茅島みずきインタビュー「次はヒロインとして出演するという夢に向かっていきたい」

現在放送中の連続ドラマ小説『おかえりモネ』(NHK総合ほか)に、東京からやってきた大学生・水野一花役で出演中の茅島みずきさん。本作では第20週(9/27〜)から“気仙沼編”に入り、地元・気仙沼の役に立ちたいと東京から帰って来たヒロイン・百音(清原果耶)が奮闘するさまが描かれていくが、そこで出会う人物の1人が茅島さん演じる水野だ。
そんな水野から受けた印象や清原さんと共演して感じたこと、レギュラー出演が発表された10月期の木曜劇場『SUPER RICH』(フジテレビ系)についてもお聞きしました。

 

◆茅島さんは朝ドラ初出演ですが、出演が決まった時のお気持ちはいかがでしたか?

お芝居を本格的にやり始めてから「朝ドラに出演する」というのは自分の中でひとつの大きな目標だったので、決まった時は純粋にすごくうれしかったです。ただ、やはり台本をいただいてからは緊張感やプレッシャーを感じるようになりましたね。

 

◆ご自身が演じられる水野一花のことをどのような人物だと感じられましたか?

水野は東京で町づくりを勉強している大学生なのですが、休学して気仙沼にやってきていて、地域のためになにかできないかと一生懸命頑張っている女の子です。その中でなかなかうまくいかずに悩むこともあるのですが、そういう弱い部分は人に見せず、常に明るく笑顔でフレンドリーに振る舞っていて、とても強い子だなと思いました。

◆そんな水野とご自身に共通点を感じた部分があれば教えてください。

私はずっとプロを目指してゴルフをやっていたのですが、その時は心が折れてしまいそうになる瞬間というのが多々あって。そういう私のゴルフに対しての葛藤と、彼女が抱えている葛藤というのはどこか似ているのかなと感じていました。
水野のやってきたことは自分が経験したことのないことばかりではあったのですが、今まで自分がやってきたことと彼女の経験を少しずつ照らし合わせて、役を落とし込んでいった感覚です。

 

◆劇中では、ヒロイン・百音と対峙するシーンもありますが、百音を演じられた清原さんの印象はいかがでしたか?

まず、お芝居に対する姿勢が素晴らしかったです。リハーサルから本番まで、ご自身の役について何度も監督さんと話し合われていたのに感銘を受けました。なおかつ、周りのこともしっかり見てらっしゃって、私が緊張している時は「大丈夫だよ」と声を掛けてくださいました。

 

◆撮影現場で印象に残っているエピソードはありますか?

撮影の空き時間は清原さんと髙田彪我さん(早坂悠人役)と3人でお話させていただくことが多かったのですが、髙田さんがギターを持ってきてくださっていたので、それを弾いたりして楽しく過ごしていました!

 

◆とてもほほ笑ましいですね…! 茅島さんの思う今後の水野の注目ポイントを教えてください。

気仙沼のために奮闘する水野の姿を見てもらえたらうれしいです。そして、彼女が取った行動を見て、皆さんがどのように感じるか聞いてみたいですね。

 

◆そして、10月14日(木)から放送スタートの木曜劇場『SUPER RICH』(フジテレビ系)にも、赤楚衛二さん演じる春野優の妹・真子役で出演が発表されました。

私が演じる真子は、赤楚さん演じるお兄ちゃんが大好きな子です。家族愛にあふれていて、困ったことがあったら電話しあったり、お兄ちゃんのことをいつも心配していたりと、とてもあたたかい家庭だなという印象があって。
私自身もいつもすぐお母さんに電話してしまいますし、兄もいるので、そういう関係性は自分の境遇とも似ているなと思いました。まずはしっかりと役に向き合って、楽しみながら撮影に臨みたいです。

 

◆女優のみならず、モデルやタレントなど、多岐にわたって活躍の場を広げ続けている茅島さんですが、このお仕事をしていて良かったなと感じる瞬間はどんな時ですか?

いつも応援してくださってる方々から、私が関わった作品について「良かったよ」とか「感動した」という言葉をいただけた時でしょうか。作品をよりよくしたいと思ってお仕事に取り組んでいるので、頑張った甲斐があったなと思う瞬間はそういう時ですね。
あと、地元の友達とすごく仲がいいのですが、みんな連絡を頻繁にくれるのでうれしいですし、いつも「応援してるよ」って言ってくれるのでそれが励みになっています。

 

◆最後に今後、茅島さんが叶えたい夢を教えてください!

今回ずっと目標にしていた朝ドラの出演が叶ったので、次はヒロインとして出演するという夢に向かって頑張っていきます!

 

PROFILE

茅島みずき
●かやしま・みずき…2004年7月6日生まれ。長崎県出身。A型。「アミューズ 全県全員面接オーディション2017〜九州・沖縄編〜」でグランプリを獲得。2019年に「ポカリスエット」のCMに起用され注目を集める。主な出演作はドラマ『メンズ校』『ここは今から倫理です。』、舞台「Romeo and Juliet ーロミオとジュリエットー」ほか。

アミューズ公式サイト:https://artist.amuse.co.jp/artist/kayashima_mizuki/
公式Instagram:https://www.instagram.com/mizukikayashima_official/

 

番組情報

連続ドラマ小説『おかえりモネ』
NHK総合ほか
毎週月〜土曜日 前8・00〜8・15ほか

木曜劇場『SUPER RICH』
フジテレビ系
2021年10月14日(木)後10・08〜 放送スタート(※初回15分拡大)
毎週木曜日 後10・00〜10・54

●photo/市川秀明 text/片岡聡恵

櫻井海音演じる瀬那と絡み合う!?人気女優役で森田望智が出演決定『つまり好きって言いたいんだけど、』

10月6日(水)から放送スタートするドラマParavi『つまり好きって言いたいんだけど、』(テレビ東京系 毎週(水)深0・30~)に森田望智が出演することが発表された。

 

本作は、売上部数50万部突破&「恋はつづくよどこまでも」「はぴまり~Happy Marriage!?~」などを手掛けた円城寺マキの同名人気コミック「つまり好きって言いたいんだけど、」を原作に連続ドラマ化。大原櫻子演じるマネージャーの千歳と櫻井海音演じる俳優の瀬那の2人が、同じ目標に向かって奮闘する中で芽生える恋心や「好きになっちゃいけないのに…」といった葛藤、素直に表現できないもどかしさにあふれる、まさに“焦れキュン”な禁断のゴシップラブストーリー。

 

今回演技力と美貌、アーティスト性を兼ね備え芸能界のトップを走り続けている人気女優・白川雪乃役に森田望智が決定した。“憑依型女優”と呼ばれる雪乃は、ドラマ内に登場する映画(劇中劇)でさまざまな役柄を演じるという。雪乃は瀬那にどう絡んでいくのか、焦れキュンのストーリーはもちろん、“憑依型女優”と呼ばれる雪乃を森田がどう演じるのかにも期待が高まる。

 

白川雪乃役・森田望智 コメント

私が演じる白川雪乃は原作にはない憑依型女優の役と聞いて、私に務まるのかと不安はありましたが、それ以上に「面白そう!」が勝りました。
季節のように移り変わっていく雪乃さんの多彩な表情をお見せできたらなと思います。
キラキラな「つま好き」の一員になれて、学生時代の少女漫画に憧れた乙女心が実った気がします。
ドラマならではの千歳ちゃんと瀬那君にキュンキュン超えてギュンギュンしたいと思います。
すてきな作品をお届けできますように。

ドラマ Paravi『つまり好きって言いたいんだけど、』
2021年10月6日スタート
テレビ東京系 毎週(水)深0・30~1・00

(STAFF&CAST)
原作:円城寺マキ「つまり好きって言いたいんだけど、』(小学館 プチコミックフラワーコミックス α刊)
監督:棚澤孝義、古林淳太郎、島田伊智郎
脚本:梅田みか
出演:大原櫻子、櫻井海音、森田望智、松井愛莉、東啓介・宮尾俊太郎・石川瑠華、佐藤江梨子、西村まさ彦ほか

 

(STORY)
非常勤講師として小学校で働いていたが、解雇されてしまい、ひょんなことから芸能事務所でマネージャーとして働くことになった千歳(大原)。小さいころ、幼なじみにだまされたり恥をかかされて以来「うそが大嫌い」な彼女が、人気急上昇中のブレイク寸前若手俳優・藤代瀬那(櫻井)の担当に! 彼は美しい外見を持つが、いつスキャンダルを起こすか分からないほど女癖が悪く、うそが巧みな問題児だった!! さらに、その正体は、千歳をだましてバカにしていたトラウマの幼なじみ!? 俳優×強気マネージャーのゴシップラブコメが誕生。

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/tsumarisuki/

©「つまり好きって言いたいんだけど、」製作委員会

佐久間由衣の眠りに落ちる瞬間から目覚める瞬間まで…!NGカットなしの写真集発売決定

女優・佐久間由衣のファースト写真集「佐久間由衣写真集 SONNET 奥山由之撮影」が、11月4日(木)に発売決定した。

 

映画「君は永遠にそいつらより若い」や、先日最終回を迎えたドラマ『彼女はキレイだった』(カンテレ・フジテレビ系)にも出演している佐久間。10月から放送スタートのドラマ『最愛』(TBS系)にも、出演が決定している。

 

そんな女優として活躍中の彼女を、写真家・映像監督の奥山由之が撮影した写真集が発売決定。「佐久間由衣写真集 SONNET 奥山由之撮影」では、佐久間が眠りに落ちる瞬間から、目覚める瞬間までカメラが追い続けたという。

 

2016年に「BACON ICE CREAM」で第47回講談社出版文化賞写真賞を受賞するなど高く評価される写真家・奥山と佐久間の2人きりで撮影が行われ、彼女のあらゆる表情を収めた本書。NGカット一切なしで構成されているとのことで、ここでしか見られない姿に注目だ。

 

書誌情報

「佐久間由衣写真集 SONNET 奥山由之撮影」
2021年11月4日(木)発売

撮影:奥山由之
著者:佐久間由衣
制作:GINZA 編集部
定価:3,850円(税込)
出版社:マガジンハウス

©佐久間由衣写真集 SONNET 奥山由之撮影(マガジンハウス刊)

桜井玲香主演「シノノメ色の週末」予告編解禁 主題歌は新人・佐藤ミキ 楽曲は高橋久美子×金澤ダイスケ

©2021「シノノメ⾊の週末」製作委員会

桜井玲香主演、岡崎紗絵、三戸なつめ共演の映画「シノノメ色の週末」(11月5日(金)公開)の主題歌が、新人・佐藤ミキの「東雲の空」に決定し、予告編も解禁された。

 

本作は、2019年に乃木坂46を卒業後、女優として活動し、数々の舞台に出演するなど、注目を集めている桜井の初主演映画。監督は「月極オトコトモダチ」で国内外から高い評価を受けた穐山茉由が務める。

 

取り壊されることが決まった母校・篠の目女子高校の校舎で、在りし日の思い出をたどるために、数年ぶりに集まったシノノメ女子元放送クラブの3人。昔の女子校生活を思い出しながら、互いに現在の不満をぶつけあい、10年前に埋めたタイムカプセルを探すために週末の度に何度も校舎を訪れるようになる。取り壊される校舎と色あせていなかった青春の日々。大人に成り切れない20代女子たちの等身大の物語。

 

本作の主題歌を、話題の新人・佐藤ミキが担当することが決定した。楽曲は、作詞・高橋久美子、作曲・金澤ダイスケ(フジファブリック)の強力タッグで本作のために書き下ろされた「東雲の空」。佐藤の優しさと強さを併せ持った“シルキーボイス”が映画を切なさと優しさで包み込む。

 

さらに、予告編も解禁。映像は高校の廊下を美玲(桜井)とまりりん(岡崎紗絵)、アンディ(三戸なつめ)が走り抜けるシーンから始まる。母校の廃校が決まり、10年ぶりに再会した放送クラブの3人。元人気読モの美玲、元地味系のまりりん、ムードメーカーのアンディ。美玲は、久しぶりに会ったまりりんがおしゃれに変貌した姿に「人って変わるんだねぇ」とつぶやく。

 

昔埋めたタイムカプセルを探し校庭を掘り起こしたり、女子高生時代の制服を教室で着てみたり、楽しい時間が流れる中、「ここに来れば、あの頃に戻れると思ってた」というコピーからトーンが変わる。「大人なんだから、もっとちゃんとした仕事した方がいいと思う」と言うまりりんにショックを受ける美玲。そして「周りは結婚したり、別の仕事始めてる人も多くて」「このままでいいなんて思ってないし」という美玲の本音があふれ出る。

 

10代の女の子だった自分はまぶしいほど輝いていたのに、今は時間ばかりが過ぎて理想からはまだ程遠い、傷つき、悩み、焦り、何者にもなれない20代の女性たちのモヤモヤが浮き彫りになっていく。そんな中、篠の目女子高校最後の学生・杉野あすか(中井友望)が参加し制服の下にジャージを履いて卓球をしたり、女子の中に一人、まりりんの会社の上司(工藤阿須加)が登場しざわつかせたりと、波乱が起こりそうな、女子校ならではの“あるある”も感じられる予告編。ラスト、主題歌を歌う佐藤の力強く透明感のある歌声が、彼女たちを優しく勇気づける。

 

本作の特典付きムビチケが9月17日(金)より発売。劇場窓口及びメイジャー通販でのムビチケカードの購入特典は、劇中写真がちりばめられたかわいい「シノノメ特性クリアファイル」。またオンライン券(電子チケット)の購入特典は、美玲、まりりん、アンディそれぞれのキャラクターのスマホ壁紙セットとなっている。

 

佐藤ミキ コメント

佐藤ミキ

映画「シノノメ色の週末」は、青春時代に自分のやりたかったこと、好きだったものを思い出させてくれるすてきな作品です。
自分にとって本当に大事なものはなにか、フジファブリックの金澤ダイスケさん、高橋久美子さんが愛情込めて作ってくださったこの楽曲を、私も想いを込めて歌わせていただきました。
主題歌「東雲の空」がこの映画に寄り添い、皆様の背中をそっと押してくれるような楽曲になりますように。

 

金澤ダイスケ(フジファブリック)コメント

誰しもが持つノスタルジーに寄り添えられるような、そんな曲になればと思い曲を書きました。
遠く離れた人や近くにいる人、思い出や記憶も然り、自分との「距離」を意識せずにはいられない、そんな時代の中で自然に作る事ができた曲なのかなと思います。
制作過程もスムーズで、こちらからのリクエストをすぐに何十倍にもしてくれたところは流石の一言です。
曲の世界に、等身大で主人公になれる存在でありながら、強さも弱さも恐れずに歌える佐藤ミキさん、素晴らしいです。「東雲の空」たくさんの人の元へ届いてほしい曲です。

 

高橋久美子(作家・作詞家)コメント

きっと誰もが身に覚えのある痛みだなと思いました。
当時の肌感覚と少しの希望を自分に言い聞かせるように紡いでいきました。
美しい楽曲と、佐藤ミキさんの切なく強い歌声、そして映画の彼女らに導かれた歌詞です。
見終わったあと、さらに余韻を広げてくれたらいいなと思います。

 

桜井玲香 コメント

誰もが経験している青春の輝きや痛みが、優しくリアルに描かれた作品です。
すてきな音楽が作品の世界観を表現してくれていて、より甘酸っぱさが増しました!
ぜひ、たくさんの方に劇場で体感して頂きたいです。

 

穐山茉由監督 コメント

最初に「東雲の空」を聴いた時、佐藤ミキさんの繊細だけど芯のある歌声や、歌詞の内容などが主人公の美玲の気持ちを表しているようで、映画と地続きにある世界を感じてとても感動したのを覚えています。
映画を見てから聴くとまた違った景色が見えるのではないかと思うので、ぜひ映画と一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。

 

「シノノメ色の週末」予告編

作品情報

「シノノメ色の週末」
2021年11月5日(金)公開

出演:桜井玲香、岡崎紗絵、三戸なつめ/中井友望、山田キヌヲ/工藤阿須加

監督・脚本:穐山茉由

制作プロダクション:ダブ

配給:イオンエンターテイメント

©2021「シノノメ色の週末」製作委員会

公式サイト:shinonome-weekend.com

森みはるが今年に入ってから心がけていることは…「ニジマスのこれ愛してマス」第12回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第12回は、森みはるさんがハマっている読書に関する便利ツールをご紹介!

こんにちは! 森みはるです!
今回私が紹介したいものは、「Kindle」です!

 

Kindleはタブレット型で本が読めるものです!
説明が下手ですみません…(笑)。
今年に入ってから読書をすることを心がけていて、最初は本屋さんで本を買ってたのですが、途中からKindleに切り替えました!

 

読んだ本がたくさん家に溜まってしまうこともなくなったし、タブレットが薄いので持ち運びもすごく便利です!
本屋さんに行かなくてもネット上で本が買えたり、ひとつのタブレットに数千冊の本が保存できます!!!

 

余談ですが…!
私は読み終わった本を「ビブリア」というアプリに記録していて、自分にしか見えないので、正直な感想を書いたり、星5段階評価をつけたりしています!(笑)
読みたい本リストもあるので、そこに本屋さんに行った時に次はこれ読んでみたいなあと思った本などをリストに追加しておいて、後からKindleでいつでも探せるようにしています!

 

特に移動中や空き時間などに本を読むことが多いです!
でも! これからは読書の秋ということなので、休みの日におうちやカフェとかでも本が読みたいなと思っています!
皆さんもぜひチェックしてみてください!
おすすめの本があれば教えてね〜〜。

 

森みはる プロフィール

●もり・みはる…1996年10月14日生まれ。兵庫県出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。関西出身でキレのあるツッコミを特徴とし、バラエティでも活躍を見せる。アイドルになる前から読モとして活躍しており、美容やファッションについても造詣が深い(美容師免許も保持)。天真爛漫な性格で、女子からも大人気。2021年2月に1st写真集「24」を発売。

公式Twitter:@nijimasu_paru
公式Instagram:@miharu_mori

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

ワンマンライブ
2021年12月29日(水)TOKYO DOME CITY HALL
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

深田恭子、“泥棒スーツ”の思い出語る「人に見つからないように…」「劇場版 ルパンの娘」完成披露試写会

©横関大/講談社 ©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会

10月15日(金)に公開される映画「劇場版 ルパンの娘」の完成披露試写会が行われ、深田恭子、瀬戸康史らキャスト陣が登壇した。

 

本作は、横関大の同名小説を原作に、フジテレビ系列で2019年7月期に1作目、翌2020年に2作目が放送されたドラマ『ルパンの娘』の劇場版。ドラマでは、代々泥棒一家である“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋の行方とともに、全力でふざけるキャストの好演や、泥棒スーツに身をまとった激しいアクションと独特なポージング、そしてミュージカル演出が話題を呼んだ。

 

まずは、映画の完成を迎えた気持ちを聞かれた深田が「今日初めて皆さんに見ていただくということで、すごくドキドキしています。やはり作品と言うのは皆様にお届けしてやっと完成という形なので、楽しい時間を過ごしていっていただけたらと思います」とあいさつ。

 

瀬戸も「僕は一足先にもう2回も見させていただいたのですが、本当にめちゃくちゃ笑ってめちゃくちゃ泣きました。今日皆さんがどんな感想を持って帰ってくれるのか楽しみです」と、公開が待ちきれない様子。

 

続く小沢真珠は「ドラマシーズン1、シーズン2と続いて映画の撮影に参加できてとても光栄です。個性豊かなキャストの方々と楽しく撮影をしたので、そういう雰囲気が映画を通して皆様に伝わってくれたらいいなと思います」と語り、栗原類も「ぜひ、笑いたいときは笑って泣きたいときは泣いて、そのまま楽しんでほしいと思います」と作品への思いを話した。

 

そして、本作から『ルパンの娘』シリーズに新キャストとして参加した観月ありさは「『ルパンの娘』というドラマからの人気シリーズの劇場版に参加できたことをとても感謝しています。三雲玲はこの劇場版でのキーパーソンとなるとても重要な役です。映画の一つのエッセンスになれていればいいなと思っています」と本作への参加の喜びを語った。

 

シーズン1から三雲家の大黒柱を演じ続けてきた渡部篤郎は「撮影中は全スタッフ・キャスト細心の注意を払って撮影していましたが、やはりこういう時期なのでたくさんの不安もあったと思います。今日こうして皆さんに見てもらえることで、そういう思いも報われると思います。本日はお越しいただき心より感謝いたします」と観客に感謝を伝えた。

 

本作のメガホンをとった武内英樹監督も「コロナ禍の中、いろんな制約がある中で、みんなでいろいろアイデアを絞り出しながら、丹精込めて作りました。笑えるところは笑って、泣けるところは泣いていただけると作った者としては幸せです」と、本作の完成を晴れやかに報告した。

 

MCからの質問で、チームワークや現場の雰囲気などを聞かれた深田は「こんなに長く同じメンバーで撮影することってなかなかないので、本当に居心地のいい現場で、本当の家族のような気持ちになってくるというか。だからこそシーズン1、シーズン2、劇場版まで作れたんじゃないかなと思います」と回答。

 

そして、今作でも迫力あるアクションシーンを披露している瀬戸は「体づくりから始まり、練習を重ねました。今回の劇場版が、シリーズの中でもアクションシーンが一番多いんじゃないかと思います。僕一人対大勢とか、ジャケットを使ったアクションもやらせていただいて、本当に楽しかったですね」と撮影を振り返った。

 

橋本環奈演じる北条美雲とのシーンが話題となっている栗原は「シーズン2の撮影の少し前に橋本さんと他の作品でご一緒していて、彼女のお芝居がどういうものなのか、お互いがどういう人なのかというのは分かっていたので、お芝居の面ですごくやりやすかったですね。シーズン2で渉が美雲に対してどういった気持ちだったのかというところも気になってる方もいらっしゃるかもしれませんが、劇場版で少しずつ分かるかもしれないので、ぜひそういうところも注目をしてほしいと思います」とアピールした。

 

本作で“泥棒スーツ”を初めて身にまとった観月が「ずっとテレビで見ていた泥棒スーツを実際自分が着るとは思わず…着れた時はすごくうれしかったです。すごくピチピチなので、ちょっと恥ずかしいんですよね。人の多い所で決めカットとかも撮っていたので」と振り返ると、すかさず深田が「そうなんです。なるべく人に見つからないように…」と観月の発言に同意した。

 

さらに深田は「シーズン1、2の方がロケが多かったので、その時の方が人目につかないようにと思っていました。だってどこからどう見てもおかしいじゃないですか…(笑)渡部さんなんか、最初はスタジオ内を歩いているのも恥ずかしいって仰ってましたよ」と撮影当初のエピソードを披露。渡部は「いや、そんなことないですよ? 喜んで着させていただきました」ととぼけて会場を笑わせるなど、和やかな雰囲気でのクロストークとなった。

 

そして、家族の絆を描いた本作にちなみ、最近絆を感じた瞬間を聞かれた深田は「やっぱりこの現場ですね。こうしてまた再集結して、そして映画公開に向けて、みんなで進めていこうというこの時間が大きな絆の時間だと思います。頼もしいです」と横に並ぶ共演者たちを誇らしげに見渡した。

 

観月は「この作品に携わらせていただいて、キャストもそうなんですが、スタッフの皆さんの心意気が素晴らしいなと思いました。三雲玲というキャラクターを演じるに当たり、衣装であったり風貌であったり役作りなんかもみんなで一緒に考えてくれて、それを表現すればいい、というくらいまでスタッフの皆さんが全部お膳立てをしてくれるような、そんな現場でした。シリーズをずっと積み重ねてきた皆さんの心意気が、絆でつながっているんだなと思いました」と振り返った。

 

そして最後は深田が「シーズン1、シーズン2、そして劇場版、こうして発表できるのも皆様のおかげです。家族の絆だったり、急に涙がほろりと出るようなシーンがあったりとか、今回はさらにスケールアップしていますので、ぜひたくさんの方に応援していただけたらと思います」と締めくくった。

 

イベント概要

「劇場版 ルパンの娘」完成披露舞台あいさつ
2021年9月27日(月)豊洲PIT
登壇者:深田恭子・瀬戸康史・渡部篤郎・小沢真珠・栗原類・どんぐり・大貫勇輔・麿赤兒・観月ありさ・武内英樹監督

 

作品情報

「劇場版 ルパンの娘」
2021年10月15日(金)全国ロードショー

出演:深田恭子、瀬戸康史、橋本環奈、小沢真珠、栗原類、どんぐり(竹原芳子)
観月ありさ/岡田義徳、太田莉菜/藤岡弘、(特別出演)
市村正親、大貫勇輔、小畑乃々、マルシア、信太昌之、我修院達也、麿赤兒、渡部篤郎

原作:横関大『ルパンの娘』シリーズ全5作(講談社文庫ほか)
監督:武内英樹
脚本:徳永友一

公式HP:https://lupin-no-musume-movie.com/
公式Twitter:@lupin_no_musume
公式Instagram:lupin_no_musume

©横関大/講談社 ©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会

『AKB48グループ歌唱力No.1決定戦』事前番組がTBSで10・4放送 岡田奈々&村山彩希インタビューも

TBSチャンネル1で、国内のAKB48グループに所属するメンバーが歌のうまさを競う『AKB48 グループ歌唱力No.1決定戦』の第4回大会の予選を今年11月、決勝大会を来年1月に生放送予定。それに先立ち、10月4日(月)にTBSで、これまでの振り返りと今大会の見どころをまとめた1時間特番の放送が決定した。

 

番組の前半では、過去3大会の激戦の歴史を歌唱シーンとともに紹介する。第3回大会は決勝進出者の上位9人でCDデビューという新たな展開もあった。そのユニット「Nona Diamonds」の舞台裏密着映像も公開する。

 

後半は、第4回となる今大会の見どころを紹介。参加者99人の中から、上位進出が期待される各グループの注目メンバーを取り上げる。

 

さらに、9月29日(水)にリリースされるAKB48の最新シングル「根も葉もRumor」でセンターを務め、過去3大会全てで最終決戦(決勝大会のベスト8)に進出している岡田奈々(AKB48/STU48)と、今回初出場となる村山彩希(AKB48)の2ショットインタビューも実施。出場を決めた理由や、それぞれの歌声について印象を伝え合うほか、予選に向けて岡田が村山にアドバイスを送る。

 

“人気”や“運”は関係ない、“歌唱力”だけで頂点を決める完全実力勝負。自らの力でチャンスを手にするのは一体誰なのか。

 

番組情報

『第4回AKB48 グループ歌唱力No.1 決定戦 事前番組』(仮)
TBS
2021年10月4日(月)深1・35~2・35

■第4回大会参加メンバー

<AKB48>
・チームA
鈴木くるみ、田口愛佳、古川夏凪、道枝咲、山根涼羽

・チームK
岡田梨奈、永野恵

・チームB
岩立沙穂、大竹ひとみ、大盛真歩、齋藤陽菜、田北香世子、福岡聖菜

・チーム4
浅井七海、石綿星南、稲垣香織、岡田奈々、黒須遥香、多田京加、村山彩希、吉橋柚花

・チーム8
横山結衣、清水麻璃亜、小田えりな、歌田初夏、平野ひかる、高橋彩香、永野芹佳、福留光帆、大西桃香、濱咲友菜、奥本陽菜、高岡薫、川原美咲、上見天乃、藤園麗

<SKE48>
・チームS
北川愛乃、都築里佳、中坂美祐

・チームKII
岡本彩夏、川嶋美晴、古畑奈和

・チームE
斉藤真木子、佐藤佳穂

・研究生
伊藤実希、澤田奏音

<NMB48>
・メンバー
加藤夕夏、眞鍋杏樹、山崎亜美瑠

・研究生
李始燕、折坂心春、黒田楓和、佐月愛果、早川夢菜

<HKT48>
・チームH
秋吉優花、上野遥、上島楓、豊永阿紀

・チームKIV
石橋颯、地頭江音々

・チームTII
堺萌香、坂本愛玲菜、武田智加、外薗葉月、村川緋杏

・研究生
市村愛里、川平聖

<NGT48>
・1期生
西潟茉莉奈、西村菜那子、山田野絵

・ドラフト3期生
安藤千伽奈

・2期生
小越春花、富永夢有、古澤愛、古舘葵、真下華穂、三村妃乃、諸橋姫向

<STU48>
・1期生
石田千穂、今村美月、門脇実優菜、谷口茉妃菜、兵頭葵、峯吉愛梨沙、森下舞羽、矢野帆夏

・ドラフト3期生
沖侑果、信濃宙花、中村舞

・2期研究生
池田裕楽、今泉美利愛、尾崎世里花、川又優菜、工藤理子、小島愛子、迫姫華、清水紗良、鈴木彩夏、立仙百佳

公式Twitter:https://twitter.com/AKB48G_singer

岡崎紗絵 1st写真集発売!水着や浴衣ではしゃぐ姿からベッドでの大人な雰囲気まで…

【通常版】

女優・モデルの岡崎紗絵が、1st写真集「すがお。」を10月14日(木)に発売する。それに先駆けて、9月27日(月)より「通常版」「特装版」「Amazon限定版」の予約受付を開始した。

 

2021年夏クールの月9ドラマ『ナイト・ドクター』(フジテレビ)にメインメンバーである高岡幸保役として出演したほか、コントバラエティ番組『新しいカギ』(フジテレビ)にも登場するなど、注目を集めている岡崎。

 

女性ファッション誌「Ray」の専属モデルとしても活躍する彼女の1st写真集「すがお。」が、10月14日(木)に発売される。本書は、2021年2月より5か月連続刊行されたデジタル写真集「月刊#さえ沼」より誕生したものだ。

 

「月刊#さえ沼」は、岡崎本人がファンと直接写真集について話し合うオンライン編集会議を実施し、ファン参加型の写真集としても話題に。その結果、ダウンロード販売数1,000超え、レビュー数も1,000件近くに上り、平均評価4.5以上と絶大な支持を得た(2021年9月27日時点)。

 

そんな中でファンからの「紙の写真集も出してほしい」という熱い要望を受けて、今回の発売が決定。「すがお。」には、「月刊#さえ沼」に掲載された人気カットとともに、この写真集のためだけに撮り下ろされたスペシャルカットを多数収録している。

 

【Amazon限定版】

スペシャルカットでは、青空や海といった多くの自然を背景とした開放的なビジュアルに、水着や浴衣姿ではしゃぐ少女のような姿も。大人な雰囲気が漂う、ベッドでのセクシーショットも必見だ。まるで岡崎紗絵が自分の彼女になったような妄想をかきたてられる写真集に仕上がった。

 

「通常版」に加えて、岡崎のスペシャルコメント動画を入手できるデジタル特典付き「特装版」、オリジナル表紙&未公開カットで作られたミニポスターが付いてくる「Amazon限定版」も同時発売される。

 

書誌情報

岡崎紗絵1st写真集「すがお。」
2021年10月14日(木)発売

【特装版】

著者:岡崎紗絵
発行:DONUTS

【通常版】価格:2,530円(税込)
【特装版】価格:2,860円(税込)
【Amazon限定版】価格:2,750円(税込)

 

『news zero』に元“福娘”の黒田みゆアナが新加入「新しい視点から情報をお伝えしたい」

『news zero』(日本テレビ系 毎週(月)~(木)後11・00~11・59/(金)後11・30~深0・30)に黒田みゆアナが新加入することが決定した。

黒田アナは、関西生まれの関西育ちで、日本テレビ入社を機に上京したが、新型コロナの影響で「東京のいろいろな場所にまだほとんど行っていない」というフレッシュなアナウンサー。学生時代には、大阪市の今宮戎神社の“福娘”を務めた経験も持つ。

 

黒田アナにとっては『news zero』が初のレギュラー番組。9月27日(月)の放送から、月曜から水曜のお天気とカルチャーを担当する。

 

黒田みゆアナ コメント

◆『news zero』加入を聞いた時の想い

初めての担当番組が『news zero』だと知ったとき、心からうれしかったです。

 

学生の頃から、ニュースを学びたいときはまず『news zero』を見て勉強していたので、いつか携わりたいと思っていました。

 

『news zero』は、出演者やスタジオの雰囲気の温かさが画面からも伝わる番組だと感じています。『news zero』ファミリーに加入できるのが本当に楽しみです。

 

◆『news zero』のイメージ

難しいテーマに対しても、解説が丁寧な印象があります。

 

パートナーや出演者の皆さんも、年齢も職業も幅広いため、ニュースに対してさまざまな意見を聞くことが私の刺激になっていました。

 

アナウンサーになった今、学生に一番感覚が近い、「新人」という肩書を武器に、さまざまな現場に飛び込み、新しい視点から情報をお伝えしたいです!

 

◆新加入にあたり意気込み

お天気やカルチャーは、私たちの日常に必要不可欠な情報だと感じています。

 

視聴者の皆さまの「明日」につながる情報を、分かりやすくお届けできるよう、全力で臨みます。「うれしい」「悲しい」「驚き」…。自分の感情を声に乗せて、日々の出来事を「じぶんごと」として、丁寧にお伝えします。

 

大井秀一 総合デスク コメント

お笑い大好きで、元「福娘」の黒田さん。

 

カルチャーやお天気を通じて、見ている方に笑顔や幸せを届けてくれること、そして、同じ関西出身の有働キャスターとのコンビネーションも楽しみにしています。

 

『news zero』

日本テレビ系

毎週月曜~木曜 後11・00~11・30/金曜 後11・30~深0・30

大人気コスプレイヤー・火将ロシエル、最新写真集「ignis」で無邪気&セクシー

大人気コスプレイヤー・火将ロシエルの最新写真集「ignis」(光文社)が9月28日(火)に発売される。

火将ロシエル写真集「ignis」沖縄編©光文社/週刊FLASH 写真◎栗山秀作

 

コスプレイヤーとして週刊誌や漫画誌の表紙を飾るだけでなく、ファッションモデル、DJ、メイドカフェのプロデュース、グラビアアイドル・RaMuとのバンド「Pretty noob」を結成するなど、マルチな活躍をする火将ロシエル。

 

写真集の前半では、生まれ育った町・川越で、子供のころによく訪れたデパートや横丁で撮影。火将は「過去にないくらい自然体。子供に戻った無邪気な私を見てください」と語っている。

 

一転、後半は沖縄でセクシーな表情を披露。ラテン語で“火”を意味する「ignis」のタイトルどおり、体を張って人生初の「火ブラ」に挑戦した。さらに、本人オリジナルのイラストやコラージュで、デザイナーとしても写真集製作に参加したほか、名画や神話、ミリオンセラー本になぞらえたカットなど、隅々まで、火将らしさが詰まった1冊となっている。

 

また、写真集発売を記念して、10月10日(日)にブックファースト新宿店でのイベント開催も決定。本人自作のオリジナルコラージュフォトブックがイベント特典の目玉として用意されている。そのほか最新情報は写真集公式Twitter(@RosielSuperstar)をチェック。

 

<火将ロシエル プロフィール>

6月19日生まれ。埼玉県出身。T156・B78W53H83

2007年にコスプレデビューし、以後プロコスプレイヤーとしてさまざまなイベントで活躍。メイドカフェのプロデュースなども手掛ける。

 

火将ロシエル 最新写真集「ignis」

¥3,300(税込み)

モーニング娘。’21山﨑愛生ファースト写真集「Mei16」が8月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2021年8月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、「モーニング娘。’21山﨑愛生ファースト写真集『Mei16』」が第1位になったことが分かった。

「モーニング娘。’21山﨑愛生ファースト写真集『Mei16』」

 

山﨑は、7月の「モーニング娘。15期 OFFICIALBOOK 2019-2021」に続き、2か月連続で1位に輝いた。奄美大島で撮影が行われた初の写真集は、水着、制服やワンピースから恒例のパンダさんウエアなど多数の衣装に身を包んだ、完全撮り下ろしの1冊となっている。

 

山﨑愛生コメント動画


2021年8月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:モーニング娘。’21山﨑愛生ファースト写真集『Mei16』

出版社:オデッセー出版/ワニブックス/発売日:2021年8月21日

 

2位:櫻坂46 田村保乃 1st写真集 一歩目

出版社:小学館/発売日:2021年8月17日

 

3位:鷲見玲奈ファースト&ラスト写真集『すみにおけない』

出版社:集英社/発売日:2021年8月4日

 

4位:柳瀬さき写真集『乳神』

出版社:双葉社/発売日:2021年7月30日

 

5位:『All Aina 岬愛奈写真集』

出版社:双葉社/発売日:2021年7月30日

 

6位:『Sole Gem 夏来唯写真集』

出版社:双葉社/発売日:2021年8月20日

 

7位:柏木由紀写真集『Experience』

出版社:集英社/発売日:2021年7月15日

 

8位:ビューティフルマインド

出版社:宝島社/発売日:2021年8月5日

 

9位:高崎かなみファースト写真集 カナミノナカミ

出版社:集英社/発売日:2021年7月14日

 

10位:小田飛鳥写真集 天女のしずく

出版社:小学館/発売日:2021年7月30日

 

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。

※店頭イベント販売数含む。

 

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/column/164847/

『バンクオーバー!』伏線や隠しネタを振り返るSPコンテンツ配信 伊藤万理華演じる後藤の秘密も明らかに

9月26日(日)に後編が放送されるスペシャルドラマ『バンクオーバー!~史上最弱の強盗~』(日本テレビ系 後11・00~11・55)のHuluスペシャルコンテンツ『バンクオーバー!後藤雫のウラ事情&隠しネタを徹底解説』が配信されることが決定した。

9月19日に前編が放送された『バンクオーバー!』は、主人公・佐助(間宮祥太朗)が、ある事情のために強盗に入った銀行で、他の銀行強盗と鉢合わせてしまうことから始まる新感覚サスペンスコメディ。シンプルだったはずの銀行強盗は、その場に居合わせた登場人物たちのさまざまな「ウラ事情」が絡み合っていくことで、最後には思いもよらない結末を迎えることに。あちこちにちりばめられていた伏線が鮮やかに回収されていく後編は、9月26日(日)に放送される。

 

Huluでは、ドラマの前編・後編の見逃し配信と併せて、Huluスペシャルコンテンツ『バンクオーバー!後藤雫のウラ事情&隠しネタを徹底解説』を、地上波放送終了後から独占配信。番組では、佐助を演じる間宮と共に、本編の伏線や隠しネタを振り返っていく。

 

ドラマでは物語が進んでいくにつれ、登場人物たちの“見た目とは違う本当の姿”が明らかになっていく。本編には、彼らの本当の姿を知るためのヒントが随所に隠されており、中には超難関な隠しネタも。本編にちりばめられた“とっておきの秘密”の数々を、一つ一つひもといていく。その中で、伊藤万理華演じる銀行の窓口担当・後藤の“ウラ事情”も明らかに。実は彼女には、事件にまつわるある重大な秘密が隠されていた…。

 

さらに、間宮、上白石萌歌、細田佳央太、ファーストサマーウイカらメインキャストによるスペシャルインタビュー映像も。また、Huluでは、ドラマの前編・後編を1本にまとめて再編成し、爆笑連発のNGシーンを盛り込んだHuluスペシャルコンテンツ『バンクオーバー!前後編・合体版&NG集』も独占配信する。

 

作品情報

『バンクオーバー!~史上最弱の強盗~』

日本テレビ系

後編 2021年9月26日(日)後11・00~11・55

放送終了後からHuluで見逃し配信

 

Huluスペシャルコンテンツ『バンクオーバー!後藤雫のウラ事情&隠しネタを徹底解説』

2021年9月26日(日)地上波放送終了後からHuluにて独占配信

 

Huluスペシャルコンテンツ『バンクオーバー!前後編・合体版&NG集』

2021年9月26日(日)地上波放送終了後からHuluにて独占配信

桜井日奈子&古川雄輝&岡崎紗絵が『ごほうびごはん』OP曲にB.O.L.T、ED曲をH△Gが担当

10月2日(土)からスタートする桜井日奈子が主演を務めるドラマ『ごほうびごはん』(BSテレ東 毎週(土)深0・00~0・30)のポスタービジュアルが発表され、オープニング主題歌とエンディングテーマが決定した。

本作は、累計約120万部(紙・電子合計)突破のこもとも子の同名人気コミックを原作に連続ドラマ化。桜井は、新社会人で慣れない仕事に悪戦苦闘しながらも、自分を思いきりねぎらう「ごほうびごはん」を楽しみに頑張る主人公・池田咲子役を演じる。

 

今回発表されたポスタービジュアルは、メインキャストがどんぶりに盛られインパクト大の仕上がりに。

 

また、作品を音楽で彩るオープニング主題歌はB.O.L.Tの「More Fantastic」、エンディングテーマはH△Gの「Allee」ということがわかった。

 

そして、オープニングではこの「More Fantastic」に合わせて物語の舞台・すずめ文具堂のオフィスが普段とは異なるファンタジックな雰囲気となり、咲子(桜井日奈子)、磯貝(古川雄輝)が登場し、アップテンポなリズムに乗せてキレのよい“ごほうびダンス”を披露する。

 

BSテレ東YouTubeチャンネルなどでは、この『ごほうびごはん』オープニング動画(ノンクレジット)も第1話放送前に公開予定。

 

B.O.L.T コメント

今回、私たちがドラマ「ごほうびごはん」の主題歌を担当させていただける事を知った時は、驚きと嬉しさで胸がいっぱいになりました。「ごほうびごはん」というタイトルを聞いただけでおなかが空いちゃう!おいしそうでわくわくするドラマと一緒に、私たちの楽曲でも心もおなかもいっぱいになっていただけたらいいなという気持ちで歌わせていただいています!!

 

オープニング主題歌を担当させていただく「More Fantastic」は、B.O.L.TらしいROCKさもありますが、かわいらしさもあり、聴いていると楽しくて一瞬で終わってしまう、けれどまた何度も聴きたくなる。まるで、おいしいごはんのような曲です!ドラマとともにこの楽曲で、一週間の締めくくりに皆さんに癒やしをお届けできたらうれしいです。ぜひ見てください!

 

Yuta(H△Gコンポーザー)コメント

エンディングテーマの「Allee(アリー)」は、主人公の咲子さんたちが暮らす町をイメージしながら、ドラマを見た視聴者の皆さんが週末を楽しく過ごせるように、そして、また月曜日から仕事や学校を頑張ろう!と思えるように、アップテンポの軽快な曲調で作らせていただきました。

 

Chiho(H△Gボーカル)コメント

大変なことや苦しいことがあっても食べる楽しみがあるから頑張れるし、またそんな日々があるから食べることを幸せと感じられるのかなと思います。社会人1年目の新生活を送る咲子さんの背中を押せるような歌が歌いたいなと思いながらレコーディングしました。私も食べることが大好きなので(笑)ドラマの放送をとても楽しみにしています!

 

真夜中ドラマ『ごほうびごはん』

2021年10月2日スタート

BSテレ東 毎週(土)深0・00~0・30

テレビ大阪 毎週(土)深0・56~1・26

※NTTぷらら「ひかりTV」で1週間先行配信

 

(STAFF&CAST)

原作:こもとも子「ごほうびごはん」(芳文社 刊)

監督:金澤友也、苗代祐史、柿原利幸

脚本:鹿目けい子、ニシオカ・ト・ニール、いとう菜のは

出演:桜井日奈子、岡崎紗絵/古川雄輝

 

(イントロダクション)

長野から上京した、文房具メーカーに勤める社会人一年生・池田咲子(桜井)。慣れない仕事にお疲れ気味の咲子の楽しみは、自分を思い切りねぎらう「ごほうびごはん」! 仕事を 1 週間頑張った自分へのごほうびとして、自宅でさまざまな工夫を凝らしてひと手間かけたお料理や、気になるお店へ行っておいしいグルメを楽しむなど、食べることに全力の咲子。1人でじっくり味わったり、誰かと一緒に食べたり…にっこりな日も、しょんぼりな日も、おいしいごはんで幸せ!等身大ごちそうダイアリーをお届けします!

