『MUSIC FAIR』尾崎豊特集で堂本剛、石崎ひゅーい、尾崎裕哉、アイナ・ジ・エンドが名曲カバー

5月15日(土)の『SHIONOGI MUSIC FAIR』(フジテレビ系 後6時~6時30分)は、尾崎豊特集を放送。ゲストとして、堂本剛(KinKi Kids)、石崎ひゅーい、尾崎裕哉、アイナ・ジ・エンド(BiSH)が出演する。

1992年4月25日に26歳の若さでこの世を去った尾崎豊。あれから29年。今なお幅広い世代から圧倒的な支持を集め、歌い継がれる尾崎の名曲の数々を、尾崎の長男である尾崎裕哉をはじめ、尾崎へ特別な思いを抱くアーティストたちが、それぞれの思いを込めて歌い上げる。さらに、尾崎の過去の貴重なライブ映像から、代表曲「15の夜」と「卒業」を放送する。

 

堂本剛は、自身のカバーアルバムにも収録されている、尾崎を代表するバラード曲「I LOVE YOU」を歌う。1983年に発売された尾崎のデビューアルバム『十七歳の地図』に収録され、1991年にシングル化された「I LOVE YOU」。ストレートに愛を歌った切ない不朽の名曲を、堂本が思いを込めて歌う。

 

“尾崎ファン”を公言する石崎ひゅーいは、1985年に発売されたアルバム『回帰線』に収録された「シェリー」を歌う。人生の悩みや葛藤をぶつけるこの名曲を、石崎が熱く歌い上げる。

 

そして尾崎裕哉が歌うのは、「僕が僕であるために」。アルバム『十七歳の地図』に収録され、今日まで親しまれている名曲を、父の歌声を受け継ぐ裕哉が歌い上げる。

 

さらに尾崎が10代最後に作ったバラードの名曲「Forget-me-not」を、“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメンバー、アイナ・ジ・エンドが上京時の思いを込めて歌う。

 

『SHIONOGI MUSIC FAIR』

フジテレビ系

2021年5月15日(土)後6時~6時30分

 

進行:仲間由紀恵

軽部真一(フジテレビアナウンサー)

ゲスト:堂本剛、石崎ひゅーい、尾崎裕哉、アイナ・ジ・エンド

 

©フジテレビ

伊藤沙莉の初フォトエッセイ『【さり】ではなく【さいり】です。』表紙&コメント公開

伊藤沙莉の初フォトエッセイ『【さり】ではなく【さいり】です。』が、6月10日(木)に発売される。それに先駆け、表紙と本人コメントが公開された。

9歳の女優デビューからの、コンプレックス、生い立ち、家族のこと、地元の親友、そして、これからはじまる「女優第2章」についてまで、本人による書下ろしエッセイを掲載。さらに写真はすべて撮り下ろしオールカラーで、伊藤がこれまで誰にも見せたことがない自分を初めてさらけ出している。

 

子役時代からの全出演作品を網羅したバイオグラフィーも収録。18年間の膨大な作品群の中から、自ら選んだエポックメイキング的作品への本人解説にも注目だ。表紙の解禁と合わせて、本人コメントも公開された。

 

伊藤は「カバー写真は、大好きな姉としょっちゅう一緒に訪れては、語り合っていた千葉の海岸でのカット。快晴の日で、急に強い風が吹き続けbadに思っていたら、シューティングの瞬間だけ、釣り人がいなくなってまさかの貸し切りになって逆に恵まれた形になりました。奇跡!!」と撮影時のエピソードを語っている。

 

なお、予約特典として、Amazonではエッセイの一部を本人が朗読したボイスデータ、セブンネットではコメント入りブロマイド1枚が付属する。そのほか詳細は、以下を参照。

 

書誌情報

『【さり】ではなく【さいり】です。』(伊藤沙莉・著)

2021年6月10日(木)発売

定価:1,980円(税込)

発行:KADOKAWA

 

詳細ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322010000522/

 

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4048969323/

 

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107186672

森みはるがおうちでのスキンケアをご紹介!「ニジマスのこれ愛してマス」第2回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第2回は森みはるさんが、自宅でのスキンケアについてご紹介!

 

第2回:森みはる

はじめまして、26時のマスカレイドの森みはるです!

 

これから私の趣味や私の好きなもの、普段の私生活でのことについてなど、いろいろと紹介していきたいなと思っています!
基本的に休みの日は寝て過ごすことが多いので、これといった趣味はないかもしれませんが…最近だと、読書をすることが好きです!

 

そして! 今回はおうちでのスキンケアをご紹介します!
私が毎日愛用してる美容グッズの「セルキュア4Tプラス」です!
これはメイクさんが使っていて、すごくいいと思ったので購入しておうちで使いはじめました!

 

毛穴のケア、お肌への栄養補給、表情筋のエクササイズなどが、この1台でできちゃいます!
私は特に毛穴ケアを1番使っていて、どれだけ疲れていてもお風呂あがりに使うようにしています!

元々は顔のリフトアップ機能がすごくて気に入って買ったのに、毛穴ケアの方ばっかり使っちゃってます…!
全機能使わなきゃ損ですね!(笑)

 

男性も女性も使えるし、長く使えるものだと思うので、気になった方はぜひ試してみてください♪

 

森みはる プロフィール

●もり・みはる…1996年10月14日生まれ。兵庫県出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。関西出身でキレのあるツッコミを特徴とし、バラエティでも活躍を見せる。アイドルになる前から読モとして活躍しており、美容やファッションについても造詣が深い(美容師免許も保持)。天真爛漫な性格で、女子からも大人気。2021年2月に1st写真集「24」を発売。

公式Twitter:@nijimasu_paru
公式Instagram:@miharu_mori

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。

2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年6月19日(土)Zepp Osaka Bayside
2021年6月27日(日)仙台PIT
2021年7月04日(日)日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
2021年7月10日(土)福岡DRUM LOGOS
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

櫻坂46・菅井友香『あの日、こんなことを考えていた』発売!3種の衣装カット公開

櫻坂46・菅井友香の最新著作『あの日、こんなことを考えていた』が、5月6日(木)より全国書店で順次発売。新規の撮り下ろし写真を多数掲載している本書より、掲載カット3点が公開された。

 

2017年1月に欅坂46のキャプテンに任命され、グループが櫻坂46に改名後も2021年1月よりキャプテンに就任した菅井友香。櫻坂46では1stシングル『Nobody’s fault』、2ndシングル『BAN』と全ての楽曲で1列、2列目でパフォーマンスする“櫻エイト”の1人にも選抜された。

 

『あの日、こんなことを考えていた』は、そんな彼女の日々の奮闘や「欅坂46らしさ」を追求していく中での葛藤、ソロで舞台「飛龍伝2020」に挑み成長していく過程などを綴った、「日経エンタテインメント!」(日経BP)での連載「菅井友香のお嬢様はいつも真剣勝負」を第1回から最終回まで完全収録。

 

さらに、欅坂46としての連載当時には語りきれなかった本心と舞台裏、櫻坂46のメンバーへの感謝の言葉、プライベートの素顔という3つのテーマによる書下ろしも大ボリュームで収録している。

 

今回公開されたのは多数の新規撮り下ろし写真から、それら3つのテーマに沿って、欅坂46での活動の集大成となった「THE LAST LIVE -DAY1-」での衣装、櫻坂46デビュー時の制服、そして私服と計3着の衣装の掲載カットだ。

 

書誌情報

『あの日、こんなことを考えていた』(菅井友香・著)
2021年5月6日(木)より全国書店で順次発売

定価:1,650円(税込)
発行:日経BP
発売:日経BPマーケティング

『のんが行く!東北ふれあい旅』放送決定!初回はドラマの撮影で慣れ親しんだ久慈から

特別番組『のんが行く!東北ふれあい旅』が、旅チャンネルで6月より放送決定。東日本大震災より十年を経た今、女優・のんが自ら各地を旅して、東北地方の今を伝えていく。

 

「旅チャンネル」は、ケーブルテレビ、スカパー!、IPTVなどで放送中の日本で唯一の旅専門チャンネル。同チャンネルでは、東日本大震災における被災地域の復旧・復興に繋がるよう、2011年より毎週土曜日午前帯に「がんばろう!日本」と名付けた特別編成枠を設定。東北地方の各地域を紹介する旅番組を制作、放送し続けることで東北地方を観光の面で応援してきた。

 

そして、東日本大震災から丸十年経った2021年。「東北は第二の故郷」と語り、東北地方に縁のある女優・のんが、東北地方の被災地を訪ね、現地で街の復興に取り組む同世代の女性たちの案内で各地を巡る。

 

のんにとって本格的な旅番組初体験となる第1回の舞台は、かつてドラマの撮影で慣れ親しんだ岩手県・久慈から。東北復興に大きく貢献した三陸鉄道に乗車。若手女性運転手が案内人となり、久慈から宮古間の魅力を届けていく。

 

なお、本番組は全4話シリーズで放送。6月19日(土)の初回放送に続いて、6月26日(土)に第2回「岩手 釜石編」、7月17日(土)に第3回「宮城 石巻編」、7月24日(土)に第4回「宮城 女川編」を予定している。詳細は番組公式サイトを参照。

 

番組情報

『のんが行く!東北ふれあい旅』(全4話シリーズ/再放送あり)
旅チャンネル

#1 岩手 久慈・宮古編:初回放送 2021年6月19日(土)後9・00〜9・30

#2 岩手 釜石編:初回放送 2021年6月26日(土)後9・00〜9・30

#3 宮城 石巻編:初回放送 2021年7月17日(土)後9・00〜9・30

#4 宮城 女川編:初回放送 2021年7月24日(土)後9・00〜9・30

 

WEB

番組公式サイト:https://www.tabichan.jp/preview/non_tohoku
旅チャンネル:https://www.tabichan.jp/

『クレイジージャーニー』2時間SPで復活 松本人志「そんなにブランクを感じない」

松本人志、設楽統、小池栄子がMCを務める『クレイジージャーニー』ゴールデン2時間スペシャル(TBS系)が5月19日(水)に放送されることが分かった。

 

この番組は、独自の目線や強いこだわりを持って、世界や日本を巡る人々(=クレイジージャーニー)がスタジオに登場し、“その人だから話せる”“その人しか知らない”常人離れした自身の体験談を語り、さらにクレイジージャーニーの新たな旅に番組が同行して「自分じゃ絶対行かないけど、見てみたい!」といったエリアにも潜入し、めったに見ることのできない世界を紹介するバラエティ。2019年8月にレギュラー放送を終了し、1年半の時を経て、ゴールデン帯での2時間スペシャルの特番として復活することが決定した。

 

放送にあたり、TBSは「レギュラー放送終了後、視聴者の皆様から番組再開を希望する声や番組および出演者へのエールを多数いただきました。番組としては、制作体制や情報共有の在り方など番組に内在した問題点を洗い出し、抜本的な見直しと議論を重ねました。その結果、制作過程の適正化及び再発防止に一定の道筋がついたと判断し、今回、特別番組の形で放送することを決定いたしました」とコメントを発表した。

 

先日収録が行われ、MCの松本人志、設楽統、小池栄子の3人が再び集結。それぞれ収録を終えた感想と、視聴者へのメッセージが届いた。

 

松本人志 コメント

収録が始まってみると、そんなにブランクを感じない気がしました。
我々が知るはずのなかったような情報が、今回もたくさん知れました。本番前にTBSの方があいさつに来られて、メロンを持ってきてくださったんです。「いろいろとご迷惑おかけしました」と。メロンぐらいでは済まない…と思ったりしながら(笑)。結果良ければすべて良しということでございます。

 

設楽統 コメント

収録前日は少しドキドキしたんです。どういう感じだったっけなと思ったりして。でも確かに松本さんがおっしゃるように、収録が始まったら、「この感じで先週も撮っていたな」と思うくらい、自然でした。久しぶりで楽しかったですし、「あ、そうだ、『クレイジージャーニー』のスタジオって寒かったんだ」と思い出しました(笑)。
(松本:なんだろう…『クレイジージャーニー』あるあるなんですよね。)
でもそれが懐かしくて、楽しかったです。ぜひまたやりたいです!

 

小池栄子 コメント

楽しかったです。この番組はジャーニーたちに支えられていた番組なんだなと再認識しました。また松本さんと設楽さんとこうやって集まって番組をやらせていただけてすごく楽しかったので、視聴者の方にもぜひ応援していただきたいです!

 

『クレイジージャーニー』ゴールデン2時間スペシャル
TBS系
2021年5月19日(水)後9・00~10・57

©TBS

なこなこの高校生姿に「美男美女すぎる」など反響『高校生カップルコンテスト』KV公開

『高校生カップルコンテスト』(ABEMA SPECIAL)が、5月15日(土)夜10時より放送を開始。本番組でMCに初挑戦するYouTuber・なこなこが高校生に扮したキービジュアルが公開され、反響を呼んでいる。

 

これまで総勢170組以上の広く視聴者に愛される個性豊かなカップルが誕生した人気恋愛番組シリーズを数多く制作してきたABEMAが、新たに放送を開始するカップル応援コンテスト番組『高校生カップルコンテスト』。

 

番組に出演する現役高校生カップルが“日本一キュートで推せる! 高校生カップル”の座をかけて、様々なミッションを約3か月にわたって乗り越え、絆を深めていく道のりを放送する。

 

今回公開された番組KVには、ラブラブな日常を切り取った動画でYouTubeチャンネルの登録者数が110万人を突破するなど絶大な人気を誇るカップルYouTuberの「なこなこ」こと、こーくんとなごみが登場。

 

制服姿で高校生カップルに扮したなこなこカップルの爽やかな2ショットに、視聴者からは「美男美女すぎる」「まだまだ現役高校生としてもいける」「清涼感やばい」「究極に可愛いふたり」などと反響が集まっている。

 

なお、本番組は全8回にわたって放送予定で、7月3日(土)に放送の最終回では、視聴者投票によってグランプリとなる高校生カップルを決定する予定となっている。詳細は番組ページ及び公式TikTokアカウント(@couplecontest_official)を参照。

 

番組情報

『高校生カップルコンテスト』
ABEMA SPECIAL
2021年5月15日(土)後10・00放送開始

初回放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/EUPCcHSrUF8gqD

©ABEMA

内田理央「おいっちょっと見えすぎ!」な20代ラスト写真集より先行カット解禁

内田理央の20代ラストグラビアを収めた写真集が、6月23日(水)に発売決定。先行カットとともに、本人インタビューが公開された。

 

女性誌「ar」をはじめ、さまざまな雑誌やテレビなどで活躍する女優・モデルの内田理央。今回は“幼なじみ”をテーマに撮影を開始したものの、あまりの脱ぎっぷりに「これは一線を超えている!?」と、思わず撮影チームでも物議を醸したほどだという。

 

思わず2度見してしまう“ひじおっぱい”に加えて、袋とじ付きなど内田らしい仕掛けもありつつ、「ar」らしいきゃぴっとしたおてんばカットやホテルで大人の色気をまとった姿まで、大きな振り幅を見せている。

 

内田自身も「『ar』らしいきゃぴっとした水着から、グラビアっぽいお風呂で濡れベージュ、お尻ガッツリ開いてる下着など、振り幅がすごいなと思いました(笑)」とコメント。

 

さらに本書の見どころについて内田は「内田史上最高のこれでもかっ! というお尻寄りの写真が盛りだくさんです。『ひじおっぱい』『Oバック』『袋とじ』『丸見えボーリング』など、ちょっとどきどきする仕掛けも」と語っており、期待が高まらずにはいられない。

 

ファンならずとも注目の集まる本書の詳細は、「ar」公式SNSや内田の公式SNSで随時発信されるとのこと。

 

内田理央インタビュー

◆約5年ぶりの写真集ですが、率直な感想をお願い致します!

前回の写真集からそんな時が経っていたのかと、そっちに驚きです。久しぶりのグラビア。そして写真集。気合いをいれました!

 

◆20代ラストの写真集ですが、なぜこのタイミングで出そうと思われたのですか?

今回は「ar」監修の写真集だったので、かわいくぷりぷりっとしたグラビアを撮りたい! それなら、なるべく早めに! 20代のうちにやりたいことをやっておこうと写真集に納めさせて頂きました。ラストぷりぷりグラビアです。

 

◆今回の写真集は、どのようなテーマですか?

当初のテーマはちょっとレトロな“幼馴染”。「おいっちょっと見えすぎ! 隠してくれよ!」ってのを狙っていたのですが、撮ってみたら意外と脱いでいて、これは幼馴染を超えていると審議に(笑)。男女関係なくキュンとさせる存在! 最強のガールフレンドを目指しました!

 

◆出来上がった写真を見て、どうでしたか?

「ar」らしいきゃぴっとした水着から、グラビアっぽいお風呂で濡れベージュ、お尻ガッツリ開いてる下着など、振り幅がすごいなと思いました(笑)。

 

◆撮影時の印象に残っているエピソードは何かありますか?

ミニスカボーリングの撮影の時に、ボールが出てくる機械の指を乾かすところからの風でスカートがめくれちゃって! 偶然のパンチラにみんなで何じゃこれはと盛り上がりました。写真集でもそれが採用されてます!

 

◆写真集のどのような点に注目してもらいたいですか?

内田史上最高のこれでもかっ! というお尻寄りの写真が盛りだくさんです。「ひじおっぱい」「Oバック」「袋とじ」「丸見えボーリング」など、ちょっとどきどきする仕掛けも。

 

◆この写真集を一言で表すなら?

脱ぎすぎ注意♡ 盛れました♡

 

◆ファンの方へのメッセージをお願い致します。

いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます。グラビアは私の原点。今までずっと、性別関係なく楽しめるグラビアをモットーに考えてきましたが、その集大成のような写真集ができましたっ。これで20代やり残したことはありません。これをみてキュンとしてください♡

 

書誌情報

内田理央写真集『(タイトル未定)』
2021年6月23日(水)発売

撮影:三瓶靖友
価格:2,970円(税込)
出版:主婦と生活社

 

WEB

公式HP:https://www.lespros.co.jp/artists/rio-uchida/
公式Twitter:lespros_rio
公式Instagram:@rio_uchida

●photo/三瓶康友

特撮ファン歓喜の「ウルトラマンのサブスク」超個人的に観てほしい名作&迷作3選

映画『シン・ウルトラマン』公開を控えるウルトラマン55周年、円谷プロによる公式定額制デジタル・プラットフォーム・サービス「TSUBURAYA IMAGINATION(ツブラヤ イマジネーション)」がスタートしました。

 

 

動画見放題サービスを軸にした、通称“ウルトラ”サブスク。ウルトラマンシリーズ約1,200エピソードが見放題となるスタンダードプランは月額500円(税込550円)と、ライトユーザーにもやさしい価格設定です。

 

そのサービス発表&配信開始となった2021年3月17日、多くの円谷ファン・特撮ファンが動画の見放題ラインナップに歓喜。「こんなのまであるのか!」という驚きの声が多く聞かれました。筆者もそんな中の一人だったりして……。

 

他にはないレア作品をまとめて観られる最高の機会に

55年にわたり幅広い世代に親しまれる『ウルトラQ』『ウルトラマン』から、最新作『ウルトラマンZ』まで、テレビシリーズ・映画・ビデオ作品などを取りそろえる「TSUBURAYA IMAGINATION」。

 

 

名作だらけのウルトラマンシリーズの有名どころが網羅されていることは大前提として、ここでは同サービスのスタンダードプランで観られるものの中から「他のサブスクではなかなか観られない」個人的名作(あるいは迷作)ベスト3を紹介したいと思います。

 

3位『ウルトラファイト』(テレビシリーズ/1970~71年放送)

 

ウルトラマンと怪獣との戦闘シーンだけを、実況ナレーションをつけて放送した異色のテレビ5分番組。シリーズ初期は『ウルトラマン』『ウルトラセブン』の劇中シーンを再利用した内容でしたが、話数を重ねるにつれ中期以降は次第と新撮エピソードに。その超低予算感漂うチープさはある意味必見で……巨大さのまったく感じられない怪獣プロレス、どんどんクタクタに劣化していく着ぐるみなど、初見の方は衝撃を受けること間違いなし。全196話。

 

2位『アンドロメロス』(テレビシリーズ/1983年放送)

 

ウルトラマンのテレビシリーズが途絶えていた時代に放送された外伝的作品で、こちらも尺が短め(10分枠)の番組。コスモテクターとよばれる鎧を身につけたウルトラ戦士たちと、過去の怪獣・宇宙人がパワーアップした姿で登場します。水木一郎が「♪アンドロメロォス~ メロォス~ メロォス~」と歌う主題歌(これが妙に耳に残る)だけは知っていたのですが、作品の特殊な立ち位置から観られる機会が少なく、見放題配信は非常にありがたい。全45話。

 

1位『ウルトラマン超闘士激伝』(OVA/1996年発売)

 

鎧を身につけたウルトラ戦士その2。実はアニメ版も昔からけっこう作られているウルトラマンシリーズですが、こちらはOVAとして販売されていた一本です。原案:瑳川 竜(『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』でも有名な三条 陸の別名義)による熱いストーリーは、言わば「修行したウルトラマンたちによる天下一武道会」。頭身がアニメ向きにデフォルメされたウルトラマンたちが熱いバトルを繰り広げます。キャストがかなり豪華なこともあり、アニメファンにも一見の価値あり。OVAの1話のみですが、続きもののテレビシリーズでもガッツリ観てみたかったと思わせる内容です。

 

『ウルトラマン超闘士激伝』は1990年代中期にガシャポン・カードダス・漫画を中心に展開されたシリーズで、30代後半の筆者はそのドンピシャ世代。しかしOVAは当時テレビ放送されなかったことから、やはり今回初めて観ることができました。なにげに「TSUBURAYA IMAGINATION」のPV(※当記事の冒頭に掲載)にも一瞬映っていることから、実はこのサブスクの隠れた目玉作品なのかも?

 

年額19,800円の異例「プレミアムプラン」も

魅力的な作品ラインナップをそろえる「TSUBURAYA IMAGINATION」。TSUBURAYAアカウントとdアカウントを取得すれば、ドコモ以外の携帯電話キャリアからでも利用できます。

 

なお、同サービスでは月額500円(税込550円)のスタンダードプランのほかに、年額19,800円(税込21,780円)のプレミアムプランを用意したことも話題になりました。両者の違いはおもに「見放題で楽しめる作品数」となっており、プレミアムプランでは『怪奇大作戦』『マイティジャック』『ジャンボーグA』『ミラーマン』など、ウルトラマンシリーズ以外を含む円谷作品の約500エピソードも見放題作品に追加されます。

 

このほか、同サービスにはウルトラマン関連イベントのチケット先行予約など「ファンクラブ」としての機能もあるため、プレミアムプラン会員はその中でもっとも優遇されるという位置づけも大きいようです。

 

使い勝手はやや特殊も、今後の展開に期待

「TSUBURAYA IMAGINATION」は、専用のアプリではなくWEBブラウザベースで作られているのが特徴的です。つまり一般的な動画サブスク(見放題サービス)とは異なり、PC、スマホのChromeやSafariでブックマークに入れておき観るといった使い方に。

 

また動画の視聴画面では、これから観たい作品を「お気に入り」リストに追加する際に、1シリーズ(1番組)ごとではなく、1エピソード(1話)単位でリストに入れるという作りも普通のサブスクと違ってクセが強め。今後はこのあたりが万人向けに使いやすく改善されていけばうれしいところです。

 

特撮もののサブスクといえば、東映が先行している“TTFC”こと「東映特撮ファンクラブ」(月額960円/税込)も仮面ライダー、スーパー戦隊ファンにかなり支持されているようです。平成末期~令和にかけてウルトラマンシリーズが再び注目を集めるなか、“TTFC”に近い性質のサービスが円谷プロで始まったのは必然という気も。『シン・ウルトラマン』の公開も含めて2021年の飛躍を期待したいと思います。

 

(C)円谷プロ

ZARD デビュー30周年記念の配信ライブをテレビ初放送!坂井泉水のステージ秘話も

『ZARD Streaming LIVE “What a beautiful memory 〜30th Anniversary〜”』が、CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」で5月27日(木)にテレビ初放送されることが決定した。

 

デビュー30周年を迎えた2021年2月10日に開催された、ZARD初の生配信ライブ。会場となった東京国際フォーラムは、2004年のZARD初にして唯一の全国ツアー「What a beautiful moment Tour」で2公演が開催された、ゆかりの場所の1つだ。

 

本ライブでは、2004年の全国ツアーのセットを再現。日本青年館ライブでの「眠れない夜を抱いて」初公開や、初のフルコーラス演奏となった「息もできない」をはじめ全曲フルコーラス演奏など、見どころ満載となっている。坂井泉水の歌と映像、そしてバンドの生演奏が見事にシンクロしたライブは、まさにファン必見。

 

さらに番組では、長くZARDのライブに携わってきた人々による座談会を実施。全ての公演に出演しバンドマスターも務めたギタリストの大賀好修、ZARDの楽曲を多数手掛けてきた音楽ディレクターの寺尾広、舞台監督の林田尚也が、MCを務めたZARDファンの尾崎里紗アナと、ステージ上で語り合った。

 

座談会の中では、1999年の船上ライブや2004年の全国ツアーでのリハーサル秘話やステージ上でのハプニングなどの話題が続出。坂井泉水の素顔に近づける貴重な時間となっており、こちらも見逃せない。

 

番組情報

『ZARD Streaming LIVE “What a beautiful memory 〜30th Anniversary〜”』
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
2021年5月27日(木)後10・00

番組ページ:https://www.nitteleplus.com/program/wezard/
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ:http://www.nitteleplus.com

©Being,inc.

池田純矢&生駒里奈W主演『-4D -imetor』が8月に東京・大阪で上演

池田純矢が自ら作・演出を手掛ける「エン*ゲキ」シリーズの第5弾『-4D -imetor』(フォーディメーター)の全キャストとビジュアル、公演詳細が発表された。

 

『-4D-imetor』は“量子力学”をテーマに壮大なスケールで繰り広げられる謎解きミステリー。当初は昨年5月に上演が予定されていたが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止を余儀なくされていた。

 

W主演を務めるのは、中止前と変わらず生駒里奈と池田純矢。生駒は謎の少女・ノア、池田は私設研究機関・渡来超能力研究所の所長・渡来暦を演じる。

 

そのほか、テロ組織の首謀者で元・死刑囚・斉木国成に村田充、警視庁の刑事で渡来の幼なじみ・明智小次郎に松島庄汰、渡来超能力研究所の助手・山田一郎に田村心、謎の男・ナンバーαに新子景視、政府の研究機関・国立研究所で量子力学を研究する真堂歳延に阿南健治がそれぞれ扮する。

 

東京公演は、8月5日(木)~8月15日(日)に紀伊國屋ホールで16公演、大阪公演は8月28日(土)、29日(日)のCOOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで4公演予定。チケットの最速先行販売は4月28日(水)正午より受付を開始(5月9日(日)まで)。一般発売は7月3日(土)午前10時スタート。

 

池田純矢 コメント

昨年の公演中止から一年が経ち、私たちを取り巻く環境は大きく変わりました。未だ先の見えない荒波の中ではありますが、演劇が生まれて数百年…きっと今以上の危機があったのだと思います。それでも脈々と受け継がれてきた意志は、これから先も繋がっていくのだと思います。先人達が遺してくれた想いを次の世代へと繋げていく。それが我々の意思であり、願いです。舞台演劇の性質上、お客様には決して安くはないチケット代を頂き、その日その時その場所に足を運んで頂かなければならない。それは簡単な事ではないとあらためて感じます。だからこそ、意味がある時間を、人生において大切な瞬間を過ごして頂くため、持ち得る全ての力でおもてなしする事を約束します。どんな暗闇からでも光を見出すことはできる。演劇には、人間には、そんな力があると信じています。様々な物が変わりゆくこの時代ですが、演劇を続けていく覚悟と信念は変わりません。どうか、共に紡いでください。皆様のお力をお貸しください。今夏、笑顔でお会いできますように。

 

公演情報

エン*ゲキ#05『-4D-imetor』
作・演出:池田純矢
出演:生駒里奈 池田純矢
村田充 松島庄汰 田村心 新子景視
藤澤アニキ 北村海 町田尚規 松本城太郎 前田りょうが 春本ヒロ
阿南健治
日程・会場:【東京公演】2021年8月5日(木)~15日(日)会場:紀伊國屋ホール
【大阪公演】2021年8月28日(土)~29日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール

鈴木梨央が予期せぬ妊娠に戸惑う高校生役に!倉科カナら出演『命のバトン』放送決定

ドキュメンタリードラマ『命のバトン〜赤ちゃん縁組がつなぐ絆〜』(BS1)が、21年秋に放送決定。主演を務める鈴木梨央、倉科カナら出演者も発表され、両名よりコメントが到着した。

 

予期せぬ妊娠に直面した1人の女子高校生が、児童相談所の職員などさまざまな人たちとの出会いを通して、悩み抜いた末に赤ちゃん縁組を選ぶまでの心の変遷を描く『命のバトン〜赤ちゃん縁組がつなぐ絆〜』。本物の養子縁組家族のかけがえのない瞬間を捉えたドキュメント映像を組み合わせ、命の尊さと多様な家族の形を伝えていく。

 

そしてこの度、21年秋の放送決定と共に、主人公・桜田結役を演じる鈴木梨央、児童福祉士・成瀬千春役を演じる倉科カナらの出演が発表。放送にあたり、鈴木は「今回初めて、子どもを出産する“結”という役を演じさせていただくにあたって、私たちの命は1人だけでなく、たくさんの人たちの愛によって育まれているんだと、深く感じました」と本作への思いを語る。

 

倉科も「当事者の方が思い詰めてしまったとき、母子共に色んな選択肢があるということを知りました。だから、児童相談所の方に気負うことなく相談して欲しい。少しでもこの作品を通して、救われる命がありますように」と視聴者へメッセージを寄せた。両名のコメント全文は下記を参照。

 

桜田結役・鈴木梨央 コメント

命の尊さとは…。命のバトンとは…。
今回初めて、子どもを出産する“結”という役を演じさせていただくにあたって、私たちの命は1人だけでなく、たくさんの人たちの愛によって育まれているんだと、深く感じました。
この番組を見て下さった方が、助けられる命についてや、いろいろな人たちとのつながりを、そしてその奇跡を考えたり、感じたりしていただけたら嬉しいです。

 

成瀬千春役・倉科カナ コメント

「新生児特別養子縁組」や「赤ちゃん縁組」を知っている方はどれくらいいらっしゃるのだろう?
私自身この作品を通じて知りました。
私は児童相談所に勤める千春を演じさせていただきますが、当事者の方が思い詰めてしまったとき、母子共に色んな選択肢があるという事を知りました。だから、児童相談所の方に気負うことなく相談して欲しい。少しでもこの作品を通して、救われる命がありますように。

 

番組情報

ドキュメンタリードラマ『命のバトン〜赤ちゃん縁組がつなぐ絆〜』
BS1
2021年秋放送(100分・単発)

出演:鈴木梨央 倉科カナ 中村靖日 平野宏周 鈴木宗太郎 みのすけ 伊藤友乃/田中美里

©NHK

26時のマスカレイドが新連載!「ニジマスのこれ愛してマス」第1回は吉井美優

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第1回は吉井美優さんが、大好きな「お笑い芸人」についてご紹介!

 

 

第1回:吉井美優

初めまして! 26時のマスカレイドの吉井美優です。
今回ニジマスが連載企画をさせて頂けるということで初めての試みなのですが、うまく言葉にして普段お話しできていないものを発信して届けられたらなと思います。

 

私はラーメンとお笑い芸人さんが大好きで、あと体を動かすこともスポーツを見るのも、するのも意外と好きだったりします。最近はおうち時間もあり、韓国ドラマにハマっております。

 

ということで今回の本題は、「お笑い芸人さん」についてです。
私は小さい頃からテレビといったらバラエティだったので、お笑い芸人さんを見ては大笑いして元気をもらっていました。毎回欠かさず録画して、私の好きなバラエティリストを作って毎日見ています。

 

私の一番大好きな方は、千鳥さんです。
『テレビ千鳥』(テレビ朝日)から『相席食堂』(ABCテレビ)、『いろはに千鳥』(テレ玉)など、千鳥さんが出演されている番組は見逃さないよう隅々までチェックさせてもらっています。

 

『いろはに千鳥』のDVDはファンの方から全話頂きまして、全て見させて頂きました。ステッカーもTシャツもあって、愛用しています。
千鳥さんといえばロケの名人だと思うのですが、この番組は1日に8本撮りという過酷な条件だそうなのに、最強に面白い笑いが生まれます。そしてあのお二方の仲の良さと自由気ままな姿が、見ていて癒やされる最高な番組です。

 

一番のオススメは『いろはに千鳥(む)』(DVD)の【トランポリンの奇跡】で、本当に面白いです。その名の通りでトランポリンをしながらドッジボールするんですが、笑いの奇跡がどんどん起きていきます。ぜひ見てみてください !

 

あと、実は一度だけ劇場にプライベートで見に行かせて頂いたこともあるんです。
その時はジャングルポケットさんやEXITさん、ウーマンラッシュアワーさんなどが出演されていらしたのですが、やはり生で見るのは迫力があって、テレビとはまた違ったその場の空気感と臨場感が直接伝わってきて、初めて味わったあの胸の高鳴りを今でも覚えています。
本当に面白かったなーーーと鮮明に記憶しています。帰ってもずっと余韻が抜けずで、ふわふわしてました。また絶対劇場に行って、あの感情を味わいたいです!

 

お笑いは見ていて自然と笑顔になれて、辛いとき元気をもらえるすてきなものだなあと思います。私の生き甲斐ですし、人生の一部でもあります。
このお仕事をしてお笑い芸人さんと共演させて頂けることが最近少しずつ増えてきていて、すごくうれしくて幸せです、、これからもっと共演させて頂けるように、私も頑張ろうと思います。そして引き続きたくさん笑わせて頂きたいなと思います^^

 

ぜひ皆さまもオススメの番組などあったら、教えてくれたらうれしいです!

 

吉井美優 プロフィール

●よしい・みゆ…1999年3月2日生まれ。神奈川出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。アイドル活動以外にも、ファッション誌でのモデルやグラビアなどで活躍中。無類のラーメン好きで、お笑いが大好き。クールビューティーな見た目に反して、バラエティで見せる意外な一面も魅力となっている。2021年には1st写真集を発売予定。特技は歯笛。

吉井美優 Twitter:@nijimasu_miyu
吉井美優 Instagram:@miyu_yoshii32

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。

2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年6月19日(土)Zepp Osaka Bayside
2021年6月27日(日)仙台PIT
2021年7月04日(日)日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
2021年7月10日(土)福岡DRUM LOGOS
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

26時のマスカレイドが新連載!「ニジマスのこれ愛してマス」第1回は吉井美優

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第1回は吉井美優さんが、大好きな「お笑い芸人」についてご紹介!

 

 

第1回:吉井美優

初めまして! 26時のマスカレイドの吉井美優です。
今回ニジマスが連載企画をさせて頂けるということで初めての試みなのですが、うまく言葉にして普段お話しできていないものを発信して届けられたらなと思います。

 

私はラーメンとお笑い芸人さんが大好きで、あと体を動かすこともスポーツを見るのも、するのも意外と好きだったりします。最近はおうち時間もあり、韓国ドラマにハマっております。

 

ということで今回の本題は、「お笑い芸人さん」についてです。
私は小さい頃からテレビといったらバラエティだったので、お笑い芸人さんを見ては大笑いして元気をもらっていました。毎回欠かさず録画して、私の好きなバラエティリストを作って毎日見ています。

 

私の一番大好きな方は、千鳥さんです。
『テレビ千鳥』(テレビ朝日)から『相席食堂』(ABCテレビ)、『いろはに千鳥』(テレ玉)など、千鳥さんが出演されている番組は見逃さないよう隅々までチェックさせてもらっています。

 

『いろはに千鳥』のDVDはファンの方から全話頂きまして、全て見させて頂きました。ステッカーもTシャツもあって、愛用しています。
千鳥さんといえばロケの名人だと思うのですが、この番組は1日に8本撮りという過酷な条件だそうなのに、最強に面白い笑いが生まれます。そしてあのお二方の仲の良さと自由気ままな姿が、見ていて癒やされる最高な番組です。

 

一番のオススメは『いろはに千鳥(む)』(DVD)の【トランポリンの奇跡】で、本当に面白いです。その名の通りでトランポリンをしながらドッジボールするんですが、笑いの奇跡がどんどん起きていきます。ぜひ見てみてください !

 

あと、実は一度だけ劇場にプライベートで見に行かせて頂いたこともあるんです。
その時はジャングルポケットさんやEXITさん、ウーマンラッシュアワーさんなどが出演されていらしたのですが、やはり生で見るのは迫力があって、テレビとはまた違ったその場の空気感と臨場感が直接伝わってきて、初めて味わったあの胸の高鳴りを今でも覚えています。
本当に面白かったなーーーと鮮明に記憶しています。帰ってもずっと余韻が抜けずで、ふわふわしてました。また絶対劇場に行って、あの感情を味わいたいです!

 

お笑いは見ていて自然と笑顔になれて、辛いとき元気をもらえるすてきなものだなあと思います。私の生き甲斐ですし、人生の一部でもあります。
このお仕事をしてお笑い芸人さんと共演させて頂けることが最近少しずつ増えてきていて、すごくうれしくて幸せです、、これからもっと共演させて頂けるように、私も頑張ろうと思います。そして引き続きたくさん笑わせて頂きたいなと思います^^

 

ぜひ皆さまもオススメの番組などあったら、教えてくれたらうれしいです!

