LDAC対応でANC機能も搭載した1万円の完全ワイヤレスイヤホンがエレコムから

エレコムは、LDAC対応でハイレゾ音源を楽しめる完全ワイヤレスイヤホン「LBT-TWS18BK」(ブルーブラック)、「LBT-TWS18WH」(ホワイト)を4月上旬に発売します。

記事のポイント

LDACによる高音質、ANC、音声アシスタント対応など、必要な機能をそろえて1万円程度で手に入るリーズナブルさが魅力。良質なイヤホンは欲しいけど、高級すぎる製品は手が出ない人にオススメできそうです。

 

LDAC対応により、高音質な音源再生を実現。対応のスマホなどと接続すれば、高解像度でクリアなサウンドを聴けます。さらにアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能も搭載し、周囲の騒音を気にすることなく、高音質を楽しめます。

 

重さは片側約4.2g。また耳の形状に合わせたエルゴノミクスデザインにより、長時間の使用でも快適な装着感を実現しています。イヤーキャップは3サイズ用意されているため、個人の耳の形状に合わせて適切なサイズを選べます。

 

このほか、内蔵マイクによる通話や、SiriやGoogleアシスタントなどの利用が可能。加えてタッチセンサー操作で、音楽再生や音量調節もできます。

 

バッテリーは約8時間の連続音楽再生が可能。充電ケース込みで最大36時間使うことができます。また、再生周波数帯域は20-20000Hz、対応コーデックはLDACのほかSBC/AACとなっています。

エレコム

LBT-TWS18BK/LBT-TWS18WH

直販価格 1万1980円(税込)

スイッチが斜めだから使いやすい! 個別スイッチ付き3個口電源タップ「T-IS01M-23WH」

エレコムは、差込口ごとに電源スイッチを搭載し、機器単位で電源のON/OFFができる3個口タイプの電源タップ「T-IS01M-23WH」シリーズを、2025年2月下旬より発売します。ラインナップはスタンダードモデルと強力磁石付きモデルの2モデルで、ケーブル長は1m/2m/3m/5mの4種類。実売価格はスタンダードモデルが1880円~、磁石付きモデルが2479円~(いずれも税込)。

電源タップ「T-IS01M-23WH」シリーズ

 

記事のポイント

3個口のそれぞれに個別スイッチが付いており、使わないときはスイッチを切れば効率的に節電可能。大きなACアダプターなどを使っても干渉しにくいように設計されているので、安心して使えます。スチール面に貼り付けられる強力磁石付きモデルも便利!

 

本製品は、機器ごとに電源のON/OFFができる個別スイッチを搭載した3個口仕様の電源タップ。機器ごとの電源を管理し、効率的に節電することができます。電源スイッチは斜めに配置されており、大型のACアダプターを接続しても干渉しにくいデザインです。個別スイッチには、オレンジ色のネオン球を搭載。スイッチがONのときにオレンジ色に点灯するので、離れた場所からでも状態の確認ができます。

 

また、差込口同士の間隔を広く取ることで、幅のあるACアダプターも隣の差込口と干渉せずに使用できます。さらに、極性プラグにも対応しています。

 

安全性と使いやすさにも配慮し、接続機器を保護する雷ガードをはじめ、火災や感電リスクを軽減する安全機能を搭載しています。また、スイングプラグや平行コードを採用しており、取り回しやすい形状です。

 

スタンダードモデルに加え、底面に強力なネオジム磁石を装備し、スチール面にしっかりと吸着できる「超強力磁石付きモデル」もラインナップしています。

 

エレコム
電源タップ「T-IS01M-23WH」シリーズ
2025年2月下旬発売
実売価格:スタンダードモデル 1880円~、磁石付きモデル 2479円~(いずれも税込)

トイレの下に敷くだけ! 多頭飼いでも健康状態を識別できる「ペットファースト」家電

大切な家族の一員であるワンちゃん・猫ちゃんの幸せを考えた、“ペットファースト”な暮らしのお役立ちアイテムを紹介! ペットだけでなく飼い主の負担も減らし、おうち時間もお出かけ中も、ともに安心して過ごせる環境を整えよう。

 

今回のキーワードは「健康管理」。食事量のコントロールやトイレチェックによって、病気の予防や早期発見につながることも。定期的に動物病院にかかることも大切だが、習慣として健康を気にかけてあげたい。

 

ペットのニオイや毛の悩み、この家電で一挙解消! 犬猫暮らしをグッと快適にするギア

 

編集部員がお試し!
ライター:保谷恵那 ニコ、テト

食いしん坊でケンカは負けなしのハチワレ猫・ニコと、遊ぶのが大好きでおしゃべりな黒猫・テトの保護猫兄弟。ともに4歳のオス。

 

多頭飼いでも識別でき、それぞれの健康状態がわかる

いまのところ元気いっぱいの我が家の猫たちだが、猫がかかりやすいと言われる尿路結石症や腎臓病などはやはり心配。病気になる前に、できる限りの対策はしてあげたい。そう思い、排泄データを記録できるスマートトイレの導入を検討していた。しかしながら、以前トイレ砂を替えただけで粗相をしてしまったことがあり、トイレ自体を買い替えるのは猫にとって大きなストレスがかかるのではないかという懸念もあった。

 

そんなときに出会ったのが、「Catlog Board2」。本機は普段使っているトイレの下に敷くだけなので、設置した当日から警戒されることなくデータ取得に成功した。猫がトイレを利用するとすぐにアプリに通知が届き、排泄量や滞在時間を確認できる。自分が猫だったら恥ずかしいかも……と、少し申し訳ない気持ちになるほど正確で、動物病院にかかるときなどにも役立ちそうだ。

↑電源は単3アルカリ乾電池6本で、コードがなく見た目もスッキリ。トイレ砂もいつも通りで良く、2匹とも問題なく使ってくれた

 

多頭飼いだと誰の排泄物か把握しづらいが、本機では体重などから自動で識別される。以前から、テトに比べてニコの水分摂取量が少ない気がしていたが、やはりおしっこの量はニコが少なめ。水の設置数を増やすなど対策が必要だとわかった。ちなみに、ニコとテトの体重差は100g前後だが、ほぼ間違いなく識別された。体重差がない場合や頭数が多い場合は、同社の首輪型デバイス「Catlog」と併用すると、より正確に記録できるのでオススメだ。

↑おしっことうんちを判別し、それぞれ量と回数を記録。データの修正や手入力もできる。多頭飼いの場合、猫ごとにデータが表示される

 

↑2週間ほどデータが蓄積すると、体重やトイレの利用傾向をグラフ化。異常な変化が見られると、注意を促してくれる

 

トイレの下に置くだけでOKなヘルスモニター

↑猫の排泄量や体重を毎日自動で記録できるトイレマット型ヘルスモニター

RABO
Catlog Board2

9900円(本体) ●猫割の場合
月額利用料980円(1匹あたり/※1)

いつものトイレの下に置くだけで、排泄の量や回数、滞在時間、体重を記録。猫に特化したAIシステムが、トイレ回数の増加や体重減少などの異常を検知する。多頭飼いの場合も、体重やトイレの利用傾向から自動で識別可能だ。

※1:2台以上連携する場合も、1匹あたり980円で利用可能

 

自動給餌器コンパクトなのに大容量! いつでも規則正しく食事管理

エレコム
ペット用タイマー式自動給餌器 コンパクトタイプ PET-AF05
実売価格8723円

 

A4用紙サイズにほぼ収まるコンパクト設計。パネルには給餌時間と回数が表示され、フード詰まりや電池残量もお知らせしてくれる。専用のACアダプタと単1形アルカリ乾電池3本の両方で給電でき、停電時も給餌可能だ。【爪切り】

↑約2Lとたっぷりストックでき、カリカリ食感が長持ちする乾燥剤ポケット付き。1回約7~112g、1日最大6回まで設定できる

 

EDITOR’S RECOMMEND
エサを切らしにくく 衛生的に使い続けられる

「コンパクトサイズで複数台並べてもスッキリ。タンク容量が大きく、残量が見えるので切らす心配も少ないです。タンクもボウルも取り外して洗えるので衛生的!(編集部)」

 

【爪切り】手元を照らして切りすぎを防ぐ、爪切りとヤスリの1台2役

サンコー
LEDで爪が見やすい「ペット用電動ヤスリ付き爪切り」
実売価格3980円

 

切れ味の良いステンレス製の爪切りと、ペットの体格に合わせて3サイズに調節できる電動ヤスリの1台2役。爪切りはバネの力で開くグリップ式で、力を入れずにカットできる。切った爪をまとめて捨てられる、飛散防止のカバー付き。

↑LEDライトを搭載し、爪の血管や神経が見えやすい。USB充電式で、ライトは最大約10時間、ヤスリは最大約30分使用可能だ

 

EDITOR’S RECOMMEND
爪切りの不安を解消!切った爪の後始末も簡単

「切りすぎが怖いときはヤスリで削ることもでき、自宅でのネイルケアがラクに。大きめのグリップで握りやすく、切った爪が飛び散らないのもうれしいポイント!(編集部)」

 

腸内環境は健康のバロメーター! ペットの“腸活”をはじめよう

人間と同様、動物の健康維持にも腸内ケアが必須。いまの体調や病気のリスクを把握し、それぞれに合わせた腸活を行おう。

 

ペースト状おやつ】下部尿路と腸内の健康維持を助ける、国産・無添加おやつ

カインズ ハピウェルピューレ 乳酸菌入り
980円(20本入)

 

下部尿路と腸内の健康維持をサポートする、乳酸菌配合のペーストおやつ。G15乳酸菌GABA配合で、ペットのメンタルヘルスにも配慮。そのままでもフードにかけても与えられる。国産・無添加で、犬用・猫用で異なる3種類展開(※2)。

 

腸内フローラ検査キット】便から腸内フローラを解析し、病気の発症リスクを見える化

PROUMED PiTPET 犬用/猫用
各1万6500円

 

ペットの腸内フローラを解析し、最大29疾患6症状の発症リスクを数値化できる健康管理ツール。ペットの便を採って郵送するだけで、ウェブで検査結果レポートが届く。約8営業日と短期間で検査でき、健康状態を知る手掛かりにできる。

いますぐ備えておきたい、ペットの防災対策

災害時は人間だけでなくペットにも大きなストレスがかかる。体調不良やケガを防ぐために、万全の準備をしておこう。

 

ペット用飲料水】断水時の水分補給も安心!健康に配慮した軟水

カインズ ペットの健康を考えたお水 2L
298円

 

犬や猫、その他のペットの水分補給に適した水。ミネラル分を可能な限り除去した硬度0の軟水なので、ペットの健康をサポートする。普段は水道水を与えている場合も、災害などによる断水時に備えて数本ストックしておくと安心だ。

 

フード・ウォーターボウル】軽量・コンパクトで避難中の食事や水分補給に最適!

カインズ 折りたためるペット食器 シングル
実売価格498円

 

日常の散歩から災害時まで、外出中の食事や水分補給に便利なシリコン製の折りたたみ式ボウル。軽量かつカラビナ付きなので、バッグやリードなどに引っ掛けて気軽に持ち運べる。サイズはφ110(開口部)×H50(使用時)mm。

 

犬用靴】脱げにくく耐久性に優れ、災害時の避難にも活躍!

PETs ADVANCE 山歩靴
5940〜6380円

 

耐久性・耐水性のあるゴム底を採用したアウトドア向けの犬用靴。丈が長く、伸縮性のある面ファスナーで二重に留めるため、足首でしっかりと固定できる。サイズは8種類展開で、小型犬から大型犬まで様々な犬種に対応する。

 

※2:犬用は鶏ささみ、鶏砂肝・牛もも、緑黄色野菜ミックス。猫用は鶏ささみ、まぐろ、海鮮ミックス
※価格はすべて税込

※「GetNavi」2024月12号に掲載された記事を再編集したものです

 

Appleユーザーが待ってた! 3大デバイスを美しくまとめるワイヤレス充電スタンド

エレコムは、iPhone、AirPods、Apple Watchなどを3台まとめて充電できる3in1のQi2規格ワイヤレス充電スタンドを2月上旬より発売します。

 

記事のポイント

iPhone、AirPods、Apple Watchの3大モバイルデバイスがスッキリと収納できるのが何よりの魅力。iPhoneスタンド部は角度調整ができ、iPhoneはタテでもヨコでも固定できるので、動画を視聴するときにも便利です。

 

本製品はワイヤレス充電のため、スマートフォン本体の充電ポートは使用しません。有線イヤホンやUSBメモリーなどを挿した状態での充電も可能です。マグネットでぴったり固定することで縦・横いずれの向きでも設置でき、充電しながらスマートフォンを使用できます。また、充電状況が確認できる動作確認LEDが付いています。

↑台座部にのみ、充電状況が確認できる動作確認LEDが付いています

 

↑Apple Watch本体にバンドを取り付けたまま充電が可能です

 

エレコム
「Qi2 3in1ワイヤレス充電スタンド(15W+5W+AppleWatch)」
店頭実勢価格:1万6990円(税込)

デンタルウォッシャーが旅先で使えるってホント!? 小型・軽量のタンクレスモデルがエレコムから発売

エレコムは、パルスジェット水流で食べカスや汚れを除去し、歯と歯ぐきの健康をサポートするタンクレスタイプのデンタルウォッシャーを1月下旬より新発売します。

 

記事のポイント

勢いのあるパルスジェット水流で食べカスや汚れを除去し、歯と歯ぐきの健康をサポートするデンタルウォッシャーです。衛生的に使えて持ち運びにも便利な小型・軽量のタンクレスタイプ。置くだけで手軽に充電できるワイヤレス充電スタンド付きです。

 

本製品は、勢いのあるパルスジェット水流で食べカスや汚れを除去し、歯と歯ぐきの健康をサポートするデンタルウォッシャーです。衛生的に使える小型・軽量のタンクレスタイプ。置くだけで手軽に充電できる、ワイヤレス充電スタンド付きです。場所を取らないコンパクトな専用充電スタンドにすべてのパーツを収納可能。洗面台の周りをスッキリ使えて旅行や出張など、持ち運びにも便利といいます。

↑「デンタルウォッシャー」。ブラックとホワイトの2色から選べます

 

水の力で口内の磨き残しを洗浄できるパルスジェット水流は、ハードモード、ソフトモード、リズムモード、ポイントモードの4種類搭載。お好みに合わせてモードを選んで使用できます。直径35mm、重さ170gのスリム軽量設計で、歯ブラシのように動かしやすいから、口内のすみずみまで洗浄可能。

 

軽く持ちやすいタンクレスタイプで、タンク一体型のタイプと異なり水の継ぎ足しも簡単です。また、タンクの丸洗いが可能なため、衛生的でストレスフリーに使えます。

 

置くだけで手軽に充電できるワイヤレス充電スタンド付きで、専用充電スタンドにすべてのパーツを収納することができます。洗面台の周りをスッキリ使えて持ち運びにも便利です。

 

交換ノズルと交換チューブは、単品購入できます。交換ノズルは、クリアとブルーの2色×2本を付属。ノズルを挿し替えて家族やパートナーと使い分けができます。

↑「デンタルウォッシャー用交換ノズル」

 

交換チューブは、水が詰まりにくい機構を搭載した給水ホースを採用しました。取り回しのしやすい長さ約68cmです。

↑「デンタルウォッシャー用交換チューブ」

 

エレコム
「デンタルウォッシャー」
店頭実勢価格:1万4750円(税込)

「デンタルウォッシャー用交換ノズル」
店頭実勢価格:2475円(税込)

「デンタルウォッシャー用交換チューブ」
店頭実勢価格:2475円(税込)

あなたはマウスに2万5000円払えますか?「なめらかな操球」で10ボタン仕様のハイグレードモデル登場

エレコムは、2023年11月に発表したトラックボール「IST(イスト)」シリーズのハイグレードモデル「IST PRO(イスト プロ)」を1月中旬より発売します。

 

記事のポイント

10ボタンのハイグレードマウス。長時間の使用でも負担がかかりにくい設計です。最大6台まで接続デバイスを登録可能。1000円台のマウスも多いなか、本製品は2万4980円(税込)とかなりの高額ですが、その多彩な機能を使いこなせたら仕事やゲームのパフォーマンスが上がるかも……?

 

「IST PRO」は手首に負担がかかりづらい角度で使える、エルゴノミクスデザインを採用。ボールを支える支持ユニットには、ミネベアミツミ社製の超精密で高性能なボールベアリングを搭載しており、摩擦による抵抗を減らすことで、「空中に浮いているようななめらかな操球」を実現したといいます。

 

また、①左、②右、③進む、④戻る、⑧ミドルボタンに加え、3つのファンクションボタン(⑤~⑦)と⑨~➉チルトホイールを備えた合計10ボタン仕様。 右ボタン横のファンクションボタン(⑦)を使用すれば、右手薬指での操作も可能です。左右のボタンには、静音スイッチを搭載し、クリック感と耐久性を損なわず、高い静音性を実現しています。

 

専用の設定ソフト「エレコム マウスアシスタント」を使用することで、それぞれのボタンによく使う機能を割り当てることができます。多彩な操作を右手で完結することができ、トラックボール本体への設定保存機能(オンボードメモリ)を搭載しているため、接続デバイスを切り替えても機能の割り当て設定をし直す必要がありません。

 

本製品では、当社独自のUSB無線通信技術「ELECOM Bridge G1000ワイヤレステクノロジー」を初搭載。さらに、最大1万2000DPIの解像度を持つゲーミングセンサー(PixArt PAW3316DB)とマウスの処理能力向上を可能にするハイグレードMCUにより、最大レポートレート1000Hzに対応し、ゲーミング用途にも耐えうる通信とトラッキング性能を実現しています。

 

Bluetooth無線、USB2.4GHz無線、USB有線での接続が可能。WindowsやMac、 Chromebook やiPad・iPhone、Android搭載端末など幅広いOSに対応します。また、接続デバイスは最大6台まで登録することができ、接続先を切り替えることができるダイヤルをトラックボール表面に搭載しています。

 

追加でUSB2.4GHz無線接続によるデバイス登録をする場合、別売のELECOM Bridge G1000 USB レシーバー(型番:M-GR10BK)の購入と「エレコム マウスアシスタント」での設定が必要です。

 

エレコム
親指操作トラックボール「IST PRO」
店頭実勢価格:2万4980円(税込)

体重の変化をスマホで管理! 体脂肪率や骨量など9項目をチェックできる「エクリア 体組成計」

エレコムは、測定データを専用アプリ「ECLEAR plus」(エクリア プラス)に転送できるBluetooth通信機能搭載「エクリア 体組成計」(HCS-BTFS01)を12月中旬より発売します。カラーはブラックとホワイトの2色。直販価格は5302円(税込)。

「エクリア 体組成計」(HCS-BTFS01)

 

記事のポイント

体重や体脂肪率など9項目を測定し、スマホの専用アプリでデータ管理や数値の変化を確認できる体組成計。Bluetoothでスマホにデータ転送できるので、ワイヤレスで手軽に利用できます。さらに、体型判断機能や生活アドバイス機能も搭載しているので、ダイエットや体型管理にも役立てることができます。

 

本製品は、筑波大学との産学連携により、体積推定方式を採用した内蔵脂肪レベルや体脂肪率、骨格筋率などが測定可能な体組成計。専用アプリ「ECLEAR plus」で、9項目(体重・BMI・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝・骨格筋率・骨量・皮下脂肪率・FFMI/除脂肪量指数)を確認できます。

※本体の液晶画面には体重のみ表示されます。詳細データを閲覧する際はアプリを利用してください。

 

 

「ECLEAR plus」へのデータ転送は、Bluetooth通信で行います。初期設定も毎日の測定時もかんたんな操作で気軽に記録でき、測定項目と目標体重を一画面で管理できます。体脂肪率や骨格筋率などの評価や、過去のデータ、週・月毎の平均値も確認できるため、体型の変化をより把握しやすくなっています。

 

お好みで、体重と体脂肪率または骨格筋率の2項目をグラフで2軸表示することも可能。体重+体脂肪率表示はダイエットをしている方に、体重+骨格筋率は体型を気にしている人におすすめです。

 

自分の体型がひと目でわかる体型判断機能を搭載。生活習慣や食事に関する簡単なアドバイスを表示し、健康的な生活をサポートします。

本体は暗いところでも見やすいLED表示

 

データの測定・記録は誰でも可能。専用アプリの登録さえ行えば、登録人数に制限はありません。家族と共同で使用することもできます。

本体カラーはブラックとホワイトの2色

 

エレコム
「エクリア 体組成計」(HCS-BTFS01)
2024年12月中旬発売
直販価格:5302円(税込)

Apple Watchを高速充電できるUSBケーブル付きの磁気充電アダプター

エレコムは、Apple Watchの高速充電にも対応する磁気充電アダプター(MPA-AWCDFCQWH)を12月中旬より発売します。直販価格は1万681円(税込)。

磁気充電アダプター(MPA-AWCDFCQWH)

 

記事のポイント

置くだけで磁気の力で正しい充電位置にセットしてくれるApple Watch用充電アダプター。Apple Watch Series 7以降なら、高速充電で最大33%速く充電してくれます。USBケーブルが取り外せるので、コンパクトに持ち運べるのも便利。

 

本品はApple Watchに対応した高速充電機能付きの磁気充電アダプターです。AC充電器やモバイルバッテリー、パソコンなどと接続することで、バンドを取り付けたままで充電できます。Apple Watchの裏蓋にアダプターを合わせると、磁気により自動的に最適な位置にセットされて確実に充電できます。

 

さらに、Apple Watch Series 7/8/Ultraを充電する場合は、高速充電機能により充電時間を最大33%も短縮できます。

 

付属の充電ケーブルはデスク上などで使いやすい約30cmのUSB Type-C to USB Type-Cケーブルです。充電ケーブルは着脱式なので、手持ちのケーブルを使うことも可能。

 

本製品はAppleの正規認証である“Made for Apple Watch”を取得しています。

 

エレコム
磁気充電アダプター(MPA-AWCDFCQWH)
2024年12月中旬発売
直販価格:1万681円(税込)

コンセントに直接挿して充電できるAC充電器一体型モバイルバッテリー

エレコムは、1台2役で外出時の持ち物が減らせるAC充電器一体型モバイルバッテリー(DE-AC09-5000)を12月中旬より発売します。カラーは、ブラック、ピンク、パープル、しろちゃんの4種類をラインナップ。直販価格は6480円(税込)。

