスタイリッシュなデザイン
  • 給水口とボトルの差込口に抗菌加工
  • 用途に応じて水受けトレイを調整可能
  • 再加熱機能

可能な限りムダをそぎ落としたスリムなデザインのクリクラFit

別売りのボトルカバーを被せることで、生活感を隠せます。

カラーはどんなお部屋のスタイルにも馴染むクールホワイトと落ち着いた雰囲気のブルーブラックの2種類から選べます。

水受けトレイは、どんな容器にも対応できるよう用途に応じて3段階引き出して使用できるのも嬉しいポイント。

また哺乳瓶や水筒に直接お湯や水が注げるよう、専用の受け皿も用意しており、倒れて火傷するリスクを最小限にしています。

クリクラサーバー(L型・S型)

クリクラサーバー
クリクラサーバー(L型・S型)の基本情報
初期費用 無料
サーバーレンタル代 無料
本体サイズ
  • L型:幅305㎜/奥行350㎜/高さ990㎜
  • S型:幅270㎜/奥行460㎜/高さ510㎜
温水温度
冷水温度
温水80~90℃
冷水5~10℃
タンク容量
  • L型:冷水2.3L、温水2L
  • S型:冷水2.2L、温水2L

クリクラサーバー(L型・S型)のおすすめポイント

  • スペースはA4サイズ1枚分!場所を選ばないスリム設計
  • HEPAフィルター標準装備できれいで安全な水を提供

クリクラのスタンダードなウォーターサーバー。

初期費用やサーバーレンタル料無料でリーズナブルに使用することができます。

床置き型と卓上型の2タイプを用意しており、用途やインテリアに合わせて選ぶことができます。

設置スペースを選ばない、スリムなデザインとなっており、幅はなんとA4サイズ1枚分。

これならキッチンはもちろんのこと、リビングの空きスペースにおいても邪魔になることはありません。

またクリクラサーバーには、高性能フィルターである『HEPAフィルター』を標準搭載。

空気中のごみ・粉塵を徹底的に除去して、美味しいお水をいつでも安心して飲むことができます。

クリクラ省エネサーバー(L型・S型)

クリクラ省エネサーバー
クリクラ省エネサーバー(L型・S型)
初期費用 7,700円
サーバーレンタル代 無料
本体サイズ
  • L型:幅287㎜/奥行357㎜/高さ993㎜
  • S型:幅270㎜/奥行452㎜/高さ538㎜
温水温度
冷水温度
温水75~85℃
水温4〜10℃
タンク容量
  • L型:冷水2.3L、温水2L
  • S型:冷水2.3L、温水1.85L

クリクラ省エネサーバー(L型・S型)のおすすめポイント

  • 新型シーズヒーター採用により従来のクリクラサーバーの電気代を最大55%削減
  • やけど防止のチャイルドロック機能をさらに強化

消費電力を最大約55%抑えた、クリクラ省エネサーバー。

新型シーズヒーターを採用したことにより熱効率を向上、少ない電力ですばやくお湯を沸かせるようになりました。

さらに温水タンクの保温性もUPし、一度沸かしたお湯が冷めにくい設計となっています。

そのため1ヶ月の電気代は平均535円/月。

スタンダードのクリクラサーバーの1ヶ月の電気代が約1,100円なので大幅なコストダウンですね。

またクリクラ省エネサーバーでは、チャイルドロック機能も強化

お湯の給水口の上部にチャイルドロック用のつまみがついており、つまみを回して押さないとお湯が出せないような設計となっています。

そのため小さなお子様がいるご家庭ではより安心・安全に利用することができます。

よくある質問

ここからはクリクラを契約しようするときによくある質問とその回答を3つご紹介します。

クリクラの契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

クリクラの解約方法は?

クリクラのサポート窓口に連絡して、解約の旨を伝えることで解約ができます。

連絡先や対応時間は以下の通りです。

【クリクラサポート窓口】
  • フリーダイヤル:0120-22-4466
  • 対応時間:
    平日9~18時
    土日祝は定休日

クリクラボトルの最適な保管方法は?

未使用のROミネラル水が入ったクリクラボトルを保管するときは次の点にご注意ください。

クリクラボトル保管時の注意点

  • 縦置きで保管すること
  • 直射日光が当たらないこと
  • 高温多湿にならないこと
  • 強いにおいを発するものが近くにないこと
  • 清潔な場所

クリクラでは、ボトルをストックしておくスタッカーも用意されています。

必要な方は問い合わせてみてください。

まとめ

クリクラの評判や特徴、3つのウォーターサーバーやキャンペーンについてご紹介しました。

水道水の不純物をろ過し、ミネラルを調整した美味しくて安全なROミネラルウォーターを提供するクリクラは、次のような方におすすめです。

【クリクラのウォーターサーバーはこんな人におすすめ!】

良い評価ももちろんですが、契約時や使用時にいくつか注意点があります。

【口コミからみるクリクラの2つの注意点】

こちらの内容や口コミもしっかり読んで、後悔のない選択をしてくださいね。

さらに今ならお得な新規申込・のりかえキャンペーンを実施中です。

契約を決めたら、これらのキャンペーンを申し込んでお得に利用しましょう。

記事一覧

サイトマップはここをクリック

水道水型ウォーターサーバーとは? おすすめからメリット・注意点まで解説

水道水直結ウォーターサーバーとは?おすすめからメリット・注意点まで解説

水道水型ウォーターサーバーは宅配型と違い、水道水をろ過して使用するタイプのウォーターサーバーです。

自宅で美味しい水を作れるイメージですね。

水道水型ウォーターサーバーのメリットは、以下のとおりです。

本記事では、水道水型ウォーターサーバーについて詳しく解説していきます!

そのほか、おすすめの水道水型ウォーターサーバーもご紹介していくので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

男性

これから水道水型ウォーターサーバーについて、一緒にチェックしてみよう!

編集部が考える迷った時のおすすめウォーターサーバー!「楽水」

〇楽で便利なウォーターサーバーがモットーの「楽水」。
水道直結型と水道水補充型のツータイプが選べます。
専用キャリーに乗せてタンクを乗せて運べるので、
力に自信のない人でも気軽に給水可能

  • 月額料金:3,278円~
  • 水道直結型と水道水補充型の両方がある
  • プランが豊富で自分に合う料金プランが選べる

楽水の詳細はこちらから

宅配型と水道水型ウォーターサーバーの違い

宅配型 水道水型
使用できる水の量 制限あり 制限なし
ボトルの交換 あり なし
最低使用量 業者によってあり なし
水の注文 都度注文 なし
水の種類 ミネラルウォーター or RO水 浄水(水道水) or RO水

「宅配型」は定期的にボトルを購入し、ウォーターサーバーにセットしてミネラルウォーターや「RO水」が楽しめるタイプです。

一般的にイメージされるウォーターサーバーはこちらのタイプかもしれませんね。

一方、「水道水型」は自宅の水道水をフィルターでろ過し、美味しい水が飲めるタイプです。

定期的に届くボトルの受け取りや交換をする必要がないウォーターサーバーですね。

男性

水道水型は自宅の水がより美味しく生まれ変わるんだね

女性

ボトルの交換がないのは嬉しいわね

RO水というのは、0.0001ミクロンの膜でろ過された水のことです。

不純物を限りなく取り除いた状態の水となっています。

水道水型ウォーターサーバーのメリットと注意点

「水道水型ウォーターサーバー」のメリットと注意点を解説します。

ライフスタイルや自宅の環境に合うかどうかの判断材料として参考にしてみてくださいね。

水道水型ウォーターサーバーのメリット

水道水型ウォーターサーバーのメリットは3つあります。

美味しい水をたっぷり楽しめる

水道水型のメリットは美味しい水をたっぷり楽しめることです。

水道水型ウォーターサーバーは内部にあるフィルターで水道水をろ過し、美味しい水を作り出します。

水を定期的に注文する必要がなく、注文にかかる料金もありません。

そのため、水道水型は美味しい水を無制限に楽しめます

女性

いくらでも美味しい水が楽しめるのは嬉しい!

ボトル交換をする必要がない

水道水型はボトル交換をする必要がないので、普段から手軽に使いやすいウォーターサーバーです。

【ボトル交換がないことのメリット】

  • ボトル交換のような力作業がないため、女性や子どもでも使いやすい
  • 予備のボトルや空ボトルを置いておくスペースが取られない
  • 定期的に届くボトルを受け取る手間がない

ウォーターサーバーを使い始めるとネックになるのがボトルの交換です。

業者にもよりますが、ボトルは1本あたり6~12ℓ程度の重さがあり、これを持ち上げてサーバーにセットするのは大変ですよね。

女性

たしかに、女性や子どもだと交換できないかもしれないわね

力のある男性でも、交換作業は一苦労かもしれません。

水道水型はボトルがないため交換作業の必要がなく、女性や子どもでも手軽にウォーターサーバーを使えます

ペナルティなしなので利用しやすい

水道水型ウォーターサーバーは水の最低使用量がなく、ペナルティが発生しないので利用しやすいこともメリットですね。

ボトルタイプのウォーターサーバーの場合、水の最低使用量(購入ノルマ)が決まっている業者は多くいます。

例えば、3ヶ月で最低6本のボトルを注文しなければ、サーバーレンタル料が有料になる業者もあります。

水は毎日使うものなので購入ノルマをクリアするのは難しくありませんが、初めて利用する人だと窮屈に感じてしまうかもしれませんね。

男性

ペナルティはない方が助かるかも

一方、水道水型ウォーターサーバーであれば、水は使い放題で購入ノルマもありません。

ペナルティ発生のリスクもなく、気軽に使いやすいですよ。

水道水型ウォーターサーバーの注意点

水道水型ウォーターサーバーの注意点は次の3つです。

水道管とつなぐ作業が必要である【水道直結型】

「水道直結型」の場合、水道管とウォーターサーバーをつなぐ作業が必要です。

自分で取り付けられるタイプもありますが、業者に直接自宅へ来てもらって簡単な工事をしてもらうケースもあります。

自分で取り付ける場合、必要な工具を用意して作業しなければなりません。

女性

できればスタッフの人にやってもらいたいわよね

また、直結型は水道管から直接給水するタイプなので、水道から離れた場所にサーバーを置くのは難しいです。

水道から5~10m以内の場所へ置くイメージですね。

一般的にはキッチン周辺へ置くケースが多いようです。

男性

あんまり遠くには伸ばせないみたいだよ!

直結させるホースが生活の邪魔になることもあり、置く場所が限られてくる可能性もあるでしょう。

自動で水を補給してくれるため便利で使いやすいウォーターサーバーですが、設置にかかる手間や場所の制限なども理解しておきましょう。

水道水を補充する必要がある【水道水補充型】

「水道水補充型」は水道水を定期的に給水する必要があります

水道直結型との違いは、水道とつながっていないことです。

補充型は自分で水道水を給水しなければなりません。

ウォーターサーバーを1日に何度も使う家庭の場合、給水の頻度が多くなるかもしれませんね。

男性

給水を忘れないようにしなきゃ!

女性

給水する時間を決めておくといいかもね

さらに、水道水を使うウォーターサーバーは内部にフィルターが仕込まれているので、水をろ過するまでの時間もかかります

タンク内の水が無くなって給水したとしても、飲める状態になるまで数分程度は待つ時間が必要です。

災害時の備蓄水として利用ができない

水道水を使うウォーターサーバーは、災害時の備蓄水として利用できません。

ボトルタイプの場合、予備のボトルを備蓄用として自宅に置いておけます。

しかし、水道水型は内部のタンクにしか水を溜めておけないので備蓄には向いていません

男性

たしかに長く保管することはできないよね

業者によっては停電時にもサーバーを使えるよう、非常用の電源ユニットを提供しているところもあります。

普段使いだけではなく、緊急時の対応も含めてウォーターサーバーを選びましょう。

水道水型ウォーターサーバーでもタイプが2種類ある!

水道水型ウォーターサーバーにはタイプが2種類あります。

【水道水型ウォーターサーバーの種類】

次の段落からは、それぞれのメリットや注意点、おすすめの人などを解説します。

水道直結型の特徴とおすすめの人

「水道直結型」の特徴(メリット・注意点)と、どんな人におすすめなのかを解説します。

【水道直結型のメリット】

  • 自分で給水、ボトル交換する手間がかからない
  • 予備ボトルや空ボトルのスペースが必要ない
  • タンク内の水が無くなる心配がない

水道直結型はウォーターサーバーに水道水を直接給水できるので、ボトル交換や自分で給水する手間がありません

自動で給水してくれるので、サーバー内のタンクが空にならずに使い続けられます。

置いておくだけで使えるので、手間のいらない便利なウォーターサーバーですね。

女性

とても楽なウォーターサーバーってことね

【水道直結型の注意点】

  • 設置の際は工事が必要
  • サーバー本体を置く場所に制限がある
  • 断水の影響を受けやすい

水道直結型は使う前に工事が必要であるほか、置く場所の制限もあります。

さらに、水道水を直接使うので、災害などにより断水が起こったときには給水されなくなってしまいます。

これらの注意点も踏まえたうえで、水道直結型のウォーターサーバーの契約を検討することが大切ですよ。

男性

地域柄、断水がよく起こるかどうかも確認してね!

女性

水道直結型がおすすめの人は、以下のような人だよ!
確認してみよう!!

  • 自分で給水するのが面倒な人
  • 自宅内に予備や空のボトルを置くスペースがない人
  • 手軽に美味しい水を飲み続けたい人

水道直結型はボトルが不要なので省スペースでウォーターサーバーを使えます

ボトルの交換作業もなく、力仕事が苦手な人でも使いやすいですね。

水道水補充型の特徴とおすすめの人

「水道水補充型」の特徴(メリットや注意点)や、おすすめの人を解説します。

【水道水補充型のメリット】

  • ウォーターサーバーを置くスペースがあれば場所を選ばない
  • ボトルの交換作業がいらず、美味しい水が飲み放題
  • サーバー本体がコンパクト

水道水補充型は水道管と直結させないので、場所を選ばずに置けます

サーバー本体にボトルを設置するスペースがないので、本体サイズがコンパクト製品も多いです。

さらに、直結型と同様、ボトルの交換作業の手間もかかりません。

美味しい水を好きなだけ飲めて、設置場所の自由度も高いウォーターサーバーですね。

女性

どこにでも置けるのは嬉しいわね!

【水道水補充型の注意点】

  • 自分で給水しなければならない
  • 給水を忘れるとサーバー内部のタンクが空になる

自動給水ではないので、定期的に自分で給水しなければなりません。

給水を忘れるとサーバー内のタンクが空になり、水も出なくなります

男性

水が急に必要になったときは困っちゃうなぁ

冷水や温水などの機能が付いている場合、設定された温度に達するまで待たなければなりません。

ただし、定期的な給水を忘れなければ問題なく使えるので安心してくださいね。

男性

水道水補充型がおすすめの人は、以下のような人だといえるね!

  • キッチン以外の場所にウォーターサーバーを置きたい人
  • タンクの交換をしたくない、できない人

リビングや寝室、書斎など好きな場所にウォーターサーバーを置きたい人におすすめです。

タンクの交換も必要ないので、女性の1人暮らしでも使いやすいですよ。

水道水型ウォーターサーバーのおすすめはここだ!

ここからは水道水型のおすすめウォーターサーバーを紹介します。

【比較表】
タイプ 月額料金 容量 ボトルの交換 フィルターの交換頻度 最低使用量
ハミングウォーター 水道水補充型 3,300円 約4ℓ なし 4ヶ月に1回 なし
ウォータースタンド 水道直結型 ナノシリーズ 2,200円~4,950円/月
プレミアムシリーズ 3,300円~8,250円/月
3.5ℓ~12ℓ
(製品により異なる)
なし 6ヶ月 or 12ヶ月
(製品により異なる)
なし
楽水 水道直結型
水道水補充型
ライトプラン 3,278円
DIYプラン 3,278円
給水タンクプラン 3,278円
ROプラン 4,378円
大容量プラン 5,478円※ROの場合6,578円
◆卓上タイプ
4.6ℓ◆スタンドタイプ
4.6ℓ
なし 年2回 なし
every frecious(エブリィフレシャス) 水道水補充型 3,300円(初月のみ0円) 3.3ℓ なし 6ヶ月に1回 なし
シャインウォーター 水道水補充型 3,300円 or 3,630円
(製品による)
5.2ℓ
(補充用タンク)
なし 3ヶ月に1回 なし
キララ 水道直結型 3年プラン 6,288円/月~
2年プラン 6,720円/月~
1年プラン 7,152円/月~
5.8ℓ×5=29.0ℓ なし 製品により異なる
(定期配送)
なし
ピュレスト 水道直結型
水道水補充型(タンク式)
通常価格:3,960円
3年後:3,278円
◆スタンダードモデル・卓上モデル
冷水タンク:3.0ℓ
熱湯タンク:1.6ℓ
※タンク式:タンク容量16ℓ◆大容量モデル
冷水タンク:10ℓ
熱湯タンク:6ℓ
なし 6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月
(フィルターの種類により異なる)
なし

各ウォーターサーバーのタイプ(水道直結型・水道水補充型)や最低使用量など、細かい情報も参考にしてみてくださいね。

ハミングウォーター

専用のフィルターで水道水を美味しい水にする「ハミングウォーター」のウォーターサーバー

コンパクトなサーバーを提供しており、定額制なのも魅力なウォーターサーバー業者です。

【ハミングウォーターの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
約4ℓ
月額料金 3,300円(税込)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 4ヶ月に1回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ 幅26cm、奥行37cm、高さ120cm

ハミングウォーターは水道水補充型で、サーバーレンタル費やメンテナンス費、フィルターの費用などもすべて含めて3,300円となっています。

交換用フィルターは4ヶ月に1回、自宅へ直接届くので清潔な水をいつでも楽しめますよ。

また、ウォーターサーバーの幅はボックスティッシュと変わらないサイズなので、場所を選ばず置けることも特徴です。

男性

スマートなウォーターサーバーだね!

女性

ボックスティッシュと変わらないってすごいわね!

【おすすめポイント】

  • シンプルな料金体系
  • ウォーターサーバーは業界最小サイズ
  • いつまでも月額料金が変わらない

ハミングウォーターの詳細はこちらから

ウォータースタンド

水道直結型のウォーターサーバーを提供している「ウォータースタンド」

レンタルできるサーバーの種類が豊富で、料金プランも選べる業者です。

【ウォータースタンドの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型
使用できる水の量
(タンク容量)
3.5ℓ~12ℓ
(製品により異なる)
月額料金 ナノシリーズ 2,200円~4,950円/月
プレミアムシリーズ 3,300円~8,250円/月
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 6ヶ月 or 12ヶ月
(製品により異なる)
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上タイプ
最小:幅13cm、奥行40.27cm、高さ30.8cm
最大:幅26cm、奥行53cm、高さ50cm◆スタンドタイプ
最小:幅26cm、奥行44.8cm、高さ115cm
最大:幅31cm、奥行49cm、高さ125.7cm

ウォータースタンドはナノシリーズとプレミアムシリーズ、2種類の料金プランが用意されています。

使いたいシリーズに合わせて選べるプランということですね。

男性

好みのサーバーを使いたいと考えている人におすすめだよ!

【おすすめポイント】

  • 選べるウォーターサーバーの種類が豊富(14種)
  • 年中無休のサポートセンターがある
  • 料金プランは2種類から選べる

ウォータースタンドの詳細はこちらから

楽水

楽で便利なウォーターサーバーがモットーの「楽水」では、水道直結型と水道水補充型のウォーターサーバーが提供されています

どちらか自由に選べるので、水道直結できない家庭でも安心して契約できる業者です。

【楽水の詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型 or 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
卓上タイプ:4.6ℓ
スタンドタイプ:4.6ℓ
月額料金 ライトプラン 3,278円
DIYプラン 3,278円
給水タンクプラン 3,278円
ROプラン 4,378円
大容量プラン 5,478円※ROの場合6,578円
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 年2回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上タイプ
幅30cm、奥行40cm、高さ48cm◆スタンドタイプ
幅32cm、奥行35cm、高さ105cm

楽水の特徴は水道直結型と水道水補充型のどちらかを選べることです。

補充型の場合は専用のタンクへ水を入れ、サーバーにセットするだけです。

タンクは専用キャリーに乗せて運べるので、力に自信のない人でも気軽に給水できますよ。

「キッチン以外の場所にも置きたい」「水道管につながるホースが邪魔」といった人にもおすすめできるウォーターサーバー業者です。

女性

女性でも扱いやすそうね

【おすすめポイント】

  • 水道直結型と水道水補充型の両方がある
  • プランが豊富で自分に合う料金プランが選べる

楽水の詳細はこちらから

every frecious(エブリィフレシャス)

コンパクトで誰でも使いやすいウォーターサーバーを提供している「every frecious」

水道水補充型の卓上タイプなので、自宅のどこにでも置きやすいウォーターサーバーです。

【every freciousの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
3.3ℓ
月額料金 3,300円
(初月のみ0円)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 6ヶ月に1回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ 幅25cm、奥行29.5cm、高さ47cm

every freciousは料金プランが1つのみで、毎月定額でウォーターサーバーをレンタルできます。

かかる料金はレンタル代のみで、追加料金がかかることはありません。

さらに初月は無料で使うことができます。

メンテナンスやフィルターの交換、初期費用などもすべて無料となっています。

リーズナブルに使いたい人、シンプルな料金体系のウォーターサーバーを契約したい人にとって使いやすい業者かもしれませんね。

男性

安さを追求する人におすすめ!

【おすすめポイント】

  • 定額制で料金がずっと変わらない
  • レンタル代以外の料金が一切かからない
  • 初月無料で使う事ができる
  • コンパクトでどこにでも置けるウォーターサーバー

every freciousの詳細はこちらから

シャインウォーター

水道水補充型のウォーターサーバーを2種類提供している「シャインウォーター」

料金体系はシンプルながらも、豊富な機能が搭載されたウォーターサーバーを用意している業者です。

【シャインウォーターの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道水補充型
使用できる水の量
(タンク容量)
5.2ℓ
(補充用タンク)
月額料金 3,300円 or 3,630円
(製品による)
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 3ヶ月に1回
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ 幅30cm、奥行34.4cm、高さ115cm
幅30cm、奥行32cm、高さ118cm
(製品により異なる)

料金は製品によって異なりますが、定額制なので使い続けても金額が変わることはありません。

交換用のフィルターも定期的に無料で配送されてきます。

提供されているサーバーは機能的(温度設定やチャイルドロック、再加熱など)で、使い勝手の良さが魅力ですよ。

男性

機能性重視の人はシャインウォーターを検討してみよう!

【おすすめポイント】

  • 定額制で、その他費用がかからない
  • 使い勝手が重視されたウォーターサーバー
  • タンクの容量が大きく、給水の頻度が少なくなる

シャインウォーターの詳細はこちらから

キララ

水道直結型のウォーターサーバーを定額制で提供している「キララ」

サーバーの設置やフィルター交換なども月額費用に含んで提供されています。

【キララの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型
使用できる水の量
(タンク容量)
5.8ℓ×5=29.0ℓ
月額料金 3年プラン 6,288円/月~
2年プラン 6,720円/月~
1年プラン 7,152円/月~
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 製品により異なる
(定期配送)
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上タイプ
幅18cm×奥行51.4cm×高さ40.7cm
幅26cm×奥行48.5cm×高さ49.5cm◆スタンドタイプ
幅26cm×奥行36.5cm×高さ110cm

月額費用のなかには、以下の費用も含まれています。

【月額費用でカバーされている費用】

  • ウォーターサーバーの設置
  • 定期交換用フィルター
  • 定期メンテナンス、清掃
  • 故障、修理サポート

さらに、水回りや電気関係のトラブルまでサポートしてくれる「キラライフセーフティ(月額550円)」というサービスもあります。

初めてウォーターサーバーを利用する人でも安心できるサービスが充実していますね。

女性

サービスが充実している業者なのね

【おすすめポイント】

  • 定額料金だけで豊富なサービスを受けられる
  • 水道から離れたリビングにも設置可能
  • 3種のモデルから好きなデザイン、機能のウォーターサーバーが選べる

キララの詳細はこちらから

ピュレスト

ボトル交換不要、訪問メンテナンスフリーの水道直結型・水道水補充型ウォーターサーバーを提供している「ピュレスト」

大容量のタンクを備えたウォーターサーバーもあり、家族構成や使い方に合わせたサーバーがレンタルできます。

【ピュレストの詳細情報】
ウォーターサーバーのタイプ 水道直結型、水道水補充型(タンク式)
使用できる水の量
(タンク容量)
◆スタンダードモデル・卓上モデル冷水タンク:3.0ℓ
熱湯タンク:1.6ℓ
※タンク式:タンク容量16ℓ

◆大容量モデル
冷水タンク:10ℓ 熱湯タンク:6ℓ

月額料金 通常価格:3,960円
3年後:3,278円
ボトルの交換 なし
フィルターの交換頻度 6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月
(フィルターの種類により異なる)
最低使用量 なし
ウォーターサーバーのサイズ ◆卓上モデル
高さ50cm、幅32cm、奥行44cm、◆スタンダードモデル・大容量モデル
幅32cm、奥行36cm、高さ105cm

2022年2月時点では、月額料金が特別価格の3,278円となっています。

他社と比較しても、水道型ウォーターサーバーとしてはリーズナブルな価格ですね。

また、サーバーのモデルはスタンダードと大容量の2種類があり、大容量は通常よりも3倍近いタンク容量です。

男性

16ℓのタンクがあれば、家族が多くても安心だね!

水道直結型と水道水補充型の両方から選べるので、自宅の環境にも合わせやすいですよ。

使用頻度や世帯人数などに合わせて選んでみてくださいね。

【おすすめポイント】

  • タンクはスタンダードと大容量の2種類から選べる
  • メンテナンスフリーなので、訪問メンテナンスも不要
  • 水道直結型と水道水補充型がある

ピュレストの詳細はこちらから

水道水型ウォーターサーバーの申し込み方法

水道水型ウォーターサーバーの申し込み方法は主に2つの方法があります。

【WEB上から申し込む方法】

  1. ウォーターサーバー業者のHPへアクセス
  2. 新規申し込みページへ
  3. 希望のウォーターサーバーやプランを選択
  4. 個人情報(電話番号や住所など)を入力
  5. オプションプランがあれば選択
  6. 支払方法の選択・入力
  7. 完了

キャンペーンなどが提供されている場合は、キャンペーン番号の入力や専用ページからの申し込みが必要です。

また、事前に資料請求や問い合わせ、無料お試しなどのサービスを提供している業者もあります。

契約が不安な場合は、こういったサービスも利用してみてくださいね。

女性

WEB上からだと、いろんな情報も見られるから便利よね

【電話から申し込む方法】

  1. ウォーターサーバー業者の問い合わせ・申込窓口の電話番号へ連絡
  2. 新規申し込みの旨を伝える
  3. 契約に進む流れをオペレーターに案内してもらう
  4. 契約手続きへ

WEBからの申し込みのみを受け付けている業者もあります。

まずはHPへアクセスして、申し込み方法を確認してみましょう。

男性

業者によって申し込み方法は違うから、必ずチェックしておこう!

水道水型ウォーターサーバーでよくある質問

ここからは水道水型ウォーターサーバーでよくある質問とそれに対する回答をあげていきます。

より詳しく水道水型ウォーターサーバーについて把握できるようチェックしてみてくださいね。

宅配型と水道水型ウォーターサーバーはどう違うの?

宅配型と水道水型ウォーターサーバーの大きな違いは「水ボトル」があるかどうかです。

宅配型は定期的にミネラルウォーターやRO水の入ったボトルが届きます

このボトルをウォーターサーバーにセットして美味しい水を飲むのが宅配型です。

女性

一度注文すると、あとは勝手に届く仕組みね!

一方、水道水型は自宅の水道から出てくる水をろ過して美味しい水にしています。

ウォーターサーバーとしての使い方に違いがあるので、料金面や使い勝手にも差があります。

違いの詳細については「宅配型と水道水型ウォーターサーバーの違い」でも解説しているのでチェックしてみてくださいね。

水道水型ウォーターサーバーがおすすめの人はどんな人?

水道水型ウォーターサーバーは以下のような人におすすめです。

【水道水型ウォーターサーバーがおすすめの人】

  • 水のボトルを交換する手間を省きたい人
  • 自宅へ届く水ボトルを受け取る時間がない人
  • 水ボトルを置くスペースを取りたくない人
  • 美味しい水をたくさん楽しみたい人

基本的には、水ボトルの交換や保管、受け取りなどをネックに感じている人におすすめです。

男性

ボトル交換が大変な人には水道水型がおすすめだよ!

また、水道水型は自宅の水道を利用しているので、美味しい水をたくさん楽しめます。

ボトルの残量を気にする必要がありません。

水道直結型の特徴とおすすめの人」や「水道水補充型の特徴とおすすめの人」でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

水道水型ウォーターサーバーのメリットのメリット・注意点とは?

水道水型ウォーターサーバーのメリットと注意点は次のとおりです。」

メリットと注意点については「水道水型ウォーターサーバーのメリット」と「水道水型ウォーターサーバーの注意点」でも詳しく解説しています。

おすすめの水道水型ウォーターサーバーを知りたい

おすすめの水道水型ウォーターサーバーは「水道水型ウォーターサーバーのおすすめはここだ!」でも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

契約する際は、月額料金やタンクの容量、サーバーのサイズなどを参考にしてくださいね。

どれも毎月の負担や使い勝手に影響するポイントです。

女性

毎日のことだから要チェックね!

なかでも、サーバーのサイズは高さに注目しましょう。

「中腰にならずに済むのか」「子どもでも使いやすいかどうか」などの参考にできます。

まとめ

水道水型ウォーターサーバーは水道を利用して、美味しい水を自宅で作れるサーバーです。

あらためて、水道水型ウォーターサーバーの特徴を把握しておきましょう。

【水道水型ウォーターサーバーの特徴】

  • 水道水を使うため水ボトルがいらない
  • 毎月、水の購入料金がかからない
  • 水の購入ノルマがない
  • 水は飲み放題

一見するとメリットも豊富ですが、水道水の補充や備蓄用として利用できないなどの注意点もあります。

さらに、業者ごとに提供しているサービスも違うので、それぞれ内容を比較しながら契約の検討を進めましょう。

【2022最新】おすすめの卓上型ウォーターサーバーはここ! メリットや注意点なども解説

【2022最新】おすすめの卓上型ウォーターサーバーはここ!メリットや注意点なども解説

1人暮らしの部屋など、狭い空間を有効活用したい人には卓上型ウォーターサーバーがおすすめです。

卓上型ウォーターサーバーには、以下のようなメリットがあります。

今回は卓上型ウォーターサーバーのメリットや注意点、選び方などを解説します。

本記事では、タイプ別におすすめの卓上型ウォーターサーバーも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

この記事を最後まで読むことで、後悔することなく卓上型ウォーターサーバーを選べますよ!

通常サイズと卓上型ウォーターサーバーの違い

通常サイズと卓上型ウォーターサーバーの違いから見ていきましょう。

【通常型と卓上型で変わること、変わらないこと】
変わること 変わらないこと
・本体サイズは卓上型の方が小さい
・飲める水の量は卓上型の方が少ないケースもある
(ボトルサイズやサーバー内部のタンク量の違い)
・重さは通常型のほうが重い
・レンタル料金は通常型と卓上型で変わらない
(プランや水の注文数で変わる)
・消費電力や電気代は変わらない
・機能面も通常型と卓上型で差はない

通常型と卓上型の大きな違いはサイズです。

通常型は高さが1m前後あるのに対し、卓上型は50~80㎝程度です。

本体重量はもちろん、設置できるスペースや使い勝手も変わってきます。

本体サイズが違うとボトルや内部にあるタンクの容量にも差が出てくるので、飲める水の量も異なります。

男性

サイズが違うだけでもこれだけ変わってくるんだね!

女性

契約前にはチェックしてね

一方、料金はプランやお水の注文数によって変わるので、通常型と卓上型で差はありません。

消費電力や機能面においても違いはなく、これらの点は気にせずにウォーターサーバーを選んでくださいね。

【卓上型ウォーターサーバーがおすすめの人】

  • 部屋に通常型を置くスペースがない
  • 部屋の雰囲気やイメージを壊したくない
  • 通常型を置くほど、お水を多く飲まない
  • 模様替えや引越しが多いので、移動しやすいウォーターサーバーがいい

おすすめの人を解説している箇所へジャンプ

【タイプ別に紹介】おすすめの卓上型ウォーターサーバーはここだ!