 

吉井美優 プロフィール

●よしい・みゆ…1999年3月2日生まれ。神奈川出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。アイドル活動以外にも、ファッション誌でのモデルやグラビアなどで活躍中。無類のラーメン好きで、お笑いが大好き。クールビューティーな見た目に反して、バラエティで見せる意外な一面も魅力となっている。2021年には1st写真集を発売予定。特技は歯笛。

吉井美優 Twitter:@nijimasu_miyu
吉井美優 Instagram:@miyu_yoshii32

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。

2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年6月19日(土)Zepp Osaka Bayside
2021年6月27日(日)仙台PIT
2021年7月04日(日)日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
2021年7月10日(土)福岡DRUM LOGOS
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

BABYMETAL 初のNFTトレーディングカード発売!ゴールドヴァイナルのアナログ盤も

BABYMETALが結成10周年を記念して、初のNFTトレーディングカードを発売することが決定した。

 

今回は、人気格闘ゲーム「ストリートファイター」やBlockchain Heroes、deadmau5やWeezerなどミュージシャンの作品を含め、約1億にものぼるデジタルアイテムの販売を促進し、全世界のNFTネットワークをリードするプラットホームであるWAXのブロックチェーンを使用。アメリカの特設サイトにて、5月7日(金)午前0時(日本時間)から72時間限定で販売される。

 

BABYMETALの10年間の活動を表現した「METAL RESISTANCE全10章」の各章を象徴するデザインからなる全10種類のトレーディングカードに加え、ベストアルバム『10 BABYMETAL YEARS』のゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様で、1,000セット数量限定で販売。

 

なお、このNFT限定商品は、クレジットカードもしくはPayPalで購入することが可能だが、WAXウォレットのアカウントを作成する必要がある。BABYMETALは今回の初のNFTアイテムのリリースを皮切りに、さまざまなNFTアイテムのリリースも検討しているとのことだ。

 

 

商品情報

「10 BABYMETAL YEARS NFT TRADING CARDS」
2021年5月7日(金)前0・00(日本時間)〜72時間限定で販売

仕様:NFTトレーディングカード+『10 BABYMETAL YEARS』ゴールドヴァイナル仕様アナログ盤のセット
価格:100 USD
販売先(アメリカ特設サイト):http://babymetal.cards

 

WEB

「10 BABYMETAL YEARS」特設サイト:https://www.toysfactory.co.jp/artist/babymetal/10babymetalyears
公式サイト:http://www.babymetal.com

BABYMETAL 初のNFTトレーディングカード発売!ゴールドヴァイナルのアナログ盤も

BABYMETALが結成10周年を記念して、初のNFTトレーディングカードを発売することが決定した。

 

今回は、人気格闘ゲーム「ストリートファイター」やBlockchain Heroes、deadmau5やWeezerなどミュージシャンの作品を含め、約1億にものぼるデジタルアイテムの販売を促進し、全世界のNFTネットワークをリードするプラットホームであるWAXのブロックチェーンを使用。アメリカの特設サイトにて、5月7日(金)午前0時(日本時間)から72時間限定で販売される。

 

BABYMETALの10年間の活動を表現した「METAL RESISTANCE全10章」の各章を象徴するデザインからなる全10種類のトレーディングカードに加え、ベストアルバム『10 BABYMETAL YEARS』のゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様で、1,000セット数量限定で販売。

 

なお、このNFT限定商品は、クレジットカードもしくはPayPalで購入することが可能だが、WAXウォレットのアカウントを作成する必要がある。BABYMETALは今回の初のNFTアイテムのリリースを皮切りに、さまざまなNFTアイテムのリリースも検討しているとのことだ。

 

 

商品情報

「10 BABYMETAL YEARS NFT TRADING CARDS」
2021年5月7日(金)前0・00(日本時間)〜72時間限定で販売

仕様:NFTトレーディングカード+『10 BABYMETAL YEARS』ゴールドヴァイナル仕様アナログ盤のセット
価格:100 USD
販売先(アメリカ特設サイト):http://babymetal.cards

 

WEB

「10 BABYMETAL YEARS」特設サイト:https://www.toysfactory.co.jp/artist/babymetal/10babymetalyears
公式サイト:http://www.babymetal.com

『Nスタ』キャスター5年目に!ホラン千秋インタビュー「今なお学ぶことがたくさんあります」

ニュース番組『Nスタ』(TBS系)にホラン千秋さんがキャスターとして加わってから、この春で5年目に突入。すっかり夕方の顔となったホランさんに、日々の生放送の中でキャスターとして大事にしていること、また『Nスタ』メンバーとのチームワークについてお話をお聞きしました。

 

◆『Nスタ』のキャスターに就任し、この4月で5年目を迎えました。

これまでの4年間を振り返ると、当然ながら、ひと言では言い表せないほどさまざまなことがありましたね。“報道”というくくりで語るにしても、新型コロナウィルスのように継続的にお伝えしていくニュースもあれば、その日に起きた突発的な事件などをいち早くお届けしていくこともありますから。週5日で番組に携わっていると、“こんなにもいろんなことが世の中では起きているんだな”と感じさせられます。

 

◆そうした中で、ホランさんがキャスターとして大事にしているのはどんなことですか?

自分の発言に対して、“短く、簡潔に、分かりやすく”というのはいつも意識しています。といっても、それが本当に難しいんですけど(苦笑)。言葉が足りないと誤解を生みかねないですし、だからといって、説明が長くなるとコーナーの時間内に終わらなくなってしまいますから。また、いつどのタイミングで意見を求められてもいいように、常に自分の答えを用意しておくことも大事にしていますね。以前、別の番組で坂上忍さんに鍛えていただいたことなんですが、その経験がすごく今に生きているのかなと思います。

 

◆次々といろんな新しい意見が飛び交う中、会話の流れを壊すことなく自分の言葉を述べるのってすごく難しいような気がします。

本当にそうです! 特に昔はすごく苦手でした。20代前半のころ、バラエティ番組にまだ慣れていなかったので、エピソードトークをしなくてはいけない番組だったりすると、“これをこう話さなきゃ”という準備をして、ほぼ暗記した状態で番組に挑むんです。でもバラエティって筋書きどおりにいかないことがほとんどなんですよ(笑)。その場で生まれる流れ、空気感、出演者同士の化学反応。どれも生ものなのに、私は前日から真空パックしたエピソードを準備しているので、司会の方と会話になっていないことや、かみ合わないことがあったんですね。当時のスタッフさんやマネージャーさんから、「普通に会話すればいいだけだよ」とアドバイスを頂くこともあったのですが、“その普通の会話が難しいのよ!”と思ったりもして(笑)。ただ、当たり前のことですが、やはり会話として成立していないものは視聴者の皆さんにも伝わらないんです。ですから、まずは周りの声をしっかりと聞く。そうした基本的なことが何よりも大事なんだなとあらためて感じるようになりましたね。

 

◆その一方で、共演者の皆さんの意見をまとめながら、時間どおりに進行していくのも大変な作業なのでは…と感じます。

時間の管理は基本的に井上(貴博)アナとスタッフさんが担当してくださるのですが、井上さんがお休みの時は、その役割が私に回ってくるのでものすごく緊張します(笑)。あのドキドキは4年たっても慣れないです。また、進行で言えば、急に大きなニュースが入り、スタッフさんから「もう少しこの映像を視聴者に届けたいので、しばらくコメントでつなげてください」といった指示が出ると、みんなの中に多少の緊張感が走ります。でも、そうした時はものすごいチームワークが発揮されるんですよね。誰かがアイコンタクトで、<私、コメントいけます!>という合図をしたり、発言している人の呼吸を読んで「今一段落してるな」という一瞬を逃さずまた違う誰かが話しだしたり。そしてそのバトンは自然とMCに戻ってくる。特に、井上さんをはじめとするアナウンサーの皆さんは、まだ詳細が入ってきていない速報ニュースでも、今ある情報だけで冷静に状況をお伝えしていくので、日々の訓練のたまものとはこういうことを言うんだなと、いつも感心させられます。

 

◆見事なチームワークですね。また番組を拝見していると、テレビの報道番組の良さというのは、今お話しされたような出演者同士の呼吸感も含め、ネットなどの文字情報だけでは伝わらない“人の温もり”が感じられるところだなと思わされます。

そうした意見を頂けるのはすごくうれしいですね。『Nスタ』は3時間超という放送時間が長い番組ですので、ニュースだけでなく、日常の話題などもトピックスとして扱っていて、内容によっては雑談のような和やかな空気になることがあるんです。そうした、その場にいる人たちでしかできない会話を楽しみに『Nスタ』を選んで見てくださっている方もいらっしゃると思うんですね。きっと井上さんの番組冒頭のあいさつも、そこを意識されていると思いますし。その中で、私の役割は確かなニュースをお届けしつつ、“『Nスタ』のスタジオの空気感っていいな”“明日も見てみよう”と感じてもらえる雰囲気を作ることだと思っていますので、これからもメンバーの一員として自分にできることを担っていきたいですね。

 

◆では最後に、ホランさんは日々、情報をインプットすることが多いかと思いますが、頭を空っぽにしたいようなオフの日は何をされてますか?

これはいろんなところで話しているのですが、韓国ドラマが大好きなんです。なので、家でいろんな作品を見ている時が一番幸せですね(笑)。それに、『Nスタ』には同じ趣味の方がたくさんいて。熊崎風斗アナもそうですし、良原安美アナも、山内あゆアナやコメンテーターの食べチョク代表・秋元里奈さんもみんな韓国ドラマが大好きなので、お会いするたびに、「どこまで見た?」って話をしていて。その時間も私の中ではいいリフレッシュになっています(笑)。

 

PROFILE

ホラン千秋
●ほらん・ちあき…1988年9月28日生まれ。東京都出身。2017年より『Nスタ』でキャスターを務める。

 

番組情報

『Nスタ』
TBSほか 毎週(月)~(金) 後3・49~7・00(※地域により異なる)ほか

『Nスタ』キャスター5年目に!ホラン千秋インタビュー「今なお学ぶことがたくさんあります」

ニュース番組『Nスタ』(TBS系)にホラン千秋さんがキャスターとして加わってから、この春で5年目に突入。すっかり夕方の顔となったホランさんに、日々の生放送の中でキャスターとして大事にしていること、また『Nスタ』メンバーとのチームワークについてお話をお聞きしました。

 

◆『Nスタ』のキャスターに就任し、この4月で5年目を迎えました。

これまでの4年間を振り返ると、当然ながら、ひと言では言い表せないほどさまざまなことがありましたね。“報道”というくくりで語るにしても、新型コロナウィルスのように継続的にお伝えしていくニュースもあれば、その日に起きた突発的な事件などをいち早くお届けしていくこともありますから。週5日で番組に携わっていると、“こんなにもいろんなことが世の中では起きているんだな”と感じさせられます。

 

◆そうした中で、ホランさんがキャスターとして大事にしているのはどんなことですか?

自分の発言に対して、“短く、簡潔に、分かりやすく”というのはいつも意識しています。といっても、それが本当に難しいんですけど(苦笑)。言葉が足りないと誤解を生みかねないですし、だからといって、説明が長くなるとコーナーの時間内に終わらなくなってしまいますから。また、いつどのタイミングで意見を求められてもいいように、常に自分の答えを用意しておくことも大事にしていますね。以前、別の番組で坂上忍さんに鍛えていただいたことなんですが、その経験がすごく今に生きているのかなと思います。

 

◆次々といろんな新しい意見が飛び交う中、会話の流れを壊すことなく自分の言葉を述べるのってすごく難しいような気がします。

本当にそうです! 特に昔はすごく苦手でした。20代前半のころ、バラエティ番組にまだ慣れていなかったので、エピソードトークをしなくてはいけない番組だったりすると、“これをこう話さなきゃ”という準備をして、ほぼ暗記した状態で番組に挑むんです。でもバラエティって筋書きどおりにいかないことがほとんどなんですよ(笑)。その場で生まれる流れ、空気感、出演者同士の化学反応。どれも生ものなのに、私は前日から真空パックしたエピソードを準備しているので、司会の方と会話になっていないことや、かみ合わないことがあったんですね。当時のスタッフさんやマネージャーさんから、「普通に会話すればいいだけだよ」とアドバイスを頂くこともあったのですが、“その普通の会話が難しいのよ!”と思ったりもして(笑)。ただ、当たり前のことですが、やはり会話として成立していないものは視聴者の皆さんにも伝わらないんです。ですから、まずは周りの声をしっかりと聞く。そうした基本的なことが何よりも大事なんだなとあらためて感じるようになりましたね。

 

◆その一方で、共演者の皆さんの意見をまとめながら、時間どおりに進行していくのも大変な作業なのでは…と感じます。

時間の管理は基本的に井上(貴博)アナとスタッフさんが担当してくださるのですが、井上さんがお休みの時は、その役割が私に回ってくるのでものすごく緊張します(笑)。あのドキドキは4年たっても慣れないです。また、進行で言えば、急に大きなニュースが入り、スタッフさんから「もう少しこの映像を視聴者に届けたいので、しばらくコメントでつなげてください」といった指示が出ると、みんなの中に多少の緊張感が走ります。でも、そうした時はものすごいチームワークが発揮されるんですよね。誰かがアイコンタクトで、<私、コメントいけます!>という合図をしたり、発言している人の呼吸を読んで「今一段落してるな」という一瞬を逃さずまた違う誰かが話しだしたり。そしてそのバトンは自然とMCに戻ってくる。特に、井上さんをはじめとするアナウンサーの皆さんは、まだ詳細が入ってきていない速報ニュースでも、今ある情報だけで冷静に状況をお伝えしていくので、日々の訓練のたまものとはこういうことを言うんだなと、いつも感心させられます。

 

◆見事なチームワークですね。また番組を拝見していると、テレビの報道番組の良さというのは、今お話しされたような出演者同士の呼吸感も含め、ネットなどの文字情報だけでは伝わらない“人の温もり”が感じられるところだなと思わされます。

そうした意見を頂けるのはすごくうれしいですね。『Nスタ』は3時間超という放送時間が長い番組ですので、ニュースだけでなく、日常の話題などもトピックスとして扱っていて、内容によっては雑談のような和やかな空気になることがあるんです。そうした、その場にいる人たちでしかできない会話を楽しみに『Nスタ』を選んで見てくださっている方もいらっしゃると思うんですね。きっと井上さんの番組冒頭のあいさつも、そこを意識されていると思いますし。その中で、私の役割は確かなニュースをお届けしつつ、“『Nスタ』のスタジオの空気感っていいな”“明日も見てみよう”と感じてもらえる雰囲気を作ることだと思っていますので、これからもメンバーの一員として自分にできることを担っていきたいですね。

 

◆では最後に、ホランさんは日々、情報をインプットすることが多いかと思いますが、頭を空っぽにしたいようなオフの日は何をされてますか?

これはいろんなところで話しているのですが、韓国ドラマが大好きなんです。なので、家でいろんな作品を見ている時が一番幸せですね(笑)。それに、『Nスタ』には同じ趣味の方がたくさんいて。熊崎風斗アナもそうですし、良原安美アナも、山内あゆアナやコメンテーターの食べチョク代表・秋元里奈さんもみんな韓国ドラマが大好きなので、お会いするたびに、「どこまで見た?」って話をしていて。その時間も私の中ではいいリフレッシュになっています(笑)。

 

PROFILE

ホラン千秋
●ほらん・ちあき…1988年9月28日生まれ。東京都出身。2017年より『Nスタ』でキャスターを務める。

 

番組情報

『Nスタ』
TBSほか 毎週(月)~(金) 後3・49~7・00(※地域により異なる)ほか

Juice=Juice工藤由愛のあふれ出す「タコ」への想いが止まらない!

個性派アイドル集団「ハロー!プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第3弾はJuice=Juiceから、タコを愛してやまない工藤由愛が登場。見るのも、食べるのも、触るのも大好きだというタコフリークで、Tシャツ、アクセサリー、バッジなどのタコグッズ収集にも余念がない彼女に、溢れ出すタコへの思いを存分に語ってもらった。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

Juice=Juiceオフィシャルサイト

 

自分で釣ったタコを食べて感涙

――まだ工藤さんがハロプロ研修生北海道だった2017年にインタビューさせていただいたとき、「北海道で好きなところは?」と質問したところ「タコの水揚げ量が全国で5割以上を占めるところ」と即答していたのが、すごく印象に残っています。

 

工藤 そうでしたか!

 

――また、工藤さんがアイドルを目指したきっかけとなったモーニング娘。の小田さくらさんに初めて会ったときのエピソードを聞いたら、「私はタコが大好きで、よくタコのTシャツを着るんですけど、モーニング娘。さんのオープニングアクトをやらせていただいたときも、タコのTシャツだったんです。そしたら小田さくらさんが目に止めてくださって、とてもうれしかったです」と、これもタコの話にすり替わったんです(笑)。

 

工藤 あのときは本当にうれしかったです。

 

――そこで今回は改めて工藤さんのタコ愛を深掘りしようと思います。まず、いつごろからタコが好きになったんですか?

 

工藤 小学5年生のときに、生タコを食べたことがきっかけでハマってしまいました。その日以来、世の中にある食べ物で一番おいしいのはタコなんじゃないかと自分の中で芽生えて、そこからタコの生態も調べるようになりました。

 

――それまで生タコを食べたことはなかったんですか?

 

工藤 たぶん生タコはのどに詰まって危険なので、親が食べさせないようにしていたと思うんです。ところが初めて生タコを食べた瞬間、ダイレクトに海を感じさせる風味、食感の良さに衝撃を受けました。ちなみに生タコがのどに詰まらないようにするコツとしては、タコの吸盤の端っこをハサミなどでチョンと切ってあげると、くっつきにくくなります。

 

――さっそく豆知識をありがとうございます!

 

工藤 最近、同期の松永里愛(Juice=Juice)ちゃんと一緒にタコの踊り食いを食べに行きました。口の中で命を感じるというか。タコの躍動感を実際に体感できて幸せでしたし、すごくおいしかったです。

 

――食べる以外で、生きているタコを触ったことはありますか?

 

工藤 お仕事でタコ釣りをさせていただいたことがあります。そのときも里愛ちゃんと一緒で、船釣りだったんですけど、私は可愛らしい小さなサイズから躍動感のある大きなサイズまで10匹ぐらい釣れました。

 

――なかなかの釣果ですね。

 

工藤 ずっと生きているタコを触ってみたかったので、1匹目を釣ったときに、「やっと生きたタコを私の手に宿したんだ」とうれしくなりました。タコって軽そうなイメージだったんですけど、釣るとなるとかなりの力が必要で、翌日の筋肉痛は忘れられません。その筋肉痛すら良い思い出です。

 

――釣ったタコはどうしたんですか?

 

工藤 茹でタコとタコ飯にして食べました。下処理も体験させていただいたんですが、早く食べたい気持ちでワクワクしました。

 

――下処理に抵抗はなかったんですか?

 

工藤 全然なかったです! ずっと触っていたかったぐらいでした。タコ飯を食べたときは、あまりのおいしさに感動して涙を流しました。釣れたての茹でタコを食べたのも初めてで食感も最高でしたし、自分で釣ったタコなのも格別で……。

 

タコのお母さんをリスペクト

――好きなタコの種類を教えてもらえますか。

 

工藤 まずは、この『世界で一番美しいイカとタコの図鑑』(エクスナレッジ刊)で実際の写真を見てほしいんですが、見た目が一番好きなのはスカシダコです。臓器が見えるんですよ! 海の中で透明なタコが泳いでいる姿を想像するだけで素敵だなと思います。

 

――ちょっとクラゲっぽいですね。

 

工藤 実はクラゲダコというタコもいます。カッコよさで言うと、コウモリダコも好きです。名前の通りコウモリっぽいビジュアルで、水族館でコウモリダコのバッジも買いました。あとムラサキダコもいいですね。足の部分がスカートみたいで、泳いでいる姿が空を飛んでいるようで魅力的です。

 

――『世界で一番美しいイカとタコの図鑑』は、タコよりもイカのほうが多くページを割いていますね。

 

工藤 そうなんですよ。イカは約400種類、タコは約200種類と言われていますからね。ただ最近の研究ではタコも400種類ぐらいいるという説もあって、日々研究も進化しています。

 

――味と見た目以外でタコの好きなところはどこですか?

 

工藤 頭が良いところですね。タコは無脊椎動物に属する生き物なんですけど、最も頭の良い無脊椎動物と言われているんです。脳みそが9個あるんですけど、足の付け根に8個と、主要の脳が眉間あたりに1個あって。だから漁師さんがタコを締めるときは、急所の眉間にプスッと刺すんです。タコはルービックキューブを吸盤で回すことができますし、ガラス瓶に閉じ込めてフタをしたら、フタを回す方向を覚えて吸盤で内側から逆方向に回して脱出したりできるんです。その辺の知識は、『タコの教科書 その驚くべき生態と人間との関わり』(エクスナレッジ刊)で学びました。

 

――2冊目の文献の登場ですね。

 

工藤 この本はタコの基礎知識から、深い部分まで書かれていて私のバイブルです。あとタコの吸盤って本当に奥深くて、タコの吸盤を研究して作られたロボットもあるんです。もう一つ、タコで素晴らしいなと思うのは、お母さんの子どもに対する愛情です。テレビのドキュメンタリー番組で観たんですが、タコのお母さんは産卵したら、自分は飲まず食わずで、ずっと卵を守り続けるんです。もう皮もボロボロになるんですよ。それで無事に卵が孵化したら、安心して死んじゃうんですよ。その姿がカッコよかったです。

 

――タコは海の生物の中でも強いことで知られていますよね。

 

工藤 そうなんです! ただ唯一の弱点は体力がないことで……。確か時速40キロぐらいで泳ぐんですけど、そこまで長く泳ぐことができないんです。ウツボが天敵なんですけど、逃げ続けられないから、墨を出して隠れたり、岩などに変色したりするんです。

 

タコのTシャツを着ると気合いが入る

――水族館は行きますか?

 

工藤 大好きです。最近はこの状況で行けてないんですけどね。思い出に残っているのが私の出身地である北海道のおたる水族館で、2019年に「蛸(たこ)その驚くべき能力を探る」という特別展を開催したんです。実際に生きたタコを触ることができましたし、三重県の水族館から借りて来た、枝みたいに足が何十本にも分かれた多足タコの展示もあって面白かったです。その日は、「I LOVE TAKO」と書かれたTシャツを着て行ってタコ好きをアピールしました(笑)。リハーサルなどでもタコのTシャツを着ると気合いが入ります。

 

――工藤さんはブログでもタコのTシャツを着た写真をよく上げていますが、今日は自慢のタコグッズも持ってきてくれたんですよね。

 

工藤 家にあるタコグッズの2割程度なので、ほんの一部ですが、ヘアピンなどのアクセサリーやネックレス、タコのアイマスク、おたる水族館で買ったコウモリダコのバッジなどを持ってきました。サンプル屋さんで買ったリアルなタコのアクセサリーは、ここぞというときに身に付けます。タコグッズではメンダコ関連のものが一番好きなんですけど、文房具店で見つけたメンダコのマジカルペンは、もったいなくて使ってません。タコグッズの中にはハロー!プロジェクトのメンバーさんからプレゼントされたものもあります。よく持ち歩いているものだと稲場愛香(Juice=Juice)さんからタコのポーチをいただきました。

↑自慢のタコグッズ

 

――最後にタコが好きで良かったことは何でしょうか?

 

工藤 タコという熱心になれるものがあることで、知識が広がっていくのが楽しいですし、こうやってタコのお話をする機会がいただけるのもうれしいです。ただ私の知識なんて、ほんの一部にしか過ぎないので、もっともっと勉強して、いつかタコの研究者の方から、いろんなお話を聞きたいです。

 

工藤由愛(クドウ ユメ)

2004年9月28日北海道生まれ。趣味はピアノ、タコグッズ整備。座右の銘は「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」

 

【INFORMATION】

Juice=Juice ニューシングル
『DOWN TOWN/がんばれないよ』
4月28日発売

イヤホンブランドの「NUARL」が無観客配信ライブを開催! yonige・牛丸、The Songbards参加の「BACK TO STAGE」

エム・ティ・アイ株式会社は、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じ、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、参加ミュージシャンのスペシャルライブやインタビューの配信など、特設サイトを中心に展開するオンラインプロモーション「BACK TO STAGE」を2021年5月10日より開始します。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、未曾有の大打撃を受けた音楽業界。この約2年の間、ライブを積極的に行っていたミュージシャン達が活動を自粛し、ファンも音楽に触れ合う場が減っています。その一方でミュージシャン達自身によるライブ配信やSNSを通じた楽曲コラボレーションなど新しい取り組みも行われ、音楽の新しい力が見れた期間でもありました。

 

そんな中で、NUARLがミュージシャンとそのファンを応援する一つのカタチとして導き出したのが「BACK TO STAGE」とのこと。アーティストにとっての原点である舞台、ステージをあらゆるアプローチで演出して、ファンが音楽と触れ合える新たな場所を作り出すプロジェクトです。

 

<BACK TO STAGE 特設サイト:https://nuarl.com/backtostage/

 

高音質かつ、美しくも耳に馴染みやすいデザインのイヤホンを数多く手がけるNUARLが、「BACK TO STAGE」で展開する催しは以下になります。

 

1.「BACK TO STAGE オンラインライブ」(月1回2組を予定)

一番の目玉となるのは、シーンを牽引する人気ミュージシャンによるオンラインライブ! 「音楽を始めたその時」を象徴する瑞々しい初期の楽曲や、活動を始めた際に影響を受けたカバー曲など、今回のオンラインライブに向けたオリジナルのセットリストを予定とのこと。YouTube Liveでの無料配信で行われるので、誰でも気軽に見られます。

 

第1回のライブは5/11(火)を予定。気になる出演アーティストは以下の2組です!

牛丸ありさ(yonige)

大阪府寝屋川市出身。ごっきん(Ba&Cho)との2人からなる日本語ロックバンド「yonige」のVo&Gt。10~20代を中心に口コミとSNSで大きな支持を広げ、YouTubeでもMV「アボカド」の再生回数が300万回を突破、同世代から大きな注目を集める。

 

The Songbards

2017年3月に兵庫県神戸市で結成された4人組ロックバンド。UKロックに影響を受けたツインギター&ヴォーカルと、息の合ったコーラスワークが特徴。メンバー(L→R):柴田淳史(Ba.Cho.)上野皓平(Vo.Gt.)岩田栄秀(Dr.Cho)松原有志(Gt.Vo.)

 

・配信予定URL:NUARL YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCKWmLPLyPAMl0xxS_T0I2VQ

※後日、特設ページ上でライブアーカイブ動画を期間限定公開予定。

 

 

2.特設サイトでスペシャルインタビュー動画を公開

ミュージシャンにとっての「大切の場所」でインタビューを実施。音楽を楽しむときに常に身近にあった場所――足しげく通ったレコードショップ、バンドの打ち上げをした飲食店、セッションを繰り返したリハーサルスタジオなど想い出の地をオリジナル動画で紹介することで、参加ミュージシャンの存在をより身近に感じれるコンテンツとなるとのこと。

 

<スペシャルインタビュアー>

サニーデイ・サービス 田中 貴

1990年代以降、日本のロックシーンをけん引する「サニーデイ・サービス」のベーシスト・田中 貴氏が、インタビューの聞き手として自身の音楽原点への思いを交えながら、出演アーティストとのインタビューを行います。

 

 イヤホンブランドであるNUARLが手掛けるライブ、コンテンツがどのようになるか期待です!

イヤホンブランドの「NUARL」が無観客配信ライブを開催! yonige・牛丸、The Songbards参加の「BACK TO STAGE」

エム・ティ・アイ株式会社は、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じ、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、参加ミュージシャンのスペシャルライブやインタビューの配信など、特設サイトを中心に展開するオンラインプロモーション「BACK TO STAGE」を2021年5月10日より開始します。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、未曾有の大打撃を受けた音楽業界。この約2年の間、ライブを積極的に行っていたミュージシャン達が活動を自粛し、ファンも音楽に触れ合う場が減っています。その一方でミュージシャン達自身によるライブ配信やSNSを通じた楽曲コラボレーションなど新しい取り組みも行われ、音楽の新しい力が見れた期間でもありました。

 

そんな中で、NUARLがミュージシャンとそのファンを応援する一つのカタチとして導き出したのが「BACK TO STAGE」とのこと。アーティストにとっての原点である舞台、ステージをあらゆるアプローチで演出して、ファンが音楽と触れ合える新たな場所を作り出すプロジェクトです。

 

<BACK TO STAGE 特設サイト:https://nuarl.com/backtostage/

 

高音質かつ、美しくも耳に馴染みやすいデザインのイヤホンを数多く手がけるNUARLが、「BACK TO STAGE」で展開する催しは以下になります。

 

1.「BACK TO STAGE オンラインライブ」(月1回2組を予定)

一番の目玉となるのは、シーンを牽引する人気ミュージシャンによるオンラインライブ! 「音楽を始めたその時」を象徴する瑞々しい初期の楽曲や、活動を始めた際に影響を受けたカバー曲など、今回のオンラインライブに向けたオリジナルのセットリストを予定とのこと。YouTube Liveでの無料配信で行われるので、誰でも気軽に見られます。

 

第1回のライブは5/11(火)を予定。気になる出演アーティストは以下の2組です!

牛丸ありさ(yonige)

大阪府寝屋川市出身。ごっきん(Ba&Cho)との2人からなる日本語ロックバンド「yonige」のVo&Gt。10~20代を中心に口コミとSNSで大きな支持を広げ、YouTubeでもMV「アボカド」の再生回数が300万回を突破、同世代から大きな注目を集める。

 

The Songbards

2017年3月に兵庫県神戸市で結成された4人組ロックバンド。UKロックに影響を受けたツインギター&ヴォーカルと、息の合ったコーラスワークが特徴。メンバー(L→R):柴田淳史(Ba.Cho.)上野皓平(Vo.Gt.)岩田栄秀(Dr.Cho)松原有志(Gt.Vo.)

 

・配信予定URL:NUARL YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCKWmLPLyPAMl0xxS_T0I2VQ

※後日、特設ページ上でライブアーカイブ動画を期間限定公開予定。

 

 

2.特設サイトでスペシャルインタビュー動画を公開

ミュージシャンにとっての「大切の場所」でインタビューを実施。音楽を楽しむときに常に身近にあった場所――足しげく通ったレコードショップ、バンドの打ち上げをした飲食店、セッションを繰り返したリハーサルスタジオなど想い出の地をオリジナル動画で紹介することで、参加ミュージシャンの存在をより身近に感じれるコンテンツとなるとのこと。

 

<スペシャルインタビュアー>

サニーデイ・サービス 田中 貴

1990年代以降、日本のロックシーンをけん引する「サニーデイ・サービス」のベーシスト・田中 貴氏が、インタビューの聞き手として自身の音楽原点への思いを交えながら、出演アーティストとのインタビューを行います。

 

 イヤホンブランドであるNUARLが手掛けるライブ、コンテンツがどのようになるか期待です!

癒やし系ゴルフYouTuberなみきがテレビ初登場『ゴルフ女子 ヒロインバトル』に参戦

BS12 トゥエルビで放送中の『ゴルフ女子 ヒロインバトル』(毎週(日)後1時30分~2時00分)に、5月2日(日)から4週にわたってタレントのなみきがゲスト出演する。

 

この番組は、女子プロゴルファーやタレント、モデル、インスタグラマーたちがペアを組み、3チーム対抗のペアマッチで、9ホールをラウンド。ホールごとに獲得した合計ポイントによって優勝チームが決定するゴルフバラエティ。

 

5月は、ゴルフYouTuberとして人気のなみき(ベストスコア95)がテレビ初登場。ゴルフ歴3年目にして自身のゴルフチャンネルを立ち上げ大人気に。番組レギュラーの米澤有プロも「うれしい、会いたかった!」と感激するほど、今最も注目のゴルフ女子の1人だ。

 

なみきは、キュートなプリーツ入りキュロットスカートがポイントの紺と白の爽やかコーディネートに身を包み参戦。「アプローチが苦手」というなみきに、ペアを組む米澤プロがアドバイスする場面も。人気ゴルフYouTuberは、ヒロインバトルを制することができるのか。

 

なみきのほかにもタレントの秋山真凛やモデルの紺野ゆりも参戦し、那珂カントリー倶楽部(茨城県)で戦いの幕が切って落とされる。

 

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』
BS12 トゥエルビ
2021年5月2日、9日、16日、23日(日)後1時30分~2時00分(全4話)
※5月30日は再放送を予定

出演:米澤有プロ、なみき、菊地彩香、紺野ゆり、秋山真凛、おまゆ

癒やし系ゴルフYouTuberなみきがテレビ初登場『ゴルフ女子 ヒロインバトル』に参戦

BS12 トゥエルビで放送中の『ゴルフ女子 ヒロインバトル』(毎週(日)後1時30分~2時00分)に、5月2日(日)から4週にわたってタレントのなみきがゲスト出演する。

 

この番組は、女子プロゴルファーやタレント、モデル、インスタグラマーたちがペアを組み、3チーム対抗のペアマッチで、9ホールをラウンド。ホールごとに獲得した合計ポイントによって優勝チームが決定するゴルフバラエティ。

 

5月は、ゴルフYouTuberとして人気のなみき(ベストスコア95)がテレビ初登場。ゴルフ歴3年目にして自身のゴルフチャンネルを立ち上げ大人気に。番組レギュラーの米澤有プロも「うれしい、会いたかった!」と感激するほど、今最も注目のゴルフ女子の1人だ。

 

なみきは、キュートなプリーツ入りキュロットスカートがポイントの紺と白の爽やかコーディネートに身を包み参戦。「アプローチが苦手」というなみきに、ペアを組む米澤プロがアドバイスする場面も。人気ゴルフYouTuberは、ヒロインバトルを制することができるのか。

 

なみきのほかにもタレントの秋山真凛やモデルの紺野ゆりも参戦し、那珂カントリー倶楽部(茨城県)で戦いの幕が切って落とされる。

 

『ゴルフ女子 ヒロインバトル』
BS12 トゥエルビ
2021年5月2日、9日、16日、23日(日)後1時30分~2時00分(全4話)
※5月30日は再放送を予定

出演:米澤有プロ、なみき、菊地彩香、紺野ゆり、秋山真凛、おまゆ

山本彩「地元大阪のシンボルとも言える」FM802で新番組スタート!「光栄に思います!」

山本彩がDJを担当する新番組『MOS BURGER HEART STUDIO』(FM802)がスタート。初回放送は、5月2日(日)夜9時から生放送される。

 

山本彩が初めて、地元大阪でラジオ番組を担当することが決定。全てのスタートである大阪で、DJ山本彩が自身のルーツにある音楽×関西のリスナーとのコミュニケーションを通して様々な「音楽」との出会いを届けていく。

 

「翌週を控える日曜日の夜に、いつもの自分に1つプラスになるような出会いと発見を」というコンセプトで、前向きな気持ちを共有する1時間プログラムとなっている。5月2日(日)から放送を開始し、以後は毎週日曜の21時から22時までを予定。

 

今回の発表に際して山本は「地元大阪のシンボルとも言えるFM802さんで初めてレギュラーDJとして番組を担当させていただけることを、とても光栄に思います!」と喜びのコメント。

 

続けて「色々なことを共有しながら、リスナーの皆さんにとって、そして私にとって、新たな音楽との出会いの場となり、より一層、音楽が好きになるような楽しい番組作りに励みたいと思います。よろしくお願いします!」と意気込みを語った。

 

番組情報

『MOS BURGER HEART STUDIO』
FM802
2021年5月2日(日)スタート(以後、毎週日曜 後9・00〜10・00)

DJ:山本彩
提供:モスバーガー
詳細:https://funky802.com/pages/pickup_detail/6355

 

山本彩「地元大阪のシンボルとも言える」FM802で新番組スタート!「光栄に思います!」

山本彩がDJを担当する新番組『MOS BURGER HEART STUDIO』(FM802)がスタート。初回放送は、5月2日(日)夜9時から生放送される。

 

山本彩が初めて、地元大阪でラジオ番組を担当することが決定。全てのスタートである大阪で、DJ山本彩が自身のルーツにある音楽×関西のリスナーとのコミュニケーションを通して様々な「音楽」との出会いを届けていく。

 

「翌週を控える日曜日の夜に、いつもの自分に1つプラスになるような出会いと発見を」というコンセプトで、前向きな気持ちを共有する1時間プログラムとなっている。5月2日(日)から放送を開始し、以後は毎週日曜の21時から22時までを予定。

 

今回の発表に際して山本は「地元大阪のシンボルとも言えるFM802さんで初めてレギュラーDJとして番組を担当させていただけることを、とても光栄に思います!」と喜びのコメント。

 

続けて「色々なことを共有しながら、リスナーの皆さんにとって、そして私にとって、新たな音楽との出会いの場となり、より一層、音楽が好きになるような楽しい番組作りに励みたいと思います。よろしくお願いします!」と意気込みを語った。

 

番組情報

『MOS BURGER HEART STUDIO』
FM802
2021年5月2日(日)スタート(以後、毎週日曜 後9・00〜10・00)

DJ:山本彩
提供:モスバーガー
詳細:https://funky802.com/pages/pickup_detail/6355

 

元K-1王者・安保瑠輝也を“甘い罠”が襲う…!『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』

『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』(ABEMAプレミアム)に、格闘家・安保瑠輝也が初出演することが発表された。

 

本番組では、清潔感や誠実さ、好感度が重要視される芸能界において、今後スキャンダルや問題を起こしそうな芸能人たちに、恵比寿マスカッツのメンバーが“ハニートラップ”を仕掛け、危機感を煽る荒療治を敢行。清く正しい芸能界を作るべく誕生した“ハニートラップドッキリバラエティ”だ。

 

番組内ではオアシズの大久保佳代子と、カンニング竹山がマスカッツメンバーによる“ハニートラップ”の模様をモニタリング。女性と男性の両方の目線からドッキリを実況&解説していく。

 

最新話となる#6では、特別ゲストとしてK-1 WORLD GPスーパー・ライト級の元王者である安保瑠輝也が初登場する。多彩な蹴り技と圧倒的攻撃力から“デモリッションマン”との異名を持つ安保。何も知らされないまま偽番組の打ち合わせへやってきたところで、マスカッツメンバーによる衝撃の“ハニートラップ”が待ち受けていて…。

 

今回、初の番組参加にあたり、安保は「全く予想もしてなかったですが、まさかまさかハニートラップにかけられました! 引っかかったかどうかは見てのお楽しみですが、同じく仕掛けられた芸人さんは“人生終わった”と話していました」とのコメントを寄せた。

 

また、安保が出演する放送回の一部を、4月30日(金)夜10時30分より、ABEMA SPECIAL 2チャンネルにて無料放送。出演回の完全版は、5月7日(金)夜8時よりABEMAプレミアムにて配信される。

 

番組情報

『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』
安保瑠輝也さん出演回をちょい見せ!<特別ダイジェスト版>
ABEMA SPECIAL 2チャンネル
2021年4月30日(金)後10・30〜

放送URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/CLcKUnGsxY6zgF

 

『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』#6
ABEMAプレミアム
2021年5月7日(金)後8・00〜配信開始

配信URL:https://abema.tv/video/title/90-1496

 

©AbemaTV,Inc.

元K-1王者・安保瑠輝也を“甘い罠”が襲う…!『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』

『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』(ABEMAプレミアム)に、格闘家・安保瑠輝也が初出演することが発表された。

 

本番組では、清潔感や誠実さ、好感度が重要視される芸能界において、今後スキャンダルや問題を起こしそうな芸能人たちに、恵比寿マスカッツのメンバーが“ハニートラップ”を仕掛け、危機感を煽る荒療治を敢行。清く正しい芸能界を作るべく誕生した“ハニートラップドッキリバラエティ”だ。

 

番組内ではオアシズの大久保佳代子と、カンニング竹山がマスカッツメンバーによる“ハニートラップ”の模様をモニタリング。女性と男性の両方の目線からドッキリを実況&解説していく。

 

最新話となる#6では、特別ゲストとしてK-1 WORLD GPスーパー・ライト級の元王者である安保瑠輝也が初登場する。多彩な蹴り技と圧倒的攻撃力から“デモリッションマン”との異名を持つ安保。何も知らされないまま偽番組の打ち合わせへやってきたところで、マスカッツメンバーによる衝撃の“ハニートラップ”が待ち受けていて…。

 

今回、初の番組参加にあたり、安保は「全く予想もしてなかったですが、まさかまさかハニートラップにかけられました! 引っかかったかどうかは見てのお楽しみですが、同じく仕掛けられた芸人さんは“人生終わった”と話していました」とのコメントを寄せた。

 

また、安保が出演する放送回の一部を、4月30日(金)夜10時30分より、ABEMA SPECIAL 2チャンネルにて無料放送。出演回の完全版は、5月7日(金)夜8時よりABEMAプレミアムにて配信される。

 

番組情報

『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』
安保瑠輝也さん出演回をちょい見せ!<特別ダイジェスト版>
ABEMA SPECIAL 2チャンネル
2021年4月30日(金)後10・30〜

放送URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/CLcKUnGsxY6zgF

 

『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』#6
ABEMAプレミアム
2021年5月7日(金)後8・00〜配信開始

配信URL:https://abema.tv/video/title/90-1496

 

©AbemaTV,Inc.

東京女子流、夢アド、ukkaがチバテレ人気番組のテーマソング枠を懸けてゲーム対決 MCは小池里奈

アイドルたちがチバテレ人気番組のテーマソング枠を懸けて真剣勝負を繰り広げる新番組『ローモバアイドルチャレンジTV』が、チバテレで5月3日(月・祝)からスタートする。

番組では、超本格リアルタイムストラテジースマートフォンアプリゲーム「ロードモバイル」をアイドルたちが白熱プレイ。それぞれの個性を生かしたギルド(ゲーム内でプレーヤーが集まって作るコミュニティ)を作り、真剣勝負を繰り広げる。

 

参加するのは、東京女子流(山邊未夢・新井ひとみ・中江友梨・庄司芽生)、夢みるアドレセンス(日比谷聖來、石森晶乃、万里川かれん)、ukka(村星りじゅ・茜空・芹澤もあ・川瀬あやめ)。番組MCは小池里奈が務める。

 

小池里奈 コメント

アイドルの皆さんが本当にお人形さんみたいでかわいくて癒やされます!視聴者の皆さまも、アイドルのみんなと一緒に戦えて、参加できる楽しい番組です。私も臨場感をお伝えできるように頑張ります!