AC充電器一体型モバイルバッテリー「DE-AC09-5000」

 

記事のポイント

AC充電器一体型のモバイルバッテリーは、コンセントに挿すだけで本体の充電ができる手軽さが魅力。別途充電器がいらないので、外出や旅行先へ持っていく荷物を減らせます。また、AC充電器としてタブレットやノートPCを充電することも可能です。

 

本品は、モバイルバッテリーとAC充電器を兼ね備えた充電アイテム。USB Type-Cポートを1つ備えており、モバイルバッテリーとして使用する際は最大出力20Wでスマートフォンを高速充電できます。バッテリー容量は5000mAhで、1800mAhのスマートフォンを約1.6回、3000mAhのスマートフォンを約0.9回充電することが可能です。

 

本体に折り畳み式のコンセントプラグを備えており、コンセントに挿して直接充電が可能。USBケーブルをつないでAC充電器としても使用でき、最大30Wで出力できます。スマートフォンやタブレットはもちろん、Macbook Airなどのノートパソコンも充電可能。

 

本製品とスマートフォンを同時に接続することでまとめて充電できる「まとめて充電」(※)に対応しています。

※スマートフォンへ優先的に充電されます。スマートフォンの充電が完了すると本体に充電されます。

 

エレコム
AC充電器一体型モバイルバッテリー(DE-AC09-5000)
2024年12月中旬発売
直販価格:6480円(税込)

最大6台まで充電可能! 持ち運びしやすい形状のエレコム「球体USB電源タップ」

エレコムは、手のひらサイズで持ち運びに便利な「球体USB電源タップ(MOT-U14-33WH)」を10月中旬より発売します。実売価格は3980円(税込)。

 

記事のポイント

持ち運びやすく、最大6台のデバイスを同時に接続できるUSB電源タップ。出張・旅行時やコンセントの少ない場所で活躍してくれます。スマホやノートPC、タブレットなど複数の電子機器を持ち歩く方にオススメです。

 

本品は、プラグを折り畳んで本体に収納できるスイングプラグ機構を採用し、ポーチなどへ簡単に収納できるコロンとした丸い形状が特徴。

 

ACコンセント3個口と、スマートフォンやワイヤレスイヤホンなどの充電に便利なUSB-Aポート×2、USB Type-Cポート×1を搭載しており、複数の機器を同時に充電できます。また、USB Type-CはUSB Power Delivery 20Wに対応しているので、スマートフォンなどの急速充電も可能です。

 

USBポートはUSB A×2とUSB Type-C×1を搭載

 

また、ホコリ防止シャッターを備え、安全に使用できる設計になっています。ACコンセントの差込口には、耐熱性に優れた熱硬化性樹脂を使用し、万が一の発熱時にも融けにくく、電気火災を防ぎます。

 

エレコム
球体USB電源タップ(MOT-U14-33WH)」
2024年10月中旬発売
実売価格:3980円(税込)

 

MagSafe非対応機種でもOK! 磁石で貼り付けるエレコムのスマホ用三脚

エレコムは、マグネットで簡単にスマートフォンの着脱が可能な三脚スタンド2種を2024年10月15日に発売しました。実売価格は、床置きタイプが6080円、卓上置きタイプが3780円(いずれも税込)。

 

記事のポイント

スマホでの動画視聴や動画撮影などに最適な三脚。卓上用と床置き用の2種類があるので、用途や撮影スタイルによって選べます。これから動画配信を始めてみたい人にもオススメです。

 

本品は、自由に高さ調節が可能なスマートフォン用三脚。床置きタイプは最大約570mm、卓上置きタイプは最大約205mmまで伸ばすことができます。

床置きタイプ

 

卓上置きタイプ

 

スタンド底面には、滑りにくく安定して設置できるシリコン素材の滑り止めが付いていて、縦に約180度、横に約360度と自由にアングルを変更することも可能です。

 

付属のメタルプレートをスマートフォンケースや端末に貼り付けることで、MagSafe非対応の機種でも使用できます。ホルダーなどでスマートフォンを直接挟んで固定しないため、着脱の際に傷つく心配がありません。

付属のメタルプレートで取り付けられます

 

ホルダーなどで挟み込まないので傷をつけずに取り付け可能

 

本体は軽量でコンパクトに折り畳めるため、持ち運びにも便利です。

 

エレコム
スマートフォン用三脚スタンド
2024年10月15日発売
実売価格:床置き用 6080円、卓上用 3780円(いずれも税込)

 

エレコム製品が最大65%オフ! Amazonプライム感謝祭のセール情報を先行公開

エレコムは、Amazonで2024年10月19日(土)0:00から10月20日(日)23:59に開催される「プライム感謝祭」において、エレコムのポータブル電源やテスコムのヘアーアイロンなど人気製品を最大65%OFFの特別価格で販売します。また、これに先立ち2024年10月17日(木)0:00から先行セールも実施されます。

 

「プライム感謝祭」「プライム感謝祭先行セール」開催概要

開催期間:2024月10月19日(土)0:00~2024年10月20日(日)23:59

先行セール:2024月10月17日(木)0:00~2024年10月18日(金)23:59

セールの対象商品は、先行セールとプライム感謝祭の両方の期間を通じて、セール価格で購入可能。ただし、在庫がなくなり次第終了となります。

 

記事のポイント

毎年恒例となっている「Amazon プライムデー」と並ぶ規模で開催される「プライム感謝祭」。エレコムでは人気のデジタル製品や家電製品が、最大65%オフの特別価格で販売されます。セール価格で購入できるのはプライム会員限定となっているので、まだ会員になっていない人はぜひ!

 

「プライム感謝祭」対象製品の紹介(一部)

 

USB Power Delivery 65W AC充電器(C×1)

セール価格(税込) :2540円(割引率 33%)

ノートパソコンからスマートフォンまでこれ1台で充電OK。USB Type-Cポートを1ポート搭載し、幅広い機器に充電できるUSB Power Delivery対応の高出力65WのUSB AC充電器です。

 

USB Power Delivery 合計出力150W AC充電器(C×3+A×1)

セール価格(税込) :8790円(割引率 27%)

USB Type-Cポートを3つ、USB-Aポートを1つの合計4つのポートを使って4台同時充電が可能。合計最大出力150Wで、複数台を同時に充電する時もパワフルに充電できます。USB Power Delivery対応。

 

V custom VK310S

セール価格(税込) :5980円(割引率 65%)

エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズのキーボード。ガンシューティング系ゲーム(FPS)の高速な指の動きにもぴったりハマるよう最適化された、銀軸搭載のテンキーレス仕様。すべてのキーにRGB LEDを搭載し、専用設定アプリのEG Toolを使用することで、光り方のパターン、速度、色などを好みに合わせてカスタマイズできます。

 

Wi-Fi 6E(11ax) 2402+2402+574Mbps Wi-Fi ギガビットルーター

セール価格(税込) :9380円(割引率 27%)

新たに開放された6GHzに対応したことで、電波干渉による混雑から解放されたWi-Fi 6E対応ルーター。テレワークや家族みんなで使用するときにも安心のセキュリティー機能を搭載しています。高性能デュアルコアCPUを搭載し、複数台での接続時も安定した高速通信を実現します。IPv6(IPoE)対応 。

 

プロテクトイオン 2WAYスチームヘアーアイロン

セール価格(税込) :5980円(割引率 25%)

クセ直しからヘアアレンジまで1本でできる2Wayヘアアイロン。スチームによりプレートに触れていない内側の毛にも熱が伝わりやすく、毛束の内側まで熱を届けるので、多めの毛束を挟んでもOK。

 

エレコムのAmazonプライム感謝祭セールページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/3626A20F-2CC0-4C02-86B8-F5F4319C12D8?channel=release

シェーバーやヘアアイロンなど小型家電の充電に!エレコム「5W キューブ型AC充電器」

エレコムは「5W キューブ型AC充電器」を、10月中旬に発売します。価格は1379円です。

 

コンパクトなキューブ型で、家庭用コンセントから給電できます。使わないときはプラグ部分を折りたたんで本体に収納できる、スイングプラグ機構です。

 

記事のポイント
家庭用コンセントから給電できるAC充電器です。自宅での普段使いはもちろん、旅行や出張など持ち運びの際にも便利です。充電ケーブルは同梱していないので、ご注意を。

 

シェーバーや電動歯ブラシ、ヘアアイロンなど、USB充電できる小型家電に最適。充電方法は下図のとおりです。

同品は、電気用品安全法(PSE)の認証を取得しています。USB-IFの基準に基づいた同社独自の信頼性試験を実施した、高い安全性が保たれた製品です。

 

エレコム
5W キューブ型AC充電器
店頭実税価格:1379円(税込)。

血圧もスマホで視える化。エレコムから3ステップで測る〜記録までが完了する血圧計登場

エレコムは、スマートフォンと連携して簡単に血圧管理ができる「上腕式血圧計 HCM-AS02WH」を8月上旬から発売します。価格は1万637円(税込)です。

記事のポイント

スマホと連携する上腕式の血圧計としてはお買い得。またアプリの連携方法が手軽なのもよく、ガジェット系をそろえるエレコムらしい製品といえます。本体に測定結果を記録することもできるので、スマホ操作が苦手な人も使えます。両親へのプレゼントにピッタリですね。

本機は、専用スマホアプリ「ECLEAR plus」と連携することで、簡単に測定したデータを記録できます。流れはたったの3ステップで、普段通りに血圧を測ったあと、「ECLEAR plus」を起動し、アプリからカメラで血圧計の画面を撮影するだけ。アプリ上で血圧の変化をグラフとして可視化できるので、体調の変化にも気づきやすいメリットがあります。

 

使い始めも簡単で、同じWi-Fiに繋げたり数値を手入力したりする必要がないので、設定でつまづいてしまうことはなさそうです。また、本体にも直近60回分の測定結果とその平均値が記録されるので、スマホ連携が苦手な人でも使用できますね。

↑加圧中に測定を行なうため、圧迫感を感じにくい

 

また、測定中の脈が適切に検出されていないことをお知らせする「不規則脈波検知機能」と、測定中に会話したり体を動かしたりしたことをお知らせする「体動検知機能」が搭載されています。

 

駆動は単3形アルカリ乾電池4本で、持ち運びに便利な専用ポーチが同梱されます。

ブランド名(メーカー名):エレコム
商品名:上腕式血圧計 HCM-AS02WH
価格:1万637円

レトロポップで可愛い! けど使いやすいの? 低価格なエレコム完全ワイヤレスイヤホンをチェック

「デザインや機能性に注目したいポータブルオーディオ機器」を、イラスト入りでレビューする本企画。今回取り上げるのは、パソコン周辺機器で有名なエレコム(ELECOM)が販売している完全ワイヤレスイヤホン「LBT-TWS16CS」です。直販サイト価格は4980円(税込)。

 

パソコン周辺機器売り場でよく見かけるあのメーカー

エレコムと聞いて、「ああ、PC用マウスとかスマホ充電機器とか出してるとこね」とピンと来るのは、普段からパソコンやスマホ関連の情報に詳しい人でしょう。

 

ちなみにそんなに詳しくない人でも、メーカーロゴを目にすれば「あ、家電量販店で見たことある!」と思い出すのでは? 最近は家電事業にも参入していて、GetNaviをはじめとするモノ業界で話題になることも多かったりします。

エレコムの調理家電に注目! お皿のように食卓に馴染むIHホットプレート「HOT DISH」

 

…と、ここで「いやエレコムって、家電より前からイヤホンにも力を入れてたよね!」というポタオデファンの声が聞こえてきそうです。

 

そう、実はエレコム、有線イヤホンの時代から単なるPC周辺機器としてだけではなく、しっかり音にこだわったイヤホンも作ってたんですよね。かなり前ですが「意外にいい音、エレコム。」なんていうやや自虐の入った? 製品コピーもキャッチーでした。

 

で、今回取り上げるLBT-TWS16CSの印象を簡単に言うと、「そんなエレコムのイヤホン開発の知見を生かしつつ、今どきのニーズに合わせながら良い具合に力が抜けたTWS」です。

 

クリームソーダがモチーフのレトロポップなデザインが可愛い

本製品は、同時に発表された「LBT-TWS16」というイヤホンのカラバリシリーズだったりします。スタンダードシリーズもブラック、ネイビー、ピンク、ホワイトと、普通にオシャレなカラバリなのですが、これがLBT-TWS16CSになると、メロン、ラムネ、イチゴ、レモンという、ネーミングからしてテンションの上がる4色になるのです。

 

そう、このカラバリは「クリームソーダ」がモチーフ! つまり型番末尾のCS=クリームソーダということでしょう。

 

実物を見てみると、いやもう、まずパッケージが可愛い! クリームソーダが描かれ、ちょっとレトロなフォントを使った味わいあるデザイン。見つけたらジャケ買いしちゃいそうです。

↑ちょっと見てくださいよ、このグッとくるパッケージデザインを

 

そして中身を箱から取り出すと、スケルトンの充電ケースに目を惹かれます。スタンダードモデルとは異なる非常に抜け感のあるケースデザインは、透明なグラスの中に注がれた涼やかなソーダ水と、そこにアイスクリームが添えられている様子を彷彿とさせます。フタの表面に赤いサクランボが描かれているのも愛らしい!

↑4色ともカラーリングが絶妙で、アクセサリー感覚でバッグに入れられそうです

 

さらにイヤホン本体は、ソーダ水の中にアイスクリームが溶けて混ざったような、クリーミーな色なのがポイント。とにかく、4色とも全部可愛い!

↑ケースを開くと出てくるイヤホンはクリーミーな色合い。耳に挿れても変に主張しません

 

単体で見てもパステルカラーでキュートなイヤホンだなと思うのですが、それが充電ケースとセットになることで、まるでクリームソーダのグラス(=ケース)と中身(イヤホン)のようなストーリー性が生まれるのがニクいところです。

↑見てくださいよ(2度目)、この可愛さ

 

質量わずか3.6g! 軽い&エルゴノミクスデザインで耳にフィット

もちろんLBT-TWS16CSの良いところはカラーだけではありません。使い勝手の面で特筆すべきは、とにかく軽い! 充電ケースもかなりコンパクトなのですが、イヤホン本体にいたっては質量わずか約3.6g(1個)しかありません。

 

フォルムはシンプルながら、耳の形状に合わせたエルゴノミクスデザインを採用しており、耳に挿れるとしっかりフィットします。

 

筆者は女性で耳穴が小さめなため、普段からイヤホンを試すときは装着性をかなり気にするのですが、LBT-TWS16CSはかなりしっくりフィットしてくれて、変に飛び出ることもありません。同じように、耳および耳穴が小さめな人には有力な選択肢になるでしょう。

↑イヤホン本体は小さめ。落とさないように注意しましょう

 

日用品としての使いやすさも好印象

筆者は以前、このコーナーでドン・キホーテの完全ワイヤレスイヤホン「D-ANC-01」をご紹介したのですが、そのときと同じように、本機も日用品として使えるモデルとして基本的な機能を備えているのが好印象でした。

「安くて普通のがほしい」ならドン・キホーテの完全ワイヤレスイヤホンがドンピシャ!

 

BluetoothコーデックはSBCとAACに対応。また本体にはMEMS型マイクを搭載しているのでオンライン会議でも活用可能です。それにスマホやパソコンとのペアリングもスムーズで、人混みでも接続性は安定していました。

 

内部には、φ8.0mmの外磁型ダイナミックドライバー「Micro ETEM Driver(ELECOM Torus External Magnet Driver)」を搭載しています。実際に音を聴いてみると、音質傾向は低域寄り。もちろん、価格帯から言ってSN比とか解像感とかで勝負しているものではありませんが、コンパクトな筐体ながら弾力のある低域が心地よいです。EDMなど打ち込み系の楽曲を聴くと特にわかりやすいほか、ゲームプレイなど今どきのイヤホン使用シーンにもぴったり。

 

なお、筐体がコンパクトゆえの注意点があり、フィットしていない位置でも耳穴に入りやすいので、自分の耳穴に合うイヤーピースを選んで耳へのフィット性を高めることが重要。この辺は、上述の低音の聴こえ方にかなり影響します。また、本機はアクティブノイズキャンセリング機能が非搭載なので、フィット性に気をつけてナチュラルに遮音性を高めることで、より良いリスニング体験ができます。

 

改めて、これまでのエレコムのイヤホン開発の知見が生かされつつ、手軽に手に取って使えるモデルとして、カジュアルなバランスが良い1台。加えて、クリームソーダデザインの可愛さがフックになっているのもまた良し。家電量販店などでも数が少なくなってきているLBT-TWS16CS、あなたは何色……もとい、何味を選びますか?

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

アイデア商品はなぜできた? 片手でプラグ抜けるエレコム電源タップの開発経緯を聞く

GetNavi webが運営する有料のコミュニティサービス「GetNavi Salon」でちょっとした話題になった製品があるとのことで、編集部から連絡を頂いたのが、エレコムの新商品である電源タップ「イージーリリース6口タップ」だ。

↑エレコム「イージーリリース6口タップ」

 

このイージーリリース6口タップは、片手でプラグを外せるレバー機構を全口に備えていることが特徴で、ラインナップは通常タイプと、底面に磁石を備えスチール部分などに貼り付けることができる磁石付きの2タイプ。いずれも6口で、ケーブル長は1m、2m、3mの3種類から選べる。

 

底部には回転するフックを内蔵しており、壁掛け使用にも対応するなどさまざまな場所で使えるよう設計されている。

↑フックを出せば壁掛け使用にも対応

 

GetNavi Salonのコミュニティに参加しているメンバーからは「片手でタップを押さえながらプラグを引き抜く必要がなく、手の力が弱い人でも片手で簡単にプラグを抜けるアイデア商品」「こういう物理的にできる改善は素晴らしい」「抜き差しが多い場合はかなり重宝しそう」など、好意的な意見が散見された。同じように思っている人はおそらく一定数いるのだろう。

 

ほかでは見たことのないユニークな機構を備えた製品ではあるが、どのような意図でどういった層をターゲットに開発されたのか。今回はエレコムの製品開発担当者にメールインタビューを行なうことができたので、まずはそちらを紹介しよう。

 

差込口側にプラグを抜きやすくする機構の搭載を思いついた

今回インタビューにお答えいただいたのは、同社のパワーサプライデバイスチームに所属する坂口申悟さん。電源まわりの製品を主に開発されているそうだ。

 

――この製品の開発のきっかけは?

 

坂口さん:弊社にはUSB充電器にこのようなプラグが楽に抜ける機構を備えた製品がすでに存在しており、年齢や障がいなどで手が不自由な方や、力の弱い方などから好評でした。しかし、そのUSB充電器だけでなく、日頃から使用するあらゆる電子機器が抜きやすくできれば、より便利になると思いました。

↑イージーリリース機構を備えたUSB充電器「MPA-ACCP31WH」

 

そこで、プラグ側ではなく、差込口側にプラグを抜きやすくする機構を搭載すればいいのではと思いつき、この電源タップを開発しました。

 

――どのような層をターゲットに想定しているか?

 

坂口さん:老若男女、誰でも使いやすい製品であることを前提としていますが、特に片手が不自由な方や手の力が弱い方に便利に使っていただけると考えています。また、プラグの抜き差しが頻繁な環境、たとえばフリーアドレスのオフィスなどにも適した製品です。

 

――参考にした商品は?

 

坂口さん:前述の通り、MPA-ACCP31WHが自社商品として存在していましたので、それは参考にしています。それ以外にも身の回りにあるレバーの付いた製品をいろいろと触りながら、その形状やサイズ、動きなどを参考にしました。

 

自然に指を置くよう促すデザインなど、レバー機構にこだわり

――レバー機構の開発が肝だと思うが苦労した部分は?

 

坂口さん:当初はできるだけ筐体を小さくするためにレバーをL字型に折り曲げて、側面から押し込む形状で検討していたのですが、プラグを接続した状態ではレバー操作が難しかったり、力を入れにくかったりしたため、現在のような上から下に押し込む構造に変更しました。このことによってレバーを押し込む際に手の重さを利用でき、接地面というストッパーができるので、片手でもより力を伝えやすくなりました。

 

しかしその分、筐体には奥行きが出てしまいますので、使用感とサイズのちょうどいい部分を見つけることに苦労しました。何度も3Dプリンターで試作を繰り返し、たくさんの人に実際に試してもらいながら意見を集めて、できるだけ奥行きが大きくならないように構造を調整していきました。

 

――特にこだわった部分は?

 

坂口さん:レバー機構の使用感です。前述の通り、どのようなレバー形状にするのかは何度も検討を重ねました。また、一見わかりにくいポイントかもしれませんが、テコの原理を最大限発揮してもらうためにはレバーのできるだけ端を押す方がいいので、レバーの端に指型の凹みや目印にもなる滑り止めを設けるなどして、自然とそこに指が置かれるように促すデザインとしています。

↑見た目ですぐわかるよう、しっかりと凹みが付いている

 

また、機能だけでなく形状やデザインにもこだわっています。この製品はその特性上、人目に付くところへの設置も想定されるため、ほかのインテリアの邪魔にならないよう、できるだけシンプルな形状とし、機能優先だからといって野暮ったくならないように気を付けました。

 

――開発にはどれぐらいかかった?

 

坂口さん:ほかの商品の開発も同時に進めていたこともあって、着想から実際に開発を始めるまでに半年くらいブランクが空いてしまいました。その後、外観や機構の設計調整に半年くらい、商品化が決定してから発売するまでにさらに半年くらいかかっています。着想から発売まで1年半ほど要しました。

 

電源タップはシーンが決まってないので、複数の設置方法を可能に

――この製品がマグネットやフックなど多彩な設置方法にこだわっている理由は?

 

坂口さん:電源タップはどんな場所、どんなシーンで使うということが案外決まっていない製品なので、より多くの場面でユーザーが使いやすくなるよう、いろいろな設置方法ができる製品を目指しました。ただ、磁石は近年価格が高くなっているので、型番別で有無を設定してユーザーが選べるようにしています。

 

――安全面でのこだわりは?