アイコン

おすすめの卓上型ウォーターサーバーをタイプ別にそれぞれ紹介します。

【タイプ別おすすめの卓上型ウォーターサーバー】

コスパ重視な卓上型ウォーターサーバーなら…

コスパ重視ででおすすめの卓上型ウォーターサーバーは以下の3つです。

水のおいしさはもちろん、月額面、アフターフォロー面でも安心できるものを厳選しました。

【コスパ重視】
ウォータースタンド アルピナウォーター アクアクララ
月額費用の目安 2,200円 3,155円 2,504円
水の価格 なし 47円 58円
サーバーレンタル料 2,200円 629円 0円
初期費用 基本0円 0円 0円
水の種類・産地 水道水 RO水(長野県) RO水
ボトルサイズ ボトルなし 7.6・12・18.9ℓ 7・12ℓ
ボトル形式 ボトルなし ・リターナブル方式
・ワンウェイ方式
リターナブル方式
配送形式 配送なし 都度配送 都度配送
送料 なし 7.6ℓボトルのみ送料あり
北海道・四国・九州:660円
本州:385円
関東:無料
0円
コスパ度 ★★★ ★★

【コスパ重視の卓上型ウォーターサーバー】

ウォータースタンド

ウォータースタンドでは、水道水をろ過して美味しい水を作るウォーターサーバーが提供されています

そのため、他社のようにボトル交換や定期的なボトル配送などはなく、サーバーのレンタル料のみで利用できます。

【ウォータースタンドの詳細】
月額費用の目安 2,200円
水の価格
(500mlあたり)
なし
サーバーレンタル料 2,200円
初期費用 基本0円
(長得プランの場合は11,000円)
水の種類・産地 水道水
ボトルサイズ ボトルなし
ボトル形式 ボトルなし
配送形式 配送なし
送料 なし

ウォータースタンドではボトルの注文費がかからないので、レンタル料だけでウォーターサーバーを使い続けられます。

初期費用は基本0円で、サーバー設置やメンテナンス、故障修理対応などの費用も発生しません

サーバーの種類も豊富で、機能やデザインの異なるタイプを7種から選べます。

コストパフォーマンス重視で、好みのウォーターサーバーを選びたい人にマッチしているかもしれませんね。

女性

7種もあれば好きなデザインが選べそうね

【ウォータースタンドのおすすめポイント】

  • 月額料金はサーバーのレンタル料金のみ
  • アフターフォローを無料で受けられる
  • 卓上型は7種から選べる

ウォータースタンドの詳細はこちらから

アルピナウォーター

アルピナウォーターの特徴は、水の価格が安いことです。

初期費用やボトルの購入ノルマなどがなく、毎月のサーバーレンタル費とボトル代のみで利用できます

【アルピナウォーターの詳細】
月額費用の目安 3,155円
水の価格
(500mlあたり)
47円
サーバーレンタル料 629円
初期費用 0円
水の種類・産地 RO水
(長野県大町市・北アルプス水源)
ボトルサイズ 7.6ℓ、12ℓ、18.9ℓ
ボトル形式 リターナブル方式(12ℓ、18.9ℓ)
ワンウェイ方式(7.6ℓ)
配送形式 都度配送
送料 ▼7.6ℓ
・無料(関東)
・385円(本州)
・660円(北海道・四国・九州)▼12ℓ
・無料(全国)

▼18.9ℓ
・無料(全国)

アルピナウォーターでは、北アルプスの天然水を専用のフィルターでろ過した水が提供されています。

水の価格(500mlあたり)は他社と比較しても安く、卓上型でも送料無料の12ℓのボトルが設置できます。

初期費用無料というのも、初めてウォーターサーバーを利用する人にとっては利用しやすいポイントですね。

男性

安さにこだわるなら、アルピナウォーターがいいかも

【アルピナウォーターのおすすめポイント】

  • 500mlあたりの水の価格が47円
  • 送料は基本無料
  • 必要な分だけ注文する都度配送

アルピナウォーターの詳細はこちらから

アクアクララ

アクアクララはボトル料金以外が発生しません

サーバーレンタル費やボトル送料などが発生しないほか、サーバー故障時は無償交換してもらえるサービスもあります。

【アクアクララの詳細】
月額費用の目安 2,504円
水の価格
(500mlあたり)
58円
サーバーレンタル料 0円
初期費用 0円
水の種類・産地 RO水
ボトルサイズ 7ℓ、12ℓ
ボトル形式 リターナブル方式
配送形式 都度配送
送料 0円

アクアクララでレンタル料や初期費用、送料などが無料になっている理由は、「あんしんサポート(月額1100円)」というサービスに加入するためです。

利用者は全員このサービスへ加入しなければなりませんが、メンテンナンスや故障の対応までやってもらえます

水の料金に加え、あんしんサポート料まで支払うのは割高な気がするかもしれません。

しかし、アフターフォローが充実しており、あとから余計な追加費用が発生しないというのはメリットですよね。

男性

あんしんサポートへ入っておけば、あとから困ったときでも助けてくれるよ

【アクアクララのおすすめポイント】

  • あんしんサポートでアフターフォローが充実
  • レンタル料、初期費用、送料がかからない

アクアクララの詳細はこちらから

コンパクトな卓上型ウォーターサーバーなら…

コンパクトな卓上型ウォーターサーバーを2種紹介していきます。

【コンパクト重視】
うるのん クリクラ
月額費用の目安 4,230円 1,460円
水の価格 約81円 60円
サーバーレンタル料 330円 基本0円
初期費用 日割りしたサーバーレンタル料 基本0円
水の種類・産地 天然水(富士山) RO水
ボトルサイズ 12ℓ 5.8ℓ、12ℓ
ボトル形式 ワンウェイ方式 リターナブル方式
配送形式 定期配送 都度配送
送料 北海道:638円/本
北東北:275円/本
南東北:220円/本
関東~関西:165円/本
中国、四国、九州:220円/本
沖縄:1,738円/本
0円

【コンパクトな卓上型ウォーターサーバー】

うるのん

うるのんは富士山のすそ野からくみ上げた天然水を、ボトル1本約2,000円で提供しているメーカーです。

コンパクトな卓上型のウォーターサーバーも提供されており、毎月330円で利用できます。

【うるのんの詳細】
月額費用の目安 4,230円
水の価格
(500mlあたり)
約81円
サーバーレンタル料 330円
初期費用 日割りしたサーバーレンタル料のみ
水の種類・産地 天然水(富士山)
ボトルサイズ 12ℓ
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送形式 定期配送
送料 北海道:638円/本
北東北:275円/本
南東北:220円/本
関東~関西:165円/本
中国、四国、九州:220円/本
沖縄:1,738円/本

うるのんの卓上ウォーターサーバーは、横幅27㎝とスリムなボディをしています。

スリムながらも12ℓのボトルを設置できるので、ボトルの交換頻度はスタンドタイプと変わりません。

さらに、チャイルドロックや温度設定、エコモードなど多彩な機能も搭載されています。

どこにでも置きやすく、活躍の幅も広いウォーターサーバーですね。

女性

機能が豊富で使いやすそうなウォーターサーバーね

【うるのんのおすすめポイント】

  • スリムな卓上型でも大きなボトルが設置できる
  • 多彩な機能を搭載
  • 6年に1度、サーバー本体の無料交換をしてもらえる

うるのんの詳細はこちらから

クリクラ

クリクラはサーバーレンタル料や配送料、初期費用など、すべて無料でウォーターサーバーを利用できるメーカーです。

コンパクトな卓上型のサーバーを2種類取り扱っており、どちらも無料でレンタルできます。

【クリクラの詳細】
月額費用の目安 1,460円
水の価格
(500mlあたり)
60円
サーバーレンタル料 基本0円
(3ヶ月で利用本数6本未満の場合は1,100円)
初期費用 0円
(クリクラ省エネサーバーは7,700円)
水の種類・産地 RO水
ボトルサイズ 5.8ℓ、12ℓ
ボトル形式 リターナブル方式
配送形式 都度配送
送料 0円

クリクラでは「クリクラサーバー」と「クリクラ省エネサーバー」、2種類の卓上型があります。

2種類ともサイズにほとんど差はありません。

【サイズの違い】

▼クリクラサーバー
幅270mm×奥行460mm×高さ510mm

▼クリクラ省エネサーバー
幅270mm×奥行452mm×高さ538mm

男性

どっちもコンパクトで、どこにでも置けそうだね!

どちらも12ℓのボトルを設置できます。

白で統一されたシンプルデザインで、どんな部屋にも合わせやすいですよ。

【クリクラのおすすめポイント】

  • 水以外の料金がほとんどかからない
  • 卓上型のサーバーを2種類から選べる
  • 12ℓボトルも設置可能

クリクラの詳細はこちらから

おしゃれな卓上型ウォーターサーバーなら…

おしゃれな卓上型ウォーターサーバーを2つ紹介します。

【おしゃれ重視】
フレシャス プレミアムウォーター
月額費用の目安 3,996円 3,542円
水の価格 98円 約127円
サーバーレンタル料 基本0円 無料
初期費用 0円 3,300円
水の種類・産地 天然水
(富士山、朝霧高原、木曽)
天然水
(富士吉田、富士、北アルプス、朝来、金城、南阿蘇)
ボトルサイズ 4.7ℓ 7ℓ、12ℓ
ボトル形式 ワンウェイ方式 ワンウェイ方式
配送形式 定期配送 定期配送
送料 0円 基本無料
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
石垣・宮古島:715円

【おしゃれな卓上型ウォーターサーバー】

フレシャス

フレシャスは、おしゃれなウォーターサーバーが複数提供されているメーカーです。

グッドデザイン賞の受賞歴もあり、おしゃれでコンパクトなサーバーを利用できます。

【フレシャスの詳細】
月額費用の目安 3,996円
水の価格
(500mlあたり)
98円
サーバーレンタル料 0円
(前月3箱未満の注文で500円)
初期費用 0円
水の種類・産地 天然水
(富士山、朝霧高原、木曽)
ボトルサイズ 4.7ℓ
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送形式 定期配送
送料 0円

フレシャスには、デザイナーズモデルという種類の卓上型ウォーターサーバーがあります。

丸みを帯びたデザインで、落ち着いた色合いが特徴のサーバーです。

コンパクトさも追及され、ボトルがサーバーの外に出ることもありません。

寝室やリビング、ダイニングなど、どこに置いても違和感のないデザインですよ。

女性

おしゃれなウォーターサーバーだから、インテリアにもいいかもね

【フレシャスのおすすめポイント】

  • グッドデザイン賞を獲得するほど、デザイン性に優れている
  • ボトルが外に出ないコンパクト設計
  • カラーも豊富(dewo mini3種、SIPHON+6種)に展開されている

フレシャスの詳細はこちらから

プレミアムウォーター

プレミアムウォーターは、水の美味しさはもちろん、ウォーターサーバーのデザインにもこだわりがあるメーカーです。

天然水は厳選された採水地のみを採用し、サーバーはインテリアとの調和を考えてデザインされています。

【プレミアムウォーターの詳細】
月額費用の目安 3,542円
水の価格
(500mlあたり)
約127円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 3,300円
水の種類・産地 天然水
(富士吉田、富士、北アルプス、朝来、金城、南阿蘇)
ボトルサイズ 7ℓ、12ℓ
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送形式 定期配送
送料 基本無料(12ℓはエリアごとに送料が発生)
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
石垣・宮古島:715円

プレミアムウォーターでは、スリムサーバーIIIという卓上型のウォーターサーバーが提供されています。

デザインはシンプルで全体的に統一感があり、カラーバリエーションは4色です。

機能はチャイルドロックや温水・冷水、エコモードなど豊富にありますが、サーバー本体には複雑な設定ボタンがほとんどありません。

すっきりとした見た目で、部屋やインテリアの雰囲気とも合わせやすいウォーターサーバーですよ。

男性

豊富な機能を手軽に扱えるのは助かるよね

【プレミアムウォーターのおすすめポイント】

  • シンプルなデザイン、4種のカラーバリエーションでどこにでも合わせやすい
  • 小さいながらも機能が豊富

プレミアムウォーターの詳細はこちらから

卓上型ウォーターサーバーのメリットと注意点

ここからは卓上型ウォーターサーバーのメリットと注意点、それぞれ3つずつ解説します。

卓上型ウォーターサーバーのメリット

卓上型ウォーターサーバーの3つのメリットを見ていきましょう。

コンパクトなサイズで圧迫を感じない

卓上型ウォーターサーバーはコンパクトなサイズに収まっているので、部屋に置いても圧迫を感じません

クリクラのウォーターサーバーを例に、通常型とサイズを比較してみましょう。

【サイズの比較例】
卓上型 通常型
サイズ 幅27㎝×奥行46㎝×高さ51㎝ 幅30.5㎝×奥行35㎝×高さ99㎝

高さだけではなく、幅や奥行にもサイズに差があることがわかります。

一般的なボックスティッシュは横幅24㎝程度なので、卓上型は少し幅が大きい程度とイメージしてみてください。

男性

ボックスティッシュと変わらない大きさなら、どこでも置けちゃうよね

家具と壁の間や部屋のデッドスペースなど、ちょっとした場所にも活用しやすいサイズですよね。

狭い部屋でも置きやすく、圧迫を感じにくいので、1人暮らしの人でも利用しやすいウォーターサーバーです。

子どもの手が届かない場所に置ける

卓上型は部屋のどこにでも置きやすいため、小さな子どもの手が届かない場所にも設置できるウォーターサーバーです。

サーバーによっては80~90℃くらいのお湯が出るタイプもあります。

チャイルドロックをかけられるタイプが多いですが、何らかの理由でロックが解除されたままだと不安ですよね。

その点、卓上型は棚やキッチンカウンターの上など、子どもの手が届かない場所にも設置できるのでトラブルを未然に防げます

水量が多すぎないので飲み切りやすい

卓上型は水量が多すぎないので、飲み切りやすいというのもメリットです。

製品にもよりますが、卓上型ウォーターサーバーは設置できるボトルのサイズや内部のタンク容量が小さいタイプもあります。

フレシャスのウォーターサーバーを例に、ボトルサイズや内部タンクの容量の違いを見てみましょう。

【ウォーターサーバーの水量の例】
ボトルサイズ タンク容量
dewo mini
(卓上型)
4.7ℓ 冷水=0.8ℓ / 温水=0.9ℓ
dewo
(通常型)
7.2ℓ 冷水=1.5ℓ / 温水=1.5ℓ

ボトルサイズは2.5ℓ、タンク容量は0.6ℓ以上の差があります。

一般的に、人はウォーターサーバーから1日あたり500ml前後の水を飲むとされています。

あまり多く水を飲まない人の場合、ボトルサイズやタンク容量を考えると卓上型のほうが飲み切りやすいですよね。

卓上型ウォーターサーバーの注意点

卓上型ウォーターサーバーの注意点を3つ見ていきましょう。

提供しているメーカーに限りがある

卓上型ウォーターサーバーは、提供しているメーカーに限りがあります

卓上型はどのメーカーでも提供しているわけではなく、基本的に通常型のほうがメインとなっています。

【タイプ別に紹介】おすすめの卓上型ウォーターサーバーはここだ!」で紹介した各メーカーにおいても、通常型のほうが取り扱っている機種は多いです。

そのため、好みのデザインや機能を選べない可能性もあります。

男性

通常型の方が扱っているメーカーは多いんだね

卓上型を希望する人は、まずメーカーの製品ラインナップからチェックしてみてくださいね。

サーバー本体の重さ+お水の重さを必ず確認しよう

卓上型を選ぶときは、サーバー本体の重さ+お水の重さを確認しましょう

卓上型は通常型よりも軽量ですが、ボトルを設置すると水の重さも加わります。

アクアクララのウォーターサーバーで重さがどのくらい変わるのか紹介します。

【サーバー本体の重さの例】
サーバー本体のみ ボトル設置後
重さ 13kg 約25~30㎏

サーバー本体のみとボトル設置後では、重さに倍以上の差があることがわかります。

サーバーを設置する際は、設置場所(棚やテーブルなど)の耐荷重とサーバーの総重量を比較しましょう。

落下・転倒をする可能性がある

卓上型は不安定な場所に設置すると、落下・転倒する可能性があります。

例えば、畳の上やスツールの上などに置いてしまうと、ちょっとした衝撃でも落下・転倒するかもしれません。

サーバー本体の重さ+お水の重さを必ず確認しよう」でも紹介したように、サーバーの総重量は30㎏程度になる製品もあります。

落下・転倒した際には床の破損や事故につながる恐れもあるので、注意しなければなりません。

女性

置く場所は慎重に決めないといけないわね!

【おすすめの対応方法】

  • 水平で安定した場所へ設置する
  • 滑り止めマットを敷いておく
  • コンセントを裏側に這うよう設置する

基本的には、メーカー側の推奨する場所へ設置してください。

心配な人は、滑り止めマットを敷いて、コンセントが引っかからないよう設置すると安心ですよ。

卓上型ウォーターサーバーを選ぶうえで確認したいポイント

卓上型ウォーターサーバーを選ぶうえで確認したいポイントを4つ解説します。

①ウォーターサーバーのデザイン(使いやすさ)

ウォーターサーバーのデザインは、日常的な使い勝手につながる大事なポイントです。

例えば、ウォーターサーバーの受け皿のデザインに注目してみましょう。

受け皿が小さくデザインされている場合、コップや料理用の片手鍋が受け皿に置けないかもしれません。

受け皿が大きいと、コップや片手鍋をそのまま置いて水を入れられます。

男性

ちょっとしたことでもチェックしておかなきゃね!

小さなお子さんがいる家庭の場合、両手がふさがっていると何かと不便なこともありますよね。

普段の使い方を具体的にイメージしながら、ウォーターサーバーのデザインを選んでみてください。

②サイズやスペース

卓上型ウォーターサーバーは、サイズやスペースにも気を付けて選びましょう。

サイズは高さに気を付けて選んでください。

ウォーターサーバーを設置するスペースには本体+ボトルの高さが必要です。

ボトルを交換するときのことも考えて、スペースに合ったサーバーを選びましょう。

男性

ボトル交換できるスペースがないと、あとから困っちゃうよね

また、ウォーターサーバーは本体の背面と壁までの隙間を10㎝程度空けることが推奨されています。

ウォーターサーバーはほかの家電と同じように、放熱できるだけのスペースを設けなければなりません。

そのため、放熱用やボトルサイズも考えて、自宅のスペースに合ったサーバーを選んでくださいね。

③利用する人数

卓上型ウォーターサーバーを選ぶときは、利用する人数も考えましょう。

人数が多い場合、卓上型では水の量が足りない可能性があります。

人数別でどのくらいの水が必要なのか、世帯別の消費量目安を見ていきます。

【世帯別1日あたりの水の消費量目安】
飲用のみ 飲用+料理
単身世帯 0.7ℓ 0.8ℓ
夫婦世帯 1ℓ 1.2ℓ
3人世帯 1.2ℓ 1.6ℓ
4人世帯 1.6ℓ 2ℓ

※3人以上は子どもを含む

水量が多すぎないので飲み切りやすい」でも挙げたように、卓上型はボトルやタンク容量が小さい製品もあります。

世帯人数が多くなるとボトルの交換頻度が高くなったり、注文ずるボトル本数が多くなったりします。

たくさんのお水を消費する世帯は、ボトルやタンク容量の大きい床置き型がおすすめですよ。

④水の種類

ウォーターサーバーで使われる水には、天然水とRO水の2種類があります。

【天然水の特徴】

  • 地下から採水された天然の水
  • ミネラル成分が残るよう処理される
  • RO水より高額なケースが多い

【RO水の特徴】

  • 水道水や地下水を特殊なフィルターでろ過した水
  • 不純物やミネラル成分もほとんど含まない
  • 比較的安い値段で提供される

天然水はメーカーが特定の水源から採水し、最低限の処理を施した自然由来の水です。

値段はRO水よりやや高額になることが多いですが、ミネラルウォーターのように美味しい水を飲みたい人におすすめです。

女性

天然水は自然そのままの水ってことね

一方、RO水は「RO膜(逆浸透膜)」のフィルターでろ過され、不純物やミネラル成分などが1000万分の1mmのものまでほとんど取り除かれます。

独特な癖や風味がなく、赤ちゃんにも安心して飲ませやすい水です。

水の味にこだわりたい人は天然水、子どもにも飲ませられるような安全性を求める人にはRO水がおすすめですよ。

卓上型ウォーターサーバーによくある質問

卓上型ウォーターサーバーによくある質問へ解答する形で、これまでの内容をおさらいしていきましょう。

卓上型ウォーターサーバーのメリット・注意点を知りたい

卓上型ウォーターサーバーのメリットと注意点は次のとおりです。

卓上型は本体サイズがコンパクトなので、どこにでも置きやすいというのがメリットです。

部屋を圧迫せず、子どもが触ってトラブルになるリスクも防げます。

タンク内に入る水の量が少ない製品もあるので、単身世帯の人でも飲み切りやすいですよね。

男性

コンパクトなサイズならではのメリットだよね!

ウォーターサーバーは通常型が主流で、卓上型を扱っているメーカーは限られています。

また、設置場所についても、重さに耐えられるかどうか、落下・転倒しないかなど、事前に考えなければなりません

女性

トラブルに発展しないよう、注意点は事前に確認してね

卓上型ウォーターサーバーがおすすめの人とは?

卓上型ウォーターサーバーがおすすめの人は次の3タイプです。

【卓上型ウォーターサーバーがおすすめの人】

  • コスパ重視な人
  • コンパクトなサイズにこだわりたい人
  • おしゃれなデザインのサーバーを使いたい人

卓上型ウォーターサーバーを低価格で提供しているメーカーはいくつかあります。

余計な費用がかからずアフターフォローも万全なメーカーもあるので、コスパ重視の人はチェックしてみてください

男性

料金が安いから、初めてウォーターサーバーを使う人も安心だよね

また、卓上型はコンパクトに設計されているので、小さいサーバーを探している人におすすめです。

圧迫感がなく、デザイン性に優れたタイプもあり、インテリアとしておしゃれなサーバーを使いたい人も利用してみてくださいね。

卓上型ウォーターサーバーを選ぶうえで確認すべきポイントとは?

卓上型ウォーターサーバーを選ぶ際は、以下の4つのポイントを確認しましょう。

ウォーターサーバーはデザインによって使い勝手が異なります。

サイズやスペースに関しても、各メーカーが推奨する場所に設置できるかどうかを確認しなければなりません。

デザイン・サイズ・スペースなどを確認して、自宅やライフスタイルに合うかどうか判断することが大切です。

女性

総合的にチェックして、メーカーごとに比べてみなくちゃいけないのね

また、世帯人数に合わせてウォーターサーバーを選ばなければ、ボトルの追加注文・交換の頻度が高くなります。

メーカーごとにお水の種類(天然水、RO水)も異なります。

毎日の使い方や水の好みなども、事前に把握しておいてくださいね。

おすすめの卓上型ウォーターサーバーはどれ?

卓上型ウォーターサーバーの選び方に合わせて、おすすめのサーバーを紹介します。

【コスパ重視の卓上型ウォーターサーバー】

この3社は、どれも月額料金がリーズナブルな価格で設定されています。

毎月の費用を抑えたい場合は水の価格やレンタル料はもちろん、メンテナンス費や購入ノルマの有無なども確認してくださいね。

【コンパクトな卓上型ウォーターサーバー】

どちらのメーカーも、幅が27㎝程度の卓上型ウォーターサーバーを提供しています。

小さいスペースにも設置しやすく機能も豊富なので、コンパクトなサーバーでも十分便利に利用できますよ。

【おしゃれな卓上型ウォーターサーバー】

この2つのメーカーはデザイン性の高いウォーターサーバーを提供しており、インテリアにこだわる人にもおすすめです。

カラーバリエーションやデザインの種類も豊富なので、部屋の雰囲気にも合わせやすいでしょう。

まとめ

卓上型ウォーターサーバーはサイズがコンパクトなので、狭い部屋にも設置しやすいタイプのサーバーです。

水量が多すぎないため飲みやすく、子どもの手が届かないところに置けるなど、通常型にはないメリットがあります。

ただし、扱っているメーカーは限られているほか、落下や転倒のリスクがあることも忘れてはいけません。

選ぶときは自宅の環境や家族構成、ライフスタイルなどに合うかどうかを確認することが大切ですよ。

今回紹介した「【タイプ別に紹介】おすすめの卓上型ウォーターサーバーはここだ!」も参考にしつつ、自分に合った卓上型ウォーターサーバーを選んでくださいね。

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説! 高コスパのサーバーベスト5

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5
ウォーターサーバーの利用を検討されている方の中に、ウォーターサーバーを購入するか、レンタルにするか迷われている方も多いはず。
自分に合った方法で無理なく利用したいですよね。

今回の記事ではウォーターサーバーのレンタルと本体購入のメリット・デメリットを解説。
この記事を読めば、本体を購入した方がお得なのか、それともレンタルで契約した方が利用しやすいのか整理することができます。

本文に入る前に本体購入タイプとレンタルタイプ、それぞれおすすめな人をご紹介します

購入がおすすめな人
  • コストを抑えて長く使い続けたい
  • 使用人数が多く、水の消費量が多い
  • 初期費用としてまとまったお金が出せる

購入におすすめのサーバーの詳しい解説までジャンプ

レンタルがおすすめな人
  • 少人数で、消費量はほどほどに使いたい
  • 妊娠中から赤ちゃんのミルクや離乳食に使う間だけ使いたい
  • 衛生面が気になるので、定期的にメンテナンスしてほしい人

【徹底比較】レンタル型 vs 購入型

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5

レンタル型と購入型の特徴を比較しました。

ウォーターサーバー レンタル方法比較表
利用方法 レンタル型 購入型
導入コスト なし あり(高額)
月間コスト レンタル代
水代
電気代
水代
電気代
年間コスト レンタル代
水代
電気代
メンテナンス代
水代
電気代
ノルマ あり なし
サーバーの数 多い 少ない
水の種類 メーカー提供 メーカー提供
市販の水
水道水
衛生面・メンテナンス あり なし

購入におすすめのサーバーの詳しい解説までジャンプ

ウォーターサーバーの【購入がおすすめな人】の特徴3つ

ウォーターサーバーのレンタル契約と購入の特徴を比較したうえ上で、おすすめな人はこんな人。

  1. コストを抑えて長く使い続けたい
  2. 使用人数が多く、水の消費量が多い
  3. 初期費用としてまとまったお金が出せる

具体的にみていきましょう!

特徴1.コストを抑えて長く使い続けたい

長期にわたりウォーターサーバーの利用を考えている方であれば、購入がおすすめです。
メーカーにもよりますが、約3年を目安に本体購入の方がレンタル契約の金額を逆転しお得になります。

3~5年以上の利用を考えているのであれば、購入がおすすめです。

特徴2.使用人数が多く、水の消費量が多い

メーカーによって本体を購入した場合、水の購入価格が通常料金よりも割引されるケースや、市販のペットボトル又は水道水を利用するメーカーもあります。

普段からあらゆる用途に水を使用する場合は、レンタルの場合メーカー発注のため水そのものの値段が高くなります。
長い目で見ると水代も本体購入の方がお得になります。

毎日1L以上使用する方は、水の値段だけでも3,000円近くコストを下げることができます。

特徴3.初期費用としてまとまったお金が出せる

分割支払いも可能ですが手数料がかかるため、よりお得に購入する場合は一括購入がおすすめです。
メーカーや機種にもよりますが、サーバー代は約1万円~7万円ほどかかります。

ウォーターサーバーの【レンタルがおすすめな人】の特徴3つ

次に、ウォーターサーバーのレンタルがおすすめな人の特徴を解説していきます。

  1. 少人数で、消費量はほどほどに使いたい
  2. 妊娠中から赤ちゃんのミルクや離乳食に使う間だけ使いたい
  3. 衛生面が気になるので、定期的にメンテナンスしてほしい

順番に詳しく見ていきましょう!

特徴1.少人数で、消費量はほどほどに使いたい

水の消費量はほどほどに、使用頻度が低い方はレンタルがおすすめ。
レンタル契約のメーカーの中には、水のノルマを設けていないところもあります。

レンタル料金よりも水代の方が高くなるため、あまり使わない方はノルマのないウォーターサーバーを契約しましょう。

特徴2.妊娠中から赤ちゃんのミルクや離乳食に使う間だけ使いたい

短期の利用であればレンタルがおすすめです。
月額の使用料がお手頃価格でウォーターサーバーを試すことができます。

ただし、契約内容によっては期間によって解約手数料が発生する場合もあるため、短すぎる場合は予想外の出費に。
契約時に必ず確認しましょう。

特徴3.衛生面が気になるので、定期的にメンテナンスしてほしい

レンタルの場合定期的なメンテナンスが入ります。
衛生管理が苦手な方はレンタルがおすすめです。

万が一ウォーターサーバーを利用しなくなった場合も引き取ってもらえるため、処理の手間は省くことができます。
メーカーによって修理も格安でしてくれるところや、プランによって無料で対応してくれるので安心して使い続けることができます。

ウォーターサーバー本体購入の3つのメリット

購入するとレンタルに比べて制約が少ないため、自分のペースでウォーターサーバーを利用することができます。
それぞれのメリットをご紹介します。

ウォーターサーバー購入のメリット
  1. レンタル料がかからないため長期的に見るとお得
  2. ノルマがない
  3. 契約期間に縛られない

ウォーターサーバーの主要メーカーの中で購入プランのある「フレシャス」でシミュレーションします。

メリット1.レンタル料がかからないため長期的に見るとお得

レンタル代は機種によって異なりますが、相場は500円~1,000円。
そこまで高くないように感じますが、年数を重ねると本体代金よりもレンタル代金の方が上回ります。

中にはレンタル料が無料とPRしておきながら、後日、メーカーメンテナンス代が追加されるこケースも。
ですので、長期で使用を考えるのであれば購入した方が良いでしょう。

計算方法
  • サーバーのレンタル料:550円
  • 本体の購入価格:47,300円
  • 水1箱分(7.2L×4パック)レンタル:4,992円/購入時:4,056円
  • 電気代月:330円

レンタル・本体購入のそれぞれの運用料金として計算しています。尚36回払いは税込1,375円です。

ウォーターサーバー レンタル方法比較表
サーバー名
(契約・購入方法)
1年 2年 3年 4年 5年
フレシャスdewo
(レンタル)
70,464円 140,392円 211,398円 281,874円 352,330円
フレシャスdewo
(一括購入)
99,934円 152,028円 205,202円 257,836円 310,470円
フレシャスdewo
(36分割コース)
69,134円 137,728円 207,402円 260,036円 312,670円

※税込価格
※トータル価格での表記

3年目からレンタルコストよりも本体購入価格の方がお得になっています。
特にフレシャスに関しては本体購入の場合、水の料金も割引になるため、ランニングコストはその分低く抑えることができます。

メリット2.ノルマがない

ウォーターサーバーで利用する水はメーカーから購入します。
その際に「月○本購入~」とノルマを設けているところも少なくありません。

月によっては大量に水を使うときもあれば、あまり使わなく在庫になってしまったというケースも少なくありません。
余ることで水を無理やり消費しようとしますが反対に高くつくことも。

利用者の中には、消費できず家に大量のボトルが余ってしまい管理場所に悩む方もいます。
購入した場合水の発注も自身のタイミングで行うことができるため、消費のペースに合わせて水を消費することができます。

メーカー 月額最低ノルマ 詳細
フレシャス
28.8L(4本/箱) 2か月以上停止の場合
月1,100円手数料発生
プレミアムウォーター
24L(2本) 60日間以上休止の場合
月880円手数料発生
コスモウォーター
24L(2本) 2か月停止の場合
月880円手数料発生

メリット3.契約期間に縛られない

レンタルの場合、導入時の金額がリーズナブルなため安易に契約したくなります。
しかし実際導入したにも関わらず使用頻度は少なく、ランニングコストがかかってしまうため解約することもあるでしょう。

ウォーターサーバーをレンタルで契約している場合、一定の期間に満たないと解約料が発生します。

解約金は約10,000円~20,000円程かかるため、月々のレンタル代+水代+解約金である程度の出費額。
購入した場合は、そのような契約期間に縛られることもないため解約金の発生がありません。

 

メーカー 解約金 詳細
フレシャス 16,500円 利用1年以内の解約
9,900円 1年経過後、2年以内の解約
プレミアムウォーター 10,000円 2年契約を2年以内で解約
15,000円 3年契約を3年以内で解約
20,000円 マイクラブ3年以内で解約
※マイクラブは子育て家庭向けの契約プラン
コスモウォーター 9,900円 利用2年以内の解約

契約する時は必ず契約期間と解約料を確認し、予想外の出費がないようにしましょう。

ウォーターサーバー本体購入の2つのデメリット

ウォーターサーバー購入について調査を進めていくと、2つのデメリットがわかりました。
主なデメリットは次の2点です。

本体購入の2つのデメリット
  1. 初期費用が高い
  2. メーカーによる定期メンテナンスがない

1つずつ詳しくみていきましょう。

デメリット1.初期費用が高い

ウォーターサーバーの本体を購入する場合、本体価格が発生するため必然的に初期費用は高くなります。
長期的にみた場合本体を購入した方が最終的にはお得になりますが、一度にまとまった出費は痛手になることもあります。

購入とレンタル契約に分けて初期費用の比較をします。
今回もフレシャスdewoでシミュレーションします。

利用方法別 初期費用比較表
利用方法 レンタル 本体購入
本体料金 無料(※1) 47,300円
水代 4,992円 4,056円
電気代 330円 330円
レンタル料金 550円(初月無料) 0円
サポート手数料 無料 無料
配送料 無料 無料
合計 5,322円 51,686円

(※1)メーカーによっては5,000円以上

初期費用で考えると、購入時がレンタルに比べて10倍の金額になります。
気軽に始める金額としては高くなります。

デメリット2.メーカーによる定期メンテナンスがない

購入の場合、保証期間はあるものの定期メンテナンスのサービスはありません。
そのため、衛生的に維持するためには定期的な自己メンテナンスが必要です。

サーバーの中にはクリーン機能が搭載されているため、家庭でのメンテナンスでも十分清潔に使い続けることができるサーバーもあります。

しかし自己管理では不安な方は、定期的なメンテナンスのサービスがあるレンタル契約がおすすめです。

ウォーターサーバー本体が購入できるメーカー
コスパランキングTOP5

ウォーターサーバー本体が購入できるメーカーをコスパが良い順に紹介します!

名前 フレシャス 楽水 コンビニサーバー サントリー天然水
ウォーターサーバー
ソウイ
画像 ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5 ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5 ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5 ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5 ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5
本体の種類 フレシャスdewo ピュレスト冷温水
大容量直結サーバー
卓上ウォーター
「コンビニサーバー」
サントリー天然水
ウォーターサーバー
卓上ウォーターサーバー
本体購入価格 47,300円
※キャンペーン適応価格
242,000円 8,800円 59,800円 9,980円
保証期間 3年 1年 1年 3年 1年
水の料金 ・フレシャス富士 4,992円
・フレシャス朝霧高原 4,924円
・フレシャス木曽 5,056円
※どれも7.2L×4本分の値段
無料 2Lペットボトル料金 4,050円
※7.8L×3本分の値段
ペットボトル代

No.1 フレシャス

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5

2015年グッドデザイン賞受賞!
使いやすさと機能性、デザイン性、水の美味しさをすべて兼ね備えたウォーターサーバー「フレシャス」。

  • とにかく水が美味しい
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
  • 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心
  • 軽量パックで水交換も楽々

 

フレシャスを申し込む

フレシャスでは本体購入後、天然水が割引されるサービスがあります。
レンタルに比べて月に1,000円ほど安くなるため、水を大量に消費される家庭や長期使用の方におすすめのメーカーです。

保証期間も3年あるため、3年以上ウォーターサーバーを利用予定の方はぜひご検討ください。

本体の種類 フレシャスdewo
本体購入価格 47,300円
※キャペーン適応価格
保証期間 3年
水の料金

・フレシャス富士
4,992円
・フレシャス朝霧高原
4,924円
・フレシャス木曽
5,056円

※7.2L×4本分の値段

フレシャス公式サイトはこちら

No.2 楽水

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5

水道水をミネラル水に浄水するウォーターサーバー「楽水」。
水道直結型サーバーのため、面倒な水の定期購入や水の保管スペースも必要なし。

おいしい水を気にせず使えるため、普段の料理にもきれいな水を使いたい方におすすめ。

本体の種類 ピュレスト(水温水 大容量直結サーバー)
本体購入価格 242,000円
保証期間 1年
カートリッジ代 3,300円
水の料金 無料

楽水公式サイトはこちら

No.3 コンビニサーバー

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5

市販のペットボトルを使ったウォーターサーバー「コンビニサーバー」。
市販の2Lのペットボトルを差し込むだけで、簡単に利用することができます。

もちろん冷温水どちらも使用可能のため、急なお湯沸かしも必要ありません。

ウォーターサーバーをいきなり購入しても使用するか分からない方は、まずコンビニサーバーから試してみることをおすすめします。

本体の種類 卓上ウォーター「コンビニサーバー」
本体購入価格 8,800円
保証期間 1年
水の料金 2Lペットボトル料金

コンビニサーバーはこちら

No.4 サントリー天然水ウォーターサーバー

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5

日頃からなじみのある「南アルプスの天然水」がリーズナブルに味わえる「サントリー天然水ウォーターサーバー」。

お湯は使わず水のみを利用される方や、メンテナンスが面倒と感じる方におすすめ。

本体の種類 サントリー天然水ウォーターサーバー
本体購入価格 59,800円
保証期間 3年
水の料金 4,050円 ※7.8L×3本分の値段

サントリー天然水ウォーターサーバー公式サイトはこちら

No.5 ソウイ

ウォーターサーバー購入のメリット・注意点を徹底解説!高コスパのサーバーベスト5

ソウイはペットボトル型のコンパクトサイズのウォーターサーバー。
冷水と温水の両機能を搭載し、適温になるとランプでお知らせしてくれるシステムです。

コンパクトサイズのため置き場所に困りません。

場所を問わずウォーターサーバーを楽しみたい方におすすめです。
大手のオンラインショップであればどこでも購入可能のため、気軽に購入ができます。

本体の種類 卓上ウォーターサーバー
本体購入価格 9,980円
保証期間 1年
水の料金 ペットボトル代

ソウイ公式サイトはこちら

よくある質問

ウォーターサーバーは購入とレンタルどっちがお得なの?

ウォーターサーバーの種類にもよりますが、長期的に使用する場合は本体購入がおすすめです。
市販のペットボトルや水道水の浄水、またはレンタルより水がお得に購入可能ということもあるため、ランニングコストの面でも本体購入の方がお得になります。

デメリットはメーカーによる定期メンテナンスがないことです。

メンテナンス不足による故障や使わなくなった時の処分にお金がかかるなど、予想外の費用がかかる場合もあります。
本体購入でも保証期間中は修理が無料のメーカーもあるため、一度確認しましょう。

ウォーターサーバー本体を購入するメリットは?

ウォーターサーバー本体を購入するメリットは主に以下の3つです。

  • レンタル料がかからないため長期的に見るとお得
  • ノルマがない
  • 契約期間に縛られない

レンタルサーバーは初期費用が安く、月々の使用料も500円~1,000円程でレンタル可能のため一見するとお得に見えます。
しかし約3年以上継続使用を検討されているのであれば、トータル的には購入がお得。

使用する水のノルマにも縛られることがないため、各家庭のペースで水を使用することができます。

ウォーターサーバー本体を購入するデメリットは?