 

東京女子流(山邊未夢・新井ひとみ・中江友梨・庄司芽生)コメント

山邊:千葉県出身なのでチバテレの番組に出れることがとてもうれしいです。ファンの皆さんのお力がないと絶対に勝てないゲームです!みんなで一緒に勝ちにいきましょーーー!

 

新井:ゲームを知れば知るほど沼にハマっていき燃えるタイプだと思います。ファンの皆さんと培ってきた絆を発揮してエンディングテーマを勝ち取りたいと思います!

 

中江:一見おとなしそうに見えて、負けず嫌いなところがあるメンバーなので、メラメラと燃えていると思います!みんなで協力しながら強くなっていくのが楽しみです。

 

庄司:とってもわくわくする世界が画面の中に広がってたので、これからどんどん進めていきたいです!ギルド共闘で皆さんと一緒に協力プレイするのが楽しみです!

 

夢みるアドレセンス(日比谷聖來、万里川かれん、石森晶乃)コメント

日比谷:全国のファンの方と力を合わせてゲームをすることかできるところが とても魅力的だと思いました。同期メンバーの3人なので団結力や仲の良さは負けません!

 

万里川:事前プレイで戦いに負けてしまうのがすごく悔しくて、いろんな方法を試して勝ちました。勝って新曲を流せるように、ファンの皆様と夢アドメンバーで精いっぱい頑張ります!

 

石森:1人の力ではなく、ギルドを作って仲間単位で競い合う形式が面白いと思いました!ゲームを楽しみつつ、1位になってエンディングを勝ち取りたいです!

ukka(村星りじゅ・茜空・芹澤もあ・川瀬あやめ)コメント

村星:小さいころからゲームが好きなので、今回、ローモバのお仕事をさせていただいてとてもうれしいです!ローモバの楽しさをお伝えできるように頑張ります。

 

茜:初めてローモバをプレイしたのですがお城を建てて戦ったりするのが面白かったです。ちょうど今、ゲームにハマっているので存分に楽しみたいです!

 

芹澤:ゲーム内で次の行動を教えてくれたり、初心者の私にも分かりやすかったです。誰でも楽しめるゲームだと思うので、全力で盛り上げていきたいと思います!

 

川瀬:1人でやるのはもちろんアプリを通じてできた友達とプレイできるすてきなゲームです。しっかり戦ってタイアップ取ります!一生懸命頑張るので毎回見てくださいね!

 

『ローモバアイドルチャレンジTV』(全6回)

チバテレ

2021年5月3日(月・祝)スタート

毎週(月)後9・55~10・00

桑田佳祐監督作「稲村ジェーン」が約30年の時を経て初のBlu-ray&DVD化!【コメントあり】

桑田佳祐が監督・音楽を担当し、1990年に公開され、全国で350万人動員を記録した大ヒット映画「稲村ジェーン」。翌年の1991年にレーザーディスク、VHSとして発売されて以降、一切パッケージ化されてこなかったこの伝説の作品が、30年の時を経て“エモーショナル・リマスタリング”され、待望のBlu-ray&DVD化する。サザンオールスターズのデビュー43周年記念日となる2021年6月25日(金)にリリースされることが決定した。

桑田佳祐が監督・音楽を担当した映画「稲村ジェーン」は、1990年当時、ミュージシャンが映画監督を務めるという、他に類をみない挑戦的な作品であったにも関わらず、同年公開の日本映画で5本の指に入る350万人動員を記録したというメガヒット作品。また、監督を務める桑田の手によって10数曲もの新曲が書き下ろされ、主題歌であるサザンオールスターズの「真夏の果実」、挿入歌の「希望の轍」をはじめとして、時代を超えて多くの人々に愛され続ける数々の名曲が生み出されたという、伝説の“音楽映画”でもある。本編映像は当時のテープをデジタル・リマスタリング化。2021年現在の最新技術により、エモーショナルな映像と音で究極の音楽映画「稲村ジェーン」の世界に没入できるようになっている。

 

完全生産限定版には、主人公ヒロシの愛車であり、この映画の象徴的な存在として登場する「ダイハツ“ミゼット”」の1/50ミニチュアモデル(稲村ジェーン オリジナルカラーver.)、場面写真や、当時のスタッフが大切に保管していたという桑田の直筆による撮影コンテなどを掲載して製作されたスペシャルフォトブックが付属する予定。また限定版・通常版共通で、映画本編とは別に、特典DVDが収録される。

 

「稲村ジェーン」は、1964年に開催された東京オリンピックの翌年、1965年の鎌倉市稲村ヶ崎を舞台に、オリンピックが終わって時代が変わる、次から次へといろいろな“波”が打ち寄せてくる、その渦中の若者たちのひと夏を、音楽とともに描く。

<桑田佳祐コメント>

今から約30年前。まだまだひよっこの私が監督のみならず、欲張って主題歌や音楽もやってしまったという、若気の至りの極致ともいえる作品。そんな「稲村ジェーン」が今更ながら作品化されるとのこと。うれしくもあり、同時に恥ずかしい気持ちもいっぱいです。

 

あのとき映画を作らせていただいたこと、そして同時に並行して音楽も作ったことなどは、我が人生を振り返っても本当に大きな経験であり、大切な財産となりました。計り知れないほど沢山のものを習得出来ましたし、その後の私にとって大いなる糧になりました。あの時関わっていただいた皆さんには、ただただ、感謝の想いで一杯です。本当に、ありがとうございました!!

 

映画そのものの出来?これは全て監督であるアタシの責任であります(汗)‼ どうか大目に見てやってください。

 

「暑かったけどヨゥ、短かったよナァ、夏。」

 

そんなふうに感じられる季節が、どうか今年は皆様のもとにやってきますように!!

 

桑田佳祐

 

<作品紹介>

Blu-ray & DVD「稲村ジェーン」

2021年6月25日(金)リリース

作品特設サイト:https://special.southernallstars.jp/inamurajane/

 

完全生産限定版(30周年コンプリートエディション)Blu-ray / DVD BOX

【価格】11,000円(税込)

【品番】[Blu-ray]ASBDP1250 / [DVD]ASBP6521

・「本編DISC(Blu-ray / DVD)デジタル・リマスター版」+「特典DVD※」2枚組 / 三方背BOX・デジパック仕様

 

【完全生産限定版特典】

・ダイハツ“ミゼット”1/50スケールミニチュアモデル(稲村ジェーン オリジナルカラーver.)

・スペシャルフォトブック  他

 

通常版 Blu-ray / DVD

【価格】7,700円(税込)

【品番】[Blu-ray]ASBD1251 / [DVD]ASBY6522

・「本編DISC(Blu-ray / DVD)デジタル・リマスター版」+「特典DVD※」2枚組

※特典DVD収録内容は完全生産限定版(30周年コンプリートエディション)・通常版 共通

 

映画「稲村ジェーン」

(STAFF&CAST)

監督・音楽:桑田佳祐

脚本:康珍化

主題歌:サザンオールスターズ「真夏の果実」

挿入歌:サザンオールスターズ「希望の轍」

 

出演:加勢大周 金山一彦 的場浩司 清水美砂

尾美としのり 古本新之輔 泉谷しげる TOMMY SNYDER PANTA

伊武雅刀 下元史朗 伊佐山ひろ子 設楽りさ子 原由子

伊東四朗 草刈正雄

 

■サザンオールスターズ オフィシャルサイト https://southernallstars.jp

■サザンオールスターズ 公式 YouTube channel https://www.youtube.com/user/SouthernAllStarsch/

■サザンオールスターズ公式Facebook https://www.facebook.com/sas.taishita/

■サザンオールスターズ公式ツイッター @sasfannet

狩野恵里アナの“カンガルーパニック”ほか迷作エピソードを収録『モヤさま』BD&DVD 6・30発売

『モヤモヤさまぁ~ず2』(テレビ東京系)の最新Blu-ray BOX&DVD BOX(vol.36&vol.37)が6月30日(水)に発売される。

 

街をただブラブラしているだけなのに、さまぁ~ずも予測不能な奇跡の笑いが生まれる“モヤさま”。シリーズ第17弾となる最新BD&DVDでは、2代目アシスタント・狩野恵里アナ時代の2015年4月~9月放送分から、「カンガルーパニック」「オリックス事変」「郷ひろし&友美」「ゴリ山田カバ男」など刺激的なドイヒーワードが生まれた迷作エピソード全10話が収録される。

 

さらに、撮り下ろしの特典映像として、『さまぁ~ずが田中アナに教える「モヤさま特別講座」(前編)(後編)』が収録される。

 

『モヤモヤさまぁ~ず2』Blu-ray BOX&DVD BOX(vol.36&vol.37)
2021年6月30日(水)発売

Blu-ray BOX
価格:¥8,360(税込)
収録時間:vol.36本編:約161分+特典映像/vol.37本編:約151分+特典映像

DVD BOX
価格:¥6,160(税込)
収録時間:vol.36本編:約161分+特典映像/vol.37本編:約151分+特典映像

<収録内容(予定)>Blu-ray BOX、DVD BOX共通

 

■vol.36
【本編】
「オリックス事変が勃発!兵庫県・神戸」(2015/4/5放送)
「狩野アナの雑さが炸裂!鎌倉」(2015/4/12放送)
「ロミ男との恋の行方は?中野周辺」(2015/5/3放送)
「北池袋で初登場!伝説の郷ひろし&友美」(2015/5/10放送)
「高身長のモデルちゃんと代々木ウォーク!」(2015/6/14放送)

【特典映像】
さまぁ~ずが田中アナに教える「モヤさま特別講座」(前編)

 

■vol.37
【本編】
「透明フィルムで衝撃映像を撮影in王子」(2015/7/12放送)
「所沢のシンガー・ゴリ山田カバ男登場」(2015/8/9放送)
「早稲田パワーが炸裂!高田馬場」(2015/8/16放送)
「北海道・札幌!狩野アナがカンガルーパニック」(2015/9/6放送)
「三村に石原裕次郎が降臨!北海道・小樽」(2015/9/13放送)

 

【特典映像】
さまぁ~ずが田中アナに教える「モヤさま特別講座」(後編)

 

出演:さまぁ~ず(大竹一樹・三村マサカズ)、狩野恵里、田中瞳(テレビ東京)

発売元:テレビ東京
販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ

©2021 TV TOKYO

『モヤモヤさまぁ~ず2』
テレビ東京系
毎週日曜 後9時放送中

公式HP:http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/

 

『ラブコメの掟』栗山千明&小関裕太×『ソロ活女子のススメ』江口のりこ テレ東深夜ドラマでコラボが実現

テレビ東京で放送中の『ラブコメの掟~こじらせ女子と年下男子~』に出演する栗山千明と小関裕太、『ソロ活女子のススメ』に出演する江口のりこが互いのドラマに出演し合うクロス出演が決定した。

4月30日(金)放送の『ソロ活女子のススメ』第5話には、『ラブコメの掟』からきれいでスタイル抜群、仕事も優秀な“パーフェクトウーマン”なのに、実際は彼氏いない歴15年の超ド級な恋愛初心者、九条瑠璃役・栗山千明と“見た目も中身も百戦錬磨”なのに振られ続けてきたという後輩・真宮亮役の小関裕太が出演する。

 

そして『ラブコメの掟』には、『ソロ活女子のススメ』から好きな時に好きな場所で、ひとりでしか味わえない贅沢な時間を過ごすため、新たな“ソロ活”を探し求める五月女恵役の江口のりこが出演する。

 

コミック配信出版社に勤める瑠璃(栗山)と亮(小関)、同じくネット系出版社に勤める恵(江口)が役柄はそのままでカメオ出演となる。

 

番組情報

『ラブコメの掟~こじらせ女子と年下男子~』

テレビ東京系

毎週(水)深1・10~1・40

出演:栗山千明、小関裕太、草川拓弥(超特急)、堀田茜、吉沢悠ほか

 

『ソロ活女子のススメ』

テレビ東京系

毎週(金)深0・52~1・23

出演:江口のりこ、小林きな子、渋谷謙人、佐々木春香ほか

 

©テレビ東京

©「ソロ活女子のススメ」製作委員会

©「ラブコメの掟~こじらせ女子と年下男子~」製作委員会

ニジマス・森みはる、極寒の撮影にも「楽しかった思い出しかない」1st写真集発売

26時のマスカレイド・森みはるが自身の1st写真集『24』発売を記念として、4月18日(日)に「第1回 ワクワク 森みはる お楽しみ会」を開催した。以下、レポートを掲載する。

本作『24』は、森の24歳の誕生日に撮影を開始し、インスタ映えするスポット/ものを求め、本人が希望した北海道を旅していくというもの。本格的なグラビアは今回が初挑戦となり、普段見せたことのない水着姿やランジェリーでの撮影にもトライし、セクシーな一面を大胆に披露している。

 

そんな森の魅力を詰め込んだ写真集の発売を記念した本イベントは、新型コロナ対策も講じられた上で開催。ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館内の会場に森が登場すると、ファンから割れんばかりの拍手が巻き起こった。

 

写真集撮影地の「白金青い池」を意識してか、青を基調としたスタイルで登場。“おしゃれ番長”らしい、コーディネートにファンの目は釘付けに。登壇した森の「ご来場ありがとうございます。本日はよろしくお願いします!」という挨拶から、イベントは進行していく。

 

イベントでは、まず「質問コーナー」を実施。来場したファンから事前に募集しておいた質問票の中から、森がランダムに引き当てたものに答えていく。「2nd写真集で行ってみたい場所はどこですか?」という質問に対しては、「今回北海道だったので、海外で定番のハワイも良いですよね〜。でもフランスのパリも行ってみたいです」と海外が希望のよう。

 

「写真集で食べた北海道の朝ごはんは美味しかったですか?」という質問に対しては、「ホテルの朝食に食べたクロワッサン! マネージャーさんにクロワッサンを薦めたのに、全然食べてくれませんでした。あと帰りの空港で食べたお寿司が本当に美味しかったです」と回答。

 

また「写真集の撮影の時に、ゴネたことはありましたか?」という質問には、「ゴネてないと思います。極寒の中、突然湖に入ってと言われましたけど、私はゴネないで入りました。でもそのカットは、あまり写真集に掲載されていなかったので残念でした」と明かす。

 

と言いつつも、今回の撮影に関しては「全然大変なことはなかったです!すごく楽しかった思い出しかないです!」と振り返った森。一番好きなページは「花柄のワンピースを羽織って撮影した水着のシーンや、温泉のページが好きですね」と答えていた。

 

そのほかにも将来移住したい土地について「福岡!東京より家賃が安そうだからです。福岡県出身でメンバーのえじ(江嶋綾恵梨)が、安いって教えてくれました」と答えるなど、写真集以外の質問にもどんどん答えていった中で、あっという間に時間切れに。

 

続けて、豪華賞品をかけた「ワクワクビンゴ大会」、参加者限定の写真撮影タイムといった企画も経て、最後は森の「本日はありがとうございました!あーーーーー楽しかった!!」という充実のひとことでイベントは締めくくられた。

 

イベント情報

「第1回 ワクワク 森みはる お楽しみ会」

2021年4月18日(日)ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館

 

書誌情報

森みはる1st写真集『24』

発売中

 

撮影:菊地泰久

 

価格:2,750円(税込)

 

出版:扶桑社

 

Amazon限定表紙Ver(数量限定):https://amzn.to/371Bb0Q

 

通常版Ver.:https://amzn.to/34Vuhr9

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/

 

森みはる公式Twitter:@nijimasu_paru

河合郁人、朝日奈央ら提案の“令和の正解リアクション”を髙橋海人、平手友梨奈らが審査

ロンドンブーツ1号2号の田村淳がMCを務める『令和の正解リアクション』(TBSほか 後2・00~2・54)が4月25日(日)に放送される。

この番組は、日常のさまざまな場面で使えるリアクション、しかも昭和でもなく平成でもない、“令和時代らしい新しいリアクション”を世の中に提案するバラエティ。

 

田村淳がMCを務め、令和の正解リアクションを提案し、自ら実演するリアクションゲストとして、河合郁人(A.B.C-Z)、朝日奈央、ラランドのサーヤ、ハナコの岡部大、渡辺裕太が出演する。

 

この5人が披露するリアクションを審査するのは、4月25日(日)にスタートする日曜劇場『ドラゴン桜』に生徒役で出演する髙橋海人(King & Prince)、南沙良、平手友梨奈、加藤清史郎。令和世代代表の彼らの審査による順位に応じてポイントが加算され、その合計でランキングを作成する。

 

番組のナレーションは、大注目のアニメ『呪術廻戦』で狗巻棘役を演じる内山昂輝、進行は良原安美TBSアナウンサーが担当する。

 

©TBS

日向坂46が「高校生クイズ」メインサポーターに就任 乃木坂46からバトン引き継ぐ【コメントあり】

日向坂46

『ライオンスペシャル 第41回全国高等学校クイズ選手権』(日本テレビ系)のメインサポーターに日向坂46が決定した。

 

『全国高等学校クイズ選手権』は、「高校生クイズ」の名称で知られる、同じ学校に通う高校生が3人1組となり“クイズ日本1”を懸けて戦うクイズ甲子園。ソウゾウ(想像×創造)する力が問われる「ソウゾウ脳」がテーマの今年のエントリーは5月10日(月)から受け付け、昨年に引き続き「どこにいても参加できる」「ライブ配信」による「全国どこでもスマホ一斉予選」は7月18日(日)に開催。チーム3人が、それぞれのスマートフォンでクイズに回答し、チームの合計得点の成績トップ校が都道府県の代表として8月に行われる全国大会に進む。

 

昨年まで、乃木坂46が5年間担当したメインサポーターを日向坂46が引き継ぐことが決定。日向坂46は、7月18日(日)に行われる全国一斉スマホ予選にも参加。さらに限定生配信ライブなどで、クイズに懸ける高校生の青春を盛り上げる。

 

そんな日向坂46に、乃木坂46キャプテン・秋元真夏からの応援メッセージが到着。秋元は「高校生クイズのメインサポーター就任おめでとうございます! 高校生のみんなの目標に向かって、真っすぐな姿に、私たち乃木坂46もたくさん勇気をもらってきました。そんなかっこいい高校生のみんなの背中を日向坂46のキラキラした笑顔で精いっぱい応援してあげてください。私も乃木坂46も応援しています!今年の夏、全国の高校生のたくさんの笑顔が見られますように! 日向坂46メンバー!ファイト!」とエールを送った。

 

乃木坂46からバトンを受け取った日向坂46キャプテン・佐々木久美は「乃木坂46さんのバトンをちゃんと受け取って、日向坂46らしく高校生の皆さんを応援したいです」と初のメインサポーターとして決意を語った。

 

日向坂46コメント

◆5年間務めた乃木坂46さんからのバトンタッチ。メインサポーターに就任したお気持ちを教えてください。

加藤史帆:メインサポーターは、乃木坂46さんのイメージが強かったので、メインサポーターに選ばれたと聞いたときは、率直にびっくりしました。乃木坂46さんという偉大な先輩から渡していただいたバトンを大切に、精いっぱい頑張りたいと思います。そして、高校生クイズに出場される方を全力で応援したいなと思っています。

 

佐々木久美:まさかメインサポーターを私たち日向坂46がさせていただくとは思っていなかったのですごくうれしかったです。5年間務められた乃木坂46さんからのアドバイス、バトンをちゃんと受け取って、日向坂46らしく高校生クイズに出場された皆さんを応援できたらいいなと思います。個人的には高校生クイズを放送すると夏だなという感じがしますし、予選をテレビでも見ていたのでまさに「夏の風物詩」ですね。

 

佐々木美玲:お話を聞いたとき、とてもうれしかったです。高校生の皆さんの一生懸命な姿を、同じ場所で見ることができるので、私たちもメインサポーターとして、一生懸命に応援できればいいなと思っています。

 

金村美玖:以前から高校生クイズを見ていました。今回41回目ということで、歴史のある番組に私たち日向坂46を起用していただき、本当にうれしく思っています。高校生たちの熱い戦いを目の前で見られるのを楽しみにしています。

 

河田陽菜:乃木坂46さんからバトンを受け取って不安な気持ちもあるんですけど、高校生の皆さんの夏の思い出として、限られた高校生活の中ですてきな思い出になればいいなと思います。しっかり応援していけたらなと思います。

 

小坂菜緒:この話を聞いたときは、日向坂46がメインサポーターをやらせていただけると思っていなかったのでびっくりしましたが、すごくいい機会を頂けたと思います。高校生の皆さんにとって高校生クイズは夏の青春の一つというところもあるので、ひと夏の思い出を作ってもらえたらなと思います。

 

丹生明里:同じ坂道グループの大先輩でもある乃木坂46さんが務められていたメインサポーターを私たちが務めさせていただくのはとてもありがたいことですし、バトンを受け取ったからには出場される高校生の皆さんの背中をたくさん押せるように、応援する気持ちを届けたいと思います。この高校生クイズはオンラインで簡単にスマホ予選に参加できるので、たくさんの方々に参加いただけるよう私たちも頑張りたいです。

 

上村ひなの:尊敬している乃木坂46さんの後任を務めさせていただくということで、本当にありがたく思っています。高校生クイズ参加者の皆さんは、全力で夢に向かっていくと思うので、私たち日向坂46も全力で応援していけたらいいなと思っています。

 

◆ソウゾウ(想像×創造)して未来を切り拓け!ソウゾウ脳のテーマについて

加藤史帆:私は、小さい頃から授業中でもいろいろな想像をしてしまって、先生からよく注意されることもありましたが、想像力はとても大切だと思っています。高校生クイズに参加される勉強が得意な方々の想像力というものにとても興味があります。どんな問題が出るんだろう? と思うと今から楽しみです。

 

佐々木久美:「0から1を生み出す」というのはすごく難しいことだなと思ったのですが、高校生の皆さんは頭も柔らかいと思いますし、やることに柔軟に挑戦していける年齢だと思うので、このテーマに沿っていろんなことに挑戦して、自分らしさをソウゾウしていってほしいなと思います。私はそのお力添えをしたいです。

 

佐々木美玲:このテーマを聞いたとき、何でカタカナなんだろう? と思いました。イメージする「想像」と造る方の「創造」の力が必要なのかな? と思いました。今の高校生が「ソウゾウ」していろいろな物を形にしてもらえたらうれしいですし、若いからこそできることもあると思います。私たちも高校生からパワーを頂けると思うので、メインサポーターとして貢献できるように頑張りたいと思っています。

 

金村美玖:通常、クイズと言えば知識が大事と思っていたのですが、持っている知識に加えて、さらにひとひねり考えなければいけないという部分が今回難しいところなのかな? とタイトルを見て思ったので、答えが本当は1つではないかもしれないし、いくつもあるのかもしれないと思うと、私も想像が膨らみ、楽しみです。

 

河田陽菜:ソウゾウするのはすごく難しいとは思うんですけど、高校生だからこそ考えらえる発想とか新しい発見も出てくると思うので、その中に楽しさを見つけてほしいですし、私もそれを見て楽しめたらと思います。

 

小坂菜緒:想像力を生かして答えを導き出すことはすごく面白い事だなと思います。みんなでいろんな想像力を働かせて、考えたことを提示し、答えを導き出すというチームワークは高校生クイズに必要になって来ると思うので、そういう点では皆さんの柔軟なソウゾウ力というものを期待して、私も一緒にソウゾウしながら楽しめたらと思います。

 

丹生明里:きっと私たちが考えている以上に高校生の皆さんはいろんな発想が生まれるんだろうなと思いますし、そんな皆さんのソウゾウをこの目で見ることができると思うと楽しみで仕方がないです。ソウゾウすることって楽しいなと思います。

 

上村ひなの:学力や自頭力だけではなく、「ソウゾウ力」が大切になってくるということで、どんな問題が出るのか気になっています。想像力って人の頭の中が見える部分だと思うので、皆さんがどんなことを考えているのか、すごく興味があります。

 

◆リモートでの配信イベントについてどう思いますか?

加藤史帆:私たちの配信ライブではファンの皆さんが目の前にいないので、反響が分かりにくいという部分はありましたが、リモートならではのファンの顔が見える演出など、面白い部分もたくさんありました。離れていても私たちとつながれると思うのでぜひ気軽に高校生クイズに参加してほしいです。

 

佐々木久美:画面上では伝わる部分が限られてくるとは思いますが、それでもこちらが熱意をもって伝えたいという気持ちを大事にしたいなと思います。配信ライブとかでは皆さん自由な空間で見てくださっていますが、私たちが楽しんで思いっきり歌って踊れば、それが「伝わったよ」と言ってくれるファンの方々はたくさんいらっしゃるので、今回も伝える気持ちを大切にしたいなと思います。

 

佐々木美玲:参加される高校生にとって、リモートというのは、良い面もそうでない面も、どちらもあると思うのですが、私たちも配信ライブを行ってみて遠方の方でも参加できるというのが、リモートのメリットだと思いました。今回ちょっとでも興味のある高校生には、スマホで気軽に参加していただけたらいいなと思っています。

 

金村美玖:私たちの配信ライブでは、リモートでも参加してくださる方が多くて、ファンの方のお顔がスクリーンに出てくる演出があったのですが、離れていてもお顔が見えるのはすごくうれしいなと思いました。高校生クイズでは、メインサポーターをやらせていただくので、日向坂46のファンの方も、そうでない方でも気軽に参加していただけたらと思っています。私たちが曲を披露できる場があると聞いているのでパフォーマンスを通して曲でもサポートしていけたらいいなと思っています。

 

河田陽菜:一番は直接会って伝えることなのでそれができないのはもどかしいですけど、佐々木久美さんが仰ったように、リモートでも本当に心で思っていたら気持ちは伝わると思うので、心と体で一生懸命高校生を応援したいです。

 

小坂菜緒:今の状況下ではまだまだ完全な対面式は難しいと思うんですけど、この1年を通してリモートで何が伝えられるかどうすれば気持ちを伝えられるかを学びましたし、私たちが画面を通して全力で応援している姿を高校生の皆さんに伝えていけたら、逆にその姿を見て皆さんも頑張ろうと思っていただけると思うので、離れててもつながっていると思うことが大事なのかなと思います。

 

丹生明里:事情があって足を運べない方もオンラインだと気軽にイベントに参加することができますし、オンラインだからこそのメリットもあると思います。

 

上村ひなの:リモートだからこそ、より伝えようとするので、その分、人との距離も縮まったように思った場面もありました。私たちのオンラインイベントでも言葉のありがたみを感じることが多かったので、伝えたい言葉が、より強く伝わるのではないかと思っています。

 

◆高校生クイズというと青春の1ページ。自らの青春時代と重ねていかがですか?

加藤史帆:高校では部活ではなくアルバイトを頑張っていたので、大好きなテーマパークに行って遊んだり、青春っぽいことはたくさん経験してきました。でも高校時代より今の日向坂46の活動の方が、青春だなと感じています。当時はただ楽しかっただけだったのですが、今は楽しいことだけではなく、しんどいこと、悔しいことも22人のメンバーと支え合って頑張っているので今の方が毎日壁を乗り越えてる感があって青春だなって思います。

 

佐々木久美:私は吹奏学部に所属していて3年の春で引退だったんですけど、2年間毎日毎日学校に行ってみんなと演奏して過ごした時間は何物にも代えがたいですし、吹奏楽は夏にコンクールがあって、そこに向かって合宿などで極めていくんですけど、仲間と一つの目標に向かって頑張った時間というのは絶対にその後の人生でも裏切らないですし、「あの時頑張ってよかった」っていう当時の思い出は今でも心から消えないので、この夏は仲間と一緒に高校生クイズに挑戦してほしいです。

 

佐々木美玲:高校時代、既に日向坂46の活動をしていたので、日向坂46以外に夢中になるものがありませんでした。でも、何か夢中になっているものがあるというのは、とても良いことだと思っています。高校生クイズは、予選から決勝戦までの期間も長いですし、すごく良い思い出になると思うので、高校生クイズを通して、良い青春の思い出を作ってほしいなと思います。

 

金村美玖:私も高校3年間は、日向坂46に加入していたので、この活動自体が青春でした。私も高校3年間で、できることが増えましたし、成長できたなと思うことが多々あるので、吸収する力がある期間に、いろんなことにチャレンジして、やりたいことは諦めたりせずに果敢に挑んでほしいです。私もアイドルになって、歌とかダンスも最初は下手でしたが、挑戦していくうちに、好きになれました。ぜひ少しでも高校生クイズに興味のある方は、チャレンジしてみてほしいなと思います。

 

河田陽菜:私も高校に入って少しして日向坂46に入ったので一生懸命になれるものがあるっていいなと思いますし、大人になったら一つのものにがむしゃらにっていうのがあまりないと思うので、高校生クイズに一生懸命になれるというのはすごくすてきなんじゃないかなって思います。

 

小坂菜緒:高校時代は日向坂46でアイドルの活動をしていて、学生の青春みたいなものはほとんど送れていなかったので、どちらかというとアイドルでいられる事自体が一つの学生時代の青春だったのかなって思います。

 

丹生明里:高校時代は剣道部だったんですけど、本当に夏休みも毎日部活動で、たまに遠征や合宿もあって仲間と一緒につらい稽古を一緒に乗り越えよう、大会に向けて頑張るぞと一致団結するのがすごく好きでした。青春時代のあの時に戻りたいなって思っても戻れないですし、だからこそ仲間と思い出を作るっていうのは大切だなって思うので、この高校生クイズをきっかけにあの頃良かったなっていうすてきな思い出を作れたらいいなと思います。

 

上村ひなの:私は現役の高校生ですが、高校生は、人生一度きりなので、その大事な時期に、高校生クイズなど、全力でぶつかっていけることに出会えるって、人生の中ですごく大きい事なのではないかなと思っています。3人1組で、参加するということで、仲間たちとの絆も深まりますし、高校生で出会った友達は一生ものだと私もよく聞くので、仲間との絆を深めつつ、思い出も作っていただけたらなと思います。

 

◆高校生たちにエールをお願いします。

加藤史帆:少しでも興味のある方は、挑戦していただきたいです。まずリモートで予選に参加できるので、気軽に参加してほしいですし、私たちもメインサポーターとして、サポートできるように頑張るので、ぜひよろしくお願いいたします。

 

佐々木久美:コロナ禍でも大会があることはすてきなことだと思いますし、ちょっとでも参加しようかと迷っているなら高校生活の夏の思い出にもなると思うのでぜひ挑戦してほしいです。

 

佐々木美玲:昨年は、コロナ禍で学校に行く時間も削られてしまった高校生もたくさんいると思うので、高校生クイズで、思う存分力を出して、思い出も作ってもらえたらと思います。予選は誰でも参加できるので、気軽に挑戦してもらえたらうれしいです。

 

金村美玖:私が昨年まで、高校生でした。いろいろなことがリモートになり、修学旅行がなくなってしまったり、やりたくてもできないことも多かったのですが、高校生クイズのような番組は、高校生を応援し、励ますことのできる番組だと思うので、今回このような形で応援させていただけることをうれしく思っています。私たちも全力で応援するので、全力でクイズに挑んでほしいなと思っています。

 

河田陽菜:予選からいろんな戦いの場面があって気負うこともあると思いますが、最後まであきらめず、一番はクイズを楽しんで参加していただけたらと思います。私たちも勉強したいと思います。

 

小坂菜緒:何か一つのことに向けて頑張ることはすごく大事だと思いますし、一人で頑張るだけでなく仲間と一緒に頑張るということは、いま経験できる中では大事なことだと思うので頑張ってほしいなと思います。私たちもすごく楽しみにしているので、ぜひ多くの高校生の方々に参加していただけたらと思います。

 

丹生明里:スマホからでも気軽に参加することができるので、ちょっとでも気になる方にはぜひ参加してほしいです。高校生の方が熱中している姿は私たちの力にもなりますし、その分私たちも高校生の皆さんにたくさんのパワーをお届けしたいという気持ちでいっぱいです。

 

上村ひなの:何かを全力で頑張る姿って本当にかっこいいなと同年代の高校生を見ていても思うので、少しでも興味がありましたら、ぜひ、悔いが残らないように全力で高校クイズを楽しんでいただきたいです。

松本まりかが誑かし嘲笑い微笑む…8つの姿を捉えたビジュアル解禁『向こうの果て』

松本まりかが連続ドラマ初主演を務める『WOWOWオリジナルドラマ 向こうの果て』の予告映像が公開。さらに松本演じる主人公・池松律子の8種類のキャラクタービジュアルも解禁された。

 

本作は、ドラマ・舞台・小説の3つのコンテンツで展開されるオリジナルシナリオの連動プロジェクト。劇団・ゴツプロ!による舞台版は、4月23日(金)より下北沢・本多劇場にて上演される。また、同劇団の座付き作家でもある脚本家・竹田新による小説は、幻冬舎より発売中だ。

 

物語の舞台は、昭和60年の東京。痴情のもつれから、マンションの一室で放火殺人が発生する。逮捕された池松律子(松本まりか)と、死亡した小説家・君塚公平(松下洸平)は幼馴染だった。

 

事件を担当する検事・津田口(柿澤勇人)の取り調べにも、どこか浮遊しているような態度でするりと躱していく律子。津田口は事件の真相を追って、これまでに律子と関わってきた人物たちと接触し始める。

 

次第に明らかになってくる律子の数奇な人生と、彼女を取り巻く男たちの姿。しかし、彼らが口々に証言する律子の印象は、すべてがバラバラであった。今回の予告映像は、「被疑者・池松律子役の口から出てくる言葉はどこか人とは違っていた」という、検事・津田口の独白から始まるものだ。

 

そして、後に事件の被害者となる幼馴染・公平に狂気的な暴力を振るったかと思えば、時には男を誑かしたり、健気に寄り添ったり、優しい微笑みを見せたりと、男たちが語る「池松律子」の様々な印象が徐々にあらわになっていく。

 

津軽三味線小山流三代目・小山豊の奏でる主題曲「時雨」が、この物語の持つ切なさと緊張感を幾重にも奥深く演出する。松本の体当たりの演技はもちろん、松下洸平、柿澤勇人、加治将樹、渋川清彦、豊本明長、宇野祥平が演じる律子を取り巻く魅力的な男性キャラクターも必見だ。

 

合わせて、松本演じる主人公・池松律子の8種類のキャラクタービジュアルも公開。夜叉のような女、娼婦のような女、嘘つきな女、柔らかい女、太陽のような女…と、彼女に関わってきた男たちが口々に証言する律子の印象はすべてがバラバラで掴みどころがない。

 

今回解禁された8種類のキャラクタービジュアルもそれぞれ異なった印象になっており、彼女の持つ複雑な魅力を垣間見ることができるだろう。本作の放送は、5月14日(金)よりスタート。毎週金曜の夜11時より放送・配信される。

 

動画

予告映像

 

作品情報

『WOWOWオリジナルドラマ 向こうの果て』
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2021年5月14日(金)スタート
毎週金曜 後11・00放送・配信(全8話)

番組サイト:https://www.wowow.co.jp/drama/original/mukounohate/

中村アン「笑顔の持つ力を日々大切に」ショパール“ハッピーウーマン”日本代表に就任

スイスの高級時計・ジュエリーメゾン「ショパール」の代表作である「ハッピーダイヤモンド」。その世界観を体現し、魅力的なスマイルを持つ“ハッピーウーマン”が世界から7人選出され、中村アンが日本代表に就任することが発表された。

 

ラグジュアリーの世界においてアイコニックなエンブレムとして君臨する「ハッピーダイヤモンド」は、世界に向けて声高らかに響き渡る“歓喜のアンセム”。この伝説的なショパールの世界観を、7人の“ハッピーウーマン”が様々な観点から各々の解釈を加味し、自由を得て舞い踊るムービングダイヤモンドのエスプリを体現する。

 

今回選ばれたのは、ディーピカ・パードゥクーン、アヤ・ナオミ・キング、チョン・リョウォン、ドーラ・ザルーク、セイディ・シンク、ヤン・ズー、そして中村アン。魅力的なスマイルを湛えた7人のショパールフレンズが、世界中から集まった。

 

中村は「ショパールのハッピーダイヤモンドキャンペーン“ハッピーウーマン”にお声がけいただき、大変光栄です。ショパールが掲げている“多様性と自由”は私のライフスタイルに不可欠でもあり、日頃から心がけていることです」と喜びと共感を示す。

 

さらに「学生時代に経験したチアリーディングで、笑顔の持つ力を感じ、それは今でも日々大切にしています。今回のキャンペーンで伝えたい“ハッピー”が、多くの皆様に感じて頂けたらうれしいです!」と意気込みを語った。

 

 

WEB

中村アン公式Twitter:https://twitter.com/AnneNakamura
中村アン公式Instagram:https://www.instagram.com/cocoannne/

泉里香「最後まで見守って下さい!」『高嶺のハナさん』第1話の見逃し配信が100万回を突破

 

『高嶺のハナさん』(BSテレ東)の第1話(4月10日放送)の見逃し配信が100万回再生を突破。主演を務める泉里香からコメントが届いた。

 

4月10日(土)に放送された第1話は、動画配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer、GYAO!、ニコニコチャンネル)の放送後1週間の見逃し配信で102万回再生を記録。BSテレ東の番組としては過去最高の再生回数となった。

 

泉は「『高嶺のハナさん』が多くの方にご覧いただけていること、うれしく思っています!!! 恋愛には不器用な華(泉)や弱木(小越勇輝)をはじめとした個性豊かなキャラの成長を最後まで見守って下さい!」と喜びのコメントを寄せた。

 

4月24日(土)放送の第3話は、華が弱木のためにバレンタインケーキを手作り。勇気を出して渡そうとするも、天井苺(香音)らが邪魔をして本人に届かず、新商品の試作品として皆に食べられてしまう。

 

ある日、新企画わさび入りチョコへの協力を得るため、華は更田(猪塚健太)と農家に交渉に出向く。更田は自分の交渉を丁寧にフォロー、叱咤する華に「華こそ未来の嫁!」と錯覚。いっぽう、弱木は部長(福澤重文)の送別会の幹事になり、張り切ってパーティを開くが酔い潰れてしまい…。

 

『高嶺のハナさん』は、BSテレ東で毎週土曜日の深0時から、テレビ大阪で同日の深0時56分から放送。動画配信サービス・NTTぷらら「ひかりTV」では1週間先行配信されている。

 

番組情報

『高嶺のハナさん』
BSテレ東 毎週(土)深0・00~0・30
テレビ大阪 毎週(土)深0・56~1・26

原作:「高嶺のハナさん」ムラタコウジ(日本文芸社「週刊漫画ゴラク」連載)
主演: 泉里香、小越勇輝、香音、猪塚健太
監督:内藤瑛亮、堀江貴大、高杉考宏、塚田芽来
脚本:岡庭ななみ、宮本勇人

 

WEB

公式サイト:https://www.bs-tvtokyo.co.jp/takanenohana/

 

©ムラタコウジ/日本文芸社
©「高嶺のハナさん」製作委員会2021

前田敦子との対談が実現!『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』で2週連続放送

峯岸みなみがパーソナリティを務めるレギュラー番組『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』(TOKYO FM)に、前田敦子が出演することが分かった。

 

『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』は、AKB48の1期生でアイドルとして15年の活動を経てきた峯岸が、30歳という年齢が見えてきた1人の女性としてリスナーと本音で向き合う30分番組だ。

 

本番組の4月22日(木)・29日(木)放送回では、元AKB48の1期生で長らくセンターを務めた前田敦子をゲストに迎える。ともにAKB48の1期生として2005年の創設期からグループを支えてきた間柄で、公私とも親交の深い関係として広く知られている2人。

 

2012年にグループを卒業した前田が、来月に卒業を控える峯岸に語りかける言葉とは…。活動していた当時のメンバー同士の関係性や、いまだから話せる卒業直後の心境など、2人の間柄だからこそ語れる話が満載の放送は、まさしくファン必聴と言えるだろう。

 

番組情報

『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』
TOKYO FM
毎週木曜日 9・00〜9・30

公式サイト:https://www.tfm.co.jp/kyohome/

リリー・フランキー×川村那月“完全無修正”写真集『Real me』未収録カット公開 配信イベント4・23開催

©光文社/週刊『FLASH』写真◎リリー・フランキー

リリー・フランキーがプロデュースした川村那月の1st写真集『Real me』(光文社)の発売記念オンラインイベントが4月23日(金)に開催されることが決定。これを記念して、写真集未収録の画像を初公開された。

 

1st写真集のテーマは、体のシワや毛穴、そしてアザまでありのままの“完全無修正”作品。「日本レースクイーン大賞2019」グランプリに輝き、女優としても活躍する川村那月を、生まれ故郷の福岡県・北九州市と東京で撮り下ろし。リリー・フランキーが全撮影および監修を務め、全160ページ、全ての写真を「無加工・無修正」で掲載している。

 

そして4月23日(金)に、川村の初となるオンライン発売イベントが開催決定。川村那月オフィシャルinstagramで配信され、写真集を購入していない人も視聴できる。

 

川村那月 コメント

「初めての写真集は、リリー・フランキーさんに撮影だけでなく、衣装やロケーション、アートディレクションまで総合プロデュースしていただいた大作になりました。リリーさんは人に洋服を選んであげるのが好きだそうで、この衣装はどこで撮ろうかなど話しながら衣装合わせをするのは、とても貴重で楽しい時間でした。今作は、無加工、無修正というところが大きな見どころになっていますが、それが決まったのは、実は北九州ロケが終わったあとでした。『きれいだから、無修正でもいけるよ』とリリーさんに言われたときは驚きましたが、結果的に、自分をむき出しにするという覚悟を持つきっかけをいただけたと思っていますし、仕上がりもすごくきれいだったので、満足の出来になっています。4月23日(金)には、初めてのネットサイン会も開催します。撮影の裏話もたくさんできればと思っています。オンラインイベントだからこそできる濃密な時間を一緒に楽しみましょう!」

 

<プロフィール>
川村那月(かわむら・なつき)
1993年3月17日生まれ。福岡県出身。28歳。T165・B89W59H90
「日本レースクイーン大賞2019」グランプリに輝き、現在は女優・タレントとして活躍する。Netflixオリジナル映画『愛なき森で叫べ』をはじめ、『男はつらいよ お帰り 寅さん』『湘南純愛組!』などに出演している。

川村那月 1st写真集『Real me』
撮影:リリー・フランキー
発売:光文社
発売日:2021年3月31日(水)
定価:3,500円(本体3,182円+税)
判型:A4判ソフトカバー
ページ数:全160ページ

オンラインイベント詳細:https://muvus.jp/muvus/

寺尾 聰のレコードを部屋に飾る!! BEYOOOOONDS島倉りかの「昭和歌謡」愛がすごすぎる!

