アンジュルム竹内朱莉のデビュー10周年記念特番『朝まで生竹内!』10時間生放送

アンジュルム・竹内朱莉

ハロー!プロジェクトのアイドルグループ・アンジュルムに所属する竹内朱莉のデビュー10周年を祝した生放送特番『アンジュルム竹内朱莉デビュー10周年記念特番~朝まで生竹内!~』が8月12日(木)~13日(金)にBSスカパー!とスカパー!オンデマンドで、10時間にわたって生放送・生配信されることが決定した。

 

竹内は、2011年8月14日にスマイレージのメンバーとして加入が発表されてデビューを果たし、今年の8月でデビュー10周年を迎える。2019年6月19日からは、アンジュルムのリーダーを務め、グループをけん引。BSスカパー!/スペースシャワーTVプラスで放送中の『アンジュルムのハロプロ!TOKYO散歩』にもレギュラー出演している。

 

生放送特番では、まるでラジオのような空間で、竹内のこれまでと、これからがとことん語られる。第1部では、竹内の10年間の活動を振り返る。ハロー!プロジェクトのメンバーとして共に過ごしたゲストも続々登場予定。スカパー!の契約がない人もBSスカパー!で視聴可能で、スカパー!オンデマンドでも無料会員登録することで、スマホやタブレット等からも視聴できる。

 

第2部は、竹内のやりたいこと、話したいことを実現する自由時間。特別ゲストの登場や、歌ったり、ハロプロメンバーへの突撃電話企画もあるかもしれないとのこと。10時間を通して、視聴者からのメッセージも募集。サイン入りプレゼント企画も実施される。

 

生放送後はハロー!プロジェクト関連番組を初放送作品も含め19時間にわたり(一部除く)BSスカパー!で一挙放送する。

 

竹内朱莉(アンジュルム)コメント

10周年という記念の年に10時間生放送をやらせていただけるのがすごくうれしいし今からとても楽しみです!
10時間も生放送はやったことがないので少しドキドキですが、私らしく楽しい生放送になったらいいなと思います!大変だと思うけど、、、ぜひ見てください!(笑)

 

番組情報

『アンジュルム竹内朱莉デビュー10周年記念特番~朝まで生竹内!~第1部』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月12日(木)後7・00~11・00

『アンジュルム竹内朱莉デビュー10周年記念特番~朝まで生竹内!~第2部』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)前0・00~6・00

※放送スケジュールは変更になる場合あり。

BSスカパー!ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6243/

スカパー!オンデマンドホームページ:https://vod.skyperfectv.co.jp/feature/helloproject/angerme_akari_takeuchi.html

 

<関連番組>

『アンジュルムのハロプロ!TOKYO散歩』
100%ヒッツ!スペースシャワーTV/スカパー!オンデマンド
毎月第4水曜 後10・00

ホームページ:http://sstv.jp/hptokyosanpo3

※各話、スペースシャワーTVプラスで先行放送の後、BSスカパー!で同内容を毎月第4月曜後11・00~から放送。
※スカパー!オンデマンドでは24時間限定見逃し配信あり

『アンジュルムコンサートツアー2018春十人十色+ファイナル』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)前6・00~8・05

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6123/

『アンジュルム船木結卒業特番「船木結のアンジュルムBIG LOVE」』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)前8・05~9・05

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6065/

『Juice=Juice宮本佳林卒業特番「かりんのぜんぶ」』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)前9・05~10・05

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6044/

『Juice=Juice LIVE MISSION FINAL at 日本武道館』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)前10・05~後0・40

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6125/

『Berryz工房ラストコンサート2015 Berryz工房行くべぇ~!』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後0・40~3・30

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6130/

『℃-ute ラストコンサートin さいたまスーパーアリーナ~Thank you team℃-ute~』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後3・30~6・40

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6128/

『モーニング娘。’17コンサートツアー春~THE INSPIRATION !~』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後6・40~8・55

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6120/

『スペシャプラス!precious STAGE BSスカパー!版#3』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後9・30~10・00

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6103/

『Hello!Project presents「ソロフェス!2」放送直前スペシャル』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後10・00~11・00

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6229/

『Hello!Project presents…「ソロフェス!」舞台裏密着特番完全版』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後11・00~深0・30

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6131/

『スペシャプラス!precious STAGE BSスカパー!版#2』
BSスカパー!/スカパー!オンデマンド
2021年8月14日(土)前0・30~1・00

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6103/

※放送スケジュールは変更になる場合あり。

しみけん監修で小島みなみら人気セクシー女優に過激ドッキリ『極楽とんぼのタイムリミット』

『極楽とんぼのタイムリミット』©AbemaTV,Inc.

極楽とんぼが出演する『極楽とんぼのタイムリミット』が、8月8日(日)にABEMA SPECIAL 2チャンネルで放送された。

 

8月8日は、人気企画「ヤラセ野郎は誰だ!? 人狼的ドッキリ“人ヤラ”」「秘密のカップルちゃん いらっしゃ~い!」を放送。「人狼的ドッキリ“人ヤラ”」は、ターゲットの中に潜む、全てを知りながらドッキリにかかった演技をしている“ヤラセ野郎”を、仕掛け人は見破ることができるのか検証するドッキリ企画。

 

今回は、AV男優・しみけんが仕掛け人となり、セクシー女優・AIKA、希島あいり、小倉由菜、小島みなみの4人に、しみけん監修のドッキリを敢行。その模様を元AKB48の西野未姫と極楽とんぼの2人がモニタリング。平成ノブシコブシの吉村崇をMCに迎えたスタジオで、それぞれのドッキリを振り返った。

 

しみけんいわく、プロ意識が非常に高いというAIKAには“怪しい水を売りつける”というドッキリを計画。さまざまな効果があるという“怪しい水”の効能を淡々と説明するしみけんに、AIKAは「うさんくさいよ、コレ」と疑惑を抱く。

 

続いて、希島にはスタッフが作った“激マズ”シュークリームを、しみけんに「超人気店のシュークリームをわざわざ並んで買ってきた」と差し出されたら、一体どんな反応をするのかを検証。シュークリームのあまりのマズさに、思わずえづいてしまう希島だったが、断ることをせず、勧められるままに5個ものシュークリームを平らげる。

 

小倉には、しみけんと“恋人関係”というニセ設定で打ち合わせの場に現れた西野に、浮気を疑われる修羅場ドッキリを。小島には、打ち合わせ中にしみけんと山本圭壱が謎の白い粉(小麦粉)を取り出すというドッキリを仕掛ける。

 

衝撃のドッキリ4連発を見届けたところで、スタジオでは“ヤラセ野郎”が誰なのかを推理。果たして、ドッキリに引っかかったふりをしていた“ヤラセ野郎”は、一体誰だったのか。

 

続く「秘密のカップルちゃん いらっしゃ~い!」は、カップルYouTuberがお互いに隠している“秘密”を打ち明け、これからも良好な関係を続けていけるよう応援する企画。

 

1組目には、彼氏のかっくんと彼女のなーちゃんからなる“かけまるチャンネル”の2人が登場。早速、なーちゃんが「本当は彼氏の親友のS君が好きだった」という秘密を暴露する。

 

衝撃の告白に「マジ?」とショックを受けた様子のかっくん。加藤浩次は「今度みんなで旅行するときに“実は昔、Sさんのこと好きだったらしいよ”って言っちゃえばいいだけのこと」と励まし、「懐のデカい男になれ」と勇気づける。

 

だが、その直後には「もしもウチの奥さんが、昔山本のことを好きだったら、俺、離婚するね」と発言。これに山本は「全然言ってること違うじゃねーか!」とツッコみ、進行役のオリエンタルラジオの藤森慎吾も「“器見せろ!”って言ってたのに」とあきれる。

 

一方、かっくんの告白では「彼女のスマホに居場所が分かるGPSアプリを内緒で入れている」というまさかの事実が明らかになる。彼氏のまさかの行動に、なーちゃんはがくぜん。加藤や西野も「別れろ、別れろ!」「えー! ヤダヤダ!」と絶叫。なーちゃんも「ちょっと無理ですね、気持ち悪くないですか?」と、ドン引きの様子だが。2人は無事、絆を深めることができたのか。

 

2組目には“きゅっぽんチャンネル”こと、元芸人の彼氏、TKエンターテイナーと、元アイドルの彼女、すずが登場。交際歴5年という2人が、これまでお互いに言えなかった秘密を明かす。

 

同番組は放送後7日間、ABEMAビデオ(https://abema.tv/video/episode/90-1281_s1_p29)で無料で視聴できる。

 

『極楽とんぼのタイムリミット』
#29放送日:8月8日(日)
放送時間:後10時~深0時
放送チャンネル:AbemaSPECIAL2

URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/C3o59xHwCHG82K

<出演者>
極楽とんぼ、西野未姫、吉村崇(平成ノブシコブシ)、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、プラス・マイナス、しみけん、AIKA、希島あいり、小倉由菜、小島みなみ、かけまるチャンネル、きゅっぽんチャンネル

©AbemaTV,Inc.

のん「この舞台を通して、宮藤さんに“成長しているな”“やっぱりすごい役者だな”って思われたいです!」舞台大パルコ人④「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」

2044年の渋谷、2022年の渋谷、2033年の池袋を舞台に暴れまくった“大パルコ人”シリーズ の第4弾「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」にのんさんが出演! 作・演出を手掛けるのはもちろんシリーズの生みの親、宮藤官九郎。『あまちゃん』以来のタッグとなる今作に、のんさん自身も「特別な舞台になりそうです」と大きな期待を寄せる。本番を前に、その思いをたっぷりと語っていただきました。

 

◆最初に、今作の出演オファーがあった時の気持ちをお聞かせください。

“やったー!!”という感じでした(笑)。宮藤さんとはNHK連続テレビ小説『あまちゃん』でご一緒し、打ち上げでのあいさつの時、宮藤さんが「次は50歳になったころに、泉ピン子さんと橋田壽賀子さんみたいな関係性でまたお仕事ができたらいいなと思ってます」とおっしゃっていたんです(笑)。その記憶がずっとあったので、私としては“思ったよりも早く一緒にお仕事ができてうれしい!”という思いがありました。

 

◆また、今回の「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は大パルコ人シリーズの第4弾です。どのような印象をお持ちですか?

過去の3作品はどれも人気ですし、私も大好きでした。お芝居と音楽が融合された舞台で、音楽が毎回すごくカッコいいんです。それに、物語の中に壮大なテーマが盛り込まれていて、思いっ切り笑えるシーンもあれば、ふいにグッと心をつかまれる場面もあって。今回そこに参加できると思うと、ワクワクの気持ちでいっぱいです。

 

◆出演にあたって、宮藤さんと何かお話はされたのでしょうか?

最初に、まだコロナ禍になる前にお会いして、いろいろとお話をさせていただきました。その時、「大丈夫ですか?」と聞かれたんです(笑)。その時点で、大パルコ人の最新作ということは決まっていたのですが、プロットもまだできていなくて。それでも、私から「お願いします!」とお答えしたのを覚えていますね。

 

◆その「大丈夫ですか?」というのはどういう意味だったんですか?

いや、分からなかったです(笑)。私も “何に対しての大丈夫なんだろう?”と思っていて(笑)。でもプロットを頂いた時に、“あ、こういう心配だったんだな”と理解しました。

 

◆と、言いますと?

まず、タイトルからしてびっくりしたんです。サブタイトルにある「(ただし屁が出ます)」も、最初は仮題なのかな…と思っていたら、それが正式なタイトルで(笑)。物語の内容も、これまで大パルコ人シリーズを拝見していたとはいえ、全く予想できない展開ばかりで。(村上)虹郎さんのキャラクターも、私が演じるキャラクターも、どれも驚くようなことばかりでしたが、でもそれ以上に楽しそうだなと思いました。

 

◆今回演じるのはテレパシーが使えるNONという少女です。現時点でどのような役にしていきたいと考えていますか?

宮藤さんが書かれる本は、台本の段階でキャラクターがすごく面白くて、後は役者がいかにそれを体現できるかどうかにかかってくると思うんですね。今回演じるNONに関しては大きなエネルギーに満ちた役だと思いますので、自由な生命力を舞台上で見せられるように頑張りたいなと思っています。また、稽古の初日にみんなで読み合わせをしたのですが、共演者の方々がすごすぎて。ずっと笑いっぱなしでしたので、何とかついていかなきゃ! という思いでいっぱいです。

 

◆確かに共演者は豪華で個性的な方ばかりですね。

そうなんです。伊勢志摩さんとは『あまちゃん』でも共演させていただきましたが、私の初舞台だった『私の恋人』にも片桐はいりさんと一緒に見に来てくださったりして。しかも、『私の恋人』では男の役だったのですが、お2人とも初舞台は男性役だったそうで、「同じ側の仲間みたいに感じた」と言ってくださったんです。それがすごくうれしくて。それに、私自身も伊勢さんのお芝居の大ファンなので、またご一緒できるのが本当に楽しみです。荒川(良々)さんとも久々の共演になりますが、あの独特なせりふ回しや間の取り方は唯一無二の存在ですよね。三宅弘城さんもそうですが、近くにいてお芝居をするのがすごく楽しいので、ぜいたくな時間をたっぷり味わいたいと思っています。

 

◆村上虹郎さんとは初共演ですね。

はい。勝手なイメージですが、鋭い存在感のある方という印象があります。稽古場でも才能の塊のようなオーラを発していて。すごくうらやましいです。また、藤井隆さんとも初めましてですが、以前から藤井さんが歌われている楽曲が大好きで。前に、清水ミチコさんのコンサートに伺った時、ゲストで登場した藤井さんが歌った曲にすごく感動して、帰り道で踊りながら歌って帰った思い出があるぐらいなんです(笑)。今回の舞台でも藤井さんが歌うシーンがありますので、それもすごく楽しみですね。

 

◆また、今回は役者としての宮藤さんとも同じステージに立つことになりますね。

何だか変な感じがしますね(笑)。『あまちゃん』の時は、時々あいさつをさせていただくぐらいで、ずっと遠い存在だったんです。ですから、同じ稽古場でせりふをしゃべっている宮藤さんを見ると不思議な感覚になります。もちろん、俳優として出演されている舞台や映像作品を拝見しているので、決して珍しい光景ではないんです。でも、最初に読み合わせをしたときは、“宮藤さんがせりふをしゃべってる!?”っていう気持ちになりました(笑)。

 

◆(笑)。では、のんさんが感じる宮藤さんの作品の魅力とは?

今回の台本を読んだ時にも感じたのですが、小学生がそのまま大人になったような才能をお持ちだなと思いました。小学生のころって、誰もが面白く、柔らかい発想力を持っていて、みんな天才だと思うんです。そうした感性をずっと持ち続けている方ですし、そこがものすごくすてきで憧れます。それに、宮藤さんが書かれるお話には登場人物たちの悪い一面や恥ずかしいところがストレートに描かれていて、それなのに不思議と気持ちよさや愛おしさを感じるんですね。今回のNONという役も、超能力を使おうとすると変な顔になるという笑える要素を付け加えているところが宮藤さん節なのかなと感じますし(笑)、そうしたバカバカしさがありつつも、突然心臓に突き刺さってくるすてきなせりふも散りばめられているんです。しかも、そうやって大笑いをして油断している時に、ふいに鋭く刺さってくるから、より素直な気持ちで宮藤さんのメッセージを受け止めることができる。そうしたところも宮藤さんの作品の魅力であり、大好きなところですね。

 

◆また、のんさんにとって舞台の面白さとはどんなところでしょう?

「私の恋人」で初めてステージに立って感じたのは、やはりライブであることの楽しさでした。目の前にいるお客さんからすぐに反応が返ってきますし、お客さんを含め、劇場にいる全員で1つの空間を作り出しているという感じがして、すごく気持ちよかったんです。また、稽古で1か月かけて役を作っていくのも、とても勉強になりました。最初は時間をかけてキャラクターを形にしていくことにすごく手こずったんです。本番が始まってからも手こずることがありましたが、ある瞬間に“こういうことか!”と腑に落ちる時があって。回を重ねるごとにその頻度が多くなっていったので、そうやって作品や役とずっと向き合うことの面白さを感じられるのも舞台の魅力ですね。

 

◆宮藤さんに直接演出をつけてもらいながら役を作り上げていく今回も楽しみですね。

はい! “以前よりは成長しているな”と思われたいですね(笑)。それに、いつもだと“こんな自分を見せていきたい”と考えるほうではないのですが、それでも宮藤さんには、“やっぱりすごい役者だな”って思われたいなという気持ちもあります。あとは…ギターを弾くシーンも用意してくださったので、そこがうまくできたら褒めてほしいなって思います(笑)。

 

PROFILE

のん

●1993年生まれ、兵庫県出身。2016年公開劇場アニメ『この世界の片隅に』にて主人公すずさんの声を務める(第38回ヨコハマ映画祭「審査員特別賞」受賞)。2017年自身のレーベル「KAIWA(RE)CORD」を発足。2018年展覧会『‘のん’ひとり展‐女の子は牙をむく‐』を開催するなど、“創作あーちすと”としても活躍。2020年映画「星屑の町」、「8日で死んだ怪獣の12日の物語─劇場版─」、「私をくいとめて」(日本映画批評家大賞「主演女優賞」受賞)などに出演。自身が監督・脚本・主演を務める映画「Ribbon」は2022年に公開予定。オンラインライブ『のん おうちで観るライブ』を積極的に開催中。

 

作品情報

舞台大パルコ人④「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」

2021年8月9日(月)~8月31日(火)東京・PARCO劇場
2021年9月4日(土)~9月12日(日)大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール
2021年9月15日(水)~9月17日(金)仙台・電力ホール

東京公演ライブ配信:8月18日(水)18・00~
チケットなど詳細はhttps://stage.parco.jp/program/majirock/

 

(STAFF&CAST)
作・演出:宮藤官九郎
音楽:上原子友康(怒髪天)
出演:のん、村上虹郎、三宅弘城、荒川良々、伊勢志摩、少路勇介、よーかいくん、YOUNG DAIS、宮藤官九郎、藤井隆

 

(STORY)
11年前の戦争(「R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~」)で一度崩壊した渋谷。復興は遅々として進まず、若者たちは労働意欲をなくし、街は廃虚と化していた。そんな渋谷に1人の少女が姿を現す。NONと名乗る彼女(のん)はテレパシーの持ち主だったが、能力を使うとなぜかダミ声になるという弊害があった。また、彼女が出会うにじろー(村上)もまた予知能力を持っていたものの、その力を使うには必ず屁を出さないといけないという悩みを抱えていた…。

●photo/干川 修 text/倉田モトキ hair&make/菅野史絵 styling/町野泉美

玉城ティナがスタイル抜群のミート君に!WOWOW『キン肉マン THE LOST LEGEND』に出演

10月8日(金)からWOWOWで放送・配信されるドキュメンタリードラマ『キン肉マン THE LOST LEGEND』に玉城ティナの出演が決定。併せて、劇中の実写映画ポスターが先行公開された。

 

本作は、シリーズ累計発行部数7700万部を突破する国民的ヒーロー漫画「キン肉マン」(ゆでたまご作/集英社刊)の実写映画化にまつわる謎を追う俳優たちの奮闘を描いたドキュメンタリードラマ。ウォーズマン役として眞栄田郷敦、劇中の「キン肉マン」実写映画「MUSCLEMAN」の監督として園子温が出演する。

 

玉城が演じるのは、劇中の「キン肉マン」実写映画でミート君役にキャスティングされ、ウォーズマン役の眞栄田と共に実写化にまつわる不可思議な現象を追い求めていく役どころ。

 

意外なキャスティングについて玉城は「玉城ティナがミート君ってどういうこと? という出るであろう声と同じ気持ちでした」と語る。しかし「カメラ前で振り回されていた私と同じように、その場の空気感だったり、テンポだったりを楽しんでくれたらうれしいです。意外と真面目にやってます」と視聴者にメッセージを送った。

 

漫画「キン肉マン」では主人公のキン肉マンを支えるしっかり者のお目付け役として登場するミート君だが、本作ではウォーズマン・眞栄田郷敦の頼もしい味方として登場する。クールなイメージでスタイル抜群、モデルとしても活躍する玉城が、小さくてコロコロとしたかわいい原作イメージのミート君をどう演じるのか。また、謎を追う中で徐々に育まれていく2人の絆にも注目だ。

 

さらに、日本映画界の鬼才・園子温が監督を務める劇中映画「MUSCLEMAN」のポスターの一部も先行公開された。このポスターは玉城が自ら撮り下ろした特製ビジュアル。ミート君姿の玉城の左隣には、ウォーズマンのマスクをかぶった眞栄田、そして右隣にはウォーズマンの師匠であるロビンマスクに扮する人物の姿が映っている。

 

玉城ティナ コメント

◆本作への意気込みと、ドキュメンタリードラマというジャンルの難しさ、やりがい

初めてのことがたくさんありました。キン肉マンという作品をどうドキュメンタリードラマにするのか、実際に撮影に入るまで想像ができませんでしたし、玉城ティナがミート君ってどういうこと? という出るであろう声と同じ気持ちでした。全て撮影が終わってみて、今、こんなにいっぺんにさまざまな能力が試される現場は初めてでしたし、さらけ出したのも初めてのような気がしています。監督、キャスト、スタッフ全員で決まってない事柄の道筋を全力で探す作業が楽しかったです。キン肉マンというすてきな、誰もが知っている作品で、新しいことができて、創作は素晴らしいなとあらためて思うことができました。

 

◆主演・眞栄田郷敦の印象

実際の初対面の場面もカメラに収まっていますし、反応もそこに詰め込まれているのですが、郷敦さんの表情がどんどん変わっていくのを隣で見ることができてうれしかったです。真っすぐすぎてキラキラで、まぶしかった印象です。私は気になったことや疑問はすぐになくした方が、このドラマのやり方だと進めやすいと思ったので、郷敦さんや共演者の方にもいろいろ質問をしながら撮影をしていました。リアルもフェイクも関係なく、本当の気持ちをさらけ出してくれて、私も安心して飛び込むことができました。ありがとうございます。

 

◆国民的人気漫画「キン肉マン」、演じる「ミート君」への思い

初めて聞いた時、「ミート君、私? え、ちょっと似てない?」と思いました。そのくらい自分の中で違和感はなかったです。キャラクターのせりふ、佇まいにうそがなくてかわいくて一生懸命で、かっこいいなあと。お話が決まってから原作をきちんと読ませていただいて、例のミート君が、、〇〇裂きになってしまう場面はもう涙が出てきてしまうくらい、ミート君を応援してましたし、いじらしくて。私にできることはあまりないとは思ったのですが、玉城ティナならこうする、ということを念頭に置いてやり切りました。

 

◆自身が撮り下ろした「MUSCLEMAN」ティザーポスターの撮影エピソード

二人をカッコよく撮ろう! 魅力がフィルムにそのまま映ったらいいな、と思って撮りました。現像したデータをスタッフさんと一緒に見て、キャッチコピーの位置や、サイズまで私も意見を言わせてもらったり。その時着ているパンダのTシャツもお気に入りです。

 

◆視聴者へのメッセージ

ドキドキしています。どういうふうに皆さんに届くか、分からないですし、どう受け取っていただいても構わない作品だと思います。カメラ前で振り回されていた私と同じように、その場の空気感だったり、テンポだったりを楽しんでくれたらうれしいです。意外と真面目にやってます! よろしくお願いします。

 

WOWOWオリジナルドラマ『キン肉マン THE LOST LEGEND』
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2021年10月8日(金)放送・配信スタート(全10話)
毎週(金)後11・30
※第1話無料放送

 

<スタッフ・キャスト>
監督︓松江哲明(「フラッシュバックメモリーズ3D」「⼭⽥孝之の東京都北区⾚⽻」「⼭⽥孝之のカンヌ映画祭」)
構成︓⽵村武司(「⼭⽥孝之の東京都北区⾚⽻」「⼭⽥孝之のカンヌ映画祭」)、⼤江崇允(「ドライブ・マイ・カー」2021年公開予定)
⾳楽︓フジモトヨシタカ
出演︓眞栄⽥郷敦、⽟城ティナ、園⼦温ほか
プロデューサー︓⻑⾕川徳司(WOWOW)、⼭本晃久、涌⽥秀幸(C&Iエンタテインメント)
制作協⼒︓C&Iエンタテインメント
企画協⼒︓ゆでたまご

 

 

宮崎美子の歌手デビュー40周年記念アルバム詳細発表 デビュー曲から自身作詞の新曲まで【収録曲一覧】

宮崎美子

宮崎美子が歌手デビュー40周年を記念して、9月29日(水)に発売するアルバム「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」の詳細が発表された。

 

昨年は、篠山紀信が撮り下ろした『宮崎美子デビュー40周年記念カレンダー&フォトブック』を発売。これまで自身の写真集やカレンダーを一切出さなかった宮崎が、デビュー40年を迎えて水着グラビア撮影にチャレンジしたことで、大きな話題を呼んだ。

 

今回リリースする「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」は、CD2枚組の通常盤と豪華特典付きの生産限定盤で発売。デビューシングル「NO RETURN」や、松任谷由実、渡辺真知子、矢野顕子、坂本龍一、吉田拓郎、鈴木慶一、南佳孝らが楽曲提供を行った1stアルバム「メロウ」などが、最新のデジタル・リマスター音源で収録される。

 

デラックス・エディション(生産限定盤)には、スペシャルCD&DVDとブックレットが付属。スペシャルCDには、宮崎が作詞した新曲「ビオラ」が収録される。タイトルの「ビオラ」には、花の名前と楽器の名前のダブル・ミーニングが込められ、そっと背中を押すような優しい応援歌に。作曲と編曲は、ハンバートハンバートの佐藤良成が担当する。

 

佐藤とのコラボは、宮崎美子YouTubeチャンネルで3月に公開した“宮崎美子が大竹しのぶ先輩の歌をカバーしてみた”で、佐藤が作詞作曲した「きもち」(2017年に発売された大竹しのぶアルバム「ち・ち・ち」に収録)をカバーしたことをきっかけに実現。YouTubeで公開中の「きもち」もこのCDに収められる。

 

さらに、1987年に近田春夫がプロデュースした「だからDESIRE」とカップリングの「タカラ本みりん」も収録。宮崎がラップにチャレンジした異色の楽曲で、当時はEP盤レコードとして発売され、復刻が待ち望まれていた音源が初めてCD化される。

 

この他、限定盤には、宮崎の最新インタビュー(当時のディレクターとの対談)、ディスコグラフィー等を掲載した別冊ブックレットが付属。そして、デビュー40周年を迎えた感謝の気持ちを込めて、ファンへの特別プレゼントとして、直筆サイン入りのフォトカードが封入される。宮崎自身が、1枚ずつ手書きでサインを入れるため、特典は完全限定となる。

 

宮崎美子

宮崎美子「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」
2021年9月29日(水)発売予定

生産限定盤(3CD+DVD)
9,900円(税込み)

通常盤(2CD)
3,850円(税込み)

 

Disc1:シングル・コレクション+「メロウ」
01. NO RETURN(作詞:八神純子・阿里そのみ/作曲:八神純子/編曲:船山基紀)※1stシングル
02. Beautiful Dreamer(作詞・作曲・編曲:田中弥生)※2ndシングル
03. わたしの気分はサングリア(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:井上鑑)
04. 今夜はふたり(作詞:宮﨑美子/作曲:田中弥生/編曲:新川博)※3rdシングル
05. 黒髪メイド・イン・Love(作詞:橋本淳/作曲:筒美京平/編曲:戸塚修)
06. 冬の鏡(作詞:竜真知子/作曲:筒美京平/編曲:戸塚修)

<1stアルバム「メロウ」(1stシングルを除く)>
07. 夕闇をひとり(作詞・作曲:松任谷由実/編曲:新川博)
08. Johnny(作詞・作曲・編曲:田中弥生)
09. オルゴールの恋唄(作詞・作曲:渡辺真知子/編曲:船山基紀)
10. 今は平気よ(作詞:矢野顕子/作曲・編曲:坂本龍一)
11. 嫌いですか(作詞:喜多条忠/作曲:吉田拓郎/編曲:鈴木茂)
12. ためらい(作詞・作曲:松任谷由実/編曲:新川博)
13. 明日は痛くない(作詞:糸井重里/作曲・編曲:鈴木慶一)
14. ワイルド・ハネムーン(作詞:来生えつこ/作曲:南佳孝/編曲:後藤次利)

<ボーナス・トラック>
15. NO RETURN(オリジナル・カラオケ)
16. Beautiful Dreamer(オリジナル・カラオケ)
17. わたしの気分はサングリア(オリジナル・カラオケ)
18. 今夜はふたり(オリジナル・カラオケ)
19. 黒髪メイド・イン・Love(オリジナル・カラオケ)
20. 冬の鏡(オリジナル・カラオケ)

 

Disc2:「わたしの気分はサングリア」+「美子」
<2ndアルバム「わたしの気分はサングリア」(2ndシングルを除く)>
01. 愛のアンブレラ(作詞・作曲:大貫妙子/編曲:大村憲司)
02. ペパーミントの風(作詞・作曲:田中弥生/編曲:新川博)
03. はるかなめぐりあい(作詞・作曲:大貫妙子/編曲:清水信之)
04. ハート哀しく(作詞:宮﨑美子/作曲:田中弥生/編曲:新川博)
05. わたしのメモリー(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:井上鑑)
06. 土曜日のパーティ(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:大村憲司)
07. マリコ(作詞・作曲:宮﨑美子/編曲:新川博)
08. ひとりぼっちのビューティフル・デイ(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:大村憲司)

<3rdアルバム「美子」>
09. 長い夜(作詞:三浦徳子/作曲・編曲:林哲司)
10. 考えさせてDandy(作詞:篠塚満由美/作曲:後藤次利/編曲:新川博)
11. PAPER DOLL(作詞・作曲:谷山浩子/編曲:新川博)
12. 心はCloudy Sky(作詞:竜真知子/作曲・編曲:井上堯之)
13. そんなヒロシに騙されて(作詞・作曲:桑田佳祐/編曲:井上堯之)
14. 琥珀(作詞:三浦徳子/作曲・編曲:井上堯之)
15. 寒い恋人(作詞:竜真知子/作曲・編曲:林哲司)
16. 私の心はハンバーグ(作詞・作曲:谷山浩子/編曲:新川博)
17. さよならの向う側(作詞:竜真知子/作曲・編曲:井上堯之)
18. ロストラブ357(作詞:篠塚満由美/作曲:後藤次利/編曲:新川博)
19. 私のそばで(作詞:三浦徳子/作曲・編曲:林哲司)

 

■Special CD(限定盤のみ)
34年ぶりの新曲「ビオラ」(作詞:宮崎美子/作曲:佐藤良成)を収録
大竹しのぶ「きもち」(作詞・作曲:佐藤良成)のカバーを収録(新録音)。
近田春夫プロデュース「だからDESIRE」(c/w「タカラ本みりん」1987年6月5日発売)を初CD化。

 

■Special DVD(限定盤のみ)
新曲「ビオラ」レコーディングのメイキング映像を収録。
YouTubeチャンネルで公開中の“歌のカレンダー”(童謡唱歌の歌唱映像)を収録。
1stアルバム「メロウ」他のハイレゾ音源(96kHz/24bit)を収録予定(画面は静止画)。

 

■別冊ブックレット(限定盤のみ)
最新インタビュー(当時のディレクターとの対談)、ディスコグラフィー等を掲載。

 

■スペシャル封入特典(限定盤のみ)
宮崎美子の直筆サイン入りフォトカードを封入(1枚1枚手書きのため完全限定)

 

宮崎美子 オフィシャルウェブサイト:https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/
YouTubeオフィシャルチャンネルよしよし。【宮崎美子ちゃんねる】:https://www.youtube.com/channel/UC_ISATMe0Fcxi-SQp22EK6g
オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/

永野芽郁×田中圭×石原さとみ「そして、バトンは渡された」本予告&ポスタービジュアル&インスパイアソング解禁

10月29日(金)より全国公開される永野芽郁、田中圭、石原さとみ出演の映画「そして、バトンは渡された」の本予告とポスタービジュアル、さらにインスパイアソングが解禁された。

 

本作は、2018年2月発売直後より、感動傑作との多数の反響が大きな話題を集め、累計発行部数90万部を突破している瀬尾まいこによる本屋大賞受賞作の映画化。「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」を手掛けた前田哲がメガホンを取る。

 

主演の永野芽郁は、原作の大ファンでもあり「この役は絶対に自分が演じたい!」と熱い想いを実現させた。名字が4回も変わる数奇な人生をポジティブに捉えながらも、人知れず不安や葛藤を持ち合わせている主人公・優子を繊細に演じている。

 

優子の血のつながらない父親・森宮さんを演じるのは、2021年「父親にしたい俳優No.1」に選ばれ幅広い世代に支持される田中圭。血のつながらない父娘という親子像を感動的に演じ切る。夫を何度も変えて自由奔放に生きる魔性の女性・梨花を演じるのは石原さとみ。初の母親役で、物語のキーパーソンとなるシングルマザーを演じる。

 

また、優子が淡い恋心を抱く存在で、天才ピアニストとして周囲から大きな期待をされている同級生・早瀬賢人には岡田健史、梨花の血のつながらない娘・みぃたんに稲垣来泉、さらに梨花に翻弄され、梨花とみぃたんの物語に深く関わっていく役柄で大森南朋と市村正親が出演する。

 

解禁された映像は、森宮さんと優子が親子でキッチンに立って味見をする姿や、楽しそうに買い物に出かける様子や、梨花とみぃたんが結婚式で笑顔で見つめ合う姿、遊園地で仲良く遊ぶ姿から始まる。血のつながらない“父と娘”と“母と娘”の2つの家族の、親子の愛情にあふれた幸せな日常が描かれるが、早瀬から発せられる「お互いを尊重できて、実の親子より余程いいよ」という言葉と裏腹に、実の親子ではない2つの家族には、命を懸けた嘘と秘密があったことが明かされる。

 

梨花は「ごめんね、みぃたん。私は最低の母親でした」という言葉を置いて、みぃたんの前から消えてしまう。そして森宮さんが「実はさ…」と神妙な面持ちで話し始める衝撃の告白に、「え…」と驚きを隠せない表情を見せる優子。クライマックスには、「大体なんで気づいてあげられなかったの」と感情を押さえられず森宮さんに叫ぶ優子に、大粒の涙をこぼすみぃたんの姿が収められている。

 

そして本作のインスパイアソングを、ピアノロックバンド・SHE’Sが担当。本作にインスパイアされて制作されたという楽曲「Chained」が、2つの家族の物語をさらにエモーショナルに引き立てる。

 

また予告とともに解禁となったポスタービジュアルでは、森宮さんと優子は何かを考えている表情、梨花は笑顔でこちらを向いて立っている姿が。一見幸せそうな2つの家族に見えるが、後ろを向いて立つみぃたんの姿、そして「あなたに、伝えておかなければいけないことがー」の意味とは? こちらも隠された“嘘と秘密”に目を引かれるビジュアルとなっている。

前田哲監督 コメント

映画を見終わった後、自分の身近にいる大切な人を見つめて、受け入れて、甘えさせる余裕を持ってもらえたらうれしいです。本来みんな持っていると思うんですけど、厳しい毎日を過ごしていると、つい忘れてしまう。忘れてしまっている大切な気持ちをこの映画で思い出して、幸せな気持ちで映画館を出てほしいです。この映画は大切な人へのラブレターでもあります。真摯にひとりに向けた言葉じゃないと、多くの人にも伝わらない。身近なひとりに向けて言った言葉というのは、みんなにも伝わっていくと思っています。

 

井上竜馬(SHE’S・ボーカル)コメント

人と人で、人が人をつないできた。何千年も、何万年も。次から次へとつながれる愛の物語はきっと、今の時代を生きる人々の心を潤してくれる。澄んだ水が渇いた紙にじわりと溶け込むように。二年前に読了して心に残っていた本作品とまた出逢えた。バトンはつながれた。いとおしい登場人物たちからもらったたくさんの言葉を胸に、映画の世界に寄り添い景色を増幅させるように、そして共に音楽人生を歩んでくれている温かいファンに愛が届くように作曲しました。とてもすてきな作品になっているのでぜひ映画館でご覧になってください。そして観終われば、あなたがまた誰かにバトンを渡す時です。

 

映画「そして、バトンは渡された」
2021年10月29日(金)より全国公開

原作:瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』(文春文庫 刊)
監督:前田哲
脚本:橋本裕志
出演:永野芽郁、田中圭、岡田健史、稲垣来泉/石原さとみ/大森南朋、市村正親

映画公式サイト:soshitebaton-movie.jp
公式Twitter:@baton_movie #そしてバトンは渡された

©2021 映画「そして、バトンは渡された」製作委員会

いきものがかりが2人でテレビ初出演!『ライブ・エール2021』上白石百音・miletらも

8月14日(土)放送の『ライブ・エール2021』(NHK総合)の出演アーティスト第2弾が発表。いきものがかり、上白石萌音、BIGYUKI、milet、MORISAKI WINの出演が決定した。

さまざまなジャンルから幅広い世代のアーティストが集い、コロナ禍の日本に音楽でエールを届ける番組『ライブ・エール』。今回新たに発表された追加出演アーティストは、いきものがかり、上白石萌音、BIGYUKI、milet、MORISAKI WINの計5組だ。

 

いきものがかりは、今回が2人体制になって初のテレビ出演となる。昨年の『ライブ・エール』でも披露した「YELL」を、合唱とのコラボレーションでパフォーマンス。さらに司会の内村光良が、昨年に引き続き今回もピアノの演奏に挑戦する。本番に向けた猛特訓の様子と併せて放送。

 

上白石萌音は、番組のテーマに寄り添った坂本九の名曲「上を向いて歩こう」をカバー。今から60年前の夏に発表されて以来、日本中で聴く人の背中を押し続け、海外でも愛された作品を想いを込めて歌い上げる。

 

miletは、ミャンマー出身のMORISAKI WIN、アメリカ在住で世界を舞台に活躍する日本人キーボーディスト・BIGYUKIとのコラボレーションで、ジョン・レノン「イマジン」を演奏。コロナ禍で大きく変動していく世界へ、音楽でメッセージを届けていく。

 

また現在、NHK音楽番組のポータルサイト「NHK MUSIC」では「わたしのエールソング」と題し、WEB企画を実施中。番組で聴きたい歌のリクエスト、エールをもらった歌にまつわるエピソードを募集中だ。なお、本番組では今後も出演アーティストの追加発表を予定している。

 

番組情報

『ライブ・エール2021』

NHK総合

2021年8月14日(土)

後6・05〜6・45/後7・30〜8・45

 

WEB

NHK MUSICサイト:https://nhk.jp/music

NHK MUSIC Twitter:https://twitter.com/nhk_musicjp

 

©NHK

深田恭子が凛々しい“泥棒スーツ”姿に変身「劇場版 ルパンの娘」場面写真解禁

10月15日(金)に公開される映画「劇場版 ルパンの娘」に岡田義徳が出演することが決定。合わせて重要シーンを切り取った場面写真も解禁された。

 

本作は、横関大の同名小説を原作に、フジテレビ系列で2019年7月期に1作目、翌2020年に2作目が放送されたドラマ『ルパンの娘』の劇場版。ドラマでは、代々泥棒一家である“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋の行方とともに、全力でふざけるキャストの好演や、泥棒スーツに身をまとった激しいアクションと独特なポージング、そしてミュージカル演出が話題を呼んだ。

 

そんな『ルパンの娘』の続編にして最終章となる劇場版の舞台は、異国の地「ディーベンブルク王国」。ある日、Lの一族の父・尊(渡部篤郎)が突然「泥棒引退」を宣言し、これまで迷惑をかけてきた華と和馬にちょっと遅めの新婚旅行をプレゼントするが、本当の目的は、王国に眠る史上最大のお宝。さらに、華も知らない一族最大の謎に迫ることに。

 

新たに出演が発表された岡田が演じるのは、謎の大道芸人・月島俊哉。岡田自身も「どう話したらいいかすごく考えたのですが…。多くは語ることができない秘密が多い役です」と口を紡ぐほどの物語の根幹に関わる重要人物だ。

 

劇中では、実際に大道芸にも初挑戦したという岡田。「本当は吹き替えでやることを考えてもらっていたのですが、できる範囲のことは全部自分でやろうと思い、家で結構特訓をして、ある程度はできるようになりました」と振り返り、実際にはほとんど吹き替えを使うことなく大道芸を披露するシーンの撮影に挑んだという。

 

解禁となった場面写真は、深田演じる華の“泥棒スーツ”変身シーンを切り取ったカットや、Lの一族が華と和馬の新婚旅行で訪れたディーベンブルク王国でのワンシーンを映し出したカット。

 

史上最大のお宝である王家の秘宝を盗み出すため、難攻不落の城への潜入方法を会議中のLの一族と、世界を股に掛ける大泥棒・円城寺豪(市村正親)。いつになく真剣な一族の様子から、ミッションの困難さが感じ取れる。さらに、目の前の何かに驚く華、和馬、杏の家族ショットも。周囲の人々からも、異国の雰囲気が感じ取れるカットとなっており、海外での壮大な物語に期待が高まる。

 

 

「劇場版 ルパンの娘」
2021年10月15日(金)全国ロードショー

出演:深田恭子、瀬戸康史、橋本環奈、小沢真珠、栗原類、どんぐり(竹原芳子)、観月ありさ、市村正親、藤岡弘、、大貫勇輔、小畑乃々、太田莉菜、マルシア、信太昌之、我修院達也、麿赤兒、渡部篤郎

監督:武内英樹
脚本:徳永友一
原作:横関大「ルパンの娘」シリーズ(講談社文庫刊)

公式HP:https://lupin-no-musume-movie.com/
公式Twitter:@lupin_no_musume
公式Instagram:lupin_no_musume

©横関大/講談社 ©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会

白洲迅×横田真悠で極上ピュア・ラブストーリー『どうせもう逃げられない』ドラマ化

白洲迅が主演を務め、横田真悠がヒロイン役で共演するMBSドラマ特区『どうせもう逃げられない』が9月16日(木)にスタートすることが決定した。

 

本作は、小学館「プチコミック」で連載された一井かずみの大人気漫画「どうせもう逃げられない」(既刊全10巻)を実写ドラマ化。一見チャラくていいかげんに見えるデザイン会社社長・向坂拓己と、そのデザイン会社にアルバイトとして採用された、平凡なOL生活にあこがれる不器用なほど真っすぐな女の子・野田蔵なほの恋を描いたピュア・ラブストーリー。恋に本気になれないが、なほのことはついつい構ってしまいたくなる拓己を白洲迅、ヒロインのなほを横田真悠が演じる。

 

出会ったときから女性にいいかげんなところをなほに見られてしまった拓己だが、なほのことは気に入ったようで、アルバイトも即採用となる。そして、仕事を通して徐々に2人の距離が近づいていき、なほの拓己に対する感情も変わっていく。しかし、拓己には恋に本気になれない理由があった…。

 

契約結婚だったり、突然の同居だったり、年の差たっぷりだったり、刺激的な尖ったラブストーリーが多い中、人との距離が離れ気味な今だからこそ、見たら恋したくなるような、一途でピュアなラブストーリーを送る。

 

■白洲迅 コメント

イタズラ好きで傍若無人。だけど決めるところは決める。
そんなつかみどころのない拓己を演じることができるのが、とても楽しみです。
こういう純粋なラブストーリーは、気恥ずかしさも含め、やっぱり見ていて心が躍りました。
このピュアな世界観を楽しみながら、しっかり表現できたらと思います。

 

■横田真悠 コメント

原作を読んで、何度も胸が高鳴り切なくなり、この気持ちはどうしたらいいんだろう! と思いました。野田蔵なほは、素直で一生懸命なところがすてきです。
どんな人の前でも同じ自分でいることって簡単そうで難しいことなのに、それを当たり前のように生きている彼女に強さを感じましたし共感しました。
なほに惹かれた向坂さんの気持ちがすごく分かりますね(笑)。
私はそんないろんな人に想われるなほを大事に演じていきたいと思います。
見てくださる皆さまには何も考えずにただ自分の感情の赴くままに見てもらえたらうれしいです。

 

■原作:一井かずみ先生 コメント

懐かしい作品をドラマ化していただけることを、とても光栄に思います。
一視聴者としてとても楽しみですし、たくさんの方に見ていただけたら、原作者として、とてもうれしいです。
一井かずみ

 

MBSドラマ特区『どうせもう逃げられない』

MBS
2021年9月16日(木)スタート
毎週木曜 深0・59~

tvk
2021年9月16日(木)スタート
毎週木曜 後11・00

チバテレ
2021年9月17日(金)スタート
毎週金曜 後11・00

テレ玉
2021年9月23日(木)スタート
毎週木曜 後11・30

とちテレ
2021年9月23日(木)スタート
毎週木曜 後10・30

群馬テレビ
2021年9月23日(木)スタート
毎週木曜 後11・30 ほか

出演:白洲迅、横田真悠 ほか

原作:一井かずみ「どうせもう逃げられない」(小学館「プチコミックフラワーコミックスα」刊)

監督:河原瑶
脚本:鈴木裕那、河原瑶
制作プロダクション:テレパック
製作:「どうせもう逃げられない」製作委員会・MBS

公式サイト:https://www.mbs.jp/dousemou/
Twitter:@dousemou_drama
Instagram:dousemou_drama

 

©一井かずみ・小学館/「どうせもう逃げられない」製作委員会・MBS2021

SKE48鎌田菜月・熊崎晴香・青海ひな乃が登場!『ANN0〜エンタメナイト〜』8・7放送

『オールナイトニッポン0(ZERO)〜エンタメナイト〜』(ニッポン放送)の8月7日(土)放送回に、SKE48より鎌田菜月、熊崎晴香、青海ひな乃が出演することが分かった。

 

毎週週替わりのパーソナリティが担当している土曜27時からの『オールナイトニッポン0(ZERO)』。毎月第1土曜日は『オールナイトニッポン0(ZERO)〜エンタメナイト〜』と題して、音楽・アイドル・コミックなどの最新エンタメ情報をSKE48のメンバーが届けている。

次回8月7日(土)の放送では、初回放送から出演中でもはやレギュラーメンバーの鎌田菜月に加え、熊崎晴香と青海ひな乃が登場。いずれも9月1日(水)にリリースされる28thシングル『あの頃の君を見つけた』の選抜メンバーということで、先日公開されたMVの撮影裏話なども語られる予定だ。

 

なお、本番組は生放送で、リスナーからのメッセージも織り交ぜながらメンバーがにぎやかにトークを展開していく。メッセージの送付方法など詳細は、番組HPやTwitterを参照。

 

番組情報

『オールナイトニッポン0(ZERO)〜エンタメナイト〜』
ニッポン放送
2021年8月7日(土)深3・00〜4・50 ※8月8日(日)未明

 

番組HP:https://www.allnightnippon.com/zero-sat/
番組Twitter:@Ann_Since1967
radiko:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20210808030000

BiSH「BE READY」のMV公開!ドキュメンタリーのような映像から驚きの展開へ…

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、本日発売のニューアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』収録の新曲「BE READY」のミュージックビデオを公開した。

 

「プロミスザスター」「MORE THAN LiKE」など、これまでBiSHの楽曲を数多く手がけてきた田辺秀伸が監督を務める本MV。映像はMVの撮影現場を舞台に、まるでBiSHのリアルドキュメンタリーのように進行する。

 

ダンスの振り付けを確認するメンバー、楽屋でくつろぐメンバーなどさまざまな表情や仕草がリアルに演出され、日頃のBiSHの撮影現場の雰囲気が垣間見えるようだ。そして順調かに見えた撮影は、終盤に向かって驚きの展開を見せていく…。

 

さらに、本日YouTubeに公開された「BE READY」MVとは異なる別バージョンのMVが、ニューアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』初回生産限定盤のBlu-rayには収録されていることも判明した。そちらはどんな映像になっているのか、期待せずにはいられない。

 

リリース前夜の8月3日には、Apple Musicにて日本で初実施のライブストリーミングイベント「First Listen」に出演。アルバム配信開始をファンと共に祝いながらリリースを迎え、発売日の本日8月4日(水)にはBiSH史上初めてApple Music総合アルバムランキングで1位を獲得した。

 

動画

BiSH / BE READY [OFFiCiAL ViDEO YouTube ver.]