 

坂口さん:弊社製品で標準的な安全仕様である「雷ガード」や「ホコリ防止シャッター」、「絶縁スリーブ」「熱硬化性樹脂を用いた二重構造筐体」などは、本製品でもしっかりと備えています。特にホコリ防止シャッターは、差込口中央にプラグを押し出すためのバーが配置されるため、普段ほかの製品で採用している構造が採用できず、この製品のために設計をイチからやり直す必要がありました。

 

また、吊り穴やフックとなる底面両端に配した回転するパーツは、展開することで構造上差込口を端に寄せざるを得なかった本製品の横転を防止することができます。横転することでACアダプターが半差しになるのを防ぐ効果も期待できます。

↑ACアダプターなどを複数挿すと重みでスイッチ側が浮いてしまうところ……

 

↑フックを手前に出すとタップを支えて安定させる効果がある

 

――現在は6口タップのみだが、2口や4口などのラインナップ展開の予定は?

 

坂口さん:実験的な商品のため、営業部と相談のうえ、とりあえず6口のみの発売としましたが、もし一定の需要があるのであれば今後口数やケーブル長の異なる商品も出せればと考えています。

 

指1本で簡単に電源プラグが抜ける

続いて、本製品を購入して実際に使ってみたので、そのレビューもお届けしよう。購入したのは磁石なしの通常タイプでケーブル長は2mのもの。エレコムの直販サイトでの価格は3480円(税込)。磁石付きは同じ2mのものでも3980円(税込)と500円高くなるので、使用環境に応じて磁石の有無を選ぼう。

↑購入したのは磁石なしでケーブル長2mのもの

 

まず箱から製品を出して思ったのは、「結構大きいな」ということ。プラグを抜きやすくするためのレバー部分の分だけ、どうしても一般的な電源タップより奥行きが出てしまうのは仕方ない。とはいえ、デスクに置くとそれなりの存在感になる。

 

筆者は普段、自宅のデスクまわりでノートパソコンとスマホの充電用に3口の小さな電源タップを使っているので、6口だとかなり持て余してしまう。インタビューでも質問したが、もう少しコンパクトな2口~4口タイプも発売していただけるとありがたい。

 

デザインはシンプルで無駄がなく洗練されているので、オフィスでも自宅のリビングでも場所を選ばず使えそうだ。個人的にはなんとなく無印良品のプロダクトっぽさを感じた。

 

本製品のキモでもあるレバー機構の使用感だが、商品説明の通り、スイッチ部分を指で押すだけで電源プラグも重いACアダプターも簡単に抜くことができる。てこの原理を利用しているため、力をいれなくてもスッと抜けるので、小さなお子さんや高齢者にも使いやすいだろう。これなら頻繁にプラグの抜き差しがあってもストレスを感じず使えそうだ。

↑スイッチ部分を押すとレバーが持ち上がりプラグを押し上げて抜ける仕組み

 

一般的なプラグやACアダプター、スマホの充電器など自宅にあるさまざまな形状のものを試してみたが、このレバー機構で抜けないものはなかった。国内で流通している一般向けの製品なら、だいたいのものは使えるだろう。

 

筆者が電源タップを購入するとき、最も重要なのは実は各口間の距離で、これが狭いものはACアダプターを挿したとき隣の口が使えなくなってストレスになることもある。本製品は各口のあいだがそれなりに空いているので、ACアダプターを挿しても隣の口を塞いでしまうという事態は起こりにくい。レバーの位置の関係上、レバーの反対側からしかプラグをさせないので、設置位置には少し気を使うかもしれない。

↑ACアダプターを挿しても隣の口が塞がらない

 

底面のフック部分を出せば安定感が増すので、重めのACアダプターを複数挿しても倒れにくくなるのは便利。底面にはシリコン製すべり止めも付いており、ズレを防いでくれる。

↑底面にはシリコン製すべり止めが備わっている

 

フックは壁掛け用にも使えるので、デスク上や設置場所が限られるところでの使用も可能。ただし、ACアダプターなどを複数使っていると結構重くなるので、重さでフックを掛けたピンなどが外れて落下しないように気をつけるべし。

 

細部まで考えられたプロダクト設計に脱帽

インタビューでも坂口さんのこだわりや思いが伝わったが、実際に使ってみると細かいところまで考えて設計されたのがわかる、とても日本のメーカーらしい製品だと感じた。特に、フックを脚のように使って安定感を高めるところなんか、よく考えられているなぁと感心してしまった。

 

本製品は片手が不自由な人や力の弱い高齢者にも使いやすいユニバーサルデザインを目指したものではあるが、近年増えているフリーアドレスオフィスなど、頻繁にプラグを抜き差しするような環境での需要もあると思う。価格は一般的な電源タップに比べてやや高いが、間違いなくこの機能を必要としている人もいるだろう。

 

電源タップの抜き差しにストレスを感じている人や、家族や周囲の人がお困りの方はぜひエレコムのイージーリリース6口タップを試してもらいたい。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

あえての食べきり1合炊き!「LiFERE 小型IH炊飯器」は少量でもおいしく炊ける&コンパクト設計で置きやすい単身世帯の強い味方

提供:エレコム株式会社

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

各社が3合以上の高級モデルでしのぎを削るなか、1合炊きに特化した異色の炊飯器が登場。炊飯器選びに迷いがちな単身世帯を中心に、「毎食炊きたてを楽しむ」という提案がヒットしている。

 

高火力IH&専用釜でムラなく加熱! 1合炊きに特化したポット型炊飯器
LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01


こだわり調理家電部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.108
エレコム
LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01

実売価格1万2800円

素早い温度上昇と安定した沸騰維持が可能なIHと、少量炊きに最適なサイズの複合クラッド厚釜を採用し、“おいしい1合炊き”を実現。早炊きや最大12時間の保温も可能だ。タテ型・ハンドル付きで、移動や収納のしやすさも魅力。

SPEC●加熱方式:IH電磁誘導式●炊飯容量:0.5〜1合(炊飯モード時)●搭載機能:炊飯、低糖質、早炊き、保温●炊飯時間:約50分(炊飯モード時)●保温時間:最大12時間●サイズ/質量:W169×H228×D127㎜/約1.3㎏

 

1合でもおいしく炊けて食事の選択肢が広がる

1〜2人の少人数世帯で炊飯器を購入する際、ネックになりがちなのがサイズや炊飯量。「キッチンが狭くて置けない」「毎日炊きたてを食べたいけれど少量で炊くとおいしくない」といった悩みを解消するべく、LiFEREの小型IH炊飯器は、1合炊きのおいしさにこだわって開発された。

1合炊き専用ならではの使い道も。例えば、贅沢がゆえに3合以上では使いにくい食材で炊き込みご飯を作る、サブ機にして家族で1人だけ別の米を炊くなど、食事の選択肢を広げてくれる。

ハンドルが付いたポット型なので、食卓に置いたり、使わないときは棚に収納したり、気軽に移動が可能。ポータブル電源で利用しているという声も多く、炊飯器=据え置きという概念を覆す一台だ。

 

<POINT 01>

1合専用に設計した複合クラッド厚釜を採用

フッ素樹脂コート、アルミ、ステンレス、耐熱塗装の4層から成る、同社独自の複合クラッド厚釜を採用。熱伝導率が高く、IHによる加熱をサポートする。表面にはコーティングが施されているので、お手入れが簡単で耐久性も高い。

↑釜の形状・サイズを少量に最適化。タテ型にして水位を上げることでしっかりと熱対流が起こり、ムラなく加熱できる

 

<POINT 02>

タテ型のスリムな形状で場所を取らず持ち運びやすい

幅約17㎝のコンパクトなタテ型タイプなので、省スペースで設置可能。単身世帯などの狭いキッチンにも導入しやすい。また、2台目の炊飯器としても便利で、家族は白米で1人だけ玄米を食べたいときなどに並行して炊飯できる。

↑場所を取らないスリムな形状が特徴。本体は約1.3㎏と軽く、ハンドル付きで食卓などへの移動もラクだ

 

<POINT 03>

炊飯モードはワンタッチで操作可能! 早炊きや保温機能も搭載

炊飯、早炊き、保温などの必要十分な機能を搭載し、コンパクトながらも毎日の食卓の様々なシーンに対応。基本の炊飯モードでは約50分、早炊きモードなら約35分とスピーディに炊飯できる。炊飯後は自動で保温モードに切り替わり、最大12時間の保温が可能だ。

↑炊飯モードを選ぶときは、ポットのハンドル部分だけで簡単に操作可能。選択したモードはランプが点灯する

 

<問い合わせ>エレコム https://www.elecom.co.jp/

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したエレコム「LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01」は現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のこだわり調理家電部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

夏場は火を使わずに卓上調理が正解! エレコムのIH卓上なべ「HOT DISH cocotte」をレビュー

暑い日が続くとキッチンに立って料理をするのが苦痛になり、ついコンビニやデリバリーに頼りがちですが、毎日外食というのは健康面だけでなく、財布にも厳しいはず。

 

そこでおすすめしたいのが、エレコムの「LiFERE IH卓上調理なべ HOT DISH cocotte」(以下HOT DISH cocotte)。エレコムと聞くとパソコンの周辺機器を扱うメーカーのイメージが強いですが、実は2022年から白物家電事業に参入しているんです。

 

今回は実際にHOT DISH cocotteで3種類のお手軽料理を作ってみました。一般的なIH卓上なべとの違いを中心に、その使い勝手を紹介したいと思います。

↑エレコム「HOT DISH cocotte」。実売価格は1万6800円前後(税込)

 

深鍋タイプは1〜2人の鍋料理や煮込み料理にぴったり

2022年に同社が発売した「HOT DISH」は、お皿のようなデザインが特徴のIHクッキングプレートでしたが、2023年6月に発売したHOT DISH cocotteは深鍋バージョンとなっています。こちらも別売の焼きプレートを使えば、焼く・炒めるといった調理が可能です。

↑本体と鍋は取り外せる。本体のサイズは幅206×奥行き214×高さ69mm、重さは1.2kg。鍋は直径187mm×高さ75mm、重さは440g。ガラスのフタも付属する

 

丸みを帯びたスープボウルのようなフォルムとオフホワイトのカラーが食卓に馴染みやすい印象です。1〜2人分の鍋料理や煮込み料理をするのに適しており、食材や調味料がこびりつきにくいセラミックコーティングを施しているため、お手入れもしやすくなっています。鍋の固定リングには耐熱性の高い特殊なプラスチックを採用しているので、手が触れても火傷しない安心設計なだけでなく、保温機能もあります。

↑本体以外は丸洗いできるので衛生的。本体はヒーター面がフラットなので汚れが付いても拭き取りやすい

 

また、専用の鍋や焼きプレートだけでなく、IH対応の鍋やフライパンも使用できます。キッチンのコンロがいっぱいのときやちょっとお湯を沸かしたいときなどにも重宝するでしょう。

↑直径10〜16cmの底が平ら、もしくは反りが3mm以下のIH対応の鍋であれば使用できる

 

できたての料理をアツアツのままキープ

IHクッキングヒーターは素早く高温で加熱できるのが特徴です。モードはWARM(保温)/LOW/MID/HIGHの4段階となっており、常に一定の温度で調理や保温が可能です。

↑本体下部のつまみを左右に動かして温度を調整する

 

実際に鍋焼きうどんを作ってみると、ガスコンロやカセットコンロで作るよりも少し時間はかかる印象でした。ただし、一般的なシーズヒーター方式と比較すると、シーズヒーター方式はコンロが鍋肌を加熱して温めるのに対し、IH方式は鍋自体が発熱するので、短時間で加熱できます。

 

また、調理中に暑さを感じないので夏場はとくにありがたい! これまでは夏に鍋料理を作るのは避けていたのですが、卓上で手軽にちょっとだけ作れるのなら夏の鍋もアリですね。

↑鍋焼きうどんは冷凍うどんと野菜、鶏肉でさっと作れる。なべの適正容量は800mLなので1〜2人向き

 

また、保温しながら食べられるので、常にアツアツの料理を食べられるのもHOT DISH cocotteの魅力。カセットコンロでもアツアツの状態で食べられますが、後片付けが面倒なので1人のときに使うのは億劫でした。本製品なら収納しやすいサイズですし、使い終わってからの掃除も簡単です。

↑このサイズ感なら1人で鍋をするハードルがグッと下がる

 

煮込み料理を作るのに大活躍

煮込み料理は火をつけっぱなしにするので、夏場に作るのは暑さとの戦いです。また、温度管理が面倒で敬遠しているという人もいるでしょう。そんな悩みもHOT DISH cocotteなら解決できるはず。

 

せっかくなのでおしゃれなおつまみを作ってみようと、公式サイトで紹介されていた「鳥の手羽先のコンフィ」に挑戦してみました。作り方はシンプルで、下ごしらえした手羽先をオリーブオイルとローズマリー、白ワイン、唐辛子に3時間ほど漬け込み、あとは調味料ごと本製品に入れたら、LOWで10分、WARMで10分置けば完成です。

↑これまで低温調理器以外でコンフィを作ることはなかったが、IHなら温度管理がしやすいので作りやすい

 

完成したコンフィは少し塩気があり、身がほろっとしていてワインとの相性は抜群。パンとの相性もいいので、お酒を飲まない人でも気に入ること間違いなしです。

↑家族はコンフィを食べるのが初めてだったが、全員がおいしいと平らげてくれた

 

もちろん、こうしたおしゃれメニューだけでなく、肉豆腐などのシンプルなおかずも作れます。肉豆腐は最初にお肉を炒めるのですが、少しなべを温めるだけでさっと炒められました。この速さはさすがIHですね。

↑少量の炒め調理であればHOT DISH cocotteで充分

 

調理中はフタをして煮込むのですが、ガラスのフタなので中が見やすいのもポイント。ひとつ残念だったのは、フタを外したときの置き場所に困ることです。フタのスタンドが付属していればさらに使いやすくなりそうですね。

↑ガラスのフタは強化ガラスでできているので扱いやすい

 

煮込みが終われば完成で、味がしみしみの肉豆腐は白米のお供にぴったり! もちろん、日本酒やビールと一緒に晩酌するのも最高です。卓上で煮込む様子を見ながら飲み始めるのも贅沢な時間の過ごし方かもしれません。

↑いい具合に甘辛い味が染み込んだ肉豆腐は箸が止まらない

 

1万6800円という価格は、卓上IH調理器のなかでは比較的高額な部類です。しかし、1〜2人用という小ぶりなサイズ感やデザイン性の高さを重視するのであれば、ベストな選択になるはずです。また、家族の人数は多くても食事時間がバラバラな家庭なら、このサイズ感の卓上調理器は重宝するでしょう。ぜひHOT DISH cocotteでアツアツの料理を手軽に楽しんでみてください。

【文房具総選挙2023】結果発表!推し活を最もはかどらせるのは痛バにもなる透明窓付きポーチ!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここではトレンド部門「推し活がはかどる文房具」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「推し活動がはかどる文房具」部門の部門賞と上位商品は?

コロナ収束による “おでかけ解禁” の影響もあってか、推しとの外出をサポートするアイテムが多数入賞。第1位に輝いたポーチは、大人が取り入れやすいシンプルなデザイン。フェスなどのイベント参戦にもオススメだ。

 

■第1位

推しを愛でながらおでかけできる

キングジム
フラッティ ワンマイル
2145円~3080円

「推し活の必須アイテム、 “痛バッグ” 作りに最適」と話題の中身が見えるポーチ。マチが5~6cmあり、収容力は見た目以上だ。ストラップを外せばバッグインバッグにも早変わり。

 

【ココがはかどる!】

中身がひと目でわかる透明窓付きで、目的のものがすぐに見つかる。アクスタや缶バッジ、推しぬいなどを入れれば、グッズを保護しながらもしっかり推しアピールできる。

 

↑ミニサイズはカラビナ付き。S・Mサイズは、肩の負担を減らすショルダーパッドが付属する

 

↑スマホを透明ポケットに入れたまま、通知や時刻を見られるのはもちろん、操作も可能だ

 

【選考委員はこう見た!】

「“推す” 対象を選ばないところが魅力的といえます。ベーシックなデザインでシーンを限定せず、使いやすいところもオススメです。おでかけシーズンのお供に!」 (イオンリテール バイヤー・山田真弘さん)

 

■第2位

推しまみれにデコれる万能ポーチ

リヒトラブ
ミファ デコレーション ポーチ ミニ
各1430円

シールなどでデコレーションした透明シート2枚を表面のクリアポケットにセットし、自分だけの推しデザインポーチが作れる。

 

■第3位

愛しの “推しぬい” を大切に携帯

レイメイ藤井
ケプト キューブポーチ
990円

小さなぬいぐるみや小物を収納してバッグなどに付けられる、コロンとしたキューブ型が可愛いポーチ。透明 / 半透明の窓付き。

 

■第4位

推しの予定はこれでカンペキ

こどものかお
ポチッとシックス
990円

ポチポチッと押すだけで使えるボタン型スタンプに「推し活」バージョンが新登場。推しの予定をわかりやすく手帳やカレンダーに記録できる。

 

■第5位

擬態可能だからお仕事も “推しごと” もお任せ!

エレコム
推しごとバックパック(Mサイズ)
2万2231円

サコッシュにもなるフロントパーツの有無で “擬態モード” と “推し活モード” を切り替え。ペンライトなどが入るポケットも各種充実している。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

少量でも美味しく作れる! エレコムの小型調理家電で食卓に革命が起こるか?

ELECOM(エレコム)は、2023年4月に調理家電シリーズ「LiFERE」(リフィーレ)の新たなラインナップとして、小型IH炊飯器、ポット型コンベクションオーブン、IH卓上調理なべをリリースすることを発表しました。

 

「食のシーン」の周辺機器が新展開

新製品の開発に至った経緯には、コロナ禍以降の社会において、テクノロジーの進化がライフスタイルを変化させる、という従来の流れが逆転したことが影響しているそうです。同社家電開発部の村上樹(むらかみたつる)氏は「周辺機器メーカーとしては、変化していくライフスタイルにおける『食』のシーンの “周辺機器” という観点で調理家電を捉えていきたいと考えています」と、新展開への思いを語っていました。

 

こだわりの1合炊き炊飯器など、3製品が新登場

この度、同社が「リフィーレ」の新ラインナップとして発表したのは、「炊く」「揚げる」「煮る」の3アイテム。

↑4月から発売開始のリフィーレ新製品。左から、「ポット型コンベクションオーブン」、「小型IH炊飯器」、「HOT DISH cocotte」

 

「炊く」家電では、「小型IH炊飯器」が登場。同商品では、炊飯、早炊き、保温のほかに糖質を約20%カットできるというモード(※)が搭載されています。

 

アルミとステンレスを合わせた4層からなる独自の「一合厚釜」を採用したことで、高火力のIH式により少量炊飯を実現。これにより、1合炊きに特化しながら、少量でもお米の味わいを感じられる炊きあがりを楽しむことができるアイテムとなりました。サイズは169×127×228mm(幅×奥行×高さ、以下同)で、ブラック、ホワイト、ブルーの3色展開です。

 

※エレコム調べ。炊き上がり100gあたり。

↑「小型IH炊飯器」各1万2800円(税込)

 

「揚げる」家電は、「ポット型コンベクションオーブン」が登場。こちらも、200×220×245mmとA4サイズに収まるコンパクト設計です。ヒーターとファンを搭載した同商品は、ファンで熱風を対流させることで食材全体を包み込むように加熱するので、油を使わなくてもサクサクした衣の揚げ物を調理することが可能となります。内網はフッ素樹脂コーティングが施されているので、食材がこびりつきにくく、接触面積が少ないメッシュタイプにすることで油落ちの良さにもこだわったそう。

 

さらに、カーボンヒーターを採用しているので予熱不要で調理開始ができるほか、油不使用なので事前準備や後処理の必要がないこと、低消費電力の650Wであることなど、時短や省エネの要素がつまったアイテムになっています。リベイクにも対応しており、焼き芋などを調理することも可能です。カラーはブラックとホワイトの2色展開。

↑「ポット型コンベクションオーブン」各1万3800円(税込)

 

3つ目の「煮る」家電は、IH卓上調理なべ「HOT DISH cocotte」です。なべをIHクッキングヒーターにホールドする固定リングには、高い耐熱性を誇る特殊なプラスチックが採用されており、うっかり手が触れても火傷しないよう配慮が施されています。温度調節は保温、LOW、MID、HIGHの4段階で、常に一定温度での調理や保温が可能。もちろん、IHの特徴である加熱の素早さと温度の安定性も。そのため、LOWモードを活用すれば、例えば湯葉のように低温度でじっくり作る料理も楽しむことが可能となりました。

 

卓上で鍋料理を楽しむときに食材を取りやすいよう、サイズ感にもこだわったというアイテム。本体サイズが206×214(つまみ含む)×69mm(ゴム足からトッププレート面)、なべは187×75mm(直径×高さ)。

↑「HOT DISH cocotte」本体・なべセット 1万9800円(税込)、なべのみ 9800円(税込)

 

変化するライフスタイルの最先端を狙う

昨今の市場ニーズでは、小なべ関連の分野が継続して盛り上がりを見せているそうです。村上氏は「小なべ料理のレシピブックや小人数分のポーションが数多く出回っていることからも、『小なべ』の環境が大きく拡がっているのではないかと考えています」と、語っていました。そうしたなかで、「HOT DISH cocotte」は、小型なべの最高峰を目指して開発されました。4月の発売後は、夏も楽しめる調理シーンの提案をしていきながら、なべシーズンを迎える秋に向けて認知を高めていきたいとのことです。

 

同社は、これまでにPC周辺機器を中心に商品を展開してきました。しかし、今後の展望としては、こうしたパソコンやIOT機器が変化していく流れの先端を追っていくのではなく、ライフスタイルの変化の先端を追いかけて行くことを目指していくそう。「リフィーレ」では、そうした考えにもとづき、「あなたらしい暮らしの、いちばんそばに」をコンセプトに、美味しく食べることにこだわった小回りの利く調理家電を今後も展開していくとのことです。

 

『食』のシーンの周辺機器という観点を新たに発表したエレコムの小型調理家電は、2台使いやパーティーでの卓上料理など、さまざまな使用シーンに活用できるポテンシャルを十分に備えているといえるでしょう。今後の展開にも期待が高まります。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

【入れ替え用】【文房具総選挙2023】オンオフ関わらず机上で愛でる!「推し活」をサポートする10アイテムがノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる高機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2023」がスタートしました。ここでは、【トレンド部門】「推し活がはかどる文房具」部門にノミネートされたアイテム10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

「文房具総選挙2023」投票はこちらから

 

【「推し活がはかどる文房具」部門】

推しを愛でる心にオン・オフは関係なし。デスクに推しを迎えられるデコレーションアイテムや、仕事用っぽく “擬態” 可能なバッグまで、推し活を完全サポートする全10アイテムをご紹介します。

 

No.57

リヒトラブ
ミファ うちわコレクションファイル
1595円

チケットなど思い出も丸ごと収納

ポケットの有効内寸は約440×329mm。うちわの持ち手をホールドする仕切りが付いたトップインタイプのファイル。飛び出し防止のフラップ付きで、チケットやトレカ等もまとめて収納できる。

 

No.58

エレコム
推しごと バックパック Mサイズ
2万2231円

お仕事も “推しごと” もお任せ!