個性派アイドル集団「ハロー!プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第2弾はBEYOOOOONDSから、昭和歌謡に造詣が深い島倉りかが登場。ブログやグループのYouTubeチャンネルなどで昭和歌謡愛を発信し、「20代なのに80’sアイドルに憧れる女」がテーマだった回の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に出演したのも話題になった彼女に、80年代の昭和歌謡にテーマを絞って話を聞いた。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

BEYOOOOONDSオフィシャルサイト

 

 

両親が結婚したきっかけは松田聖子の曲

――島倉さんは2021年3月14日に放映された『霜降り明星のゴールデン☆80’S』(BSフジ)に、「昭和歌謡曲大好きアイドル」としてゲスト出演しましたが、番組には横浜銀蝿40th、南野陽子さん、岩崎宏美さん、工藤静香さんと80年代を代表するアーティストの方が一堂に会しました。

 

島倉 以前、YouTubeで「昭和歌謡」を検索していたら、霜降り明星のせいやさんがYouTubeチャンネルで昭和歌謡をテーマにお話している動画を見つけて、それを見てせいやさん、霜降り明星さんのファンになったんです。なので番組出演のお話をいただいたときは本当にうれしかったです。南野陽子さんと同じコーナーに出させていただいたのも光栄でしたし、岩崎宏美さんは歌の収録を見学させていただきました。岩崎宏美さんの曲は中学生のころから聴いていたので、目の前で歌ってらっしゃるのが不思議でした。歌声にも圧倒されて、神様みたいに見えましたし、夢のような時間でした。

 

――改めて昭和歌謡が好きになったきっかけから教えてください。

 

島倉 中学2年生のときに、80年代当時の(松田)聖子ちゃんが「赤いスイートピー」を歌っていた映像がテレビで流れていたんです。それを観て可愛いと思うのと同時に、歌の上手さに衝撃を受けて。父の部屋にあった聖子ちゃんのベストアルバムを聴いて、家にないものはレンタルCD屋さんで借りて聴いていました。その流れで昭和歌謡を意識して聴くようになりました。ただ思い返してみれば、両親が聖子ちゃんの大ファンで、小さいころからクルマの中で聖子ちゃんの曲がよく流れていたんです。話はそれますが、両親が結婚したきっかけも聖子ちゃんなんですよ。

 

――どういうことですか?

 

島倉 両親が初めて会った日に、聖子ちゃんが好きということで意気投合して、好きな曲を言い合ったら、二人ともアルバム『Pineapple』収録の「P・R・E・S・E・N・T」という曲を挙げたそうなんです。

 

――それはロマンティックな話ですね。松田聖子さんは最近の曲も聴いているんですか?

 

島倉 はい。ザ・アイドルと言われていたころも好きですし、大人になって結婚されてからの楽曲も好きですが、中でも80年代の曲をよく聴きます。

 

――ウェブサイト『NewsCrunch』で島倉さんが昭和歌謡愛を炸裂させる「りかワニ紅白歌合戦」を連載していますが、そこでの選曲を見ると、60年代から90年代まで幅広い楽曲をセレクトしているのが印象的でした。

 

島倉 あまり偏りたくないので、幅広く聴くようにしています。

 

――昭和歌謡はどういう方法で聴くことが多いんですか?

 

島倉 サブスク(音楽配信サービス)かCDです。最近レコードも集めているんですが、まだレコードプレーヤーを買ってないんです(笑)。

 

――前述の連載で「スローモーション」、YouTubeチャンネル内の「お家でもびよんず学校」という企画で「セカンドラブ」と2曲、中森明菜さんの曲を挙げていましたが、中森明菜さんも好きなんですか?

 

島倉 ずっと聖子ちゃん派だったので、あまり聴いてこなかったんです。でも昨年、ハロー!プロジェクトのメンバーがバラードのカバー曲を歌うコンサート「Hello! Project2020~The Ballad~」で、「スローモーション」をカバーさせていただいたんです。そのときに改めて原曲を何度も聴いて、明菜ちゃんの魅力を再発見しました。まず低くて太い歌声がかっこいいなと思いました。デビュー当時の明菜ちゃんは、まだ声も可愛らしくて、当時の歌番組を観るとニコッと笑うこともあるんですけど、どこか影があるんですよね。私たちの世代にも明菜ちゃんは人気なんですけど、いわゆるザ・アイドルではないところが同性からも支持されたんだろうなと思います。可愛くて明るいイメージの聖子ちゃんとは対照的に、明菜ちゃんは憂いを感じさせて、二人が対になっているところが面白いなと感じました。

 

大瀧詠一の『A LONG VACATION』を聴いてドキドキした

――今の気分で好きなアーティストを3組挙げていただきたいのですが、範囲が広いと選ぶのも大変だと思いますので80年代縛りとさせてください。

 

島倉 最近、大瀧詠一さんのアルバム『A LONG VACATION』をよく聴いています。有名な「君は天然色」ぐらいは知ってたんですけど。サブスクが解禁されていなかったので、あまり聴く機会がなかったんです。でも、ちゃんと聴く前から、絶対に好きだろうなという確信はありました。

 

――どうしてですか?

 

島倉 聖子ちゃんの「風立ちぬ」を始め、大瀧詠一さんが他のアーティストに提供した曲が好きだったからです。それで『A LONG VACATION』のCDを買って聴いたら、曲を聴いてドキドキするという初めての経験をしました。気軽に流して聴くのではなく、しっかり向き合って、アルバムの始まりから終わりまでを聴かないといけないという気分になります。それぐらい音の使い方が贅沢で、歌詞もキラキラしていて、完全にとりこになりました。そういえば先日、ディスクユニオン昭和歌謡館に『A LONG VACATION』のレコードがないか探しに行ったんですが売ってなくて。レジの前に『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(※佐野元春、杉 真理、大滝詠一がコラボしたアルバム)が売っていたので買おうとしたら、タッチの差で中学生ぐらいの女の子に買われてしまって、悔しい思いをしました(笑)。

 

――島倉さんは歌詞を重視して聴くタイプだと思いますが、『A LONG VACATION』の作詞は1曲を除いて松本 隆さんが担当しています。松田聖子さんの80年代の作品も松本 隆さんが数多く作詞を手掛けていますし、かなり好きな作詞家さんではないでしょうか。

 

島倉 確かに、自分の好きな曲の作詞家さんを調べると、松本 隆さんの名前が一番多く出てきます。最近、どうして私は「赤いスイートピー」に引き込まれたのか考えたんですけど、歌詞の力が大きいことに気付いたんです。「春色の汽車に乗って海に連れて行ってよ」で恋人同士なんだなとか、「煙草の匂いのシャツにそっと寄りそうから」で主人公は年上の彼氏に引っ張ってもらっている関係なのかなとか、最初の2行だけで曲の世界観がバーッと伝わってくるんですよね。私は歌詞からストーリーを想像するのが好きなんですが、松本 隆さんの歌詞は情景が伝わってくる曲が多くて惹かれますし、まるでドラマや映画を観ているような気持ちになります。

 

――2人目のアーティストは誰でしょうか。

 

島倉 寺尾 聰さんです。アルバム『Reflections』が大好きで、CDなんですけど、それこそ擦り切れるぐらい聴きました。今はレコードも持っていて、お部屋に飾っています。大人の余裕を感じさせる歌声でかっこいいんですよね。このアルバムを聴くまでは役者さんとしての寺尾さんしか知らなくて、優しいお父さんという印象があったんです。かっこよく決めている当時の寺尾さんと、現在の寺尾さんのギャップにも驚きましたし、今の時代に当時の寺尾 聰さんのようなかっこよさを醸し出せる人はいないなと思います。

 

 

――寺尾 聰さんが60年代に「ザ・サベージ」というグループで活動していたのは知っていますか?

 

島倉 聴いたことはないんですけど知ってます。『Reflections』は「渚のカンパリ・ソーダ」「喜望峰」「ルビーの指環」の3曲が松本 隆さんの作詞なんですけど、松本 隆さんはザ・サベージに憧れていたらしくて、オファーがあったときはうれしかったというエピソードを聞いたことがあります。

 

――では3人目のアーティストをお願いします。

 

島倉 チェッカーズさんです。初期のバリバリな感じも好きなんですけど、個人的には落ち着いたころの曲が好きです。中でも好きなのが「Jim&Janeの伝説」で、この曲も物語があって、「こういう青春を送りたかったな」という理想の青春像が描かれているんです。自分は経験したことがないのに、どこか懐かしいような気分になって、若いっていいなと(笑)。青春の良い部分を詰め込んだ曲ですね。

 

――今の気分は、洗練された曲が好きなんですね。

 

島倉 確かに意識はしてなかったですけど、おしゃれな感じの曲ばかりですね。

 

好きな80年代アイドルベスト3

――続いて好きな80年代アイドルを松田聖子さん、中森明菜さん以外で3人挙げてください。

 

島倉 河合奈保子さん、岡田有希子さん、斉藤由貴さんです。

 

――全くタイプの違う3人ですが、それぞれの魅力とオスス曲を聞かせてもらえますか。まずは河合奈保子さんから。

 

島倉 河合奈保子さんは健康的で元気なところが魅力です。聖子ちゃんと仲が良かったと聞いたことがあるんですけど、聖子ちゃん以上に弾けるような明るさがあって、太陽みたいな存在です。「晴天!」みたいなパーンと突き抜ける太い歌声で、聴いていて元気をもらえますし、私にとって理想の女性です。オススメ曲は思春期の女の子にしか分からないようなナイーブな気持ちを歌った「Invitation」です。初めて聴いたときは19歳だったんですけど、子どもでもなく、完全な大人でもない少女の複雑な気持ちに共感しました。

 

――続いて岡田有希子さん。

 

島倉 ユッコは守りたくなるような、どこか不安げな佇まいが胸に刺さります。歌声は雲の上を歩いているようなイメージがあって、ふわふわと可愛らしいんですけど、どこか儚さもあるんです。オススメ曲は「二人だけのセレモニー」です。相手に身を委ねながらも、ちょっぴり本音も覗かせていて、控えめな感じがユッコのキャラクターにピッタリです。

 

――最後に斉藤由貴さん。

 

島倉 デビュー当時から制服を着ていても、どこか大人っぽくて。可愛らしい女の子の要素もありますけど、何かを胸に秘めているような色気があります。一言で言えば“魔性”ですね。オススメ曲は中学生のころから聴いている「卒業」です。斉藤由貴さんは切なく歌うのが上手で、困った表情で歌う姿が可愛らしいんですけど、懐かしさを感じさせるような胸に響く歌声が素晴らしいです。

 

――つんく♂さんの手がける作品には、昭和歌謡にオマージュを捧げた楽曲も多いですが、ハロー!プロジェクトの曲で、もっとも80年代の昭和歌謡を感じさせる曲は何ですか?

 

島倉 「シャイニング 愛しき貴方」です。

 

――カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)の3rdシングルですね。

 

島倉 他の女の子と付き合っている男性を好きになった女の子が主人公なんですけど、そのストーリーが80年代の昭和っぽいですし、ジャズ風のゆったりした曲調も好きで、バースデーイベントでも歌いました。

 

――BEYOOOOONDSのトリプルA面となった2ndシングル収録の新曲「激辛LOVE」も昭和歌謡ではないですけど、1982年にToto Coeloというイギリスの女性グループが発表した「Dracula’s Tango(Sucker for Your Love)」のカバーです。

 

島倉 激辛な女性の恋を歌った曲なんですけど、ただのラブソングではなくて、歌詞も曲調も一癖も二癖もあって、激辛料理みたいに何度も味わいたい癖になる曲です。

 

――そのほかの収録曲も聴きどころを教えてください。

 

島倉 「Now Now Ningen」は元気をもらえる曲で、歌っている自分たちも励まされます。自由に出歩けなくて、会いたい人にも会えない今の時代を反映した歌詞ですが、当たり前のことができなくなってしまったけど、新しい方法を考えて頑張っていこうというポジティブなメッセージが詰まっています。「こんなハズジャナカッター」はいろんな要素が入った、BEYOOOOONDSの歴史を詰め込んだ曲です。今まで私たちの曲を聴いたことがない人にもBEYOOOOONDSのことを分かってもらえる入門編のような曲になっているので、ぜひ聴いてください!

 

 

島倉りか(シマクラ リカ)

2000年8月20日東京都生まれ。趣味はバドミントン、映画鑑賞、フルーツ狩り、恐竜鑑賞。好きな音楽ジャンルは昭和歌謡、JPOP

 

【INFORMATION】

眠れる森のビヨ

【出演】BEYOOOOONDS
※出演者は変更になる場合がございます。

【日程】2021年4月16日(金)~2021年4月25日(日)
【会場】こくみん共済 coop ホール(全労済ホール)/スペース・ゼロ
【料金】¥8000(税込)

※全席指定
※3歳以下入場不可・6歳以上チケット必要

【脚本・演出】中島庸介
【音楽】和田俊輔
【振付】YOSHIKO
【プロデューサー】丹羽多聞アンドリウ
【主催】アップフロントプロモーション
【企画・制作】High-position
【お問い合わせ】オデッセー 03-4426-6303 (平日11:00~18:00)
【特設サイト】http://gekijyo.net/performance/sleepingbeyo/

内田真礼がホークス応援放送の副音声ゲストに!「今季は若鷹投手陣の活躍が楽しみ」

『BS12プロ野球中継2021』の4月23日(金)放送予定「千葉ロッテマリーンズvs. 福岡ソフトバンクホークス」戦の副音声ゲストに、声優・内田真礼の出演が決定。それに先駆けて、内田からのコメントも公開された。

 

本番組では昨シーズン好評だった副音声企画を、今シーズンも毎試合実施。中継する全試合で、ビジター応援放送を行う。副音声ゲストには、球団OBや各チームのファンと公言する各界の著名人が出演する予定だ。

 

4月23日(金)放送予定「千葉ロッテマリーンズvs. 福岡ソフトバンクホークス」戦では、熱狂的ホークスファンとして知られる人気声優・内田真礼が、副音声ゲストとして出演決定。今季初のビジター応援放送出演に向けて、ホークス愛たっぷりのコメントが到着した。

 

今シーズンの注目選手について、内田は「津森投手や泉投手など若鷹の活躍が楽しみですね。リリーフピッチャーの安定感があがると、勝利にも結びついていくかなと思うので頼りにしてます!」とエールを送る。

 

また、「チームの雰囲気がめちゃくちゃいいです!! 若鷹もおじ鷹も、コーチも、監督もみんな仲良くて、誰かが失敗してもカバーしあう土壌があるところが、ホークスの強さかなと思います!」と力説。

 

最後は「今年も楽しみなホークス! 2021年もブレずに大好きなホークスを、一緒に応援しましょう!!!」とのメッセージで締めくくった。

 

番組情報

『BS12プロ野球中継2021「千葉ロッテマリーンズ – 福岡ソフトバンクホークス」』
BS12
2021年4月23日(金)後5・59 放送開始予定

BS12公式サイト:https://www.twellv.co.jp/

HKT48 森保まどか「私の10年間がたっぷり詰まった一冊」ラストフォトブック発売

HKT48を5月29日(土)に卒業する、森保まどかの写真集『HKT48 森保まどかラストフォトブック スコア』が5月26日(水)に発売される。

 

HKT48の本拠地である福岡でのオールロケ、完全撮り下ろし写真で構成された今回の写真集。青い海と空が広がるリゾート地・糸島やカーフェリーで渡るのんびりとした雰囲気の能古島、中洲の屋台、唐人町の馴染みのお店、そしてシーサイドももち周辺、HKT48劇場などで撮影された。

ピアノを弾く美しい姿から、23歳の大人の女性に成長した水着やランジェリー姿まで披露。森保が「女性ファンの方にも喜んでもらいたい」と思って選んだ、ビスチェやボディスーツ姿なども。私服に近いナチュラルでガーリーな服を着ての撮影もあり、いつもの大人っぽい雰囲気とは違う姿も見ることができる。

 

笑顔からアンニュイな表情まで、カジュアルからドレスまで、爽やかな朝から夕景、夜景まで、そして山や海、町並みと、さまざまな音を奏でる森保まどかに出会える一冊に。なお、タイトルにもある「スコア」とは、楽譜という意味だ。

 

秋元康は、本書の帯に「彼女から、いつも音楽が聴こえて来るような気がする。ピアノを弾く姿が目に焼きついているからだろうか。完成したばかりの写真集をめくっていたら、いろいろな表情の彼女自身が美しいコンチェルトのSCOREに思えて来た」とのコメントを寄せた。

 

また、ここまで一緒に駆け抜けてきた1期生(今田美奈、熊沢世莉奈、下野由貴、松岡菜摘、村重杏奈、本村碧唯)と、7人組ユニット・Chouのメンバー(松岡菜摘、栗原紗英、神志那結衣、松本日向、宮﨑想乃、山下エミリー)が友情出演。撮り下ろし2ショットカットや、お互いにあてた直筆の手紙も掲載している。

 

エッセイにも初挑戦したという本書について、森保は「普段考えていることはもちろん、撮影中に思い浮かんだものもあります。思い出をなぞりながら書いたので、照れくさいですが読んでほしいです。アイドルとして過ごした私の10年間がたっぷり詰まった一冊です!」と語った。コメント全文は、下記を参照。

 

森保まどかコメント

リアルな彼女感が楽しめるような写真を撮りたい、女の子が喜んでくれるようなページを作りたい、思い出のお店に行きたい、大きな肉まんが食べたい、アレをしたい、コレを着たい、ココに行きたい…悔いが残らないよう、私の希望を全て詰め込みました! 撮影期間は3日だったけれど、まるで10年を早送りしながら振り返っているような…不思議な時間でした。

今回はエッセイにも初挑戦! 普段考えていることはもちろん、撮影中に思い浮かんだものもあります。思い出をなぞりながら書いたので、照れくさいですが読んでほしいです。アイドルとして過ごした私の10年間がたっぷり詰まった一冊です!

 

書誌情報

『HKT48 森保まどかラストフォトブック スコア』
2021年5月26日(水)発売

著者:森保まどか、監修:Mercury、監修:Y&N Brothers
撮影:田中智久
定価:2,750円(税込)
発行:KADOKAWA

詳細ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322102001029/

 

©KADOKAWA ©Mercury PHOTO/TANAKA TOMOHISA

「坂元裕二 朗読劇2021」開幕!高橋一生×酒井若菜「忘れえぬ 忘れえぬ」を上演

坂元裕二の作・演出による 「坂元裕二朗読劇2021」が、4月13日(火)に東京・よみうり大手町ホールにて開幕。初回公演として、高橋一生×酒井若菜による「忘れえぬ 忘れえぬ」が上演された。以下、オフィシャルレポートを掲載する。

今春スタートしたドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』をはじめ、『カルテット』や『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、映画「花束みたいな恋をした」などのヒットで知られる脚本家の坂元裕二が作・演出を手掛ける「坂元裕二 朗読劇2021」。

 

今回は、過去にさまざまなキャストが演じてきた「カラシニコフ不倫海峡」「不帰の初恋、海老名SA」の2作に、本公演のために書き下ろされた「忘れえぬ 忘れえぬ」を追加し、1公演につき3つの物語から1つを上演する。

 

高橋一生×酒井若菜、千葉雄大×芳根京子、林遣都×有村架純、風間俊介×松岡茉優、福士蒼汰×小芝風花、仲野太賀×土屋太鳳の6組が読み手となることも話題の本公演が、4月13日(火)によみうり大手町ホールで幕を開けた。

 

高橋一生と酒井若菜による初回公演「忘れえぬ 忘れえぬ」は、問題を抱える少年の最里(もり)と少女の木生(きお)が、とある場所で出会い、いくつかの夏を越えていく様子を描いた作品。彼らを取り巻く環境や登場人物の雰囲気は、そのやりとりから知ることとなる。

 

時間が経つにつれてキャラクターの輪郭がくっきりと浮き出て、彩度があがっていくような物語を、ステージ上で台本を手にした高橋と酒井が、純粋かつ巧みに演じていく。さまざまな出来事を通じて起こる2人の変化や成長を声だけで伝えることで、聞き手の想像を掻き立て、ラストへと繋いでいく姿が印象的だ。

 

主人公である最里と木生は舞台の上の2人が紡ぐ言葉によって誕生し、1時間半をかけて進んでいくが、演じる役者によってその印象はがらりと変わっていくだろう。そこが「坂元裕二 朗読劇2021」の面白さであり、奥の深さなのだと改めて感じずにはいられない公演となった。

 

東京・よみうり大手町ホールでは、4月25日(日)までの期間中に全6組のキャストが日ごとに出演。続く4月28日(水)〜5月2日(日)の大阪・松下IMPホールには風間俊介×松岡茉優、福士蒼汰×小芝風花が、5月7日(金)と8日(土)の北海道・道新ホールには、風間俊介×松岡茉優が登場する。詳細は公式サイトを参照。

 

公演情報

坂元裕二朗読劇2021「忘れえぬ 忘れえぬ」「初恋」と「不倫」

2021年4月13日(火)〜4月25日(日)東京・よみうり大手町ホール

2021年4月28日(水)〜5月2日(日)大阪・松下IMPホール

2021年5月7日(金)〜5月8日(土)北海道・道新ホール

 

公式サイト:http://www.sakamotoroudoku.com

 

●photo/熊谷仁男

乃木坂46 山崎怜奈が近藤春菜・賀喜遥香・佐久間宣行・松重豊とラジオで生対談

山崎怜奈(乃木坂46)がパーソナリティをつとめる生ワイド番組『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』(TOKYO FM)に、近藤春菜、賀喜遥香(乃木坂46)、佐久間宣行、松重豊が出演する。

 

4月19日(月)〜22日(木)の番組テーマは「今話したいアノ人」ということで、山崎怜奈が今話したいゲストとの生対談に臨む。まず19日(月)のゲストは、近藤春菜。この4月からスタートしたテレビ番組『通販だけ生活』でダブルMCを務める2人が、一緒に担当してみての感想などを語り合う。

 

20日(火)のゲストは、乃木坂46・賀喜遥香。この4月から『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FM)でレギュラー講師に就任した賀喜だが、過去に山崎のことを「頼りになる先輩」と語っていた。そんな2人の乃木坂46メンバー同士による対談が実現。

 

21日(水)のゲストは、この春にテレビ東京を退社した佐久間宣行だ。本番組がスタートした当初に、番組内で『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)のリスナーであることを告白し、番組を超えた掛け合いをしていた2人が、ついに生対談を果たす。

 

22日(木)のゲストは、松重豊。山崎は、松重がパーソナリティを務めるラジオ番組『深夜の音楽食堂』も聴いているとのことで、こちらも深い話が繰り広げられそうだ。いずれも聴き逃せない内容の本番組は、4月19日(月)〜22日(木)の各日13時から放送される。

 

番組情報

『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』
TOKYO FM
毎週月曜〜木曜 後1・00〜2・55

公式サイト:https://www.tfm.co.jp/darehana

千代役・杉咲花「一生この現場で演じていたい」『おちょやん』クランクアップ報告

現在放送中の連続テレビ小説『おちょやん』(NHK総合ほか)が、4月14日(水)にクランクアップ。ヒロイン・竹井千代役を演じた杉咲花と、制作統括・櫻井壮一からコメントが到着した。

連続テレビ小説103作目となる本作は、“大阪のお母さん”として親しまれた女優・浪花千栄子の人生をモデルに、物語を大胆に再構成してドラマ化。大正から戦後の大阪を舞台に、喜劇女優として活躍した女性の波乱万丈の生涯を描く。

 

現在放送中の第19週は、太平洋戦争の終戦から3年。地方を回りながら公演を続けていた鶴亀家庭劇の面々だったが、鶴蔵(中村鴈治郎)から大阪・道頓堀に戻って新しい劇団を作るようにと連絡が入り、千代(杉咲花)と一平(成田凌)が中心となって鶴亀新喜劇を旗揚げするという局面だ。

 

そんな本作が、4月14日(水)にクランクアップ。報告にあたり、千代役の杉咲は「悔しい思いになったこともたくさんありましたが、それ以上に現場が楽しくて、『おちょやん』という作品が大好きで、一生この現場で演じていたいと思うほど毎日が幸せでした」と思いを溢れさせながら、撮影を振り返る。

 

続けて「いま、千代という役に対してやり残したことはないと感じています。いまの自分にできることは精いっぱいやりきれたのではないかと思うと、感無量です」と感慨を述べた。

 

いっぽう、制作統括の櫻井壮一も「杉咲さんはこれまで、千代の人生を誠実に、全力で駆け抜けてきました。『おちょやん』チームは、杉咲さんをヒロインに迎えることができて幸せです」と杉咲へねぎらいの言葉を。

 

最後は「ドラマはこれから終盤に向けて、大きな山場を迎えます。引き続き、ヒロイン・千代が生きる物語をハラハラ、ドキドキしながら、最後まで見届けていただけますようお願いいたします」と視聴者へメッセージを寄せた。

 

なお、本作の最終回は5月15日(土)となり、5月17日(月)からは連続テレビ小説104作『おかえりモネ』が放送を開始する。

 

竹井千代役・杉咲花 コメント

出演者のみなさん、スタッフのみなさんがこの作品を愛して、自分の仕事に誇りを持っていて、その姿がひとりひとりみんな輝いていて、本当にすてきな現場でした。

 

悔しい思いになったこともたくさんありましたが、それ以上に現場が楽しくて、『おちょやん』という作品が大好きで、一生この現場で演じていたいと思うほど毎日が幸せでした。

 

本当に、毎日現場に行くのが楽しみだったので終わってしまうのはとてもさみしいですが、いま、千代という役に対してやり残したことはないと感じています。いまの自分にできることは精いっぱいやりきれたのではないかと思うと、感無量です。

 

本当にすばらしい時間を過ごさせてもらいました。

 

制作統括・櫻井壮一 コメント

2020年4月2日に撮影を開始し、途中2か月半の撮影休止を挟みましたが、ようやくすべての撮影を終了することができました。杉咲さんをはじめとするキャストのみなさんの熱意、そして『おちょやん』の放送を楽しみにしていただいていた視聴者のみなさんのご支援のおかげです。

 

特に、杉咲さんには、ヒロインとして、チームの座長として、大きなプレッシャーの中、長期間スタッフ、キャストを引っ張っていただきました。本当に、お疲れさまでした。

 

杉咲さんはこれまで、千代の人生を誠実に、全力で駆け抜けてきました。『おちょやん』チームは、杉咲さんをヒロインに迎えることができて幸せです。心より感謝いたします。

 

ドラマはこれから終盤に向けて、大きな山場を迎えます。引き続き、ヒロイン・千代が生きる物語をハラハラ、ドキドキしながら、最後まで見届けていただけますようお願いいたします。

 

番組情報

連続テレビ小説『おちょやん』

NHK総合ほか

毎週月〜土曜日 前8・00〜8・15ほか

 

WEB

番組公式HP:https://www.nhk.or.jp/ochoyan/

番組公式Twitter:https://twitter.com/asadora_bk_nhk

 

©NHK

「ボヘミアン・ラプソディ」金ローで地上波初放送 主演ラミ・マレック、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラーのSPコメント到着

6月4日(金)の『金曜ロードショー』(日本テレビ系 後9・00~11・39)で、「ボヘミアン・ラプソディ」が地上波初放送されることが決定した。

「ボヘミアン・ラプソディ」Motion Picture©2018 Twentieth Century Fox Film Corporation, Regency Entertainment (USA), Inc. and TSG Entertainment Finance LLC in the U.S. only. ©2018 Twentieth Century

 

「ボヘミアン・ラプソディ」は、伝説のロック・バンド“クイーン”のボーカリスト、フレディ・マーキュリーの半生を描いた2018年最大のヒット作。全世界で1000億円以上、日本でも131億円の興行収入を記録、第91回アカデミー賞でも、ラミ・マレックの主演男優賞をはじめ最多4部門を獲得した。

 

劇中にはタイトルの「ボヘミアン・ラプソディ」をはじめ、「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」など、1フレーズ聞けば誰でも分かる名曲28曲が登場。本作の音楽プロデューサーは、クイーンのオリジナルメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが務めている。

 

今年は、クイーン結成50周年のメモリアルイヤーでもあり、5月19日には、クイーンのオリジナル・アルバムの「リミテッド・エディション」シリーズ全15タイトルがユニバーサルミュージックから再発売される。

 

ラミ・マレック コメント

皆さんに、金曜ロードショーで「ボヘミアン・ラプソディ」をご覧いただけることを、とてもうれしく思います。

 

We are the Champions!

 

ありがとうございます。

 

日本の皆さん、愛しています!

 

クイーン ブライアン・メイ(ギター)コメント

日本のファン、そして親愛なる皆さん、乾杯!皆さんは私たちの人生においてかけがえのない存在です。感謝しています。映画を楽しんでください!!

 

クイーン ロジャー・テイラー(ドラムス)コメント

日本の親愛なる皆さん、こんにちは。この映画は私たちの素晴らしい冒険を描いていますが、まだ終わってはいません!

 

『金曜ロードショー』

日本テレビ系

「ボヘミアン・ラプソディ」

2021年6月4日(金)後9・00~11・39 ※45分枠拡大

フェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り鉄」が深すぎる!!

個性派アイドル集団「ハロー! プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第1弾は2021年3月3日にリリースした2ndシングル『激辛LOVE/Now Now Ningen/こんなハズジャナカッター!』がデビューシングルから2作連続のオリコン週間ランキング1位を獲得したBEYOOOOONDSから、鉄道をこよなく愛する一岡伶奈が登場。一口に鉄道マニアと言えど、「撮り鉄」「乗り鉄」「録り鉄」など趣味嗜好は様々だが、彼女は鉄道の座席にこだわった「座り鉄」。独自の視点が冴えわたる「座り鉄」の深淵なる世界へようこそ!

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

BEYOOOOONDSオフィシャルサイト

自粛期間中に鉄道ノートを作り始めた

――昨年は「都営交通フェスタ2020オンライン」に出演、さらに東急電鉄『プレミアム旅グルメきっぷ』の特設サイトにモデルとして起用されるなど、鉄道関係のお仕事が増えていて、アイドルファンのみならず、鉄道マニアの間でも一岡さんの存在は知れ渡り始めていますね。

 

一岡 ずっと自分の好きなことや小さいころからの趣味がお仕事に繋がればいいなと思っていたので幸せです。お仕事を通して、普段だったら見られない場所に行けたり、現場で働く駅員さんなどのお話しを聞けたりもするので、とにかく楽しいです。

 

――『BEYOOOOONDS 一岡伶奈はじめての鉄道旅』(BSスカパー! ※2020年12月9日~2021年2月24日にかけて全4回放映)という冠番組までできましたからね。

 

一岡 番組でダーリンハニーの吉川さんと鉄道旅をさせていただいたんですけど、私の父も鉄道好きなので、親子で吉川さんを尊敬しているんです。なので共演できたのがうれしかったですし、その駅ごとに、駅ができた経緯や、駅周辺の情報まで知ってらっしゃって、鉄道以外の知識も豊富で驚きました。一日のロケだったんですけど、学ぶことが多すぎて圧倒されましたね(笑)。

 

――吉川さんも番組内で一岡さんの鉄道愛に感動してましたよね。

 

一岡 私は座席の硬さを調べるのが大好きなんですが、吉川さんから「なかなかいない系統なので、そこを極められるように頑張ってね」と言ってくださって。もっと深く座席について学んでいかないといけないなと改めて思いました。

 

――幾つぐらいから鉄道の座席に興味を持つようになったんですか?

 

一岡 確か小学2年生のときに、「どうして車両によって席の硬さが違うの?」と父に聞いたら、「ん? 確かに言われてみればそうかも」という反応で、その質問に答えられなかったんです。そのとき子どもながらに不思議に思うこと、疑問に感じることが、私にとっては「車両の座席の硬さ」だと気付きました。電車に乗る機会も多かったので、車両の種類によって硬さやデザインも違うことを知って、どんどん座席を意識するようになりました。

 

――椅子そのものにもこだわりがあるんですか?

 

一岡 それがお家のソファなどの柔らかさは一切気にしないんです。気になるのは車両だけで自分でも謎です。

 

――座席の違いなどは何かにまとめていたんですか?

 

一岡 中学2年生ぐらいにメモを取っていったら面白いんじゃないかなと思って、まずは携帯電話にメモするようになりました。ところがある日、データが全て消えてしまって、携帯電話に頼っていてはダメだと思ったんです。それで昨年の自粛期間中に時間もあったので、もっとお仕事が広がったらいいなと考えて鉄道ノートを作り始めました。今は2冊目です。

 

――鉄道ノートは『BEYOOOOONDS 一岡伶奈はじめての鉄道旅』でも披露していましたよね。今日も持参していただきましたが、鉄道ノートには何が書かれているんですか?

 

↑一岡さんの鉄道ノート

 

一岡 椅子の硬さはもちろん、何年にできた車両なのか、車両のカラー、路線図、鉄道のイラストなどです。自分で撮った車両や座席の写真も貼っています。

 

――ページによっては空白スペースもありますね。

 

一岡 まだ撮影していない鉄道のために写真を貼るスペースを空けてあるんです。

 

――もともとノートを取るのは好きだったんですか?

 

一岡 そこまでマメではなかったですし、色分けなどもしていなかったので、正直、学校の授業よりも必死に作っています!

 

座り心地だけではなく座席のデザイン性にも注目

――かねてからフェイバリット座席は東急大井町線の6000系と公言していますが、何が魅力なんですか?

 

一岡 やや柔らかめの座席で、自分にすごくフィットするんです。小さいころから鉄道に乗るのが好きで、特に乗る機会が多かったのが東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形でした。それを基準に、他の車両と座席の硬さを比べる中で、東急大井町線の6000系と出会ったんです。BEYOOOOONDSのライブなどで挨拶するたびに、それをお話ししていたら、2019年に東急大井町線90周年アンバサダーに選んでいただき、一日駅長も務めさせていただいたので、自分から発信していくことの大事さも学びました。

 

――独自に鉄道の座席を5段階評価しているそうですが、どういう内訳なのでしょうか。

 

一岡 5が「柔らかめ」、4が「やや柔らかめ」、3が「普通」、2が「やや硬め」、1が「硬め」です。ただ、まだ1の座席には出会ってないんです。

 

――それぞれ、どんな鉄道が該当するのか教えてください。まずは2から。

 

一岡 中央線、山手線、総武線などJRのE231系です。これがE235系だと3になるんです。

 

――同じ路線でも座席の硬さが違うんですか。

 

一岡 車両によって違います。他にも常磐線、横浜線、横須賀線など、JRは2が多い印象です。

 

――続いて3を教えてください。

 

一岡 東急大井町線の6020系、東京メトロ南北線の9000系、横浜市営地下鉄のグリーンライン10000形とブルーライン3000形、JR成田線209系、JR烏山線EV-301系、JR湘南新宿ラインE-231系、JR京浜東北線E-233系などです。

 

――4はいかがでしょうか?

 

一岡 私の大好きな東急大井町線の6000系、東急こどもの国線、東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形、京王線の5000系、江ノ電の500形などです。大阪だと、JR桜島線、阪急の9000系も4ですね。

 

――4はたくさん挙がりましたが、どうして東急大井町線の6000系は別格なのでしょうか。

 

一岡 「やや柔らかめ」の中にも、座席の中に空気感があったり、バネの感触があったりと幾つかの種類に分かれるんですけど、私は空気感のある座席が好きで、その感じが大井町線の6000系は一番しっくりくるんです。

 

――では最後に5をお願いします。

 

一岡 5は少ないんですけど、東京メトロ銀座線の1000系がすごく柔らかいです。ディズニーリゾートラインも5でめちゃめちゃ柔らかいです。

 

――座席の硬さや中の構造などは、車両の新旧に関係はあるんですか?

 

一岡 関係ないですね。だから面白いんです。中の構造や、どういう素材を使って作っているのかなど、断面図を見てみたいです! 最近は硬さだけではなく座席のデザイン性にも注目していて、おしゃれだったり、シンプルだったり、車両によって個性があって、座らなくても見るだけで楽しめます。

 

――座席の模様も特徴がありますしね。

 

一岡 総合車両製作所さんという、いろいろな車両を作っている会社が、座席の生地を使った筆箱やポーチなども出しているんです。私は埼京線と中央線のポーチを持っているんですけど、これが人気過ぎて、発売すると、すぐに売り切れちゃうんです。発売されるたびに買おうとするんですけど、なかなか手に入らないんですよね。ポーチを出すたびに、電車の座席を感じられるのが幸せなので、もっと集めたいです。

 

――確かに鉄道好きじゃなくても、座席の生地を使ったグッズは欲しくなりますね。他にも、そういうグッズはあるんですか?

 

一岡 大阪メトロさんが、日本シールさんという会社とコラボして、座布団や筆箱などを出しています。まだ大阪メトロさんには乗ったことがないので、身近に感じられるようにゲットしたいです。

 

――たまに鉄道会社が鉄道放出品を販売するイベントをやっていますけど、行ったことはありますか?

 

一岡 小さいときに父に連れられて京王線の展示会に行ったらしいんですけど覚えてなくて……。ずっと行きたいと思っているんですけど、今はお仕事もあって、なかなか日程が合わないんですよね。ネットでは販売されないレアなものも売っているらしいので、いつか行ってみたいです。

 

マイフェイバリット鉄道の座席ベスト3

――東急大井町線の6000系は一岡さんの中で殿堂入りしていると思うので、それ以外で好きな鉄道の座席を3つ挙げていただけますか。

 

一岡 えー! それは難しいですね……。座り心地だけではなくデザインを含めてのセレクトになるんですけど、まずは東武線の70000型です。鉄道ノートにも写真を貼ってあります。

 

――なかなかシックなデザインですね。

 

一岡 座席の硬さは3です。TJライナーという指定席だと、背もたれが長くて、座席が回るんです。普通の時間帯だと、指定席にも自由に座れるのも魅力です。

 

――2つ目をお願いします。

 

一岡 中央線のE233系です。座席の硬さは2です。背もたれがオレンジを基調に、いろんな色が混ざっていておしゃれなんです。車両のカラーもオレンジなんですけど、それが座席のデザインとリンクしていて、乗るたびにいいデザインだなと思います。

 

――3つ目は何でしょうか?