 

リリース情報

Major 4th Album『GOiNG TO DESTRUCTiON』
2021年8月4日(水)発売

【初回生産限定盤】11,000円(税込)
【破壊盤】3,300円(税込)
【DVD盤】6,380円(税込)
【CD盤】3,300円(税込)

 

WEB

BiSH公式サイト:https://www.bish.tokyo/
BiSH公式Twitter:https://twitter.com/BiSHidol

大西亜玖璃の秘めた素質が開花!?「殻はまだまだあるので、もっともっと破っていきたい!」2ndシングルで見せた意外な一面

今年3月3日にソロアーティストデビューした声優の大西亜玖璃さんが、8月4日に両A面仕様の2ndシングル「Elder flower/初恋カラーズ」をリリース。「Elder flower」は放送中のTVアニメ『精霊幻想記』のエンディングテーマ曲。今、人気急上昇中の大西さんに、2ndシングルに込めた思いと、アーティストとしての目標を聞いた。

 

◆あらためて、3月3日にシングル「本日は晴天なり」でソロアーティストデビューした時の気持ちはいかがでしたか?

シングル発売の当日にファンの方たちの前でトーク&ミニライブをしたんですが、私のデビューを楽しみに待っていてくださった皆さんの笑顔が印象的で、すごくうれしかったですし、心からデビュー出来て良かったなと思いました。

 

◆ソロデビューして何か変わったことはありますか?

こうやって取材していただく機会が増えたことですかね(笑)。内容も、これまでは出演しているアニメに関する質問が多かったんですが、自分について聞かれることが増えて。今まであまり自分について考えることはなかったので、最初は戸惑いもありましたね。

 

◆1人で取材を受けるのは、あまり得意ではない…?

ユニットで取材を受けるのとは違って、自分1人に注目が集まるので、最初はすごく緊張しました。ファンの方が聴いてくださる私のラジオとかでは、自分のペースで話せるから大丈夫なんですが、こういう取材になるとドギマギしちゃいます(笑)。

 

◆ソロデビューからの5か月間、あまり遊びに行ったりは出来ない状況でしたが、どのような日々を過ごしていましたか?

もともとインドア派なので、家にいることには慣れていて。以前は周りの人から「たまには外に出ないとダメだよ」と言われていたのが、今は家にいると褒められるので、ちょっとありがたいかも(笑)。ただ散歩は好きなので、人混みを避けて、よく公園に行ってました。

 

◆体を動かすことは大事ですしね。

私、運動があまり得意ではなくて、ライブの前ぐらいしか体を動かすことがないんです。子供のころから、スポーツというスポーツには触れてこなかったんですよね。読書とか、1人で打ち込めるものをしていることが多かったので。

 

◆1人で打ち込めるもの?
本を読んだり、編み物をしたり、お菓子を作ったり、ミサンガを作ったり…。高校生ぐらいまではそういうことをしている時間が多かった気がします。

 

◆スラッとしたスタイルから、運動神経が良さそうに見えたので、例えばバスケットボール部に入っていたりなど、活発なタイプなのかと思いました。

ホントですか!? バスケは授業でやるたびに突き指して泣いてました(笑)。私、のんびりしているので、周りのスピードについていけないんです。遊びでやるバドミントンは好きなんですけどね。「そ〜れ」「ほ〜い」みたいな(笑)。

 

◆そんな5か月を経て、8月4日にファン待望の2ndシングルがリリースされます。

アニメ『精霊幻想記』のエンディングテーマ曲ということもあって、早めに制作に入ってはいたんですが、両A面になるというのはわりと最近になって決まったんです。まさか自分が両A面シングルを出せるとは思っていなかったので、うれしかったですし、2曲分のミュージックビデオを同時期に作るのも、新鮮で楽しかったです。

 

◆では、まず「Elder flower」の方からお話を聞かせてください。

「Elder flower」は“挑戦”の曲です。自分がこんなカッコいい曲を人前で披露する日が来るなんて、ちょっと驚きです。

 

◆最初に曲を聴いた時の印象は?

アニメの原作である小説を読む前だったので、「こんなカッコいいアニメになるのかな!?」と想像を膨らませながら聴きました。原作を読むと、歌詞もすごく作品に寄り添っているんですよね。

 

◆歌詞はどのように解釈しているんですか?

『精霊幻想記』には数々のかわいいヒロインが登場するんですが、そのヒロインたちの目線で主人公への思いが描かれている感じがしますね。私、かわいい女の子たちが出てくるアニメが大好きなので、毎週楽しみに見ています(笑)。

 

◆アニメの終わりに「Elder flower」が流れているのを見た時はいかがでしたか?

すごく感動しました! アニメの絵に合わせて曲が流れているのを見て、「私がエンディングを歌っているんだな〜」という実感が湧いてきました。毎回アニメの終わりごろから曲が流れ始めるんですが、そのシーンによって曲の雰囲気や意味が変わるような感じがして、新鮮です。

 

◆曲に対する周りの反応は?

友達とかはカッコいい曲が好きなのか、「すごく好き!」という感想が多い気がします(笑)。こういうクールでカッコいい面は今まであまり見せたことがなかったので、みんな普段の私とのギャップに驚いちゃうんじゃないかという不安もあったんですが、たくさんの人に「いいね」と言ってもらえて良かったです。

 

◆レコーディングではどんなことを意識して歌ったんですか?

「恥ずかしい気持ちを捨てて、カッコよく決めよう!」というのが第一でしたね。友達とカラオケに行っても、カッコいい曲を歌っている自分が恥ずかしくなってしまうんです(笑)。その場のノリにうまく乗れない自分がいて、「無難に、みんなが知ってて盛り上がれる曲にしようかな」と思ったり。でも、恥ずかしがらずに思い切ってやった方がすてきに聞こえるんですよね。今回、それが実感できる機会を頂けて、自分的には挑戦でしたけど、また新たな自分をさらけ出すことが出来たんじゃないかと思います。

 

◆1つ殻を破った?

そうですね。でも、殻はまだまだあるので、もっともっと破っていきたいです!

 

◆「Elder flower」というタイトルについても教えてください。

私、カスミソウが大好きなんですが、エルダーフラワーも同じように白くて小さい花で。曲を作ってくださったhisakuniさんは、小さいけれど一生懸命咲いている印象が私のアーティスト像と重なったそうです。エルダーフラワーの花言葉は“苦しみを癒やす”とか“思いやり”という意味があるので、アニメのヒロインたちが主人公を癒やす存在であることとリンクしているなと思います。

 

◆カスミソウが好きというのは、自分もそういう存在になりたいという思いがあるんですか?

そうですね(笑)。カスミソウって、小さい花だけれど花束に入っていないと物足りないし、あるとやっぱり華やかになる。私もソロデビューさせていただいた時に、曲を聴いてくださる方の生活の一部として「これがあると幸せだな」「心が休まるな」とか、そういう存在になれたらいいなと思ったんです。

 

◆何かカスミソウが好きになるきっかけがあったんですか?

カスミソウはもともと好きだったんですが、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』という作品への出演が決まった時に、家族からカスミソウの花束をもらって。だいぶ前なので今はドライフラワーになっていますが、その一部をぬいぐるみに握らせています(笑)。

 

◆この曲のMVではダンスをされていますが、ダンスはいかがでしたか?

ああいうカッコいい感じのダンスを踊ったことがなかったので、やっぱりドギマギしちゃいました。振り付けもなかなか覚えられなくて、最初は不安でいっぱいだったんですけど、こつこつ練習して何とか形にはなったかなと思います。

 

◆ダンスはあまり得意ではない?

今はそんなに苦手意識はないんですが、アイドルをやっていた時代は本当に嫌いで、よくダンスの練習中にトイレに逃げ込んでました(笑)。でも今になってみると、頑張って乗り越えてきて良かったなと思います。今はダンスも嫌いではないですし、苦手かと言われるとそうでもない気がします。歌詞も踊りながらだとすんなり入ってきますし、“歌にダンスはつきもの”と思えるぐらい体になじんできました。

 

◆それでは、もう1曲の「初恋カラーズ」についても教えてください。

こちらはデビュー曲の「本日は晴天なり」の雰囲気に近い、かわいくてキラキラした曲です。「本日は晴天なり」は、最初に聴いた時に「この曲でデビューしたい!」と思った曲で、こういう曲をまた歌えたらいいなと思っていたので、この曲を選びました。

 

◆元気でかわいい曲の方が素直に自分を出せる感じですか?

実は「本日は晴天なり」の時も、「元気な自分って何だろう?」と考えるところから始まったんです。そこでもドギマギはしていたんですが、そこで自分をさらけ出すことが出来て、それを「いいじゃん!」と言ってくれる方がたくさんいたので、徐々に自信を持って歌えるようになりました。

 

◆シングルを出すたびに自分の新たな扉を開いているわけですね。

そうですね。でも、開けない曲が来たらどうしよう…?(笑) もしそうなっても、くじけずに頑張りたいです!

 

◆「初恋カラーズ」というタイトルですが、大西さんは特に好きな色はあるんですか?

最近好きなのは緑なんですが、よく買う洋服は白とかピンクとか水色が多いです。…逆に嫌いな色が思いつかないかも!? 洋服も最近まで黄色が多かったですし、黒を着てみようかなと思ったりもするので、どんな色にでも挑戦するタイプかもしれないです。

 

◆自分の部屋の中はどんな色が多いんですか?

部屋はピンクが多いかもしれないです。布団やカーテンはピンクだし、棚もピンクだし…。やばい、“ピンクマン”になっちゃう(笑)。

 

◆今回の「Elder flower」と「初恋カラーズ」。大西さんとしては、どちらの曲が実際の自分に近いと思いますか?

私の中にはどちらの要素もある気がします。カッコつけている時の私と、テンションが高い時の私。…少なくとも今、緊張しながらしゃべっているのは本当の私ではないと思います(笑)。

 

◆話は変わりますが、よく見るテレビ番組はありますか?

『ホンマでっか!?TV』とか『ねほりんぱほりん』が好きです!『ホンマでっか!?TV』は明石家さんまさんやブラックマヨネーズさんが面白いのと、身近なテーマを専門家の方たちが解説してくれるのがためになるし、面白いですよね。『ねほりんぱほりん』も、遠いようで意外と身近にある世界のことをいろいろ知ることが出来て面白いなと思います。

 

◆好奇心が旺盛なんですね。

意外とそうかもしれないですね。最近は本も、小説ではなく、いろんなことを学べる本を読んでいます。私、ちゃんと勉強をしてこなかったので時事問題にも疎いですし、これから少しずつ勉強していこうという気持ちになっているんだと思います。…と言いつつ、今、かばんの中には「ノルウェイの森」が入ってるんですけど(笑)。

 

◆アニメもよく見ますか?

はい。私はこれまで、異世界もののアニメにあまり触れてこなかったんです。でも今回、『精霊幻想記』のエンディングテーマを担当させていただくことになって、いろいろと異世界ものの作品を見ていて。今は『この素晴らしい世界に祝福を!』を1期から見ています。

 

◆子供のころ、大好きですごくハマッたアニメはありますか?

4〜5歳のころに好きだったのは『明日のナージャ』。『おジャ魔女どれみ』と『ふたりはプリキュア』の間の1年間だけやっていた作品なんですが、毎週夢中になって見ていた記憶があります。

 

◆では、自分がテレビに出るならどんな番組に出てみたいですか?

テレビじゃないんですけど、私、オードリーさんがやっているラジオが大好きで。その番組に出て、お二人に会ってみたいです(笑)。

 

◆お笑い芸人が好き?

芸人を目指す女の子たちが出てくる『まえせつ!』というアニメ作品をやったからだと思います。それまでは『M-1グランプリ』や『キングオブコント』を見るような人生をたどっていなかったのに、その作品を機に、お笑い系の番組をすごく見るようになって。そういう意味では、お笑い芸人さんが出ているようなバラエティ番組にも出てみたいですけど、私の場合、しゃべるより笑いが止まらなくなっちゃう気がします(笑)。

 

◆それでは最後に、声優として、そしてアーティストとしての今後の目標を聞かせてください。

やっぱりソロライブはやってみたいです。会場は、広いところで客席がペンライトで埋まったらきれいだなとも思うんですけど、ライブハウスのような近い距離で皆さんと時間と空間を共有して楽しむのも面白そうだなと思ったりしていて。いろいろなところでライブが出来たらいいですね。声優としても、もっともっと頑張りたいですし、自分がメインで出る作品で主題歌を歌う機会を頂けたら、そんなに幸せなことはないなと思います。

 

◆ソロライブが実現したら、どんなライブになりそうですか?

「ヘイ、みんな行くよー!!」みたいな感じには、絶対にならないと思います(笑)。「はい、じゃあ、次の曲に行きましょうか〜♪」みたいな、のんびりした雰囲気のライブになるんじゃないかな〜(笑)。

 

PROFILE

大西亜玖璃
●おおにし・あぐり…5月2日生まれ。愛知県出身。A型。2011年、NHK『中学生日記』で芸能界デビュー。2018年に声優としての活動を始める。主な出演アニメは、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』上原歩夢役、『まえせつ!』北風ふぶき役など。2021年3月3日にシングル「本日は晴天なり」でソロアーティストデビューを果たした。

 

リリース情報

2ndシングル「Elder flower/初恋カラーズ」
2021年8月4日(水)発売

初回限定盤A 2,090円(税込)

 

初回限定盤B 2,090円(税込)

 

通常盤 1,430円(税込)

 

 

大西亜玖璃 Official Music Information Site:https://columbia.jp/onishiaguri/

 

●text/水上じろう

森口博子インタビュー「“生きる力”につながる表現者でありたいと思っています」

1985年にテレビアニメ『機動戦士Zガンダム』オープニングテーマ「水の星へ愛をこめて」で、デビューを果たした森口博子さん。その後“バラエティアイドル”というジャンルを確立し数々のレギュラー番組を持ちながらも、NHK『紅白歌合戦』に6年連続出場するなど、歌手としても活躍を続けられてきました。2019・2020年にリリースされた『GUNDAM SONG COVERS』シリーズでは累計20万枚を超えるヒットを記録し、日本レコード大賞・企画賞を受賞する中、35周年イヤーをひた走る2021年になんと24年ぶりとなるオリジナルアルバムをリリース! 『蒼い生命』と題された新作発売を記念して、過去・現在・未来への想いをじっくりお聞きしました。

 

◆まずはデビュー35周年イヤーということで、おめでとうございます! これまで“歌手”を続けられてきたということが、ご自身の中でも大きいのでは?

ありがとうございます。やっぱり4歳から歌手になりたくて、(幼稚園の)卒園文集にも「歌手になる」と書いた夢の中で35年も生かされ続けているというのは本当に“ありがたい”のひとことに尽きます。これもブレないファンの皆さんが必要としてくださっているからこそで、スタッフの皆さんも含めて“ファミリー”として一丸となって支えてくださっていただき、心強い環境があってこそですね。

 

◆ここまで続けてこられたのは、人や楽曲などさまざまな“出会い”もあったからですよね。

まさにそうなんです! 私、17歳の頃のプロフィールに「好きな言葉は“出会い”」と書いたくらいで、どの出会いが欠けても今の自分はいないということを周年ごとに実感していて。それは本当に大きいですね。2000年代に入って「CDが売れない」と言われる時代になってからも、現在までずっとレコードやCDをキングレコードで作らせていただいてきたのは、私にとって最高の財産であり、誇りであると思っています。もちろんリリースしていない年もあるけれど、歌のお仕事が途絶えた時代はなかったんですよ。

 

◆35年間ずっと歌い続けてこられた。

それもこんなに厳しい世界で共に戦い、守ってくれるスタッフの皆さんがいたからこそですね。そしてファンの方々も「次の新曲は?」とか「新しいアルバムは?」といつも聞いてくださるように、自分たちの中で常に“更新”してくださっていることも大きくて。アップデートされた私の作品を求めてくださっているということが、前に向かう力になっていると思います。

 

◆世代を超えて愛されているのも、森口さんの特徴かと思います。

そこは、デビュー曲がアニメ『機動戦士Zガンダム』の曲(※後期オープニングテーマ「水の星へ愛をこめて」)ということもあって。同世代の人だけではなく、後追いで知った若い世代の人たちも聴いてくださったり、ライブに足を運んでくださったりしているんです。さまざまなオリジナル楽曲のファンの皆さん、バラエティのファンの皆さんと世代を超えての“出会い”に恵まれていますね。

 

◆2019・2020年にリリースされた『GUNDAM SONG COVERS』シリーズも、その歩みと重なる部分があるのでは?

もちろんです。『GUNDAM SONG COVERS2』のほうでセルフカバーした「君を見つめて -The time I’m seeing you-」では、落ちサビのところで(原曲をリリースした)当時20代の私の歌声と今の自分の歌声を重ねている部分があるんですよ。今までファンの皆さんと一緒にいろんなことを乗り越えながら歩んできた象徴が、そのフレーズに詰まっているんじゃないかなと思います。

 

◆その時しか出せない声の良さもありつつ、ちゃんと経験とともに自分の“歌”を更新し続けられているのもすごいなと。

私、よくエゴサーチをするんですけど(笑)、皆さんからのコメントでも「表現力が増した」とか「すごいボーカリストになった」と言っていただけているのは、本当にボーカリスト冥利につきるというか。特にアニソンを歌っていると、やっぱり当時のままをファンの皆さんは求められるものじゃないですか。もちろん私もそこは守っていて、歌い方を崩したりはしていなくて。作品の感動と楽曲のクオリティと“1+1=2”じゃない無限大の世界を大切にしたいと思っているので、歌い方に変なアレンジを加えたりは絶対にしないんです。

 

「みんなそれぞれの歌を歌って生きてほしいなと」

◆原曲のイメージを守られているわけですね。

もちろん声に関しては(デビュー当時)17歳の少女の声からやっぱり大人の声に成長するわけですけど、みんなが「今の声のほうが断然良い!」と言ってくださるんですよ。「表現力も増して、世界観がより伝わる」と言ってくださって。それを聞くと、人間は変化していくものだけれども、良いように変化していっていると受け止めてもらえていたんだなと思えますね。キーの高さも変わらずに歌えているので、そういった意味でも皆さんからの評価は本当にうれしいです。

 

◆そういったファンの声が、活動を続けるエネルギーにもなっているのでは?

もう、それに尽きます! 本当に落ち込んでいる時にそういった声を読み返したりしていて。新作のリリースや購入特典の内容、そしてミュージックビデオの公開やコンサート情報といった何か新しい発表をするたびに、みんなの反応がすごいんですよ。ファンのみなさんが一緒に喜んでくれて、一緒に興奮してくれて、一緒に感動してくれて…そういう声があってこそですね。

 

◆ファンの声に支えられ続けている。

あとはやっぱり、私にとってライブが生命線なんです。ライブでファンの皆さんが涙を流されている姿やだんだん笑顔になっていく様子だったり、一緒に握りこぶしを掲げて1つになっている瞬間だったり…、あのエネルギーに私は突き動かされて生きていると実感しています。

 

◆ライブもそうですが、森口さんにとって“歌”というものが“譲れない居場所”になっているということを今作に収録の「ポジション」の歌詞からも感じました。

まさに今おっしゃられた通りで、私にとっての居場所は音楽であり、ライブであって。私だけに限らず、大人って日々揺れるものじゃないですか。その時のコンディションや仕事の人間関係だったり、夫婦仲や家庭環境だったり、いろんな原因があって、揺れ動いたり挫けそうになったりもする。そんな中でも“大人だし、揺れ動く日もあるよね。だけど今、自分がいる立ち位置は譲れないんだ!”と痛感しています。居場所を丁寧に生きる!! “核はブレないという気持ちで生きていくのが大切だ”という想いをこめて、「ポジション」の歌詞は書きました。

 

◆そういう想いもこめた曲なんですね。

この曲には“ため息をブレスに変え”という歌詞があって。マイナスな気持ちで息が漏れることもあるんですけど、その息を歌のためのブレスに変えて、みんなそれぞれの歌を歌って生きてほしいなと。自分自身へのエールでもあり、同世代の皆さんへのエールでもありますね。

 

◆この曲もそうですが、今作で森口さん自身が作詞している曲にはどれも“困難を乗り越えてきた”というメッセージが共通しているように感じられます。

デビュー曲『機動戦士Ζガンダム』のオープニングテーマのセルフカバー「水の星へ愛をこめて〜35人の森口博子によるアカペラヴァージョン〜」をレコーディングしている時に、まさにそれを感じたんです。35周年にちなんで35トラックを目指していこうということで、自分の声を1トラック1トラック重ねていく作業をやって。今までいろんなことがあって苦しいこともあったけど、それを乗り越えて1年1年を積み重ねてきたことがその作業にすごく重なりました。

 

◆これまでの1年1年で乗り越えて来た困難も思い返しながら、35トラックを重ねていったと。

それこそ私は17歳でデビューして、堀越学園を卒業間近に(当時の所属事務所から)リストラ宣告を受けたりもしたんです。でもどうしても歌が歌いたかったので、どんな仕事でも歌に繋げるという気持ちでバラエティのお仕事をやらせていただく中でレギュラー番組が増えていって。その先でまた2度目のガンダムのテーマソングに出会い、やっとオリコンのベスト10にランクイン!! それ以外にもいろんなアニメのテーマソングもいただいて、オリジナル曲もプリンセス プリンセスの岸谷 香さんをはじめ素晴らしい方々に楽曲を書いていただきながら、本当にたくさんのことを乗り越えてきたという想いはありますね。

 

「“つながる”ということがこんなにも心強いんだと思えた」

◆人だけではなく、曲との出会いも大きいんでしょうね。今作でも「陽だまりのある場所」では神前 暁さんと初タッグを組まれていますが、そういった新たな出会いも未来につながっているのでは?

もちろんどの出会いが欠けても今の私にはたどり着けていないし、その時々のご縁を大切にしたいなといつも思っています。私がレギュラー出演している『Anison Days』(BS11)という番組に、アニソン界の神様であります、作曲家の神前 暁さんがゲストに来てくださった時に、神前さんの楽曲をカバーさせていただいて。あまりにも温かくて切ない、その美しい世界に心が震えて涙が出たんです。その時からいつか神前さんに曲を書いていただきたいなと思っていたので今回オファーさせていただいたら、快く引き受けてくださって。実は、初対面の時に神前さんも私に「曲を書きたい」とおっしゃってくださっていたんです! もう“神曲誕生!”でしたね。

 

◆そのくらいの感動があったと。

初めて聴かせていただいた時に、理屈では説明できない涙があふれてきて…。私は細胞レベルで(神前さんの曲が)好きなんだなと思いましたね。それで歌詞を自分で書かせていただいたんですが、ちょうどその制作中に故郷・福岡の長年愛され続けた遊園地が閉園するというニュースが入ってきたんです。すごく胸を痛めたんですが、そのことを作詞しました。

 

◆実体験にもとづいて書かれた歌詞なんですね。

始まりから終わりまで1粒残らず、全部実話です。福岡の「かしいかえん シルバニアガーデン」は昭和30年代に開園してからずっと愛され続けてきた場所だったんです。私は2歳から家族とよく行ったんですが、緊急事態宣言などの影響で幕を閉じることになって。失うことへのやるせない気持ちとこれまでの感謝の気持ちと。日常生活が一変していく中で“私たちはどうやって目標や夢に向かって生きていくのか”。祈るような気持ちで紡いでいった歌詞ですね。

◆どの曲にも森口さんの“人生”を感じるというか。ただ歌が上手いだけではできない、深い感情をこめた表現だからこそ、聴いた人の心も動かせるんだと思います。

一番うれしいコメントですね。やっぱり「歌が上手いね」と言われるより、「感情が動く」と言われるほうがうれしいんです。この曲には“こういうことを伝えたい”というものをこめて、歌っているわけだから。なので単に「歌が上手い」と言われているうちは、まだまだだなと思っています。

 

◆技術だけではなく、今までの人生で積み重ねてきた経験がこめられた歌だからこそなのかなと。

私よりも歌が上手い人たちが地球上にたくさんいるにもかかわらず、ファンの皆さんが私を選んでくれたということもすごくうれしくて。言葉を超えた何かを感じてくれたんだなと思うし、その想いに支えられたきた35年間でしたね。例えばデビュー曲としてオープニングテーマを歌わせていただいた『機動戦士Zガンダム』は、作品自体も長年愛されているわけじゃないですか。そしてこの年齢になったからこそ、売野雅勇さんの哲学的な美しい歌詞の意味がやっと分かりはじめました。私、毎日エゴサーチするんですが、SNSなどで「あの曲自体もすごく良いけど、森口博子があの声で歌うから良いんだよな」というコメントとかを見ると、私が歌う意味というものも確認できてホッとするというか。

 

◆「陽だまりのある場所」の“距離を超えた声に 励まされここに立ってる”という歌詞が象徴的ですよね。

まさにそうです! このアルバムには、今、世界中の人たちが戦っているこの昨今だからこその心情が表れた曲ばかりが入っていて。昔から温めていたというよりは、この状況で感じることをそのまま詰め込みました。日常生活が様変わりする中で“つながる”ということが、こんなにも心強いんだと思えたんですよね。故郷の家族や友人の存在も含めて。そしてファンの皆さんのコメントを見ることで温かい気持ちになれたり、“大丈夫だ。私だけじゃないんだ”と感じられたりもして、みんな同じ気持ちでいられるというのを確認できたことがすごく大きかったなと思います。

 

「1分前の歌声がもう古いと感じているんですよ」

◆アルバムタイトルの『蒼い生命』にも、そういった想いが込められているのでしょうか?

直接会えない閉塞的な中でも、ファンの皆さんの声や、家族の声は届いていて。“心でつながっている”ということが生命線だなという想いをアルバムに込めたかったんです。これ(※コロナ禍)は、地球規模の問題じゃないですか。その“地球”のイメージから、まず『蒼い生命』というイメージが浮かんで。“蒼”という字にはくさかんむりが付いているように、緑が青々と生い茂るイメージがあるんですよね。海の色と緑の自然の色というイメージがあって、“地球の色だ”と思ったんです。このアルバムのメイン曲もこのタイトルで。シンフォニックで荘厳なバラードが誕生しました。

◆地球のイメージから発想したんですね。

それに加えて、デビュー曲の歌い出しが“蒼く眠る水の星にそっと”という歌詞で“蒼”という字が使われていて。デビューシングルの壮大なテーマともシンクロするし、裏テーマとしてオマージュも。蒼い“地球”という1つの生命でつながっていると思って、このタイトルにしました。

 

◆全てはつながっているというか。今作ラストの「水の星へ愛をこめて」に関しても単に35トラックの声を重ねれば同じようなことができるわけではなく、1つ1つの想いをこめた声をつなげられたからこそ、この形になったのかなと思います。

先ほどもお話ししたように35のトラックを1つ1つ重ねていく作業をしている時は、1年1年でいろんなことを乗り越えてきた自分がそこにいて。35人の自分と一緒に歌っているような感覚があったし、“35人の私”=”みんなとの歴史”でもあるんですよ。その中には少女の自分もいれば、ガムシャラに走ってきた時期も、ちょっと心が傷ついて休憩したくなる時期もあったけれど、やっぱり1人では乗り越えられなかったから。この曲の35トラックは、いろんな出会いに支えられてきたことの象徴ですよね。

 

◆それほど大切な曲だから、ラストに持ってきたのでしょうか?

この曲を一番最後に持ってきたのには、理由があって。声を重ねていくことは、神聖な作業だと私は思うんですよね。声って、神様からのギフトじゃないですか。1人として同じ声はない、みんなが唯一無二の声だから。そういう意味で“私の声をこれからも届けていくんだ”という決心もこめて、アルバムの最後は声のみの…歴史を重ねてきた35トラックで締めくくりたいと思ったんです。

 

◆なるほど。

懐かしいデビュー曲を歌うことで、ノスタルジーに浸っているだけでは決してなくて。この曲には“地球に愛をこめて”という壮大なテーマがあるんですが、そういうテーマの曲を17歳の時からいただいていたんですよね。一生歌える普遍的な楽曲をいただけたということは、それが私の使命でもあると。この時代にそんな意味合いも込めて、最後は声だけの曲で締めるという構成にしました。

 

◆この曲を最後に持ってきた意味として、歌手・森口博子の道はまだまだ先に続いているという意味もあるのかなと思いました。

そうです! いつも私は周年の時に“(ここはまだ)通過点”だと思っているので、今回も35周年でありながら、40周年・45周年に気持ちは常に向かっているし、1分前の歌声がもう古いと感じているんですよ。一番新鮮な自分の声で歌ったはずなのに1分後にはそれを“古いな”と感じているくらい、常に“通過点だな”と感じています。

 

◆だからこそファンの方の中でも、常に更新し続けられているんでしょうね。

コンサートを行うたびにファンのみんなが、歌声や楽曲を育んでくれています。コンサート会場で私の歌声を聴いてくださったファンの皆さんからは、「ちょっと体調が悪かったんですけど、すごく調子良くなりました」とか「今度手術があるんですけど、前向きに受けられるようになりました」とか「登校拒否の息子が学校に行くようになりました」とか言っていただけていて。本当に“生きる力”につながる表現者でありたいと、そのたびに思いますね。

 

◆そういう言葉からもらった力を新たな歌にして、またファンに返すという良い循環が生まれているのでは?

私はステージに立つたびに、いつも“また生命をいただいた”ということを実感しているんです。歌うことでエネルギーの交換ができた時に、大袈裟じゃなく“また寿命が延びた”と感じられていて。そのいただいたエネルギーをまた音楽に託して、これからも届けていきたいなと思っています。

 

リリース情報

New Album『蒼い生命』
2021年8月4日(水)発売

初回限定盤(CD+Blu-ray):3,850円(税込)
通常盤(CD only):2,750円(税込)

アルバム特設サイト:https://kinkurido.jp/shop/pages/hm35th.aspx

 

ライブ情報

「森口博子35周年アニバーサリーコンサート〜蒼い生命〜」
2021年10月3日(日)東京国際フォーラム ホールC

 

WEB

公式サイト:https://www.mogeshan.net/
公式Twitter:https://twitter.com/hiloko_m
公式ブログ:https://ameblo.jp/hiroko-moriguchi/

 

●text/大浦実千

白峰ミウのデジタル写真集「マッチングアプリから即ホテル」発売

白峰ミウ©光文社/週刊FLASH 写真◎Kendrick Watanabe

 

白峰ミウのデジタル写真集「マッチングアプリから即ホテル」が、8月3日(火)に発売された。

 

グラビアアイドルからセクシー女優に転身し、話題となった白峰ミウ。端正な顔立ちに加え、170センチの高身長とFカップのスレンダー巨乳も大きな武器だ。本作では“マッチングアプリでモデル級の美女と出会った”という設定で、さまざまなシチュエーションでヘアヌードの撮影に挑戦している。

 

白峰は「『内面からにじみ出る素のエロさ』に注目してほしいです。もしマッチングアプリで出会うとしたら、清潔感があって紳士的で気の合う方がいいな」とコメントしている。

 

<プロフィール>
しろみね・みう
1997年2月16日生まれ。福岡県出身。24歳。T170・B88(F)W60H94
2020年に1stDVD『squall』でデビュー。翌2021年には、アイデアポケットより『FIRST IMPRESSION 147 8頭身本物グラビアAVデビュー解禁!!』を発売し、AVに転向した。最新DVDがアイデアポケットより発売中。

 

FLASHデジタル写真集R 白峰ミウ マッチングアプリから即ホテル
価格:1320円(税込み)
各電子書店から8月3日(火)に発売

三上悠亜、6周年を記念したデジタル写真集発売「赤のレースの下着がお気に入りです」

三上悠亜©光文社/週刊FLASH 写真◎i-dee

 

三上悠亜のデジタル写真集「三上悠亜 6th anniversary」が、8月3日(火)に発売された。

 

SNS総フォロワー数が800万人超の国民的セクシー女優・三上悠亜。6周年を記念したデジタル写真集では、赤色のビスチェ、ピンクの下着など計5パターンのセクシー衣装を披露。男子だけではなく女子も虜にするキュートな表情や“マシュマロボディ”は必見だ。

 

三上は「グラビアにもこだわってきた6年間でした。今回はシーシャ・バーでの撮影でした。衣装では、赤のレースの下着がお気に入りです。オトナっぽさとエモさを両立できるように頑張りました!」とコメントしている。

 

<プロフィール>
みかみ・ゆあ
1993年8月16日生まれ。愛知県出身。27歳。T159・B83W57H88
国民的アイドルグループを経て、2015年にAVデビュー。2019年にはアパレルブランド「miyour’s」をプロデュース。Twitterは200万人、Instagramは305万人、YouTubeは59万人、TikTokは230万人のフォロワーを誇る。

 

FLASHデジタル写真集R 三上悠亜 6th anniversary
価格:1540円(税込み)
各電子書店から8月3日(火)発売

大森靖子が山田杏奈×作間龍斗×芋生悠の映画「ひらいて」主題歌を書き下ろし

大森靖子

10月22日(金)に公開される山田杏奈主演の映画「ひらいて」の主題歌を大森靖子が担当することが分かった。

 

本作は、芥川賞作家・綿矢りさが、高校生の思いつめた恋心、暴走する思いを描いた同名小説を山田杏奈主演で映画化。脚本・監督は、弱冠26歳、新進気鋭の若手監督・首藤凜が務める。

 

主題歌は大森靖子が担当。映画タイトルと同名の「ひらいて」を書き下ろした。また、映画予告編も公開。山田演じる学校でも優等生でビジュアルも良く人気者の愛が、自分の中で膨らんでいく恋心を悟られないよう、さりげなく同級生のたとえ(作間龍斗/HiHi Jets・ジャニーズJr.)に接近し、距離を詰めようとする。

 

自分以外の誰もが気づいていないだろう彼のさりげない魅力にひかれている愛の視線は日々たとえに向けられていたが、そんなある日、彼には秘密の恋人・美雪(芋生悠)がいることを知る。ずっと思いを寄せていたたとえに恋人がいたことを知った愛は、その関心を彼女にも向け、校内での交流に留まらず休日も美雪を遊びに誘う。

 

愛の真意を知る由もない美雪はどんどん愛のペースに引っ張られるが、ゆっくり時間をかけて愛情を温めてきたたとえと美雪の絆は強く、愛が入り込む余地はない。振り向いてくれないたとえ、的外れな主張をしてくる美雪にいら立ち、愛の欲望は想像し得ない方向に暴走していく。

 

大森靖子 コメント

恋がしたいという最悪な感情が、暴発する自分の中の何かを誰かにぶつけてみたいという感情が、世に蔓延る恋愛感情と呼んでいいものなのだろうか? 相手も、性別も、自分と他者の境界すら必要なかったり、逆に自分以外の全てが気持ち悪かったり、その全てをひらいて足掻く瞬間は、どんなに無様で、一般的に“失恋”や“修羅場”などと呼ばれる事象であったとして、美しいものだから。
恋がしたい、恋がしたい、恋がしたい、最悪。
アンバランスにバランスをとってその季節を生き抜いてきたことを映画を見て思い出し、楽曲にしました。
編曲はsugarbeans。映画のためだけに、せーので録音しました。


<あらすじ>
高校3年生の愛(山田杏奈)は、成績優秀、明るくて校内では人気者。
そんな彼女は、同じクラスのたとえ(作間龍斗)にずっと片思いをしている。
彼はクラスでも目立たず、教室でもひっそりと過ごす地味なタイプの男子。だが寡黙さの中にある聡明さと、どことなく謎めいた影を持つたとえに、愛はずっとひかれていた。
自分だけが彼の魅力を知っていると思っていた。
しかし、彼が学校で誰かからの手紙を大事そうに読んでいる姿を偶然見てしまった事で事態は一変する。
「たとえに、恋人がいるのではないか」その疑惑がぬぐいきれず、愛はある夜、悪友たちと学校に忍び込み、その手紙を盗んでしまう。
手紙の差出人は、糖尿病の持病を抱える地味な少女・美雪。その時、愛は、初めてふたりがひそかに付き合っていることを知るのだった。それが病気がちで目立たない美雪(芋生悠)だと分かった時、言いようのない悔しさと心が張り裂けそうな思いが彼女を動かした。「もう、爆発しそう」
愛は美雪に近づいていく。誰も、想像しなかったカタチで…。

 

映画「ひらいて」
2021年10月22日(金)全国ロードショー

<出演>
山田杏奈
作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、芋生悠
山本浩司、河井青葉、木下あかり
板谷由夏、田中美佐子、萩原聖人

監督・脚本・編集:首藤凜

原作:綿矢りさ『ひらいて』(新潮文庫刊)
音楽:岩代太郎
主題歌:大森靖子「ひらいて」(avex trax)
制作プロダクション:テレビマンユニオン
製作:「ひらいて」製作委員会
配給:ショウゲート

公式サイト:http://hiraite-movie.com/
公式twitter:https://twitter.com/hiraite_movie
公式Instagram:https://www.instagram.com/hiraite_movie/

 

©綿矢りさ・新潮社/「ひらいて」製作委員会
PG-12

来栖りんが「最高」に愛する乙女ゲームをご紹介!「ニジマスのこれ愛してマス」第8回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第8回は、来栖りんさんが愛してやまない乙女ゲームについて熱くご紹介!

 

どうも。26時のマスカレイドの来栖りんです。

 

前回は私の愛する家族、麦についてお話しさせていただきましたが、今回は私の愛する乙女ゲームについて書かせていただこうと思います。

 

まず、私はゲームが好きでアクション、ファンタジー、ハンティング、レースもの、ホラー、ノベル、何でもやります。
その中でも乙女ゲームに私のお気に入り作品がありまして、それが「DIABOLIK LOVERS」(通称:ディアラバ)シリーズです。

 

中学生の頃、私はその「ディアラバ」に出会い、乙女への道は開かれました。
現実になんぞいるわけがない、美しいヴァンパイアの殿方にたくさん出会いました。

 

私はそこで無神ルキくんという1人のヴァンパイアに恋をしました。
何人ものキャラが出てくる中、なぜルキくんなのかといいますと、以前は貴族の立場にいた関係もあってとても立ち振る舞いに品があるところが素敵なのです。最高。

 

この作品では割と感情的にその場でうおー! っとなるキャラが多い気がするので、常に冷静な彼に「おっ」と惹かれました。
ですが、ある時は一変したり、冷静だからこその怖さだったりとか、好きだけど背筋がゾクッとするようなシーンもあります。そんなところも大好きです。最高。

 

ネタバレになってしまいますので、シナリオの内容についてはお話しできませんが、かなりダークなエンドや幸せなエンドがいろいろあって、でも結局どの最後を迎えても「あっ好き……」で終わります。最高。

 

少々普通の乙女ゲームより心にくるシーンがありますのでそれを頭の片隅に入れつつ、ぜひプレイしてみてください。最高。

 

来栖りん プロフィール

●くるす・りん…2000年11月8日生まれ。東京都出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」でセンターを務める。週刊ヤングジャンプ「制コレ’18」にてグランプリを受賞し、さまざまな雑誌の表紙や巻頭での掲載も多数。ほかにもテレビCMや、多数のバラエティー番組などへの出演で活動の幅を広げている。2019年11月には、1stメジャー写真集「Lakka」を発売。

公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_rinrin
公式Instagram:https://www.instagram.com/ringring_rin/

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

■Digital Single『メロサマ』
2021年7月28日(水)配信

 

■New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

 

■ワンマンライブ
2021年12月29日(水)TOKYO DOME CITY HALL
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

HKT48 今村麻莉愛が『ぐんまちゃん』ED曲を担当!「みなさんで一緒に歌いましょっ」

10月3日(日)より放送開始するテレビアニメ『ぐんまちゃん』のエンディング曲を、今村麻莉愛(HKT48)が担当することが発表。今村本人からのコメントも到着した。

 

テレビアニメ『ぐんまちゃん』は、「ぐんまちゃんはいつだってともだち」をテーマに群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」と、たくさんの多様で個性的なキャラクターが、自分らしく楽しく暮らしている世界、ひらがな「ぐんま」の物語だ。

 

「思いやり」と「チャレンジ」をキーワードに、子どもも大人も一緒に楽しめるエンターテインメント作品となっている本作。約7分のお話を3本分まとめて放送する30分番組で、今年10月より全13回の放送を予定している。

 

今村が歌うエンディング曲「Happy」は、作詞・作曲を多胡邦夫、編曲を米田浩德が手がけた1曲だ。7月30日(金)に発売される「めばえ」9月号(小学館刊)の付録DVDでは、アニメ本編からお話が1つ収録されるほか、上記の楽曲も聴くことができる。

 

今回の発表について、今村は「レコーディングはとっても緊張しましたが、たくさん聞いてくださるとうれしいです! みなさんで一緒に歌いましょっ」とメッセージを寄せた。今村と、作詞・作曲の多胡からのコメントは下記に掲載。

 

今村麻莉愛(HKT48)コメント

◆「ぐんまちゃん」についての印象は?

群馬の方なら誰でも知っているぐんまちゃん。
私も小さい頃からぐんまちゃんが好きで、ぬいぐるみをたくさん買ってもらってました♪
とっても可愛いぐんまちゃんのアニメを見るのが楽しみです!

 

◆エンディング曲「Happy」を担当することになりましたが。

すっごくびっくりしました!
小さい頃から見ていたぐんまちゃんの、アニメに参加できるのがすごくうれしいです!
レコーディングはとっても緊張しましたが、たくさん聞いてくださるとうれしいです!
みなさんで一緒に歌いましょっ♪

 

多胡邦夫 コメント

◆「ぐんまちゃん」についての印象は?

私も私の子供たちも大好きなぐんまちゃん。アニメシリーズのエンディングテーマを担当できるなんて本当に幸せです。

 

◆エンディング曲「Happy」に込めた思いを教えてください。

「ぐんまちゃんは、みんなの大切なお友だち。大切なお友だちが側に居てくれれば、いつもどんな時も幸せ」。
そんなメッセージを「Happy」に閉じ込めました。ぜひ、ご家族で一緒に歌ってください。

 

番組情報

テレビアニメ『ぐんまちゃん』
TOKYO MXほか
2021年10月3日(日)放送開始

公式サイト: https://gunmachan-official.jp/animation/
公式Twitter:@gunmachan_info

©群馬県

仲里依紗、しんちゃんは「理想の息子像!」自身の家庭と野原家の共通点は?

映画「クレヨンしんちゃん」の29作目「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』が、2021年7月30日(金)に公開される。エリート校の「私立天下統一カスカベ学園」に体験入学することになったしんのすけたちカスカベ防衛隊が、学生たちが“おバカ”にされてしまうという怪事件に巻き込まれ、その真相を突き止めようとするシリーズ初の本格(風)ミステリーだ。本作で学園内トップの秀才クラスに在籍するギャルのアゲハ役を演じているのが、ゲスト声優の仲里依紗さん。アフレコのエピソードや今作の見どころ、過去作品との思い出話なども交え、“しんちゃん愛”をたっぷりと語っていただきました!

 

◆大ファンを公言している『クレヨンしんちゃん』に出演、ギャル役も念願だったとのことで、二重の喜びですね!

そうなんです! 一石二鳥で夢がかないました!! しかも、今回の映画のお話は超エリートが集まる学園に体験入学するというもので、しんちゃんが学生服を着ているのはシリーズ史上初なんです。そこも私の中では“喜びポイント”が高くて。だって、ものすごくレアじゃないですか! いつもとは違う、一歩進んだ新しいしんちゃんの世界に入れて、一緒の時間を共有できたことが本当にうれしいです。

 

◆ギャルのアゲハ役についてはどのような役作りを?

「ネイルが〜!」とか「ツケマが〜!」といった話し方には、私がイメージするギャル像を投影させました(笑)。そうした中にも、学園でNo.2のエリートであるというのが垣間見えるように、さらっとそれらしいプライドも盛り込んで。ところどころにちょっとしたギャップが出るように、楽しみながら演じさせていただきました。ただ、思っていた以上にあっという間にアフレコが終わってしまったので、もっとやりたかったです。写真撮影用にギャルっぽい衣装も着させていただいたのですが、それももうちょっと楽しみたかったですね。言っていただければ私、ギャルの制服姿で宣伝のイベントとかに出ますよ(笑)。

 

◆(笑)。アフレコはお一人で行われたのでしょうか?

はい。でも、既にメーンキャストの皆さんが収録を終えていたので、それを聞きながらアフレコをすることができて。“私、しんちゃんたちとしゃべってる!”と、興奮しました。事前に練習用として、ラフスケッチのような画にキャストの皆さんの声だけが入っている仮映像も頂いたんです。制作途中の映像が見られたことも、作品ファンとしては幸せでした。

 

◆仲さんが感じる、今回の映画の見どころは?

一番はやはり、しんちゃんたちが怪事件の原因である正体不明の「吸ケツ鬼」の謎を解いていくミステリー要素。これまでのシリーズとは違う雰囲気を感じていただけると思います。また、今回は学園内の物語がメーンとなっているので、野原家の家族シーンがあまり多くはないのですが、それでも、みさえやひろしたちによる胸を打たれる場面が多くて。個人的には、少しの間だけなのに、学園へ体験入学に行くしんちゃんを見送る時のみさえが感動的でしたね。当たり前なのですが、“やっぱりお母さんなんだなぁ”と思わせられて。それに、ネタバレになるので詳しくは言えないのですが、クライマックスのシーンで、みさえとひろしは学園内で何が起きているのか知らないのに、一生懸命になっているしんちゃんを見て「とにかく頑張れ!」と応援するんです。2人とも、子供たちには子供たちの世界があるんだと分かっているし、息子が必死になっている姿を見れば、理由なんて関係なく応援する。本当にすてきな親であり、大人だなと思いましたね。

 

◆映画を見るのがますます楽しみになりました。そもそも仲さんが『クレヨンしんちゃん』を見始めたのは、いつごろからだったのでしょう?

小さいころからです。当時はネネちゃんの“なぐられウサギ”が怖くて。その一方で、“あのウサギのぬいぐるみは、果たして何代目なんだろう?”と子供心に不思議に思っていました(笑)。テレビで放送された劇場版も録画して、何度も見返していました。

 

◆劇場版シリーズで特に好きな作品は?

最近だと「~新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜」(2019年)と、「~襲来!!宇宙人シリリ」(2017年)。「~ハリケーン」はみさえのせりふがとてもすてきで。「~シリリ」は純粋に感動して泣きました。もっとさかのぼると、「~爆発!温泉わくわく大決戦」(1999年)。劇中に歌が出てくるのですが、それが不気味でちょっと怖かったのを覚えてます(笑)。他にもたくさん好きな作品があって、挙げ出したら切りがないです。

 

◆仲さんの“しんちゃん愛”が感じられます(笑)。

劇場版って、どれもそうなのですが、“やっぱり家族っていいよね”と思えて心がほっこりする作品が多い気がして。そこが魅力だと思います。もちろん、通常のテレビ放送も大好きです。30分なので展開も早いですし、最後に餌をもらいそびれておなかを空かせたシロが「くぅ〜ん」ってかわいく鳴いて終わる、あのオチもいいですよね(笑)。

 

◆主人公であるしんちゃんの魅力は、どんなところに感じますか?

真剣におフザケしているところですね。しかも、全てをさらけ出して。そうした思いっ切り具合が気持ちいいじゃないですか(笑)。そんなしんちゃんの姿を見て育ったので、私も度胸がつきましたし、今の自分がいると言えます。そして何よりもしんちゃんはものすごく優しくて、心が温かい。今回の映画でも風間君たちとちょっとしたことでもめるシーンがあるのですが、その時にしんちゃんがみさえをかばうようなことを言うんです。かばっているようで、全然フォローにはなっていないんですけど(笑)。でも、しんちゃんの熱量や優しさがすごく感じられて。そうした、ふとした時に見せる優しさも私の“好きポイント”です。

 

◆大人になって、作品の見え方に変化はありましたか?

すごく変わりました。自分が子供だったころはしんちゃんと同じ目線で見ていましたけど、今はみさえやひろしの目線になっています。もちろん、しんちゃんにも感情移入しちゃうので、見え方・楽しみ方が倍に増えた感じですね。

 

◆みさえの目線で見ると、仲さんにとってしんちゃんはどんな子供ですか?

理想の息子像です!(笑)。しんちゃんって、実はものすごくしっかりしていますよね。おうちの中でどこに何があるのかを完璧に理解しているし、かかってきた電話を受けたり、宅配物を受け取ったりもできて。みさえがいなくても、1人でお留守番ができる。自分が親になってみて分かったのですが、5歳でお留守番ができるって本当にすごいです! そんな自立した5歳児を育てたみさえもすごいんですけどね(笑)。そうかと思えば、いつまでたってもおしりを出したり、アクション仮面ごっこをして遊んだり、怪獣シリマルダシのおもちゃを大事にしていたり。そんなところもかわいいなと思います。

 

◆仲さんのご家庭と似ているところはありますか?