 

公式サイト: https://www.bs-tvtokyo.co.jp/gohoubigohan/

公式ブログ: https://ameblo.jp/gohoubi-gohan-blog

 

©「ごほうびごはん」製作委員会 2021

小松菜奈&坂口健太郎が初共演でW主演 映画「余命10年」特報映像解禁【コメントあり】

小松菜奈と坂口健太郎が、2022年春に公開される映画「余命10年」でW主演を務めることが決定。特報映像が解禁された。

©2022 映画「余命10年」製作委員会

 

2017年の発売以来、恋愛小説にとどまらない、切なすぎる小説としてSNS等で反響が広がり続け、現在50万部を突破している「余命10年」(小坂流加著/文芸社文庫NEO刊)。第6回静岡書店大賞の「映像化したい文庫部門」の大賞を受賞するなど、書店員からも映像化を希望する声が多く上がっていた本作を「新聞記者」(19)(第43回日本アカデミー賞6部門受賞)、「ヤクザと家族 The Family」(21)の藤井道人監督が映画化。脚本は「8年越しの花嫁 奇跡の実話」(17)、「雪の華」(19)など等身大の若者のラブストーリーを描き、多くの大ヒット感動作を世に放ってきた岡田惠和、渡邉真子が担当する。

 

映画化発表後から「茉莉や和人を誰が演じるのか」と、話題を呼んだキャストがついに解禁。数万人に一人という不治の病で、余命が10年であることを知った20歳の主人公・茉莉を演じるのは小松菜奈。茉莉と恋に落ち、茉莉を変えていくきっかけを作る若者・和人を坂口健太郎が演じる。W主演となる2人は本作が初共演。原作小説の小坂流加は、本作の文庫化を待たずして亡くなっており、著者の遺した思いを小松が引き継ぎ、全身全霊で演じる。

 

小松、坂口の現場で演技に挑む様子を見ていた楠千亜紀プロデューサーは「小松さんは、役に向き合うため、1年間に及ぶ減量に取り組み、私たちはその姿をただ見守るしかありませんでした。茉莉として真剣に10年を生き切った彼女を見届けてください。坂口君は、本当に20歳から30歳までの10年間を撮影したかのように声や顔、目つきまでも変化させ、和人という難しい役柄を完璧に演じ切っていました」と語り、まさに2人が全身全霊でこの作品に取り組んでいた様子がうかがえる。

 

移りゆく四季のパートごとに物語が展開される本作。約1年という長期間の撮影を、四季折々の美しい風景の中で行ったこの作品について2人は「かけがえのない時間が詰まっています」(小松)、「すごい瞬間を観た」(坂口)と自信をのぞかせる。藤井監督も、今回のW主演について「小松さんと坂口君と駆け抜けたこの1年間は、宝物のような時間でした。二人が演じた10年の月日が刻まれた『余命10年』を楽しみにしていてください」と語っている。

 

そんな2人の感情がぎゅっと詰まった特報映像も解禁。自身の余命を知り、覚悟を決めるかのような茉莉の表情。ここから彼女は最後の10年を生きる。まるで、人生の始まりみたいに。生きることに執着しないよう、恋だけは決してしないと心に決めていた茉莉の一方で、生きることから逃げ続けている若者である和人。2人の出会いはそれぞれの人生を大きく変えていく。

 

茉莉に優しく寄り添うような和人の目線でつづられる切ない映像は、ビデオカメラで切り取られた、2人の何げない日常が次々に映し出されるのに呼応して、RADWIMPSの旋律が徐々に盛り上がっていく。まさに「君と出会って、この世界がいとおしくなった」という言葉どおりに、藤井監督の透明感のある映像美が、かけがえのない2人で過ごす一瞬一瞬を鮮明に映し出し、誰もが経験する「普通の毎日」の素晴らしさを伝えてくれる。

 

小松菜奈(茉莉役)コメント

撮影は約1年かけて季節を追いながら、息をする事さえも丁寧に向き合って来ました。このお話は、題名のとおり、命のお話です。もちろん、命なので軽いものではないからこそ、簡単には挑めないことも分かっていましたし、どのように伝え、どのように受けとられるのか、正直、私も演じる前はいろいろ考えました。でも、最後を見るのではなくその人が生きている過程をどう生きてあげるか。生きている証をどう刻むのか。その気持ち次第で見え方と演じ方が180度変わる、私が彼女の人生を生きようと覚悟が決まった瞬間です。カメラが回ってない時にも涙が止まらなかった事は今でも忘れません。自分じゃないのに自分の人生の中に2つの人生を歩んだ一年は本当に何にも変えられない変えることのできない、かけがえのない時間が詰まっています。2022年春、ぜひ楽しみにお待ちください!

 

坂口健太郎(和人役)コメント

すごい瞬間を観た、確かに生きていた、と思った。

 

自分がそこにいる作品で、こんなに泣いたのは初めてでした。

 

改めて命を考える、一人でも多くの人に見てほしい作品になりました。

 

藤井道人監督 コメント

小松さんと坂口君と駆け抜けたこの1年間は、宝物のような時間でした。

 

そして、関係者試写を終えた二人の表情を見て、この映画の監督ができて本当に幸せだなと思いました。

 

二人が演じた10年の月日が刻まれた『余命10年』を楽しみにしていてください。

 

楠千亜紀プロデューサー コメント

小松さんは、役に向き合うため1年間に及ぶ減量に取り組み、私たちはその姿をただ見守るしかありませんでした。茉莉として真剣に10年を生き切った彼女を見届けてください。

 

坂口君は、本当に20歳から30歳までの10年間を撮影したかのように声や顔、目つきまでも変化させ、和人という難しい役柄を完璧に演じ切っていました。

 

「余命10年」特報映像

作品情報

「余命10年」

2022年春 公開予定

 

原作:小坂流加「余命10年」(文芸社文庫 NEO 刊)

監督:藤井道人

脚本:岡田惠和、渡邉真子

出演:小松菜奈、坂口健太郎

音楽:RADWIMPS

配給:ワーナー・ブラザース映画

 

映画公式ツイッター:@yomei10movie #余命10年

映画公式サイト:yomei10-movie.jp

 

©2022 映画「余命10年」製作委員会

『ルパン三世 PART6』峰不二子キャラPV&場面写真解禁 JOURNAL STANDARDとのコラボアイテム第2弾も発表

原作:モンキー・パンチ ©TMS・NTV

10月9日(土)よりスタートする『ルパン三世 PART6』(日本テレビ系)より、キャラクターPV第2弾となる峰不二子のPVと場面写真が解禁された。

 

モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』は、世界的大泥棒アルセーヌ・ルパンの孫であるルパン三世と、次元大介、石川五ェ門、峰不二子ら仲間と、宿敵・銭形警部ら個性的なキャラクターが織り成すアクションアニメ。

 

解禁されたのは、峰不二子が持つ魔性の魅力が詰まったキャラクターPV。ルパン一味の紅一点、類いまれなる美貌と頭脳を併せ持つ魔性の女・不二子の、ワイルドでセクシー、知的でチャーミングな魅力を存分にいち早く味わえるPVは、最新作PART6からの先出し映像となっている。

 

また、アニメ化50周年記念企画として、10月8日(金)より『ルパン三世』×JOURNAL STANDARDのスペシャルコラボアイテム第2弾を全国のJOURNAL STANDARD、ベイクルーズストアで発売することが決定。今回のコラボアイテムは、人気キャラクターにフォーカスを当て、前回登場しなかったキャラクターの採用や、普段見慣れないようなアートピースもピックアップ。JOURNAL STANDARD独自の視点、解釈からファッション性も兼ね備えたウェアを制作した。さらに、リリースの季節に合わせてスウェットトレーナーも発売される。

 

『ルパン三世』キャラクターPV第2弾(峰不二子)

URL:https://youtu.be/sv7lphxD7zY

 

作品情報

『ルパン三世 PART6』
2021年10月より日本テレビ系で全国放送開始

日本テレビでは10月9日(土)深0・55より放送開始
※各局の放送日時は公式HPでご確認ください

配信:Hulu他配信サイトで配信予定
※配信先情報は、公式HPで順次公開

公式HP:https://lupin-pt6.com/

原作:モンキー・パンチ ©TMS・NTV

NGT48の“きれいなお姉さん”西潟茉莉奈の水着カット解禁!「いろんな私を楽しんで」

アイドルグループ NGT48・西潟茉莉奈のファースト写真集が10月26日(火)、小学館より発売される。それに先駆け、同書に収録の水着カットが初公開された。

 

NGT48の“きれいなお姉さん”・西潟茉莉奈のファースト写真集は、自身が生まれ育った東京の洗練された“都会感”と、沖縄ではビーチやホテルなど“リゾート感”という正反対の雰囲気の中で撮影。彼女の“オンとオフ”、“アイドルと等身大の女性”など、さまざまな面が1冊に収められている。

 

撮影スタート直後は緊張で表情も固かったそうだが、特に沖縄では島の心地よさを受けて、今まで誰にも見せたことのないような表情や姿も随所に。リゾートホテルでは、燦々と照りつける太陽の下、自身初の“オトナな”水着姿を初披露した。

 

西潟自身も「今まで着たことなかったような形の大人っぽい黒い水着や可愛らしいピンクの水着と爽やかな白の水着を着させていただいたので、いろんな私を楽しんでもらえたらいいなと思っています!」と見どころを語っている。コメント全文は、下記に掲載。

 

西潟茉莉奈 コメント

 

◆今回の水着撮影の感想を教えてください。

水着撮影は何回やっても慣れないし、恥ずかしいですね。お見せするほどのモノではないし、自信ないですが、カメラマンさんはじめ、スタッフさんたちが私がいい表情ができるようなお言葉で盛り上げてくださったり、リラックスできる雰囲気を作ってくださって、だんだんと緊張もほぐれてきました。

 

◆ズバリ水着シーンの見どころは?

今まで着たことなかったような形の大人っぽい黒い水着や可愛らしいピンクの水着と爽やかな白の水着を着させていただいたので、いろんな私を楽しんでもらえたらいいなと思っています!

 

書誌情報

西潟茉莉奈ファースト写真集「(タイトル未定)」
2021年10月26日(火)発売

定価:2,200円(税込)
発売元:小学館

●photo/吉田崇

杉咲花&杉野遥亮がバスで手をつなぎ寄り添う『恋です!』ポスタービジュアル公開 撮影は奥山由之

10月6日(水)スタートの新水曜ドラマ『恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~』(日本テレビ系 後10・00~11・00)のポスタービジュアルが公開された。

 

本作は、WEB連載での閲覧数累計2000万PVを突破したうおやまによる話題作が原作。光と色がぼんやり分かる程度の弱視の盲学校生・赤座ユキコ(杉咲)が、誰からも恐れられている不良少年・黒川森生(杉野遥亮)に出会い、不器用ながら少しずつお互いのことを理解しひかれ合っていくラブコメディ。

 

ポスタービジュアルには、バスの中で手をつなぎながら仲良く寄り添うユキコと森生の姿が。窓から差し込む陽の光が2人を祝福するかのような、幸福感あるビジュアルとなっている。

 

撮影は、写真家・映像監督して活躍する奥山由之氏が担当。バスを貸し切り、都内を走りながら、杉咲と杉野、奥山氏とアシスタントの4人だけの空間で行われた。杉咲と杉野はこの日が初対面だったが、奥山氏の指示でゲームやしりとりなどをして笑い合う中で撮影したことで、すっかり打ち解けた様子。終了後にバスから降りてくると、笑顔で「楽しかったです!」とコメントした。

 

杉咲花 コメント

楽しかったです! クランクインよりも前にポスター撮影の方が先だったのは新鮮でしたが、この撮影があったからこそ初対面の状態から少し打ち解けることができた気がしました。作品の優しくて温かい雰囲気を皆さまに受け取っていただけそうな、とってもすてきなポスターが完成し、本当にうれしいです。

 

杉野遥亮 コメント

撮影方法がすごかったんですよ。バスの中で2人で連想ゲームをやったり、しりとりをしたりしながら撮影をしました。まだ会って1時間くらいなので、初めましてで緊張しましたけど、いい作品になるだろうなと期待してもらえるポスターを撮影することができたと思っています。ぜひドラマも楽しみにしていてください!

 

『恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~』
日本テレビ系
2021年10月6日(水)スタート
毎週水曜 後10・00~11・00

 

北川綾巴 1st写真集が発売決定!真夏の“お泊りデート”で水着姿から艷やかな浴衣まで…

北川綾巴の1st写真集が発売決定し、収録カットと本人コメントが到着した。

 

2019年に名古屋・栄を拠点とするアイドルグループを卒業し、現在は自らアイドルグループを率いるプロデューサーへと転身を遂げた北川綾巴。キャリアを重ねて少しオトナになった彼女の弾ける笑顔と“初挑戦”が満載の1st写真集が発売決定した。

 

本書の撮影では、真夏の愛知県・篠島で“お泊りデート”をテーマにロケを敢行。爽やかなブルーの水着ではしゃぐ姿に釘付けになり、しっとり艷やかな浴衣で線香花火を楽しんで、森を抜けた岩場では秘密のデートも…。

 

自然のなかでのびのびと躍動する無邪気な姿はもちろん、初めてのランジェリー姿やお風呂カットも披露。またベッドルームでは、思わずドキッとしてしまうかつてない大胆なシーンも満載とのことだ。

 

最新技術NFT(非代替性トークン)を用いた「NFTデジタル特典付き特装版」の発売も決定。通常カバー版、Amazon.co.jp限定カバー版、NFTデジタル特典付き特装版という、計3種類の表紙カバーを展開する予定となっている。

 

なお、Amazon.co.jp販路特典として、ポストカード全3種(図柄ランダム封入予定)が付属。NFT版ではデジタルムービーと&写真集未公開フォトが収録予定とのことで、どちらも見逃せない。北川からのコメント全文は、下記を参照。

 

北川綾巴 コメント

こんにちは、北川綾巴です。
このたび、初めての写真集を発売することになりました!
私自身「写真集を出すこと」がずっと夢でした。

 

14歳で芸能界に入り、気づけば23歳になっていました。
目まぐるしく過ぎる日々のなかで、人生に一度しかない「22歳」という大切な1ページを、夢であった写真集として残せることに、感謝の気持ちとドキドキでいっぱいです。

 

私の大好きな夏!! 自然、そして海。綾巴の大好きなものに囲まれて撮影してきました。

 

久しぶりの撮影で緊張したんですけど、綾巴のいろいろな表情を見ていただけたらなと思います。
綾巴にとって大切な一冊。
たくさんの方に見ていただきたいです!

 

 

書誌情報

北川綾巴 1st写真集 『(タイトル未定)』
2021年11月2日(火)発売

予価:3,300円(税込)
出版社:扶桑社

通常カバー版予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/459408964X
Amazon限定カバー版予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/459409015X
NFT版 セブンネットショッピング:https://7net.omni7.jp/detail/1107234636
NFT版 e-hon:https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=4-594-09003-6&Sza_id=MM

えなこ×さらば青春の光・森田の“猫特化型バラエティ”番組がスタート!

10月5日(火)から『えなこ×さらば森田の猫しか勝たん』(テレビ大阪 毎週(火)深0・30~0・45)がスタート。NO.1コスプレイヤー・えなこ×さらば青春の光・森田哲矢が猫の魅力を存分に伝える“猫特化型バラエティ”となっている。

 

芸能界きっての猫好きといわれるえなこ&さらば青春の光・森田が、動画サイトやSNSで人気の猫を、《バズりの神=「猫様」》として崇め、その力を借りて番組をバズらせるべく大奮闘する。猫のかわいさと魅力に完全に便乗したさまざまな企画を送る。また、篠崎こころ、宮本彩希、和地つかさ、太田和さくら、白雪りらなど人気コスプレイヤー&グラビアタレントも続々登場する。

 

猫のかわいさやその魅力に乗っかった、猫好きによる猫好きのための深夜番組。さらに、テレビ大阪公式YouTubeチャンネルでの地上波との同時配信や、サブスク型(月額課金型)コンテンツも展開予定するなど、テレビの枠を超えたチャレンジングな異色バラエティが誕生する。

 

えなこ コメント

犬派の方も思わず猫派になってしまうような、猫好きが集まってやっている番組なので、猫様のかわいらしさはもちろんですけど、森田さんのおしゃべりや女子たちとの掛け合いなど、バラエティとしても面白い番組なので愛してくれたらいいなと思います。

 

森田哲矢 コメント

猫好きのための番組ではありますけど、仮に猫が嫌いでもかわいい女子を見ることができるので、ぜひ見てほしいと思います。僕の猫耳姿が見られるのはこの番組だけです。

 

『えなこ×さらば森田の猫しか勝たん』

2021年10月5日スタート
テレビ大阪 毎週(火) 深0・30~0・45
※YouTubeにて地上波との同時配信

※2021年9月28日(火)直前SP 深1・30~2・00(30分拡大版)

出演:えなこ、森田哲矢(さらば青春の光)ほか

公式サイト:https://www.tv-osaka.co.jp/222nekokata/
公式 Twitter:https://twitter.com/222nekokata_tvo
公式 Instagram:https://www.instagram.com/222nekokata_tvo/

 

Ⓒテレビ大阪

「ずぶ濡れSKE48」須田亜香里・坂本真凛・太田彩夏の表紙カバー&コメント公開

SKE48の総勢60人がびしょびしょになって頑張る姿を撮影する企画「ずぶ濡れSKE48」が、1冊の写真集となって9月27日(月)に発売。その全4種表紙カバーが解禁され、須田亜香里、坂本真凛、太田彩夏のコメントも到着した。

 

2019年9月より「週刊SPA!」(扶桑社)にて連載中の企画「ずぶ濡れSKE48」。全力パフォーマンスが魅力とされるSKE48のメンバーをスポーツフォトの視点から切り取り、汗や涙を流す一瞬の姿を映し出していく。

 

総勢60人、一心不乱に濡れ続けた約2年間。数万枚の写真の中からベストショットを厳選し、176ページのボリュームで集約した。各チームから選ばれた“ずぶ濡れ7”という、連載貢献度の高かったメンバーにもクローズアップ。彼女たちが活動に抱く思いなども語られている。

 

さらには、シングルのセンター経験があり、活動年数も長くグループの汗と涙の歴史に詳しい須田亜香里と、SKE48の最新シングル「あの頃の君を見つけた」で48グループ最年少の研究生ながらセンターに抜擢された林美澪の撮り下ろしカットも掲載。SKE48の過去と未来を繋ぐ、魂の全記録が収められた1冊だ。

 

林美澪・表紙

今回、須田亜香里、坂本真凛、太田彩夏が表紙を務めた、販路限定別のカバー画像が公開。須田亜香里版は“ホームエクササイズ”をテーマに、トレーニングウェアで汗をかく須田の姿が収められており、女性らしい色気も漂わせている。

 

坂本真凛版は“中距離走”を題材に、陸上ユニフォームで走る姿を捉えたカット。「本当は短距離走が得意」と語る彼女に対して、あえて“中距離走”のほうが似合いそうということで、フレッシュな構図を描き出した。

 

太田彩夏版は“サイクリング”というテーマをもとに、爽快な汗をかく姿を収めている。なお、本書はすでに発売前重版も決定しており、“ずぶ濡れ”の魅力を物語っていると言えるだろう。

 

須田亜香里(Amazon限定表紙) コメント

須田亜香里・表紙

この連載企画の大ファンです。普段のライブでも汗やダンスで髪型が崩れることなんて気にせず「ファンの皆様に全力で今の自分を届けたい!」とひたむきに笑顔でステージに立つ姿とリンクしているところが魅力だと思います。
今回私は新たに撮り下ろしていただいて、流行りのサウナで汗を流したり、トレーニングウェアで体を動かしたり、涙を流したりしました。涙はノンフィクションの自分の涙です(笑)。
頭から水をかぶる水ごりも、綺麗に撮れるまで何度もトライしました! SKE48の本来の魅力に限りなく近い一冊だと胸を張れます。ぜひご覧ください!

 

太田彩夏(星野書店限定表紙) コメント

太田彩夏・表紙

今回「ずぶ濡れSKE48」の表紙に選んでいただけて、とてもうれしく思います。
今回のテーマが「サイクリング」ということで、元気さや普段見せないような表情を意識して撮影しました。
たくさんの方に手に取っていただけるすてきなものになったらいいなと思います。

 

坂本真凛(セブンネットショッピング限定表紙) コメント

坂本真凛・表紙

撮影後に今回は表紙だよ! って聞いてとっても驚きました!
撮影の日はずぶ濡れ日和? でとても暑かったのですが、涼しく、楽しく撮影することができました!!!!

 

書誌情報

「ずぶ濡れSKE48」
2021年9月27日(月)発売

Total Producer:秋元 康
著者:SKE48
定価:1,980円(税込)
提供:週刊SPA!編集部

予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4594617379

高梨臨が“世界一不運”な女性を熱演 福原遥主演『アンラッキーガール!』に出演決定

『アンラッキーガール!』高梨臨

高梨臨が、10月7日(木)スタートのモクドラF『アンラッキーガール!』(読売テレビ・日本テレビ系 毎週木曜 後11・59~深0・54)に出演することが発表された。

 

本作は、主人公の福良幸(福原遥)を筆頭に、あらゆる運がゼロでことごとくツイていない3人が、幸せをつかもうと奮闘するアンラッキーコメディ。

 

登場するキャラクターたちの名前、生年月日、血液型は、人物設定を元にした占いによって決定。 琉球風水志シウマが徹底監修した。また、魅力的な女性たちが登場する作品の脚本を手掛けてきたバカリズムが、ドラマの「語り」に初挑戦することでも注目を集めている。

 

高梨が演じるのは、仕事運ゼロの綾波樹(1986年1月1日生まれの35歳。丑年、六白金星、AB型)。今は無職で、再就職試験に連続で落ち続けている。しっかり者でプライドは高いが、本当は臆病な性格。堅実を目指し、占いなどの運というものを信じないようにしているという役柄。今まで日本、世界を舞台にさまざまな役柄を見事に演じてきた高梨が、 仕事運ゼロで“就活連敗続き ”の樹役 をどう演じるのか期待が高まる。

 

そのほか、若月佑美、生瀬勝久、板垣瑞生、長井短、岐洲匠、新井舞良の出演も発表された。

 

高梨臨(綾波樹役)コメント

久しぶりのコメディドラマ。思う存分弾けたいと思っています。私の演じる綾波樹は、不器用で頑固でプライドも高くて、そしてとことん仕事運もない。将来に不安を感じながらも、必死で生きている姿を、どこか滑稽にそして楽しく表現できればと思っています。アンラッキーな三人だけど、だからといって必ずしも不幸せではない。どんどん降りかかってくる不運に振り回されながらも、一生懸命生きている私たちの姿を、笑いながら応援してくれたら嬉しいです。

 

番組情報

『アンラッキーガール!』
読売テレビ・日本テレビ系
2021年10月7日(木)スタート
毎週木曜 後11・59~深0・54

宇多田ヒカルが吉高由里子主演『最愛』主題歌を担当 第1話でお披露目

宇多田ヒカル

吉高由里子主演の10月期のTBS金曜ドラマ『最愛』(毎週(金)後10・00~10・54)の主題歌が宇多田ヒカルに決定した。

 

本作は、殺人事件の重要参考人となった女性実業家と、彼女を追う刑事、彼女を支える弁護士の3人を中心に、15年前のある失踪事件から現在の連続殺人事件へとつながる謎に迫る、完全オリジナルのサスペンスラブストーリー。

 

実業家の主人公・真田梨央を吉高由里子、事件を追う刑事で梨央の最愛の人でもある宮崎大輝を松下洸平、梨央の会社の弁護士・加瀬賢一郎を井浦新が演じるほか、薬師丸ひろ子、及川光博、光石研、田中みな実ら、さまざまな作品で重要な役どころを演じてきた面々が出演する。

 

そんな本作の主題歌をシンガーソングライターの宇多田ヒカルが手掛けることが決定した。宇多田がTBSドラマの主題歌を担当するのは、『魔女の条件』(1999年)、『First Love』(2002年)、日曜劇場『ごめん、愛してる』(2017年)に続き4年ぶりで、金曜ドラマ枠では初めて。主題歌の音源や曲名はドラマの第1話放送でお披露目となる。

 

本作は、金曜ドラマ『アンナチュラル』(2018年)や『MIU404』(2020年)などヒット作を次々と生み出しているプロデューサー・新井順子と演出・塚原あゆ子、そして2人とは金曜ドラマ『リバース』(2017年)でタッグを組んだ脚本家の奥寺佐渡子と清水友佳子が完全オリジナルで描くサスペンスラブストーリー。封印したはずの“事件”が15年の時を経て再び動き出し、かつて心を通わせた梨央と大輝が連続殺人事件の重要参考人と刑事という立場で再会。家族や仕事関係者、同郷の仲間など周囲と関わる中で、 “事件”の真相があぶり出されていく。

 

登場人物にはそれぞれ“最愛のもの”があり、その愛の行方と絡み合う人間模様が大きな見どころとなる。人物や情景の繊細な描写と骨太な物語の世界観が、宇多田の楽曲で、より深みと余韻を味わえる作品になるに違いない。

 

プロデュース・新井順子 コメント

夢にまで見た宇多田ヒカルさんの主題歌。「SAKURA ドロップス」をエンドレスに聞きながら企画書を作成したので、今回宇多田さんに楽曲を書き下ろしていただくことになり、歓喜しています! ドラマ映像に宇多田さんの音楽が重なり作品が完成したとき、唯一無二の世界観が生まれることは間違いありません。楽曲は、第一話放送時に初公開となります。どんな世界が生まれるのか、どうぞご期待ください!

 

金曜ドラマ『最愛』
TBS系
2021年10月スタート
毎週金曜 後10・00~10・54

 

<キャスト>
真田梨央…吉高由里子
宮崎大輝…松下洸平
橘しおり…田中みな実
桑田仁美…佐久間由衣
情報屋…高橋文哉
真田政信…奥野瑛太

真田梓…薬師丸ひろ子(特別出演)

朝宮達雄…光石研
渡辺昭…酒向芳
山尾敦…津田健次郎

後藤信介…及川光博
加瀬賢一郎…井浦新

<スタッフ>
脚本:奥寺佐渡子、清水友佳子
プロデュース:新井順子
演出:塚原あゆ子
編成:中西真央、東仲恵吾
製作:TBSスパークル TBS

公式Twitter:@saiai_tbs
公式Instagram:saiai_tbs

©ソニー・ミュージックレーベルズ

山下美月が天然魔性系女子大生に!不倫コメディ『じゃない方の彼女』ヒロイン決定

10月11日(月)からスタートする企画・原作:秋元康が仕掛ける全く新しい不倫コメディ『じゃない方の彼女』(テレビ東京系 毎週(月)後11・06~)。ヒロイン役の山下美月をはじめ、小西真奈美、YOUら7人の豪華追加キャストが発表された。

本作はお笑い芸人の目立たない方、みんなが選ぶものとは違う方、クラスの主役じゃない方、モテない方…実は世の中の多くの人が何かの「じゃない方」。本作は、どこにでもいる普通の人生を送ってきた“じゃない方”の男性にスポットライトを当て、妻“じゃない方の彼女”との不倫を描く。

 

特に目立つことのない人生を歩んできた真面目な既婚者・雅也(濱田岳)が、山下美月演じる天然魔性系女子大生・怜子と偶然出会い、その笑顔に振り回されて雅也は彼女と不倫の沼に落ちてしまう。優柔不断な雅也を引っ張る年上でしっかり者の美人妻・麗を小西真奈美。真面目な雅也とは対照的に自由奔放で恋にも積極的な恋愛小説家の母親・弘子役にはYOU。そして、雅也と麗の娘で天真爛漫な沙織を宝辺花帆美が演じる。

 

ほかに、雅也と同じ大学の講師・片桐修一役には山崎樹範、怜子の中学からの幼なじみで大学の同期・橋本彩菜を演じるのは東野絢香。怜子と大学同期で彩菜の彼氏・後川誠には、オーディションで選ばれた豊田裕大らが顔をそろえる。

 

山下美月 コメント

最初にお話を頂いた時は今の私にこの題材の作品ができるのかと不安もありました。ですが脚本を読ませていただき、今までにない笑って明るく見れるような不倫コメディというテーマに、ぜひ挑戦してみたいと前向きな気持ちに変わりました。ドキドキハラハラする展開もありつつ、怜子に翻弄される雅也の姿を楽しんでいただけるよう、精いっぱい惑わせる女性を演じたいと思いました。

 

私が演じる野々山怜子は大学の心理学部に通っているのですが、私自身ももともと心理学が好きだったので、この作品に入る前に久々に勉強しました。怜子ちゃんはそこで学んだことを人とコミュニケーションする上でうまく生かし懐に入るのがうまいのですが、私自身は普段人見知りしてしまうのですごいなと思います。

 

怜子は10歳以上年の離れた雅也をドキドキさせてしまうほど、魅力にあふれた女の子です。 大学生とは思えない大人っぽさ、若さ故のキラキラ感、どちらも兼ね備えつつ本心が分からないようなつかみどころのない感じもあります。そんな怜子に翻弄される真面目な雅也の姿がとても面白いので、ぜひ見ていただきたいです。

 

毎週起こるさまざまな波乱につい笑ってしまったり、それぞれの真っすぐな思いや愛にドキッとしたり、とても楽しい作品になっております。この先どうなるんだろう!?とドキドキしていただけたらうれしいです!

 

小西真奈美 コメント

『じゃない方』というテーマを伺った時、なんて斬新なんだろう!と、ワクワクしました。“不倫”という一見ドロドロしそうなものが、台本を読んだだけでコメディ要素が満載で面白く、撮影が進むにつれて、濱田さんとの夫婦間で、YOUさんとの嫁姑間で、まるでコントかと思うようなシーンが多々生まれています。つらいニュースもたくさん耳に入ってくる昨今ですが、月曜日の夜から、皆さんに笑って過ごしていただける作品になればと思い、撮影に臨んでいます。どうぞ楽しみにしていてください。

 

YOU コメント

台本をもらった時は、率直に面白そうな作品だなと思いました。濱田さんは、大好きな役者さんなので共演をうれしく思っています。役については、息子との関係性が柔軟なところが自分と近いかなと思います。ヘアメイクとかも普通な感じで、特に役作りをするというよりは楽しんでやらせてもらっています!せりふの間や空気感を軽快な感じで楽しんでいただけると思います。ぜひご覧ください。

 

山崎樹範 コメント

これは「普段は目立たない男がひょんなことから不倫に走ってしまうのか!?」なんてひと言で片付けられるドラマではありません。話が進めば進むほどそれぞれのバックボーンが明らかになり、人を愛するとは何か?裏切るとは何か?を問いかけるドラマです。私も台本を読むたびに登場人物に対する思いが変わる。とても奥深い物語。見た後に必ず誰かと話したくなるドラマです。私ももう誰かと話したい!だから早く放送が始まってほしいです。

 

私が演じる片桐は主人公の雅也に不倫をそそのかす最低な先輩です。精いっぱい演じますが、精いっぱいやればやるほど皆さまに嫌われてしまうのではないかという不安もあります。どうか片桐のことは嫌いになってもドラマのことは嫌いにならないでくださいませ。

 

東野絢香 コメント

人間模様がとても面白い作品だと感じました。登場人物たちが小さなきっかけでどんどんとおかしな方向に進んでいく。結果だけみたら「なぜこうなった?」と思うことも、元をただせば些細な選択ミスであったりして、共感したり、応援したり、叱りたくなったりするような、さまざまな魅力が詰まった作品にしていけたらと感じます。

 

私が演じる橋本彩菜は、山下さん演じる怜子の中学時代からの友達。普通に明るい大学生の女の子、のはずなのですが、彼女もきっとまた「じゃない方」で。。。毎週ハラハラしながら、楽しんで見守っていただけたら幸せです。

 

豊田裕大 コメント

不倫がテーマの作品と聞いていたので、重たい内容かと思っていました。実際に台本を読んだら、コメディの要素も強く、ただの不倫のドラマでなく、面白いなと感じました。また、『じゃない方』というスポットライトの当たりにくい側面をテーマにしているのも斬新でした。

 

今回演じる後川誠は僕の人生の中で初めて頂いた役なので不格好な感じになってしまうかもしれませんが、一生懸命演じられたらと思っています。また誠は大学生でバスケットボールをやっているのですが僕も現役大学生でバスケットボールをしていたので、その辺の設定は自分とリンクしていて、わりと共感しやすいです。

 

この作品は不倫×コメディという新感覚のドラマだと思います。その感覚をぜひ楽しんで見ていただきたいです。

 

宝辺花帆美 コメント

役に決まったと聞いた時は、とてもうれしくてたまらなかったです。フリンの話と聞いてビックリしましたが、沙織の出るシーンはとても楽しそうなシーンばかりだったので、撮影がとても楽しみになりました。

 

元気でおしゃべりで、きのこが苦手なところとか似ているところが多くてうれしいです。わたしと違うところは見つかりません。

 

笑っちゃうシーンが多くてとってもとっても面白いです、私も頑張っていますのでぜひ見てください!

 

木下真梨子プロデューサー コメント

テレビ東京が10月にお送りする「じゃない方の彼女」は企画・原作の秋元康さんが「家族でも笑いながら観られてしまう不倫ドラマ」という相反するテーマを掲げ、「不倫なのにコメディ」という全く新しい面白さを持った作品になっています。

 

濱田岳さん演じる普通の幸せを手にした男・雅也を中心に、ひと筋縄ではいかない個性的な登場人物たちがどう物語を振り回していくのか?そんなキャラクターを個性豊かな出演者の皆さんが、どう演じていくのか?ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。撮影現場では男性に限らず、山下美月さんが演じる怜子の″沼″に、ハマってしまう人々が続出中ですし、小西真奈美さん演じる美しき妻と秘密を抱えた主人公との攻防や、YOUさん演じる母親の予言者かのような鋭さ、山崎樹範さん演じる先輩・片桐の思わずうなる″超恋愛論″など、見どころは盛りだくさんです。

 

全ての登場人物が誰かの″じゃない方″であり、″である方″という複雑な人間模様をぜひ楽しんでいただけたらと思います。

 

『じゃない方の彼女』

2021年10月11日スタート テレビ東京系 毎週(月)後11・06~

(※地上波放送終了後、動画配信サービス「ひかりTV」「Paravi」で配信)

 

(STAFF&CAST)

企画・原作:秋元康

監督:三木康一郎、根本和政、岸川正史

脚本:服部隆、モラル、青塚美穂

出演:濱田岳ほか

 

(イントロダクション)

特別目立つことのない人生を送ってきた、いわゆる「じゃない方」男性の大学准教授の小谷雅也(濱田)。美人妻と子供に囲まれた何不自由ない日々を過ごすが…ある日を境に雅也が務める大学に通う女性・野々山怜子(山下美月)との偶然の出会いが連続し、互いに気になる存在に。「偶然が3回続くと、奇跡が起きるらしいですよ」そう言い距離を縮めてくる怜子に雅也は距離を置こうとするが、天然魔性な怜子の言動につい心惹かれてしまい、道ならぬ恋の沼にどんどん落ちていく…。

 

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/janaiho/

 

©「じゃない方の彼女」製作委員会

LiSAの新曲「往け」が「劇場版 ソードアート・オンライン」主題歌に決定 作曲はYOASOBI・Ayase

LiSAが10月30日(土)公開の「劇場版 ソードアート・オンライン-プログレッシブ-星なき夜のアリア」の主題歌を担当することが決定した。

LiSA

 

主題歌のタイトルは「往け」(ユケ)。作詞はLiSA、作曲はYOASOBIのコンポーザーとしても活動するAyaseが担当。劇場版の公開に先駆けて、配信シングルとして10月15日(金)からダウンロード&ストリーミング配信を開始する。

 

LiSAが初めてテレビアニメ『ソードアート・オンライン』アインクラッド編のオープニングテーマ「crossing field」を担当してから約10年。そして、「ソードアート・オンライン」の主題歌を担当するのは、2019年の「unlasting」以来約2年ぶりとなる。

 

LiSA「往け」

2021年10月15日(金)ダウンロード&ストリーミング配信開始

 

LiSA Official Website:http://www.lxixsxa.com/

LiSA Official YouTube:https://www.youtube.com/c/lisaSMEJ

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」マーティがタイムスリップした10・26に全国で1日限定上映

2020年に公開35周年を迎えた映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が、10月26日(火)の“記念すべき日”に全国の映画館で1日限定上映を開催する。

©1985 Universal Studios. All Rights Reserved.

 

本作は、スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務め、ロバート・ゼメキスが監督したSFアドベンチャー。マイケル・J・フォックス演じる主人公の高校生マーティ・マクフライが、自動車型のタイムマシンで1985年から1955年へタイムスリップ。自分と同世代だったころの両親と出会うことで騒動を巻き起こす。

 

1985年にパート1が公開され、続編の「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」(1989年公開)、「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」(1990年公開)とシリーズ全てが世界的に大ヒットした。

 

PART1製作から35周年を超えて、今なお世代を超えて愛される本作の”4Kニューマスター・ロードショー”がラスト・ラン。国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」が、名作を映画館で観るプロジェクト「プレチケ」の企画として、主人公マーティがタイムスリップした10月26日の記念すべき日に、PART1の4Kニューマスター・字幕版を上映する。

 

さらに「35周年記念ロードショー ラスト・ラン」を記念したプレゼントキャンペーンの実施が決定。Twitterで投稿した人の中から、抽選でオフィシャルグッズをプレゼントする。

 

作品情報

「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART1(4Kニューマスター・字幕版)」

2021年10月26日(火)

 

公式HP:https://www.tc-ent.co.jp/sp/backtothe4Kfuture/

※TCエンタテインメントによる4Kニューマスター・字幕版/吹替版の上映期間は10月末をもって終了。

 

©1985 Universal Studios. All Rights Reserved.

比嘉愛未主演「吟ずる者たち」ポスタービジュアル解禁 映画の舞台となる広島で先行公開

2022年に全国公開される映画「吟ずる者たち」が、11月5日(金)より広島県で先行公開されることが決定し、ポスタービジュアルが解禁された。

©2021ヴァンブック

 

日本酒造りが盛んな町、広島。日本で初めて吟醸酒をつくった“吟醸酒の父”三浦仙三郎の魂「百試千改」を軸に、明治から令和へと引き継がれる吟醸酒への思いが描かれる本作。令和の主人公・永峯明日香を比嘉愛未、明治の主人公・三浦仙三郎を中村俊介が演じる。さらに、仙三郎の妻を戸田菜穂、仙三郎の家族に渋谷天外、ひろみどり、今井れん、中尾暘樹。令和時代で明日香の家族として、中村久美、奥村知史、丘みつ子、大和田獏と、多彩なキャストが集結した。

 

明日香(比嘉)は東京で夢破れ、故郷の広島へ。実家は三浦仙三郎の杜氏の末裔が継いだ酒蔵。目標を見失っていた明日香は、実家で父・亮治が「家宝」とする三浦仙三郎の手記を目にする。

 

明治初期、新米酒造家の三浦仙三郎(中村)は、醸造中に酒が腐る「腐造」に何度も見舞われる。資金不足、両親、愛する養女の死。逆境の中、腐造を起こさない、安定した日本酒醸造技術の確立に研鑽を重ね、ついに軟水による低温醸造法を導き出す。

 

明日香は仙三郎の百回試して、千回改める「百試千改」の思いに強くひかれていく。そんな矢先、父が倒れてしまい、父が作ろうとしていた新酒造りを引き継ぐことを決心する。明治から令和へ。時を経て、思いと一緒に醸される新酒『追花心』は完成できるのか。

 

メガホンをとったのは、広島県竹原市出身で「飛べ!ダコタ」(13)を手掛けた油谷誠至。脚本は、同じく竹原市出身の「キセキの葉書」(17)の仁瀬由実、安井国穂がタッグを組み、今村昌平監督の下で映画創りを手掛けてきたスタッフをはじめ、モノづくりに熱い思いを懸けるチームが集結した。

 

広島先行公開決定とともに、ポスタービジュアルも解禁。酒造りにとって欠かせない水をモチーフに、明治から令和へ時を経て継がれる思いを表現するオールメインキャストのビジュアルとなった。

 

作品情報

「吟ずる者たち」

2022年全国公開

2021年11月5日(金)より広島で先行公開

 

公式サイト:ginzuru.com

 

©2021ヴァンブック

注目の若手女優・長澤樹が初挑戦の民謡で美声を披露 映画「光を追いかけて」本編映像解禁

10月1日(金)に全国公開、9月23日(木・祝)に秋田で先行公開される映画「光を追いかけて」より、長澤樹が美声を披露する本編映像が解禁された。

©2021「光を追いかけて」製作委員会

 

本作は、過疎化の進む秋田県の美しい田園を背景に”傷つきやすい思春期の少年少女”と“大人たち”の物語を描くヒューマンドラマ。若手最注目の中川翼や長澤、そして秋田出身の生駒里奈、柳葉敏郎が出演する。

 

中学3年生の彰(中川)は、両親の離婚で父の故郷・秋田へと引っ越したが、転校先にもなじめず憂鬱な日々が続いていた。ところがある日、彰は空に浮かぶ“緑の光”を目撃。田んぼのミステリーサークルへとたどり着くと、不登校のクラスメート・真希(長澤)と出会う。共通の秘密を持った2人の仲は近づき、灰色だった日常が輝き始める。一方で彰たちの中学は、過疎化による閉校の日が迫る。大人たちも揺れ動く中、“緑の光”は、彰たちに何を伝え導こうとしているのか。

 

日刊スポーツが、2021年の芸能界でブレークしたり、バズる「急上昇」候補として挙げている長澤。そんな長澤演じる真希が、屋根の上で秋田県民謡「秋田草刈歌」を美しい田園風景を背景に堂々と歌う本編映像が解禁。屋根の上は、不登校の真希にとっては唯一の自分の居場所。演じる長澤は「高いところがあまり得意ではなくて…」と打ち明けながらも、真希の心情に寄り添い「下は怖くて見れなかったのですが、上を見れば空がきれいだし、屋根の上だけが真希の居場所だという気持ちが分かりました」と女優魂を見せた。

 

圧巻の歌唱力を披露している長澤だが、民謡を歌うのは初めてとのこと。歌謡曲とは歌い方が全く違って、練習の時には息継ぎがうまくいかなくて酸欠状態になってしまったこともあったと振り返り「屋根の上で酸欠になって倒れたりしたらいけない! と思いました」と語るおちゃめな一面も。

 

この民謡のシーンは、真希という人物を語る上でとても重要な意味を持つという。複雑な心境を演技で表現しつつ歌うということについて長澤は「あまり難しいとは思わなかったです。ちゃんと練習をして歌に自信がついていたというのもあったと思いますが、歌詞の意味を考えていると自然と感情がこもっていったので、難しいという気持ちが生まれなかったです。歌うことと演じることは一緒になっていて、歌謡曲でもそうですが、歌詞のとおりうれしくなったり、感動したりするのだと思います」と語っている。

 

そんな長澤について、CMディレクターとして600本以上もの作品を手掛け、多くの女優と仕事をしてきた成田洋一監督も「初めて樹ちゃんに会った時、僕の目をじっと見て、その目が僕の思っている真希だったんですよ。1回目のリハーサルの時に、もう真希が出来上がっていましたね」と長澤との初対面を振り返る。そして撮影中も「彼女は、演技ができるから、全幅の信頼を置いていたんです」と絶賛した。

 

「光を追いかけて」本編映像

作品情報

「光を追いかけて」

2021年10月1日(金)グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国順次公開

2021年9月23日(木・祝)AL☆VE(アルヴェシアター/秋田)にて先行公開

 

監督:成田洋一

脚本:成田洋一/作道雄

出演:中川翼、長澤樹、生駒里奈、中島セナ、駿河太郎、小野塚勇人、下川恭平、木村聖哉、丹野未結、日向丈、柳葉敏郎ほか

配給:ラビットハウス

 

公式サイト:http://hikariwo-oikakete.com/

 

©2021「光を追いかけて」製作委員会

宮崎美子、新曲「ビオラ」配信リリース 本人が手掛けたジャケットイラストも公開

宮崎美子が34年ぶりにレコーディングした新曲「ビオラ」が、9月15日(水)より配信リリースされた。

宮崎美子アーティスト写真(1981年)

 

「ビオラ」は、宮崎自身が作詞を担当。タイトルには、花の名前と楽器の名前のダブル・ミーニングが込められ、そっと背中を押すような優しい応援歌となっている。宮崎はレコーディング時「“ビオラ”というお題はプロデューサーさんからいただきました。そこにあることで和ませたり、目立たないけど必要というビオラの花や楽器のような存在が大切だという想いを歌詞に込めてみました。この歌を聴いた皆さんに、少しでも元気になってもらえたらうれしいです」とコメントを寄せている。

 

作曲と編曲を担当したのは、ハンバートハンバートの佐藤良成。3月に公開した宮崎美子YouTubeチャンネルの企画「宮崎美子が大竹しのぶ先輩の歌をカバーしてみた」で、佐藤が作詞作曲した「きもち」(2017年に発売された大竹しのぶアルバム『ち・ち・ち』に収録)をカバーしたことが縁でコラボレーションが実現。この「きもち」も、カップリング曲として同時に配信リリースされている。配信ジャケットのタイトルとイラストは宮崎美子自身の手によるもの。

 

新曲「ビオラ」と「きもち」の2曲は、9月29日(水)にリリースされる歌手デビュー40周年記念アルバム『スティル・メロウ~40thアニバーサリー・アーカイブス』の生産限定盤に収録される。

 

宮崎美子「ビオラ」(Short Ver.)