 

一岡 東京メトロ日比谷線の13000系です。座席の硬さは3です。ちょっと濃い灰色チックな座席も好きなんですけど、車内の荷物置きがガラスになっていて、そのデザインも可愛いんです。車両全体はシンプルなんですけど、一つひとつのデザインが美しくて、調和も取れていて、どこを見ても飽きないですし、乗るたびに発見があります。

 

――荷物置きにも違いがあるんですね。

 

一岡 そうなんです。JRはポールを組み合わせたような無機質な荷物置きが多いですけど、最近の新型車両は摺りガラスになっていて、そこに模様もついているんです。ぜひ注目してください。

 

――今日は一岡さんが所有する鉄道グッズを持参していただきましたが、それぞれ紹介してもらえますか。

 

一岡 この模型はナノパズルのドクターイエロー(※新幹線の検査などをする事業用新幹線車両)です。自分で作ったオリジナルです。4年ぐらい前に作ったので、満足できてない部分もあって、また作りたいんですけど、もう売ってないパーツもあるんですよね。

↑ナノパズルのドクターイエロー

 

――一岡さんはずっと前から「ドクターイエローを見たい」と言い続けてますよね。

 

一岡 そうなんです! でも、まだ見たことがないんです。時刻表は非公開なんですが、ドクターイエローを知り尽くしている方だと、ある程度の予測はできるらしいんです。ただ、それに頼って見に行くのではなくて、見たら幸せになれると言われている車両なので、自分の運と言いますか、偶然出会いたいんですよね。新幹線に乗る機会があるときに、たまたま見れたときの喜びってすごいと思うんですよ。他のグループのメンバーさんから、「ドクターイエローを見た」という連絡をいただくたびに悔しい思いをしています(笑)。

 

――誰から報告があったんですか?

 

一岡 つばきファクトリーの谷本安美ちゃん、山岸理子ちゃんです。理子ちゃんは写真も送ってくれたんですけど、ドクターイエローの顔の部分をキレイに撮ってくれてありがたかったです。

 

――谷本さんも山岸さんも、一岡さんが言い続けていなかったら、ドクターイエローの存在に気付かなかったかもしれませんね。BEYOOOOONDSのメンバーで目撃した人はいないんですか?

 

一岡 今のところいないです。BEYOOOOONDSのメンバーで、私よりも先に目撃した子が出てきたら、ショックは大きいかもしれません(笑)。新幹線に乗るたび、電子掲示板に「回送列車」と表示されたらワンチャンあるんじゃないかと思って楽しみにしているんですけど、まだ巡り合えてないです。

 

――このカードは何でしょうか?

 

一岡 東急大井町線の一日駅長を務めさせていただいたときに、駅長さんからいただいたものです。裏に車両の解説が書いてあって勉強になります。

 

最寄り駅の車両に乗るたびに心の中で挨拶

――まだ乗ったことがない車両で、特に乗ってみたい車両は何ですか?

 

一岡 今年の目標にも掲げているんですが、九州の特急「海幸山幸」に乗って青島駅に行ってみたいです。九州の車両は、デザインもネーミングもユニークで、鉄道詳しくない方が見ても、これは「〇〇の車両だ」と分かるぐらい個性的です。他にも883系「ソニック」、885系「かもめ」、「指宿のたまて箱」、713系の「サンシャイン」など、乗りたい車両はいっぱいあります。中でも宮崎で走っているサンシャインは赤い車両なんですけど、ヘッドマークが太陽で、それに乗るのも夢です。あと那覇空港から出ているゆいレールというモノレールも乗りたいですし、大阪の南海電鉄の特急「ラピート」も乗りたいですし……。

 

――きりがないですね(笑)。

 

一岡 本当にありすぎて……。去年、BEYOOOOONDSの単独ライブツアーが中止になってしまったんですけど、またライブツアーができるようになったら、他のメンバーは「えー!?」って反対するかもしれないですけど、私的には電車移動がしたくて。

 

――愚問だとは思いますが、通勤で乗る電車も好きなんですか?

 

一岡 好きですね。最寄り駅の車両も、ほぼ毎日乗っているのに全く飽きないですし、「おはよう。今日も頑張ってるね!」って頭の中で挨拶をしてから一日が始まります。今22歳ですけど、30代、40代と年齢を重ねて、もっと自由に移動ができるようになったら、日本全国の鉄道を制覇したいですし、海外の列車も乗りたいです。どんどん新しい車両も出てくるので、一生乗り続けたいです。

 

――コンサートツアー「Hello!Project 2021 春『花鳥風月』が3月13日に始まり、最終日の5月30日まで全国を回ります。ツアー先で鉄道に乗る時間があったらいいですね。最後に今回のコンサートツアーが、どんな内容か教えてください。

 

一岡 今回の「花鳥風月」は、ハロー!プロジェクト全体で4チームに分かれて公演します。それぞれのチームでコンセプトが違っていて、私はチーム花なんですけど歌に重点を置きつつ、これまでにないぐらい踊っています。お客さんは声を出せないですけど、たくさん手拍子をしてくださいますし、1曲終わるたびに拍手をしてくれるのでジーンとします。普段は一緒に活動する機会の少ないメンバーさんとチームを組んでやっているので、パフォーマンス面でも新しい発見がありますし、今までお話できなかったメンバーさんとも距離が縮められて、ステージ上はもちろん、それ以外の時間も楽しめています。最終日までいろんなことを学びながらスキルアップできるように頑張りたいです。

 

 

【プロフィール】

一岡伶奈(イチオカ レイナ)

1999年2月25日東京都生まれ。特技は山手線一周の駅名を言えること、東京メトロの路線名とカラーを全て言えること、趣味は、電車の椅子の硬さを比べること、樹脂粘土で色々作ること、映画鑑賞。

 

【INFORMATION】

眠れる森のビヨ

【出演】BEYOOOOONDS
※出演者は変更になる場合がございます。

【日程】2021年4月16日(金)~2021年4月25日(日)
【会場】こくみん共済 coop ホール(全労済ホール)/スペース・ゼロ
【料金】¥8000(税込)

※全席指定
※3歳以下入場不可・6歳以上チケット必要

【脚本・演出】中島庸介
【音楽】和田俊輔
【振付】YOSHIKO
【プロデューサー】丹羽多聞アンドリウ
【主催】アップフロントプロモーション
【企画・制作】High-position
【お問い合わせ】オデッセー 03-4426-6303 (平日11:00~18:00)
【特設サイト】http://gekijyo.net/performance/sleepingbeyo/

水原希子&さとうほなみ「全てを懸けて生きたい人生を突き進む」Netflix映画「彼女」

日本発Netflix映画の2021年第1弾作品となる『彼女』で、DVの夫を殺害して逃避行を続けるレイと七恵を演じる、水原希子さんとさとうほなみさん。「人を愛すること」「愛する人を守ること」を描いた意欲作に、懸けたお2人の熱意や撮影エピソードについて伺いました。

◆原作コミックや脚本を読んだ時の感想を教えてください。

水原:先に脚本を読ませていただいたんですが、展開が目まぐるしくて、なんてすごい作品なんだと驚きました。そして、役者として、ここまで自分の感情をむき出しにできる作品に、そう簡単には出会えないと思いました。廣木隆一監督とぜひご一緒したかったですし、レイを演じることに挑戦したかった。ただ、原作に関しては、「必ず読まなくても大丈夫」と言われていたんです。でも、いてもたってもいられなくなって読んでしまったんですが、「読まなくても大丈夫」と言われた理由がすぐ分かりました。表情1つひとつの画力が強くて、とにかく衝撃的で原作に引っ張られそうになりました。

 

さとう:私はもともと原作である「羣青」の大ファンでした。2人の思いがよく分かったり、分からないなりに痛感できたり、作品に没頭しました。そして、感情移入するあまり、“もし自分が演じられるなら、どちらを演じたいか?”と勝手に考えたほどでした。今回の脚本は2人の名前など、原作と違う部分もありますが、私は七恵に当たる女性を演じたかったんです。なので、偶然にも七恵を演じるお話を頂き光栄でしたし、決まった時はとてもうれしかったです。

 

◆そんなレイと七恵という難役を、どのようにつかまれたのでしょうか?

水原:私はレイという役をつかんでいったというよりは、私たちの気持ちを最優先に作っていただいた撮影現場の環境に助けられたと思います。幸いに順撮りだったこともあって、どんどん気持ちをビルドアップすることができたんです。それにより、レイの不安な気持ちは不安なまま。どのシーンも、私がその時素直に感じたものが、そのまま映像に収められていく感じでした。順撮りで撮っていただけることで、感情が途切れることもなかったですし、ドキュメンタリーに近い感覚ですね。廣木監督には感謝の言葉しかないです。

 

さとう:確かに順撮りだったからこそ、逃亡した先々で起こることでの2人の感情は、私たちが感じるままだった気がします。それがそのまま映像に残ることで、いい体験をさせていただいたと思います。ちなみに、七恵は頼れる両親も友達もいなく、夫から暴力を振るわれているので、心の拠りどころがなく、自分の弱みを人に見せることもできない。そんな彼女にとって、特別な存在だったレイとの逃避行はかけがえのないものだったと思うし、私も希子ちゃんとの撮影は忘れられない思い出になりました。

 

◆まさに順撮りのロードムービーだけに、撮影エピソードも多いのでは?

水原:レイを演じるにあたって、まず運転免許を取るところから始めました。それで免許取り立ての撮影だったので、ほなみちゃんはヒヤヒヤして助手席に乗っていたんじゃないかと(笑)。でも、頑張って免許を取ってよかった! と思うくらい、空撮でのドライブシーンは、とても美しくダイナミックに仕上がっていました。まるで、レイと七恵の気持ちがあふれ出ているようでしたし。

 

さとう:助手席でヒヤヒヤしてたのは、ちょっとどころじゃないから(笑)。

 

◆苦労話やハプニングもありましたか?

水原:冒頭でレイが七恵に暴力を振るっていた夫を殺害するシーンでは、全身に血しぶきを浴びるんですが、特殊メイクの方がポンプを経由して血糊をセッティングしてくださることもあって、なかなか失敗できないんです。でも、1回目の撮りでは接触ミスか何かで、血しぶきが全く出なかったんです。とはいえ、夫役の新納(慎也)さんはすごい真剣なお芝居を続けられているし、されているし、それを見ている私はどうしたらいいか分からなくなって、不謹慎ながらカットがかかった瞬間、笑ってしまいました。でも、2回目は成功して、迫力あるシーンになりました。

 

さとう:私はレイとけんかするシーン(笑)。レイに押し倒された七恵もやり返して、罵声を浴びせるんですが、しっかり段取りをやった後で本番に挑んだのですが、私が変な転び方をしてしまい、反射的にマジ切れしてしまったんです。そこから始まるリアルなけんかが、そのまま本編にも使われたんですが、けがとか大変なことにならなくて良かったハプニングでした。

 

◆ちなみに、ドライブしながらYUIさんの「CHE.R.RY」を歌うシーンも印象的です。

さとう:脚本では「2人が高校時代に聴いていたヒットソングが、偶然ラジオから流れる」という設定で、10年前に流行していたヒット曲というくくりで、希子ちゃんと「わぁ、懐かしい!」とか言いながら候補を出し合っていたんです。それで一番ハマったのがYUIさんの「CHE.R.RY」。でも、リアルな反応をしたかったので、あえて歌詞を覚えないようにしました。

 

水原:それで歌詞がうろ覚えな感じで、実際に歌ってみると、あの時の感情がよみがえるようなエモーショナルな気持ちになったんです。そんな予期しない感情は、自分でも驚くほどでした。そういったスパークみたいなものは現場で起きるものなんだ、と実感しましたね。

 

◆やはり、お互いの演技から刺激を受けるものは大きかったですか?

水原:ほなみちゃんから、終始いろんなものを引き出されていたと思います。お互いに「あなたがいないと!」という、かなりヘビーな展開なので、2人でしがみつくしかないというか、頼り合っている極限状態みたいな感じで、どんどん2人の世界が生み出されるようでした。

 

さとう:私も常にギリギリな感じで、希子ちゃんから、どんどん引き出された気がします。撮影も後半になると、カメラが回ってない時でも、抱き合ったり、手を握ったり、ずっとお互いくっついているほどでした。なので、後から入って来られたキャストさんから見て、話しにくい雰囲気を作ってしまっていたかもしれません。大変申し訳ないことですが、それだけ役とシンクロしていました。

 

◆見どころを踏まえて、どのようにレイと七恵の「愛」を感じてほしいですか?

水原:レイは初恋の人でもある七恵と再会するまでは、仕事でも私生活でも、どちらかというとうまくいっていた方だと思うんです。それで七恵と再会したことで、まるでブラックホールに吸い込まれるかのように状況が大きく変わる中、自分というものを意識するようになったと思うんです。これまで甘やかされてきた彼女が、強引さや不器用さもありつつ、自分で決意し、全てを懸けて、生きたい人生を突き進む。そんなレイの変化を見てほしいです。

 

さとう:孤独だった七恵が特別な存在だったレイと再会したものの、彼女はプライドが高い女性でもあるので、自分の弱みを知っているレイを家族や恋人、友達といったカテゴリーに入れたくなかったと思うんです。そんな七恵にとって、「この人がいないと生きていけない」と言えるほど、かけがえのない存在になっていく。そこに注目しながらも見てほしいと思います。

 

PROFILE

水原希子

●みずはら・きこ…1990年10月15日生まれ。アメリカ出身。A型。主な出演作にドラマ『グッドワイフ』、映画「ノルウェイの森」「信長協奏曲」「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール」「あのこは貴族」など。

 

さとう・ほなみ

●1989年8月22日生まれ。東京都出身。ゲスの極み乙女。のドラマ―(ほな・いこか)としても活躍。主な出演作にNHK連続テレビ小説『まんぷく』、Amazon オリジナルドラマシリーズ『誰かが、見ている』、映画「窮鼠はチーズの夢を見る」など。

 

作品紹介

Netflix映画『彼女』

Netflixにて2021年4月15日(木)より全世界同時独占配信

 

(STAFF&CAST)

監督:廣木隆一 原作:中村珍「羣青」

脚本:吉川菜美

演:水原希子、さとうほなみ、真木よう子、鈴木 杏、田中哲司、南 沙良、植村友結、新納慎也、田中俊介、烏丸せつこ

 

(STORY)

何不自由ない生活を送るレイ(水原)と夫から壮絶なDVを受ける七恵(さとう)。高校時代から七恵に恋していたレイは、彼女のために夫を殺害。そんなレイに疎ましさと恐ろしさを抱く七恵と彼女を生かすため、全てを受け入れるレイの逃避行が始まる。

 

●photo/金井尭子 text/くれい響

GReeeeNが明石家さんまプロデュース劇場アニメ「漁港の肉子ちゃん」のED曲を書き下ろし

6月11日(金)に公開される明石家さんまプロデュースの劇場アニメ「漁港の肉子ちゃん」の主題歌が吉田拓郎の名曲「イメージの詩」、エンディングテーマがGReeeeN書き下ろしの「たけてん」に決まった。

明石家さんまが直木賞作家・西加奈子の小説に惚れ込み企画・プロデュースした本作は、漁港の船に住むわけあり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密が紡ぐ感動のハートフルコメディ。

 

肉子ちゃんの声を大竹しのぶ、娘・キクコの声をCocomiが務め、人気声優の花江夏樹や下野紘、吉岡里帆、マツコ・デラックスらも声を担当する。

 

今回、明石家さんまの最愛の曲であり「人生の教科書」だと語る吉田拓郎の名曲「イメージの詩」が本作の主題歌に決定。そして編曲を吉田拓郎の盟友・武部聡志、サウンドプロデュースをGReeeeNが手掛け、10歳の子役の稲垣来泉が歌うことも発表された。

 

エンディングテーマは、以前からさんまと交流があったGReeeeN書き下ろしの「たけてん」。GReeeeNは「笑わせたい誰かが居る、笑って欲しい誰かが居る。そして幸せになって欲しい人が居る。そんな気持ちを込めました!」とコメントしている。

 

明石家さんま コメント

◆「イメージの詩」に関して

ドラマ「Jimmy~アホみたいなホンマの話~」の時に実感したことで、自分の体に染み込んだ歌でも、今の時代に伝わるんだというのが分かって「イメージの詩」も、何かしらの形で披露したいと思っていたんです。それで、吉田拓郎さんにご連絡をしてOKをいただいて、「女性に歌ってほしいので、歌詞も変えさせてもらいたい」と伝えたら「いいよ、いいよ、さんまちゃんの自由にして」と。

 

それで女性目線の歌詞にしようと思って、夜通し考えたけど、この曲は、この歌詞でないとダメだということが分かって。女性に歌ってもらいたいけど、歌詞を変えるのは難しいから大人の歌詞を小さい女の子に歌ってもらったらいいんじゃないかと。

 

今回、10歳の稲垣来泉ちゃんに歌ってもらったんですが、ものすごい理解力で。クインシー・ジョーンズが、ボブ・ディランに「語るように歌ってくれ」と言ったというエピソードを伝えて、「ボブ・ディランで」と依頼すると「はい。ボブ・ディラン」と楽譜にメモとってくれたり(笑)。思った以上の「イメージの詩」ができました。

 

この曲が、また世に出てくれることがうれしいです。

 

◆エンディングテーマ「たけてん」に関して

GReeeeNのHIDEとは以前から交流があって、仲の良いメンバーと食事の時に、冗談でHIDEに、映画の曲書いてもらおうとなったけど、その場で流れていて。しばらくしてから、「映画の曲やらせていただいていいですか?」とHIDEの方から言ってきてくれて。この曲は、僕の若い頃のテレビとか雑誌とかの情報を集めて、僕のことを調べつくして書いてくれたそうで。頭が下がる思いです。楽曲名は5つぐらい、HIDEに案を送ったんです。

 

僕が「笑い」にこだわっているのをHIDEが汲み取って「他のタイトル案もありがたいのですが『たけてん』が呼んでます」と。それで「たけてん」に決まりました。

 

GReeeeN コメント

ひょんなことから、さんまさんが出逢った「漁港の肉子ちゃん」というすてきな作品。僕たちGReeeeNも作品を読ませていただき、楽しみながら曲づくりに向かいました!曲をつくり始める前の段階から、さんまさんと何度もお話をし、映画の情景を思い浮かべながら、エンディングテーマの「たけてん」という楽曲になったわけですが…

 

「たけてん???」と皆さまの脳内でなっていることと思います。それで合ってます(笑)。この「たけてん」という曲のタイトル、なんと!! さんまさんにつけていただきました!!!! 頭の中で、「たけかんむり」に、天ぷらの「天」と書いてみてください。ある文字が浮かんできたのではないでしょうか。(正確には「天」ではないのですが。。)笑わせたい誰かがいる、笑って欲しい誰かがいる。そして幸せになって欲しい人がいる。そんな気持ちを込めました!

 

また、主題歌の「イメージの詩」に関しても、サウンドプロデュースという形で関わらせていただきました。オリジナルの吉田拓郎さんへのリスペクトを胸に、さんまさんからの「小さい女の子に歌ってほしい」 というアイデアを受け、編曲の武部さんとも話し合い、曲が完成しました。

 

歌っていただいた、稲垣来泉さんのすてきな真っ直ぐさに胸をうたれました!
ぜひ、映画館で音楽にも注目してご覧ください!!!!

 

稲垣来泉 コメント

私は歌が好きですが、うまい方ではなく、とても緊張していました。レコーディングの時は、HIDEさんをはじめスタッフの皆さんが、私にわかりやすく「ここは4時間目の体育の時間が終わった時の感じで歌ってね」と学校の教科の時間で表してくれたので、とても歌いやすくて面白かったです。さんまさんもとてもほめてくれました。さんまさんが声で選んでくれた事に自信を持って、私は歌い切りました。さんまさんやスタッフの皆さんが、うなずいてくれたので、とても良い歌になっていると思います。

 

作品情報

映画「漁港の肉子ちゃん」

2021年6月21日(金)全国ロードショー

 

企画・プロデュース:明石家さんま

 

出演:大竹しのぶ Cocomi 花江夏樹 中村育二 石井いづみ 山西惇 八十田勇一 下野紘 マツコ・デラックス 吉岡里帆

 

原作:西加奈子「漁港の肉子ちゃん」

 

監督:渡辺 歩

 

キャラクターデザイン・総作画監督:小西賢一

 

脚本:大島里美

 

アニメーション制作:STUDIO4℃

 

あらすじ

食いしん坊で能天気な肉子ちゃんは、情に厚くて惚れっぽいから、すぐ男にだまされる。いっぽう、クールでしっかり者、11歳のキクコは、そんな母・肉子ちゃんが最近ちょっと恥ずかしい。そんな共通点なし、漁港の船に住むわけあり母娘の秘密が明らかになる時、二人に、最高の奇跡が訪れる――!

 

©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会

かが屋、冠ラジオを語る!【加賀復帰記念】独占インタビュー

第7世代屈指のコント師といわれ、大人気のお笑いコンビ・かが屋(加賀 翔・賀屋壮也)。実は、2020年6月より加賀が体調不良により芸能活動を休業していた。それを受けて、相方・賀屋はここ半年ほどピンで活動を続けてきたのだった。そして、ついに先日3月5日に生放送されたラジオ番組『かが屋の鶴の間』(RCCラジオ)で加賀が見事に復帰。ファンからは喜びの声が上がった。

 

今回はかが屋の2人に、復活の場に選んだ冠ラジオ『鶴の間』のエピソードを中心に、加賀の復帰に至るまでの秘話や、賀屋が孤軍奮闘してきた半年間の思いを語ってもらった!

(構成・撮影:丸山剛史)

↑かが屋。加賀 翔(左)賀屋壮也(右)

加賀、実はラジオ好き「誰にも言わずに投稿していました()

 

――この度は、コンビ活動再開おめでとうございます! まずは、復帰の場に選んだラジオ番組『かが屋の鶴の間』について教えてください。

 

賀屋 『鶴の間』は、僕が広島出身であるご縁から中国放送(RCC)さんで放送している30分のラジオ番組なんです。最初は特番で声を掛けてもらって、2019年にスタートしました。

 

加賀 月1 のレギュラー番組になってからは、丸2年になりましたね。当時は、2時間の生放送だったのですが、RCCの東京支社から中継機材を使って、広島本社にデータを送ってから放送していたので、通信トラブルもよくあって、放送が止まっていましたね(笑)

 

賀屋 万が一に備えてってことで、トラブルになったとき用に放送する素材も録っておいたんですけど、普通に全弾放出してしまって!

 

加賀 ついに「今日通信トラブルになったら素材ありません! よろしくおねがいします」ってスタッフさんに言われる日がきて(笑)。あのころが懐かしいですね~。

 

賀屋 その後、昨年の4月から週に1回の収録番組になったんです。

 

――お二人は、もともとラジオはお好きだったんですか?

 

加賀 ラジオはすごい聴いていました。『JUNK(ジャンク)』(TBSラジオ)なんかは、よく聞いていましたね。木曜のおぎやはぎさんの『メガネびいき』、金曜のバナナマンさんの『バナナムーンGOLD』は特に。

 

賀屋 僕もそうですね。木金は熱かったですね~。

 

加賀 メールも出してましたよ。誰にも言ってないですけど!

 

賀屋 そうだ、採用されたりしてたんだっけ。

 

加賀 どんなラジオネームだったかとかも誰にも言わず(笑)

 

――そうだったんですね。でしたら、ご自分のラジオ番組が持てるとなって、やりたい企画がいろいろあったんじゃないでしょうか?

 

加賀 いや~、やれるだけで十分だったというのはあります。ただ、メールはたくさんもらえればうれしいな、という気持ちはありました。生放送中に、リアルタイムでリスナーさんにイジッてもらいたいな、と。

 

賀屋 いままで聴いてきたラジオみたいにね。それができたらいいな、とは思っていました。

 

ハイレベルな俳句が続々……「僕が詠んでる場合じゃない!」

――リスナーさんの投稿といえば、「自由律俳句」のコーナーは作品がどれもハイレベルですよね。
(※毎週、加賀の趣味である自由律俳句をリスナーから募集するコーナー。紹介されたものの中から、一句が翌週のオープニングコントのテーマとなる)

 

加賀 そうなんです。皆さんの作品がすごく面白いんですよ。だから、以前は僕も俳句を書いていたんですけど、最近出していなんです。僕が詠んでる場合じゃないなって!

 

賀屋 いつもけっこうな量の作品が来てるんですよ。どのくらい来てるんでしたっけ?

 

番組スタッフ 4500句くらいです。

 

加賀 すごっ! 本当にありがたいですね。

 

――自由律俳句の上手いなって基準は何かあるんでしょうか?

 

加賀 いろいろありますよ。自由律とは言いつつも、音の気持ち良さやパーツごとの組み合わせとか、何となくルールがあるんです。575ではなくても、音数の作法があるので、それに倣っているといいですよね。僕の感覚では、音数のほかにも、お笑いに振られすぎている句もどうなのかな、と思っていたりも。一言ネタにならないように、バランスが大事ですよね。

 

――リスナーさんも、ちゃんと理解して応募してくださっている方が多いんですね。すごいです。

 

加賀 またこれも秘密なんですが(笑)、僕が参加していたインターネット句会があって、そこで面白い! と思った方が応募してきてくれてたこともあって驚きましたね。

 

――おお、そんなこともあったんですね! ちなみに、賀屋さんも俳句についてはだんだん覚えられたんですか?

 

賀屋 リスナーさんと一緒ですね。なんとなく感覚を覚えてきた感じです。リスナーさんも各々で調べながら応募してきてくれていると思います。良さが伝わっていると思うとうれしいですね。

 

加賀 広まってる感じはいいですよね。普通の俳句よりは取っ付きやすいと思うので、ひとつでも好きな句を見つけてみることから、始めてくれたらうれしいですね。

 

EXITがゲストで出演「何かあったら力になるよ!」

――昨年4月から週1レギュラー番組になりましたが、6月から加賀さんが体調不良でお休みになってしまいました。最初、休業するときはどのように報告されたんですか?

 

賀屋 まずその時期に、加賀がちょっと辛そうだったんですよ。

 

加賀 それで、軽い気持ちで病院に行ったんです。そしたら、ソッコーで休んでください! と言われてしまって。早期発見できればという気持ちで行ったんですけどね。悪い芽が出る前に摘んでおこうと。でもね、もう、花が咲いてしまっていたんです。

 

賀屋 病気を花で例えるの綺麗すぎるでしょ(笑) 聞いたときはびっくりしましたね~。それからラジオも僕だけでやることになりました。

 

―― 一人で進めることになって、どんなお気持ちでしたか?

 

賀屋 一人で話すなんて、どうしようという感じでした。実際、どこを見て話せばいいかわからないし、話の繋ぎも上手くいかずに「ね~……う~ん……そうですね~」って繰り返して、恥ずかしいことになっていましたね(笑)

 

加賀 賀屋一人の最初のラジオを聞いたんですが、めっちゃビビッた覚えがありますね……。やっぱりふわふわしてるなと思って、なんだか怖くなりました(笑)。不安になりそうだったので、そこからもう聞かないようにしましたね~。

 

――お一人でやっていた時のラジオを聞いても、そこまで迷っている感じはしませんでしたが……。

 

賀屋 いや~もうカットしまくりですよ。傷跡だらけ! だいぶ良くなったものを放送していましたから!

 

――そうだったんですね。それから半年ほどお一人でラジオを続けられて、感覚は掴んできたんでしょうか?

 

賀屋 作家さんと話し合いながら、少しずつですね。どこ見て話せばいいかも分かってきて(笑)。一人で話している方のラジオも聞くようにしていました。山里さんとか伊集院さんのラジオとか……。

 

加賀 参考にするのが、ビッグすぎるでしょ(笑)

 

賀屋 あと、『情熱大陸』(TBS系)で神田伯山さんのラジオの収録風景を放送していたんです。伯山さんて同じ内容を2本とか収録するんですよ! それで、どちらか良い方を放送する。うわ~これは見るんじゃなかった! って思いました(笑)。ビビりましたね。そんな感じで一人でやってる方の間の埋め方やメールの読み方を参考にさせて頂いていました。

 

加賀 でも、しばらく経って聞いてみたときに、賀屋がすごい落ち着いていてびっくりしましたね。良くも悪くも自分ひとりでできることをやろう、という姿勢が見えてよかったんじゃないかと思います。

 

――お一人のときは、EXITさんはじめ、ゲストの方もいらっしゃってましたね。

 

賀屋 ありがたいですよね~。EXITさんは、8月ごろテレビで共演した時に、りんたろー。さんが「何かあったら力になるよ」と声をかけてくれたんです。そのとき初めて、りんたろー。さんとがっつりお話したのですが、それで「ぜひラジオ来てください!」と言ったら「いいよ、全然行く!」と言ってくれたんです。そのときはリップサービスなのかな、とも思っていたんですけど、後でまた「ラジオの件、どうなってる?」とりんたろー。さんの方から話を出してくれて、兼近さんも一緒に「マジで行くよ!」と。いや、かっこよすぎる……!と思いましたね。それで実際に来て、自由律俳句まで考えてくれて!(笑)

ゾフィーのサイトウさんや、ママタルトさんとかいろんな方が来てくれて、毎回盛り上がりましたし、孤独ではなかったですね。

 

――皆さん、気にかけてくださっていたんですね。

 

加賀 でも、めちゃくちゃ落ち込んでた時期が、ちゃんとあったらしいですよ。仕事がうまく行かなくて、一日の最後がラジオの収録だったらしいんですけど、普段は終わったら即帰るのに、その日は賀屋が全然帰らなかったらしくて(笑)

 

賀屋 ははは! そう、その日は終わった後にディレクターさんとマネージャーさんにずっと話しかけてて……帰りたくなくなっちゃったんですよね(笑)

 

加賀 メンタルケアも『鶴の間』でしてもらってたんだよね。

 

賀屋 それで、落ち込んだときも包み隠さず「ラジオで話せればいいですね」ってスタッフさんたちに言ってもらいました。そこからは、少しラクになりましたね。

でも、ラジオ中に「しんどい」って話をすると、リスナーさんから「賀屋は大丈夫か?」「明らかにテンションが低いぞ」って心配されて(笑)。逆に、ゲストさんが来たときは楽しいから「賀屋が楽しそうでよかった」「やっぱり一人は寂しいんだ」ってメールが来て、恥ずかしかったですね~。

 

復帰に賀屋が号泣!「涙腺が馬鹿になっちゃったんです

――スタッフさんやリスナーさんの力添えもあったんですね。そして、ついに3月5日生放送で加賀さんの復帰を迎えたわけですね。

 

加賀 不思議な感じでしたね。みんなふわふわしてたんじゃないかと思います。なぜか僕がすごいイジられる流れになっていましたし。

 

賀屋 どうすればいいか、わからなかったんでしょうね。だから〝新しく来たヤツをいじめようぜ〟みたいなテンションになっちゃった(笑)

 

――リスナーさんからの反応も大きかったんじゃないでしょうか。

 

加賀 皆さん、待っていてくれたみたいで「加賀くんだー!」とか「二人のラジオだ!」とか放送中にたくさん届いてうれしかったですね。

 

――実は、生放送より先に〝本当の復帰1本目〟も収録していたんですよね。テレビ復帰の『シンパイ賞』(テレ朝系)でもそうでしたが、賀屋さんが感極まっていたのが印象的でした。

 

賀屋 大丈夫だと思ってたんですよ。会ってなかったわけでもないので。でも、なんかきちゃってね……そこからね、涙腺が馬鹿になっちゃったんです(笑)

 

加賀 ほんっとにひどいんですよ! びっくりしましたね。僕は涙もろいので、『シンパイ賞』ではやっぱり泣いてしまったんですが、放送見たら賀屋も泣いてて。そこから、別のライブでも泣いてたんですよ! もう赤ん坊になっちゃったんです(笑)

 

賀屋 涙もろいタイプではなかったんですけど、一人でラジオをやってきた期間を経て、感情が出やすくなったんじゃないかと思います……。以前は〝感情を出さない方がかっこいい〟くらいに思っていたんですが、話すネタがなくなって来ると、結局は自分の考えや思いを掘り起こして話すしかないんですよね。

 

――改めて、お二人でのラジオが再開されていかがでしょう。

 

賀屋 いや~、いまは『鶴の間』がすごく楽しいですね! もう一人じゃないですし、以前まではラジオに苦手意識もあったので。何を話そうかな、エピソードを探さないとな、と毎日悩みながら過ごしていましたし……。

 

加賀 だから、びっくりしたのが、最近の放送で賀屋が、がっつりエピソードトークを持ってきたんですよ! 「〝それだけですか!?〟って思った話があるんですけど……」と勢いよく話し出して、エピソードトークらしい入りでね。いい話だったんですけど、それよりも今まで賀屋が悩んできた姿を見てきたので、現場がちょっと感動しちゃってて!

 

賀屋 ははは! たしかに、考えたらあんな話し方したことないもんね。

 

加賀 こっちも構えちゃったもんね~。全然雰囲気が変わっていました。

 

賀屋 自分らの冠ラジオで〝かかる〟っていうね(笑)。体験したことの熱量そのままに行ったら、周りと温度差が生まれちゃいました……。

 

加賀 これからリスナーさんには、以前との変化もいろいろと感じ取ってもらえるかな、と思いますね。

 

休業中に起きた〝賀屋フライデー事件〟も「全部掘り下げたい!」

――今後、ラジオを続けていくにあたり、やりたいことなどはありますか?

 

賀屋 また、生放送をやりたいですね。リアルタイムで話をするドキドキ感は、本当に楽しくて。この前の放送も体感3分くらいでした。

 

加賀 やりたいですね~。生放送は何にも代えがたいものなので。

 

賀屋 あとは、コロナが落ち着いたら広島でイベントがやりたいですね!

 

加賀 そうですね。前はお客さんとコミュニケーションが取れる機会もよくありましたけど、今は難しいのでね。はやく雑談するイベントとかやりたいです。

 

――リスナーさんも楽しみにしていると思います。番組本編でやりたいことはありますか? 今後、呼びたいゲストさんとか。

 

加賀 あ~、それなら高田ぽる子ですかね(笑) 僕の知らない間にマセキに入っていて、僕の知らない間に、R-1で賀屋のライバルとして戦っていたので! 会って話してみたいというのがあります。

 

賀屋 僕はまたルシファー吉岡さんを呼びたいですね。3人で話したら絶対楽しいと思うので。

 

――前回、出演されたときの反響はいかがでしたか?

 

賀屋 ちょうど僕がフライデーされた週の出演だったんですよ(笑)。いいタイミングで来てくれて、イジッてくれて。「またフライデーされたら、俺のこと呼んでよ」って言ってましたね。

 

加賀 次回は、僕も混ざりたいですね。休んでたせいで全然その件について話せなかったので、付き合った経緯から、全部掘り下げていきたいです! 改めて、賀屋のフライデー事件を考えてみよう、ということで。

 

賀屋 いいよ、もう話さなくて(笑)

 

――楽しみにしています! さて、今後の『鶴の間』の目標は何かありますか?

 

加賀 まずは『鶴の間』のネット局を増やして、全国ネットの番組にしたいですね。最近は山口での放送が始まったので、ここからどんどん広げたいです。

 

賀屋 そうですね。長く番組を続けていきたいです。次、どちらかが休んだらさすがに終わりな気がするんで!

 

――最後に、リスナーさんにメッセージをお願いします。

 

加賀 広島の方、いつも聞いてくださってありがとうございます。そして広島以外の方、radikoプレミアムに登録してお金を払って聞いてくれていること一秒も忘れてません! これからも応援よろしくお願いします。

 

賀屋 罰ゲームで作った番組の「自腹ノベルティグッズ」が完成しました! ぜひチェックしてほしいです。これからもよろしくお願いします。

 

――ありがとうございました!

 

 

 

『かが屋の鶴の間』

RCC中国放送で毎週金曜日23:30~24:00放送中!