“大人と子供が対等”というところは共通しているかもしれません。みさえもひろしも、親としてしっかりと子供たちを見守りつつも、1人の人間と言いますか、個々で楽しんでいるところがあるように感じられて。“子供だから”とか“親だから”とか、そういうのがないような気がします。私を育ててくれた家族もまさにそうでしたし、今の自分の家族もそうありたいなと思っています。

 

PROFILE

仲里依紗
●なか・りいさ…1989年10月18日生まれ。長崎県出身。B型。最近の出演作に、ドラマ『桜の塔』『恋する母たち』『美食探偵 明智五郎』、連続テレビ小説『エール』、映画「はるヲうるひと」など。ドラマ『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(TBS系)に出演中。

 

作品紹介

「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」
2021年7月30日(金)より全国東宝系公開

 

<STAFF&CAST>
原作:臼井儀人
監督:髙橋渉
脚本:うえのきみこ
声の出演:小林由美子、ならはしみき、森川智之、こおろぎさとみ ほか
声の特別出演:仲里依紗、フワちゃん、チョコレートプラネット

 

<STORY>
体験入学で優秀な成績を収め、“天カス学園”に入学することをひそかに夢見ていた風間君。しかし、しんのすけはそんな思いを全く知らずに風間君の足を引っ張るばかり。我慢の限界を超えた風間君は大げんかの末に「おまえとは絶交だ!」と飛び出してしまう! 心配になり捜しに出たしんのすけたちは、壊れた時計塔の中で倒れている風間君を発見! そのおしりには奇妙なかみ跡が…。翌朝、目を覚ました風間君は何と! 究極のおバカに変貌していた!! 学園では正体不明の「吸ケツ鬼」に襲われた生徒が突如おバカになる怪事件が多発していたのだ!「カスカベ探偵倶楽部」をケッ成し、事件の真相に迫るしんのすけたち。迷推理の先に見つけたものとは!? そして、ケツ裂したままのしんのすけと風間君の友情の行方は!?

 

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2021

●photo/金井尭子 text/倉田モトキ

馬場ふみか、川島海荷、剛力彩芽らが取材対象者役に ドラマ『家、ついて行ってイイですか?』

ドラマ『家、ついて行ってイイですか?』の各話ゲストとして、馬場ふみか、研ナオコ、川島海荷、剛力彩芽、坪倉由幸、鈴木杏が出演することが分かった。

終電を逃した街行く人たちに「タクシー代をお支払いするので、家、ついて行ってイイですか?」と番組ディレクターがお願いし、同意を得られた人の住居を訪問してインタビューするという、テレビ東京のバラエティ番組『家、ついて行ってイイですか?』。この番組で実際に放送され、話題を呼んだ回をドラマ化する。番組ディレクター・玉岡直人役を竜星涼が演じる。

 

初回ゲストの志田未来に続き、今回第2話以降の各話ゲストが解禁。第2話の取材対象者・ゆりか役に馬場ふみか、第3話の取材対象者・村松きよ美役に研ナオコ、第4話の取材対象者・中尾ちはる役に川島海荷。そして第5話の取材対象者・あやの役に剛力彩芽、第6話の取材対象者・荒木淳役に坪倉由幸、第7話の取材対象者・清野ともこ役に鈴木杏が出演する。併せてメインビジュアルも解禁された。

 

<志田未来(湊久美子 役)コメント>

実在する方を演じさせていただくので、いつも以上にプレッシャーと責任を感じながら撮影に取り組みました。

 

ドキュメンタリーパートでは、カットをかけず一連で撮影していたので、本当にバラエティを撮ってるような感覚の中で撮影をさせていただきました。その中でも、竜星涼さん演じるディレクターの質問に「普通」に答えることが普段のドラマの撮影と違い、難しく大変な部分でした。

 

バラエティの中では描かれていない登場人物の過去の部分がドラマの中ではしっかりと描かれています。

 

それぞれの人生ドラマを楽しんでご覧いただきたいです! OAを楽しみにしていてください。

 

<馬場ふみか(ゆりか 役)コメント>

『家、ついて行ってイイですか?』のドラマ化ということにとても驚きました。

 

私が演じる女性の実際の映像も見せてていただいて、本当にこんな話があるのかととても衝撃を受けました。壮絶な過去を持ちながらも決して悲しみに浸るわけではなく、その幸せとともに生きる彼女の姿が見ている皆さまに伝わればいいなと思いながら演じました。
ドラマパートと取材パートが行ったり来たりする新しいドラマになっていると思います。

 

ぜひ楽しんで見ていただきたいです。

 

<研ナオコ(村松きよ美 役)コメント>

『家、ついて行っていいですか?』の番組は、ドラマのようなことが実際にあるんだなあとよく拝見させていただいておりました。今回、ドラマ化ということでお話を頂き、実在する方がいらっしゃるので演じることは難しいと思っていましたが、私とキャラクターが重なる部分も多く、ご本人からは「研ナオコさんなら私に似ているから大丈夫よ!」と言っていただき、撮影に臨ませていただきました。

 

竜星涼くん扮するディレクターとのシーンは本当に取材されている感じで楽しみました。

 

全話、ぜひご覧ください。

 

<川島海荷(中尾ちはる 役)コメント>

このお話を聞いた時は、とても斬新な企画だったので驚きましたし、と同時に、初めての挑戦に参加させていただけることにワクワクしました。その中で、私の演じた“ちはる”は、すごく真っすぐで、周りを気にしない、自分の力でどんどん進んでいくような力強い女性です。ただ、とても口が悪くて、元ヤンキーなのでは? と最初は思ってしまうかもしれません。しかし、それまでの彼女の歩んできた過去がそうさせたのであって、私は“ちはる”がとても愛おしく感じました。

 

その思いが見ている方にも伝わるといいなと思います。ぜひお楽しみに!

 

<剛力彩芽(あやの 役)コメント>

実際の番組の映像を見させていただいた時にとても真っすぐでシンプルで明るい方だと感じました。

 

一緒にいると笑顔になれる。心が優しくなれるようなあやのさんの魅力を伝えられるように自然体であることの大切さ。
ドラマ部分である過去のお話の空気感もどれだけ違和感なくリアルに感じてもらえるか。

 

すごく難しかったですが、本当の話だけど作られた世界の不思議な空間をぜひ楽しんでもらえたらうれしいです!

 

バラエティの魅力をリスペクトした映像の作り方は、ドラマの新たな魅力にも繋がっていると思います。

 

<坪倉由幸(荒木淳 役)コメント>

僕が今回、演じさせていただく荒木さんという方は、とっても明るく優しい方で、そんな荒木さんが心から愛した、奥さまとのすてきな思い出を壊さぬよう心がけて撮影に挑みました。

 

みんな頭のどこかで分かっていながらも、つい忘れてしまっている、かけがえのない出来事や大切な人への感謝の気持ち、普段あたりまえに生活できている幸せ。

 

このお話を通して、あらためて感じてもらえたらと思います。

 

<鈴木杏(清野ともこ 役)コメント>

私が演じた「ともこ」という女性は、あまのじゃくだけどいいところもたくさんある、魅力的な女性です。毒舌でパリッとしているともこと、相手役「谷田」のやわらかさや温かさのバランスが好きでした。ご本人の向日葵のような明るさがとても心地良くて、一緒にお芝居ができて楽しかったです。撮影はほんとうにあっという間だったけれど、「こんな撮影はじめて!」ということだらけ!とても刺激的な体験をさせていただけたこと、感謝しています。全話、放送がたのしみです!

 

サタドラ ドラマ『家、ついて行ってイイですか?』

2021年8月14日(土)スタート

テレビ東京系 毎週(土) 後11・25~11・55

出演:竜星涼

1話ゲスト:志田未来

 

<第1回 あらすじ>

『家、ついて行ってイイですか?』のディレクター・玉岡直人(竜星)は、取材させてくれる人を見つけようと夜の繁華街で必死に声をかけていた。だが、ろくに話も聞いてもらえず、「明日辞表出す!」とつい愚痴が…。そんな時、1人カラオケを楽しんでいた湊久美子(志田)が、自宅での取材に応じてくれることに。家へ向かうタクシーの中で、久美子は同棲相手の柴田佳則が、1年前から記憶喪失だという衝撃の事実を明かす。

 

©テレビ東京

26時のマスカレイドが選ぶ“溶けそうに暑い夏に聴きたい曲”プレイリスト AWAで公開

26時のマスカレイドが“溶けそうに暑い夏に聴きたい曲”をテーマに楽曲をセレクトしたプレイリストが、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」で公開された。

26時のマスカレイド

 

公開されたプレイリストは、SILENT SIRENのすぅ(Vo,G)が作詞を担当した新曲「メロサマ」の配信を記念して作成されたもの。夏らしくて明るい爽やかなサウンドに、抑えきれない好きという戸惑う甘い思いを乗せた楽曲ということで、“溶けそうに暑い夏に聴きたい曲”をテーマに各メンバーが楽曲をセレクトした。

 

メンバーの江嶋綾恵梨が選曲した、叙情あふれるメロディーラインと葛藤や憂いをストレートに表現した歌詞が人気の3人組バンド・sajiの「ハナビノウタ」をはじめ、中村果蓮が選曲した、夏フェスに向かう男女の視線で描かれたSHISHAMOの「君と夏フェス」。来栖りんが選曲した、人気ボーカロイドプロデューサー・40mPの淡くて切ない恋心を描く「夏恋花火」など、この季節にぴったりの楽曲がセレクトされている。

 

『Selected by 26時のマスカレイド:溶けそうに暑い夏に聴きたい曲』

01. Special Voice/26時のマスカレイド

02. メロサマ/26時のマスカレイド

03. ちゅるサマ!/26時のマスカレイド

04. ハートサングラス/26時のマスカレイド

05. 夏色えがおで1,2,Jump!/μ’s

06. 夏夜のマジック/indigo la End

07. ハナビノウタ/saji

08. ガールズルール/乃木坂46

09. 君と夏フェス/SHISHAMO

10. ラブホテル/クリープハイプ

11. 花に亡霊/ヨルシカ

12. 線香花火/MAGIC OF LiFE

13. 風に薫る夏の記憶/AAA

14. AOZORA TRAIN/SISH

15. 夏恋花火/40mP

16. 夏の約束/水瀬いのり

17. イビサガール/NMB48

18. 真夏の太陽/大原櫻子

プレイリストURL:https://mf.awa.fm/2USqVV0

 

<26時のマスカレイド プロフィール>

2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5人からなるアイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略したニジマス。
2019年8月メジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』がオリコンをはじめ、各ランキングで軒並み1位を獲得。2020年2月より日本テレビで初の冠レギュラー番組『26時“ちょい前”のマスカレイド』もスタートし、6月には半年にも及ぶオーディションにて約2,000人の応募から新メンバー・中村果蓮が加入した。

キム・ドンウク×ムン・ガヨンの大人のラブストーリー『その男の記憶法』予告編&場面写真解禁

8月1日(日)よりAmazon Prime Videoで配信される韓国ドラマ『その男の記憶法』の予告編と場面写真が解禁された。

©2020MBC

 

本作は、「過剰記憶症候群」を患い、全ての出来事を“永遠に記憶する”キャスターのイ・ジョンフンと、過去のある出来事がきっかけで“大切な記憶を失った”女優のヨ・ハジンが運命的にひかれ合う大人のラブストーリー。

 

ジョンフンを演じるのは、映画「神と共に」シリーズやドラマ『チェックメイト!~正義の番人~』(19)のキム・ドンウク。ハジンを演じるのは、ドラマ『女神降臨(原題)』(20)のヒロインにも抜擢され、今最も注目を集める若手女優・ムン・ガヨン。

 

韓国でニュース視聴率ナンバーワンを誇る報道番組「ニュースライブ」のキャスターを務めるイ・ジョンフン(キム・ドンウク)は、生放送でもミスをせず完ぺきに仕事をこなすことに定評のある人気キャスター。ある日、世間からは演技力がないと言われ、スキャンダルも多いお騒がせ女優のヨ・ハジン(ムン・ガヨン)が、「ニュースライブ」に出演することになり2人は初共演を果たす。

 

しかし、インタビュー中にハジンが放った「単純に半ダースを数えて暮らしたいです」という言葉に、ジョンフンは遠い過去の記憶がよみがえり言葉を失ってしまう。その言葉は、ジョンフンが昔付き合っていた彼女の言葉と全く同じだった。ジョンフンは、ハジンが放った言葉に動揺が隠せず、彼女を遠ざけようとする。そんなジョンフンに、次第にひかれていくハジンだったが、彼女は過去のある出来事がきっかけで、記憶の一部を失っていた…。

 

予告編と併せて公開された場面写真では、ジョンフンとハジンが「ニュースライブ」に一緒に出演するシーンや、食事をしながら見つめ合う2人の姿、ジョンフンが階段でよろめいたハジンを支える胸キュンシーン、ジョンフンがハジンを強く抱きしめるハグなど、ロマンチックなシーンが満載。出会った時はただの共演者だったが次第にひかれていき、徐々に2人の距離が近づいていく様子が切り取られている。

 

ハジンを演じたムン・ガヨンは、キム・ドンウクが演じたジョンフンについて「2人の共通点となるキーワードが記憶なので“記憶カップル”という愛称がぴったりだと思います」と語る。キム・ドンウクとの共演については「ドンウクさんは撮影の初めの頃、とても物静かで人見知りだったので、どうしたら親しくなれるか悩みましたが、打ち解けたらとても楽しい方で安心しました。すごく楽しく撮影できたと思います」と振り返った。

 

本作には、ドラマ『スタートアップ:夢の扉』で一躍日本でも人気となった俳優・キム・ソンホや、人気ドラマ『先輩、その口紅塗らないで(原題)』で国民的年下男子として大ブレーク中のロウン(SF9)、女性アイドルグループ・Girl’s Dayのメンバーで、バラエティ番組でも活躍しているユラなどがカメオ出演。脇を固めている人気俳優たちの豪華共演にも注目が集まる。

作品情報

Amazon Prime Video『その男の記憶法』

配信開始日:2021年8月1日(日)

話数:本編16話一挙配信

出演:キム・ドンウク、ムン・ガヨン、ユン・ジョンフン、キム・スルギ、イ・ジニョク 他

 

©2020MBC

岩佐美咲 ソロデビュー10周年に新譜発売!秋元康の書き下ろしで「想像が膨らむ作品」

AKB48を卒業し、演歌歌手1本での活動を始めてから5年目、そして今年ソロデビュー10年目を迎えた岩佐美咲が、通算10枚目となるシングル『アキラ』を10月6日(水)に発売することを発表した。

今作も総合プロデューサー秋元康により歌詞を書き下ろしされた楽曲。前作「右手と左手のブルース」に続く歌謡曲テイストのサウンドではあるが、タイトルにもなっている“アキラ”という名の男性への未練を歌った、儚くも芯の強い大人の女性を描いた内容となっている。

 

新曲について、岩佐本人は「今回も秋元先生にプロデュースして頂き、とてもうれしいです。タイトルとサビの歌詞になっている『アキラ』、人の名前がタイトルになることで一体どんな人で、2人の間にどんな恋愛模様があったのか…より想像が膨らむ作品になっていると思います」とコメント。

 

さらにソロデビュー10年目という節目を迎えることについても「演歌歌手として、デビュー10周年をこの曲で頑張らせて頂きますので、ぜひ皆さん応援よろしくお願い致します!」とメッセージを寄せた。

 

なお、今作は全2形態の発売で、初回限定盤には「アキラ」のミュージックビデオをDVDに収録し、CDにはカップリングに「ありがとう」(いきものがかり)のカバーを収録。通常盤には表題曲の他、「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」(森口博子)のカバーを収めている。そのほか、詳細は公式サイトを参照。

 

リリース情報

New Single『アキラ』

2021年10月6日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+DVD)】1,800円(税込)

【通常盤(CD)】1,350円(税込)

 

コンサート情報

「岩佐美咲 デビュー10周年コンサート 〜絆でつなぐ未来へ〜」

2021年8月13日(金)なかのZERO(もみじ山文化センター)

※1部/2部制

 

WEB

公式サイト:http://www.nagarapro.co.jp/top/artist/artist.php?id=36

レーベルサイト:http://www.tkma.co.jp/enka_top/iwasa.html

teto小池、柴田聡子、ホフディランが配信で魅せた一夜! 「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.3」ライヴレポート

イヤホン・ヘッドホンブランド「NUARL」がコロナ禍で厳しい状況にあるミュージシャンや音楽ファンを応援し、生の音楽を楽しんだ日常とその喜びを想い出して欲しいと願って企画されたイベント「BACK TO STAGE ONLINE LIVE」の第3弾が7月16日に開催。ホフディラン、柴田聡子、tetoの小池貞利によるライヴが東京・下北沢のLIVE HAUSから生配信された。

 

【ライヴアーカイブ動画】

 

 

 

 

 

トップバッターとして登場した小池だが、この配信ライヴの2週間前にギターの山崎陸とドラムの福田裕介がバンドを脱退。「BACK TO STAGE」の特設サイトで、心境を赤裸々に語ったインタビューが掲載されているが、この日のパフォーマンスも小池の心に渦巻くあらゆる感情が吐露されたようなエモーショナルなものとなった。

 

「tetoを代表して小池貞利が歌います」と挨拶をして、歌い出したのは「光るまち」。ライヴハウスの情景を写実的に描き出した歌詞は、今回の配信イベントとまさにリンクするもので、小池自身もライヴハウスで歌えることの喜びを身体全体で発しているようだった。

 

 

 

2曲目の「手」に続いて披露したのは、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」のカヴァー。筒美京平を敬愛する小池が愛する曲でもあり、切々と歌い上げるパフォーマンスはtetoから醸し出される歌謡曲のテイストを垣間見た気がした。4曲目の「燕」は8月4日にリリースされるアルバム『愛と例話』から。歌い出す前に「脱退したメンバーと最後に作ったアルバムなので、ぜひ聴いてください」と告げてから絶唱。その後の「拝啓」とラストの「LIFE」も汗まみれになりながら音楽と向き合い、もがく小池の姿が最後まで目に焼き付いた。

 

 

二番手の柴田聡子もアコースティック・ギター1本で登場し、現在のところの最新作『がんばれ!メロディー』収録曲「涙」からスタート。まるで自分以外はそこに存在しないというほどに歌に没入して、弦を爪弾き、すうぅーっと伸びていく歌声が会場のLIVE HAUSに満ちていく。歌い終わり、はにかんだ表情で頭を下げたところで意識がこっちに戻ってきたようで、そんな佇まいを目にして、この人は真正の歌い手だな、と思った。

 

続く、抑揚がある2曲目「後悔」でも声を枯らさんばかりに熱唱。語頭と語尾を弾けさせるような発声がつぶてのように耳に飛んできて、アコースティック・ギター1本というのを忘れてしまうほど強いインパクトを与える。柴田も中盤でカヴァーを演奏。「私の原点である安室奈美恵さんをやります」と、2007年発表の「Baby Don’t Cry」を歌い出した。ギターを爪弾き、まろやかな音を奏でながら、これ以上ないほど切なく歌う姿に心を奪われっぱなしで、そのままラストの「変な島」まで時を忘れて聴き入ってしまった。

 

 

柴田の天性の魅力もさることながら、ダブ・マスターXによるPAもすばらしかった。絶妙なタイミングでのリヴァーブと、生々しいギターの音色はYouTubeでも伝わってくるので、ぜひ音質についても関心を払って聴いてもらいたい。

 

 

そして、ラストは「BACK TO STAGE」のスペシャル・インタビュアー、サニーデイ・サービスの田中 貴とも交流が深いホフディラン。1曲目は、ちょうど当日に梅雨明け宣言が発表された夜にふさわしい2009年発表の「summer time POP!」。小宮山雄飛の軽快なキーボードに連れられながら、ワタナベイビー、小宮山、そしてコーラスで参加の真城めぐみがハーモニーを重ねていった。後半のオリエンタルな雰囲気を醸し出す鍵盤の調べも含めて、気持ちのよいスタートを切った。

 

ところが、次の曲を演奏する前にMCでワタナベイビーが本番5分前に到着するアクシデントを小宮山が暴露。その遅刻の理由を生々しく語るワタナベイビーに、容赦なくツッコミを入れていく小宮山のコンビネーションはデビュー25周年を迎えても変わらず。頬を緩めながら2曲目の「デジャデジャブーブー」へ。これも軽快なギターとキーボードが耳に転がるナンバーで、続く3曲目「ドライブ」と共に画面の前で思わず身体が揺れてしまった。

 

4曲目は森 七菜がCMでカヴァーした1996年発表のデビュー・シングル「スマイル」。25年前の曲ながら、みずみずしさは失われておらず、3人が実に楽しそうに演奏する姿を目にして、こちらもにんまりしっぱなしに。ラストは「恋はいつも幻のように」。リアルタイムで聴いていた人は色々な思い出が去来するだろうし、森 七菜の「スマイル」でホフディランを知った人にはさらに名曲があったのかと喜ぶはずだろう。ホフディランの25年の軌跡を凝縮したかのような演奏だった。

 

 

 

配信ライヴ終了後には11月に「BACK TO STAGE FES.(仮)」が開催されることも発表になるなど、コロナ以前には戻るのが難しいエンターテイメント業界を引き続き支援する動きを見せる「BACK TO STAGE」。そのラインナップを楽しみに待ちながら、3度目の配信ライヴを心ゆくまで楽しみたい。

 

【ライヴアーカイブ動画】

 

 

 

【ライヴフォトをギャラリーで見る】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは表示できません。

 

撮影/古溪一道

玉山鉄二、深川麻衣が映画「今はちょっと、ついてないだけ」に出演決定【コメントあり】

©2022 映画『今はちょっと、ついてないだけ』製作委員会

昨年9月に映画化が発表された映画「今はちょっと、ついてないだけ」(2022年春公開)に玉山鉄二、深川麻衣が出演することが明らかになった。

 

伊吹有喜の同名小説が原作。監督・脚本は「流れ星が消えないうちに」(15)、「パーフェクトワールド 君といる奇跡」(18)などで注目される柴山健次が務める。撮影は千葉県茂原市、長野県千曲市、愛知県幸田町、長崎県島原市の4都市の製作協力により9月にスタートする。

 

物語の舞台となるのは、がむしゃらに働いて挫折をした人々が集まってきたシェアハウス。かつてスターカメラマンだった主人公・立花浩樹を玉山、立花が住むシェアハウスの先輩住人・瀬戸寛子を深川が演じる。

 

<ストーリー>

かつて、世界の秘境を旅するテレビ番組で、一躍脚光を浴びた「ネイチャリング・フォトグラファー」の立花浩樹(玉山)。バブル崩壊で全てを失ってから15年、事務所の社長に背負わされた借金を返すためだけに生きてきた。必死に働き、完済し、気付けば40代に。夢も恋も何もかも諦めた日々を過ごすだけのある日、母親の友人から写真を撮ってほしいと頼まれた立花は、撮影を通して、忘れていたカメラを構える喜びを思い出す。もう一度やり直そうと、上京して、住み始めたシェアハウスには、同じように人生に敗れた者たちが集まっていた。住人たちと過ごす時間の中で、「心より欲しているものは何か」を見つめなおそうとする。

 

玉山鉄二 コメント

「やれば出来る」「努力すれば必ず夢はかなう」大人たちに教わったこの言葉で、苦しんだ人たちは少なからずいると思います。なぜ「今はちょっと、ついてないだけ」と言ってくれなかったのかと。人生に惰性や楽観を生み出せる事も人間の強さ。今、こういう社会だからこそ、セカンドチャンス、人生の敗者復活戦があっても良いと思います。観ていただいた方々から「少し肩の荷がおりた」と言っていただけるような作品になればと思います。

 

深川麻衣 コメント

生きていると、誰しも日々いろいろな出来事に直面すると思います。楽しいことばかりではなく、思わず後ろ向きになってしまうことや、もしもあの時に戻れたら…。という後悔を持つことも。この物語は、過去を見て見ぬふりをしたり、無かったことにして前に進むのではなく、本当の意味で今までの自分を受け入れて、人生を歩んでいく勇気をそっと分けてくれるような、そんなあたたかいお話です。皆さまの人生にそっと寄り添えるような映画になりますように。

 

作品情報

「今はちょっと、ついてないだけ」
2022年春、全国順次ロードショー

監督/脚本:柴山健次「流れ星が消えないうちに」(15)、「パーフェクトワールド 君といる奇跡」(18)
原作:伊吹有喜「今はちょっと、ついてないだけ」(光文社文庫 刊)
出演:玉山鉄二、深川麻衣 他
配給:ギャガ

オフィシャル・サイト: gaga.ne.jp/ima-tsui
オフィシャル・ツイッター: twitter@ima-tsui

©2022 映画『今はちょっと、ついてないだけ』製作委員会

元乃木坂46・桜井玲香の初主演映画「シノノメ色の週末」キービジュアル解禁

元乃木坂46の桜井玲香が主演を務め、岡崎沙絵、三戸なつめが共演する映画「シノノメ色の週末」(今秋公開)のキービジュアルが解禁された。

 

本作は、2019年に乃木坂46を卒業し、本格的に女優としての道を歩み出した桜井の待望の初主演映画。監督・脚本は、映画「月極オトコトモダチ」で、登場人物たちの揺れ動く感情のリアルさと距離感を、繊細かつユーモアあふれる毒っけで描き注目を集めた穐山茉由。

 

女子高を卒業して10年。夢見ていた未来とは違う毎日に、ついネガティブモードに落ち込んだりもするシノノメ女子元放送クラブの3人が、廃校が決まった母校で再会。何にでもなれると思っていたあの頃の自分に戻ったつもりで盛り上がる3人だったが、青春のおかしくて、やがて切ないリアルが忍び寄る…。

解禁されたキービジュアルには、ナチュラルな笑顔のまりりん(岡崎)、アンディ(三戸)に対して、思わずカメラ目線でキメ顔になる美玲(桜井)が映る。さらに「ここに来れば輝いていたあの頃に戻れる」ってパターンのはずが…!?というコピーが、3人の一筋縄にはいかない関係性を予感させる。

 

<ストーリー>
女子高を卒業して10年、美玲(桜井玲香)はモデルを続けているが、いつの間にか雑誌のグラビアを飾ることはなくなった。そんな中、放送クラブで一緒だったアンディ(三戸なつめ)から、部長だったまりりん(岡崎紗絵)と3人で、取り壊しになる母校にタイムカプセルを探しに行こうと誘われる。
超真面目でダサかったまりりんが広告代理店に就職し、デキる女ぽくなっているのを見て焦り、相変わらずカメラ好きサブカル系のアンディにホッとする美玲。
裏門から忍び込んだ3人は、廊下を走り、笑い転げ、やりたい放題。結局、タイムカプセルは見つからず、また週末に集まることになる。何にでもなれると思っていたあの頃の自分に戻ったつもりの3人だったが、事態は違う方向へと転がっていく──。

 

「シノノメ色の週末」
今秋公開

出演:桜井玲香、岡崎紗絵、三戸なつめ/中井友望、山田キヌヲ/工藤阿須加

監督・脚本:穐山茉由

制作プロダクション:ダブ
配給:イオンエンターテイメント

公式サイト:shinonome-weekend.com

©2021「シノノメ色の週末」製作委員会

今、人生がつまらない人へ。掃除用具入れで授業を受けていた落語家・笑福亭羽光の不安との付き合い方

「かわいそうな新真打と呼ばれても、僕はかまいません」。落語家にとっての晴れ舞台、真打昇進の披露興行がスタートするはずだった5月1日、都内の寄席はすべて営業休止に。コロナ禍に翻弄され、ひと月遅れの興行を開催した落語家・笑福亭羽光(48)に、心境を聞いた。

(取材・構成・撮影:樋口かおる)

 

↑笑福亭羽光。浅草演芸ホール前にて

 

緊急事態宣言と同時に、真打へ

――披露興行の延期は、いつ聞いたんですか?

 

笑福亭羽光(以下羽光) 4日くらい前ですね。客席を減らすことは想定していたんですけど、延期には驚きました。

 

――ショックですよね。

 

羽光 大変なことになったなという感じです。それで実際、師匠方が出演できない日もありましたし。のぼりも後ろ幕も、その日に間に合わせるためにみなで準備してきて。

 

――4月には同時に昇進する4名(三遊亭小笑、春風亭昇々、春風亭昇吉、笑福亭羽光)で新真打披露目パーティーが開かれました。こちらも延期や中止の可能性があったんですか?

 

羽光 パーティーを開催するかどうかは僕ら新真打で話し合って決めました。ギリギリまで悩んだので、準備が大変で。ゲストリストをExcelで共有しているのに小笑さんだけExcelを開けなかったり、入れ物の用意がなくてお祝いの樽酒が無駄になりそうになって、新宿中で容器を探してもらったり。それは連絡の行き違いと考えていたんですけど、後で聞いたらみんな僕のせいやと思っていたそうです。

 

――新真打のみなさん自らが準備するんですね(笑)。

 

羽光 落語家は元々自分で落語会を企画したりチラシを巻いたりなんでもやります。仕事ができる人はすごくできるんですね。それに、コロナ対策のノウハウが少しは培われていた。1年前はわけがわからなくて中止にするしかなかったけれど、2021年の今は「ここに気をつける」という知識があった。

僕らもお客様も水すら飲めないパーティーでしたが、不思議と「困難を乗り越える」一体感を持てた気がします。

 

↑京王プラザホテルで開催された真打昇進披露パーティー。笑福亭鶴光と(撮影:橘蓮二)

 

かわいそうな新真打”と呼ばれて

――パーティーのあと披露興行が延期になってひと月余り。その間はどう過ごしていたんですか?

 

羽光 寄席の休業中は、披露興行のためにあけていた予定がすべてなくなって、空白の時間ができました。妻の実家がある三島で買い物して料理して、新作落語をつくる毎日。寄席の再開が急に決まったとき、家族は「自分たちのご飯はどうなるんだろう」と心配していましたね。

 

――真打になった実感が持てないとか、先が見えない不安は……。

 

羽光 実感はよくわからなかったですね。5月1日から真打になりまして、通常は披露興行の期間に真打としての自覚ができるはず。その流れはないまま、気づくと前座の動きがちがう。着物の畳み方がていねいになっているんですね。それを見て「あれ? 本当に真打になったんか」と思いました。

 

――他の新真打の方々はどうだったんでしょう。

 

羽光 披露興行が延期になって4人で取材を受けたとき、僕らは「コロナ禍で翻弄されるかわいそうな若手落語家」として扱われることが増えていました。でも、“笑わせるのが落語家、かわいそうだと思われたくない”という意見もあって、寄席の前ではなく、すべり台の上で撮影することになりました。僕にはこだわりがないので笑われてもいいし、かわいそうな新真打と思われてもかまいません。

 

↑新宿末廣亭での口上。左から三遊亭笑遊、三遊亭小笑、春風亭昇々、春風亭昇吉、笑福亭羽光、笑福亭鶴光、笑福亭昇太(撮影:春風亭昇也)

 

下ネタも基本とシミュレーションが大事

――羽光師匠にもこだわりはありそうですが……。不安があるのかないのかもわかりません。

 

羽光 左右盲というそうですが、僕は右と左がすぐにわからないし、複数のことがいっぺんにできません。いろんなことが器用にできるわけではないし、お金も使いたくないのでこだわりは持てないですね。めんどくさいことも苦手なので、以前は破れたスリッパにガムテープを貼って外出していたくらい。

気が小さいので不安はいつもあるし、誰かに悪口を言われているのではと常に気にしています。寝ても小さな音ですぐに起きます。

 

――不安に対して準備するタイプなのでしょうか……。去年NHK新人落語大賞を受賞したときも、持ち時間きっかりの11分ジャストになるよう、何度もシミュレーションしたそうですね。

 

羽光 年もとっていてカンでは乗り切れないし、できることは準備します。僕は下ネタが芸風ですが、披露興行では紺野ぶるまさんに先に出ていただいて、「今日の客席はどの程度下ネタに耐性があるのか?」を計っていました。

 

――芸人さんはカンがすぐれていそうですが。

 

羽光 得意でも、カンには限界があると思います。つまらなく聞こえるでしょうが、どんなことでも基本は大事。基本とは僕の場合落語の所作や、「不動坊」の登場人物の複雑な配置を人に説明できるレベルで言語化するとかですね。アクシデントでカンが飛んでしまったとき助けてくれるのは基本で、そのうえでカンもまた生きるのかなと。

それが落語のいいところでもあります。すごく性格が悪いとか花がない落語家でも、きちんと練習していることは伝わるし、「いい落語やな」と感じます。

 

↑私小説落語は、自分のエピソードからつくっている(撮影:春風亭昇也)

 

「つまらない人生」を落語にしたい

――不安がある場合、対策をたてるより、ふつうは目をそらすほうが多いですよね。「対策」を選べるのはなぜですか?

 

羽光 それは目的によるんやないですかね。「落語をやり続けたい」目的があるので、準備しないと「失敗するかも……」と恐怖を感じ、できるだけ対策します。「誰からも好かれたい」目的はないので、「誰かが僕の悪口を言っている」不安があっても対処しません。めんどくさいので最近は笑顔をつくることもやめましたし、付き合いのための飲み会にもあまり参加しないようにしています。

 

――職業柄、コミュニケーションも必要かと思いますが……。

 

羽光 僕には向いていないので、無理はしないということで。脳の病気もしましたし、「この先どれだけ新作落語を残せるだろう?」と考えると、苦手なことでがんばる時間はないと感じています。飲み会で仕事をうまく進められるとか、楽しめる人にはいいんじゃないでしょうか。

今は選択肢がたくさんある時代。何を選んでもダメってことはない。だからといって良いものを全部取り入れるのは無理なので、必要なものから優先的に選んで、それ以外は捨てることが必要かもしれませんね。

 

――落語家さんもいろんな活動をする人がいますけど、SNSではあれこれ活躍してキラキラした人が目に入り、ストレスを感じる人もいます。

 

羽光 そもそも人生に、キラキラする必要がないですよね。僕が陰キャでできないというのもありますけど。

高校時代は掃除用具入れに押し込まれて授業を受けていましたし、イケてない青春時代を過ごしました。でも、私小説落語をつくるようになって自分の過去を振り返り、「輝いていないからこそ、ふつうの人のための落語ができる」と気づくことができました。

被災地で笑ってくれてやさしくしてくれる人たちに会って、「大変なことがあった人に、僕らは何ができるんやろ?」と思うこともあります。でも、自分もしんどいとき落語に救ってもらいました。「ペラペラ王国」のようなメタフィクションは、今つまらなくて辛い現実がある人がちがう視点で世界を見ることで、楽になれるかもという落語でもあります。これからも少しでも多く、楽しんでもらえる作品をつくっていけたらいいですね。

 

↑新宿末廣亭にて初主任のあと疲れ切った羽光

 

 

令和3年真打披露興行は6月11日新宿末廣亭からスタートし、観客を入れての開催となった。羽光の初主任(トリ)の演目は「私小説落語~思い出のプリクラ編」。青春時代の輝かない思い出は甘酸っぱい物語となり、客席へと届けられた。

 

【プロフィール】

笑福亭 羽光(しょうふくてい・うこう)

1972年大阪府高槻市出身。落語家。お笑い芸人、漫画原作者を経て2007年笑福亭鶴光に入門。新作落語『ペラペラ王国』にて2018年渋谷らくご大賞創作大賞、2020年NHK新人落語大賞受賞。2021年5月真打昇進。

Twitter@syoufukuteiukou
公式サイトsyoufukuteiukou.com

 

 

『愛の不時着』プロデューサーの最新作『ブルーバースデー』ABEMAで国内独占先行配信

『愛の不時着』のプロデューサー、ユン・ヒョンギ氏が指揮を取った新感覚ファンタジーロマンススリラー『ブルーバースデー』が、ABEMAプレミアムで7月30日(金)より国内独占先行配信されることが決定した。

 

本作は、『恋愛プレイリスト』や『A-TEEN』『TWENTY×TWENTY~ハタチの恋~』といった若者を中心に絶大な人気を集めるWEBドラマを多く手掛ける韓国の制作会社「プレイリスト」による新感覚ファンタジーロマンススリラー。

 

主人公のオ・ハリンが10年前の自分の誕生日に自殺をしてしまった初恋の彼が残した謎の写真を通じて、過去と現在を行き来しながら秘密に包まれた過去を明らかにしていく。

 

指揮を取るのは、全世界に韓流ブームを巻き起こし、韓国のゴールデングローブ賞と呼ばれる「第56回百想芸術大賞」で最優秀ドラマ賞をはじめとした数多くの賞を受賞したラブストーリー『愛の不時着』のプロデューサーを務めたユン・ヒョンギ氏。

 

主人公のオ・ハリン役は、韓国の5人組女性アイドルグループ・Red Velvetのメンバーで、2021年に放送された『ドラマステーション2021-ミントコンディション』で女優デビューしたイェリが務める。

 

そして、ハリンの唯一の男友達であり、初恋の相手でもあったジ・ソジュンを演じるのは、韓国・日本・中国出身の9人組男性アイドルグループ・PENTAGONのメンバー・ホンソク。今を時めく人気K-POPアイドル同士の共演に、放送前から早くも期待の声が上がっている。

 

ABEMAでは他にも、人気K-POPアーティストが出演する新感覚学園ロマンス『恋愛革命』や、世界13か国で同時配信中の新ドラマ『ひかり男子高生徒会』、国内独占先行配信中の学園ラブストーリー『今日から契約恋愛』といった話題の韓国ドラマを配信中。

 

さらに、SEVENTEEN、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPENら人気K-POPアーティストが出演するオリジナル番組など、韓国のエンターテインメントを楽しめる豊富なラインナップが配信されている。

 

『ブルーバースデー』
ABEMAプレミアム
2021年7月30日(金)スタート
毎週(金)(土)前0・00~(全16話)

初回配信URL:https://abema.tv/video/title/571-1

©PLAYLIST

“神スイング”稲村亜美が『ゴルフ女子 ヒロインバトル』に3度目の参戦 米澤有プロとペア結成

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』(BS12 トゥエルビ 毎週(日)後1時30分~2時00分)で、8月1日(日)から4週にわたって稲村亜美がゲスト出演する。

 

この番組は、女子プロゴルファーや、ゴルフに魅せられた芸能人、モデル、インスタグラマーたちが、ペアを組んでハーフラウンドで対決。ヒロインの座を懸けて戦うゴルフバラエティ。

 

8月は稲村亜美(ベストスコア102)が3度目の参戦。ピンクのシャツとミニスカートの組み合わせで登場した稲村は米澤有プロとペアを組み、3回目の優勝を狙う。

 

最近はクラブを新調し、調子も悪くないと話す稲村。リラックスした雰囲気の中、バトルスタート。しかし出だしからOBを出してしまい一気に緊張感が高まる。高身長でスタイル抜群な稲村は自慢の“神スイング”を武器に飛距離を伸ばしヒロインの座を手にすることができるのか。

 

他にも、アマチュア最強レベルの菊地彩香や、過去3回の出場全て優勝を勝ち取ったNanaらが参戦。那珂カントリー倶楽部(茨城県)で戦いの幕が切って落とされる。

 

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』
BS12 トゥエルビ
2021年8月1日、8日、15日、22日(日)後1時30分~2時00分(全4話)
※29日は再放送を予定

出演:米澤有プロ、稲村亜美、菊地彩香、土屋希美、AYANO、Nana

平野紫耀&橋本環奈「かぐや様は告らせたい」ミニエピソード配信決定『花晴れ』も期間限定配信

©2021 映画『かぐや様は告らせたい ファイナル』製作委員会©赤坂アカ/集英社

 

動画配信サービス「Paravi」で、映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」のオリジナルミニエピソードが8月1日(日)から初配信される。

 

映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」は、「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載中の赤坂アカによる同名漫画を実写映画化。King & Princeの平野紫耀と橋本環奈の初共演で、2019年9月に公開し、興行収入は22.4億円、観客動員数は180万人を超える大ヒットを記録した。

 

そして、8月20日(金)に公開となる続編にして完結編である映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル」の劇場公開を記念し、Paraviで8月1日(日)から映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」のオリジナルミニエピソード(全5話)が初配信されることが決定した。

 

ミニエピソードでは、原作でも人気の5つのエピソードを実写キャストによって新作と同時に撮影。生徒会書記・藤原千花(浅川梨奈)に翻弄される白銀(平野)の姿や、橋本が1人で4役を演じ分けた、四宮(橋本)の脳内で繰り広げられる「かぐや裁判」は必見だ。

 

さらに、現在レンタル配信している前作の映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」が、8月3日(火)から見放題配信となる。

 

また、TBSでは7月29日(木)後9時から『映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」』を放送。その放送終了後から、2018年に放送した平野紫耀が出演したドラマ『花のち晴れ~花男 Next Season~』がParaviで期間限定配信されることも決定した。

 

「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ミニ」
Paravi
2021年8月1日(日)深0・00

<出演者>
平野紫耀(King & Prince)
橋本環奈
佐野勇斗
浅川梨奈
堀田真由

佐藤二朗(ナレーション)

<内容>
エピソード1:タコさんウインナー ~かぐや様はいただきたい~(1巻5話)
エピソード2:NGワード ~生徒会は言わせたい~(2巻18話)
エピソード3:心理テスト ~藤原千花はテストしたい~(4巻31話)
エピソード4:ケーキ ~かぐや様は許せない~(4巻37話)
エピソード5:誕生日 ~かぐや様は贈りたい~(6巻53話)

配信ページ:https://www.paravi.jp/title/74368

映画「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~」
Paravi
配信日時:2021年8月3日(火)から見放題配信

配信ページ:https://www.paravi.jp/watch/65851

『花のち晴れ~花男 Next Season~』
配信日時:2021年7月29日(木)後10・57~10月31日(日)後11・59

配信ページ:https://www.paravi.jp/title/21728

©2021 映画『かぐや様は告らせたい ファイナル』製作委員会
©赤坂アカ/集英社

BiSH「BE READY」が新作ゲーム「ラグナドール」主題歌に!謎のティザー映像も公開

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHの新曲「BE READY」が、スマートフォン向け新作ゲーム「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」の主題歌に決定した。

 

グラムスが手がける新作ゲーム「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」は、魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)するオンラインRPG。iOS/Androidに対応しており、PC版(DMM)も同時リリース予定だ。

 

そんな本ゲームのために書き下ろされた新曲「BE READY」は、疾走感のある爽やかなロックナンバー。“化け物”というフレーズが、BiSHのルーツも連想させるエモーショナルな楽曲に仕上がっている。

 

合わせて「BE READY」のティザー映像も公開された。楽屋らしき場所でモニターを見つめるBiSHメンバー。そのモニターには、刀を振り下ろす彼女たちの姿が映っている。これは果たしてMVなのか、それともCMなのか。その答えは、近日中に判明するそうだ。

 

なお、「BE READY」は、8月4日(水)に発売されるBiSHのメジャー4thアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』内にも収録される。「BE READY」のティザー映像と、「ラグナドール」公式PVは下記を参照。

 

動画

BiSH / BE READY(MV Teaser vol.1)

 

「ラグナドール」公式PV

 

ゲーム情報

「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」
2021年9月サービス開始予定

価格:基本無料+アイテム課金
対応OS:iOS/ Android
PC版(DMM)同時リリース予定

パブリッシャー:グラムス / デベロッパー:グラムス

 

リリース情報

Major 4th Album『GOiNG TO DESTRUCTiON』
2021年8月4日(水)発売

【初回生産限定盤】11,000円(税込)
【破壊盤】3,300円(税込)
【DVD盤】6,380円(税込)
【CD盤】3,300円(税込)

 

WEB

BiSH公式サイト:https://www.bish.tokyo/
BiSH公式Twitter:https://twitter.com/BiSHidol

 

吉田羊、松井玲奈らオール女性キャストによる「ジュリアス・シーザー」10月上演決定 演出は森新太郎

ローマ史に基づいて描かれたシェイクスピアの有名な「ローマ劇」の一つ、「ジュリアス・シーザー」を吉田羊、松井玲奈、松本紀保、シルビア・グラブら女性キャストだけの布陣で上演することが決定した。

 

男たちの陰謀と策略の渦巻く古代ローマの政治闘争を、女優のみの舞台で描く本作。演出には、今年3月に上演された「Romeo and Juliet-ロミオとジュリエット-」に続いて二本目のシェイクスピア劇となる森新太郎を配し、女性が本来持っている、したたかさ、強欲さ、そして圧倒的な強さで鮮烈にあぶり出す闘争劇になっている。

 

また、朋友たちとの友情、師と仰ぐ人物への信頼と憧れ、正義ゆえの裏切りなど、女性が持つパワフルさを存分に生かして、ローマ史実を基にした壮大な政治劇を描き出す。

 

主人公・ブルータス役を演じるのは吉田羊。自身にとって初めてのシェイクスピア劇で、森演出初参加となる。さらにシーザーの腹心の部下アントニー役を松井玲奈、ブルータスの同僚で友人のキャシアス役を松本紀保、そしてシルビア・グラブが、ブルータスらに暗殺を謀られる古代ローマ王政の独裁官、ジュリアス・シーザー役で参加する。

 

さらに、藤野涼子や久保田磨希、中別府葵ほか、映像、舞台で活躍する女優たちが集結する。

 

吉田羊 コメント

初めてシェイクスピア作品に挑戦させていただくことになりました。凛として端正なせりふの応酬にクラクラしながらも、ひとたび口にすればありありと人物が浮かび上がるシェイクスピアの表現力に感動もし、演者として携われることに心から感謝する思いです。
今作は、古代ローマの史実を軸に英雄たちの「人間らしい顔」が描かれています。彼らは苦悩し歓喜し、それぞれの守るべきものの為に闘っていて、その姿は、現代の私たちとなんら変わりないように見えます。更には、男性の戯曲とされるこの物語を、ジェンダーの定義が多様化しているこの時代に女性だけで演じる試みに、大きな意義を感じてもいます。最初は違和感があるかもしれません。けれど固定概念を取り払ったその先には、時代や性別を超えた、「人間」の業や情が見えてくるはずと信じております。
演出の森新太郎さんとは初めてご一緒します。数多くのシェイクスピア作品を手掛けられた方ですので、その胸をお借りしながらアイデアを持ち寄って高め合い、素晴らしい共演者の皆様と力を合わせて、新しいジュリアス・シーザーをお届けできるよう頑張りますので、何卒、応援よろしくお願いいたします。

 

松井玲奈 コメント

この度「ジュリアス・シーザー」に出演させていただくことになりました。
はじめてのシェイクスピア、憧れのシェイクスピア。とても好きなこの演目に出演できるということを大変うれしく感じています。
共和制末期のローマ。時代がガラリと音を立てて変わる時。セリフの一言一言からほとばしるそれぞれの熱い信念を真っすぐにお伝えするべく、たっぷりのエネルギーでキャスト一同演じきりたいと思います。

 

松本紀保 コメント

今回新生パルコ劇場にて、このような素晴らしい作品、キャストの皆様と作品を創っていくことができ、本当にうれしく、そして本当に楽しみです。
森新太郎さんとは2度目になりますが、そのしつこく熱い演劇魂に喰らいついていきたいと思います。

 

シルビア・グラブ コメント

まさか私が…
一生で絶対に関わることがあるとは思っていなかったシェイクスピア。しかも、本来ならオール男性でやっていたものをオール女性キャストで上演する。色んな意味で痺れます。恐ろしくもあり、エキサイティングでもあり。私はすでに震えが止まらない!
久しぶりにPARCOで吉田羊さんとの共演、そしてまた新たな共演者との出会いもとても楽しみです。森新太郎さんの熱い指導の元また新たな自分を発掘したいと思います。

 

パルコ・プロデュース 2021「ジュリアス・シーザー」

■東京公演
2021年10月10日(日)~10月31日(日)
PARCO劇場(渋谷 PARCO 8F)

■大阪公演
2021年11月3日(水)
森ノ宮ピロティホール

■山形公演
2021年11月7日(日)
やまぎん県民ホール 大ホール

■福島公演
2021年11月14日(日)
いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール

■宮城公演
2021年11月17日(水)
仙台銀行ホールイズミティ 21 大ホール

■富山公演
2021年11月20日(土)
富山県民会館ホール

■愛知公演
2021年11月27日(土)
東海市芸術劇場大ホール

橋本梨菜 小麦色の肌と水着跡のギャップに釘付け…!「内容は今回も攻めてます!」

“なにわのブラックダイヤモンド”ことグラビアアイドルの橋本梨菜が、最新イメージDVD『カフェオレ』を7月21日(水)に発売する。それに合わせて、スチール写真と本人コメントが到着した。

 

“日本一黒いグラビアアイドル”として、グラビアやバラエティ番組などで活躍中の彼女。アイドルユニット「sherbet」の一員としても活動するほか、公式YouTube「橋本梨菜の橋本ちゃんねる」も好評だ。

 

今回のDVDでは、南国と太陽の日射しを愛するセクシーガールが、こんがりと焼けた小麦色の肌とメリハリボディを大胆披露。弾ける笑顔と黒光りする美ボディに釘付けとなることは間違いないだろう。

 

なお、今回のタイトルについて本人は「『カフェオレ』はコーヒーと牛乳みたいに、日焼けした肌と日焼けしてない水着跡を表現しています! かわいいタイトルですが、内容は今回も攻めてます!」と宣言しており、ファンならずとも見逃せない。コメント全文は、下記に掲載。

 

橋本梨菜 コメント

今回のDVDのタイトル『カフェオレ』はコーヒーと牛乳みたいに、日焼けした肌と日焼けしてない水着跡を表現しています!「何でカフェオレなの?」ってすごく聞かれるんですが、説明すると「そういうことかー!」ってよく言われます!(笑)
私的にはとってもお気に入りのタイトルです! かわいいタイトルですが、内容は今回も攻めてます! パッケージの表紙の写真も、小さめのレースのワイヤーランジェリーで下乳丸出しです!
ゴールドの三角ビキニは、これぞ橋本梨菜! といった感じで体にはオイルをぬって、テカテカに光ってます! 大人セクシーな最新作なのでぜひたくさんの方に見ていただきたいです!