ウォーターサーバー本体を購入するデメリットは主に以下の2つです。

  • 初期費用が高い
  • メーカーによる定期メンテナンスがない

初期費用は本体の代金と水代でまとまった金額が必要です。
一度の大きな出費が厳しいようであればレンタルをおすすめしますが、本体代金を払い終えれば月々の水の料金のみになるため長い目で見れば本体購入の方がお得になります。

また購入後のメンテナンスは自己管理になるため、故障時は予想外の出費をする可能性も。
しかし中には性能も高く、クリーン機能搭載のウォーターサーバーもあるため自己メンテナンスで十分の機種もあります。

定期的なお手入れが面倒に感じない方は自己メンテナンスで十分です。

まとめ

実際の商品を参考に、本体を購入する場合とレンタル契約する場合のメリット・デメリットをご紹介しましたが、自分にピッタリの利用法は見つかりましたか?

水は日々の生活に欠かせないものですし、水がおいしいと料理の味まで変わります。
また小さいお子さんがいらっしゃる家庭では、口にするものにはこだわりたいですよね。

今一度、ウォーターサーバーの購入がおすすめな人とレンタルがおすすめな人をおさらいしておきましょう。

購入がおすすめな人
  • コストを抑えて長く使い続けたい
  • 使用人数が多く、水の消費量が多い
  • 初期費用としてまとまったお金が出せる
レンタルがおすすめな人
  • 少人数で、消費量はほどほどに使いたい
  • 妊娠中から赤ちゃんのミルクや離乳食に使う間だけ使いたい
  • 衛生面が気になるので、定期的にメンテナンスしてほしい人

これを機会にぜひ購入かレンタルかご検討ください。

購入におすすめのサーバーの詳しい解説までジャンプ

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
ウォーターサーバーの導入検討中、もしくは乗り換え検討中の方であれば「アクアクララ」というメーカーをご存知の方も多いはず。
アクアクララの評判や他のメーカーと比べてのメリット・デメリットが気になりますよね?

今回の記事では具体的にアクアクララの特徴や注意点を紹介していきます。アクアクララを検討している方はぜひ参考にしてください。
記事の前にアクアクララがおすすめの方を紹介します!

アクアクララがおすすめの方
  • 水ボトル注文のノルマを気にせず利用したい人
  • 毎月利用する水の量に変動がある人
  • 乳幼児や小さい子供がいる家庭
  • 天然水にこだわらず、安全で美味しい水が飲みたい人
  • 飲用水の消費量が多い家庭
  • おしゃれなウォーターサーバーを利用したい人

1つでも当てはまる方はアクアクララがおすすめ。

具体的に以下の4点を中心にアクアクララのウォーターサーバーについて詳しく解説します。

  • アクアクララの口コミからみる人気の理由と注意点
  • アクアクララのおすすめサーバーを紹介
  • アクアクララの料金プランと最新のキャンペーン情報を紹介
  • アクアクララの申し込み方法を解説

ウォーターサーバー アクアクララ

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介

グッドデザイン賞受賞の「アクアファブ」!
水の注文ノルマなしで安心して利用できるウォーターサーバー「アクアクララ」。

  • 水の利用量の変動を気にしなくて良い
  • 豊富なカラーやデザインから選べる
  • 天然水ではなくても安全で美味しいお水
  • 小さなお子様が居ても安心のチャイルドロック機能搭載

 

アクアクララを申し込む

アクラクララとは?

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

アクアクララとはアクアクララ株式会社が提供するレンタルサーバーで、「月額費用や使いやすさ」、「デザインの高さ」などの特徴があり、とても人気のウォーターサーバーです。

ボトル料金(12L) 1,404円
安心サポート料金 1,100円〜2,200円
配送料 無料
メンテナンス料金 無料
解約金 あり
RO水
デザイン性

 

>アクアクララのホームページはこちら

口コミからわかるアクアクララの7つのメリット

アクアクララの口コミを調査するとたくさんのメリットがある事がわかりました。
今回はメリットを7つにまとめて解説していきます。

順番に詳しく解説していきます。

1.水の注文ノルマがない

アクアクララには水の注文ノルマがありません。
必要な時に必要なタイミングで発注できます。

定期配送の場合使わない月はお水が余り、置き場所に困ることや品質管理の面でも心配になることがあります。
反対にボトルをキープしたい場合はボトルストッカーやボトルラックなども用意があるので、自分にあった注文ができます。

2.サーバーのデザイン性が高い

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

アクアクララのデザインは洗練されたシンプルなデザインのため、部屋に違和感なく溶け込み生活感を感じさせません。
アクアクララの中でも、キューブ型をモチーフにしたシンプルデザインのアクアファブはグッドデザイン賞を受賞したほど、高いデザイン性のウォーターサーバーです。

3.他社と比較して月額利用料が安い

サーバーの種類にもよりますが、アクアクララは額の利用料を低く抑えられます。

商品 アクアクララ
アクアスリムS
プレミアムウォーター
プレミアム3年パック契約
フレシャス
dewo
コスモウォーター
smartプラス
画像 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
お水代 2,808円(12L×2) 3,974円(12L×2) 4,924円(7.2L×4)
フレシャス朝霧高原
4,104円(12L×2)
レンタル料 0円 0円 550円 0円
サポート料金 1,100円 0円
(セルフクリーニングキット1,804円)
0円 0円
月額 3,908円 3,974円 5,474円 4,104円

アクアクララは安心サポート料にメンテナンス代も含まれるため、故障時やメンテナンス時に追加料金が発生しない点も魅力的。

他社メーカーと比べて月額費用を大幅に抑えられます。

メーカーによってはメンテナンス代が別費用の場合や自己メンテナンス推薦のメーカーもありますが、アクアクララはアフターケアを徹底しています。

4.子育て世代にお得なプランがある

アクアクララには「子育てアクアプラン」という子育てする家庭を応援するプランがあります。

月額3,358円(税込)から購入できるため、赤ちゃんが口にする離乳食やミルクを作る際でも気兼ねなく使えます。

5.赤ちゃん用ミルクに問題なく使えるRO水

RO水とは水道水などの原水を逆浸透膜(RO膜)でろ過することにより、水分子以外のほとんどすべての不純物を除去した水のことです。
そのため純粋やピュアウォーターとも呼ばれることがあります。

通常のRO水は全ての不純物と合わせてミネラルも取り除かれますが、アクアクララのRO水はろ過したあとにミネラルのみプラスした軟水です。
不純物もなくクリアな水なので赤ちゃん用ミルクに安心して使えます。

6.サーバーによっては電気代を節約できる

電気料金の一例です。

サーバー名 アクアファブ アクアウィズ アクアスリム アクアスリムS
  【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
電気料金/月 744円〜 475円~
※従来比約45%減
682円~ 930円~

アクアウィズは省エネモードが採用されているため、電気料金をかなり抑えられます。

7.水ボトルの留守置きサービスがある(配達時に不在でも受け取れる)

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

留守でも水ボトルの受け取りが可能です。
事前に指定の場所を申請しておくことで、空ボトルを回収し新しいボトルを置いておいてくれます。

 

アクアクララを申し込む

口コミからわかるアクアクララの5つの注意点

アクアクアララの利用者の生の声を調査したところ、注意点もありました。
多数の口コミが確認できた5つの注意点にしぼり、詳しく解説していきます。

アクアクララの5つの注意点
  1. 短期間での解約は違約金がかかる
  2. 水ボトルのセット(交換)が大変
  3. 空きボトルの保管スペースが必要
  4. 天然水ではなくろ過水である
  5. あんしんサポート料が高く感じる

順番に詳しくみていきましょう。

1.短期間での解約は違約金がかかる

安易に契約をすると解約するときに思わぬトラブルを起こすことがあるため、事前に解約金の確認をしましょう。
アクアクララも契約期間を定めており、期間内に解約すると解約金が発生します。

契約時のキャンペーン内容にもよりますが、解約金が6,600円~11,000円発生。
契約年数1年または2年での更新になりますので、覚えておきましょう。

2.水ボトルのセット(交換)が大変

アクアクララのデメリットは、アクアウィズという種類を除いてサーバー上部にボトルをセットする仕様になっていることです。

12Lの場合ボトルの重さは12キロのため、持ち上げて設置するためにはある程度の力が必要です。
腰に負担が感じる方は軽量7Lボトルを選びましょう。

3.空きボトルの保管スペースが必要

1つのボトルが12Lのため大きく、月3本程注文する場合はフルボトルを入れると2つのボトルの保管場所が必要です。
特に未使用のボトルに関しては水の質を保つために最適な保管場所が必要です。

  • 直射日光が当たらないこと
  • 常温多湿にならないこと
  • 強いにおいを発するものが近くにないこと
  • 清潔な場所

家庭の中でもこのような場所は決まってしまうため、利用者の中には専用の収納棚を用意する方もいます。

4.天然水ではなくろ過水である

アクアクララはろ過水にこだわることで、低コストでかつリスクの軽減を実現しました。
天然水の場合、環境汚染のリスクや水の確保のために費用が発生します。

安定した水の供給とお求めになりやすい価格を維持するために原水を水道水にすることで、全国どこでも同じ品質の水を供給できます。
ただ水をろ過するだけではなく、アクアクララ独自の配合でミネラルを添加し完成した「デザインウォーター」のため、おいしく安全性の高い水の供給に成功しました。

5.あんしんサポート料が高く感じる

ウォーターサーバーの会社の中には「お水代だけの代金」とPRしているところもあるため、料金の中にあんしんサポート料が追加されていると高く感じる方もいます。
アクアクララの場合「お水の代金+安心サポート料」が月額料金の内訳として記載されています。

この安心サポート料と言うのは設置から定期的なメンテナンス、そして故障のときの対応全て含んでいるため、故障時など予想外の追加費用が発生しません。

メンテナンスに対応していない会社もあるため、アクアクララは余分な金額がかかっているようにもみえますが、他メーカーではメンテナンスや初期設置に費用がかかるところもあります。
使い続けるためのメンテナンス費です。

アクアクララを申し込む

アクアクララの料金プランの種類

アクアクララの料金プランは3種類あります。

プラン名 通常プラン 2年割プラン 子育てアクアプラン
対象 全員対象 全員対象 妊産婦から6歳未満の
未就学のお子様がいるご家庭
最低契約期間 1年間 2年間 2年間
※プランの継続は
小学校入学前まで可能
ボトル料金 レギュラー(12L)
1,512円
スリム(7L)
1,188円
レギュラー(12L)
1,404円
スリム(7L)
1,080円
レギュラー(12L)
1,404円
スリム(7L)
1,080円
安心サポート料金 アクアスリムS
1,100円
アクアスリム
1,100円
アクアファブ
1,650円
アクアウィズ
3,300円
アクアスリムS
1,100円
アクアスリム
1,100円
アクアファブ
1,430円
アクアウィズ
2,200円
アクアスリムS
1,100円
アクアスリム
1,100円
アクアファブ
1,430円
アクアウィズ
2,200円
解約金 6,600円
(1年未満)
11,000円
(2年未満)
11,000円
(2年未満)

※料金は全て税込価格で表記しています。

アクアクララと他メーカーとの料金の差は?

アクアクララと他メーカー使用料を比較します。

商品 アクアクララ
アクアスリムS
プレミアムウォーター
プレミアム3年パック契約
フレシャス
dewo
コスモウォーター
smartプラス
  【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
お水代 2,808円
(12L×2)
3,974円
(12L×2)
4,924円
(7.2L×4)
フレシャス朝霧高原
4,104円
(12L×2)
レンタル料 0円 0円 550円 0円
サポート
料金
1,100円 0円
(セルフクリーニングキット
1,804円)
0円 0円
月額 3,908円 3,974円 5,474円 4,104円

あんしんサポート料とは?

安心サポート料とは、毎月の請求の中に、水とともに定期的なメンテナンスや故障時の対応サポート代が含まれています。安心サポート料には以下の費用が含まれています。

あんしんサポート料に含まれるもの
  • 定期メンテナンス費用、故障対応代
  • ボトルの配送料
  • サーバーレンタル料
  • ウォーターサーバー設置費用

ウォーターサーバーは長期間使用するため、機械も劣化します。
アクアクララは定期的にメンテナンスをしてくれ、かつ故障時も無料で対応してくれます。

他社メーカーではメンテナンス料や修理費は別に請求されることもある中、アクアクララは長期でサポートを受けられるのでお得で安心です。

子育て世代がお得!「子育てアクアプラン」とは?

妊婦~6歳以下のお子さんがいる家庭に向け、お得なププランがあります。
それが「子育てアクアプラン」です。

お子さんがいるご家庭では、子供が口にするものは特に気になりますよね。
さらに赤ちゃん用のミルクや離乳食を作るときに毎回お湯を沸かすのも面倒。

子育ての応援をすべく、アクアクララには小さいお子さんがいる家庭に向け、通常料金から値引きしたプランがあります。

特典1:毎月500円割引

毎月基本料金から550円(税込)が割引。
年間換算すると6,600円お得になります。

対象期間中はずっと適用されるので、妊婦のうちに契約すると約46,000円以上(7年契約した場合)もお得になります。

特典2:ママが喜ぶグッズプレゼント

店舗により異なるため、各店舗に問い合わせが必要です。
公式サイトでは「ソーダストリームジェネシスv2」または「Amazonギフト券5,000円分」をプレゼント中。

新規申し込み特典:はじめてセット

最大3か月2,700円で子育てアクアを試せます。
子育てアクアを検討している方は、先に子育てアクアのお試しセットがおすすめです。

内訳
    • 安心サポート3か月分1,100×3か月=3,300円
    • 12Lボトル(通常プラン1,512円)×5本分=7,560円分

→ 通常10,850円分を2,700円で3か月じっくりお試し。

サーバーはウォーターアクアスリムかアクアスリムSから選べます。

子育てアクアプランの注意点

子育てアクアプランは妊婦~6歳以下の子供がいる家庭のみに適用されるプランです。

妊婦さんの場合、母子手帳を受け取っていること、6歳以下の未就学のお子様と条件の指定があります。
そして、2年間の契約が必要となるため、2年未満の解約料は11,000円かかります。

【2022年2月】アクアクララのお得なキャンペーン

キャッシュバックに関する画像

ここからは、アクアクララで現在実施されているお得なキャンペーンを5つ紹介します!

【アクアクララで実施中の5つのキャンペーン】

  1. アクアクララエポスカード1周年キャンペーン
  2. シュワッとほっこりキャンペーン
  3. アクアクララ×チキンラーメンコラボグッズプレゼントキャンペーン
  4. かならずもらえるキャンペーン2022
  5. アクアクララにのりかえキャンペーン

キャンペーンはしっかり受け取ってお得に利用しましょう。

1. アクアクララエポスカード1周年キャンペーン

アクアクララエポスカード1周年キャンペーン
新規お申込みの方は最大4,000円分の特典が受けられます。

<アクアクララエポスカード1周年キャンペーン>

  • 特典① 新規入会特典エポスポイント2,000円分プレゼント
  • 特典② さらに今ならEPOSかんたん決済2,000円OFF

2. シュワッとほっこりキャンペーン

シュワッとほっこりキャンペーン
「シュワッとほっこりキャンペーン」では、新規ご入会の先着300名様に

霧島酒造の焼酎+ペアグラスセットがプレゼントされます。

キャンペーン期間は2022年2月28日(月)までです。

3. アクアクララ×チキンラーメンコラボグッズプレゼントキャンペーン

アクアクララ×チキンラーメンコラボグッズプレゼントキャンペーン

「アクアクララ×チキンラーメンコラボグッズプレゼントキャンペーン」では、新規ご入会の

先着300名様に、オリジナルどんぶり+チキンラーメンセットがプレゼントされます。

キャンペーン期間は2022年3月31日(木)までです。

4. かならずもらえるキャンペーン2022

かならずもらえるキャンペーン2022

現在、アクアクララに新規でお申し込みを行うと以下のどちらかの特典を受け取ることができます。

<かならずもらえるキャンペーン2022>

  • アマゾン5,000円ギフト券
  • ソーダストリームジェネシスv2

通常9,900円の価格のソーダストリームジェネシスv2も選べるのでお得なキャンペーンです。

炭酸水メーカーをすでにお持ちの人もアマゾン5,000円ギフト券を受け取れるのは嬉しいポイントです。

アクアクララのお得なキャンペーンを確認する

5. アクアクララにのりかえキャンペーン

アクアクララにのりかえキャンペーン

「アクアクララにのりかえキャンペーン」では、他社のウォーターサーバーから

アクアクララにのりかえで、アマゾン5,000円ギフト券がプレゼントされます。

キャンペーン期間は、予告なく変更または終了する場合があります。

アクアクララがおすすめな人の6つの特徴

アクアクララがおすすめな人の特徴は、次の6つ。

おすすめな人の6つの特徴
  • 水ボトル注文のノルマを気にせず利用したい人
  • 利用する水の量に毎月変動がある人
  • 乳幼児や小さい子供のいる家庭
  • 天然水にこだわらず、安全で美味しい水が飲みたい人
  • 飲用水の消費量が多い家庭
  • おしゃれなウォーターサーバーを利用したい人

利用する水の量の変動がある、など特に乳幼児や小さなお子様のいらっしゃる家庭にあてはまる項目が多いです!

子育て中の方に限らず、忙しい日々だとノルマ管理があっては大変ですよね。

豊富なカラー・デザインから選べるので、デザイン性を重視する方にもおすすめです。

アクアクララをおすすめしない人の2つの特徴

アクアクララをおすすめしない人の特徴は、次の2つです。

おすすめしない人の2つの特徴
  • 重いボトルの持ち上げができない人
  • ボトルの保管場所がない人

12Lという大きいボトルのため、利用者の中には水のセットや保管場所に頭を抱えている方も。
高齢の方や腰に負担を感じる方にはおすすめしません。

ボトルの交換が簡単なものを求める方には、フレシャス のウォーターサーバーがおすすめです。
一番サイズの小さいもので、4.7Lがあります。

ウォーターサーバー フレシャス

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介

2015年グッドデザイン賞受賞!
使いやすさと機能性、デザイン性、水の美味しさをすべて兼ね備えたウォーターサーバー「フレシャス」。

  • とにかく水が美味しい
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
  • 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心
  • 軽量パックで水交換も楽々

 

フレシャスを申し込む

アクアクララのサーバー一覧!全4種類の特徴を解説

それぞれの機種の特徴をまとめました。

アクアファブ アクアウィズ アクアスリム アクアスリムS
画像 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介 【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
基本料金 744円〜 475円~
※従来比約45%減
682円~ 930円~
カラー ブラック
ホワイト
ブラック ホワイト ホワイト
機能 ・チャイルドロック機能
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
・チャイルドロック
・ECOモード
・HOT BOOSTER(加熱)
・UV除菌ランプ
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
・ボトル下置き
・チャイルドロック
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
・チャイルドロック
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
1日の
使用料
180円 226円 160円 160円

※全て税込表記

AQUA FAB(アクアファブ)

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
基本料金 あんしんサポート料1,430円/月
※2年割プラン:2年毎のお申込み・自動更新
※2年割プランを適用しない場合、あんしんサポート料は、1,650円/月
カラー ・ブラック
・ホワイト
水温 水温/5~12度
湯温/80~90度
機能 ・チャイルドロック機能
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
【冷水タンク用樹脂部材、エアフィルター、フォーセット】
1日の使用料 180円

 

AQUA FABの詳細を確認する

AQUA WITH(アクアウィズ)

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
基本料金 あんしんサポート料2,200円/月
※2年割プラン:2年毎のお申込み・自動更新。
※2年割プランを適用しない場合、あんしんサポート料は、3,300円/月
カラー ブラック
水温 水温/5~11度
湯温/85~95度
※省エネ運転中:70~75度
機能 ・チャイルドロック
・ECOモード
・HOT BOOSTER(加熱)
・UV除菌ランプ
・SIAA/SEK抗菌マーク認証(冷水タンク用樹脂部材、エアフィルター)
・ボトル下置き
1日の使用料 226円

 

AQUA WITHの詳細を確認する

AQUA SLIM(アクアスリム)

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
基本料金 あんしんサポート料1,100円/月
カラー ホワイト
水温 水温/5~12度
湯温/80~90度
機能 ・チャイルドロック
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
【エアフィルター、フォーセット(標準タイプ)】
1日の使用料 160円

 

AQUA SLIMの詳細を確認する

AQUA SLIM S(アクアスリムS)

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介
基本料金 あんしんサポート料1,100円/月
カラー ホワイト
水温 水温/5~12度
湯温/80~90度
機能 ・チャイルドロック
・SIAA/SEK抗菌マーク認証
【エアフィルター、フォーセット(標準タイプ)】
1日の使用料 160円

 

AQUA SLIM Sの詳細を確認する

契約前にお試しできる!?アクアクララ無料お試しセットがおすすめ

ウォーターサーバーは一度契約したらずっと使う物。
購入前に一度試したい方向けに、1週間アクアクララを無料で試せるセットがあります。

アクアクララの実物や水の味、お湯の温度など体感してから購入できるので、気になる方はまずは無料体験がおすすめです。

アクアクララの申し込み手順

1.サーバーの選択

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

まずは、使いたいサーバーを選びましょう。
カラーバリエーションなどもここで選択します。
選択したサーバーによって、その下に続く料金や特典内容も自動で切り替わります。

「あんしんサポート料」もサーバーによって金額が違いますので、ここでしっかり確認しておきましょう。
また、お申し込みコードをお持ちの方はここで入力となります。

2.お客様情報の入力

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

続いて、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・連絡可能時間帯を入力します。

よくある申し込みフォームで特別難しい事も、設問が多いという事もありません。

順番に入力を進めて、最後に利用規約に同意して入力が完了します。

3.入力内容の確認

入力情報に間違いがないか確認したら登録完了です。

アクアクララに関するよくある疑問

子育て世帯むけのお得なプランはある?

子育てアクアプランがあります。毎月500円割引、「ミックスアンドネオシルバー」や「ソーダストリーム」などのグッズが貰えます

サーバーが故障したら交換できる?

あんしんサポート料には故障時の対応が含まれています。月に安心サポート料を支払っていることで追加料金なしで対応してくれます。

アクアクララのあんしんサポート料ってなに?

ウォーターサーバーの設置(撤去)、定期メンテナンス、故障対応費用のことです。

毎月の水料金にプラスして1,100円(税込)~3,300円(税込)を支払うことで、これらのサービスをいつでも無料で受けられます。

LINEからも注文できるマイアクアってなに?

アクアクララ会員が利用できるWEBサービスのことです。

LIINEを通して24時間いつでも水の注文できます。その他登録情報や支払いの申請・変更もできるため、引っ越しをした際には登録情報の変更を忘れないようにしましょう。

定期メンテナンスはしてくれるの?

アクアウィズ・アクアファブ・アクアスリム・アクアスリムSは2年に1回のメンテナンスがあります。メンテナンスの内容は以下の通りです。

  • 分解しパーツごとに洗浄
  • 傷んでいるパーツの交換
  • 全体の除菌・洗浄
  • 不具合の確認

メンテナンスの時期になると担当店から連絡が入ります。連絡がきたら日程調節をしてメンテナンスしてもらいましょう。

不在時の水ボトルの受け取りはどうすればいいの?

留守置きサービスがあるので留守でも水ボトルの受け取りが可能です。事前に指定の場所を申請しておくことで、空ボトルは回収し新しいボトルを置いておいてくれます。

まとめ

改めてアクアクララの特徴とおすすめの方をご紹介します。

アクアクララの特徴
  1. ノルマがない
  2. サーバーのデザイン性が高い
  3. 使用料がお得
  4. 子育て世代にお得なプランがある
  5. 赤ちゃん用ミルクに問題なく使えるRO水
  6. サーバーによっては電気代を節約できる
  7. 水ボトルの留守置きサービスがある(配達時に不在でも受け取れる)

以上のことからおすすめな方は

  • 水ボトル注文のノルマを気にせず利用したい人
  • 毎月利用する水の量に変動がある人
  • 乳幼児や小さい子供がいる家庭
  • 天然水にこだわらず、安全で美味しい水が飲みたい人
  • 飲用水の消費量が多い家庭
  • おしゃれなウォーターサーバーを利用したい人

水は毎日の生活に欠かせないものです。安心安全の水であり、長期にわたりサポートを提供しているアクアクララはずっと安心して使い続けられます。
アクアクララの利用を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

【2022年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

ウォーターサーバーの導入や乗り換えにあたり、お部屋のインテリアに馴染むようなおしゃれなウォーターサーバーが欲しいと考えていませんか?

しかし、「おしゃれなウォーターサーバーにはどんなものがあるのか」「どこのメーカーのものがいいのか」と悩んでいる方も多いことでしょう。

そこでこちらの記事では、床置き型・卓上型のおしゃれなウォーターサーバー10選をご紹介します。

おしゃれなウォーターサーバーはこれ!amadanaウォーターサーバー

amadanaプレミアムウォーター

人気家電ブランド「amadana」とコラボしたおしゃれなウォーターサーバーがレンタル料月1,100円で使いたい放題!
配送料・初期費用・サーバーメンテナンス料はすべて無料!
自宅だけでなく、飲食店やオフィスに設置するのもおすすめです。

  • 木製の置台がついておりまるで家具のよう
  • ボトルカバーはスケルトンだけれども本体と一体感があるため生活感が出ない

amadanaウォーターサーバーの詳細

【タイプ別】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選

おしゃれなウォーターサーバーを床置き型・卓上型のタイプ別にわけて10選比較しました。

それぞれのウォーターサーバーの気になる料金やボトル回収の有無についてもまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

<床置き型のウォーターサーバー5選>
フレシャス
Slat+cafe
プレミアムウォーター
amadana
アクアクララ
AQUA FAB
うるのん
スタイリッシュサーバー
コスモウォーター
smartプラス
サーバー
料金
無料
(条件あり)
1,100円/月 無料 無料 無料
(ライトウッドのみ初期費用2,200円)
お水代
(1.0L)
162円 176円 126円 170円 172円
空容器 使い捨て 使い捨て 使い捨て 回収 使い捨て
注文
ノルマ
月18.6L以上 月24L以上 ノルマ
なし
月24L以上 月24L以上

 

<卓上型のウォーターサーバー5選>
ウォータースタンド
ナノラピアネオ
フレシャス
サイフォンプラス
ショート
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢ
ショート
フレシャス
dewo mini
うるのん
ウォーターサーバー
Grande
サーバー
料金
4,378円(税込) 無料(条件あり) 無料 無料(条件あり) 300円/月
お水代
(1.0L)
0円 162円 176円 196円 170円
空容器 なし 使い捨て 使い捨て 使い捨て 回収
注文
ノルマ
なし 月18.6L以上 月24L以上 なし 月24L以上

比較表を見ても分かるように、お水代やボトルの回収の有無はウォーターサーバーによって違います。

また多くのウォーターサーバーのレンタル料金は無料となっています。

しかし注文ノルマを達しないと300~500円ほど別途必要になる場合もあるので注意が必要です。

それでは、床置き型・卓上型のタイプ別におすすめのウォーターサーバーを詳しくみていきましょう。

【床置き型】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ5選

ここからは床置き型のおしゃれなウォーターサーバーを5つご紹介します。

デザイン サーバー料金 お水代 本体サイズ 空容器 注文ノルマ
フレシャス
Slat+cafe
Slat+cafe(スラット+カフェ) 無料(条件あり) 162円 幅290mm
奥行350mm
高さ1,110mm
使い捨て 月18.6L以上
プレミアムウォーター
amadana
amadana 1,100円/月 176円 幅392mm
奥行392mm
高さ1,390mm
使い捨て 月24L以上
アクアクララ
AQUA FAB
アクアファブ 無料 126円 幅286mm
奥行350mm
高さ1,320mm
使い捨て ノルマなし
うるのん
スタイリッシュサーバー
 

うるのん:スタイリッシュサーバー

 

無料 170円 幅364mm
奥行405mm
高さ1,360mm
回収 月24L以上
コスモウォーター
smartプラス
smartプラス 無料
(ライトウッドのみ
初期費用2,200円)
172円 幅300mm
奥行340mm
高さ1,100mm
使い捨て 月24L以上

床置き型なので、本体サイズは1,100mm~1,300mmの間となっています。

ちょうど小学校低学年の子どもの身長と同じくらいですね。

ここからは、それぞれの床置きウォーターサーバーの詳細やおすすめポイントをご紹介します。

床置き型のウォーターサーバーの契約を検討している方はぜひご覧ください。

フレシャス:Slat+cafe

コーヒーメーカー一体型ウォーターサーバー|Slat+cafe(スラット+カフェ)|フレシャス公式

 

フレシャス:Slat+cafeの基本情報
サーバーレンタル代 無料
お水の代金(1Lあたりの料金) 162円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:290mm/奥行:350mm/高さ:1,110mm
温水温度・冷水温度 温水温度:70~90℃/冷水温度:4~10℃
タンク容量 冷水:1.5L / 温水:1.5L

 

おすすめポイント
  • 従来のホームルーターよりサイズがコンパクトに!
  • コーヒーメーカー一体型のウォーターサーバー
  • ボトルが下置きなので交換がラク
  • 艶消しのマットな質感が高級感を演出

ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞したフレシャスの「slat」。

「Slat+cafe」は「Slat」の機能やデザインをそのままにカフェ機能が追加されました。

使い方はとっても簡単!

ウォーターサーバーに市販のコーヒー粉またはUCCドリップポッドを入れた専用ホルダーを付けるだけ。

UCCのドリップならば、ボタン1つで本格的なコーヒーを自宅で楽しめます。

足元にボトルが収納されているので女性でも簡単にボトル交換ができるのも嬉しいポイントです。

フレシャスの公式サイトで詳しく見る

プレミアムウォーター:amadanaウォーターサーバー

【公式】amadana × PREMIUM WATER

 

プレミアムウォーター:amadanaウォーターサーバーの基本情報
サーバーレンタル代 1,100円/月
お水の代金(1Lあたりの料金) 176円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:392mm / 奥行:392mm / 高さ:1,390mm
温水温度・冷水温度 温水温度:約87℃ / 冷水温度:約6℃
タンク容量 冷水:2.2L / 温水:2L

 

おすすめポイント
  • 木製の置台がついておりまるで家具のよう
  • 人気家電ブランド「amadana」とコラボ
  • ボトルカバーはスケルトンだけれども本体と一体感があるため生活感が出ない

日本の美意識を表現した家具や家電を販売している「amadana」とコラボしたウォーターサーバーです。

天然木の置台がとてもおしゃれで、人目を惹きます。

自宅はもちろんのこと、オフィスやサロン、飲食店に置いても雰囲気に馴染みます。

ウォーターサーバーのカラーは

  • ブラック
  • ブラウン
  • チョコレート
  • ホワイト

の4色を用意。

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

どれも落ち着いた色合いで、どんなスタイルの部屋にも合わせることができます。

ボトルカラーは透明で残量がチェックしやすくなっていますが、生活感が出ないようサーバーの色と一体化しているのもポイントです。

amadana公式サイトで詳しく見る

アクアクララ:AQUA FAB

アクアファブ|未来で当たり前となるウォーターサーバー

 

アクアクララ:AQUA FABの基本情報
サーバーレンタル代 無料※1
お水の代金(1Lあたりの料金) 126円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:286mm / 奥行:350mm / 高さ:1,320mm
温水温度・冷水温度 温水温度:80~90℃ / 冷水温度:5~12℃
タンク容量 冷水:/3.3L / 温水:1.8L

※1 ただし安心サポート料1,650円が別途必要。

 

おすすめポイント
  • 2018年グッドデザイン賞を獲得したウォーターサーバー
  • JDSA適合マークを取得したチャイルドロック機能付きの金属製レバー
  • 収納型のウォータートレイはどんな容器にも対応

 

アクアクララが提供している、シンプルなデザインの「AQUA FAB」。

このウォーターサーバーは、国内外で活躍するアートディレクター、山﨑晴太郎氏をプロダクトデザイナーに迎え作られました。

シンプルでどんな空間にも馴染むよう作られた、ウォーターサーバーはどんなスタイルの部屋にも合わせることができます。

部屋のインテリアに調和するよう、ボトルカバーは着脱式になっているのもポイントです。

またウォータートレイは、収納型になっており、どんな器にも水やお湯が注げるように設計されています。

デザイン性にも機能性にも優れているウォーターサーバーです。

アクアクララを詳しく見る

うるのん:スタイリッシュサーバー

スタイリッシュウォーターサーバー

 

うるのん:スタイリッシュサーバーの基本情報
サーバーレンタル代 0円(条件:月2本以上))
お水の代金(1Lあたりの料金) 170円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:364mm/奥行:405mm/高さ:1,360mm
温水温度・冷水温度 温水温度:80~90℃ / 冷水温度:4~12℃
タンク容量 冷水:/1.2L / 温水:1.3L

 

おすすめポイント
  • 真ん中にくびれがあるファッショナブルなスタイル
  • 近未来的なデザインが人目を惹く
  • ボタン式でどの年代も簡単に操作ができる

うるのんのスタイリッシュサーバーの特徴といえば、他にはない独特のデザインです。

真ん中にくびれがあるファッショナブルなスタイルで、まるでアンドロイドのような雰囲気を醸し出しています。

着脱式のボトルカバーで生活感を出さず、インテリアとしても楽しむことができます。

うるのんでは、

  • モンドセレクション最高金賞
  • ITI最優秀味覚賞三ツ星

を受賞した富士山の天然水を自宅で楽しむことができるのもポイントの1つです。

サーバーの操作はボタン式なので、世代を問わずどの方にも使いやすくなっています。

うるのん公式サイトで詳しく見る

コスモウォーター:smartプラス

smartプラス

 

コスモウォーター:smartプラスの基本情報
サーバーレンタル代 無料
お水の代金(1Lあたりの料金) 172円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:300mm/奥行:340mm/高さ:1,100mm
温水温度・冷水温度 温水温度:80~90℃ / 冷水温度:6~10℃
タンク容量 冷水:/1.6L / 温水:1.25L

 

おすすめポイント
  • グッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバー
  • 部屋のスタイルに合わせて選べる5つの配色
  • 電気代を60%カットするエコ機能

コスモウォーターのsmartプラスは、新色「ライトウッド」のデザインが可愛くておしゃれだと、いま大人気のウォーターサーバーです。

給水口が白、周りはライトウッドのツートンカラーが女性の心を惹きつけています。

smartプラスのサーバー代は無料ですが、新色のライトウッドのみ初期費用2,200円がかかるのでご注意ください。

その他にも次のような配色を用意しています。

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介
  • ピンク
  • ブラック
  • ウッド
  • ホワイト
  • ライトウッド

もちろん、配色が可愛いだけではありません。

子どもから大人まで使いやすいよう、ウォーターサーバーの高さは110cm、幅は場所を取らない30cmとなっています。

また消費電力を最大60%カットする優れたエコモード機能も搭載。

水ボトル交換も楽チンな下置きタイプで、取っ手付のカゴのようになっているのもポイントの1つです。

可愛いだけでなく、機能性抜群なsmartプラスは、今後もますます注目されることでしょう。

コスモウォーター公式サイトで詳しく見る

【卓上型】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ5選

男性

ウォーターサーバーを置きたいけれども、設置スペースが足りない…

家の間取りや広さによってウォーターサーバーの設置を諦めていませんか?