毎週土曜日19:30~20:00再放送

そのほか、以下の局で放送中

RSK山陽放送、毎週土曜日27:00~27:30

KRY山口放送、毎週月曜日18:30~19:00

 

◆HP
https://radio.rcc.jp/kagaya_tsurunoma/

◆YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC8JuHscw3y6dn_K-HAjcrJg

◆Twitter
@kagayatsurunoma

◆note
https://note.com/kagaya_tsurunoma

 

上坂すみれがゲーム愛を語る!『ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』

『ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』(TBSラジオ)のゲストに、声優・アーティストの上坂すみれが登場。4月15日(木)と4月22日(木)の2週にわたり出演する。

 

PlayStation®初の公式ラジオ番組として、毎週木曜日21時より放送中の本番組。ゲーム好きで知られる人気ヒップホップ・グループ「ライムスター」の宇多丸と、ゲームを愛する著名人が「人生におけるゲームの影響」や「あのゲームとの思い出」「今オススメのゲーム」など、ゲームについて楽しく語り合うトーク番組だ。

 

今回ゲスト出演する上坂すみれは、戦車やロシア、昭和歌謡など、世代のわりにはオールド趣味のオタクとして知られているが、これは同世代と被らないテーマを求められがちだったこともあるという。

 

そういった事情で、これまでゲームの話をがっつりとする機会は多くなかったという上坂と、ゲームの出会いは幼少の頃。一人っ子だったため、家ではゲームが話し相手だったそうだ。

 

その後、スーパーのワゴンセールで手に入れた「ファイナルファンタジーコレクション」に収録されていた「FF4」で“転職”や“裏切り”という概念をいち早く学び、「マジカルバケーション」では、友だち100人と通信しないと獲得できない魔法のため、ある方法を使って毎日コツコツと努力していたというエピソードも。

 

4月22日(木)の後編では、前編では時間切れとなったマイベストゲームの話を展開する。上坂の人生ベストは、落ち物パズルゲームの名作「ぷよぷよSUN決定盤」。近年はeスポーツの種目として知られているが、彼女にとってはキャラゲーとしての面白さに目覚めたタイトルだったとのことで、自分の萌えるキャラクターの雛形がすべてこのゲームに詰まっているのだそう。

 

初めてゲーム画面を見た宇多丸も、シンプルなグラフィックながらツボを押さえたキャラクターたちにいたく関心を抱き、「eスポーツの選手たちにもキャラの魅力に目覚めて欲しい!」と2人で盛り上がっていた。

 

なお、本番組はクラウド型ラジオサービス「TBSラジオクラウド」およびIPサイマルラジオサービス「radiko(ラジコ)」を使えば、PCやスマートフォンからも無料で聴くことができる。

 

番組情報

 

プレイステーション® presents
『ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』
TBSラジオ
毎週木曜 後9・00〜9・30

番組公式サイト:http://www.tbsradio.jp/mygame/

日本一エロすぎるグラドル・森咲智美の最新作は「おとなの絵本」!?先行カットご開帳

日本一エロすぎるグラドル・森咲智美の第4弾写真集「プラトニック猥談」が、4月30日(金)に発売決定。先行カットが公開された。

 

インスタフォロワー400万人突破という驚異的な数字を叩き出している、森咲智美。2018年から3年連続で「グラビア・オブ・ザ・イヤー」を獲得し、殿堂入りも果たした。エロを極めた彼女がそのボディだけでなく、脳内のエロスも開帳する、森咲猥談を初披露するのが本書だ。

 

「虚実を行き交うオリジナル森咲猥談」に、「至高のエロスあふれる官能Photo」のセッションから生まれた私小説感満載の“おとなの絵本”がコンセプトとなっている。

 

 

「本命になれない二番目の女」「マンネリ性生活を打破する温泉旅館と目隠し」「浴衣のオビに洗濯ロープ、縛るにハマる」「旅が心とカラダを解放させる」「仕事仲間をあえて落としにいく」「激しく責められるのが好き」「コートの中は水着、ドキドキが好き」など、胸の鼓動が激しくなる二十代女子のリアルで刺激的な言葉を本書では連発。

 

また、今回の最新ビジュアルBOOK 森咲智美のおとなの絵本「プラトニック猥談」の発売を記念して、星野書店近鉄パッセ、紀伊國屋書店グランフロント大阪店、書泉ブックタワーで予約者を対象としたイベント開催も決定した。ネットサイン会も決定しており、詳細は各ページを参照。

 

イベント情報

▪発売記念イベント
2021年5月3日(月・祝)前11・00〜 星野書店近鉄パッセ店
詳細:http://bookshoshino.wp.xdomain.jp/event1/platonicevent.html

 

2021年5月3日(月・祝)後3・30〜 紀伊國屋書店グランフロント大阪店
詳細:https://store.kinokuniya.co.jp/event/1617765258/

 

2021年5月4日(火・祝)後3・00〜 書泉ブックタワー
詳細:https://www.shosen.co.jp/event/157245/

 

▪ネットサイン会
2021年5月15日(土)後2・00〜配信予定
詳細:https://muvus.jp/muvus/cmdtyList.php?cat=RKA7Oc4LmpFT

 

 

書誌情報

最新ビジュアルBOOK 森咲智美のおとなの絵本「プラトニック猥談」
2021年4月30日(金)発売

定価:3,300円(税込)
発行:主婦の友インフォス
発売:主婦の友社

 

WEB

森咲智美公式Twitter:@p_tomo0812

 

©Shufunotomo Infos Co.,Ltd. 2021

虹コン 岡田彩夢が可憐な姿を惜しげもなく披露…!1st写真集発売記念イベントも開催

イベント限定カバー

虹のコンキスタドールのメンバー“だぁやめ”こと、岡田彩夢の1st写真集「体温がちょっと上がるだけ」が4月25日(日)に発売。一般発売に先駆け、発売記念イベントの開催も決定した。

 

本作の撮影は、12月の北海道で行われた。だぁやめ自身が大のキタキツネ好きということもあり、北見市留辺蘂町にある「北キツネ牧場」での撮影カットでは、彼女らしさが溢れ出た元気で可愛い姿を惜しげもなく披露している。

 

また、“銀世界の中の少女”から“大人の女性”まで幅広く演じているほか、貴重なグラビアカットも多数収録。タイトル「体温がちょっと上がるだけ」も自身の考案によるもので、“岡田彩夢”の世界観がたっぷり詰まった本作は、まさにファン必見の一冊と言えるだろう。

 

4月25日(日)の一般発売に先駆けて、4月17日(土)には発売記念イベントも13時より三省堂書店 池袋本店にて開催。ヴィレッジヴァンガード渋谷本店では同日の19時と20時15分から、女子限定で実施される。イベント限定カバー写真集も用意されているとのことで、詳細は各店舗の詳細ページを参照。

 

イベント情報

発売記念イベント
2021年4月17日(土)後1・00〜三省堂書店 池袋本店
詳細:http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/5904

2021年4月17日(土)後7・00〜/後8・15〜ヴィレッジヴァンガード渋谷本店
※女子限定
詳細:https://www.village-v.co.jp/news/event/8728

オンラインサイン会
YouTube
2021年4月25日(日)後7・00〜/後8・00〜
詳細:https://twjbooks.stores.jp/items/6044a8f5aaf04369b1a1c82b

 

書誌情報

岡田彩夢 1st写真集「体温がちょっと上がるだけ」
2021年4月25日(日)発売

定価:3,300円(税込)
出版:トランスワールドジャパン

 

WEB

虹のコンキスタドール公式サイト:https://2zicon.tokyo/

まねきケチャ宮内凛の1st写真集「凛と」が3月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

『宮内凛1st写真集 凛と』

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2021年3月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、『宮内凛1st写真集 凛と』が第1位になったことが分かった。

 

かわいさ世界遺産級の“顔面最強集団”との呼び声高い5人組のアイドルグループ・まねきケチャのメンバーで、癒やし系正統派美少女の宮内凛。ファン待望となる初の写真集は宮古島で撮影が行われ、「新しい私」をテーマに、普段のアイドルらしい表情だけでなく、ビーチでの水着姿や、初披露となるセクシーなランジェリー姿、バスタブで泡にまみれたカットにも挑戦し、今までに見たことのない姿が詰まった見どころ満載の一冊となっている。

 

宮内は「アイドルなので、普段はファンの方に笑顔ばかり向けているんですけど、アンニュイな感じだったり、SNS等に載せないようなナチュラルな私が見れる1冊となっているので、皆さんぜひチェックしてください」とコメントを寄せている。

 

なお、コメント動画は、YouTube「書泉チャンネル」で公開中。

 

■2021年3月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:宮内凛1st写真集 凛と
出版社:秋田書店/発売日:2021年3月26日

 

2位:モーニング娘。’21・牧野真莉愛写真集『真莉愛 二十歳』
出版社:ワニブックス/発売日:2021年2月2日

 

3位:高瀬くるみ(BEYOOOOONDS)ファースト写真集「くるみイロ」
出版社:オデッセー出版/発売日:2021年3月16日

 

4位:新條由芽ファースト写真集 ゆめいろ
出版社:集英社/発売日:2021年2月25日

 

5位:えなこカレンダーブック 2021.4~2022.3
出版社:集英社/発売日:2021年3月11日

 

6位:小澤美奈瀬写真集『Challenge!』
出版社:講談社/発売日:2021年3月5日

 

7位:大島由香里 ファースト写真集『モノローグ』
出版社:講談社/発売日:2021年2月22日

 

8位:阿部夢梨 1st写真集 ゆめり日和
出版社:光文社/発売日:2021年3月19日

 

9位:大谷映美里ファースト写真集 好きな人
出版社:集英社/発売日:2021年3月15日

 

10位:長尾しおり 1st写真集 少女以上、大人未満。
出版社:光文社/発売日:2021年3月19日

 

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。
※店頭イベント販売数含む。

 

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/column/157326/

SILENT SIREN 黒坂優香子のオリジナルブランドが新宿にポップアップストアを出店

 

SILENT SIRENの黒坂優香子が立ち上げたブランド「jour de muguet」が、ルミネエスト新宿にポップアップストアを出店。本人からのコメントも到着した。

 

「jour de muguet」は、ガールズバンド・SILENT SIRENでキーボードを担当する黒坂優香子(ゆかるん)がプロデュースを行うオリジナルブランド。今回、ルミネエスト新宿店1F インフォメーション横で4月11日から4月16日(金)まで、ポップアップストアを出店する。

 

ポップアップストアでは、ルミネエスト新宿POPUP限定UNISEXプリントTシャツや初となるアクセサリーの先行受注に加えて、オリジナルコンパクトミラーのノベルティーなどを取り揃えている。初のアクセサリーラインは、開催初日に購入した人のほとんどが注文するほどの人気だったそうだ。

 

さらに初日のスペシャルイベントとして、本ブランドのディレクターを務める黒坂の来店イベントも開催。チェキ撮影会や接客など、来場客とのコミュニケーションも行う、貴重な交流の場となった。黒坂本人からのコメントは、下記を参照。

 

SILENT SIREN 黒坂優香子 コメント

ルミネエストでPOPUPができて、とても光栄です。
この機会に、たくさんの方にjour de muguetの存在や魅力が伝わったらうれしいです。
こだわりと愛をぎゅっと詰め込んで大切に作り上げてきたアイテムたちを、ぜひ手に取ってじっくり見ていただきたいです。

 

jour de muguetは5月1日に1周年を迎えます。
このブランド名に込めた想いと共に、これからもっと成長していけるよう頑張ります。
jour de muguetがみんなにとっての幸福の花になれますように、愛を込めて。

 

開催概要

「jour de muguet」ポップアップストア
2021年4月11日(日)〜16日(金)ルミネエスト新宿 1F インフォメーション横

 

WEB

公式サイト:https://jourdemuguet.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/jour.de.muguet/

えなこ 過激にパワーアップした「ワイルドキック」の表紙解禁!ネットサイン会も

人気コスプレイヤー・えなこと「BEASTARS」とのスペシャルコラボ写真集「えなこ×BEASTARS ワイルドキック」の表紙画像が初解禁。また、発売を記念したオンラインサイン会が6月5日(土)に開催されることも決定した。

 

「BEASTARS(ビースターズ)」(板垣巴留・作)は2018年マンガ大賞をはじめ、数々のマンガ賞を総なめした人気マンガ。擬人化した肉食獣や草食獣などさまざまな動物が共存する世界を舞台に、全寮制の学校「チェリートン学園」に通う動物たちの学園生活を描いた動物版青春群像劇だ。

 

5月31日(月)に発売される「えなこ×BEASTARS ワイルドキック」は、作中に登場する草食獣のエロ本「ワイルドキック」をモチーフに、作者・板垣巴留の「『ワイルドキック』には肉食獣版もあるんです」というアイデアをもとに、作中よりも過激にパワーアップ。

 

表紙にも使用されている陵辱黒ウサギに、どんな欲望も小さな体と長い耳でキャッチするぬれぬれウサギやセクシー紫オオカミ、SMヒョウなどなど、今までに見たことがない“えなこ”が詰まった一冊となっている。

 

また、6月5日(土)にはネットサイン会の開催も決定。えなこが写真集の衣裳で登場予定とのことで、ファンは見逃せない。えなこからのコメント及びネットサイン会の詳細は、下記サイトを参照。

 

 

えなこ コメント

オススメの漫画を聞かれたら「BEASTARS」と答えるくらい大好きな作品だったのでお話をいただいた時はとにかくビックリしました…!
動物社会のお話の作品なので人間の私をどう落とし込むか悩みましたが、メイクやウィッグをいつもより奇抜にしてみました。

 

ネットサイン会詳細

ヴィレッジヴァンガード渋谷店:https://www.village-v.co.jp/news/event/8861
ジュンク堂書店池袋本店:https://hon.info/s/XayB

 

書誌情報

「えなこ×BEASTARS ワイルドキック」
2021年5月31日(月)発売

定価:2,200円(税込)
撮影:小池伸一郎
出版:秋田書店

北川景子&永山瑛太、赤ペン瀧川の『リコカツ』3分プレゼンに大興奮「最高でしたね!」

北川景子と永山瑛太が共演する金曜ドラマ『リコカツ』(TBS系 毎週(金)後10・00~10・54)が4月16日(金)からスタート。放送開始を前に、北川、永山が撮影の裏側を語り、スペシャルサポーターである赤ペン瀧川が本作の魅力をあらためて紹介する3分プレゼンスペシャル動画が、ドラマ公式YouTubeで公開された。

 

スペシャル動画では「ドラマプレゼンター」として活躍する赤ペン瀧川が進行を務め、本作で “交際ゼロ日”のスピード結婚をする、ファッション雑誌の編集者で自由奔放な主人公・咲を演じる北川と、厳格な自衛官一家で育った航空救難団のエース隊員・紘一を演じる永山が登場する。

 

赤ペン瀧川は、ドラマプレゼンターとして『リコカツ』の見どころを3分にまとめたプレゼン動画を披露。1話を観て「すごく面白かった!」と言う赤ペン瀧川の熱量が詰まったプレゼン内容に、北川と永山は夢中に。プレゼンが終わると、北川は「すごい! このVTRをあちこちで流そうかな(笑)。ぐうの音も出ません」と興奮ぎみに話し、永山も「最高でしたね!」と拍手を送った。

 

そして、視聴者から寄せられた質問に北川と永山が答えていく企画も。自身が演じる役の印象やオフの日の過ごし方、お互いの印象の変化など、プライベートの様子も垣間見えるさまざまな質問に2人が赤裸々に答える。さらに、新社会人になる視聴者へ“人生の先輩”としてアドバイスを送るひと幕も。

 

毎日楽しく撮影に臨んでいるという北川と永山。赤ペン瀧川から撮影現場の雰囲気について聞かれると、北川は「紘一さんのキャラクターが台本を読んだ時よりもさらに深く膨らんでいて、毎回瑛太さんがどんな紘一さんのお芝居をされるのか楽しみなんです」と楽しそうに明かし 、「私から見れば(本読みの時から)完全に紘一さんになっていて、大河ドラマの時にお見かけした瑛太さんとは全然違う雰囲気で『どうしよう、遅れを取っているかな…』と不安になったんですけど。逆にこちらは作り込みすぎず、自然に振り回されたりすればいいものが出来るんじゃないかなと思った」と明かした。

 

一方、永山も「リアクションが重要になってくると思っていて、北川さんが完璧な受けをしてくださるんです。いろんな役柄の想いや複雑な感情の流れや瞬間的なものを、北川さんがしっかりと咲として受けてくださるので、信頼して楽しくやっています」と語り、北川とのコンビネーションの良さを見せた。

 

2人は完成した1話をひと足先に観たということで、北川は「自分で言うのもなんですが、やっぱり咲と紘一さんの掛け合いが面白くて。会話をまず楽しんでもらいたいのと、離婚活動をする2人が本当に離婚をするのか、しないのか。するとしてどんな離婚なのか、それとも思いとどまるのか。2人の関係性に注目していただきたいです」と本作の魅力を語り、永山も「見どころは全てだ!」と 紘一のキャラクターそのままにアピールした。

 

金曜ドラマ『リコカツ』
2021年4月16日(金)スタート
毎週金曜 後10・00~10・54
※初回15分拡大

©TBS

宮﨑あおいが『ザ・ノンフィクション』1000回SPで最多35回目のナレーション「ホストの方たちの回が印象的」

宮﨑あおい

4月18日(日)に放送1000回目を迎える『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ 毎週(日)後2時~2時55分/関東ローカル)が、4月11日、18日(日)の2週に渡って「放送1000回SP」を放送。4月11日の「前編」では、1995年10月15日の記念すべき第1回放送から90年代、2000年代の番組の歩みをたどる。

 

阪神・淡路大震災やオウム真理教で日本が激震する年に始まった番組は、今でこそ市井の人々を取り上げる番組というイメージが強いが、第1回の主人公は野茂英雄。日本人メジャーリーガーの“パイオニア”となったアスリートの挑戦から『ザ・ノンフィクション』の歴史はスタートした。

 

折しも“平成の大不況”と呼ばれた時代。被写体は、苦しい時代を懸命に“生きる”人々へとシフトしていく。ホームレスの夫婦、うずたかく積まれた段ボールをリヤカーに乗せて日銭を稼ぐ人、借金にまみれて社会からドロップアウトしていく人…。そんな“きょうを懸命に生きぬく人々”の姿をとらえた番組は、視聴者の心をつかんでいき、1997年9月に放送した「借金地獄物語」は、日曜の午後としては異例の歴代最高視聴率を記録した。

 

そして時代は21世紀へ。閉塞感漂う時代の中で、今を生きる人々の姿をとらえた人情あふれるヒューマンドキュメントが多く制作され、数々の話題作を生み出していく。

 

そんな人々の背中を押すように、2003年に誕生したのが、おなじみの番組テーマ曲「サンサーラ」。最初の放送では、ボーカルのないインストゥルメンタルで始まった楽曲は、その後、8組のミュージシャンに歌い継がれ、今や『ザ・ノンフィクション』の代名詞となっている。

 

「放送1000回SP」の“語り”を担当するのは女優・宮﨑あおい。最初にこの番組のナレーションを読んだのは18歳の時。以来、最多の34回の放送を担当してきた彼女の“語り”とともに『ザ・ノンフィクション』の軌跡をたどる。

 

■宮﨑あおい コメント

◆18歳の時に初めて『ザ・ノンフィクション』のナレーションを読んだ時の気持ちは?

 

「ナレーションの経験もあまりなかったので、緊張していたのを覚えています。ブースの中にいても、外にいるプロデューサーさんの声がものすごく聞こえていたんです。マイクの前にいるディレクターさんが指示を出しているのではなく、その後ろにいるプロデューサーさんが指示を出していました」

 

◆ナレーションを担当した回で一番印象に残っている回は?

 

「ホストの方たちの回は、自分が普段見ることのない世界の方たちのお話でしたし、シリーズだったこともあって、印象に残っています。後半に出てきた新人のホストの方とのやりとりで、お部屋に置いてあった着ぐるみを投げたんです。映画やドラマで、もしそれをしたら“わざとらしいからやめておこう”と言われてしまうようなことだったのですが、“リアルってこういうことなんだ”と思った記憶があります。そして、その後いろいろ大変な事が起きたんですよね。人生ってさまざまなことが起こるんだなというのを長い期間にわたって追わせてもらったので、このシリーズはとても印象的でした」

 

◆番組で、知らない世界や価値観に出会うことも多かったですか?

 

「私はシンプルにこの番組のファンなので、今収録を終えたのですが、心の中が忙しかったです。今まで声のお仕事をさせていただく時、無意識のうちに、その物語に寄り添ってナレーションを読ませてもらっていたというのを改めて実感したんです。そのひとつひとつに寄り添うことに忙しかったので、読んでいてもふわーっとその気持ちに入っていくのだけれど、またすぐ違う気持ちに入っていかないといけないのが、今回の総集編で、ものすごくぜいたくでもあり、大変なことでした。自分が読んでいて泣いてしまうこともありましたし、自分が関わっていない作品で感動したり、学んだりすることもたくさんあったので、すごい番組だなとあらためて思いました」

 

◆今回の「放送1000回SP」の見どころ・感じたところは?

 

「いろんな方のナレーションをぎゅっとたくさん見られたのも個人的には面白かったです。過去のダイジェストではなくて、全部を見たい回もたくさんありました。もちろんこれまで『ザ・ノンフィクション』を見てこられた方もご覧になると思いますが、初めてこのスペシャルを見た方も、きっとこの番組をこれから見続けようと思われるのではないかと思いました。本当に面白かったんです。私も長くこの番組を見ていきたいので、大変な時代になってきたし、密着するのもなかなか難しいでしょうけど、頑張ってください。これからも一ファンとして応援していきたいと思います」

 

『ザ・ノンフィクション 放送1000回SP』
前編・後編
フジテレビ(関東ローカル)
前編:2021年4月11日(日)後2時~2時55分(999回)
後編:2021年4月18日(日)後2時~2時55分(1000回)

 

本田真凜の初冠番組『すべらないクッキング』配信決定 母親直伝レシピを基に手料理に挑戦

フィギュアスケーター・本田真凜選手の初冠番組『フィギュアスケーター本田真凜のすべらないクッキング』(全2回)が、映像配信サービス・ひかりTVおよびdTVチャンネルRの総合エンターテインメントチャンネル「ひかりTVチャンネル+」で5月2日(日)に独占先行配信されることが決定した。

『すべらないクッキング』は、真凜選手によるフィギュアスケートオフシーズン限定の特別料理バラエティ番組。

 

食べることが大好きな一方でアスリートとして体刑維持や栄養バランスに日頃から気を使っている真凜選手本人が「アスリートフードマイスター」と「野菜ソムリエ」の資格を持つ母親の直伝レシピを基に、栄養バランスを考えた手料理に挑戦する。

 

なお、「GAORA SPORTS」「GAORA Bros.」では、番組では使用されなかった未公開映像を盛り込んだ特別編集版の配信を予定している。

 

本田真凜選手 コメント

この特別企画のオファーがあった時は、一人でやれるのか、一人でしゃべれるのかと不安でいっぱいだったのですが、やってみたら本当に楽しくできました! 料理を通じてハッピーな気持ちをお届けするのでぜひ番組を見てください!

神宿×かみやど 初の2マンライブ決定!オーディションから2年を経て待望の共演

アイドルグループ・神宿とかみやどが、5月7日(金)に初の2マンライブ「神が宿る場所〜神宿xかみやど 2マンライブ」をZepp Tokyoにて開催する。

原宿発の5人組アイドルユニット・神宿は、2019年に緑担当・関口なほの勇退を受け、新メンバーオーディションを開催。およそ1500人の応募者の中から、塩見きらが新メンバーとして神宿に加入した。

 

そのオーディションのファイナリストによって結成されたのが、研修生ユニットのかみやど(ひらがなかみやど)だ。6月29日(火)にKT Zepp Yokohamaで開催する2周年ワンマンをもって、グループとしての活動を終了することを発表している。

 

両グループによるライブでの共演は、今回が初めて。オーディションから2年の時を経て、待望の共演となる両者がどんなパフォーマンスを見せるのか、ファン必見の1日となりそうだ。

 

公演情報

「神が宿る場所〜神宿xかみやど 2マンライブ」

2021年5月7日(金)Zepp Tokyo

詳細:https://kamiyado.jp/news/114461876/

 

WEB

神宿 公式サイト:https://kamiyado.jp/

神宿 公式Twitter:https://twitter.com/kamiyado0907

指原莉乃プロデュース=LOVE&≠MEの初合同番組4・19スタート ニューヨークが“イコノイ”を売り込み

指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ、=LOVE(イコールラブ)と≠ME(ノットイコールミー)の初の合同冠番組『イコノイ、どーですか?』(TBS 毎週(月)深1・58~2・28)が4月19日(月)からスタートする。

番組は、イコラブとノイミー、2組を合わせた通称「イコノイ」が所属する架空の芸能事務所という設定で、指原が社長を務め、ニューヨークがマネージャーとして売り込みを担当。イコノイメンバーは個性と長所を見いだすためにさまざまな企画に挑戦し、その中で見つけた個性・魅力を、芸能関係者やまだファンでない視聴者に向けてさまざまな角度から売り込んでいくというバラエティ番組だ。

 

さらに、毎回歌唱ブロックもあり、イコラブ、ノイミ―が隔週で1曲ずつ、彼女たちの魅力の一つと言えるステージパフォーマンスを披露する。

 

初回となる4月19日と4月26日の放送では、社長に扮する指原がスタジオに登場。イコノイメンバーはフリップに自分のアピールポイントを書き、指名されたメンバーはステージで特技を披露する。

 

ただし、指原とニューヨークの3人の内1人でも「見ていられない!」という札を挙げたら、その瞬間にアピールは強制終了。一同が感心する特技から、放送事故レベルのアピールまで、早速メンバーの個性が発揮される。

 

しかし、早くも出禁になるメンバーが登場するなど、スタジオは終始笑いに包まれ、指原は涙目になるほど。果たしてイコノイメンバーはどんなアピールを繰り広げ、ニューヨークはどんな路線でイコノイを売り出していくのか。

 

また、CS放送のTBSチャンネル1では、4月24日(土)後11・30から地上波未放送のオリジナルコーナーなどを追加した特別版を放送する。

 

『イコノイ、どーですか?』

TBS

2021年4月19日(月)スタート

毎週月曜 深1・58~2・28

 

<出演者>

=LOVE(大谷映美里、大場花菜、音嶋莉沙、齋藤樹愛羅、齊藤なぎさ、佐々木舞香、髙松瞳、瀧脇笙古、野口 衣織、諸橋沙夏、山本杏奈)

 

≠ME(尾木波菜、落合希来里、蟹沢萌子、河口夏音、川中子奈月心、櫻井もも、菅波美玲、鈴木瞳美、谷崎早耶、冨田菜々風、永田詩央里、本田珠由記)

 

マネージャー(進行役):ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)

 

社長(ゲスト):指原莉乃(第1回、第2回に登場)

 

©TBS

田中みな実の怪演が話題に『M 愛すべき人がいて』名シーン5選

テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA(アベマ)」の「ABEMAプレミアム」で限定公開中のドラマ『M 愛すべき人がいて』より、大きな反響を呼んだ田中みな実の“名シーン5選”を紹介。

テレビ朝日とABEMAの初共同制作ドラマ『M 愛すべき人がいて』は、歌姫・浜崎あゆみが誕生するまで、そしてそこに秘められた出会いと別れを描き大ヒットした話題作『M 愛すべき人がいて』(小松成美著・幻冬舎刊)を原作に、ドラマならではの彩りを加えて壮大なスケールで描いた連続ドラマ。

 

鈴木おさむが脚本を手掛け、“アユとマサ”の純愛、過酷なデビュー争いや壮絶な嫌がらせ、そして恋路を阻む強敵たちとの戦いなど、ハラハラドキドキのジェットコースター・ラブストーリーが描かれた。中でも、秘書“姫野礼香”を演じた田中みな実の怪演が大きな話題を呼んだ。

 

田中みな実“名シーン5選”

「私の目の代わりになるって言ってくれたよね?」

第1話で、「まだ離婚するつもりないのかな?だってさ、私の目の代わりになるって言ってくれたよね?」と、過去のある事件を逆手にマサ(三浦翔平)を脅迫する礼香。さらに、マサが肩入れする物語の主人公アユ(安斉かれん)の存在を疎ましく思い、二人の関係を引き裂こうと手回しをしたりと、初回から暴走する様子に、視聴者からは「何このキャラ!?」「昼ドラか!」「こういうクセのある役演るのうまいな~」などの反響が寄せられた。

視聴URL:https://abe.ma/35dFaWE

 

「ゆるさなーーーーーーい」

第3話で、社長へ直談判するために事務所を訪れたアユを待ち構えていた礼香。礼香はマサとの関係を匂わせ、不気味に眼帯を外すと、「あたしのこの目はね、あの人に奪われたのよ。だからマサさんは約束してくれたんです。一生わたしの目になるって」と、マサとの過去について触れ、「わたしの大切なもの、奪わないでね?そんなことしたら私…ゆるさなーーーーーーい」と、重すぎるプレッシャーを与えた。そんな礼香の異常に長い「ゆるさなーーーーーーい」発言に、視聴者は騒然。

 

また、礼香の知られざる過去を描いた田中みな実主演のスピンオフドラマ『L 礼香の真実』でも、第1話からこのフレーズが登場し、話題に。礼香の名セリフ「ゆるさなーーーーーーい」誕生のきっかけとは…。

スピンオフドラマ『L 礼香の真実』視聴URL:https://abe.ma/3li1vYW

 

「メモリーオブマサ!」

第3話で、アユを目に掛けるマサに、「あの娘に惚れてるわけじゃないわよね?」「奥さんと別れたんだから、私と結婚してくれるんだよね?」と詰め寄る礼香。そこで、「こんなの作ってみたんだ~」とおもむろに一冊のアルバムを取り出すと、「じゃーん!メモリーオブマサ!」と、マサとの思い出をまとめたアルバムを1ページずつめくり、さらには婚姻届をつきつけるなど、狂気じみた行動を連発。そんな常軌を逸した礼香の行動に、SNS上では「礼香ヤバすぎる…」「今回も田中みな実の存在強し」「“メモリーオブマサ”が頭から離れない!」と話題に。

視聴URL:https://abe.ma/38uChCP

 

「約束いはーーーん(違反)!!」

物語も終盤に近づいた第5話では、ウエディングドレス姿でマサの前に登場し、大暴走する礼香。マサからはっきりと「礼香と結婚はできない」と告げられると、「約束いはーーーん(違反)!!」と激怒し、「もしかして、もしかして、アユのことが好きなの?」「好きなわけないよね?だよね??」と大暴れ。マサから「自分の気持ちに気づいた」と明かされると、「聞きたくなーーーーーい!」と絶叫した。

視聴URL:https://abe.ma/3eHPhWW

 

「ハッピーバースデートゥーミー」

最終回を目前にした第6話では、同棲をスタートさせたアユとマサの仲を引き裂こうと、礼香が再び大暴走。礼香はアユとマサが同棲している部屋に忍び込むと、自らの誕生日を祝福。誕生日ケーキを前に「ハッピバースデートゥーミー」と歌いだすと、「マサはわたしの人生の責任取ってくれるんだよね?ってことは、私はここにいてもいいんだよね?」とマサに迫る。その後、マサに拒絶された礼香は嫉妬に狂い、シンバルを連打。この猟奇的な礼香の行動に、ネット上では「礼香怖すぎる!」「田中みな実好きだわ~」「礼香さんただのストーカーじゃないですか」「さすがに犯罪ですよ礼香さん!!!!」「ハッピーバースデートゥーミーって初めて聞いた」など、さまざまな声が上がった。

視聴URL:https://abe.ma/32syq5q

 

『M 愛すべき人がいて』『L 礼香の真実』は、ABEMAプレミアム(月額960円)で配信中。

 

©AbemaTV,Inc.

土村芳「優しさと温もりで胸がいっぱい」竜星涼らも出演『ライオンのおやつ』放送決定

プレミアムドラマ『ライオンのおやつ』(BSプレミアムほか)が、6月27日(日)から放送スタートすることが決定。主演を務める土村芳のほか、竜星涼、鈴木京香ら出演者8名が発表され、土村からコメントも到着した。

原作は、2020年本屋大賞で第2位を受賞し、販売部数は20万部を超える、小川糸の同名小説。ある島のホスピス「ライオンの家」で人生の最後の日々を生きる若い主人公・雫と、彼女の仲間たちの命の輝き、出会いのすばらしさを描いた感動の物語だ。

 

今回、雫役を演じる土村芳のほか、竜星涼、和田正人、かとうかず子、鈴木京香らの出演情報も解禁。発表に際して、土村は「原作を読ませていただいて、ライオンの家がある島での切なくも穏やかに流れていく時間やそこに関わる人たちの姿、作品から感じる限りない優しさと温もりで胸がいっぱいになりました」と思いを語る。

 

続けて「限られた時間の中で彼女が何を感じ、どんな変化や心の成長を見せていくのか、ドラマを通して是非皆さんにも雫さんと一緒に感じていただけるよう、精一杯心を込めて臨みたいと思います」と意気込みを述べた。コメント全文は、下記を参照。

 

土村芳 コメント

原作を読ませていただいて、ライオンの家がある島での切なくも穏やかに流れていく時間やそこに関わる人たちの姿、作品から感じる限りない優しさと温もりで胸がいっぱいになりました。

 

今回、海野雫さんを演じさせていただけることになり、うれしさと同時に身の引き締まる思いです。同世代の女性として彼女から共感することが多い分、改めて、人の時間は有限であること、今まで当たり前と思っていた日々がどれほど尊いものなのかを感じています。

 

限られた時間の中で彼女が何を感じ、どんな変化や心の成長を見せていくのか、ドラマを通してぜひ皆さんにも雫さんと一緒に感じていただけるよう、精一杯心を込めて臨みたいと思います。

 

番組情報

プレミアムドラマ『ライオンのおやつ』

BSプレミアム・BS4K

2021年6月27日(日)放送スタート(全8回)

毎週日曜日 後10・00〜10・49

 

出演:土村芳 竜星涼 和田正人 かとうかず子 濱田マリ 西田尚美 石丸幹二 鈴木京香

 

©NHK

松本まりか、大地真央は「美しさのレベルがちょっと違う方」『最高のオバハン 中島ハルコ』

4月10日(土)にスタートするオトナの土ドラ『最高のオバハン 中島ハルコ』(東海テレビ・フジテレビ系 毎週(土)後11・40)に出演する松本まりかのコメントが到着した。

原作は林真理子の「最高のオバハン」シリーズ。名古屋出身の毒舌スーパーレディ・中島ハルコ(大地真央)が、ひょんなことから知り合った庶民のダメンズ女子・菊池いづみ(松本まりか)を振り回しながら、東京と愛知を舞台に、世の中の悩みをぶった切っていく痛快ストーリー。

 

松本は、弱小出版社の編集兼ライターで10年物の不倫に悩む38歳独身・いづみを演じている。

 

松本まりか コメント

◆本作をオファーを受けたときの感想は?

今まで怪演系というか、すごく刺激的なものを皆さんが求めてくださっているから、そこに「応えたい」という気持ちで演じていたんです。でも、どこかで何か新しいものを求めている自分もいたりして。そんな時に「こんな真逆な役が来たか」と。今まで私に求められていた怪演だったりはまったく求められていなくて「これは一体何を私に求めているんだろう?」と最初は戸惑いました。

 

◆演じている菊池いづみ役について教えてください。

いづみは平凡で地味で、ちょっと抜けていて、強烈な個性で周りを振り回すハルコさんの1歩後ろに下がって日が当たらないところにいる。物語を動かさない・刺激を与えないというリアクション側の役。私(いづみ)目線で物語が進んでいくというストーリーテラーも初めてで、もうここまで新しい役はないんじゃないかなと思うぐらい、私にとっては新しすぎる役なんです。それに今回はコメディーですしね。今までの私はサスペンス系なんで(笑)。

 

◆プロデューサーさんが「松本さんの本質はいづみ」とおっしゃっていました。

それを言われて、ちょっとドキッとしたんです。ある意味、私の本質かもしれないですね。そこを見抜かれているのが怖いです(笑)。いづみは頼りなくて、不安がいっぱいで、迷っていて、人にいつも影響される。それは逆に言えば素直ということなのですが、実はいづみにはすごく素直な部分とポーカーフェイスな部分があるんです。

 

◆いづみが心の声でツッコミを入れる顔芸部分ですね?

そうそう!すごく面白いのが、今回台本の中に「心の声」となるせりふがたくさん書いてあること。テレビ画面上では文字で表示されるのですが、演じる上では表情やしぐさで表現するんです。だから、表面的には笑っていても心の中では毒づいていたり。素直じゃないところが人間らしいし、いづみは社会性も持ち合わせているので、人に見せている顔と心中で思っていることが違うんですね。その裏腹な面白さを今回いづみという役で表現したいなと思っているので、ドラマを見ている人にも、そこを楽しんでもらえたらうれしいです!

 

◆大地真央さんとの初共演はいかがでしたか?

初めてお会いしたときに、息をのむ美しさに時が止まってしまいました(笑)。肌が本当にきれいですし、美しさのレベルがちょっと違う方。でも、実際お話しすると、とても親しみやすく、おちゃめなところもすごくあって。大地さんのことを知りたくなってしまって、「どんなご飯を食べているんですか?」とか「どんな運動しているんですか?」とか、思わず聞いてしまうんです。ホント、どうやって生きたら、あんなふうになれるのですかね(笑)。本当に美しさとかわいさを兼ね備えた方でした。

 

◆ 第1話では噂のイケメンゴリラ・シャバーニとも共演されています。

やっぱりシャバーニはオーラがすごい!別格なオーラがありましたね。シャバーニに会えたので、うれしくてテンションがすごく上がりました。他にも「あ~!あ~!」って何度も叫ぶ音声さん泣かせの猿に現場が和み、東山動物園でのロケは本当に癒やされましたね。

 

◆マネージャーさんが現場でタッパーを持っていらっしゃいましたが…。

あれにはフルーツとかサラダが入っているんです。やっぱり毎日ロケ弁だと栄養バランスが保てなくなってしまうので、体調管理のために自分で家から切って持参しています。フルーツは季節によって変わるんですが、今日はブドウと柿。日によっては野菜やプロテインなどで作ったスムージーをタンブラーに入れて持参することもあります。

 

◆視聴者に向けてメッセージをお願いします。

今ってみんな、周りを気にしながら生きているところがありますよね。それに私と同世代の女性で言えば、自分の年齢とか老いに対してセンシティブになってくる年代。でも、『最高のオバハン 中島ハルコ』には、年を重ねたスーパーレディー・ハルコさんという人がいるんです!周りから言われることに振り回されず、自分の生き方を貫く女性がこんなにも輝いているというのは、ドラマではありますが、私たち女性の希望になるんじゃないかと思っています。

 

私も大地さんにお会いして「こんなふうに美しくありたい」と思いました。それは表面的な美しさだけじゃなくて、内面的な強さ・美しさを大地さん演じるハルコさんから教わったからだと思います。“最高のオバハン”の言葉にハッとさせられたり、共感したり。クスッと笑えて、スカッとする。生きる上で自信を持たせてくれるようなドラマになっていると私は思っています。今週土曜23時40分から、ぜひ見てください!

 

<第1話(4月10日(土)放送)あらすじ>

38歳独身で10年物の不倫に悩む弱小出版社のライター・菊池いづみ(松本まりか)が出会ったのは、忖度無用の毒舌で人の心をグサグサ刺すアラ還名古屋マダム・中島ハルコ(大地真央)。超人気美容クリニックを都内で経営する超セレブ。ひょんなことからハルコの舎弟のようになったいづみは、後日、セレブパーティーに誘われ、正妻気取りの愛人を目撃。ハルコが愛人に言い放った毒舌アドバイスとは…。オトナの土ドラ史上最強スーパーレディーが世の悩みや不正をなぎ倒す、痛快エンターテインメント、開幕。

 

『最高のオバハン 中島ハルコ』

2021年4月10日(土)スタート

毎週(土)後11・40~

 

出演:大地真央、松本まりか、真魚、合田雅吏、蕨野友也、今野浩喜、高橋ひとみ、田山涼成

 

公式Twitter:https://twitter.com/tokaitv_dodra

 

公式Instagram:https://www.instagram.com/dodra_tokaitv/

“バイプレイヤーズ”の戦友感に憧れる映画『バイプレイヤーズ〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら〜』濱田岳インタビュー

脇役(バイプレイヤー)として、長年日本の映画やドラマを支えてきた俳優が、本人役として出演することで話題を集めたテレビ東京系ドラマ『バイプレイヤーズ』。そんな斬新すぎるシリーズが、今度は映画館へと舞台を移して映画『バイプレイヤーズ〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら〜』として4月9日に劇場公開。

 

ドラマの第3シーズン『バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間〜』に引き続き、架空の撮影所“バイプレウッド”にスポットを当て、元祖バイプレイヤーズ(田口トモロヲ、松重 豊、光石 研、遠藤憲一)を中心に展開されるドタバタ劇に、観客は笑いと感動を覚えること必至。そして錚々たる100人の役者が本人役で出演するとあって、実に“お祭り感”の強い作品にもなっている。

 

今回は、バイプレウッド内で自主制作映画を作る監督役として出演する濱田 岳さんに、作品に込めた思いや撮影の裏話について話を伺った。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:武松佑季)

 

「現場はまるで同窓会。僕もこんな素敵なおじさまたちになりたい」

――本人役で映画に出演した感想をお聞かせください。

 

濱田 周囲から自分がこういう風に思われてるんだな、と客観的に知れたのはいい機会でした。ただ、僕は作中かなり熱い監督として描かれていますが、実際はそんなに熱くない。だから熱い男のフリをするのが大変でした(笑)。

 

――「普段の自分はこんなこと言わないのにな」みたいなことも?

 

濱田 そのあたりは松居(大悟)監督がフレキシブルに対応してくださったので問題ありませんでした。例えば、(柄本)時生のセリフで僕のことを“お前”と呼ぶ場面があったんですが、「いや、これは言ったことないですよ」と監督に伝えたら、「それなら普段通りで大丈夫です」と言ってもらえたので、そういう意味では素に近い関係性が出てると思います。

 

――反対に、初対面の俳優さんたちと本人役で共演することもあったと思います。

 

濱田 初めてお会いする方とは「なんてお呼びしたらいいですか?」という距離感から始まるのが普通だけど、今回は役名が実際の名前なので、否が応でも本名で呼び合うことになる。だから初対面の共演者の方々とは、距離が詰まるスピードが早かったと感じます。特に、大御所の皆さんからは、他の現場でお会いしても、映画のまま「岳」と呼んでくださったのはうれしかったですね。

 

――本作では映画監督役。濱田さんは将来ご自身で監督をやってみたいという願望はありますか?

 

濱田 若い俳優仲間と作中で映画作りをやっているときは、まるで青春ごっこをしている感覚というか、なんだか『スタンド・バイ・ミー』を撮っている気分で楽しかったです。ただ、僕自身は監督をやりたい願望はまったくありませんよ。台本を読んでも僕は「このシーンはツーショットにして、ここはカットバックにして……」なんて絵が浮かびませんもん。監督はやっぱり特殊技能、才能だと思っているので、もうお任せするしかないです。

 

――もし仮に撮ることになったら、撮ってみたい題材はありますか?

 

濱田 今回これだけたくさんの大御所の方々に出演してもらってるので、もうこの時点でお腹いっぱい。僕には作中で作ったもの以上のものは撮れないでしょうし、いつか持つかもしれない映画監督の夢を先に叶えてもらっちゃった感覚ですね。

 

 

――監督役として撮影時にモノへどんなこだわりがありましたか?