宮崎美子 配信シングル「ビオラ」

2021年9月15日(水)先行配信

01. ビオラ(作詞:宮崎美子/作曲・編曲:佐藤良成)

02. きもち(作詞・作曲:佐藤良成/編曲:向江陽子)

 

宮崎美子『スティル・メロウ~40thアニバーサリー・アーカイブス』

2021年9月29日(水)発売

 

宮崎美子オフィシャルウェブサイト:https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/

 

YouTubeオフィシャルチャンネルよしよし。【宮崎美子ちゃんねる】:
https://www.youtube.com/channel/UC_ISATMe0Fcxi-SQp22EK6g

 

オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/

乃木坂46遠藤さくらが『THE FIRST TAKE』で名曲「きっかけ」を披露 坂道グループから初の出演【コメントあり】

「THE FIRST TAKE」乃木坂46・遠藤さくら

乃木坂46の遠藤さくらが、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初登場。ファンの間でも人気の楽曲「きっかけ」を披露する。

 

「THE FIRST TAKE」は、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。チャンネル登録者が494万人(2021年9月10日時点)を突破、さらに動画総再生数が13億回を突破するなど、公開する動画がSNSでも話題を呼んできた。

 

第150回は、国民的な人気を誇る乃木坂46から4期生の遠藤が登場。坂道グループから初の「THE FIRST TAKE」出演となる遠藤が、結成10周年の記念セレモニーの最後の曲にもなった「きっかけ」を、ここだけのアレンジで披露する。同曲は、メンバー自身の気持ちが投影されたような、ファンの間でも人気の楽曲。儚くも、前を向いて進もうとする歌詞の世界観にあった、遠藤のストレートな歌声に注目だ。

 

遠藤さくら コメント

ライブだと、グループなので、大人数でファンの皆さんの前で歌うことが多く、なかなか一人で歌うことはないので、貴重な体験をさせて頂きました。新鮮な緊張感をもってできたかなと思います。

 

「乃木坂46‐きっかけ/THE FIRST TAKE」

 

「THE FIRST TAKE」公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC9zY_E8mcAo_Oq772LEZq8Q

飯豊まりえがお風呂でお茶目な女子トーク!バストをケアするナイトブラの新CM公開

女優・飯豊まりえが出演する、VIAGEビューティアップナイトブラの新CMが公開された。

 

今回、飯豊がCM出演している「VIAGE」は、年齢とともに変化していくバストの悩みを改善するため、おうちのインナーウェアの新常識として「バストをケアする」ナイトブラ。これまでに累計販売枚数400万枚を突破している。

 

本CMは、女性のクリエイティブ・ディレクターによる「女性の日常を描きたい」というアイデアから、タイトルにした「さわる?」「いつか結婚しようね」「ベストポジション」などのテーマを元に制作。

 

女性たちのリアルだが普段あまり考えることもない「おっぱいの未来」について、飯豊と友人での赤裸々なおっぱいトークを繰り広げている。映画「愛がなんだ」や10月に新作「かそけきサンカヨウ」の公開も控える、今泉力哉監督が手がけた。

 

映像の美しさや、自然体の女性を演じる飯豊の好演が話題になっている本作。SNSでは「まりえちゃんが真剣な顔で話してるから笑えてきてしまった」「2人ともかわいすぎて何回も見ちゃった」など、2人の自然なやりとりに微笑ましいコメントが寄せられているようだ。

 

動画

テレビCM「おっぱいの話?」篇

WEB

VIAGE特設サイト:https://c.ho-br.com/prprvi15

『転スラ』で一躍注目の存在に! 声優・岡咲美保がデビューシングルで届ける“ハピネス”

10代で声優デビューし、アニメ『転生したらスライムだった件』のリムル=テンペスト役などで瞬く間に注目の存在となった岡咲美保さんが、9月15日にシングル「ハピネス」でアーティストデビュー! 幼いころから歌うことが好きだったという彼女に、現在の心境やデビュー曲「ハピネス」について聞いた。

◆まずは、岡咲さんが声優を目指すようになったきっかけを教えてください。

私は幼いころからずっと人見知りで、中学生になってもなかなか他人と仲良くなれなかったんです。それで“どうしよう…”と思っていた時、仲良くなりたいなと思っていた子たちがアニメやボーカロイドの話をしていて。当時の私はそうしたものに対しての知識は少なかったのですが、興味を持って調べたら、あれよあれよという感じで惹かれて。それがきっかけで、その子たちとも仲良くなれました(笑)。

 

◆そこからアニメに興味を持つようになった?

それと同時に、キャラクターに声を吹き込む声優という職業をすごく意識するようになりました。みんなで将来の夢の話をする時も、漠然とではあるんですが、「私は声優になりたいな」と口にするようになり、声優って役を通していろいろな職業に就けたり、性別も変えられたり、魔法を使ったり空を飛んだりもできる。現実の世界では不可能なことができるので、自分の好奇心を満たしてくれるという意味でも“やってみたい”という思いが大きくなっていきました。

 

◆その仲良しグループ内では、声優に関する話題も出ていたんですか?

「あの声優さん、素敵だよね!」みたいな話は、よく出ていました。私も友達から「声が印象的だね」「きっと美保は声優に向いてるから、頑張りなよ!」と言ってもらえることが多くて。それがすごくうれしくて、自分の中でも“目指してもいい夢なのかもしれない”と思うようになりました。

 

◆当時、人気の声優と言うと?

私がすごく憧れているのは、水樹奈々さん! 日笠陽子さんも、役者としてはもちろん、歌の表現力も本当に素晴らしいなと感動しています。男性声優だと、当時『ソードアート・オンライン』というアニメが人気で、その作品でメインキャラクターの声を当てられていた松岡禎丞さんは、周りの子たちもすごく注目していましたね。

 

◆今回アーティストデビューということですが、歌うことはもともと好きだったんですか?

歌は子供のころからすごく好きで、物心がつく前からいつもメロディーを口ずさんだり、音楽が流れると踊ったりしていたみたいです(笑)。今でも、気がついたら小声で歌を口ずさんでいたりと、ずっと何かしらの音を発していますね。

 

◆学生の時、『NHKのど自慢』に出演されたことがあると聞きました。

高校1年生の時に、地元の岡山県で開催されたんです。そこに水樹奈々さんがゲストでいらっしゃると聞き、“こんな機会は人生でめったにない!”と思いまして。もちろん“のど自慢”ですので歌うのですが、当時私は軽音楽部でボーカルをやっていて人前で歌うことも楽しいなと思っていたので、テレビ放送ということなど深いことは考えず、水樹さんを生で見たい一心で応募しました。そしたら、ありがたいことに出演させてもらえることになったんです(笑)。

 

◆生で見た水樹さんは、いかがでしたか?

ライブ映像や水樹さんが出演された『NHK紅白歌合戦』は見ていたのですが、生で拝見するのは初めてでしたので、“うわー、同じ空間に水樹さんがいらっしゃる!”と思って(笑)。すごく凜とした雰囲気をまとわれていて、とても感動しました。気がついたら涙がツーッと流れていて、周りの人のほうがビックリしていたと思います。

 

◆その後、無事に声優としてデビューしたわけですが、アーティストデビューしたい気持ちはあったんですか?

そういったことも将来的にチャンスが頂けたらうれしいなとは思っていました。ただ、これまでは、夢だった声優というお仕事をさせていただく中で、オーディションで役を勝ち取って作品に出演することに全力で向き合う、挑戦と反省の繰り返しの毎日でしたね。それでも、お仕事の中でキャラクターソングを歌わせていただく機会があって、そのたびにキャラクターとして歌うことがすごく楽しかったんです。そこで“やっぱり自分は歌うことが好きなんだ”とあらためて感じたりもしていましたし、周りの方たちが「歌ってる姿が似合うね」や「あの曲良かったよ」と伝えてくださるのがすごくうれしかったです。“いつか歌を通して自分を表現できたら、また新しい世界が開けるのかな”という考えも、お仕事していく中で少しずつ大きくなってきて。そんな中でアーティストデビューのお話を頂いたので、とにかくうれしかったのを覚えています。戸惑いは一切なく、すぐに「やらせてください!!」とお返事しました。

 

◆デビュー曲の「ハピネス」を最初に聴いた時の印象は?

「ハピネス」を聴いた時は、すごく新鮮な感覚でしたね。自分自身の名前で、自分の声で歌うからなのか、岡咲美保という人間にすごく馴染むというか、ものすごくしっくりきたんです。キャラクターとして楽曲に向き合う時は、曲を聞きながら世界観を把握して、分析して、そこに歩み寄る感覚だったんですが、「ハピネス」は私の温度や雰囲気に、曲のほうから歩み寄ってくれている感じがして。初めて聞くメロディーなのに懐かしい感覚があって、スッと自分になじんでくれました。

 

 

◆サウンドは明るくて、すごく元気な印象です。

背中を押してくれる応援ソングで、自分自身も元気をもらっています。ただ、歌詞を読み解いていくと“頑張れ、頑張れ! 行け行け!!”というよりは、“自分がなりたい自分になれたら幸せだよね”という、受け皿が大きい応援ソングなんですよね。どんな状況でも、どんな思いを抱えていても、聞いている人に寄り添ってくれる曲だなと思います。

 

◆打ち合わせでは、どんな話をしたんですか?

私は、昔からいろいろなところで「DECO*27さんの曲が好きです」ということを発信していたのですが、実際にDECO*27さんに作詞・作曲をしていただけることになって。それを知らされた時は本当にビックリしました! 頂いた曲は、DECO*27さんらしいメロディーのキャッチーさがありつつ、岡咲美保という人間に楽曲が歩み寄ってくれているのがメロディーや歌詞から伝わってきて、すごくうれしかったです。DECO*27さんご自身も、レコーディングの時に「この曲の主人公は岡咲さんです」と言ってくださって。より一層気合が入りましたし、この曲でデビューできることが幸せでしたね。

 

◆まさに“ハピネス”ですね!

はい!(笑) 実際、この曲を頂いてから“幸せ”について考える機会が多くなりました。人生の中でデビュー曲を出させてもらえるのは一度きりですし、すごく貴重で幸せなこと。岡咲美保の人生を客観的に見た時に、今経験させていただいている一つ一つのことがすごく愛おしくて、幸せだなと感じるようになりました。

 

◆ちなみに、普段よく見るアニメや好きなテレビ番組はありますか?

私は、子供のころから日常系の国民的アニメが大好きなんです!『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』、『ちびまる子ちゃん』、『あたしンち』など、日常の中でクスッと笑えるような作品に元気をもらっています。また、『世界の果てまでイッテQ!』も家族でよく見ていました。今はお仕事でなかなか見られないのですが、視野がすごく広がりますし、生命力にあふれる番組ですので、見ていてすごく面白いです。

 

◆好きなタレントは?

たくさんいるのですが、最近あらためてすごい方だなと思ったのは、元AKB48で女優の前田敦子さん。テレビなどで見る前田さんは思わず引き込まれるような魅力があって、“それってどこからくるんだろう?”と考えてしまいます。もちろんかわいらしいビジュアルもありますが、しゃべり方やオーラなどが、すごく前田敦子さんならではの世界があって。自分がアーティストデビューするタイミングということもあり、自分だけの色を持っている方に惹かれる気持ちが大きくて、前田敦子さんがテレビに出ていると思わず見入ってしまいます。

 

◆自分もそういうアーティストになりたい?

はい! 私もこれからいろんな曲に出会って、いろいろな私を見てもらいたいです! 皆さんに楽しんでいただけるように、自分の引き出しをどんどん増やしていけたらと思っています!

 

PROFILE

 

岡咲美保
●おかさき・みほ…11月22日生まれ。岡山県出身。主な出演アニメは、『転生したらスライムだった件』リムル=テンペスト役、『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』メアリ・ハント役、『ゾゾゾ ゾンビーくん』イサム役など。

 

リリース情報

デビューシングル「ハピネス」
2021年9月15日(水)発売

CD+Blu-ray盤 1,980円(税込)

 

 

通常盤 1,430円(税込)

岡咲美保 Official Web Site:https://okasakimiho.com
岡咲美保公式アカウント:@okasakimiho_PR
岡咲美保 OFFICIAL CHANNEL:https://www.youtube.com/c/okasakimiho

 

photo/松下茜 text/水上じろう

木村拓哉&長澤まさみ、ゲームでも息ぴったりのバディぶり 映画「マスカレード・ナイト」公開直前イベント

映画「マスカレード・ナイト」(9月17日(金)公開)の公開直前イベントが9月14日に東京・ロイヤルパークホテルで開催され、主演の木村拓哉と長澤まさみが出席した。

 

本作は、数々の傑作ミステリーを世に送り出してきたベストセラー作家・東野圭吾が描く「マスカレード」シリーズの実写映画化第2弾。シリーズの1作目の「マスカレード・ホテル」は2019年に木村主演で実写映画化され、2年後の今年、続編となる「マスカレード・ナイト」が完成した。前作に続き、木村は捜査一課の刑事で殺人犯逮捕のためホテルに潜入捜査する主人公・新田浩介を、長澤はホテルのコンシェルジュ・山岸尚美役を演じる。

 

イベント会場は原作のモデルとなったホテルで、劇中のカウントダウン・パーティーシーンの撮影に実際に使われた大宴会場。木村と長澤が、「24時間以内に真犯人を見つけだす」という物語さながらに、24秒以内に協力しながら“真実を見極める”という3つのゲーム企画に挑戦した。

 

最初の「ホテルマンチャレンジ」では、“本物のホテルマン”と“エキストラ”が仮面をつけ、A・Bそれぞれの所作を見てどちらが“本物のホテルマン”か見極めるゲームを実践。宿泊客をもてなすせりふを言う場面で、緊張のあまりBの仮面をつけた人がせりふをかむと、木村と長澤が笑いながらAが本物だと解答した。

 

しかし、結果はBが正解。せりふをかんだ人こそが、32年のベテランホテルマンだと知らされると、木村は驚きながらも、「えっ? いつもそういう感じですか?」と笑顔でイジり、記者たちを笑わせた。長澤は「でも手をこうして包んでいたから…」と、右手を左手で包むというホテルマンの基本所作を指摘し、納得した様子でほほ笑んでいた。

 

前作から引き続き、エリート刑事×ホテルマンという“水と油”の最強バディを演じる木村と長澤。次のゲームでは、2人が協力してストップウォッチを見ずに24秒ぴったりで止める「ストップウォッチチャレンジ」に挑戦。最初に長澤がストップウォッチを止め、続けて木村が24秒になるように合わせてストップボタンを押す場面では、ストップウォッチがうまく停止しておらず失敗に。

 

それでも2度目の挑戦で見事23.84秒を記録。これには木村も少し悔しがりながらも「正直、記者さんが『おぉ~』と言った時はうれしかったです」と照れ笑いを見せた。

 

そして、最後の「ジェスチャーゲームチャレンジ」では、互いに職業や動物などの動きをしながら、24秒以内にどれだけのお題を見抜けるかを当て合うゲームで息の合ったコンビネーションを披露した。

 

ハプニングや失敗がありながらも、協力して3つのゲームを楽しんだ2人。最後には木村が「早く終われば記者の皆さまも帰れたのですが、今日はつらいゲームに付き合わせてしまいました…(笑)。本当にお付き合いありがとうございました」と笑わせると、長澤は「ゲームはこんな結果になりましたが、でも映画の中での新田さんと山岸さんは本当に最高のバディで戻ってきますので…(笑)。ぜひそちらも楽しんでもらえればと思います」と笑顔でメッセージを送り、終始和やかな雰囲気でイベントは終了した。

 

「マスカレード・ナイト」
2021年9月17日(金)全国公開

出演:木村拓哉、長澤まさみ、中村アン、石黒賢、沢村一樹、勝村政信、木村佳乃、凰稀かなめ、麻生久美子、高岡早紀、博多華丸、石橋凌、渡部篤郎 ほか

監督:鈴木雅之

公式サイト:https://masquerade-night.jp/
公式Twitter:@hotelcortesia
公式Instagram:@masquerade_movie

BOMB10月号は通巻500号記念! 豪華3大付録のスペシャル号!

BOMB10月号は通巻500号記念! 豪華3大付録のスペシャル号!

 

AKB48メンバー全員チェキプレゼントも!

●岡田奈々、村山彩希、下尾みうの3人は、 500号を祝してパーティー! カラフルなパステルビキニで、 クラッカーを鳴らし、バスタブに花びらを浮かべてみんなでお祝い。白チューブトップ水着ではそれぞれの個人グラビアを! 美脚が映えるピンクのワンピース水着も!! AKB48らしい明るく楽しいグラビアになりました!

 

●小栗有以と山内瑞葵は、『少女から大人へ、10代最後の夏。』と題したグラビアを。ピンクのタンクトップ短パンでは、可愛らしさが大爆発。そして花冠と白いワンピースでは、ぐっと大人の雰囲気に。ルージュをひく姿も!

 

●千葉恵里と西川怜は同じチームで同期で同い年、そしてニューシングルでは初選抜と共通点の多い仲良しペア。 そんな“れいえり”の2人が17歳のリアルな青春グラビアを。勉強したり、笑いあったり、17歳の夏は一度しかない!

 

●大好評の48グループ初水着連載にはチーム8の岐阜県代表、服部有菜が! チーム8のセクシー担当、茶髪のイメージ…ですが、なんと黒髪です。清楚初ビキニを見逃すな!

 

●巻頭最後を飾るのは、AKB48メンバー89人全員名鑑! 3期生のゆきりんから、最新加入のチーム8の坂川陽香ちゃんまで、いまのAKB48がギュッと詰まった濃い名鑑に。ボム通巻500号にちなんで、おすすめの500円で買えるもの&新曲の“Rumor=噂”から、メンバーの噂話まで、ここでしか知ることのできないことがいっぱい! メンバー全員のサイン入りチェキのプレゼントも!

 

豪華3大付録!

●綴じ込み付録

AKB48大判光沢フォトメッセージカード
そのまま飾っても! 切って透明のスマホケースに入れても!!

 

●別冊付録

両面超BIGポスター
1.岡田奈々・村山彩希・下尾みう(AKB48)
2.小栗有以・山内瑞葵(AKB48)

 

●綴じ込み付録 

 

●別冊付録

  

 

TSUTAYA限定版は小栗有以&山内瑞葵が表紙に!

TSUTAYA限定版は小栗有以&山内瑞葵が表紙に登場!
ポスター2枚もTSUTAYA版オリジナルのポスターに!

 

●TSUTAYA版別冊付録 両面超BIGポスター

1.岡田奈々・村山彩希・下尾みう(AKB48)
2.小栗有以・山内瑞葵/千葉恵里・西川怜(AKB48)

●表紙

 

●別冊付録  

 

その他のラインナップ

●500号記念は水着グラビアも充実! まずは女優の奥山かずさがボム初水着グラビアを! 大人の雰囲気いっぱいの湿度あるグラビア。溢れ出る色気。大人の女性の、 畳に浴衣からの水着への展開ってグッと来ますよね。 そうめん食べてます。線香花火もしています。日本の夏、グラビアの夏。

 

●そして安藤咲桜は、雨の日のグラビアをしっとりと。黒ビキニでの濡れ髪、キャミワンピのドキッとする胸元、水色のチューブトップ水着の健康的なセクシーさ。さくちんのいろんな表情がいっぱいです。

 

●吉田莉桜は10代最後の夏ビキニ! 定番の庭でビニールプール&ホースで水撒きです。暑いね、夏。夏大好き!水色ビキニの素肌が弾く水滴が10代の輝き。やわらかい素材のピンクのレオタードも可憐な感じ。紺のチューブトップの清純な感じもたまらない。大人になる前の大切な夏を感じてください。

 

[商品概要]

ボム10月号

著者: ボム編集部
定価: 1098円 (税込)

 

【本書のご購入はコチラ】
<通常版>
Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B09CGBMB4F/
セブンネット: https://7net.omni7.jp/detail/1229428594
HMVローソン: https://www.hmv.co.jp/product/detail/12168296

<限定版>
TSUTAYA: https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021016/

STU48 夏ツアー打ち上げ祭で浴衣姿も…!岡田奈々「STU48は私にとって大切な宝物」

STU48が9月12日(日)、広島県・サンプラザホールにて昼夜2公演を開催。夜公演「STU48 2021夏ツアー打ち上げ?祭(仮)」のレポートを以下に掲載する。

 

7月17日(土)からスタートした、STU48夏のツアー。最終日となった昼公演「STU48 2期研究生 夏の瀬戸内ツアー〜昇格への道・決戦は日曜日〜」では、2期研究生全員の正規メンバー昇格が発表されていた。

 

「Overture」と共に全員が登場した夜公演は、「2期生昇格おめでとう」と映し出されたビジョンと銀テープの打ち上げによる祝福モードでスタート。「ペダルと車輪と来た道と」「会いたかった」「Everyday、カチューシャ」「ナギイチ」と4曲続けて全員で元気よくパフォーマンス。

 

その後のMCでは、立仙百佳が「昇格できて本当にうれしいです。これからもみんなと一緒に力を合わせて頑張っていきます」と改めて気持ちを伝える。そこから瀧野由美子の「夏ツアー打ち上げ祭はここからが本番じゃけー!!」の合図と共にハッピを着たメンバーが登場し、企画コーナーへ。

 

打ち上げ祭らしくカラオケや即興パフォーマンスなど、いつものコンサートとは違う遊び心を盛り込んでファンと共に楽しんだ。企画コーナー後は「僕らの春夏秋冬」「サングラスデイズ」「思い出せる恋をしよう」と3曲続けて全員で披露。「奇跡という名のストーリー」で本編を締めくくった。

 

アンコールでは、夏らしく全員浴衣でうちわを持って登場。観客の手拍子に合わせカウントするとデジタル花火がモニターに映し出され、「僕の打ち上げ花火」を元気いっぱいにパフォーマンス。観客のテンションも高まる中、ラスト曲「夢力」を披露する。

 

キャプテンの今村美月から締めの挨拶があり、幕を閉じるかと思いきや、映像が流れ始めて7thシングルに関する発表に。初選抜に選ばれた小島愛子は「現状に満足せずに頑張っていきます」と涙ながらにコメントした。

 

そして、最後は岡田奈々から兼任解除の発表が。「立ち上げからかかわってきたSTU48を離れるのは寂しいです。伝えたいことはいっぱいありますが、STU48は私にとってずっとずっと大切な宝物です」とファンへ思いを伝えた。

 

すでに解任を知っていたはずの甲斐心愛は悲しさが隠しきれない様子で、「本当に解任なん?」と何度も問いかける場面も…。メンバーからの思いも受け取りつつ、岡田は「奈々だけに7枚目シングルも全力で頑張ります」と明るく締めて、公演の幕を下ろした。

 

WEB

公式サイト:https://sp.stu48.com/

©STU

森七菜がラジオパーソナリティ初挑戦!20歳の座談会を開催『ビューティフルレディオ』

9月20日(月)放送のラジオ番組『ビューティフルレディオ』(NHKR1)で、森七菜が初のパーソナリティを務めることが発表された。

 

歌う女性がパーソナリティとして登場するラジオ番組『ビューティフルレディオ』。今回は、今年8月に20歳を迎えた俳優・森七菜がパーソナリティを担当する。

 

YOASOBIのコンポーザーとしても活動するAyaseが書き下ろした新曲「深海」を発表するなど、歌手としての活動にも注目が集まっている森。20歳を迎えてやってみたいことや自身が影響を受けてきたさまざまなジャンルのエンターテインメント作品、そして憧れの人々について語っていく。

 

番組では特別企画として、森がぜひやってみたいと考えていたという20歳同志の座談会を開催。参加するのは歌舞伎俳優の中村歌之助、そしてファッショニスタで音楽活動も行っている甲田まひるだ。

 

初対面の3人の共通点は、高校卒業あたりからコロナ禍に見舞われ、その中でそれぞれの表現活動を続けて20歳を迎えたということ。3人が今思っていることを正直に語り合い、少しずつジャンルが違うエンターテインメント活動をしているからこそ、お互いに刺激を受ける座談会となった。

 

番組情報

『ビューティフルレディオ~森七菜~』
NHKR1
2021年9月20日(月)後8・05~8・55

再放送:
2021年9月27日(月)後6・00~6・50(NHKFM)
2021年10月2日(土)後6・05~6・55(NHKR1)
※本放送終了後よりらじるらじるでの1週間の聴き逃し配信あり

番組HP:https://www4.nhk.or.jp/P6936/

©NHK

吉井美優が最近きゅんきゅんしているものは…?「ニジマスのこれ愛してマス」第11回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第11回は、吉井美優さんが去年の自粛期間中にハマったという韓国ドラマについてご紹介!

 

こんにちは!
26時のマスカレイドの吉井美優です。

 

3回目ということで今回は、「韓国ドラマ」について話したいと思います。
もともと映像ものが好きでドラマや映画を見るのが趣味なんですが、その中でも恋愛ものが好きで去年の自粛期間中の時に初めて韓国ドラマを見て心を撃ち抜かれました。

 

演技も格別で表情1つひとつだったり感情の表し方がすごくて、私も見ていて一緒に苦しくなって感情を揺さぶられます。
最近だと『わかっていても』を見終わって、きゅんきゅんしてました。

 

今まで見た中でのオススメは『ロマンスは別冊付録』『キム秘書はいったい、なぜ?』『あやしいパートナー〜Destiny Lovers〜』『それでも僕らは走り続ける』など…もっと見たのはたくさんあるんですが、このくらいにしときます!(笑)

 

大好きな作品がたくさんありすぎて…見終わったあと、ぽっかり心に穴が空いたように寂しくなります…今それです…(笑)。
まだまだ新しい、すてきな作品を探しにまた見始めたいと思います。

 

皆さんもオススメのドラマや映画があったらぜひ教えて下さい。
共有して、きゅんきゅんしましょ!

 

2年前、このご時世になる前にメンバーの森みはるちゃんと韓国に遊びに行ったときの写真を添えておきます〜。

 

吉井美優 プロフィール

●よしい・みゆ…1999年3月2日生まれ。神奈川出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。アイドル活動以外にも、ファッション誌でのモデルやグラビアなどで活躍中。無類のラーメン好きで、お笑いが大好き。クールビューティーな見た目に反して、バラエティで見せる意外な一面も魅力となっている。 2021年には1st写真集を発売予定。特技は歯笛。

吉井美優 Twitter:@nijimasu_miyu
吉井美優 Instagram:@miyu_yoshii32

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

ワンマンライブ
2021年12月29日(水)TOKYO DOME CITY HALL
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

水樹奈々 ニューシングルのビジュアル解禁!「Look Away」の未公開ライブ映像も公開

声優アーティストの水樹奈々が、10月27日(水)に発売するニューシングル『Get up! Shout!』のジャケット写真と、最新アーティスト写真を公開した。

 

公開されたジャケット写真では、凛々しい表情を浮かべる水樹。ネイビーのアシンメトリーデザインのワンピースを身にまとい、躍動感あふれるデザインとなっている。また、店舗別のオリジナル特典画像も公開された。

 

同シングルは、現在放送中のテレビアニメ『SHAMAN KING』第2弾オープニングテーマに決定しており、表題曲のほか新曲2曲を収録した全3曲入りのシングルとなる。なお、アニメでは10月下旬頃よりオンエア予定とのことだ。

 

さらに、歌手デビュー20周年を記念してこれまでも毎月7日=“奈々の日”にYouTube で未公開映像を公開してきたが、その第7弾として「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」より「Look Away」の未公開ライブ映像を公開した。

 

今回は2本立てとなっており、どちらも自身のバックバンド・Cherry Boysのメンバーと“タイマン勝負”した際の映像だ。1本は、国立代々木競技場第一体育館公演でパーカッショニストの福長雅夫とタイマン勝負したもの。

 

もう1本は、ぎのわん海浜公園 屋外劇場公演でギタリストの中村修司とタイマン勝負した際のライブ映像となっている。いずれの映像でも、原曲とは異なる雰囲気を味わえるオリジナルアレンジされた楽曲を堪能できるだろう。

 

動画

「Look Away」(NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017 国立代々木競技場第一体育館)

 

「Look Away」(NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017 ぎのわん海浜公園 屋外劇場)

 

リリース情報

New Single『Get up! Shout!』
2021年10月27日(水)発売

定価:1,320円(税込)
初回製造盤:特製カラーケース仕様予定
発売元:キングレコード

 

ライブ情報

「NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020 → 2022」
2022年 1月3日(月)/4日(火)さいたまスーパーアリーナ

 

WEB

公式サイト:https://www.mizukinana.jp
公式Twitter:@NM_NANAPARTY

 

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』PV公開!お姉さんの恥じらう顔も…

10月3日(日)より放送開始の2021年秋アニメ『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』より、PVが公開された。また、本日21時からAnimeFestaで第1話先行配信も実施される。

電子書店で高評価レビュー続出の大ヒット美少女コミック「歌のお姉さんだってHしたい〜こんな顔、TVの前のみんなには見せられないよ…」(原作:ギリギリ舞)が、『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』というタイトルでテレビアニメ化決定。

 

シングルファザーの藤本翔二が出会ったのは、オフ姿の歌のお姉さん。テレビの中では子どもたちのアイドルだが、プライベートでは自由に恋愛もできない寂しさを抱えている。そんな一面を知って以来、異性として意識してしまって…という、歌のお姉さんとの大人な恋愛ストーリーだ。

 

10月3日(日)より、TOKYO MX/BS11にてオンエア版ショートアニメを放送予定。AnimeFestaでは、オトナ向けプレミアム版も配信決定している。その放送に向けて、本作のPVがAnimeFestaおよびYouTubeのAnimeFestaオリジナル公式Channelにて公開された。

 

PVのナレーションは、みなみお姉さん・高崎三奈美(CV.北見六花)が担当。教育番組『お姉さんとうたおう!』内での、おうたのお姉さんのかわいいボイスを一足先に聴くことができる。

 

動画

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』PV

番組情報

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』

TOKYO MX・BS11

2021年10月より毎週日曜 深1・00〜放送開始予定

AnimeFestaにて2021年10月より毎週日曜 深0・00〜配信開始

※オンエア版を無料配信

※大人向けプレミアム版を「AnimeFesta」限定で配信

YouTubeコミックフェスタアニメ公式Channelでもオンエア版を配信

 

WEB

公式サイト:https://showtime.af-original.com/

公式Twitter:@af_originalMENS

AnimeFesta:https://animefesta.iowl.jp/

コミックフェスタアニメ公式Channel:https://www.youtube.com/channel/UCZQS4nqeT-7WcMfSoYhqOMg

 

©ギリギリ舞/Suiseisha Inc.

Perfume・あ〜ちゃんがナレーションを担当!『ロコだけが知っている』レギュラー化

サンドウィッチマンがMCを務める情報バラエティ番組『ロコだけが知っている』(NHK総合)が、9月29日(水)の放送からレギュラー化決定。番組のナレーションを、あ~ちゃん(Perfume)が務めることも発表された。

Perfume(L→R):あ〜ちゃん、かしゆか、のっち

 

これまで特別番組として3回にわたり、NHKの地域局がつながって各地域の魅力を発信してきた本番組だが、後期からレギュラー放送化することに。番組MCは引き続き宮城県出身のサンドウィッチマンが務め、ナレーションは広島県出身のPerfume・あ~ちゃんが担当する。

 

スタジオには、毎回取り上げる地域出身の“地元ゲスト”が登場。スタジオと全国のローカル愛あふれる人“ロコ”をリモートでつなぎ、その地元愛を通して日本の良さを再発見していく番組だ。

 

レギュラー放送の第1回目となる9月29日(水)は、新潟と奈良の話題を届ける。まず、米どころ新潟からは“おにぎり愛”が深すぎる女性が登場。1000軒以上の農家に食材の魅力を聞き込みした末にたどり着いたという、おいしいおにぎりを作る極意について明かされる。

 

奈良からは、金魚すくいを愛する人々を紹介。金魚の一大産地である奈良県・大和郡山市にある“金魚道場”に通う門下生の中に、金魚をすくって人生が変わった人がいるという。そこから地元を愛する人だけが知る、地方の奥深い魅力を探っていく。

 

番組情報

『ロコだけが知っている』

NHK総合

2021年9月29日(水)スタート

毎週水曜 後8・15~8・42

 

©NHK

鈴木ゆうか&小宮璃央W主演ドラマ『JKからやり直すシルバープラン』11・10スタート

テレビ東京の「水ドラ25」にて『JKからやり直すシルバープラン』(深1・00~1・30)が11月10日(水)より放送する。本作は鈴木ゆうか&小宮璃央のW主演で、傲慢なお嬢様が、幸せな老後のために高校時代から人生をやり直す“女子高生タイムリープ”社会派コメディ。

傲慢なお嬢様・二ノ宮小百合役に鈴木ゆうか。小百合と同級生の尾上慎二役を小宮璃央が務める。バブル期にその権力と富の絶頂を極めた放漫なお嬢様・小百合だったが、その栄光はバブル崩壊とともに崩れ去り、いつしか孤独な中年ホームレスになってしまった。ある日、小百合は「シルバープランのススメ」という本と出会う「人生に大切なことは3つだけある」と知る。しかし小百合はその直後、公園で不良少年に石を投げつけられて気を失い、目が覚めると、高校時代に“タイムリープ”していた!そこでまず出会ったのは同級生の尾上。小百合は高校時代を反省し、シルバープランにのっとって高校生活をやり直すことを誓う。1つ目のシルバープランの教えは「人脈」。小百合は慎二と友達になるところから始めるが問題は山積だった…。

 

本作は、“やりすぎた過去を反省し、自分を律するために高校時代からやり直す”という新しい切り口のタイムリープ作品となっている。見た目はJK、中身は中年ホームレスという人生の酸いも甘いも知った今だからこそ言える小百合の名言が注目ポイント。さらに、脚本監修に実際のファイナンシャルプランナーの方が参加しているので、本当に役立つ情報が満載なのも見所の一つ。

 

二ノ宮小百合役・鈴木ゆうか コメント

二ノ宮小百合役として「JKからやり直すシルバープラン」に出演させていただくことになりました鈴木ゆうかです!

 

まず、主人公を演じさせていただけると聞いて本当にうれしかったです!原作を読んでみて、タイトルの”JK”とギャップのある物語と、二ノ宮小百合の真っすぐなところにとても惹かれました。傲慢な二ノ宮小百合がどのように成長していくのか、一緒に温かく見守っていただけたらうれしいです!スタッフや関係者の皆さま、他のキャストの皆さまと一丸となって素晴らしい作品になるよう頑張りますのでぜひお楽しみにしていてください!

 

尾上慎二役・小宮璃央 コメント

このたび、尾上慎二役として「JKからやり直すシルバープラン」に出演させていただくことになりました小宮璃央です!自分自身タイムリープ系の漫画は大好きなので、原作を読ませていただいた時、何時間も漫画に没頭してしまうほど面白い作品でした!このような心躍る作品のキャラクターを演じさせていただくことに物すごくありがたみを感じており、そして今後の撮影が今から楽しみで仕方ないです。自分が慎二君をどのように演じ皆さんに作品の良さをたくさん伝えられるか今からワクワクしております!二ノ宮小百合役の鈴木ゆうかさん、他共演者の皆さんと関係者の方々でより良い作品を皆さまに見ていただけるように切磋琢磨していきたいと思いますので、ぜひ「JKからやり直すシルバープラン」お楽しみにしててください!

 

太田勇プロデューサー コメント

NetflixやAmazonがドラマ1話作るのに、テレ東深夜1クール(全12話)よりもお金をかけている時代、どうしたらこのドラマを見てもらえるか、一生懸命考えた結果がこのドラマです。面白いのは当たり前、さらに「シルバープランとは何か?」が学べて、放送後に誰かに「知ってた?」と話したくなるようなお得なドラマです。お金がないのはアイデアでカバーしてます。随所に、『予算削減演出』が入ってますのでそこも注目してもらえるとうれしいです。

 

原作・林達永 コメント

『シルバープラン』は、漫画が好きな人だけでなく、もっと多くの人々に読んでもらえたら……。

 

という強い願いを込めて書いた作品です。

 

いつも「もしドラマ化されたら……」と考えておりましたが、こうやって実現していただけて本当にうれしい限りです。

 

すてきなドラマにしていただきましたので、一人の視聴者として放送を楽しみにしております!

 

作画・李惠成 コメント

僕が漫画家になろうとした理由は、「自分一人の力で作品を作れる」と思っていたからでした。でも、いざ漫画家になってみたら、1つの作品はたくさんの方々の頑張りによって作られていることが分かりました。

 

ドラマもきっと同じだと思います。多くのスタッフの方々や俳優さんの努力や頑張りが集まって誕生するのだと思います。関係者の皆さまの想いが詰まったドラマ版『シルバープラン』、楽しみです。

 

『JKからやり直すシルバープラン』

2021年11月10日(水)スタート

テレビ東京系 毎週(水)深1・00~1・30

 

(STAFF&CAST)

原作:原作・林達永、作画・李惠成

演出:太田勇、吉野主

脚本:中村允俊、奥村徹也

主演:鈴木ゆうか、小宮璃央

 

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/silverplan/

公式Twitter:https://twitter.com/tx_silverplan

 

©「JKからやり直すシルバープラン」製作委員会

aikoの新曲「あたしたち」配信スタート 増田貴久×池田エライザ『古見さんは、コミュ症です。』主題歌

aikoの新曲「あたしたち」の先行配信がスタートした。

aiko

 

本作は、増田貴久と池田エライザが出演するNHKよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』(NHK総合 毎週(月)後10・45~11・15)の主題歌となっており、9月6日(月)のドラマ初回放送終了直後から大きな話題となっている。

 

カルビーのポテトチップス新CMソング「食べた愛」とともに、9月29日(水)に発売される41枚目シングル「食べた愛/あたしたち」に両A面楽曲として収録。編曲は、aikoの楽曲を長きに渡って支えてきた島田昌典が担当し、少し不器用な「あたし」目線の歌詞がドラマの主人公・古見さんとリンクした、美しいストリングスアレンジが印象的な楽曲となっている。

 

もう一曲の表題曲となる「食べた愛」は、8月31日からカルビー公式YouTubeチャンネルでCM動画が公開されており、楽曲の一部を聴くことができる。CM内では、aikoが15年ぶりのCM出演を果たしており、CM最後のサウンドロゴも担当している。

 

作品情報

aiko「あたしたち」

配信中

aiko「あたしたち」配信サイト:https://aiko.lnk.to/TabetaAi_AtashitachiPR

 

41st Single「食べた愛/あたしたち」

2021年9月29日(水)発売

Calbeeカルビー公式YouTubeチャンネルで公開中

9月20日(月)より全国で放送スタート

 

ポテトチップス「畑から、愛をこめて。」篇

じゃがいもチップス「素材のおいしさ」篇

aikoの新曲「あたしたち」配信スタート 増田貴久×池田エライザ『古見さんは、コミュ症です。』主題歌

aikoの新曲「あたしたち」の先行配信がスタートした。

aiko

 

本作は、増田貴久と池田エライザが出演するNHKよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』(NHK総合 毎週(月)後10・45~11・15)の主題歌となっており、9月6日(月)のドラマ初回放送終了直後から大きな話題となっている。

 

カルビーのポテトチップス新CMソング「食べた愛」とともに、9月29日(水)に発売される41枚目シングル「食べた愛/あたしたち」に両A面楽曲として収録。編曲は、aikoの楽曲を長きに渡って支えてきた島田昌典が担当し、少し不器用な「あたし」目線の歌詞がドラマの主人公・古見さんとリンクした、美しいストリングスアレンジが印象的な楽曲となっている。

 

もう一曲の表題曲となる「食べた愛」は、8月31日からカルビー公式YouTubeチャンネルでCM動画が公開されており、楽曲の一部を聴くことができる。CM内では、aikoが15年ぶりのCM出演を果たしており、CM最後のサウンドロゴも担当している。

 

作品情報

aiko「あたしたち」

配信中

aiko「あたしたち」配信サイト:https://aiko.lnk.to/TabetaAi_AtashitachiPR

 

41st Single「食べた愛/あたしたち」

2021年9月29日(水)発売

Calbeeカルビー公式YouTubeチャンネルで公開中

9月20日(月)より全国で放送スタート

 

ポテトチップス「畑から、愛をこめて。」篇

じゃがいもチップス「素材のおいしさ」篇

茅島みずきが赤楚衛二と兄妹役に!「何でも気さくに話せる妹でありたい」『SUPER RICH』

10月より放送の江口のりこ主演ドラマ・木曜劇場『SUPER RICH』(フジテレビ系)に、赤楚衛二演じる春野優の妹・真子役で茅島みずきの出演が発表された。

本作は、幸せのカタチ=“スーパーリッチ”を追い求めるキャリアウーマン・氷河衛(江口のりこ)の、ジェットコースターのような波瀾万丈な半生を描く完全オリジナルドラマ。仕事にプライベートにと、苦悩を抱えながらも日々をひたむきに生きるアラフォー女性のリアルな心情を描き出していく。

 

衛を取り巻く個性的な登場人物をいったい誰が演じるのか、豪華俳優陣の競演も楽しみな今作。衛を慕い、会社の門をたたく貧乏専門学生の春野優役の赤楚衛二、優秀な右腕として衛を献身的に支える宮村空役の町田啓太のほか、衛と共に激流に巻き込まれていく主要メンバーの配役を、7日連続で発表中だ。

 

志田未来、矢本悠馬、美保純の出演情報に続き、第4弾として本日発表されたのは、フジテレビの連続ドラマに初出演となる茅島みずき。赤楚演じる春野優の妹・真子(まこ)を演じる。

 

茅島が演じる春野真子は、優の妹で、しっかり者の高校生。優とは歳が離れていることもあり、とてもかわいがられている。インターン試験に一喜一憂する優のことを電話口で冷やかしながらも、何かと励ましの言葉をかけ応援しているという役柄だ。

 

茅島は「真子を演じるにあたり、兄の優が困った時や悩んでいる時に心のよりどころとして、何でも気さくに話せる妹でありたいなと思っています。昔からとても仲が良く、たくさんの愛情を受けて育った兄妹なので、その仲の良さや家族の絆をしっかり表現したいです」と意気込む。

 

そして、今回親子役で共演する美保へは「とても穏やかで優しそうな方だなという印象があります。美保さんと一緒にすてきな温かい家庭を築けたらなと思います」とコメントを寄せた。

 

明日9月8日(水)は、衛が経営するベンチャー企業「スリースターブックス」創業当時からの仲間で若いながらもしっかり者の鮫島彩と、会社のオリジナル作品を生み出す編集部で働く若手社員・鬼頭流星という2人の配役が発表される予定だ。

 

茅島みずき コメント

今回、初めてフジテレビさんの連続ドラマに出演できることをとてもうれしく思います。『SUPER RICH』は江口さん演じる衛と、赤楚さん演じる優、全く正反対の2人がどんな風に交わっていくのか、とても心動かされる作品だと思います。

 

1話からストーリーの展開が早く、次はどんな話なんだろうと気になって、台本が届くたびにワクワクしながら読んでいます。2人の他にもたくさんの魅力的なキャラクターが登場していて、話が進むにつれて彼らがどう変わっていくのか気になります。

 

今回親子役でご一緒させていただく美保さんは、とても穏やかで優しそうな方だなという印象があります。美保さんと一緒にすてきな温かい家庭を築けたらなと思います。

 

今回、真子を演じるにあたり、兄の優が困った時や悩んでいる時に心のよりどころとして、何でも気さくに話せる妹でありたいなと思っています。昔からとても仲が良く、たくさんの愛情を受けて育った兄妹なので、その仲の良さや家族の絆をしっかり表現したいです。

 

この作品をとおして、観てくださる皆さまの日々を少しでも明るく照らせるよう、すてきな作品にできるように精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

 

番組情報

木曜劇場『SUPER RICH』

フジテレビ系

2021年10月スタート

毎週木曜日 後10・00〜10・54

 

出演:江口のりこ、赤楚衛二、町田啓太、志田未来、矢本悠馬、美保純、茅島みずき 他 ※発表順

 

WEB

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SUPERRICH

公式Twitter:https://twitter.com/super_rich_cx

公式Instagram:https://www.instagram.com/super_rich_cx/

 

©フジテレビ

乃木坂46寺田蘭世がセンターを務めるアンダーメンバー新曲「マシンガンレイン」MV公開

乃木坂46「マシンガンレイン」

乃木坂46が9月22日(水)に発売する28thシングル「君に叱られた」に収録される、アンダーメンバー新曲「マシンガンレイン」のミュージックビデオが公開された。

 

MVは、光の3原色(赤・青・緑)をコンセプトに、千葉県幕張のホテルで8月上旬に撮影。センターは2期生の寺田蘭世、フロントには3期生の中村麗乃と4期生の柴田柚菜。メンバーは、赤チーム、青チーム、緑チームと3チームに分かれながら撮影シーンが構成され、3チームが合体するダンスシーンでは、光と同様な白色の衣装に変化。光と色にこだわって制作されたMVとなっている。

 

監督は映像だけにとどまらず、音楽活動・アニメーション・イラスト・デザインなど幅広いクリエーターとして活躍する今原電気が担当。乃木坂46「5期生オーディション」CM“たった一度のきみへ”篇を手掛けた今原だが、乃木坂46のMVを手掛けるのは初めてとなる。

 

乃木坂46「マシンガンレイン」

【対談】人気コスプレイヤー伊織もえ「印刷・同人愛」を語る! 印刷あるあるマンガ『印刷ボーイズに花束を』作者・奈良裕己と熱烈トーク

毎週火曜22時〜InterFM879で放送されている『伊織もえのCHUCHUチューズデイ~夜ふかしラジオ~』に、9月7日『印刷ボーイズに花束を』の著者である奈良裕己さんが出演しました。この日のメッセージテーマは「あるあるネタ」ということで、コスプレイヤーとして同人誌を作っていた経験のある伊織もえさんと、印刷あるあるで盛り上がった番組となりました。

 

伊織もえ/ゆるふわマシュマロボディとキュートなルックスがギャップの人気コスプレイヤー。これまで自身で印刷にこだわった同人グラビア写真集も手掛ける。このたび2nd写真集「内緒話」が、10月1日(金)に発売

 

奈良裕己/マンガ家・イラストレーター 。印刷会社、広告制作会社の営業マンを経て2012年に独立。以降、イラスト・マンガの創作を中心に、雑誌・書籍・WEB・テレビ等ジャンルや媒体を問わず幅広く活動中。著書に『いとしの印刷ボーイズ』(2018年)、第2弾『印刷ボーイズは二度死ぬ』(2019年)、本書は第3弾となる

 

いおりんは、写真集に自分で赤字を入れていた!