ここからは設置スペースに困らない、おしゃれな卓上ウォーターサーバーを5つご紹介します。

まずはそれぞれのウォーターサーバーの比較表をご覧ください。

デザイン サーバー料金 お水代 本体サイズ 空容器 注文ノルマ
ウォータースタンド
ナノラピアネオ
ナノラピアネオ 4,378円(税込) 0円 幅:260mm
奥行:505mm
高さ:500mm
なし なし
フレシャス
サイフォンプラスショート
サイフォンプラス 無料 162円 幅:300mm
奥行:340mm
高さ:775mm
使い捨て 月18.6L以上
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢショート
スリムサーバーIII(ショートタイプ) 無料 176円 幅:270mm
奥行:366mm
高さ:824mm
使い捨て 月24L以上
フレシャス
dewo mini
卓上型の小さなウォーターサーバーならFRECIOUS dewo mini-フレシャス公式 無料 196円 幅:250mm
奥行:295mm
高さ:470mm
使い捨て なし
うるのん
ウォーターサーバーGrande
 

ウォーターサーバー Grande

 

300円/月 170円 幅270mm
奥行:360mm
高さ:568mm
回収 月24L以上

卓上型は床置き型よりもコンパクトで、場所を取らないのがメリットです。

生活スタイルやお部屋のインテリアに合わせて、自由に設置することができます。

ここからは、それぞれの卓上型ウォーターサーバーの詳細やおすすめポイントをご紹介します。

卓上型のウォーターサーバーの契約を検討している方はぜひご覧ください。

ウォータースタンド:ナノラピアネオ

製品一覧 ナノラピアネオ - 株式会社いいみず

 

ウォータースタンド:ナノラピアネオの基本情報
サーバーレンタル代 4,378円(税込)
お水の代金(1Lあたりの料金) 無料(水道直結型のため)
配送料 なし
本体サイズ 幅:260mm/奥行:505mm/高さ:500mm
温水温度・冷水温度 温水温度:80~90℃ / 冷水温度:6~10℃
タンク容量 冷水:/2.5L / 温水:1.0L/ 常温水2.5L

 

おすすめポイント
  • 水道直結式ウォーターサーバーなのでボトルなし
  • サーバーにボトルの収納スペースがいらないのでコンパクト
  • 高性能フィルターで水道水をろ過

ウォータースタンドが提供している「ナノラピアネオ」。

ボトル交換式のウォーターサーバーが一般的な中、ナノラピアネオは水道直結式という珍しいタイプのウォータースタンドとなっています。

水道直結型なので設置場所は限られますが、水ボトルの交換や発注の手間が不要なのは嬉しいポイントです。

さらにサーバーに水ボトルを収納する必要がないので、コンパクトサイズ。

キッチンに置いても場所を取りません。

水道水をろ過するタイプのサーバーなので、天然水よりも多少味は劣るかもしれませんが、高性能フィルターでのろ過なので安全でおいしい水を自宅で楽しめます。

何よりもかかる費用はサーバーレンタル代のみで、お水代はゼロ円です。

また他のウォーターサーバーでは別途料金となるメンテナンス費用もサーバーレンタル代に含まれています。

ナノラピアネオのサーバーレンタル代に含まれているもの

  • フィルター交換(6ヶ月毎)
  • 定期メンテナンスサービス(6ヶ月毎)
  • 製品保証(故障修理対応、経年劣化時の本体交換)

総合的に見ると他のウォーターサーバーよりも費用が安く抑えられます。

ウォータースタンド公式サイトで詳しく見る

フレシャス:サイフォンプラスショート

レンタル無料のウォーターサーバー 【サイフォンプラス】|フレシャス公式

 

フレシャス:サイフォンプラスショートの基本情報
サーバーレンタル代 無料
お水の代金(1Lあたりの料金) 162円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:300mm/奥行:340mm/高さ:775mm
温水温度・冷水温度 温水温度:80~85℃ / 冷水温度:3.5~8.0℃
タンク容量 冷水:/3.8L / 温水:1.3L

 

おすすめポイント
  • お部屋のスタイルに合わせて選べる6つのカラー
  • 光センサー搭載で電気代30パーセントOFF
  • 水は使い捨てのパック式で交換や処分がしやすい

フレシャスが提供している「サイフォンプラス」の卓上タイプです。

お部屋のスタイルに合わせて次の6つのカラーから選べます。

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

選べる6つのカラー

  • クールホワイト
  • ショコラブラウン
  • クールブラック
  • シャイニーホワイト
  • パールピンク
  • ミルキーベージュ

これだけあるとどれにしようか迷ってしまいますよね。

もちろんどれを選んでもサーバー代は無料です。

またサイフォンプラスはボトルではなく、水枕のような専用の水パックをセットして使います。

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

水パックは使い捨てで、使用後に小さく折りたたんで捨てられるのも嬉しいポイントです。

その他にもサイフォンプラスには、

  • UV-LED(殺菌効果のある紫外線)による殺菌機能
  • 部屋が暗くなると自動的にエコモード切替
  • エコモードにより電気代30パーセントOFF

などデザインだけでなく機能も充実しています。

フレシャス公式サイトで詳しく見る

プレミアムウォーター:スリムサーバーⅢ

スリムサーバーIII(ショートタイプ)|天然水ウォーターサーバーはプレミアムウォーター

 

プレミアムウォーター:スリムサーバーⅢの基本情報
サーバーレンタル代 無料
お水の代金(1Lあたりの料金) 176円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:270mm/奥行:366mm/高さ:824mm
温水温度・冷水温度 温水温度:85℃ / 冷水温度:6.0℃
タンク容量 冷水:/2.4L / 温水:1.3L

 

おすすめポイント
  • シンプルながらも高級感のあるデザイン
  • 温水タンクの保温性を高めることで電気代抑える
  • 半透明なカバーでボトルの水残量をチェック

プレミアムウォーターが提供している「スリムサーバーⅢショート」は、幅27センチ、高さ82センチのコンパクトな卓上ウォーターサーバーです。

部屋のインテリアに合わせて、次の4つのカラーから選ぶことができます。

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

選べる4つのカラー

  • ピュアホワイト
  • プラチナシルバー
  • ベビーピンク
  • プレミアムブラック

またウォーターサーバーの色に合わせた半透明のボトルカバーも用意されているので、生活感を隠すことができます。

半透明なので、ボトルカバーを着脱せずに残量を随時チェックできるのも嬉しいポイントです。

また温水タンクの保温性を高めることで、消費電力を大幅カット。

さらに光センサーによる自動エコモード起動により、電気代を抑えることに成功しています。
スリムサーバーIIIを公式サイトで詳しく見る

フレシャス:dewo mini

卓上型の小さなウォーターサーバーならFRECIOUS dewo mini-フレシャス公式

 

フレシャス:dewo miniの基本情報
サーバーレンタル代 無料
お水の代金(1Lあたりの料金) 196円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:250mm/奥行:295mm/高さ:470mm
温水温度・冷水温度 温水温度:80~85℃ / 冷水温度:5~10℃
タンク容量 冷水:/0.8L / 温水:0.9L

 

おすすめポイント
  • 丸みを帯びたスタイルが特徴的
  • 卓上タイプのウォーターサーバーの中でもコンパクトなサイズ
  • 静音機能が充実しているので生活音が気になる家にも置ける

フレシャスが提供している「dewo mini」は、ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞した人気モデル『FRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)』の卓上タイプです。

丸みを帯びたスタイルが特徴的で、高級感のあるカラーでありながらどこか親しみやすいウォーターサーバーとなっています。

部屋のカラーに合わせて次の3色から選ぶことができます。

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

選べる3つのカラー

  • メタリックブラック
  • スカイグレー
  • カッパーブラウン

さらに最近では、北欧インテリア好きの方に応えたミッフィーモデルも作られました。

ミッフィー好きにはたまらないデザインですね。

デザインも優れていますが、dewo miniの特徴は何と言ってもそのコンパクトさ。

床置きタイプの『FRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)』の1/3サイズしかないのはもちろんのこと、他のウォーターサーバーの卓上タイプと比べても小さいサイズです。

さらにサーバーの静音性を高めるため、ノンフロン方式の冷却機能(ペルチェ冷却方式)を採用しています。

そのため、1人暮らしで生活音が気になる方も気兼ねなく使うことができます。

フレシャス公式サイトで詳しく見る

うるのん:ウォーターサーバーGrande

ウォーターサーバーGrande

 

うるのん:ウォーターサーバーGrandeの基本情報
サーバーレンタル代 300円/月
お水の代金(1Lあたりの料金) 170円
配送料 全国無料
本体サイズ 幅:270mm/奥行:360mm/高さ:568mm
温水温度・冷水温度 温水温度: 80~90℃ / 冷水温度:4~12℃
タンク容量 冷水:/1.3L / 温水:1.3L

 

おすすめポイント
  • シンプルなデザインでどんなスタイルにも合う
  • ボトルが見えてもおしゃれなウォーターサーバー
  • エコモードで1日約17円業界トップクラスの省エネ

うるのんが提供している「ウォーターサーバーGrande」は、シンプルなデザインとなっています。

一般的なおしゃれなウォーターサーバーは、ボトルを隠していますが、「ウォーターサーバーGrande」は透明なカバーによりボトルが丸見えです。

しかしながら、サーバー自体のデザインやカラーがシンプルなおかげか、生活感があまり出ていないように感じます。

業界トップクラスの省エネを誇っているのも、ウォーターサーバーGrandeの特徴の1つ。

エコモードだと電気代は1日なんと約17円しかかかりません。

またウォーターサーバーGrandeには、タンク内の温水を循環させてサーバー内を殺菌する内部クリーン機能が搭載されています。

サーバー内部の環境が衛生的なので、いつでも美味しい天然水を飲むことができます。

うるのん公式サイトで詳しく見る

おしゃれなウォーターサーバーの選び方3つのポイント

毎日使うからこそ、部屋のインテリアに馴染むおしゃれなウォーターサーバーを設置したいですよね。

ここからは、おしゃれなウォーターサーバーを選ぶ3つのポイントをご紹介します。

それでは1つずつ見ていきましょう。

ポイント1:部屋の雰囲気に合ったカラーを選ぶ

レンタル無料のウォーターサーバー 【サイフォンプラス】|フレシャス公式

おしゃれなウォーターサーバーを選びたいなら、部屋の雰囲気に合ったカラーやデザインのものを選びましょう。

たとえば、部屋全体が温かみのある雰囲気であるのに、スタイリッシュなブラックのウォーターサーバーを選んでしまうと、浮いてしまいます。

おしゃれなウォーターサーバーを選びたいならば、部屋の雰囲気とウォーターサーバーのカラーがアンバランスにならないよう気を付けましょう。

ここからは、部屋の雰囲気に合うウォーターサーバーを一覧表を以下にまとめました。

おしゃれなウォーターサーバーを選ぶときの参考にしてください。

ポイント2:設置場所に合わせて床置き型か卓上型か選ぶ

【2021年最新】おしゃれなウォーターサーバーのおすすめ10選|床置き型・卓上型それぞれ紹介

ウォーターサーバーは大きくわけて、床置き型と卓上型の2つのタイプにわけられます。

それぞれのメリット・デメリットは次の通りです。

床置き型メリット
  • 種類が豊富
  • 転倒リスクが少ないので小さい子やペットがいる家庭に安心
  • 卓上型よりも費用が安い
床置き型デメリット
  • 重くて移動しづらい
  • 設置に広いスペースが必要

床置き型は、キッチンやリビングなどの床に直接設置します。

転倒しにくいことが特徴で、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使うことができます。

ただし設置するときには、置き場所を確保する必要があるので注意が必要です。

床置き型がおすすめな人

  • 小さな子供やペットがいる家庭
  • 給水位置を気にせずに設置したい人
  • リビングやキッチンに設置したい人

 

卓上型メリット
  • 空きスペースに設置できる
  • 高さを自由に調節できる
  • 生活スタイルに合わせて設置場所を変えられる
卓上型デメリット
  • 種類が少ない
  • 床置き型よりも費用が高い
  • 転倒リスクが高い

卓上型は、空きスペースを有効活用できるので、置き場所を確保する必要がありません。

コンセントがあればどこでも好きな場所に設置できるのも嬉しいポイントの1つです。

ただし設置するときは、ウォーターサーバー本体にテーブルや土台の高さがプラスされるため、給水位置が高くなります。

それに伴いボトルの位置も高くなるので、設置場所によっては交換しづらくなるかもしれません。

一方でどこでも設置できるので、土台の高さを変えれば自分の身長に合ったベストな給水位置にウォーターサーバーを置くこともできます。

卓上型がおすすめな人

  • 人暮らしまたは子どもが独立した夫婦
  • 給水位置をカスタマイズしたい人
  • 和室や寝室など場所を選ばずに設置したい人

機能性はどちらも変わりません。

設置する場所やインテリア、家族構成によってどちらのタイプにするか選ぶといいでしょう。

それぞれの特徴をチェックして、自分のライフスタイルに合うタイプを選びましょう。

ポイント3:ボトルが見えないタイプがおすすめ

卓上型の小さなウォーターサーバーならFRECIOUS dewo mini-フレシャス公式

身長によってその高さは変わりますが、床から110~140cmが人の視線が最も集まりやすい場所と言われ、別名ゴールデンラインとも呼ばれます。

コンビニやショップでは、このゴールデンラインに1番売りたい商品を置くのが基本です。

インテリアも同じで、見せたいものをゴールデンラインに置くことで、人の視線を集めることができます。

ウォーターサーバーの高さは100~130cmなので、ちょうどサーバーの上部、ボトル収納スペースがゴールデンラインに当たります。

この位置にボトルが見えてしまうと、せっかくスタイリッシュなデザインのウォーターサーバーでも生活感が出てしまい台無しです。

おしゃれなウォーターサーバーを選びたいならば、ボトルが見えないタイプを選びましょう。

よくある質問

ここからはおしゃれなウォーターサーバーを選ぶときによくある質問とその回答を3つご紹介します。

おしゃれなウォーターサーバーの契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

ウォーターサーバーは卓上型と床置き型どっちがおすすめ?

ウォーターサーバーの形状による使い勝手に大きな違いはありません。

設置場所や家族構成によって、タイプを選ぶといいでしょう。

たとえば、キッチンやリビングに設置したい場合は床置き型が、場所を選ばず寝室や和室に設置したい場合は、卓上型がおすすめです。

また小さい子やペットがいる場合、卓上型だと転倒やいたずらの恐れがありますので、床置き型がおすすめですよ。

インテリアに合うおしゃれなウォーターサーバーを選ぶポイントは?

インテリアに合うおしゃれなウォーターサーバーを選ぶポイントは次の3つです。

デザインだけでなく機能性も重視したいのですが、両方を兼ね備えたウォーターサーバーはありますか?

見た目がおしゃれなだけでなく機能が充実した製品は多数あります。

多機能なウォーターサーバー

などさまざまなウォーターサーバーがあるので、ぜひ探してみてください。

まとめ

今回はおしゃれなウォーターサーバーを床置き型・卓上型の2つのタイプ別に10選ご紹介しました。

グッドデザイン賞を受賞しているウォーターサーバーも増えてきており、今後もおしゃれなウォーターサーバーが出てくることでしょう。

数あるウォーターサーバーの中で、お部屋のインテリアに合うものを選ぶポイントは以下のとおりです。

おしゃれなウォーターサーバーは、デザインだけでなく機能も充実しています。

ライフスタイルに合った機能があるかどうかもウォーターサーバーを選ぶ基準となるでしょう。

またウォーターサーバーの中には、デザインによって別途費用がかかるものもあります。

費用や契約ノルマなどにも注意して、お部屋のスタイルに合うおしゃれなウォーターサーバーを選んでくださいね。

フレシャスの評判を徹底解説! 人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介

【徹底解説】アクアクララの評判は?口コミからみる人気の理由と注意点|おすすめサーバーも紹介

ウォーターサーバーの導入検討中もしくは乗り換え検討中の方で「フレシャス」の評判が気になっている方も多いのでは?

結論、フレシャスは以下の項目に当てはまる方におすすめのウォーターサーバーです。

フレシャスがおすすめの人
  • いつでも新鮮で美味しい水が飲みたい方
  • 赤ちゃんがいるご家庭でウォーターサーバーを検討中の方
  • ウォーターサーバーのデザインにこだわりたい方

ウォーターサーバー フレシャス

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介

2015年グッドデザイン賞受賞!
使いやすさと機能性、デザイン性、水の美味しさをすべて兼ね備えたウォーターサーバー「フレシャス」。

  • とにかく水が美味しい
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
  • 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心
  • 軽量パックで水交換も楽々

 

フレシャスを申し込む

フレシャスの料金プランや最新のキャンペーン情報

フレシャスは、使いやすさと機能性、デザイン性、水の美味しさをすべて兼ね備えたウォーターサーバーです。

グッドデザイン賞を受賞していたり、人気キャラクターとのコラボモデルを採用したりと「ウォーターサーバーの外観にもこだわりたい」という方にピッタリ。

ミネラルバランスと味がそれぞれ異なる、3種類の天然水を採水している点もフレシャスの大きな特徴です。

「美味しいお水を飲みたい!」
「お洒落なウォーターサーバーを置きたい!」
「省エネモードや温度調整機能など機能性が優れたウォーターサーバーを契約したい!」

など、何においても妥協をしたくない方におすすめ。

ここでは、サーバーごとの料金プランと最新のキャンペーン情報を分かりやすく解説します。

料金の詳細を見る前に、フレシャスの基本情報をチェックしましょう。

<フレシャスの基本情報>
給水方法 床置きタイプ
卓上タイプ
水の種類 天然水
水の成分 硬度やバナジウム含有量が異なる3種類から選べる
ボトルのタイプ 使い捨てボトル
支払い方法 クレジットカード、代金引換
配達可能エリア 全国

料金プラン

フレシャスには9種類のサーバーがあります。

それぞれ月額料金とサーバーレンタル料が異なるので、サーバーをご選択する際の参考にしてみてくださいね。

<フレシャスの基本情報>
画像 月額料金
※24リットルの場合
サーバーレンタル料
フレシャス
dewo(デュオ)
TAG index
4,708~4,780円 550円/月
※前月に2箱以上
注文の場合は無料
フレシャス
dewo mini(デュオミニ)
TAG index
5,652円 550円/月
※前月に3箱以上
注文の場合は無料
フレシャス slat(スラット)
TAG index
5,188円 990円/月
※前月に3箱以上
注文の場合は無料
フレシャス
slat+cafe(スラット+カフェ)
TAG index
5,518円 1,320円/月
※前月に3箱以上
注文の場合は無料
フレシャス
SIPHON+(サイフォンプラス)
TAG index
4,158~4,212円 無料
フレシャス
ミッフィー
TAG index
5,523円 1,359円/36回
(一括48950円)
フレシャス
ワンピース
TAG index
4,158~4,212円 無料
フレシャス
リラックマ
TAG index
4,158~4,212円 無料

最新のキャンペーン情報

フレシャスは、さまざまなキャンペーンを実施しているのでお得に利用できる点も嬉しいポイント。

最新のキャンペーン情報を4つ詳しくご紹介するので、チェックしておきましょう。

1. パパママプラン

 期間 終了日未定
 特典
  • 初回特典でストローカップと今治ハンドタオルをプレゼント
  • 継続特典で毎年お子様の誕生月にお水を1箱プレゼント(契約2年目以降、最大3年間)
 対象 現在妊娠中または未就学児の子供のいる家庭
 条件
  • 新規申し込み
  • 証明書類の提出(サーバー到着後30日以内かつウォータサーバー到着後)

2. dewo(デュオ)お得なサーバー購入プラン

 期間 終了日未定
 特典
  • サーバー価格が最大5000円割引
  • 天然水がずっと18%割引価格で購入可能
  • 安心保証プランが3年無料
 対象 全員
 条件 ウォーターサーバーdewo(デュオ)の購入

3. Slat(スラット)お得なサーバー購入プラン

 期間 終了日未定
 特典
  • サーバー価格が最大5000円割引
  • 天然水がずっと17%割引価格で購入可能
  • 安心保証プランが3年無料
 対象 全員
 条件 ウォーターサーバーSlat(スラット)の購入

4. dewo mini(デュオミニ)お得なサーバー購入プラン

 期間 終了日未定
 特典
  • サーバー価格が最大5000円割引
  • 天然水がずっと18%割引価格で購入可能
  • 安心保証プランが3年無料
 対象 全員
 条件 ウォーターサーバーdewo mini(デュオミニ)の購入

【総合評価】フレシャスの評判とオススメな人3選

フレシャス の評判や特徴を調査し、星3点満点で評価しました!

評価項目 評価 特徴
使いやすさ ★★★
  • チャイルドロック付きで子どもがいる家庭も安心して利用できる
  • 冷たいお水、温かいお湯の切り替えが早い
  • ボトルがコンパクトでボトル交換が楽
水の美味しさ ★★★ 硬度やバナジウム含有量が異なる3種類から選べる美味しい天然水
デザイン ★★★
  • スタイリッシュでシンプル
  • どのようなインテリアにも馴染む
料金 ★☆☆
  • RO水を採用しているサーバーより高めに設定されている
  • 解約金がかかる

これらの評価や特徴から、フレシャス のウォーターサーバーがオススメの人の特徴は次の3つ。

順番にみていきましょう!

1. いつでも新鮮で美味しい水が飲みたい方

フレシャスは「水の美味しさ」に満足しているユーザーが多いです。

3種類の天然水に強いこだわりを持っており、好みに合わせて選べる点も魅力的。

硬度やバナジウム含有量が異なる美味しい天然水は、次の3つ。

出典:フレシャス

それぞれ採水地が異なり、天然ミネラルバランスや味の違いを楽しめます。

フレシャスの工場は、森に囲まれた自然豊かな環境に位置しており、不純物が含まれていない綺麗な天然水を採水できるのです。

人工的なミネラルを添加していない、高品質な天然水を飲みたい人にオススメです。

2. 赤ちゃんがいるご家庭でウォーターサーバーを検討中の方

ウォーターサーバーのなかには、「赤ちゃんに不向きな軟水」を採用しているケースも。

フレシャスの天然水は、赤ちゃんのミルク作りに最適な硬度24の軟水です。

ミルク作りに推奨されている70度以上の温水を瞬時に注げるので、夜間や赤ちゃんが泣いているシーンにおける調乳の心強い味方に。

妊娠中〜未就学児がいるご家庭は「ママパパプラン」を利用できます。

お子さまの誕生月には、最大約15,000円相当のお水を無料でもらえる点も嬉しいポイント。

  • 赤ちゃんのミルク作りに適した水温
  • 赤ちゃんが安心して飲める天然水
  • ボタンに手が届かない設計
  • チャイルドロック付き
  • 動作音が静かで赤ちゃんの睡眠を妨げない

3. デザインにこだわりたい方

フレシャスは、自宅のインテリアに馴染むスタイリッシュなデザインが魅力的です。

なかでもフレシャス・デュオとフレシャス・スラットは、グッドデザイン賞を獲得している実力派のサーバー。

デザイン性が抜きん出ているうえ、使い心地まで計算されて作られており、抜群な機能性を兼ね備えています。

キャラクターとコラボしている珍しいモデルのウォーターサーバーも人気です。

フレシャスのネット上の良い評判・口コミ4選

ここまでで、フレシャスにしかない魅力をお分かりいただけたかと思います。

しかし気になるのは「みんなのリアルな口コミ」ではないでしょうか?

口コミを調査した結果、以下の4つの声が多く見受けられました。

フレシャスの口コミ4選
  • とにかく水が美味しい
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
  • 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心
  • 軽量パックで水交換も楽々

1つずつみていきましょう!

1. とにかく水が美味しい

「水の美味しさ」に満足しているユーザーが多いようです。

口コミを見て分かるように、フレシャスは、美味しい水が飲みたい人におすすめです。

  • ボトルに空気が入りにくく鮮度が保てる
  • 温水・冷水がすぐに切り替わり、求めている温度の水をすぐに飲める
  • 3種類の天然水から好みにあうものを選べる

2. インテリアに馴染むおしゃれなデザイン

フレシャスはグッドデザイン賞を受賞しており、外観に惹かれて契約するユーザーが多いようです。

キャラクターとのコラボモデルもあるので、お子さまの好みに合わせて購入できる点も魅力的。

シンプルでスタイリッシュ、インテリアに馴染む外観がフレシャスの大きな特徴です。

3. 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心

フレシャスは、動作音が静かな点も選ばれるポイント。

一般的にウォーターサーバーは、契約後に稼働音に悩まされることが多いです。

ボトル下置きタイプは、水を下からくみ上げる必要があるので「ゴポゴポ」と音が部屋に鳴り響きます。

図書館に置いても気にならないほどの静音性といわれているので、赤ちゃんの眠りを妨げません。

4. 軽量パックで水交換も楽々

フレシャスは、一般のウォーターサーバーのボトルよりも軽量です。

従来のボトルは12Ⅼを多く採用されていましたが、フレシャスのボトルは7.2Ⅼ。

女性や高齢者にもやさしい設計ですので、水交換が苦痛ではありません。

加えて、フレシャスは飲み終わったボトルの回収が不要です。

コンパクトに畳んでゴミ箱に捨てられるので、すっきりと片付けられます。

【まとめ】フレシャス の良い評判・口コミからみるフレシャスの人気の理由

フレシャスの良い評判・口コミを調査した結果、次の4点が人気の理由だと分かりました。

フレシャスの口コミ4選
  • とにかく水が美味しい
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
  • 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心
  • 軽量パックで水交換も楽々

水の美味しさとお洒落なデザイン性を重視して選ぶならフレシャスがおすすめ。

静音性に優れていたり、水交換の手間がかからなかったりと言った工夫をしており、ユーザーの満足度が高いサーバーのようです。

フレシャスのネット上の悪い評判・口コミ3選

フレシャスのメリットだけでなく、欠点を知ることで契約後の後悔を避けられます。

ネットで飛び交っている悪い評判・口コミは次の3つ。

フレシャスの口コミ3選
  • 解約の際、解約料がかかる
  • 相場よりやや高めの料金設定
  • 水の容量が少なく交換の頻度が高い

1つずつチェックしていきましょう。

1. 解約の際、解約料がかかる

フレシャスに限らずウォーターサーバーは、解約料が発生します。

なかでもフレシャスは、解約料が比較的高額ですので悪評がいくつかネットにあがっています。

具体的にどのくらいの価格差があるのか見ていきましょう。

メーカー/機種 解約金
フレシャス
(1年未満の解約)
16,500円(税込)
フレシャス
(1年〜2年未満)
9,900円(税込)
プレミアムウォーター
(2年契約を途中解約)
10,000円(税込)
プレミアムウォーター
(3年契約を途中解約)
15,000円(税込)
コスモウォーター
(設置後2年未満に解約)
9,900円(税込)

1年未満に解約すると16,500円(税込)を請求されます。
短期間の契約を考えている人はフレシャスを選ばないのをおすすめします。

2. 相場よりやや高めの料金設定

フレシャスは、ほかのウォーターサーバーよりも月額費用が少し高めに設定されています。

メーカー 水の種類 月額料金
ワンウェイウォーター RO水 2,700円(税込)
アルピナウォーター RO水 3,227円(税込)
プレミアムウォーター 天然水 4,915円(税込)
フレシャス 天然水 4,708円(税込)
キララ 天然水 6,893円(税込)
ウォーターワン 天然水 4,505円(税込)

表をご覧頂けると「RO水」よりも「天然水」の方が月額料金が高い傾向にあります。

月額5,000円を超えるサーバーも多いようです。

フレシャスは天然水を採用しているウォーターサーバーのなかでは、高額サーバーに分類されないことが分かりました。

3. 水の容量が少なく交換の頻度が高い

フレシャスは、7.2Lの軽量ボトルを採用しています。

従来のボトルは12Ⅼが多く採用されているので、交換の際に重たくなく、負担が軽減されるといったメリットも。

その反面、ボトル交換の頻度が高いという欠点を持っています。

「軽量な分、水の減りが早い。美味しいからついつい飲み過ぎてしまう」といった水の美味しさを言及する声が多く上がっていました。

【まとめ】フレシャス の悪い評判・口コミからみるフレシャスの注意点

悪い評判・口コミを調査した結果、フレシャスの欠点は次の3つ。

フレシャスの口コミ3選
  • 解約の際、解約料がかかる
  • 相場よりやや高めの料金設定
  • 水の容量が少なく交換の頻度が高い

とくに気になる項目は「料金設定が高め」という点ではないでしょうか?

しかしほかのサーバーと比較したところ「RO水」を採用しているサーバーと比べて「高い」と言っている人が多いことが分かりました。

「天然水」を採用しているウォーターサーバーの中では、比較的に安価な設定のようです。

ただし、解約料は高めに設定されているので、数か月だけの短期契約を考えている人にはおすすめできません。

【全9種】フレシャスのサーバーまとめ

フレシャスには、全部で9種類のサーバーがあります。

それぞれの特徴や基本情報、料金についてまとめたので参考にしてみてくださいね。

1. dewo(デュオ)

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 4,708~4,780円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1,248円/7.2L
FRECIOUS 朝霧高原1,269円/7.2L
FRECIOUS木曽1,264円/7.2L
サーバーレンタル料金 550円/月
※前月に2箱以上注文の場合は無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約330円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

2. Slat(スラット)

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 5,188円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1627円/9.3L
サーバーレンタル料金 990円/月
※前月に3箱以上注文の場合は無料
送料 無料
※1箱(2本入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約380円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

3. Slat+cafe(スラット+カフェ)

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 5,518円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1627円/9.3L
サーバーレンタル料金 1,320円/月
※前月に3箱以上注文の場合は無料
送料 無料
※1箱(2本入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約380円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

4. SIPHON+(サイフォンプラス)

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 4,158~4,212円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1,248円/7.2L
FRECIOUS木曽1,264円/7.2L
サーバーレンタル料金 無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約750円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

5. dewo mini(デュオミニ)

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 5,652円
※24リットルの場合
水代金 FFRECIOUS富士999円/4.7L
サーバーレンタル料金 550円/月
※前月に3箱以上注文の場合は無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約490円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

6. SIPHON+(サイフォンプラス・ショート)

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 4,158~4,212円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1248円/7.2L
FRECIOUS木曽1264円/7.2L
サーバーレンタル料金 無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約750円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

7. miffy(ミッフィー)モデル

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 4,158~4,212円
※24リットルの場合
水代金 FFRECIOUS富士1,248円/7.2L
FRECIOUS木曽1,264円/7.2L
サーバーレンタル料金 無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約750円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

8. ONE PIECE(ワンピース)モデル

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 4,158~4,212円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1,248円/7.2L
FRECIOUS木曽1,264円/7.2L
サーバーレンタル料金 無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約750円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

9. Rilakkuma(リラックマ)モデル

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介
<フレシャスの基本情報>
月額料金 4,158~4,212円
※24リットルの場合
水代金 FRECIOUS富士1,248円/7.2L
FRECIOUS木曽1,264円/7.2L
サーバーレンタル料金 無料
送料 無料
※1箱(4パック入り)単位の注文が必要
メンテナンス料 0円
※故障修理は状況に応じて有料
電気代目安 約750円/月
解約金 1年未満16,500円
2年未満9,900円

フレシャスの申し込み方法

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介

ここからは、フレシャスの申し込み方法について解説していきます!

たったの3ステップで、所要時間は5分程度。

フレシャスの申し込み3ステップ

  • ウォーターサーバーと天然水を選ぶ
  • 個人情報・決済情報を入力
  • 申し込み完了(最短7日後にお届け)

実際に入力してみましたが、難しいところなどはありませんでした。
よくある申し込みフォームで特別難しい事も、設問が多いという事もありません。

フリーダイヤルからも申し込みができますが、ネット限定の特典の対象外となってしまいます。

お得に利用するためには、公式ホームページの「お申し込みはこちら」をクリックしてくださいね。

ウォーターサーバー フレシャス

フレシャスの評判を徹底解説!人気の理由と全9サーバーを詳しく紹介

2015年グッドデザイン賞受賞!
使いやすさと機能性、デザイン性、水の美味しさをすべて兼ね備えたウォーターサーバー「フレシャス」。

  • とにかく水が美味しい
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
  • 稼働音が静かで赤ちゃんがいるご家庭も安心
  • 軽量パックで水交換も楽々

 

フレシャスを申し込む

よくある質問

ここからは、フレシャスにまつわるよくある質問にQ&A形式でお答えします。

よくある質問

  • フレシャスの解約料と解約方法は?
  • 購入ノルマはある?配送はスキップできる?
  • サーバーの交換は可能?

順番にみていきましょう。

フレシャスの解約料と解約方法は?

フリーダイヤルに連絡して、解約の旨を伝えることで解約ができます。また、レンタルプランの場合、解約金が発生するケースも。

契約状況やサーバーの使用期間によって金額が異なるので、別途確認が必要です。連絡先や対応時間、解約料につきましては以下の通りです。

<連絡先情報>

  • フリーダイヤル:0120-800-026
  • 対応時間:平日9:00-18:00・土日祝9:00-17:00

<解約料>

  • 1年未満の解約の場合、16,500円(税込)
  • 2年未満の解約の場合、9,900円(税込)

購入ノルマはある?配送はスキップできる?

2週間・3週間・4週間に1回の定期配送で、ボトル何本以上注文というノルマはありません。また、配送のスキップも可能です。

ただし、1回のスキップは無料ですが、2ヶ月連続でスキップすると、サービス再開時に1,100円(税込)の休止手数料がかかるので注意しましょう。

サーバーの交換は可能?

交換手数料はかかりますが、交換可能です。契約状況やサーバーの使用期間によって交換手数料は異なるので、別途確認が必要になります。

  • 1年未満の交換の場合、14,300円(税込)
  • 2年未満の交換の場合、8,800円(税込)
  • 2年以上経過している場合、5,500円(税込)

まとめ

フレシャスは、デザイン性の高さ、3種類から選べる美味しい天然水、機能性が優れている点が大きな魅力。

フレシャスの評判まとめ
  • 使いやすさ・お水に満足しているユーザーが多い
  • ボトルに空気が入りにくく鮮度を保てる
  • デザイン性が高くシンプルですのでどおのようなインテリアにも馴染む
  • 悪い評価の大半が「料金」に関する口コミ
  • ボトルがコンパクトで交換が楽
  • 水を多く使用する人は高頻度で交換をする必要がある

利用者のほとんどが「お水の美味しさ」に満足しています。
少々お値段が張りますが、水質やデザイン性にこだわりをお持ちであれば、フレシャスは断然おすすめです!

ハミングウォーターって実際どうなの?口コミを調査して分かったメリット・注意点を徹底解説!

在宅期間が長引いている中でウォーターサーバーの需要が上昇してきています。

その数あるウォーターサーバーのうちの1つである「ハミングウォーター」

ハミングウォーターは水道水ろ過することで、おいしい水を作る最新型のウォーターサーバーなので
申し込みを検討している人のなかには、実際の口コミや評判を知っておきたい人も多いでしょう。

女性

CMやWEB広告などでも見かけることが多くなった中で、口コミは信頼できる情報の1つよね

先に結論から述べると、ハミングウォーターのメリットと注意点は以下です。

本記事では、ハミングウォーターのメリットと注意点はもちろん、どんな人におすすめなのかまで詳しく解説します!

水道水から美味しい水が作れる「ハミングウォーター」

定額¥3,300/月以外の費用は一切かからない
シンプルな料金設定のハミングウォーター。
2段階式浄水フィルターで不純物をカット!

  • 毎月3,300円の定額料金
  • フィルターも実質無料で定期的に交換できる
  • レンタル料金にその他費用が含まれているのでリーズナブル

ハミングウォーターの詳細はこちらから

まずはハミングウォーターの概要を確認しよう

ハミングウォーターについて、基本的なことをおさらいしていきましょう。

ハミングウォーターは毎月3,000円台でウォーターサーバーを提供しています。

水道水から美味しい水を作れるとして、CMでも話題のウォーターサーバー業者です。

【ハミングウォーターの基本情報まとめ】
月額費用の目安 3,300円(税込)
電気料金目安
(1ヶ月あたり)
約475円
サーバーレンタル料 定額料金に含む
初期費用 出荷手数料2,200円(税込)
水の種類 水道水
定期メンテナンス費 定額料金に含む
フィルターの配送間隔 6ヶ月に1度
フィルター配送料 定額料金に含む
給水タンク容量 約4L
キャンペーン ・サーバー設置から1か月間月額料金が無料

ハミングウォーターは水のボトル費用やボトル配送料などがかかりません。

そのため、毎月3,300円の定額料金でウォーターサーバーが使えます。

フィルターも実質無料で定期的に交換できるので、リーズナブルなウォーターサーバーといえますね。

男性

毎月かかるお金のことを難しく考えなくていいんだ!

女性

定額制ってところが魅力よね

【ハミングウォーターのおすすめポイント】

  • 毎月定額で美味しい水が飲める
  • 水ボトルが不要
  • フィルターの定期交換で清潔な状態を保てる
  • レンタル料金にその他費用が含まれているのでリーズナブル

ハミングウォーターの詳細はこちらから

ハミングウォーターのメリットと口コミ・評判

アイコン

ハミングウォーターのメリットとSNSなどの口コミや評判も紹介します。

毎月定額3,300円で美味しい水が飲み放題!