 

商品情報

『カフェオレ』
2021年7月21日(水)発売

メーカー:竹書房
カメラマン:原田武尚

 

WEB

橋本梨菜Twitter:https://twitter.com/rinasketch
橋本梨菜Instagram:https://www.instagram.com/hashimoto_rina_/
橋本梨菜YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC0LVjY1g0QSoA3edqlsqBJA

26時のマスカレイド 5周年記念ミニアルバムの発売決定!12月にはワンマンも開催

「ニジマス」こと26時のマスカレイドが、2か月連続配信リリースの第2弾となる「メロサマ」の情報を公開。それに加え、デビュー5周年を記念したミニアルバム『トルマリン』の9月発売と、12月のTOKYO DOME CITY HALLワンマンも発表した。

 

7月17日(土)、豊洲PiTで「26時のマスカレイド スペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」ツアーファイナルを開催した彼女たち。その場にて「メロサマ」の情報や、5周年記念ミニアルバムの発売などを発表した。

 

第1弾「ダンデライオンに恋を」に続く、第2弾となる「メロサマ」は7月28日(水)に配信リリースされる。同楽曲の作詞を担当したのは、「ちゅるサマ!」などの人気楽曲の作詞も手がけるSILENT SIRENのVo./G.すぅだ。

 

夏らしく明るく爽やかな楽曲に、抑えきれない好きという感情に戸惑いながらも、溶けそうに熱くて甘い想いを乗せた本楽曲。中村果蓮によるセリフから始まり、夏の甘酸っぱい青春の1ページを切り抜いたような演出も印象に残るだろう。

 

そして、9月8日(水)リリースのデビュー5周年記念ミニアルバム『トルマリン』についての情報も明らかに。タイトルのトルマリンは10月の誕生石であり、多彩な色合いを持つ宝石。同名となる本作も、実に色鮮やかな作品となっているそうだ。

 

表題曲「トルマリン」の作詞を担当したのは、メンバーでリーダーの江嶋綾恵梨。等身大の5年間の想いを乗せ、未来へと繋げる、希望に満ちあふれたあたたかいナンバーに仕上がっている。

 

なお、「ダンデライオンに恋を」に引き続き本作でも、SILENT SIRENの全楽曲のサウンドプロデュース、作編曲を担当し、「ハートサングラス」などの人気楽曲を数多く手がけるクボナオキが作曲・編曲を担当しているとのこと。

 

3形態共通の収録曲には、メンバー5人のソロ曲を収録。「独裁ヒロイン」(森みはる)、「恋をしてみてもいいですか?」(中村果蓮)、「想ひ月」(吉井美優)、「10年分のフォトグラフ」(江嶋綾恵梨)、「『キミタイトル』」(来栖りん)の全5曲で、いずれも各メンバー自身が作詞を手がけた意欲作だ。

 

ボーナストラックには、通常盤Aは2か月連続配信・第1弾となった「ダンデライオンに恋を」。通常盤Bは、2か月連続配信・第2弾「メロサマ」。通常盤Cは、ツアーでも披露された楽曲で、メンバーのアカペラ歌唱から始まる、爽快でポップな「アイリス」が収録される。

 

12月29日(水)にはTOKYO DOME CITY HALLでワンマンライブを開催することも発表した、ニジマス。『トルマリン』のジャケット写真やアーティスト写真などの新ビジュアル、リリースイベントの日程や内容などの詳細は順次オフィシャルサイトなどで発表されるとのことで、今後も目が離せない。

 

リリース情報

Digital Single「メロサマ」
2021年7月28日(水)配信

New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff

 

櫻坂46田村保乃 1st写真集の限定版カバー3種解禁!「色んな表情の私が見てもらえる」

【楽天ブックス版】

櫻坂46・田村保乃の1st写真集『一歩目』(小学館)が、8月17日(火)発売される。それに先駆け、書店限定購入版のカバー3種が解禁された。

 

先日の発売発表から反響を呼んでいる、田村保乃にとって初となる本写真集。すでに解禁された通常版のカバー表紙は、雪の白樺の中、透き通るように見つめる田村の眼差しが神々しく、絵画のようだと話題に。

 

【Loppi・HMV版】

ファンの興奮冷めやらぬ中、書店限定購入版のカバー絵柄が解禁された。今回公開されたのは、楽天ブックス版、Loppi・HMV版、紀伊國屋書店版の3種。初のお披露目となる沖縄編のカットが2種と、北海道編でとても重要になるシーンから1カットが選ばれている。

 

北海道編と沖縄編の表情の違いにも注目だ。沖縄編はとにかく沖縄の地を心の底から楽しみ、晴れやかな表情になっている。いっぽう、北海道編ではどこか秘めた思いを携えた表情になっている。ストーリーの設定にも絡んでくるシーンとのことで、本書への期待がさらに高まるカットと言えるだろう。

 

【紀伊國屋書店版】

 

田村保乃 コメント

撮影場所は北海道と沖縄、日本の最北端と最南端で撮影させて頂きました。
すっごい寒いところと、すっごい温かいところで、色んな表情の私が見てもらえるんじゃないかと思います。
まだ全部は言えないのですが、私のやりたいことを、たくさん詰めこんでもらいました。
こだわった一冊となっていますので、ぜひ皆さんに手にとって頂きたいです。

 

書誌情報

櫻坂46 田村保乃1st写真集『一歩目』
2021年8月17日(火)発売

定価:2,200円(税込)
発売:小学館

写真集公式アカウント:https://twitter.com/honosu1st

撮影/Takeo Dec.

 

小芝風花&吉岡秀隆が鹿児島を舞台に“幸せ”を探す男女役に 『この花咲くや』放送決定

鹿児島発地域ドラマ『この花咲くや』(BSプレミアム)が、2022年春に放送決定。小芝風花と吉岡秀隆の出演が発表され、両名よりコメントも到着した。

 

鹿児県を舞台に、寄り添うことに素直になれない2世代の男女が、桜島を臨む天災と隣り合わせの街で“幸せ”を探す姿を描く本作。脚本を手掛けるのは、映画「新聞記者」などでも脚本を務めた詩森ろばだ。小芝風花は不動産会社に務める坂元知花役を、吉岡秀隆は知花の務める不動産会社に家を探しにやってくる津村幸次郎役を演じる。

 

発表にあたり、小芝は「鹿児島に行ったことはまだ一度もありませんが、自然豊かで、食べ物も美味しそうで、人が温かそうな印象を持っています」と。続けて「生活をする上で不便なところもあるけれど、それでも鹿児島と桜島を愛する人々の心を通して、本当に素敵な場所なんだろうなと」と鹿児島への思いを語る。

 

吉岡も「ドラマや映画の制作も困難な時代ですが、忘れてはならない人の持つ悲しみと、そこから生まれるであろう希望を見つけられるような作品になればと思っております」と、本作にかける意気込みを明かした。両名からのコメント全文は、下記に掲載。

 

小芝風花(坂元知花役)コメント

私は鹿児島に行ったことはまだ一度もありませんが、自然豊かで、食べ物も美味しそうで、人が温かそうな印象を持っています。今回の作品では、生まれも育ちも鹿児島で、桜島が噴火するのが当たり前の中で育った女性を演じさせていただきます。
桜島の噴火が「日常」だからこそ「災害」「被害」といった認識がなく、今までになかったのだから大きな爆発なんて起きないと、心のどこかで思ってしまっているのが印象的でした。
と同時に、降灰すれば洗濯物が干せなかったり、車に灰が積もったり、生活をする上で不便なところもあるけれど、それでも鹿児島と桜島を愛する人々の心を通して、本当に素敵な場所なんだろうなと、鹿児島で撮影するのがとても楽しみになりました。

 

吉岡秀隆(津村幸次郎役)コメント

コロナ禍になり、震災のことが忘れ去られていくのではとないかと思っていた時にお話をいただきました。
ドラマや映画の制作も困難な時代ですが、忘れてはならない人の持つ悲しみと、そこから生まれるであろう希望を見つけられるような作品になればと思っております。

 

番組情報

鹿児島発地域ドラマ『この花咲くや』
BSプレミアム
2022年春放送予定

©NHK

上白石萌歌“10代最後の夏、全ての想いを込めた”「子供はわかってあげない」新場面写真公開

8月20日(金)に全国公開される映画「子供はわかってあげない」より、上白石萌歌演じる主人公・美波の新たな場面写真が解禁された。

 

本作は、数々の漫画賞で話題を呼んだ田島列島の同名傑作コミック(講談社モーニングKC刊)を上白石萌歌主演で実写映画化。沖田修一監督が初めての漫画原作の映画化で、10代の不器用に揺れる心を真っすぐ描き出す。

 

高校2年、水泳部女子の美波(上白石)はある日、書道部男子のもじくん(細田佳央太)と出会う。これをきっかけに、幼い頃に別れた父親の居所を探し当てる。何やら怪しげな父にとまどいながらも、海辺の町で夏休みを一緒に過ごすが…。

 

今回解禁されたのは、ひと夏のはじまりから終わりを感じさせるような、さまざまな表情を浮かべる美波の姿。かけがえのない時間を経て少女が成長する物語としても期待が膨らむ場面写真となっている。

 

美波の実父・友充(豊川悦司)と友充の近所に住むじんこちゃん(中島琴音)と美波が水遊びをする夏を感じさせる一枚。

 

さらに、もじくんとの会話でひと夏の冒険が始まりそうな、気づきのある表情をする美波を捉えた一枚。

 

そして、美波が物思いにふけるように浜辺に座り、夏の終わりを感じさせる切ない表情を浮かべている場面写真の3枚が解禁された。

 

沖田監督は「上白石さんにとって10代最後の夏に(本作のために)髪を切らせ、あり得ないくらい日焼けをさせ…大変なことをしていたんだと思います」と話したが「でも彼女にとって大事な1本になったらいいな、それが美波だったらいいなという想いでお願いしました」と本作に対する強い想いを明かした。これに対し上白石も「10代最後の夏、全ての想いをこの作品に込めました」と応えた。

 

「子供はわかってあげない」
2021年8月20日(金)全国公開

出演:上白石萌歌、細田佳央太、千葉雄大、古舘寛治/斉藤由貴/豊川悦司

監督:沖田修一
脚本:ふじきみつ彦、沖田修一

公式サイト:agenai-movie.jp
公式Twitter:@agenai_movie

 

©2020「子供はわかってあげない」製作委員会©田島列島/講談社

 

あいみょん「忘れられない日を創りたい」「あいみょん18祭(フェス)」開催決定

シンガーソングライター・あいみょんと1000人の18歳世代がステージを作り上げる、「あいみょん18祭(フェス)」の開催が決定した。

 

アーティストが18歳のさまざまな想いを聞いて新曲を制作し、その曲を1000人の18歳世代と一緒に、1回限りのパフォーマンスで共演する「18祭(フェス)」。開催5回目となる今回は、シンガーソングライター・あいみょんが、18歳世代の参加者と一緒にステージを作り上げる。

 

「あいみょん18祭(フェス)」のテーマは「喜怒哀楽」。日本全国の18歳世代からさまざまな「喜怒哀楽」の熱い想いがこめられた動画を募集し、あいみょんがその想いを受けて楽曲を制作。選考を通過した1000人の18歳世代とあいみょんによる、1回限りの奇跡のステージを目指す。

 

開催決定にあたり、あいみょんは「18祭をやりませんかと声をかけてもらった日から、私で大丈夫なのか心配で仕方がなかったけど、それでもやっぱり1000人の18世代のみんなと歌ってみたい気持ちは高まるばかりでした」と。

 

続けて「去年開催できなかった祭、だから今回は1000人の17、18、19、20歳の皆と一緒に。忘れられない日を創りたいです」と本イベントにかける思いを語った。なお、昨年は開催できなかったこともあり、今回の「18祭(フェス)」では対象年齢を1歳広げて実施される。

 

開催は、2022年3月を予定。この様子は後日、NHK総合で放送される。参加者の募集開始は8月を予定しており、そのほか応募方法などの詳細と合わせて番組HPにて告知されるとのことだ。

 

WEB

番組HP:https://www.nhk.or.jp/music/nhk_18fes

©NHK

『乃木坂工事中』最新BDジャケット写真&収録内容解禁 白石麻衣、西野七瀬ら卒業メンバーの姿も

『乃木坂工事中』Blu-ray【乃木坂着替え中】

8月18日(水)に発売される乃木坂46が出演した『乃木坂工事中』第4弾Blu-ray4タイトルのジャケット写真が公開された。

 

従来はメンバーが思い入れのある放送回をセレクトして収録されてきたが、今回は4つのカテゴリーに分けてBlu-ray化。現役メンバーだけでなく、白石麻衣、西野七瀬、生駒里奈ら卒業メンバーのビジュアルも起用されており、約6年間にも及ぶ番組の歴史が詰まったジャケット写真に仕上がっている。

 

『乃木坂工事中』Blu-ray
2021年8月18日(水)発売
価格:各6,050円(税込)

 

1【乃木坂着替え中】
♯163「運動能力ゲーム大会 前半戦」
♯164「運動能力ゲーム大会 後半戦」
♯227「乃木坂46 秋の四つ巴対決 前半戦」
♯228「乃木坂46 秋の四つ巴対決 後半戦」
♯241「ズッキュン王国のハチャメチャパーティー」

 

2【乃木坂選手権開催中】
♯134「乃木坂46 センス見極めバトル 前半戦」
♯135「乃木坂46 センス見極めバトル 後半戦」
♯139「絶対王者和田まあやに挑め! 乃木坂46頭NO王決定戦 前半戦」
♯140「絶対王者和田まあやに挑め! 乃木坂46頭NO王決定戦 後半戦」
♯244「妄想恋愛グランプリ2020」

 

3【乃木坂目標達成中】
♯069「1カ月あったらこれ出来ます! 乃木坂46 夏休みの目標発表会2016」
♯074~076「1カ月あったらこれ出来ます! 乃木坂46 夏休みの課題大披露2016」
♯219「1カ月くらいでコレやります! 乃木坂46 夏休みの目標発表会2019」
♯229~231「1カ月くらいでコレやります! 乃木坂46 みんなの目標発表会2019」

 

4【乃木坂ものまね中】
♯039「第1回 乃木坂46 内輪ウケものまね大賞 前半戦」
♯043「第1回 乃木坂46 内輪ウケものまね大賞 後半戦」
♯267「第3回 乃木坂46 内輪ウケものまね大賞 前半戦」
♯268~269「第3回 乃木坂46 内輪ウケものまね大賞 後半戦」

 

成田凌&黒木華で燃え殻の書き下ろし小説「湯布院奇行」を朗読劇化 脚本は佐藤佐吉、演出は土井裕泰

成田凌、黒木華が出演する燃え殻原作の朗読劇「湯布院奇行」が9月28日(火)から30日(木)まで、東京・新国立劇場で上演されることが決定した。

 

本作は、「ボクたちはみんな大人になれなかった」の燃え殻による書き下ろし原作を『シリーズ江戸川乱歩短編集』の奇才・佐藤佐吉が脚色、そして映画「花束みたいな恋をした」の土井裕泰の舞台初演出で描き出す朗読劇。作家である“私”が「謎の美女」により、現実とも虚構ともつかない世界に誘われる。

 

主人公となる小説家の“私”役を演じるのは成田凌。そして彼を翻弄する「謎の美女」役には、黒木華。2人の競演で紡ぐ、妖艶なる幻想世界に期待が高まる。

 

成田凌 コメント

脚本を読ませていただき、次の行にどんな言葉が来るのか、わくわくが止まりませんでした。
少し不気味で、美しくいとおしい、湯布院奇行という旅に没入していただきたいです。
信頼できるスタッフ、心強い共演者と共に、初の朗読劇を楽しみたいと思います。

 

黒木華 コメント

土井監督と成田凌さんと朗読劇という形で、燃え殻さんの不思議で色気のある世界をどう広げられるのか、想像を膨らませて楽しみたいと思います。

 

原作・燃え殻 コメント

宛のない物語を書いてしまったのは、去年の夏のことでした。今回のプロデューサーの佐井さんに、その物語を送ったことですべてが始まりました。素晴らしいスタッフの方々、出演者の皆さまと一緒に作品作りができることを、期待半分、恐怖(武者震いと思いたい)半分で、いまから楽しみにしております。

 

脚本・佐藤佐吉 コメント

デビュー作からファンだった燃え殻さんの原作。演出が土井裕泰監督。脚本のお話をいただいた時お断りする理由は全くなかったので即答でお引き受けしました。今までとはちょっと肌触りの違う燃え殻ワールドご堪能ください。

 

演出・土井裕泰 コメント

「これを朗読劇にしたいのです」とある日私のPCに送られてきたファイルには“湯布院奇行”という標題が記されていて、その時抱えていたままならぬ仕事のままならなさにほとほと疲弊しきっていた私は、何かから逃れるように、縋るようにそのファイルを開き、頁をめくってしまった。そしてその日から、この不可思議な「湯布院」の物語と人間たちが私の中に棲みついてしまったのです。
成田凌、黒木華という敬愛する俳優達との、この奇しき道行きがどこにたどり着くのか、「朗読劇」という新しい扉の前で立ち竦みながらも、わくわくと震えが止まらないでいるのです。

 

<あらすじ>
「今、君の目の前に立っている女を私たちで共有しないか?」店先で女から渡された手紙に、そう書かれていた。
都会での生活に疲れた作家の「私」は、知り合いの芸術家の勧めで湯布院へ向かう。そこで瓜二つの2人の女性に翻弄され、徐々に現実と虚構の境がわからなくなっていき…。彼の行き着く先は楽園か、それとも…。

 

朗読劇 「湯布院奇行」
2021年9月28日(火)~9月30日(木)

会場:新国立劇場 中劇場
料金:7,500円
チケットオフィシャル抽選先行:8月11日(水)~
チケット一般発売:9月1日(水)(予定)

公式サイト:https://www.yufuinkikou.com

さくら学院、ももいろクローバーZがテレ玉音楽特番『ドレコレ×HOTWAVE』に出演

8月7日(土)に特別番組『テレ玉MusicSpecial ドレコレ×HOTWAVE』(テレ玉)が放送される。

 

この番組は今年3月に終了した『HOTWAVE』の延べ29年の歴史を、4月にスタートした新番組『ドレスキーとコレスキー』に継承する特別番組。

 

『HOTWAVE』で長年MCを務めた山本昇が、番組に縁が深く今も最前線で活躍する2組として、さくら学院とももいろクローバーZをゲストに迎え、トークを繰り広げる。

 

さくら学院 コメント

今回特別に復活した『HOTWAVE』に今年度のメンバー全員で出演することができ、とてもうれしかったです!
緊張したけど、 MCの山本昇さんのおかげで楽しくお話できました。
ぜひ番組をご覧いただき、そして最後までさくら学院の応援をよろしくお願いいたします。

 

ももいろクローバーZ コメント

(悲しそうな雰囲気で)久しぶりにまもちゃん(山本昇)に会ったけど、まもちゃんはビジネスモノノフだとわかりました。ももクロの活動情報がまもちゃんに届いていないのは、私たちの力不足です。
まもちゃんにも、モノノフの皆さんにも届けられるようにまだまだ頑張ろうと思いました。
(笑顔になって)…な~んて言えるのは、長くお世話になっている良い関係があるからこそです。
復活や特番があったら、また呼んでほしいです!今回の特番もぜひ見てください!

 

山本昇 コメント

(収録を終え)後悔などあろうはずがない…はずがない。知らんけど。

 

『テレ玉MusicSpecial ドレコレ×HOTWAVE』
テレ玉
2021年8月7日(土)後8・00~9・00

©テレ玉

神宿 ニューアルバム『THE LIFE OF GIRLS』のコンセプトクリップ公開

原宿発5人組アイドルグループ・神宿が、ニューアルバム『THE LIFE OF GIRLS』のコンセプトクリップを公開した。

 

アルバムは、前作『THE LIFE OF IDOL』以来約10か月ぶり。まず7月30日(金)に配信リリース、8月25日(水)には全国の販売店舗にてCDがリリースされる。アルバム発売に先駆けて、7月16日には新曲「Caramel Sweet」を配信リリースした。

 

すでに予約販売も開始されているニューアルバムより、コンセプトクリップが公開。7月19日に一ノ瀬みか、羽島めい、羽島みき、7月20日に塩見きら、小山ひなのバージョンがそれぞれ公開され、各メンバーごとの動画を見ることができる。

 

いよいよ配信リリース日も近づき、今回のコンセプトクリップを見れば新作への期待がさらに高まることだろう。9月26日(日)の結成7周年記念ぴあアリーナMM公演に向け、ますます盛り上がっていく神宿から目が離せない。

 

動画

小山ひな ver.

 

塩見きら ver.

 

羽島めい ver.

 

一ノ瀬みか ver.

 

羽島みき ver.

WEB

公式サイト:https://kamiyado.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/kamiyado0907
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UClhL_woWoXnmKvv2H8_mxwg

 

犬童美乃梨が褐色に灼けた美ボディで南の島に降臨…!「私の中では100点の作品」

“グラビア界No.1美BODY”を掲げる犬童美乃梨が、最新イメージDVD『褐色の美神、降臨』を7月21日(水)に発売する。それに合わせて、スチール写真と本人コメントが到着した。

 

ジムで鍛えあげた美しいスタイルを武器にグラビアアイドルとして活動するいっぽうで、橋本梨菜、青山ひかる、河路由希子、清瀬汐希とともにアイドルユニット「sherbet」のリーダーとしても活動する彼女。

 

今回のDVDでは南の島で褐色に灼けた、光り輝く筋肉美を惜しげもなく披露。本人も「今回のDVDはかなり身体のラインを仕上げていったので私の中では100点の作品になったかなと思います!」と自信を見せている。

 

また「おすすめは屋上でのダンスシーン。途中で私が活動しているアイドルユニット、sherbetのダンスをしているんですけど、知っている方は見たらぜひ何の曲か当ててほしいです」と見どころも明かした。コメント全文は、下記に掲載。

 

犬童美乃梨 コメント

『褐色の美神、降臨 』今回のDVDはかなり身体のラインを仕上げていったので私の中では100点の作品になったかなと思います! こういう作品を出すのは夢だったのでとてもうれしいです!
おすすめは屋上でのダンスシーン。途中で私が活動しているアイドルユニット、sherbetのダンスをしているんですけど、知っている方は見たらぜひ何の曲か当ててほしいです(笑)。
そしてDVDの中でも#みのトレもやっていて、見ながら一緒にできる内容にもなっています! 皆さんぜひご覧ください!

 

商品情報

DVD『褐色の美神、降臨』
2021年7月21日(水)発売

メーカー:Aircontrol
カメラマン:原田武尚

 

WEB

犬童美乃梨Twitter:https://twitter.com/minorin656
犬童美乃梨Instagram:https://www.instagram.com/minudo/
#みのトレ:https://www.youtube.com/channel/UCOmOqmWUm8e6cM-BhOAU7iw

 

創刊42周年を迎えた老舗アイドル雑誌『BOMB』プレゼンツ!アイドルグッズ販売サイト『ボムアイドル工房』がオープン!!

アイドル雑誌『BOMB』の通巻500号カウントダウン企画として、アイドルグッズ専門販売サイト『ボムアイドル工房』が7月9日(金)にオープン!

ここでしか買えないアイドルグッズがいっぱい!

『BOMB』の撮り下ろしグラビア画像を使用した、Tシャツ・キャップ・マグカップ・クッション・キーホルダーなど、アイドルとBOMBがコラボした、ここでしか買えないオリジナルグッズを販売! 第1弾アイドルとして、都丸紗也華、山田南実、由良朱合といった人気グラビアアイドルが登場!

都丸紗也華直筆サイン入りB2タペストリーを数量限定販売!

さらにサイトオープンを記念して、都丸紗也華B2タペストリーを、直筆サイン&直筆シリアルナンバー入りで限定100点先着販売中! ファンならずとも欲しくなる超絶レアアイテム。

★『都丸紗也華 直筆サイン入りB2タペストリー』
https://bomb.meetmygoods.com/idolsign/87453

 

ボムロゴグッズも!

またボムロゴを使用したアイテムも発売。創刊42周年、昔から変わらずのボムロゴで、サブカル好きのあなたにも! いつものコーデのアクセントにも!

 

庵野秀明「出来る限り大画面での視聴を望みます」アマプラで“シン・エヴァ”独占配信

累計興行収入が101.5億円を突破した、「エヴァンゲリオン新劇場版」シリーズのラストを飾る「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が8月13日(金)からAmazon Prime Videoで独占配信される。

 

同シリーズは「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」を含め、『新世紀エヴァンゲリオン』のリニューアルでもリメイクでも続編でもなく、新たな『エヴァンゲリオン』として2007年に誕生。既にAmazon Prime Video見放題独占配信中の「:序」(07)、「:破」(09)、「:Q」(12)の前3作はいずれも大ヒットを記録しており、3月8日に劇場公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2021年に日本国内で公開開始された作品の中で最も観られた映画(7月18日現在、興行通信社調べ)となった。

 

今回配信されるのは「シン・エヴァンゲリオン劇場版」劇場公開中に、本編映像のさらなる調整が進められた最新の『EVANGLION 3.0+1.01 THRICE UPON A TIME』バージョン。この作品は日本を含む240以上の国と地域で独占配信される予定となっており、日本以外の国ではPrime Videoにとって初の日本の大型アニメフランチャイズのDTS(※Direct to Streamの略、劇場映画を直接配信すること)作品となる。

 

エヴァンゲリオンの生みの親で、本作の原案・脚本・総監督を務めた庵野秀明は、日本を含む世界配信について「コロナ禍の影響下で劇場公開での提供が困難な中、海外のファンの皆様に出来るだけ早く作品をお届けする最善の方法は何が良いのか。その為の熟慮を重ねた結果、Amazon Prime Videoでの世界配信という形になりました」とコメント。「劇場公開を前提とし制作された映像ですので、出来る限り大画面での視聴を、制作スタッフを代表して望みます。では配信開始までもうしばらくお待ち下さい」とメッセージを寄せた。

 

配信情報

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
EVANGELION:3.0+1.01 THRICE UPON A TIME(28 言語字幕版/10 言語吹き替え版)
2021年8月13日(金)からAmazon Prime Video にて独占配信

なでしこジャパンが出陣 東京五輪サッカー女子予選リーグ「日本×カナダ」7・21生中継

写真提供:アフロ

『東京オリンピック』サッカー女子予選リーグ第1戦「日本×カナダ」が、7月21日(水)後7時からTBS系で生中継。23日(金)の開会式に先駆けて行われるこの試合が民放最初の中継となり、いよいよ東京オリンピックが開幕する。

 

悲願のメダルを目指す“なでしこジャパン”。チームを牽引するのは、ちょうど10年前、2011年ワールドカップの優勝を知るメンバー、キャプテンの熊谷紗希。そして14日の強化試合でも得点を挙げたイングランド・アーセナルで活躍するエース・岩渕真奈。チームの司令塔は、今年2月からイタリアの名門ACミランに移籍した長谷川唯と、メダルを狙えるメンバーがそろった。

 

チームとしては、2011年ワールドカップの世界女王として挑んだ2012年ロンドンオリンピックでは悔しい銀メダル、そして、2016年のリオオリンピックは本大会出場を逃しており、地元開催の今回こそ目指すのは世界の頂点だ。

 

初戦は、前回銅メダルの“北米の雄”カナダ。オリンピックでは初戦に勝利した場合、決勝トーナメントへの進出確率は80%を超えるといわれ、悲願のメダルに向け、非常に大事な一戦となる。

 

また大会序盤での日本代表の勝利は、他の競技の選手、そして応援する国民に大きな力を与えることにもなるだろう。

 

この試合の模様を、総合司会の安住紳一郎TBSアナウンサー、スペシャルキャスターの高橋尚子、アスリート解説の鮫島彩という陣容で、プロ目線かつ、分かりやすいスタジオ解説を交えて送る。

 

アスリート解説・鮫島彩 コメント

鮫島彩©JFA

なでしこジャパンの金メダルへの挑戦は簡単なものではありません。それでも、一緒の時を過ごしたメンバーの力を誰よりも信じています。当日、微力ではありますが、現地に届くよう放送を通してエールを送りたいと思います。皆様、なでしこの応援よろしくお願いいたします!

 

『東京オリンピック』サッカー女子予選リーグ第1戦「日本×カナダ」
TBS系
2021年7月21日(水)後7・00~9・30(生中継)

<日本代表>
監督:高倉麻子
GK:池田咲紀子、山下杏也加
DF:熊谷紗希、清水梨紗、宮川麻都、南萌華、北村菜々美、宝田沙織
MF:中島依美、長谷川唯、杉田妃和、三浦成美、塩越柚歩、遠藤純
FW:菅澤優衣香、岩渕真奈、田中美南、籾木結花

森みはるが今ハマり中の「よもぎ蒸し」をご紹介!「ニジマスのこれ愛してマス」第7回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第7回は、森みはるさんが最近ハマっているという「よもぎ蒸し」をご紹介!

 

こんにちわ! 森みはるです。
先日、26時のマスカレイドの新曲とMVが公開されました!
「ダンデライオンに恋を」ぜひ聞いてみてください!

 

今回は今ハマってる美容…かな(?)をご紹介します!(笑)
「よもぎ蒸し」です!
私は基本的に岩盤浴や酵素浴など、汗をかきに行くことが好きで、よもぎ蒸しにたどり着きました!

 

よもぎ蒸しは、よもぎなどの数十種類の生薬を入れた鍋を座浴用のイスの下で煮立たせ、下半身を中心に皮膚や粘膜から天然の美容成分を吸収する美容法で、元々は韓国で歴史のある民間療法らしいです!

 

詳しいことは置いておいて…(笑)、汗をたくさんかくことで、むくみが取れたりお肌がきれいになったりデトックス効果で代謝が良くなったり、冷え性改善などたくさんのメリットがあるので、スッキリしたい日によく行きます!

 

岩盤浴よりも短い時間で汗がかけることと、酵素浴だと少し匂いがついてしまったり…といろいろあるので私は、今はよもぎ蒸しにハマってます!
気になる方はぜひ調べて行ってみてください!

 

 

森みはる プロフィール

●もり・みはる…1996年10月14日生まれ。兵庫県出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。関西出身でキレのあるツッコミを特徴とし、バラエティでも活躍を見せる。アイドルになる前から読モとして活躍しており、美容やファッションについても造詣が深い(美容師免許も保持)。天真爛漫な性格で、女子からも大人気。2021年2月に1st写真集「24」を発売。

公式Twitter:@nijimasu_paru
公式Instagram:@miharu_mori

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

■Digital Single「ダンデライオンに恋を」
2021年6月23日(水)配信

■「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

声優・豊崎愛生が語るコンサートへの想い──「来てくれるお客さんと私にとっての“帰る場所”」

声優・豊崎愛生のコンサート『豊崎愛生 コンサート2021~Camel Back hall~』の初日公演が7月17日(土)に神奈川県民ホールで開催された。公演では、最新アルバム『caravan!』の収録曲を中心に、定番曲なども披露。収容定員の50%という制限はあったが、久々の有観客によって会場が彼女のイメージカラーである緑色に染まる中、終始アットホームな雰囲気で初日公演は幕を閉じた。そこで、初日公演終了直後の彼女に直撃インタビュー! 今回のコンサートに込める想いから、初日の感想、そして来週開催される公演への意気込みまで、“生”の声をお届け!

 

◆今年2月に配信ワンマンライブを開催しましたが、有観客でのソロコンサートとしては2018年11月以来となります。まず、あらためて今回のコンサート開催が決定した時の感想から聞かせてください。

メチャメチャうれしかったです! “やっとみんなに会える!”と思いました。正直、こういう状況の中でアルバムをリリースさせてもらえるだけでも奇跡みたいなことなのに、それを引っ提げたコンサートまでやらせてもらえるなんて、本当にありがたいというか。と同時に、スタッフの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

◆やはり有観客でのコンサートは違いますか。

私がステージで歌っているっていうスタンス的には、お客さんがいる・いないや配信に関わらず、今までと変わらず1人1人に届けたい想いでやっていますけど、でもやっぱり皆さんと同じ空間を共有して、同じ音楽を聴いて、同じ気持ちになってというのがコンサートなので。本当に久しぶりにお客さんを入れて行うということもあったので、とにかくうれしかったですね。しかも今回、私の1stコンサートツアーでも立たせてもらった中野サンプラザホールで開催するということで、このタイミングであの会場に立って自分ができることと言うか、みんなに伝えたいことや見せたいことってなんだろうって考えながら、構成を考えていきました。

 

◆今回、セットリストを決める際のポイントなどは?

ニューアルバム『caravan!』は、私がこれまでリリースした中で一番振り幅が大きいアルバムだなと思っていて。今回はその『caravan!』を引っ提げてのコンサートだったので、アルバムの振り幅と同じように、新旧いろんな曲を織り交ぜたセットリストにしたいなって。だから、はじめましての方も、昔から私の曲を知ってくださっている方にも、どこで自分の好きな曲や思い出の曲が飛び出すかワクワクしてもらえるんじゃないかなと思ってます。そして、ありがたいことに4公演やらせてもらえるので、公演ごとに日替わり曲も用意しています。そこも楽しみにしてもらえたらうれしいですね。

 

◆テーマみたいなものはあるんですか?

アルバムもコンサートも“幸せを集める”をテーマに作ったので、とにかく前向きな気持ちのセットリストになっています! 自分の中では“テンションぶち上げて行こう!”みたいな感じの楽しいセットリストにしたつもりなので、定番曲は歌いつつも、「ここでこの曲を歌うんだ」って驚いてもらえるような、そういった意味でも“新しいコンサート”になってるんじゃないかなと思います。

 

◆久しぶりのお客さんの前でのコンサートということで、初日公演の前日、緊張などは…?

緊張しました。やっぱり久しぶりのコンサートという上に、お客さんの前で初めて披露する曲がたくさんありますから(笑)。でも緊張というか、なんだかソワソワする感じかもしれません。ただ不思議なもので、「私のコンサートに来てくれるお客さんなら大丈夫だな」っていう、なんかすごい安心感みたいなものもあります(笑)。

 

◆初日公演当日、会場入りしてリハーサルなどをこなしていく中で、なにか思うことはありましたか?

いろんなことが“懐かしいなぁ〜”と思いました。あと、とにかくコンサートって楽しいものだなというのを再確認できたっていうか。前日からワクワクしてるし、当日のリハーサルも楽しいし。まぁ生だから本番はいろいろあるんですけどね(笑)。

 

◆いよいよ開演。お客さんがいる会場を見た時はいかがでしたか。

“いる!”って(笑)。でも、“いる”ことが当たり前ではないので、まずそこに感動しました。すごく久々の光景だったし、ステージに出た瞬間、お客さんは声を出せないけど、“うわぁ!”ってなるのがこっちに伝わってきて(笑)。久しぶりだからこそできる少しの距離感みたいなものを、コンサート中にゆっくり縮めていけたらいいなと思いましたね。

 

◆今回のコンサートでこだわった点があったら教えてください。

新しい届け方というか、今回はお客さんが声を出せない状況の中でのコンサートなので、クラップ曲にしてみたりとか。例えばコンサートの届け方だったり、それこそ仕事のスタイルなんかも変わりましたけど、でもそれを仕方ないからそうなったとは絶対したくなくて。そういう捉え方は性に合わないというか(笑)、私はそういうふうに思ったことはなかったので。もちろんお客さんの目の前で届けられることの楽しさはあるけど、でも例えば配信だったら、どこに住んでいても観られる良さがあって。だから、そこは歌い方と言うかパフォーマンスもそうだし、みんながこれはこれで新しいコンサートの届け方ですごく楽しかったと思ってもらえるにはどうしたらいいか、バンドメンバーと考えましたね。できなくなったことを数えてもキリがないから、「じゃあ、逆にこういうことができるね」っていう感じで。

 

◆無事初日公演を終えましたが、それを踏まえて、豊崎さんにとって“コンサート”とは、どんな存在ですか?

私にとって、というか、私と私のコンサートに来てくれるお客さんにとっての居場所、“帰る場所”かな。今回久しぶりのコンサートだったこともあってか、なんかすごく“ホーム感”があって。みんなと私で集まる“実家”みたいな場所が、私のコンサート会場だったり、私が歌っている音楽の世界とかになってくれたらいいなって。だから、いつでも帰れる場所を用意しておくのが、これからの私の役目だなと思いました。今日をきっかけに、「また必ず会いましょう!」ってみんなに伝えたので、その日を作るために、これからも頑張ります!

 

◆そして今月24日(土)と25日(日)には、東京・中野サンプラザホールでの公演が控えています。あらためてコンサートへの意気込みと、楽しみにしている方へメッセージをお願いします。

コンサートタイトルの『Camel Back hall』には、ラクダの背中という意味があって、ラクダの背中には砂漠で生き抜くための栄養分が詰まっているらしいので、みんなにとっての栄養分になるようなコンサートにできたらいいなと思って作っています。皆さんが安心して楽しんでもらえるよう、できる限りの環境作りや対策を行っていきますので、もしよろしければ、一緒に幸せを数えながら楽しい時間を過ごしましょう。お会いできるのを楽しみにしています!

 

PROFILE

豊崎愛生
●とよさき・あき…10月28日生まれ。徳島県出身。AB型。声優としての主な出演アニメは『けいおん!』平沢唯役、『シドニアの騎士』科戸瀬イザナ役、『ゆるキャン△』犬山あおい役など。アーティストとしては、2009年10月にシングル「love your life」でソロデビュー。以降、15枚のシングルとベストとカバーを含む6枚のアルバムを発売。今年6月30日に最新アルバム『caravan!』をリリース。

 

公演情報

『LAWSON presents 豊崎愛生 コンサート2021~Camel Back hall~』
<2021年7月24日(土)>
東京・中野サンプラザホール
17・00開場/18・00開演【SOLD OUT】
<2021年7月25日(日)>
東京・中野サンプラザホール
1回目:12・00開場/13・00開演<追加公演>
2回目:16・30開場/17・30開演【SOLD OUT】

チケット料金
<一般発売>
全席指定:8,300円(税込)
・ローソンチケット:https://l-tike.com/toyosakiaki/2021_camelbackhall/
・イープラス:https://eplus.jp/toyosakiaki/
・チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/toyosakiaki-k/

<当日券>※公演当日0:00~開演時間まで
全席指定:8,800円(税込)
https://l-tike.com/toyosakiaki/2021_camelbackhall/

豊崎愛生オフィシャルウェブサイト:https://www.toyosakiaki.com/

 

『金ロー』スタジオジブリ「もののけ姫」「猫の恩返し」「風立ちぬ」を3週連続で放送

『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で、8月13日(金)から3週連続でスタジオジブリ作品を放送することが決定し、鈴木敏夫プロデューサーのコメントが到着した。

8月13日(金)は、1997年の公開の「もののけ姫」をノーカット放送。公開当時、日本映画の興行収入記録を塗り替え、日本だけではなく世界が絶賛した圧倒的な超大作だ。

 

8月20日(金)は、2002年公開の宮崎駿企画、森田宏幸監督の青春冒険ファンタジー「猫の恩返し」を本編ノーカット放送。どこにでもいる普通の女子高生がある日突然猫の国へ招かれることに。今を生きることの大切さを爽やかに描いている。

 

8月27日(金)は、2013年公開の「風立ちぬ」をノーカット放送。飛行機づくりに情熱を注いだ実在の人物、堀越二郎をモデルにし、大胆に空想を交えて描く、夢に向かって真っすぐ生きる青年の物語。大空への憧れ、時空を超えた友情、切ない夫婦愛など宮崎駿監督の想いが詰まっている。

 

鈴木敏夫プロデューサー コメント

「もののけ姫」から24年……あっという間です。

 

宮さんは今、元気に「君たちはどう生きるか」を制作中。

 

8月27日(金)公開予定の「アーヤと魔女」もよろしくお願いします。

 

『金曜ロードショー』

日本テレビ系

 

「もののけ姫」

2021年8月13日(金)後9・00~11・44

 

「猫の恩返し」

2021年8月20日(金)後9・00~10・54

 

「風立ちぬ」

2021年8月27日(金)後9・00~11・34

 

『もののけ姫』

©1997Studio Ghibli・ND

 

『猫の恩返し』

©2002猫乃手堂・Studio Ghibli・NDHMT

 

『風立ちぬ』

©2013Studio Ghibli・NDHDMTK

鞘師里保の初ワンマンライブがBSスカパー!で独占生中継 スペシャプラスでインタビューや密着映像含む完全版も

8月9日(月)に開催される鞘師里保の初ワンマンライブ「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」がBSスカパー!で独占生中継されることが分かった。

鞘師里保

鞘師里保は、2011年に当時12歳でモーニング娘。9期生としてデビュー。2015年12月31日に惜しまれながらモーニング娘。を卒業し、その後ニューヨークへダンス留学。2020年9月より芸能活動を再開し、ドラマや舞台、ミュージカルなど活躍の場を広げている。

 

そんな鞘師が東京・豊洲PITで初のワンマンライブを開催。その模様がBSスカパー!で生中継されるほか、スペースシャワーTVプラスで、リハーサルなどの密着映像や、ライブ直後のインタビューを含めた2時間特番として【完全版】が放送される。

 

また、スカパー!オンデマンドでは、両番組ともに同時配信されるほか、 ワンマンライブの有料アーカイブ配信も行われる。

 

『独占生中継・鞘師里保「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」』

BSスカパー!/スカパー!オンデマンド

2021年8月9日(月)後6時~

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6230/

 

『鞘師里保「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」』【完全版】

スペースシャワーTVプラス/スカパー!オンデマンド

2021年8月29日(日)後10時~

ホームページ:http://sstv.jp/sayashi

 

『鞘師里保「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」』

スカパー!オンデマンド

配信・視聴期間:2021年8月23日(月)~29日(日)予定

価格:3,000円(税込)

漫画家・種村有菜が「るろうに剣心」剣心と巴の名シーンを少女漫画風に描き下ろし

漫画家・種村有菜が描き下ろした、公開中の映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」のイラストが公開された。

本作は、和月伸宏による同名人気漫画を佐藤健をはじめ、豪華キャストで実写映画化した人気シリーズの最終章。4月23日より公開された「The Final」は、本年度実写映画No.1のオープニング興収の大ヒットを記録。また「The Beginning」も、6月4日に公開されると「The Final」に続く大ヒットを記録した。

 

今回公開されたイラストを描いたのは、世界的に人気の高い漫画「神風怪盗ジャンヌ」や、現在連載中の「31☆アイドリーム」の作者・種村有菜。まるで少女漫画の美しい世界から出てきたような、佐藤演じる人斬り抜刀斎・緋村剣心と、有村架純演じるその妻・雪代巴が寄り添う姿を描いている。また剣心の刀にそっと手を添える巴の手は、未来のために刀を振るう剣心の心に優しく寄り添うようだ。

 

種村は、このビジュアルについて「原作でも印象深い抜刀斎の睡眠シーンが、映画でも剣心の心の動きとして描かれていたのでとても心に残り、イメージとして描かせていただきました」と語っており、“夢”のような淡く儚い時間を過ごした二人の、切なくも美しい物語が伝わる。

 

種村有菜 コメント

殺意剥き出しの抜刀斎の迫力に息が止まるほど見惚れ、心が冷たくなったところに現れる巴さんはその名の通り雪代(雪解け水)のような人で…静かに進む二人の物語はとても美しく、儚いものでした。

 

原作でも印象深い抜刀斎の睡眠シーンが、映画でも剣心の心の動きとして描かれていたのでとても心に残り、イメージとして描かせていただきました。

 

映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」

大ヒット上映中

 

©和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final」製作委員会

 

©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Beginning」製作委員会

黒木華&中島裕翔W主演舞台「ウェンディ&ピーターパン」公演ビジュアルが解禁

黒木華、中島裕翔がW主演を務める舞台「ウェンディ&ピーターパン」の公演ビジュアルが解禁された。

ウェンディ&ピーターパン

世界的傑作戯曲「ピーターパン」を、イギリスの若手作家で演出家のエラ・ヒクソンが、新たにウェンディの視点から翻案し、2013年にロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが「WENDY&PETER PAN」として上演。

 

2015年にはウエストエンドで再演され、日本では今回が初演。今回が初共演となる黒木と中島がウェンディとピーターパンを演じ、平埜生成、前原滉、富田望生、山崎紘菜、玉置孝匡、石田ひかり、堤真一など若手からベテランまで多彩な顔触れがそろった。

 

公開された公演ビジュアルでは、ネバーランドを彷彿とさせる森の中の不思議な空間をウェンディやピーターらが浮遊し、“非日常的な日常”を描くマジックリアリズムの世界が表現されている。

 

公演情報

DISCOVER WORLD THEATRE vol.11

「ウェンディ&ピーターパン」

2021年8月13日(金)~9月5日(日)

Bunkamuraオーチャードホール(全28回公演)

 

原作:J.M.バリー

翻案:エラ・ヒクソン

翻訳:目黒条

演出:ジョナサン・マンビィ

美術・衣裳デザイン:コリン・リッチモンド

出演:黒木華、中島裕翔(Hey! Say! JUMP)

平埜生成、前原滉、富田望生、山崎紘菜

新名基浩、田中穂先、中西南央、下川恭平、本折最強さとし、井上尚、坂本慶介、保土田寛

宮河愛一郎、原田みのる、乾直樹、近藤彩香、浜田純平、渡辺はるか

玉置孝匡、石田ひかり、堤真一

伊藤万理華、金子大地らの絶賛に大照れ「こんなに褒められるってことがないからありがたい」

8月6日(金)に公開される映画「サマーフィルムにのって」の特別試写会が7月14日に開催され、主演を務める元乃木坂46の伊藤万理華のほか、金子大地、河合優実、祷キララ、小日向星一、池田永吉、篠田諒、甲田まひる、ゆうたろう、板橋駿谷、松本壮史監督が登壇した。

本作は、時代劇を溺愛する女子高生が、理想とする武士役にぴったりな少年と出会い、映画部の仲間たちとひと夏の映画作りに熱中するが、実は少年はタイムトラベルしてきた未来人だった…というSF青春映画。監督は松本壮史。

 

第33回東京国際映画祭で上映されるやいなや話題を集め、世界各国の映画祭での上映が続々と決定。青春映画には欠かせない恋と友情に加え、時代劇、SF、全ての要素が華麗にシンクロしている。

 

主人公のハダシ役を演じた伊藤は「ハダシたちが映画作りという同じ目標に向かうという意味では、リアルにも言えること。私たちが『サマーフィルムにのって』に向かって走るためにはみんなと仲良くなるのが大事」と話し、「撮影ではみんなと会話をしながら、作品に対して同じ思いかどうかを確かめるようにしていました」と撮影を振り返った。

 

そんな伊藤の姿に、金子は「劇中のハダシがそのままそこにいるというか、その姿は見ていてすてきだった。撮影中もハダシのために頑張ろうと思いました」と心を動かされた様子。

 

さらに河合も「(伊藤の)作品に懸ける思いはハダシと同じように熱いものがありました。その熱があったからこそ、実現できた作品だと思います」と語った。

 

相次ぐ絶賛に伊藤は「こんなに褒められるってことがないから…。ありがたい」と照れた様子だった。

 

続いて、撮影現場で印象的だった出来事を聞かれると、篠田は「伊藤さんがみんなと仲良くなりたいと言ったので、僕がトランプを持っていたんです! それをきっかけにみんなが仲良くなれて、本物の部活のような雰囲気になったと思います」と裏話を披露。しかし、甲田が「え? 私はトランプ一回もやっていない」と首をかしげ、ゆうたろうも「…僕も」と苦笑いした。

 

池田は「深夜まで続いた撮影で伊藤さんが少しウトウトしていたときに、僕が変顔をして笑わせました!」とうれしそうに報告。その様子を見た板橋が「何だかおまえだけ父兄参観みたいだな」とツッコみ、会場が笑いに包まれた。

 

本作は海外の映画祭での上映が続々と決定しており、イベントでは、上映国と作品選定をした映画祭のディレクターから届いた絶賛の声を発表。これに伊藤は「まだあまり実感が湧かないですが、世界にまでハダシたちの姿が見ていただけているのかと思うと不思議な気持ちです」とコメントした。

 

小日向も「実は撮影期間中もコロナ禍だったので一度撮影が中断したんです。再びみんなで集まって、最後まで撮影を終えられたものがこうしていろんな国に届くというのがうれしいです」と感慨深げに語った。

 

また、映画祭のディレクターからもコロナ禍に言及したコメントが届いており「映画が人類を救うことも可能だと描いているよう。私たちはコロナ禍でつらい一年を送ってきたが、本作の前向きさに励まされた」「人生を肯定していて、まさにパンデミック真っただ中の私たちに必要な映画と言える」とMCが読み上げた。

 

これには金子も「このようなコメントを頂けて本当にうれしいです。この作品は残り続けると思うし、誰かのバイブルになればいいなと思います」と喜びを表した。

 

さらに、出来上がった作品の感想を聞かれた甲田は「松本監督の作品なので、映像はもちろん、音楽もすごく楽しみだったんですが、主題歌も劇中の音楽も素敵でした! 実は私が作った曲も入れていただいたんです。ぜひチェックしてください」とアピール。

 

板橋も「僕は青春って情熱だと思っていて、情熱ってたぶん一瞬で。でもその輝きは永遠なんですよね。一瞬の永遠が凝縮されたものがそのまま映像になった、気持ちが良い映画です」と作品の魅力を語った。

 

松本監督は「この瞬間のこのみんなを映せたこと、そしてそれを見てもらえることが本当にうれしい。目に焼き付けてほしいなと思います」と力強いコメント。

 

最後は伊藤が「ハダシが時代劇に影響を受けて映画を作ったように、何年後か先にこの作品を見た人にも影響を与えられるような、そんな未来につながる作品になっていると思います」と本作への熱い思いとメッセージを送った。

 

<映画祭ディレクターのコメント>

■ファンタジア国際映画祭 (カナダ)

松本壮史監督の「サマーフィルムにのって」はエネルギッシュでキラキラ輝いていて、見る人の心をつかんで離さない初長編。夏にピッタリの作品です!高校生の青春ストーリーに、SF要素を巧みに織り交ぜていて(これは意外な展開)、映画が秘める可能性も示してくれています。チャンバラ映画のファンにとっても見どころは満載。自分らしさを貫く大切さや、私たちが“映画”に恋をした理由を思い出させてくれる作品です。

 

■メルボルン国際映画祭(オーストラリア)

「サマーフィルムにのって」は見た瞬間に、MIFF Schoolsにうってつけ映画だと直感で分かりました。映画作りと友情を前向きかつ喜びいっぱいに描いていて、見た人々は現代の作品、過去の名作にかかわらず、映画というものにもっと興味を抱くはずです。映画の灯を消さないためには、才能を育てることがいかに大切かをこの映画は示してくれて、これまで監督たちをサポートしてきた映画祭として、非常に共感できる作品でした。Vive le Cinema!