 

濱田 映画の岳くんは、「監督」と呼ばれないと返事をしないような形から入るキャラでした。だからカメラが回ってないときも黄色いメガホンは常に大事に持ってました。それと読み込んだ雰囲気を出すために、台本をくたびれさせたりもしましたね。

 

――本作の舞台は「バイプレウッド」という撮影所。濱田さんにとって思い出深い撮影所はありますか?

 

濱田 デビュー作のドラマ(『ひとりぼっちの君に』に10歳で出演)を撮った緑山スタジオは、今も行くたびに当時のことを思い出させてくれますね。2本目に出演したウルトラマンの映画(『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』)で円谷プロに行ったことも、ウルトラマン少年だった僕には思い出深いです。「そんなに好きなら特撮を見においでよ」と日活スタジオ(撮影所)に行かせてもらえたのも子どもながらにうれしかったんですが、中に入ってるスーツアクターの人が律儀な方で、わざわざウルトラマンのスーツを脱いで握手してくれたんです。僕はウルトラマンと握手したかったのに、ビチョビチョのおじさんとすることになった……なんてほろ苦い思い出もあります(笑)。

 

――バイプレウッドのような撮影所があったらどうですか?

 

濱田 広くて、いろんな人とも会えて、素直にいいスタジオだから本当にあったらいいのにねってみんな言ってました。でも、食堂に行ったらずっと誰かに挨拶してなくちゃいけないし、うっかり誰かの固定席に座ってひんしゅくを買う怖さもあるから、食堂じゃご飯を食べられなそう(笑)。

 

――本作はドラマ第3シーズンに続き、総勢100名の俳優さんが登場します。

 

濱田 「え、この人も出るの!?」という驚きと楽しみが毎日ありました。今日はあの方、明日はあの方、といろんな先輩に会えるので、僕らもいい意味で慣れることはなく、ずっと新鮮な緊張感を保ってできました。

 

――大御所の方々との共演で刺激を受けたことは?

 

濱田 あれだけの数のおじさんたちが集まると、現場でずっとしゃべってて本当にうるさいんですよ(笑)。「ヨーイ、ハイ」の直前までしゃべってる。なんなら自分たちの声で合図が聞こえなくて、「え、もう始まってたの?」なんてこともしばしば。

 

――現場の楽しそうな雰囲気が想像できます。

 

濱田 同窓会の気分なんでしょうね(笑)。友達には見えないけど戦友感があって、若かりしころに切磋琢磨して、それぞれのお人柄、生き様ゆえにバイプレイヤーズと呼ばれるまでになった。そして、この現場に再集合したみたいな。そんな楽しそうな光景を傍から見ているとこちらも温かい気持ちになりますし、僕もこういう素敵なおじさまたちになりたいと素直に思いました。

もちろん、それだけじゃなくて言わずもがな、どの先輩もすごく技術のある方々なので、与えられた一行を読むとみんながシュッと締まる。セリフの重みを一瞬で出せる切り換えの早さがあるから、これだけ長く続けられるんだろうな、と感じました。

 

 

――脇役、バイプレイヤーとは作品にどういう影響を与えるポジションだと思いますか?

 

濱田 主演の方々を支えるという重要な役割だと思います。ただ、支えるといってもいろんな意味があって、実力のある主演の方をサポートすることもあれば、デビューしたての主演の方の経験不足を補うこともある。いずれにしても我々みたいな脇役が手を抜いた仕事をすればその作品はダメになってしまうので、そこにやりがいと難しさがあると思ってます。

 

――なぜ『バイプレイヤーズ』は人気シリーズになったと思いますか?

 

濱田 “バイプレイヤー”という言葉は元からありましたが、大杉(漣)さん始め、主演の方々がこの言葉を浸透させたと言っても過言ではないと思っていて、僕のような脇役にも夢を与える企画です。そして、主役と脇役の垣根を取っ払った斬新な作品でもあります。だから一般の方にも受け入れられたし、業界の人にも注目されたんだと思います。

 

――それでは最後に、改めて映画『バイプレイヤーズ〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら〜』の見どころをお願いします。

 

濱田 もちろん平和な世の中で見てもらいたかったですけど、このご時世で見るからこそ、このお祭り感が贅沢に感じてもらえるのではないでしょうか。ストーリーもとても夢があふれる内容ですし、単純にこれだけの先輩方が一気に集結すれば面白いに決まってます。いろんな俳優さんたちを一挙に見られる動物園に行くような感覚で、ぜひ劇場に足を運んでほしいですね。

 

映画『バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画を作ったら~』

4月9日(金)全国公開

【出演】 田口トモロヲ、松重 豊 、光石 研 、遠藤憲一、濱田 岳、柄本時生 、菜々緒、高杉真宙、芳根京子、有村架純、天海祐希、役所広司

【監督】 松居大悟
【主題歌】Creepy Nuts「Who am I」(ソニー・ミュージックレーベルズ)
【脚本】 ふじきみつ彦 宮本武史
【製作】 「映画 バイプレイヤーズ」製作委員会
【配給】東宝映像事業部

(C)2021「映画 バイプレイヤーズ」製作委員会

花咲ひよりの1st写真集『Metamorphose』4・13発売&記念イベント開催決定

花咲ひより©光文社/週刊『FLASH』写真◎岡本武志

グラビアアイドル・花咲ひよりの1st写真集『Metamorphose』(光文社)が4月13日(火)に発売される。

 

写真集では、タイトル『Metamorphose』(「変身」という意味)のとおり、どんな衣装でも可憐に着こなした花咲。特に印象に残ったのは黒猫ボンデージの衣装だそうで「猫コスプレはめっちゃ恥ずかしかったけど、イケてましたね(笑)。猫耳に外ハネヘアは最強の組み合わせです」と自信をのぞかせている。

 

そのほかにも浴衣、制服、スポーツウエアと、合計16着の衣装を披露。花咲は「どのページを見ても私しか写っていないって、すごいですよね! 19歳のいまの私をたっぷり堪能してください」とアピールしている。

 

また、4月11日(日)に発売記念イベントも予定されている。

 

さらに、オリジナルカットを追加したデジタル版が5月末、1stイメージDVD&Blu-ray(タイトル未定)は6月末に発売予定。月額1,100円(税込)の会員制サイト「FLASH Prime」で高画質メイキング動画、未掲載写真を随時公開中。

 

<プロフィール>
花咲ひより(はなさき・ひより)
2001年11月2日生まれ。19歳。T152・B92W62H85
大阪を拠点に活動するアイドルグループ「ワッツ◎さーくる」のメンバー。漫画誌・週刊誌のグラビアでも活躍し、“1000年に1度のロリ巨乳”と呼ばれている。

 

花咲ひより 1st写真集『Metamorphose』
撮影:岡本武志
発売:光文社
発売日:2021年4月13日(火)
判型:A4判ソフトカバー
定価:3,300円(本体3,000円+税)

田中みな実が着こなす「PEACH JOHN」夏の新作ビジュアルが解禁!インタビュー動画も

田中みな実がブランドミューズを務める、PEACH JOHNの夏の新ビジュアルが解禁された。また、新たにスタートした「もっとわたしを好きになるプロジェクト」について、田中のスペシャルインタビュー動画も公開されている。

 

一枚レースのような透け感と繊細さが楽しめる「ヌーディ®」シリーズの新作は、キラっと輝くラメ糸を使用した花のモチーフが胸元を演出。気分が高まる1枚になっている。

 

新作のキャミソールとタップパンツは、透け感とシルエットで「大人可愛い」を演出。キャミソールは細部にもこだわったボディがキレイに見える計算されたシルエット、お揃いのタップパンツは一枚履きも可能だ。

今年の夏パジャマとワンピースも発売される。綿100%の凹凸のあるサッカー生地なので、汗をかいても肌に貼り付きにくく、さらっと爽やかな着心地。タッセル付きロープ紐がデザインアクセントになっている。爽やかなストライプとチェックの2色展開。

 

そのほか、田中が着こなす人気ブラの新ビジュアルも公開された。スペシャルインタビュー動画や各商品の詳細は、ブランド特設サイトを参照。

 

WEB

特設サイト:https://www.peachjohn.co.jp/pj/special/tanakaminami/
公式サイト:https://www.peachjohn.co.jp/

でんぱ組.incが「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスターに登場!10人体制で初シングル発売

5月19日(水)に10人新体制となって初のシングルCD『プリンセスでんぱパワー!シャインオン!/千秋万歳!電波一座!』をリリースする、でんぱ組.incが「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.238に決定。ポスター画像が公開された。

 

2月16日(火)のワンマンライブをもって成瀬瑛美が卒業し、同日アンコールで新体制を発表したでんぱ組.inc。新メンバーには、同じ事務所「ディアステージ」で活動する、愛川こずえ、小鳩りあ、天沢璃人、高咲陽菜、空野青空という5人を加えて、過去最大の10人体制となった。

 

その公演でもサプライズ披露された「プリンセスでんぱパワー!シャインオン!」は、初期からでんぱ組.incのクリエイティブを作ってきたヒャダインによる作詞作曲。ファンタジックなオーケストラサウンドにのせて、めまぐるしく変化していく現実と未来を歌った今のでんぱ組.incを体現したような1曲だ。

 

同楽曲に加えて、玉屋2060%(Wienners)による「千秋万歳!電波一座!」を収録した両A面シングルを5月19日(水)にリリースする彼女たちが、タワーレコード新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」に登場。

 

タワーレコードでは、今回の両A面シングル発売を記念して「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボヴィジュアルを制作。シングルCDを対象13店舖のいずれかで購入した人には、このコラボヴィジュアルを使用したポスターを、タワーレコード オンラインでの購入者には同デザインのポストカードを、予約者優先ならびに購入者先着で贈呈する。詳細は下記ページを参照。

 

リリース情報

Double A-side Single
『プリンセスでんぱパワー!シャインオン!/千秋万歳!電波一座!』
2021年5月19日(水)発売

 

価格:1,500円(税込)
レーベル:MEME TOKYO

「NO MUSIC, NO IDOL?」詳細:https://tower.jp/article/news/2021/04/06/n101

乃木坂46山下美月×高橋文哉のParaviオリジナルストーリー『着飾らない恋には理由があって』メインビジュアル解禁

4月20日スタートの火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』(TBS系 毎週(火)後10・00~10・57)のParaviオリジナルストーリー『着飾らない恋には理由があって』のメインビジュアルが解禁された。

 

『着飾る恋には理由があって』は、キレイに着飾ることで自分の居場所を得ていたヒロインが、価値観の違う人々とひとつ屋根の下で暮らしながら、恋をしたり、友情を深める中で、鎧を脱ぎ捨て、自分らしく生きる姿を描く“うちキュン”ラブストーリー。主人公の真柴くるみを川口春奈、ルームシェアする“ミニマリスト男”藤野駿を横浜流星が演じる。

 

Paraviオリジナルストーリー『着飾らない恋には理由があって』で主演を務めるのは、乃木坂46の山下美月。山下が演じるのは、ドラマ本編の主人公・真柴(川口)が勤務する「el Arco Iris」広報課で働く茅野七海。

 

茅野は仕事への熱意ややる気はあるものの、それを表に出せない低温女子。しかし、そんな彼女の本心を、高橋文哉演じる半人前の後輩・秋葉亮が見破る。秋葉は茅野に思いを寄せていて、2人は次第に接近していく。

 

公開されたメインビジュアルでは、桜が舞い散る中で写真を撮る山下と彼女に寄り添う高橋の姿が写し出されている。これはドラマ本編の川口と横浜のツーショットポスターと同じアングルとなっている。

 

また、広報課課長の松下宏太郎を演じるずん・飯尾和樹のレギュラー出演が決定。そのほかにも、本編レギュラー陣が各話にゲストとして出演する予定。

 

さらに、Paraviオリジナルストーリーのみに登場するキャラクターとなる茅野の彼氏・田神兼史役で佐伯大地の出演が決定。交際4年目の彼氏・田神と、茅野を一途に想う後輩・秋葉(高橋)との間で揺れ動く茅野の心情の変化にも注目だ。

 

そして、オリジナルストーリー配信決定を記念して、山下と高橋の「じゅわキュンツーショット対談」が実現。4月6日(火)よりParaviで配信される。

 

対談では、2人へのさまざまな質問が入った“ガチャガチャ”を使い、 Q&Aトークを展開。さらにお互いへの質問や新井順子プロデューサーからの質問などにも答えている。

 

なお、TBS公式YouTubeチャンネル「YouTuboo」でも対談のショートバージョンが公開される。

 

Paraviオリジナルストーリー『着飾らない恋には理由があって』
2021年4月20日(火)『着飾る恋には理由があって』放送終了後に独占配信開始予定

鶴嶋乃愛がヌーディーで美しい世界観を表現!ルルルンローションモイスト新WEB CM

女優・モデルの鶴嶋乃愛が出演する、化粧水「ルルルンローション モイスト」の新WEB CM『「わたし、ぜんぶ、うるおう」篇』が公開された。

 

本WEB CMでは、『仮面ライダーゼロワン』でヒロイン役を演じた鶴嶋乃愛を起用し、「ルルルンローション モイスト」の“全身でじゃぶじゃぶ使える”という特長を表現した作品に仕上げている。

 

今回の撮影で登場したのは、通常の18倍になった「ルルルンローション モイスト」。鶴嶋は「ルルルンローション モイスト」とともに沈み込み、泳いだり手足をゆらゆらと動かして、透明感のあるアートな世界観を演出した。

 

全身を通して化粧水に浸るということを視覚的に訴求し、思わず美しくて見入ってしまうヌーディーなCMとなった本作。人生初となる水中撮影に挑戦した鶴嶋は、「二度とないような体験でした」と語った。

 

動画

「わたし、ぜんぶ、うるおう」篇

WEB

特設サイト:https://lululun.com/lotion/

 

乃木坂46 3・4期生&さらば青春の光が生で新作コントに挑戦「ノギザカスキッツLIVE」開催決定

乃木坂46の3・4期生とさらば青春の光が完全書き下ろし新作コントに挑戦する「ノギザカスキッツLIVE」の開催が決定。4月18日(日)に無観客オンライン配信される。

 

このライブ最大の見どころは、乃木坂46が『ノギザカスキッツ』(日本テレビ)内で生まれた人気コントの完全書き下ろし新作に“生”で挑戦するというところ。「保険ポリスは許さない」「まゆたんは愛されたい」「ザ・スキッツテン」など、番組から誕生した人気コント&キャラクターたちが続々登場する。

 

さらに、乃木坂46のヒットソング満載の3期生&4期生によるここでしか見ることができないスペシャルコンサートも予定している。

 

■乃木坂46 3期生・山下美月 コメント

生でコントをするのは今までにない経験なので、どんな形でお見せするのか私たちも楽しみです。
コントを毎週楽しみにしてくださっていた方々に、笑って楽しんでいただけるようなものをみんなで作りたいですね。生だからこそのアドリブやミラクルなハプニングなど、何か一つくらい台本と違う予想外の展開があっても面白いなと思います。もし失敗しても、そこはレアなものとして楽しんでいただきたいです(笑)。2019年に行った3、4期生合同ライブが本当に楽しくて、あの時の一体感が今でも記憶に強く残っています。この番組を通して、また一緒に4期生とライブができることがとてもうれしいです。今回ならではのメンバーやポジションで、曲の雰囲気もガラリと変わると思うので、そのあたりも楽しんでいただけたらいいなと思います。

 

■乃木坂46 4期生・賀喜遥香 コメント

4期生は『ノギザカスキッツ』を約1年間やらせていただいたのですが、生でコントを披露するのはとても緊張します。収録では効果音がついたり、映像に特殊効果がついていたりと、編集で面白く見せてくださっていた部分も多いので、どういう雰囲気になるのかドキドキしています(笑)。でも、コントのキャラクターを好きですと言ってもらえることが本当に多いので、このライブが開催されると聞いてとてもうれしかったです。この番組を通して4期生の新たな一面をお届けできたかなと思いますし、ライブでも4期生の成長した姿や3期生の演技力に負けないでついていくぞ!という姿勢も見せられるように頑張りたいです。3期生の皆さんと一緒に、また合同ライブができるのもこの番組があってこそ。もっとパワーアップした私たちをお見せしたいなと思うので、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。

 

■さらば青春の光・森田哲矢 コメント

ライブは生ならではの緊張感とか面白さがあると思うので、これはこれで楽しみだなと思いました。始まってしまえばもう何やっても本番中は怒られることないと思うので、メンバーには伸び伸びやってほしいですね。本放送でまだ続きがあるような感じで止まってるコントもあって、おそらくその続きのコントもできるんじゃないかと思うので、個人的にそのあたりも楽しみです。心配な部分は、東ブクロがちゃんとせりふを覚えてくれるのかがものすごく心配です。1年間やってきた番組の集大成みたいなライブです! ただただ楽しんでいただけたら幸いです!

■さらば青春の光・東ブクロ コメント

コントを生でやると聞いて、なかなか挑戦的なことをするなと思いました。いつもリハーサルにはメンバーの皆さんは仕上げてきているので、台本をリハまで覚えてない自分の方がこの配信をプレッシャーに感じています。メンバーはいつもどおりやってくれたらと思いますね。楽しみなところは、この配信で初めて彼女たちがコントをしてるのを観る方もいらっしゃると思うので、その方々の反応は気になります。普段、乃木坂46の歌やパフォーマンスを楽しまれてる方が、新たなメンバーの一面を見れると思います。あとは僕がちゃんと本番までにせりふを覚えれるかどうか。一周り以上歳下の皆さんにご迷惑をかけないよう頑張ります!

 

「ノギザカスキッツLIVE」
開催日時:2021年4月18日(日)
開場:後3・30
開演:後4・30
リピート配信:後9・00~
出演:乃木坂46(3期生・4期生)、さらば青春の光

(1)チケット購入特典は3期生・4期生のアフタートーク
※アフタートーク付き視聴チケットは、HuluとBARON STREAMで販売。
(2)「ノギザカスキッツLIVE」開催を記念してグッズも発売決定
アクリルスタンド28種やランダム缶バッジ60種、さらに数量限定アイテムを販売
※詳細は後日発表
(3)視聴チケットは、GoToイベント割引価格で購入可能

 

<チケット情報>
券売期間:2021年4月6日(火)前1・59~4月18日(日)後9・00

 

■スキッツクラブスペシャル視聴チケット
通常/¥5600(税込)→GoToイベント割引価格/¥4480(税込)

<特典>
3期生・4期生アフタートーク&「ノギザカスキッツ LIVE」開催記念メンバー集合写真特製台紙付き

購入サイト:
「BARON STREAM」https://axelstore.jp/goto/event/index.php
※番組公式ファンクラブ「スキッツクラブ」入会者が購入できるチケット
※写真は後日発送

 

■アフタートーク付き視聴チケット
通常/¥4600(税込)→GoToイベント割引価格/¥3680(税込)

<内容>
3期生・4期生アフタートーク

購入サイト:
「Hulu ストア」https://bit.ly/3wk8qXm
「BARON STREAM」https://axelstore.jp/goto/event/index.php

 

■一般視聴チケット
通常/\3500(税込)→GoToイベント割引価格/\2800(税込)

購入サイト:
「Hulu ストア」https://bit.ly/3wk8qXm
「BARON STREAM」https://axelstore.jp/goto/event/index.php
「Stagecrowd」https://stagecrowd.live/nogisuki_0418/
「楽天チケット×Rakuten TV」http://r-t.jp/nogisukilive/

番組公式サイト:https://www.ntv.co.jp/nogisuki/
番組公式Twitter:@nogiski_ntv

 

©NTV/乃木坂46合同会社

乃木坂46柴田柚菜、田村真佑、矢久保美緒がさらば森田率いる「キングオブモルック」と熱戦

4月9日(金)にスタートする『さらば青春の光のモルックスタジアム!』(TOKYO MX 毎週(金)後6時30分~7時)の初回ゲストとして、乃木坂46の柴田柚菜、田村真佑、矢久保美緒の「乃木坂46・4期生」チームが参戦。「キングオブモルック」との対戦を終えた3人のコメントが到着した。

 

この番組は、フィンランド発祥のスポーツ「モルック」を専門に取り上げるスポーツバラエティ。2020年10月から放送された前身番組『さらば青春の光のモルック勝ったら10万円!』が4月から放送時間も新たにリニューアル。お笑いコンビ・さらば青春の光の森田哲矢率いるモルック日本代表チーム「キングオブモルック」が、一般応募チームから豪華タレントチームまで、老若男女さまざまなチームと対戦し、勝てば豪華賞品をプレゼントという超シンプルなスポーツバラエティとして生まれ変わる。

 

初回放送は、乃木坂46の柴田柚菜、田村真佑、矢久保美緒の乃木坂46・4期生チームが参戦し、キングオブモルックと熱戦を繰り広げる。

 

モルック経験があるという乃木坂46・4期生チームだが、実戦はかなり久しぶり。「モルックの持ち方が分からない…」と不安げにスタートした勝負で、まさかのミラクルショットが飛び出す。

 

乃木坂46・4期生チームが勝てば豪華賞品をゲット、キングオブモルックが勝てば「乃木坂46が番組タイトルの題字を直筆で提供」という、どちらも負けられない戦いの行方に注目だ。

 

乃木坂46・4期生 コメント

■柴田柚菜

朝早くから予習をして、絶対に勝つ気持ちで挑みました!
商品が頂けるようにみんなで頑張りましたので、ぜひ放送をお楽しみに!

 

■田村真佑

初めてモルックをやってから約1年たっていて、すごく久しぶりだったので、ちゃんとできるか不安でしたが、皆さんがアットホームな雰囲気で迎えてくださり、優しく指導してくださって、うれしかったです! ぜひご覧ください!

 

■矢久保美緒

番組リニューアル1発目のゲストに私たちを呼んでいただいて、本当にありがたいです!
乃木坂46が出演するということで、モルックのことを少しでも広められたらと思います!

 

『さらば青春の光のモルックスタジアム!』
TOKYO MX(地上波9ch)
毎週金曜 後6・30~7・00<TOKYO MX1>
スマートフォン用アプリ/Webサイト「エムキャス」でも同時配信

<出演者>
キングオブモルック:森田哲矢(さらば青春の光)、みなみかわ、カナイ
MC:東ブクロ(さらば青春の光)
挑戦者応援団:エナツの祟り
初回(4月9日(金)放送)ゲスト:乃木坂46(柴田柚菜、田村真佑、矢久保美緒)

番組HP:https://s.mxtv.jp/variety/saraba_molkky/
番組Twitter:@molkkystadium

※放送日時・内容は変更の可能性があります

©TOKYO MX

「井口綾子の温泉とろけ旅」フォトブック&DVD発売!「私と一緒に温泉旅行に」

「井口綾子の温泉とろけ旅」群馬県・四万温泉編フォトブック&DVDの発売が決定。4月2日(金)より、予約販売が開始された。

 

井口は準ミス青学受賞後、芸能活動を開始。2018年9月に「週プレ」で、グラビアデビューを果たした。現在はタレントとしてさまざまな番組に出演するほか、バラエティやグラビア、ラジオなどで幅広く活躍中だ。

 

今回、群馬県の四万温泉を巡った旅に、井口は「温泉に入ったり、早朝からのロケだったのでガチで寝てたり(笑)、いろんなゲームに挑戦したりとバラエティ豊かな内容になっています」と話す。普段は見せない、素の彼女も見られる作品になっているという。

 

自身初のDVD発売に関しては「初のDVD発売、しかも大好きな温泉でのロケができてとっても嬉しいです!」と喜びを表現している。コメント全文は、下記を参照。また、井口綾子オフィシャルFans’「まいにちいのくち」会員限定で特典付きの商品も販売されるとのことで、そちらも見逃せない。

 

井口綾子 コメント

初のDVD発売、しかも大好きな温泉でのロケができてとっても嬉しいです!

温泉に入ったり、早朝からのロケだったのでガチで寝てたり(笑)、いろんなゲームに挑戦したりとバラエティ豊かな内容になっています。

今はなかなか旅行に行くことができないと思うので、是非このDVDで私と一緒に温泉旅行に行った気分を楽しんでもらえたらいいなあと思ってます!

 

商品概要

「井口綾子の温泉とろけ旅」
販売期間:2021年4月2日(金)後6・00〜4月16日(金)後11・59

詳細URL:https://axelstore.jp/ayako_inokuchi

 

WEB

公式HP:https://www.lespros.co.jp/artists/ayako-inokuchi/
公式Instagram:https://www.instagram.com/lespros_ayako/
公式Twitter:https://twitter.com/inokuchi_1st
井口綾子オフィシャルFans’「まいにちいのくち」:https://www.fansnet.jp/ayako-inokuchi

suzu ぷらそにか卒業&ソロリリース!「壊れそうになるくらい好きな気持ちを書きました」

シンガーソングライター・YouTuberのsuzuが3月31日をもって、ぷらそにかを卒業。ソロリリースが決定したことを発表した。

ぷらそにかは、YOASOBIボーカルのikuraこと幾田りらも参加するセッションユニット。3月31日に開催された「ぷらそにカーニバル2021 春のソロ祭り」に出演したsuzuは、自身のソロ曲を披露。この日をもって、ぷらそにかを卒業することを発表した。

 

また、今春にソロ曲「嘘つき」のリリースが決定したこともファンに明かした。その「嘘つき」について、suzuは「壊れそうになるくらい好きな気持ちを書きました。歌詞に共感していただけたり、この曲が聴いてくれた方の心に響いていただけたら嬉しいです」と語っている。

 

suzuコメント

はじめまして。suzuです。

 

今回リリースする「嘘つき」という曲では、壊れそうになるくらい好きな気持ちを書きました。

 

歌詞に共感していただけたり、この曲が聴いてくれた方の心に響いていただけたら嬉しいです。

 

これからsuzuが始まります!おたのしみに!!

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/suuuu_ttt

公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCJRRg99xptRyvwTiKDGaJXw

公式Instagram:https://www.instagram.com/sz_e.v

櫻坂46の2ndシングルより山﨑天センター曲「思ったよりも寂しくない」MV公開

櫻坂46が4月14日(水)にリリースする2ndシングル『BAN』収録曲で、山﨑天がセンターを務める「思ったよりも寂しくない」のミュージックビデオを公開した。

今回のシングルでは、森田ひかるがセンターを務める表題曲「BAN」、藤吉夏鈴がセンターを務める共通カップリング「偶然の答え」、そして最年少メンバーの山﨑がセンターを務める「思ったよりも寂しくない」の3曲でMVを制作。

 

メンバー全員で楽曲を届けるという意志を表しているかのようなフォーメーションとなっており、最後の1曲となる「思ったよりも寂しくない」のMV公開もファンの間で待ち望まれていた。

 

「思ったよりも寂しくない」は、前作シングル収録曲で山﨑がセンターを務めた「Buddies」同様、ピースフルな楽曲で仲間の大切さや一歩踏み出す勇気を歌っており、MV内で見られるメンバーの笑顔も印象的な1曲だ。

 

動画

櫻坂46「思ったよりも寂しくない」MV


リリース情報

2nd Single『BAN』

2021年4月14日(水)発売

【TYPE-A(CD+BD)】1,727円+税

【TYE-B(CD+BD)】1,727円+税

【TYPE-C(CD+BD)】1,727円+税

【TYPE-D(CD+BD)】1,727円+税

【通常盤(CD only)】1,000円+税

 

WEB

公式サイト:https://sakurazaka46.com/

公式Twitter:@sakurazaka46

萩原みのりインタビュー「より生活感を出せる女優さんになりたいです」

映画化第2弾「映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット」の公開も控える人気シリーズの前日譚となるドラマ『賭ケグルイ双』がAmazon Prime Videoにて独占配信中。そこで、森川葵さん演じる主人公・早乙女芽亜里らとチームを組む文芸部員・戸隠雪見を演じた萩原みのりさんに、独特な現場での初めての体験などについて聞きました。

◆今回、人気シリーズの出演が決まって、率直な感想は?

『賭ケグルイ』にはずっと出たかったんです!あのカッコいいオープニングに出たいし、いろんな表情をしてみたいと!! ただ、完全に出来上がっている世界観に飛び込むことの怖さはありました。でも悩んでもしょうがないので、正解は分からなくても、「現場で楽しめたらいいな」と思って撮影に挑みました。

 

◆1人称が「僕」だったり、芽亜里に振り回されるコミカルな戸隠雪見を演じるにあたっての役作りは?

原作ものを演じるというのは、既にキャラクターとして出来上がっているものに自分から寄せていくものだと思うんです。自分でゼロから作り上げていくのではなく、原作を読めば、必ずヒントがあるので、そういった準備はしました。せりふに関しても、自分の言葉ではないので言い難くて当たり前だと思うので、「僕」という口調に関しても特に気にはなりませんでした。私にとっての一番の役作りは現場に入ることだと思うんです。

 

◆『賭ケグルイ』の現場はアドリブが飛び交うなどから“若手俳優の戦場”とも言われていますよね。

キャラをヘアメイクさんや衣装さんに作ってもらえることのありがたさもあって、鏡を見た瞬間、戸隠になっていて、すんなりと『賭ケグルイ』の世界に入り込むことができました。そして、みんながみんな、自分のやれる全てを投げ合っていて、アドリブに関しても、どんどん足されていく現場でもありました。こちらからどんな球を投げても、リアクションしてくれる安心感もありましたし、そんな同世代によるお芝居合戦は、とても新鮮でした。

 

◆ドラマ『表参道高校合唱部!』以来の共演となる芽亜里役の森川葵さん、そして一緒にトリオを組む花手毬つづら役の秋田汐梨さんとの共演はいかがでしたか?

葵ちゃんは「よーい、スタート!」の瞬間から、“芽亜里として生きている”感じがして、同世代で「ここまで全身を使ってお芝居する女優さんって、ほかにいないんじゃないか?」と、あらためて思うぐらい刺激的でした。台本で読んで内容を知っているはずなのに、現場で葵ちゃんのお芝居を見ると余計に楽しくなるんです。汐梨ちゃんは台本読みの時に「あ、つづらだ!」と思ってしまうほど、ハマっていました。その後、現場での吸収力が高くて、監督から言われたことをのみ込んで、それを生かすまでの時間がとても早いんです。若さというのもあるかも知れないですが、すごいなぁと思いました。

 

◆今回、総監督を務める英勉監督の演出はいかがでしたか?

今回初めて演出を受けたのですが、英さんは毎日メイク部屋に来てくださって、ヘアメイク中に、その日のシーンについて雑談のように話してくださるんです。それによって、緊張がほぐれるし、「じゃあ、こんなお芝居やってみたら?」と、いろんな提案をしてくださいました。それで、せりふ1つひとつに味付けするような。サラッとかけてくれる言葉が勉強になったりして、とにかく現場にいることが楽しかったです。まるでお父さんのように見守ってくれる存在で、以前から周りの役者たちが「英さんの現場、めっちゃ楽しいよね!」と言っていた理由がよく分かりました。

 

◆本作に出演したことで、萩原さんが学んだことは?

立場的に「私がこんなことを聞いていいのかな?」という気持ちもありつつ、ここ数年で長く現場にいられる役を頂けるようになったりしたことで、監督と意見を交わせることができるようになりました。そうすることで小さな疑問が解消され、モヤモヤっとするものがなくなって芝居することができるんです。この現場で、さらに監督と話し合うことの大切さを学ばせてもらったので、これを機に他の現場でも監督とたくさんお話しするようになりました。

 

◆今映画ファンの中でささやかれている「萩原みのり出演作は面白い説」については、どのように捉えられていますか?

私は作品を選べるような立場ではないので、なぜそう言われるのか、全く分からないですし、何がベストアンサーかすらも分からないです(笑)。ただこの作品もそうですが、監督さんなりプロデューサーさんなり、私を起用してくださる方々は「この役を萩原みのりにやらせてみよう」と、私を信じて懸けてくださったんだと思います。もっと知名度があったり、お芝居のスキルが高かったりする方ではなく、あえて私に声をかけてくださることは本当にありがたいこと。だから、後からついてきた言葉だと思いますし、そう言っていただけるためにも「たくさん作品に出続けなきゃ」というプレッシャーを感じています。

 

◆今後は、どのような女優を目指していきたいですか?

「あの役、萩原みのりだったの?」と言われるのが、今一番うれしいです。『やっぱりおしい刑事』のありさ役みたいに、ファンの方にも気づかれないような…(笑)。多分、萩原みのりを知ってもらわなくても、私が出させていただいている作品のその役を好きになってもらえたら一番幸せだと思うんです。そして、より生活感を出せる女優さんになりたいです。いろんな感情の引き出しをたくさん持っている人こそ、“優れた女=女優”と思っているので、今は「何でもやろう精神」でいろんな役をやっていきたいです。『賭ケグルイ』は、同じキャストが別のキャラで出るのもアリだと聞いているので、今度は違うキャラで出たいと思っています(笑)。

 

PROFILE

萩原みのり

●はぎわら・みのり…1997年3月6日生まれ。愛知県出身。B型。主な出演作に『表参道高校合唱部!』、映画「花束みたいな恋をした」「アンダードッグ」など。現在は『RISKY~復讐は罪の味~』(MBSほか)、『やっぱりおしい刑事』(BSプレミアム)、『お茶にごす。』(Amazon Prime Video)に出演中。出演映画「街の上で」が2021年4月9日(金)より全国公開。

 

作品紹介

『賭ケグルイ双(ツイン)』

Amazon Prime Videoにて独占配信中

https://www.amazon.co.jp/dp/B08XB5T516

 

<STAFF&CAST>

原作:河本ほむら・斎木桂・尚村透

監督:英勉、長野晋也

脚本:高野水登、英勉

主題歌:崎山蒼志

出演:森川葵

佐野勇斗、生田絵梨花(乃木坂46)

秋田汐梨、福本莉子、犬飼貴丈、佐々木美玲(日向坂46)

池田エライザ

柳美稀、小野寺晃良、松田るか、岡本夏美、中村ゆりか、三戸なつめ、

萩原みのり、長井短、

高杉真宙/浜辺美波

 

<STORY>

お嬢様ライフに憧れ、私立百花王学園に編入してきた早乙女芽亜里(森川)は、ギャンブルに負け、「家畜」となっていた小学校の同級生・花手毬つづら(秋田)と再会する。さらに、文芸部の戸隠雪見(萩原)を巻き込み、すご腕のJKギャンブラーへの道を駆け上がっていく。

 

●photo/関根和弘 text/くれい響 hair&make/内城千栄子 styling/白石敦子

 

サイン入り生写真を1名にプレゼント

<応募方法>

TV LIFE公式Twitterをフォロー&プレゼント告知ツイートをRTしていただいた方の中から抽選で1名にサイン入り生写真をプレゼント。

 

当選者の方には、TV LIFE公式TwitterアカウントよりDMでお知らせいたします。

 

TV LIFE公式Twitter(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2021年4月16日(金)23:59

神尾楓珠と恋の予感…!?『ブラックシンデレラ』胸キュン必至の場面写真が初解禁

莉子主演の新ドラマ『ブラックシンデレラ』が、ABEMA SPECIALチャンネルにて4月22日(木)夜10時より配信される。それに先駆け、主人公の神谷愛波(莉子)と、神尾楓珠が演じる橘圭吾との出会いのシーンを捉えた場面写真が解禁された。

本作の舞台は、学園一の美男美女を決めるミスコンが今なお行われる清蘭(せいらん)学園。ミスコンに憧れながらも、見た目に悩みを抱いていたド平凡女子高生の主人公は、とある出来事からコンテストに出場することに。

 

そんな彼女の前に現れたのは、ナルシストで完璧な国宝級イケメン。なにもかも対照的な2人だったが、コンテストの準備を進めるにつれ急接近し、まさかの恋の予感が漂い始める。

 

しかし、コンテストを目前に予想だにしない悲劇が彼女を襲い、取り巻く世界が一変してしまう…。見た目の悩みを抱えながら、学園内に色濃く残る外見主義に立ち向かう、夢や恋に奮闘する“逆襲”ラブストーリーだ。

 

今回解禁された場面写真は、綺麗に憧れるド平凡女子な主人公・愛波と、自他ともに認める身も心も最強イケメン・圭吾による“運命の出会い”のシーンを捉えたもの。

 

同じクラスでありながら、ほとんど会話をしたことがなかった愛波と圭吾。ある日の通学途中に愛波が、とある小さなトラブルを圭吾に助けられことをきっかけに、初めて会話を交わしたところから2人は急接近していく。

 

場面写真では、圭吾が愛波の顔を覗き込み、「何?見惚れてんの?」と鋭い瞳で見つめながら愛波に“顎クイ”しているシーンや圭吾が愛波の肩に腕を乗せるシーン、そして愛波の手を握るシーンなどが初公開された。

 

出会いから自身満々の圭吾らしい接し方で距離が一気に近づく様子には、今後の恋の予感が漂ってくる。果たして2人はどのように仲を深め、その先にどんな展開が待ち受けているのか…。放送に向けて、ますます期待が高まらずにはいられない。

 

番組情報

『ブラックシンデレラ』

ABEMA SPECIALチャンネル

2021年4月22日(木)後10・00〜

 

初回配信URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/F9J5G67TuUMuJ7

番組URL:https://abema.tv/video/title/90-1499

Five emotion デビューシングル「CANDY POP」のMV公開!配信リリース

ABEMAの恋愛リアリティーショー出身の5人組グループ、Five emotionがデビューシングル『CANDY POP』を3月31日(水)に配信リリース。それに合わせて、同楽曲のミュージックビデオも公開した。

Five emotionは石川翔鈴、向葵まる、海老野心、大塚美波、大橋あかりの5人組グループ。そんな5人がティーン代表として、同年代に向けた青春ポップ調の楽曲が今回の「CANDY POP」だ。

 

「憧れ」をテーマに日常を描いた作品となっている本楽曲の制作は、久保あおいも手がけている詠人不知によるもの。振り付けもキャッチーで可愛らしく、初めて見る人も真似しやすいものに仕上がった。

 

そんな本楽曲のMVが公開。まさに「CANDY POP」というタイトル通り、カラフルでポップな映像に合わせて、メンバー5人のさまざまな表情と歌声を堪能することができる。

 

動画

Five emotion「CANDY POP」MV

リリース情報

Digital Single『CANDY POP』

2021年3月31日(水)配信

配信リンク:https://avex.lnk.to/vaUUmywT

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Five_emotion

公式Instagram:https://www.instagram.com/five_emotion_staff/

公式TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSJYpS3B4/

神宿「FANTASTIC GIRL」MV公開!ポップでキュートなサウンドを最大限に表現

原宿発5人組アイドルグループ・神宿が、3月31日(水)にニューシングル「FANTASTIC GIRL」をデジタルリリース。合わせて、表題曲のミュージックビデオを公開した。

昨年10月にリリースしたアルバム『THE LIFE OF IDOL』以降、塩見きらのソロ曲 「Twenty」や、羽島みきのソロ曲「トキメキ☆チュウ」などのデジタルリリースはあったが、今回の「FANTASTIC GIRL」はグループとして約半年ぶりの楽曲リリースとなる。

 

「FANTASTIC GIRL」はスウェーデンストックホルム在住のトラックメーカーHenrik Nordenbackが作曲に参加、神宿初の海外作家による作品という点でも注目だ。また、作詞は塩見きらが担当。

 

そして、本日公開されたMVは、ファッション誌「NYLON JAPAN」プロデュースにより制作された。神宿として新たな世界観を作り上げる、ポップでキュートなサウンドを最大限に表現した映像に仕上がっている。

 

動画

神宿 KAMIYADO「FANTASTIC GIRL 」MV


リリース情報

Digital Single「FANTASTIC GIRL」

2021年3月31日(水)配信開始

配信リンク:https://orcd.co/fantastic

OTOTOYハイレゾ配信:https://ototoy.jp/_/default/p/740063

 

WEB

公式サイト:https://kamiyado.jp/

公式Twitter:https://twitter.com/kamiyado0907

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UClhL_woWoXnmKvv2H8_mxwg

ツアー特設サイト:https://kamiyado.jp/tour/thisisthedream_tour/

明日花キララ、森咲智美、なっちーがメインキャストの新番組『キラ×バズTV!?』4・6スタート

明日花キララ、森咲智美、なっちーがメインキャストを務める新番組『キラ×バズTV!?』が、TOKYO MXで4月6日(火)からスタートすることが決定した。

 

この番組は、恋愛、音楽、エンタメ、マネーなどさまざまなジャンルのゲストを迎え、話題のバズる企画を作り上げていくバラエティ。

 

MCを務めるのは、“10~20代の女性がなりたい顔No.1”明日花キララ。さらに“日本一エロい エロすぎるグラビアアイドル”森咲智美、ダンスボーカルグループ「TiiiMO」に所属する人気TikToker・なっちーがレギュラー出演する。

 

また、4月のマンスリーゲストとしてお笑いコンビのカミナリが登場。さらに、バズる企画を作り上げる「バズ×ラボ」コーナーに、ラッパーのACEが登場。明日花、森咲がカミナリと共にラップバトルに挑戦する。

 

また、思わず胸キュンしちゃうような動画を撮影する「胸キュンTikTok」のコーナーには、ドラマや映画で活躍中のイケメン俳優、中島健、藤田富が出演する。

 

今バズっている、これからバズる商品をいち早く紹介し、視聴者にプレゼントするコーナーには、TiiiMOのメンバーが登場する。

 

『キラ×バズTV!?』
TOKYO MX
毎週火曜 深2時35分~3時5分

<配信>※4月9日(金)から
毎週金曜 後9時~(YouTube・ビデオマーケット・GYAO!・番組公式サイト)

<出演者>
MC:明日花キララ
メインキャスト:森咲智美、なっちー、カミナリ、TiiiMO 他
4月ゲスト:カミナリ、ACE、じゅんいちダビッドソン、中島健、藤田富 他

番組公式サイト:https://kirabuzz.tv/
YouTube公式チャンネル:URL: https://www.youtube.com/channel/UC0HjiDDAw3V0fa_9mv_dOgQ
Twitter公式アカウント:https://twitter.com/kirabuzztv
Instagram公式アカウント:https://www.instagram.com/kirabuzztv

ゆきぽよ“無修正ボディ”3rd写真集『はじめまして』5・25発売決定

ゆきぽよ©光文社/週刊『FLASH』写真◎岡本武志

モデル、タレントとして活躍するゆきぽよ(木村有希)の最新写真集『はじめまして』(光文社)が、5月25日(火)に発売されることが決定した。

 

写真集では、ライザップのダイエットで、2か月で4.6キロ痩せ、ウエストが11.7センチ減ったゆきぽよを沖縄で撮り下ろし。ボディラインの写真修正、加工を一切していない“無修正ボディ”が160ページにわたって収録される。

 

「優しいギャル」をテーマに、一糸まとわぬ過去最大露出にも挑戦している意欲作。ダイエット中の心境や、21年2月以降の「空白の2か月」のなかで、どのように自分自身と向き合い、立ち直ったかを語った「心」の成長もひもとくインタビューも独占掲載している。

 

ゆきぽよは「3万枚も撮影したので、達成感がすごいです。初めて披露した腹筋や、ナチュラルメイクなど、新しい私が表現できました。本作品は『人は変われる』ことの証として、生まれ変わった、新たな『ゆきぽよ』を皆さんに見ていただきたいので70万部を目指します!」とコメントを寄せている。

 

<プロフィール>
ゆきぽよ(本名:木村有希)
1996年10月23日生まれ。神奈川県出身。T157・B82/W58/H86
2012年に雑誌『egg』の読者モデルとしてデビュー。 2017年、恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン シーズン1』(Amazonプライム・ビデオ)に参加し、大ブレーク。2018年、本家アメリカの「THE BACHELOR WINTER GAMES」に参加し、全米放送のテレビCMにも出演。アメリカ人気No.1ギャルと称される。2019年、「Yahoo! 検索大賞2019 モデル部門」を獲得。バラエティ番組に多数出演し、グラビア、さらにはアーティストとしてマルチな才能で活躍中。

 

ゆきぽよ 3rd写真集『はじめまして』
発売:光文社
発売日:2021年5月25日(火)
定価:3,300円(本体3,000円+税)
総ページ数:160ページ
※発売イベントも開催予定
※写真集と連動したイメージDVDも今夏発売予定

ぺこぱ独占インタビュー「ラジオでしか見られない僕らを見せたい」オールナイトニッポン新ブランド始動!