ハミングウォーターは毎月定額3,300円で美味しい水が飲み放題です。

定額料金には、サーバーレンタル料+浄水フィルター+配送料もすべて含まれているので、余計な費用がかかりません。

他社のように料金項目がいくつもあったり、水の購入量で料金が変わったりしないのでわかりやすい料金設定です。

男性

全部込みで定額料金に入っているのは嬉しいかも!

アフターフォローとして、ウォーターサーバーや給水タンクの故障補償サービスも毎月110円(税込)で受けられます

「長く使えるか心配」「子どもがいるので壊さないか不安」といった方にも安心ですね。

【他社との料金比較】
ハミングウォーター 業者A
月額料金 3,300円 3,908円
サーバーレンタル料 無料 無料
水の価格 無料
(水道水のみ)
2,808円
配送料 無料
(フィルター配送料)
無料
補償、サポート費用 110円
(希望者のみ)
1,100円
(契約必須)

各料金で比較すると、トータル的にハミングウォーターが安い結果となりました。

水の費用や補償サービスの点で差がついているようですね。

◆SNSの口コミ・評価

ちなみに、ハミングウォーターのレンタル料金は1ヶ月3300円。
ペットボトルを毎日3本買ってて、それが1日400円として、30日で12000円だからだいぶ節約になるよね。

— ともみ (@tomomi_life) July 17, 2021

貯水タンクに水道水を注ぐタイプでボトルが不要

ハミングウォーターは貯水タンクに水道水を注ぐタイプなので、水のボトルが不要です。

水道水を使ったウォーターサーバーというのは、内部の専用フィルターで水道水をろ過して美味しい水を作り出すタイプのサーバーです。

女性

自宅の水を美味しくできるって魔法みたい!

水を使い切るたびに追加注文する、購入ノルマに合わせて不要な水を注文するといった必要がありません

空ボトルのゴミが出ないのも嬉しいですよね。

さらに、重たいボトルを交換する手間もないので、力仕事が苦手な女性でも気軽に利用できるウォーターサーバーですよ。

ボタン1つで「冷水」「常温水」「温水」がすぐに使える

ハミングウォーターのウォーターサーバーはボタン1つで「冷水」「常温水」「温水」がすぐに使えます

暑い夏の飲料水には冷水、料理に常温水、インスタントラーメンは温水など、用途に合わせて水の温度が選べます。

冷水は6~10℃、温水は80~90℃です。

【温度設定におけるメリット】

  • チャイルドロック機能付き
  • ロックを解除しても30秒後には自動でロック
  • 冷水、常温水、温水どの温度でもロックがかけられる
  • 操作はどれもワンタッチ

ロックのかけ忘れがなくなって、お湯でやけどしてしまうリスクも抑えられるのは嬉しいですよね。

男性

毎日使うものだから、安全も大事なポイントだよ

業界最小サイズのコンパクトボディで圧迫感を感じづらい

業界最小サイズのコンパクトボディで圧迫感を感じにくい、というのもハミングウォーターのメリットです。

【ウォーターサーバーのサイズ表】
26cm
奥行 37cm
(設置面奥行33cm)
高さ
(全長)
120cm
給水口までの高さ 95cm
水受けトレイ ・コンパクトタイプ:14×26cm
・ワイドタイプ:18×26cm

【ウォーターサーバーのサイズに関するメリット】

  • 幅はボックスティッシュと変わらない大きさ
  • 給水口の高さは日本人女性の平均身長に合わせてある
  • 水受けトレイはサイズを2種類から選べる

ウォーターサーバー本体は自宅の家具やインテリアの邪魔になりにくく、どんな間取りにも合わせやすいサイズですね。

高さも給水時に深くかがむ必要がなく、楽な姿勢で使いやすいサイズとなっています。

女性

妊婦さんにも負担が少なくて助かりそうね

男性

小さい子どもでも使いやすい高さだね

水受けトレイはワイドサイズを選ぶと、料理用の片手鍋であればトレイにそのまま置けます。

どのポイントにおいても使いやすさを重視して設計されているので、普段使いしやすいウォーターサーバーですよ。

定期的に交換用フィルターが届くので清潔な状態を保てる

定期的に交換用フィルターが届くので、ウォーターサーバーは清潔な状態に保てます。

フィルターは4ヶ月に一度届き、自分で交換してそのまま処分できます。

フィルター自体の料金や定期的な配送料も無料なので、余計な費用がかからないのは嬉しいですよね。

女性

無料で清潔な状態が保てるってことね

また、水を入れるタンクは簡単に取り外し可能で、丸洗いもできます。

小さなお子さんがいる家庭でも、清潔で安心なウォーターサーバーを使い続けられます

◆SNSの口コミ・評価

個人的には安心で清潔なお水が飲み放題のハミングウォーターが最強かと… https://t.co/YmAIWZdeVF

— hi103 (@hi10315) July 21, 2021

お水は水道水より全然美味しいですよ😀うちは毎日ペットボトルのお茶を買っていて月に12000円かかっていたんですが、ハミングウォーターは月に3000円。自分ちの水なので経済的ですし私は満足しています🎵 飲むにも料理にも気がねなくガンガン使えます✨

— ともみ (@tomomi_life) July 20, 2021

ハミングウォーターの詳細はこちらから

ハミングウォーターの注意点と口コミ・評判

ここからはハミングウォーターの注意点と口コミ・評判を紹介します。

給水タンクに入る水量が少ない

ハミングウォーターのウォーターサーバーの注意点は給水タンクに入る水量が少ないことです。

給水タンクの総容量は約4ℓですが、冷水・常温水・温水でそれぞれ容量が違います。

温度別の容量と、世帯別の飲料水使用量の目安を見ていきましょう。

【温度別の容量】

  • 冷水:1.5L
  • 常温水: 1.1L
  • 温水:1.3L
【世帯別の飲料水の使用量目安】
1日あたり 1ヶ月あたり
単身世帯 0.7L 20L
2人世帯 1L 30L
3人世帯
(大人2人子ども1人)
1.2L 36L
4人世帯
(大人2人子ども2人)
1.6L 48L

季節により使用頻度の高い水の温度は異なりますが、単身世帯でも1~2日に1回は給水が必要かもしれませんね。

水道水を注ぐだけなので大きな手間はかかりませんが、給水頻度が高くなりやすいことは把握しておきましょう。

男性

こまめに水を入れて、いつでも使える状態にしなくちゃいけないんだね

水道水をろ過する時間が必要である

水道水をろ過する時間が必要になるため、給水後すぐに水が飲めるわけではありません

フィルターの性能もチェックしておきましょう。

【浄水フィルターの性能】
ろ過流量 0.6L/分
総ろ過水量 1,800ℓ
不純物の除去率 80%以上

1分あたり0.6Lのろ過量なので、タンクへ水を満タンに入れたとして完全にろ過が終わるまでの時間は約6分30秒かかります

必要なときにすぐ使えないケ-スもあるので、定期的に給水する時間を決めておくといいかもしれませんね。

たとえば、朝・昼・夕方など給水するタイミングを決めておけば、温度別の水もすぐ出しやすくなりますよ。

女性

すぐ使いたいときのことも考えて給水しなくちゃいけないのね

キャンペーンが提供されていない

2022年6月現在において、ハミングウォーターではキャンペーンが提供されていません

他のウォーターサーバー業者のキャンペーンもチェックして、費用面の比較もしておきましょう。

【他のウォーターサーバー業者で提供されているキャンペーン】
キャンペーン名 内容
クリクラ お友だち紹介 友だちにクリクラを紹介して、1件の成約毎にQuoカード最大3,000円分プレゼント
コスモウォーター のりかえキャンペーン 他社からの乗り換えで現金最大5,000円キャッシュバック
プレミアムウォーター 乗り換えキャッシュバックプレゼント 他社から乗り換える際、発生する解約金を最大16,500円までキャッシュバック

ここで紹介したのはキャッシュバックやQuoカードのプレゼントですが、カタログギフトやグラスなどがもらえるキャンペーンもあります。

季節に合わせた商品をプレゼントしている業者もあるので、各業者のキャンペーン内容はチェックしてみてくださいね。

女性

キャンペーンを利用したい人は、他の業者も検討してみようね。

男性

でも、ハミングウォーターは難しい契約や実質料金の変更もないから、シンプルな手続きで済ませたい人にはおすすめだよ!

◆SNSの口コミ・評価

ハミングウォーター一番売れてるからキャンペーン無いんだよね。
ウチはキャンペーン出せるんで🙋‍♂️

— 善利休(ぜんのりきゅう) (@zennorikyu) July 21, 2021

ハミングウォーターがおすすめの人はこんな人!

これまで解説したメリットと注意点も踏まえたうえで、ハミングウォーターがどんな人におすすめなのか解説します。

ハミングウォーターの詳細はこちらから

毎月安定した料金で利用したい人

毎月安定した料金で利用したい人にはハミングウォーターがおすすめです。

ハミングウォーターはレンタル料やフィルターの配送料、メンテンナンス費用なども含め、毎月3,300円の定額でウォーターサーバーを使えます。

サービスの無料期間などが定められておらず、水の追加注文などもありません

男性

気づいたらとんでもない料金になった!ってこともなくなるね

女性

予算内で安心して使い続けられるのは嬉しいわね!

契約期間中に業者へ追加注文の連絡をする必要がない、毎月業者の人が自宅へ来ない、というのも助かりますよね。

初回の契約のみで、ずっと同じ料金のまま美味しい水が飲みたい人におすすめしたいウォーターサーバー業者です。

置く場所を取りたくない人

ウォーターサーバーに部屋のスペースを取られたくない人にも、ハミングウォーターはおすすめです。

横幅はボックスティッシュ程度なので、「ウォーターサーバーを置く場所がない」「サーバーの圧迫感が気になる」といった人にも使いやすいですよ。

リビングやキッチン、ダイニング、仕事場など置く場所を問わないウォーターサーバーですね。

女性

どこにでも置けちゃうってスゴイ!

また水道水を使っているので、水のボトルもありません

予備のボトルや空ボトルを置いておくスペースも必要ないので、サーバー以外にも場所を取られたくない人におすすめです。

男性

ボトルが邪魔にならないのもすごく助かるね

清潔な状態で美味しい水を楽しみたい人

清潔な状態で美味しい水を楽しみたい人にも、ハミングウォーターがおすすめです。

水道水は専用のフィルターでろ過され、美味しい水がいつでも飲める状態になっています。

フィルターは4ヶ月に一度のペースで自宅に直接送られてくるので、フィルターの汚れを気にする必要もありません。

男性

毎日飲む水だから、衛生面が安心なのはいいよね!

さらに、サーバー内にはUV殺菌ランプが搭載されており、クリーンな状態が保たれています。

「子どもに綺麗な水を飲ませたい」「衛生面のリスクを減らしたい」という人も安心して使えるウォーターサーバーですね。

ハミングウォーターの申し込みの流れ

ハミングウォーターはこちらの新規申し込みページか電話で申し込みます。

【WEB上から申し込むときの流れ】

  1. ウォーターサーバーのカラーを選ぶ
  2. お客様情報(住所や電話番号、サーバーを届ける希望日)の入力
  3. オプション(非常用電源)やサポートサービスへ加入するかどうかを選ぶ
  4. 支払方法を入力
  5. 申込内容を確認
  6. 申し込み完了

【電話で申し込むときの流れ】

  1. ハミングウォーターの問い合わせフリーダイヤル(0120-032-839)へ連絡
    (受付時間:月~土9:00~17:00日祝除く)
  2. 自動音声から新規申し込みを選ぶ
  3. オペレーターにつながるので、申し込みの旨を伝える

ウォーターサーバーは申し込み後1週間程度で自宅に届きます。

ハミングウォーターの詳細はこちらから

ハミングウォーターのよくある質問

ハミングウォーターへの契約を検討している人のよくある質問を4つ紹介します。

自分と照らし合わせながら、契約する前の参考にしてみてくださいね。

ハミングウォーターのメリットや注意点とは?

ハミングウォーターのメリット5つ、注意点3つは次のとおりです。

業界最小サイズのサーバーでボトルがいらない、という点は日頃の使いやすさにおいてメリットだと思います。

料金面がネックになっている人も、定額制で使い続けられるのは魅力ですよね。

小さなお子さんがいる家庭の場合、清潔で安全な水というのも嬉しいポイントですね。

女性

使い勝手がよさそうなメリットよね

「すぐにウォーターサーバーの水を使いたい」という場合、給水タンクの容量が小さいこと、ろ過する時間が必要なことはネックかもしれません。

定期的に給水して、いつでも使えるようスタンバイさせることが大切です。

キャンペーンに関しては、今後新しいキャンペーンが提供される可能性もあるので期待しましょう。

男性

キャンペーンは定期的にチェックしておこう!

女性

少しでもお得に使えるように情報はキャッチしてね

ハミングウォーターがおすすめの人はどんな人?

ハミングウォーターは以下のような人におすすめです。

ハミングウォーターは定額制なので「水を使いすぎて料金が高くなってしまった」「無料期間が終わって来月から料金が高くなる」といった心配はありません。

女性

いつまでも安心して使い続けられるのよね!

さらに、コンパクトなサーバーは場所を取らず、どんな部屋にも置きやすくなっています

フィルターの定期交換やサーバー内部の殺菌機能などもあり、清潔な水を飲みたい人にもおすすめですよ。

男性

日常的な使いやすさも魅力だよ

ハミングウォーターの申し込み手順とは?

ハミングウォーターの申し込みはWEBか電話で行えます。

詳しい手順は「ハミングウォーターの申し込みの流れ」をチェックしてみてくださいね。

WEBの場合、ウォーターサーバーのデザインも一緒に確認できるのでおすすめですよ。

ハミングウォーターの申し込み後のキャンセルはできる?

ハミングウォーターは申し込み後でもキャンセルできます。

ただし「規定利用期間」というのが定められており、2年間は契約しなければなりません。

契約後2年以内に解約する場合、サーバー引き取り手数料16,500円(税込)がかかります

男性

長く使うことを考えて契約しなくちゃいけないよ!

女性

途中で解約すると、思っていた以上に費用が大きくかさんじゃうから注意ね!

2年間使い続けて解約する場合は費用が発生しないので安心してくださいね。

解約手数料や契約期間というのは多くのウォーターサーバー業者で設けられています。

契約手続きの際は必ず確認しておきましょう。

まとめ

ハミングウォーターは以下のようなメリットがあるウォーターサーバー業者です。

ハミングウォーターは使い勝手の良さが魅力で、ウォーターサーバーがはじめてという人にも使いやすいでしょう。

豊富なメリットがあり、「安定した料金で使いたい」「サーバーに場所を取られたくない」といった人におすすめできます。

ただし、契約時・使用時の注意点もあるので、「ハミングウォーターの注意点と口コミ・評判」も参考にしてから契約してくださいね。

ハミングウォーターの詳細はこちらから

【徹底解説】一人暮らしでウォーターサーバーは必要? メリット・デメリットとおすすめを紹介

一人暮らしでウォーターサーバーを導入したいけれど、費用などが心配な方も多いのではないでしょうか。

実際、一人でウォーターサーバーを使う場合の平均月額は3,000円ほどで、一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際の主なメリットは、以下のとおりです。

今回は、一人暮らしでウォーターサーバーを導入するポイントや、おすすめのウォーターサーバー7社をこだわり別で解説していきます。

最後に、一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際のよくある失敗談(見落としポイント)もご紹介します。

【こだわり別 一人暮らしでおすすめのウォーターサーバー】

ウォーターサーバーの平均月額は一人暮らしで約3,000円

一人暮らしでウォーターサーバーを導入する場合の平均月額は、約3,000円です。

金額だけみると高いと感じるかもしれませんが、ウォーターサーバーを導入することは、たくさんのメリットがあります。

メリット・注意点をチェックしてから導入するか考えてみましょう。

一人暮らしでウォーターサーバーを導入するなら知っておくべきメリットと注意点

一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際、事前に知っておいたほうがよいメリットと注意点についてご説明します。

メリット①気軽に冷水・温水を出せる

ウォーターサーバーを導入すれば、気軽に冷水や温水を出せます。

男性

会社や学校から帰宅して、すぐに冷たい水を飲めるのは魅力的だね!

女性

冷蔵庫に水を常備しておく必要もなく、ペットボトルが邪魔で食材を入れる場所がないということもなくなるね!

また、ガスコンロや電気ポットなどで水を沸かさずに温水を使うことも可能です。

80℃以上のお湯が出るため、カップラーメンや即席スープなどもすぐに作れますよ。

忙しいときに役立つ、時短アイテムといえるでしょう。

メリット②おいしい水がいつでも飲める

おいしい水がいつでも飲める点もメリットです。

ウォーターサーバーで提供している水は、RO膜で原水から不純物をろ過したRO水や、天然水であることが一般的です。

水道水とは異なり塩素が入っていないため、カルキ臭はしません。

クセがなく、おいしいお水を家で気軽に味わえます。

メリット③定期配送で水を買いに行く手間がなくなる

ウォーターサーバーなら定期配送で届くので、水を買いに行く必要はありません

店でペットボトルを複数本購入してしまったら、家まで運ぶのは一苦労でしょう。

ウォーターサーバーを利用することで、お店から家まで重い水を運ぶ手間から解放されます。

メリット④ペットボトルゴミを減らすことができる

ウォーターサーバーの導入は、ペットボトルゴミの削減にもつながります。

一般的なウォーターサーバーのボトルは1本7L~12Lであることが多く、市販のペットボトルが500ml、2Lなのに対して非常に大きいです。

空になるスピードが遅く、市販のペットボトルと比べてゴミを大幅に減らせるでしょう。

注意点①ウォーターサーバー自体の置き場所が必要になる

ウォーターサーバーのなかにはコンパクトなものもありますが、それなりに場所が必要になることがほとんどです。

ウォーターサーバーを置くことで、多少なりとも生活スペースは圧迫されてしまいます。

せまいワンルームでは、置き場所に困ることもあるかもしれません。

しかし、ウォーターサーバーのなかには机や棚の上に置ける卓上タイプもあります。

女性

床にウォーターサーバーを置くスペースがない人は、検討してみようね。

注意点②かかる月額料金にはさまざまな要素が含まれる

ウォーターサーバーの月額費用には、さまざまな要素が含まれます。

水の料金に加え、サーバーレンタル代や電気代、メンテナンス代、配送料などがかかるため、それらの料金をトータルで考えましょう

また契約時・解約時には、手数料などの費用や解約料が発生する場合もあります。

とくにウォーターサーバーは一定期間使用することを前提とした料金プランが多く、早期解約した場合だと10,000円以上の解約金がかかるケースもあります。

契約する前に、月々の使用料金や、その他かかる費用を必ず確認するようにしておきましょう。

注意点③ウォーターサーバーによっては注文ノルマがある

ウォーターサーバーのメーカーによっては、注文ノルマがある場合があります。

女性

注文ノルマとは、一度(一般的には1ヶ月)に注文しなければならない水の量のことだよ。

たくさん水を消費する場合はノルマがあっても困りませんが、水の消費量が少ない場合は、ノルマを消費するために必要以上の水を購入しなければなりません。

メーカーのなかにはノルマなしの場合もあります。

注文し忘れなど、気をつけなければいけないことはあるものの、一人暮らしの場合は水の消費量が家族住みに比べて少ないので、ノルマなしのほうがおすすめです。

注意点④ボトルタイプと設置方法がライフスタイルに合わない場合がある

ウォーターサーバーのボトルタイプには、「ワンウェイ方式」と「リターナブル方式」があります。

ワンウェイ方式のボトルは、水が空になった使用済みボトルを各家庭で廃棄するため、空ボトルの返却が不要です。

ただしワンウェイ方式の場合、上記メリット④の「ペットボトルゴミを減らすことができる」にそぐわないかもしれません。

リターナブル方式は、使用済みボトルを新しいボトル配送時に回収してくれます。

回収したボトルは洗浄されて再利用されるので、廃棄物が出ずに環境に優しいといえるでしょう。

男性

ただし、リターナブル方式だと空ボトルを回収してもらうまで、置き場所に困ることああるかも!

サーバーの形状によっては、重いボトルを持ち上げて上部に取り付ける必要があるので、注意しましょう。

一人暮らしでおすすめのウォーターサーバーは?こだわり別おすすめ

アイコン

ウォーターサーバーによって水質や料金、機能、ボトルの種類などは異なります。

自身のライフスタイル、用途や目的に合わせて選ぶことが大切です。

ここでは、コスパ重視、デザイン重視、水質重視の人におすすめするウォーターサーバーをご紹介します。

【こだわり別 一人暮らしでおすすめのウォーターサーバー】

【コスパ重視】月額費用を抑えて後悔なく導入したい人向け

コスパ重視の方は、「アピアナウォーター」がおすすめです。

アピアナウォーターの水は、長野県北アルプスの天然水を徹底的にろ過したピュアウォーター。

クセや雑味がなく、飲みやすいお水です。

アピアナウォーターでは、そんな高品質な水をリーズナブルに利用できます。

無料宅配サービスや無料ウォーターサーバーメンテナンスなど、サービスも充実している点も特徴です。

定期購買の必要もなく、欲しいときに欲しいだけオーダーできるので、一人暮らしの人に向いています。

【アルピナウォーターの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
3,155円~
水の価格(500mlあたり) 約47円
サーバーレンタル料 【スタンダードサーバー】
629円
【エコサーバー】
959円
初期費用 無料
水の種類・産地 RO水・長野県大町市
ボトルサイズ 7.6L、12L、18.9L
ボトル ボトル形式 7.6L:ワンウェイボトル方式
12L、18.9L:リターナブルボトル方式
配送形式 関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城):自社配送
他エリア:宅急便
送料 無料~
関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城):無料
本州エリア:385円
北海道エリア、九州・四国エリア:660円

※価格は税込

月額費用を抑えた後悔なく導入したい人には、月額利用料が安く、定期購買のノルマもない「アルピナウォーター」がおすすめ。
とくにサーバーレンタル費用が安く、メンテナンス費用も無料の「スタンダードサーバー」がよいでしょう。

アルピナウォーターの詳細はこちらから

【デザイン重視】インテリアの一つとしておしゃれに導入したい人向け

フレシャス

「フレシャス」であれば、豊富なサーバーラインナップから、ライフスタイルや好みに合わせて選べます

とくに「Slat」は、デザイン性と機能性を兼ね備え、ウォーターサーバーで初のグッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞しました。

サーバー下部にボトル収納を設置したことで、日常的に触れる家電として違和感なく空間に溶け込むデザインです。

楽な姿勢で給水できるのも魅力の一つでしょう。

「Slat+cafe」では、カフェ機能付きウォーターサーバーでおいしい天然水でコーヒーを楽しめます。

【フレシャスの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
4,574円
※FRECIOUS富士(9.3L×2本)、Slat+cafeで前月0~2箱の場合
水の価格(500mlあたり) 約81円
サーバーレンタル料 【SIPHON+】
無料
【dewo】
初月無料
2ヶ月目以降、前月0~2箱の利用なら550円
【Slat】
初月無料
2ヶ月目以降、前月0~2箱の利用なら990円
【Slat+café】
初月無料
2ヶ月目以降、前月0~2箱の利用なら1,320円
初期費用 無料
水の種類・産地 天然水
(山梨県富士吉田市、静岡県富士宮市、長野県木曽福島町)
ボトルサイズ 4.7L、7.2L、9.3L
ボトル ボトル形式 い捨てパック式、使い捨てボトル式
配送形式 宅配便
送料 無料

※価格は税込

インテリアの一つとしておしゃれに導入したい人には、機能性とデザイン性を兼ね備えた「フレシャス」がおすすめ。

とくにカフェ機能が付いた「Slat+cafe」は、1台2役で省スペースを実現します。

フレシャスの詳細はこちらから

【水質重視】水にこだわりたい人向け

コスモ

水質を重視する方は、「コスモウォーター」がおすすめです。

コスモウォーターでは京都、静岡、大分に採水地があり、最寄りの採水地からお届け先まで直送しています。

天然水のボトリングから工場出荷まで48時間以内のスピード出荷で、毎日くみたての天然水をお届けしてもらえますよ。

さらに、国際的な水の品評会である、「Berkeley Springs International Water Tasting」で日本の水としてはじめて金賞を受賞しました。

女性

高い品質が評価され、モンドセレクションでは金賞を7年連続受賞しているよ。

サーバーにはクリーンエア・クリーンサイクルで内部をキレイに保つ、「Wクリーン機能」を搭載しています。

最後の1滴まで鮮度を保ち、おいしく飲むことが可能です。

【コスモウォーターの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
4,104円
水の価格(500mlあたり) 約86円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 無料
※smartプラスのウッド・ライトウッドについては、限定カラー料金2,200円が別途必要
水の種類・産地 天然水
(京都、静岡、大分)
ボトルサイズ 12L
ボトル ボトル形式 ワンウェイボトル方式
配送形式 自社配送
送料 無料

※価格は税込

水にこだわりたい人は、数々の受賞経験があり、世界が認めた天然水である「コスモウォーター」がおすすめでしょう。

とくにおすすめなのが、Wクリーン機能が搭載されている「smartプラス」です。

コスモウォーターの詳細はこちらから

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー9選

さらに複数検討したい人向けに、おすすめのウォーターサーバーを9社ご紹介していきます。

アルピナウォーター

アルピナ

コスパ重視でご紹介した「アルピナウォーター」は、北アルプスの上流を水源とし、標高858メートルの場所にある工場で作られたお水です。

天然の原水を何度もろ過、さらにRO膜でろ過することで、不純物やミネラルをほとんど含まないレベルまで除去し、純度99.9%の純水を実現しました。

軟水より硬度の低い超軟水で、クセがなく飲みやすい特徴があります。

定期便ではなく、必要なときに必要な数量だけ注文するだけでよいのもポイントです。

毎月購入では飲みきれるか心配な一人暮らしの人でも、安心して利用できます。

おすすめは場所を取らない卓上型の、「スタンダードサーバー」です。

レンタル料も629円とリーズナブルで、ボトルも軽量・コンパクトサイズであり、収納場所も少なくて済みます。

【アルピナウォーターの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
3,155円~
水の価格(500mlあたり) 約47円
サーバーレンタル料 【スタンダードサーバー】
629円
【エコサーバー】
959円
初期費用 無料
水の種類・産地 RO水・長野県大町市
ボトルサイズ 7.6L、12L、18.9L
ボトル ボトル形式 7.6L:ワンウェイボトル方式
12L、18.9L:リターナブルボトル方式
配送形式 関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城):自社配送
他エリア:宅急便
送料 無料~
関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城):無料
本州エリア:385円
北海道エリア、九州・四国エリア:660円

※価格は税込

アルピナウォーターの詳細はこちらから

シンプルウォーター

シンプルウォーター

「シンプルウォーター」の鳴沢森林水は、富士山の大自然に近い井戸から採水した、バナジウム天然水です。

現代人に不足しがちなミネラルを豊富に含む水を、非加熱処理によってミネラル成分をそのままにお届けします。

契約は定期購入となりますが、毎月のノルマはありません。

追加注文もキャンセルも、制限なく利用できます。

水はエコパックで届けられ、水を飲み終えたらパックをたたんで捨てるだけです。

離島を含む、全国に配送対応しています。

サーバーは「エコパックサーバー」の1種のみ。

コンパクトな卓上タイプで、置き場所に困りません。

【シンプルウォーターの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
2,430円
※6L×3本
水の価格(500mlあたり) 約68円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 15,180円(ウォーターサーバー代)
※キャンペーンで無料
水の種類・産地 天然水・富士鳴沢
ボトルサイズ 6.2L
ボトル ボトル形式 ワンウェイボトル方式
配送形式 宅急便
送料 無料~
・北海道:440円
・東北:110円
・関東・北陸・信越・中部・近畿:0円
・中国:220円
・四国:330円
・九州:440円
・沖縄:1,650円

※価格は税込

シンプルウォーターの詳細はこちらから

フレシャス

フレシャス

デザイン重視でご紹介した「フレシャス」は、FRECIOUS富士、FRECIOUS朝霧高原、FRECIOUS木曽と全3種類の天然水から選べます

それぞれ硬度・ミネラルバランスなどが異なり、FRECIOUS富士はまろやかな味わいで、契約者数も一番多いお水です。

FRECIOUS朝霧高原はミネラル感じる後味と、さっぱりとさわやかな飲み口が特徴で、FRECIOUS木曽はスッキリ飲みやすく、雑味のない清涼感が味わえます。

ただし、ウォーターサーバーの機種によってはお好みの水を選択できない場合もあるので注意しましょう。

一人暮らしの人へのおすすめは、冷水・温水・常温水のSlatオリジナル機能に加え、カフェ機能が追加された「Slat+cafe」です。

水を沸かす手間がなく、ボタン一つで1杯分のお湯のセットが完了し、コーヒーから紅茶、緑茶まで楽しめます。

1台2役で、省スペースを実現します。

【フレシャスの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
4,574円
※FRECIOUS富士(9.3L×2本)、Slat+cafeで前月0~2箱の場合
水の価格(500mlあたり) 約81円
サーバーレンタル料 【SIPHON+】
無料
【dewo】
初月無料
2ヶ月目以降、前月0~2箱の利用なら550円
【Slat】
初月無料
2ヶ月目以降、前月0~2箱の利用なら990円
【Slat+café】
初月無料
2ヶ月目以降、前月0~2箱の利用なら1,320円
初期費用 無料
水の種類・産地 天然水・山梨県富士吉田市、静岡県富士宮市、長野県木曽福島町
ボトルサイズ 4.7L、7.2L、9.3L
ボトル ボトル形式 使い捨てパック式、使い捨てボトル式
配送形式 宅急便
送料 無料

※価格は税込

フレシャスの詳細はこちらから

クリクラ

クリクラ

「クリクラ」は、宇宙開発の現場でも利用されるRO膜システムを使用し、原水に含まれる不純物や雑味を除去した水を提供しています。

多くの産院でも使用されていて、赤ちゃんのミルクに利用しても安全なお水です。

生産から配達、メンテナンスまですべて自社で管理しているため、サーバーレンタル代や送料が基本無料です。

リーズナブルな価格で、おいしい水を飲めます。

男性

クリクラボトルは取っ手が付いており、力の弱い方でも簡単に交換できるよ!

女性

使用後はつぶして保管できるので、一人暮らしの部屋でも場所を取らないのもおすすめポイントだね!

配送は定期的にお届けするシステムと、都度必要なときに注文してお届けする2つのタイプから選べます。

おすすめは「クリクラサーバー」。

L型と卓上可のS型の2種類があり、お部屋のレイアウトに合わせて選べます。

設置スペースはおよそA4サイズ用紙1枚分とコンパクト設計なので、少しのスペースにも置けるでしょう。

【クリクラの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
2,920円
水の価格(500mlあたり) 約70円
サーバーレンタル料 無料
※マルチサーバークリクラshuwaは2,200円/月
初期費用 無料
※クリクラFitは、初回金2,200円、再加熱機能付き4,400円(カバーありはプラス1,320円)が別途必要
※クリクラ省エネサーバーは、初回金7,700円が別途必要
水の種類・産地 RO水・全国各地
ボトルサイズ 12L、5.8L
ボトル ボトル形式 リターナブルボトル方式
配送形式 自社配送
送料 無料

※価格は税込

クリクラの詳細はこちらから

アクアクララ

アクアクララ

「アクアクララ」は、土壌汚染や水質変化の影響を受けやすい天然水ではなく、安全・コスト・将来性で選ばれたRO水を採用しています。

ナノテクノロジーを駆使したシステムで、水の不純物を1000万分の1mmまで除去し、H2O以外ほとんど含まない高い品質のお水です。

月々の注文ノルマはありません。

男性

不在時でも指定した場所に届けてもらえる、忙しい人にうれしい留守置きサービスもあるよ。

一人暮らしにおすすめなのは、小型サイズで卓上設置ができる「アクアスリムS」です。

床置き型アクアスリムSの半分ほどの高さで、キッチンや棚などちょっとしたスペースに置けるため、置き場所に困りません。

軽量なので、簡単に移動できます。

【アクアクララの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
2,504円
水の価格(500mlあたり) 約58円
サーバーレンタル料 無料
※別途あんしんサポート料
初期費用 無料
水の種類・産地 RO水・全国各地
ボトルサイズ 7L、12L
ボトル ボトル形式 リターナブルボトル方式
配送形式 自社配送
送料 無料

※価格は税込

アクアクララの詳細はこちらから

信濃湧水

信濃湧水

「信濃湧水」は、国内平均水道水の平均硬度が50なのに対し、硬度が16と超軟水です。

硬度は水のカルシウムとマグネシウムの含有濃度を表しており、硬度が低いほど口あたりがなめらかといわれています。

そのため、クセがなくなめらかで、飲みやすい水です。

水のノルマはありませんが、直近3ヶ月間の購入本数が4本未満の場合は、事務手数料が月に880円必要となります。

女性

ボトルはワンウェイボトルで、ペットボトルとして家庭用のゴミで捨てられるよ。

一人暮らしにおすすめは、レンタル料が無料でコンパクトサイズの卓上サーバーもある、「スタンダードサーバー」です。

定期メンテナンスを2年に1度、無料で受けられます。

【信濃湧水の概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
3,240円
水の価格(500mlあたり) 約71円
サーバーレンタル料 無料~
※エコサーバーは330円/月
初期費用 無料
水の種類・産地 天然水・爺ヶ岳(富山県・長野県)
ボトルサイズ 11.4L
ボトル ボトル形式 ワンウェイ方式
配送形式 自社配送、宅急便
送料 無料~
※北海道・四国・九州は504円/箱

※価格は税込

信濃湧水の詳細はこちらから

ピュアハワイアン

ピュアハワイアン

リゾート地でもあるハワイは、今なお火山活動が続く自然豊かな島です。

「ピュアハワイアン」の水は、世界でも有数の降水量と高い山々によって生み出され、洋岩石が天然のろ過フィルターとなっており、純度が高く新鮮です。

極小フィルターで微生物や有害な不純物を取り除き、純度99.9%の安心安全な水をお届けしています。

定期ノルマはなく、好きなときに好きな分だけ注文できるので、一人暮らしでも注文しやすいですね。

一人暮らしにおすすめなのは、サーバーレンタル料金無料の基本的機能が搭載された「スタンダードサーバー」です。

無料だからといって機能が低いわけではなく、コスパを重視する方に向いています。

【ピュアハワイアンの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
3,888円
水の価格(500mlあたり) 約85円
サーバーレンタル料 無料~1,100/月
【スタンダードサーバー】
無料
【エコサーバー】
330/月
【水素水サーバー】
1,100円/月
初期費用 無料
※水素水サーバーの場合、初回導入設置料11,000円
水の種類・産地 O水・ハワイオアフ島
ボトルサイズ 11.4L、7.6L
ボトル ボトル形式 ワンウェイ方式
配送形式 自社配送、宅急便
送料 無料~
※宅急便の場合は送料が必要
本州:385円/箱
北海道・四国・九州:660円/箱

※価格は税込

ピュアハワイアンの詳細はこちらから

コスモウォーター

コスモ

水質重視でもご紹介した「コスモウォーター」は、厳選した3ヶ所の採水地の地下深くから、くみあげた水を48時間以内に出荷しています

産地直送で、最寄りの採水地から新鮮な天然水を届けてくれます。

男性

国際的な水の品評会「Berkeley Springs International Water Tasting」で、日本ではじめて金賞を受賞しているよ!