サコッシュにもなるフロントパーツの有無で “擬態モード” と “推し活モード” を素早く切り替え。ペンライトなどが入るポケットも各種充実し、 “推しごと” が断然はかどるバックパック。全6色。

 

No.59

カルチュア・エンタテインメント
推守 カーテン
2530円

デスクで毎日推しを愛でられる

推しのアクスタやフィギュアをデスクで常に、なるべくこっそりと愛でたい。そんなニーズに応えるアイテム。カーテンを閉じている間は仕事に集中。早く推しを拝みたくて作業もはかどる!? 全5色。

 

No.60

カルチュア・エンタテインメント
推守 ガジェットケース
各3740円

推しグッズを美しく収納&飾れる

缶バッジやアクスタ、トレカなど常にいっしょにいたい推しグッズを美しく収納、デスク上にさっとディスプレイもできるガジェットケース。うるさい上司がきたらカーテンでそっと隠してあげて。全5色。

 

No.61

レイメイ藤井
ケプト キューブポーチ
990円

愛しの “推しぬい” を大切に携帯

小さなぬいぐるみや小物を収納してバッグなどに付けられる、コロンとしたキューブ型が可愛いポーチ。透明の窓付きなので、 “推しぬい” を汚さずに保護しながら持ち運ぶのにぴったりだ。全4色。

 

No.62

リヒトラブ
ミファ デコレーションポーチ ミニ
各1430円

推しまみれにデコれる万能ポーチ

シールなどでデコレーションした透明シート2枚を表面のクリアポケットにセットすることで、自分だけの推しデザインポーチが作れる。中にはペンやトレカ、会員証などが入る各種ポケットが充実。全8色。

 

No.63

レイメイ藤井
ケプト トレカホルダー
1100円

デコができるトレカホルダー

トレカが入るシンプルなホルダー。中にステッカーなどで自由にデコれる透明板が入っており、これを推しトレカに重ね合わせることで、トレカは元のまま、自分なりの愛を様々に表現できる。全4色。

 

No.64

パイロット
フリクションスタンプ「推し活」
132円

推しのリスケにこすって対応!

こするとインクが透明化する「フリクションインキ」を使った浸透印に、「推し活」モチーフが追加。推しのスケジュールに変更が発生しても、こすって消し、捺し直すことで即対応。印面は全60種。

 

No.65

こどものかお
ポチッとシックス
990円

推しの予定はこれでカンペキ

ポチポチッと押すだけで使えるボタン型スタンプに「推し活」バージョンが新登場。発売日、配信、TV、ラジオにライブと、推しの予定をわかりやすく手帳やカレンダーに記録。うっかり忘れを防止!

 

No.66

キングジム
フラッティ ワンマイル
2145円〜3080円

フラットなのにたっぷり入る!

ライブやイベント参戦時も快適に動けるとSNSで話題となった、透明窓付きポーチ。アクスタや缶バッジなどはもちろん、約5〜6cmのマチ付きなので “推しぬい” やペットボトルなども入れられる。全4色。

 

※価格はすべて税込で表示しています。

 

「文房具総選挙2023」投票はこちらから

 

トレンドと機能で分類した7部門・80商品!

「文房具総選挙2023」は、時代を象徴するはかどり文房具をピックアップした “トレンド部門” に今年は「推し活がはかどる文房具」を設置した2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門。部門によってボリュームの差があるものの、およそ10数商品が選出され、合計80もの商品がノミネートされました。

 

【機能別部門】

■ 書く・消す 部門
インク容量が増えたり替芯式になったり、長く使えるペンの存在が目立つ。またペンが豊作で部門を「書く」に限定した昨年と打って変わって、「消す」文房具にも注目。全13商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/842446/

■ 記録する 部門
ノートはリッチな紙質を競った時代を経て、昨今は構造や形状を工夫し、思考を妨げないことや使ったあとのエコ性も重視する傾向に。電子文具もエルゴ設計で、作業を快適にはかどらせる。全12商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/842493/

■ 収納する 部門
7部門のなかで、「技あり!」と膝を打ちたくなるアイテムがもっとも多く並ぶ。斬新な構造、1つで複数のシーンに活躍する機能性は、はかどり文房具の真骨頂と言えよう。全11商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/842564/

■ 切る・貼る・綴じる 部門
本質機能を磨くと同時に、ポータブル性を高めたアイテムが目立つ。また、刃物である「切る」文房具は切れ味とともに安全性を担保するなど、全体的にきめ細やかさが光る。全10商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/842568/

■ 分類する・印をつける 部門
推し活ならぬ “捺し活” と言いたくなる楽しいスタンプを中心に、実用性に華やかさも併せ持つアイテムが揃う。仕分けに役立つファイルなど硬派な実用アイテムも健在。全10商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/842570/

 

【トレンド部門】

■ 推し活がはかどる文房具 部門
推しを愛でる心にオン・オフは関係なし。デスクに推しを迎えられるデコレーションアイテムや、仕事用っぽく “擬態” 可能なバッグまで、推し活を完全サポートする全10商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/842574/

■ キッズの勉強がはかどる文房具 部門
児童の毎日の宿題から学生の試験勉強まで、学習意欲を応援する文房具14商品がノミネート。集中力を持続させるスムーズな使用感を追求したアイテムや、各自の苦手分野をサポートしてくれるアイデアに注目したい。当部門は「学研キッズネット」からも投票が可能だ。
https://getnavi.jp/stationery/842580/

 

【文房具総選挙2023】オンオフ関わらず机上で愛でる!「推し活」をサポートする10アイテムがノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる高機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2023」がスタートしました。ここでは、【トレンド部門】「推し活がはかどる文房具」部門にノミネートされたアイテム10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

【「推し活がはかどる文房具」部門】

推しを愛でる心にオン・オフは関係なし。デスクに推しを迎えられるデコレーションアイテムや、仕事用っぽく “擬態” 可能なバッグまで、推し活を完全サポートする全10アイテムをご紹介します。

 

No.57

リヒトラブ
ミファ うちわコレクションファイル
1595円

チケットなど思い出も丸ごと収納

ポケットの有効内寸は約440×329mm。うちわの持ち手をホールドする仕切りが付いたトップインタイプのファイル。飛び出し防止のフラップ付きで、チケットやトレカ等もまとめて収納できる。

 

No.58

エレコム
推しごと バックパック Mサイズ
2万2231円

お仕事も “推しごと” もお任せ!

サコッシュにもなるフロントパーツの有無で “擬態モード” と “推し活モード” を素早く切り替え。ペンライトなどが入るポケットも各種充実し、 “推しごと” が断然はかどるバックパック。全6色。

 

No.59

カルチュア・エンタテインメント
推守 カーテン
2530円

デスクで毎日推しを愛でられる

推しのアクスタやフィギュアをデスクで常に、なるべくこっそりと愛でたい。そんなニーズに応えるアイテム。カーテンを閉じている間は仕事に集中。早く推しを拝みたくて作業もはかどる!? 全5色。

 

No.60

カルチュア・エンタテインメント
推守 ガジェットケース
各3740円

推しグッズを美しく収納&飾れる

缶バッジやアクスタ、トレカなど常にいっしょにいたい推しグッズを美しく収納、デスク上にさっとディスプレイもできるガジェットケース。うるさい上司がきたらカーテンでそっと隠してあげて。全5色。

 

No.61

レイメイ藤井
ケプト キューブポーチ
990円

愛しの “推しぬい” を大切に携帯

小さなぬいぐるみや小物を収納してバッグなどに付けられる、コロンとしたキューブ型が可愛いポーチ。透明の窓付きなので、 “推しぬい” を汚さずに保護しながら持ち運ぶのにぴったりだ。全4色。

 

No.62

リヒトラブ
ミファ デコレーションポーチ
各1430円

推しまみれにデコれる万能ポーチ

シールなどでデコレーションした透明シート2枚を表面のクリアポケットにセットすることで、自分だけの推しデザインポーチが作れる。中にはペンやトレカ、会員証などが入る各種ポケットが充実。全8色。

 

No.63

レイメイ藤井
ケプト トレカホルダー
1100円

デコができるトレカホルダー

トレカが入るシンプルなホルダー。中にステッカーなどで自由にデコれる透明板が入っており、これを推しトレカに重ね合わせることで、トレカは元のまま、自分なりの愛を様々に表現できる。全4色。

 

No.64

パイロット
フリクションスタンプ「推し活」
132円

推しのリスケにこすって対応!

こするとインクが透明化する「フリクションインキ」を使った浸透印に、「推し活」モチーフが追加。推しのスケジュールに変更が発生しても、こすって消し、捺し直すことで即対応。印面は全60種。

 

No.65

こどものかお
ポチッとシックス
990円

推しの予定はこれでカンペキ

ポチポチッと押すだけで使えるボタン型スタンプに「推し活」バージョンが新登場。発売日、配信、TV、ラジオにライブと、推しの予定をわかりやすく手帳やカレンダーに記録。うっかり忘れを防止!

 

No.66

キングジム
フラッティ ワンマイル
2145円〜3080円

フラットなのにたっぷり入る!

ライブやイベント参戦時も快適に動けるとSNSで話題となった、透明窓付きポーチ。アクスタや缶バッジなどはもちろん、約5〜6cmのマチ付きなので “推しぬい” やペットボトルなども入れられる。全4色。

 

※価格はすべて税込で表示しています。

スマホストラップがエレコムから新登場! 専用iPhoneケースでカスタマイズを楽しめる

エレコムが、自分好みに組み合わせて使えるスマホ用ストラップと、iPhone用ストラップ対応ケースを順次新発売すると発表しました。

smartphonestrap
↑ストラップの耐荷重はいずれも約2.5Kgまで。

 

スマホを使う暮らしの中で今注目されているのが、いつでもサッとスマホを取り出せるほか、バッグやポケットから取り出す時の落下を防いでくれるスマホストラップ。エレコムは今回、別売りのケースと組み合わせて自分好みにできるハンドストラップとショルダーストラップ、およびiPhone用ストラップ対応ケースの販売を発表しました。

smartphonestrap3

 

ゴールドの金具に直径約10mmのパールが連なったストラップは、カジュアルなスタイルにも映える上品なアイテムです。全長約160mmのハンドストラップと、斜め掛けにちょうどいい、長さ調節可能な全長約480mm~約640mmのショルダーストラップ2種類を販売。

smartphonestrap4

 

落ち着いたカラーのソフトレザーストラップも登場。こちらも全長約160mmのハンドストラップと、全長約530mm~約650mmの長さ調節可能なショルダーストラップで、ビジネスやフォーマルな装いに合わせやすいデザインです。カラーはハンドストラップがベージュとブラックの2種類、ショルダーストラップがオリーブグリーンを加えた3種類となっています。

 

smartphonestrap5

 

丸紐8mmタイプのストラップは、カジュアルやアクティブな装いに合わせやすいデザイン。アウトドアやタウンユースにおすすめとしています。全長約160mmのハンドストラップのカラーはベージュ、ブラック、オリーブグリーンの3種類。全長約420mm~約780mmのショルダーストラップのカラーはブラック、ホワイトグレー、レッドの3種類が展開。

 

なおショルダーストラップには、少し細めの丸紐6mmタイプも。ベージュ、ブラック、ブルー、オリーブグリーン、パープルの5種がそろっています。豊富なカラーバリエーションがうれしいですね。

smartphonecase

 

ストラップホール付きのiPhone用ケースは推し活に最適なクリアケースや、マットな質感が可愛いハイブリッドシリコンケースが登場。ストラップと組み合わせれば、自分好みのiPhoneアクセサリが完成します。ケースを装着したままで、純正の各種ケーブルの接続や写真撮影、ボタン操作が可能です。機器本体もしっかり守り、背面カメラ周りを覆ったカメラレンズへの傷を防ぐ保護設計となっています。

ホットプレートとお皿を兼ねた「HOT DISH」がヒット! 2022売れたモノセレクション

ここでは2022年に売れたモノを紹介! 調理家電では一人用のホットプレートやコーヒーメーカーに注目が集まった。

※こちらは「GetNavi」 2023年1月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私たちが選びました!

家電ライター

平島憲一郎さん

本誌のほかウェブメディアなどで執筆活動を行う。掃除機や調理家電など生活家電全般の紹介記事を執筆。製品評価では特に使い勝手を重視する。

本誌副編集長

青木宏彰

本誌で生活家電・美容健康家電を長く担当。「家電コーディネーター」の資格を持ち、市場動向にも詳しい。製品評価では機能性に加えデザイン性も重視。

 

①【HOT DISH】 Makuakeでの公開1時間で目標金額を突破!

売上: 7/10

影響: 8/10

市場開拓: 9/10

Makuakeで先行販売し、目標額を大きく超える1503%の達成率を記録したIHポットプレート。プレートと皿を兼用するありそうでなかったデザインがInstagramを中心に評判に。

 

“スマートにズボラする”製品コンセプトがお見事

“スマートにズボラする”は近年の調理家電のテーマのひとつ。 本機はIHヒーター部もメカメカしくないフラットなデザインで、焼きプレートをセットした際に食卓によく馴染みます!!(青木)

 

作る・食べる・片付けるが完結するお皿のようなホットプレート

【IHホットプレート】

2022年6 月発売

エレコム

HOT DISH HAC-IH01DWH

実売価格2万1780円

IHヒーターとお皿型プレートが一体化。一人ぶんの調理に適したサイズで、収納も場所を取らない。保温モードを使えば、最後のひと口まで温かく食事を楽しめる。プレートとお皿が兼用で洗い物も少なくてラク。

 

↑シリコン製鍋つかみが付属し、熱々のプレートをさっと食卓に運べる。ふたも付属し、食材の水分や香りを逃さず調理

 

↑セラミックコーティングしたプレートの遠赤効果で食材の旨みを引き出す。焼きプレートは煮込み料理にも対応

 

②【芯温スマートクッカー】 Makuakeでのテスト販売で目標額の635%を達成

売上: 7/10

影響: 9/10

市場開拓: 8/10

Makuakeでのテスト販売で目標額の635%を達成して完売。22年11月1日に一般発売が開始すると、当日の楽天市場リアルタイムランキングで総合1位を記録した。

 

安全性と味を両立する絶妙な加熱が可能に!

本機は食材の内部まで十分に火を通しつつ食材の味と食感を損なわない絶妙な加熱が可能。まるで実験機器のような見た目も料理男子の心をつかみ、SNSでも話題になっています。(平島さん)

 

芯温計で食材の中心温度を計りつつ安全においしく低温調理

【低温調理器】

2022年11 月発売

テスコム

芯温スマートクッカー TLC70A

実売価格1万6500円

業界初、食材に芯温温度計を刺して調理する家庭用低温調理器。中心温度を測って設定温度を維持して加熱するため、食材の大きさや種類に関係なく手軽に調理できる。ジップロック(R)に入れて調理するので本体のお手入れも簡単。

 

↑ジップロック(R)に入れた食材を庫内にセットし、食材の中心に温度計の針を刺して加熱調理。ローストビーフもほったらかしで完成

 

↑「芯温調理モード」と庫内の加熱のみ行う「調理モード」を搭載。中心温度は40~85℃を1℃単位で、加熱時間は1分単位で設定可

 

③【ハイエンドコーヒーメーカー】 ECサイトや家電量販店の売上ランキングで上位をキープ!

売上: 9/10

影響: 7/10

市場開拓: 8/10

おうち時間が増えたことでコーヒーの挽き方・淹れ方にこだわる人が増加。22年も高級コーヒーメーカーが通販サイトや量販店の売り上げランキング上位につけている。

 

コーヒー好きの要望を叶える高級機が人気

コーヒー好きの要望を実現できる機種は多少高価でも人気。デロンギはボタンひとつでプロの手技を再現でき、カフェばこPROは挽き目はもちろん抽出温度まで好みで調整可能です。(青木)

 

挽きムラの低減によりコーヒーの味がさらに向上

【コーヒーメーカー】

2022年10 月発売

シロカ

コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこ PRO

実売価格2万9700円

シリーズ累計100万台を突破した人気全自動コーヒーメーカーの上位モデル。進化したコーン式ミルで豆の挽きムラを抑え、雑味の少ない風味豊かなコーヒーに仕上げる。

 

独自の自動泡立てを搭載した高級エントリー機

【コーヒーメーカー】

2022年9 月発売

デロンギ

マグニフィカ イーヴォ全自動コーヒーマシン(ECAM29081TB)

実売価格16万8000円

豆挽き、エスプレッソ抽出に加え、ふわふわミルクの泡立て機能も装備。タッチパネル操作で本格派の一杯が完成する。豆の個性を引き出すスペシャルティなどメニュー6種を搭載。

ゲーム音と通話音を同時に聴けるアナログミキサー付き! 長時間プレイでも疲れにくいゲーミングヘッドセットを発売……エレコム

エレコムは、ゲーミングヘッドセット「HS-GM04MSTBK」を発売しました。実売価格は税込4780円。

 

同製品は、直径3.5mm 4極ミニプラグ仕様で両耳オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセットに、ケーブル一体型のアナログミキサーが付属。

 

アナログミキサーを使用することで、ゲーム音とスマートフォンの通話音を同時にヘッドセットから聴くことができます。

 

ヘッドセットは直径40mmの高音質ダイナミックドライバーを搭載。ヘッドセットのケーブル長は約1mです。

 

アナログミキサーを使用せず、直径3.5mm 4極ミニプラグ対応のゲーム機などに接続し、一般的なヘッドセットとしても使用できます。

 

厚手でやわらかい大型のイヤーパッドを採用し、安定した装着感で長時間プレイでも疲れにくい設計です。

 

周囲の雑音を拾いにくいノイズ低減マイクを搭載するほか、ヘッドセットにはボリュームの調整やマイクのオン/オフが手元で操作できるコントローラーを装備しています。

睡眠を改善するユニークなアイテムが増加中! NEXTトレンド予測【家電・デジタル編】

Withコロナがすっかり定着し、新しいライフスタイルやムーブメントが生まれてゆくなか、2022年の下半期はどうなっていく……? これから売れるモノ、流行るコトを各ジャンルのプロたちに断言してもらった。今回は、睡眠時無呼吸症候群をケアするデバイス「Sleeim」をご紹介!!

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

【スリープテック 2.0】 “コロナ不眠”への回答となるアイテムが続々

私が紹介します!

家電女優

奈津子さん

「家電製品アドバイザー」の資格を持つ女優。知見を生かしたビューティ家電のレビューには定評がある。

睡眠の質を改善すれば集中力や肌質も向上(奈津子)

【いびきケアデバイス】

2020年10月発売

oneA

Sleeim

実売価格3万2780円

睡眠中のいびきや呼吸レス状態を検知し、睡眠時無呼吸症候群をケア。検知すると振動モードに移行し、通常呼吸の時間を増やすことで快眠をサポートする。首にフィットするネックバンド形状の本体は質量30g未満と軽量で、睡眠の邪魔になりにくい。

 

 

↑専用アプリと連携させて睡眠の質を確認。睡眠時間、いびき・呼吸レスの時間と回数や体位など睡眠中の状態を細かくチェックできる

 

↑気流が上気道を通過する際に発する呼吸音に着目。特殊なマイク構造と独自のアルゴリズムで通常呼吸、いびき、呼吸レスを正確に認識する

 

ヒットアナリティクス

睡眠不足を解消すれば免疫力・集中力・肌質が整う

生活習慣の変化からくる“コロナ不眠”に悩む人も多く、ニーズに応えてユニークなスリープテックが増加。入眠を快適にするライトや、深い睡眠を持続させる音を発するヘッドバンドなど、形状もアプローチも様々だ。手軽に取り入れられるものも多い。

 

煮込みもできる「おひとり様」ホットプレートが来る! NEXTトレンド予測【家電・デジタル編】

Withコロナがすっかり定着し、新しいライフスタイルやムーブメントが生まれてゆくなか、2022年の下半期はどうなっていく……? これから売れるモノ、流行るコトを各ジャンルのプロたちに断言してもらった。今回は、エレコムのIHクッキングプレート「HOT DISH」をご紹介!!

※こちらは「GetNavi」 2022年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【HOT DISH】 調理から後片付けまでワンストップ

私が紹介します!