自身でも同人でのグラビア写真集を制作した経験のある「いおりん」こと、人気コスプレイヤーの伊織もえさん。番組内でも印刷のこだわりをたっぷりと語ってくれました。『印刷ボーイズに花束を』の表紙の赤字を見て、「私も赤丸つけて、水着の上のゴミを取るとか、レタッチャーさんに指示したことあります!」と語ってくれ、奈良さんも「詳しいですね!」と、驚いていました。

 

↑番組でも話題にあがった『印刷ボーイズに花束を』カバー

 

他にも、奈良さんが印刷会社で営業をしていたことから現役サラリーマン時代の印刷あるある話や、レタッチャーさんが某有名人の「ほくろ」を消してしまった事件のこと(既刊『いとしの印刷ボーイズ』にも同エピソードを元にしたお話が掲載)、銀座にある中村活字さんで活版名刺を作ったら仕事運がアップした! なんてエピソードをたっぷり30分ほど話しました。

 

↑『印刷ボーイズに花束を』では、中村活字さんへの取材を基にしたエピソードも収録。奈良さんが作った名刺もちらりと写っています

 

↑活版印刷にまつわるエピソードは、驚く情報ばかり

 

1時間の生放送番組でしたが、リスナーとしては本当にあっという間! Twitterでも「今週も神回!!」「聞き入ってしまった」「興味深い話!」など大変盛り上がっていて、タイムラインを追うのもとても楽しかったです。ちなみに関東圏内の方は、『radiko』のタイムフリーなら1週間無料で聞くことができますので、今からでも聞いてみてくださいね。

『伊織もえのCHUCHUチューズデイ~夜ふかしラジオ~』

 

アフタートークで二人の「印刷愛」が炸裂!

今回はラジオの生放送終了後、オンラインにてアフタートークをいただくことができました! ここだけで読める! アフタートークの内容をお届けします。

 

↑オンラインで対談取材させていただきました

 

伊織もえさん(以下、伊織):奈良さん! 本日は、ラジオにご出演いただき、本当にありがとうございました。

 

奈良裕己さん(以下、奈良):こちらこそ。とても楽しかったです。伊織さんは同人でも写真集を出されているってお話されていましたけど、どれくらい作っていたんですか?

 

伊織:個人だと写真集80ページとか出したことがあります。コミケに出す分と通販分で総量1トンとかになっていたこともあって……。

 

奈良:ええ! それはすごい。ラジオでも「色校(※)」なんてワードも出てきたので、びっくりして(笑)とても嬉しかったです。

(※)「色校正」のこと。印刷した状態で、色指定の通りに色が出ているかを確認する作業。

 

↑『印刷ボーイズに花束を』より、緊張の色校チェックシーン

 

――伊織さんは10月に写真集を出版されますが、お二人が「写真集」や「グラビア」で気にしているポイントを教えていただけますか?

 

伊織:写真集でまず最初に目にするのが表紙ですよね。なので表紙の雰囲気で、タレントさんを知らなくても「この構図いいな…」「タイトルと表紙とのマッチングが最高!」とか思ったら“表紙買い”しちゃいます。あとは紙質かな? ツルツルしているのがいいな〜とか、手に持った時の重量感というか……。週刊誌は見ている分には楽しいけれど、紙が破れやすかったりするので、写真集って「質感」を大事にしている人多いと思うんですよね。

 

↑取材中、zoom画面での写りもチェックしてくれたいおりん

 

奈良:僕自身、グラビアはあまりやってこなかったんですが、クオリティがシビアになるもの多いですよね。僕の場合は、写真の出来以上に、紙の質や製本の仕方、あとは奥付を見て「あぁ〜この会社が刷ったんだ」とか見るのは結構気にしたりします(笑)。「あぁカメラマンさんはこの人なんだ」とかもついつい見ちゃうポイントかも。

 

伊織:「カメラマン誰だ」はめっちゃわかります! 私も細居幸次郎さんと乃木坂46のコラボだったら絶対買っちゃう(笑)。

 

――マニアックな話になってきましたね! 10月に発売される伊織さんの写真集『内緒話』の制作は、今どんな状況なのでしょうか?

 

伊織:ちょうど色校が終わったところですね。

 

奈良:色校のチェックってご本人がされるんですか?

 

伊織:します、します! 色校の前にも、印刷してもらったものを広い会議室の机にばぁ〜〜〜っと並べて、構成を考えるところからやりました。その段階で、いただいた写真を見て並び替えてから色校のチェックをしたところです。楽しかったですよ!

 

奈良:構成からやられるって結構珍しいような気がしますが、ご本人がされるんですね。

 

伊織:私は同人あがりなので、スタジオ、衣装、撮影の準備も全て自分でやっていました。なので、お願いしたカメラマンさんからいただいたデータのレタッチもほぼ自分でやっていたんですよ。さらに販売するのも自分だったので、トライ&エラーしながら溜め込んだノウハウを写真集でも発揮したいな! と思っています。撮影場所の背景や、気温によって写真の色味ってすごく変わってくるんですよね。例えば、青い部屋で撮影したら全体的に青っぽくなっちゃうし、グラビアって基本水着なので寒い時期とか「顔色悪い!」なんてこともあります。細かいんですけど、そういうのが気になっちゃって。

 

 

奈良:いやぁすごいですよ。ご自分でやられていたっていうのは強いですね。

 

伊織:もしかしたら出版社さんからしたら「こいつ、細かいぞ……」って思われちゃうかもしれないんですけど(笑)。でも本当、たくさんトライ&エラーしてたどり着いていたのが「今」なので、その感覚は大事にしていきたいと思っています。

 

奈良:僕の場合、印刷会社にいた人間なので、よほどのことがない限り「まぁいいか」ってなっちゃいます(笑)。本を買ってきて製本不良を見つけても、なんか印刷会社の気持ちがわかっちゃうので、自分で切っちゃったり……そんな感じなんです。あとはイラストなので、印刷においてはそんなに変なことにはならないというのもありますかね。

 

――なるほど! 印刷する対象によってこだわる部分が変化するというのは面白いですね。番組内でもたくさんお二人の「印刷愛」をお聞きしましたが、まだ語りきれなかったことがありましたら、ぜひこの場でお聞かせください。

 

伊織:あの〜、印刷会社の人って優しい人が多すぎませんか?(笑)特に年末のコミケ時期とか、超絶忙しいはずなのに「ここ間違えていませんか?」とか連絡いただけて……。私もだいぶお世話になったんですけど、同人系の印刷会社のみなさんってちゃんと休めているのでしょうか?

 

奈良:同人印刷については、今回の『印刷ボーイズに花束を』に掲載するために、取材を通じて色々とお話を聞かせてもらったんですけど、「イベントの前は修羅場だ」って言っていましたよ。

 

伊織:やはり(笑)。

 

奈良:でもみなさん、同人が本当に好きでやっているんですよね。好きじゃなきゃできない仕事だと思います。僕が勤めていた、一般企業を主に相手する商業印刷会社とは、また違った大変なことも多いお仕事だとは思うんですけど、「好きだから」というのが本当に心の支えになっていると感じました。出来上がった同人誌を手にしたお客さんの喜んだ顔を見たり、話題になったり、お客さんの喜びが同人印刷で働く印刷ボーイズたちの喜びになっているんだなぁと感じました。あと、お客さんから無理難題を言われても、嫌な気持ちにはならないと仰っていましたよ。

 

↑同人誌にまつわるエピソードも収録

 

伊織:救いのお言葉です……。今、コミケとかイベントが軒並み中止になってしまって印刷ができなくなってしまったんですよね。通販でも販売している人はいますけど、やはりその場で買うという楽しさや、写真集にサインを書いてもらうとか、「印刷したもの」を通じてできるコミュニケーションってたくさんあると思うんですよ。あぁ……印刷したい!!

 

奈良:素晴らしい(笑)。

 

伊織:あと、自分でも作るんですけど、即売会で買うのも好きで。めっちゃ買います! イベントで作者の方に手渡ししてもらえるあの嬉しさ……半端ないですよね。通販やデジタルでは体感できない、あの感じ、こんな時期だからなかなかできませんけど、1日でもはやくイベントに行きたいです。

 

――それでは最後になりますが、それぞれ最新刊でこだわった部分を教えてください。

 

奈良:今回「印刷ボーイズ」シリーズの最新刊として単行本化するにあたって、マンガ以外のクイズやコラムもかなりこだわって作りました。巻頭の「印刷ボーイズ特製 オリジナル手描き校正表」や、巻末に196ものネタ・用語解説をまとめた「印辞苑」とか、マンガ以外のところがかなり大変だったので(笑)、そこも楽しんでもらえると嬉しいです。漫画を読んだ後、何度も楽しめる本になっていますのでぜひお手に取っていただければと思います。

 

伊織:ファースト写真集から少し時間が空いてしまったのですが、そのぶん素晴らしい写真集になったと思っています。今回は「秘密」をテーマに、写真集を通じて伊織もえとの秘密の旅行が楽しめるなどファンの方との秘密を共有できる写真集ができました。ぜひ皆様のお手元に置いていただければ嬉しいです!

 

番組終了後の熱も冷めやらないままさらにトークはヒートアップ! 伊織さん、奈良さん素敵なお話をありがとうございました。そして、なんと奈良さんより今回のラジオ出演に当たって描き下ろしイラストを頂きましたので、掲載させていただきます!

 

 

奈良さん、素敵なイラストをありがとうございました!

 

最後に、9月2日に発売された奈良さんの最新刊『印刷ボーイズに花束を』にはここでは語りきれないほどの「印刷あるある」が満載! ぜひ、過去の2作品も合わせてお楽しみくださいね。

 

印刷ボーイズに花束を 業界あるある「トラブル祭り」3
大好評発売中!
定価:1430円(税込)
出版社:ワン・パブリッシング

Amazon購入ページ

楽天ブックス購入ページ

 

そして、10月1日(金)に伊織もえさんの写真集『内緒話』が発売されます。発売に合わせてネットサイン会なども開催されます。詳細は以下からチェック!

 

伊織もえ写真集「内緒話」
2021年10月1日(金)発売
予価:2750円(税込)
撮影:Takeo Dec.
出版社:秋田書店

販売サイト

発売記念イベント情報

ネットサイン会情報

 

【ラジオ情報】

『伊織もえのCHUCHUチューズデイ~夜ふかしラジオ~』

放送局:InterFM897

オンエア日:毎週火曜日 22:00-23:00

乃木坂46高山一実、初のソロ曲「私の色」MV公開 撮影ラストの素の涙テイクを採用

乃木坂46「私の色」

乃木坂46が9月22日(水)に発売する28thシングル「君に叱られた」初回仕様限定盤Type-Cに収録される、高山一実のソロ曲「私の色」のミュージックビデオが公開された。

 

「私の色」は、グループ卒業を発表している高山が乃木坂46で歩んできた10年間が詰まった初のソロ作品。MVは、7月下旬に東京都立川市の結婚式場で撮影された。友人の結婚披露宴に出席する高山の姿を通して、気遣いあふれる本人の優しさや人間性を表現したMVとなっている。

 

歌唱シーンでは、表情を何度も確認しながら撮影に臨んだものの、最後の撮影の時に高山から涙があふれ始め、結果そのテイクが採用された。

 

また映像の所々にインサートされた写真は、今年の「真夏の全国ツアー2021」開催中に、本人が撮影した写真が使用されている。

 

監督は、代表作「シュナイダー」で、東京学生映画祭グランプリ受賞をはじめ、第31回ぴあフィルムフェスティバルなどさまざまな映画祭に入選し、乃木坂46の「口ほどにもないKISS」「時々思い出してください」のMVも手掛けた頃安祐良が担当した。

 

乃木坂46「私の色」

乃木坂46 齋藤飛鳥・山下美月・久保史緒里らがバンド編成で撮影!「泥だらけ」MV公開

乃木坂46が9月22日(水)に発売する28thシングル『君に叱られた』の初回仕様限定盤Type-Dより、「泥だらけ」のミュージックビデオを公開した。

 

「泥だらけ」MVは、齋藤飛鳥(Dr.)、和田まあや(Key.)、久保史緒里(Vo.)、山下美月(Vo.)、遠藤さくら(Gt.)、筒井あやめ(Ba.)によるバンド編成で撮影。乃木坂46にとってバンド編成の楽曲は、当グループのバンドユニット“乃木團”以来となる。

 

撮影は、今年の8月上旬に千葉県内で実施。“人生があまり上手くいっていない者たちが、バンドをしている時だけ人生の楽しさを感じる”というコンセプトをもとに制作されたという。

 

ある者は高校生活に馴染めず、ある者は情熱のない仕事に未来が見えず…。バンド演奏している時や歌っている時だけが、人生の楽しさを感じられる瞬間であるというメンバーたちの姿を映し出している。

 

バンド編成のため、しっかりと楽器が演奏できるよう練習して撮影に臨んだそうだが、撮影場所となった廃工場にエアコンなどの設備はなく、気温30度を超える過酷な環境での撮影となった。

 

約半日の撮影が、バンド演奏のシーンとなった今回。映像の抜けには必ずドラムが映るため、齋藤飛鳥はドラムを叩きっ放しとなり、撮影が終わる頃にはドラムスティックがかなり傷んでいたというエピソードも。

 

またドラマのようなイメージシーンは、実際に声は入ってないものの、ちゃんとせりふが決まっており、メンバー全員が役柄をしっかりと演じていたそうだ。それぞれがどんな役柄なのか想像しながら見るのも面白いだろう。

 

なお今回のMVは、数多くのCMを手掛け、乃木坂46も出演している「カップスター」CMのクリエイティブディレクターでもあり、乃木坂46では数多くの個人PVや「My rule」のMVを監督として指揮を執ったクリエイティブディレクター・林希が手掛けた。

 

動画

乃木坂46「泥だらけ」

リリース情報

28th Single『君に叱られた』
2021年9月22日(水)発売

【初回仕様限定盤(CD+Blu-ray)】Type-A〜D:各1,900円(税込)
【通常盤(CD)】1,100円(税込)

 

WEB

乃木坂46公式サイト:https://www.nogizaka46.com/
乃木坂46公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

清原果耶「ずっとモネと共に生きてきた」『おかえりモネ』撮了で「本当に寂しい」

現在放送中のテレビ小説『おかえりモネ』(NHK総合ほか)の撮影が、9月3日(金)に終了。クランクアップにあたり、ヒロイン・永浦百音を演じた清原果耶、制作統括・吉永証からコメントが到着した。

 

連続テレビ小説第104作となる『おかえりモネ』は、「海の町」宮城県・気仙沼に生まれ育ち、「森の町」同・登米で青春を送るヒロイン・永浦百音(清原果耶)が、“気象予報”という天気にとことん向き合う仕事を通じて、人々に幸せな未来を届けていく希望の物語だ。

 

9/3放送の第80話では、ついに百音と菅波(坂口健太郎)の心が通じ合ったが、あまりに尊い2人の姿に、SNS上では「今までで一番好きなシーン」「『どうしたの?』ってやばい」「俺たちの菅波」などの反応が飛び交い、関連ワードが続々とトレンド入りを果たした。

 

そんな中、おそよ11か月にわたる本作の撮影が9月3日(金)に終了。クランクアップを迎え、清原は「ずっとモネと共に生きてきた撮影期間だったので、今日でクランクアップだと思うと本当に寂しいです」と心情を吐露。

 

続けて「頼もしいスタッフキャストの皆さんと、いつもあたたかく応援してくださった宮城県の皆さんのおかげで、こうして無事に撮影を終えることができました。世の中の状況が目まぐるしく変わっていく中で、1つの作品を撮り切る、ということは当たり前じゃなく、たくさんの方々の協力があってこそだと、今回改めて感じました」と。

 

最後は「この作品を通して、役者としても1人の人間としても成長できていれば良いなと思います。本当にありがとうございました」と感謝のメッセージを寄せた。

 

対して、制作統括・吉永証も「脚本の安達(奈緒子)さんは、震災とコロナという2つの状況と向き合いながら、次の時代、未来への希望の物語を本当に誠実に紡いでくださいました。そして、その中心にいるヒロインを、才能あふれる清原さんが全力で演じてくれました。百音は清原さん以外にいなかった、そう確信しています」と思いを語っている。吉永のコメント全文は下記を参照。

 

なお、ドラマは先日“気仙沼編”の新キャストも発表されるなど、最終回の10月29日(金)までまだまだ見どころ盛りだくさん。9月6日(月)から放送の第17週「わたしたちに出来ること」では、百音が働く気象班で驚きの発表が行われるなど、今後の展開からも目が離せない。

 

制作統括・吉永証 コメント

去年の9月末、登米のロケから始まった撮影が、この9月の気仙沼でのロケで無事終了することができました。百音を演じた清原果耶さん、キャストの皆さん、スタッフ、気仙沼市と登米市の皆さま、関係された方々、本当にお疲れさまでした。
本格的に取材を始めたのが一昨年の夏。そこから半年後、新型コロナウイルスで世の中が激変しました。脚本の安達(奈緒子)さんは、震災とコロナという2つの状況と向き合いながら、次の時代、未来への希望の物語を、本当に誠実に紡いでくださいました。
そして、その中心にいるヒロインを、才能あふれる清原さんが全力で演じてくれました。百音は清原さん以外にいなかった、そう確信しています。
放送は10月末まで続きます。ぜひ、最後までご覧いただけることを願っています。

 

番組情報

連続テレビ小説『おかえりモネ』
NHK総合ほか
毎週月〜土曜日 前8・00〜8・15ほか

©NHK

えなこ 初の「コスプレなし」写真集発売!ほぼすっぴんでの撮影に史上最大の露出も…

“日本一のコスプレイヤー”えなこを初めて「コスプレなし」の状態で撮り下ろした写真集「OFF COSTUME」が、9月21日(火)に発売される。それに先駆けて、誌面収録カットと本人コメントが到着した。

 

本書はほぼすっぴんの状態で撮影された、えなこにとって初の「コスプレをしない」写真集。海辺やホテルの一室などで自然に振る舞うえなこの魅力が存分に映し出され、雑誌などでは見せていない大胆な姿も披露している。

 

えなことフォトグラファー・中村和孝の初タッグとなったグラビア誌「GIRLS graph. 002」は発売1か月で重版が決定するなど、大好評を博した。その反響の大きさを受け、同スタッフによるソロ写真集の企画がすぐに決定。

 

本書について、えなこは「ほぼすっぴんの状態で、今まで私に自信を持たせてくれたコスプレがなくて正直、すごくドキドキしています。一人の女性として、今の等身大でありのままの私が詰まった一冊になると思います!」と語っている。

 

ここでしか見られない“素のえなこ”を楽しめる一冊となった本書。その発売を記念して9月26日(日)にオンラインイベントの開催も決定した。当日えなこがサインを書いている様子を、SHIBUYA TSUTAYA公式YouTubeにて生配信する予定だ。

 

楽天ブックス限定A3ポスター

えなこ コメント

コスプレイヤーの私が、コスプレ一切なしの写真集を初めて出すことになりました!
ほぼすっぴんの状態で、今まで私に自信を持たせてくれたコスプレがなくて正直、すごくドキドキしています。
一人の女性として、今の等身大でありのままの私が詰まった一冊になると思います!

 

書誌情報

「OFF COSTUME」
2021年9月21日(火)発売

通常版カバー

定価:2,420円(税込)
出版社:宝島社

 

商品詳細:https://tkj.jp/book/?cd=TD020697
オンラインイベント詳細:https://ameblo.jp/shibuya-tsutaya/entry-12694204720.html

工藤美桜 念願の1st写真集で初のランジェリーカットも…!「私らしさを詰め込んだ」

女優・工藤美桜の1st写真集が、11月25日(木)に発売決定。スチール写真と本人コメントが到着した。合わせて、本日9月2日(木)発売の「週刊ヤングジャンプ」(集英社)でも表紙を飾っている。

 

『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日系)のヒロイン・キラメイピンク/大治小夜役の熱演に加えて、2020年には「週刊ヤングジャンプ」で初披露した水着姿も話題となった工藤美桜。そんな彼女の1st写真集が、11月に発売決定した。

 

自身が挑戦したいこととして挙げた「幼馴染の距離感」をテーマに据えた、今回の写真集。近すぎるがゆえに恋人にも見せない素を見せてしまう、友達のようであり、恋人のようでもある、そんな“幼馴染・工藤美桜”の誰も見たことのないナチュラルな表情があふれている。

 

ロケ地は宮古島、道後温泉、尾道などさまざまなシチュエーションで敢行。グラビアの王道である宮古島では爽やかでヘルシーな水着姿を、温泉郷では初挑戦となるランジェリーカットを、“青春映画の聖地”尾道ではノスタルジックでエモい表情をさまざまな距離感で感じることのできる1冊に仕上がった。

 

昨年のブレイク以降、多くの雑誌の表紙を飾り、ファッション誌でレギュラーモデルに選ばれたほか、バラエティや連続ドラマへの出演など活躍の場を広げてきた彼女。まさにシンデレラストーリーを歩み始めた中での1st写真集ということで、期待が高まらずにはいられない。

 

工藤美桜 コメント

皆さんにやっと……! 念願の報告…! 写真集を出すことになりました!!!!
ありがとうございます…! ずっと出したいと思い続け、願い続け、言い続けてきまして…(笑)。
ようやく実現することができ、心からうれしいです。応援してくれる皆さんがいるからこそのことだと思うので、私らしさを詰め込んだ私の好きな世界観をお届けできたらなと思います。
普段生活している土地から離れて、いつもとは違うさまざまな場所での私や空気を感じてもらえたらうれしいです!
皆さんの心に残る一冊になりますように。お楽しみに!

 

書誌情報

工藤美桜 1st写真集
2021年11月25日(木)発売

撮影:HIROKAZU
予価:2,750円(税込)
ヤングジャンプ特別編集・集英社刊

©HIROKAZU/週刊ヤングジャンプ

『サウナを愛でたい』DVD第2弾&第3弾同時発売 “サウナー”壇蜜がナレーションを担当

©BS朝日・テイクシステムズ

BS朝日で放送中の人気サウナバラエティ番組『サウナを愛でたい』のDVD第2弾、第3弾が11月3日(水・祝)に発売される。

 

この番組は、芸能界きってのサウナー・ヒャダインとサウナ界のレジェンドで名言「ととのった」の生みの親・濡れ頭巾ちゃんが、ゲストと共にサウナ施設を巡るだけでなく、施設で働く人や利用者との触れ合いなどを通じて、全国に5000軒以上あるサウナの「個性」を“愛でていく”サウナバラエティ。

 

番組タイトルのロゴは“サウナーのバイブル”とも呼ばれ、今年ドラマ新シリーズが放送された話題の漫画「サ道」のタナカカツキがデザイン。ナレーターは、自らもサウナーである壇蜜が担当する。

 

昨年の春からレギュラー放送を開始し、12月には第1回~6回までを収録したDVDを発売。その好評を受けて、続く第7回以降のDVD化が決定した。来年1月にはDVD第4弾、第5弾の発売も決定。以降順次レギュラーリリースを予定している。

 

DVD第2弾、第3弾には、多くのサウナーに愛されながらも、惜しまれながらも今年閉館した、神奈川県相模原市の老舗・JNファミリー相模原、44年の歴史に幕を閉じた、神奈川県横須賀市のサウナトーホーなど、今では訪れることのできない施設の閉館前の様子が収録されており、貴重な1枚となっている。さらに第2弾DVDのジャケットデザインは、前回と違う壇蜜ショットを起用し、コレクションに華を添えている。

 

商品詳細

『サウナを愛でたい No.02』『サウナを愛でたい No.03』
2021年11月3日(水・祝)発売

各巻3番組収録 DVD1枚組
価格:各4,700円(本体)+税

発売・販売:アメイジングD.C.

商品紹介ページ:http://www.amazing-dc.jp/dvd/202111/dvd08.php

©BS朝日・テイクシステムズ

日向坂46・齊藤京子&ヒコロヒーのスぺシャル対談!『キョコロヒー』で今後やりたいのは「齊藤京子はヒコロヒーをなめてないか」の検証!?

テレビ朝日の平日深夜のバラエティ枠『バラバラ大作戦』で4月から始まった番組の中から女性陣にフォーカスを当てる、TVLIFE本誌の短期連載をweb版としてお届け。ラストを飾っていただいたのは、『キョコロヒー』の日向坂46・齊藤京子さん&ヒコロヒーさん。2人の絶妙な掛け合いと、ダンスの新たな魅力や可能性を追求するVTRコーナーが人気で、『バラバラ大作戦』の中で一番面白い番組を決める「バラバラ大選挙」では視聴者投票1位に! それを祝して、2人へインタビューを敢行。“歴史的バックハグ”&誌面未公開ショットも交えてお届けします!

 

◆「バラバラ大選挙」で『キョコロヒー』が見事グランプリに! おめでとうございます。

齊藤:ありがとうございます。本当にうれしいです。私、『キョコロヒー』が大好きなんですよ! なので、その朗報を聞いた時はすごく幸せな気持ちになりました。

ヒコロヒー:私もうれしかったです。この番組がまさか1位を頂けるなんて、本当にありがたいことだなと思います。

 

◆グランプリの報告の瞬間、ヒコロヒーさんの目にはうっすら涙も…。

ヒコロヒー:(真顔で)いえ、そんなことは。

齊藤:あはは(笑)。

 

◆そうでしたか、こちらの勘違いだったようです(笑)。グランプリということで、番組のどういうところを魅力に感じてもらえていると思いますか?

齊藤:バラエティだと盛り上げようと頑張ったり、大げさに笑い声を出したりするじゃないですか。でも私たちはそれをしていないので、そこが逆に皆さんの心に刺さったのかなって。

ヒコロヒー:私は一生懸命バラエティしてるつもりなんですけどね…。ただ、他では見たことがない作りの番組なので。そういうところを物珍しいと感じて、且つ好んでいただけたのかなと思います。

 

◆1位のご褒美として特番も組まれるということで楽しみですね。

齊藤:そうですね。ただこの『キョコロヒー』は唯一無二の番組だと思うんです。なので、新しいことをするというよりは、特番でもいつもどおりの『キョコロヒー』をお届けしたほうがいいような気がします。

ヒコロヒー:私はいつもよりちょっと早い時間帯に放送されるのが心配で。何しろ不躾な女2人でやっている番組なので、急に見たらうるさく言われそうじゃないですか(笑)。だから動物とかご飯を出したりしながら、うまくごまかして放送したいですね。

齊藤:なるほど(笑)。でも普段夜更かしをしていない層にも見ていただけるチャンスですよ。それで面白いと思っていただいて、レギュラーの放送も見ていただけたらうれしいです。

 

◆齊藤さんの夢は、ゴールデンの20時に昇格することでしたよね。

齊藤:はい。でも最近一番いいなと思っているのは23時台なんですよ。

ヒコロヒー:私も23時45分ぐらいがいいですね。そこで40分の番組を7年間続けられたらいいなと思います(笑)。

齊藤:私は23時スタートがいいです!

ヒコロヒー:いや、23時スタートはさ…すごい番組だから。

齊藤:だからそこを目指すんです!

ヒコロヒー:…だそうです。

 

◆分かりました(笑)。ところで今年4月から始まった『キョコロヒー』ですが、最初にこの番組をやると聞いた時はどう思いましたか?

齊藤:自分がMCをしたり冠番組を持ったりするのが初めてだったので、チャンスだなと思いました。

ヒコロヒー:私もありがたい話だと思いました。でも、すぐに終わるだろうなと思いました。

齊藤:何でですか(笑)。

ヒコロヒー:初回収録の前、台本を読めば読むほど先が全く見えない番組で…。これは1クールで終わるなと(笑)。

 

◆それがここまでの人気番組になりました! お2人のコンビネーションも好評です。最近はLINEも交換されたということで…。

ヒコロヒー:1位になったという話を聞いた後、京子から「これ、解禁いつなんですかね?」というLINEが来ました。

齊藤:そしたら、ヒコロヒーさんから…何でしたっけ? 「過ぎるが早…」みたいな返事をくれましたよね?

ヒコロヒー:そんな故事成語みたいなこと言わんわ!(笑) その時、私も解禁日を知らなかったから「言うてる間ちゃう?」って。関西弁で「そのうちじゃない?」って意味なんですけど。

齊藤:そうだそうだ、「言うてる間」でした(笑)。

ヒコロヒー:それを送ったら、京子から「テルマ?」って返しが来て。“京子、また始まったな”と思って、スタンプでさっさと終わらせてやりました!

齊藤:ふふふ(笑)。

ヒコロヒー:それで後日、解禁日の情報をつかんだ京子から「○日みたいです」ってLINEがまた来て。「そうなんや。やっぱり言うてる間やったな」って送ったんです。そしたら「テルマ?」って返してきたから、もう一回スタンプを…。

齊藤:はい、そこで私たちのLINEは終わりました(笑)。

 

◆LINE上でもそんなやりとりを(笑)。番組開始からだいぶたちましたが、お互いの印象に変化はありますか?

齊藤:最初は、私みたいにサバサバしてクールな方だと思っていたんです。でも最近は、意外と女子っぽい面倒くささがある人なんだなと思い始めています(笑)。

ヒコロヒー:……。(周りを見渡しながら)ほら、こういう空気になるから。この人が私を腐す時、大体スベるんですよ。

齊藤:ふふふ(笑)。

ヒコロヒー:何となくスタッフさんが気を使い始めるので。悪口を言う時はできるだけウケてほしいんですけどね。私の京子に対する印象は、最初から変わってないですね。とにかく想像力の足りない女で…って、私もちょっとスベってる感じですけど(笑)。

齊藤:ヒコロヒーさん、全部ウケようとしなくていいんですよ(笑)。

ヒコロヒー:私、芸人やから!

齊藤:そうでした(笑)。あっ、想像力がないってどういうことですか?

ヒコロヒー:“自分がこういう物の言い方をしたら、周りからこんなふうに見られるだろう”みたいなことを考えないというか。若いっていうのもあるけど、伸び伸びとしゃべってるなと思う。

齊藤:あぁ~、はい、確かに! 別に何も怖がらずにしゃべってます!

ヒコロヒー:まぁ、いいように言えばね(笑)。

 

◆ちなみに、アイドルと芸人としてのお互いのイメージはどうですか?

齊藤:私は場がシラけたとしても、そんなに気にしないんです。でも、さっきのように何もかもウケようとしているところが、さすが芸人さんだな~と思います。

ヒコロヒー:……。逆に京子はアイドルらしからぬアイドルだと思うので、これからもそこを武器にして頑張ってほしいですね。

 

◆番組には個性的なダンサーさんも登場しますが、ダンス番組としての見どころも教えてください。

齊藤:私がこの世界に入った1年目から振り付けでお世話になっているTAKAHIRO先生も出演してくださっていて。Twitterで『キョコロヒー』の上にTAKAHIRO先生がトレンド入りしたりするんですよ(笑)。TAKAHIRO先生の魅力が世の中に伝わっているのが私はうれしいです。

ヒコロヒー:TAKAHIRO先生も、コンテンポラリーダンサーの松本ユキ子さんも毎回快くVTRに出演してくださっていて。決して、出たい番組ではないと思うんですけど(笑)。

齊藤:確かに(笑)。

ヒコロヒー:結構フザけた企画に参加していただいているしね。でもそれで、視聴者の皆さんにもダンスの楽しさが伝わっていたらうれしいです。

 

◆では最後に、番組で今後やりたいことを教えてください!

齊藤:さっき“ずっと『キョコロヒー』らしくありたい”みたいな話をしたばかりで申し訳ないんですけど。よく考えたら、ずっと同じスタジオで同じスタイルのままやっていくと、視聴者の皆さんもさすがに飽きると思うんですよ。なので、ロケに行ったりするような変化球があってもいいのかなって。

ヒコロヒー:ロケね…たまにだったらいいけど、私は基本的にスタジオにいたいかな。

齊藤:ロケ行きましょうよ~。

ヒコロヒー:ていうか、京子はずっとなめてるんですよ、私のことを。

齊藤:なめてないですよ!(笑)

ヒコロヒー:なめてないと思うなら、証拠を出してほしいのよ! 私がこの番組で一番やりたいことは、「齊藤京子はヒコロヒーをなめてないか」の検証です!

齊藤:えぇ~!? 私、ヒコロヒーさん大好きなんだけどなぁ…(笑)。そういえばこの前、ある番組のアンケートで自分の好きなものを熱く語ってほしいみたいな質問があったんですよ。そこに私、「ヒコロヒーさん」って書きました!

ヒコロヒー:あ、番組で熱弁してくれたん?

齊藤:いろいろ言うつもりだったんですけど…結局採用されなかったです。

ヒコロヒー:京子、そればっかりやん…。

 

PROFILE

齊藤京子
●さいとう・きょうこ…1997年9月5日生まれ。東京都出身。A型。日向坂46のメンバー。グループ初の全国アリーナツアー「全国おひさま化計画2021」が、9月から広島を皮切りに福岡、大阪、宮城、東京、愛知の6都市で開催される。6thシングル「タイトル未定」2021年10月27日(水)発売決定!

 

ヒコロヒー
●1989年10月15日生まれ。愛媛県出身。AB型。お笑い芸人。2021年9月22日(水)に、ベストネタをまとめた初DVD「best bout of hiccorohee」を発売。初エッセイ「きれはし」(発売中)をはじめ、執筆活動でも注目を集めている。

 

番組情報

『キョコロヒー』
テレビ朝日 毎週(水) 深2・36~2・56
※TVer、TELASAなどでも配信中

●photo/映美 text/橋本吾郎

伊織もえのゆるふわマシュマロボディが浴衣からこぼれる…!「内緒話」カバー写真公開

コスプレイヤー・伊織もえの2nd写真集「内緒話」が、10月1日(金)に発売される。そのカバー写真が公開され、発売記念の特典お渡し会やネットサイン会などのイベント情報も発表された。

 

SNS総フォロワー数325万超、ゆるふわマシュマロボディとキュートなルックスがギャップの人気コスプレイヤー・伊織もえ。2nd写真集「内緒話」の撮影は、鳥取と宮古島で行われた。「秘密」をテーマに撮影したそのカットの数々は伊織もえ史上最高かつ、彼女の集大成と呼べるものだ。

 

大正ロマン的な雰囲気の中、密接で吐息が聞こえそうなほどの距離感の写真から、王道の青く煌めく南の島のプールで佇む姿や、笑顔満載ではしゃぐ姿、そして旅情感のあるエモーショナルさあふれるシーンまで。さらには圧巻の露出度も見どころで、“今までに見たことのない伊織もえ”が詰まった一冊となっている。

 

今回公開された写真集のカバー写真は「誰にも言えない2人だけの秘密」の雰囲気が味わえる、温泉旅行的な浴衣カットだ。キュートな彼女の笑顔とは裏腹に、上半身の下着も外され、大胆に肌を露出した姿から目が離せない。

 

写真集発売と同時に、そこには収まりきらなかったアザーカット写真による、デジタル写真集『伊織もえ写真集「内緒話」アザーカット SPECIAL EDITION』も配信される。

 

また、写真の発売を記念したイベントの開催も決定した。10月2日(土)と8日(金)にネットサイン会、10月3日(日)に東京・秋葉原で発売記念イベントが開催される。本人コメントは、下記を参照。

 

伊織もえ コメント

私は元々アイドルもグラビアも好きで、コスプレの活動の合間に自分でただグラビアだけの写真集をいちから作ったのがきっかけで、コスプレとは別にグラビアを今たくさんやらせて頂いてます。
そして色んな方の支えがあり今回セカンドメジャー写真集の発売となりました、皆さん本当にありがとうございます!
私にとってのメジャー写真集は自分“好き”だけじゃなくて、もっとグラビアグラビアしい作品を作りたいっていう気持ちがあり、今回本当に素敵に撮ってそして作って頂けたと思いますので、ぜひ中身、見て欲しいです…!

 

書誌情報

伊織もえ写真集「内緒話」
2021年10月1日(金)発売

予価:2,750円(税込)
撮影:Takeo Dec.
出版社:秋田書店

 

『伊織もえ写真集「内緒話」アザーカット SPECIAL EDITION』
2021年10月1日(金)発売

 

予価:2,640円(税込)
撮影:Takeo Dec.
出版社:秋田書店

 

販売サイト:https://www.akitashoten.co.jp/comics/425301111X
発売記念イベント情報:https://www.shosen.co.jp/event/166731/
ネットサイン会情報:https://muvus.jp/muvus/cmdtyList.php?cat=l27SBZILkfNy

©Takeo Dec.(秋田書店)2021

BOMB水着別冊!すべて最新撮り下ろし!『BOMB Love Special 2021』

通常版は沢口愛華表紙巻頭!!『BOMB Love Special 2021』発売中。

 

BOMB Love Special 2021通常版表紙は令和のグラビアクイーン、沢口愛華!

通常版の表紙巻頭を飾るのは令和のグラビアクイーン、沢口愛華! 現在のグラビアシーンを牽引する18歳のリアル。ひなびた海辺の街で過ごす夏の1日。レースのあしらいが可憐な白いビキニ姿で、扇風機の風を浴び、かき氷を食べる。畳の上で寝そべる。少し大人の表情を見せる。爽やかな水色ボーダーのビキニでは海ではしゃぐ。スイカのビーチボールもカワイイ。うすい紫のチューブトップ水着にベージュのキャミワンピはお風呂で撮影。濡れ髪が色っぽい。そして大人な雰囲気が漂う黒の水着も。いまの“サワグチ”がギュッとつまったビキニ全開の巻頭グラビアに!

 

TSUTAYA限定版表紙は“無敵のグラドル”高崎かなみ

TSUTAYA限定版表紙を飾るのは“無敵のグラドル”、高崎かなみ! 清楚なルックスにビキニ映えするボディ。高崎かなみは17ページのロンググラビアを。あるアニメ映画をモチーフに撮影された今回。夏のベランダで透明感溢れるホワイトビキニで旗あげ。ブルーのチューブトップ水着ではお弁当を手作り。上に着たストライプのワンピースの爽やかさ。彼女感いっぱい。素材感のあるピンクのワンピース水着は夏の緑によく映える!

 

付録は光沢フォトポストカード(全3種のうち1枚)&両面超ビッグポスター!!

●綴じ込み付録 光沢フォトポストカード(全3種類のうちランダムで1枚封入)
沢口愛華A 沢口愛華B 高崎かなみ

●通常版別冊付録 両面超BIGポスター
沢口愛華

●TSUTAYA版別冊付録 両面超BIGポスター
高崎かなみ/沢口愛華
※綴じ込み付録 光沢フォトポストカードは通常版、TSUTAYA版ともに同じ内容です。

[商品概要]

OPスペシャル21年10月号 BOMB Love Supecial 2021

著者: ボム編集部
定価: 1098円 (税込)

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B09BMBF6L2/
・楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/16840209/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1228921047

『news every.』カルチャー新キャスターに刈川くるみが就任 ハードキャッスル エリザベスは番組卒業

『news every.』(日本テレビ系 毎週(月)~(金)後3・50~7・00)に、カルチャー&スポーツの新キャスターとして刈川くるみが10月期から出演することが決定した。

刈川くるみ

 

福岡県出身の刈川は、日本大学法学部を卒業し、フリーキャスターとしてインターネットニュース番組のキャスターなどのキャリアを積み重ねてきた。乗馬ライセンス4級を所持しており、現在も乗馬クラブに足しげく通う本格的な腕前。このほかにも、クラシックピアノ歴10年でショパンを奏でる一方、ヒップホップダンスを踊るなど多趣味なキャラクター。

 

刈川は10月4日(月)の放送から登場し、カルチャー担当として「カルスポっ!」や「きょうコレ」などのコーナーを担当する。

 

また、これまで2年間『news every.』のカルチャー担当として親しまれてきたハードキャッスル エリザベスは番組を卒業する。

 

刈川くるみ コメント

初めまして。新加入させていただく、刈川くるみです。

 

大学進学を機に上京し、一人でテレビを見ることを心寂しく感じていたのですが『news every.』はうれしい日も悲しい日も第一に寄り添ってくれ、またアナウンサーの皆さんのお言葉は、家族と話しているような温かさと安心感があり、私の心のよりどころでした。

 

そんな大好きな every.チームの一員となれること、心からうれしく感謝しております。

 

視聴者の皆様の大切な日々に少しでもお役に立てるよう、毎日一生懸命に誠実にお伝えしてまいります。

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

ハードキャッスル エリザベス コメント

私事で大変恐縮ではございますが、この度、かねてよりお付き合いをしておりました方と結婚いたしました。

 

一般企業に勤めていて、現在海外に拠点をおいて働いている方です。

 

これまで離れて暮らしていましたが、結婚をし、私も共に暮らしていきたいと思いました。

 

そのため、自分にとっては大きな決断でしたが、今回『news every.』のキャスターを卒業することにいたしました。

 

コロナ禍において報道の現場でお仕事をさせていただいたことは自分の人生を考えさせられる時間でもありました。

 

2年という短い期間でしたが、『news every.』の一員としてお仕事をさせていただけたことは自分にとってかけがえのないものとなりました。

 

いつも支えてくれたスタッフの皆さんと視聴者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

そして、1日も早い新型コロナウィルスの収束を願うばかりです。

 

しばらく日本を離れますが、また何かしらの形で発信をしていければと思っています。

 

未熟者ではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

『news every.』

日本テレビ系

毎週月曜~金曜 後3・50~7・00

『かのきれ』愛役の小芝風花が9月のエンタメプレゼンターに就任!『めざましテレビ』

『めざましテレビ』(フジテレビ系)9月のマンスリーエンタメプレゼンターに、小芝風花の就任が決定。本人からのコメントが到着した。

2018年6月よりスタートした、『めざましテレビ』のマンスリーエンタメプレゼンター。9月担当のプレゼンターとして、小芝風花が就任することが発表された。小芝が『めざましテレビ』にスタジオ生出演するのは今回が初めてで、情報番組のプレゼンターにも初挑戦となる。

 

6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」、「めざましじゃんけん」、生原稿読みなどを行い、7時台からはMCとして番組終了まで登場。エンタメ担当の軽部真一アナウンサーと共に、さまざまなエンタメニュースを届けていく。

 

小芝は、現在放送中のドラマ『彼女はキレイだった』(カンテレ・フジテレビ系)で中島健人とダブル主演。才色兼備の完璧美少女から冴えない無職の残念アラサー女子になってしまった佐藤愛役を熱演している彼女が、『めざましテレビ』ではどのような情報プレゼンターぶりを発揮するのか注目だ。

 

発表にあたり、小芝は「『朝早く起きられるかな?』と心配な気持ちもあったのですが、朝の情報番組を担当させていただけるけることはとてもうれしいです。身が引き締まる思いがします」と。

 

続けて「みなさんを元気に送り出せるように、ステキな1日が始まるように楽しくできたらいいなと思います」と就任にかける意気込みを語った。小芝のコメント全文は、下記を参照。

 

小芝風花 コメント

◆この話が来た時の率直な感想は?

「朝早く起きられるかな?」と心配な気持ちもあったのですが、朝の情報番組を担当させていただけることはとてもうれしいです。身が引き締まる思いがします。みなさんを元気に送り出せるように、ステキな1日が始まるように楽しくできたらいいなと思います。

 

◆『めざましテレビ』の印象を教えてください。

明るくて、楽しそう、アットホームな印象です。朝の準備をしている時に見ていますが、みなさんニコニコされていて、良い人の集まりというイメージがあります。「きょうのわんこ」も大好きです。

 

◆意気込みをお願い致します。

マンスリーエンタメプレゼンターは、原稿読みとかにもチャレンジできるというので、今からとても楽しみです。朝の情報番組は初めてなので、温かい目で見ていただけるとうれしいです。

 

番組情報

『めざましテレビ』

フジテレビ系

毎週月〜金曜日 前5・25〜8・00

※小芝の出演は9月7日(火)、14日(火)、21日(火)予定

 

WEB

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/meza/

公式Twitter:https://twitter.com/cx_mezamashi

映画「サマー・オブ・ソウル」本編映像解禁 名曲にのせて1960年代の最先端ファッションやカルチャーを紹介

8月27日(金)公開の映画「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」より、本編映像が解禁された。

©2021 20th Century Studios. All rights reserved.