女性

モンドセレクション金賞も7年連続受賞していて、世界から認められている天然水でもあるよ。

一人暮らしにおすすめなのは幅30cmのコンパクト設定である、「smartプラス」です。

サーバー下部に水ボトルが設置されており、ボトルを交換するときに重たい水を上まで持ち上げる必要はありません。

ボトルバスケットに入れて片手でスライスするだけなので、だれでも簡単に交換ができますよ。

【コスモウォーターの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
4,104円
水の価格(500mlあたり) 約86円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 無料
※smartプラスのウッド・ライトウッドについては、限定カラー料金2,200円が別途必要
水の種類・産地 天然水
(京都、静岡、大分)
ボトルサイズ 12L
ボトル ボトル形式 ワンウェイボトル方式
配送形式 自社配送
送料 無料

※価格は税込

コスモウォーターの詳細はこちらから

プレミアムウォーター

プレミアムウォーター

「プレミアムウォーター」は、厳選した採水地からくみあげたこだわりの天然水を採用

天然水がもつ生のおいしさをお届けするため、非加熱処理を行っています。

おいしさの目安となる溶存酸素が減少せず、天然水本来の口あたりのよさやまろやかさを感じられるでしょう。

容器が使い捨てのペットボトルなのもうれしいポイントです。

プレミアムウォーターのウォーターサーバーにはさまざまなモデルがありますが、一人暮らしにおすすめなのは「スリムサーバーⅢ」です。

男性

ロングタイプとショートタイプがあり、部屋の広さやレイアウトによって選べるよ。

4つのサーバー本体カラーと、3つのボトルカバーカラーを自由に組み合わせられるので、自身の部屋の雰囲気に合うものが見つかるでしょう。

【プレミアムウォーターの概要】
月額費用の目安
※最低注文単位+レンタル料
3,974円
(PREMIUM3年パックの場合)
水の価格(500mlあたり) 約82円
サーバーレンタル料 【スリムサーバーⅢ】
【amadanaスタンダードサーバー】
無料
【cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー マムクラブ限定】
550円/月
【cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー】
【QuOl(キュオル)】
1,100円/月
初期費用 無料
水の種類・産地 天然水・富士、富士吉田、北アルプス、朝来、金城、南阿蘇(水源の指定は不可)
ボトルサイズ 12L、7L
※7LはPREMIUM3年パックのみ
ボトル ボトル形式 ワンウェイボトル方式
配送形式 自社配送
送料 無料~
※追加送料(12Lボトルの場合)
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
石垣・宮古島:715円

※価格は税込

プレミアムウォーターの詳細はこちらから

一人暮らしでウォーターサーバー導入がおすすめなタイプ

続いて、一人暮らしでウォーターサーバーの導入に向いているタイプの人をご紹介していきます。

自宅によくいる人

自宅への滞在時間が長ければ長いほど、ウォーターサーバーの利用率も高くなります。

テレワークの実施や、ステイホームの関係で自宅時間が増えた傾向にあるため、多くの人におすすめできるしょう。

よく人を家に招く人

おもてなしの一環としてウォーターサーバーはとても便利です。

冷蔵庫に冷えた飲み物がなくても、いつでも冷たい水が用意されています。

冷水以外にも、お湯を使ってお茶やコーヒー、おもてなしの料理など、さまざまなシーンでウォーターサーバーは活躍してくれることでしょう。

よくコーヒーやお茶をいれる人

よくコーヒーやお茶を飲む人にもウォーターサーバーはおすすめです。

最近は自宅時間が増えたことで、家でコーヒーやお茶を飲む頻度が高くなった人も多いでしょう。

水にこだわることができ、ワンランク上のコーヒー・お茶を気軽にいれられます。

自炊に力を入れている人

ウォーターサーバーは料理にも使用できます。

お米を炊くときウォーターサーバーを利用すれば、ふっくらツヤツヤなおいしいごはんが炊けますよ。

お米以外にも味噌汁や煮物など、和食は軟水に適しています。

ウォーターサーバーのお水を使えば、いつもよりおいしい料理が作れるでしょう。

おいしい水での料理のほか、即席スープやカップラーメンなどのための温水利用にも便利です。

一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際のありがちな失敗談

一人暮らしでウォーターサーバーを導入した際の、ありがちな失敗例(見落としポイント)をみていきましょう。

思ったより水の消費量が少なく、水が飲みきれない

思っていたよりウォーターサーバーを利用する機会がなく、水が飲みきれない場合があります。

自分がどれくらいの量を消費するのか、一人暮らしの平均月間水消費量を参考に確認してみましょう。

【一人暮らしの平均月間水消費量】
1日の水消費量 月間水消費量
約400ml
(コップ2杯)
12L
約800ml
(コップ4杯)
24L

もし1日に水をコップ2杯ほどしか飲まなかった場合、水を余らせてしまう可能性があります。

とくに注文ノルマがある場合、どんどん水の在庫が溜まっていってしまうかもしれません。

家でコーヒーやお茶などの飲み物を飲まず、自炊もほとんどしないという人は、ウォーターサーバー導入を考えなおしましょう。

1日コップ4杯ほど飲む人の場合は1ヶ月で24Lを使いきれるため、ノルマがあっても問題なく消費できそうです。

諸々のコストを含めると月額料金の合計が想定より高くなり、生活の負担になった

注意点②でお伝えしたとおり、月額料金にはさまざまな要素が含まれます。

あらためて、トータルでのコスト(水の料金・配送料・電気代・初期費用・サーバーメンテナンス代など)で計算してみましょう。

月額料金が想定より高くなり、生活の負担になるようなら、ウォーターサーバーの導入は諦めたほうがよいです。

不在時に水を受け取れない

一人暮らしの場合、留守にしていると水の配達が受け取れない可能性があります。

メーカーのなかには配達日を柔軟に調整してくれるところがあるので、無理なく水を受け取れるメーカーを選ぶようにしましょう。

ウォーターサーバーの動作音がうるさくて眠れない

一人暮らしの場合、部屋の間取り的にベッドとウォーターサーバーが近くなる可能性があります。

音に敏感な人は、動作音がうるさすぎて眠れない…なんてこともあるかもしれません。

静音性についてもチェックすることをおすすめします。

一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際のQ&A

最後に、一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際のQ&Aをみていきましょう。

一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際のメリット・注意点は?

一人暮らしでウォーターサーバーを導入する際のメリット・注意点は、以下のとおりです。

一人暮らしでウォーターサーバーを選ぶ際のポイントは?

一人暮らしでウォーターサーバーを選ぶ際は、水の料金だけでなく、初期費用や送料、サーバーレンタル料を加味したトータルでみるようにしましょう。

また、ウォーターサーバーが場所を取りすぎないか、水を設置しやすいかなどといった点も大切です。

一人暮らしでおすすめのウォーターサーバーは?

一人暮らしでおすすめのウォーターサーバーを、こだわり別にまとめました。

【おすすめのウォーターサーバー】

上記以外にもウォーターサーバーのメーカーを知りたい方は、「一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー9選」を参考にしてくださいね。

まとめ

この記事では、一人暮らしでウォーターサーバー導入するうえでのメリットや注意点、おすすめのウォーターサーバーをこだわり別に詳しくご紹介しました。

おすすめのウォーターサーバーは、以下のとおりです。

【こだわり別 一人暮らしでおすすめのウォーターサーバー】

この記事でご説明したとおり、一人暮らしでウォーターサーバーを導入するのはメリットもありますが、同時に注意すべき点もあります。
ウォーターサーバーが自分に合っているかしっかり確認して、お好みのウォーターサーバーを選んでくださいね。

コスモウォーターの特徴まとめ! メリットや注意点、他社との料金比較も

男性

利用者の声はTwitterやブログ等で年間約4,000件!
現在:5件更新中!

コスモウォーターは小さい子どものいる家庭や、女性の多い世帯などにおすすめのウォーターサーバーです。

【コスモウォーターの概要】

おすすめポイント 水以外の料金がかからない
月額料金の目安 4,104円
配送方式 定期配送
配送エリア 北海道から九州(沖縄、離島を除く)

※価格はすべて税込

今回は、コスモウォーターで飲める水の特徴やプラン内容、サーバーの種類を詳しく解説していきます。

また「コスモウォーターのメリット」「コスモウォーターの注意点」で地際に使っている人の口コミも一緒にご紹介します。

後悔のないウォーターサーバー選びができるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コスモウォーターの詳細はこちらから

申し込みの流れや現在行われているキャンペーンなどについても解説しますので、この記事を読めば公式サイトをあらためて確認する必要なく、コスモウォーターのすべてがわかりますよ。

コスモウォーターは新鮮な水を素早く・お得に届けてもらえる!


コスモウォーターは水以外の料金がかからず、最短7日周期で水を届けてもらえます
採水されてから48時間以内に出荷されるため、毎日新鮮な水を飲めますよ。

具体的なサービス内容とサーバー機能を、それぞれ詳しくみていきましょう。

【コスモウォーターの概要】

サービス特徴
(強み)
水の料金以外の費用がかからない
(サーバーレンタル代、メンテナンス費、
送料など)
月額費用の目安 4,104円
水の価格
(500mlあたり)
86円
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送形式 定期配送
配送エリア 北海道から九州まで
(沖縄、離島を除く)
送料 0円
宅配周期 28日、21日、14日、7日

※価格はすべて税込

【サーバー機能】

smartプラス ECOTTO
水温・湯温 ・水温6~10℃、
・湯温80~90℃
・水温6~10℃、
・湯温100℃
省エネ機能
(省電力機能)
あり あり
チャイルドロック あり あり
足元ボトル交換 あり なし
クリーンエア機能
(サーバー内の
空気を浄化)
あり あり
その他 ・従来機器より
30%静音化
・カラーは5色
・電気ケトルでお湯を
沸かせる
・予備ボトルの収納スペースあり

コスモウォーターのサーバーは水の鮮度を保つのはもちろん、チャイルドロックや省エネなど欲しい機能が充実しています。

カラーも豊富なので、自宅に合わせて好みのサーバーが選べるのはうれしいポイントですね。

また、実績も豊富で以下のような賞を受賞しています。

  • 水のアカデミー賞ともいわれる「Berkeley Springs International Water Tasting」2020年大会で金賞を受賞
  • モンドセレクション2020年度金賞受賞
  • グッドデザイン賞受賞

コスモウォーターの詳細はこちらから

コスモウォーターのメリット

この段落ではコスモウォーターのメリット、以下8つをみていきましょう。

採水地での汲み取りから48時間以内に出荷される

コスモウォーターの水は採水地で汲み取ったあと、48時間以内に出荷され、自宅へ直接届きます

採水された水は120以上の品質チェック項目をクリアしているため、品質・衛生面も安心です。

利用者の口コミ

「吟味した豆を使って、ドリップにも徹底的にこだわっています。
そして何より大切なのが水選び。コスモウォーターの天然水は硬度100未満の軟水タイプで、豆本来の持ち味をしっかりと引き出してくれます。
初めて飲んだ時はそのすっきりとした美味しさに正直びっくりしました」

コスモウォーターの水は人工的にミネラル成分などを追加しておらず、自然ならではのおいしさを感じられることも評価の高い理由のひとつでしょう。

初期費用・レンタル料・配送料・メンテナンス費用がすべて無料

コスモウォーターの料金体系では初期費用やサーバーレンタル料、配送料、メンテナンス費がすべて無料です。

水以外が無料で想定外の費用が発生せず、毎月の出費が管理しやすくなっています。

ボトルの設置・交換が楽にできる

コスモウォーターのサーバーはボトルの設置・交換が楽にできるよう、本体下部にボトル収納スペースがあります。
重たいボトルを持ち上げる必要がなく、力が弱い方でも1人で交換しやすいですよ。

最後まで鮮度がキープされる

コスモウォーターの水は最後まで鮮度がキープされるよう、採水された水は現地で瞬時に密閉されます。

外気に触れる時間を少なくすることで、鮮度を保ちやすいのでしょう。

サーバーに関しても外部の空気をクリーン化する機能があり、雑菌の侵入を防ぐようになっています。

ボトル・サーバーどちらも、安全・衛生面に関して特許技術が取得されているので安心です。

チャイルドロックがあるから家庭での利用にも安心

サーバーにはチャイルドロックがつけられており、小さな子どものいる家庭でも安心して利用できます。
コスモウォーターのチャイルドロックは3段階の設定ができます。

引用:コスモウォーター公式ページ

子どもの年齢や両親の在宅の有無に合わせて設定できるため、毎日安心して使えるようです。

利用者の口コミ
  • 「チャイルドロックがあって、子どもがいたずらできないようになっているので助かります」
  • 「ウォーターサーバーを導入する際に一番心配だったのが子供のいたずらでしたが、チャイルドロックの設定はとても簡単で、安心して使うことができました」

雰囲気にマッチしたデザイン性

コスモウォーターのサーバーはリビング・キッチン・寝室など、どの部屋の雰囲気にもマッチするシンプルなデザインです。

カラーは5種類とバリエーションが豊富で、部屋のインテリアなどとも合わせやすくなっています。

さらに、余計な装飾のないシンプルデザインでボトルが外に出ていません。

生活感を感じにくい見た目であることから、部屋の雰囲気に合わせやすいようです。

従来機器より30%の静音化を実現している

smartプラスは従来機器より30%静音化されており、リビングや寝室などでも使いやすくなっています。

ウォーターサーバーの音が気になるという方にとって、うれしい変化でしょう。

サポート体制も万全

コスモウォーターでは3つのサポート体制を整えています。

  • 専任スタッフによる電話対応
  • 会員専用ページから契約変更など手続きのサポート
  • 月額110円(税込)で受けられる安心サービス

なかでも利用者にとって便利なのは、安心サービスです。

安心サービスを利用すると、ボトル・サーバーに故障や破損があった際に無償で交換してもらえます。

引っ越しの際も使っているサーバーを回収し、新しいものを自宅へ送ってもらうことも可能です。

コスモウォーターの注意点

コスモウォーターの注意点は、以下の3点です。

2年以内に解約すると違約金がかかる

コスモウォーターでは、契約後2年以内に解約すると違約金がかかります

利用者のTwitterでの口コミは以下のとおりです。

この方は、違約金が1万円近くかかると嘆いています。

ウォーターサーバーが届いてから2年以内に解約した場合、サーバーの引き取り手数料として9,900円(税込)が必要です。

契約書やHPに契約内容に関する記載があるので、事前に必ずチェックしておきましょう。

ウォーターサーバーは1種類のみ

コスモウォーターのサーバーは、基本的に「smartプラス」の1種類のみしかレンタルできません

ただし、Webからの新規契約に限り、「ECOTTO」というサーバーがレンタルできます。

サーバーごとに契約内容や料金に違いがあるので、チェックしておきましょう。

smartプラス ECOTTO(WEB限定)
契約期間 2年 3年
レンタル費
以外の料金
限定カラーの
ライトウッド、ウッドは
別途2,200円が必要
出荷手数料
2,200円が必要
※価格はすべて税込
各サーバーの機能は、「コスモウォーターは新鮮な水を素早く・お得に届けてもらえる!」で解説しているので、参考にしてみてくださいね。

沖縄県・離島への配送には対応していない

コスモウォーターでは、沖縄県や離島への配送に対応していません。

配送対応エリアは北海道から九州(沖縄県を除く)までの全国です。

コスモウォーターと他社ウォーターサーバーの料金を比較!

コスモウォーターの特徴をよりわかりやすくするため、他社ウォーターサーバーの料金と比較してみました。

水の料金
(1ボトル)
水の料金
(500ml)
レンタル代 電気代 実質料金の目安
コスモ
ウォーター
2,052円 86円 0円 約474円 4,104円
アルピナ
ウォーター
842円 47円 629円 約1,000円 3,155円
シンプル
ウォーター
810円 68円 0円 約360円 2,430円
フレシャス 925円~ 80円 0円 約330円 3,254円
クリクラ 1,460円 60円 0円 約756円 1,460円
アクアクララ 1,404円 58円 0円 約2,000円 2,504円
信濃湧水 1,620円 71円 0円 約1,525円 1,620円
ピュア
ハワイアン
1,370円 85.3円 0円 約1,525円 3,888円
プレミアム
ウォーター
1,987円 68円 0円 約1,080円 3,833円

コスモウォーターの水料金は比較的高めですが、レンタル代無料で電気代も安いです。

ランニングコストも含めた場合、他社ともほとんど変わらない料金となります。

コスモウォーターで実施中のキャンペーン

よりリーズナブルにウォーターサーバーを利用できるよう、コスモウォーターでは4つのキャンペーンが行われています。

最大10,000円相当の特典

コスモウォーターでは新規入会と同時に最大10,000円相当の特典がもらえるキャンペーンが行われています。

初回の天然水ボトル
2本無料
siroca(シロカ)
ホームベーカリー
KINTO(キントー)
ペアプレート
特典対象 全員※ 契約した人全員 クレジットカード決済を
選択した人
対象人数 全員※ 300人 200人
キャンペーン
期間
2022年
3月31日まで
2022年
3月31日まで
2022年
3月31日まで

※定期配送をお水2本でお申込みの場合で、初回に4本以上で配送された場合はうち2本が無料になります。

コスモウォーター本部や代理店を通じて契約した人であれば、キャンペーンの対象となります。

契約と同時にエントリーされるので、難しい手続きを行う必要はありません。

乗り換えユーザー向け5,000円キャッシュバック

他社サーバーからコスモウォーターに乗り換えたユーザーは、5,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ただし、以下の他社サーバーを利用している人が対象です。

  • アイディールウォーター
  • アクアクララ
  • アルピナウォーター
  • ウォーターワン
  • うるのん
  • キリン(アクウィッシュ)
  • クリクラ
  • クリティア・サントリー(南アルプスの天然水)
  • ハワイウォーター
  • 富士の湧水
  • フレシャス
  • プレミアムウォーター

また、キャッシュバックを受け取れるのは計3回の定期購入後です。

キャンペーン期間は2022年3月31日までなので、希望する人は早めに申請しておきましょう。

お友達紹介キャンペーン

コスモウォーターでは紹介した友達と紹介者、それぞれに5,000円をキャッシュバックするキャンペーンが行われています。

  • 紹介する友達1人につき5,000円キャッシュバック(友達の紹介は複数名可)
  • 1件の契約が成立するごとにキャッシュバックされる
  • 期間は2022年3月31日まで

ただし、以前にコスモウォーターを利用していた人や、契約後に紹介の申し出をした場合はキャンペーンの対象外です。

こちらから申し込んでキャンペーンを適用させましょう。

キャップシールキャンペーン

「キャップシールキャンペーン」とは、水ボトルのキャップに貼られているシールを集めて応募すると、水ボトルやカルピスギフトなどがもらえるキャンペーンです。

シールの枚数やプレゼントについて、以下にまとめました。

キャップシール
40枚
キャップシール
60枚
もらえる
プレゼント
水ボトル1本
or
カルピスギフト
水ボトル2本
キャンペーン期間 2023年9月30日まで 2023年9月30日まで
キャンペーン対象 契約中の人 契約中の人

応募方法は、キャップシール用の台紙にシールを貼り付けて応募するだけです。

なお、商品の発送前に解約した人はキャンペーンの対象外となるので注意しましょう。

結論、コスモウォーターをおすすめできるのはこんな人!

コスモウォーターは、以下4つのポイントに当てはまる人へおすすめできます。

品質やサポートなど安心感を求める人

水の品質や業者のサポート体制など、ウォーターサーバーを利用するうえで安心感を求める人におすすめです。

コスモウォーターは新鮮な水を、独自の特許技術により、鮮度を保ったまま自宅へ配送してくれます。

故障補償や電話対応などサポート体制も充実しているため、安心感のあるウォーターサーバーといえるでしょう。

ボトルを楽に交換できるウォーターサーバーを探している人

ボトルを楽に交換できるウォーターサーバーを探している人にも、コスモウォーターはおすすめです。

コスモウォーターのサーバーは、足元にボトルの交換部分があります。

重たいボトルを上げ下げする必要がないので、力の弱い人でも楽に交換できます。

家庭に小さい子どもがいる人

小さい子どもがいる家庭にも、コスモウォーターはおすすめです。

コスモウォーターのサーバーにはチャイルドロック機能あり、子どもが触って事故を起こす心配がありません。

給水口を完全にロックすることもできるため、子どもが1人で自宅にいても安心でしょう。

ウォーターサーバーのデザイン性を重視する人

ウォーターサーバーのデザイン性を重視している人にも、コスモウォーターのサーバーはおすすめできます。

コスモウォーターのサーバーは、シンプルなデザインでカラーバリエーションも豊富であり、どの部屋の雰囲気にも合わせやすくなっています。

さらに、ボトルが外に出ていないので、「ボトルのゴツゴツした感じが嫌だ」「ボトルにホコリがたまるのを見たくない」といった人も安心です。

コスモウォーターの申込方法

つぎは、コスモウォーターの申込方法をご紹介しましょう。

コスモウォーターの申込方法は、以下のとおりです。

通常の申し込み方法

  1. こちらの新規申し込みフォームへアクセス
  2. 配送先エリアを選択
  3. サーバーの種類とデザイン、水の本数・配送時期を選択
  4. 個人情報入力(名前や住所、電話番号など)
  5. 支払方法の選択
  6. 完了
乗り換えキャンペーン適用の申し込み方法

  1. こちらの乗り換えキャンペーンページから申し込みボタンを押す
  2. 配送先エリアを選択
  3. サーバーの種類とデザイン、水の本数・配送時期を選択
  4. 個人情報入力(名前や住所、電話番号など)
  5. 支払方法の選択
  6. 完了
友達紹介キャンペーン適用の申し込み方法

  1. こちらの友達紹介キャンペーンページから申し込みボタンを押す
  2. 希望のサーバーや水の本数・配送エリア・配送時期を選択
  3. 紹介者と紹介される友達の情報を入力(名前や住所)
  4. 支払方法の選択
  5. 完了

コスモウォーターの解約方法

コスモウォーターは、以下のフリーダイヤルから解約手続きへ進めます。

電話番号:0120-1132-99
受付時間:年末年始のみ休み
HP   :こちらから

コスモウォーターについてよくある質問

最後に、コスモウォーターへの疑問を解消するため、質問形式で解説していきます。

コスモウォーターの水は最後までおいしい?

コスモウォーターのボトルは、外気に触れないよう密閉されているため中身が劣化せず、最後までおいしく水を飲めます。

水が減っていくとボトル自体が小さく縮んでいくので、内部に空気が入りません。

コスモウォーターのボトル交換は大変じゃない?

コスモウォーターのボトル交換はサーバーの下部で行うため、大変な作業はありません。

力が弱くても交換作業が簡単に行えますよ。

コスモウォーターをお得に申し込めるキャンペーンはある?

コスモウォーターには、お得に申し込めるキャンペーンが4つあります。

  • 最大10,000円相当の特典
  • 乗り換えユーザー向け5,000円キャッシュバック
  • お友達紹介キャンペーン
  • キャップシールキャンペーン

期限や対象となる人などの詳細は、「コスモウォーターで実施中のキャンペーン」でも解説しているので、参考にしてみてくださいね。

コスモウォーターは他社と比べてお得?

コスモウォーターは他社と比較すると、電気代やレンタル代においてお得です。

なかでも電気代は125円/月と安く、毎月の費用を抑えられるでしょう。

また、他社の場合はレンタル代が無料になるための条件をつけられているケースも多くありますが、コスモウォーターは契約者全員が無条件でレンタル代無料ですよ。

まとめ

今回はコスモウォーターについて、メリットや注意点、おすすめできる人までご紹介しました。

コスモウォーターは新鮮で品質のいい水を安く届けてくれる、ウォーターサーバー業者です。

初期費用やレンタル代、配送料などもかからないため、費用を抑えたい人にとって十分なメリットがあるうえに、キャンペーンも利用するとトータルコストを抑えることもできます。

ただし、解約時の違約金や沖縄・離島には配送していないなど注意点もあるので、契約時には必ずチェックしておきましょう。

他社の料金などとも比較して、後悔のないプランやサーバーを選んでくださいね。

コスモウォーターの詳細はこちらから

プレミアムウォーターの評判まとめ! メリットと注意点を口コミからチェック

プレミアムウォーターは、こだわりの天然水やおしゃれなデザインが好評なウォーターサーバーです。

今回の記事では、良い評判と悪い評判もご紹介しますので、プレミアムウォーターを検討する際の参考にしてください。

また記事の後半では、各料金プランや申し込みの流れ、現在行っているキャンペーンについても解説しています。

この記事を読めば公式サイトをあらためて確認する必要がなくなるので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

【プレミアムウォーターの概要】

月額費用の目安
(最低注文単位+サーバーレンタル料)
3,974円〜
(12L×2本から注文可能)
水の価格(500mlあたり) 83円~
ボトル形式 ペットボトル
配送形式 ワンウェイ方式
送料 基本無料

■追加送料(12Lボトル)
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
石垣・宮古島エリア:715円
※7Lボトルは送料無料

特徴(強み) ・厳選された天然水を使用
・洗練されたデザイン
・ボトル返送が不要
・アプリで手続きがかんたん

※価格はすべて税込

プレミアムウォーターがおすすめなのはこんな人!

プレミアムウォーターは、以下のような人におすすめです。

  • ウォーターサーバーを選ぶときにはデザインを重視する人
  • 子育て中の人

プレミアムウォーターは、数あるウォーターサーバーサービスのなかでもデザイン性の高さに定評があります。

そのため、ウォーターサーバーをインテリアのひとつとして導入したいと考えている方にはぴったりでしょう。

また、プレミアムウォーターでは、妊婦の方や5歳以下の子どもを育てているご家庭に向けた、お得なプランが用意されています。

手ごろな料金や使いやすさが喜ばれ、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2020 天然水ウォーターサーバー部門」でも1位を獲得していますよ。

お湯がすぐに出るため、ミルク作りや忙しい朝食の準備にも活用できますし、ご家庭に1台あると、生活の手助けになることでしょう。

【良い評判まとめ】プレミアムウォーターは「デザイン性」「注文の気軽さ」などが好評

プレミアムウォーターの良い評判には、以下のようなものがありました。

良い評判①サーバーのデザインがおしゃれで種類も豊富

プレミアムウォーターは、サーバーのおしゃれなデザインと、種類の豊富さが支持されています。

サーバーはすべてあわせて5種類あり、定番のシンプルなものから上品で洗練されたデザインまで用意されています。

とくにamadana(アマダナ)やcado(カドー)など、おしゃれな家電ブランドとコラボしたサーバーも評判です。

一般的なウォーターサーバーに比べてデザイン性が高く、インテリアにもなじみやすいですよ。

見た目がおしゃれで不満もないとの口コミです。

契約して3年目とのことなので、説得力がありますね。

デザインがスタイリッシュで、インテリアの邪魔にならないという声もありました。

カラー展開も豊富なので、部屋の雰囲気に合わせられるのがいいですね。

良い評判②専用アプリで気軽に追加注文ができる

プレミアムウォーターでは、専用アプリで気軽に追加注文をできるのが魅力です。

アプリ上で、配送周期の変更もできます

専用アプリがあるウォーターサーバーサービスは少ないため、利便性が高く評価されています。

アプリで追加発注した方の口コミです。

時期によって水の消費量も変わるので、足りないときはアプリで手軽に注文できるのは大きなメリットといえますね。

この方は、定期配送もアプリを使ってスキップできると書き込んでいます。

水を飲みきれるか心配な方も、プレミアムウォーターではアプリで次の配送日を変更できるためおすすめです。

良い評判③子育て中の家庭に向いている

プレミアムウォーターには「PREMIUM WATER MOM CLUB」というプランがあります。

PREMIUM WATER MOM CLUBは、5歳以下の子どもを育てている方や、妊婦の方向けのお得なプランです。

また、プレミアムウォーターは軟水なので、赤ちゃんのミルク作りにも向いています。

毎日1時間おきに水質検査が行われているという安心感も、選ばれている理由のひとつでしょう。

PREMIUM WATER MOM CLUBプランを利用している方向けに、プレゼントキャンペーンも定期的に行われていますよ。

ミルク作りがとても楽という口コミです。

子どもができてから助かっていると書かれているので、ミルクで子育て中の方に向いているといえますね!

この方は、子どもの水分補給に使っていると書き込まれています。

水を沸かす手間が省けるのは、家事の負担を少しでも減らしたい方にとって大きな魅力ですね。

【悪い評判まとめ】プレミアムウォーターは「水の値段」「ボトル交換」などが不評

つづいては、プレミアムウォーターに関する悪い評判をご紹介します。

具体的には、以下のような評判がありました。

悪い評判①水の値段が他の会社に比べ高めで、各種手数料がある

プレミアムウォーターは、他社に比べて水の値段が高めです。

他社との月額料金の比較を、以下の表にまとめました。

【ウォーターサーバーの月額料金比較】

水の料金(約24L) サーバーレンタル料 配送料 トータル月額料金
プレミアムウォーター 3,974円 無料〜1,100円 無料〜715円 3,974円〜5,789円
クリクラ 2,920円 無料〜1,100円 無料 2,920円〜4,020円
アルピナウォーター 2,268円 629円 無料〜
660円
2,897円〜3,557円
コスモウォーター 4,104円 無料 無料 4,104円
信濃湧水 3,240円 無料〜330円 無料〜504円 3,240円〜4,074円

※価格はすべて税込

上記の表では、水を約24Lとして計算しました。

サーバーレンタル料や配送料を含めると、最終的な金額はプレミアムウォーターが高いことがわかりますよね。

さらに、プレミアムウォーターでは初期費用として3,300円、休止事務手数料で880円など別途手数料がかかります

【プレミアムウォーターの各手数料】

プレミアム安心サポート 682円/月
有料設置サービス 8,800円
初回登録事務手数料 3,300円
休止事務手数料 880円
配送事務手数料 1,100円/セット

※価格はすべて税込

契約を解除する場合にも、最低利用期間内だと解約料が発生します。

【プレミアムウォーターの契約解除料】

PREMIUM 3年パック 15,000円〜20,000円
PREMIUM WATER MOM CLUB 20,000円
基本プラン 10,000円〜20,000円

※価格はすべて不課税

悪い評判②注文ノルマがある

プレミアムウォーターには、注文ノルマがあります。

注文ノルマとは、決められた期間内で最低〇個は購入しなければならないと、注文数が決まっている契約のことです。

プレミアムウォーターでは、月に最低1セット(12L×2)の注文ノルマが決められています

そのため、水の消費量が限られる一人暮らしの方には向いていません

どうしても水が余ってしまう場合は、約2ヶ月間の配送をストップすることもできるため、配送周期を調節することは可能です。

ただし、配送休止が60日以上続くと、880円の手数料がかかってしまうので気をつけましょう。

悪い評判③ボトルの交換に体力を使う

プレミアムウォーターのサーバーは、5種類中4つがボトル上置きタイプになっており、交換に体力が必要です。

一人暮らしの女性や高齢の方は、ボトル交換が難しいでしょう。

5種類あるサーバーのなかで、「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」のみ、ボトル下置きタイプです。

女性や高齢の方でプレミアムウォーターを検討している方は、cado×PREMIUM WATERウォーターを検討しましょう。

プレミアムウォーターの料金プラン

プレミアムウォーターの料金プランは、以下の3種類があります。

【プレミアムウォーターの料金プラン一覧】

プラン名 天然水の料金(12L×2本) サーバーレンタル料
PREMIUM3年パック 3,974円 無料
もしくは1,100円/月
PREMIUM WATER MOM CLUB 3,283円 550円/月
(毎月2セット以上注文)
基本プラン 4,233円 無料
もしくは1,100円/月

※価格はすべて税込

各プランの具体的な内容や、どんな人におすすめかを解説していきます。

PREMIUM3年パック

PREMIUM3年パックは、プレミアムウォーターのプランのなかで最も申し込まれているプランです。

プレミアムウォーターを契約したうちの約9割の人に選ばれています。

PREMIUM3年パックは、契約年数を3年とすることで基本プランよりお得に利用できるのがメリットです。

毎月2セットの注文を3年間続けた場合、基本プランと比べるとPREMIUM3年パックは8,424円も安くなります

プレミアムウォーターをできるだけ安く利用したい方、コスパ重視の方におすすめのプランです。

PREMIUM WATER MOM CLUB

PREMIUM WATER MOM CLUBは、5歳以下の子どもや妊婦の方がいる家庭向けのプランです。

基本プランでは、4,233円の水の料金がPREMIUM WATER MOM CLUBでは3,283円と950円も安くなります

また、通常は880円/月のサーバーレンタル料が、初月は無料、さらに毎月2セット以上の注文で550円/月と安く利用できます。

そして、契約後にウォーターサーバーを設置する「有料設置サービス」も、本来であれば8,800円かかるところが無料になるというお得なプランです。

子育て中のご家庭や、妊婦の方がいらっしゃるご家庭には、最もおすすめできるプランといえるでしょう。

基本プラン

基本プランは、3つのなかでも契約年数が2年と短いプランです。

水は12L×2本で4,233円と、最もベーシックなプランといえます。

2年契約なので、まずはプレミアムウォーターを試してみたい方、ウォーターサーバー初心者の方におすすめのプランです。

プレミアムウォーターで飲める水とボトルの種類

プレミアムウォーターでは、「非加熱処理」の天然水を飲めるのが魅力のひとつです。

一般的なウォーターサーバーは加熱処理した水を採用しており、その分価格も安くなります。

しかし、加熱処理を行うことによって「溶存酸素」が減少し、水本来のおいしさを味わえなくなってしまうのです。

プレミアムウォーターでは、水本来のおいしさを損なうことなく届けるために、非加熱処理の天然水が採用されています。

また、採水地もこだわって厳選しており、原水を丁寧に除菌処理しているのが特徴です。

その結果、2021年のモンドセレクションで優秀品質最高金賞・優秀品質金賞を受賞しています。

【加熱処理と非加熱処理のメリット・デメリット】

コスト 生産管理
加熱処理 天然水本来の味からは遠ざかる 低い 行いやすい
非加熱処理 自然のままの味を楽しめる 高い 難しい

プレミアムウォーターは配送方法に「ワンウェイ方式」を採用しているので、ボトル返却の手間がかかりません。

飲み終わったらすぐに捨てられるので場所をとらず、生活の邪魔にならないのがメリットといえます。

また、常に新鮮なボトルで配送されてくるため、衛生的にもいい点が支持されている理由でしょう。

プレミアムウォーターで利用できるサーバー機種

プレミアムウォーターで利用できるサーバーは、以下の5種類です。

スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)

従来のサーバーより本体がスリムになったのが、「スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)」です。

スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)では、温水と冷水の両方がかんたんに利用できます。

横幅は27cmとスリムなので、家具と家具のスキマにも設置しやすいでしょう。

インテリアにもなじみやすく、置き場所にも困りません。

また、光センサーのエコモードが搭載されており、部屋の電気を消すと自動的に温水タンクの電源をオフにしてくれます

チャイルドロックボタンやダブルロックカバーによりボタンの誤操作を防げるため、子どものいたずらも予防できますよ

【サーバーの特徴】

機能 ・冷温水チャイルドロックボタン
・冷温水チャイルドロックボタンカバー
・ダブルロックカバー
・エコモード
・温度過昇保護装置(バイメタル)
レンタル料 無料
電気代 17円/日〜
※エコモード使用時
カラー ・ピュアホワイト
・プラチナシルバー
・ベビーピンク
・プレミアムブラック

※価格はすべて税込

上記の特徴をふまえたうえで、スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)をおすすめできる人は以下のとおりです。

  • 小さな子どもや赤ちゃんがいるご家庭の方
  • 一人暮らしの方

スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)

スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)」は、高さが82.0cmと短いタイプのサーバーです。

横幅が27cmとスリムなうえに、高さもコンパクトなので省スペースで利用できます。

卓上型なので、床に置けなくてもキッチンや棚の上などにも設置できるのがポイントです。

シンプルながらかんたんにおしゃれな雰囲気を演出できます。

基本的な機能はスリムサーバーⅢ(ロングタイプ)と同じで、冷温水やエコモードの利用も可能です。

【サーバーの特徴】

機能 ・冷温水チャイルドロックボタン
・冷温水チャイルドロックボタンカバー
・ダブルロックカバー
・エコモード
・温度過昇保護装置(バイメタル)
レンタル料 無料
電気代 21円/日〜
※エコモード使用時
カラー ・ピュアホワイト
・プラチナシルバー
・ベビーピンク
・プレミアムブラック