PC&デジタル家電ライター

コヤマタカヒロさん

白物家電やデジタルガジェットを中心に取材執筆を行う。「米・食味鑑定士」資格持ちで、グルメ方面にも明るい。

料理が映えるホワイトで皿としても十分に使いやすい(コヤマ)

【IHホットプレート】

2022年6月発売

エレコム

HOT DISH HAC-IH01DWH

実売価格2万1780円

調理後はそのまま皿として食卓で使えるデザインのIHクッキングプレート。深さのある専用焼きプレートは約600mℓの容量があり、スープパスタや煮込み料理も作れる。保温機能を備え、最後までアツアツを楽しめるのがうれしい。

 

↑保温を含め4段階で温度調節できるIHヒーターに、セラミックコーティングのプレートをオン。プレートのみを外して洗え、片付けもラクだ

 

ヒットアナリティクス

片付けまで手軽に済みおひとり様需要に合致

内食ブームが続くなか、おひとり様に最適な家電。食事は手軽に済ませたいけどレンチンはちょっと、というときにクイックに料理できて重宝する。洗い物もプレート1枚のみ。食卓映えするデザインで、近年人気の少人数向けホットプレートのなかでも特に存在感を放つ逸品だ。

 

コーヒーを「徹底管理」したい人に! エレコムから「豆・湯・時間」を正確に測るコーヒー専用ドリップスケール発売

エレコムは、コーヒー専用ドリップスケール HCS-KS04BKを7月上旬より発売します。実売予想価格は5980円(税込)。

↑HCS-KS04BKのサイズは幅約120×奥行約175×高さ約32mm、質量は約260g(電池を除く)。電源は単4形乾電池×2本

 

豆の量・抽出時間・湯量を細かい単位で正確に計測できる

HCS-KS04BKは、豆の量・抽出時間・湯量を細かい単位で正確に計測できるコーヒー用のドリップスケールです。0~2000gまでの計量を行うことが可能で、最小0.1g単位まで計量することができるので、正確に豆が計量できます。

 

また、タイマーと重量の計測を同時に行うことができ、正確に時間と重量をコントロールできるのが特徴。タイマー計測は、TIMERモードとTIMER AUTOモードの2つがあります。TIMERモードではタイマーを手動操作することができ、0.1g計量で豆の量を正確に量ることができます。TIMER AUTOモードではタイマーの自動開始と停止機能を搭載し、1g計量で湯量を正確に調整することができます。タイマーの自動開始と停止機能では、お湯を注ぎ始めるとタイマーが自動で開始し、お湯を注ぎ終えてドリッパーを外すと自動でタイマーと重量計測を停止。タイマー測定時は30秒ごとのカウント音がハンドドリップをサポートします。カウント音の音量は調整可能。また、表示画面が大きく、バックライトがついているので、暗い場所でも見やすいとのこと。

↑HCS-KS04BKの表示画面

 

エレコムといえば、PC周辺機器メーカーとして有名ですが、今年はホットプレートを発売して家電市場に参入。そして今回は、コーヒー専用ドリップスケールというニッチな製品を発売することで、新たな市場の開拓を狙っている点が興味深いですね。豆の量や湯量、抽出時間を徹底的に管理し、自宅で本格的なコーヒーを楽しみたい方は、ぜひ注目してはいかがでしょうか。

【文房具総選挙2022】自宅が散らからない! 在宅ワークやオフィスとのハイブリッドワークを効率化する文房具&雑貨15点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる高機能をもつ“はかどり文房具”の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2022」がスタートしました。ここでは【トレンド部門】「在宅・ハイブリッドワークがはかどる文房具&環境整備アイテム」部門にノミネートされた15商品を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

<投票は4/24 23:59まで! 結果は5/24に発表>

 

【トレンド部門】
在宅・ハイブリッドワークがはかどる文房具&環境整備アイテム 部門

在宅ワーク用ツールは、2021年度も引き続きホットなジャンル。今年は机上だけでなく、仕事環境を整備するインテリア寄りのアイテムまで選出しました。 15商品がノミネート。

 

No.58

キングジム
折りたたみコンパクトブース
3万2780円

2か所の面ファスナーを留めるだけで完成する個室ブース。在宅ワークはもちろん、撮影や趣味の作業用ブースとしても使える。軽量で丈夫なプラパール製で、折り畳み時の厚さは40mm。2022年3月25日発売。

 

No.59

カウネット
折りたたみブースデスク オレルタ
3万2780円

広げたときにトビラがパーテーションになり、集中できる空間を簡単に作れる。有孔ボードは小物の吊り下げが可能。前面に配線穴があり、机上に電源タップを置く必要がないのも魅力。

 

No.60

カウネット
スタンディング用PCスタンド パタスタ
5478円

マウスを置くスペースが付いた、スタンディングワーク用のPCスタンド。座る・立つを切り替えることで集中力の維持、作業効率のアップを期待できる。使わないときはコンパクトに折り畳みが可能。

 

No.61

コクヨ
スタンド型ノートPCオーガナイザー〈BIZRACK〉
3520円

筆記具とケーブルなどのPC周辺ツールをまとめられる収納ツール。三つ折りにしてマグネットで固定すれば自立し、省スペースでも使える。ノートPCに装着できるゴムバンド付きだ。

 

No.62

LIHIT LAB.(リヒトラブ)
SMART FIT ALTNA(スマートフィット オルトナ)
アレンジマグポケット/アレンジボード
550円〜/3190円

卓上に収納スペースを作れるボードとポケット。収納物に合わせてコーディネートできるポケットは、背面にマグネットが付いており、アレンジボードはもちろん金属ラックなどにも貼れる。

 

No.63

コクヨ
スライドボード付きノートPCスタンド〈BIZRACK〉
4950円

2段階に角度調整できる折り畳み式のノートPCスタンド。スライドボードを引き出して折り返すと、キーボードに干渉しにくい筆記台になり、狭い場所でも作業スペースを確保できる。

 

No.64

レイメイ藤井
デテクールコンボ
4950円

中のペンケースと小物ケース、2つのユニットが30度に傾き、中身の出し入れがしやすい収納ツール、「デテクール」の大型モデル。ユニットごとケースから取り出して使うこともできる。

 

No.65

レイメイ藤井
デテクールフリーアドレスバック
5500円

内ポケットが豊富で、書類やノートPCなどを収納しやすい社内移動用バッグ。必要に応じて引き出せるパーテーションが、左右に内蔵されている。クリアポケット付きでA4書類の確認も可能。

 

No.66

カウネット
テレワークハングラック
2189円

テーブルに引っ掛け、デッドスペースを有効活用できるラック。耐荷重は3㎏で、中央部に底板が入っているため、ノートPCを入れても安定して使用できる。シリコン製の滑り止め付き。

 

No.67

エレコム
テレワーク向けマルチインナーケース BM-IBSML01NV
実売価格6280円

PCスタンド、マウスパッド、リストレスト、スリーブポケットを備え、広げるだけですぐに仕事に着手できる。ノートPCは14インチまで対応。高級感のあるソフトレザーを使っている。

 

No.68

キングジム
ノートPCカバー「ネスティ」
5280円

オンライン会議などカメラ位置を調整したいときに、PCスタンドとしても使えるノートPCカバー。書類や小物をまとめられる収納ポケットや、手が疲れるのを防ぐリストレスト付きだ。

 

No.69

キングジム
ノートPCに貼り付けるポーチ
2970円

粘着シートでPCに貼り付けて使うポーチ。口を自由な位置に設置できるダブルファスナー仕様で、モバイルバッテリーなどをPCに繋いだまま入れても口を閉じやすい。耐荷重は約500g。

 

No.70

カウネット
ポケッタス
3828円

ダイニングチェアなどの脚部背面に取り付けられる収納ポケット。在宅ワークはもちろん、子どものリビング学習グッズをまとめるのにもオススメだ。カバーで中身を隠せるのもうれしい。

 

No.71

ソニック
ユートリム
広々ひざ上デスク 裏面クッション&アームレスト付
3850円

ソファなどで膝の上に置いて使う、クッション付きデスク。手の疲れを低減させるアームレストは、PCの滑り落ちを防ぐストッパーとしても活躍する。タブレットを立てられるスリット付き。

 

No.72

カウネット
リビングワークデスク ロータイプ
6578円(ワイド600mm)/7678円(ワイド800mm)

広げた場所がオフィスになる、折り畳みデスクのロータイプ。コンパクトサイズで、手持ちのローデスクのサブデスクとしても活躍する。両側の脚は、事務用品がまとまるポケット付き。

 

※価格はすべて税込で表示しています。

トレンドと機能で分類した8部門・100商品!

2013年に始まった「文房具総選挙」は今回で記念すべき10回目。ノミネートされた文房具のラインナップに、その年の世相が見える!? 2021年度のはかどり文房具をフィーチャーした「文房具総選挙2022」は最新の傾向を反映した「トレンド部門」3部門と、機能によって分類した5部門の、合計8部門。部門によってボリュームの差があるものの、およそ10数商品ずつが選出され、合計100もの商品がノミネートされました。

 

【トレンド部門】
在宅・ハイブリッドワークがはかどる文房具&環境整備アイテム 部門

在宅ワーク用ツールは、2021年度も引き続きホットなジャンル。今年は机上だけでなく、仕事環境を整備するインテリア寄りのアイテムまで選出しました。 15商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/716263/

 

【トレンド部門】
キッズの学習がはかどる文房具 部門

子ども向けの学習情報ポータルサイト「学研キッズネット」とコラボした本部門。新しい教育方針を反映し、PCやタブレットと併用できる文房具も登場し始めています。15商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/717396/

 

【トレンド部門】
SDGs文房具 部門

文房具の分野でも、脱プラや森林保全、ペーパーレスなどに貢献できる、SDGsに配慮したアイテムが続々と登場。左利きでも使えるといった多様性にも配慮するなど、企業努力が光るアイテムたちに光を当てました。13商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/717444/

 

【機能部門】
書く 部門

「サラサ」や「ジェットストリーム」、「ボールサイン」など、人気シリーズの新モデルが多数登場。ノミネート商品が最多の16点という、激戦部門でもあります。16商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/717119/

 

【機能部門】
記録する 部門

最新のクリップボードや狭いデスクでも広げやすいノート、メモ帳を中心に選出。ルーズリーフの利便性を高めるアイテムにも注目です。11商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/717178/

 

【機能部門】
収納する 部門

例年はペンケースのノミネートが目立つ部門ですが、今年はドキュメントファイルが豊富に揃いました。小物を一緒に持ち運べる書類ファイルにも注目です。12商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/717298/

 

【機能部門】
切る・貼る・綴じる 部門

開梱用カッターや瞬間接着剤など、ホームセンターに並ぶタフな文房具が多数登場。一方で、持ち運びやすいコンパクトな文房具も選出されています。10商品がノミネート。https://getnavi.jp/stationery/717325/

 

【機能部門】
印をつける・捺す 部門

ハンコ関連商品に名品が多数登場し、部門名を「分類する・印をつける」から「印をつける・捺す」に刷新。もちろん、付箋やタグにも良品が揃っています。
https://getnavi.jp/stationery/717346/

<投票は4/24 23:59まで! 結果は5/24に発表>

https://forms.gle/8fX4AHXHcWbvg7h66

エレコムの調理家電に注目! お皿のように食卓に馴染むIHホットプレート「HOT DISH」

PC周辺機器メーカーのエレコムは、同社初となる家電プロジェクトの第一弾として、一台で調理から食事まで完結するIHホットプレート「HOT DISH(ホットディッシュ)」を発表。1月19日より、クラウドファンディングサイトMakuakeにて先行販売を開始します。実売予想価格は2万1780円(税込)となっています。

 

ホットプレートでは難しい汁物調理も可能

家電プロジェクトは、『人々の生活から切っても切り離せない「食」を通して、おうち時間をもっと豊かな時に変えたい』という想いのもと、発足しました。そして、同社のライフスタイルブランド「LiFERE(リフィーレ)」より、第一弾として登場した調理家電が「HOT DISH」です。

 

温度調整はレバー式スイッチで感覚的に操作可能。WARM、LOW、MID、HIGHの4段階で調整します。焼きプレートには伝熱性に優れたセラミックコーティングが施されており、焼く・炒めるといった調理でも焦げつきにくく、汚れも落ちやすいのでお手入れが簡単です。また、プレートは通常のホットプレートより少し深めの作りなので、豚汁やエビチリなどの汁物調理にも活躍します。

↑レバー式スイッチなので操作も簡単

 

↑少し深めの焼きプレート

 

お皿のように食卓に馴染むホットプレート

本製品の最大の特徴は、「機器っぽさ」をなくしたデザイン。インテリアの一部として、毎日の食卓の風景に自然に溶け込むデザインを目指したとのこと。サイズは幅268.7×高さ268.7×奥行き143.8mm(IHクッキングヒーター、焼きプレート、ふたを含む)となっており、一人暮らしにも便利なサイズ感となっています。”出しっぱなし”でも邪魔にならない大きさなので、卓上で調理して、そのまま一皿として食事を楽しむこともできます。

ベルトループやリュックに取り付けられる! カラビナタイプのおしゃれなスマホポーチ3選

必要最低限のものだけ持って身軽に出かけたいとき、サイズの大きなカバンは持ち歩きたくないですよね。そんなときにおすすめなのが、スマホやちょっとしたガジェットを収納できるスマホポーチです。なかでも、腰のベルトループに取り付けられるカラビナタイプのスマホポーチは、両手が空くので、アウトドアアクティビティなどで幅広く活躍します。今回は、シンプルだけど使い勝手の良い、カラビナタイプのスマホポーチ3選を紹介します。

 

目次

 


デイリーユースからアウトドアシーンまで使いやすいデザイン!


ハクバ写真産業 Amazon.co.jp 限定 アウトドアプロダクツ スマートフォンポーチ04

人気ブランド「アウトドアプロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS)」の、デイリーユースからアウトドアシーンまで使える汎用スマートフォンポーチ。素材は耐久性に優れた1050デニールナイロンを採用。クッション材が入っており大切なスマートフォンを傷や衝撃から保護します。最大6.2インチクラスのスマートフォンや、手帳ケースに入った4.7インチクラスのスマートフォンの収納も可能。前面にはイヤホンなどを収納できるファスナーポケット付きです。装着方法は取り外し可能なカラビナフック、しっかりと固定できるベルトループ、面ファスナーで固定できるショルダーベルトループの3種類。

【詳細情報】
サイズ:105×180×20mm
重量:59g
カラー:ネイビー、ブラック、レッド、ヘザーグレー

 


きっちりと閉まり安心感のある面ファスナーを採用!


エレコム スマートフォン用キャリングポーチ P-02CPシリーズ

カジュアルな風合いの生地を採用したフラップタイプのポーチです。スナップボタンでしっかり留まるベルトループ、面ファスナーで固定できるショルダーベルトループ、取り外し可能なカラビナフックの3種類から装着方法が選べます。フラップ部分には、きっちり閉まって安心感のある、面ファスナーを採用。フラップ部分を収納するスマートフォンの大きさに合わせて調整でき、約4インチから約5.5インチまでのスマートフォンをマルチに収納できます。ポーチ内部には手触りのよい起毛素材を使用し、スマートフォンをやさしく守ります。

【詳細情報】
サイズ:約75×12×152mm
重量:約46g
カラー:ダークグレー、カジュアルブラック、ネイビー、オレンジ

 


擦り切れと水濡れに強い「ザ・ノース・フェイス」のタフなポーチ


ザ・ノース・フェイス BCユーティリティーポケット

擦り切れと水濡れに強い1000デニールTPEラミネート素材を使用した「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」のスマホポーチ。 防水加工したファスナーを採用し、収納物の濡れを軽減。 収納した小物の取り出しが容易にできる開閉構造になっています。従来のモデルよりもやや長めに設計し、コンパクトカメラやスマートフォンの収納に対応。背面にスナップボタン留めのハイパロンテープ付き。バックパックやベルトループに装着可能な、吊り下げ用のフックも付いています。

【詳細情報】
サイズ:約165×95×30mm
重量:約95g
カラー:ブラック、サミットゴールド、TNFレッド、ホワイト×ブラック、ミスターピンク、ティングレー、ユーティリティーブラウン、フレアオレンジ、ホーソンカーキ、アガベグリーン、ケルプタンフォレストフロアプリント、ホワイトブルー

 

目次に戻る

エレコム、ミュートスイッチ搭載でPCでのWeb通話に適したヘッドセットを発売

エレコムは8月17日、コントローラーが付いたイヤホンタイプのヘッドセット8モデルを発売。ラインアップは、遮音性に優れた耳栓タイプ4モデルと、耳を圧迫しないオープンタイプ4モデルです。店頭実勢価格は以下の通り。

 

・耳栓タイプ
両耳仕様のUSB接続モデル「HS-EP17UBK」 2398円(税込)
両耳仕様の4極ミニプラグモデル「HS-EP17TBK」 1848円(税込)
片耳仕様のUSB接続モデル「HS-EP18UBK」 2178円(税込)
片耳仕様の4極ミニプラグモデル「HS-EP18TBK」 1628円(税込)

 

・オープンタイプ
両耳仕様のUSB接続モデル「HS-EP19UBK」 2398円(税込)
両耳仕様の4極ミニプラグモデル「HS-EP19TBK」 1848円(税込)
片耳仕様のUSB接続モデル「HS-EP20UBK」 2178円(税込)
片耳仕様の4極ミニプラグモデル「HS-EP20TBK」 1628円(税込)

 

音声をしっかり聞き取りやすい両耳仕様のステレオモデルと、周囲の音も確認できる片耳仕様のモデルを用意。接続はUSBか4極ミニプラグです。また、4極ミニプラグのモデルには、3極ミニプラグ×2の変換ケーブルを付属するため、PCのイヤホン/マイクジャックでも利用できます

 

エレコムによると、従来のスマホ用マイク付きイヤホンは、操作ボタンが「着信応答/終了」の機能になっているため、PCでのWeb会議では使用できないケースがほとんどだそうです。そこで、今回発売のモデルには、ミュートスイッチを装備。これにより、Web通話はもちろん、オンラインゲーム、音声チャットでの使用に適したイヤホンになったとしています。

 

両モデル共通で、マイクのオン・オフと音量調整を手元で操作できるインラインコントローラーを装備。

 

 

このほか、からまりを防ぐフラットケーブルや、コンパクトに収納できる本体デザインを採用しているとのこと。

 

なお、耳栓タイプのモデルは、フィット感を選べるように、イヤーキャップが付属。S・M・L・XSサイズをそろえています。

USB Type-Cからスマホの充電とイヤホン接続が同時にできる変換アダプターがエレコムから

エレコムは8月17日、PCやタブレット、スマホのUSB Type-Cポートに接続し、デバイスの充電とイヤホン接続を同時にできる変換アダプター「MPA-C35PDBK」を発売。店頭実勢価格は3278円(税込)です。

 

MPA-C35PDBKは、USB Type-Cポートと3.5mmのイヤホンジャックを備えた変換アダプター。USB Type-Cポートは、最大60WのUSB Power Deliveryに対応し、急速充電が可能です。

 

 

また、USB Type-Cポートからの音声出力が可能なPCやタブレット、スマホなどとMPA-C35PDBKを接続すれば、イヤホンジャックを経由してヘッドホンやイヤホンで音声を聞くことができます。イヤホンジャックはマイク付きイヤホンにも対応しているため、Web通話なども可能です。

 

 

さらに、最大24bit/96kHzに対応したDACも搭載。音楽や映画を高音質で楽しめます。

 

本体サイズは約幅50×厚み9×高さ13mmで、重量は約9g。コンパクトなため、持ち運びも難なくできそうです。

手提げバッグから肩掛けタイプまで! 多機能に使える「タブレットバッグ」5選

大事なタブレットを保護しながら持ち運べるタブレットバッグ。なかでも、タブレットと一緒に使うことが多い充電器やアダプター、タッチペンを収納できるポケットが付いたバッグは、頻繁にものをなくすことが多い人にオススメです。そこで今回は、タブレットを保護するだけでなく、多機能に使えるタブレットバッグをご紹介します。

 

目次

 


世界ブランド「VICTORINOX」のタブレットバッグ


ビクトリノックス アルトモント オリジナル フラップオーバー デジタル バッグ

「VICTORINOX(ビクトリノックス)」のタブレットバッグは、出し入れがしやすく、持ち歩きも安心なパッド入りタブレット用ポケット、スマートフォンなどのガジェットや小物類の収納に便利なジッパー式メッシュポケット、キーフック、ペンホルダー、ネームタグなどの多機能装備。 ショルダーストラップにはマルチツール用ポケットが付いています。

【詳細情報】
サイズ:300×260×100mm
重量:300g
カラー:ブラック、ブルー、レッド

 


持ち運び方が選べる3WAYバッグ


tomtoc 10.5-11インチタブレット ケース インナーバッグ

手持ちとして、ショルダーバッグとして、そしてバッグインバッグとしても使える3WAYのタブレットバッグ。ペンホルダー付きのフロントポケットには充電器、アダプター、Apple Pencilなどの端末を簡単に収納できます。高耐久性のYKKファスナー、撥水加工された表地を使用。バッグの底には、タブレットが落下した際に、エアバッグのように衝撃から守る「CornerArmor」ガードが施されています。

【詳細情報】
サイズ:280×210×18mm
発送重量:210g
カラー:グレー、ブラック

 


クッション性に優れたウレタン素材を採用!


エレコム マルチポケット付きタブレット用インナーバッグ“CELL”

やわらかく伸縮性に優れたストレッチ素材を使用しており、収納物にほどよくフィットしスリムに持ち運べます。芯材にはウレタン素材を重ねることでクッション性を高め、タブレットの液晶画面を守ります。スマートフォンやモバイルバッテリーなど大きめのガジェットや、充電器やUSBメモリ、メモリカードなど小さなガジェットを整理して収納できるマルチポケットが付いています。タッチペンなど、長さのあるアクセサリが収納できるペンポケット付き。8.5〜10.5インチまでのタブレットを収納可能。

【詳細情報】
サイズ:20×200×280mm
重量:約290g
カラー:ブラック、レッド

 


タブレットを取り出さずに操作できるクリアポケット付き!


エレコム タブレットバッグ(ブリーフケースタイプ) TB-08BM01シリーズ

タブレット収納専用ポケットがついたブリーフケースタイプの薄型タブレットバッグ。タブレット本体を取り出さずに操作可能な、タブレット専用クリアポケットがついているのが特徴で、電車の中などで、バッグを膝の上に置いてタブレットを操作することが可能です。収納物の量によってバッグの厚みを変えられるスナップ付き。大・小問わずガジェットが収納できる伸縮マルチポケット、タッチペンなどに適したペンポケットも付いています。8.4インチまでのタブレットを収納可能。

【詳細情報】
サイズ:約272×40×200mm(ハンドルを含まず)
重量:約384g
カラー:ブラック、グレー

 


開いたままでも自立するから物を取り出しやすい!