 

今年1月に開催されたサンダンス映画祭のオープニング作品として上映され、熱狂的な賛辞とともにドキュメンタリー部門審査員大賞と観客賞をW受賞した本作。1969年、若きスティーヴィー・ワンダーやB.B.キング、当時人気絶頂のスライ&ザ・ファミリー・ストーンなど、全米ヒットチャートを席巻していたブラック・ミュージックのスターが集結した幻の音楽フェス「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」。その存在が50年間封印されていた、このフェスティバルの全貌を、5度のグラミー賞受賞者であり「ザ・ルーツ」のドラマー、DJとして世界的人気を誇るアミール“クエストラブ”トンプソンが、パワフルなドキュメンタリー映画としてよみがえらせた。

 

至高のライブパフォーマンスの数々と、生きたアメリカ現代史ともいえる貴重な記録映像を見事に織り込み、誇りと希望に満ちあふれたメッセージを見る者に投げかける。政治・文化・ファッション・生き方、全てが変わった激動の時代。確かに、音楽が人々の心を動かし、一つにした様子を歴史に刻みこんだ本作。現代を生きる私たちが忘れかけていた、本当の自由、尊厳、生きる喜びが映し出されるその様に、誰もが心を奪われずにはいられない。

 

解禁されたのは、誰もが一度は聞いた事のある名曲「ウォーターメロン・マン」を奏でるモンゴ・サンタマリアのパフォーマンスを切り取った本編映像。日本でもたびたびテレビCMに起用されており、どこかで聞いたことのあるなじみ深い一曲が流れる中で、当時のファッションや流行のヘアスタイルなどが語られる。まさにファッションチェックさながらの貴重な映像となっている。

 

「厚底の靴やヒップハングのズボンの人もいたわ。流行の最先端だった」と明かすのはフェス参加者の一人、ドリンダ・ドレイク。スーツの人やアフリカンスタイルのカラフルなファッションを着こなす人など、さまざまな世代の来場者がさまざまなスタイルを決めてフェスを楽しむ様子が映し出される。

©2021 20th Century Studios. All rights reserved.

 

さらに、当時のニューヨーク、ハーレムの人々を写したと思われるスナップ写真も登場。元テーラーのジム・マクファーランドは「当時のハーレムはさまざまな黒人ファッションであふれてた」「1960年代後半はアフロセントリズムだ」と明かしており、民族衣装の一つであるダシーキやヘアスタイルのアフロなど、アフリカンスタイルが大流行した様子を語っている。若者の間で流行したオシャレなヘアスタイル“アフロヘア”についてインタビューを受けている当時の映像も残されており「年配の人たちは変だって」とハニカミながら応える若い女性の姿も印象的だ。

 

圧巻のライブパフォーマンスと当時の社会背景はもちろん、カリブやアフリカ、ラテンにキューバなど、さまざまな文化を取り入れながら築き上げられた最先端のファッション・カルチャーまで堪能できる。米批評家サイトの「Rotten Tomatoes」で批評家満足度99%、観客満足98%という驚きの数字を叩き出し、2021年最も見逃せないドキュメンタリー映画として、来年度アカデミー賞ノミネートの呼び声も高い本作。1969年当時のオシャレなカルチャーにも注目したい。

 

「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」本編映像

作品情報

「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」

2021年8月27日(金)公開

 

公式サイト:https://searchlightpictures.jp

公式Facebook:https://www.facebook.com/SearchlightJPN/

公式 Twitter:https://twitter.com/SearchlightJPN

公式Instagram:https://www.instagram.com/SearchlightJPN/

 

©2021 20th Century Studios. All rights reserved.

乃木坂46 山崎怜奈が狩野英孝、ウルフ・アロン、青山テルマ、大迫傑とラジオで生対談

乃木坂46・山崎怜奈がパーソナリティを務める生ワイド番組『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』(TOKYO FM)に、狩野英孝、ウルフ・アロン、青山テルマ、大迫傑のゲスト出演が発表された。

9月6日(月)〜9日(木)の放送では、山崎怜奈と話題の人たちとの生対談を実施。まず6日(月)のゲストは、ゲーム実況動画が話題で、YouTubeチャンネル登録者数は100万人を超えるお笑いタレント・狩野英孝が出演する。

 

7日(火)のゲストは、「東京2020オリンピック」柔道男子100キロ級で、シドニー五輪の井上康生以来、21年ぶりの金メダルを獲得したウルフ・アロン。8日(水)のゲストは、自身の誕生日である10月27日(水)に3年ぶりのニューアルバム『Scorpion Moon』をリリースすることを発表した青山テルマ。

 

そして9日(木)のゲストは、「東京2020オリンピック」男子マラソン6位入賞を果たし、現役引退を発表した大迫傑だ。お笑いタレントにアーティスト、スポーツ選手と個性豊かなゲストたちに、山崎はどんな話で切り込むのか。9月6日(月)〜9日(木)の放送に、期待が高まる。

 

番組情報

『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』

TOKYO FM

毎週(月)〜(木)後1・00〜2・55放送

 

番組ホームページ:https://www.tfm.co.jp/darehana

番組Twitter:@darehanaTFM

元AKB48 太田奈緒がラジオドラマに初挑戦!「だんだん物語が絵になっていく感覚が」

9月5日(日)19時から、 TOKYO FMサンデースペシャル『Distance〜太田奈緒の、 私が考えたこと〜』が放送決定。元AKB48のメンバーで、 現在は女優として活躍している太田奈緒がパーソナリティを務める。

本番組は3篇のラジオドラマを軸に、コロナ禍の外出自粛やリモート勤務などで変わりつつある「人と人のコミュニケーション」を考える特別番組。女優として舞台やドラマに出演するなど、高い演技力を持つ太田奈緒がパーソナリティを務め、ラジオドラマにも挑戦する。

 

今回が初のラジオドラマ収録でもあったという太田。「どういう風に表現したらいいんだろう? と緊張の中の収録でしたが、自分の声に音が加わって臨場感が出てくると、聴きながらだんだん物語が絵になっていく感覚があって、とても奥深くて楽しいな、と思いました」と振り返った。

 

続けて「番組のテーマが『Distance』なのですが、人との距離感や関わり方、言葉のかけ方を考えさせられる放送になっていると思います」とのメッセージを寄せている。

 

番組情報

TOKYO FMサンデースペシャル『Distance〜太田奈緒の、私が考えたこと〜』

TOKYO FM

2021年9月5日(日)後7・00〜7・55

豆柴の大群が2度目の全国ツアーで初披露した「魔法の言葉」ライブ映像を”豆tube”で公開

豆柴の大群が、オフィシャルYouTubeチャンネル・通称”豆tube”で、7月15日に行われた自身2度目の全国ツアー「豆柴大作戦~掴み取れ豆粒の大群~」のファイナル公演で初披露した「魔法の言葉」のライブ映像を公開した。

「魔法の言葉」

 

「魔法の言葉」はメンバーのナオ・オブ・ナオ、ハナエモンスター、ミユキエンジェルの3人による作詞で、3人それぞれの思いが1つの歌詞になった、優しく前向きな楽曲。ミユキエンジェルは同公演のMCの中で「歌詞にある『たらりらるら』のらを抜くと『足りる』になるんです。何かに行き詰まった時に『たらりらるら』と心の中で唱えて、元気になってほしいという思いを込めました」と話している。

 

今回のツアーのライブ映像の公開は「PUT YOUR HANDS UP」「まめサマー!?」「そばにいてよ Baby angel」に続いて4曲目。新たな豆柴の大群の一面を感じることができるものとなっている。

 

また、豆柴の大群は10月3日(日)に舞浜アンフィシアターでワンマンライブ「豆柴の大群の疾走」を開催することを発表。この公演は『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で総合演出を務める藤井健太郎による全面プロデュースの特別公演ということで、どんなスペシャルな内容になるのか期待が高まる。

 

豆柴の大群/魔法の言葉【2021.07.15 豆柴大作戦〜掴み取れ豆粒の大群〜at Zepp Tokyo】for J-LOD LiVE

“可愛くて憎たらしい”K-1ファイター・菅原美優が美ボディを…!水着&コスプレにも挑戦

第3代Krush女子アトム級王者・菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)の1st写真集「きゅんです」が、9月18日(土)より発売開始される。

 

菅原は、2019年1月にプロデビュー。2020年7月からスタートした第3代Krush女子アトム級王座決定トーナメントに出場し、優勝した。2021年3月21日には「K’FESTA.4 Day.1」で、K-1デビューを果たしている。

 

そんな「可愛くて憎たらしい」と対戦相手に言わしめるK-1ファイターが、初の写真集を発売することが決定。アイドル級の笑顔とファッションモデル顔負けの鍛え抜かれた美ボディをリング外で初公開しており、見れば「きゅん」となること必至だろう。

 

初挑戦の水着グラビアをはじめ、浴衣姿やジムでの汗だくトレーニング、ちょっぴりセクシーなバニーガールコスプレやシャワーシーンなど、今まで誰にも見せたことのない菅原美優を堪能できる1冊だ。

 

書誌情報

菅原美優1st写真集「きゅんです」
2021年9月18日(土)発売

定価:3,300円(税込)
出版社:ジーオーティー

林ゆめ 極上ヌーディも披露の1st写真集が重版決定!「感謝の気持ちでいっぱい」

モデル/女優・林ゆめの1st写真集「ゆめみごごち」(講談社)が、売れ行き好調につき重版決定。アザーカットと本人インタビューが到着した。

 

2019年に引き続き2年連続で「世界でもっとも美しい顔100人(2020)」にノミネートされ、その世界規模での美しさで話題になった彼女。身長168cmという恵まれたスタイルとビジュアルを武器に、モデル活動以外にも近頃ではバラエティ番組でも活躍中だ。

 

今年6月に発売した1st写真集は、その抜群のスタイルを惜しげもなく披露した水着カットから、これまで見せたことのない極上ヌーディまで、まさに「ゆめみごこち」な一冊に仕上がっている。

 

重版決定を受けて、林は「こうやって実際にみなさんが購入してくれていることを実感できて、感謝の気持ちでいっぱいです。家族や周りの友達も買ってくれていて、本当にみんなに支えられているなと感じました」とコメント。

 

大阪・福岡・北海道での発売記念イベントも好評だったようで、「いつも会えない地方の方たちに初めて会えたり、一緒に地方を回って来てくれる方もいて、いつも応援してくれているみんなに会えて私自身がすごくパワーをもらえました」と明かす。

 

さらに「みんなにたくさんパワーをもらったので、私も皆さんに応援していてよかったと思ってもらえるようにこれからの活動も頑張ります!」と力強く意気込みを語った。

 

◆1st写真集「ゆめみごこち」重版決定おめでとうございます。

ありがとうございます!!!
本当にうれしいですし、たくさんコメントでも買ったよっていう声をいただいていたので、こうやって実際にみなさんが購入してくれていることを実感できて、感謝の気持ちでいっぱいです。
家族や周りの友達も買ってくれていて、本当にみんなに支えられているなと感じました。

 

◆発売記念イベントでは大阪、福岡、北海道を巡られたようですが、いかがでしたか?

東京以外でのイベントは滅多になく、福岡と大阪は今回初めて行かせていただきました。
みんな来てくれるかな? と不安もあったのですが、本当にたくさんの方が会いに来てくれてすごくうれしかったです。
いつも会えない地方の方たちに初めて会えたり、一緒に地方を回って来てくれる方もいて、いつも応援してくれているみんなに会えて私自身がすごくパワーをもらえました。
東京での開催はまだ日程は未定なのですが、必ず開催したいと思っているのでぜひ会いに来てくれたらうれしいです!

 

◆応援してくださる方々に一言メッセージをお願いいたします。

いつも応援してくれるみなさんありがとうございます!
1st写真集でAmazon売り上げ1位になれたのも重版が決定したのも、応援してくれているみなさんのおかげです。本当に感謝しています。
みんなにたくさんパワーをもらったので、私も皆さんに応援していてよかったと思ってもらえるようにこれからの活動も頑張ります! よろしくお願いします!

 

 

書誌情報

林ゆめ1st写真集「ゆめみごこち」
2021年6月4日(金)発売

定価:2,970円(税込)
詳細:https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000354277

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/h_yume_1018
公式Instagram:https://www.instagram.com/___yuume.18/
林ゆめのゆめチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCbEnFGu9AHboTcAtPbYX91g

©Takeo Dec./講談社

“桃尻ポーズ”竹内渉が『ゴルフ女子 ヒロインバトル』にリベンジ参戦 米澤有プロとペア結成

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』(BS12 トゥエルビ 毎週(日)後1時30分~2時00分)で、9月5日(日)から4週にわたって竹内渉がゲスト出演する。

 

この番組は、女子プロゴルファーや、ゴルフに魅せられた芸能人、モデル、インスタグラマーたちが、ペアを組んでハーフラウンドで対決。ヒロインの座を懸けて戦うゴルフバラエティ。

 

9月は、前回出演時に“桃尻ポーズ”が反響を呼んだ竹内渉が2度目の参戦。白いシャツとピンクのミニスカートの組み合わせで登場した竹内は米澤有プロとペアを組み優勝を狙う。

 

「前回ボロボロだったのでゴルフレッスンに通って練習を積んだ」と話す竹内。リラックスした雰囲気の中、バトルはスタートするが、序盤はなかなか調子が出ず苦戦。果たして練習の成果を発揮することができるのか。

 

他にも、アマチュア最強レベルの菊地彩香や、タレントの松中みなみらが参戦。メローウッドゴルフクラブ(福島県)で戦いの幕が切って落とされる。

 

さらにGOLF TRAVELのコーナーでは、星野リゾート 磐梯山温泉ホテルをゴルフ女子たちが紹介。スイートルームに置いてあったあるアイテムに竹内もテンションが上がる。

 

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』
BS12 トゥエルビ
2021年9月5日、12日、19日、26日(日)後1時30分~2時00分(全4話)

出演:米澤有プロ、竹内渉、菊地彩香、紺野ゆり、松中みなみ、岩崎静羅

NGT48 西潟茉莉奈ファースト写真集で初ランジェリーも…!オトナな水着姿も披露

NGT48 西潟茉莉奈のファースト写真集が、10月26日(火)に発売決定。スチール写真と本人コメントが到着した。

 

本書は、西潟自身が生まれ育った東京の洗練された“都会感”と、沖縄ではビーチやホテルなど“リゾート感”という正反対の雰囲気の中で撮影。彼女の“オンとオフ”、“アイドルと等身大の女性”など、さまざまな面が1冊にまとめられている。

 

撮影スタート直後は緊張で表情も固かったそうだが、特に沖縄では島の心地よさを受けて、今まで誰にも見せたことのないような表情や姿が随所に見られるように。リゾートホテルでは、燦々と照りつける太陽の下、自身初の“オトナな”水着姿を初披露した。

 

さらにアイドルの時には見せない表情で、初めてのランジェリーショットにも挑戦。大人の女性へと成長した“西潟茉莉奈”の姿にも注目だ。本人も「写真集でしか見れない表情や衣装などにも注目してください! そして、いつもとなりに“西潟茉莉奈”を感じていただけたら幸せです」とメッセージを寄せた。

 

西潟茉莉奈 コメント

NGT48として活動させていただいて6年…この度、ファースト写真集を出させていただくことになりました!
撮影地は生まれ育った東京と、自然豊かできれいな海の沖縄。
写真集でしか見れない表情や衣装などにも注目してください! そして、いつもとなりに「西潟茉莉奈」を感じていただけたら幸せです

 

書誌情報

西潟茉莉奈ファースト写真集「(タイトル未定)」
2021年10月26日(火)発売

定価:2,200円(税込)
発売元:小学館

●撮影/吉田崇

 

橋本環奈主演で「カラダ探し」実写映画化 累計閲覧数1億回突破の人気ホラー【コメントあり】

橋本環奈が主演する映画「カラダ探し」が、2022年に全国公開されることが決定した。

ウェルザードによる「カラダ探し」は、小説投稿サイト「エブリスタ」(旧・E★エブリスタ)で人気No.1の携帯小説として話題となり、2014年には村瀬克俊による漫画版が漫画誌アプリ「少年ジャンプ+」(集英社)で連載。同サービスで累計閲覧数1億回を初めて突破し、コミックスのシリーズ累計発行部数は300万部を突破している。(2021年8月時点)

 

そんな人気作を、「IT/イット」シリーズなど世界的名作を多く生み出し、ホラー映画の金字塔を打ち立てたワーナーブラザースが実写映画化。監督は羽住英一郎が務め、今年9月から福岡県北九州市でオールロケを予定している。

 

7月5日、県内の高校に通う森崎明日香は、学校にいるはずのない幼い少女から「私のカラダ、サガシテ」と不気味な言葉をかけられる。いつもどおり1日を終えようとしていた明日香だったが、深夜0時を迎えた瞬間、気付くと深夜の学校に。学校では、幼なじみだが遠い存在になってしまった高広と、普段接点もないクラスメイト4人と顔を合わせる。何が起きているのか分からない6人の前に突如、全身が血で真っ赤に染まった少女“赤い人”が現れ、全員を惨殺していく。

 

全てが終わったかと思った明日香が自分の部屋のベッドで目を覚ますと、そこは7月5日の朝だった。その日から、同じ日を繰り返すことになった明日香たち。明日を迎える唯一の方法は、校内に隠された、ある少女のバラバラにされた“カラダ”を全て見つけ出すこと。ただの同級生でしかなかった6人の間には、次第に友情が育まれ、力を合わせて“赤い人”に挑んでいく。

 

主人公・森崎明日香役には橋本が決定。橋本は本作の撮影に挑むにあたり「今作は単なるホラーではなくアクションシーンも多く見どころも盛りだくさんの上、結末はどうなるのか最後まで目を離せない作品になることと思います。ぜひ皆様にも御注目いただけると幸いです」と意気込みを語っている。

 

羽住監督は「友達や恋人と一緒に深夜の校舎で肝試しをするような絶叫アトラクションムービーにしたいと思っています。絶望の中で決して諦めないヒロインの明日香を、橋本環奈さんがどのように力強く演じるのか今から楽しみです!」とコメントを寄せた。

 

主演:橋本環奈 コメント

今回主演を務めさせていただく「カラダ探し」のメガフォンを取られる羽住監督とは2016年公開の「暗殺教室〜卒業編」以来6年ぶりに御一緒させて頂くこととなりとても楽しみです。
今作は単なるホラーではなくアクションシーンも多く見どころも盛りだくさんの上、結末はどうなるのか最後まで目を離せない作品になることと思います。ぜひ皆様にも御注目いただけると幸いです。

 

監督:羽住英一郎 コメント

友達や恋人と一緒に深夜の校舎で肝試しをするような絶叫アトラクションムービーにしたいと思っています。
絶望の中で決して諦めないヒロインの明日香を、橋本環奈さんがどのように力強く演じるのか今から楽しみです!
思い切り観客をハラハラドキドキさせたいと思いますので期待していてください。

 

原作者:ウェルザード コメント

小説投稿サイト「エブリスタ」で原作を執筆していた時から、多くの読者の方に望まれていた実写映画化の報告がこれでついに出来ました。しかも主演は、私自身も大ファンである橋本環奈さんということで、いまだに信じられない思いです。
原作では優しく意志が強い主人公の明日香を、橋本さんがどのように演じられるのか。また、高広や留美子などの登場人物とどのような関係性を築くのか、今から楽しみでなりません。
「人の想いの数だけ世界が存在する」というのが原作のテーマです。小説、マンガ、そして映画と、異なる媒体で展開される『カラダ探し』の世界を、皆様にもそれぞれの視点で楽しんでいただけたら嬉しいです。夜も眠れなくなるほどの恐怖を私も期待しています。

 

プロデューサー:原祐樹 コメント

この1年半、世界中の人々がこれまで経験したことのない苦難に直面しました。先行きの見えない未来に不安を抱いた人、理不尽に絶望した人もいると思います。特に学生や若い人たちは、修学旅行がなくなったり、甲子園がなくなったりと、今しかない人生の大切なひとときを理不尽にも奪われました。
高校生の明日香たちも、ある日突然日常を奪われ、圧倒的な暴力と理不尽によって、現実世界以上の絶望的な状況にさらされることになります。
日本を代表する女優さんである橋本環奈さんにこの明日香を演じていただけることは本当に幸運だと思っています。橋本さん演じる明日香たちが、絶望にも決してめげず、私たちの抱える恐怖の象徴に勇敢に立ち向かう姿を通して、現代に生きる人々が困難に立ち向かう勇気をもらえる、そんな作品を目指したいと思っています。
そして、楽しみを奪われた若者たちに、”最恐”のエンターテイメントをお届けします!

 

作品情報

 映画「カラダ探し」
2022年公開

主演:橋本環奈

監督:羽住英一郎
制作プロダクション:ロボット
配給:ワーナー・ブラザース映画

公式サイト:karadasagashi.jp
公式Twitter:@karadasagashi_m #カラダ探し

©2022「カラダ探し」製作委員会
©ウェルザード・村瀬克俊/集英社

浜辺美波 初となる水着カットも…!「今までのどの作品よりも素の自分を見せられた」

女優・浜辺美波が20歳の節目の年を記念して、写真集「浜辺美波写真集 20(ニジュウ)」を10月27日(水)に発売決定。先行カットと本人コメントが到着した。

 

世界遺産奄美大島で撮影を行った本作は、「ハタチの短い夏休み」がテーマ。自身初となる水着での撮影となったプールやビーチでのカットや、奄美大島の伝統の着物大島紬を艶やかに着こなしたカットも。

 

“ハタチならではの可愛らしさ、ハタチだから見せる大人っぽさ”を余すことなく収めた本作では、シーンごとに変わる彼女の表現力の幅にも注目だ。本人も「今回の写真集は、メイクや衣装にも自分の好みを反映していただけて、世界観がかわいいものが多い」と明かす。

 

さらに「撮影以外もスタッフの皆さんと楽しく過ごさせていただき、今までのどの作品よりも素の自分を見せられた、そんな一冊になっていますので、ぜひチェックしてください!」とメッセージを寄せている。コメント全文は、下記に掲載。

 

浜辺美波 コメント

今回の写真集は、メイクや衣装にも自分の好みを反映していただけて、世界観がかわいいものが多いので、女性も男性も楽しんでいただけるかと思います。
1番のお気に入りは奄美のハイビスカスと同じ色のキャミソールワンピースを着て撮影したカットです。お天気にも恵まれて憧れのハイビスカスを頭に差して写真を撮るという王道を実現できてうれしかったです。
撮影以外もスタッフの皆さんと楽しく過ごさせていただき、今までのどの作品よりも素の自分を見せられた、そんな一冊になっていますので、ぜひチェックしてください!

 

書誌情報

「浜辺美波写真集 20」
2021年10月27日(水)発売
※一部、発売日が異なる地域あり

定価:2,970円(税込)
出版社:講談社

写真集公式インスタグラム:@hamabeminami_20_official

 

江嶋綾恵梨が永遠に匂いたい最高の香りとは…?「ニジマスのこれ愛してマス」第10回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第10回は、江嶋綾恵梨さんが愛するセキセイインコのおもちくんについてご紹介!

 

26時のマスカレイドのリーダー・江嶋綾恵梨です!
今回は、愛鳥のおもちくんについて紹介させて頂こうと思います!!

 

去年の秋頃、我が家にお迎えしたブルーのセキセイインコです。ふふ
誕生日は7月20日でこの間、1歳になったばかりの男の子

 

セキセイインコはメスよりもオスのほうがよくお喋りをするようになるらしく、我が家のおもちくんも最近たくさんお話ししてくれるようになりました!!!

 

“おもちぃ〜”、“やったぁ〜”、“帰ってきた! 帰ってきた!”、“もぉ〜!!”、などなど(笑)。
一人暮らしの我が家がとてもにぎやかになりました!

 

よくおもちくんの名前の由来を聞かれるんですが…、正面を向いた時のフォルムが鏡餅に似ているからという理由でこの名前をつけました^^

 

元々、ひらがな3文字で日本っぽい名前を付けたくて、食べ物の名前をいっぱい調べていたんです(笑)。

 

セキセイインコの頭の部分ってほんのり甘い香りがするんですけど、永遠に匂いたい最高の香りなんですよ〜(鳥を飼っている人と分かち合いたい…)。

 

インコと触れ合ったことがない! っていう方もたくさんいらっしゃるかと思いますが…、我が家のおもちくんの成長を一緒に見守っていただければと思います!(笑)

 

ここで宣伝になるのですが、おもちくんの誕生日7月20日に親バカが発動して、おもちくんのLINEスタンプを発売しました!

 

おもちくんの写真を切り抜いて、色や文字、デザインは私が担当しています!
インコに馴染みのない方にもぜひ使っていただきたい、ゆる〜く可愛いスタンプとなっております^^

 

よろしくお願いしますね!

 

江嶋綾恵梨 プロフィール

●えじま・あえり…1996年5月4日生まれ。福岡県出身。AB型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」でリーダーを務める。趣味はカメラ、団子屋めぐり、サウナ(サウナ・スパアドバイザー資格保持)。カメラ女子として配信番組の出演やメディアでの連載など、趣味や特技を活かして活躍中。2021年1月に自身のアイドル活動10周年を記念したアニバーサリーブック『memorial.』を発売。

公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_aeri
公式Instagram:https://www.instagram.com/aeringoooo/

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

ワンマンライブ
2021年12月29日(水)TOKYO DOME CITY HALL
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

高山一実 ソロ曲初OA!『乃木坂46のオールナイトニッポン』卒業を控えた現在の心境も

左から)新内眞衣、高山一実

『乃木坂46のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)9月1日(水)の放送に、グループからの卒業を発表している高山一実の出演が発表された。

 

毎週、レギュラーパーソナリティの新内眞衣と、週替わりパーソナリティの乃木坂46メンバーで届けている『乃木坂46のオールナイトニッポン』。9月1日(水)の放送では、週替わりパーソナリティとして高山一実が登場する。

 

高山は、9月8日(水)・9日(木)に開催予定だった「真夏の全国ツアー2021 FINAL!」東京ドーム公演をラストステージに9月末をもってグループからの卒業を予定していた。だが同コンサートが開催延期になったことに伴い、卒業も延期となることに。

 

乃木坂46は9月22日(水)に28thシングル『君に叱られた』のリリースを予定しており、同作品には高山の自身初となるソロ曲「私の色」も収録されている。今回の番組ではその「私の色」を初オンエアするほか、卒業を控えた現在の心境やソロ曲に込めた思いなども語られる予定だ。

 

番組情報

『乃木坂46のオールナイトニッポン』
ニッポン放送
2021年9月1日(水)深1・00〜3・00

番組HP:https://www.allnightnippon.com/nogizaka46/

松田聖子 デビュー40周年ツアーからさいたまスーパーアリーナ公演の模様を放送決定

松田聖子のアーティスト活動40周年を祝したアニバーサリーツアーから、6月5日のさいたまスーパーアリーナ公演の模様を、WOWOWで10月31日(日)に放送・配信決定した。

 

デビューと同時に爆発的な人気を集め、大きなムーブメントを巻き起こし、その後の女性アイドル・シーンをけん引し続けてきた松田聖子。そのデビュー40周年アニバーサリーツアーから初日公演の模様が、WOWOWで独占放送される。

 

「青い珊瑚礁」「赤いスイートピー」「瑠璃色の地球」など数々のヒット曲がちりばめられた、この日のセットリスト。現代のアーティストたちにも歌い継がれる名曲が多いこともあり、長年のファンはもちろん、世代を超えて楽しめるステージと言えるだろう。

 

アイドルというスタンスを崩すことなくファンタジックな空間を構築した演出面、デビュー時から高い評価を受けている歌唱力など、彼女ならではのエンターテインメントを楽しむことができる。

 

コロナ禍のため、2020年から延期となっていたこともあり、蓄積されたステージへの想いが一気に放出されたかのようなライブは必見だ。

 

番組情報

『松田聖子 Happy 40th Anniversary!! Concert Tour 2020〜2021 “Singles & Very Best Songs Collection!!”』
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2021年10月31日(日)後8・00

番組サイト:https://www.wowow.co.jp/seikomatsuda/

若月佑美インタビュー「一つのアートとしても見ていただけたらうれしい」2nd写真集「アンド チョコレート」

女優として数多くの話題作に出演する一方、モデルやアーティストとしても類まれな才能を発揮している若月佑美さん。そんな彼女の2nd写真集「アンド チョコレート」が9月8日(水)に発売されることに。今回の写真集に込めた思いや、撮影裏話、また自身のプライベートの近況などについて聞きました。

 

◆待望の2nd写真集がいよいよ発売になりますね。

最初に聞いた時は、驚きと喜びと、そして何より感謝の気持ちでした。タレント人生で2回も写真集を出せるなんて、こんなにありがたいことはないですから。4年前の1st写真集の時から、私自身いろいろなことを経験させていただいていて。「もし次に写真集を撮るなら…?」みたいなことも考えていたところに、ちょうど今回の2nd写真集のお話を頂いたので。この4年間で磨いてきた自分の感性や表現力を写真集に投影できたらと思いました。

 

◆発売告知後の反響は?

ファンの方もびっくりしていました! 自分の誕生日に告知させていただいたんですけど、最近はお芝居の仕事が多かったので次の作品の解禁情報かと思ったら、まさか写真集の告知がくるなんてっていう。皆さん喜んでくださったのもうれしかったですし、私としてはちょっとしたサプライズもできてニヤニヤしちゃいました(笑)。

 

◆実際に完成したものを見て、出来栄えとしてはどうですか?

私の理想が詰まった一冊になりました。“今出せる全てを尽くそう、後悔がないものを作ろう”という思いで、私も最初の打ち合わせから参加させていただいて。撮ってみたい写真、着てみたい衣装などについて意見を言わせていただきました。前回の1st写真集は、私というよりも周りの皆さんに作っていただいたなという感覚があって。当時の私はそもそも写真集というのがどういうものなのか、自分に何ができるのかも理解できていなかったので、何でもお任せしていたというか。でも今回は、この4年間で私が見つけたものを提示したいという思いでやらせていただきました。

 

◆その見つけたものというのは?

私自身結構サバサバした性格ということもあって、以前は“自分には明るい色の服は似合わないんじゃないか”みたいなことを思っていたんです。でも今、お芝居でいろいろな衣装を着させていただいていて、“役に近づこうとする気持ちがあれば意外と着られるんだな”ということを発見しました。あと撮影のお仕事だと、“どんな時に自分は一番笑うんだろう?”“自然な笑顔って何だろう?”ということをずっと考えていたんです。結果、それは大好きなワンちゃんを見ている時だと気づいて。今回は打ち合わせでそういうお話もさせていただいて、実際にワンちゃんを現場に連れてきてくださるということがありました。

 

◆いろいろなお仕事が今回の写真集に生きていますね。

お芝居では、キビキビ働くOL役だったり、自分より年齢が上の母親役だったり、かと思えば暴力をふるっちゃうような男の子っぽい役だったり…本当にいろいろな役をやらせていただいていて。もし若月佑美だけで生きていたら知ることができなかった自分をたくさん発見できましたし、期待していただいている分それに応えたいという気持ちもあるので。お仕事だけでなくプライベートの部分も含めて、お芝居は私の人生に大きく影響しているなと感じています。

 

若月佑美 2nd写真集「アンド チョコレート」より

◆撮影前に何か準備したことはありますか?

今の自分のベストを出したいというのがあったので、日ごろのスキンケアは念入りにしました。ただ、ジムに行ったり外を走ったりすることはコロナ禍であまりできなかったので、家の中でできる運動をするようにして。毎日、動画サイトを見ながら腹筋や脚のトレーニングをしていました。“お家トレーニングってこんなに効果があるんだ!”“意外と家の中でもやれることってあるんだな”と初めて気づきました。

 

◆思い描いていた理想の体に近づけたんですね。

私自身、ちょっと筋肉があってスポーティーな雰囲気の女性に憧れていて。それで、自分の姿を自分らしく見せるにはどうしたらいいだろうと考えた時に、きっとそういう方向のアプローチのほうが合っているんじゃないかと思って。筋肉、頑張りました(笑)。

 

◆そこも1st写真集と違う点になると?

そうですね。前回はどちらかというと、ありのままの自分を見てもらおうという気持ちで。もちろんダイエットなど、美しく見せるということに関しては頑張りましたが、鍛えるということはあまりしませんでしたね。今は理想の自分も見せたいという気持ちも出てきて。2冊の写真集を見比べていただけたら、より違いを感じていただけると思います。

 

若月佑美 2nd写真集「アンド チョコレート」より

◆色みの強いアーティスティックな写真もあって、若月さんらしさを感じました。

今までいろいろなアートや映画、ドラマ、演劇に触れてきましたが、作品としての面白さはもちろん、やっぱり私は映像としての美みたいなところも気になるタイプの人間なので。そういう感性で考えていったら、やっぱりちょっと色みが強くて雑多な感じのものを撮りたいということに行き着きました。写真集の中には実際に私が絵を描いている写真もありますし、ページをめくればめくるほどカラフルな私が出てくるので。一つのアートとしても見ていただけたらうれしいです。

 

◆撮影で何か裏話はありますか?

3日間の撮影だったのですが、全部雨予報だったんですよ(笑)。「これはヤバい! どうしよう」って言っていたんですけど、ロケ中はずっと降らなくて。「今日の撮影、以上でーす」のタイミングでポツポツ降り始めたりして。移動中だけ降って、また晴れて…っていう繰り返しで、空にも応援されている気分になりました(笑)。

 

◆お気に入りの1枚を教えてください。

やっぱり腹筋の写真ですね。最後のほうのページに、Tシャツを半分脱いでおなかを見せているカットがあるんですけど。それを撮ったのが最終日だったのですが、合間にも筋トレをして頑張ったんですよ。私の腹筋の集大成なので(笑)、ぜひ注目していただきたいです!

 

◆これまでも撮影のお仕事をたくさんしてきたと思いますが、自分が被写体になることについてはどう感じていますか?

撮影のお仕事自体を好きになったのは最近かもしれません。自分が大人になったというのもあると思いますが、3年ぐらい前まではカメラを向けられると構えちゃうところがあって。ぎこちない笑顔になってしまうことが多かったと思います。でも今は“誰か一人でもいいって言ってくれるなら、いつもどおりの私で撮ってもらえばいいか”と考えられるようになって。そうやって楽しめるようになれてからは、撮られることが好きになりました。昔は“かわいい服を着ていたら、かわいい顔でいなくちゃ”と思っていたのですが、かわいい服を着ながらクールな顔をしていても、それはそれでアートになるなと気づいて。自由でいいなら、自分がやれること、やりたいことをただ表現することも正解なのかなというふうに考えるようになりました。

 

若月佑美 2nd写真集「アンド チョコレート」より

◆撮られる時に何か心掛けていることは?

できるだけ人として深みを出せるようにしたいなと思っています。見る人がたくさん想像できる写真っていいなと思うんですよね。笑顔の写真でも、その人によっては苦笑いに見えたり、大笑いに見えたり、愛想笑いに見えたり…そういうのが理想です。今回は特に表情だけで世界観を作るシチュエーションも多かったので、たくさんの方に私のいろいろな物語を想像していただける作品になったらいいなと思います。

 

◆最後に、プライベートの近況を教えてください。

実はすごく焦っていることがあって。私、物欲がほとんどないんですけど、断捨離が大好きなんです。部屋の掃除をするたびに、物も捨てなきゃと思うんですよね。それで、いらない服も捨てようと思ってポイポイしていたら、着る服が全然なくなっちゃって…(笑)。タンスの引き出しを開けた時に“これはヤバいぞ!”ってなりました。なので、今の私のプライベートの目標は「お洋服を買う!」です(笑)。

 

PROFILE

若月佑美
●わかつき・ゆみ…1994年6月27日生まれ。静岡県出身。O型。出演作にドラマ『結婚できないにはワケがある。』『共演NG』『私の家政夫ナギサさん』など。現在、『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)にレギュラー出演中。「Oggi」美容専属モデルとしても活躍中。

 

書籍情報

若月佑美 2nd写真集「アンド チョコレート」
2021年9月8日(水)発売
価格:2,035円(税込)
発行元:小学館

 

●photo/中田智章 text/橋本吾郎

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q:3.333」前田真宏監督イメージボード集一部公開 BD特典映像に収録

今年1月に期間限定でIMAX®上映された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333 YOU CAN(NOT)REDO.」(以下「Q:3.333」)の4K Ultra HD Blu-rayとBlu-rayが8月25日(水)に発売。BD収録される映像特典より、前田真宏監督によるイメージボード集の一部が公開された。

前田真宏イメージボード集©カラー

 

1995年10月からテレビ東京系で放送され社会現象になったテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。2007年からは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズとして再始動し、最新作にして完結編である「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は興行収入102.3億円の大ヒットを記録した。

 

「Q:3.333」は、2012年に劇場公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 」を庵野秀明総監督全面監修の下、全カット再撮影を敢行。当時は表現できなかったより高精細な映像を実現し、今年1月に期間限定でIMAX®上映された本作が、4K Ultra HD Blu-rayとBlu-rayで発売される。

 

発売にあわせ、映像特典より前田監督によるイメージボード集の一部が公開。これは「:Q 」に監督の一人として参加した前田監督によって制作当時に描かれた膨大なイメージボードを映像にまとめたもの。映像はBD収録用に新作されたもので、フルバージョンでは約21分にも及び、「:Q 」を彩った劇伴曲とともに数々のイメージボードを堪能できる。映画本編とはまた違った表現もある刺激に満ちあふれた映像となっている。

 

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333特典映像「前田真宏イメージボード集」

商品情報

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333 YOU CAN(NOT)REDO.」4K Ultra HD Blu-ray&Blu-ray

発売中

 

■期間限定版(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)

価格:¥8,580(税抜¥7,800)

DISC2枚組(Blu-ray1枚+4K Ultra HD Blu-ray1枚)、三方背外箱

 

<映像特典>

・EVANGELION:3.333 Breakdown(★)

『EVANGELION:3.333』における撮影・特技の作業工程を分解・再構成したメイキング映像

・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 『Q:3.333』版予告・改

・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 『Q:3.333』版予告・改2

・AR台本(:3.333ver.)

・前田真宏イメージボード集(★)

前田真宏監督による『:Q』制作時のイメージボード集

・Works in Progress(☆)

バーチャルカメラやモーションキャプチャーの使用カットを中心とした、制作途中の映像集

・『:3.0』バージョン 次回予告 素材集(☆)

・未使用劇場版予告集(☆)

・:3.33 – Promotion Reel

『:3.33』バージョンBlu-ray&DVD発売時のプロモーション映像

 

(★)印は、新作映像です。

(☆)印は、蔵出し映像。本商品で初出・初収録

そのほかの映像特典はパッケージ初収録

 

<封入特典>

ブックレット

■通常版(Blu-ray)

価格:¥5,500(税抜¥5,000)

DISC1枚組(Blu-ray 1枚)、三方背外箱

 

<映像特典>

期間限定版(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)と同じ

 

<封入特典>

ブックレット

※商品の内容、仕様等は予告なく変更になる場合があります。

 

<スタッフ>

原作・脚本:庵野秀明

主・キャラクターデザイン:貞本義行

主・メカニックデザイン:山下いくと

総作画監督:本田雄

作画監督:林明美、井上俊之

特技監督:増尾昭一

副監督:中山勝一、小松田大全

総演出:鈴木清崇(タツノコプロ)

色彩設定:菊地和子(Wish)

美術監督:加藤浩(ととにゃん)

CGI監督:鬼塚大輔、小林浩康

撮影監督:福士享(T2スタジオ)

編集:李英美

テーマソング:宇多田ヒカル(EMIミュージックジャパン)

音楽:鷺巣詩郎

制作:スタジオカラー

共同配給:ティ・ジョイ、カラー

宣伝:カラー

製作:カラー

監督:摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉

総監督:庵野秀明

 

<声ノ出演>

緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、坂本真綾、三石琴乃、山口由里子、石田彰、立木文彦、清川元夢、長沢美樹、子安武人、優希比呂、麦人、大塚明夫、沢城みゆき、大原さやか、伊瀬茉莉也、勝杏里

 

<INTRODUCTION>

14年の歳月を経て目覚めたシンジは、ミサトら元ネルフ職員が新たなクルーを加えて結成した反ネルフ組織“ヴィレ”の戦艦AAAヴンダーにいた。初号機から発見されたのはシンジひとりで、綾波レイはいなかった。だが、シンジ奪還のため急襲をしかけてきたEVA Mark.09からレイの声を聞いたシンジは、ヴンダーを去りネルフへと向かう。そこで出会った渚カヲルに導かれ、変わり果てた大地の姿を見たシンジは、レイを救済したことをきっかけに“ニア・サードインパクト”が起き、地球に甚大な被害を与えたことを知るのだった。

 

公式HP:https://www.evangelion.co.jp/3_0/bd_dvd.html

 

©カラー

西野七瀬がホラードラマ『言霊荘』に主演 永山絢斗、斉藤由貴が共演【コメントあり】

西野七瀬が、10月スタートの新ドラマ『言霊荘』(テレビ朝日系 毎週(土)後11・00~11・30)でテレ朝ドラマ初主演を務めることが決定。さらに永山絢斗、斉藤由貴の共演も発表された。

テレビ朝日とABEMAが共同制作する本作は、ある女性限定マンションで放った言葉が現実となり、言霊という“人ならざる者”に住人女性たちが次々とさいなまれていくというホラードラマ。

 

テレ朝ドラマ初出演で初主演を務める西野が、言葉の力を信じ、人々の幸せを願う底辺ViewTuberの主人公・歌川言葉(コトハ)を演じる。コトハは友人の紹介で女性限定マンション「レディスコート葉鳥」の7号室へ移り住んだことをきっかけに、マンション内で発した言葉が現実になるという怪奇現象に巻き込まれ、言霊に翻弄されていく。

 

永山が演じるのは、ひょんなことからコトハと知り合い、「レディスコート葉鳥」の騒動に巻き込まれていく自称・霊能者の中目零至(レイシ)。レイシは、霊能者と称して霊感商法でぼろ儲けをもくろむも、悪人に成り切れない人の良さから成功せず、かといって他に取り柄もないというダメ男。

 

斉藤が演じるのは、レイシの叔母で女性宮司の岩戸志麻(トシマ)。トシマには除霊師としての一面があり、コトハとレイシが除霊を依頼すると、危険手当100万円を要求して2人を突き放す。

 

脚本を手掛けるのは、映画「ビリギャル」(2015)や『リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~』(2018)、『エアガール』(2021)などのドラマを手掛けるヒットメーカー・橋本裕志。コメディから重厚な作品まで幅広いジャンルで活躍してきた橋本が自身初となるホラーに挑戦する。

 

演出は、「感染」(2004)、「怪談レストラン」(2010)、「呪怨-ザ・ファイナル-」(2015)や『世にも奇妙な物語』シリーズなどを手掛け、“ホラーの名手”として知られる落合正幸が担当する。

 

ドラマの撮影に先駆けて、西野、永山、斉藤らによるビジュアルの撮影を敢行。“言霊”をイメージさせる撮影のメイキングの模様は、テレビ朝日公式YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」で8月25日(水)後7時より独占公開される。さらに「動画、はじめてみました」では、今後も西野やドラマの舞台裏の配信。さらにABEMAでは、本編と連動したオリジナルドラマも制作決定している。

 

西野七瀬 コメント

◆テレビ朝日ドラマに初出演にして初主演となりますが、決まった際のお気持ちをお聞かせください。

最初に主演させていただくと聞いた時は、すごくびっくりしました。ホラー作品のドラマはあまり見たことがなかったので珍しいと感じましたし、私自身は怖い作品が好きなので、とてもうれしかったです。

 

◆最初に脚本を読んだ際、どのような印象を受けましたか?

脚本では、ずっと怖い雰囲気が続いているわけではなく、コミカルなシーンもあります。かと思ったら、急に怖いことが起こる。これが映像になったらその2つの差がどのような感じに仕上がるんだろうと、想像しながら楽しみに感じました。

 

◆今作では『言霊』=“言葉が持つ力”がカギになっていますが、ご自身で言霊を実感したことはありますか?

やってみたいことや好きなことなどを発信していたら、関連のお仕事をいただけた、ということはあります! 普段はあまり声を大にしては言わないんですけど、こっそり言っています(笑)。

 

◆『言霊』=言葉の力を借りて2021年のうちに実現したいこと、やりたいことがあれば、ぜひ言葉で発してみてください!

やはり、この『言霊荘』を多くの方に見ていただきたいです。怖いものが苦手な方でも楽しめるドラマになっているので、ぜひ! 言霊の力を信じて、ドラマの成功を願っています。

 

◆放送を楽しみにしている視聴者へのメッセージをお願いします。

私が演じるコトハちゃんはとても明るい子なので、ホラードラマではありますが、その中でもコトハちゃんの存在のおかげで怖さが少し紛れて、楽しんでいただけると思います。ただ、ちょっと油断していると怖いシーンが出てくるかもしれません(笑)。ぜひ、楽しく怖がって見ていただけたら嬉しいです。頑張ります!

 

永山絢斗 コメント

◆最初に脚本を読んだ際、どのような印象を受けましたか?

最初に台本を読んだ時、まず思ったのが、男性が自分しかいないっていうことですね。そういう現場は今までなかったので(笑)。ただ、このドラマはとんでもなく怖いビジュアルのものが出てくるわけでもないので、怖いのが苦手な人も見られるドラマなのかなって思いました。それぞれのキャラクターもチャーミングですし、すごく楽しみです。

 

◆今作では『言霊』=“言葉が持つ力”がカギになっていますが、ご自身で言霊を実感したことはありますか?

自分はあまり口にしたりしないので、ないですね。口にせずとも思っていたりすると、そういう方向に向かっていくっていうこともあるんでしょうね…ただ、それも実感していないです(笑)。

 

◆『言霊』=言葉の力を借りて2021年のうちに実現したいこと、やりたいことがあれば、ぜひ言葉で発してみてください!