※価格はすべて税込

スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)がおすすめできる人は、以下のとおりです。

  • 一人暮らしで大きいウォーターサーバーは置けない方
  • インテリアにもなじむウォーターサーバーをお探しの方

amadanaスタンダードサーバー

デザイン家具ブランド「amadana」がデザインを手がけたサーバーです。

平面で構成されており、周りのインテリアにも自然になじみます。

カラーはブラック・ホワイト・ブラウンの3種類から選ぶことが可能であり、ナチュラルカラーで部屋の雰囲気を壊しません。

また、温水スライドロック機能が搭載されており、スライドロックを解除しないとチャイルドロックボタンを押せない仕組みになっています。

そのため、子どもが誤って触るのを防ぐことが可能です。

【サーバーの特徴】

機能 ・冷温水チャイルドロックボタン
・温水スライドロック
・コックカバー
・温度過昇保護装置(バイメタル)
レンタル料 無料
電気代 35円/日〜
カラー ・ブラック
・ホワイト
・ブラウン

※価格はすべて税込

amadanaスタンドサーバーは、以下のような人におすすめです。

  • デザイン性の高いおしゃれなウォーターサーバーをお探しの方
  • おしゃれも安全性も重視したい方

cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー

家電メーカー「cado」とコラボして作りあげたのが、「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」です。

上品なデザインが特徴で、部屋をかんたんに華やかにしてくれます。

プレミアムウォーターのサーバーのなかで、唯一ボトル下置き型なので設置もかんたんです。

また、タッチパネルが搭載されており、弱冷水・再加熱もワンタッチで行えます。

加熱クリーンシステムで熱殺菌できることで、タンク内を清潔に保てるため、安心して使えますよ。

【サーバーの特徴】

機能 ・弱冷水モード:約15℃
・再加熱機能:約90℃
・エコモード
・加熱クリーンシステム
・チャイルドロックスイッチ
・温度過昇保護装置(バイメタル)
レンタル料 1,100円/月
※PREMIUM WATER MOM CLUBの利用者は割引
電気代 22円/日〜
※エコモード使用時
カラー ・ホワイト
・ブラック
・ボルドー

※価格はすべて税込

cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーは、以下の方におすすめです。

  • 小さな子どもや赤ちゃんがいるご家庭の方
  • 女性や高齢の方

QuOL

QuOL(キュオル)」は、冷温水だけではなく常温の水も利用できるサーバーです。

天然水の風味を変えずに楽しめる、「UV殺菌機能」が搭載されています。

高機能ながら、ジョグダイヤルや音声ガイダンスにより、誰でもかんたんに操作可能である点が魅力です。

また、トレイの高さを調節できるため片手で操作する必要がなく、鍋や水筒を置いたまま出水できます

出水口にはライトも付いているので、暗い中での操作も便利ですよ。

【サーバーの特徴】

機能 ・常温出水
・ジョグダイヤル、音声ガイダンス
・省エネモード
・二重チャイルドロック
レンタル料 1,100円/月
電気代 35円/日〜
カラー ・ホワイト
・ブラック
・ワイン

※価格はすべて税込

QuOLは、以下のような人におすすめです。

  • 小さな子どもや高齢者と同居している方
  • 調理や炊飯にも使える常温水を利用したい方

プレミアムウォーターの申し込みの流れ

プレミアムウォーターの申し込みは、Webサイトか電話で行えます。

Webサイトからの申し込みの流れは、以下のとおりです。

  1. 料金プランを選択
  2. ウォーターサーバーを選択
  3. お客様情報の入力

電話から申し込む場合は、以下の番号に連絡しましょう。

申込窓口
    電話番号:0120-062-032(フリーダイヤル)
         0570-001-330(携帯・PHS)
    受付時間:10:00〜18:00
    HP   :こちらから

申し込みが完了すると、ウォーターサーバーと天然水が届きます。

なおサーバーと天然水は出荷場所が異なるため、届く時間がずれる場合もあります。

プレミアムウォーターが実施しているキャンペーン

プレミアムウォーターでは、2021年5月現在2つのキャンペーンが実施されています。

  • 新規お申込みキャンペーン
  • 乗り換えキャッシュバックプレゼント

新規お申込みキャンペーンは、Webサイトから新規申し込みをした方が対象です。

2021年6月30日までにWebから申し込むと、Quoカード2,000円分をもらえます

乗り換えキャッシュバックプレゼントは、他社のウォーターサーバーからプレミアムウォーターに乗り換える方が対象です。

他社の解約金を最大16,500円(税込)までキャッシュバックされます。

他社ウォーターサーバーの解約金と支払日付が記載されたデータ・書類を、Webか郵便で送るだけで完了しますので、ぜひ乗り換える方は活用しましょう。

プレミアムウォーターと他のウォーターサーバーの比較

プレミアムウォーターと他社のウォーターサーバーの違いを、以下の表にまとめました。

【プレミアムウォーターと他社の比較】

月額料金の目安
(最低注文単位+レンタル料)
水の価格
(500mlあたり)
ボトル形式
配送形式
送料
特徴(強み)
プレミアムウォーター 3,974円〜
(12L×2本から注文可能)
83円〜 ・ペットボトル
・ワンウェイ方式
・無料〜715円
・厳選された天然水が飲める
・サーバーの種類が豊富
クリクラ 2,920円〜 60円〜 ・リターナブルボトル
・リターナブル方式
・無料
・良質なミネラルを含んだ軟水
・レンタル代、配送料が無料
コスモウォーター 4,104円
(12L×2本から注文可能)
86円 ・ペットボトル
・ワンウェイ方式
・無料
・くみたての水を48時間以内に出荷
・ボトルバスケットで交換が楽
アクアクララ 2,808円〜
(12L×2本から注文可能)
58円〜 ・リターナブルボトル
・リターナブル方式
・無料
・注文ノルマがない
・「留守置きサービス」で不在時にも届けてもらえる
アルピナウォーター 2,897円〜
(24L×2本+レンタル料629円)
54円〜 ・ガロンボトル
・リターナブル方式
・無料〜660円
・一括管理しているためコスパがいい
・不純物を一切含まないので衛生的

※価格はすべて税込

プレミアムウォーターに関するQ&A

プレミアムウォーターに関するよくある質問をご紹介していきます。

プレミアムウォーターはどういう人におすすめ?

プレミアムウォーターは、以下のような人におすすめです。

当てはまる人はぜひ利用を検討してみましょう。

  • 小さい子どもや妊婦がいるご家庭の方
  • おしゃれなウォーターサーバーを利用したい方
  • おいしくて安全な水を飲みたい方

プレミアムウォーターの良い評判・悪い評判は?

プレミアムウォーターは「デザイン性」や「注文の気軽さ」が好評です。

一方で「水の交換」「ボトル交換の手間」は不評でした。

プレミアムウォーターで飲める水は安全?

プレミアムウォーターの水は、徹底した検査・管理が行われています。

地下からくみあげた原水を、4段階以上のフィルターで除菌したものが送られてきます。

また、毎日1時間の水質検査と、毎月1回の放射性物質検査で品質を管理しているので、安心して飲めますよ。

プレミアムウォーターの申し込みの流れは?

プレミアムウォーターは、Webと電話のどちらかで申し込みができます。

Webサイトからの申し込みの流れは、以下のとおりです。

  1. 料金プランを選択
  2. ウォーターサーバーを選択
  3. お客様情報の入力

電話から申し込む場合は、以下の番号に連絡しましょう。

申込窓口
    電話番号:0120-062-032(フリーダイヤル)
         0570-001-330(携帯・PHS)
    受付時間:10:00〜18:00
    HP   :こちらから

まとめ

プレミアムウォーターの評判や特徴、サーバーの種類や料金プランについてご紹介しました。

こだわりの天然水やおしゃれなデザインに定評があるプレミアムウォーターは、以下のような人におすすめです。

  • 小さい子どもや妊婦がいるご家庭の方
  • おしゃれなウォーターサーバーを利用したい方
  • おいしくて安全な水を飲みたい方

後悔のない選択ができるよう、悪い評判や他社との比較も参考にして検討してみてください。

申し込む場合は、新規申し込み・乗り換えキャンペーンが実施されている今がおすすめですよ。

【コスパ重視】安くて優良なウォーターサーバーはどれ? 注意点やコストを抑える方法も解説

ウォーターサーバーを選ぶとき、「できるかぎり安いものがいいけれど、どれがいいのかわからない」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

世帯人数別のウォーターサーバー月額平均費用はこちらです。

世帯人数 平均金額
1人暮らし 3,000円
2人暮らし 4,000円
3人家族 5,700円
4人家族 7,500円

安いウォーターサーバーを選ぶために必要な料金の内訳や、毎月のコストを抑えるポイントも解説していきます。

また、業界内でもとくに安いウォーターサーバーを1社と、さらに深く検討したい人へ向けて、コスパに優れたウォーターサーバー10社についてもご紹介します。

男性

おすすめを10社紹介するから、自分に合ったウォーターサーバーが見つかるかも!

ウォーターサーバーを選ぶ際の注意点・失敗談もお伝えしますので、最後まで読むことにより、悔いのないウォーターサーバー選びができますよ。

安いウォーターサーバーを探すときは要チェック!月額料金に含まれる項目

安いウォーターサーバーを探すときは、毎月の利用料金に含まれる項目の確認が必須です。

主な項目5つをみていきましょう。

サーバーレンタル代や水の料金など目先の安さのみで契約すると、トータル金額が予想以上に高くなってしまいがちです。

まずは各項目の解説をじゅうぶんに読み、トータルでいくらかかるのかを把握しておきましょう。

サーバーレンタル代

一般的に、ウォーターサーバーにはサーバーレンタル代が毎月かかります。

レンタル代は500円~1,000円程度のサーバーもありますが、無料で提供してくれるケースもあります。

水の料金

ウォーターサーバーの水は、天然水とRO水の2種類です。

価格傾向がそれぞれ違うため、確認しておきましょう。

  天然水 RO水
水の特徴 ・地下水からくみ上げた水を使う
・不純物を取り除く処理がされる
・自然ならではのミネラルや風味がある
・水道水や河川水をRO膜でろ過
(RO膜は0.0001ミクロンの非常に細かいフィルター)
・不純物も含め、ミネラルなどの成分がほとんどない
価格傾向 高い 安い

天然水は自然由来の成分が豊富なので、旨みや味の癖などが感じられます。

自然の水をくみ上げてから運搬し、処理するまでの手間がかかっている分、天然水は高い傾向にあります。

一方のRO水は、ミネラルなどの成分もほとんど含まれておらず、どの業者でも味に違いがありません

水道水などを処理して作られる水であるため、価格は比較的安価です。

男性

それぞれ違った特徴があるから、どちらが口に合うのか試しておくといいかも!

【注意】安さを追求するなら「購入ノルマ」も忘れずに

安さを追求するのであれば、「購入ノルマ」も確認すべきです。

購入ノルマとは、毎月決まった本数の水を購入しなければならないノルマのことを指します

毎月消費しきれない量の購入ノルマがあると、無駄な出費になりかねません。

コストを抑えたいと考えているのであれば、どの程度の購入ノルマがあるのかをあらかじめチェックしておきましょう。

女性

毎月必ず購入すると必要以上にお金がかかるかもしれないね

水の配送料

自宅が採水地(水の採れるエリア)から離れていたり、離島にあったりすると、追加で水の配送料がかかるケースもあります。

一般的に水の料金に配送料も含まれていますが、例外があることも知っておきましょう。

電気代

ウォーターサーバーの電気代は、通常600~1100円/1ヶ月程が一般的です。

ただし、エコモードや省エネモードなど、消費電力を抑える機能がついているサーバーの場合、10~35%程度の電気代を節約できます。

その他

その他の費用は、以下の4つです。

  目安金額(1ヶ月あたり)
初期費用 2,000~3,000円
サーバーメンテナンス代 1,000~3,500円
解約金
(違約金)
6,000~20,000円
購入休止手数料 800~1,100円

初期費用やサーバーメンテナンス代は無料、もしくは水の料金に含まれている業者がほとんどです。

購入休止手数料は一定期間注文しない(2ヶ月や60日以上など)場合にかかる手数料を指します。

男性

意外なところにも手数料がかかるんだね!

解約金(違約金)とは契約期間が満期に達する以前に解約すると、手数料として別途発生する料金のことです。

多くのウォーターサーバー業者では、契約期間が1~3年と決まっています。

早期解約すると毎月の利用料金以上の解約金がかかることもあるので、あらかじめ確認しておきましょう。

女性

高い解約金には注意しよう!

トータルで一番安いウォーターサーバーは「アルピナウォーター」

「アルピナウォーター」は水の価格が他業者よりも安く、初期費用や購入ノルマも発生しません

送料に関しても無料のエリアがあるため、住んでいる地域によってはサーバーレンタル代と水の料金のみで利用できます。

水は自分の都合に合わせて注文でき、ボトルの種類は7.6L、12L、18.9Lの3種類から選ぶことが可能です。

月額費用の目安 3,155円
水の価格(500mlあたり) 47円
サーバーレンタル料 629円
初期費用 0円
ボトル形式 リターナブル方式(12L、18.9L)
ワンウェイ方式(7.6L)
配送方式 都度配送
送料 7.6L:無料(関東)、385円(本州)、660円(北海道・四国・九州)
12L:無料
18.9L:無料
購入ノルマ なし

※価格は税込

アルピナウォーターは、採水から発送までがすべて自社で行われています。

仲介業者をはさんでいないため、水の価格を抑えられているようです。

また、毎月の利用料金が安いことはもちろん、「購入ノルマなし」「都度配送可能」など、安さを追求する人に嬉しいポイントもあります。

必要なときに必要な量の水が買えることで、コスト管理もしやすいでしょう。

アルピナウォーターの詳細はこちらから

コスパがいいウォーターサーバー10選

コスパがいいウォーターサーバー10社から、ご家庭の予算や使い勝手に合うものを選んでいきましょう。

【本項目で紹介する10社の簡単な比較表】
名前 月額費用の目安 水の価格
(500mlあたり)
ノルマの有無
One Way Water 4,050円 56円 あり
アクアセレクト 3,132円 69円 あり
クリクラ 1,460円 60円 なし
信濃湧水 1,620円 71円 基本なし
コスモウォーター 4,104円 79円 あり
アクアクララ 2,504円 58円 なし
ハワイアンウォーター 3,888円 85.3円 基本なし
アルピナウォーター 3,155円 47円 なし
ハミングウォーター 3,300円 87円 なし
シンプルウォーター 2,430円 68円 なし

One Way Water

「One Way Water」はサーバーレンタル料や初期費用、送料などが無料です。

500mlあたりの水の価格も安く、毎月のコストを抑えながら利用できます。

水は1,350円~2,052円(税込)で4種類の水質から選べます。

価格を抑え、選べる水の種類も豊富なのはOne Way Waterならではの特徴といえるでしょう。

月額費用の目安 4,050円
水の価格
(500mlあたり)
56円
サーバーレンタル料 0円
初期費用 0円
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円
購入ノルマ あり
(毎週、10日、15日、20日のなかから購入周期を選択する)

※価格は税込

One Way Waterでは、採水地にある処理工場から直接配送しているほか、毎月の購入ノルマがあります。

仲介業者を少なくし、安定した売上を確保できるからこそ、ほかの料金が無料になっているようです。

One Way Waterは、定期的に安く水を届けてほしい人におすすめします。

毎月の水の消費量を把握しているご家庭にとっても、定期配送や低価格料金はメリットとなるでしょう。

One Way Waterの詳細はこちらから

アクアセレクト

「アクアセレクト」の特徴は、料金面の安さと、豊富な種類のウォーターサーバーが提供されていることです。

料金は初回から初期費用やサーバーレンタル料、送料などが無料となっています。

水の注文は2回目以降になると料金が422円安くなります。

ウォーターサーバーは7種類あり、設置タイプ(卓上か床置き)やカラー・デザインなどが違うため、自宅の環境に合わせやすいでしょう。

月額費用の目安 3,132円
(2箱目から2,710円)
水の価格
(500mlあたり)
69円
(2箱目から60円)
サーバーレンタル料 0円
初期費用 0円
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 基本0円
(沖縄1,000円、北海道990円、離島は配送業者による)
購入ノルマ あり
(1ヶ月に1箱)

※価格は税込

アクアセレクトは採水地に自社工場を設け、仕入れから製造、配送が自社で行われています。

各工程を一括して自社で行うことにより、余計な費用をかけずコストカットできているのでしょう。

水以外に料金がかからないので、コスパ重視の人にはメリットがあります。

購入ノルマは少なく、早期解約手数料は6,160円であるため、安心して契約しやすい業者です。

アクアセレクトの詳細はこちらから

クリクラ

「クリクラ」は水にかかる料金が安く、初期費用や送料なども無料です。

サーバーレンタル料についても、一定量の水を注文する家庭の場合は基本無料となっています。

また、月額460円で利用できるサポートサービスもクリクラの特徴です。

故障時の補償や、チャイルドロックの対応など、低価格で安心できるサービスを受けられます。

月額費用の目安 1,460円
水の価格
(500mlあたり)
60円
サーバーレンタル料 0円
初期費用 0円
ボトル形式 リターナブル方式
配送方式 都度配送
送料 0円
購入ノルマ なし

※価格は税込

クリクラはRO水(地下水を利用しない水)を提供しているため、水の料金が安くなっています。

水の処理はすべて自社工場で行い、配送も専任スタッフが行うことで全体の価格を安く抑えられているようです。

また、サポートサービスを有料化したことにより、ほかのサービス(送料やレンタル料)を無償化できています。

安さを追求したい人には、利用するサービス内容が自分で選べるクリクラはおすすめです。

クリクラの詳細はこちらから

信濃湧水

「信濃湧水」の特徴は、天然水を71円/500mlと安い価格で提供できていることです。

ウォーターサーバーの天然水は、500mlあたり80円台で販売している業者も多いですが、信濃湧水は10円ほど安く提供できています。

また、食品安全の国際規格をクリアしているというのも信濃湧水の特徴です。

自社工場で丁寧に処理された高品質の水を低価格で購入できるのは、信濃湧水ならではといえるでしょう。

月額費用の目安 1,620円
水の価格
(500mlあたり)
71円
サーバーレンタル料 0円 or 330円
初期費用 0円
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 都度配送
送料 0円
(北海道、四国、九州は別途504円
購入ノルマ 基本なし
(直近3ヶ月で購入本数が4本未満で手数料880円/月)

※価格は税込

信濃湧水が水を低価格で提供できている理由は、以下の3つです。

  • 採水地付近にある自社工場で水の処理を行っている
  • ボトルも一貫して自社工場で製造している
  • 工場内はオートメーション化され、人件費が削られている

高品質の水を低価格で楽しみたい人は、信濃湧水の利用をおすすめします。

ウォーターサーバーに関しても、チャイルドロックや温水・冷水、省エネなど必要な機能が一通りそろっていますよ。

信濃湧水の詳細はこちらから

コスモウォーター

「コスモウォーター」の特徴は、産地直送の新鮮な天然水を安く注文できることです。

自宅へ届く水は採水されてから48時間以内なので、新鮮さという面では他社にも引けを取らないでしょう。

また、初期費用やサーバーレンタル料、送料などもかからず、安い価格で提供されています。

ウォーターサーバーはメンテナンス不要で、定期メンテナンスの費用もかかりません。

月額費用の目安 4,104円
水の価格
(500mlあたり)
79円
サーバーレンタル料 0円
初期費用 0円
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円
購入ノルマ あり
(7日、14日、21日、28日の購入周期から選択)

※価格は税込

コスモウォーターの費用は水だけで、メンテナンス費もいりません。

電気代の目安は約500円以下と維持費も節約できます。

赤ちゃんにも飲ませられる水が提供されているため、安く済ませたいファミリー層にもおすすめですよ。

コスモウォーターの詳細はこちらから

アクアクララ

「アクアクララ」には水の料金以外が無料であるほか、ウォーターサーバーのセットアップ、故障時の無償交換、購入ノルマなしなど豊富なサービスがあります。

水のボトルは12Lと7Lの2種類あり、消費量に合わせて購入が可能です。

また、配送はアクアクララの専任スタッフが行い、不在時は玄関先へボトルを置いてくれるため、受け渡しの手間もかかりません。

月額費用の目安 2,504円
水の価格
(500mlあたり)
58円
サーバーレンタル料 0円
初期費用 0円
ボトル形式 リターナブル方式
配送方式 都度配送
送料 0円
購入ノルマ なし

※価格は税込

アクアクララはRO水を自社で製造しているため、低コストで水を提供できます。

配達も自社スタッフが行うことにより、送料の負担をかけていません。

また、メンテナンスや故障時の交換などを月額1,100~3,300円の「あんしんサポート」というサービスに含んでいます。

そのため、どのサービスもリーズナブルな価格で受けられる仕組みです。

安全・安心なウォーターサーバーを安く利用したい方におすすめできます。

アクアクララの詳細はこちらから

ハワイアンウォーター

「ハワイアンウォーター」では、ハワイを採水地とした天然水が提供されています。

天然水にもかかわらず、料金は85.3円/500mlと安価です。

業者によっては、海外産の水が200~300円/500mlで販売されることもあるなか、ハワイアンウォーターがどれだけ安く抑えられているかがわかります。

初期費用や送料は基本無料であり、サーバーも0円から利用できるため、財布に優しいウォーターサーバー業者といえるでしょう。

月額費用の目安 3,888円
水の価格
(500mlあたり)
85.3円
サーバーレンタル料 0円 or 330円 or 1,100円
初期費用 0円
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 都度配送
送料 0円
宅配便利用時は有料
(本州385円、北海道、四国、九州 660円)
購入ノルマ 基本なし
(直近3ヶ月間の購入が2箱未満で880円/月の手数料あり)

※価格は税込

ハワイアンウォーターは、現地のハワイに工場があり、製造から出荷まで行われています。

日本へ輸送されるまでをフルオートメーション化(各工程を自動化)し、人件費を削減しているため、低コストの水を提供できているようです。

また、不純物を99.9%までろ過できる装置で、品質も保たれています。

ハワイ産の水を定期的に飲みたい、子どもに安全な水を飲ませたいなどのご家庭におすすめです。

ハワイアンウォーターの詳細はこちらから

アルピナウォーター

「アルピナウォーター」では、水の単価が他社よりも安く提供されています。

500mlあたりで比較すると、約10~30円安いです。

初期費用や送料(一部地域有料)も無料で、水が必要なときに注文できる都度配送にも対応しています。

また、提供されている水は北アルプスの天然水であり、自然な水ならではの旨みを感じられます。

赤ちゃんでも飲めるよう丁寧に処理され、安心・安全な水が飲めるウォーターサーバーです。

月額費用の目安 3,155円
水の価格
(500mlあたり)
47円
サーバーレンタル料 629円
初期費用 0円
ボトル形式 リターナブル方式(12L、18.9L)
ワンウェイ方式(7.6L)
配送方式 都度配送
送料 7.6L:無料(関東)、385円(本州)、660円(北海道・四国・九州)
12L:無料
18.9L:無料
購入ノルマ なし

※価格は税込

アルピナウォーターは、水の処理を自社で一貫して行っています。

さらに、配達やコールセンター業務も一括で行われているため、利用者にかかるコストが削られているのでしょう。

アルピナウォーターは安さにこだわりのある人はもちろん、安心して天然水が飲みたい人にもおすすめですよ。

アルピナウォーターの詳細はこちらから

ハミングウォーター

「ハミングウォーター」の特徴は、水道直結型(水道水を使うサーバー)で料金が定額制であることです。

水道直結型は、フィルターで水道水を浄化して水を飲む仕組みとなっています。

そのため、定期的にボトルを注文する必要がありません。

また定額制料金なので、水をどれだけ使っても毎月の費用は変わらず、サーバーレンタル料や初期費用も毎月の料金に含まれています。

月額費用の目安 3,300円
水の価格
(500mlあたり)
87円
サーバーレンタル料 0円
(月額費用に含む)
初期費用 0円
(月額費用に含む)
ボトル形式 ボトルなし
(水道水を使う)
配送方式 4ヶ月に1度のフィルター交換のみ
送料 0円
(初回のみ出荷手数料2,200円)
購入ノルマ なし

※価格は税込

ハミングウォーターの月額費用が安い理由は、採水や水の処理、ボトルの配送などを行っていないからです。

水を飲むのに必要なのはウォーターサーバーと内部のフィルターのみなので、ほかの費用はかかりません。

「ボトルの交換が面倒」「毎月の料金が心配」などのご家庭には、定額制のハミングウォーターをおすすめします。

ハミングウォーターの詳細はこちらから

シンプルウォーター

「シンプルウォーター」の特徴は、サーバー本体を購入できることです。

ウォーターサーバーはレンタルするのが一般的ですが、シンプルウォーターは15,180円でサーバーを購入するため、レンタル料がかかりません。

キャンペーン期間中の場合、サーバー本体の購入費が0円になることもあります。

定期配送ですが購入ノルマがないので、毎月の予算に合わせて購入できるのも特徴です。

月額費用の目安 2,430円
水の価格
(500mlあたり)
68円
サーバーレンタル料 0円
(本体購入費が15,180円)
初期費用 サーバーの購入金額のみ
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 関東0円
北海道440円
東北110円
中国220円
四国330円
九州440円
沖縄1,650円
購入ノルマ なし

※価格は税込

シンプルウォーターは利用者がサーバー費を負担する仕組みです。

そのため、レンタル料や初期費用などを抑えられています。

さらにサーバーを購入していることで、どのタイミングで解約しても違約金がかかりません。

「サーバーをレンタルして壊したときが心配」「毎月レンタル料金を払いたくない」などの人に、おすすめできるウォーターサーバーです。

シンプルウォーターの詳細はこちらから

ウォーターサーバーのコストを抑えるコツ

ここからは、ウォーターサーバーのコストを抑える4つのコツを解説します。

1ヶ月あたりの水の消費量を把握する

安さを重視するのであれば、1ヶ月あたりの水の消費量を把握し、必要以上のコストがかからないウォーターサーバーを選びましょう。
消費量を把握する目安として、それぞれの消費量が1日あたりコップ何杯なのかをご紹介します。

消費量/1ヶ月 1日あたり
24L 4杯
36L 6杯
48L 8杯

購入ノルマのあるウォーターサーバーは、毎月24Lがノルマとなるケースが一般的です。

毎月の消費量が24L以下(1日コップ4杯以下)になる場合は、ノルマなしのウォーターサーバーを選びましょう。

女性

まずは1日でコップ何杯分の水を飲むか確認するところからはじめよう!

定期配送の一時停止無料を有効活用する

定期配送の一時停止無料を有効活用できれば、余分な水を購入するコストが抑えられるほか、購入ノルマの悩みを解決できます。

ウォーターサーバー業者には、定期配送を一時停止(スキップ)できる仕組みがあります。

たとえば、毎月4本のボトルを定期購入し、2本分飲みきれなかった月があるとしましょう。

この場合、来月の定期購入をスキップすれば、残りの2本をスムーズに消費できます。

男性

水が飲みきれないときに便利な仕組みだね!

また、購入ノルマがある場合でもスキップしている間はノルマを気にする必要がなく、一時停止中は費用を抑えられます。

具体的にどの程度抑えられるのか、「3,000円/1ヶ月の定期購入を1ヶ月おきにスキップ」するケースでみてみましょう。

  1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 合計
定期配送 3,000円 3,000円 3,000円 3,000円 12,000円
スキップを利用 3,000円 スキップ 3,000円 スキップ 6,000円

4ヶ月間の定期配送だけでも、1ヶ月おきにスキップを利用すると1/2まで費用を抑えられますよ。

ウォーターサーバー自体の省エネ機能を有効活用する

ウォーターサーバーの省エネ機能を有効活用すれば、電気代を10~35%ほど節約できます。

省エネ機能はボタン1つで稼働するか、電源を入れたと同時に稼働するため、複雑な操作は必要ありません。

省エネ機能が搭載されたウォーターサーバーを取り扱っている業者は、以下のとおりです。

【省エネ機能が搭載されたウォーターサーバー】

  • One Way Water
  • クリクラ
  • 信濃湧水
  • コスモウォーター
  • アクアクララ
  • ハワイアンウォーター
  • アルピナウォーター
  • ハミングウォーター

キャンペーンを受け取る前提でのトータルの金額を考慮する

ウォーターサーバーの契約をする際は、キャンペーンを受け取る前提で費用の金額を考慮しましょう。

業者によっては「新規契約でボトル〇Lプレゼント」「ギフトをプレゼント」など、キャンペーンを行っているところも多くあります。

キャンペーンの活用も含めて、中期的なトータルコストを確認しておきましょう。

利用料金に関わるキャンペーンを定期的に行っている業者は、以下のとおりです。

【利用料金に関わるキャンペーンを定期的に行っている業者】

  • アクアセレクト
  • クリクラ
  • コスモウォーター
  • アクアクララ
  • ハワイアンウォーター
  • アルピナウォーター
  • シンプルウォーター

安さ重視でウォーターサーバーを選ぶ際の注意点・失敗談

安さ重視でウォーターサーバーを選ぶと失敗する可能性もあります。

具体的な注意点と失敗談もチェックして、「使ってよかった!」と思えるようなウォーターサーバーを選びましょう。

トータルでみると想定より高くつく場合がある

ウォーターサーバーは水の料金だけでなく、レンタル料や送料などトータルでみると想定より高くつく場合があります。

安いウォーターサーバーを探すときは要チェック!月額料金に含まれる項目」でもあったように、費用の項目をあらかじめすべてチェックしておくことが大切です。

具体的な失敗例をみていきましょう。

【具体的な失敗例】

  • 送料無料のエリアに住んでいなかった
  • 選んだサーバーだけレンタルが無料になっていなかった
  • メンテナンスは別途料金が必要だった
  • 毎月のノルマに達していなかったため手数料がかかった
男性

どれもHPから確認できるよ!

ボトル交換が不便など、ウォーターサーバー自体が使いづらい

ウォーターサーバーのデザインや仕組みによっては、日々の使い勝手が悪いこともあります。

  • ボトル交換部分がサーバーの上部にあって交換が大変
  • 水を入れるトレー部分が小さく、コップを持ちながら給水しなければならない
  • 業者のメンテナンスだけでなく、自分でも内部を清掃しなければならない

契約前にはウォーターサーバーの使い方やデザインなども確認し、自分が使っているイメージを具体的にもつことが大切です。

リターナブル方式の場合、空ボトルが場所を取る

リターナブル方式は空ボトルを捨てられないので、一時的に自宅へ保管する必要があります。

水の消費量が多い家庭の場合、数本の空ボトルを自宅へ保管しなければなりません。

ボトル自体のサイズが大きく、邪魔になってしまいます。

ウォーターサーバーを契約する前に空ボトルの保管場所を確保するか、ワンウェイ方式(使い捨て)の利用も検討しましょう。

水の質が体・舌に合わなかった

ウォーターサーバーの水でも、質が体や舌に合わないことがあります。

「少し癖がある」「苦みを感じる」など、水の種類によって感じ方は変わってきます。

そこで、あらかじめチェックしなければならないのが「水の硬度」です。

硬度は、水に含まれるカルシウムや、マグネシウムなどの成分が多いか少ないかを示しています。

日本人は、「軟水」といわれる硬度の低い水が口に合いやすいでしょう。

業者のHPなどで水の種類を調べる際は、硬度についてもチェックしておきましょう。

女性

飲みやすいのが「軟水」、癖があるのが「硬水」ってことだね

安いウォーターサーバーを選ぶ際のQ&A

最後に、安いウォーターサーバーを選ぶポイントをQ&A方式で解説します。

ウォーターサーバーの利用にかかるコストの内訳は?

ウォーターサーバーの利用にかかる主なコストの内訳は、以下の5つです。

その他の費用のなかには、解約金や購入ノルマ未達成による手数料などが発生することもあります。

ウォーターサーバーのコストを抑えるには?

ウォーターサーバーのコストを抑えるには、定期購入の仕組みや消費電力、キャンペーンなどをうまく活用しましょう。

安いウォーターサーバーの注意点は?

安いウォーターサーバーには、契約期間の長さや機能の充実度、解約金の高さなど注意すべき点があります。

ウォーターサーバーのノルマって?