ソニック ユートリム ブリッジ B5 10インチタブレットサイズ

マグネットによって開いたままで自立するので、収納したものを取り出しやすいタブレットバッグです。メインの収納部分の裏生地は、ディスプレイの傷つきにくいやわらかい素材。大きいポケットにはB5サイズノート、小さいポケットにはモバイルケーブルなどを収納できます。タブレットは10インチまで収納可能。ユーザーからも「机に立てて整理スタンドとして利用出来て、そのまま外出時に持ち運び出来るのでコンパクトで便利」と高評価を得ています。

【詳細情報】
サイズ:310×230×33mm
カラー:ネイビー、グレージュ、レッド

 

目次に戻る

PC背面の面倒な抜き差しを解消! USB3.0延長ケーブル5選

USBメモリやカードリーダーをPCと接続するとき、USBの差し込み口がパソコンの背面や側面にあって、抜き差しの度に面倒な思いをしたことはありませんか? そんなときにあると便利なのが、USB延長ケーブルです。延長ケーブルを使えば、抜き差しの度にパソコンの背面を覗く必要もなくなり、手元で簡単に接続ができるようになります。そこで今回は、おすすめのUSB3.0延長ケーブルをご紹介します。

 

目次

 


USB2.0や1.1にも対応する定番ケーブル


AWINNER スーパースピード USB3.0 延長ケーブルコード

USB3.0ポート(Aメスコネクタ) を持っている機種に対応。データ転送速度は最大5Gbps(USB2.0の約10倍)で、同期にかかる時間を短縮できます。USB2.0や1.1にも対応しています。外部ノイズの干渉から信号を保護する3重シールドケーブルを採用。コンタクト部は金メッキ加工により表面の酸化腐食がなく、経年変化による信号の劣化が起こりにくくなっています。フラットケーブルとラウンドケーブルの2種類を用意。

【詳細情報】
サイズ:1m、2m
発送重量:68g(1m)

 


ノイズ対策万全! サンワサプライの人気製品


サンワサプライ USB3.0延長ケーブル ブラック

USB3.0信号線用のSDP線は中心から「アルミシールド→アルミシールド→高密度編組シールド」と3重のシールド処理が施されているため遮蔽性が高く、芯線を2本ずつ撚り合わせたノイズに強いツイストペア線を使用しています。また、内部を樹脂モールドで固め、さらに全面シールド処理を施したモールドコネクタなので、外部干渉を防ぎノイズ対策も万全。耐振動・耐衝撃性にも優れています。ユーザーからは「USBメス側コネクタもカチッと気持ち良くハマってくれるので、信頼性が高く安心して使うことが出来ます」という声も。

【詳細情報】
サイズ:0.5m、1m
発送重量:9.07g(1m)

 


RoHS指令に準拠した環境にもやさしいケーブル


エレコム USB3.0延長ケーブル USB3-E_XBKシリーズ

USB3.0(Aタイプ:オス)のインターフェースを持つメモリーカードリーダーやマウス、キーボードなど、周辺機器のUSBケーブルを延長して接続できるUSB3.0ケーブルです。外部ノイズの干渉から信号を保護する3重シールドケーブルを採用し、最大転送速度5Gbpsに対応。EUの「RoHS指令(電気・電子機器に対する特定有害物質の使用制限)」に準拠した環境にやさしい製品でもあります。

【詳細情報】
サイズ:1m、1.5m、2m
発送重量:100g(1m)
カラー:ブラック・ホワイト

 


大型のUSB機器もACアダプタなしで接続できる!


Cable Matters USB3.0 延長ケーブル

最大転送速度5Gbpsに対応。金メッキコネクタ、純銅導体と箔&編組シールドの組み合わせでケーブルの性能を高め、安定したデータ転送を実現します。USB2.0との下位互換もサポート。また、バスパワー能力も900mAまで対応するようになり、大型のUSB機器もACアダプタなしで接続可能です。最大3mと長めのサイズ展開で、離れた場所にも接続できるのが嬉しいですね。

【詳細情報】
サイズ:1m、2m、3m
重量:90.7g(2m)

 


卓上での抜き差しのしやすさにこだわったデザイン!


Groovy 卓上 USB延長ケーブル GR-DTUS30B

USBメモリの着脱を卓上で行うのに便利な、おもり入りの端子(上向き)を採用した卓上用USB3.0延長ケーブルです。レビューでは「卓上の手近なところに立てられるため、場所もあまり占有せず、しかも抜き差しもラクです。買ってよかったです」と、そのデザインを評価する声のほかに、「これで4個目。重さもあり、デザインも目立たないのでディスプレイの後ろにさくっとおけるのが良いです。使ってても特に問題はないですし、今後また何個か買うかもしれません」というリピーターも。

【詳細情報】
サイズ:約1m
重量:約118g

 

目次に戻る

グラフで日々の変化が一目でわかる、8000円台のエレコム体組成計

エレコムは、グラフ表示機能を搭載した「ECLEAR 体組成計」を発売しました。ヨドバシ.comでの価格は8770円(税込み)です。

 

ECLEAR 体組成計は、体重、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率、BMI、体脂肪率、骨格筋率、FFMI、骨量、基礎代謝の9つの項目を測定できる体組成計。本体に搭載されているディスプレイから、過去90日分の測定データをグラフで確認することができます。また、日付を選択することで過去の測定結果を見ることも可能です。

 

測定項目のうち、通称マッチョ指数と言われるFFMIは、エレコムのヘルスケアブランド「エクリアシリーズ」としては初めて測定できるようになった項目。筋肉量の多少を判定できます。

 

また、内臓脂肪レベルは筑波大学との産学連携プロジェクトによる、独自のMRI方式を採用して測定。腹部全体の内臓脂肪を算出する体積推定方式により、正確な内臓脂肪レベルの評価が可能とのこと。

 

なお、測定したデータは、専用スマホアプリ「ECLEAR plus」から閲覧も可能。9項目の体組成データの管理や、体重/体脂肪率/骨格筋率のグラフ表示が可能で、日々の変化を記録してくれます。このほか、本体にユーザーを4人まで登録できます。

 

本体サイズは約幅298×奥行276×高さ27mmで、重量は約1.6kgです。

Apple Pencil(第1世代)のキャップ紛失問題に! 紛失防止アイテムおすすめ5選

Apple Pencilの登場で、iPadによる“デジ絵”制作の環境も、かなり向上しました。しかし、Apple Pencil(第1世代)は、充電の度に小さなキャップを外すので、このキャップをうっかりどこかになくしてしまうという残念な事故も、やはり少なくないようです。そこで今回は、「気付いたらキャップがなかった」というパターンを防ぐ、Apple Pencil(第1世代)用のキャップ紛失防止アイテムをご紹介します。

 

目次

 


純正品と変わらぬサイズでぴったりフィット!


AhaStyle Apple Pencil用シリコンキャップ

純正品と同じサイズで、Apple Pencil(第1世代)にぴったりフィットするシリコンキャップ。ユーザーからは「シンプルだが、キャップにバンドがついており、なくならないようになっている。さらにそのバンドがあるため、今までコロコロと転がっていたApple Pencilが転がらなくなり一石二鳥」「たとえ商品がちぎれてもあと2つあるわけですから、コスパも大変よろしいかと思います」と好評です。

【詳細情報】
重量:12g
カラー:白・桃・緑、白・黒・紺

 


本体とキャップ、アダプタとケーブルをつなぐ2種セット


エレコム Apple Pencil用充電アダプタ用紛失防止キャップ

Apple Pencil(第1世代)のキャップと、純正Lightning向けのシリコン製キャップです。キャップホルダーは、Apple Pencil(第1世代)本体とキャップをつなぎ、キャップの紛失を防ぐとともに、尖端であるキャップを傷や汚れから守ります。また、アダプタホルダーは、純正LightningアダプタとLightningケーブルをつなぎ、純正Lightningアダプタの紛失を防ぎます。ユーザーからは「キャップが落ちないので、安心して充電及び日常使用できます」という声も。

【詳細情報】
重量:20g

 


使いたいときにパッと目につく赤色キャップホルダー


Fintie Apple Pencil ペンキーパーカバー カートゥーンデザイン

Apple Pencil(第1世代)のために設計されたキャップホルダー。柔らかいTPU素材でできており、付け外しも簡単です。「赤色が目立ちます」というユーザーの声にもあるように、使いたいときにパッと目につく鮮やかな赤色が特徴。レビューでは「かわいい! ゴテゴテしなくて、小さいのに、キャップをなくす心配がなくなり、大変満足です」という声も。

【詳細情報】
重量:10g
カラー:レッド、ホワイト

 


グリップデザインだからシャツポケットに取り付けられる!


Fintie for Apple Pencil グリップ キャップホルダー付き

シャツポケットにひっかけておける便利なクリップデザイン。Apple Pencil(第1世代)の先端からスライドさせるだけでしっかり取り付けることができ、デスク上で転がったり紛失したりすることを防ぎます。ユーザーからも「キャップのおかげで、脱落紛失防止になっています。イラストを描く時にも、邪魔にならない大きさです」「引っ掛ける時にずれることもなくイイ仕事をしてくれます。2個で1000円未満なら上出来です!」と好評です。

【詳細情報】
重量:6g
カラー:ブラック・ブラック、ブラック・ホワイト、ホワイト・ホワイト

 


交換用キャップやキャップホルダーを含めたお得な4点セット!


FRTMA Apple Pencil 交換用キャップ 4点セット

Apple Pencil(第1世代)先端保護キャップ、交換用キャップ、キャップホルダー、ケーブル連結カバーの4点セット。ミッドナイトブルー、ホワイト、ラベンダー、レッド、シーブルーとカラーバリエーションも豊富です。ユーザーからは「作りや質感は非常に良いので、自分の目的に合うのであれば間違いない商品だと思います」「特に先端につけるキャップが気に入りました。これを付けたまま書くと、画面にカチカチ当たる音がせず、滑らず、これがないと困るほど気に入っています」という声も。

【詳細情報】
重量:6g
カラー:シーブルー、ミッドナイトブルー、ラベンダー、レッド、ホワイト

 

目次に戻る

手首から広がる手や腕の疲れを軽減! 手首を置いて負担を減らせるリストレスト付きマウスパッド

毎日のPC作業。マウスを持つ手や腕が疲れてくることはありませんか? マウスを使うことで知らず知らずのうちに、手首に負担がかかっていたのでしょう。肉体疲労は仕事の効率も下がってしまうので要注意です。しかしながら、そんな“マウス疲れ問題”は、リストレスト付きマウスパッドを導入することでラクになるかもしれません。リストレスト一体型マウスパッドなら、ひとたび手首を置くと、負担が軽減できるほか、あの“独特の置き心地”がクセになって、もう手首を離したくなくなるかも!? 今回はリストレストが付いたおすすめのマウスパッド5選をご紹介。

 

目次

 


人間工学に基づく設計で手首の負担を軽減!


Soqool リストレスト一体型マウスパッド

手首の疲労を軽減するリストレスト一体型のマウスパッドです。人間工学に基づいた設計により、重さを均等に分散。デスクと手首の接触ストレスを減らし、マウス操作時の手首の疲れを軽減できます。素材には手首のフィット感、触り心地が良い低反発なメモリーウレタンフォーム素材を採用。また、ノンスリップPUベースを採用しているため、デスクにピッタリと吸着してズレや移動を防ぎます。マウスパッドは湿らせた布で柔らかく拭けるのでお手入れも簡単です。

【詳細情報】
梱包サイズ:250×220×20mm
重量:220g

 


マウスを広々操作できる大判タイプ!


サンワサプライ 低反発リストレスト付きマウスパッド MPD-MU1N

低反発ウレタンフォームが手首の形状を記憶し、重さを均等に分担、ベストバランスでサポートします。通常のウレタンフォームに比べ、反発弾性が非常に少なく、ゆっくり沈み込んでゆっくり戻る特性があります。カーソル速度が遅くても広々操作できる大判タイプです。裏面はデスクとのズレを防止するポリウレタンを使用しています。粘性のある触感で、動きに合わせて変形するのでいつも抜群のフィット感が得られ、腕や肩の疲れを低減します。

【詳細情報】
サイズ:245×180×22mm
重量:206g
カラー:ブラック、ブルー、ワインレッド

 


独自の凹凸加工により通気性・快適性バツグン!


エレコム COMFY マウスパッド

低反発ポリウレタンを採用したリストレスト部が手首にやさしくフィットし、動きに応じて荷重を吸収・分散。新開発のディンプル(凹凸)加工により、従来品に比べて通気性と快適性が向上しています。伸縮性ポリウレタン生地を使用し、マウスが滑りすぎず静かな操作感です。また、デスクにぴったりと吸着してズレや移動を防ぎます。ボールタイプマウスをはじめ、光学式マウス、レーザーマウスを利用する人にもおすすめです。

【詳細情報】
サイズ:135×220×25mm
重量:278g
カラー:ブラック、グレー

 


医療や福祉分野で用いられる高性能素材を採用!


エレコム 疲労軽減マウスパッド FITTIO(Low)

マウスパッドの操作面には1.5度の傾斜角が設けられており、自然な姿勢が保たれ、手首から腕、肩にかかる負担を軽減して、疲労を抑えることができます。また、ハンドレスト内部の素材には医療や福祉などの分野で実績を持つ国産の高性能素材「EXGEL(R)(エクスジェル)」を使用。手の動きに合わせてあらゆる方向にゆるやかに追随するので、微妙な動作を妨げません。表面素材には、医療現場やエステサロンなどでも使われている上質な合成皮革を採用しています。汚れても水や洗剤、アルコールなどで拭き取ることができ、いつも清潔に保つことができます。

【詳細情報】
サイズ:135×150×18mm
重量:205g
カラー:ホワイト、ブラック

 


プニプニとした感触が心地いいゲルタイプ!


Kensington GEL WAVE マウスパッド

スタイリッシュな2トーンカラーゲルのマウスバッド。マウスパッド中央部の溝により通気性を向上し、快適に長時間の使用が可能。程よい弾力のジェルが優しく手首にフィットし作業中の疲労を軽減。滑りにくく、デスクにしっかり固定できます。表面に汚れが付着しても落としやすく、清潔に保てます。レビューには「この製品のいいところは支える部分がビニールで覆われている点です。同型の製品はほとんど布の中にゲルやシリコンなどが入っているので布部分が手汗を吸収してしまい、使い続けていると嫌なニオイになってしまいます。これならそんな心配はなく、ウェットティッシュなどで拭くだけで清潔に使えます」という声も。

【詳細情報】
サイズ:250×190×30mm
重量:400g

 

目次に戻る

デザインとカラーにこだわったエレコムの巻き取り式Bluetoothイヤホン「bund」がデビュー

エレコムは、コンパクトに巻き取って収納できるBluetoothイヤホン「bund(ビアンド)」を2月中旬に発売します。カラーは、スモークブラック、サックスブルー、オリーブカーキ、シェルピンク、フロストレッド、ストーンホワイトの全6色。実売予想価格は3278円。

↑bundシリーズ

 

bundは、「音をファッションとして身につける」をテーマにしたエレコムのFAST MUSICレーベルの新アイテムで、デザイン性と装着感の良さを両立させていることが特徴です。

↑イメージビジュアル

 

本体は正円と線をシンプルに組み合わせたミニマルな形状設計に、繊細なグレー調の中間色を2色組み合わせて構成されたカラーリングで、好みのファッションやスタイルに合わせて選べます。

↑繊細なトーンのくすみカラーを採用(画像はオリーブカーキ)

 

コードを筐体に巻きつけることができるため絡まりにくく、コンパクトに収納することが可能。また、筐体にコードを巻きつけることで左右のコード長さを調節して使用することができます。クリップを搭載しており、衣服のポケットや襟に留めれば快適に装着できます。

↑ケーブルを巻き取ってコンパクトに収納できます

 

本体には、音楽再生/停止、着信応答/終話やボリューム調整が行えるリモコンと、スマホ接続時にハンズフリー通話ができるマイクが付いています。リモコンのボタン操作でスマホの音声アシスタントを呼び出すことも可能です。

 

BluetoothコーデックはSBCをサポート。連続再生時間は最大約8時間で、充電時間は約2.5時間。充電端子はUSB Type-Cを採用しています。

 

日常的に身に着けるワイヤレスイヤホンは、もはやファッションアイテムのひとつ。シンプルなデザインやカラーにこだわったbundシリーズで、オシャレな雰囲気を演出してみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

テレワーク商品は次々とスゲェのが出てくる。イスに取り付けて背景合成できるエレコム「折りたたみ式スクリーン」

テレワークの普及とともに、オンライン上で集まって会議を行うweb会議も一般的になりつつあります。web会議の際に気になるのは、自宅が画面上に映ってしまうこと。そんな悩みを解決する便利なアイテムが登場しました。

 

エレコムは、Web会議のバーチャル背景やゲーム実況など動画配信時のワイプ画面を作成する際に最適な「折りたたみ式クロマキー背景スクリーン」(PCA-CKSF01GN)を1月中旬より発売します。実売価格は4862円。

↑「折りたたみ式クロマキー背景スクリーン」(PCA-CKSF01GN)

 

本品は、収納バッグから取り出してすぐに広げられるポップアップタイプのクロマキー背景スクリーン。固定バンドを利用してイスの背もたれに固定したり、壁などに立てかけて使用できます。

↑固定バンドでイスの背もたれに装着可能

 

緑色のスクリーンは背景を消して置き換えるクロマキー合成に最適で、テレワーク時のweb会議などで自宅を見せたくないときや、ゲーム実況などの際に余計な背景を消すのに役立ちます。

↑web会議やゲーム実況などの際の背景合成に便利なグリーンのスクリーン

 

ねじって折りたたむことで約1/8の面積サイズになり、コンパクトに収納可能。専用収納バッグ付きなので持ち運びにも便利です。

↑コンパクトにたたんで持ち運びも可能です

 

手軽に使える背景用スクリーンをお探しの方は、ぜひエレコムの折りたたみ式スクリーンを試してみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

ハイブリッドワークやワーケーションのお供にも! エレコムが在宅勤務の効率をアップさせるアクセサリー3種を発売

エレコムは、PC作業環境を改善することで疲労軽減・仕事効率を向上させるノートPC関連アクセサリ「折りたたみノートPCスタンド」「ラップトップテーブル」「ノートPCオーガナイザー」を、9月下旬に発売します。

 

折りたたみ式ノートPCスタンドは、傾斜角度を約6度~16度に8段階で調整可能な機能を搭載し、好みの目線の高さにノートPCの画面部分を調節できるので、PC作業時の姿勢を改善することができます。8段階角度調整機能のほか、回転機能も付いているので、左右360度見たい・見せたい向きに、自由に回転できます。税込価格は2508円。

↑折りたたみノートPCスタンド

 

ラップトップテーブルは、マウスパッドとリストレストが付いており、テーブル裏面には膝への重みを分散吸収する柔らかなクッションを施しているので、ソファやイス、ベッド、車内など、不安定な場所でもマウス操作やキーボード操作を快適に行えます。タブレット用とノートPC用の2種類があり、タブレット用は12.9インチまで対応するタブレットスタンド、ノートPC用は17.3インチまで対応する広い天板とスマートフォンスタンドが付いています。カラバリはブラックとホワイトの2種類で、税込価格はタブレット用が4378円、ノートPC用が5478円。

↑ラップトップテーブル

 

ノートPC用オーガナイザーは、ケーブルや周辺機器、ペンなどをゴムバンドにはさんで固定できます。ゴムバンドでノートPCに簡単に着脱が可能で、取り付けなくてもそのままバッグに入れて持ち運ぶことができます。ノートPCから取り外してすぐにアクセサリ収納スタンドに変形するノーアクションスタンド機能付きです。カラバリはブラックとグレーの2種類。税込価格は13.3インチと14インチが2178円、15.6インチが2508円です。

↑ノートPCオーガナイザー

鍛えたい部位に貼るだけ!「エクリア リーンアップ」で“ながらトレーニング”

年々太ってきているし、若いころは自慢だった二の腕も、今はタプタプになったなぁ……。でも、仕事終わりにジムに行く時間はないし、休日は家族と過ごしたい。なにより、キツいトレーニングを続ける自信もないし……。どこかに、仕事をしながらラクにトレーニングできるアイテムはないものか。

 

鍛えたい部位を選んだら、アプリとペアリングしてスタート!

そんなお父さんには、GetNavi web編集部から、コードレスで気軽に体を鍛えることができる「エクリア リーンアップ」をお届け!

 

この「エクリア リーンアップ」は、負荷をかけずに有酸素運動で鍛えられる筋肉“遅筋”にアプローチする家庭用EMS機器。スイッチを入れると本体から出る電気が筋肉を刺激し、体を引き締めてくれます。

 

4つの部位別モードを搭載し、皮下脂肪の厚みに合わせて周波数を流すことができるので、気になる場所を集中的に鍛えることも。家事やデスクワークをしている最中でも、貼るだけで体を鍛えることができる「エクリア リーンアップ」は、忙しい現代人におすすめの最新トレーニング機器なんです!
STEP1
アプリをダウンロード後、基本情報を入力

↑まずは、専用アプリをダウンロード。次に「性別」「身長」「体重」「お腹のかたち」など、自分の体型情報を入力していきます

 

STEP2
スマートフォンと本体をペアリングして、鍛えたい部位を選択

↑スマートフォンのBluetooth接続設定をオンにしたら、本体の電源を入れてペアリング設定を開始。完了したら、本体とゲルパッドをスナップボタンで取り付けます

 

STEP3
鍛えたい部位にゲルパッドを貼り、アプリでトレーニングのレベルや時間を設定

↑鍛えたい部位の筋肉に沿って、ゲルパッドを貼ります。アプリが身体の部位や体型によってモードを自動設定してくれるので、レベルとタイマーを設定。最後に、スタートボタンを押せば、最大5,000Hzの中周波と低周波を組み合わせた電気刺激が流れ出します

 

まとめ

筋肉の張力検証に基づいた周波数で、身体を引き締めることができる家庭用EMS機器「エクリア リーンアップ」。アプリの“エクササイズ”画面からは、お悩みの部位毎にトレーニング方法を見ることもできます。貼り付けた状態でこのトレーニングを行えば、さらに効率的に筋肉を鍛えることも。「エクリア リーンアップ」でながらエクササイズをして、引き締まった身体を目指しましょう!

 

【商品情報】

エレコム「エクリア リーンアップ」
1万9408円

 

参田家の人々とは?


ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」

matitake300x97_01

マジで快適すぎてもう手放せません!! 自室で使えるリラックスアイテム4選

自分の部屋でくつろぐ時は、何も考えず快適に過ごしたいもの。できるならベッドやソファから一歩も動きたくないと思っている人も多いのでは? そこで今回は、自室で使える快適グッズ4選をご紹介。足に巻きつけるタイプのマッサージ機や、持ち運びできるコンパクトな加湿器などをピックアップしています。便利なアイテムを駆使すれば、ストレスから解放された素敵な時間が送れるかもしれませんよ。

 

出典画像:ドクターエア 公式サイトより

 

[その1]

好きなヘッドホンやイヤホンをワイヤレスに!