 

■アジアンサマー映画祭(スペイン)

「サマーフィルムにのって」は映画を愛する人々にピッタリのフィール・グッド・ムービー(鑑賞後に気分がよくなる映画)です。夏の熱気が感じられる、魔法のように輝いている作品で、さらに若者たちが夢を追いかける日々を共に楽しむこともできます。アジアンサマー映画祭では数々の日本映画を上映してきましたが、ここ数年の中でも突出していると思います。ハダシたちと同様、映画が大好きな私たちは、容易に彼らの姿と自分たちを重ねることができました。

 

■JAPAN CUTS(アメリカ)

「サマーフィルムにのって」を今年のJAPAN CUTSで上映できることがとてもうれしく思います。松本壮史監督の初長編は、非常にエネルギッシュで愛にあふれたロマンティック・ティーン・コメディであり、チャンバラ映画に敬意を払うと同時に、映画が人類を救うことも可能だと巧妙な形で示しています。コロナ禍でつらい1年を送ってきた私たちにとって、本作の前向きさはとてもありがたいことであり、今年の夏、NYの皆さんに見てもらえることが本当に楽しみです!

 

■IPPON CONNECTION(ドイツ)

映画作りへのラブレターでもあり、心温まる青春ストーリーでもあり、独創的なSFコメディでもある「サマーフィルムにのって」。松本壮史監督は異なるジャンルを融合させて、壮大なストーリーを編み出しており、想像を超えた素晴らしいデビュー作に仕上がっています。作品全体の雰囲気が前向きで、人生も肯定していて、まさにパンデミック真っただ中の私たちに必要な映画だと言えます。さらにキャストも輝いていて、中でも主演女優の伊藤万理華は大発見でした!

 

■カメラジャパン・フェスティバル(オランダ)

「サマーフィルムにのって」は映画作りに対する情熱を描いた、熱のこもった作品で、根気と創造力さえあれば、目標の達成は可能だということを私たちに示してくれている。

 

「サマーフィルムにのって」特別試写会

2021年7月14日(水)スペースFS汐留

登壇者:伊藤万理華、金子大地、河合優実、祷キララ、小日向星一、池田永吉、篠田諒、甲田まひる、ゆうたろう、板橋駿谷、松本壮史監督

 

「サマーフィルムにのって」

2021年8月6日(金)公開

 

<出演>

伊藤万理華、金子大地、河合優実、祷キララ、小日向星一、池田永吉、篠田諒、甲田まひる、ゆうたろう、篠原悠伸、板橋駿谷

監督:松本壮史

脚本:三浦直之(ロロ)、松本壮史

主題歌:Cody・Lee(李)「異星人と熱帯夜」(sakuramachi records)

制作プロダクション:パイプライン

配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ

公式サイト:phantom-film.com/summerfilm

公式twitter:@summerfilm_2020

映画「花束みたいな恋をした」U-NEXT独占で配信開始!「勿忘」使用のPVも解禁

菅田将暉・有村架純ダブル主演の映画「花束みたいな恋をした」が、U-NEXTで7月14日(水)より独占配信スタート。これを記念して、Awesome City Club「勿忘」を使用したスペシャルPVも解禁された。

映画「花束みたいな恋をした」は、東京・京王線の明大前駅で終電を逃し偶然出会った大学生の男女ふたりの忘れられない5年間を描くラブストーリー。菅田将暉と有村架純が、ダブル主演を務めている。

 

オリジナル脚本にドラマ『東京ラブストーリー』『カルテット』などで知られる名脚本家・坂元裕二、監督に映画「ビリギャル」「罪の声」などを手がけた土井裕泰。『カルテット』でもタッグを組んだ、ふたりによるコラボレーションも話題を集めた。

 

ファンが菅田、有村演じる主人公を真似た写真やロケ地めぐりの様子をSNSに投稿。また、インスパイアソングであるAwesome City Club「勿忘」がストリーミングで累計1億回再生を突破するなど、社会現象を巻き起こした本作。この度、そんな本作がU-NEXTで独占配信されることを記念して、「『花束みたいな恋をした』Special PV「勿忘」フルver.」を解禁。麦(菅田)と絹(有村)の出会いから、ふたりで過ごした愛おしい日々、そして、すれ違い…5年間のさまざまな思い出が、Awesome City Clubによる「勿忘」フル尺に乗せて蘇るようなPVだ。

 

動画

『花束みたいな恋をした』Special PV「勿忘」フルver.

配信情報

映画「花束みたいな恋をした」

U-NEXTにて独占配信中

配信開始日:2021年7月14日(水)前0・00~

料金:399円(税込)/視聴期間3日間

特設サイト:https://www.video.unext.jp/lp/hanakoi

 

©2021「花束みたいな恋をした」製作委員会

『ボクの殺意が恋をした』谷まりあが「ハリネズミ探偵・ハリー」に出演する七瀬くるみ役で出演決定

中川大志主演の日曜ドラマ『ボクの殺意が恋をした』(日本テレビ系 毎週(日)後10・30~11・25)の第4話(7月25日放送)に谷まりあがゲスト出演することが決定した。

 

本作は、最高に“間が悪い”殺し屋が、標的(ターゲット)を殺すどころか守り、恋をしてしまう、殺意と恋が入り混じるスリリング・ラブコメディ。映画「翔んで埼玉」「かぐや様は告らせたい」、ドラマ『グッド・ドクター』『ルパンの娘』などの徳永友一が脚本を手掛けるオリジナル作品。

 

第4話にゲスト出演が決まった谷は、大人気漫画家・鳴宮美月(新木優子)が描いている「ハリネズミ探偵・ハリー」の実写映画で、ハリーの相棒でもある探偵を目指す大学生・琴音役を務める七瀬くるみを演じる。その実写映画には、デス・プリンスであるモデルの流星(鈴木伸之)が出演したいと名乗りを上げ、柊(中川大志)をやきもきさせることに。

 

谷まりあ コメント

◆ドラマの撮影に入っていかがでしたか?

すごい楽しかったので、もっと皆さんと一緒に撮影したかったです。とっても雰囲気が良くて、アットホームな現場でした。

 

◆新木さんをはじめ、他にも仲のいい方もいらっしゃる現場とお伺いしました。

優子ちゃんはもちろんですし、(田中)みな実ちゃんも何度も共演させてもらったりしています。他の皆さんもフレンドリーな方が多かったのですごく楽しかったです。

 

◆今回台本を読まれて、ドラマはどんな印象でしたか?

最初は、“殺し屋”って聞いていたのでどんなドラマなんだろうと思ってたんですけど、本当に大志さんのかわいいラブコメというか、日曜日に優しい気持ちになるというか、楽しく見れるドラマだなと思いました。

 

◆今回第4話でゲストとして七瀬くるみとしてご出演されますが、七瀬くるみという役柄に対してイメージはいかがですか?

よく自分を見せる場所を分かっているというか、大事なポイントはちゃんとゴマをすれるタイプというか(笑)。正直な子だなって思いました。

 

◆今回このドラマの映画内では鈴木伸之さん演じる八乙女流星と二人でのシーンがあったと思いますが、印象はいかがでしたか?

流星君のですか? 世界をまたにかけるスーパースターですから、やっぱり違いましたよね(笑)。発する言葉もそうですし、オーラも含め、やっぱりスーパースターだなと思いました。

 

◆今回このドラマ、いち視聴者として、視聴者に向けて、こんなところを楽しんでいただきたいなというところはありますか?

殺さなきゃいけないのに、柊がなかなか美月を殺せない。だんだんと、それぞれのキャラクターが持つ秘密が明らかになっていく、という最後までドキドキはらはらで、きゅんきゅんする場所もあるっていう、楽しいドラマだなって思ってます! 皆さんにも見てほしいです!

 

『ボクの殺意が恋をした』
日本テレビ系
毎週日曜 後10・30~11・25

細田守監督作品「サマーウォーズ」と最新作「竜とそばかすの姫」の共通点を紹介

「サマーウォーズ」

7月16日(金)の『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で、「3週連続細田守SP」第3弾「サマーウォーズ」を放送。そこで、7月16日公開の細田監督最新作「竜とそばかすの姫」との共通点を紹介する。

 

まず1つ目の共通点は、「サマーウォーズ」では<OZ>、「竜とそばかすの姫」では<U>というインターネット上の仮想世界が舞台となっていること。「サマーウォーズ」の公開は今から12年前。まだインターネットも今ほど身近になっていなかったが、その後、本作で描かれた“ネット上での問題”は、現実のものとなりつつある。あれから12年、よりネットが身近になった今、「竜とそばかすの姫」では、どのような「仮想世界」での物語が描かれるのか。

 

その仮想世界にクジラが登場するのも共通点。「サマーウォーズ」の<OZ>には、クジラの姿をした守り主ジョンとヨーコが登場し、「竜とそばかすの姫」の<U>でも、予告編にクジラの姿が認められた。クジラといえば「バケモノの子」でも重要なシーンで登場するなど、細田作品ではおなじみのモチーフである。

 

続いての共通点は、主人公が共に高校生であること。「サマーウォーズ」の健二も、「竜とそばかすの姫」のすずも高校生。意外にも、高校生が主人公となるのは「サマーウォーズ」以来のこと(「バケモノの子」の九太は、高校には通っていない)。それぞれ、高校生ならではの悩みを抱えた主人公が、仮想世界に接することで物語は動きだしていく。

 

さらに「サマーウォーズ」の<OZ>の世界では、参加者は「アバター」として描かれ、「竜とそばかすの姫」の<U>の世界では、参加者は「As」と呼ばれている。「サマーウォーズ」では、<OZ>の世界に主人公・健二を騙る正体不明のアバター「偽ケンジ」が現れる。一方、「竜とそばかすの姫」でも、<U>の世界に横暴に振る舞うAs「竜」が現れ、その正体探しが始まる。

 

この2作に限らず、細田監督作品のテーマとして描かれているのが「家族」。「サマーウォーズ」では、夏希の親戚の大家族の絆が物語のカギを握っており、「竜とそばかすの姫」でも、新たに「家族」の姿が描かれている。

 

「竜とそばかすの姫」に登場する人気YouTuber・ぐっとこらえ丸とひとかわむい太郎は、宮野真守が二役を演じることでも話題だが、実は「サマーウォーズ」の人気キャラクター「キングカズマ」と「仮ケンジ」をデザインした岡崎能士と岡崎みながデザインを担当している。

 

7月16日(金)放送の「サマーウォーズ」では、「竜とそばかすの姫」の<U>の世界に誘う映像をテレビ初公開する。

 

『金曜ロードショー』
日本テレビ系

「サマーウォーズ」
2021年7月16日(金)後9・00~10・54

 

「サマーウォーズ」
©2009 SUMMERWARSFILM PARTNERS

「竜とそばかすの姫」
2021 スタジオ地図

品川ヒロシが語る。熱量大の最新監督作『リスタート』公開記念インタビュー

お笑いコンビ・品川庄司として活躍する傍ら、映画監督として『ドロップ』や『漫才ギャング』などのヒット作を生み出してきた、品川ヒロシ。今回、6年ぶりとなる長編映画監督作『リスタート』が7月16日に公開(7月9日北海道先行公開)される。本作は、北海道・下川町と吉本興業が SDGs 推進における連携協定を結びスタートしたプロジェクトであり、クラウドファンディングで費用を募り、制作された。主演には、新進気鋭のフォークデュオHONEBONEのボーカルEMILYが起用され、女優デビューを果たしたことでも話題だ。

 

今回は、キャスト・スタッフの熱い思いが結集して完成した本作の撮影秘話や、出演者たちとの裏話を品川監督本人に語ってもらった。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:kitsune)

 

品川ヒロシ:1972年 4 月 26 日生まれ、東京都出身。 95 年に相方・庄司智春と結成したお笑いコンビ【品川庄司】のボケ担当。お笑い芸人として第一線で活躍する一方で、09 年には自身の自伝的小説を原作とした『ドロップ』で長編映画監督デビューを果たし、 興行収入 20 億円、観客動員 150 万人を突破する大ヒットを収める。21 年には舞台「池袋ウエストゲートパーク」の演出を手がけるなど、エンタメ業界での活動の場を広げ続けている

 

偶然見つけた歌姫・EMILY「泥臭さがかっこよかった」

――『リスタート』公開おめでとうございます。久しぶりの長編映画となるのでしょうか

 

品川 6年ぶりの公開になるのですが、自分では久しぶりって感じがしなくて。取材を受けていく過程で気づきました。「え、6年も経ってるんだ!?」って気持ちです。撮影自体は2年前に終わっていたのですが、その後もドラマやMV撮影などが続いていたので。

 

――本作の企画はどのようにスタートしたのですか?

 

品川 北海道・下川町と吉本が地域創生プロジェクトの一環で、映画を作ることになって。そこで監督をやってみないかと声をかけてもらったんです。下川町を舞台にすることが前提で、作品作りがスタートしました。

 

――そうだったんですね。主演のEMILYさんを起用しようと思ったのは、どのタイミングだったんですか?

↑EMILYが演じる本作の主人公・杉原未央。©吉本興業

 

品川 まずは、下川町へシナリオハントに行ったんです。その時に、田舎に帰ってくるミュージシャンの女の子の話はどうだろう、と構想が浮かんできて。劇中にも出てくる下川町の澄んだ川を見ながら、ここでアカペラで歌ったらきれいだろうな、とか考えていたんですよね。それで、歌がうまい子いないかなと探そうと思って、帰ってきてテレビをつけたら、『家、ついて行ってイイですか?』(テレ東)にEMILYが出演していたんです。番組内で歌ってたんですけど、それが泥臭さもあって、ものすごくかっこよくて!

 

――偶然の出会いだった訳ですね。

 

品川 本当にたまたまです。『家、ついて行ってイイですか?』が毎週録画で溜まってたんですけど、その回をたまたま再生したんです(笑)。

 

――運命的ですね! 今まで、音楽を中心に据えた映画は制作されていなかったと思いますが、もともと構想があったのですか?

 

品川 今回、今までのようなアクション映画を作るのは予算的にキツいなと思って、でもエンタメ色を映画に入れ込むのは好きですから。アクション以外だったら、何で見せられるんだろうって思った時に、音楽映画も好きなので〝歌〟という選択肢に辿り着きました。

 

アンチ役の小杉、本人役の西野にも……「共感できる自分がいる」

――主人公の杉原未央は、シンガーソングライターを目指すも、スキャンダルに見舞われて、夢破れて田舎に帰ってくる女の子ですよね。こういったキャラクターにしようと思ったきっかけや、モデルはいたりするんですか?

 

品川 モデルはいないですね~(笑)。でも、夢破れて田舎に帰ってくるっていうのは、よくある話だと思うんです。あと、炎上して世間で叩かれて、謹慎するってニュースも多いと思いますし。それぞれ具体的なベースがあった訳ではないですが、身近なテーマだったんだと思います。

 

――劇中で、主人公が炎上してSNSで叩かれて傷ついている心情や、それに対する周囲の反応なども生々しい雰囲気がありました。どうやってキャラクター作りをされたんでしょうか?

 

品川 主人公も、慰めてくれる周りの人間も、全部あのまま〝僕〟なんですよね。叩かれたら傷つく自分もいるし、「そんなの大したことないよ、気にするな」って言っている自分もいるので。さらにいえば、主人公のスクープ記事を書く記者の立場も分かる。「言われるのが嫌だったら辞めちゃえば?」という意見も、少なからず僕の中にあることなんです。

 

――なるほど。ご自身の気持ちがそれぞれの登場人物に表れてるんですね。

 

品川 はい。他にも、小杉さん(ブラックマヨネーズ)が演じていた、アンチのおじさんのような人もそうですね。例えば、球場で選手に「ヘタクソー!」ってヤジを浴びせたり、格闘技で世界チャンピオンに向かって「弱いぞー!」って平気で言ったりするじゃないですか。そんな時、選手は相当傷ついているかもしれない。でも、普通に聞き流してしまうし、なんなら自分も「なんでそこでガード下がるかね~」なんて口に出してしまったりする。他にも、久々に見たハリウッドスターに対して「老けたね~」って口走ったり。自分が老けたって言われたら絶対嫌なのにね……。だからアンチの人も、大きな悪意がある訳じゃなくて、まさか自分の声が本人に刺さっていると考えてもいないんじゃないかと。もしかしたら、叩いている側の人も、実際に会って話すとそこまで嫌な奴じゃないかもって思うんですよ(笑)。

↑ブラックマヨネーズ・小杉竜一はクセのある居酒屋の常連役を演じる。©吉本興業

 

――たしかにそうですよね……。それを踏まえると、小杉さんの役作りは、すごくリアルでした。何か人物像をお話しされたり、演技の指示をされたんですか?

 

品川 とくに話してないです。でも、芸能人なら一度はアンチの人との遭遇経験があると思うんですよね。道端で「写真撮ってよ!」って言われて断ると「なんだよ、偉そうに」とか言われたり。あるあるな話なので、そこを汲み取ってくれたんだと思います。

 

――そうだったんですね。小杉さんの他にも、キングコングの西野さんも出演されていました。ご本人役でしたが、西野さんが言いそうなセリフがハマっていて、そちらもリアリティがありました……!

 

品川 いや、あれは実際に西野が言っていたことをそのまま台本に書いただけなんですよ(笑)。本人は嫌だって言ってましたけどね。

↑本人役で登場するキングコング・西野亮廣 。©吉本興業

 

――(笑)!  そうだったんですね。品川さんにしかできない演出だと思いました。

 

品川 これも新たな西野のイジり方ですね(笑)。でも、小杉さんのアンチ役も、西野のキャラクターもどちらも共感できる自分がいるんですよ。最終的に、誰もがそれぞれの正義があるんだって思えるようにしたかったんです。ある意味、登場人物がみんな可愛く見えて、愛されるような形にできればと。

 

©吉本興業

 

撮影は一週間で!「クランクアップのときは泣きました」

――今回、クラウドファンディングなどもそうですが、制作の方法に変化はありましたか?

 

品川 いい意味で文化祭みたいでしたね。みんなで徹夜して、一週間で撮影しました。

 

―― 一週間!? とんでもないスピード感ですね。

 

品川 下川町に4日間、東京で3日間ですね。不眠不休で撮影しました。みんなでスポーツをしているような感覚で、そのエネルギーがそのまま映画に落とし込まれていると思います。結果論ですが、じっくり撮ったら、この熱量にならなかったかもしれない。しかも、若手の役者たちの「この映画で売れたい!」というハングリー精神溢れる空気感も映像に表れていると思います。

 

――皆さんの気概が、作品自体に表れている訳ですね。

 

品川 はい。低予算で映画を制作する大変さはありましたが、熱がこもった作品に仕上がったと思います。スタッフ自らクラウドファンディングに参加してくれたりもして。みんなで作り上げた感じで、物語と実際の映画作りがリンクしていた部分があったんです。

 

――おお、それは素敵です!

 

品川 この映画自体が〝綺麗事〟の話って言われたらそれまでですが、実際に〝綺麗事〟ってあるじゃんって思いましたね。ラストシーンの撮影では、みんな感極まっててトランス状態でしたよ! 感動しちゃって。大輝役のSWAYは、ホテルに帰った後、風呂場で泣いたって言ってましたね~。僕もクランクアップのときは泣きました(笑)。

 

気合いを入れる時は……「〝リスタート癖〟があるんです」

――今回『リスタート』というタイトルですが、品川さん的に何か〝リスタート〟に特別な意味はありますでしょうか?

 

品川 僕ね、「リスタート癖」があるんですよ。子どものころ、転校や引っ越しがめちゃくちゃ多かったんですが、誰も知らない場所で新しく始めることが、自分の中でなんだか盛り上がるんですよね。僕は〝リスタート〟っていうのが好きなのかもしれないです。

 

――「リスタート癖」 ですか……! 最近のリスタートは何かありましたか?

 

品川 今がまさにそうですね。この映画の宣伝や『池袋ウエストゲートパーク』の舞台演出など仕事が重なって、人生で何度かある一番しんどい時。こういう時は、一旦死ぬ気でやろうって思わないと乗り切れないじゃないですか。だから、ここからリスタートする気持ちで、気合いを入れて臨んでいます。僕それもあって、よく坊主にするんですよ。気合い=坊主! 古いタイプの人間なので(笑)

 

ーー作品制作も充実されている時期かと思いますが、これからの監督としての目標や展望は何かありますか?

 

品川 いつか海外で映画を撮りたいっていう気持ちがありますね。でもこれから2年くらいは頂いている仕事の予定があるので、まずは目の前のことをやり切りたいです。

 

――おお、すごい! 今後も詰まっているんですね。

 

品川 はい。ただ、次の夢に生かすために、これをやって……という訳ではなく、とにかく自分の目の前にあることに全力を注ぎたいです。映画を撮ることは本当に楽しいので、仕事が数珠つなぎになっている間は、走り切りたいと思います。

 

――楽しみにしています!ありがとうございました。

 

 

リスタート

7月9日(金)北海道地区先行公開中
7月16日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿ほか全国公開-

監督・脚本:品川ヒロシ
出演:EMILY(HONEBONE)、SWAY(DOBERMAN INFINITY/劇団EXILE)他
配給:吉本興業
©吉本興業

 

【STORY】

北海道下川町で育った未央は、シンガーソングライターを夢見て上京。しかし、不本意ながら売れない地下アイドルとして活動していた。

ある日、意図せず起きた有名アーティストとのスキャンダルによって、世間からのバッシングを受けることに。思い描いていた夢に破れ傷つき、故郷に帰ってきた未央だったが、家族や友人にも上手く接することが出来ずにいた。

そんな中、同級生の大輝は、未央を思い出の場所へと連れ出す。自然豊かな景色とその優しさに癒され、未央はゆっくりと前を向き始める―。

 

 

 

「のん おうちで観るライブ」ゲストに宮藤官九郎!のんと一緒にまったりトーク&ライブ

女優・創作あーちすと“のん”の有料チケット制オンライン・ライブ「NON OUCHI DE MIRU LIVE(#のんおうちで観るライブ)」の第10弾(特別篇を入れて通算12回目)が、7月18日(日)に配信決定。宮藤官九郎がゲスト出演する。

 

「のん おうちで観るライブ」は、「みんなのお部屋がライブハウスになる!」をコンセプトにした、チケット制のオンライン・ライブ。2020年5月に、のんとひぐちけいの2人で緊急開催されたのが始まりだ。

 

社会現象となったNHKの朝ドラ『あまちゃん』以来8年ぶりに、のんとタッグを組む宮藤官九郎の作・演出による舞台「大パルコ人(4)マジロックオペラ 「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」 。

 

その舞台の上演に先駆けて、今回はのんがプロデュースする「おうちで観るライブ」に宮藤のゲスト参加が決定した。のん&ひぐちけいで演奏する“おうちライブパート”と、宮藤が加わりトーク&ライブを繰り広げる“ゲストパート”を60分に詰め込んで配信する。

 

「NON OUCHI DE MIRU LIVE vol.10(#のんおうちで観るライブ)-宮藤官九郎さんと過ごすまったり夏の夜」と題して、7月18日(日)に実施される本ライブ。生配信に加えて、見逃し配信も7月28日(水)23時59分まで視聴可能だ。

 

 

配信情報

「NON OUCHI DE MIRU LIVE vol.10(#のんおうちで観るライブ)
-宮藤官九郎さんと過ごすまったり夏の夜」
2021年7月18日(日)後9・30分〜10・30(約60分)

※見逃し視聴期間:2021年7月28日(水)後11・59まで
※チケット販売:2021年7月25日(日)後11・59まで

Fanicon:https://fanicon.net/web/tours/1732/284/940
ZAIKO:https://speedylive-non.zaiko.io/buy/1qQ8:fuX:791c1

橋本環奈が『ザ・ベストワン』で生放送バラエティMC初挑戦「笑い過ぎてMCを忘れないように頑張ります」

橋本環奈

7月23日(金・祝)放送のお笑いスペシャル番組『ザ・ベストワン』(TBS系 後7・00~)の第5弾で、橋本環奈が女性MCを務めることが決定した。

 

この番組は、漫才、コント、ピン芸など、今一番見たいベストな芸人が“ベストワン”のネタを披露するスペシャルネタ番組。「賞レースで最も笑いをとったベストワン」「世界でも通用するベストワン」「短い時間で一番ボケ数が多いネタベストワン」など、登場する芸人たちの思いが詰まった至極のネタが次々と繰り広げられる。

 

昨年3月に初登場し、8月に第2弾、9月には長時間生放送特番『お笑いの日2020』内で放送、そして今年3月とこれまで4回放送。いずれも好評で、4時間の生放送となる第5弾が決定した。

 

レギュラーMCの笑福亭鶴瓶と今田耕司に加えて、毎回ベストな女性MCを招いているこの番組。今回の女性MCは、テレビ、映画、CMとさまざまなジャンルで大活躍している女優の橋本環奈に決定した。

 

鶴瓶と今田とは、それぞれがMCを務める番組にゲスト出演したことがある橋本だが、2人そろっての番組での共演は初。さらに生放送のバラエティ番組MCは初挑戦となる。

 

橋本は「鶴瓶さんと今田さんの番組にゲストで何度か出演させていただきまして、とても良くしていただきました。今回は、なんと4時間の長丁場に加え、お2人とMCという大役。うれしい半面、生放送という事もあって早くもちょっと緊張しています。また、芸人さんたちのベストワンネタを間近で見ることができるのも楽しみです。笑い過ぎてMCを忘れないように頑張ります」と意気込みを語っている。

 

『ザ・ベストワン』
TBS系
2021年7月23日(金・祝)後7・00~

©TBS

【7月16日19時から】NUARLの完全ワイヤレスイヤホン新モデルが当たるキャンペーン実施の無料配信音楽ライブ開催

 

エム・ティ・アイは、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じて無料配信ライブ「BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARL」を開催します。日時は7月16日(金)19時からで、NUARL YouTubeチャンネルにて配信。

 

BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARLは、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、ミュージシャンの「原点に迫る」プログラムをコンセプトにした、無料配信ライブです。

 

バンドの結成初期の楽曲演奏や、影響を受けた楽曲のカバー、オリジナルのアコースティックセットなど、このライブでしか見られない、アーティストの原点に触れることができます。なお、演目は予定とのこと。

 

また、今回の無料配信ライブでは、7月16日に発売する完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「NUARL N6 Pro series 2」をプレゼントするスペシャルキャンペーンも実施。

 

NUARL N6 Pro series 2は、無料配信ライブに合わせて収録したスペシャルインタビュー時に、アーティストが試聴したものと同じ製品です。スペシャルインタビューの模様や、キャンペーンの応募方法は、当日の無料配信ライブ内で公開します。新モデルのイヤホンを手にするチャンスなので、ぜひキャンペーンに応募してみてはいかがでしょうか。

 

↑キャンペーンでもらえるかもしれないNUARL N6 Pro series 2

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

 

なお、第3弾となる今回は、ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子の3組が出演します。

 

■出演アーティスト

ホフディラン

 

日本が誇る2ピースPOPグループ。1996年「スマイル」でデビュー。1998年にはFUJI ROCK FESTIVALへの参加、日本武道館でのワンマンライブを成功させる。「遠距離恋愛は続く」「欲望」「極楽はどこだ」などお馴染みの曲は多数。約3年半の活動休止後、2006年9月に活動再開。そして25周年を迎える2021年7月3日に東京・渋谷CLUB QUATTROにて記念ライブ「ホフディランですよ!スマイル スマイル またスマイル」を開催!

 

小池貞利(teto)

 

「teto」のボーカル・ギター。2016年にtetoを結成。同バンドのすべての作詞、作曲を担当。8月4日に1年10か月ぶりとなるサードアルバム「愛と例話」をリリース予定。中断していた47都道府県ツアー「日ノ出行脚」を8月28日 名古屋CLUB QUATTROより再開。

 

柴田聡子

 

1986年札幌市生まれ。シンガー・ソングライター。恩師の助言により2010年より音楽活動を開始。最新作『がんばれ!メロディー』まで、5枚のオリジナルアルバムをリリースしている。2016年に上梓した初の詩集『さばーく』でエルスール財団新人賞現代詩部門受賞。文芸誌への寄稿や連載も多く、歌詞にとどまらない独特な言葉の力が注目を集めている。詞曲の提供はもちろん、映画『ほったまるびより』、ドラマ『許さないという暴力について考えろ』への出演や、2020年7月にリリースした4曲入りEP『スロー・イン』収録曲「どうして」のミュージックビデオの撮影・編集を含めた完全単独制作など、その表現は形態を選ばない。2021年6月16日、『がんばれ!メロディー』アナログ盤を発売した。https://shibatasatoko.com/

 

個性豊かなアーティストが集まる、1日限りのライブです。音楽ライブをまだまだ存分に楽しむことのできない時期であるため、その点においても今回の無料配信ライブは貴重なイベントと言えるでしょう。週末は音楽ライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

『のんが行く!東北ふれあい旅』宮城県石巻と女川へ「東北の魅力がとても伝わる番組」

特別番組『のんが行く!東北ふれあい旅』(全4話シリーズ)で宮城県を紹介する第3話、第4話が、旅チャンネルで7月17日(土)より順次放送を開始する。

 

「旅チャンネル」は、ケーブルテレビ、スカパー!、IPTVなどで放送中の日本で唯一の旅専門チャンネル。東日本大震災における被災地域の復旧・復興に繋がるよう、2011年より東北地方の各地域を紹介する旅番組を制作、放送し続けることで観光の面で応援してきた。

 

東日本大震災から丸十年経った2021年。東北地方に縁のある女優・のんが被災地を訪ね、現地で街の復興に取り組む同世代の女性たちの案内で各地を巡る模様を全4話シリーズで特別番組として放送。第1話「岩手 久慈・宮古編」、第2話「岩手 釜石編」に続き、第3話では宮城県石巻、第4話では宮城県女川を訪ねる。

 

のんが3話目に訪れたのは、漁業の街・宮城県石巻。この街での案内役は、震災ボランティアをきっかけに石巻へ移住してきた女性だ。漁師の担い手と親方とを結ぶNPO団体に所属し、街の復興に取り組んでいる。

 

石巻でまず最初に訪れたのは、銀鮭の養殖場。餌やりの体験後、魚の鮮度を保つ、神経締めという驚愕の技術に触れる。そして、その味を楽しめる地元の和食店では、刺身を実食。漁業の街・石巻の盛り上がりを生で体感する旅を楽しんだ。

 

この旅の最後にのんが訪れたのは、宮城県女川。女川で生まれ育った二児のママでもある案内役とまず向かったのは、案内役が震災当時勤務していた病院だ。病院から自宅が流されるのを間近に見たという、当時の話などを聞く。

 

いのちの石碑や元女川交番などの震災遺構に触れた後は、新しくできた街の中心施設に向かっていく。旅の最後は地元の子どもたちとの触れ合いを楽しみ、東北の未来に思いを馳せる…といった内容だ。

 

旅を振り返って、のんは「新しく生まれ変わった東北の町をあちこち巡り、現地の皆さんのお話を聞いたり、美味しいものを食べたり…いろんな素敵なものに触れながら旅を終えました。東北の魅力がとても伝わる番組になっていると思います」と語った。コメント全文は、以下を参照。

 

のん コメント

『のんが行く!東北ふれあい旅』の番組ロケでは本当にいろいろな場所を回りました。
東日本大震災直後からそのままの形で残されている建物を前に、十年前の震災の大きさを改めて感じました。
一方で、新しく生まれ変わった東北の町をあちこち巡り、現地の皆さんのお話を聞いたり、美味しいものを食べたり…いろんな素敵なものに触れながら旅を終えました。
東北の魅力がとても伝わる番組になっていると思います。
たくさんの皆さんに見ていただきたいです。

 

番組情報

『のんが行く!東北ふれあい旅』
旅チャンネル
【第3話】初回放送:2021年7月17日(土)後9・00〜ほか再放送有
【第4話】初回放送:2021年7月24日(土)後9・00〜ほか再放送有

番組サイト:https://www.tabichan.jp/travelogue/non_tohoku
旅チャンネル公式サイト:https://www.tabichan.jp/

 

大原優乃が日めくりカレンダーを限定発売!「あなたの側に、寄り添うカレンダーに」

女優・大原優乃が、昨年に続き2冊目となる日めくりカレンダー「大原優乃 日めくりカレンダー 〜まいにちゆーの。〜」をLoppi・HMV限定で発売する。

 

本商品は、宮古島で撮り下ろされた写真の中から、3月に発売されたスクールカレンダーに収まりきらなかったカットの数々で再構成。水着姿はもちろん、多彩な未公開シーンが登場し、スクールカレンダーとはまた違った自然体な表情が盛りだくさんの一冊となっている。

 

今回も大原自身が、コンセプトや構成に至るまでをセルフプロデュース。1日〜31日までの仕様で毎月楽しめるもので、サブタイトル「まいにちゆーの。」にちなみ、31日分すべての写真に大原による直筆のメッセージが印刷されるとのことだ。

 

発売に際して、大原は「セルフプロデュースで、構成、デザインに加え、31日分の写真全てに直筆でメッセージを書かせていただきました。いつも応援してくださる、手に取ってくださるあなたの側に、寄り添うカレンダーになれたら嬉しいです」と語った。コメント全文は、下記に掲載。

 

大原優乃 コメント

昨年初めて、日めくりカレンダーを作らせていただきましたが、ありがたいことにたくさんの反響を頂き、今年も作らせていただくことになりました。
セルフプロデュースで、構成、デザインに加え、31日分の写真全てに直筆でメッセージを書かせていただきました。
いつも応援してくださる、手に取ってくださるあなたの側に、寄り添うカレンダーになれたらうれしいです。

 

商品情報

「大原優乃日めくりカレンダー 〜まいにちゆーの。〜」
Loppi(ローソン・ミニストップ)・HMV限定販売
商品価格:2,200円+税
受付期間:2021年7月12日(月)前10・00〜
お渡し日:2021年8月31日〜順次お届け

購入ページ:https://www.hmv.co.jp/news/article/2107061036/

 

WEB

大原優乃 公式サイト:https://avex-management.jp/artists/talent/OHRYN
大原優乃 公式Twitter:https://twitter.com/yuno__official
大原優乃 公式Instagram:https://www.instagram.com/yuno_ohara/

神宿・塩見きらがボーカル!クリエイターユニット“KISORA”がショーケースライブ開催

神宿・塩見きら、KITA.(上北健)、ハシモトミカによる新たなクリエイターユニット“KISORA”が、ショーケースライブの開催を発表した。

 

KISORAは、ボーカリストの塩見きら(神宿)、楽曲制作およびプロデュースのKITA.に、映像作家のハシモトミカが参加したクリエイターユニット。2021年5月31日に楽曲「花は純、君に幸あれ」をYouTubeで公開し、活動を開始した。

 

このたび、ショーケースライブ「KISORA Beautiful World #01 Origin」を7月31日(土)から7日間連続で開催することを発表。KISORAのコンセプト「#美しさを希う」について描いたストーリー仕立ての内容で、全編7.1chサラウンドを用いた新しい音楽空間が体験できるとのことだ。

 

なお、今回のライブは少人数・完全予約制で実施。ライブに参加するためには、KISORA公式サイトからの事前登録が必要となっている。同サイトには作品の断片にあたるコンテンツが随時公開されていくとのことで、そちらにも注目だ。

 

動画

「花は純、君に幸あれ」MV

WEB

公式サイト:https://www.kisoraofficial.com/
公式Twitter:https://twitter.com/KISORAOFFICIAL

“ありのままの大坂なおみ”を映し出すドキュメンタリー!予告編&キービジュアル解禁

世界最高峰のテニスプレイヤー・大坂なおみに2年間密着したNetflixドキュメンタリシリーズ『大坂なおみ』(全3話)が、7月16日(金)に全世界同時独占配信される。それに先駆け、本作の予告編とキービジュアルが解禁された。

 

同世代の選手たちの中でも飛び抜けた才能に恵まれ、日本人の母親とハイチ系アメリカ人の父親というバックグラウンドを持つアスリート、大坂なおみ。本作では、重いプレッシャーに満ちた勝負の世界で生き抜く彼女の日々に2年間密着し、グランドスラム連覇などの功績を辿りつつ、彼女の歴史と素顔に迫っていく。

 

今回解禁された予告編では、世界で活躍するトップアスリートとしての姿に加え、ファッションアイコンとしても活躍する様子や、幼少期の映像、家族と過ごすリラックスした様子など、これまで見たことのない彼女の姿が映し出されている。

 

「強さのために払ってきた犠牲を誰も知らない」「私は何者にもなれないと多くの人に言われてきた」など彼女の内に秘められていた言葉には、輝かしい活躍の裏にある決断、葛藤、想いなども垣間見えるだろう。プライベートの姿を通して、“大坂なおみ”を形成した両親の言葉や教えも明かされていく。

 

監督を務めるのは、これまで人種や階層、アメリカの歴史をテーマにした作品で高評価を受け、「タイム」(2020年)が第93回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた新進新鋭の監督ギャレット・ブラッドリー。

 

ブラッドリー監督は「このシリーズはなおみの人生の一幕を切り取り、彼女の人生の軌跡を描いた作品ですが、同時に、人生の目的や自分の価値、そして自身の価値観を仕事に反映させる、もしくは仕事と切り離すため必要な勇気といったテーマについても描いています」と、本作に込めたテーマを解説する。

 

さらに本作を観る人に向けて、「共感の力を感じてもらい、人生の中でチャンスを掴むための後押しとなればいいなと思っています。特に、挑戦することがとても難しく感じられるこの時代に」と、前向きなメッセージも贈った。

 

多文化的なアイデンティティを持つ若きアスリートであり、次世代のリーダーとしても注目される大坂。魅力あふれる“ありのままの大坂なおみ”を知ることができる本作は、7月16日(金)より配信開始される。

 

動画

予告編

 

番組情報

Netflix ドキュメンタリーシリーズ『大坂なおみ』
2021年7月16日(金)Netflixにて全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/大坂なおみ

 

深田恭子主演「劇場版 ルパンの娘」第1弾予告映像解禁“もう一人のLの一族”三雲玲(観月ありさ)の姿も

10月15日(金)に公開される深田恭子主演の映画「劇場版 ルパンの娘」の第1弾予告映像が解禁された。

本作は、横関大の同名小説を原作に、フジテレビ系列で2019年7月期に1作目、翌2020年に2作目が放送されたドラマ『ルパンの娘』の劇場版。ドラマでは、代々泥棒一家である“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋の行方とともに、全力でふざけるキャストの好演や、泥棒スーツに身をまとった激しいアクションと独特なポージング、そしてミュージカル演出が話題を呼んだ。

 

そんな『ルパンの娘』の続編にして最終章となる劇場版の舞台は、異国の地「ディーベンブルク王国」。ある日、Lの一族の父・尊(渡部篤郎)が突然「泥棒引退」を宣言し、これまで迷惑をかけてきた華と和馬にちょっと遅めの新婚旅行をプレゼントするが、本当の目的は、王国に眠る史上最大のお宝。さらに、華も知らない一族最大の謎に迫ることに。

 

解禁された予告映像は「祝!引退!」という文字とともに、泥棒引退を決意した尊に華が感謝を伝え、満面の笑みで花束を手渡すシーンからスタート。闇夜に浮かぶ城への潜入シーンや、謎の敵との本格アクション、シリーズではおなじみのてんとう虫柄の車が空を飛ぶ映像が映し出されている。

 

さらに映像の終盤では、先日解禁となった観月ありさ演じる“もう一人のLの一族”三雲玲も登場し、本編に期待が高まる映像となっている。

「劇場版 ルパンの娘」

2021年10月15日(金)全国ロードショー

 

出演:深田恭子、瀬戸康史、橋本環奈、小沢真珠、栗原類、どんぐり(竹原芳子)、観月ありさ、市村正親、藤岡弘、、大貫勇輔、小畑乃々、太田莉菜、マルシア、信太昌之、我修院達也、麿赤兒、渡部篤郎

 

監督:武内英樹

 

脚本:徳永友一

 

原作:横関大「ルパンの娘」シリーズ(講談社文庫刊)

 

©横関大/講談社 ©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会

宮司愛海アナが『推しの王子様』第1話にゲスト出演「ワクワク感と少し不安な気持ちでドキドキ」

7月15日(木)にスタートする比嘉愛未主演の木曜劇場『推しの王子様』(フジテレビ系 毎週(木)後10時~10時54分)の第1話に宮司愛海アナウンサーがゲスト出演することが決定。宮司アナにとって今回が初めてのドラマ出演となる。

本作は、乙女ゲームを手掛けるベンチャー企業の社長である日高泉美(比嘉愛未)が、自分の理想通りに作り上げたケント様というキャラクターにそっくりだが、無作法で無教養で無気力、なんとこれまで人を好きになったことも無い、無い無い尽くしの残念すぎる五十嵐航(渡邊圭祐)と出会い、航を理想の男性に育てるため奮闘する“逆マイ・フェア・レディ”な日々を描くロマンティックコメディー。

 

第1話ゲストとして宮司アナが演じるのは、ドキュメンタリー番組のインタビュアー。番組では、カメラが泉美に密着し、大注目の社長・日高泉美の素顔に迫る特集を制作。宮司アナが演じるインタビュアーは、その特集の1コーナーとして、スタジオに泉美を迎え、泉美からさまざまな話を引き出していく。

 

宮司アナにとって、インタビュアーは最も身近な役どころといえるが、出演するシーンは台本にして、およそ6ページにも及んだという。

 

宮司愛海(フジテレビアナウンサー)コメント

◆初のドラマ出演となりますが、『推しの王子様』出演の話を聞いた際の感想を、あらためてお願いします。

アナウンサーが映画やドラマに出演させていただくことはたびたびあり、私も過去に3回ほど映画に出演させていただいたことがあります。その際はアナウンサー役で出演することが多いのですが、本作のようにせりふがたくさんある役は初めて。内容が分かってない状態でオファーを頂いた時は、どういうことをするのだろうと、ワクワク感と少し不安な気持ちでドキドキしていましたね。

 

◆出演にあたり、準備したことはありますか?

インタビュアー役という、普段、自分がしている仕事に近い役どころなので、どうやったらドラマにおいてアナウンサー感が出せるか考えました。ドラマの現場は新入社員の研修以来、ほぼ行ったことがなく、どのように撮影が進行するのかすら分からない状態。とにかく、まずは完璧にせりふを覚えていこうと、家で自分のせりふを録音して聞いたり、相手のせりふを自分で読んで録音して、それを受けて自分のせりふを言う練習をしたりしました。あとは、普段インタビューをしているときの2倍くらい感情を言葉に乗せるイメージで練習し、声だけでも表情が伝わるように、ということを心がけていました。

 

◆初めてのドラマの撮影は、いかがでしたか?

情報番組のリポーターとして、ドラマの撮影現場に何度か来たことはあるのですが、演じる立場としては初めてで。それに感動しながらも、位置につくとすぐ“それでは始めます!”と、テキパキとリハーサルが始まったので、“もし、せりふを完璧に覚えられてない状態で現場に来ていたら、どんなことになっていたのだろう”と、恐ろしくなりました。また、台本にはせりふ以外に、人物の動きなどが描写されているト書きがあって、役者の方は、ト書きも全部、頭に入れて、シーンを完全に把握してから現場に来ていることを目の当たりにして、本当にすごいなとあらためて感じました。一方で、現場によって本当に雰囲気や決まり事が違うのだなと、普段、身を置いているスポーツの現場との違いに、一人驚いていました。

 

◆比嘉愛未さんとの共演はいかがでしたか?