ウォーターサーバーの契約には、「毎月〇本以上の購入が必要」など、ノルマが決まっていることがあります。

ボトル1本あたりの価格が2,000円でも、毎月3本以上の購入が必須となっている場合は6,000円かかってしまいます。

消費しきれない購入ノルマがあるかどうかは、契約前に必ず確認しておきましょう。

まとめ

今回は安いウォーターサーバーについて、月額料金の内訳やおすすめ業者、注意すべきポイントについて解説しました。

ウォーターサーバーの利用料金には、水以外にもレンタル料や送料など、さまざまな費用が重なってきます。

安いウォーターサーバーの場合、水以外が無料のケースも多くあります。

しかし、特定の条件により想定していなかった費用が発生することもあるので、注意しなければなりません。

契約する前に、以下の料金項目をじゅうぶん確認しておきましょう。

さらに、契約してから後悔しないためにも「安さ重視でウォーターサーバーを選ぶ際の注意点・失敗談」の内容も把握しておくことが大切です。

ぜひこの記事を参考にして、安くて優良なウォーターサーバーを契約してくださいね。

【決定版】おすすめウォーターサーバー12選! 選び方や注意点も徹底解説

ウォーターサーバーの購入を検討しているけれど、なにを基準にしたらよいのかわからない、という方も多いでしょう。

ウォーターサーバーを選ぶ上で押さえておきたいポイントは、以下の4つです。

今回は、上記ポイントも踏まえた上で、目的別のおすすめウォーターサーバー12社を徹底解説します。

当コラムだけでもじゅうぶんな検討ができるでしょう。

さらに、ウォーターサーバーを決めた人に向けて、契約の流れや注意点、失敗談も最後にご紹介します。

最後まで読むことで、後悔のないウォーターサーバーの導入ができますよ。

【目的別おすすめウォーターサーバー】

>おすすめウォーターサーバーの解説へジャンプ

自分に合ったおすすめのウォーターサーバーを選ぼう!4つのチェックポイント

「自分に合ったウォーターサーバーがわからない!」という場合は、ここでご紹介する4つのチェックポイントを押さえておきましょう

ウォーターサーバーのデザイン(使いやすさ)

ウォーターサーバーのデザインは、使いやすさに直結するポイントです。

主なデザインの種類としては、ボトル設置型と水道直結型(サーバー型浄水器)の2種類があります。

それぞれのメリット・デメリットやデザインの特徴、大きさの目安などから使いやすさのポイントをチェックしてみましょう。

ボトル設置型 水道直結型
メリット ・こだわりの水が飲める
・水を備蓄できる
・ボトルの交換がいらない
・ボトルの購入費用がかからない
デメリット ・ボトルの交換が必須
・ボトルの交換費用がかかる
・フィルター交換が必須
・水質にこだわれない(水道水を使用するため)
デザインの特徴 縦長でスマートなデザイン どこでも置けるコンパクトなデザイン
大きさの目安 30×40cm×120cm程のスペースがあれば設置できる 30cm×50cm×50cm程のスペースがあれば設置できる

ボトル設置型は高さ100cm程度の製品が多く、リビングやダイニングなど広いスペースに向いたタイプです。

一方、水道直結型はボトルがいらないのでサイズが小さく、シンクや机の上など省スペースに設置しやすくなっています

また、電気代は製品ごとに異なり、1ヶ月あたり300円台~1,000円台までさまざまです。

具体的な費用や製品ごとの特徴については、「【厳選】おすすめウォーターサーバー12選」で詳しく解説しています。

ボトルタイプとサイズ

ボトル設置型には、リターナブル方式とワンウェイ方式の2種類のボトルタイプがあります。

それぞれの特徴やメリット・デメリットもチェックしていきましょう。

リターナブル方式 ワンウェイ方式
特徴 ・空になったボトルは業者が回収、新品と交換
・ボトルは洗浄しリサイクルされる
・空のボトルは自宅で捨てられる
・定期的に新しいボトルを自宅へ配送
メリット ・家庭のゴミにならない
・定期的に業者が自宅に来てくれる
・本体のメンテナンスをしてもらえる
・空のボトルを保管しなくてもいい
・資源ゴミとして捨てられる
・メンテナンスがいらない
デメリット ・空ボトルを自宅に保管する必要がある
・ゴツゴツした大きなボトルが目立つ
・リターナブル方式より割高
・住むエリアによってはゴミの分別が面倒

リターナブル方式は、「ゴミの分別をなるべくしたくない」「定期メンテナンスで安心してウォーターサーバーを使いたい」家庭におすすめできます。

一方のワンウェイ方式は、「空のボトルを保管したくない」「できるかぎり安いものがいい」という場合におすすめです。

また、ボトルの配送方法にも定期配送と都度配送と2つの種類があります。

定期配送 都度配送
特徴 ・定期的にボトルを配送してもらう方法
・配送時期と本数は自分で決められる
・必要なときにボトルを注文する方法
メリット ・1度の注文で自動的に配送してくれる ・必要量を注文するため費用を抑えられる
・水を余らせにくい
デメリット ・購入ノルマが決まっているケースがある
・予定している量を飲みきれないことがある
・注文を忘れることがある
・ついつい購入しすぎてしまうことがある

定期配送は都度注文するのが面倒な人や、水の消費量を把握できている家庭にとってはメリットがあります。

都度配送はウォーターサーバーの利用頻度が高くない、水の使用量が毎月変わるなどの家庭におすすめです。

次は、家族の人数に応じたボトル本数の目安をみていきましょう。

一般的なボトルサイズを12Lとして、1ヶ月あたりに必要な本数は以下のとおりです。

家族構成 水の消費量(飲用) 本数
1人 20L 1.7本
2人 30L 2.5本
3人(成人2人/乳児1人) 54L 4.5本

上記はあくまでも目安です。

スポーツをする人やあまり自宅にいない人など、家庭環境に応じてボトル本数を調節しましょう。

水質

ウォーターサーバーは、天然水とRO水という2種類の水質に分けられます。

それぞれ違いについて、成分や処理方法などからチェックしてみましょう。

天然水 RO水
処理方法 ろ過、殺菌処理 RO膜によるろ過
(1000万分の1の不純物までろ過)
含まれる成分 自然由来の成分(ミネラルやカルシウム、ナトリウム)などが含まれる 水ならではの成分はほとんど含まれていない
不純物 国の定めた規定値を超える不純物は含まれていない 含まれていない
水源 地下水 水道水や河川水
旨みとなるミネラルが豊富で飲みやすい ミネラルも含めろ過されているため、多少飲みにくい
価格帯 RO水より安め 高いものが多い

天然水は自然の地下水を利用しているので、飲みやすくおいしい水が多いです。

しかし、水源によっては口に合わないものもあります。

心配な場合は、成分表をチェックしたり、ペットボトルで販売されている同じ水源の水を飲んでみたりと、あらかじめ確認しておきましょう。

一方、RO水はミネラル成分なども含まれていませんが、味の違いはほとんどありません

業者によっては、飲みやすいようにミネラル成分を追加しているところもあります。

また、ご家庭によっては赤ちゃんに飲ませられるかどうかも重要なポイントです。

飲ませても問題のない水かどうかの判断基準は、以下を参考にしてみましょう。

【判断基準】

  • 軟水と書かれている
  • 加熱殺菌処理されている

水には軟水と硬水の2種類があります。

硬水は赤ちゃんの身体で分解しにくい成分が多く含まれており、不向きでしょう。

軟水は赤ちゃんでも飲みやすく、身体に負担をかけません。

また、加熱殺菌処理された水は赤ちゃんにとって悪い菌が除去されているので、安心して飲ませられます。

料金

世帯人数と水の平均使用量から、ウォーターサーバーの料金目安をご紹介します。

世帯人数 水の使用量/1ヶ月(飲用) 月額料金の目安(税込)
1人 20L 約3,000円
2人 30L 約4,500円
3人
(成人2人/乳児1人)
54L 約8,100円

ウォーターサーバーは毎月の料金が発生するため、コスパ重視で選ぶことは大切です。

しかし、月額料金の安さのみを重視してしまうと、後悔してしまう恐れもあります。

あとでご紹介する、「ウォーターサーバー導入でありがちな失敗談」でどのような失敗や後悔があるのかもみておきましょう。

【迷ったらこれ】目的別おすすめウォーターサーバー

アイコン

ここからは、迷ったときにおすすめしたい目的別のウォーターサーバーをご紹介します。

【目的別おすすめウォーターサーバー】

【コスパ重視】はじめてウォーターサーバーを導入する人向け

コスパ重視で、はじめてウォーターサーバーを導入する人には、クリクラの「クリクラサーバー」がおすすめです。

【おすすめポイント】

  • ボトル1本あたり1,460円(税込)
  • サーバーレンタル料や入会費、配達料などが無料
  • 月額460円(税込)のあんしんサポートパックあり

あんしんサポートパックを受けると、定期メンテナンスや故障時の無償交換などができます。

料金的には比較的安くサポート体制も手厚いため、はじめての人でも利用しやすいでしょう。

クリクラの解説へジャンプ

【安全重視】赤ちゃんにも飲ませたい人向け

安全重視で赤ちゃんにも飲ませたい人は、プレミアムウォーターの「スリムサーバーIII」がおすすめです。

【おすすめポイント】

  • 水は赤ちゃんにも安心な軟水
  • 丁寧な除菌と徹底した水質管理が行われている
  • お湯と水の両方を出せる
  • 誤操作を防止するチャイルドロック機能あり

赤ちゃんの身体に負担をかけない水が使われているほか、粉ミルクを作るためのお湯もすぐに出せます

チャイルドロック機能も付いているため、リビングに置いていても安心です。

プレミアムウォーターの解説へジャンプ

【スペース重視】限られた空間でウォーターサーバーを導入する人向け

限られた空間でウォーターサーバーを導入したい人には、富士山の銘水の「フレシャス dewo mini」がおすすめです。

【おすすめポイント】

  • W:250mm H:470mm D:295mmの卓上サイズ
  • 高級感のあるおしゃれなデザイン
  • 水のパックは4.7Lと軽量

フレシャス dewo miniは、小型ウォーターサーバーのなかでもとくにサイズが小さいタイプです。

メタリックで丸みを帯びたデザインは高級感があり、リビングや寝室など置く場所を選びません。

サーバー内へ入れる水のパックは軽量なので、どこへ置いても詰め替えしやすくなっています

フレシャスの解説へジャンプ

【便利さ重視】ストレスなくウォーターサーバーを利用したい人向け

ストレスなく便利なウォーターサーバーを利用したい人は、プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER」がおすすめです。

【おすすめポイント】

  • ボトルはサーバーの下に置ける
  • タッチパネルで直観的に扱える
  • 温水を再加熱(83℃→90℃)できる

cado×PREMIUM WATERは、サーバーの下へボトルを設置できるため、重たいボトルを持ち上げることなく交換が可能です。

タッチパネルにはボトル内の容量を示すランプがあり、交換時期がわかりやすくなっています。

プレミアムウォーターの解説へジャンプ

【厳選】おすすめウォーターサーバー12選

いろいろな製品を比較検討したい人に向けて、ここからはおすすめのウォーターサーバー12選をご紹介しましょう。
それぞれの特徴や、【迷ったらこれ】目的別おすすめウォーターサーバーで解説しきれなかった費用、水の産地やボトル形式など、細かく解説していきます。

プレミアムウォーター

「プレミアムウォーター」は水のおいしさにこだわり、厳選された複数の産地から天然水(軟水)を取り寄せています。

品質管理も徹底され、誰でも安心して飲める水が提供される点が特徴です。

また、ウォーターサーバーのデザインが豊富で、家の間取りや家族構成などに合わせて利用できるのもメリットのひとつでしょう。

月額費用の目安 3,833円
水の価格
(500mlあたり)
68円
サーバーレンタル料 無料
550円
1,100円
初期費用 3,300円
水の種類 天然水
産地 富士吉田、富士、
北アルプス、朝来、金城、南阿蘇
ボトルサイズ 7L、12L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 基本無料(12Lはエリアごとに送料が発生)
北海道・青森・秋田・岩手・沖縄:220円
石垣・宮古島:715円

※価格は税込

プレミアムウォーターの水は小さな子どもでも安心して飲めるので、ファミリー層におすすめです。

レンタル料が無料のサーバーもあり、費用面においても安心して利用できます。

プレミアムウォーターの詳細はこちらから

コスモウォーター

「コスモウォーター」は費用面やサポート体制に特徴があります。

  • ボトル料金以外(レンタル、配送、メンテナンス)の費用がからない
  • サポート体制(24時間サポート、故障補償など)が充実している
  • 新鮮な天然水が配送される

コスモウォーターはレンタル料や送料がかからず、故障時の交換も含めたサポートは、月額100円から利用できます。

月額費用の目安 4,104円
水の価格
(500mlあたり)
86円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 大分、京都、静岡
ボトルサイズ 12L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円

※価格は税込

コスモウォーターは、少しでも安く天然水が飲めるウォーターサーバーを探している人におすすめです。

どのウォーターサーバーを選んでもレンタル費が無料であり、費用を気にせず好きなサーバーを選べます。

コスモウォーターの詳細はこちらから

アクアクララ

「アクアクララ」は、料金設定と配送方法に特徴があります。

  • 費用はボトル料金と「あんしんサポート料」のみ
  • 購入ノルマなし
  • 自社スタッフが配送

アクアクララでは設置サービスやメンテナンス、故障対応などが受けられる、あんしんサポートというサービスが提供されています。

サポート料金にサーバーレンタル料や送料などが含まれているため、総合的にサポートしてもらえるでしょう。

月額費用の目安 2,504円
水の価格
(500mlあたり)
58円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 無料
水の種類 RO水
産地 なし
ボトルサイズ 12L
ボトル形式 リターナブル方式
配送方式 都度配送
送料 0円

※価格は税込

アクアクララは、はじめてウォーターサーバーを利用する人におすすめです。

購入ノルマがないため、どのくらい水を消費するかわからない家庭でも、必要なときに注文できます。

丁寧なサポートサービスも付いており、わからないことはなんでもスタッフへ相談できますよ。

アクアクララの詳細はこちらから

クリクラ

「クリクラ」の特徴は料金の安さにあります。

  • ボトル以外の料金が基本的にかからない
  • 購入ノルマなし
  • 無料のお試し期間がある

クリクラでは申し込み後に無料のお試し期間があります。

一度試して「思っていたのと違う」と感じた場合は、すぐに返品することも可能です。

利用者には負担がないので、安心して利用しやすいサービスといえるでしょう。

月額費用の目安 1,460円
水の価格
(500mlあたり)
60円
サーバーレンタル料 基本0円
(3ヶ月で利用本数6本未満の場合は1,100円)
初期費用 無料
水の種類 RO水
産地 なし
ボトルサイズ 12L、5.8L
ボトル形式 リターナブル方式
配送方式 都度配送
送料 0円

※価格は税込

クリクラはコスパを重視したい人や、一人暮らしの人におすすめです。

費用面においてはほかの業者と比較しても安く設定されています。

無料のお試し期間や、月額460円のサポートサービスなど、安さにこだわった業者です。

1人用の小さいボトルやサーバーもあります。

クリクラの詳細はこちらから

信濃湧水

「信濃湧水」は、水の品質と費用面に特徴があります。

  • 水は飲みやすい超軟水(日本人の口に合う水)
  • 高品質な天然水を提供
  • 初期費用や送料がかからない

なかでも特徴的なのは、長野県信濃まで続く北アルプスの天然水を使用していることです。

日本人が飲みやすい、超軟水(味の癖となる成分が限りなく少ない)となっています。

月額費用の目安 1,620円
水の価格
(500mlあたり)
71円
サーバーレンタル料 0円
330円(3ヶ月で4本未満の場合は880円)
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 信濃
ボトルサイズ 11.4L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 都度配送
送料 0円
(北海道、四国、九州は別途504円)

※価格は税込

信濃湧水のウォーターサーバーは、おいしい水をリーズナブルな価格で飲みたい人におすすめです。

天然水のウォーターサーバーは利用料金が比較的高いですが、信濃湧水は71円/500mlで飲めます。

初期費用やサーバーレンタル料、定期メンテナンス料もかかりません。

信濃湧水の詳細はこちらから

フレシャス

「フレシャス」は利用者の要望に合わせたプランを提供してくれる業者です。

  • サーバーのデザインが豊富(5種類)
  • 水の産地を選べる
  • 機能の充実したサーバーを提供している

フレシャスでは、サーバーと産地の組み合わせで料金プランを選べます。

プランは8種類あり、どのサーバーを選んでも配送料は無料です。

サーバーの種類によってはカフェ機能も搭載されているため、用途が広がるでしょう。

月額費用の目安 3,254円
水の価格
(500mlあたり)
81円
サーバーレンタル料 0円 or 初月のみ0円
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 富士山、朝霧高原、木曽
ボトルサイズ 4.7L、7.2L、9.3L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円

※価格は税込

フレシャスはおしゃれなサーバーを探している人、充実した機能の付いたサーバーを利用したい人におすすめです。

「デュオ」「スラット」というサーバーはグッドデザイン賞を受賞しており、自宅のインテリアとしても活躍します。

また機能面からみても、カフェ機能や静音、エコモード(消費電力を抑える)、温度調節など充実しています。

フレシャスの詳細はこちらから

アルピナウォーター

「アルピナウォーター」は、料金の安さと水の品質が特徴です。

  • 500mlあたりの料金が安い
  • 赤ちゃんでも安心して飲める天然水
  • 無料サービスが充実

アルピナウォーターは水単価(500mlあたり)がほかの業者より10~40円ほど安く、毎月の費用を抑えられます。

無償メンテナンスや交換、初月レンタル費無料などのサービスも充実しています。

月額費用の目安 3,155円
水の価格
(500mlあたり)
47円
サーバーレンタル料 629円
初期費用 無料
水の種類 天然水
(ろ過済み)
産地 野県大町市、北アルプス水源
ボトルサイズ 7.6L、12L、18.9L
ボトル形式 リターナブル方式(12L、18.9L)
ワンウェイ方式(7.6L)
配送方式 都度配送
送料 7.6L:無料(関東)、385円(本州)、660円(北海道・四国・九州)
12L:無料
18.9L:無料

※価格は税込

アルピナウォーターは、ウォーターサーバーを利用するのがはじめてな人におすすめです。

価格帯がリーズナブルで、新規入会時に受けられる、ボトルプレゼントやキャッシュバックなどの無料サービスも充実しています。

水は天然水をろ過し、赤ちゃんでも安心して飲めるほど高品質です。

アルピナウォーターの詳細はこちらから

ピュアハワイアン

「ピュアハワイアン」は水質に主な特徴があります。

  • ハワイの天然水を使用
  • 日本人でも飲みやすい超軟水
  • サーバーの無償交換あり

ピュアハワイアンの大きな特徴は、ハワイ産の水です。

ハワイの水が現地工場で処理され、日本へ輸送されています。

日本の水とは違った風味を楽しめるウォーターサーバーです。

月額費用の目安 3,888円
水の価格
(500mlあたり)
85.3円
サーバーレンタル料 0円 or 330円 or 1,100円
初期費用 無料
水の種類 天然水
(ROろ過済み)
産地 ハワイ
ボトルサイズ 7.6L、11.4L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 都度配送
送料 0円
宅配便利用時は有料(本州385円、北海道、四国、九州 660円)

※価格は税込

ピュアハワイアンは高品質な海外の水を安く飲みたい人におすすめです。

ハワイ産の水は、500mlで200~300円するものもあります。

その点、ピュアハワイアンは500mlあたり85.3円で飲めるため、毎月リーズナブルな価格で本場の水を楽しめるでしょう。

ピュアハワイアンの詳細はこちらから

Kirala Water

「Kirala Water」は、ウォーターサーバーやウォーターパック(ボトル)に特徴があります。

  • チャイルドロックやオートクリーン、ヒーターなど機能が充実している
  • 炭酸水が作れる
  • ウォーターパックは小さく折りたたんで捨てられる

Kirala Waterのウォーターサーバーは温水、冷水、炭酸水の3種類に切り替えられます。

また、ウォーターパックは手のひらサイズまで折りたためるため、空になったパックが邪魔になりません。

月額費用の目安 6,288円
水の価格
(500mlあたり)
86円
サーバーレンタル料 1,320円
(初月無料)
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 富士山
ボトルサイズ 5.8L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円

※価格は税込

Kirala Waterは、用途に分けてウォーターサーバーを使いたい人におすすめです。

冷たい水や温かいスープはもちろん、炭酸のジュースやお酒、フルーツポンチなど幅広い使い方ができます。

Kirala Waterの詳細はこちらから

One Way Water

「One Way Water」は、価格の安さとウォーターサーバーのデザインに特徴があります。

  • 月額2,700円~ウォーターサーバーが利用できる
  • 初期費用なしではじめられる
  • コンパクトなウォーターサーバーなので、自宅のどこにでも置ける

コンパクトで自宅のどこにでも置きやすいのは、One Way Waterならではです。

水の料金も比較的安いため、利用しやすくなっています。

月額費用の目安 2,700円
水の価格
(500mlあたり)
56円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 富士山、京都三岳山麓、九州日田
ボトルサイズ 12L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円

※価格は税込

One Way Waterは、世帯人数の多いファミリー層におすすめです。

水の料金は1,350円~1900円/12Lと、リーズナブルな価格帯となっています。

定期配送は、毎週・10日・15日・20日と好きな間隔で注文でき、世帯人数や毎日の消費量に合わせて配送してもらえます。

One Way Waterの詳細はこちらから

サントリー天然水ウォーターサーバー

「サントリー天然水ウォーターサーバー」は、使い勝手のよさが特徴です。

  • 子どもにも安心な2重のチャイルドロック機能がある
  • 4段階の温度調節機能がある
  • ウォーターボトルは外箱ごと取り付けできる

サントリーのウォーターサーバーは子どもや女性でも扱いやすいようデザインされています。

チャイルドロックにより誤作動から起こる事故を防げるため、安心して利用できます。

月額費用の目安 4,388円
水の価格
(500mlあたり)
87円
サーバーレンタル料 無料
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 南アルプス
ボトルサイズ 7.8L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0円

※価格は税込

サントリー天然水ウォーターサーバーは、小さな子どものいる家庭や女性のみの世帯におすすめです。

4段階の温度調節機能があるので、赤ちゃん用のミルクを作ったり、水筒に冷たい水を入れて持ち歩いたり、さまざまな用途を選べます。

また、ウォーターボトルは外箱をそのままサーバーにはめ込むだけなので、女性でも取り付けやすいですよ。

サントリー天然水ウォーターサーバーの詳細はこちらから

ウォーターワン

「ウォーターワン」は水や提供しているプランに特徴があります。

  • 天然水を4種類から選べる
  • 長く使う利用者向けにお得なプランが用意されている
  • 全国に配送できる

天然水を扱っている他社の場合、水の種類は1~3種類程度ですが、ウォーターワンは4種類から選ぶことが可能です。

さらに、配送エリアは北海道から九州まで全国なので、どこに住んでいてもウォーターサーバーを利用できますよ。

月額費用の目安 3,780円
水の価格
(500mlあたり)
73円
サーバーレンタル料 509円
初期費用 無料
水の種類 天然水
産地 南阿蘇、島根、沖縄、富士山
ボトルサイズ 12L
ボトル形式 ワンウェイ方式
配送方式 定期配送
送料 0~550円
(産地により異なる)

※価格は税込

ウォーターワンは水にこだわりのある人におすすめです。

南阿蘇、島根、沖縄、富士山の4ヶ所から採水しており、それぞれ成分も異なります。

定期配送なので、お気に入りの水を手軽に毎日飲めますよ。

ウォーターワンの詳細はこちらから

ウォーターサーバー契約から使えるようになるまでの流れ

ウォーターサーバーを契約してから使えるようになるまでは、基本的に5つの段階を踏んでいきます。

【手順】

  1. 料金プランやサーバー、水の種類・数、配送時期などを選択
  2. 個人情報の記載
  3. 申し込み
  4. キャンペーンの申請
  5. サーバーと水の受け取り

他社から乗り換えを検討している場合は、事前に解約申請を行っておきましょう。

はじめてウォーターサーバーを契約する上での注意点

はじめてウォーターサーバーを契約する際は、以下の点に注意が必要です。

  • 料金体系
  • 購入ノルマ
  • 初期費用の有無
  • 契約期間

とくに、料金体系と購入ノルマは毎月の費用に関わってくるポイントです。

料金体系についてはレンタル費や送料、初期費用などが使用料に含まれているかを確認しましょう。

ウォーターサーバー業者のHPでは、それぞれの費用が別に記載されていることもあります。

料金シミュレーションも利用して、具体的な費用を出しておきましょう。

次の購入ノルマとは、定期的に最低限注文しなければならないボトル数を指します。

ボトル1本の料金だけを見て注文してしまうと、2~3本分の費用が毎月かかる恐れもあるので注意しましょう。

すでに契約しているウォーターサーバーから乗り換える上での注意点

すでに契約しているウォーターサーバーから他社へ乗り換えるときは、違約金の有無について注意が必要です。

業者によっては年単位での契約が必須になっています。

契約満期となる前に解約してしまうと、数万円の違約金が発生する恐れがあります。

新規契約する前に、契約書や注意事項などを必ずチェックしておきましょう。

ウォーターサーバー導入でありがちな失敗談

新規契約する前に、ウォーターサーバー導入でありがちな失敗談もチェックしておきましょう。

【ありがちな失敗談】

  • トレー部分が小さくて水が注ぎにくい
  • チャイルドロックがなかったため、子どもが誤って水を出してしまった
  • ボトルの設置個所がサーバーの上部で交換が大変
  • 業者による定期メンテナンスがなかったため、衛生的に不安になる

契約する際にはウォーターサーバーのデザインや機能、メンテナンスの有無なども確認し、使い勝手がよいか確認することも大切です。

失敗しないためには、以下のポイントをチェックしてみましょう。

【失敗しないためのポイント】

  • トレーにコップを置けるスペースがある
  • チャイルドロック機能がある
  • ボトルの設置場所がサーバーの下にある
  • 契約と同時に定期メンテナンスもセットになっている

おすすめのウォーターサーバーを探す上でのQ&A

ここからは、自分に合ったウォーターサーバーを選びやすくするために、Q&A方式で解説していきます。

ウォーターサーバーのメリット・デメリットは?

ウォーターサーバーにはメリット・デメリットがあり、どちらも納得した上で購入することをおすすめします。

メリット デメリット
いつでも安全でおいしい水を飲める 毎月の費用が発生する
水を備蓄できる サーバーの置く場所を確保しなければならない
水を買いに行く手間が省ける 配送の受け取りが面倒

ウォーターサーバーの水は、不純物を限りなく取り除いて提供されます。

地下水などを利用した天然水も定期的に送ってもらえるほか、飲みきれない分は災害時の備蓄用としての保管も可能です。

重たい水を買いに行く手間も省けるので、家事の負担軽減にも期待できるでしょう。

一方で、ウォーターサーバーには水やサーバーレンタル費、電気代などさまざまな費用が発生します。

サーバー本体を置く場所も確保しなければならないため、これまでの生活が一部変わるような買い物だといえるでしょう。

また、水は自宅に配送されてくるので、受け取りの際は自宅にいなければなりません。

ウォーターサーバーを選ぶ上で押さえておくべきポイントは?

ウォーターサーバーを選ぶ上で押さえておくべきポイントは、以下の4つです。

上記のポイントを踏まえた上で、「自分の要望に合っているかどうか」をチェックしましょう。

たとえば、90℃のお湯が出る、交換しやすい小さなウォーターボトルがあるなど、自分の要望に合うかを確認します。

後悔しないためにも、具体的な使い方をイメージしておくことが大切です。

ウォーターサーバーを利用すると大体月いくらかかる?

ウォーターサーバーを利用すると大体月いくらかかるのか、世帯人数別の費用を解説します。

世帯人数 水の使用量/1ヶ月(飲用) 月額料金の目安(税込)
1人 20L 約3,000円
2人 30L 約4,500円
3人
(成人2人/乳児1人)
54L 約8,100円

はじめてウォーターサーバーを導入した場合、物珍しさから水の消費量が多くなるかもしれません。

しかし、ある程度使い慣れて消費量の目安がわかってくると、徐々にかかる費用は落ち着いていきますよ。

ウォーターサーバーを契約する上での注意点は?

ウォーターサーバーを契約する上での注意点は、「手数料」の有無です。
契約時には事務手数料や初回手数料など、水・サーバー以外にも費用がかかるケースもあります。

なかでも気をつけなければならないのが、注文しなかったとき、購入ノルマに満たないときの手数料です。
業者によっては一定期間の注文がない、購入ノルマに達していないと数千円程の手数料がかかります。

まとめ

今回は、ウォーターサーバーのおすすめ12選を、注意点なども含めてご紹介しました。

ウォーターサーバーは業者ごとにデザインや機能、契約内容などが異なります。

選ぶ際は以下のチェックポイントを確認することが大切です。

また、ウォーターサーバーは定期的においしい水が届くというメリットもありますが、同時に毎月の費用が大きくなるといったデメリットもあります。

違約金や購入ノルマなどにも注意して、自分の生活に合ったウォーターサーバーを選んでくださいね。

安全! 美味い! 防災にも! 良いことづくめのウォーターサーバーを選ぶには?

季節を問わず、おいしく安全な水が飲めるウォーターサーバー。普段の水分補給にはもちろん、料理に使ったり洗顔したりするほか、ボトリングされた状態で常備しておくことができるため、防災対策にも役立ちます。かつては病院や企業などに置かれていましたが、美容や健康に関心のある人を中心に流行した上、東日本大震災など災害時の教訓もあいまって、今では自宅に設置している人も多くなりました。

 

一方で、ウォーターサーバーを扱っている企業は多く、その水質やサービスの内容にもさまざまあり、どのように選べばよいのかわからない、という人は少なくないでしょう。そこで、日本におけるウォーターサーバーの実情を知る一般社団法人日本宅配水&サーバー協会の芹澤卓道さんに、ウォーターサーバーに関する基本知識や選び方、おすすめブランドについて聞きました。

 

「天然水」と「RO水」の2種類がある

ウォーターサーバーのボトルに入っている水には、ふたつの種類があります。ひとつは「天然水」といって、天然の成分が含まれた水のこと。南アルプスや阿蘇など、特定の水源から採取した原水を濾過などし、化学処理を行わずにボトリングしたものです。もうひとつは「RO水」といい、逆浸透膜を通して水道水や地下水を濾過した水のことで、徹底的に不純物を除去しています。

 

「一般的に、天然水は宅配便を使用して全国展開している企業が多いです。たいていは使い捨てのボトルに入っていて、飲み終えたら捨てられるワンウェイ方式をとっています。反対に、RO水は製造工場を中心に従業員が配達している場合が多く、回収して再利用するリターナブルなボトルを使用しています。完全に不純物を除去しているのがRO水で、蒸留などの加工をしていない自然のままの水が天然水ですが、水の味や特徴はさまざまです」(芹澤さん)

 

日本人に合うのは軟水

水には「硬度」といって、その硬さを示す数値があります。水質を表す基準のひとつで、水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量によって硬度が決まり、用途によって適している硬度があります。

 

たとえば、まだ胃腸の発達が未熟な乳児期は、カルシウムやマグネシウムが消化できないため、赤ちゃんのミルクづくりには軟水が適しています。一方、ヨーロッパでは飲料水が硬水のため、西洋料理には硬水が向いています。肉の煮込み料理に使うとアクがしっかりとれたり、肉を柔らかくしてくれたりする効果があるほか、ハードパンを焼くときの仕込み水を硬水にすると、パリッとした食感のパンが焼けるのです。

 

「日本の水はほとんどが軟水で、日本人の体や口に合うと言われていますから、国内では現在、硬水のウォーターサーバーの取り扱いはありません。ただ、同じ軟水でも硬度の差はあるので、口にしやすい味のものを選ぶといいと思いますよ」(芹澤さん)

 

生活スタイルで選ぶ、ウォーターサーバーの<方式>

ウォーターサーバーを選ぶときに重視すべきことのひとつが、水のボトルが回収式なのかワンウェイ方式なのか、でしょう。回収式は、野菜などの定期宅配と同じように、不在でも玄関口に置いておいてもらえるメリットがありますが、回収の日まで空になったボトルを保管しておく必要があります。一方ワンウェイ方式では、宅配便での受け取りなので、不在のときの受け取りに手間がかかる場合がありますが、飲み終わったらボトルを小さく潰しゴミとして捨てられます。

 

「転居時や妊娠、出産、ご結婚など生活に変化があったとき、新規に加入される方が目立ちます。お酒を割るときやコーヒーを淹れるときなど、熱いお湯をすぐ使いたい方や、飲料用に水を購入していらっしゃる方には、ウォーターサーバーをお使いいただくと便利だと思います」(芹澤さん)

 

特徴から選ぶ、ウォーターサーバーの<種類>

ウォーターサーバーがあると、日々の料理やお茶などの味に満足できるだけでなく、水をマグボトルに入れて持ち歩くこともできます。

 

「小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、ペットボトルのジュースやお茶の代わりに、おいしいお水で水分補給してほしいと考えられている方が多いようです。出かけた先で喉が渇いたとペットボトル飲料をいちい購入するより、ご家庭のサーバー水を水筒に入れて持って行くことで、経済的にも健康的にも大きなメリットがあると思います」(芹澤さん)

 

それでは具体的に、宅配の方法や水質の違うウォーターサーバーの種類を見ていきましょう。

 

1.安曇野の上流から来た天然水

「信濃湧水」(ワンウェイ方式)
https://shinanoyusui.jp/

自然豊かな長野県大町の工場で詰められた、標高1220mの北アルプスでとれた「信濃湧水」。水源は、わさび栽培で有名な安曇野の上流に位置しています。険しい山の中なので関係者以外入ることができず、自然環境が荒らされる心配がありません。ボトルは使い捨てタイプで、関東圏内に限り配送スタッフが配達してくれます。

 

「硬度が16と超軟水で、雄大な北アルプスが育んだ天然水の味が楽しめます。スタンダードタイプのサーバーはレンタル料が無料で、お水代のみでご利用できるので、安心してお使いいただけると思います」(信濃湧水販売店/トーエル)

 

2.ホタルのいる群馬県榛名山の天然水


「スイークレイ」(回収方式)
http://www.032014.com/

四季を通して15℃程度と水温が安定していて、ホタルが生息するために必要な酵素がたっぷり含まれた湧き水を採水した100%天然水。ミネラルや風味を損なわないよう加熱殺菌せず、高性能フィルターで無菌化しているので安心です。回収タイプのボトルは定期宅配なので、水が足りないと毎回注文する手間がかかりません。

 

「サーバーやボトル回収・宅配などはすべて無料で、水が足りない場合は追加することができ、余っていたら次回の配達で調節していただくことができます。温水と冷水の出るサーバーのほかに、常温のみで使っていただける木製サーバーがあり、お子さまが触ってしまう心配のあるご家庭に人気があります」(スイークレイ販売店/いずみや・平野さん)

 

3.ハワイ採取の天然水を徹底濾過したRO水


「ピュアハワイアン」(ワンウェイ方式)
https://www.hawaiiwater.co.jp/

ハワイの大自然で生まれた天然水の不純物を極小フィルターで濾過したピュアウォーター。ハワイはどの大陸からも数千キロ離れていて、各国が天文観測所を設置するほど空気が澄んでいると言われています。また、ウミガメやハイビスカスをあしらったボトルは、インテリアにも映えそうです。

 

「サーバーには温水と冷水の機能があり、温水のほうはチャイルドロックを二重にかけられるようになっていますので、お子さまのいたずらややけどなどを防ぎます。また、温水を循環させて自動で内部をクリーニングすることもでき、いつも清潔なまま使っていただけます」(ピュアハワイアン販売店/トーエル)

 

4.北アルプスの天然水を磨き上げたRO水

「アルピナウォーター」(回収方式・ワンウェイ方式)
https://www.alpina-water.co.jp/

北アルプスの天然水をRO浸透膜で濾過し、不純物を99.9%除去したピュアウォーターです。徹底的に磨き上げたことで、だれでも安心して飲める水に仕上がっています。また、ボトルは回収式と使い捨てのワンウェイ、どちらでも選べるようになっているのがおすすめのポイントです。

 

「回収式のボトルのほうは量が多く、業界最安価格というお得な価格でお求めいただけます。使い捨てタイプは8Lの小さなボトルで設置しやすいため、ひとり暮らしの方や外出の多い方、重たいボトルを持ち上げるのが大変な方などにおすすめです」(アルピナウォーター製造元/トーエル)

 

インテリアに合わせて選ぶ<デザインとサイズ>

一般的なウォーターサーバーは、直に床に置いて使う床置きタイプのものが多いのですが、限られたキッチンのスペースに幅をとるものを置けない、という方には、卓上タイプのものがおすすめです。また最近では、インテリアの邪魔にならないデザイン性に富んだサーバーもありますから、好みのものを探してみましょう。

 

1.床置き型と卓上型を選べる

「フレシャス」
https://www.frecious.jp/

シンプルなサーバーで人気のブランド「フレシャス」では、富士、朝霧高原、木曽の3種類の天然水を用意しているので、サーバーによって好みの採水地を選ぶことができます。水は使い捨てのボトルのほかに軽量のパック詰めされたものがあり、力のない方にもセットしやすいのがポイントです。

 

「床置きタイプはリビングに置いていただくとご家族で使いやすく、卓上型はスペースを取らないので、キッチンのシンクやカウンターなどに置いていただくのに適しています。ウォーターパックは、飲み終わったら小さく畳んで捨てることができるので場所をとりません。デザイン面では、シンプルでスタイリッシュなサーバーとしてグッドデザイン賞を受賞しています。世界的に有名なプロダクトデザイナーの安積伸氏にデザインしていただきました」(富士山の銘水・横山さん)

↑「床置きタイプdewo」は、インテリアと馴染みやすいデザインが人気。電気の節約モードで、従来のサーバーと比べて70%以上の電気代をカットできます

 

↑「卓上型dewo mini」は、小さいながらも4.7Lのウォーターパックが入ります。コンパクトで場所をとりません

 

2.デザイン家電ブランドとのコラボレーション


「プレミアムウォーター」
https://premium-water.net/

富士吉田、南阿蘇、金城の3カ所から採水し、非加熱処理を行った天然水。国際味覚審査機構(iTQi)やモンドセレクションを受賞するなど、そのおいしさは世界的に認められています。

 

「非加熱で処理することで、お水のおいしさに関わる溶存酸素量が減少しにくく、自然本来のおいしさを味わっていただけます。サーバーは、デザイン家電で大変人気のあるamadanaによるものや、性能やデザインが人気の家電ブランドcadoとのコラボレーションで製作した『cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー』など、さまざまなご用意をしています」(プレミアムウォーター・與風さん)

↑「amadanaデザインサーバー」は、日本ならではの美意識を大切にしたエレクトロニクスブランド、amadanaがデザイン。木製の置き台で、北欧系インテリアにも和室にも合うよう考えられています
↑「cado×PREMIUM WATERデザインサーバー」は、大手メーカー出身者が立ち上げた家電ブランド、cadoとのコラボレーションで誕生。省エネや安全ロックなどを備えながらもスタイリッシュです

 

汗をかくことが多くなるこれからの季節、水分補給が欠かせなくなります。水質やデザインなど、生活スタイルや好みに合わせて選ぶことのできるウォーターサーバーで、おいしい水を取り入れてみませんか?

 

【プロフィール】
一般社団法人 日本宅配水&サーバー協会/芹澤卓道

80社もの宅配水企業等が加盟する団体で、通称「JDSA」。宅配水業界の発展を目指して、宅配水に関する消費者からの相談窓口の役割を果たすほか、製造工場内の除菌・殺菌のマニュアルなど、業界内のガイドラインを策定している。
http://www.jdsa-net.org

 

取材・文/吉川愛歩 構成/Neem Tree 写真提供=トーエル

 

GetNavi webがプロデュースするライフスタイルウェブメディア「@Living」(アットリビング)でくわしく読む

at-living_logo_wada