出典画像:エレコム 公式サイトより

エレコム
Bluetoothレシーバー LBT-PAR01AVBK
好きなヘッドホンやイヤホンをワイヤレスにできるレシーバー。本体にはイヤホンジャックが搭載され、Bluetoothでスマートフォンやタブレットと接続できます。複雑な操作を全て排除したシンプルな設計のため、ボタンも1つしかついていません。

 

<注目ポイント>
・イヤホンジャックを搭載したBluetoothレシーバー
・複雑な操作を排除したシンプル設計
・最大約6時間の音楽再生が可能
コンパクトサイズながら最大約6時間の音楽再生が可能。付属のUSB充電ケーブルを使えば、スマートフォンやタブレット以外にもパソコンなどへの接続に対応します。幅28mm×奥行き11.5mm×高さ28mmしかなく、重量もたった10g。メタルクリップで胸ポケットや袖につけても、違和感のないデザインです。

 

[その2]

横たわりながら使える足専用マッサージ機

出典画像:パナソニック 公式サイトより

パナソニック
エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA98
立ちっぱなしや歩き疲れを癒す足専用の電動マッサージ機です。両足に巻きつけるタイプなので、ソファーやベッドに横たわりながら使用可能。足先にはヒーターが搭載され、足裏やふくらはぎ、太ももなど全12箇所を優しくほぐしてくれます。

 

<注目ポイント>
・足専用の電動マッサージ機
・ソファーやベッドに横たわりながら使用可能
・全12箇所をマッサージ
8つのマッサージコースに加え、温感調整や3段階の強さ調整もボタン1つで可能。内側の生地には抗菌処理が施されており、毎日使っても清潔に保てます。またコンパクトに折りたためるので、収納時も場所をとりません。

 

[その3]

持ち運びできるスタイリッシュな加湿器

出典画像:カドー 公式サイトより

カドー
カドー加湿器 MH-C11U
バッテリーを搭載した持ち運びに便利なコンパクトサイズの加湿器。5~10時間の連続運転が可能で、USBやカーソケットから電源をとることも可能です。さらに付属の除菌・消臭剤を使用すると、除菌消臭器にも早変わり。ウイルスを除菌し、ペットやタバコ、トイレなどの嫌なニオイを元から分解します。

 

<注目ポイント>
・バッテリー搭載のコンパクト加湿器
・5~10時間の連続運転が可能
・スタイリッシュなデザイン
運転中はタンク内部のLEDが点灯。金属ボディと優しい光の組み合わせは、空間にさりげない彩りを与えます。カラーバリエーションはゴールド・ブラック・シルバーの3種類がラインナップ、どこに置いても存在感を発揮するスタイリッシュなデザインです。

 

[その4]

場所やシーンを選ばない軽量・コンパクトなマッサージ機

出典画像:ドクターエア 公式サイトより

ドクターエア
3DマッサージシートS
イスやソファの上に置いて使える、上半身専用の電動マッサージ機です。パワフルでなめらかな動きの「新・3Dもみ玉」が搭載され、肩から腰まで最大45cmのロングストロークマッサージに対応。さらに、じんわりとした人肌のようなヒーター機能もプラスされています。

 

<注目ポイント>
・イスやソファの上に置いて使用可能
・最大45cmのロングストロークマッサージに対応
・重量わずか3.98kgの軽量・コンパクト仕様
3Dもみ玉には優しく光るLEDがついており、通常時は青色、ヒーター機能使用時は赤色にチェンジ。また重量わずか3.98kgの軽量・コンパクト仕様なので、様々な場所やシーンで気軽に使えるのもうれしいですよね。カラーバリエーションはディープレッド・ブラック・ブルー・ピンク・ブラウンの5色が展開され、インテリア性を重視したオシャレな色合いに。

モバイル生活がもっともっと便利になるアイテムとは?――スタイリッシュに持ち運べるスマホ・タブレット用アクセサリー4選

スマートフォンやタブレットの性能アップに伴い、便利機能を兼ね備えた様々な周辺機器が登場しています。しかしあまりにもいろいろな商品が展開されているため、良いアイテムを見極めるのも一苦労。そこで今回は、スマートフォン・タブレットをワンランクアップさせてくれるアクセサリー4選を紹介します。上手く使いこなせば、日常生活は今よりさらに豊かになっていくかもしれません。早速チェックしていきましょう。

 

出典画像:サンワサプライ 公式サイトより

 

[その1]

保護カバーとしても違和感なく使えるスタイリッシュなキーボード

出典画像:エレコム 公式サイトより

エレコム
9.7インチiPad用Bluetoothキーボード TK-FBP068ISV4
わずか5.2mmの薄さを誇る、9.7インチのiPad専用Bluetoothキーボード。iPadと同じ本体サイズなので、持ち運ぶ時は液晶の保護カバーとして役立ちます。使用時はタブレットを立て掛けられる折りたたみ式のスタンドを装備。iPadと重ねても13.2mmにしかならない超薄型モデルです。

 

<注目ポイント>
・薄さ5.2mmのiPad専用キーボード
・液晶の保護カバーとしても利用可能
・iPadと重ねても13.2mmの薄さ
対応のiPadであれば、固定・取り外しで画面をON・OFFにするオートスリープ機能が使えます。専用ドライバなどをインストールする必要もなく、ペアリングするだけですぐに使えるのもうれしいポイント。キーボードをフル充電すれば、約2カ月間もバッテリーが持ちます。

 

[その2]

スマートフォンへ直接データを転送できるアイテム

出典画像:グリーンハウス 公式サイトより

グリーンハウス
Android対応カードリーダ/ライタ GH-CRAD-SUAK
スマートフォンやタブレットに取りつけて、SDカード・microSD・USBストレージから直接データが読み込めるアイテムです。パソコンを介す必要がないので、外出先でもデジカメなどからデータを転送可能。さらに読み込みだけでなく、USBポートへの接続でマウスやキーボードの操作ができます。

 

<注目ポイント>
・データをスマートフォンやタブレットに直接転送
・マウスやキーボード操作も可能
・接続状況が分かるLEDつき
SDカードは赤色、USBメモリーやマウス、キーボードの場合は緑色のLEDライトが点灯するため、接続状況が一目で分かります。幅約6cm、高さ約1cmのコンパクトサイズなので、スマートフォンにもピッタリフィット。ポケットに入れても邪魔にならず、持ち運びにも便利です。

 

[その3]

一眼レフのような本格仕様? 三脚つきのスマートフォン専用レンズ

出典画像:ActyGo 公式サイトより

ActyGo
高画質HD18X望遠レンズ三脚セット
カメラ用品の専門業者が開発したスマートフォン専用レンズです。「ブルーフィルムコーティング」が施されたドイツ製のレンズによって、歪みを徹底的に抑えた明るく鮮明な画像を実現。長さを調節できる小型アルミ製の三脚が付属しているので、まるで高級カメラを使っているかのような本格撮影が楽しめます。

 

<注目ポイント>
・カメラ用品専門業者が開発したスマートフォン専用レンズ
・ドイツ製レンズを採用
・小型アルミ製の三脚が付属
スマートフォンのデジタルズームは画像の一部を切り出して拡大表示するため、通常時より画素数が減って画質が劣化します。しかし望遠レンズを使うことで、被写体を光学的に拡大。画質の劣化も起こらず、高精細な画像を楽しめます。

 

[その4]

スピーカー・バッテリー搭載式のモバイルプロジェクター

出典画像:サンワサプライ 公式サイトより

サンワサプライ
モバイルプロジェクター PRJ-3N
スマートフォンやタブレットの映像を投影するモバイルプロジェクターです。HDMI入力端子もついており、ブルーレイプレイヤーなど様々な機器を接続できる本格仕様。本体にはスピーカーも搭載されているので、投影中は音声や音楽も同時に楽しめます。

 

<注目ポイント>
・バッテリー内蔵のモバイルプロジェクター
・本体にはスピーカーも搭載
・最大100ルーメンの明るさに対応
AC電源が付属していますが、3800mAhの大容量バッテリーも内蔵。コンセントに繋がなくても、約1.5時間の投影ができます。また解像度は854×480で、最大100ルーメンの明るさに対応。キャンプなどのアウトドアシーンで使っても楽しそうですね。USBポートからスマートフォンを充電することも可能です。

「性別の垣根を取り払う」デザインをアピール! 「部位別モード」搭載のEMS機器「エクリア リーンアップ」発表会

エレコムは2018年6月6日(水)、新たなEMS機器「エクリア リーンアップ HCT-BTP01」(実売価格1万9408円)の発表会を開催しました。会場ではインストラクターの岩崎志保氏により、効果的なエクササイズのメソッドが紹介されたほか、「エクリア リーンアップ」のミューズを務めるモデルの新井貴子さん、元新体操選手の畠山愛理さん、メンズノンノモデルの高見翔太さん、スタイリストの祐真朋樹さんをゲストに迎えて、「エクリア リーンアップ」のあるファッションの披露やトークセッションも行われました。

 

 人気のEMS機器「エクリア リーン」の第二弾が登場

↑インストラクターの岩崎志保さん

 

「エクリア リーンアップ」は「しなやかなヒト、しなやかなカラダ」をコンセプトに開発された、EMS製品(電気刺激によって筋肉を収縮させる運動機器)「エクリア リーン」の第二弾。性別の垣根を取り払ったデザイン・機能が意識されており、貼るだけで美しい姿勢と細くしなやかな体を作ることを目的としています。

 

本体サイズは直径約48mm×厚さ約16mmで、重さは約20g。充電時間は約2.5時間で、満充電時には90分以上(6回分以上)の利用が可能です。1回のプログラムは約15分で、自動オフタイマーも用意されています。

↑本体には触るだけでわかりやすいボタンが3か所あります

 

↑パッケージにはグレーとアイボリーの本体が1つずつ入っており、色で部位を分けられます

 

パッケージには本体2つとコアパッド3枚を同梱

パッケージにはグレーとアイボリーの本体が1つずつ入っているほか、二の腕や脇腹に使えるツインパッド2枚、お腹や太ももなどの大きな筋肉を鍛えるコアパッド1枚、合計3枚のゲルパッドが付属。体幹や腕、足など部位に応じたトレーニングが可能となっています。ゲルパッドは水洗いでき、約300回繰り返し使えます。

 

6月7日(木)発売でパッケージ実売価格は1万9408円。交換用ゲルパッドは、小型のツインパッド2枚入り、大型のコアパッド1枚入り、それぞれ3445円となっています。

↑パッケージ価格は1万9408円(写真奥)。交換用ゲルパッド(ツインパッド×2・写真手前左、コアパッド×1・写真手前右)はともに実売価格3445円

 

 

デザインの良さをアピールするファッションショーも開催

発表会では、ミューズに選ばれたモデルの新井貴子さんが登壇。「自分が思う理想のスタイルはただ細いだけじゃなくて、健康的でしなやかなラインを持った女性らしい、キレイなラインのある身体が理想」と語りました。

↑体幹トレーニングが習慣という新井貴子さん

 

新井さんはスタイルを保つ秘訣について聞かれると、「1日に2回、朝晩体幹トレーニングをしている」と告白しつつ、「エクリア リーンアップ」の薄さやコンパクトさ、携帯性を評価。「NY、パリ、ロンドン、ミラノとよく行きますが、移動時間が長いので、その間に使いたい」と期待を寄せました。

 

また、発表会では、コンパクトさとデザインの良さをアピールするため、スタイリストの祐真朋樹氏によるエクリア リーンアップを取り入れたファッションも披露されました(以下写真)。こうして見ると、本機がまるでアクセサリーの一種のようにも見えます。確かに、性別を感じさせないオシャレなデザインなので、ファションショーを行うのも納得できますね。

↑左からモデルの高見翔太さん、スタイリストの祐真朋樹さん、モデルの新井貴子さん、元新体操選手の畠山愛理さん

 

スマホ連携で、脂肪の厚みに応じた周波数を自動で選択!

ここからは、製品の詳細とその開発背景について紹介していきましょう。本製品の大きな特徴は、スマートフォンのアプリと連携できること。なかでも、事前に性別、身長、体重、お腹のカタチなどの情報を入力すると、選択部位の脂肪の厚みに応じた周波数が自動的に選択される「部位別モード」を搭載するのが特徴です。これは、皮下脂肪の厚みによって、トレーニング効率の高い周波数が異なるため、脂肪の厚みによって中周波を変化させ、体型や部位に応じた最適な運動効果を与える機能です。

↑情報を入力し、引き締めたい部分を選択すると、最適なモードをアプリで自動設定

 

本体は電源ボタンのほか刺激の強さを変えるボタンがついており、従来通り15段階で調整できますが、アプリのみで操作可能な16段階目の「UP」というモードを備えているのも特徴のひとつ。これは特別プログラムで、筋肉の収縮時間や強度を上げてより体幹をトレーニングし、美しい姿勢を作るモードとのこと。

 

アプリには現在「美しいお腹」「くびれをつくる」「たれ尻改善」など8種類の目的別のエクササイズがプリセットされていますが、今後アップデートにより随時増える予定だそうです。

 

初代「エクリア リーン」は性別を超えた反響があった

エレコム 商品開発部 ヘルスケア課 課長代理の岩井眞琴氏によれば、現在EMS機器は大きな市場になっているとのこと。男性メインの市場から、女性、特に20代の女性がもっとも高い興味を示しているといいます。

↑岩井眞琴氏

 

昨年、女性向けのEMS機器として「エクリア リーン」を発売したところ、しなやかな筋肉を付け、より美しくなりたいという女性の需要を掘り起こすことに成功。「性別を感じさせない」「自分向け」「おしゃれ」「かわいい」など高い評価を受けたとのこと。さらに「女性のみならず男性の購入者も多く、高い評価を受けており、そこでも『性別を感じさせない』として、『エクリア リーン』が男女の垣根を超えた製品に昇華した」と説明しました。

↑EMS市場が伸びており、女性に拡大中とのこと

 

↑エクリア リーンは女性の需要を掘り起こすことに成功

 

周波数が高ければ効果があるわけではない

岩井氏は、今回から新たに搭載された「部位別モード」についても説明。皮下脂肪が多い部位では周波数を高く、少ない部位では周波数を低く自動的に設定することで、どんな脂肪の厚さにも邪魔されず、筋肉にしっかりアプローチできるといいます。「周波数は高ければいいというわけではなく、皮下脂肪が少ない腕や脚は低い周波数にすることで、最大3.2倍の効果が得られる」と語りました。

 

個人の体型や部位に合わせた最適なエクササイズができる「エクリア リーンアップ」。コンパクトかつ美しいデザインなので、大げさな覚悟や準備も必要なく、手軽に始められそうですね。あなたも夏に向けて、本機でこっそり「しなやかなカラダ」作りを始めてみてはいかがでしょうか。

↑男性にも高評価だったことから、機能性、デザイン性をジェンダーフリーに進化させています

 

↑皮下脂肪が多い部位には高い周波数を、薄い部位には低い周波数が有効

 

脱・有線イヤホン! クロスレビューでわかった初心者に本当にオススメなBluetoothイヤホン5選

iPhone 7の登場以降、iPhoneシリーズからイヤホンやヘッドホンを接続するためのステレオミニジャックが省かれ、従来のイヤホンを利用するためには付属の変換アダプターを利用するか、Bluetoothなどのワイヤレス接続を行わなければならなくなりました。その後、国内外のオーディオメーカーからBluetoothに対応したワイヤレスタイプのイヤホンが多数登場し、ワイヤレスオーディオ市場は活況を呈しています。

 

そこで今回は、初めてBluetoothイヤホンを購入する人にオススメな1万5000円以下の入門モデル5機種を紹介。各機種の音質や使い勝手をチェックしています。

 

【今回試した機種】

1.JVC「HA-FX33XBT」

2.オンキヨー「E300BT」

3.エレコム「LBT-SL100MP」

4.オーディオテクニカ「ATH-CKR55BT」

5.TaoTronics「TT-BH07」

 

レビューを行ったのは、オーディオライターの山本 敦さんと編集部オーディオ担当の一條 徹の2人。いずれも、普段使用しているオーディオプレーヤーやスマートフォンを持参し、聴き込んだ音源を試聴しています。

1.重低音好きにオススメなJVCのXXシリーズ

JVC
HA-FX33XBT

実売価格7730円前後

“重低音&タフ”をコンセプトとした「XX(XTREME XPLOSIVES)」シリーズのBluetoothイヤホン。安定した装着感のネックバンドスタイルと、約14時間の長時間再生が可能な大容量バッテリーを採用していることが特徴。また、XXシリーズならではの迫力ある重低音再生のため、低音を増強するバスブースト回路(オン・オフ切り替え可能)も搭載しています。

【SPEC】●対応コーデック:SBC ●連続再生時間:最大14時間 ●充電時間:約3時間 ●カラーラインナップ:ブラック&レッド、レッド、シルバー ●質量:約47g ●付属品:充電用USBケーブル、イヤーピースS/M/L各2個

 

 

 

2.高級感のあるアルミボディ

オンキヨー
E300BT

実売価格1万2290円前後

不要な振動を抑えてクリアな音を再生するアルミハウジング採用のBluetoothイヤホン。バッテリーを首の後ろに配置する事でハウジングを小型軽量化し、快適な装着性を実現しています。また、外部からの電磁ノイズの影響を減少させるツイストケーブルを採用。高音質なaptXコーデックにも対応しています。

【SPEC】●対応コーデック:SBC、aptX ●連続再生時間:最大7.5時間 ●充電時間:約2時間 ●カラーラインナップ:ブラック、ホワイト ●質量:約15g ●付属品:充電用USBケーブル、イヤーピースS/M/L各2個

 

 

3.アニソン好きなら迷わず選びたいアニソン向けモデル

エレコム
LBT-SL100MP

実売価格5260円前後

アニソンのリスニングに最適なチューニングを施したアニソン向けBluetoothイヤホン。迫力のある低音域とクリアで伸びやかなボーカルボイスで、アニソンの世界観を余すところなく再現します。製品のプロダクトデザインは、「アップルシード」や「攻殻機動隊」など世界的な人気を博す作品を生み出した漫画家・士郎正宗氏が担当。

【SPEC】●対応コーデック:SBC、aptX、AAC ●連続再生時間:最大6時間 ●充電時間:約2時間 ●カラーラインナップ:ブラック、レッド、シルバー ●質量:約14g ●付属品:充電用USBケーブル、イヤーピースS/M/L各2個

 

 

4.原音再生がコンセプトの高音質モデル

オーディオテクニカ
ATH-CKR55BT

実売価格8590円前後

「原音再生」や「高解像度」をコンセプトとした「Sound Reality series」シリーズ初のBluetoothイヤホン。耳の小さな人でもフィットするコンパクトサイズの10.7mmドライバーを搭載。制振性を高めて高解像度再生を実現する真鍮スタビライザーも備えています。バッテリーを首の後ろに配置したデザインにより、イヤホン部の小型化と装着感の向上を図っているのが特徴。

【SPEC】●対応コーデック:SBC、aptX、AAC ●連続再生時間:最大7時間 ●充電時間:約3時間 ●カラーラインナップ:スティールブラック、ディープブルー、シャンパンゴールド、ブリリアントレッド ●質量:約14g ●付属品:充電用USBケーブル、イヤーピースXS/S/M/L各2個、ポーチ、クリップ

 

 

5.3000円を切るお手ごろ価格が魅力

TaoTronics
TT-BH07

実売価格2999円前後

3000円を切る低価格ながら、高音質・低遅延のaptXコーデックをサポート。イヤホンのヘッド部分にマグネットを内蔵しており、使用しないときは、ヘッド同士をくっつけてネックレスのように首にかけておくことが可能。装着感を高めるイヤーフックにより、耳から外れにくくしっかりフィットします。

【SPEC】●対応コーデック:SBC、aptX ●連続再生時間:最大5時間 ●充電時間:約1.5時間 ●カラーラインナップ:ブラック、レッド、ブルー、グリーン、パステルピンク ●質量:約15g ●付属品:充電用USBケーブル、イヤーピースS/M/L各2個、イヤーウイングS/M/L各2個

 

 

いずれも個性的なモデルばかりですので、ぜひ店頭で音質や装着感をチェックしてみて下さい。

「夏モテボディ」まだ間に合うかも! 脂肪の厚さを察するアプリ連携のEMS機器「エクリア」

エレコムは、アプリと連携するEMS機器「エクリア リーンアップ HCT-BTP01」を6月上旬に発売します。実売予想価格は1万9408円。

↑エクリア リーンアップ HCT-BTP01

 

アプリに情報を登録すれば、最適なモードを自動で設定

「エクリア リーンアップ」は、貼って使用するタイプの家庭用EMS機器(※)です。本体2つとゲルパッド3枚(お腹やお尻、太ももなどの大きな筋肉を鍛えるのに最適なコアパッド1枚、二の腕やわき腹、内ももなどを鍛えるのに最適なツインパッド2枚)が付属しています。

EMS機器……電気刺激によって筋肉を収縮させる運動機器のこと

 

本機はアプリを使用し、基本情報となる性別・身長・体重・「お腹のカタチ」などをアプリ「ECLEAR APP」(iOS 10.0以降/Android 5.0以降対応)に入力することで、4つの「部位別モード」のなかから、それぞれの体型・各部位に合った最適なモードを本体に自動設定することができます。これにより、皮下脂肪の厚みに対応した最適な運動効果が得られるほか、チクチクとした刺激感を大幅に軽減することができます。

↑アプリの基本情報設定画面

 

また、「引き締めたい部分」を選択すると、各部位に適切な貼り方とゲルパッドのタイプを表示。「効果UPエクササイズ」を選択すると、目的にあわせたエクササイズ方法も表示されるため、わかりやすく効果的にトレーニングが行えます。

↑効果UPエクササイズの選択画面

 

強さは15段階あり、アプリで強さを設定した場合にのみ、さらにもう1段階上の「UP」を選択できます。「UP」は、筋肉の収縮時間や強度を上げた特別プログラムで、より体幹をトレーニングできます。なお、ゲルパッドは水洗いでき、約300回繰り返し使用できるのが便利。

 

体型・部位に合ったモードが自動設定でき、効果的にトレーニングできるのはうれしいですね。夏に向けて身体を引き締めたいと思っている人、ぜひ試してみてください。

↑アプリでは「UP」(左中)も選択できます

 

エレコム
エクリア リーンアップ HCT-BTP01

●発売:6月上旬●価格:1万9408円●サイズ/質量(本体のみ):約φ48×D16㎜/約20g(1個あたり)●電源:充電式リチウムイオン電池●充電時間/連続動作時間:約2.5時間/90分以上(満充電時●タイマー:約15分●深層周波数/弛緩周波数:2000Hz~5000Hz/20Hz~30Hz●Bluetooth対応バージョン:Bluetooth標準規格 version4.1●電波周波数/電波方式:2.4GHz帯/GFSK方式●電波到達距離:見通し 約10m●内容物:本体×2、コアパッド×1、ツインパッド×2、保管用シート×1、専用USBケーブル×1、収納ポーチ×1