現場の雰囲気をつかむのに必死で、あいさつをした後、話しかけていいのか分からずとまどっていると、比嘉さんの方から“たびたび、取材でも来ていただいて”と、気さくに話しかけていただいて。昔、『めざましテレビ』のリポーターとして、『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』の取材をさせていただいたことを覚えていてくださったんです。これから本番に入るのに、そんなふうに他の人を気遣うこともできて、本当にステキな方だなと思いました。主演の比嘉さん自ら、現場の雰囲気を柔らかく、温かくしようとする振る舞いに、私自身、学ぶこともとても多かったです。でも撮影となると、スタートがかかる直前に目の色が変わり、それがもう日高社長そのもので。“これが本物の女優さんなんだ”と感激するのと同時に、私もドラマの中のインタビュアーに成り切り、失礼にならないように食らいついていかなくては、という気持ちでやらせていただきました。

 

◆見どころなど、視聴者へのメッセージをお願いします。

日高社長がケント様そっくりの航に出会って育てていく、育成ゲーム的な側面もあるドラマなので、見ている方も一緒に、どのように育っていくのだろうというワクワク感を楽しめると思います。実は私も、乙女ゲームにハマっていた経験があるので、視聴者としてもいっそう、このドラマが楽しみですし、“乙ゲー好き”の方にも見ていただきたいです!また私が出演するシーンは、日高社長の背景を説明していく重要なシーンでもあります。ぜひ耳を傾けて、聞いていただければうれしいです。

 

木曜劇場『推しの王子様』

フジテレビ系

2021年7月15日スタート

毎週(木)後10時~10時54分 ※初回15分拡大

 

出演:比嘉愛未、渡邊圭祐、ディーン・フジオカ、白石聖、徳永えり、瀬戸利樹、佐野ひなこ、谷恭輔、藤原大祐/船越英一郎 他

 

脚本:阿相クミコ、伊達さん(大人のカフェ)

 

編成企画:狩野雄太、江花松樹

 

プロデュース:貸川聡子

 

演出:木村真人、河野圭太、倉木義典

 

制作著作:共同テレビ

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/oshinooujisama/

 

公式Twitter:@oshi_no_oji

初心者の練習にもピッタリ! 61鍵盤以下の電子キーボードおすすめ5選

おうち時間の楽しみ方に注目が集まるこの頃。新しく趣味を持った方や、これから何か始めたいという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、何が楽器を始めてみたいという人におすすめの電子キーボードをご紹介します。憧れのキーボーディストを真似して弾いてみたり、子どもと一緒に練習してみたり、自由な楽しみ方を見つけてみてください。

 

目次

 


テーブルに収まるのでちょっとした練習に最適


カシオ Casiotone ミニキーボード SA-46

手軽に弾ける、テーブルに収まるサイズのキーボードです。叩いて音が鳴る5種類のドラムパッドも搭載。ヘリコプター、電車の音などもあり、子どもにもおすすめ。いろいろな音を、保育園などの施設で演劇やイベントの効果音に活用するのもアリ。小さく手軽に持ち運べるので、コーラスの音取りにも。練習場にあると重宝すること請け合いです。

【詳細情報】
サイズ:446×208×51mm
重量:1.0kg

 


内蔵ステレオスピーカーで迫力ある演奏を実現


RockJam 54鍵 電子キーボード RJ654-MC

ナビゲーションモードを使えば、初心者は楽しく快適に、上級者はそのスキルをさらに磨くことができます。8曲のデモソングを内蔵。液晶ディスプレイがキーとコードを示してくれるので、一緒に演奏することができます。本体左右に1つずつ位置する内蔵ステレオスピーカーで迫力のある演奏を楽しめます。100種類の音色で曲に変化を付けることも可能。楽譜やタブレットを譜面立てに置くことで、気兼ねなく演奏に集中ができます。

【詳細情報】
梱包サイズ:920×492.8×139.7mm
発送重量:5.26kg

 


本格的なピアノサウンドを気軽に楽しめる


ローランド GO:PIANO エントリー・キーボード GO-61P

初めて楽器に触れるビギナーに最適な新しいコンセプトの「GO:PIANO」。コンパクトサイズながらも本格的な音、タッチ、ペダルを実現したエントリー向けのキーボードです。ローランドのデジタルピアノから継承した高品位なピアノ音色10種を内蔵し、61鍵ピアノタイプの新鍵盤を採用。Bluetooth機能を使えば、デジタルならではのピアノの楽しさも広がります。軽量、コンパクト、バッテリー駆動で、いつでもどこでも演奏が可能です。

【詳細情報】
サイズ:877×271×82mm
重量:3.9kg

 


3つのガイドで初心者をやさしくサポート


ヤマハ EZ-J220

押さえる鍵盤を光で教えてくれる「ライトガイド」、内蔵曲の指使いを表示する「指使いガイド」、ディスプレイの5線譜にメロディ、コード、弾いている音程などを表示する「音符ガイド」を搭載し、初心者にもやさしくレッスン。iPad連動の、インフォサウンドを使用した自動譜めくり機能を搭載。専用アプリをダウンロードすれば内蔵曲の譜面をiPad上に表示でき、曲の進行に合わせて自動的に譜めくりができます。内蔵曲対応のソングブックを付属。楽譜だけでなく音符の読み方などをやさしく解説したレッスンガイドが掲載されていて、初心者にとことんやさしいキーボードです。

【詳細情報】
サイズ:945×111×348mm
重量:4.4kg

 


スタンド・イス・ヘッドフォン付きですぐに始められる


ONETONE OTK-61S サクラ楽器オリジナルセット

スタンド、イス、ヘッドフォンもセットになっているので、届いてすぐに演奏や練習を楽しめます。ベンドホイール搭載でホイールを上下させることで音程をなめらかに変化させます。ダイナミックな演奏表現も可能。日本語パネルで子どもでも簡単に操作できます。音色やリズムパターンがそれぞれ300種類搭載されているので、バリエーションも広がります。

【詳細情報】
サイズ:960×375×120mm
重量:4.8kg
カラー:ブラック、ホワイト

 

目次に戻る

内田理央主演『来世ではちゃんとします2』にSWAY、工藤遥、板垣李光人がゲスト出演

内田理央主演ドラマ『来世ではちゃんとします2』(テレビ東京ほか)に、SWAY、工藤遥、板垣李光人がゲスト出演する。「グランドジャンプ」(集英社)で連載中のいつまちゃんによる同名漫画をドラマ化した本作。イマドキ男女のあらゆる性生活を全肯定する赤裸々ラブエロコメディとして好評を呼び、続編『来世ではちゃんとします2』が8月11日(水)スタートする。

今作から登場する新キャラクターを演じるゲスト出演者に、スタジオデルタの取引先・カントリーカートゥーンで働く陽キャラなバイセクシャル・ 白木史敏役にSWAY、男ウケ抜群で女子力が高くあざとい、カントリーカートゥーンの社員・楠あやか役に工藤遥、白木(SWAY)のそばに寄り添う謎の美少年・伊森レオポルト役に板垣李光人が発表された。

 

併せてメインビジュアルが解禁。ひまわり、水着、スイカに囲まれ、野球をする桃江(内田)。そんな桃江の手に握られているのはバットではなくて…。真夏の『来世ちゃん』をコンセプトに夏らしさ、ツッコミどころ満載のメインビジュアルとなっている。

 

<SWAY コメント>

シーズン1を見てたり、漫画を読んでたりしたので、オファーを受けた時、あの世界に自分も入れるんだ!という喜びがありました!白木史敏はキャラクター性ある濃い役で、ワクワクしましたね!役作りとしては、独自の個性があって、その場の空気を一気にガラッと変えられる明るさを意識しました!指パッチンが昔から得意というかクセだったんですけど、今回それが役に生かされたので、ぜひ注目してほしいです!w

 

共演者は皆さん、とても優しい方々で、初日から気さくに話しかけてくださって、「この現場いいなぁ」って思いました!最後に『来世ではちゃんとします』ファンの皆さま、今回新キャラで登場させていただきます!白木です!ぜひご覧ください!合言葉は、「ごきげんよう」ですよ!よろしくお願いします!

 

<工藤遥 コメント>

オファーを受けた時、昨年、一視聴者として楽しませていただいていた『来世ちゃん』に出れるんだ!と、とってもうれしく思いました。台本を読んで、キャラクターの濃さ、癖の強さにニヤニヤし、あまりコメディやったことがなかったので、早く演じたくてたまらなかったです。楠あやかは超陽キャの、コミュ力おばけだな~と思います(笑)。なんか鼻につく、はっきり嫌う理由ないけどなんか苦手、こういう「なんか」って言葉が似合うキャラクターだと思いました。女子が苦手な女子といいますか、そこを意識して演じていました。撮影期間は短かったですが、内田理央さんをはじめ、皆さんがとても温かく迎えてくださり、来世ちゃんの撮影秘話をたくさん聞かせてくださいました。また参加したい空間でした。来世ちゃんの世界に参加できることを、とても光栄に思っています。「あ~、いるいる~」とちょっとウザがってもらえたら、私は大満足です!!

 

<板垣李光人 コメント>

凪ちゃん役のゆうたろう君とはかねてより親交がありましたので『来世ちゃん』は存じ上げていました。ですので、ついにこの世界に自分も飛び込むのかという期待感が大きかったです。レオは率直にかわいいなと印象を受けました。ツン83%、激デレ11%、そのほか6%といったあんばいで、このかわいさを皆さまに伝えられるよう演じる身としては計算高くあざとく臨みました。現場は顔なじみのあるスタッフの方々が多く、新しい作品ではありましたがもう何日も撮影しているかのような、そんな力の抜き方で参加できたことはとてもうれしかったです。まだ何話に登場するかは秘密ということですが…。『来世ちゃん』のユーモアにコーティングされたスパイスにピリリとしていただきつつ、レオ君と白木さんがどう描かれるかというところも楽しみにしていただければと思います。

 

ドラマパラビ『来世ではちゃんとします2』

2021年8月11日(水)スタート

テレビ東京ほか 毎週(水)深0・40~

※BSテレ東でも放送予定

※動画配信サービス「Paravi」にて、8月4日(水)後9・00より毎話独占先行配信

 

(STAFF&CAST)

原作:いつまちゃん『来世ではちゃんとします』(集英社「グランドジャンプ」連載中)

 

脚本:ペヤンヌマキ、舘そらみ

 

監督:三木康一郎主演:内田理央

 

出演:太田莉菜、小関裕太、後藤剛範、飛永翼、小島藤子、ゆうたろう、中川知香、浦まゆ、塩野瑛久、平田雄也、野村尚平、富田健太郎、おばたのお兄さんほか

 

(INTRODUCTION)

都内にある小さなCG制作会社「スタジオデルタ」。仕事はかなりの激務で深夜を過ぎても忙しく働く彼らは、偶然にも全員が性的にこじらせていた!そんな社員の一人、大森桃江(内田)は承認欲求と好奇心と寂しさの狭間で5人のセフレと愛を営む性依存女子。「セックスは金のかからない趣味」と割り切っているが一番のお気に入りであるセフレのA君には本気で恋をしている。商社勤務のA君は高学歴・高収入のハイスペイケメンで、SM趣味があるなど性癖はちょっと特殊。ただ、A君には別に本命の彼女がいる…。桃江は切ない思いを募らせながらも、自分の恋が決して報われないことは自覚しており、そんな自分の人生を「まーいっか。来世ではちゃんとしますということで」と、どこかクールに考えているのだった。性をこじらせた者たちの生態を赤裸々に描く! 現世は諦めたイマドキ男女の性生活ぶちまけコメディ!

 

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/raisechan2/

 

©「来世ではちゃんとします2」製作委員会

『初情事まであと1時間』に岡本玲&ニシダ、中尾明慶&さとうほなみ、趣里&渡辺大知、細田佳央太&大友花恋が出演決定

7月22日(木)スタートの橋口亮輔、三浦大輔、大九明子、谷口恒平が脚本・演出を手掛ける恋愛オムニバスドラマ『初情事まであと1時間』(MBS/関西ローカル)の第5~8話の出演キャストが発表された。

本作は、月刊コミックフラッパーで連載され、情事に向かうカップルのリアルな感情の機微がネット上でも話題となったノッツによる同名漫画の実写ドラマ化。恋人たちが初めて結ばれるまでの直前1時間をオムニバス形式で描く。

 

脚本・演出を手掛けるのは、橋口亮輔、三浦大輔、大九明子、谷口恒平。オフ会で意気投合したドール愛好家、人生初めてのH、地元で再会した幼なじみ、姉と妹と姉の恋人、不倫に悩む先輩と恋する後輩、浮気カップル、超不幸体質の女、片想い渦巻く鍋パーティーなど、多彩なSEX事情を通して浮かび上がる人間模様を赤裸々に描き出す。

 

谷口監督が手掛けた第5話「決戦の金曜日」には、岡本玲と ニシダ(ラランド)が出演。上司との不倫関係に悩む先輩と彼女にひそかに想いを寄せる後輩。2人きりで残業する金曜夜、何かが起きる。

 

三浦監督が手掛けた第6話「浮気の理屈」には、中尾明慶と さとうほなみが出演。お互い同棲しているパートナーがいながらも酔った勢いでラブホテルに入ってしまった2人は、土壇場で“浮気の理屈”をこねくり回す。

 

大九監督が手掛けた第7話「プラスマイナス、インタレスティング」には、趣里と渡辺大知が出演。超アンラッキー体質の月子と前向きな陽太を演じる。次々と予想だにしない不幸が降りかかる中、果たして2人は無事結ばれるのか。

 

橋口監督が手掛けた第8話「鍋の中」には、細田佳央太と大友花恋が出演。映画監督を目指す裕司と女優志望のまみ子を演じる。5人の男女、鍋を囲んで繰り広げられる一方通行の恋模様を描く。

 

また予告映像も解禁。第3話「ビフォア」(大九監督)に登場する松雪泰子演じる青木の「セックスしようか」という直球なひと言で幕を開け、“初情事”直前の8組のカップルが多彩なSEX事情を覗かせる。「赤ってエロいから好き」「見つめ合うと好きになっちゃうんだって」「私とエッチしたら死ぬかもよ」「誰かに見られてるみたいな感じするでしょ……?」など、恋と性の予感あふれるせりふと映像が展開される。

本作は、MBS、テレビ神奈川、チバテレ、テレ玉、とちテレ、群馬テレビで全8話が順次放送。TVer、MBS動画イズム、GYAO!での見逃し配信も決定している。

 

さらに、地上波未放送の4話を含む全12話はTELASA J:COMオンデマンドほかで見放題独占配信される予定。

 

出演者 コメント

■岡本玲

初めましての谷口監督と、今回がお芝居初めてだというニシダさんと、まるでゲームのミッションをクリアしていくようにみんなでワクワクと撮影しました。この話、エロい、のか? エロくない、のか?それは、人それぞれ癖や好みがあると思いますが、現場で監督が楽しそうに興奮されていたので、きっと皆さんにも楽しんでいただけるはず?! こじらせた二人の行き着く先をどうか見守ってあげてください。

 

■ニシダ(ラランド)

演技派のコントをやっている芸人ならまだしも、棒立ちで淡々とツッコんでいた私に演技の仕事がきました。

 

畑違いを自覚しつつ、やれるだけやったのでぜひお手柔らかにお願いします!!

 

■中尾明慶

映像作品では初となる三浦組に参加させていただき、刺激的な現場で勉強になりました。

 

性が絡むと、少しだけ単純で馬鹿になってしまう瞬間が人間にはある気がします。

 

そんな誰もが少しは持っているであろう世界観を三浦監督が作り出してくれました。

 

笑える作品になっていると思いますので、ぜひご覧いただけたらうれしいです。

 

■さとうほなみ

「浮気の理屈」に出演させていただきました。

 

どちらも恋人がいる会社の同僚のふたりが浮気をしてしまうまでのお話ですが、そこにたどり着くまでのいろいろな葛藤や気持ちの変化がウネウネと渦巻いていて、そのふたりのやりとりになぜかフフッとなってしまう。そんなお話です。三浦大輔監督とも中尾明慶さんともご一緒するのは初めてでしたが、おふたりと共に作った、この「浮気の理屈」に流れるゆったりとしたそしてどこか不思議な空気がそのまま映像に映し出ていると思います。ぜひフフッとしながらご覧ください。

 

■趣里

大九監督の描く世界に入れるということが毎回すごく楽しみです。人間の持つ良い面も悪い面も振れ幅を持って両方描かれていて、その中に希望がある。今回も信頼感のある中でみんなですてきな作品を創れたと思っています。見たあとになにか感じていただけたらうれしいです。

 

■渡辺大知

大九監督とは何度もお仕事をさせていただいていますが、いつも世界観をしっかりと持っていらっしゃって委ねるのが楽しくてしょうがないです。大九監督節が光るドタバタだけど女の子の内面のヒリヒリする部分がストレートに伝わってくるお話です。女の子を理解するのにもとても良い作品に仕上がっていると思うので、男にこそ見てほしいです!

 

■細田佳央太

どこか抜けていても、自分の好きなことへの熱意や優しさという相良君の魅力が余すことなく出るよう、橋口監督と丁寧に作り上げました。監督が特に大切にしていたせりふに関してはリハーサルから積み上げ、少しの雑味も出ないよう本番でも何度も撮りました。会話から滲み出るそれぞれの個性をぜひ、観て楽しんでいただけたらうれしいです。

 

■大友花恋

斬新なストーリー、リアル度の高さ。

 

それらもあって、全てのカットで、スリルのなか挑戦するような撮影となりました。短い撮影期間でありながら鮮烈に記憶に刻まれています。

 

本来なら見ることのできない他人の「初情事」を盗み見る背徳感。甘さと刺激が絡み合うこの作品をたくさんの方に見ていただけるとうれしいです!

 

MBSドラマ特区『初情事まであと1時間』

2021年7月22日(木)スタート

 

MBS

毎週木曜 深0・59~(初回は深1・09~)

 

TBS

毎週木曜 後11・00~

 

チバテレ、テレ玉、とちテレ、群馬テレビでも順次放送

 

TVer、MBS動画イズム、GYAO!で見逃し配信1週間あり(全8話)

 

TELASA J:COM オンデマンドほかにて見放題独占配信(全12話)

 

<出演>

工藤阿須加、臼田あさ美/萩原利久、木竜麻生/松雪泰子、大森南朋/望月歩、青山美郷、中田青渚/岡本玲、ニシダ(ラランド)/中尾明慶、さとうほなみ/趣里、渡辺大知/細田佳央太、大友花恋 ※放送順

 

<監督・脚本>

橋口亮輔、三浦大輔、大九明子、谷口恒平

 

原作:ノッツ『初情事まであと1時間』

 

制作プロダクション:ビデオプランニング

 

製作:「初情事まであと1時間」製作委員会

 

公式サイト:https://www.mbs.jp/hatsu-jouji/

 

公式Twitter:@hatsujouji

本格派からお手頃価格まで! 電子ドラムおすすめ4選

自宅で過ごすことが多いと、新しいことに挑戦してみたくなりませんか? 今回は、楽器を始めてみたい人におすすめの電子ドラムをご紹介します。電子ドラムなら、スピーカーだけでなくヘッドホンから音が出せる上、生ドラムと違って打音時の音量を抑えられるので、家での練習にぴったりです。コンパクトなポータブルタイプから本格的なフルセットまであるので、お好みの電子ドラムを探してみてくださいね。

 

目次

 


たためるからどこにでも持ち運び可能!


Paxcess ポータブルドラム

フル充電すれば10時間使用可能。たたんで手軽に持ち歩ける、ポータブルタイプの電子ドラムです。2つの高音質スピーカーを搭載。標準的なドラム構成とペダル用の拡張インターフェースにより、リアルな操作感覚を得られます。ユーザーからは「音の強弱も調整できるので、おもいきって叩けるし、楽しく遊んでいます。場所を考えず本格的なサウンドで遊べるのがいいと思います」「大人でも楽しいドラム遊び、フットペダルもスティックも付いて気分転換に最高!」と好評です。

【詳細情報】
梱包サイズ:77×153×432mm
発送重量:1.152kg

 


小さくてもベロシティ対応!


Alesis CompactKit7

叩く強さにより音量が変化する「ベロシティ」に対応した7つのパッドと2つのフットペダルを搭載しています。265個のサウンド、45個のプリセット、5つのユーザー設定ドラムキット、100の練習曲を搭載しており、演奏バリエーションも広がります。レコーディング機能やメトロノーム機能も。ハンドパーカッション機能をオンにすると、直接手で叩くという伝統的な演奏スタイルでボンゴやタブラ、コンガなどのエスニックなパーカッションプレイが楽しめます。

【詳細情報】
サイズ:500×370×157mm
発送重量:4.5kg

 


教則DVDもセットになっているからすぐに始められる


MEDELI 電子ドラム DD-401J DIY KIT サクラ楽器オリジナルセット

手持ちのDAPなどをAUX端子に繋ぐことで、楽曲に合わせてドラム演奏が可能です。さらに、ドラムの練習に役立つ40パターンのソングを内蔵。クラッシュシンバルはシンバルチョークが可能で、より生ドラムに近い演奏を体感出来ます。騒音の最も大きな原因となるバスペダルはトリガータイプを採用。ビーター式のペダルに比べて大幅に振動を抑えることができます。

【詳細情報】
梱包サイズ:820×640×245mm
発送重量:12.8kg

 


本物にこだわるあなたへ! 電子ドラムでもダイナミックなサウンド


Roland 電子ドラム フルオプションセット TD-25KV-S

スネアは新機構のリム・センサーを搭載したV-Pad「PD-128S-BC」。電子ドラム音源「TD-25」の魅力を最大限引き出します。さらにキックをメッシュヘッド採用の「KD-120BK」にグレードアップ。より生ドラムに近い打感で演奏できます。フラッグシップ・モデルTD-30直系のサウンド・エンジンを搭載し、打点位置による音色変化、楽器独自の振る舞いまでも表現。ダイナミックなサウンドと感性を余すことなく引き出す演奏性が魅力です。

【詳細情報】
サイズ:1300×1200×1250mm(必要専有面積)
重量:26.5kg

 

目次に戻る

伊藤万理華「いろいろな経験やご縁があって、この作品に出会えました」ドラマ『お耳に合いましたら。』

テレビ東京がオーディオストリーミングサービス「Spotify」の協力を受け、ポッドキャスト番組と連動させたオリジナルドラマ『お耳に合いましたら。』を制作。通称“チェンメシ”ことチェーン店グルメをこよなく愛する主人公・高村美園が、ポッドキャスト番組のパーソナリティーとして成長していく姿を描く本作が、いよいよ7月8日(木)よりスタートします。ドラマの見どころや撮影裏話、また音やチェンメシにまつわるお話を、主演の伊藤万理華さんに聞きました。

◆地上波連続ドラマ初主演ということで、今の気持ちを聞かせてください。

テレビドラマの主演は自分にとっては遠いものだと思っていたので、びっくりしました。決まったのが舞台「DOORS」の稽古に入る前でした。出演作品が続いてまた別の作品のお話を頂けるというのは貴重ですし、本当にありがたいことだなと思いました。しかも今回は演出が映画「サマーフィルムにのって」の松本(壮史)監督ですし、私が乃木坂時代にお世話になった美術さんや衣装さんもいらっしゃるので、ご縁をすごく感じていて。安心感のある現場なので、肩の力を入れすぎることなく演じられている気がします。と同時に、作品が発表になってからは主演として身が引き締まりました。

 

◆その発表時にドラマのキービジュアルも解禁されました。ヘッドホンが乃木坂46時代のPV「まりっか’17」を彷彿とさせる感じも。

そうですね。ファンの方はうれしいのかな…どうなんでしょうね(笑)。これは私が勝手に思っていることなんですが、今回のドラマも「サマーフィルムにのって」も、私がアイドルをやっていた時のあの自由な感じをお見せできる気がしていて。10代のころは正直“自分のよさって何なんだろう?”と思いながら活動していたんですけど。今この年齢になって、こういうお仕事を頂いて、あの時の自分は間違っていなかったんだなと感じています。いろいろな経験やご縁の積み重ねがあって、今『お耳に合いましたら。』という作品に出会えたと思うと感慨深いです。

 

◆作品の印象としてはどうですか?

私自身もともとSpotifyユーザーだったので、Spotifyさんがこういう形でドラマに関わるのはすごいなと思いました。ここまでサブスクとドラマが連動するというのはなかなかないと思いますし、もし自分が出演していなくても気になる作品になっていると思います。

 

◆美園はポッドキャスト番組のパーソナリティーになります。ポッドキャストシーンの撮影の感想は?

例えばラジオもそうだと思うんですが、パーソナリティーの方がうまく話すというよりも、ただ思っていることを好きなように話すのが魅力なのかなって。なので、なるべくうそのないリアクションを表現したいと思っています。実際、ドラマに出てくるチェンメシが本当においしくて。その“おいしい”という純粋な気持ちを画面を通じて伝えていきたいです。私自身も好きなことになると話が止まらなくなるところがあるので、そこは共感します(笑)。

 

◆話が止まらなくなるほど好きなものというのは?

私は多趣味でいろいろなものに興味があるんですが、例えばファッションだったらその服はどういう方が作ったのかとか、背景みたいなところがすごく気になっちゃうんです。掘り下げたいと思ってとことん調べるクセがあるので、誰かとそういう話になったら止まらなくなる気がします。

 

◆万理華さん自身、そういった自分の好きなものを広めたり、ファンの方に真似してもらえたりする立場でもあると思います。そういった実感はありますか?

自分はなるべく、周りの目を気にせずに“好きなものは好きと言おう”というスタンスで生きてきたので。それがどういうふうに周りに影響しているのか、あまり考えたことがないんです。ただ私の場合、好きなものを伝えようとすると歯止めが効かなくなるので(笑)、そこは調整しながらやらなきゃという意識はあります。あ、そう言えばこの前、誕生日のお祝いで友達にTシャツを作ったんですよ!私の好きな動画や画像をコラージュしたのをプリントアウトして。あとはZINE(ジン。個人の趣味で作る雑誌)を作って友達に配ったり…考えてみたら私、いろいろやっていました(笑)。

 

◆「チェンメシ」もテーマの一つですが、ご自身の思い出のチェンメシは?

ポテトフライです。チリとチーズがかかっているポテトフライなんですけど。私がまだ実家暮らしをしていたころ、母がハンバーガー店でいつもそれを頼んでいて。よく2人でシェアしながら食べていました。家族との思い出の味ですね。ドラマを見ていただくと、きっと皆さんにとってなじみの深いチェーン店も出てくると思うので、楽しみにしていただきたいです。

 

◆美園がチェンメシを食べるように、自分にご褒美をあげたい時には何をしますか?

私は気になる本や雑貨を買います。歴史のあるちょっと古いものが好きなので、そういうものがご褒美になります。コレクションのような感じですね。誰かに見せたいというわけではないのですが、いつか自分の部屋がちょっとした秘密基地みたいになったらいいなと思っていて。部屋に余計なものは置きたくない人って結構多いと思うんですけど、私は家の中では自分の好きなものに囲まれていたくて。それが自分にとって生きるモチベーションになっていますし、その感覚はこの先もずっと持っていたいと思っています。

 

◆ドラマにはラジオ界のレジェンドの方々も登場しますが、共演してみてどうですか?

妄想シーンでチェンメシを食べながらポッドキャストで配信するシーンがあるのですが、その配信をレジェンドの方々が見守ってくださるという形なので、緊張して話せなくなるのかなと思っていたんです。でも実際に撮影したら、見てくださっているから安心してチェンメシ愛を伝えられている気がして。これからもたくさんのレジェンドの方にお会いすると思うので、それが楽しみです。

 

◆最後に、あらためてドラマの見どころをお願いします。

実際にSpotifyさんでも美園の番組が放送されるなど、ドラマの枠を飛び越えて実際のリアルな世界でも作品が感じられるというのは、今の時代だからこそできることだなって。そこが見どころであり、“聞きどころ”でもあると思います。実際にポッドキャストを聞きながら、美園が成長して変わっていく過程を見守っていただけたらうれしいです。

 

PROFILE

伊藤万理華

●いとう・まりか…1996年2月20日生まれ。神奈川県出身。O型。最近の出演作にドラマ『夢中さ、きみに。』『東京デザインが生まれる日』、舞台「DOORS」など。主演映画「サマーフィルムにのって」が2021年8月6日(金)公開予定。

 

番組情報

木ドラ24『お耳に合いましたら。』

2021年7月8日(木)スタート

テレビ東京系 毎週(木) 深0・30~1・00

※BSテレ東は2021年7月13日(火)より毎週(火)深0・00~0・30

※Paravi、Amazon Prime Video、dTVほかで見逃し配信

出演:伊藤万理華、井桁弘恵、鈴木仁、伊藤俊介(オズワルド)、井上想良、草地稜之、駒井蓮、桜井玲香、高岡凜花、中島歩、永野宗典、濱田マリ、濱津隆之、平子祐希(アルコ&ピース)ほか

 

©「お耳に合いましたら。」製作委員会

 

●photo/中田智章 text/橋本吾郎

『王様のブランチ』がシートマスク「サボリーノ」とコラボ 宇賀神メグアナ「これからの季節にぴったり」

TBS系で毎週土曜日に放送中のバラエティ番組『王様のブランチ』が、シートマスク「サボリーノ」とコラボ商品を発売することが決定した。

「サボリーノ」は、2015年4月の発売以来、数々のコスメ系アワードを受賞しているシートマスク。朝、寝起きの肌に60秒パックするだけで、洗顔・スキンケア・保湿下地が完了し、パックを外してすぐメイクが可能という優れものコスメとして大ブレイク。2020年12月にはメーカー出荷枚数がシリーズ累計5億枚を突破。“時短コスメ”の代表格として愛され続けている。

 

『王様のブランチ』×「サボリーノ」コラボ商品開発では、ブランチリポーターと番組スタッフのリアルな希望と意見を取り入れ、美容成分を大増量。「サボリーノ」のメーカーであるBCLの担当者も「通常では考えられないお得さ」と語っている。

 

パッケージは“ブランチSUMMER”をテーマに青色・黄色を基調としており、家に置いてあるだけで気分が上がるかわいいオリジナルデザインになっている。

 

『王様のブランチ』×「サボリーノ」目ざまシートは、7月10日(土)放送の『王様のブランチ』、7月14日(水)放送の『よるのブランチ』(後11・56~)でも紹介予定。

 

なお、限定商品の『王様のブランチ』×「サボリーノ」目ざまシートは、7月9日(金)からPLAZA・MINiPLAで先行発売、7月10日(土)からは東急ハンズ・LOFTでも発売される。

 

宇賀神メグTBSアナウンサーは「朝のメイク前、爽やかな香りに癒やされます。これからの季節にぴったりです」また、野村彩也子TBSアナウンサーは「かわいいパッケージと爽やかな香りは、忙しい朝についつい頼りたくなりそうです♪」と笑顔で話した。

 

『王様のブランチ』×「サボリーノ」目ざまシート

価格:1,430円(税込)

 

<発売日>

「PLAZA・MINiPLA」

2021年7月9日(金)~(先行発売)

 

「東急ハンズ」「LOFT」

2021年7月10日(土)~

※オンラインショップ含む ※数量限定

 

BCLブランドサイト商品ページ:https://www.bcl-brand.jp/news/news-47520/

日暮里で唯一の駄菓子問屋の店主と玉袋筋太郎が「駄菓子文化」について語り尽くす!

〜玉袋筋太郎の万事往来
第11回 「大屋商店」店主・大屋律子

 

全日本スナック連盟会長を務める“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎が、新旧の日本文化の担い手に話を聞きに行く連載企画。第11回目のゲストは、昭和22年創業の駄菓子問屋「大屋商店」店主の大屋律子さん。かつては160軒ものお店が並んでいたという日暮里の駄菓子問屋街で、たった一軒だけ生き残った同店。今も現役でお店に立つ大屋さんを相手に、玉ちゃんが子ども時代の思い出話に花を咲かせる。

 

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

ばあちゃんが高田馬場で駄菓子店をやっていた

玉袋 いやー、女将さん。久々に日暮里に来て驚いちゃった。再開発でこんなになっちゃったんだ。俺も駄菓子屋には縁があってね、死んだばあちゃんが高田馬場で駄菓子屋をやってたんですよ。

 

大屋 あれー。そうなの。

 

玉袋 山手線で1本だし、こっちまで絶対に仕入れに来てたと思うよ。「小池屋」っていうお店だったんだけどさ。

 

大屋 今、うちに仕入れに来る駄菓子屋は3代目も見えているけど、先代の写真を持ってきてくれるの。それを見ると、知ってるお客さんだったりしてね。もしかしたら小池屋さんも知ってるかもしれない。

 

玉袋 俺のばあちゃんも戦争で旦那さんをとられちゃったからさ。戦災未亡人で、そのときに一人で駄菓子屋を始めて、俺のおふくろやおじさんを育てたんだ。その歴史があるから、自分もあるんだなと思って。だから駄菓子屋は切っても切れない縁なんだ。ばあちゃんがいて、おふくろがいて、俺がいるんだから、駄菓子は血液に流れているね。

 

大屋 いつまで小池屋さんはやってたの?

 

玉袋 もう50年以上も前だよ。ばあちゃんは明治生まれだったからね。

 

大屋 駄菓子屋の最盛期だね。当時はひっきりなしにお客さんが来るから朝の4時起きで、帰りは夜の9時が当たり前。今はコンビニ、スーパーと、どこでも駄菓子が売ってるでしょう。でも昔は駄菓子屋だけだったからね。

 

玉袋 なんで日暮里に駄菓子の問屋さんが増えたんですか?

 

大屋 戦後、焼け野原になった日暮里で何かしなきゃいけない。それで飴とか煎餅、五家宝を売り始めたのが最初。焼け野原になった場所に菓子問屋街ができたの。

 

玉袋 上野のアメヤ横丁もそんな感じだもんね。

 

大屋 そうそう。日暮里も一緒。もともと、うちも長屋にあってね。

 

玉袋 俺は新宿育ちだけど、子どものときはよく近所の駄菓子屋に行ってたんだ。そこで駄菓子屋のババアに引っ叩かれながら大人になるための社交術を学ぶというね。

 

大屋 駄菓子屋に来てた子は、とにかく頭がいい!

 

玉袋 ハハハハハハ。

 

大屋 計算するじゃん。50円だったら片手。100円だったら両手。それでも足りない場合は足の指を使って計算してたんだから。今はみんな計算機でしょう。

 

――それにしても、すごい品揃えですね。

 

 

大屋 でも今は、ずいぶん製造元も辞めましたよ。

 

玉袋 そうだよね。梅ジャムの会社もなくなったでしょう。

 

大屋 前は梅ジャムを作るところは2軒あって。1軒は機械が壊れ年齢的にも続けられないとのことで廃業されました。もう1軒は今もやっているから、仕入れはできるけどね。

 

玉袋 懐かしいね。駄菓子屋には、ちゃんとルールもあったけど、ズルをやるガキもいるんだ。俺はガキのころ、ズルしたりはしなかったの。でも仲間でやっちゃう奴がいるわけ。ところが、そいつは1個上のいじめっ子に「やってこい」って言われてたんだよ。それが本当に嫌でさ。

 

大屋 そこで行かないとぶっ飛ばされるしね。

 

玉袋 そうそう。それが辛くてね。たかだか10円だよ。自分のばあちゃんが駄菓子屋やってたから、それと重なるんだよ。あの10円ほど、いまだに心に刺さってるものもないよ。考えてみたら、1個5円とか10円の商品を扱って、メシを食わせるってすごいことだよ。

 

大屋 消費税もないし、賞味期限もないから、やってけたんだろうね。私たちの時代なんて飴玉1個1円よ。今は10円。でも先日、10円のメーカーが1軒辞めたね。まだ残っている創業110年ぐらいのメーカーが、10円の飴を作り続けていてテレビで取り上げられたの。それがインターネットなんかで広まったんだろうね。もう注文が山のように来た。昔は仕入れなんて、風呂敷を背負って来てたもんだけどね。

 

玉袋 そうそう、風呂敷なのよ。ばあちゃんも風呂敷背負ってた。

 

大屋 品物を持たせるために、ちっちゃい子どもを連れてきてね。

 

玉袋 俺のばあちゃんは足が悪かったから、風呂敷背負ってピョコピョコ歩いてた。思い出すな~。

 

大屋 それで子どもを大学まで出した人がいっぱいいたからね。まだ物価が安い時代だからやれたんだよ。

 

なんちゃって駄菓子店と町内会のお祭りは一緒

玉袋 ここに来るお客さんはどんな人が多いんですか?

 

大屋 駄菓子屋の2代目、3代目が仕入れに来るね。一般の人も箱買いで来るよ。今コロナでどこにも行けないから孫に駄菓子を送ったりね。外国に送る方もいるんですよ。仕事で海外に行ってる人が、日本の駄菓子が懐かしくて送ってもらうんだろうね。

 

玉袋 子どものころに食ってたいかや「さくら大根」なんて当時と味が変わってないんだよね。そういや「ベビースターラーメン」でお湯を入れてくれる駄菓子屋があってさ。そのおやじが汚ねえんだよ。ベビースターを55円で売ってて、どうして端数が出るかというと、それに5円足して60円払うとお湯を入れてくれるの。ひどいもんだよ。

 

大屋 そうそう。お湯代をとった店もあったね。

 

玉袋 近所に「青い鳥」って駄菓子屋があってさ、ちっちゃいときに通ってたんだけど、自分が年を取って大人になると、当時威張っていた駄菓子屋のおやじが普通に接してくるんだ。逆に「おじさんダメだよ。もっと強く言ってよ」って言いたくなったね。ただ『こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)』にも書いてたけど、駄菓子屋とおばちゃんは1セットなんだよ。おじさんじゃねえんだよな。

 

大屋 昔は女の人の仕事も少なかったから、生活を成り立たせるために駄菓子屋をやったの。だから今も90歳過ぎのお得意さんに感謝されるよ。数年前に小菅刑務所の近くにある駄菓子屋をやってたおじいちゃん、おばあちゃんが亡くなったんだけど、その息子が学生時代は自転車に乗って仕入れに来てね。駄菓子だけじゃなく、夏は昆虫網や虫かご、冬は凧を仕入れていくの。

 

玉袋 凧あげね。

 

大屋 今は、なかなか凧もあげられないよ。場所によっては怒られるんだから。

 

玉袋 あとはベーゴマね。

 

大屋 今の子はベーゴマなんて回せない。80歳を過ぎたおばあちゃんが、孫のために買いに来るけどね。

 

玉袋 ベーゴマの工場もほとんどないからね。

 

大屋 ないない。川口に1軒だけ。ろう石は知ってる?

 

玉袋 あったね。今の子は知らないよ! 今は道端に子供たちの落書きすらないもんね。けんけんぱもやってないしさ。昔は小学校の近くに必ず駄菓子屋が1軒あって、隣の小学校の駄菓子屋に行くと、そこの勢力とケンカになったりするんだよね。あれがまた面白いんだ。

 

大屋 昔は町中に駄菓子屋が5、6軒あったからね。

 

玉袋 俺はなんちゃって駄菓子屋が嫌いでさ。大量の駄菓子を並べて駄菓子屋風にやってるところがあるじゃん。要はレトロ酒場みたいなさ。そうじゃねえんだよ。やっぱり昔ながらの駄菓子屋がいいんだけど、いまや絶滅危惧種だよ。

 

大屋 この辺だって昔は駄菓子問屋が160軒ぐらいあったんだからさ。それが再開発もあって、みんな辞めてなくなって、うち1軒だけ。

 

玉袋 ここはビルの2階に入ってるけど、なんでこんなビルが建っちゃったの?

 

大屋 舎人ライナーを走らせるために再開発したの。私の記憶では舎人ライナーの話が45年前ぐらいから出ていたけど、設計した人が何人も亡くなって、ようやく2009年に開業したんだもん。ずいぶん時間がかかったよ。

 

玉袋 でも女将さん、大当たりだよ。よく、こんな立派な場所に入れたね。

 

大屋 私もうれしかった。

 

玉袋 女将さんは昭和何年生まれなの?

 

大屋 昭和16年。中卒だよ。

 

玉袋 俺のおふくろも中卒。女将さんは、ちょうど80歳ぐらいか。元気だね。

 

大屋 元気と言ったって、今は杖をついて歩いてるんだから。毎日、今も谷中から歩いて通ってるの。墓場のあたりを通ってね。

 

玉袋 墓場か(笑)。でも商売をやってないとボーっとしちゃうしさ、毎日お金のやり取りをしているといい感じに呆けないわな。

 

大屋 コロナ時代がきて大変だけど頑張らなきゃね。

 

玉袋 本当だよ。学校が終わって「駄菓子屋集合!」って家にランドセルを放り投げて、駄菓子屋に行く気持ちはいまだに変わってなくてさ。夕方、もつ焼き屋に行こうってなるのと一緒。俺にとっちゃ、駄菓子屋と居酒屋は一緒だよ。早く学校終わんないかな、早く仕事終わんないかなって、ソワソワしちゃってさ。今日だって仕事が終わった後のことを考えているんだから。こうして駄菓子を見てると思うのは、駄菓子屋は飲兵衛を作る学校だよね。

 

――確かに、いかをはじめとして酒のつまみにピッタリなお菓子が溢れてますからね。

 

大屋 だから大人買いで、おたくみたいな飲兵衛が箱で買いに来るの。

 

玉袋 たまんないね。こういうのを食べて下地を作っているから、体も強くなるよね。駄菓子屋で栄養を摂ってたんだから、こういうので仕込まれたと思うよ。俺もいろいろ食べたけどさ、結局一番好きなのはいか系。やっぱ飲兵衛なんだよ。「ソースいか」の串に刺さってないバージョンがあって大好きだったんだけど、その箱に子どもたちが勝手に手を入れるからベトベトだったね。

 

大屋 ソースいかも、けっこう前になくなったな。いまだに欲しいって買いに来る人がいるから、ここに売ってるいかの駄菓子を箱で買って、ソースに漬けとけって言うの。

 

玉袋 この串に刺さった「よっちゃんいか」を5、6本買って、新宿御苑でザリガニを釣ってたね。これの何がいいって串を抜くと穴があるから、ここにタコ糸を通すと、すごく釣りやすいの。よっちゃんいかの本社は山梨なんだよね。海がねえのに、よっちゃんいか。これは甲州商人のやり方だね。あと、「ぽんするめ」ってのが一番好きだったな。あれはうまかった。

 

大屋 いかが獲れなくなって、どんどん原料が高騰して、辞めたメーカーも多いんだよね。

 

玉袋 お、「紋次郎いか」。これも昔からあるよね。

 

大屋 それは名古屋のメーカーだね。

 

玉袋 昔はこうして並んでいるケースに、勝手に手を入れて、おばちゃんに20円渡して食ってたんだから、今じゃ考えられないよ。

 

大屋 昔は乾燥してパリパリになっても売れてたからね。

 

玉袋 「チーズあられ」も好きだったな。昔は小さい袋が20円で売ってたんだけど、でっかい袋も売ってて、それを買って家で食っているときの満足感ったらなかったね。

 

――子どものころ、駄菓子店で食べる定番の順番ってありましたか?

 

玉袋 ガキのころはお麩から入って、いか食べて、変な色のジュースを飲んでた。手がベタベタになってね。ちんちんいじった手で食べたり飲んだりしてるんだもん。そりゃ体も強くなるし、免疫もつくよ。「フィリックスガム」もよく買ったな。過去に3連続で当たったことがあって、いまだに自慢だよ。くじもいいんだ。今はあまりないでしょう。こんなのに一喜一憂してたのも、いい教育だったのかもね。

 

大屋 カタヌキもあるよ。

 

玉袋 カタヌキと言えば縁日だよね。初日に買って、その場では掘らないんだ。家に持って帰って、湿らせて掘ってから、翌日に行って「はい、500円!」って言ってね。駄菓子屋には、かんしゃく玉、爆竹、2B弾と、ちょっと不良っぽいのも売ってて、それも楽しいんだよな。縁日と言えば香具師さんだけど、今は香具師さんも厳しいじゃない。さっきの話に戻るけど、なんちゃって駄菓子屋と町内会のお祭りって一緒だと思うんだ。町内会のお祭りは商店街のおじさんたちが出店をやってるけど、そこには全く面白味がない。やっぱり香具師じゃないとね。駄菓子屋もおばちゃんがいないと成立しないし、この文化は残っていってほしいね。

 

 

玉袋筋太郎

生年月日:1967年6月22日
出身地:東京都
1987年に「浅草キッド」として水道橋博士とコンビを結成。
以来、テレビ、ラジオなどのメディアや著書の執筆など幅広く活躍中

一般社団法人全日本スナック連盟会長
スナック玉ちゃん赤坂店オーナー(港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂地下1階 )

<出演・連載>

TBSラジオ「たまむすび」
TOKYO MX「バラいろダンディ」
BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」
CS「玉袋筋太郎のレトロパチンコ☆DX」
夕刊フジ「スナック酔虎伝」
KAMINOGE「プロレス変態座談会」

BAND-MAID『マツコの知らない世界』特集後にTwitterトレンド入り!マツコも大絶賛

メイド姿のハードロックバンド・BAND-MAIDが、7月6日放送の『マツコの知らない世界』(TBS)内で特集され、放送終了後にTwitterのトレンド入りを果たした。

 

番組の“ガールズバンドの世界”特集内で、「日本で一番世界にファンを持つガールズバンド」として取り上げられたBAND-MAID。実力派の本格ハードロック×メイド服の衣装を掛け合わせたバンドとして紹介された。

 

MCを務めるマツコ・デラックスも「めちゃくちゃカッコいい」と手放しで大絶賛。それに対する反響がSNS上でも駆け巡り、Twitterで“BAND-MAID”がトレンド入りするに至ったようだ。

 

今年に入り、YouTubeの総再生回数は1億回を突破し、日本武道館中止に伴うオンラインライブは全世界67か国から視聴。7月にはオーストラリアの超人気オンラインフェス「Splendour XR」に出演するなど、全世界を股にかけ活躍する彼女たちから、ますます目が離せない。

 

WEB

公式サイト:https://bandmaid.tokyo
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/BANDMAID

松村沙友理主演『シンデレラ・コンプレックス』に金子ノブアキ、小宮璃央、武田航平が出演

7月13日(火)にスタートする二階堂ふみ主演の火曜ドラマ『プロミス・シンデレラ』(TBS系 毎週(火)後10・00~10・57)のParaviオリジナルストーリーのタイトルが『シンデレラ・コンプレックス』に決定。松村沙友理が主演を務め、金子ノブアキ、小宮璃央、武田航平が共演する。

 

『プロミス・シンデレラ』は夫から一方的に離婚を告げられ、無一文、無職、宿無しになった人生崖っぷちのアラサーバツイチ女子が、金持ちでイケメンだが性格のすこぶる悪い男子高校生に目をつけられ、金と人生を懸けた“リアル人生ゲーム”を繰り広げていくラブコメディ。

 

二階堂ふみ演じる主人公・桂木早梅と眞栄田郷敦演じる高校生・片岡壱成、岩田剛典演じる旅館の若旦那で壱成の兄・片岡成吾の三角関係、さらに旅館関係者を巻き込んでの恋模様や人間模様が見どころだ。

 

Paraviオリジナルストーリー『シンデレラ・コンプレックス』の舞台は、本編と同じく高級老舗旅館「かたおか」。二階堂らの三角関係の裏で繰り広げられる、もう一つの胸キュンラブコメディだ。

 

松村演じる主人公・坂村まひろは「かたおか」で働く24歳の仲居。明るく物怖じしない性格で、誰ともすぐに仲良くなるが決して群れず、どこかひょうひょうとしている。

 

そんなまひろは、学生時代に初恋の相手だった元カレに「貧乏くさい」とフラれたことがきっかけとなり、お金持ちと結婚して悠々自適なセレブライフを送るという野望を抱く。1分1秒でも早く“理想の王子様”を見つけることが目下の目標だ。“お金・ライフスタイル・誠実・将来性・人格・価値観”の6項目を結婚相手に求める譲れない条件として、日々男性たちのスペックを見極めている。

 

「かたおか」の若旦那である成吾はかっこよく経済力もあるが、成吾と結婚し女将として働くのは嫌だし、他の男性従業員はみんなパッとしない。特に、ギャンブル好きの茶房のマスター・洸也なんて絶対にあり得ない。旅館「かたおか」では、まひろが望むような王子様は見つからない。

 

そんな中、客として「かたおか」を訪れた資産数十億円とうわさされるイケメンデイトレーダー・上利と出会う。さらに、アルバイトとしてやって来た大学生・倉持がまひろにひと目ぼれする。

 

共演の金子が演じるのは、「かたおか」の茶房で働く明るくお調子者のマスター・黒瀬洸也。大人の男性として頼れる存在だが、「この世の全ての女性は美しい」がモットーで、女の子好きな一面がある35歳。女性に対して平等な扱いを心がけているが、“結婚”という文字に踊らされているまひろをなぜか放っておけないでいる。

 

小宮が演じるのは、「かたおか」にアルバイトとしてやってきた20歳の大学生・倉持雄吾。かわいらしい見た目の年下男子で、愛嬌があり、どんな女性でも彼といると笑顔になってしまう。「かたおか」で働くまひろにひと目ぼれをして猛アタックをする。

 

さらに、「かたおか」に客として訪れた資産数十億円と噂されるイケメンデイトレーダー・上利圭市役を武田が演じる。

 

解禁されたメインビジュアルに写っているのは、まひろ、洸也、倉持の3人。まひろ、上利、倉持が三角関係に発展すると思いきや、メインビジュアルには洸也の姿が。果たして洸也はどう関わってくるのか。

 

ビジュアルの撮影は終始和やかな雰囲気の中で行われたが、3人の気になる関係性を表現するために、微妙な表情や角度の違いを1人ずつ出演者とスタッフで入念に確認しながら進められた。

 

松村沙友理 コメント

今回、真っすぐなラブコメに初めて挑戦させていただきます!
洸也さん、上利さん、倉持君と3人の男性の胸キュンポイントがそれぞれにたくさん詰め込まれていて、とても魅力的な作品になっています。
私が演じる坂村まひろちゃんは男性をスペックで見極める女の子ですが、本編では描かれていないまひろちゃん自身の心の揺れや感情を、この作品を通して皆さんに感じてもらえたらうれしいです!
ドラマ本編と合わせてぜひ楽しんでいただきたいです。

 

金子ノブアキ コメント

オリジナルストーリー、現在誠意制作中! 本編に負けず劣らず楽しんでいただけるよう頑張ります。

 

小宮璃央 コメント

このたび、倉持雄吾を演じさせていただくことになりました小宮璃央です!
ラブコメのドラマを見たりするのは大好きですが、演じる側に回るのは初めてで、『シンデレラ・コンプレックス』に出させていただくことを聞いた時は緊張と不安が少しありました。
ですが、倉持君の少し抜けてるところや男らしいところを精いっぱい演じているので、初々しさなども含め見守っていただきたいです。
台本を初めて読んだ際は、演じる僕自身がドキドキしてしまう展開が多かったので皆さんも胸キュン間違いなしだと思います!(笑)
松村沙友理さんと金子ノブアキさんとのお芝居を全力で楽しみながら、観てくださる皆様にたくさんの胸キュンをお届けしたいと思っておりますので、楽しんでParaviオリジナルストーリー『シンデレラ・コンプレックス』をご視聴ください!
そして、ストーリーが進んでいくにつれて見える倉持君の成長などもお見逃しなく~!