ホラー作品をやると、とんでもないロケ場所に行って、そこでいろんなものを持って帰ってきてしまうと聞いたことがあるんです。とにかく無事に、怪奇現象などが起きないことを願っています(笑)。

 

◆放送を楽しみにしている視聴者へのメッセージをお願いします。

撮影はこれから始まるのですが、もう既に面白いドラマになるんじゃないかなと思っていますし、それに向けて努力しようと思っています。ぜひ見てください。

 

斉藤由貴 コメント

◆最初に脚本を読んだ際、どのような印象を受けましたか?

まず最初に、「言霊」という言葉がすごくすてきだと思いました。私は物を書くのが好きで、発した言葉には魂や気配などいろんなものがはらんでいるとよく感じているんです。だから、このドラマでそれがどんなふうに表現されていくのか、特に深夜ドラマということで、より自由に表現できる部分がきっと出てくると思うので楽しみです。また、レディスコート葉鳥にはさまざまな女性が住むのですが、仕事もキャラクターも言葉の発し方も違います。発する言葉の質の違いのようなものも、セリフ劇の中で楽しいものが生まれるのではないかなと思っていて。そこは、一視聴者として楽しみたいなと思っています。

 

◆今作では『言霊』=“言葉が持つ力”がカギになっていますが、ご自身で言霊を実感したことはありますか?

私はすごく食パンが好きで、あちこちで「食パンが好きだ」っていうことを発信していたら、いろんな現場ですっごくおいしい食パンをいただくことが増えました! これは一つの言霊なのかな? とか思ったりしています(笑)。仕事も同じで、言葉で発しているとそれに近いようなお仕事がきたりして、とても嬉しい気持ちになることがあります。

 

◆『言霊』=言葉の力を借りて2021年のうちに実現したいこと、やりたいことがあれば、ぜひ言葉で発してみてください!

私は今作で宮司という役で祓う役割を担うのですが、そこで弓を引くんです。なので、うまくできるようになったらいいなって願っています。運動系が一切苦手なので、格好よく、様になるか今から心配しています(笑)。

 

◆放送を楽しみにしている視聴者へのメッセージをお願いします。

10月の少し肌寒くなってきた時期に、土曜夜11時から放送されるのですが、季節も時間もホラーを見るにはバッチリなタイミングじゃないかなと思っています。その後眠れなくなったらどうしようかなという心配はあるかもしれませんが、次の日は日曜だし、そういうのもたまにはいいんじゃないかな(笑)。とにかくこのドラマはすごく面白いと思うので、ぜひ楽しみに見ていただけたらうれしいです。

 

テレビ朝日・浜田壮瑛プロデューサー コメント

一国のリーダーが発する決まり切ったフレーズや、SNS上での心ないコメントなど、魂なく発せられる言葉にも『言霊』は宿ります。自分で発した言葉は、良くも悪くも、やがて自分に返ってくる。幼いころ親に諭されたそんな当たり前のことを、ホラーを通して再確認いただけたらと思います。『言霊』は、貴方の隣にもきっといます。

 

テレビ朝日ドラマ初出演&初主演の西野七瀬さんを筆頭に、今後解禁となる、今をときめくフレッシュな若手女優が一堂に集結。秋の夜長に、あなたを“美しい禁断のホラー”の世界にお連れします。楽しく、美しく、たまにめっちゃ怖い、そんなドラマです。ぜひ大切な方と一緒にお楽しみください。

 

<主な登場人物>

■歌川言葉(コトハ)/西野七瀬

25歳。底辺ViewTuber。言葉の力を信じ、人々の幸せを願う、夢見がちで天真爛漫な天然女子。「前向きな言葉は幸せを運びます」「夢や願いを言葉にし続ければいつか必ずかないます」「ポジティブな言葉で幸運を引き寄せましょう」と無駄に明るく、『歌川コトハの引き寄せチャンネル』を通して啓蒙活動を続けているが、世間には響いていない。怖がりのくせに、好奇心旺盛。友人・紗香の紹介でレディスコート葉鳥の新たな住人となるが、やがて《言霊》のるつぼの渦中へと身を投じることに…。

 

■中目零至(レイシ)/永山絢斗

30歳。自称、霊能者。嘘八百を並べて、祖母がイタコであることを売り文句に、霊感商法でぼろ儲けをもくろむサイテー男子。だが、悪人に成り切れない人の良さから、霊感商法でも成功は程遠く、他に取り柄もない。ひょんなことからコトハと知り合いになり、レディスコート葉鳥の怪奇現象に巻き込まれていく。自身には霊視能力などなく嘘だが、祖母がイタコというのは実話。

 

■岩戸志麻(トシマ)/斉藤由貴

46歳。レイシの叔母で、普段は神社に勤めている女性宮司。弓道が得意。除霊師としての一面があり、コトハとレイシがレディスコート葉鳥の除霊を依頼するが、「霊の実態が判らなければ除霊は出来ない」「危険手当100万円」と突き放す。やがてコトハとレイシが言霊の真相に迫るや、除霊に立ち上がる。しかし、彼女にどれほどの除霊能力があるかは、誰も知らない。

 

■阿木紗香<1号室>

25歳。作詞家。コトハの友人で、コトハをレディスコート葉鳥に招き入れる。なかなか売れなかったが、『歌川コトハの引き寄せチャンネル』を見て前向きに夢を語るうち、作詞曲が大ヒットする。

 

■丸山栞<2号室>

26歳。東京都議会議員の私設秘書。自身も次期都議会選への出馬をもくろみ、その先には国政進出まで視野に入れる野心家。記者に自分の過ちや不正を追及されても、「記憶にありません」と強気に言い逃れる。

 

■小宮山綾子<3号室>

24歳。フリーアナウンサー。インターネット報道番組のワンコーナーを担当。フリーという弱い立場につけこまれ、報道局長から事実と反するニュースを読むよう指示され、葛藤する。

 

■菊川麻美<4号室>

29歳。医師。勉学一筋の真面目な人生だったが、初めて思いを寄せる男性が現れる。その男性は重い肝臓疾患を患っており、「どんな事をしてでも彼を助けたい」とレディスコート内で嘆く。

 

■林原早紀<5号室>

24歳。小学校教師。普段は生徒想いの慎ましい女性に見えて、その姿とは裏腹の欲望が、あることをきっかけにむき出しになる。

 

■渡邊瞳<6号室>

31歳。雑誌編集者。聡明で博識。レディスコート葉鳥の謎に悩むコトハを気遣って、親身に相談に乗る。コトハとレイシは彼女を頼りにするが、やがて不可解な行動が目立ち始める。

 

『言霊荘』

テレビ朝日系

2021年10月スタート

毎週(土)後11・00~11・30

 

<キャスト>

歌川言葉(コトハ)…西野七瀬

中目零至(レイシ)…永山絢斗

岩戸志麻(トシマ)…斉藤由貴

 

<スタッフ>

脚本:橋本裕志

演出:落合正幸、日暮謙、松川嵩史

エグゼクティブプロデューサー:内山聖子(テレビ朝日)

プロデューサー:浜田壮瑛(テレビ朝日)、谷口達彦(ABEMA)、木曽貴美子(MMJ)、村山太郎(MMJ)

制作:テレビ朝日、ABEMA、MMJ

『ハコヅメ』担当スタイリストが語る永野芽郁“川合ちゃんTシャツ”誕生の秘密

戸田恵梨香、永野芽郁W主演ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子』(日本テレビ系 毎週(水)後10・00~11・00)のスタイリスト・齋藤ますみさんのインタビューが到着した。

本作は、元警察官の泰三子が講談社「モーニング」で連載中の「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」が原作。戸田恵梨香演じる元エース刑事・藤聖子と、永野芽郁演じるひよっこ新米警察官・川合麻依の凸凹交番女子ペアを通して、身近なようで意外と知らない“お巡りさん”の笑いあり涙ありのリアルな日常を描く。

 

他の警察ドラマとは違い、警察官たちのオフの姿も描いているため、制服だけでなく私服姿も見ることができる本作。特に川合の私服センスは独特で「川合ちゃんのTシャツじわる」「Tシャツのセンスやべぇ(笑)」「Tシャツが気になりすぎる」と毎回SNSでも話題になっている。

 

<スタイリスト・齋藤ますみさん インタビュー>

◆“川合ちゃんTシャツ”はどのようにして決まったのか?

最初の打ち合わせで監督さんと話し合って決めました。原作に寄せつつもドラマとしての色付けも必要ですし、川合ちゃんというキャラを考えたときに、恋愛もしたことがないし、ゆるっとした感じなので、変なものを『これ好き』って言っちゃいそうな感覚があったほうが面白いなと。ただ取りあえず『ダサ過ぎるのはやめよう』と。あれでも(笑)。

 

色のトーンは話の内容も考えて決めているんですが、柄については、やり過ぎって思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、一応、やり過ぎず(笑)。“やり過ぎず”と“抑えめ過ぎず”の間を取ってチョイスしているつもりです。

 

◆オリジナルグッズ「同期しか勝たんTシャツ」について

これは監督と最初から作ろうと決めていました。何度も話し合って色味から何から全部決めて、最初から力入れてましたね。

 

◆チョイスについて

私もいろいろ選んでて楽しくなってきちゃって、これどうしようって迷ってしまうので、何枚か現場に持っていって、永野さんと「今回どれにする?」という選び方もしてます。シーンによっては「これどう?」と相談します。

 

◆SNSでの反応について

人から聞いてSNSの反応を知りました。特に2話のラブホテルの潜入捜査のシーンで着ていた野球イラストTシャツが話題になっていたようなのですが、あれはメンズのブランドです。反応していただけて、衣装も楽しんでいただけたことはすごくうれしいです。ただこの反応以降、Tシャツへのハードルがすごく上がったなと(笑)。

 

◆藤が選んだデート服について

Tシャツとのギャップはすごく大事なポイントでしたね。それと、初めてのデート感と、藤さんがどれを選んだかなというところですね。藤さんと一緒に選んだという服なので、藤さんだったらと考えながらいろいろ集めた中から決めました。

 

◆藤の部屋着について

実は最初、藤さんの部屋着をもう少しオシャレにしようと思っていました。ただ、戸田さんとも話し合い、「そこまでオシャレじゃないんじゃないか」という話に。そこで、ファストファッションも取り入れながら、ラフだけど女性らしさが出るように、淡いトーンの色を選んだり、Tシャツは少しタイトめにしたり工夫しましたね。

 

藤さんについては、実際の私服ってなんだろう、どういうの着てるんだろうというところもいろいろ考えました。2話の山田(山田裕貴)とのカップルを装った尾行捜査の時の服は、私服ではありますが捜査を意識していたり、5話の私服は気合を入れた合コン用だったり。こういう女性らしい服はたまにしか出てこないですが面白いです。

 

◆リアルを追求した制服について

制服はバージョンもいっぱいあるんですが、監修の方ともお話をして、被害者の方を訪問するシーンはスーツにしたり、コンビニに出入りするときは携帯している拳銃などが絶対見えないように大きめのジャンパーを着るということで、夏なのに冬みたいに見えてしまうところもあるのですが、よりリアルになっていると思います。

 

◆『ハコヅメ』の面白さとは?

個人的にも藤さんと川合ちゃんのコンビがすごく好きです。永野さん演じる川合ちゃんもほんとにかわいいし、藤さんと戸田さんもリンクしているところがあるのかなと。衣装としては、今後の台本も出来てきているので、「こういう服が必要なんだな」というのは私の頭の中にはあって、今集めている途中というところです。ぜひ楽しみにしてください。

 

『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』

日本テレビ系

毎週水曜 後10・00~11・00

平手友梨奈がNHKドラマ初主演「役と向き合っていきたい」『風の向こうへ駆け抜けろ』

土曜ドラマ『風の向こうへ駆け抜けろ』(NHK総合)の放送が12月18日(土)、25日(土)に決定。それに先駆け、主演を務める平手友梨奈からコメントが到着した。

原作は、古内一絵の小説『風の向こうへ駆け抜けろ』。本作では、平手友梨奈演じる新人女性騎手・芦原瑞穂が廃業寸前の厩舎に所属しながらも夢を諦めず、挑み続ける姿を描いていく。

 

平手のNHKドラマへの出演は、今回が初となる。また、共演に中村蒼、板垣李光人、降谷建志、奥野壮、石井正則、高橋侃、剛力彩芽、池内博之、玉山鉄二、小沢仁志、大地康雄、奥田瑛ニらの出演も発表された。

 

今回の発表にあたり、平手は「馬に対する想いを強く持っている芦原瑞穂という役と向き合っていきたいと思います。ご一緒させて頂く出演者の皆さま、スタッフの皆さま、そして御馬さんたちと、いい作品になるよう力を合わせていきたいです」と意気込みを語った。平手のコメント全文は、下記を参照。

 

芦原瑞穂役・平手友梨奈 コメント

今回、初めてNHKのドラマに参加させていただきます。

 

また、女性騎手という役も初めて務めさせていただきます。馬に対する想いを強く持っている芦原瑞穂という役と向き合っていきたいと思います。

 

ご一緒させて頂く出演者の皆さま、スタッフの皆さま、そして御馬さんたちと、いい作品になるよう力を合わせていきたいです。

 

競馬に詳しい方も、そうでない方も楽しんで頂ける作品になったらうれしいです。

 

番組情報

土曜ドラマ『風の向こうへ駆け抜けろ』(前・後編)

NHK総合

2021年12月18日(土)、25日(土)後9・00~10・13

 

©NHK

橋本環奈が栗原類をセクシーに誘惑!?「劇場版 ルパンの娘」新場面写真解禁

©横関大/講談社©2021「劇場版ルパンの娘」製作委員会

10月15日(金)に公開される映画「劇場版 ルパンの娘」より、新場面写真が解禁された。

 

本作は、横関大の同名小説を原作に、フジテレビ系列で2019年7月期に1作目、翌2020年に2作目が放送されたドラマ『ルパンの娘』の劇場版。ドラマでは、代々泥棒一家である“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋の行方とともに、全力でふざけるキャストの好演や、泥棒スーツに身をまとった激しいアクションと独特なポージング、そしてミュージカル演出が話題を呼んだ。

 

解禁された新場面写真は、名探偵一家の娘・北条美雲(橋本環奈)と、代々泥棒一家“Lの一族”の長男・三雲渉(栗原類)が織り成す、“もう一つの禁断の恋”の進展を予感させるようなワンシーン。常にキリッとした美雲が、艶のある表情で渉の肩を抱き、誘惑しているような姿は、これまでドラマシリーズを見てきた視聴者にとって驚きの展開となっている。

 

渉は“Lの一族”の長男であり、正式な後継者だが、筋金入りの引きこもり。初めは両親にもあきれられていたが、妹の華と和馬の結婚をきっかけに、“Lの一族”を継ぐことを決意。婚活アプリに登録し、実際に女性との出会いを求めて行動を起こす中、偶然にも出会った美雲にひと目ぼれしたのが渉の恋の始まり。その後も美雲を思い続け、数々のアピールをし続けてきたが、美雲が振り返ることもなく二人の関係が発展することもなかった。

 

渉を全く意識せず、恋の予感すら皆無だった美雲だが、解禁された新場面写真では、美雲の方から積極的に渉に接近している様子。目をトロンとさせ、頬を赤らめて渉を誘惑するセクシーな姿は、これまで見たことのない美雲の新しい一面であり、二人の恋の関係に進展を期待させる。

 

このシーンは、劇場版のカギとなる“もう一人のLの一族”の存在について、美雲が秘密をつかんでいると知り、渉が美雲の住むアパートを訪れるワンシーン。そこで渉は美雲から情報を聞き出そうとする。ところが、「一緒にお風呂入りまひょか。ほな、うちとちゃぷちゃぷしまひょ」と美雲が頬を赤らめ、渉を誘惑する。

 

このシーンの撮影について橋本は「今回の美雲ちゃんの見どころの一つですが、撮影では一番難しかったです」と明かし、狙いすぎると面白くならないコメディ特有のあんばいに苦労し、監督と幾度も相談をして挑んだという。

 

一方、栗原は、橋本と共演経験があったことから「何の心配もなく、安心して演じることができました」と振り返る。そして色気あふれる橋本の演技に、ぜひ注目してほしいとコメントしている。

 

作品情報

「劇場版 ルパンの娘」
2021年10月15日(金)全国ロードショー

出演:深田恭子、瀬戸康史、橋本環奈、小沢真珠、栗原類、どんぐり(竹原芳子)、観月ありさ/岡田義徳、太田莉菜/藤岡弘、(特別出演)、市村正親、大貫勇輔、小畑乃々、マルシア、信太昌之、我修院達也、麿赤兒、渡部篤郎

原作:横関大『ルパンの娘』シリーズ全5作(講談社文庫ほか)
監督:武内英樹
脚本:徳永友一
音楽:Face 2 fAKE

公式HP:https://lupin-no-musume-movie.com/
公式Twitter:@lupin_no_musume
公式Instagram:lupin_no_musume

©横関大/講談社©2021「劇場版ルパンの娘」製作委員会

みちょぱが美ボディラインで魅了…!インタビュー動画も公開「ラクしてキレイなボディに」

グンゼのレディスインナーブランド「Tuché(トゥシェ)」のイメージキャラクターを務める“みちょぱ”こと池田美優を起用した、2021AWシリーズの新ビジュアルとWEB動画が公開された。

 

女性のライフスタイルの変化や多様化するニーズを捉えながら、デザイン性、機能性を高めて進化してきた「Tuché」。2021AWシリーズではみちょぱを起用した「3D立体成形編みボクサーパンツ」「MARSHMALLOW BOM BRA(マシュマロボムブラ)」「縫い目ZERO」の新ビジュアルを公開する。

 

「3D立体成形編みボクサーパンツ」は、女性のヒップをより美しくサポートできる立体成形編みでヒップの丸みを自然に3Dサポート。柔らかな生地でフィットするので締め付けを感じにくいストレスフリーなパンツだ。

 

本商品について、みちょぱは「キレイな立体感が出て、ホールド感もいい感じなので、どんなボトムスにも邪魔しないのでカッコよく決まります。この商品を知らない女の子にぜひはいてみてほしい。後ろ姿に差が出て、きっと気に入ってくれると思います」とコメント。

 

「MARSHMALLOW BOM BRA」は、バストが最も美しく見える黄金比「ゴールデントライアングル」をつくる盛りブラシリーズ。グイっと底上げグラマラス「神業盛」、高さしっかりデコルテ魅せ「サギ盛」、ゆるっとチラ見せレース「あざと盛」をラインアップしている。

 

こちらの商品についても、みちょぱは「着るだけでラクしてキレイなボディに見えるので、いい感じに盛れて、ファッションも決まると思います」とオススメのコメントを寄せた。

 

「縫い目ZERO」は縫い目をなくし、なめらかなシルエットと着心地の良さを追求。左右一体型ピーナッツパッドできちんと寄せてバストラインをキレイに見せる。さらに、生地の立体加工で着用感もアップさせている商品だ。

 

合わせて、みちょぱが「3D立体成形編みボクサーパンツ」「MARSHMALLOW BOM BRA」の魅力を語ったWEB動画も公開。バラエティでは見られない、“カリスマモデル”みちょぱの姿も見逃せない。

 

動画

みちょぱ「3D立体型編みボクサーパンツ」インタビュー動画

 

みちょぱ「MARSHMALLOW BOM BRA」インタビュー動画

 

WEB

「Tuché」特設サイト:https://bit.ly/tuche_21aw
「Tuché」公式Instagram:https://www.instagram.com/tuche_inner/

 

乃木坂46岩本蓮加が映画初主演「世の中にたえて桜のなかりせば」22年公開【コメントあり】

©2021『世の中にたえて桜のなかりせば』製作委員会

乃木坂46の岩本蓮加が宝田明とW主演を務める映画「世の中にたえて桜のなかりせば」が2022年に公開されることが決定した。

 

本作は、“終活アドバイザー”のアルバイトをしている不登校の女子高生・咲(岩本蓮加)が、同僚の敬三(宝田明)と共にさまざまな境遇の「終活」を手助けするうちに、自分の生き方と向き合い始める物語。乃木坂46で活躍する岩本は本作が映画初主演。「終活」に悩む大人たちに真摯に向き合おうとする、等身大の女子高生を見事に演じている。

 

©2021『世の中にたえて桜のなかりせば』製作委員会

W主演を務めるのは大ベテランの宝田。岩本が演じる咲に寄り添い、彼女の新たな一歩を導き出す。また、本作の企画立案を宝田企画が担当し、宝田自らがエグゼクティブプロデューサーを担当。宝田の妻役は名優・吉行和子が務める。

 

メガホンを取ったのは、多くの映画祭で短編映画賞を受賞し、短編作品「サイレン」(17)が国内外の映画祭で賞を受賞した、気鋭の若手監督・三宅伸行。主題歌は、2人組ボーカルデュオall at onceが手掛ける。

 

本作のタイトルである「世の中にたえて桜のなかりせば」とは、桜にまつわる詩からの引用。桜の季節、そして「終活」をテーマに、17歳の岩本と87歳の宝田の70歳差コンビが描く心温まるヒューマンドラマが誕生した。

 

乃木坂46・岩本蓮加 コメント

初主演映画ということでかなり緊張していてプレッシャーも感じていたのですが、それ以上にうれしい気持ちでいっぱいでしたし、応援してくださっているファンの方々に喜んでもらえると思うとより嬉しく思えました。
そして、W主演の宝田明さんとの共演は本当に夢のようで、撮影の合間に気さくに話しかけてくださったり、時にはアドバイスもしてくださって、ものすごく貴重な時間を過ごすことができたと思います。
多くの方に観ていただけたらうれしいです!

 

宝田明 コメント

17才の時を思う。
戦後満州から引き上げてきた軍国少年であった。七つボタンは桜に錨と大声を張り上げ予科練を夢見ていた。
死ぬような思いで帰国。桜に覆われた皇居を見た時の感動は忘れられない。
夜空の照明に浮かぶ堂々たる大樹。
ひっそりとした野辺に一人咲く桜の老木。
聖戦と言われながら悲しい運命を背負ったあの時代の彼等も17才の時。
いっそ桜がなければ気を使わずにのどかな気でいられるのに。
17才の岩本蓮加。
物怖じせず素直に役に挑戦する姿。真剣で行儀正しい人柄は、これからの俳優人生を確かなものとして満開の花を咲かせるであろう。

 

作品情報

「世の中にたえて桜のなかりせば」
2022年公開

監督:三宅伸行
脚本:敦賀零、三宅伸行
エグゼクティブプロデューサー:宝田明
エンディング曲:all at once「蒼空」Produced by 亀田誠治

©2021『世の中にたえて桜のなかりせば』製作委員会

山本舞香の最高に美麗でエモい2022年カレンダーが登場!24歳のバースデーに発売

女優・山本舞香のセルフプロデュースによる2022年カレンダーが、24歳のバースデーを迎える10月13日(水)に発売される。それに先駆け、スチール写真と本人コメントが到着した。

 

さまざまなドラマ・映画に出演し活躍中の女優・山本舞香が、約6年ぶりとなるカレンダーを発売する。今回は初となる卓上カレンダーで、コンセプトや衣装、撮影方法などについても本人のこだわりを詰め込んだセルフプロデュースで制作。

 

撮影はコロナ禍ということもあって安全を考慮し、都内のスタジオ・ロケで万全の対策の中とり行われた。その中でも本人の思いもあり、ファンにより身近に感じてもらえるような工夫もいろいろと考慮した上で撮影に臨んだという。

 

大好きな愛犬と共に撮影した「素の日常」バージョン、「ファッショナブルでエモいスタイル」バージョンの2つのコンセプトに沿い、撮影を実施。可愛いからカッコいいまで、さまざまな“山本舞香”を美麗なスチールで楽しめる卓上カレンダーに仕上がった。

 

10月24日(日)には1対1で話せるオンラインイベント、11月6日(土)・7日(日)にはお渡し&2SHOT会も予定しており、山本は「みなさんに会える日を楽しみにしています。たくさんの方に届きますように」と語っている。コメント全文は、下記に掲載。

 

山本舞香 コメント

今年デビューして10周年ということでいろんなことをスタッフさんと話し合いをして、私の誕生日にカレンダーを発売させていただくことになりました。
なかなか皆さんとお会いできない環境の中で今、私にできることは何か。
少しでも笑顔で過ごすにはどうしたらいいのか。
少しでも皆さまに「明日も頑張ろう。」と思ってもらえるには何かできるんだろうか。
みなさんに会える日を楽しみにしています。
たくさんの方に届きますように。

 

書誌情報

「山本舞香 2022カレンダー」
2021年10月13日(水)発売

撮影:土山大輔
価格:2,800円+税

注目の次世代シティガール・真雪がアソビシステムに所属決定!#真雪ショートで話題

サロンモデルとしてSNSを中心に絶大な人気を誇り、次世代シティガールとして注目を集めている現役女子大生モデル・真雪(まゆき)が、アソビシステムに所属することが発表された。

 

透明感のあるビジュアルと自然体なSNS発信が同世代を中心に支持されている、真雪。トレードマークであるショートヘアスタイルは、ハッシュタグ「#真雪ショート」としてムーブメントを呼んでいる。

 

また、人気古着店「aNiKi」のスタッフとしても活動する彼女のファッションセンスとその飾らないスタイルが次世代の「シティガール」を象徴する存在として多くのファンを獲得しており、Instagramのフォロワー数も半年間で倍増し今では11.7万人に。

 

現在はさまざまな広告や雑誌にモデルとして出演するなど、Z世代の新潮流を担う存在として注目を集めている彼女が、きゃりーぱみゅぱみゅやCAPSULE、武智志穂、三戸なつめなどを擁するアソビシステムに所属決定。今後の活躍にも期待が高まる真雪から、コメントも到着した。

 

真雪 コメント

初めまして、真雪です。
普段は大学に通いながら、古着屋の店員やモデルとして活動をさせて頂いています。
今後は、より幅広く様々な活動をしていきたいと考えていますので、皆様よろしくお願いします!

 

WEB

公式Instagram:https://www.instagram.com/fujitamayuki__/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@fujitamayuki__
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCn2a_PKaa-eB8Hs0–44YRw

大原櫻子×櫻井海音でマネージャー×俳優の禁断愛描く『つまり好きって言いたいんだけど、』

主演に大原櫻子、共演を櫻井海音が務める『つまり好きって言いたいんだけど、』(テレビ東京系)が、10月6日(水)放送スタートすることが発表された。さらに、動画配信サービス「Paravi」で9月29日(水)後9・00より独占先行配信も決定した。

 

本作は、売上部数50万部突破&『恋はつづくよどこまでも』『はぴまり〜Happy Marriage!?〜』などを大ヒットさせた円城寺マキの同名人気コミック「つまり好きって言いたいんだけど、」を原作に連続ドラマ化。

 

マネージャーと俳優の2人が、同じ目標に向かって奮闘する中で芽生える恋心や「好きになっちゃいけないのに…」といった葛藤、素直に表現できないもどかしさが溢れる、まさに“焦れキュン”な禁断のゴシップラブストーリー。

 

マネージャーであるうそが大っ嫌いな主人公・冴島千歳役に大原、千歳が担当するうそつきな俳優・藤代瀬那役を櫻井が演じ、幼なじみの2人に生まれるピュアな恋かつ、マネージャー×俳優の禁断愛を描く。

 

<冴島千歳役・大原櫻子コメント>
久しぶりの“ラブコメ”作品になります。原作を読ませていただいた時は、⼀読者として、素直にキュンとするシーンが多かったです! 24歳という、年齢が近い主⼈公なので、恋愛の捉え方や、人間関係の距離感など、実際の感覚を生かして演じられたらと思っています。
主人公の千歳は、うそを見抜くのが苦手で、すぐ信じてしまうところが自分と似ています(笑)。そして、物事に対して、一生懸命真面目に取り組んでいるのに、どこかおっちょこちょいな千歳。ドラマならではの千歳の魅力を感じました。応援したくなる女性を演じられるよう、頑張ります。
感受性豊かで、真面目に真っすぐ生きている女の子なので、何かに一生懸命になったり、慣れない事に奮闘している姿を演じるのは、とてもカロリーがいる役だと思いますが、全力で笑って、怒って、泣いて、エネルギッシュに演じたいなと思います。
テレビ東京では『びしょ濡れ探偵 水野羽衣』以来2年ぶりに主演をやらせていただきます。ただいま! という感じです(笑)。今回も、温かい現場になるだろうと期待が高まっております!『びしょ濡れ探偵 水野羽衣』もコメディ要素がたっぷりでしたし、今回も笑えるシーンがたくさんあります。笑顔溢れる、楽しい空気感を、視聴者の皆様にもお届けしたいです! どんな作品に仕上がるのか、わたしも未知な部分がありますが、スタッフさんと、ドラマならではの展開などを考えたりして、ドラマ『つま好き』の魅力を存分に味わっていただけるよう、努めています。ドラマならではシーンも楽しんでいただけたらうれしいです!

 

<藤代瀬那役・櫻井海音コメント>
今までの人生でいわゆる少女漫画というものをしっかり読んだことがなかったのですが、すぐにハマってしまい、マネージャーと俳優の禁断の恋。2人がどんな結末を迎えるのか、想像を膨らませながら楽しんでいたらあっという間に全巻読み終えてしまっていました。男でもこんなにドキドキしながら楽しむことができるのだと、今まで食わず嫌いしていた自分が恥ずかしくなりました(笑)。今回のドラマでは所々オリジナルの設定が組み込まれていて、原作のキャラクターと今回演じるドラマでのキャラクターの違いをどのように表現できるのか、ものすごくワクワクしています。瀬那は、一見子供染みていてヤンチャな俳優ですが、内側はとても繊細で不器用な人間です。僕の周りにもそんなタイプの人がいるので、世渡り上手に生きてしまう弱さも含めて理解できる部分もあります。
俳優歴の浅い自分には難易度の高いお芝居がたくさんあるので、大原さんの力をお借りし必死にしがみついて、瀬那のさまざまな側面を繊細に表現できればと思います。原作ファンの方はもちろん、原作をご存知ない方にも『つま好き』の世界観、禁断の恋に落ちていく2人を見てドキドキしていただきたいです。また、ちーちゃんに接すれば接するほど素の自分を見せ、共に成長していく瀬那の姿を是非見ていただきたいと思います。

 

<原作・円城寺マキコメント>
ご縁があり、再び拙作がドラマ実写化の運びとなりました。二年連続でこういうことがあるとは、と感無量です。人生の諸々の運を使い果たしております。こんなご時世、エンタメは絶対無くしちゃならないと思っておりますが、それでも撮影は避けようがないコロナ禍です。どうかキャスト、スタッフの皆様には最大限感染にお気をつけてすてきなドラマを作っていただけるように祈っております。イチ視聴者として、楽しみにしております。

 

<川村庄子プロデューサーコメント>
円城寺マキ先生の人気コミックをドラマ化させていただけること、とてもうれしく思っています。先日大原櫻子さん櫻井海音さんお2人のビジュアル撮影を行いましたが、原作の世界をとてもすてきに再現でき、胸キュンシーン満載の恋愛&お仕事ドラマになること間違いないと実感しました! うそが嫌いな女性とうそが上手な男性。幼いころからの因縁の2人が恋に堕ちる!? この秋冬はドラマ Paravi・運命のラブコメ『つま好き』とともに恋して楽しんでいただけたらうれしいです。

 

ドラマ Paravi『つまり好きって言いたいんだけど、』
2021年10月6日スタート
BSテレ東京系 毎週(水)深0・30~1・00

 

<STAFF&CAST>
原作:円城寺マキ「つまり好きって言いたいんだけど、』(小学館 プチコミックフラワーコミックス α刊)
監督:棚澤孝義、古林淳太郎、島田伊智郎
脚本:梅田みか
出演:大原櫻子、櫻井海音ほか

 

<イントロダクション>
マネージメントの始まりは、禁断愛の始まり!? 非常勤講師として小学校で働いていたが、解雇されてしまい、ひょんなことから芸能事務所でマネージャーとして働くことになった千歳。小さいころ、幼なじみにだまされたり恥をかかされて以来「うそが大嫌い」な彼女が、人気急上昇中のブレイク寸前若手俳優・藤代瀬那の担当に! 彼は美しい外見を持つが、いつスキャンダルを起こすか分からないほど女癖が悪く、うそが巧みな問題児だった!! さらに、その正体は、千歳をだましてバカにしていたトラウマの幼なじみ!? 俳優×強気マネージャーのゴシップラブコメが誕生。

 

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/tsumarisuki/

 

©「つまり好きって⾔いたいんだけど、」製作委員会

松本まりかが“レス妻”に「全てを注いで演じたい」『それでも愛を誓いますか?』ドラマ化

松本まりかが、10月2日(土)スタートのドラマ『それでも愛を誓いますか?』(テレビ朝日 毎週(土)深2・30ほか)で主演を務めることが決定した。

 

本作は、単行本と電子を合わせて累計150万部を突破する萩原ケイクの同名コミックをドラマ化。夫と結婚してから専業主婦として生きてきた主人公・純須純(松本)が、「子供を産むリミット」「夫に養われ自立できない不安」「30代の再就職」「途切れない夫婦の営みへの憧れ」といった“35歳の壁”と直面し、葛藤する姿を描く。

 

松本の役どころは“愛する夫から女として求められていない妻”。主人公・純と同年代の松本が、 “満たされない何か”に悩み、揺れ、葛藤する35歳の女性をリアルに等身大に演じる。

 

監督は、是枝裕和監督が立ち上げた製作者集団「分福」に所属する日本映画の新鋭監督・広瀬奈々子。そして脚本家・坂元裕二に師事した後に活躍のフィールドを広げている兵藤るり、鈴木史子、川原杏奈ら若手女性脚本家が執筆を担当。広瀬監督と共に、全話のプロットから仕上げまでを共同制作するというスタイルで脚本を作り上げている。

 

松本まりか コメント

「この作品は私の人生を賭けたものです」という、原作に記された萩原ケイク先生の言葉が、心から離れません。それほどの想いが宿った作品を託していただけたことに感謝し、今まで経験してきた感情や痛みや喜び、その全てを注いで演じたいと思います。
この作品は、劇的な何かがあるドラマではありません。
人が殺されたり、ドロドロの不倫をしたり…そういった派手な出来事は起きないのに、なぜかこの作品では、何げない日常こそがドラマティックで。撮影では、小さな幸せの発見の連続です。

 

他はすべて幸せなはずなのに、“女としてだけ満たされていない女性”、純。「愛があればセックスなんかいらない」とか、「夫婦はもっと超えたところにある」とか、言葉では理解していても、どうにもできないもどかしさ。これまであまり描こうとしてこなかった、言語化できない微細な感情や、触れてはいけない“人の聖域”のようなものにスポットライトを当てたドラマです。1シーン1シーン、驚くほど丁寧に、大切に撮影しています。さまざまな想いを抱える皆さんに、そっと優しくお渡しできる作品になりますように。

 

広瀬奈々子監督 コメント

まだクランクインしたばかりですが、キャストの皆さんと丁寧に物語を紡ぐことができ、とても幸せな毎日を送っています。撮影中、松本まりかさんがふと「宝物を探すような作業」とおっしゃっていたことが印象に残っていて、それが私にとっても、作品にとっても、大きな原動力になっていると感じています。
三人の若手の脚本家たちと、何度も膝を突き合わせて練り上げたドラマ版『それでも愛を誓いますか?』は、最終話が完全オリジナルです。松本さんをはじめとするキャストが演じる愛のゆらぎを、どうぞお楽しみください。その中にきっと、見る人にも通ずる「宝物」があると思います。

 

原作・萩原ケイク コメント

ドラマ化の第一報が「主演は松本まりかさん」でした。
ひたむきにお仕事をされる俳優さん、という印象だったので、松本まりかさんが純を演じてくださることがとてもうれしいです。他、出演していただける全ての俳優の皆さま、企画から制作…関わってくださる全ての方々に感謝です。放映される日を楽しみにしています。

 

<あらすじ>
結婚を機に仕事を辞め、専業主婦として生活を送っていた純須純(松本まりか)。結婚8年目で今も仲の良い夫婦だが、セックスレス5年目で子供なし。働きざかりの夫・武頼は、真面目で仕事熱心だが、「子供が欲しい」と伝えてもかわされ、口論にすらならない。友人たちの出産の話題には素直に喜べず、だからといって夫婦の悩みも打ち明けることもできない純。思い描いていたものとは違う夫婦生活にいら立ちを感じていた純は、鬱々とした生活を変えるために再就職を決意。契約社員として働き始める。
同僚にはイマドキで無愛想な若手社員がいるものの、徐々に仕事にも慣れていく純。そんな中、同僚たちとの飲み会の帰り道、純は武頼が女性と二人で歩いているところを目撃してしまう。
愛はあるのに満たされない夫婦がそれぞれに悩み、揺れていく中で、仲が良かったはずの夫婦関係にもやがて変化が訪れる。

 

『それでも愛を誓いますか?』
テレビ朝日(関東)
2021年10月2日スタート
毎週(土)深夜2・30~3・00

ABCテレビ(関西)
2021年10月3日スタート
毎週(日)後11・25~11・55

ABCテレビでの放送後、TELASAで独占配信(TVer、GYAO!での見逃し配信を除く)

 

<キャスト>
純須純…松本まりか

 

<スタッフ>
原作:萩原ケイク 『それでも愛を誓いますか?』(双葉社)
監督:広瀬奈々子、森本晶一、橋本英樹、渡邉裕也
脚本:兵藤るり、鈴木史子、川原杏奈
チーフプロデューサー:山崎宏太(ABCテレビ)
プロデューサー:松本太一(ABCテレビ)、奈良井正巳(ABCリブラ)、伊藤正昭
制作協力:ABCリブラ
制作著作:ABC

©ABC
©萩原ケイク/双葉社

西野七瀬が『情熱大陸』に出演「常に不安要素を探している」初めて尽くしの中で見せた“俳優としての覚悟”

9月5日(日)放送の『情熱大陸』(MBS/TBS系 後11・00~11・30)に、俳優の西野七瀬が出演する。

『情熱大陸』西野七瀬

 

ドラマ・映画・雑誌など各方面で引っ張りだこの俳優・西野七瀬。人気アイドルグループ・乃木坂46でエースとして活躍したのち、2018年にグループを卒業。俳優へと転身し、確かな演技力で注目を集める27歳。

 

昨年10月、人生初のヘアブリーチから取材は始まった。金髪に染めた理由は、新たに参加する映画「孤狼の血 LEVEL2」の役作りのためだという。松坂桃李、鈴木亮平、村上虹郎ら豪華男性俳優陣が名を連ねる中、西野は女性のメインキャストとして現場入りした。人の頭を叩いたり、タバコを吸ったりと、今まで経験したことがない役どころに戸惑いながらも体当たりで挑んでいく姿を追う。

 

「仕事をする上で不安がないと、逆に不安になるから、常に不安要素を探している」

 

ネガティブのようにも思える発言だが、それはとても真摯に仕事に向き合っているからこそ。また大きな試練として、初めての舞台に挑戦する姿も取材。その舞台とは、実力者が集まる劇団☆新感線の公演。古田新太、阿部サダヲらベテラン俳優に囲まれながらも、その存在感をいかんなく発揮した。“稽古中、心に響いたことは?”と問うと、西野は「大きな声が出るようになったねと言われたこと」とうれしそうに話す。変化を恐れず、初めて尽くしの中で進化を遂げていくその姿と、にじみ出る“俳優としての覚悟”に注目だ。

 

なお、放送までの間、番組公式Instagramで取材の様子を複数回にわたり公開していく予定。

 

『情熱大陸』

MBS/TBS系

2021年9月5日(日)後11・00~11・30

番組HP:https://www.mbs.jp/jounetsu/

※8月22日(日)後11・30以降に西野七瀬の告知へ切り替わる予定。

 

Instagram:https://www.instagram.com/jounetsu_tairiku/

Twitter:https://twitter.com/jounetsu

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UChrwWDsptJWqbV_oPKdHk1Q

Facebook:https://www.facebook.com/jounetsutairiku

 

©MBS

玉袋筋太郎が直撃!「ポレポレ東中野」代表・大槻貴宏に聞く「ミニシアターで稼ぐということ」

〜玉袋筋太郎の万事往来
第12回 「ポレポレ東中野」代表・大槻貴宏

 

全日本スナック連盟会長を務める“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎が、新旧の日本文化の担い手に話を聞きに行く連載企画。第12回目のゲストは、ドキュメンタリー映画を中心に他とは一線を画したプログラムで数々の話題作を提供するミニシアター「ポレポレ東中野」代表の大槻貴宏さん。玉ちゃんがシネコン全盛時代にミニシアターが生き残るための術を直撃する!

 

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

通産省からの助成金500万円が出発点

玉袋 大槻さんは東中野という小さな街から小石を投げて、それが大きな波紋になっていくような映画を次々と世に送り出していますが、まず東中野という場所がいいですよね。

 

大槻 いいですよね。

 

玉袋 最高ですよ! 新宿から2駅なんだから。

 

大槻 最悪、新宿まで歩けますからね。

 

玉袋 どういうきっかけで、ここを任されたんですか? 前は「BOX東中野」という館名でしたよね。

 

大槻 そうそう。「BOX東中野」が2003年4月に閉館することになったと。ただ映画館の跡地って他に利用のしようがないんですよね。ここのビルのオーナーがマネジメントをやってくれる人がいないか探していたんです。僕は下北沢で「下北沢トリウッド」というミニシアターをやっていたのもあって、共通の知人から「こういうのあるけど」って紹介されました。それでオーナーとお話をして、下北沢トリウッドを続けながらというのを条件に、2003年5月から一緒に始めました。

 

玉袋 映画館のマネジメントって主にどういう業務なんですか?

 

大槻 何を上映するのか、人をどういう風に配置するか、あとは資金繰りなども含めた経営ですね。

 

玉袋 そもそも、どういう流れで大槻さんは映画の世界に入って来たんですか?

 

大槻 玉袋さんと僕は同じ年なんですよ。

 

玉袋 昭和42年生まれ?

 

大槻 そうです。僕は早生まれなので、学年は1個先輩ですね。大学を卒業して、あのころはバブルじゃないですか。大学を出たら、どこの会社でも入れるような時代だったので、このまま就職しても面白くないと考えたんです。何か好きなことでお金を稼げればいいなと思って、アメリカの大学に留学して、そこで映画のプロデュースを学びました。卒業後、帰国したんですけど、食い扶持はないので専門学校で講師などをしながら、下北沢でゼロから映画館を作ったんです。

 

玉袋 「作った」って簡単に言うけどすごいですよね! 金はどうやって引っ張ってきたんですか?

 

大槻 気になるでしょう?

 

玉袋 親父の家を抵当に入れたとか?

 

大槻 違います(笑)。

 

玉袋 映画ってロマンがあるけど、俳優さんが映画を作ったりすると、すごい借財を背負っちゃったりするじゃないですか。ガッツ(石松)さんしかり、小林 旭さんしかり。

 

大槻 さだまさしさんとかね。

 

玉袋 さだまさしさんなんて一番の借財だよ。そのお金をどうしたんですか?

 

大槻 当時31、32歳だったんですけど、その年齢で貯金なんてないじゃないですか。でも、あのときは国でベンチャー企業を支援していたんです。まずは通産省(現・経済産業省)から助成金を500万円受けることが出来ました。でもそれで足りる訳がないので、「通産省からの500万円」という評価で銀行さんを口説いて3000万円を借りました。

 

玉袋 人生の大博打ですよね。

 

大槻 そうです。ただ妻が「面白いからやろう」って言ってくれて、あのときに、あれだけの金額を借りられたのが後の力になっていますね。助成金を受ける前に銀行を回ったんですけど、あの当時で、今でも同じだと思いますが映画館を作るなんて夢みたいなものですから、そこにはお金を出せないって話ですよ。最初は銀行の人も「若手の映画製作者のために場所を作るなんて、すごくいいことをしようとしてますよね。でも、そういう素晴らしいことは自分のお金でしてください」って言われたんです。

 

玉袋 ちょっと待ってよって話だ。

 

大槻 もう力が抜けちゃって。

 

玉袋 そこまで上げといてハシゴを外されちゃったんだね。

 

大槻 そこで逆にスイッチが入ったんですよ。そう言われるまでは自分の中でも「いいことをしたい」って甘えた気持ちがあったんです。

 

玉袋 実際いいことですよ。まだソロバンを弾いている感じがしないもん。

 

大槻 しないでしょう? スナックも書くと思いますけど、事業計画書なんてどう書いていいか分からないじゃないですか。実際、映画館をやる意味なんてあるのかってなっちゃったんですけど、そこで考え方を変えなきゃいけないなと。ちゃんと映画館でビジネスをしようと意識を変えたんです。

 

――それまではビジネスが二の次だったということですか?