「うん、これマジでいい!」と唸ること請け合いの仕事がはかどる便利グッズ4選

この春新社会人になった人も、仕事に慣れて楽しくなってくる時期ではないでしょうか。もしかしたら、仕事に役立つアイテムがあれば社会人生活がさらに面白くなるかもしれません。そこで今回は、挟む以外にも様々な使い方ができるクリップや、こんな便利なマウスパッドがあったのか、と思わず唸ること請け合いの便利アイテムをご紹介。画期的なアイデア商品が目白押しなのでぜひチェックしてみて下さい。

出典画像:cheero 公式サイトより

 

[その1]

手書きメモをそのままプリントできる電子メモ帳

出典画像:カシオ 公式サイトより

カシオ
メモプリ MEP-T10
「MEP-T10」は、メモやスケジュール管理、プリントもできる電子メモ帳。タッチパネル式のモノクロ液晶には、付属のタッチペンで文字などを書いて保存できます。さらに手書き文字をそのままプリントし、手帳などに貼ることも可能。画面にキーボードを表示して入力した文字もプリントできます。

 

<注目ポイント>
・手書き文字をそのままプリント
・メモをアラームで表示
・USB接続でパソコンからも文字入力
手書きメモにアラームを設定すれば、指定した時刻に音が鳴ってメモの内容が表示されます。ほかにもデスクワークに欠かせない時計機能やカレンダーもついており、電卓機能では計算結果をプリントできるのも特徴の1つ。USBでパソコンに接続すればキーボードで素早くメモ入力できるうえ、ネットやメール内の文章もそのままプリントできます。

 

[その2]

デスク上で書類を簡単管理! コンパクトスキャナー

出典画像:FUJITSU 公式ショップより

富士通
ScanSnap S1100
273mm×47.5mmという超コンパクトボディの「S1100」は、デスク上で簡単に書類をスキャンできる便利グッズ。A4、B5、A5、B6、A6、はがき、名刺サイズに加え、海外文書取引で一般的なレター、リーガルサイズにも対応しています。USBケーブルでパソコンにつなげるだけの簡単接続ながら、専用ソフトウェアを使えば傾き補正や白紙ページの自動削除など機能も充実。

 

<注目ポイント>
・デスクに置いても邪魔にならないコンパクトボディ
・USB一本でパソコンと簡単接続
・クラウドサービスとの連携も可能
DropboxやEvernoteといった、クラウドサービスにも簡単に書類の共有が可能。スマートフォンやタブレットで出先でも資料を確認することができます。ページ上にマーカーで囲んだ部分がある場合、自動認識して切り出してPDFに変換する機能もあり、効率的な書類管理にはうってつけ。

 

[その3]

使い方自由自在の万能クリップ

出典画像:cheero 公式サイトより

cheero
cheero CLIP
「cheero CLIP」は、挟む以外にも様々な用途に使える万能クリップ。クリップは折り曲げたりひねったり自由自在に屈曲でき、両端にマグネットがついています。ケーブルをまとめたりお札を挟んでマネークリップにしても便利。マグネット部分を使って壁にメモをとめてみてもよさそうです。

 

出典画像:cheero 公式サイトより

<注目ポイント>
・使い方は自由自在
・カラフルな5色セット
・コンパクトなのでかさばらない
スマートフォンのスタンドにしたりメガネ置きなどにも使えます。カラフルな5色セットで見た目がオシャレなので、家族や友人とシェアするのもおススメ。ちなみに「ポケットモンスター」のシルエットがデザインされた「Pokémon version」も発売されています。アイデア次第で使い方は無限大!

 

[その4]

ショートカットキーをすぐに確認できるマウスパッド

出典画像:エレコム 公式サイトより

エレコム
爆速効率化マウスパッド for Excel MP-SCE
「Office Excel」のショートカットキーが、全部で64種記載されたエレコムのマウスパッド「MP-SCE」。知っていると便利なショートカットが満載です。「ブックの操作」「データ入力と編集」など同系統のカテゴリーで分けられているので、一目で分かりやすいのも嬉しいポイント。

 

<注目ポイント>
・極薄で使いやすい
・再剥離性に優れた微粘着シート
・全てのマウスに対応
厚さ0.3mmなので、机との段差を気にせずに使えます。裏面は再剥離性に優れた微粘着シートで、デスクにぴったり吸着してズレにくく、剥がした後でもベタつきません。ノートパソコンに貼りつけて持ち運びも可能。さらにレーザー式・光学式・ボール式全てのマウスに対応しています。

スマホが立派なカーナビに!? ありそうでなかった車内で使えるスマホグッズ4選

毎日の暮らしに欠かせなくないスマートフォン。最近ではさまざまなシーンに役立つスマホグッズが登場しているので、1つでも利用すればワンランク上のスマホライフを過ごせるかもしれません。今回はドライバー必見のスマホグッズ4選を紹介します。車の運転をサポートしてくれる画期的なアイテムを活用して、ぜひ快適なドライブを満喫しましょう。

出典画像:プレスリリースより

 

[その1]

世界初のジャスチャーコントロールを搭載したディスプレイ

出典画像:「MAXWIN」公式サイトより

MAXWIN
HUD-622 Wi-Fi機能付ヘッドアップディスプレイ
スマートフォンをカーナビとして使いたいときにおススメなのが「HUD-622」。アニメ戦闘メカのコックピットのような半透明の映像パネルにスマホの画面を投射して、前方を確認しながらカーナビを使用できます。ディスプレイには自動輝度調整機能がついているので、画面の見やすさも抜群。

 

<注目ポイント>
・視界を遮らずに映像を楽しめるヘッドアップディスプレイ
・世界初の「ジェスチャーコントロール機能」搭載
・ワイヤレスでスマートフォンに接続可能
HUD-622の大きなポイントは、ヘッドアップディスプレイでは世界初となる「ジェスチャーコントロール機能」。本体に手を触れずに、画面の前で指を回したりするだけで画面の輝度を変えたりモードの切り替えが可能です。本体を見ることなく操作できるので、カーナビに気を取られてヒヤッとすることもありません。

 

[その2]

独自の技術で“超高速充電”を実現

出典画像:「Anker」公式サイトより

Anker
PowerDrive 2 Lite
車のシガーソケットに差し込んで使用する充電器「PowerDrive 2 Lite」は、新機能「PowerIQ」と「VoltageBoost」により“超高速充電”を実現。USBポートは2つ備わっていて、スマートフォンやタブレットなどのUSBで充電できる機器に対応しています。業界最小・最薄のコンパクトサイズなので、設置しても邪魔になる心配はありませんよ。

 

<注目ポイント>
・独自の技術により“超高速充電”を実現
・業界最小・最薄のコンパクトサイズ
・消灯後に役立つ「LEDライト」
“サージプロテクター”や“温度管理”などの機能を搭載した「多重保護システム」を常備しているので、壊れにくく長期間の使用が可能。ブルーの光を照らす「LEDライト」を利用すれば、暗い車内でも簡単にデバイス接続できます。運転中に同商品を活用すれば、目的地に着いた頃には充電が完了しているかも。

 

[その3]

世界で話題のカーチャージャーが日本上陸!

出典画像:プレスリリースより

JPT製品部
LIFE 2 GO(ライフトゥーゴー)
車の電源ソケットに接続できる充電器“カーチャージャー”にバッテリーを内蔵した「LIFE 2 GO」。車内のシガーソケットに同商品を差し込むことで、スマホ充電用のUSBポートに変換できます。本体にバッテリーを内蔵しているため、車外でもモバイルバッテリーとして利用可能。業界初の機能「内臓バッテリー」が世界から注目された商品なので、この機会にチェックしてみては?

 

<注目ポイント>
・世界で話題になったバッテリー内蔵のUSBカーチャージャー
・車外でもモバイルバッテリーとして利用可能
・3色のカラーバリエーション
カラーバリエーションは「シルバーグレー」や「ライトゴールド」、「イエローゴールド」の3色が揃っています。スタイリッシュなデザインで、持っているだけで周りと差をつけられるかも。ポケットにしまえる程のコンパクトサイズなので、持ち運びがラクチンです。

 

[その4]

手元の操作で快適に音楽鑑賞

出典画像:「エレコム」公式サイトより

エレコム
車載用Bluetooth(R)リモコン LAT-RC01SV
エレコムから発売された「LAT-RC01SV」は、スマートフォンを遠隔操作できる「車載用Bluetooth(R)」リモコンです。本体に備わったホルダーをハンドル部分に取りつければ設置は完了。あとは同商品とスマートフォンをペアリングすれば、リモコンで「再生」や「音量調整」などの操作ができます。ハンドル上にリモコンがあって運転しながらでも簡単にボタンが押せるので、よそ見する危険が減るかも。

 

<注目ポイント>
・スマートフォンを遠隔操作できる
・ペアリング方法は本体のボタンを長押しするだけ
・カラーは「ブラック」と「シルバー」の2色
音楽が聴けるだけでなく、スマートフォンのカメラシャッターとしても使用が可能。その他にも電池消費を抑える「自動スリープ機能」や電池残量が少なくなった時に点灯する「LEDランプ」など、便利な機能が目白押しです。ペアリング方法は本体のボタンを長押しするだけなので、面倒な作業がなくすぐに使えるのがポイント。

ちょい地味だけど普段使いはしやすそう! エレコムから「モンスターハンター:ワールド」コラボアイテムが多数登場!

来る1月26日に発売される、カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズの最新作「モンスターハンター:ワールド」。全国のハンター待望の新作リリースに先駆けて、エレコムから「モンスターハンター:ワールド」とコラボした、ヘッドセット2 製品とフルキーボード1製品が1月26日に発売されます。

 

ヘッドセット2製品は、どちらも安定した装着感で長時間の使用でも疲れにくいオーバーヘッドタイプで、右側側面に「モンスターハンター:ワールド」のタイトルロゴ、コントローラ部分に「新大陸古龍調査団」のシンボルマークがあしらわれています。HS-MHW01BKは、ボイスチャットをしながら周囲の音も聞こえるモノラルタイプで、HS-MHW02BKは大口径40㎜ドライバーを採用した高音質ステレオタイプです。

 

↑モノラルタイプヘッドホン「HS-MHW01BK」。想定実売価格は1700円
↑モノラルタイプヘッドホン「HS-MHW01BK」。想定実売価格は1700円

 

↑ステレオタイプヘッドホン「HS-MHW02BK」。想定実売価格は2780円
↑ステレオタイプヘッドホン「HS-MHW02BK」。想定実売価格は2780円

 

いずれも4極ミニプラグを搭載し、ワイヤレスコントローラーに接続してすぐに使用できます。また、コードは絡まりにくく、耐久性にも優れているファブリックコードを採用し、コードの途中には、ボリュームの調整やマイクミュートが手元で操作できるコントローラを装備しています。マイクには、周囲の雑音を拾いにくいノイズ低減高性能マイクで、息によるノイズを軽減するウィンドスクリーンを搭載。フレキシブルアームにより、マイクの位置を調整できます。コードはコントローラ操作の邪魔にならない長さ1mです。

 

もう1種のコラボアイテムである、フルキーボード「TK-MHW01BK」は、キートップに「モンスターハンター:ワールド」のゲーム内でも使用されているオリジナルフォント(英数字のみ)をあしらった、日本語108 キー配列を採用したUSB接続の有線タイプです。

 

↑フルキーボード「TK-MHW01BK」。想定実売価格は2240円
↑フルキーボード「TK-MHW01BK」。想定実売価格は2240円

 

キートップをラバードームで支えるメンブレン方式で、入力しやすい深めのキータッチに加え、打鍵しやすいキーピッチ19㎜設計により、快適なタイピングが可能。最大1000万回のキーストロークに耐久性を実現しています。また、画面から離れて操作ができる3mのロングケーブルを採用するほか、誤って水などの液体をキーボード上にこぼしても本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる、排水機能を装備しています(防水設計ではありません)。

 

コラボモデルというと、ゲームやアニメのロゴ、イラストをあしらい存在感をがっつりおしたモデルも少なくなく、モノによっては少し普段使いがためらわれます。しかし、この3アイテムはどれもケーブルやキーにロゴがチラリと入っているくらいで、「わかってる」感も出るツウ好みなデザイン。すこーし地味めかもしれませんが、普段使いでの見た目を気にされる人に刺さりそうな渋めのコラボアイテムです。

 

【SPEC】

(HS-MHW01BK/HS-MHW02BK)

●スピーカー方式:HS-MHW01BK ダイナミック型(モノラル)、HS-MHW02BK ダイナミック型(ステレオ)

●インピーダンス:32Ω

●周波数帯域:20~20000Hz

 

(TK-MHW01BK)

●サイズ/質量:W452×H29.6×D138㎜(スタンド含まず)、スタンド時 W452×H41×D138㎜/約586g

●対応機種:PlayStation 4

●インターフェース:USB

●コネクタ形状:USB(A)オス

●キータイプ:メンブレン方式

●キー配列:108キー(日本語配列)

●キーピッチ:19㎜

●キーストローク:4.0㎜

●電源方式:USBバスパワー

●ケーブル長:3m

注目4製品を比較!「完全ワイヤレスイヤホン」の音質と使い勝手

左右のユニットが独立した耳栓型の完全ワイヤレスイヤホンは、国内外の大手オーディオメーカーからも続々と新製品が登場しています。注目のモデルを、音質と使い勝手についての5項目で徹底比較しました。

 

【レビューした人】

テクニカルライター 湯浅顕人さん

PC&AVのライター。主にジムでのトレーニング用にワイヤレスイヤホンを愛用している。

 

オーディオメーカー参入で音質が向上した

オーディオメーカーが続々と市場に参入し、完全ワイヤレスイヤホンの音質が向上しています。なかでも、テクニカルライターの湯浅顕人さんが絶賛するのが、ボーズのSound Sport Freeです。

 

「重厚感のある低音が迫力を持って鳴る一方で、中高音もひとつひとつの音がしっかりと聴こえます。音の輪郭もクッキリしており、ボーカルの息遣いや演奏の細かな音も感じられました」

 

使い勝手では、ソニーのWF-1000Xが頭ひとつぶんリード。

 

「独自開発された細長い形状のシリコン製イヤピースは、耳孔を内側から圧迫される感覚がありません。ノイキャン機能も秀逸で、音楽に没入できます」(湯浅さん)

 

【その1】

イコライザーによりバランスの取れたサウンドに!

20171227_yamauchi_34

ボーズ

SoundSport Free wireless headphones

実売価格2万9160円

音量に合わせてバランスの取れたサウンドに最適化するイコライザーを搭載。オープンポートに撥水性のあるメッシュ素材を採用することで、内部への水の浸入を防ぎ、汗や雨を気にせず使えます。ミッドナイトブルー(写真)とブラック、ブライトオレンジの3色展開。

20171227_yamauchi_33

イヤホンを耳軟骨で支える設計の「StayHear+ Sport」チップを採用。軽量かつ外れにくい独自の構造です。

 

20171227_yamauchi_36

右イヤホンに操作ボタンを搭載。再生・停止や電話の応答、音声アシスタントの起動などが可能です。

 

20171227_yamauchi_35

ケースのフル充電で本体を2回ぶん充電でき、本体と合計で15時間再生。急速充電にも対応します。

 

【レビュー】音質は言うことないが操作性と装着性がネック

「スポーツ時のリスニング専用として使うにはもったいないくらいの高音質。ユニットが耳からはみ出すため操作時にグラつく点と、イヤチップやイヤピースが固めで耳が痛くなりやすい点が気になりました」(湯浅さん)

 

【その2】

ノイキャン時も周囲の音を取り込めて安全面に配慮

20171227_yamauchi_39

ソニー

WF-1000X

実売価格2万3690円

ノイキャンに加えて、周囲の音を確認できる「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。アプリを使えば、ユーザーの動きに合わせて自動でモードを切り替える「アダプティブサウンドコントロール」も利用できます。

20171227_yamauchi_38

シャンパンゴールド(写真)とブラックの2色展開。イヤーピースは装着感の良いシリコン素材を採用しています。

 

20171227_yamauchi_41

左右それぞれのイヤホンに操作ボタンを備えます。ノイキャン/外音取り込みなどを切り替え可能。

 

20171227_yamauchi_40

充電ケースにNFCが搭載されています。対応するスマホならワンタッチでBluetooth接続可能です。

 

【レビュー】クリアな音質で、ノイキャン時の音も及第点

「全体的にクリアでスッキリした音。ノイキャンを使うと少しだけ解像感が落ちますが、騒音の中で聴くよりは断然良いですね。操作性も高く、シリコン製のイヤピースは装着感が快適でした」(湯浅さん)

 

【その3】

1PX5防水仕様でスポーツ時の使用も安心

20171227_yamauchi_05

JBL

JBL FREE

実売価格1万5140円

JBL初の完全ワイヤレスイヤホン。IPX5相当の防水仕様で、スポーツ中に汗をかきながらのリスニングでも安心です。本体ロゴ部分がボタンとなっており、再生やスキップなどの操作を行えます。

20171227_yamauchi_04

ホワイトとブラックの2色。人間工学に基づいた設計で、アクティブに動いても耳にフィットします。

 

null

本体とケースフル充電で最大約24時間再生。充電約15分で最大約1時間再生できる急速充電にも対応します。

 

【レビュー】スピーカーのような広がりのある音が特徴

「ケースは大きいものの、そのぶんバッテリーの容量が大きく、急速充電に対応するのは便利。左右ユニットのボタンが押しやすく、操作方法も良好です。スピーカーで聴くような広がりのある音も特徴」(湯浅さん)

 

【その4】

独自のドライバーがクリアで力強い音を鳴らす

20171227_yamauchi_01

エレコム

LBT-TWS01

実売価格9080円

φ6.0mmの外磁型ダイナミックドライバー「マイクロETEMドライバー」を採用。力強く、クリアな音質を実現します。振動板には6.0ミクロンのPETフィルムを用い、高レスポンスでイキイキとした音に。

20171227_yamauchi_43

3サイズのイヤピースおよび耳の軟骨でイヤホンを支えるイヤーアームが付属します。

 

20171227_yamauchi_02

充電ケースは小さく持ち運びやすい形状。蓋を閉めた状態でもイヤホンの充電LEDを確認可能です。

 

20171227_yamauchi_03

イヤホンの操作ボタンは左右両方に同じ機能を搭載。空いている手で素早く操作できるので便利です。

 

【レビュー】コンパクトな充電ケースは持ち歩きに便利

「充電ケースは小さくて持ち歩きやすく、バッテリー残量が4段階のLEDでわかるのも便利です。左右両方のイヤホンにボタンを備え、どちらからも同じ操作ができる点も使いやすいです。音質はいまひとつ」(湯浅さん)

 

 

【ネックバンド型も注目】

ネックバンド型イヤホンは、快適な装着感と高いスタミナ性能を実現。気軽な普段使いからスポーツ時まで幅広く活用できます。

 

【その1】

20171227_yamauchi_37

RHA

MA750 Wireless

実売価格2万1490円

特殊メタル構造の本体はIPX4相当の防滴防汗仕様。高音質コーデックのaptX、AACに対応します。NFC搭載で、スマホとのペアリングもスムーズです。

 

【その2】

20171227_yamauchi_12

ゼンハイザー

MOMENTUM Free

実売価格2万5920円

同社史上最小サイズのイヤホン。鮮明かつ広がりのあるサウンドを実現。スマホやPCなど2つのデバイスを同時に接続できるのも特徴です。

 

【その3】

20171227_yamauchi_08

クリプシュ

R5 Neckband

実売価格1万4900円

新開発の5㎜径ダイナミックドライバーを搭載。ネックバンドは本革製で、ハンドステッチが施された高級感のあるデザインを採用します。

 

【その4】

HyperFocal: 0

シュア

SE215 Wireless

実売価格1万9850円

温かみのある高解像度サウンドを再現するダイナミック型MicroDriverを搭載。ケーブルのイヤホン側にワイヤーを内蔵し、耳かけ時に最適な角度を保てます。

 

【その5】

20171227_yamauchi_07

JVC

HA-FX99XBT

実売価格2万6870円

独自技術「K2 TECHNOLOGY」でハイレゾに相当する高音質を実現。高磁力ネオジウムドライバーユニットが、クリアな重低音を奏でます。

イヤホンも2wayの時代!? エレコムから低域+高域の2つのドライバーを備えた「EHP-DH1000Aシリーズ」登場

エレコムは、新開発「Axial-Acoustic 2Way Speaker System」を搭載したハイレゾ対応イヤホン「EHP-DH1000Aシリーズ」を2018年1月中旬に発売します。実売予想価格は1万4800円前後。色はブラックとレッドの2色展開となります。

20171212-i03 (1)

 

EHP-DH1000Aシリーズは、エレコムが独自に新開発した機構「Axial-Acoustic 2Way Speaker System」を搭載したカナル型イヤホン。7mm径の低音用ドライバーと、5mm径の高音用ドライバーを同軸上に備えたダイナミック型2Way構成となっています。

20171212-i03 (3)

低音用ドライバーは、フロントローデッド構造により不要な高域成分をカットする理想的なアコースティック2Way方式を採用し、広い周波数帯域と歪みの少ない音楽信号に対するリニアなレスポンスを実現。また、高音用ドライバーは振動板が直接外耳道に対向することにより、優れたレスポンスを発揮します。

 

高剛性オールアルミ製ハウジングはドライバーヨークから発生する不要な振動を抑制し、振動板からの音楽信号を忠実に再生するとともに堅牢性と軽量化を実現しています。

 

ケーブルにはOFCリッツ線を採用。左右のグランドケーブルを独立分離化し4線にすることで、左右間の静電ノイズ・電磁ノイズを減少させ、音の広がりと引き締まった低音を実現します。イヤーピースには、奥行2段階で調整可能な“デプスフィットイヤーキャップ”を採用し、密閉性も高めているほか、イヤーキャップの内外で硬度を変えることで、音質向上とフィット感を両立させています。サイズはS/M/Lの3サイズが付属。

 

低音用と高音用の2つのドライバーが織り成すハイファイサウンドを、ぜひチェックしてみて下さい。

 

【SPEC】
●インピーダンス:14Ω●音圧感度:103dB/mW●最大入力:100mW■再生周波数帯域:10Hz~45kHz●コード:1.2m(Y型)●プラグ:3.5mm 3極ミニプラグ(L型)●質量:約11g(コード含まず)●付属品:イヤーキャップ(S/M/L)、コードキーパー、収納ポーチ