 

プロデューサー・久松大地 コメント

タイトルの『シンデレラ・コンプレックス』は、童話「シンデレラ」のように「いつか王子様が現れて、自分の人生を変えてくれる」という願望を持つ女性のことを指す言葉。
理想の王子様を見つけようとする主人公・坂村まひろが、自分の本当の幸せを見つけていく姿を描きます。
そんなまひろを松村沙友理さんがとてもキュートに演じてくださっています。
金子ノブアキさん演じる洸也は本編ではお調子者ですが、オリジナルストーリーの中ではカッコいい一面も見せます。さらに、小宮璃央さん、武田航平さん演じるドラマオリジナルキャラクターも登場します。
果たしてまひろの理想の王子様は現れるのか!?
本編の『プロミス・シンデレラ』とともに、この夏にぴったりなもうひとつの胸キュンラブコメディになっていると思いますので、ぜひお楽しみください!

 

Paraviオリジナルストーリー『シンデレラ・コンプレックス』
2021年7月13日(火)スタート
『プロミス・シンデレラ』初回放送終了後に独占配信開始

©TBS

“全方位あざとかわいい”石川翔鈴が満載!「Marble」イメージモデル就任&ビジュアル公開

石川翔鈴が7月7日(水)より、カラーコンタクトブランド「Marble・マーブル」(株式会社Lcode)の新イメージモデルを務めることが発表された。

 

ティーン世代に大人気の恋愛リアリティーショーをきっかけに、モデル・女優・アーティストと活躍の場を広げる、石川翔鈴(いしかわ・かれん)。そんな彼女が「いつかやりたい夢の一つだった」と語る、カラーコンタクトのイメージモデルに就任した。

 

石川は「中学生の時に、コンプレックスを好きになるために着用し始めたカラコン。カラコンをつけるだけで自信がついたし、かわいくなれて、明るくなれた気がします」と自らの経験も踏まえた想いを明かしている。コメント全文は、下記に掲載。

 

今回の発表に合わせて、石川をモデルに起用したビジュアルも多数解禁。新ビジュアルは、その日の気分でいろんな“今っぽあざとかわいくなれる”をテーマに“全方位あざとかわいい”石川翔鈴が満載となっている。

 

石川翔鈴 コメント

カラーコンタクトブランド「Marble・マーブル」のイメージモデルを務めさせていただきました!

 

カラコンのイメージモデルは、いつかやりたい夢の一つだったので、夢が叶いました!
中学生の時に、コンプレックスを好きになるために着用し始めたカラコン。カラコンをつけるだけで自信がついたし、かわいくなれて、明るくなれた気がします。

 

カラコンが大好きで、カラコンへのこだわりの強い私が愛用していた「Marble」のイメージモデルを務めさせていただけること、本当に本当にうれしいです。 今ではコンプレックスを好きになるためだけではなく、その日その日の気分やメイク、お洋服に合わせて色々使い分けています♡

 

「Marble」のカラコンでわたしのおすすめはジェリーモカです! 目がちゅるんと、あざとかわいくなります!!

ナチュラルから大きめまで種類が豊富なので皆さんも「Marble」でお気に入りを見つけてみてください。

 

WEB

「Marble・マーブル」販売チャネル公式サイト:https://www.candymagic.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/karen__i328/
公式Twitter:https://twitter.com/karen__i328
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@karen__i328?lang=ja-JP
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCLhfDEdJeu2D3Eb3eCjtvAQ

BiSH アニメ『キングダム』OPテーマ「STACKiNG」をデジタルリリース!MVも解禁

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、7月18日(日)深夜24時25分から放送開始予定のテレビアニメ『キングダム』(NHK総合)第2クールオープニングテーマの新曲「STACKiNG」を配信リリース。合わせて、ミュージックビデオも公開した。

 

今回の本楽曲は、BiSHらしいロックサウンドと力強く真っ直ぐな歌声、そこにエモーショナルなストリングスが重なり、アニメ『キングダム』の壮大な世界観に見事にマッチした楽曲に仕上がっている。

 

またMVは、「オーケストラ」「Life is Beautiful」など、これまで数々のBiSHのミュージックビデオを手がけてきた大喜多正毅が監督を務めた。過去の時代にトリップしたかのような舞台をバックに構成されている映像では、メンバーそれぞれの個性豊かな衣装やシチュエーションにも注目だ。

 

なお、8月4日(水)発売のメジャー4thアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』の初回生産限定盤には、本MVのメイキング映像も収録。メンバーのコメントやオフショットがふんだんに詰め込まれている必見の内容とのことで、こちらも見逃せない。

 

動画

BiSH / STACKiNG [OFFiCiAL ViDEO]

 

配信情報

Digital Single「STACKiNG」
2021年7月5日(月)配信開始

 

配信リンク:https://bish.lnk.to/STACKiNG_

 

リリース情報

Major 4th Album『GOiNG TO DESTRUCTiON』
2021年8月4日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray Disc+PHOTOBOOK)】11,000円(税込)
【破壊盤(CD only)】3,300円(税込)
【DVD盤(CD+DVD)】6,380円(税込)
【CD盤(CD only)】3,300円(税込)

 

WEB

公式サイト:https://www.bish.tokyo/
公式Twitter:https://twitter.com/BiSHidol

川瀬もえ「日本レースクイーン大賞2021」3冠受賞!「皆さんが応援してくださった証」

ゼロイチファミリア所属のタレント・川瀬もえが、「日本レースクイーン大賞2021」新人部門のグランプリを獲得。合わせて、新人部門実行委員会特別賞と新人部門メダリストも受賞し、3冠となった。

 

ラウンドガールユニット「K-1 GIRLS 2021」や、レースクイーンユニット「Pacific Fairies」のメンバーとしても活動中の川瀬。そのほかにもゲーム大会リポーターや、雑誌やテレビなどへの出演など各所で活躍を見せている。

 

そんな彼女が、人気No.1レースクイーンを決める「日本レースクイーン大賞」で、スーパーGTに初登場のレースクイーンを対象とした新人部門のグランプリを受賞。川瀬は「応援してくださる皆さんが高い熱量で応援してくれたからこそ、このグランプリは皆さんが私を応援してくださった証です!」と感謝を述べた。

 

3冠達成については「どの賞も特別な想いがあります。グランプリが本当にうれしいのはもちろん、レースクイーン大賞実行委員会の皆さんが今後の活躍に期待する気持ちから川瀬もえを選んでくださったという想いにも胸がいっぱいになりました!」と感動を表している。

 

川瀬もえインタビュー

◆「日本レースクイーンクイーン大賞2021」新人部門グランプリ、おめでとうございます!

ありがとうございます! 歴史ある素晴らしい賞をいただけて光栄です。
新人賞グランプリを目指して、今日まで1日1日を大切にしてきました。SNSでの発信や毎日SHOWROOM配信したり、自分で1から企画を起こしてレースクイーンとして個人イベントを行ったりもしました。
その中でたくさんの出会いがあって、新人賞に向き合った時間が私をレースクイーンにしてくれました。その時間は私にとってすごく特別で大切な時間だったと、グランプリを頂いて改めて感じています。
応援してくださる皆さんが高い熱量で応援してくれたからこそ、このグランプリは皆さんが私を応援してくださった証です!

 

◆新人賞グランプリを含め、3冠とお聞きしましたが。

グランプリを頂けたことも驚きでしたが、まさか3冠も頂けるとは思わなくてすごくうれしかったです!
今回私が受賞したのは、新人賞メダリスト、レースクイーン大賞実行委員会特別賞、そしてグランプリの3つなのですが、どの賞も特別な想いがあります。グランプリが本当にうれしいのはもちろん、レースクイーン大賞実行委員会の皆さんが今後の活躍に期待する気持ちから川瀬もえを選んでくださったという想いにも胸がいっぱいになりました!
こういうご時世の中で私自身もまだ一度しかサーキットには行けてなくて、誰しもが不安の中で過ごす日々だと思うんですけど、そんな中でも新人賞に参加させていただいて本当に良かったです。
応援してくださる皆さんと新人賞という1つの目標に向かって全力で向き合った時間は、私にとって宝物になりました。

 

◆レースクイーンになろうと思ったきっかけを教えて下さい。

私が所属するゼロイチファミリアという事務所の先輩である川崎あやさんや林ゆめさんは過去に「Pacific Fairies」レースクイーンになって数々の功績を残してきた歴史があります。
後輩として、そんな先輩方の背中を見てきました。先輩方に共通してるのは、ビジュアルはもちろん、本当に人柄が素敵だということです。学ぶことが本当にたくさんあり、そんな先輩方に憧れてレースクイーンになりたいと思いました!
今年の年始にレースクイーンのお話を頂いて、そして2021年のグランプリに選んでいただけて本当にうれしいです。

 

◆今後の目標はありますか?

レースを盛り上げていきたいという気持ちはもちろん、私自身もますます活躍の場を広げていきたいです。
今まで以上に川瀬もえが活躍することがレースクイーンとしてレースの世界を盛り上げることにも直結してると思うので、皆さんに今まで見たことのない川瀬もえをもっと発信していきたいです!
私は漫画もゲームも好きだし、お芝居も好きだし、ラジオを聴いて育ったラジオっ子でもあるので、声を生かす仕事であるお芝居やラジオにも挑戦してみたいです!

 

◆最後に「日本レースクイーン大賞2021」で応援してくれた人たちへ一言お願いします!

今回頂いた3冠、グランプリに恥じないように、ますます活躍していきたいと思っています。毎日私を応援してくださった皆さん、私を選んでくださったパシフィックさん、たくさん支えてくださったゼロイチファミリアの皆さん、本当にありがとうございました!
今回グランプリに選んでいただいた川瀬もえ、そして私の所属チームである「Pacific Fairies」はもちろん、GTの新人レースクイーンはみんなそれぞれ美しくて魅力的なので、ぜひレースクイーンにもますます注目してください。

 

 

WEB

川瀬もえTwitter:https://twitter.com/moekawase
川瀬もえInstagram:https://www.instagram.com/kawasemoe/

LiSAが歌う『プロミス・シンデレラ』主題歌タイトルが「HADASHi NO STEP」に決定

LiSA

LiSAが歌う、二階堂ふみ主演の火曜ドラマ『プロミス・シンデレラ』(TBS系 7月13日スタート 毎週(火)後10・00~10・57)の主題歌のタイトルが「HADASHi NO STEP」に決定した。

 

本作は、夫から一方的に離婚を告げられ、無一文、無職、宿無しになった人生崖っぷちのアラサーバツイチ女子が、金持ちでイケメンだが性格のすこぶる悪い男子高校生に目をつけられ、金と人生を懸けた“リアル人生ゲーム”を繰り広げていくラブコメディ。

 

原作は、小学館の漫画アプリ「マンガワン」に連載中の橘オレコによる同名人気漫画で、累計発行部数(紙+電子。既刊10巻)が200万部を超えるなど、SNSを中心に話題となっている。脚本は、『S-最後の警官-』『ウロボロス~この愛こそ、正義。』などを手掛けた古家和尚が担当する。

 

主人公・桂木早梅を演じるのは二階堂ふみ。早梅に“リアル人生ゲーム”を仕掛ける高校生・片岡壱成役に眞栄田郷敦。早梅と弟・壱成と三角関係になっていく旅館「かたおか」の若旦那・片岡成吾役に岩田剛典。そのほか、松井玲奈、金子ノブアキ、三田佳子、高橋克実、友近、森カンナ、堺小春、松村沙友理、井之脇海が出演する。

 

このたび、LiSAが手掛ける本作の主題歌のタイトルが「HADASHi NO STEP」(はだしのすてっぷ)に決定。LiSAが本作のために書き下ろした疾走感のある夏にぴったりの楽曲が、物語に華を添える。

 

二階堂ふみ コメント

LiSAさんとは同じ事務所で、昨年の『NHK紅白歌合戦』でもご一緒させていただきご縁を感じていたのですが、今回主題歌を担当してくださることになり、とても楽しみにしていました。
実際に曲を聴かせていただくと、歌詞の中に私が演じる早梅の心情を代弁してくれる言葉がたくさんあってすごくすてきだなと。
また、ワクワクする感じで曲が始まり、そこから予測できないメロディが、早梅がサイコロを振ってスタートするリアル人生ゲームの冒頭とシンクロしているようで、このドラマにふさわしい主題歌だなと思いました。

 

LiSA コメント

運命は時に非情で、予想もつかない出来事に戸惑うこともあります
誠実に、今日を大事に生きていきたいですね。
今回のお話を頂いてからあらためて原作を読みこみ、早梅さんの姿を想像し、私なりに不器用なステップで一歩ずつ楽曲制作を進めていきました。
早梅さんの未来と、ドラマを観てくださる方々の火曜日22時を少しでも彩れたらうれしく思います。
ドキドキしています。
どうぞよろしくお願いします。

 

プロデューサー・橋本芙美 コメント

このドラマはラブコメディでありつつ、二階堂さん演じるヒロイン・早梅の困難にもがきながらも屈しない生き方、自分の良さや人の良さを認めていく姿もテーマの一つです。
LiSAさんの曲は、ラブの要素もありながら、1人の女性の不器用さ、強さを絶妙に表現してくださっていて、まさにこのドラマに寄り添ってくれるすてきな主題歌だなと感じました。
一度聴くと心地よく耳に残るメロディで元気をもらえる曲なので、ぜひ多くの方に聴いていただきたいです。

 

火曜ドラマ『プロミス・シンデレラ』
TBS系
2021年7月13日(火)スタート
毎週火曜 後10・00~10・57
(初回15分拡大)

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/promise_cinderella_tbs/
公式Twitter:@promisecinderella_tbs
公式Instagram:promisecinderella_tbs

【7月16日19時から】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子による無料配信ライブ開催、NUARL「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.3 supported」

 

エム・ティ・アイは、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じて開催する無料配信ライブ「BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARL」の第3弾を発表。7月16日(金)19時から、NUARL YouTubeチャンネルで配信します。

 

BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARLは、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、ミュージシャンの「原点に迫る」プログラムをコンセプトにした、無料配信ライブです。

 

バンドの結成初期の楽曲演奏や、影響を受けた楽曲のカバー、オリジナルのアコースティックセットなど、このライブでしか見られない、アーティストの原点に触れることができます。なお、演目は予定とのこと。

 

第3弾となる今回は、ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子の3組が出演します。

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

 

■出演アーティスト

ホフディラン

 

日本が誇る2ピースPOPグループ。1996年「スマイル」でデビュー。1998年にはFUJI ROCK FESTIVALへの参加、日本武道館でのワンマンライブを成功させる。「遠距離恋愛は続く」「欲望」「極楽はどこだ」などお馴染みの曲は多数。約3年半の活動休止後、2006年9月に活動再開。そして25周年を迎える2021年7月3日に東京・渋谷CLUB QUATTROにて記念ライブ「ホフディランですよ!スマイル スマイル またスマイル」を開催!

 

小池貞利(teto)

 

「teto」のボーカル・ギター。2016年にtetoを結成。同バンドのすべての作詞、作曲を担当。8月4日に1年10か月ぶりとなるサードアルバム「愛と例話」をリリース予定。中断していた47都道府県ツアー「日ノ出行脚」を8月28日 名古屋CLUB QUATTROより再開。

 

柴田聡子

 

1986年札幌市生まれ。シンガー・ソングライター。恩師の助言により2010年より音楽活動を開始。最新作『がんばれ!メロディー』まで、5枚のオリジナルアルバムをリリースしている。2016年に上梓した初の詩集『さばーく』でエルスール財団新人賞現代詩部門受賞。文芸誌への寄稿や連載も多く、歌詞にとどまらない独特な言葉の力が注目を集めている。詞曲の提供はもちろん、映画『ほったまるびより』、ドラマ『許さないという暴力について考えろ』への出演や、2020年7月にリリースした4曲入りEP『スロー・イン』収録曲「どうして」のミュージックビデオの撮影・編集を含めた完全単独制作など、その表現は形態を選ばない。2021年6月16日、『がんばれ!メロディー』アナログ盤を発売した。https://shibatasatoko.com/

 

個性豊かなアーティストが集まる、1日限りのライブです。音楽ライブをまだまだ存分に楽しむことのできない時期であるため、その点においても今回の無料配信ライブは貴重なイベントと言えるでしょう。

 

■ライブ視聴者限定! 完全ワイヤレスイヤホンの新モデルをプレゼントするキャンペーン実施

なお、無料配信ライブでは、7月16日に発売する完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「NUARL N6 Pro series 2」をプレゼントするスペシャルキャンペーンも実施。こちらのモデルは、今回のライブに合わせて収録したスペシャルインタビュー時に、アーティストが試聴したものと同じ製品です。キャンペーンの応募方法は、当日の無料配信ライブ内で発表となります。こちらも合わせて注目してみてはいかがでしょうか。

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

26時のマスカレイド・でんぱ組.incの出演決定!『朝まで@JAM EXPOスペシャル』

今年8月に開催される「@JAM EXPO」の事前特番『朝まで@JAM EXPOスペシャル』が、CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」で7月17日(土)・24日(土)と2週連続でそれぞれ6時間にわたり放送決定した。

 

今年の8月27日、28日、29日の3日間にわたり横浜アリーナで開催。2年ぶりに大復活する日本最大屋内型アイドルフェス「@JAM EXPO 2020-2021 10周年スペシャル」を盛り上げるスペシャル番組の放送が決定。

 

昨年オンラインで開催された「@JAM ONLINE FESTIVAL」のメインステージのライブのほか、これまでの「@JAM」を盛り上げてきたアイドルがスペシャルMCとして登場する。

 

17日(土)は2017年から出演の26時のマスカレイド、24日(土)は2011年の「@JAM」初回から出演しているでんぱ組.incが登場。「@JAM」の思い出トークを繰り広げながら、歴代の出演映像も紹介していく。両グループからのコメントは、下記を参照。

 

26時のマスカレイド コメント

世に出ていない私たちの初回のライブ映像だったりとかたくさんのアイドルさんたちのライブがいっきに見られる見ごたえのある番組です。(来栖りん)

 

今年は3日間開催で気合入ってますし、果蓮が有観客での@JAM EXPOが初めてとなりますので絶対来てください!(森みはる)

 

でんぱ組.inc コメント

普段のライブMCとは違って、「こういう喋り方もするんだ」とか、「新メンバー2人はこんな感じなんだ」とか、知ってもらってまた本番ライブ見てもらえたら、感じ方が違うのかなと思いました。(相沢梨紗)

 

新体制になって初めての「@JAM」なので、番組で紹介された昔の映像と見比べて今のまた進化したんだなというところを楽しんでいただきたいです。(藤咲彩音)

 

番組情報

「朝まで@JAM EXPOスペシャル!(1)26時のマスカレイド」
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
2021年7月17日(土)後11・00

 

「朝まで@JAM EXPOスペシャル!(2)でんぱ組.inc」
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
2021年7月24日(土)深0・30

 

番組ページ:https://www.nitteleplus.com/program/asamade_atjam_sp/
日テレプラス:http://www.nitteleplus.com

アンジュルムの撮り下ろしライブ特番決定!テレビ初披露楽曲にアンセム「大器晩成」も

アンジュルムの撮り下ろしライブ番組『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』が、7月18日(日)20時よりスペースシャワーTVプラスで放送決定した。

 

昨年11月に新メンバーとして川名凜、為永幸音、松本わかなのフレッシュな3人を迎え、さらにパワーアップしたアンジュルム。そんな彼女たちが新体制後初となるニューシングル『はっきりしようぜ/泳げない Mermaid/愛されルート A or B?』を6月23日にリリースした。

 

これを記念し、スペースシャワーTVプラスではアンジュルムを7月度「イチオシ!アーティスト」として迎え、撮り下ろしライブ特別番組を筆頭に多彩な関連番組を交えて、総力特集でプッシュしていく。

 

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』では、今回のためだけに撮り下ろされた、まさに“precious”なライブステージの模様を放送。トリプルA面の「はっきりしようぜ」「泳げない Mermaid」「愛されルート A or B?」も披露する。

 

「泳げない Mermaid」は、スペシャプラスでテレビ初披露となる貴重なステージに。さらに新メンバー・松本わかなが落ちサビを受け継いだことで大きな話題となったアンジュルムのアンセム「大器晩成」も披露されるとのことで見逃せない。

 

新曲の話や「大器晩成」についてのエピソードなど楽曲にまつわるトークをはじめ、アンジュルムに加入して半年が経った新メンバー3人にフォーカスを当てた特別インタビューも敢行。先輩たちからは3人の印象やグループに与えた影響が語られ、川名、為永、松本の3人からは初参加シングルへの想いなども語られる。

 

また、スペシャプラスでは橋迫鈴の加入後初の収録になるということで、橋迫にもフィーチャー。後輩ができた橋迫の心境や、新メンバー3人にとって身近な先輩である橋迫がどんな存在なのかを明かし、後輩たちの成長が伺い知れる一幕も。いっぽう、リーダー・竹内朱莉はグループ加入10年ということで、彼女が継承していきたい“アンジュルムらしさ”についても訊く。

 

最大限にアンジュルムの魅力を引き出したライブの模様は、スペシャプラスならではの映像になっているとのことで必見だ。他にも冠レギュラー番組『アンジュルムのハロプロ!TOKYO散歩』など盛りだくさんで、アンジュルムを大特集する。詳細は特設サイトを参照。

 

 

番組情報

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』
スペースシャワーTVプラス
初回放送:2021年7月18日(日)後8・00〜8・30

特設サイト:http://sstv.jp/angerme

 

●Photo/曽我美芽

アンジュルムの撮り下ろしライブ特番決定!テレビ初披露楽曲にアンセム「大器晩成」も

アンジュルムの撮り下ろしライブ番組『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』が、7月18日(日)20時よりスペースシャワーTVプラスで放送決定した。

 

昨年11月に新メンバーとして川名凜、為永幸音、松本わかなのフレッシュな3人を迎え、さらにパワーアップしたアンジュルム。そんな彼女たちが新体制後初となるニューシングル『はっきりしようぜ/泳げない Mermaid/愛されルート A or B?』を6月23日にリリースした。

 

これを記念し、スペースシャワーTVプラスではアンジュルムを7月度「イチオシ!アーティスト」として迎え、撮り下ろしライブ特別番組を筆頭に多彩な関連番組を交えて、総力特集でプッシュしていく。

 

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』では、今回のためだけに撮り下ろされた、まさに“precious”なライブステージの模様を放送。トリプルA面の「はっきりしようぜ」「泳げない Mermaid」「愛されルート A or B?」も披露する。

 

「泳げない Mermaid」は、スペシャプラスでテレビ初披露となる貴重なステージに。さらに新メンバー・松本わかなが落ちサビを受け継いだことで大きな話題となったアンジュルムのアンセム「大器晩成」も披露されるとのことで見逃せない。

 

新曲の話や「大器晩成」についてのエピソードなど楽曲にまつわるトークをはじめ、アンジュルムに加入して半年が経った新メンバー3人にフォーカスを当てた特別インタビューも敢行。先輩たちからは3人の印象やグループに与えた影響が語られ、川名、為永、松本の3人からは初参加シングルへの想いなども語られる。

 

また、スペシャプラスでは橋迫鈴の加入後初の収録になるということで、橋迫にもフィーチャー。後輩ができた橋迫の心境や、新メンバー3人にとって身近な先輩である橋迫がどんな存在なのかを明かし、後輩たちの成長が伺い知れる一幕も。いっぽう、リーダー・竹内朱莉はグループ加入10年ということで、彼女が継承していきたい“アンジュルムらしさ”についても訊く。

 

最大限にアンジュルムの魅力を引き出したライブの模様は、スペシャプラスならではの映像になっているとのことで必見だ。他にも冠レギュラー番組『アンジュルムのハロプロ!TOKYO散歩』など盛りだくさんで、アンジュルムを大特集する。詳細は特設サイトを参照。

 

 

番組情報

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』
スペースシャワーTVプラス
初回放送:2021年7月18日(日)後8・00〜8・30

特設サイト:http://sstv.jp/angerme

 

●Photo/曽我美芽

工藤晴香「Under the Sun」ティザー映像公開!『musicるTV』7月度OPテーマに決定

“くどはる”こと声優・工藤晴香の1stシングル『Under the Sun』が7月7日(水)の発売に先駆けて、本日6月30日(水)より各音楽配信サイトで配信スタート。合わせて、ティザー映像も公開された。

 

表題曲「Under the Sun」は、工藤自身が作詞を担当。離れていても同じ太陽の下でお互いの幸せを願う、ポジティブな失恋をテーマにした楽曲だ。ティザー映像では、MVの一部を垣間見ることができる。また同曲が、テレビ朝日系全国放送『musicるTV』7月度オープニングテーマに決定したことも発表された。

 

今作は、初回限定盤と通常盤の2タイプでリリース。初回限定盤には、2021年3月14日にKT Zepp Yokohamaで開催されたワンマンライブ全14曲とドキュメンタリー映像、「Under the Sun」MVとメイキング映像が収録されたBlu-rayが付属し、さらに100ページの写真集が付いたBOX仕様となる。

 

また既報の通り、シングルリリースを記念して、7月6日(火)にはSHIBUYA TSUTAYA 2階特設会場にて、『Under the Sun』CDお渡し会を開催。工藤による直筆宛名入りサイン告知ポスターが抽選で当たるプレゼントキャンペーンも開催決定した。詳細は公式サイトを参照。

 

動画

「Under the Sun」ティザー映像

リリース情報

1st Single『Under the Sun』
2021年7月7日(水)発売

初回限定盤(CDS+Blu-ray+100P写真集/三方背BOX仕様):10,000円(税込)
通常盤(CDS):1,200円(税込)

 

WEB

公式サイト:https://kdharoom.com

山本美月が重岡大毅の妻役で『#家族募集します』出演決定「とても心が温まるお話」

女優の山本美月が、7月9日(金)スタートのジャニーズWESTの重岡大毅が主演を務める金曜ドラマ『#家族募集します』(TBS系 毎週(金)後10・00~10・54)に出演することが決定した。

本作は、それぞれに悩みや秘密を抱えるシングルファーザー&マザーたちが、ひとつ屋根の下で子育てをしながら共に過ごし“家族”になっていく姿を描く、新時代のホームドラマ。主演に重岡大毅(ジャニーズWEST)、ヒロインに木村文乃、共演に仲野太賀、岸井ゆきのを迎えて送る。

 

脚本は『山田太郎ものがたり』『カンナさーん!』などを手掛けたマギー。オリジナル脚本で、“家族とは何か”“家族といる時間の大切さ”をハートフルに描く。

 

このたび、重岡演じる赤城俊平の妻・みどり役で、山本美月の出演が決定。TBSドラマへのレギュラー出演は『安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~』(2013年)以来、約8年ぶりで、重岡とは初共演となる。

 

山本が演じるみどりは、物語のキーパーソンとも言える重要な存在。才能あふれる絵本作家で、俊平の妻であり、5歳の陽(佐藤遙灯)の母親でもある。しかし、俊平は一人息子を育てるシングルファーザー…。俊平とみどりの間に一体何があったのか、俊平が抱える“ある事情”にも注目だ。

 

山本美月 コメント

重岡さんとは今回が初共演です。元気いっぱいで、現場の空気作りが本当に上手な方。キラキラしていて、みんなを引きつける魅力にあふれた方だと思いました。

 

息子・陽役の佐藤遙灯君とは、最初はどうやって仲良くなったらいいのか戸惑ったのですが、重岡さんと仲良くしている姿を見ながら、私も少しずつ距離を縮められた気がしています。

 

脚本のマギーさんの作品には、何度か出演させていただいたことがあり、この作品もとても心が温まるお話だと思いました。人との距離感が分からない世の中になってきている今だからこそ、ぜひ見ていただけたらなと思います。

 

金曜ドラマ『#家族募集します』

TBS系

2021年7月9日(金)スタート

毎週金曜 後10・00~10・54
(初回15分拡大)

 

©TBS

町田啓太&橋本マナミがドラマで「暗号資産」を徹底解明『21世紀の複雑社会を超定義』

情報エンターテインメント番組『21世紀の複雑社会を超定義』(NHK総合)が7月19日(月)に放送されることが決定。町田啓太と橋本マナミが出演することも発表された。

この番組は、とても気になるけれど複雑な社会事象を、一人語りのプレゼンドラマとCGなどを駆使した斬新な映像表現で誰もが分かるよう解説していく、新たな形の情報エンターテインメント番組。

 

今回取り上げるテーマは「暗号資産(仮想通貨)」。町田が売れない漫画家・家長カズヒロ役を、橋本が出版社の敏腕編集者・山根未来役を演じ、ドラマを通じて誰もが気になるが、複雑すぎていまいち分からない「暗号資産」を徹底解明する。

 

出演にあたり、町田は「いろいろなことがどんどん複雑になってきている時代だな、と僕自身感じているのですが、番組を通して、この『複雑社会』の中の“何か”…今回は暗号資産ですが、少しでも面白くお伝えできたらいいな、という思いでやらせていただいています」と撮影を振り返る。

 

橋本も「私は町田さん演じる漫画家の担当編集者役ということで、ふたりの間にある信頼関係を意識しながら楽しく演じました。CGを駆使した番組なので、最終的にどのような感じに仕上がるのか、私自身も楽しみです」と期待を膨らませた。

 

<町田啓太 コメント>

情報番組でもあり、ドラマでもある、新しい企画に参加させていただき、ワクワクした気持ちでいっぱいです。今回、せりふの量も膨大で、なじみの薄い情報も多かったので、とにかく集中して収録に臨みました。

 

いろいろなことがどんどん複雑になってきている時代だな、と僕自身感じているのですが、番組を通して、この「複雑社会」の中の“何か”…今回は暗号資産ですが、少しでも面白くお伝えできたらいいな、という思いでやらせていただいています。

 

まずは見ていただいて、気にあるところは見返したりして、楽しい時間を共有できればうれしいです。

 

<橋本マナミ コメント>

町田啓太さんとは今回、初共演です。(町田さんは)すごい長文のせりふが多く、大変だろな、と思って見ていました。私は町田さん演じる漫画家の担当編集者役ということで、ふたりの間にある信頼関係を意識しながら楽しく演じました。CGを駆使した番組なので、最終的にどのような感じに仕上がるのか、私自身も楽しみです。

 

今回のテーマ「ビットコイン」など暗号資産の良いところ、悪いところ含めて多くの情報を紹介します。若い方にもぜひ見ていただきたいですね。

 

『21世紀の複雑社会を超定義』

NHK総合

2021年7月19日(月)後10・00~10・30

 

©NHK

水谷果穂が地上波ドラマ初主演 最恐ネットラジオ『禍話』ドラマ化 共演に入野自由

女優の水谷果穂が主演を務めるスペシャルドラマ『禍話』(ABCテレビ)が7月11日(日)後11・00~11・55に放送されることが決定。水谷は、本作が地上波ドラマ初主演で、入野自由がメインキャストとして出演する。

本作は、2016年のスタート以来、累計90万回再生を誇る超人気怪談ネットラジオ(ツイキャス)をドラマ化。脚本は『ほんとにあった怖い話』メインライターの酒巻浩史、監督は『世にも奇妙な物語』などを手掛けた後藤庸介が担当する。

 

主演の水谷が演じるのは、怖い話を生配信する「猟奇ユニットFEAR 飯」の相槌担当・加藤よしの。語り手であるかぁなっき役は、水谷とは初共演となる入野。2人がインターネットで生配信する“怖い話”が、謎だらけの怪奇現象を引き起こしていく。

 

事故物件に潜入レポートする番組の撮影部隊のAD・由貴役で加藤小夏、ディレクターの森山幸太郎役で大水洋介(ラバーガール)、アイドルのモモコ役で秋山ゆずきが出演。さらにモモコ(秋山)のマネージャー役で、事故物件住みます芸人・松原タニシも登場する。

 

また、番組を通して現れるセーラー服姿の少女“例の女”を中山莉子(私立恵比寿中学)、管理人役を希志真ロイ、不気味な兄妹役を小日向流季と清井咲希が演じる。

 

放送後には、TVerやGYAO!のほか、YouTubeの人気チャンネル「オカルト部」でも本編放送が決定。音声配信サービスRadiotalkでは、音声コンテンツとしての配信も予定している。

 

水谷果穂(加藤よしの役)コメント

怖い話はわりと好きな方なんです。YouTubeで怖い話を検索して観たりもするんですが、今回『禍話』のお話を頂いて、台本を読んでいたら“これはかなり怖いやつだ…”と感じて、途中で一回台本を置いたほどでした。『禍話』のFEAR 飯さんのことを調べてみたら『例の女』のエピソードのことがたくさん出てたんです。リライト(配信内容をより怖く書き起こすこと)すると“何かを呼び寄せちゃう”というのがとても怖くて、『禍話』はいくつか聴いたんですが『例の女』のエピソードはまだ聴けていないんです。ドラマで演じるということもあり、“何か”を刺激しないようにしようって感じました…。ホラー作品ということもあって、撮影に挑む前には細心の注意を払って臨むようにしました。神社へお参りへ行って、撮影にはお守りとお塩を持参していました。

 

撮影は、とても楽しい現場でしたが、不思議なことも…。誰のものでもない硬貨がよく落ちていて、「どこから湧いてきたんだろうね」ってスタッフさんと話すことが何度かありましたね。あとは、とある部屋で撮影している時のこと。壁にかけてあった小さな絵が急にバンって落ちてきて、真下に落ちたら誰も居ないところに落ちるはずなのに、なぜか斜めに落ちて入野さんのメガネにぶつかって、そこからまた斜め方向にはじけて私の足元に飛んできたんです。入野さんやスタッフさんと「説明のできない動線で落ちてきた!」ってざわついたんですけど、不思議な体験でしたね。なんだったんだろう?

 

ドラマ『禍話』はテレビで放送ができるのかな? って思ったくらい怖い作品。そして、視聴者の方々も“体験”する巻き込み型の本格ホラー作品です。ぜひ『禍話』を観て、眠れない夜を過ごしてください(笑)。

 

入野自由さん(かぁなっき役)コメント

ホラー作品は観たり読んだりするのは好きなんですが、演じるのは難しいと感じていたので、オファーを頂いたときは不安もありました。ただ、ここ数年、いろんなことにチャレンジしたいと考えていて、これまで苦手意識のあったドラマなどの映像作品にも挑戦したいと思っていたところにお話を頂けたので、うれしかったです。しかも、後藤庸介監督、脚本の酒巻浩史さんとご一緒できるチャンスはそうそうないので、精いっぱいチャレンジしよう!と思いました。

 

出演が決まってから、演じる上で参考のためにも『禍話』のツイキャスを何本か拝聴しました。僕、香りが好きでお香を炊いてツイキャスを聴いていたんですが、禍話が佳境を迎えた頃に、空気清浄機がお香の煙に反応したのかすごい音を出し始めて、その音とともに、窓から風がブワーってすごい勢いで吹き込んできたんですよ(怖)。怖くてビックリしてツイキャスを止めてしまったので、あの話のオチは今も知らないままなんです。ホラー作品なので、ちょっとした出来事を関連付けちゃいがちなんですよね。台本を読んでいる時に写真立てが倒れるとか、掛けていたものが落ちるとか…。あまり気にしないようにはしているんですが。

 

ドラマ『禍話』は、テレビ放送でできる“限界値”まで攻めている作品なので、ホラー好きの方にはもれなく観て頂きたいですね。スタッフさんが今の時代にどんなホラー作品を提示したいかということを練りに練って作り込んでいるので、僕自身も“ホラー好きに挑戦”という思いもあります。ホラー作品って鑑賞する環境も影響すると思っていて、ホラーが苦手な方は明るい部屋で家族や友達と一緒に見ると楽しめると思います。ホラー好きな方におすすめなのは部屋を真っ暗にして、ヘッドホンで観るとより恐怖に没入して鑑賞できると思います。

 

後藤庸介監督 コメント

コロナ「禍」であらわになった、僕ら人間たちの「無責任」に警鐘を鳴らすべく作りました。キャスト陣の怪演対決がスゴいことになってしまって(笑)、日曜の23時台に放送できるのか、今はただ不安です…

 

原作者・FEAR 飯/かぁなっき・加藤よしき コメント

まさか地上波で、あのエピソードが、あの方が、映像化されるとは!

 

まさか自分と加藤君を、プロの役者さんが演じる日が来るとは!

 

おまけに加藤君は(私の勝手な想像ですが、多分、むさ苦しいという理由で)女の子にチェンジ!いやあ、怖い話を続けると良くないことが起こるって本当ですね。

 

……というのは悪い冗談ですが、ネットの海に怖い話の種をまき散らしている愉快犯としては「ほん怖」の脚本家、「奇妙」の監督という望外&万全過ぎる布陣に、ただただ唖然呆然。一視聴者として、ホラードラマ好きとして、本当に楽しみな作品です。唯一の懸念は、怖すぎて、「いい年してトイレに行けなくなったじゃねえか!」「ウチにもお化け来たんですけど!」「加藤って本当はオッサンじゃないか!」みたいな苦情が来るんじゃないかって事ですが、そこら辺はいわゆる自己責任というヤツで、よろしくお願いします!

 

<ドラマあらすじ>

フリーライターの加藤よしの(水谷果穂)と大学の先輩で古書店店主のかぁなっき(入野自由)は、ネットラジオ『禍話』の配信者。かぁなっきが独自に仕入れて見聞きしたリアルな怖い話には多くのリスナーがついており、語られた怖い話を“さらに怖くリライトした二次制作「禍話リライト」”もまた話題になっていた。

 

ある日、いつもの配信でよしのがかぁなっきから聞かされていたのは、ハウススタジオとして貸し出されている一軒家での出来事だった。

 

“アイドルが事故物件に潜入レポートする”という番組企画が撮影されており、ADの由貴(加藤小夏)、ディレクターの森山(大水洋介)は、アイドルのモモコ(秋山ゆずき)と共に一家惨殺事件の起こった一軒家というニセの設定で撮影を始める。やがて、撮影中に数々の“異変”が起こり…。

 

その配信の数日後、かぁなっきとよしのの元にリスナーからリライト投稿が届く。さらに怖さを増した『禍話』に喜ぶ2人だったが、やがて、かぁなっきが語られていたハウススタジオでの“異変”が現実に起こり始める…。

スペシャルドラマ『禍話』

ABCテレビ(関西)

2021年7月11日(日)後11・00~11・55

 

<キャスト>

出演:水谷果穂、入野自由、加藤小夏、秋山ゆずき、大水洋介(ラバーガール)、中山莉子(私立恵比寿中学)、希志真ロイ、松原タニシ、小日向流季、清井咲希

 

<スタッフ>

原作:FEAR 飯/かぁなっき・加藤よしき

監督:後藤庸介

脚本:酒巻浩史

プロデューサー:矢内達也(ABCテレビ)、山本あづる(東阪企画)

制作協力:東阪企画

制作著作:ABCテレビ

番組公式ホームページ:https://www.asahi.co.jp/magabanashi/

篠田麻里子が九州・沖縄の魅力を発信!「足を運びたくなるような魅力的な内容に」

TOKYO FMの新番組『篠田麻里子の九州・沖縄 空のものがたり』が、7月4日(日)よりスタートする。

 

本番組では、九州・沖縄エリアの絶品グルメ、絶景スポット、話題の逸品など、各エリアのこれは外せない王道な情報から、地元の人にはお馴染みのお店、知る人ぞ知るスポットなどを毎週、あらゆるジャンルで紹介していく。

 

番組パーソナリティを務めるのは、福岡県出身のタレント・篠田麻里子。篠田は「大好きな九州・沖縄と東京の架け橋になるような番組に携われてうれしいです。この番組を聞けば、九州・沖縄に足を運びたくなるような魅力的な内容にしていければと思います!」と意気込みを語った。

 

なお、本番組はTOKYO FMで毎週日曜9時55分から10時まで放送するほか、九州・沖縄の8局ネットでも放送される。各局の放送時間は、特設サイトを参照。また、音声サービスAuDeeでも視聴可能だ。

 

番組情報

『篠田麻里子の九州・沖縄 空のものがたり』
TOKYO FMほか九州・沖縄エリア8局ネット(※各局放送時間違い)
毎週日曜 前9・55〜10・00 ※初回放送:2021年7月4日(日)

番組サイト:https://tfm.co.jp/sorano/
AuDeeページ:https://audee.jp/program/show/56083

 

『THE MUSIC DAY』乃木坂46がSPメドレーを披露!元1期生・市來玲奈アナも参加決定

7月3日(土)放送の『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系 後3・00~10・54)で、10周年を迎える乃木坂46がスペシャルメドレーを披露。元1期生の市來玲奈アナも参加することが決定した。

市來アナが乃木坂46メンバーと一緒にパフォーマンスを披露するのは卒業以来7年ぶり。市來アナと同じ1期生の松村沙友理は、乃木坂46としてテレビ最後のパフォーマンスとなる。

 

また、デビュー41周年を迎えた松田聖子はスペシャルインタビューに出演。18歳でデビューした当時の思い出や、今なお音楽活動を続けられている秘訣を聞く。

 

さらに、YouTubeの動画総再生回数3.6億回以上の人気ポップスピアニスト・ハラミちゃんと人気ヴァイオリニスト・宮本笑里が生演奏を披露する。

 

<出演者>

あいみょん、adieu、Ado、いきものがかり、EXIT、EXILE、AKB48、ENHYPEN、岡村孝子、荻野目洋子、Official髭男dism、ORANGE RANGE、KAT-TUN、Gaho、上白石萌音、関ジャニ∞、Kis-My-Ft2、きゃりーぱみゅぱみゅ、King & Prince、倉木麻衣、倖田來未、櫻坂46、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、ジャニーズWEST、鈴木亜美、SixTONES、Snow Man、SEKAI NO OWARI、Sexy Zone、高橋洋子、DA PUMP、DISH//、DEAN FUJIOKA、東京スカパラダイスオーケストラ×田中圭・千葉雄大、TOMORROW X TOGETHER、TWICE、NEWS、乃木坂46、Novelbright、花*花、PUFFY、Perfume、早見優、ピコ太郎、BTS、一青窈、日向坂46、昼南乃風、V6、Foorin、Hey! Say! JUMP、星野源、松本伊代、三浦大知、宮本浩次、モーニング娘。’21、MONGOL800、安田レイ、優里、ゆず、Little Black Dress、Ryu、WANIMA ほか

 

『THE MUSIC DAY』

日本テレビ系

2021年7月3日(土)後3・00~10・54

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』米澤有プロ&なみきら過去優勝ペア3組が頂上決戦

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』(BS12 トゥエルビ 毎週(日)後1時30分~2時00分)で、7月4日(日)から4週にわたって過去優勝ペア3組による頂上決戦の模様が放送される。

 

この番組は、女子プロゴルファーや、ゴルフに魅せられた芸能人、モデル、インスタグラマーたちが、ペアを組んでハーフラウンドで対決。ヒロインの座を懸けて戦うゴルフバラエティ。

 

7月は、過去優勝ペア3組による頂上決戦の模様を放送。米澤有プロ・なみきペア、三枝こころ・紺野ゆりペア、高橋としみ・美波千夏ペアが、緊張感あるバトルを繰り広げる。なみきは「前回は米澤プロにおんぶに抱っこだった。今回は“一緒に”優勝を目指したい」とやる気十分で臨む。

 

そして、華やかなゴルフファッションもこの番組の見どころ。なみきはさわやかなブルーのシャツとパンツのユニセックスな魅力あふれるコーディネート。それに対し、ペアを組む米澤有プロは肩口にラメをあしらった濃いピンクのミニと、女子力たっぷりのフェミニンファッションで戦いに挑む。白×グレーに、レトロかわいい帽子を組み合わせた三枝のファッションも「イメチェン?」「カントリー風?」と出演者たちから大注目。それぞれの個性を際立たせる最新ゴルフファッションに身を包んだゴルフ女子たちの頂上決戦に注目だ。

 

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』
BS12 トゥエルビ
2021年7月4日、11日、18日、25日(日)後1時30分~2時00分(全4話)

出演:米澤有プロ、なみき、三枝こころ、紺野ゆり、高橋としみ、美波千夏

Five emotion「ウソつき。」MV公開!「みんな少し大人になった様子が見れるかな」

ABEMAの恋愛リアリティーショー出身5人組グループ・Five emotionが、2作目となる楽曲「ウソつき。」を6月30日(水)に配信リリース。合わせて、同楽曲のミュージックビデオも公開した。

 

3月31日に配信リリースした1stシングル「CANDY POP」を皮切りに、アーティスト活動をスタートしたFive emotion(通称:ごえもん)。同作品はティーン代表として、同年代に向けた青春ポップ調の楽曲となっていた。

 

いっぽう、2ndシングルとなる「ウソつき。」は、前回のポップな曲調とは異なり、今のティーン世代がリアルに抱えているような恋愛事情の悩みを描いたバラード調の楽曲に。

 

今回公開されたMVでは、恋愛リアリティーショー出身で今も恋愛を求める彼女たちだからこそのリアルな表現が目を惹く。メンバーそれぞれの楽曲に対する想いを、表情や演技、ダンスから読み取れる映像に仕上がった。

 

本MVについて、メンバーの海老野心は「みんな少し大人になった様子が見れるかなと思います! 恋に悩む、友情に悩む女の子のストーリーを分かりやすく描いている楽曲になっているのでぜひ聞いて頂きたいです」とメッセージを。

 

「今どきっぽい恋愛ソングだと思います」という石川翔鈴は、MVの見どころについて「泣いている(海老野)心を(向葵)まるが慰めているシーン。グッとくるものがあります」と明かした。

 

動画

「ウソつき。」MV

 

海老野心 コメント

2ndシングルとなる「ウソつき。」のMV撮影は、みんな少し大人になった様子が見れるかなと思います!
恋に悩む、友情に悩む女の子のストーリーを分かりやすく描いている楽曲になっているのでぜひ聞いて頂きたいです♥

 

石川翔鈴 コメント

今どきっぽい恋愛ソングだと思います。女の子にも、男の子にも、ぜひ聞いてほしいです。
MVの見どころは泣いている心をまるが慰めているシーン。グッとくるものがあります。

 

大塚美波 コメント

女の子が、友情にも恋にも悩んでる姿が描かれている曲で、女の子の気遣いが優しくて切ない曲が、すごく泣けてきます。
みんなの表情一つひとつに注目して、色んな立場視点から見ていただきたいです。

 

大橋あかり コメント

ストーリーやLINEなどわたしたち10代ならではの共感できる歌詞が多く、自分の恋愛と重ねて切なくなれる曲でわたしも何度も聞いているので、みんなにも聞いて欲しいです。
みんなの思い入れがとても強く、「CANDY POP」とは違い、泣きそうな顔や涙が見れるのでぜひ!