 

大槻 映画館を作ることはいいことだ、が先にあったんですよね。今、若い人に向けて講師をすることもあるんですけど、そういう場所で学生さんとかに、映画館を作る際に「スポンサーを見つけたんですか」って聞かれるんです。でも、世の中にお金を出すだけのスポンサーなんていないんですよ。お金を出す人は口を出す。僕自身もそうですから。誰かが「映画を作りたい」と言ってきた場合、プロデュースをすることもありますけど、それは口を出します。作り手にお任せする奇特なスポンサーはいないですよ。なのでビジネス的なことも計算して、下北沢トリウッドを始めたのが1999年です。

 

玉袋 お! 2000年代問題だ。世紀末だしアンゴルモアの大王が降りてくる前にやっちまえと。

 

大槻 そうそう(笑)。それで下北沢トリウッドを始めて、2003年にポレポレ東中野を始めて。大変ですけど、今も両方やっているので、この生活が日常になりました。

 

――アメリカ留学のときに学んだことで、映画館でも活きていることはあるんですか?

 

大槻 アメリカの大学では映画のプロデュースを学んでいたので、脚本から演出、美術まで一通り学びました。一つのことに集中しなくていいけど、とにかく全てをかじりなさいと。そうしないと全体が見えてこないんです。最低限のことを知っておかないと、プロデューサーとしてお話ができないんですよね。そこは映画館を経営する上でも参考になったかな。

 

玉袋 ずっと映画は好きだったんですか?

 

大槻 そうですね。自主映画も作っていて、高校時代は「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」で上映されたりもしました。

 

――そのまま監督を目指そうと思わなかったんですか?

 

大槻 映画の作り手と聞くと監督を思い浮かべる人が多いと思うんですけど、プロデューサーも作り手なんですよね。同じように映画館も作り手、やっぱり演出が必要なんです。この時期に、この特集を組もうとか、この映画をやろうとか、わりと考えてやっていますので、それが評価してもらえたときはうれしいです。

 

ちっちゃい劇場には熱気と匂いがある

玉袋 俺も映画は好きで、本当にシネコンって素晴らしいと思うんです。でも俺はシネコン派ではないんですよ。どのシネコンで映画を観ても、作品の記憶は残るんだけど、街の記憶や匂いが入ってこない。それじゃあ物足りない。昔の映画館はロビーに関連グッズとか書籍がいろいろ売っていたけど、シネコンはそういうのが置いてなくて、ポップコーンを優先して売っている訳よ。これは映画館じゃないなと思っちゃって。映画を観に行くこと自体が祭りじゃない。観ることも祭りだし、帰るまでも祭り。そういう意味でも、シネコンには何かが足りないんだよね。ちっちゃい劇場には匂いがあって、かける作品からも匂ってくるんですよね。ぐーっと人が集まったときの、熱気もすごかった。昔、俺が通っていた「浅草東宝」でやってた毎月末のクレイジーキャッツ5本立てとか最高だったよ。

 

大槻 僕も「浅草東宝」に行ってましたよ。おにぎりとみそ汁が売ってるんですよね。

 

玉袋 あそこの熱狂度はシネコンと違う訳よ。そういう記憶をポレポレさんは掘り返してくれているなって感じます。

 

大槻 仰る通り、シネコンは観るという環境においてベストです。それは疑いようもない。じゃあ僕たちはどうするか、ですよね。東中野っていい場所じゃないですか。で、お客さんに聞くと「東中野なんて来たことがなかった」って人が多いんですよ。「映画目的じゃなきゃ東中野に来ないよね」と言ってもらえて、別に街のために役に立っているとは思わないんだけど、そういう言葉はうれしいですし、そういう存在にしたいです。東中野には、いろいろゴハンを食べるところとか、飲む場所がありますからね。

 

玉袋 ラブホもありますよ。あそこは昼休憩が安いんだ。14時から20時まで6000円だから穴場。あそこは有名人が行っても気付かれない(笑)。

 

大槻 東中野に映画を観に来るのは“ついで”じゃないんですよね。渋谷や新宿は、買い物やゴハンのついでに寄ろうとか、いい意味でついでができるじゃないですか。

 

玉袋 わざわざ足を伸ばすってことですよね。昔のプロレスで言うところの「密航者」だよ。要するに自分の生活圏からちょっと離れた繁華街じゃないところで、地味な試合だけど、それを観に行くんだっていうね。そこを耕してくれているのはうれしいですよ。だって今の子どもたちは映画を観に行くって言ったら、「シネコンに行け」になっちゃうじゃない。それで帰りにイオンのフードコートでメシを食ってさ、それでおしまいだもん。そういうベルトコンベアもいいんだけど、やっぱり面白くないわな。

 

大槻 そこにどう対抗していくかですよね。勝たなくていいんだけど、ミニシアターって言われるところは、そこを考えないといけないんですよね。逆に言うと、そこを考えていけばミニシアターはやっていけるんじゃないかな(笑)。

 

――東中野で映画館をやるにあたって、街歩きなどはしましたか?

 

大槻 最初の1か月は、何があって、どういう人がいて、どんな店があって、どこに人が集まるのか、とにかく東中野の街を歩きました。

 

玉袋 東中野にはいろいろあるからね。明大中野があって、東中野銀座通りがあって、貴乃花が子ども時代に食ったラーメン屋の「十番」があって、町中華の「大盛軒」があって、銭湯の「アクア東中野」があってね。

 

大槻 よく知ってますね!

 

玉袋 俺は高校が中野坂上の実践学園だったんです。だから当時は毎日、東中野を通ってたんですよ。

 

大槻 そりゃあ「アクア東中野」も知ってますよね。

 

玉袋 そうですよ。昔はせがれも「アクア東中野」に連れて行ってました。ちょっと前まで「west53rd日本閣」って立派な建物もあったし、スナックもいい店があるんだ。「あんぽんたん」って言うんだけど、あそこのママが最高でね。

 

大槻 ムーンロードも良かったですよね。

ムーンロードは東中野駅ホーム北口正面にある、昭和情緒溢れる飲食店街

 

玉袋 あそこも良かった!

 

大槻 たくさんいい店があったけど再開発で、ほとんどの店がなくなってしまいました。

 

玉袋 確かに街を愛さないと、こういうミニシアターはできないですよね。シネコンはチェーン店のファミレスなんだ。子どもからお年寄りまで全部楽しめる。こっちは完全に自分のところで暖簾を出している個人のラーメン屋さんと一緒だよ。

 

大槻 本当にそんな感じです。個人商店がいられる居心地のいい街なんです。僕はポレポレ東中野で文化を作りたいというより、映画を見せるお店屋さんをやりたいんですよね。街中にある食堂と同じことを、僕たちは映画でやっているに過ぎないんです。

 

玉袋 敵(シネコン)は巨大だけど、センターキッチンで作ったものを出しているだけ。こっちは手作りで仕込みからやっている訳じゃない。どの映画をかけるかとか、こういうお客さん好みの映画をかけるとか、その辺が店主というか館主の腕だからさ。ハリウッド超大作もいいけど、それはそれ。本当にここはいい匂いがしますよ。それが適した街が東中野ってところもいいんですよね。大江戸線も通っているから、意外と交通の便もいいのよ。新宿だって小滝橋通りから歩いて行けるんだから。いい運動だよ。映画を見終わった後の帰りに、駅にそのまま向かうんじゃなく、映画を反復しながら飲むこともできるし、反復しながらラブホに連れ込むこともできる。最高の立地条件ですよ。

 

――大槻さんが東中野で、よく行くお店はどこですか?

 

大槻 山手通りの内側にある東アジア料理屋の「パオ キャラヴァンサライ」、中華料理の「新楽園」。あと考え事をするときや、誰かと人に聞かれたくない話をするときは「ルーブル」という喫茶店ですね。

 

――東中野はここ十年ぐらいで、ムーンロードのように再開発で古くからのお店がなくなったり、駅ビルの「アトレヴィ東中野」やタワーマンションなどができたりしましたけど、それほど変わった印象もないですよね。

 

大槻 再開発されつつも、まだ昔からのお店も残っていますからね。

 

玉袋 確かに変わってるところは、ちょこちょこあるけど、全面的って感じはしないね。

 

大槻 新しいものと古いものが上手くミクスチャーされてかみ合っていますよね。

 

玉袋 突然変異じゃない、徐々に変わっているところがいいんだろうね。

 

新海 誠監督がシンボリックなアイコンになった

玉袋 で、借金は全部返せたんですか?

 

大槻 下北沢トリウッドを始めて10年で返したんですよ。

 

玉袋 すごい!

 

大槻 だから次のを借りてね(笑)。結局、返したら、また借りられますからね。

 

――すぐに軌道に乗ったということですか?

 

大槻 なかなか最初の2、3年は大変でしたけど、下北沢トリウッドで新海 誠監督がデビューしたので、それがシンボリックなアイコンになったんですよね。

 

――ポレポレ東中野で、新海 誠監督のようにアイコン的存在となった監督はいらっしゃいますか?

 

大槻 初期で言うと荒戸源次郎さんですね。2003年9月のオープン前から、「10月25日から俺の監督した『赤目四十八瀧心中未遂』を上映しろ」って本人に言われていたんです。なんで命令されるんだろうと思っていると、次は「絶対に賞を獲るから、年明けまではやれ」と言われて。そういうほら吹きの人って面白いじゃないですか。伝説の人ですし。

で、全部乗っていたら本当にその通りになっていって、結果的に9か月のロングランでした。当時の映画業界は、すでにロングランが難しくなってきて、できるだけ公開のサイクルを早くするようになっていたんです。そこで9か月やれたことで、いろいろ教わりましたよね。荒戸さんは毎日、舞台挨拶をするから、どうしてか聞いたんです。そしたら「映画は自分の赤ちゃんなんだから、よちよち歩きから手をかけるだろう」という答えで、なかなかいいことを言うなと。あのころは、荒戸さんや若松孝二さんと付き合っていましたので、まあ面白かったですね。ふたりとも亡くなっちゃいましたけど。

 

玉袋 そりゃ面白いわな。普通の人じゃないんだから。

 

大槻 玉袋さんも普通の人じゃないと思いますけどね(笑)。

 

玉袋 いやいや、俺なんて全然ですよ。ああいう人たちと付き合うと完全に巻き込まれちゃいますよね。ただ巻き込まれた人は、傍観者でもあり、語り継ぐ人でもあるんですよね。村西とおる監督に巻き込まれた本橋信宏さんなんて、まさしくそうで。リングサイドで観られたことは喜びでもあるしね。しかも、それが成功しているってのがいいですよ。

 

大槻 何事も中心地にいるのは面白いんですよね。

 

玉袋 とんでもなく被弾することもありますけどね(笑)。でも、そこの匂いがいい訳よ。人にも匂いがあるし、そういう人が作った作品からはぶわーって匂いが出てくるよ。

 

どんな映画でも本気で商売をする気があるかどうかが重要

玉袋 映画館でかける作品を選ぶのって、市場に行ってチョイスするようなもだと思いますけど、やっぱり楽しいものですか。

 

大槻 すごく楽しいですよ。おかげさまで上映してほしいって希望者がたくさん来るんですよ。それを観て、まず美味しいかどうか、つまり面白いかどうかを判断しますよね。本当に市場と一緒なんです。

 

玉袋 目利きができないとダメだね。

 

大槻 わりと節穴なんですけど(笑)。映画を観た後は作り手と話すんです。本当に商売ですよと。面白くても、我々はご褒美として映画館でやりますよってことじゃないんですよと。我々も映画のみによって稼いでいる訳だから、これがこけたらこうなる、このぐらいの売り上げが必要なんだということは腹を割って話します。それで「ちょっと……」って引く人もいますし、「頑張る!」って言う人もいるし、そこで正式にやるやらないを決めます。かといって、すごくお金のあるところが、「じゃあお金を払いますから上映してください」っていうのも違うんですよね。本当にいろいろなパターンがあるんです。

まずは最低限の面白さですよね。別に傑作じゃなくても構わない。その次に、その人たちが本気で商売をする気があるかどうか。本当に見せたいと思っているのか。よく若い人が「無料(ただ)でいいから」って言うんですけど、「無料だからって君は行く?」って聞くんです。無料なら来てくれるだろうって考えるのかもしれないけど、普通は行かないじゃないですか。どうやってお金に代えていくか真剣に考える人たちとやっていきたいんですよね。

 

玉袋 たとえば、よくポレポレさんで上映している東海テレビのドキュメンタリー映画はどういう経緯で上映することになったんですか? 『ヤクザと憲法』が話題になりましたけど、あれは大きな波紋になったと思います。

 

大槻 なりましたね。東海テレビさんは最初に持ってきたのが戸塚ヨットスクールだったんです。

 

玉袋 『平成ジレンマ』ですね。

 

大槻 そうです。確かに面白いんだけど、地方とはいえテレビ局さんはお金がありますよね。すごく変な言い方ですけど、我々が普段付き合っている若手やドキュメンタリー監督と比べるとお金があると。そこでプロデューサーの阿武野勝彦さんに、「3本作ると約束してくれたらうちで上映します」とお伝えしたんです。この1本が面白くて、たまたま当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。でも、それを日常にしていかないと、1本で終わってしまってはツマらないんです。せっかくテレビ局と一緒にやるんだから、3本やるのが条件。別に僕もケンカを売った訳じゃないんです。

 

玉袋 それで信頼関係ができるってことですからね。

 

大槻 ビジネス的な安定供給を求めている訳ではなくて、3本撮る覚悟が見たかったんですよね。映画というものを会社の一つの事業としてやっていくんだという覚悟です。そしたら3本どころか十何本やったんだから大したものですよね。10本目が『人生フルーツ』で全国的に大ヒットするというご褒美もありました。ちゃんと続けることを実践した彼らはすごいですよ。

 

玉袋 若いお客さんはけっこう来るんですか?

 

大槻 年配の人に連れられて来る場合もありますけど、わりと若い人は来るんですよ。このあいだ面白かったのが中学生からメールが届いて、「ミニシアターの状況があまり良くないと言われていますが、学校の課題で調べているのでお話を聞かせてもらえませんか」ということで、取材を受けたんです。その後、出来上がった課題がメールで届いたので読んでみたら、すごく真っ当なことや文献からの引用などは書かれているんだけど、そこで止まっている印象で。「君の考えがないね」と。「君はミニシアターに来て映画を観たことがあるのか。1回観ただけでも君の書くものは変わるはずだ」って伝えたんです。余計なお世話かもしれないけど。そしたら大島 新監督の『なぜ君は総理大臣になれないのか』を観に来てくれて。その後に「ものすごく面白かったです。お客さんも多かったし。こういう場なんですね」という感想が届きました。

 

玉袋 いいじゃないですか。真珠で言えば大事な核入れ作業ですよ。微力なんだけど、そういうこともやっていかないとね。こういうことが面白いって思ってくれる若い人が生まれるなんて嬉しい仕事じゃない。

 

大槻 そうなんですよ。大メジャーのようにしたい訳じゃなくて、ポレポレ東中野の規模でもいいから、映画業界に入る人たちをちゃんと耕していかないといけないなっていうのは一つ役割としてありますね。

 

玉袋 最後に臭い話ですけど、大槻さんの夢を聞かせてもらえますか? 夢というか目標というか、まだまだ我々は働き盛りの50代ですから。上から受けたバトンを下に渡す年齢でもありますしね。

 

大槻 さっきもお話しましたが、あんまり文化活動とは思っていないんですよね。みんなが好きなこと、得意なことで稼げる社会にしたいんですよ。大儲けはしなくていい。それを僕は映画という分野でやろうと思っているので、みんなもそう思ってくれれば嬉しいですね。好きなことをやれれば貧乏でもいいって考え方がありますけど、僕は学生時代からそれが絶対に嫌だったんです。もちろん、そこには成功も失敗もあります。そこはフェアですし、みんなが成功することを夢見る社会にしたいですね。

 

 

玉袋筋太郎

生年月日:1967年6月22日
出身地:東京都
1987年に「浅草キッド」として水道橋博士とコンビを結成。
以来、テレビ、ラジオなどのメディアや著書の執筆など幅広く活躍中

一般社団法人全日本スナック連盟会長
スナック玉ちゃん赤坂店オーナー(港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂地下1階 )

<出演・連載>

TBSラジオ「たまむすび」
TOKYO MX「バラいろダンディ」
BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」
CS「玉袋筋太郎のレトロパチンコ☆DX」
夕刊フジ「スナック酔虎伝」
KAMINOGE「プロレス変態座談会」

森七菜が『YOASOBIのオールナイトニッポンX』に出演 Ayaseプロデュースの新曲「深海」を語る

8月24日(火)放送の『YOASOBIのオールナイトニッポンX(クロス)』(ニッポン放送)に森七菜がゲスト出演する。

森七菜

 

Ayaseプロデュースによる新曲「深海」の配信リリースを8月20日(金)に控える森。この楽曲は、本人同士でのミーティングで森が今歌いたい気持ちを伝え、それを基にAyaseが歌詞と楽曲を書き下ろした。番組では、YOASOBIの2人と森がここでしか聞けないトークを繰り広げる。

 

なお、『オールナイトニッポンX(クロス)』はスマホに特化した短尺のバーティカルシアターアプリ「smash.」と連動しており、スタジオの様子を映像でも楽しむことができる。また、スマホやパソコンからはradikoを使って聞くことができるほか、タイムフリー機能で放送1週間後まで聴取可能となっている。

 

番組情報

『YOASOBIのオールナイトニッポンX(クロス)』

ニッポン放送

2021年8月24日(火)深0・00~0・53

※バーティカルシアターアプリ「smash.」との同時配信

 

番組メールアドレス:yoasobi@allnightnippon.com

番組ハッシュタグ:#YOASOBIANNX

TBSアナ・江藤愛&宇賀神メグが安住紳一郎アナ、香川照之司会『THE TIME,』に出演決定

TBSでこの秋からスタートする朝の新情報番組『THE TIME,』(ザ タイム)(毎週(月)~(金) 前5・20~8・00)に、入社13年目の江藤愛TBSアナウンサーと、入社4年目の宇賀神メグTBSアナウンサーの出演が決定。総合司会の安住紳一郎TBSアナウンサーと金曜司会の香川照之の脇を固める進行役を務める。

TBSアナウンサーの江藤愛、宇賀神メグ

 

江藤アナは『ひるおび!』をはじめ、『音楽の日』や『CDTVライブ!ライブ!』など、生放送の情報番組やバラエティ番組を数多く担当してきた。宇賀神アナは、入社4年目で『王様のブランチ』や『人生最高レストラン』『ぴったんこカン・カン』を担当するなど、今最も伸び盛りの期待の若手アナウンサーだ。

 

さらに、この秋から放送する『THE TIME′』(ザ タイムダッシュ)(毎週(月)~(金)前4・30~5・20※一部地域を除く)の司会を務める入社15年目の杉山真也TBSアナが、そのまま『THE TIME,』にも参戦することが決定した。

 

番組のコンセプトは「ニッポンの朝がみえる」。JNN各局からの列島中継なども交え、テンポよく、今求められるニュースやさまざまな情報を、安住アナと香川と共に的確かつ誠実に紹介する。

 

杉山真也TBSアナウンサー コメント

学生時代からずっと朝型人間の私にとって、朝の番組を担当するのは入社時からの夢でした。今はどんな番組になっていくのか楽しみな気持ちと、安住アナウンサーと香川さんと一緒にお届けできる光栄な気持ち、そして初めて情報番組の司会を務める責任、緊張感が入り混じっています。ダッシュからタイムまで、毎朝ロングスパートで駆け抜けたいと思います。もしよろしければ少し覗いてみてください。

 

江藤愛TBSアナウンサー コメント

朝の番組といえば、私が高校生の頃、安住アナウンサーの「レシート拝見」というコーナーが大好きで、ワクワクしながらTBSで朝を迎えていたことを思い出します。そして、香川照之さんのドラマ『流星ワゴン』の忠さんという父親像が大好きでした。とても心強い大黒柱のように感じます。出演者みんなであったかい家族を作っていきたい、そして、テレビの前の皆さんの大切な朝のひとときを一緒に過ごしていければと思っています。

 

宇賀神メグTBSアナウンサー コメント

真新しい番組に参加させていただける事となり、今は楽しみな気持ちと共に責任も感じております。朝、晴れやかな気持ちの時もあれば、そうでない時もあるかと思います。視聴者の皆さまがすてきな一日を過ごせるよう爽やかに、そして大切な情報を分かりやすくお伝えできるよう頑張ります。

 

『THE TIME’』(ザ タイムダッシュ)

TBS系

2021年秋スタート

毎週月曜日~金曜日 前4・30~5・20(※一部地域を除く)

 

司会:杉山真也(TBSアナウンサー)

進行:齋藤慎太郎、野村彩也子、小沢光葵、佐々木舞音、高柳光希(以上、TBSアナウンサー)

 

『THE TIME,』(ザ タイム)

TBS系

2021年秋スタート

毎週月曜日~金曜日 前5・20~8・00

 

司会:安住紳一郎(TBSアナウンサー)/月曜日~木曜日、香川照之/金曜日

進行:杉山真也、江藤愛、宇賀神メグ(以上、TBSアナウンサー)

宇野実彩子(AAA)、FUNK THE PEANUTS「恋の罠しかけましょ」カバーを配信リリース

宇野実彩子(AAA)の約7か月ぶりとなる新曲「恋の罠しかけましょ 〜FUNK THE PEANUTSのテーマ〜」が、8月18日(水)に配信リリースされた。

宇野実彩子(AAA)

 

本作は、DREAMS COME TRUEの吉田美和・中村正人プロデュースによるバンド、FUNK THE PEANUTS(愛称はFUN・P(ファンピー))のデビューシングル「恋の罠しかけましょ 〜FUNK THE PEANUTSのテーマ〜」のカバー。リズミカルに展開される‟ガールトーク”のような歌詩に、FUNKでPOPな要素をたっぷりと織り込んだメロディーが印象的な楽曲となっている。また、楽曲配信を記念したキャンペーンが各音楽配信サービスで実施されている。

 

先月、約2年ぶりに開催された全国ツアー「UNO MISAKO Live Tour 2021“Sweet Hug”」の最終日に、新プロジェクト「All AppreciAte project」をサプライズ発表。「All AppreciAte project」とは「AAAメンバーのみんな、AAAを応援してくれるファンの皆さん、AAAを支えてくれるスタッフの皆さん」といったAAAの全てに「Attack All Around」と共に「All(すべての人へ) AppreciAte(感謝)」を贈り届けるプロジェクト。

 

これまで15年間AAAとして、そして近年ではソロとしても活動してきた宇野。そんな彼女の想いが込められた新プロジェクトの展開にも注目だ。

 

リリース情報

「恋の罠しかけましょ 〜FUNK THE PEANUTSのテーマ〜」

2021年8月18日(水)配信開始

https://MisakoUno.lnk.to/koiwana

楽曲配信キャンペーン詳細:https://avex.jp/uno/news/detail.php?id=109364

 

新プロジェクト『All AppreciAte project』始動

「モーニング娘。15期 OFFICIALBOOK」が7月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2021年7月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、「モーニング娘。15期 OFFICIALBOOK 2019-2021」が第1位になったことが分かった。

「モーニング娘。15期 OFFICIALBOOK 2019-2021」

 

モーニング娘。’21加入から2年を迎えた15期メンバー・北川莉央、岡村ほまれ、山崎愛生。「モーニング娘。15期 OFFICIALBOOK 2019-2021」では、加入直後の2019年7月から、2019年秋冬、2020年春、2021年冬、春と数回にわたって撮影が行われ、季節ごとの制服カットなど、各メンバーが真のモーニング娘。へと成長する姿を捉えた珠玉カットが収録されている。

 

さらに、ソロインタビュー、アンケート、3人の座談会、モーニング娘。先輩メンバーからのメッセージなども収録されたファン必携の1冊となっている。

 

<2021年7月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング>

1位:モーニング娘。15期 OFFICIALBOOK 2019-2021

出版社:ワニブックス/発売日:2021年7月9日

 

2位:はるか HARUKA 1st写真集

出版社:扶桑社/発売日:2021年7月2日

 

3位:つばきファクトリー・浅倉樹々写真集『海の見える街』

出版社:ワニブックス/発売日:2021年4月26日

 

4位:奈月セナ写真集 たまゆら

出版社:講談社/発売日:2021年6月24日

 

5位:ゆきぽよ(木村有希)3rd写真集 はじめまして。

出版社:光文社/発売日:2021年5月25日

 

6位:Pyxis(豊田萌絵×伊藤美来)5th Anniversary記念写真集 No.5

出版社:秋田書店/発売日:2020年12月2日

 

7位:柏木由紀写真集『Experience』

出版社:集英社/発売日:2021年7月15日

 

8位:小坂菜緒(日向坂46)1st写真集 君は誰?

出版社:集英社/発売日:2021年6月29日

 

9位:高崎かなみファースト写真集 カナミノナカミ

出版社:集英社/発売日:2021年7月14日

 

10位:次、いつ会える?松村沙友理 乃木坂46卒業記念写真集

出版社:マガジンハウス/発売日:2021年7月13日

 

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。

※店頭イベント販売数含む。

 

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/column/164847/

松本穂香「私も結構妄想するほうで、多分女性はみんなそういう部分があると思うんです」『グラップラー刃牙はBLではないか~』

8月20日(金)にスタートするWOWOWオリジナルドラマ『グラップラー刃牙はBLではないかと考え続けた乙女の記録ッッ』に主演する松本穂香さん。ごくありふれたモノまで“BL”に置き換えてしまう熱狂的BL愛好家・児島あかね役を演じた松本さんが妄想を炸裂させる脳内モノローグも見どころです。

 

◆漫画「グラップラー刃牙」でBL妄想をする腐女子を演じていらっしゃいますが、脚本を読んだ時の感想を教えてください。

最初にこの原作をドラマにするんだという驚きがありました。そしてモノローグやせりふの多さに圧倒されましたが、読んだだけでは中身が想像できない脚本だったので「どうなるんだろう」というワクワクはありました。

 

◆確かにものすごいせりふ量でした。

読めば読むほどプレッシャーでした。今までに経験のないせりふ量だったので。とにかくリズムで覚えようと、脚本をずっと読んで読んで読んでって感じでしたね。『グラップラー刃牙』を知らない方は何を言ってるか分からないだろうけど、でもころころシチュエーションが変わるので、漫画の中身を知らなくても楽しめるくらい面白いなと思いました。しかも放送尺が30分なので何も考えずに楽しめる内容になっているんじゃないかと思います。

 

◆『グラップラー刃牙』という漫画はご存じでしたか?

タイトルは聞いたことがありましたが、格闘漫画というジャンル自体に触れたことがなかったので、今回初めて読みました。読んでみて筋肉の描き方がすごいなと思ったのと、激しい描写もありますが、純粋に面白かったです。格闘漫画を読んだことがない私でも楽しめる、読みやすい漫画でした。

 

◆腐女子を演じるにあたり、山岸聖太監督からは要望はありましたか?

特にありませんでした。聖太さんとご一緒するのは3回目くらいなので、多分聖太さんの中で私がこういうふうにしゃべっていたらと想像した上でお声掛けしてくださったと思うんです。なので毎回段取りでは役についてというより、1つひとつのシーンのテンションみたいなものを付けてくださいました。

 

◆松本さんが演じるあかねが腐女子仲間と居酒屋で繰り広げる妄想トークが熱くて笑えますが、実際に演じてみていかがでした?

カラッとした楽しさではなく、ちょっとジメッとした感じのお芝居だったんです(笑)。監督にも「その笑顔じゃなくて、もっとニタニタァとして」「もっと気持ち悪い感じで!」といった、今までに受けたことがない演出をたくさん受けたので、すごく楽しかったです。やればやるほどいいみたいな。

 

◆むしろやりすぎなくらいでもいいと?

盛り上がってるところはそうでしたね。演じる上では熱を上げるみたいな感じで、テンション高くというよりは温度を上げるようにしていました。会社のあかねは腐女子の部分を出さないので、居酒屋の腐女子トークの場面で普段とのギャップが出ているのかなと思いました。

 

◆毎回、教育番組風、囲み取材風など、いろんなバリエーションで『グラップラー刃牙』を脳内プレゼンする場面も見どころになりそうですね。

撮影の時は、私の話を聞いてくださる人たちがだんだんだんだん増えていくのが恐ろしかったです(笑)。現場に行くたびに「え、こんなに聞く人がいるんですか?」と思いました。想像以上の人が私のせりふを聞いているので、「どういう感じでやるんだ?」なんて思いながら見られているんじゃないかという恐ろしさがありました(笑)。囲み取材風の時は記者役の皆さんもすごい熱量で聞いてくださるんです。あかねの妄想なので、いかにも「記者です」という雰囲気でその場にいてくださるのが面白かったです。台本にはないけど、囲み取材では、新婦風っぽく何も付けていない薬指を記者の皆さんに見せました(笑)。この場面もそうでしたが、現場で「これやってみましょうか」とアイデアがどんどん出てくるので、みんなで作ってる感がありました。

 

◆モノローグは演じる前に全て収録されたのでしょうか。

お芝居をする上で必要なモノローグを最初に録って、全部撮り終わってからちゃんとしたモノローグを撮りました。別日に2日くらい、相当時間をかけてモノローグも録りましたね。全部で12時間くらいかかったと思います。

 

◆岡山天音さん演じる竹野と神尾楓珠さん演じる柴本、2人の男性キャラクターについてはどう感じましたか?

竹野と柴本に限らず、出てくる人みんな真っすぐだなと思いました。屈折した人はいないなと。竹野君は「あかねが好き」という気持ちに真っすぐすぎるくらい真っすぐだし。柴本君は神尾さんが演じたことによって、台本で読んだ時よりも良い感じに膨らんだ気がしました。神尾さんがいろんなアドリブを盛り込んだことによって、良い感じのウザさみたいなものが出てるなーと(笑)。台本にはなかったのに神尾さんが去り際にピースをして、そこに岡山さんがぎりぎりって悔しそうに反応する場面もあって。空気を読めない感じがすごく良かったです。神尾さんは私より年下なんですけど、堂々としてすごい方だなと思いました。

 

◆岡山さんの印象はいかがでした?

ご本人はそのつもりはないんでしょうけど、傍から見るとすごくストイックな方だなと思いました。恐らくご本人としては、一番やりやすいことをやっているんだと思うんです。それがすごくカッコよくて。今回のようなコメディでも、1つひとつの場面に集中して、「ここの動きはどうだろう」って真剣に考えて、監督とも話し合って動いていらっしゃるんですね。そのお芝居に対する真摯な姿勢はいつも尊敬しています。

 

◆すごい熱量で好きなものに盛り上がるあかねの気持ちに共感はしましたか?

そういうものがあるって良いですよね。健康的だと思います。発散する場所があって、生きがいになるものがあるって素晴らしいことだなと思いました。私も結構妄想するほうで、多分女性はみんなそういう部分があると思うんです。

 

◆妄想することはありますか?

妄想好きな人の方が多いんじゃないかと思います(笑)。あかねのようにカップリングまではいかなくても「この人が好きで…」みたいな妄想したり…(笑)。

 

◆あかねは会社で「好きなもの」を隠していますが、その気持ちはいかがでしたか?

多分自分の中で大事にしていればしているほど、人に言いたくないことってある気がします。人に言ったらちょっと好きな気持ちが軽くなるような気がするんだと思います。それは好きなものに限らず、大事な気持ちや大事な思い出もそうで。これが「好き」という情報をバラまけばバラまくほど、軽くなってしまう感覚は分かります。

 

◆松本さんご自身が熱くなるほど好きなものがあれば教えてください。

それが最近欲しくて(笑)。時間がある時に映画や舞台、お笑いを見たりするんですけど。中学生くらいのころはドラマ『花より男子』を繰り返し見て、ドラマの中のキャラクターに夢中だったこともあります。それで最近、韓流アーティストのミュージックビデオを見たりもするんですが、「いい歌だなー。ダンス上手だなー」とは思うんですけど、学生だったころの熱量で好きになるものには出会えていないです。“推し”がいたら楽しそうだなとは思います。

 

PROFILE

松本穂香
●まつもと・ほのか…1997年2月5日生まれ。大阪府出身。主な出演作に連続テレビ小説『ひよっこ』、『この世界の片隅に』『竜の道 二つの顔の復讐者』、映画「君が世界のはじまり」「酔うと化け物になる父がつらい」「みをつくし料理帖」など。今後の出演作に映画「ミュジコフィリア」(2021年秋公開)、Netflix映画「桜のような僕の恋人」(2022年配信)がある。

 

番組情報

WOWOWオリジナルドラマ「グラップラー刃牙はBLではないかと考え続けた乙女の記録ッッ」

2021年8月20日(金)後11・00 放送・配信スタート
WOWOWプライム 毎週(金)後11・00【第1話無料放送】
WOWOWオンデマンドにて配信【無料トライアル実施中】
TELASAでは各話終了後配信スタート

 

(STAFF&CAST)
原案:金田淳子「『グラップラー刃牙』はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ」(河出書房新社)
監督:山岸聖太
脚本:上田誠(ヨーロッパ企画)
出演:松本穂香
岡山天音、神尾楓珠
岩崎う大(かもめんたる)、島田桃依、穂志もえか

 

(STORY)
文具メーカーでデザイナーとして働く児島あかね(松本)は、会社では誰にも知られていないがBLが趣味。身の周りにあるモノまで“BL”に置き換えてしまうほど熱狂的なBL愛好家である彼女が、国民的格闘漫画「グラップラー刃牙」に出会い、格闘家たちの肉体美や言動にBLの可能性を見いだす。家では漫画を読みながら、主人公・範馬刃牙ら格闘家同士のカップリングを妄想し、居酒屋で腐女子仲間とBLトークを展開する幸せな日々を送っていた。しかし大事なプレゼンを控える後輩・竹野(岡山)と再会した同級生・柴本(神尾)により、あかねの平穏な日々が揺らぎ始める。

●photo/金井尭子 text/佐久間裕子 hair&make/尾曲いずみ styling/道端亜未

『庵野秀明+松本人志 対談』アマプラで独占配信 松本が「シン・エヴァ」の感想語る

『庵野秀明+松本人志 対談』がAmazon Prime Videoで8月20日(金)より見放題独占配信されることが決定。2人の対談の模様を収めた予告映像とキービジュアル、場面写真が解禁された。

『庵野秀明+松本人志 対談』©2021 YD Creation

 

SFアニメ超大作の金字塔「エヴァンゲリオン」シリーズを世に送り出し、日本のアニメ界に革命を起こし続けてきた庵野と、お笑い、映画監督、作家、プロデューサーとして日本のエンターテインメント界をけん引し続けている松本。日本のトップクリエイター同士の初対談は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」と『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』『FREEZE』の3作品を独占配信してきたPrime Videoだからこそ実現できた、夢のビッグプロジェクトだ。

 

解禁された予告編には、庵野と松本の初めての出会いの瞬間が映し出されている。初対面ということで、お互いに緊張を隠せない2人。「どう…どうなるんでしょうね?」とストレートにこの企画の展開を危ぶむ松本。すかさず「ええ…すぐに滞ると思います」と切り返す庵野に、松本は思わず大笑いしてしまう。

 

同時に解禁されたキービジュアルと場面写真には、庵野と松本の緊張感あふれる表情や、お互いの話に盛り上がり、思わず笑顔を見せる2人の様子が映し出されている。普段出会うことのないであろう2人が、いったいどんなに熱くディープな会話を繰り広げるのか。ファンならずとも、思わず期待に胸が膨らむ映像とビジュアルとなっている。

 

8月20日(金)から配信される本編では、2人が幼少期に影響を受けたという「ウルトラマン」や「仮面ライダー」などのテレビ番組について語り合う。さらに「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を鑑賞した松本の熱い感想、庵野の作品作りへのこだわり、そして松本がたどり着いたという、お笑いの“最後のピース”についてなど、この企画以外では絶対に聞くことのできないさまざまなトークが展開される。

 

対談を終えた2人は、初対面でこんなにも多く語り合ったことはなかったと話しながら、お互いに“似ているところがある”と感じ、最後は再会を誓い合ったという。

 

『庵野秀明+松本人志 対談』予告映像

配信情報

『庵野秀明+松本人志 対談』

2021年8月20日(金)よりAmazon Prime Videoで見放題独占配信

出演:庵野秀明、松本人志

監督:品川ヒロシ

 

©2021 YD Creation

清野菜名&坂口健太郎が偽装夫婦に “不意キュン”ラブコメ『婚姻届に判を捺しただけですが』ドラマ化

清野菜名が、10月期火曜ドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』(TBS系 毎週(火)後10・00~10・57)で、TBSの火曜ドラマ初主演を務めることが決定した。

 

本作は、有生青春の漫画「婚姻届に判を捺しただけですが」をドラマ化した、偽装結婚した夫婦が織り成す“不意キュン”ラブコメディ。彼氏はいないけど、一緒に飲んでくれる友達はいる、そして仕事はやりがいがあって、めちゃくちゃ楽しいと独身を謳歌している27歳の大加戸明葉を清野、ある理由から“既婚者”の肩書きを手に入れるため、出会ったばかりの明葉に偽装結婚を申し込む30歳のサラリーマン・百瀬柊を坂口健太郎が演じる。

 

明葉は「森田デザイン」で働く中堅デザイナー。夢だったデザイナーの職について仕事が楽しく、同僚との関係も良好。いつか独立して広告で賞を取ることを目標に、やりがいを感じる日々を過ごしている。

 

恋愛経験はそれなりにあるが、これまで付き合ってきた彼氏がダメ男ばかりで、結婚を意識した相手は過去に1人もおらず、現在彼氏はいない。しかし、学生時代からの友人など一緒に飲んでくれる友達はおり、「生涯独身上等、おひとり様最高!」と独身を謳歌していた。

 

そんなある日、明葉は飲み会で出会ったばかりの男性から突然プロポーズされる。初対面の明葉にプロポーズしたのは、広告代理店「秀伝堂」の社員・百瀬柊。堅物で変人だが、外見は良く仕事に対しても真面目で、上司や部下、そしてクライアントからの信頼も厚い。

 

そんな百瀬は、訳あって偽装結婚する相手を探していた。そして飲み会で「結婚は向いてないし、したくない。でも祖母が結婚してほしがっている」という明葉と出会い、偽装結婚の相手として明葉に狙いを定める。

 

突拍子もない電撃プロポーズに、はじめは「ありえない! バカにしてるんですか!?」と突っぱねた明葉だったが、祖母が大事に営んできた小料理屋がつぶれる危機に。心臓に持病のある祖母をがっかりさせないため、明葉は婚姻届と引き換えに百瀬から500万円を借りることを条件に、百瀬の偽装妻になる。

 

共同生活が始まり、衝突する2人。しかし明葉は、百瀬が見せるちょっとした優しさに心ひかれていく。そして次第に分かっていく、百瀬が偽装結婚をする本当の理由。一つ屋根の下で暮らすうちに2人に変化が生まれ、本当の夫婦の形を見つけていく。

 

清野菜名 コメント

原作を読んで、それぞれの条件を持ちながら偽りの結婚生活を続ける中での、ちょっとしたすれ違いにキュンとさせられました。2人の気持ちがどう変化するのかとても楽しみです。私が演じる大加戸明葉は、何事にも一生懸命で前向きな気持ちの良い女性です。私自身、見習いたいなって思うくらい明葉に憧れる部分があります。6年ぶりの共演とは思えないくらいフレンドリーな雰囲気を作ってくださる坂口さんと、火曜の夜10時という時間帯を楽しいものにできるよう頑張りますので、ぜひご覧ください!

 

坂口健太郎 コメント

僕が演じる百瀬柊は、未熟で子供っぽいところがある男性です。最初は何を考えているんだろうと感じる方も多いと思いますが、彼の不器用さだったりかわいらしさだったりが徐々に出てくると思うので楽しみに待っていてください。また、“偽装”と名の付いた結婚ではありますが、ひとつ屋根の下で暮らす2人の姿がとてもかわいらしく見える作品です。僕が感じたそんな空気感をお芝居で表現できたらうれしいです。心地良くて風通しの良い雰囲気を持つ菜名ちゃんと一緒に、「明日も頑張ろう!」という気持ちになってもらえる作品にできたらいいなと思います。

 

原作者・有生青春 コメント

ドラマ化!! うれしいです。
大人になってもこんなにわくわくできること、また素晴らしいご縁に恵まれたことに感謝しかありません。
1人でも多くの方にドラマを通して笑顔になってもらえますことを原作者として願いつつ、一視聴者として毎週火曜日を全力で楽しみにしております!

 

プロデューサー・松本明子、編成・宮﨑真佐子 コメント

今秋お届けする火曜ドラマは、ちょっと奇妙な偽装夫婦の物語です。
おひとり様最高! な大加戸明葉と変人カタブツイケメンの百瀬柊。価値観も性格も正反対の2人が共同生活をしていくうちに、お互いの想いや考えが変化していきます。このドラマを通して「夫婦とは何か? 幸せとは何か?」を考えていただけたらうれしいです。
そんなちょっと奇妙な偽装夫婦を清野菜名さんと坂口健太郎さんに演じていただけることになり、今からとてもワクワクしております!
清野さん演じる明葉はイマドキの等身大の女性で、清野さんならではの魅力的でキュートなキャラクターは視聴者の皆様に共感していただけると思います。そして坂口さんが演じる百瀬はイケメンだけどちょっと性格が残念な男性。おそらく今まで見たことのない坂口健太郎さんのこじらせに、なぜかキュンとしてしまうこと間違いなしです!
視聴者の皆様に、火曜の夜を笑って楽しんでいただき、そしてとびっきりの胸キュンをお届けできるようにキャスト・スタッフ一同頑張ります! 火曜ドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』ぜひご覧ください!!

 

火曜ドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』
2021年10月スタート
毎週火曜 後10・00~10・57

 

<出演者>
大加戸明葉…清野菜名
百瀬柊…坂口健太郎

<スタッフ>
原作:有生青春「婚姻届に判を捺しただけですが」(祥伝社「フィール・ヤング」連載中)
脚本:田辺茂範、おかざきさとこ
プロデューサー:松本明子、那須田淳
演出:金子文紀、竹村謙太郎 ほか
編成:宮﨑真佐子
製作:TBSスパークル TBS

©TBS
©有生青春/祥伝社フィールコミックス

伊織もえと“内緒の夏の思い出”を…!吐息が聞こえそうなほどの距離感&圧巻の露出度

コスプレイヤー・伊織もえの2nd写真集「内緒話」が、10月1日(金)に発売決定。先行カットと本人コメントが到着した。

 

SNS総フォロワー数325万超、各誌の表紙を総なめにする最強コスプレイヤー・伊織もえが、10月1日(金)に発売する2nd写真集の正式タイトルが決定。SNSで公募した中から、本人が「内緒話」をセレクトした。

 

撮影地は鳥取と宮古島。「秘密」をテーマに撮影したそのカットの数々は伊織もえ史上最高かつ、彼女の集大成と呼べるものとなっている。大正ロマン的な雰囲気の中、密接で吐息が聞こえそうなほどの距離感の写真から、王道の青くきらめく南の島のプールでたたずむ姿や、笑顔満載ではしゃぐ姿。

 

そして旅情感のあるシーンや、エモーショナルさあふれるシーン。さらには、圧巻の露出度も見どころで、“今までに見たことのない伊織もえ”が詰まった一冊に仕上がっている。タイトルも、そんな秘密を読者と共有できるようにという思いを込めて「内緒話」に決まったとのことだ。

 

また、写真集発売と同時に、写真集にはおさまりきらなかったアザーカット写真による、デジタル写真集『伊織もえ写真集「内緒話」アザーカット SPECIAL EDITION』も配信される。

 

伊織もえ コメント

念願だった2nd写真集発売です、海に入ったり熱い砂浜の上を歩いたり今回も思い出がいっぱいでした。
今回の写真集ではグッと見てくれる人との距離を詰めた写真集にしたいなって思い、タイトルも“内緒の夏の思い出”というのが自分の考えていたイメージに近いなっていうところから選びました。
ぜひお手に取ってくれるとうれしいです。

 

書誌情報

伊織もえ写真集「内緒話」
2021年10月1日(金)発売

撮影:Takeo Dec.
予価:2,750円(税込)
※『伊織もえ写真集「内緒話」アザーカット SPECIAL EDITION』は予価2,640円(税込)

Takeo Dec.(秋田書店)2021

国宝級次世代イケメン 神尾楓珠 初のパーソナルブックが完成!「神尾WHO’S?」

国宝級次世代イケメン・神尾楓珠の初のパーソナルブック「神尾WHO’S?」が発売されました。

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon:https://amzn.to/3k0lgob
・楽天:https://bit.ly/2UlJDUN
・セブンネット:https://bit.ly/3skg828

 



人気連載「神尾WHO’S?」全再録

「TV LIFE」で2020年4月~2021年3月にかけて掲載された人気連載「神尾WHO’S?」を再録。 自らを無趣味だと語る神尾さんが、 ハマれる趣味を見つけるべく、 「筋トレ」「キックボクシング」「ゴルフ」「ギター」など、 いろいろな事に挑戦しました。

 

幼少期の思い出の地・岩手県一関市へ

神尾さんの“第二の故郷”ともいえる岩手県一関市。 親戚一同で毎年訪れていたという名勝・猊鼻渓を、 神尾さんの案内で訪れました。

 



親友の伊藤あさひさんと一泊旅行!

普段から家を行き来する仲だという俳優仲間の伊藤あさひさんと、 神尾さんが山梨で一泊旅行。 キャンプに温泉、 グルメやアクティビティなど“素の表情”で遊び尽くしました。 また、 「神尾楓珠のトリセツ」や、 神尾さんのLINEの術など、 親友の伊藤さんだからこそ分かる“知られざる神尾楓珠”が明らかに!