 

向葵まる コメント

切ない曲なんですけど、頑張ろうとしてる女の子の気持ち、友情と恋愛で葛藤してる気持ちを表現していてとっても素敵だなぁと思う曲です。自分で歌っていても涙が出てきてしまうほど、感情が入りやすい曲です。
MVはみんなの表現力が素晴らしくて、とにかく表情を見て欲しいです。
あたし的には、こころと歩いてるシーンからこころが泣いてしまうところまでが好きです。

 

リリース情報

2nd Digital Single『ウソつき。』
2021年6月30日(水)配信

配信リンク:https://avex.lnk.to/Rb5rcJ8uID

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Five_emotion
公式Instagram:https://www.instagram.com/five_emotion_staff/
公式TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSJYpS3B4/

女優・釈由美子の足裏のお芝居に注目!?『ロックダウン・ホテル 死・霊・感・染』

コロナ禍の世界を予言したかのようなカナダ制作のパンデミックホラー作品『ロックダウン・ホテル 死・霊・感・染』。7月2日から全国でロードショーされるこの作品で世界進出を果たしたのが女優・釈由美子である。なぜ、今海外作品に出演したのか? 彼女自身がこの映画にかける思いを語ってもらった。

(撮影・構成/丸山剛史/執筆:松本祐貴)

 


釈由美子(しゃく・ゆみこ)

1978年東京都生まれ。女優。1997年にグラビアでデビューし、写真集も多数出版。その後、映画『修羅雪姫』、『ゴジラ×メガゴジラ』やドラマ『スカイハイ』などでも女優として活躍。今回の映画で世界進出を果たした。美容関連本も出版し、山ガールとしても有名。

 

本作と現実のコロナウイルスがリンク……「夢ならさめてほしかった」

 

ーー本作は、殺人ウイルスがホテルで感染爆発するというホラー作品です。どんなふうに出演のオファーがきたのでしょうか?

 

 オファーは2018年の夏にいただいて、同時にドサっと英語の台本も届きました。妊婦役の日本人を探していると聞いて、あらすじを見て、やってみたいと思いました。なによりも、外国人の監督、出演者、スタッフという知らない環境で、どんな物づくりをしているのかという興味が一番でしたね。実は、500ページ以上の台本の翻訳も自分でやったんですよ。「床を這う」「痙攣する」など、受験英語で出てこないような言い回しが多かったですね(笑)。

 

ーー夫から逃れて海外のホテルに辿りつく妊婦役のナオミという役柄です。釈さんも結婚して、子育てをしています。そこに演じやすさはありましたか?

 

 身ごもっている最中の動きは、妊婦期間中をそのまま参考にしました。例えば、お腹の下に手をおいて「ふぅ」と息をついたり、腰を反らせてふんぞり返ったように歩くとか、転ばないようにがに股気味にするとかですね。実体験を元に役作りができましたね。

 

ーー映画の中では、パンデミックが起こり、感染者たちがうめいたり、凶暴化したりという恐怖シーンもあります。そして公開は、2021年の夏ということで、実際の新型コロナウイルスとのリンクをどう考えますか?

 

 この映画が完成するぐらいのときに、日本でもコロナウイルスの流行が始まったんです。現実とリンクしていて、デジャブのようで、悪夢のようで……。「夢ならさめてくれ」と思っていました。監督もスタッフも出演者も、まさかこんなふうになるとは思ってもみなかったでしょう。コロナの状況とシンクロして見てもらえると、違った感想も生まれるのではないかと思います。個人的には、この状況で公開できるのかどうかが心配でしたね。

というのも、コロナの影響で海外の映画祭への出席もなくなってしまって、監督と再会の約束もしていたのですが、会えないのが残念ですね。監督は日本にも舞台挨拶に来たいとメールがきていたのですが、今の状況では、なかなか難しいです。

 

子どもを生んだことで、私は強さをもらった

ーー今作は家庭の崩壊が裏のテーマとして設定されているように感じました。そのような家庭の崩壊、母子関係についてどう思われますか?

 

 子どもがいなくても母親役を演じている役者さんはたくさんいます。でも、自分が母親になったことが、今作の芝居に活きた部分はあります。私にとっても、子どもは唯一無二の存在で、自分を捨てて、命とひきかえでも守れる。そんな感情は子どもにしか感じません。子どもを生んだことで、私は強さをもらったと思います。

 

ーーこの映画で、釈さんがこのシーンは見てほしいというのはありますか?

 

 

 意外でしょうが、足の裏のお芝居ですね。私が演じるナオミは殺人ウイルスに感染し、麻痺していきます。もう腕の力も残ってなく、体が動かない……。そんな場面で監督から「足の爪先だけ唯一力が残っているんだ。その力を振り絞って前に進むんだ」と指示が出ました。だから妙に足の裏のクローズアップが多いんですよ。そのシーンを撮るときは、足が何度もつって、実は、寝ているときに金縛りにもあいました(笑)。

 

海外の撮影はきっちり撮影時間が決まっていた

ーー海外の映画の現場は、実際どんな感じなんですか。

 

 ハリウッド映画だと、トレーラーやクレーンがあって、大掛かりなセットをイメージしますよね。この映画はローバジェット(低予算)なので、そんなことはありません。私もマネージャーがついてくることもなく、ひとりで現場に入りました。そして、宿泊するホテルは、映画の現場でした。ワンフロアは借り切って撮影現場として使用し、違うフロアに監督や出演者が泊まっていました。オンオフはなく、まさにロックダウン状態です。

撮影場所となった真冬のカナダ・モントリオールはマイナス20℃です。あまりにも寒すぎて、オフの日にあわててカナダグースのダウンを買いました。スーパーも近くになく、外食もできないので、ウーバーイーツを頼みましたね。

 

ーーそんな状況だったんですね。共演者の方とは仲良くなりましたか?

 

 

 食堂で会話しながらごはんを食べましたね。クランクアップの日には監督とおいしいステーキを食べに行きました。今回は、新人のつもりでイチから仕事をするのは新鮮でした。日本と似たような撮影スタイルもあれば、まったく違うところもありました。

 

ーーカナダの映画現場は、日本の現場とどんなところが違いましたか?

 

 俳優の組合によって撮影の時間がきっちり決まっているところです。撮影時間が延びることがないんです。「あと2カットでこのシーンが終わる」というときにも、時間が来れば終わります。夜中に撮りたいシーンがある日は、お昼すぎからスタートしていました。

 

ーー役者の働き方改革も進んでいるんですね。ほかには、どんなところに違いがありますか?

 

 あとは、監督個人の演出の違いなので、これは日本人の監督にもあると思います。役者さんのアプローチの差も感じましたが、それも個人次第ですかね。

例えば、今回はホラー映画です。日本だと映画『リング』シリーズの貞子が登場して、「キャー」というような演出を思い浮かべるかもしれません。でも、本作では、主演のカロライナさんが押し殺した恐怖の芝居をしていました。スクリーム系ではなく、多くを語らず佇まいで見せるという演技は勉強になりました。

 

夜中や早朝にオンライン英会話で語学の準備

ーーなるほど。今作は、特殊メイクもスゴかったですが、いかがでした?

 

 特殊メイクは、担当の方が2時間ぐらいかけて作り込んでくれました。そのVFX(ビジュアル・エフェクツ)の方はハリウッドでも仕事をしているそうで、携帯で写真も見せてくれました。実際にいろいろ体に貼り付けられ、足の血管を浮き上がらせてくれたりと、リアルに仕上げてくれました。

 

ーー日本の撮影現場に慣れているとはいえ、現場はすべて英語で進めているんですよね。釈さんの英語力はほんとスゴいです。

 

 オファーをいただいたときの一番のネックはやはり英語でした。今回は、英語をイチからやり直しましたね。20代のころは『英語でしゃべらナイト』で英語の勉強をしていたんですけど、そこから10年空くと、すっかり忘れていました(笑)。ただ、あのときの英語が苦手だけどもがんばった努力は無駄ではなかったです。改めて、大人になってからの英語は本当に身につかないです。できれば子どものころから勉強した方がいいですね。

 

ーー具体的にはどのように英語を勉強したのでしょうか?

 

 撮影に入る前の準備期間は半年あったので、コーチングスクールに行って、マンツーマンで、シャドウイング、ディクテーションなどの勉強法から学びました。ほかにもオンライン英会話を毎日1時間、子どもがいるときはできないので、夜中の1時、朝の5時なんかに予約して進めました。それでも、付け焼き刃でできるものではなくて、やっと耳が慣れて、言いたいことが言えるようになったぐらいの時期に出発しました。

でも、現地はカナダのケベック州だったんです……。そこではフランス語が飛び交っていて、全然思ったのと違いました。一応、英語で質問すれば、英語で答えは返ってくるんですけど、日常会話はフランス語なので、私はポカーンとなっていました(笑)。

 

ーーフランス語までは手がまわらないですもんね。今回、海外で役に立つアイテムはありましたか?

 

 ポケトークみたいな小さな翻訳機は役に立ちました。今回はフランス語もありましたからね(笑)。

ただ、撮影現場では、自分の英語を信じて、使わなかったですね。今回は映画のために必死に英語の勉強をしましたが、短い海外旅行なら、翻訳機があればなんとかなると思いました。買い物のときとか、ホテルでは役に立ちますよ。「加湿器ください」とかフランス語でパッと出てこないですよ。

 

ーー今回、英語の勉強時間を作るのは大変じゃなかったですか。

 

 子どもが今より小さかったんですが「時間はあるものじゃない作るものだ」と思っていました。幼稚園の送り迎えの間にもイヤホンで英語を聞いたりもしていましたね。

 

海外作品だから殻を破れて、新しい私を見せられた

 

ーー普通の人はその頑張りもなかなか難しいです。40代になっても学びの姿勢を持つ釈さんを見習いたいですがどうすればいいですか。

 

 うーん。今回はイチから新しい環境で学びたいと思って撮影に参加しましたからね。ある意味新しい私を見てもらえる作品だと思います。例えば、予告編でも、顔が苦痛に満ちて歪んでいる場面は、今までのイメージからするとありえないです。海外作品だからこそ殻を破れて、これまでにない私を見せられたと思います。

公開が決まったときには、戸惑いもありましたよ。あの演技をお客さんに見せるんだって。でも、最終的には「ま、いっか」と思えました。

 

ーーその強さは、年齢を重ねたからですかね。

 

 人間誰でも老いますし、年をとったからこその覚悟ですね。同じことをしていないで、次のフェーズにいくためにチャレンジした作品です。

 

ーーでは、今作の次は、ハリウッドデビューもありますか?

 

 いえいえ。実はこの作品の後、別のアメリカ映画作品の撮影も続きました。コロナの直前、20年の1月にオクラホマで撮影し、今年完成です。

たまたま2作続いて、これを足がかりにハリウッドデビューと言われることもありますが、まったくそんなことはないです。そんな甘い世界ではありません。ただ、監督が『ゴジラ対メカゴジラ』のファンとのことで、私が積み上げてきたキャリアや経験が次につながって、釈由美子が求められるなら全力で応えたいと思います。それは、海外作品でも、日本作品でも同じです。

 

ーー家庭と仕事を両立させながら、海外作品にも挑戦するというパワーはどこから生まれるんですか?

 

 本作も、語学の準備なども含め、大変なことはわかっていました。でも、心の声を聞いて、自分をワクワクさせてくれるなら挑戦することがパワーの源ですね。素直な気持ちが一番です。本作品でも、妊婦役のナオミには、いち役者として勝負しました。そんな私の姿をぜひスクリーンで見てもらえればと思います。

 

【映画情報】

ロックダウン・ホテル死・霊・感・染

7月2日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、新宿シネマカリテほか全国でロードショー。

【映画公式はこちら

“えちかわ”なムック「おふさいど」発売!仲村美海・森咲智美・橋本梨菜らコメント到着

おしゃれ下着グラビアムック「おふさいど」(主婦の友インフォス)が、6月29日(火)に発売。表紙を飾る仲村美海、裏表紙の森咲智美ほか、本誌に掲載のR・I・P GIRLSからコメントが到着した。

 

グラビアタレントの主な「オン」といえば、スタジオやロケ地などの撮影現場。逆に「オフ」は自分の部屋でのんびりリラックスしている時のはず…ということで、働く女子のオフ側をのぞき見するような「おふさいど」をたっぷりと集めた1冊が完成した。

 

女流カメラマン・MARCOによるオール撮りおろしのカット満載の本誌で表紙を飾るのは、仲村美海。仲村は「今回の『おふさいど』の撮影はいつものグラビアのコンセプトとはまた違っていて、私自身も初めて体験する撮影でした!」と語る。

 

裏表紙の森咲は「カメラマンさんも女性で、いつもの表情、ポージングではない私を引き出してもらいました。かわいくオシャレでヘルシー!! でもどこかエロスも入ってて新しい写真になったと思います! とにかく最初から最後までかわいい!」と絶賛。

 

“日本一黒いグラビアアイドル”こと橋本梨菜は「今回はオフテーマということで、ナチュラルメイク・無造作ヘアーで、水着ではなく下着で撮影してもらいました! 自分のお家で撮影したので、よりオフ感を感じてもらえるんじゃないかな?」と撮影シチュエーションを明かす。

 

“桃尻美女”月城まゆは「今回の作品は「えちかわ」なので男の子だけじゃなくて女の子も楽しめる作品だと思っています…! これをきっかけに女の子にもグラビアの良さを広めていけたらいいなぁ」とメッセージを寄せた。

 

その他にも、葉月あや、犬童美乃梨、池尻愛梨、芹沢まりな、竹内花、鴨林李帆ら計10名のR・I・P GIRLSからのコメントが公開された。

 

仲村美海 コメント

今回の「おふさいど」の撮影はいつものグラビアのコンセプトとはまた違っていて、私自身も初めて体験する撮影でした! 自宅のような撮影スタジオで、まるで本当にそこで生活しているような雰囲気づくりをしていただき、「かわいい」に囲まれながら撮影できました。
カメラマンさんの猫ちゃんもいらっしゃっていて、一緒に撮影も…! なかなか体験できない撮影ができました。このムック本を通して、普段の私たちを覗き見している気分になれるので、ぜひ楽しんで観てくれたらうれしいです。

 

森咲智美 コメント

私が所属する事務所R・I・Pの10名で構成された一冊になります! 10人10色。1人1人の雰囲気に合ったシチュエーションをご用意していただいて、いつものグラビア撮影では着ないようなレースの装飾襟を下着の上に着た時は斬新でびっくりしました!(笑)
カメラマンさんも女性で、いつもの表情、ポージングではない私を引き出してもらいました。かわいくオシャレでヘルシー!! でもどこかエロスも入ってて新しい写真になったと思います! とにかく最初から最後までかわいい! ぜひ見てください!

 

橋本梨菜 コメント

 

葉月あや コメント

私も自宅で撮影したのですが、心なしか普段のグラビア撮影よりリラックスして撮影できたような気がします。メイクもほぼしていないカットもあれば、次のカットはマスカラバチバチでお人形さんメイクしてたり、かわいいの二面性が見せれたんじゃないかと思います!
いつもとまた違った雰囲気の私たちが見れる「おふさいど」たくさんの方に手にとってほしいです!

 

犬童美乃梨 コメント

撮影ではプライベートでの犬童美乃梨を出せたんじゃないかなと思います。グラビアの撮影では結構パキッとしているものが多いですが、今回はいい意味でかなり力をぬいてゆるーく撮影しました。家ではこんな感じです(笑)。
私の大好きなコーヒーも飲みながらの撮影最高でした! ぜひご覧ください♪

 

池尻愛梨 コメント

R・I・Pの美尻担当のイケてる尻の池尻愛梨です♪
今回は普段のグラビアでは見られないグラドルのオフシーンを女性カメラマンさんの視点で撮影して頂いていて、男性の読者さんや普段撮影会に来てくれてる男性のファンの皆さんから別の角度や視点で楽しむことができる写真になっていると思います!
もちろん女性の“好き”もたくさん詰まってるエモい一冊となっているので、男女共に楽しめる内容だと思います。私生活についてのインタビューもたくさんしていただいたので意外な一面に驚くかもしれませんが、それも楽しみにしていてください♥

 

月城まゆ コメント

今回「おふさいど」の撮影はなんと私も自宅で撮影しました! お気に入りのお部屋でかわいい撮影ができて本当ウキウキでした♥ メイクもおうちでくつろいでる雰囲気にあわせてめちゃくちゃ薄いので、そこも新鮮なポイントです。
今回の作品は「えちかわ」なので男の子だけじゃなくて女の子も楽しめる作品だと思っています…! これをきっかけに女の子にもグラビアの良さを広めていけたらいいなぁと思ってます♥

 

芹沢まりな コメント

下着+ウエスタン系の衣装でオシャレでかっこいいお家でのオフモードを撮影しました。
とてもファッショナブルな撮影で、やったことのないグラビアの撮影でいつもの自分とまた違った自分を演じられてとてもテンションが上がりました! 新しいグラビア撮影の体験ができてとってもうれしかったです。
カメラマンはMARCOさん。女性のカメラマンさんに撮っていただいたのは初めてだったんですが、かっこよさとかわいさ、いつもは見せない女の子の少しだらっとしたところを引き出してくださったので、新しい私を見られるのではないかなと思います。
現場もいつもより女性がたくさんいてワイワイしていたのでリラックスして撮影できました。まさに「おふさいど」な写真になっていると思うので、ぜひ見てほしいと思います。

 

竹内花 コメント

今回は私たちの「おふ」をテーマに撮影していただきました。私は食事をしているところや、あざとくウサ耳をつけたり…「あざとかわいい」も見どころの一つかもしれません。
メイクも普段の撮影とはまた違ったカラーを使ったりと、初めての多い撮影で新しい自分を見れてとてもわくわくしました! ぜひ細かいところまで注目して見てほしいです!

 

鴨林李帆 コメント

今回、S Cawaii!×STRiKE!増刊ムック「おふさいど」の撮影に参加させてもらうことが決まった時はすごくうれしい気持ちと楽しみな気持ちでいっぱいで、撮影現場でもリラックスして楽しみながら撮影することができました!
撮影中にヘッドホンで音楽聞きながらゴロゴロしたり、家での私は本当に音楽を聞きながら踊ったりゴロゴロしているので、リアルな「オフ」の私を撮ってもらえたと思っています。
そんなオフな私をぜひ皆さんに見てもらえたらうれしいです…!

 

書誌情報

おしゃれ下着グラビアムック「おふさいど」
2021年6月29日(火)発売

 

定価:1,980円(税込)
発行:主婦の友インフォス
発売:主婦の友社

©Shufunotomo Infos Co.,Ltd. 2021

「うっせぇわ」のAdoが『THE MUSIC DAY』でテレビの生放送初出演&生トーク 一夜限りのSP映像公開

7月3日(土)放送の『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系 後3・00~10・54)に、Adoが出演することが決定した。

 

総再生回数3億回超えの「うっせぇわ旋風」を巻き起こしたAdoがテレビの生放送に初出演&初の生トーク。さらに、Adoのイメージディレクターを担当するORIHARAさん書き下ろしのイラストのほか、『THE MUSIC DAY』出演アーティストやバカリズムが書き下ろしたイラストでつなぐ一夜限りのスペシャルミュージックビデオを公開する。

 

<出演者>
あいみょん、adieu、Ado、いきものがかり、EXIT、EXILE、AKB48、ENHYPEN、岡村孝子、荻野目洋子、Official髭男dism、ORANGE RANGE、KAT-TUN、上白石萌音、関ジャニ∞、Kis-My-Ft2、きゃりーぱみゅぱみゅ、King & Prince、倉木麻衣、倖田來未、櫻坂46、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、ジャニーズWEST、鈴木亜美、SixTONES、Snow Man、SEKAI NO OWARI、Sexy Zone、高橋洋子、DA PUMP、DISH//、DEAN FUJIOKA、東京スカパラダイスオーケストラ×田中圭・千葉雄大 、TOMORROW X TOGETHER、TWICE、NEWS、乃木坂46、Novelbright、花*花、PUFFY、Perfume、早見優、ピコ太郎、一青窈、日向坂46、昼南乃風、V6、Foorin、Hey! Say! JUMP、星野源、松本伊代、三浦大知、宮本浩次、モーニング娘。’21、MONGOL800、安田レイ、優里、ゆず、Little Black Dress、WANIMA ほか

 

『THE MUSIC DAY』
日本テレビ系
2021年7月3日(土)後3・00~10・54

 

“日本一エロすぎるグラドル”森咲智美の“美”の秘訣は?「ポージングはまだまだ勉強中」

“日本一エロすぎるグラドル”として活躍中の森咲智美が、「S Cawaii!」を皮切りに女性誌にも進出。それに伴い、女性からの好感度も急上昇中という彼女へのインタビューが到着した。

 

「グラビアオブザイヤー」では2018、2019、2020でグランプリを獲得、3連覇を達成し殿堂入りを果たした森咲。また現在では他のグラビアアイドルたちも頻繁に使用するハッシュタグ「#これがこう」を考案し、自身のインスタグラムのフォロワー数は驚異の430万人を超える。

 

そんな彼女だが、「S Cawaii!」5月号への初登場を皮切りに「PECHE 002」「LARME」6月号と女性誌への進出が目まぐるしい。「S Cawaii!」8月号に早くも再登場した森咲は、“3cup UPするモリパイ!”術を披露。グラビアだけに止まらず、女性誌でもその存在感を発揮し始めた。

 

「S Cawaii!」×「STRIKE」×R・I・P(所属事務所)のコラボによるムック「おふさいど」で裏表紙を飾り、フォトブック「プラトニック猥談」も好評発売中の彼女に今回、「女性支持」や自分流の「美」に関してインタビュー。

 

「インスタグラムがきっかけで私のことを知ってくれる女性が増えました!」と語る森咲。SNS上での「ポージングだったり、カラダの見せ方が知りたくて私のインスタグラムをフォローしてくれてる子が多いみたいです!」と女性支持アップの理由を分析する。

 

きっかけにもなっているSNSについて、森咲は「自分自身を発信できるツールとしてSNSが本当に重要になっていると思います。自分発信だからこそ、相手側に気持ちが伝わりやすいと思いますし、やる気と自己プロデュースが大切だと思ってます!」と秘訣を語った。

 

◆女性支持が急上昇中だそうですが、何かきっかけはあったのでしょうか?

インスタグラムがきっかけで私のことを知ってくれる女性が増えました!
最近だと昔に比べて一般の子でもSNS上で肌を露出する投稿が多くなってきていると思ってて、そこでのポージングだったり、カラダの見せ方が知りたくて私のインスタグラムをフォローしてくれてる子が多いみたいです!

 

◆女性誌撮影とグラビア撮影で、何か意識している違いは?

やっぱり女性誌はお洋服をキレイに見せること、グラビアだとカラダをいかにきれいに見せるかが勝負だと思ってます。なので表情からポージングにかけるまで全然違っていて…。
以前もファッション誌の撮影で無意識に腰を入れたら、「違う違うー」って言われちゃいました。セクシーなポーズになってしまったみたいです(笑)。私もポージングに関してはまだまだ勉強中です。

 

◆今の世代のSNS活用法について、どう思われますか?

自分自身を発信できるツールとしてSNSが本当に重要になっていると思います。ありがたいことに私はインスタグラムに430万人のフォロワー様がいてくれるお陰でさまざまなお仕事に呼んで頂ける機会が増えました!
自分発信だからこそ、相手側に気持ちが伝わりやすいと思いますし、やる気と自己プロデュースが大切だと思ってます!
今の世代の方々はSNSというツールをしっかり理解していて本当にすごいなって感心してます。誰が見てくれているかわからないSNSだからこそ、チャンスも昔に比べてたくさん転がっていると思います。

 

◆「美」に関してのこだわりがあれば、教えてください。

昔に比べ、少しは自分にお金を使えるようになったので、化粧品など肌に直接密接するものはカウンセリングを受けて自分に合うものを買うようになりました。
体型面で言うと、元々自分に自信がないタイプなので今の体型には満足しておらず、週一で必ずトレーニングに通うようにしています!
どうしてもお酒は止められないので(笑)、少しの努力でちょっとだけ自分のことを好きになってあげたら、少しずつだけど自信が持てるようになりました。これからも満足せずに頑張ります!
「良いモノを使って、良いモノを食べて、良い経験をしていけばもっと魅力的になるよ!」と尊敬する先輩がおっしゃっていて、私もこの言葉を心掛けています!

 

◆スタイルを良く見せるための私服へのこだわりはありますか?

やっぱり胸が大きいと着膨れしがちなので、ウエストが締まっているお洋服とか、タイト目なお洋服を着るようにしています!
例えば、ダボッとしている服でも、チラリと肌見せしたり、足を出してあげると逆に締まって見えたりするので、なるべく着膨れしないようにお洋服を着ることを心掛けてます!

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/p_tomo0812
公式Instagram:https://www.instagram.com/morisakitomomi/

ハラミちゃんが『めざましテレビ』で情報番組プレゼンターに初挑戦「ワクワク感があります!」

ハラミちゃん

ポップスピアニストのハラミちゃんが『めざましテレビ』(フジテレビ系)の7月のマンスリーエンタメプレゼンターを務めることが決定した。ハラミちゃんが『めざましテレビ』にスタジオ生出演するのは初めてで、情報番組のプレゼンターも初挑戦となる。

 

ハラミちゃんは、6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」「めざましじゃんけん」、生原稿読みなどを行い、7時台からはMCとして番組終了まで登場。エンタメ担当の軽部真一アナウンサーと共に、さまざまなエンタメニュースを伝える。

 

ハラミちゃんは、絶対音感や即興演奏などの技を生かしたストリートピアノの演奏動画が話題となり、一躍有名に。2019年に開設したYouTubeチャンネルの登録者数は、約2年で172万人(6月28日時点)を突破。迫力と繊細さを兼ねそろえた演奏と、屈託のない笑顔が老若男女問わず多くの人を魅了し、音楽番組のみならずバラエティー番組にも引っ張りだこになっている。また、7月にはワンマンライブ「ハラミちゃん音祭り2021~暑中お見米申し上げるぬ!~inパシフィコ横浜」を控えるなど、快進撃を続けている。

 

ハラミちゃん コメント

◆この話が来た時の率直な感想は?

「これまで『めざましテレビ』にはエンタメコーナーの一部でVTR出演させていただいたことは何度かあったのですが、スタジオから生出演させていただいたことはなかったので驚きました。でもとてもうれしかったです! 今まではゲストとしてテレビ出演が多かったので、最初は自分がしっかり情報を伝えられるのか不安な気持ちもあったのですが、今はすごく前向きな気持ちで、新しいことにチャレンジするワクワク感があります!」

 

◆『めざましテレビ』の印象は?

「全世代に愛される朝の番組というイメージで、いつも家族と一緒に見ています。中でも“きょうのわんこ”のコーナーが好きで、あのナレーションを聞くと“今日も1日が始まったんだな”という気持ちになります。私も家で犬を飼っているので、親近感が湧きますね」

 

◆最後に、意気込みをお願いします

「生原稿読みに向けて、イントネーションや漢字を事前にしっかりチェックして、なるべくミスのないように臨みたいです。朝は苦手なのですが、これを機に、しっかり朝ご飯を食べて早寝早起きをして、しゃきっと朝を迎えられるように変わりたいと思っています。爽やかにお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いします!」

 

チーフプロデューサー・高橋龍平(フジテレビ情報制作センター)コメント

「ストリートピアノという新ジャンルを開拓し、活躍の場を広げるハラミちゃん。“即興”を得意とする彼女が、秒単位で生の情報を伝えていく『めざましテレビ』のスタジオで、どう覚醒してくれるのか見てみたいと思い、オファーしました。きっと大きな爪痕を残してくれるはずです。ご期待ください」

 

『めざましテレビ』
フジテレビ系
毎週(月)~(金)前5時25分~8時
※出演は7月7日、14日、21日(水)予定

<メーンキャスター>
三宅正治(フジテレビアナウンサー)
井上清華(フジテレビアナウンサー)
生田竜聖(フジテレビアナウンサー)

アンジュルム橋迫鈴が爬虫類に癒される!「いつかコモドドラゴンを触ってみたい」

ハロー!プロジェクトの中でも、個性派メンバーが揃うアンジュルム。そのメンバーが個性を存分にアピールする連続企画を配信。第2弾に登場してくれたのは2019年に加入した15歳の橋迫 鈴。橋迫家は家族みんなが大の生き物好き。特に最近は爬虫類のペットが増えており、彼女の“爬虫類熱”もヒートアップ中とのこと。そこで、今回は爬虫類専門店で心ゆくまで爬虫類と触れ合ってもらった!

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:武松佑季

 

アンジュルム オフィシャルサイト

 

橋迫 鈴(はしさこ・りん)2005年10月6日愛知県生まれ。趣味はお菓子作り(得意なのはスコーン作り) 文房具集め、ドッキリをする事

 

生まれたときから家にはタランチュラが

 

――今回お邪魔するのは、爬虫類を中心にたくさんのレアな生き物を取り扱う東京・中野のDIZZY POINT 東京店。橋迫さんは爬虫類専門店にはよく行きますか?

 

 

橋迫 地元の愛知にはペポニ(インター店)という爬虫類を扱うショップがあるので、そこにはたまに行きますが、東京では行ったことがないです。だから今日はすごく楽しみにしてました!

 

――ではさっそく店内に入ってみましょう!

 

 

橋迫 いろんな種類がいますね! テンションが上がります!!

 

――今、家ではどんなペットを飼っているんですか?

 

橋迫 トカゲは5匹いて、リッジテールモニターのペアの名前が「リッジ」と「テール」、フトアゴヒゲトカゲの「とあちゃん」、ヒョウモントカゲモドキの「ぷんちゃん」、それとストケスイワトカゲ、ヘビはセントラルパイソン、それとツノガエルの「グリ」と「グラ」がいます。他にも猫2匹と犬1匹、フクロウとミミズクも1匹ずつ飼っています。

 

――スゴイ大家族!

 

橋迫 でも我が家に爬虫類ブームがきたのは最近なんです。去年の12月に父がフトアゴヒゲトカゲの「とあちゃん」を買ってきて、弟と妹がすごく喜んだので、それに触発されて父がどんどん買い足していきました。あ、ヘビを飼ってきたのは兄ですが。私は最初、爬虫類が苦手だったんですけど、「とあちゃん」を触っていくうちにどんどん好きになりました。

 

――橋迫さんが爬虫類好きになったきっかけのフトアゴヒゲトカゲはどれですか?

 

橋迫 このコです!「とあちゃん」とは色が少し違いますが。すごく人に慣れやすくて、カゴを空けると中から顔を出して一緒にテレビも見てくれるんですよ。ハンドリング(手で触ること)もしやすい。でもベタベタ触りすぎたり、脱皮の手伝いとかしてたら嫌われて逃げられるようになってしまいました(苦笑)。

 

 

――お父さんはどうして急にフトアゴヒゲトカゲを買ってきたんですか?

 

橋迫 もともと生き物が好きなんです。私が生まれたときも家にヘビとトカゲとカメ、それにタランチュラもいましたし。それが最近になって再燃した感じですね。

 

――タランチュラ!?

 

橋迫 小さかったので私は何にも思わなかったんですけど、今考えるとスゴイですよね(笑)。家に図鑑もたくさんあります。弟と妹はよく読んでいるので、私なんかより全然詳しいです。でも、父の中では爬虫類ブームが少し落ち着いたのか、最近はトサキンとらんちゅうを買ってきたりと金魚ブームがきています(笑)。

 

――家の動物園化が止まりませんね。

 

橋迫 冷蔵庫の中は(爬虫類、両生類のエサの)ウズラでいっぱいです。メンバーにも、「鈴ちゃんちには行きたくない」って言われます(笑)。でも笠原(桃奈)さんは爬虫類のかわいさに共感してくれますし、川名(凜)さんもカエルが好きですね。

 

――噂をすれば、お店にもカエルもいっぱいいますよ。

 

橋迫 かわいい!

 

 

店主 これはイエアメガエル(写真上)とミツヅノコノハガエル(写真下)だね。

 

橋迫 うちのツノガエルは暴れるし、妹も噛みつかれたので触るのが怖かったんですけど、このコたちはめっちゃ大人しい~。イエアメガエルは顔もすごくかわいいし、手の吸盤も気持ちいい! 買って帰りたくなっちゃいますね~。

 

――他に気になる爬虫類はいますか?

 

橋迫 イグアナが気になります! 触ってみたい!

 

店主 爪が鋭いから止めておいた方がいいかもね(笑)。その代わり、このレッドテグーというトカゲもなかなかの大物だよ。

 

橋迫 わ、重い! 暴れる!! こんなに力が強いんですね!? でもかわいい~。

 

――ほとんど恐竜だ…。では箸休め(?)にヘビにいきましょう。

 

 

店主 これはポールパイオンだね。

 

橋迫 色がすごくキレイです。このニシアフリカトカゲモドキというコもすごく神秘的な色です!

 

 

店主 このウォータードラゴンも女性に人気があるよ。お腹のあたり触ってみて。

 

 

橋迫 きゃー、気持ち良さそうに目を閉じた! かわいいー!!

 

店主 このエボシカメレオンはどう?

 

 

橋迫 こんなに小さいカメレオンがいるんですね!? このコもすごくかわいい!!

 

ヒョウモントカゲモドキのブラックナイトを飼うのが目標

――ということで、さまざまな生き物と触れ合いましたが、本日はいかがでしたか?

 

橋迫 すごく楽しかったです! 見たことのない爬虫類もいっぱいいましたし、レッドテグーを初めて触って、想像以上に力が強いし、触り心地もイメージしていたものと全然違いました。私、ビビリなんですが、触るとみんな人間に慣れているのか、大人しくてかわいかったです。

 

 

――アンジュルムに加入して2年が経ちますが、橋迫さんもアイドル活動は慣れましたか?

 

橋迫 そうですね。最初のころは緊張してMVも表情が硬かったんですけど、最近はだいぶ慣れました。周りからも「明るくなった」「声が大きくなった」と言ってもらえるようになりました。

 

――6月23日に発売された29thトリプルA面シングル『はっきりしようぜ/泳げないMermaid/愛されルート A or B?』は橋迫さんが加入して3枚目の作品です。

 

橋迫 3曲とも雰囲気の違う楽曲なんですが、『はっきりしようぜ』はスピード感とカッコよさ、『泳げないMermaid』のマーメイド感があるしなやかななダンス、『愛されルート A or B?』はピンヒールで踊って脚をキレイに見せたりと、どれもアンジュルムらしさがあって素敵な作品になってます。ダンスが細かくて難しかったのですが、MVもすごく見ごたえのあるものになりましたので、ぜひ聴いてほしいです!

 

――それでは改めて爬虫類の魅力は?

 

橋迫 人間っぽいところでしょうか。エサを欲しがるところとか、仕草にキュンとしちゃいます。

 

――今日触れて飼いたくなった生き物はいますか?

 

橋迫 イエアメガエルとエボシカメレオンですね! あと今日お店にはいなかったんですけどヒョウモントカゲモドキのブラックナイトという真っ黒なカラーを飼いたいです。うちにもヒョウモントカゲモドキはいますが、ハイイエローという定番カラー。ブラックナイトはレアで高価なので、これを飼うのが目標です。それといつかコモドドラゴンも触ってみたい。

 

――爬虫類関連の夢は膨らむばかりですね。

 

橋迫 でも私、エサのコオロギが苦手で……。ピンセットで足を掴んでカゴに入れるんですが、コオロギが外に逃げたら私もダッシュで逃げます(笑)。まずはコオロギに慣れるのが一番最初の目標ですね。

 

 

【INFORMATION】

New Single!  2021.6.23 RELEASE
はっきりしようぜ/泳げないMermaid/愛されルート A or B?

<CD 収録内容>

はっきりしようぜ
作詞・作曲:根本 要 編曲:鈴木俊介
♩スターダスト☆レビュー昨年のシングル曲をアンジュルム流ファンクにカヴァー

泳げないMermaid
作詞:井筒日美 作曲:星部ショウ 編曲:平田祥一郎
♩水面に漂うようなセンチメンタルミディアムナンバー 、 セツナアンジュルムソング

愛されルート A or B?
作詞:山崎あおい 作曲・編曲:山崎真吾
♩JAZZYなサウンドに包まれた、オトナアンジュルム ソング

(Additional Track)
SHAKA SHAKA TO LOVE

作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:鈴木俊介
♩サンスター オーラルビューティケアブランド「オーラツー」とのタイアップソング

小川紗良、初長編監督作「海辺の金魚」公開「自分の初めての長編作品として胸を張れるものに」

役者業のほか、映像作品の制作や文筆業など活動の幅を広げて活躍する小川紗良さんの長編初監督作となる映画「海辺の金魚」が6月25日(金)より公開。児童養護施設で暮らす少女たちの世界と心の成長を描いた人間ドラマを手掛けた小川監督に、作品に対する思いや今後の展望などを伺いました。

 

◆長編監督デビュー作で、身寄りのない子供たちを描いた理由は?

「女の子が自分の人生を歩みだす瞬間を描きたい」というのが最初にありました。そして自分が以前から身寄りのない子供たちを描いた作品やドキュメンタリー、本などに関心があったこともあり、このような設定になりました。

 

◆小川監督がこれまで撮られてきた短編映画のように、青春映画の要素もありますね。

もちろん青春と言える要素もあると思いますが、今回はどちらかというと、18歳で施設を出ないといけないタイミングで主人公の過去や未来について、そして自立について葛藤していく姿を描けたらいいなという気持ちが強かったです。

 

◆師である是枝裕和監督からの言葉やアドバイスはあったのでしょうか?

是枝監督は大学時代の先生で、いろいろお世話になった恩師ですので、制作過程で自然と教えが生きていたことは多々あると思います。一度だけ脚本を読んでもらってアドバイスを頂き、また是枝さんの作品をあらためて見返したりもしました。

 

◆短編「最期の星」に続き、小川未祐さんを主演に起用されました。

私が大学生の時に「最期の星」を撮ったのですが、久々に再会したら彼女は18歳になっていました。その時に18歳なりの葛藤だったり、野望のようなものだったり、今抱えている思いみたいなものを聞き、その揺れ動く彼女の等身大の姿をまた映画の中で描いてみたいと思ったんです。つまり彼女ありきで、この作品が始まったと言えます。

 

◆役者としても活躍されている小川監督から見て、小川未祐さんの役者としての魅力は?

初対面は「最期の星」のオーディションだったのですが、たたずまいがしっかりしていて、凛とした空気を持った子だなというのが第一印象でした。その印象は今でも変わらないです。あと今回の作品を撮っていた時期は、あどけなく見える時もあれば、大人っぽく見える時もあって、そのアンバランスさもいいなって思いました。

 

◆ちなみに、小川監督自身が本作に出演されなかった理由は?

学生時代に撮った短編2作には出演したのですが、それ以降は出演しないことに決めています。やはり現場で出演しながら監督すると自分が混乱してしまうので(笑)。今は、監督の時は監督に専念したい気持ちが強いです。それに自分で脚本を書いて、自分で監督して、自分で出るとなると、世界観が自分の範疇だけに閉じこもってしまうような気がして。いろいろなことを人に委ねてみることで、予想外に広がっていく面白さを追いかけてみたい気持ちもあり、今は役者を他の人に委ねています。

 

◆「BEATOPIA」(ビートピア)に続き、鹿児島県阿久根市をロケ地に選ばれていますが、阿久根市の魅力は?

昔から知っている土地なのですが、学生時代に「BEATOPIA」を撮った時に、自分が小さいころから知っていた面だけでなく、知らない場所や知らない人に触れることができ、阿久根市がもっと好きになったんです。決して大きな町ではありませんが、今まで見えなかった魅力が見えたので、再びそこで映画を撮ってみたいと思いました。海に囲まれた自然だったり、東京ではなじみのない、みんなで円卓を囲んで食べるそうめん流しのお店だったり、いろいろな魅力があると思います。

 

◆子供たちを多く起用した現場だったと思いますが、そんな中での撮影エピソードを教えてください。

晴海役の花田琉愛ちゃんを含めて、子供たちは子役ではなく、普通に阿久根市で暮らしている子をオーディションで選びました。私自身これまで日常生活で子供と関わることがほとんどなかったので、最初はどうしたらいいか分からないことがいっぱいありました。その後、一緒に遊んだり、会話を重ねたりしたことで、ちょっとずつ子供たちとの距離が分かっていきました。琉愛ちゃんとは、衣装の浴衣などを地元のお店に一緒に買いに行きました。

 

◆ほかに、苦労されたことはありますか?

短編作品とは長さや物語のうねりなど脚本を書く段階から違うので、今回あらためて脚本の勉強をし直しました。また長編は観賞後も見ている人の余韻が続いていく感覚が強いので、単に作品としてまとめるのではなく、見えない余白の部分まで想像できるような作りにしたい思いがありました。

 

◆完成した本作の満足度、そして次作に懸ける意気込みはいかかですか?

規模は小さいとは言え、初の商業映画としてオリジナルの長編を撮れることは、かなりぜいたくなことだと思います。また、規模が小さいなりに信頼できるスタッフやキャストの方々に集まってもらい、とても人に恵まれました。自分の初めての長編作品として、胸を張れるものになったと思っています。短編なりの挑戦も楽しいですが、多くの人に映画館で見てもらうということを考えると、この後も長編は撮りたいです。また、今回子供たちと関わったことでいろいろ発見もあったので、今後も子供が出てくる作品を撮ってみたいと思っています。

 

◆今後、どのような監督を目指していきたいですか?

「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」のグレタ・ガーウィグ監督や「悲しみに、こんにちは」のカルラ・シモン監督、「はちどり」のキム・ボラ監督など、海外の女性監督が撮っている作品に興味があるんです。私も文化や言語を超えて、そういう作品と並ぶことができるような作品を作っていきたいです。

 

◆映画公開に併せ、連作短編集「海辺の金魚」で小説家デビューもされました。

映画を撮った後に小説として書いた作品ですが、映画とはかなり違う部分もありますし、映画では描かれていない先の物語も書いています。1人で黙々と書く小説だからこそ広げられる世界もある、ということに気づかされました。日本では西川美和監督がやっているように、先に小説を書いて、それを基に映画を作る挑戦もしてみたいと思いました。

 

PROFILE

小川紗良
●おがわ・さら…1996年6月8日生まれ。東京都出身。B型。主な出演作に連続テレビ小説『まんぷく』、『アライブ がん専門医のカルテ』『名建築で昼食を』、映画「イノセント15」「ビューティフルドリーマー」など。監督作には映画「あさつゆ」「BEATOPIA」「最期の星」がある。

 

作品紹介

映画「海辺の金魚」
2021年6月25日(金)より東京・新宿シネマカリテほか全国公開

(STAFF&CAST)
監督・脚本・編集:小川紗良
出演:小川未祐、花田琉愛、芹澤興人、福崎那由他、山田キヌヲ

(STORY)
児童養護施設で暮らす18歳の花(小川)は、施設で最後の夏を迎えていた。そこに8歳の少女・晴海(花田)が入所してくる。かつての自分を重ねた花は、晴海との交流の中で、今までになかった感情が芽生えていく。

©2021東映ビデオ

●photo/関根和弘 text/くれい響

 

 

吉井美優が大好きなラーメンへの愛を語る!「ニジマスのこれ愛してマス」第6回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第6回は、吉井美優さんが大好物のラーメンをご紹介!

 

26時のマスカレイドの吉井美優です。
今回紹介させて頂くものは、私の大好物の【ラーメン】でございます。

 

私は細麺の醤油とんこつが大好物です。
家系のこってりも好きで、自分へ頑張ったご褒美として食べに行ったりします。

 

今のご時世もありますし、なかなか最近は食べに行くことができずで恋しいんですが、よくメンバーともお仕事の前に食べに行ったりします。
ワンマンライブ前にはリーダーのえじ(江嶋綾恵梨)と一緒に、喉越しを良くさせ歌いやすくさせるために豚骨ラーメンを食べに行くのが恒例となってます!(笑)

 

地方へお仕事に行ったときには、必ずそこの名物ラーメンを食べに行きます。
マネージャーさんが必ず教えて下さるので、どんなにお腹いっぱいで眠くても絶対「行きます!」っと答えてついていきます(笑)。

 

例えば福岡では「ラーメン滑走路」に行き、「一幸舎」というお店のラーメンを食べました!
「福岡に来たなー」と感じさせられて、こってりを堪能できる味でした!
いろんなラーメン屋さんがあって天国みたいで、迷ってしまったのでまた行きたいな!

 

私が一番好きなラーメンは、チェーン店の「魁力屋」が大好きです。
私の好みがベストに詰まっております。
醤油豚骨ベースなのでそこまでこってりせず、細麺でサラッと食べれる最強の味です。

 

私もまだまだ開拓したいと思っているので、皆さまのオススメラーメンもぜひ教えてくれたらうれしいです。

 

 

吉井美優 プロフィール

●よしい・みゆ…1999年3月2日生まれ。神奈川出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。アイドル活動以外にも、ファッション誌でのモデルやグラビアなどで活躍中。無類のラーメン好きで、お笑いが大好き。クールビューティーな見た目に反して、バラエティで見せる意外な一面も魅力となっている。 2021年には1st写真集を発売予定。特技は歯笛。

 

吉井美優 Twitter:@nijimasu_miyu
吉井美優 Instagram:@miyu_yoshii32

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

■Digital Single「ダンデライオンに恋を」
2021年6月23日(水)配信

■「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年6月27日(日)仙台PIT
2021年7月04日(日)日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
2021年7月10日(土)福岡DRUM LOGOS
2021年7月11日(日)Zepp Namba(OSAKA)
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

榎木淳弥・佐倉綾音・和氣あず未が出演!アニメ『カノジョも彼女』放送直前の特番決定

テレビアニメ『カノジョも彼女』初回放送直前となる7月2日(金)21時より、特別番組『カノかのの時間です!』の放送が決定。本作で声優を務める榎木淳弥、佐倉綾音、和氣あず未が出演する。

『カノジョも彼女』は、ヒロユキの同名漫画を原作としたアニメ作品。超が付くほどの真面目人間である高校1年生の主人公・向井直也と、明るく元気な彼女・佐木咲、そして健気で謙虚な2人目の彼女・水瀬渚を中心にした物語だ。

 

そのほかにも人気美少女配信者の星崎理香、咲の親友でバスケ部の桐生紫乃などを巻き込んだ恋愛模様がコメディチックに描かれており、7月より放送予定のテレビアニメにもファンから大きな期待が寄せられている。

 

この度、アニメの放送を前に、特別番組『カノかのの時間です!』がアニメLIVEチャンネルで独占放送されることが決定した。本放送には、向井直也役の榎木淳弥、佐木咲役の佐倉綾音、水瀬渚役の和氣あず未が出演し、作品の見どころを紹介していく。

 

また、特番同日の7月2日(金)27時からはABEMAプレミアム(※有料)限定で『カノジョも彼女』を最速配信、翌日の7月3日(土)24時からはABEMAアニメチャンネルで無料最速放送を開始する。

 

番組情報

特別番組『カノかのの時間です!』

アニメLIVEチャンネル

2021年7月2日(金)後9・00〜10・00

放送URL:https://abema.tv/channels/anime-live/slots/Dxgq99Rkt1yCEb

 

テレビアニメ『カノジョも彼女』

ABEMAアニメチャンネル

2021年7月3日(土)深0・00〜(以降、毎週土曜日 深0・00より無料最速放送)

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/E57erfEM33Pck7

 

©ヒロユキ・講談社/カノジョも彼女製作委員会2021