 

[商品概要]

神尾WHO’S?

著者: 神尾楓珠
定価: 2200円 (税込)

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon:https://amzn.to/3k0lgob
・楽天:https://bit.ly/2UlJDUN
・セブンネット:https://bit.ly/3skg828

吉高由里子が『最愛』でTBS金曜ドラマ初主演 『リバース』スタッフによるオリジナルサスペンスラブストーリー

女優の吉高由里子が、10月期金曜ドラマ『最愛』でTBS金曜ドラマ初主演を務めることが決定した。

 

本作は、殺人事件の重要参考人となった実業家・真田梨央と、梨央の初恋の相手であり事件の真相を追う刑事、そして、あらゆる手段で梨央を守ろうとする弁護士の3人を中心に展開する、完全オリジナルのサスペンスラブストーリー。

 

2006年、梨央が青春時代を過ごしていたのどかな田舎町で失踪事件が起きた。15年後、時代を牽引する実業家となった梨央の前に事件の関係者が現れたことにより、当時の記憶とともに封印したはずの事件が再び動きだす。

 

主人公の実業家・真田梨央を演じるのは吉高由里子。梨央はいつも笑顔を絶やさず、学生時代は父が寮夫を務める大学陸上部の寮の看板娘的な存在だった。将来の目標をかなえるために東京の大学の薬学部へ進学。その後、30歳で母親が経営する真田ホールディングスの関連会社「真田ウェルネス」の代表取締役に就任。「世界を変える30代の社長」に選ばれるなど世間から注目されている。その一方で、過去の失踪事件から現在の連続殺人に至る一連の事件の重要参考人でもある。

 

スタッフには、2017年4月期の金曜ドラマ枠で放送された『リバース』と同じ顔触れが集結。脚本は奥寺佐渡子と清水友佳子、新井順子がプロデュースを務め、演出は塚原あゆ子が担当する。『リバース』は、複数の作品賞や脚本賞を受賞。近年では新井がプロデュースを務め、塚原が演出を担当した『MIU404』が、第47回放送文化基金賞の【番組部門】テレビドラマ番組優秀賞など、多くの賞を受賞している。

 

吉高由里子 コメント

今作は、企画の段階から資料を読ませていただいたりしていたのですが、オリジナルドラマはこんなにも生みの苦しみがあるんだなとあらためて感じました。
ひとつの作品を生み出すこと、そして全員が同じ方向に進んで作品を作っていくという作業は本当に大変な事ですが、皆がオリジナル作品に挑んで良かったと思えるようなゴールになればうれしいです。
また、今回初めての社長役ということで、少なからず不安はありますが、スピード感のあるストーリーと、どんな結末へ向かっていくのか、私自身楽しみながら、信頼できるスタッフ、キャストの皆さんと一緒に、真田梨央という役を精いっぱい演じたいと思います。

 

プロデュース・新井順子 コメント

これは誰にも言ったことはないのですが、初恋を絡めたオリジナルサスペンスを作ろうと思ったきっかけは、2019年に放送した『わたし、定時で帰ります。』で吉高さんと出会ったことがきっかけでした。
『定時』で吉高さんが演じた結衣は、軽やかで自分らしく生きる女性。まさに吉高さんそのもの。ピッタリなキャスティングだと思っていたある日、結衣が倒れている彼氏を発見して救急車を呼ぶシーンがありました。そこでの吉高さんの緊迫感ある表情を見たとき、ゾクッとしました。吉高由里子にはまだ見たことのない姿があるのではないか?
「かなわない恋をしながら追いつめられ、守るべきもののために苦悩していく吉高由里子」そんなストーリーが頭に浮かびました。
もちろん、吉高さんにオファーを受けてもらえるかは分からないのですが(笑)。
そんなこんなで、2年練ったオリジナルサスペンスが『最愛』です。
私の頭にあった吉高由里子さんは現実となり、今はどんなふうにキャラクターを動かしてくれるのかとワクワクしています。
そして脚本は、奥寺さんと清水さん。私の心の支えでもあります。今までもサスペンスを一緒に作ってきましたが、今回はまたひと味違った作品にできればと思います。
物語の説明を詳しくしてしまうと、先入観が邪魔をして楽しめないと思うので、あえていたしません!
登場人物たちが、“最愛のもの”のために、どのように動き、どんな感情が生まれ、何が起こるのか?
サスペンスストーリーの中に、家族愛や初恋などのラブ要素を織り交ぜ、“最愛”をテーマにした人間ドラマです。
ぜひお楽しみください!

 

金曜ドラマ『最愛』
2021年10月スタート
毎週金曜 後10・00~10・54

©TBS

沢口愛華 初のDVD付きフォトブック発売決定!少女のあどけなさから大人の色気まで…

“令和のグラビアクイーン”として人気の、沢口愛華の『1st DVD&PHOTOBOOK』が10月4日(月)に発売決定した。

 

本作は、沢口愛華の“いま”を新潟県佐渡島のさまざまなシチュエーションで撮りおろした、映像&スチールがセットの豪華な1冊となっている。最高潮にエモーショナルな沢口愛華を、大ボリュームの映像と珠玉のグラビアで凝縮。

 

18歳の今だからこそ挑戦できる少女のあどけなさから大人の色気まで、さまざまな表情をスチールで収めた。映像は本誌や「グラビアザテレビジョンvol.56」のグラビア撮影のメイキングに加え、DVD限定収録のエモーショナルなSP映像も。

 

さらに「沢口愛華の現在地」を語ったロングインタビューなどを90分超にわたって収録しており、まさしく必見の仕上がりと言えるだろう。10月16日(土)に東京、10月17日(日)には大阪で、発売記念のお渡し会も予定している。

 

また、Amazon、楽天ブックス、セブンネットでは、絵柄の異なる大判(B5)ブロマイドの豪華特典付き限定版を販売予定だ。

 

 

書誌情報

「沢口愛華 1st DVD&PHOTOBOOK(仮)」
2021年10月4日(月)発売

本体価格:3,000円(税込)
スチール撮影:細居幸次郎
映像ディレクター:竹内諒

桜井日奈子グルメドラマ初主演!自分へのごうほうびは明日への活力に『ごほうびごはん』

桜井日奈子が主演を務めるドラマ『ごほうびごはん』(BSテレ東)が、10月2日(土)放送スタートすることが発表された。本作は、累計約120万部(紙・電子合計)突破のこもとも子の同名人気コミック「ごほうびごはん」(芳文社「週刊漫画TIMES」連載中)を原作に連続ドラマ化。桜井は、新社会人で慣れない仕事に悪戦苦闘しながらも、自分を思いきりねぎらう「ごほうびごはん」を楽しみに頑張る主人公・池田咲子役を演じる。

 

「ごほうびごはん」とは、1週間頑張った自分へのごほうびとして、自宅でさまざまな工夫を凝らしてひと手間かけたお料理や、気になるお店へ行っておいしいグルメを味わうなど、心が躍って「明日、また頑張ろう!」と思えるようなすてきな食事を楽しむこと。焼き鳥や昼酒&餃子、またパンケーキやフルーツサンドまで、深夜に見るにはあまりに魅力的な「ごほうびごはん」が毎話登場する。

 

テレビ東京のドラマ『ふろがーる!』では、お風呂中心のライフスタイルを貫く女性を演じた桜井が、今度は食べることを全力で楽しむことで日常の中で喜びを見いだしていく。食欲の秋、少しお疲れな週末の深夜に元気がわいてくること間違いなしの“おいしい”映像もたっぷりのほんわか癒やし系グルメドラマとなっている。

 

<池田咲子役・桜井日奈子コメント>
◆「ごほうびごはん」主演への意気込みをお願いします。

グルメドラマの主演は初めてとなります。「孤独のグルメ」をはじめとするシリーズ化されているグルメドラマは私もファンの 1人です。食べるコトは生きることであり、誰もが関心のあることだと思います。ご覧いただく全ての方の人生が少しでも豊かになるような作品になるように、頑張りたいと思います。

 

◆原作漫画「ごほうびごはん」を読んだ感想を教えてください。

食を習慣ではなく、趣味に昇格することで、人生を豊かにしている咲子がすてきだと思いました。私も咲子と同じく、食
べることが大好きです。役を通して、食に関する楽しみ方が増えそうでワクワクしています。

 

◆咲子に共感する部分はありますか?

食べることが好きなところが共感できます。朝起きた瞬間から晩御飯のことを考えていたり、自分の足で歩いて見つけたおいしいお店にときめいたり、脳内の 8割は食のところが同じだなと思いました。

 

◆咲子と一緒にごはんを食べるとしたら、どんな料理をおすすめしますか?

基本咲子とご飯を食べれば楽しいと思います。食べている時の咲子のリアクションは面白いです。どんなご飯を食べていても楽しいけれど、奮発して買いそろえた食材で作ったごはんは、喜びもひとしおで、より楽しいかもしれません。

 

◆自身の「ごほうびごはん」は?

お寿司とハイボールです。地元・岡山は瀬戸内海が近いので、お魚が新鮮でおいしいです。そのおかげでどんなお魚も大好きで、特に寒ぶりは最高です。次の日お仕事がなければ、お寿司とお酒のセットで舞い上がります。

 

◆視聴者の皆さんへのメッセージをお願いします。

食べることが好きな私にとっては、なんて楽しい作品なのだろうと感激しています。1 週間の仕事の疲れや、次の週の始まりの活力になるような作品にしたいと思っています。咲子のように、何気ない生活を特別なものに変えるヒントを、見てくださる皆さんに共有できたらうれしいです。

 

<原作者・こもとも子 コメント>
ドラマ化決定の一報を聞いた時はうれしくて泣きました。その上、咲子役がとってもかわいい桜井日奈子さん! 良かったね! 咲子~。
漫画のキャラクターたちみんながおいしそうに食べる姿を拝見できるのを楽しみにしています。
そしてコロナ禍の中、撮影は大変だと思いますが、この作品に関わってくださる皆様、本当にありがとうございます。
がんばれた日はもちろん、うまくいかない日も自分で自分を褒める、「ごほうびごはん」の世界が多くの方々に届きますように!

 

<園部雄一郎プロデューサーコメント>
ランチへは猛ダッシュ、どんな状況でも食べ物だけは譲れない、とにかく‟おいしいごはんは人生”という、桜井日奈子さんが演じる主人公・咲子の食に懸ける探求心は見どころです。そして、おいしいごはんを通して、社会人一年生ならではの苦労を乗り越えていったり、同期や上司との絆が生まれたり、そんな人間模様も見逃せません! 毎回、食べたくなる、作りたくなる料理が登場します!「あ~、今週も大変だったな~」と思ったら、咲子のおいしく食べる姿を見て、一緒に元気になってもらえるようなドラマです。ぜひ、週末の「ごほうびごはん」の参考にご覧になってください。

 

真夜中ドラマ『ごほうびごはん』
2021年10月2日スタート
BSテレ東 毎週(土)深0・00~0・30
テレビ大阪 毎週(土)深0・56~1・26
※NTTぷらら「ひかりTV」で1週間先行配信

 

<STAFF&CAST>
原作:こもとも子「ごほうびごはん」(芳文社 刊)
監督:金澤友也、苗代祐史、柿原利幸
脚本:鹿目けい子、ニシオカ・ト・ニール、いとう菜のは
出演:桜井日奈子

 

<イントロダクション>
長野から上京した、文房具メーカーに勤める社会人一年生・池田咲子(桜井)。慣れない仕事にお疲れ気味の咲子の楽しみは、自分を思い切りねぎらう「ごほうびごはん」! 仕事を 1 週間頑張った自分へのごほうびとして、自宅でさまざまな工夫を凝らしてひと手間かけたお料理や、気になるお店へ行っておいしいグルメを楽しむなど、食べることに全力の咲子。1人でじっくり味わったり、誰かと一緒に食べたり…にっこりな日も、しょんぼりな日も、おいしいごはんで幸せ! 等身大ごちそうダイアリーをお届けします!

 

<WEB>
公式サイト: https://www.bs-tvtokyo.co.jp/gohoubigohan/
公式ブログ: https://ameblo.jp/gohoubi-gohan-blog

©「ごほうびごはん」製作委員会 2021

上白石萌歌、浴衣姿でラストシーン振り返る「走って笑って泣いて(笑)」映画「子供はわかってあげない」舞台あいさつ

上白石萌歌?2020「子供はわかってあげない」製作委員会  田島列島/講談社

8月20日(金)に全国公開される映画「子供はわかってあげない」のテアトル新宿先行公開記念舞台あいさつに上白石萌歌、細田佳央太、斉藤由貴、沖田修一監督が登壇した。

 

本作は、数々の漫画賞で話題を呼んだ田島列島の同名傑作コミック(講談社モーニングKC刊)を上白石萌歌主演で実写映画化。沖田修一監督が初めての漫画原作の映画化で、10代の不器用に揺れる心を真っすぐ描き出す。

 

イベントには、4人が夏らしく浴衣姿で登壇。主人公・美波役の上白石は、オーディションについて「監督の作品を観た後はじわーって温かくて前向きな気持ちになれるので元々監督の大ファンで、オーディションのときすごい緊張して“生の沖田監督だ!”って思った記憶がありますね(笑)。だからとてもうれしかったです」と振り返り、沖田監督も「この作品を大切に演じてくれる人に会いたかったのですごくうれしいですね」と答えた。

 

もじくんを演じた細田は「撮影前のリハーサル期間に、監督から“もじくんらしさは台本にちりばめられてるから細田君らしい感じでいいよ”って言ってもらえたんですけど、でも僕らしさってなんだろうって(笑)、悩んだ記憶はありますね」と自然体の演技に苦労していたことを明かした。

 

美波の母親を演じた斉藤は、原作者の田島列島も涙したと話している、上白石とのあるシーンについて「私自身もあのシーンのときに、泣きたくなってしまったことを覚えていますね。美波が、というより萌歌ちゃん自身から出てきた空気感と感情がすごい心にしみ入ってきて、演技を超えた感情の揺れみたいなものをちゃんと素直に出してくれたからなんだと思います」と事務所の後輩でもある上白石を絶賛した。

 

続いて、先行公開から既に話題になっている、美波ともじくんのラストシーンについて。沖田監督は「あの日はクランクアップだったんですけど、スタッフ含めみんなが緊張していて、みんながすごい大切に思いながら撮れたシーンだなって思いますね」とコメント。細田は「美波ちゃんの涙を見てたら僕も泣きそうになっちゃって、監督に『僕も泣きそうです』って言ったら、すごいうれしそうに『泣いちゃえ泣いちゃえ』って(笑)。でも、自分の中でもじくんはここでは泣かないだろうなって思ったので、ぐっとこらえましたね」と振り返った。

 

上白石は「最初に脚本を読んだ時に、こんなシーンできるのかなって思って、走って笑って泣いて(笑)。でもこの作品のクライマックスで絶対にいい締めくくりにしたいなという思いがあったので頑張りました」と語った。

 

作品にちなんで高校時代について聞かれると、斉藤は「私は、今でいうところの腐女子系で、漫研の部長で同人誌を作ったりしてた女子高生だったので、今回の美波ともじくんの感じも萌えるものがありましたね」と意外な高校時代を明かした。細田は「僕はMrs.GREEN APPLEさんが今大好きなんですけど、その方たちに出会ったのは高校のときでしたね。だから、高校時代の情景とかは音楽と一緒に覚えてます」と。すると、上白石は「この作品の撮影の時、高校生だったよね? リハーサルのとき制服で佳央太君が来てて、“リアルもじくんだ!”って思ってました(笑)」と語った。

 

映画の見どころを聞かれると、斉藤は「もじくんとの恋愛模様はもちろんなんですけど、豊川(悦司)さん演じるお父さんと美波の関係にも注目してほしいなと思います」と回答。上白石は「本来昨年公開予定だった私の大切な大切な映画がようやく公開できるということでとてもうれしいです。いろいろ大変なことが多いと思いますが、スクリーンから全身で夏を感じられて、心はこんがりと焼けるような、じんわりと温かくなれるすてきな作品なので、ぜひ大切な方と一緒に劇場でご覧いただければなと思います」と語った。

 

そして沖田監督が「スクリーンでこの作品を観て夏を感じて、映画の中だけでも夏の思い出にしてくれたらうれしいです」と呼びかけ、イベントは幕を閉じた。

 

作品情報

映画「子供はわかってあげない」
2021年8月20日(金)全国公開

出演:上白石萌歌、細田佳央太、千葉雄大、古舘寛治/斉藤由貴/豊川悦司

監督:沖田修一
脚本:ふじきみつ彦、沖田修一
音楽:牛尾憲輔
原作:田島列島『子供はわかってあげない』(講談社モーニングKC刊)
企画・製作幹事:アミューズ
配給:日活
制作プロダクション:オフィス・シロウズ

?2020「子供はわかってあげない」製作委員会 ?田島列島/講談社

公式サイト:agenai-movie.jp
Twitter:@agenai_movie

中村果蓮がエモい感覚になる飲み物とは…?「ニジマスのこれ愛してマス」第9回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第9回は、中村果蓮さんが最近ハマったというクリームソーダ&カフェについてご紹介!

 

こんにちは!
26時のマスカレイドの中村果蓮です!

 

自分の番が回ってくるのが2回目ということで、今回もお散歩してるところとか気になってるところを紹介していこうと思います!!!

 

まずですね、最近は暑くなってきてお散歩をする時間的には前よりは長くないんですけど、いとこが去年から大学で東京に上京してきたので、いとことどこかに行くって感じでお散歩しております(笑)。

 

Twitterでクリームソーダの写真を投稿してる方がいて、その方の投稿を見てたらクリームソーダにハマってしまい、東京のカフェとか行くようになりました!
元々甘いものが好きで、カフェに行った時もフロートとか選んで飲んだりしてたので、いろいろ昔を思い出せたりして!!!!
エモいってこうゆうことやなって、クリームソーダを飲みに行く度に思います!!!!

 

東京のカフェは調べてるのでどこにこうゆうクリームソーダがあるとか分かるんですけど、関西にあるおしゃれなカフェとかは全然分からないので、また滋賀に帰れた時に探してみたいと思います!

 

シロップで作られてるから大体の味とか一緒になっちゃったりすると思うんですけど、お店によって工夫されてるところもあって魅力的なんですよね〜。

 

表参道とかおしゃれな場所のカフェにはおしゃれなものもたくさんありそうで、興味津々です(笑)。
まだまだ東京のお散歩できるところを調べていきたいと思います!!

 

ではでは! 今日はこの辺で!
またお会いしましょー!!!!
ばいばーい!!!!

 

中村果蓮 プロフィール

●なかむら・かれん…2001年12月11日生まれ。滋賀県出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。2020年に約2000人のオーディションから選ばれ、新たに加入したシンデレラガール。おっとりとした性格と関西弁が特徴で、グループ最年少の妹的存在。その一方、物怖じしない性格で、途中加入を感じさせない。特技は津軽三味線。

公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_karenn
公式Instagram:https://www.instagram.com/nakamura_karen_/

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

■Digital Single『メロサマ』
2021年7月28日(水)配信

■New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

 

■ワンマンライブ
2021年12月29日(水)TOKYO DOME CITY HALL
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

蒔田彩珠インタビュー「『姉妹で恋バナしてみたい!』なんて願望も」『おかえりモネ』

気仙沼・登米編を経て、第10週(7月19日〜)から東京編に突入した、連続テレビ小説『おかえりモネ』(NHK総合ほか)。3度目の気象予報士試験で、念願叶って気象予報士となったヒロイン・永浦百音(清原果耶)は、東京の気象情報会社で新しい仲間たちと共に日々奮闘している。

 

そして、先週放送の第12週(8月2日〜)では「東北の太平洋側から台風が上陸しそう」という情報が百音の元に入ってきたことをきっかけに、宮城県に暮らす家族やサヤカ(夏木マリ)らお世話になった人々に連絡を取り、災害対策をアドバイスする頼もしい百音の姿が描かれた。

 

そんな中、着々と前に進む姉を目の当たりにし、ふと複雑な表情を浮かべていた妹の未知。思春期の繊細な心情を巧みに表現し、その演技力の高さで注目を集めている蒔田彩珠さんに、自身の演じる未知の役柄や永浦家のお話、今後の展開について語ってもらいました。

 

◆家業を担うため、そして地元の将来のため、水産試験場でカキ養殖の研究に取り組む未知とは境遇がまったく違う蒔田さんですが、演じていて共感できる部分はありますか?

私も兄が2人いて末っ子なのですが、意地っぱりで負けず嫌いなところはよく似ているなと感じています。ただ、未知は感情的になって家族に強く言ってしまってもすぐに謝ることができますが、私はなかなかすぐには素直になれず…(笑)。なのでそこは尊敬している部分ですし、未知のいいところだなと思います。

 

◆姉の百音を演じる清原さんとは『透明なゆりかご』(NHK総合)以来、2度目の共演ですね。クランクインから約10か月、蒔田さんにとって清原さんはどんな存在でしょうか。

果耶ちゃんは私にないものをたくさん持っていて、とてもカッコいいんです。そのあこがれというのはきっと未知が百音に対して抱えている感情に似ていて、お芝居にもつながっているなと感じています。果耶ちゃんとは生まれ年が同じなのですが、現場でも本物のお姉ちゃんのようなので、いつも甘えてしまっているんです(笑)。

 

◆そんな清原さんをはじめ、祖父・龍己役に藤竜也さん、父・耕治役に内野聖陽さん、母・亜哉子役に鈴木京香さんと、永浦家には豪華なキャストの皆さんが揃われています。

藤さんはとても安心感があって、おじいちゃんがいるシーンは皆さんホッとしているように思います。内野さんはお芝居に真剣に向き合いながらも、空き時間には「最近、10代の子たちの間では何が流行ってるの?」と話しかけてくださったりする、おちゃめで優しい方。鈴木さんは本当に劇中のままで、いつも現場をあたたかく見守られているお母さん的存在ですね。とにかく皆さんから学ぶことが多く、お芝居は自分だけで考えて完成するものではないということを改めて実感しています。

 

◆東京で再会を果たした百音と菅波(坂口健太郎)の今後の行方も気になりますが、妹・未知はそんな2人のことをどう感じていると思いますか?

百音はこれまで全く恋愛をしてこなかったんじゃないかなと思うので、妹としては「姉妹で恋バナしてみたい!」なんて願望もあるんじゃないかな(笑)。きっと、菅波先生と幸せになってほしいと願っていると思います。

 

◆そんな未知も、幼なじみの亮(永瀬廉)こと“りょーちん”に対して見せる乙女な部分がとてもかわいらしいですが、その思いの真相は…?

今の未知は、りょーちんに対して“好き”という気持ちや“付き合いたい”という感情がまだよく分かっていない気がしていて。だから、すーちゃん(恒松祐里)と高校生の時に付き合っていたという話を聞いて、“付き合うっていう展開もあるんだ…”みたいな驚きもあったのかなと(笑)。りょーちんにとっての一番の理解者は百音ですが、未知はいつか自分がそうなりたいんじゃないかなと思いながら演じています。何でも話してほしい、頼ってほしい、と。

 

◆最後に、蒔田さんの思う『おかえりモネ』の魅力を教えてください。

百音の家族や幼なじみ、職場の人たちの人生が、彼女に関わったことで大きく変化していくところではないでしょうか。百音は色々な経験を経てどんどんと大人になっていきますが、未知もそれに負けじと自分のやるべきことに真剣に挑んでいくので、その成長を見守っていていただけたらと思います。

 

 

PROFILE

●まきた・あじゅ…2002年8月7日生まれ。神奈川県出身。O型。近作にドラマ『言の葉』、映画「朝が来る」など。

 

番組情報

連続テレビ小説『おかえりモネ』
NHK総合ほか
毎週月〜土曜日 前8・00〜8・15ほか

●photo/大石隼士 text/片岡聡恵

最初はキャラ付けのため!? フィロソフィーのダンス・佐藤まりあの“肉体美”はこうして生まれた!

バキバキに割れた腹筋から“肉体美アイドル”として注目される佐藤まりあさん(フィロソフィーのダンス)。グループ人気が急上昇したことに伴って、最近は同性ファンからも羨望のまなざしで見られるようになった。
トレーニングに目覚めたきっかけは? スタイルを保つために心掛けていることは? ボディメイクに関するこだわりを存分に語ってもらうとともに、途中からはフィジカルトレーナー・足立 光氏も特別に加わって“ワンステップ上の体型管理術”を学んだのだった。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛)

 

佐藤まりあ(さとう・まりあ)◎9月13日、埼玉県生まれ。2015年に結成されたアイドルグループ「フィロソフィーのダンス」のメンバーで、王道清純派路線の“スーパーミラクルアイドル”。「スキャンダルを避ける」「ピアスの穴を開けない」など自分だけのアイドル道を邁進している。趣味は歩くこと、映画鑑賞、K-POP。

 

キャラ模索の末に苦肉の策

自分はアイドルとして何をウリにすればいいのか──? デビューしてからの佐藤さんは、ずっとこの問題に頭を悩ませていた。アイドル戦国時代と言われるほどグループが群雄割拠し、周りを見渡せば個性豊かで可愛いメンバーばかりが目につく。このレッドオーシャンで自分の存在感をアピールするのは並大抵のことではない。そんな中、ツイッターで見つけた「まりあちゃんって腹筋がうっすら割れているよね」というファンの書き込みに、「これだ!」と飛びついた。自身のキャラ獲得のため、藁にもすがる気持ちだったという。

 

「昔から運動は好きだったし、わりと得意なほうだったと思います。とにかく勉強が苦手だったので、スポーツしかできない子と周りからは認識されていたんじゃないかな(笑)。アイドルなんて一切興味がなかったし、私服も常にウインドブレーカーでした」(佐藤さん)

 

小学校5年生になったとき、体育の授業で50メートル走のタイムを計った。すると周りにいた先生や児童たちが「佐藤、速いな!』と目を丸くした。タイムは小5の時点で7秒台。中学に入ると女子で学年1位になった。

 

「覚えているのは小学校5年生のときに地域で駅伝大会があって、そこで選手になろうと頑張って練習したこと。うちの学校では、駅伝の選手に選ばれるというのはすごくステータスが高いことだったんですよ。それで中学に上がってからは3年間バレー部で汗を流していました。とは言っても、うちは同じ学年の子が4人しかいなくて、相手のミスでしか点が取れないような弱小チームでしたが(笑)」(佐藤さん)

 

アスリートとしての佐藤さんは、中学卒業を機に終焉を迎える。したがってファンから指摘された腹筋美も、決して狙って作られたものではなかった。しかしキャラとして打ち出すと決めた以上、そこは強化していくしかない。どういう体型になりたいのか、まずは目標を決めることにした。最初に頭に浮かんだのがTWICEのモモさん。「11字腹筋」と呼ばれる縦ラインで知られるK-POP美女である。

 

「ゴリゴリのマッチョになりたいわけじゃなくて、あくまでも引き締まったお腹を目指したかったんです。それでモモさんのトレーニング法を調べてみると、プランクを繰り返したという記事が出てきたんですよ。最初はやり方もろくにわからなかったですけど、見様見真似で私も頑張ってみることにしました。毎日やるのはよくないという記事も見かけたので、1日置きのペースで自分流のオリジナルメニューをこなして。時間にすると、1回につき30分くらいですかね」(佐藤さん)

 

同時に食事も見直すことにした。まずは炭水化物をなるべく減らすこと。タンパク質が手軽に摂れるため、コンビニで売られているサラダチキンは非常に重宝したという。一方で天敵となったのは、お菓子類。甘いものに目がなかったが、おやつがどうしても食べたいときは素焼きのアーモンドで我慢する。ここまで語ると、佐藤さんは「でも……」と声のトーンを落とした。「結局、全部が自己流ですから。本当に正しいことをやっているのか、自分ではわからないんですよね」と肩をすぼめる。

 

「私はジムにも通っていないし、家でもトレーニング器具は一切使っていない。もちろんトレーナーの先生もいません。強いて言えば先生はYouTubeやネット記事ということになるんですけど、インターネットって人によって言うことがバラバラだったりするじゃないですか。そこが今の悩みなんです。たとえばアーモンドにしたってカロリー自体は高いから、本当に太らないか不安。最近はソイ系のプロテインも摂るようになったんですけど、これも正しい飲み方がいまいちわかっていなくて……」(佐藤さん)

 

アイドルならではの食事の悩み

↑「ボディプラント六本木」代表の足立 光さん(左)

 

少し困惑した様子で語る佐藤さんを見て口を挟んできたのは、今回の取材に協力してくれた「ボディプラント六本木」代表の足立 光さんだった。足立さんはプロレスラー・オカダカズチカ選手をはじめとした数々のファイターやアストリートを育て上げてきた肉体改造のトップランナー。ももいろクローバーZやアップアップガールズ(仮)との共演経験も多いため、アイドルのフィジカルに関する悩みも解決してきたという経緯がある。

 

「プロテインというのは大豆を原料にした植物系と、卵や牛乳を原料とする動物系に分けられます。大豆(ソイ)プロテインは女性ホルモンのバランスを整えるのでお薦めではあるのですが、それだけだと必須アミノ酸が足りなくなるので、理想を言えば動物系も同時に摂ったほうがいいんですよね」(足立さん)

 

専門家ならではの詳細な解説を聞いて、「そうなんですか!?」と佐藤さんは目を丸くする。返す刀で足立さんは「昔のプロテインは、醬油メーカーが醤油を生成する大豆で作っていた」「それゆえに、牛乳と混ぜてアミノ酸スコアを上げる習慣が特に日本では残っている」「だけど、今主流になっているホエイ(乳清)プロテインはアミノ酸スコアが高いので、水と混ぜるだけでよい」などと矢継ぎ早にプロテインに関する知識を披露。話に夢中の佐藤さんは、すっかり生徒の顔になっている。

 

「いまだに女性にはプロテインに対する偏見が強い人がいて、『ムキムキのボディビルダーみたいにはなりたくない』と言うんです。だけど冷静に考えてほしいのは、プロテインって日本語に訳すとタンパク質だということ。つまりコラーゲンと同じなんですよね。『コラーゲン=美容にいいもの。プロテイン=マッチョになるもの』というイメージは根本的におかしくて、健康的に美しく身体を作ろうとしたらバランスよくタンパク質を摂るのが正解。プロテイン摂取によって、髪が綺麗になったり肌が瑞々しくなるなどの効果が期待できます。ただ佐藤さんの話を伺っていると、独学ですが結構しっかりした知識を身につけているなと感心しました。何よりも向学心が素晴らしいですね」(足立さん)

 

褒められたことで、ますますテンションが上がってきた佐藤さん。「肉体改造に関するこだわりを聞く」という当初の取材意図とは異なり、「専門家からの講義」といった様相を呈してきたが、これはこれで学びが多いのでOK! 佐藤さんは足立さんをタジタジにさせる勢いで質問攻めにしていく。

 

「どのタイミングでプロテインって飲めばいいんですか? パッケージには寝る前に摂取するように書かれているんですけど、それだとさすがに太る時間帯じゃないかと心配になるんです」(佐藤さん)

 

「プロテインは1gにおけるカロリーが炭水化物の半分以下だし、血糖値が上がらないので脂肪がつきにくいんです。ゴールデンタイムは『朝起きたとき』『トレーニング前』『トレーニング後』『寝る1時間前』というのが原則。ただし最近の研究では、どの時間に摂ってもさほど効果は変わらないというエビデンスも出ているので微妙なところなのですが」(足立さん)

 

「最近の研究? じゃあ今まで正しいと言われてきたロジックが否定されることもあるんですか?」(佐藤さん)

 

「それはすごく多い。何かが流行ると、それに対する“逆説論文”の応酬になるのがこの業界の常なんです。たとえば糖質制限ダイエット(=ケトジェニック)って一時期すごく流行りましたよね。だけど今は『糖質を制限しすぎるのはよくない』という意見がトレンドになっている。実際、ケトジェニックだけをやっているオリンピック選手なんていませんしね。エネルギーが足りなさすぎてパフォーマンスの質が落ちます。かつては糖質を全カットするように主張していた人も、今はやんわり路線変更して『ほどほどにしましょう』なんて言っているくらいです。だから結局、『食事はバランスよく食べたほうがいい』という極めて当たり前の結論になるんですよね」(足立さん)

 

「え~!? それはショックだなぁ。私も糖質制限ダイエットはすごく信じていたのに……」(佐藤さん)

 

「そもそも佐藤さんの場合、ライブのクオリティが落ちたら元も子もないじゃないですか。だから本来はライブ前に炭水化物や糖質を少し摂るようにしたほうがいいんです」(足立さん)

 

「逆のことをやっているかもしれない……。私、ライブ前は何も食べないんですよ。お腹を出す衣装を着るから我慢していて。本当はチョコレートとか食べたくなるんですけどね」(佐藤さん)

 

「糖質の入った甘いチョコレートはいいですよ! 実際、僕はアプガのメンバーにもライブの5分前にチョコレートを食べさせています。血糖値を上げたほうが絶対に集中力は出ますから。なんだったらライブ中も糖を摂ったほうがいいくらいです」(足立さん)

 

「ライブ中も? 糖分は何で摂ればいいんですかね」(佐藤さん)

 

「飴とかでもいいんですけど、ブドウ糖でできたデキストロースタブレットとかはお薦めですよ。激しい運動を余儀なくされるライブ中にエネルギーが足りなくなると、身体は筋肉とカルシウムを分解するようになるんです。結局、これがよくない。さらにそれを補おうとしてライブ後に食事をすると、今度は脂肪がつきやすくなる」(足立さん)

 

「うわ~、まさにそのダメなパターンでずっとライブしていました(苦笑)。『終わった~』って言いながら食べるお弁当が美味しいんですよねぇ」(佐藤さん)

 

↑「前に健康系の雑誌で測定してもらったときは体脂肪率が20%を切ったのですが、今思えばもっと絞れたかもしれないですね」と、どこまでもストイックな姿勢の佐藤さん

 

佐藤さんはもともと体質的に太りにくいことに加え、激しい運動量を普段からこなすため今までは大丈夫だったのではないかというのが足立さんの見立て。しかし「ライブ15分前は栄養カロリーバー1本だけでも口にしたほうがいい」と改めて伝えると、「カロリーバー、絶対に食べます!」と固く誓うのだった。

 

「食事は本当に悩みどころ。私たちのお仕事は時間的に不規則なことが多いし、今はコロナ禍で外食も難しくなっているから、どうしてもコンビニに頼りがちなんですよ。コンビニの商品で身体にいいものは何か、いつも電車の中で調べているくらいです。最近はゆで卵を家で用意して持ち歩きつつ、コンビニではサラダや豆乳やプロテインを買うことが多いかな。あとは中華丼が意外にカロリーは低いとネットで見たので、がっつり食べたいときは中華丼に頼るんですけど……正直、ここらへんも専門家の足立さんに相談したいポイントです(笑)」(佐藤さん)

 

これを聞いた足立さんは「深夜に中華丼はまったくお薦めできません」と一刀両断。そして意外な一品を「ボディメイクに役立つコンビニ食品」として挙げたのだった。

 

「コンビニなら、ズバリ蕎麦がいいです。世の中で売られている蕎麦って、そば粉の割合が少なくて実は小麦粉ばかりというパターンがすごく多いんです。チェーン店の蕎麦屋さんでも、そば粉の割合が2~3割なんていうことがザラです。これではうどんやそうめんを食べているのと変わらないんですね。『痩せるために蕎麦を食べよう』なんて考えても、効果は期待できない。でも実はコンビニやスーパーで販売されている蕎麦は8割の商品もあって、それなら小麦のつなぎも少なく血糖値を上げにくいので健康的なんです」(足立さん)

 

なお、「米は太る」と一般的に考えられているものの、足立さんによるとそれも食べ方次第だとのこと。米が食べたいときは冷えたお米に冷えたお茶を加えて、お茶漬け状態にするのがベスト。いわゆる冷や汁である。往々にしてダイエッターはおかゆに頼りがちだが、温かい状態だと米の栄養素が身体に吸収されやすく太りやすい。もっともおかゆは血糖値が上がりやすいので、運動30分前などに摂るアスリートもいるそうだ。

 

「目から鱗が落ちる情報ばかりです。今日はソロ取材ということだったけど、後学のために他のメンバーも連れてくればよかったな(笑)。やり方によってはコンビニのごはんでもバランスよく栄養が摂れるというのは、個人的にも大きな収穫ですね」(佐藤さん)

 

「あとは食べる内容もさることながら、やっぱり食べる時間帯も意識したほうがいいんですよ。たとえばサラダを最初に食べたほうがいいというのは、よく知られていますよね。だけど厳密に言うと、サラダ(根菜類を含まない葉っぱ類やキノコ、海草などが好ましい)を食べ終えて15分くらい置いてから、消化に時間のかかる肉や卵などのタンパク質、最後に米や麺など糖を摂るほうが太りにくい」(足立さん)

 

「15分も!? そんなに間隔を空けるものなんですか!?」(佐藤さん)

 

「要するにこれは糖のほうが足は速いので、サラダの直後に糖質を摂ると、そちらが優先して吸収されてしまうんですよ。食物繊維は体内に吸収されないので腸に到達するのも遅い。そのために最低15分は待つというのが、われわれの世界では30年前から言われていたことなんです。食物繊維が先に腸の栄養を吸収する場所に到達した状態だと、糖の吸収を邪魔して遅くさせるので、血糖値の上がるスピードも遅くなる。インスリンの分泌も抑えられるから、脂肪も合成されにくくなる」(足立さん)

 

「なるほど。時間帯といえば、夜7時以降に食事すると太るともよく言われますよね。だけどお仕事の関係上、どうしても夜ごはんを食べるのが夜10時とか11時になってしまうことがあるんですよ。これもやっぱりNGなんですかね?」(佐藤さん)

 

「それぞれの生活サイクルもあるから一概には言えないのですが、基本的に人類は夜行性じゃないですから。朝7時に起きる人の場合、13~18時に食べると太りづらいんです。これは自律神経の交感神経と副交感神経の話に関わってくるのですが、交換神経が活発になっている昼の時間帯と、眠気が襲ってくるような副交感神経の作用している時間帯。この2つの時間帯に同じカロリーの高いお菓子を食べると、20倍くらい脂肪の合成に差があると言われているんですね」(足立さん)

 

「ひえ~! つまり夜遅くに食べると20倍くらい脂肪がつきやすいということですか! でも、これは私の他にも同じような間違いを犯している人が大勢いるはずですよ。これまで自分はムキになって糖質制限をしていたし、おかゆも食べていたし、ライブ後にごはんをモリモリ食べていました。でも今、私の中の何かが音を立てて崩れていますから(笑)」(佐藤さん)

 

佐藤まりあの実践トレーニング

食事メニューに関する知識を存分に身につけたところで、ここからは実際のトレーニング編へと移行。普段、佐藤さんは腹筋運動とプランクを中心に自宅でトレーニングしているという。足立さんによると「プランクは腹筋と組み合わせることで、より効果的になる」とのこと。まずは佐藤さんに、いつも通りのトレーニングをやってもらうことにした。

写真は上からABクランチ、ツイストクランチ、サイドプランク。普段、佐藤さんが自宅で行っているトレーニング内容だ。ネットで検索する中で自分に合いそうだと感じた動きを取り入れている。「独学ではあるのですが、引き締まった身体を手に入れるためには体幹を鍛えたほうがいいかと思いまして」(佐藤さん)

 


ベンドニーABクランチと呼ばれるオーソドックスな腹筋運動。佐藤さんは、これを通常ゆっくり10回を3セットくらいこなすという。足立さんは注意すべきポイントとして「息をすべて吐き切ること」「身体を起こすよりも丸めることを意識する」の2点を挙げた。

 


中級者~上級者は胸の前で腕をクロスさせることも多い(ABクランチ)。息を吐きながら上体を丸めて持ち上げた体勢でしっかり止め、身体を下ろす際も重力に抵抗するようにゆっくり戻したほうがいいという。顎を引くのも常に意識すること。「ゆっくり動かすことで断然キツくなりますね。すごくお腹に効いている気がします」(佐藤さん)

 


体感トレーニングの基本メニューとされるプランク。肘を床につけ、足を閉じ、胴体をまっすぐ伸ばした体勢をキープする。いつもやっているだけあって、美しいフォームに足立さんも感心していた。

 


「上級者向け」として足立さんより提唱されたのが、左手を伸ばし右足を浮かした状態をキープするスパーダープランク。この体勢を15秒ほど続ける。「これはヤバい! 身体がプルプル震えています!」(佐藤さん)

 

終わったら、今度は逆に右手を伸ばして左足を浮かせていく。「無理! バランスを取るのがすごく難しい!」と嘆く佐藤さんに対し、「でも初めてやるのに、ここまでスムーズにできるのはすごいことですよ」と足立さんから温かいエール。

 


バランスボールを使用してのボールプランク。上半身が不安定になることで、より腹直筋でブリッジを作る力が必要となる。肘を前に持っていくイメージが大切とのこと。「信じられないくらいにお腹がキツい」と弱音を吐く佐藤さんだが、しっかり体勢をキープするあたりはさすが!

 


「バランスボールを使ったプランクは、男性でも最初は難しい」とは足立さんの弁。「バランスボールは家にないんですけど、すぐにでも買っちゃいそうな勢いです」(佐藤さん)

 

こうして足立さんからマンツーマンで指導を受けた佐藤さんは、「筋トレに関する考え方が根本から変わりました!」と満足げな表情。美容面だけでなく、ステージでのパフォーマンスでもプラスの効果が期待できそうだと目を輝かせる。

 

「ライブはやっぱり体力勝負なんです。踊るだけだったらともかく、常に歌いながら踊るとなると消耗が全然違ってきますからね。それに加えてフィロソフィーのダンスは4人しかいないから、メンバー1人ずつの役割が必然的に大きくなる。ステージを大きく見せるため、場位置の移動も頻繁に行いますし」(佐藤さん)

 

キャラ模索の末に苦肉の策で始めたボディメイク道だが、周囲から注目されるうちに「死ぬまでずっと続けるしかない」と不退転の覚悟を持つようになった佐藤さん。理想の身体を100点とすると、現状は「腹筋だけだと60点、身体全体では点もつけられない」とシビアに自己分析する。

 

「身体作りって、すごく奥が深いですよね。今日の取材で足立さんに話を伺ったことで、さらにその思いは強くなりました。最初は腹筋のことしか頭になかったけど、脚だって綺麗になりたいし、バランスの取れた身体を最終的には目指したいんです。それでフィロソフィーのダンスを観た方が『ああいう身体になりたい』と憧れてくれるようになったら、これ以上、うれしいことはありません」(佐藤さん)

 

 

最後にフィロソフィーのダンス公式YouTubeチャンネルで公開されている「【3分半で痩せる!】”CAT’S EYE”WORKOUT VIDEO by フィロソフィーのダンス」をご紹介しよう。著者も実際にやってみたのだが、あまりのキツさに後半はヘロヘロ。しかし佐藤さんによると「これはまだ初級編。楽しみながら誰でもできるように構成されています」とのことだ。キュートな4人の姿を見ながらだったら、いつも以上に頑張ることができるかも!?

 

『ハコヅメ』8・18本編放送再開 第5話は川合(永野芽郁)に恋のチャンスが到来

戸田恵梨香、永野芽郁W主演ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』(日本テレビ系 毎週(水)後10・00~11・00)の第5話が8月18日に放送されることが決定した。

 

本作は、元警察官の泰三子が講談社「モーニング」で連載中の「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」が原作。戸田恵梨香演じる元エース刑事・藤聖子と、永野芽郁演じるひよっこ新米警察官・川合麻依の凸凹交番女子ペアを通して、身近なようで意外と知らない“お巡りさん”の笑いあり涙ありのリアルな日常を描く。

 

第5話は、相変わらず公務に追われる川合(永野)が、自分とはまるで別世界で恋愛を満喫する同世代をうらやましく思っているところからスタート。そんな中、意外にも藤(戸田)のつてで人生初の合コンのチャンスが巡ってくる。自分たちが警察官であることを隠し、気合を入れて2人は合コンに臨むが…なんと、同じ店で別の合コン中の源(三浦翔平)と山田(山田裕貴)に鉢合わせ。史上最高に気まずい合コンが始まり、さらに2人を警察官ならではのアクシデントが襲う。

 

翌日、町山交番に高齢の男性・三宅(小野武彦)が駆け込んでくる。三宅は、妻から襲われそうになって逃げてきたという訴える。異変を感じた藤は、川合が担当した聴取に自分も立ち会いを申し出る。

 

この日も交番は大忙し。休む間もなく、火災の通報を受けた藤と川合は現場に急行。しかし、寝不足の川合は突然めまいに襲われ、その場にしゃがみこんでしまう。その時、川合の前に消火を終えたイケメン消防士の武田(小関裕太)が現れる。憧れの少女漫画のワンシーンのように川合を抱きかかえると、救急車に運ぶ武田。突然川合に運命の恋が舞い降り、ペアっ子の初恋を応援しようと藤もテンションが上がる中、前途多難な警察官の恋が幕を開ける。

 

『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』
日本テレビ系
毎週水曜 後10・00~11・00