深夜ラジオの代名詞として、近年ますます勢いを増すニッポン放送の『オールナイトニッポン』(ANN)。その新ブランド『オールナイトニッポンX(クロス)』が3月29日(月)よりスタートすることが発表された。25時から放送されているANN、27時から放送の『オールナイトニッポン0(ZERO)』(ANN0)に加えて、24時からの新たな番組枠で始動するという『ANNX』。縦のラインが強化され、豪華なパーソナリティたちによる番組リレーや新しいコラボレーションに、リスナーの期待も大きく膨らんでいる。

 

今回は、『ANNX』の木曜担当に抜擢された、人気お笑い芸人・ぺこぱにインタビューを敢行。ラジオへの思いやパーソナリティとしての抱負を語ってもらった。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:kitsune)

 

 

ネタメールにも期待!「ファミリー感」でやっていく

――今回は、『オールナイトニッポンX』のパーソナリティ就任おめでとうございます。番組をやることが決まった時はどう思いましたか?

 

シュウペイ いや~はやく言いたかったです! 待ちに待ったという感じですね。

 

松陰寺 2月くらいに決まって「うわ~やった~!」ってなったんですけど、ちゃんと記者会見あるんで黙っててください、といわれて。

 

シュウペイ ちゃんと黙ってましたよ!!

(※おなじみのシュウペイポーズを応用した〝クロスポーズ〟で)

 

――木曜日を担当されるということで、ANNにはナインティナインさん、ANN0はマヂカルラブリーさんが担当されています。お笑いデーのトップバッターということで、意気込みはいかがですか?

 

松陰寺 ナイナイさんは、何年もオールナイトニッポンを続けていますし、マヂラブさんもM-1優勝してかなり勢いがありますし、すごい日に入ったなと思いますね! 負けないように頑張りたいっすね!!

 

シュウペイ ちょっと(松陰寺は)力入りすぎっすね……! (笑) お笑い3組といっても、みんな色が違うので。それにリスナーの方の色も違いますし。自分たち2人とリスナーさん含めて、僕らの時間をどう楽しむかだと思います。あまり気にせずにやりたいです。

 

――リスナーさんと一緒にやりたい企画などはありますか?

 

松陰寺 ラジオはよく聴いていたので、いろいろやりたいことはありますね。リスナーさんからは、ネタメールをたくさん募集したいです。例えば〝松陰寺をオフィシャルでイジれるコーナー〟とか……。職人さんのメールが楽しみです。

 

――面白そうです! シュウペイさんは?

 

シュウペイ 僕は、ラジオでどんなことができるか、あまり詳しくないので、そこは相方に任せています。ただ、いかに〝ぺこぱらしさ〟を出していくかっていうのは考えていきたいですね。あとは、リスナーさんのメールが面白いのは確かなので、そういう部分は盗んで、ぺこぱのネタに入れちゃおうかなと……!

 

松陰寺 はははは! それ使っちゃうんだ?(笑)

 

シュウペイ 「あ、おれのネタ、テレビでやってる!」とかね。みんなで作っていく感じも面白いかと思います。ファミリー感でやっていきたいですね!

 

――ぺこぱファミリーですね。

 

松陰寺 〝悪くないだろう〟のコーナーとかね。どんな話でも、何を言ってもよくて、最後に〝悪くないだろう〟ってつけて終わる。どう考えても悪いだろうって話の最後にも〝悪くないだろう〟で締めればOK!……とか。

 

――(笑)。企画アイディアがいろいろありますね。松陰寺さんは、ラジオっ子だったとお聞きしましたが。

 

松陰寺 ラジオっ子ってほどじゃないんですけどね。芸人さんのラジオをひとりでずっと聴いていた時期がありましたね。例えば、オードリーさんのオールナイトニッポンとか、有吉さんの番組とか。

 

――オードリーさんの番組には、昨年ゲスト出演されてましたね。

 

松陰寺 そうなんです! いや~感動しましたね。あの空間に俺らがいる……! って。いろんなお話をさせてもらって。良い思い出なので、今でも聴き返してしまいますね。

 

テレビでは見られない〝裏のぺこぱ〟も?

――ゲスト出演以外にも、昨年は『オールナイトニッポン0(ZERO)』の週替わりパーソナリティも担当されましたよね。2人で番組を進めていくことについてはどうですか?

 

シュウペイ そうですね。2人で話したら止まらなくなるんで、1時間じゃ全然足りないですね。

 

松陰寺 足りないと思いますね~。ネット番組でも1時間語り合う企画があったんですけど、もう終わりか~ってくらいで。

 

シュウペイ あっという間だったもんね~。1つのテーマについて話し始めると長くなるので、その点については、ラジオではバランスよくやりたいな、とは思いますね。どこを伸ばしていくかは、考えながら進めていきたいです。

 

――なるほど。ラジオならではの、ぺこぱの魅力というのは何かありますでしょうか?

 

シュウペイ かなりあると思います。例えば、僕なんかはテレビだとボケて、適当なことをやってたりしますけど(笑)、ラジオでは仕切ったり、回したりもやりたいので、普段とは全然違う面が見られることもあるかと思います。松陰寺さんも同じく、逆にボケたり、ラジオならではの話したいことがあるので、そこは2人で上手く進行していけたらと思っていますね。

 

――発表会見のときも雰囲気が違いましたね!(笑)

(※シュウペイが真面目に抱負を語ったところ、フワちゃんに〝ポジション理解しろ!〟とツッコまれる場面があった)

 

シュウペイ あれもラジオ用だったんですよ!〝シュウペイ、ちゃんとしゃべれるじゃん!〟って部分を見せていきたいなって思って。だから、昨年からテレビでもそういった部分をチョイ出ししているつもりはありました……まあ、松陰寺さんは聞いててツッコミたかったみたいですけど。でもアレは、うまくツッコめなかったっていうのが反省点ですね!

 

松陰寺 あははは! 俺がダメ出しされるのか!

 

――テレビとはまた違ったシュウペイさんに、ファンの方も驚くんじゃないでしょうか。

 

シュウペイ 両方楽しんでいただければうれしいですね。どっちもできるぞ、というのが強みかと思うので、うまくバランス取ってやっていきたいです。

 

松陰寺 1時間通して、キャラクターっぽく話すのは大変でもあるのでね。普段と違う抜けた部分も見てもらえれば。

 

シュウペイ テレビの感じでラジオやったらつまんないと思いますし……少なくとも俺はつまんないと思う(笑)

 

松陰寺 そうですね~。あ、逆に〝ネガティブなことしか言わないコーナー〟とかどうすかね? なんならもう〝人を傷つけるコーナー〟でもやってやろうかな……(笑)

 

シュウペイ ふはははは!

 

――普段と真逆ですね(笑)

 

松陰寺 それぐらい裏表を見せていければ、という話で。テレビとは違った雰囲気でできれば面白いんじゃないかな、と思っています。

 

別ジャンルの「意外なゲスト」を呼びたい

――たとえば、ゲストで呼びたい人とかいますか?

 

シュウペイ 僕は芸人だけではなく、いろんなジャンルの方を呼びたいですね。テレビで冠番組を持っていない限り、ゲストさんと話す機会ってないじゃないですか。そういった意味では、あんまり会話したことない人や〝ぺこぱ、この人たち呼ぶんだ!〟って思ってもらえるような人に来てもらいたいですね。

 

松陰寺 共演だけ多いのに、〝プライベートの深い話をしたことないランキング1位〟のみちょぱ(池田美優)とかね(笑)

 

シュウペイ たしかに。よく絡むけど、実際俺たちのことどう思ってるのか気になるよね~。そのほかにも、僕ら音楽好きなのでアーティストさんたちも呼びたいですね。

 

松陰寺 Ayase(YOASOBI)くんとかね。同じANNX勢としてね!

 

シュウペイ それは普通に来てくれそうだけど(笑)。それこそ松陰寺さんは、GLAYのTERUさんを呼んでみればいいんじゃない?

 

松陰寺 うわ~いいなあ。TAKUROさんも呼んで、『HOWEVER』どうやって作ったんですか、とか聞きたいっすね~。

 

――いいですね。普段は絡みのない方や共演できない方とコラボしたいと。

 

シュウペイ 自分たちもどういう話をするのかなっていうのは楽しみな部分なので、意外なゲストさんをお呼びしたいです。

 

――最後に、番組を通じて達成したい目標や夢があれば教えてください。

 

松陰寺 まずは、街を歩いていて声をかけられるときに、「テレビ見てます」以外に「いつもラジオ聴いています」と言われてみたいですね。

 

シュウペイ そうですね。ラジオからファンになってくれた人とかも欲しいです! あとは、番組の外のことも。オードリーさんなんかは、イベントやってたりするもんね。

 

松陰寺 そうそう、武道館とか全国ツアーを開催されてたり、グッズ作ったり。

 

シュウペイ やってみたいですね。公開収録なんかも楽しそうだなあ。

 

松陰寺 ラジオをいつも聴いてる人だけで、会場が埋め尽くされてるのは面白そうっすよね。まずは、ラジオのファンの方を増やせるように、頑張っていきたいと思います。

 

――ありがとうございました!

 

 

『オールナイトニッポンX(クロス)』

ニッポン放送で、3月29日よりスタート

毎週月曜~金曜24:00~24:53放送

【出演】

月曜:ENHYPEN
火曜:YOASOBI
水曜:フワちゃん
木曜:ぺこぱ
金曜:週替わり

 

 

 

「ミスFLASH2020」藤田いろは、崎川みずき、白宮奈々、日野アリスの1stトレカ発売

©光文社/週刊『FLASH』写真◎岩松喜平

「ミスFLASH2020」として活躍してきた藤田いろは、崎川みずき、白宮奈々、日野アリスによるFLASHトレカシリーズ第12弾「ミスFLASH~2020~」公式トレーディングカードが3月27日(土)に発売された。

 

昨年、関東近郊で撮られた1stトレカは、いままで見たことがない衣装や表情のプレミアショットが満載。さらに、生キス・衣装封入の特典カードも用意されている。

 

「ミスFLASH2020」コメント

■藤田いろは

「みんなの仲の良さが凝縮されたカードです。とくに注目してほしいのは生キスカード。各々のキスマークが入ったカードを見たら、どれが誰なのか見分けがつくほど個性にあふれています。ぜひ当ててください!」

 

■崎川みずき

「やってみたかったウエディング衣装や、いままで見たことがない組み合わせのツーショットがあったりして、撮影がすごく楽しかったです。いろはちゃんとのペアショットのカードがお気に入りです」

■白宮奈々

「いよいよトレカが出ると聞いて、うれしい気持ちです。年末の『FLASH』本誌に掲載された卒業グラビアや、ミスFLASH2020の写真集『ようこそビキニパークへ』とは違う表情が楽しめます」

 

■日野アリス

「強風と寒さで大変でしたが、海辺で撮ったウエディング衣装が好きです。めったに撮れないカッコいいカードになっているので、ぜひゲーム感覚で楽しみながら集めてほしいです」

 

馬場ふみかがGiRLS by PEACH JOHN新ミューズに就任 新作ランジェリ―姿で美ボディ披露

女優の馬場ふみかが、PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)の妹ブランド、GiRLS by PEACH JOHN(ガールズ バイ ピーチ・ジョン)の新ミューズに就任した。

 

下着ブランドミューズを務めるのは初めてとなる馬場。公式通販サイトでは、もともとランジェリー好きで、下着ブランドのミューズになりたかったという彼女が、圧巻の美ボディで下着姿を披露している。

 

また、GiRLS by PEACH JOHNの公式インスタグラムでは、未公開ビジュアルも順次公開される。

 

GiRLS by PEACH JOHN公式通販サイト:https://www.peachjohn.co.jp/girls/
GiRLS by PEACH JOHN公式インスタグラム:https://www.instagram.com/girlsbypj/

 

<プロフィール>
馬場ふみか(ばば・ふみか)
1995年6月21日生まれ。新潟県出身。
2014年に映画「パズル」で女優デビュー。女性ファッション誌「non-no」(集英社)専属モデル。『仮面ライダードライブ』(テレビ朝日系)で敵女幹部・メディックを演じて話題となり、映画「黒い暴動」で初主演。
2017年『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』3rd Season(フジテレビ系)、「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」に雪村双葉役で出演。2018年『深夜のダメ恋図鑑』(ABCテレビ・テレビ朝日)、2019年『ねぇ先生、知らないの?』(MBSドラマ特区)、2021年『3Bの恋人』(ABCテレビ・テレビ朝日)で主演を務める。2021年4月からテレビ東京ドラマホリック!『DIVE!!』に出演する。

リリー・フランキー×川村那月“完全無修正”グラビアが写真集に『Real me』3・31発売

川村那月の1st写真集『Real me』(光文社)が3月31日(水)に発売される。本作は、リリー・フランキーがプロデュース、全撮影を手掛け、“無加工、無修正”が見どころとなっている。

 

川村は、2017年からレースクイーンとして活躍し、「日本レースクイーン大賞2019」グランプリなどを受賞。その後、女優・タレントに転身。史上初めて3年連続でRIZINガールを務めたことで注目を集めた。

 

初の写真集について、川村は「不安がなかったと言えば嘘になります。リリーさんの『肌がきれいに撮れているから、レタッチをして“イミテーション”にしてしまうのはもったいない』という言葉を聞いて、『ぜんぶ脱ぎ捨てるときなんだな』と直感しました。写真集を見てくれた方に、ありのままの自分を受け入れる勇気を届けられたらと思います」と思いを語っている。

 

また、レースクイーンとして頂点に立った川村の次の夢は、女優として活躍すること。

 

「写真集を撮影するタイミングで、リリーさんからお手紙をいただいたのですが、『いつか一緒にレッドカーペットを歩こうね』と、そこに書かれていて…。泣いてしまいましたね。今回得た表現に対する姿勢をこれからの仕事に生かしたいです」

 

4月3日(土)には、東京・神保町の書泉グランデで発売記念イベントを開催する。

 

「ありのままの私が詰まった一冊になっています。イベントでお越しくださる皆さんにお渡しできるのが、すごく楽しみです!」

 

<プロフィール>
川村那月(かわむら・なつき)
1993年3月17日生まれ。福岡県出身。28歳。T165・B89(G)W59H90
2017年からレースクイーンとして活躍し、「日本レースクイーン大賞2019」グランプリなどを受賞した。その後、女優・タレントに転身。史上初めて3年連続でRIZINガールとして活動し、今年、放送席での中継を務めた。4月8日(木)まで東京・UPLINK渋谷で公開されている「SHORT TRIAL PROJECT 2020」の『あみら』『シマのないシマウマ』に出演し、注目を集めている。

 

川村那月 完全無修正 1st写真集『Real me』
撮影:リリー・フランキー
発売:光文社
発売日:2021年3月31日(水)
判型:A4判ソフトカバー
定価:3,500円(本体3,182円+税)
※発売記念イベントが4月3日(土)後1時30分/後3時15分から東京・神保町の書泉グランデで開催
※4月23日(金)にオンラインイベントも開催決定

乃木坂46山下美月が阿佐ヶ谷姉妹に“あざとかわいい”を伝授 CanCam表紙風にプロデュース

3月31日(水)放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系 前11・55~後1・55)で、乃木坂46の山下美月が阿佐ヶ谷姉妹をファッション誌の表紙風にプロデュースする。

 

阿佐ヶ谷姉妹がファッション誌の表紙モデルに挑戦する好評企画「阿佐ヶ谷姉妹、表紙を飾る。」の第7弾。山下は「ビッグカラー」「ジェラートカラー」など、この春のファッショントレンドを押さえたコーデを組み、阿佐ヶ谷姉妹のファッションをチェンジする。

 

さらに、専属モデルを務めるファッション誌「CanCam」のカメラマン、ヘアメイクの力も結集。撮影の際のポージングでは、「『あざとい』の解釈が古い」という阿佐ヶ谷姉妹の二人に“今風のあざとかわいいポーズ”を伝授。山下いわく「120点の出来」「CanCam史上1位かも?」という奇跡の表紙を生放送で披露する。

 

『ヒルナンデス!』
日本テレビ系
2021年3月31日(水)前11・55~後1・55

 

“合法ロリ雀士”誕生!長澤茉里奈が「日本プロ麻雀協会」プロテストに合格

“合法ロリ巨乳”のキャッチフレーズで知られる“まりちゅう”こと、長澤茉里奈が「日本プロ麻雀協会」20期前期のプロテストに合格し、麻雀プロとなった。

 

2016年に「ミスiD2016」で一般投票1位を獲得し、“合法ロリ巨乳”として、グラビアや2.5次元アイドルとして活動中の長澤。2021年3月26日時点のYouTube、Twitter、Instagram、TikTokのチャンネル登録者数/フォロワー数の合計が130万を超える人気を誇っている。

 

地上波では、『有吉反省会』(日本テレビ)や『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)、ネット上では『7.2 新しい別の窓』(ABEMA)など、数多くのバラエティ番組にも出演。また、映画「咲-Saki-」への出演をきっかけに女優としても活躍の場を広げているところだ。

 

ABEMAの『麻雀最強戦2018』『オールスターリーグ』、YouTubeの『麻雀遊戯王』などの麻雀番組ではアシスタントMCを務めるなどの経歴を持つ彼女が、「日本プロ麻雀協会」プロテストに合格。

 

長澤は「日本プロ麻雀協会20期前期のプロテストに合格しました!! 今年はプロとして麻雀で活躍出来るように一生懸命がんばります!! 夢でもある“雀荘経営”に向けての一歩も踏み出せました! 応援していただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!」と喜びとともに、今後の夢についても語っている。

 

WEB

長澤茉里奈Twitter:https://twitter.com/nagasawa_marina
長澤茉里奈Instagram:https://www.instagram.com/marinanagasawa1008/
長澤茉里奈YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCvOa5AaPPQjZS7AmVg5t8sw

NiziUが『SONGS』リニューアル初回に登場!MAKO「全力でパフォーマンスします」

4月から番組がリニューアルされ、放送枠が45分に拡大する『SONGS』(NHK総合)。4月8日(木)放送のゲストがNiziUに決定し、メンバーのMAKOからコメントも到着した。

 

昨年、結成半年で『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしたNiziU。1万人を超える応募者が集まったグローバル・オーディション「Nizi Project」をきっかけに誕生したグループで、「Make you happy」が動画再生回数2億4千万回を超えるなど、一大ムーブメントを巻き起こしている。

 

そんな彼女たちが、木曜夜10時30分から放送となった当番組のリニューアル初回に出演することが決定。去年の紅白でも共演した番組責任者・大泉洋とのトークでは「まだ間に合う。はじめてのNiziU」をテーマに、老若男女から愛される彼女たちの魅力や知られざる素顔に多角的に迫っていく。

 

収録では、メンバーのスター性を明らかにすべく、それぞれが特技を披露することに。大泉も大喜びの意外な特技が次々と飛び出し、スタジオも大盛り上がり。ファンから事前に募集したメッセージ動画を紹介するコーナーでは、いまだライブができていない彼女たちへ向けて寄せられた温かいメッセージに、思わず涙する一幕も。

 

さらに、デビューシングル「Step and a step」、最新シングルに収録される「Poppin’ Shakin’」「Take a picture」の3曲をそれぞれフルサイズでパフォーマンス。隅から隅までNiziUの魅力が詰まった、45分間の番組となるだろう。

 

今回の発表にあたり、メンバーのMAKOは「『SONGS』リニューアル1回目、私たちNiziUが出演します! 新曲の『Take a picture』、『Poppin’ Shakin’』と『Step and a step』を全力でパフォーマンスしますのでお楽しみに!!」とファンへメッセージを寄せている。

 

番組情報

『SONGS』
NHK総合
2021年4月8日(木)後10・30〜11・15
再放送 2021年4月13日(火)前0・53〜1・38 ※月曜深夜

©NHK

SKE48 髙畑結希&谷真理佳が香川の魅力を発信!FM香川で新番組が4・2スタート

名古屋・栄を拠点に活動を続けるSKE48のメンバー髙畑結希、谷真理佳が出演の新番組『はたごん&まりかのじょんならんラジオ♥』が、FM香川で4月からスタートする。

番組タイトル中の「じょんならん」は、「手におえない」という意味のさぬき弁。SKE48 チームEに所属する、香川県坂出市出身の髙畑結希(たかはたゆうき=はたごん)とグループ内の親友・谷真理佳(たにまりか=まりか)の2人が、香川の魅力を元気いっぱいに発信する番組だ。

 

香川の絶景スポットやグルメスポットを現地ロケで紹介したり、香川の物産を試食しつつ紹介したりしながら、香川を盛り上げ、いつの日か香川でビッグイベントを開催することを目標に邁進していく。

 

初回放送は、4月2日(金)19時から。それ以降は、毎週金曜日の同時刻から放送を予定している。「地元で番組をさせていただくのは大きな夢でもあったので、とってもうれしいです!」と語る髙畑と、谷のコメント全文は下記を参照。

 

SKE48 髙畑結希 コメント

地元で番組をさせていただくのは大きな夢でもあったので、とってもうれしいです!

 

香川県の魅力を多くの方に発信できるように、聴いてくださるみなさんに寄り添えるような

 

アットホームで楽しい番組にしていきたいです!

 

SKE48 谷真理佳 コメント

仲良しのゆうきちゃんの地元で、一緒にラジオ番組を始められることになってとてもうれしいです!

 

この番組を通して、香川県の新たな魅力をたくさん発見していきたいです。そして、その感動をリスナーの皆さんにもお伝えしていけるように頑張ります。

 

皆さん、たくさん聴いてくださいね!

 

番組情報

『はたごん&まりかのじょんならんラジオ♥

FM香川

毎週金曜日 後7・00〜7・30

※初回放送:2021年4月2日(金)後7・00〜7・30

 

WEB

SKE48公式サイト:http://www.ske48.co.jp/

FM香川 公式サイト:https://www.fmkagawa.co.jp/

小田和正の「the flag」が『ドキュメンタリー「解放区」』のテーマ曲に決定

4月4日(日)からスタートする『ドキュメンタリー「解放区」』(TBSほか 隔週(日)深0・58~1・58)のテーマ曲が、小田和正の「the flag」に決定した。

小田和正

 

この番組は、切り口、テーマ、手法を問わず、日本全国の今に切り込み、調査報道から史実、人間、動物ドキュメントなど、さまざまなドキュメンタリーを送る番組。

 

放送開始に先立ち、番組テーマ曲が小田和正の「the flag」に決定。人の想いに寄り添い、時代の風を感じながら方向性も示している楽曲のメッセージが番組コンセプトにマッチしていると、番組スタッフが熱望し起用に至った。

 

初回となる4月4日の放送では、「池袋暴走事故から2年 遺族の葛藤と加害者の現実」(仮)を放送。2019年4月19日に発生した東池袋での交通事故の遺族である松永拓也さんを取材。

 

「拓也さんとなら、どこでも楽しくて、毎日幸せです」6年前に撮影された結婚式の映像には、夫婦の幸せな姿が記録されていた。

 

松永さん母子の命を奪った池袋暴走事故。夫の拓也さんは再発防止を求め、39万人の署名を集めた。一方、暴走した車を運転していた元キャリア官僚とその家族には容赦ない誹謗中傷が浴びせられる。高齢ドライバーによる衝撃的な事故は何をもたらしたのか。被害者と加害者を2年間追い続けた記録だ。

 

『ドキュメンタリー「解放区」』

TBSほか

隔週日曜 深0・58~1・58

『コントが始まる』追加キャストに鈴木浩介、松田ゆう姫、明日海りお、小野莉奈、米倉れいあ

4月17日(土)スタートの菅田将暉主演ドラマ『コントが始まる』(日本テレビ系 毎週(土)後10・00~10・54)に、鈴木浩介、松田ゆう姫、明日海りお、小野莉奈、米倉れいあが出演することが決定した。

本作は、「あの頃」に思い描いていた「大人の自分」とはまるでかけ離れた「大失敗」な人生を歩んでしまった20代後半の若者たちが、その「失敗」をしたからこそ出会う人や出来事によって、思い描きもしなかった未知の「幸せ」と巡り合う、菅田主演の群像劇。脚本は、『俺の話は長い』などを手掛けた金子茂樹のオリジナルとなる。

 

共演には、有村架純、仲野太賀、神木隆之介、古川琴音が集結。菅田、神木、仲野の3人は、売れないお笑いトリオ「マクベス」、有村はマクベスがネタ作りにいつも集うファミレスのウエートレス、古川は有村の妹役を演じる。

 

鈴木が演じるのは、春斗(菅田)たちの高校時代の担任・真壁権助。無口で厳しい先生で生徒から恐れられているが、実は「マクベス」の存在に大きく寄与している。

 

本作が女優デビューとなる松田が演じるのは、つむぎ(古川)が働くスナック「アイビス」のママ・下條良枝。普段はやる気があるのかないのか分からないスタンスで仕事をしているが、ふと漏れる言動からは人間の深みを香らせる一面も見せる。

 

元宝塚のトップスターで、日本テレビのドラマ初出演となる明日海が演じるのは、里穂子(有村)が働くファミレス「メイクシラーズ」の店長・恩田光代。ファミレス店長をしつつ、夢は女流麻雀士であると語るユニークで謎多きキャラ。

 

小野が演じるのは、スナック「アイビス」で働く村主うらら。つむぎよりも年下ながら大人びた素振りを見せる。一人のミュージシャンを強烈に崇拝しており、その影響で東京に出てきた過去を持つ。

 

『ZIP!』の「星星のベラベラENGLISH」でもおなじみの米倉が演じるのは、里穂子と同じくファミレス「メイクシラーズ」でアルバイトをする坂斉凛奈。天真爛漫な明るい性格で、里穂子やマクベスなどの常連客を観察している。

 

鈴木浩介 コメント

春斗たち3人を温かくも厳しく見守る真壁は、心根の優しさをうまく生徒たちに伝えることが苦手な少しぶっきらぼうな教師です。(このドラマについて)壁に何度もぶち当たるのが人生です。それでも少しずつ前に進んでいく大切さを楽しんで見ていただけたら、夢のあるエンターテインメント作品になればと思います。

 

松田ゆう姫 コメント

まさかこんなすてきなお話をいただけるなんて、素晴らしいキャストの皆さんとご一緒出来ることが夢のようで、うれしい気持ちと信じられない気持ちでいっぱいです。『コントが始まる』と共に私にとって新しい事が始まる事にとても高揚しています!自分の20代後半を思い返しながら、皆がどう変化していくのかを見届けるのが楽しみです。初の連続ドラマで緊張や不安は多分にありますが、それも含めてこのドラマを愉しんでいただけたらうれしいです。

 

明日海りお コメント

有村架純さん演じる里穂子のバイト先の店長、恩田光代を演じます。

 

今まで夢中で見てきた群像劇はたくさんありますが、「コントが始まる」はこのご時世だからこその新感覚の群像劇。

 

意外な夢に果敢に突き進む恩田光代が、人生の大失敗の渦中にいる主人公たちの目に、どんな風に映るのか…。

 

彼らにどんな影響を与えていくのか、私自身も楽しみながら作っていけたらと思います。

 

ぜひご覧ください!

小野莉奈 コメント

私演じるうららは、スナックで働きながら、夢を追いかけています。

 

希望あふれる女の子をできるだけ等身大に表現できたらいいなと思います。

 

この作品に参加させてもらえる事がまだ信じられなくて、とても光栄に思います。

 

少しでも力になれるよう頑張ります!

 

米倉れいあ コメント

第2回目のドラマ撮影で緊張が大きいです。

 

周りのキャストさんが大人の方が多くて(初ドラマは学園もの)プレッシャーもあります。

 

ですが、とても良い経験ができると思うと楽しみです。大変なことはたくさんあると思いますが、それを乗り越えてこそプロなのかなっと思います。『コントが始まる』というドラマに爪痕を残したいです!!

 

『コントが始まる』

日本テレビ系

2021年4月17日(土)スタート

毎週土曜 後10・00~10・54

 

番組公式HP:https://www.ntv.co.jp/conpaji/

 

番組公式Twitter:@conpaji_ntv

※ハッシュタグ #コントが始まる

徳島えりかアナが『シューイチ』MCに就任「次の1週間が楽しみになるような情報を」

日本テレビの徳島えりかアナウンサーが、日曜朝の情報番組『シューイチ』(日本テレビ系 毎週日曜 前7・30)の新MCに就任することが決定。

4月4日放送回から登場する。徳島アナはこれまで『Going!Sports&News』や『ZIP!』などを担当。過去の番組で培ったニュースやスポーツ、エンターテインメントの幅広い知識と経験を生かし、家庭との両立をする“働く女性”としての視点も加味しながら、日曜日の朝に多彩な情報を独自の切り口で伝える。

 

さらに注目は『行列のできる法律相談所』などのバラエティで鍛えた徳島アナならではの“ツッコミ力”の高さ。共にMCを務める中山秀征、レギュラーの中丸雄一(KAT-TUN)にどんなツッコミを入れ、そこからどんな化学反応が生まれるのかにも期待が高まる。

 

徳島えりかアナウンサー コメント

◆シューイチポーズで写真を撮った感想は?

ずっとテレビで見てきたポーズなのですが、やることはなかったので、いまだに「あってるのかな?」と不安です(笑)。これまで『ZIP!』ポーズをやってくださる俳優さんに「これでいいんですか?」と聞かれることがよくありましたが、確かにやる側になると「大丈夫かな?」とうかがいたくなるものなんだな、とその気持ちが分かりました。

 

◆4月から『シューイチ』新MCを担当します。初めてその話を聞いた時の感想は?

率直に言ってとてもびっくりしました。私は2011年入社ですので、ちょうど『シューイチ』とは同期で、入社以来ずっと日曜の朝は『シューイチ』を見てきました。10年もの間、一視聴者として家で見る番組でしたので、あの中に入れていただけるんだ! という驚きと喜びと……でもまだ信じられないという気持ちが入り混じった感情です。

 

◆プレッシャーもありますか?

そうですね、私が番組にどのように貢献できるのかは、今はまだ考えているところではあります。ただ、これまで視聴者の立場で番組を見てきて、出演者の皆さんが本当に中山(秀征)さんをお父さんとしたファミリーのように見えるので、プレッシャーというよりは、「あの中にどんなふうに入れていただけるのかな?」という楽しみな気持ちのほうが強いです。お母さんなのか、お姉さんなのか…中丸(雄一)お兄さんより年下ではありますので、お姉さんがいいかな?(笑)

 

◆MCの中山秀征さんの印象は?

まだ、これまでバラエティのゲストでいらした際に数回お会いしたくらいなのですが、子供のころから拝見してきた方なので、そのお隣に立たせていただくのは、本当に身の引き締まる思いです。

 

◆朝の帯番組を担当されているときとは生活リズムも変わりますね。

いろんな方に「朝、寝られるね!」と言っていただきます(笑)。確かに毎日どうしても「早く寝なきゃ」と思っていたので、その時よりは生活に余裕が生まれますね。その分、たくさんのものを見たり、聞いたり、このような時代ですのでいろいろな場所に行くことは難しいですが、少しでもインプットを増やす時間にあてられたらと思っています。夜10時からのドラマもリアルタイムで見られるのがうれしいです!

 

◆最後に視聴者へのメッセージをお願いします。

『シューイチ』は、生放送ならではの情報の新しさはもちろん、ロケVTRなどはバラエティ番組のような面白さがありますし、それぞれの良さが生かされたとてもハイブリッドな番組だと思っています。

 

日曜朝というのは多くの方にとって、前日もお休みで、今日も1日何をしようかな? とわくわく考える、とても幸せな時間ですよね。ですので、今までどおり視聴者の皆様にリラックスして見ていただけて、次の1週間が楽しみになるような情報をお伝えする番組であればいいなと考えています。どうぞよろしくお願いします!

 

『シューイチ』

日本テレビ系

毎週日曜 前7・30~9・55(1部)/前9・55~10・25(2部※関東ローカル)

ぺこぱ&前田公輝が『天才てれびくんhello,』出演決定!シュウペイ「ドッキリかと」

『天才てれびくんhello,』(Eテレ)の4月5日(月)放送から、ぺこぱと前田公輝の出演が決定。3名とMCを務めるみやぞんからコメントが到着した。

『天才てれびくんhello,』が4月5日(月)から2年目に突入するにあたり、ぺこぱのシュウペイと松陰寺太勇が生放送回に、前田公輝がドラマパートに出演することが発表された。MCは引き続き、みやぞん(ANZEN漫才)が担当。個性的で魅力的なてれび戦士(子役)たちと共に、たくさんの笑いと感動をお茶の間に届けていく。

 

舞台はちょっと先の未来で、消えてしまったはずの子どもたちの楽園「電空」が、なぜか突然復活。その謎を解くために、集められたてれび戦士たちがさまざまな経験を積みながら奮闘するという物語だ。そんな彼らの冒険をドラマ、ドキュメンタリー、スタジオバラエティーとあらゆる手法を駆使して伝える。

 

出演にあたり、シュウペイは「他局の番組で『3年後の夢は?』と聞かれ『Eテレの子ども番組のレギュラー!』と言っていたらびっくりするくらい早く叶って、ドッキリかと一瞬疑っちゃいました」と喜びのコメント。松陰寺も「天てれでは子どもたちの敵役だが、子どもたちよ! かかってこい! フォレを倒して立派なフォトナになってくれ!」と意気込みを見せた。

 

天てれが自身の活動の大きな幹になっているという、元てれび戦士の前田は「みやぞんさん、てれび戦士と共に一生懸命戦います」と。みやぞんも「個性あふれる出演者と自分との共通点を見つけながら、『天才てれびくんhello,』を楽しんでもらえるとうれしいです!」と視聴者にメッセージを寄せている。

 

ぺこぱ コメント(※生放送回に出演)

他局の番組で「3年後の夢は?」と聞かれ「Eテレの子ども番組のレギュラー!」と言っていたらびっくりするくらい早く叶って、ドッキリかと一瞬疑っちゃいました。

 

ぺこぱといっしょに天てれを楽しんでおくんなましー!(シュウペイ)

 

(レギュラー決定については)ヒュ〜(口笛)悪くないだろう。子どもとフォレ(オレ)はミルクとコーヒーだ。混ざり合うだろう。生放送ほど、時を戻せるだろう。

 

天てれでは子どもたちの敵役だが、子どもたちよ! かかってこい! フォレを倒して立派なフォトナになってくれ!!(松陰寺太勇)

 

前田公輝 コメント(※ドラマパートに出演)

元てれび戦士の前田公輝です。なんとこの度、『天才てれびくんhello,』にまたまた帰って来ることができました…! 昨年は天てれ舞台、またゲストで出演させて頂いたドラマに、桜川春一郎役で続投させていただきます。

 

僕自身芸能活動の大きな幹となっているのが天てれです。昔の自分と今のてれび戦士を重ねて、こんな大人と絡みたかったな、こんな人と遊びたいなと思ってもらえるような桜川春一郎を目指して、みやぞんさん、てれび戦士と共に一生懸命戦います。

 

みやぞん コメント

てれび戦士の個性はバッチリ把握しました!新キャストのぺこぱさんとも、夜の公園で「お互い頑張ろうね」と励まし合ってきた仲。心強いです!

 

2年目もメンバー全員で肩をくんで、良い番組を作って行きたいです。

 

世の中にはいろんなタイプの人がいます! スポーツはできるけど勉強は苦手、やる気すごいがミスもすごい、いつも無口だが趣味フラメンコ、など!

 

個性あふれる出演者と自分との共通点を見つけながら、『天才てれびくんhello,』を楽しんでもらえるとうれしいです!!

 

そして私事ですが4キロ痩せます!

 

番組情報

『天才てれびくんhello,』

Eテレ

毎週月曜〜水曜日 後6・20〜6・45/毎週木曜日 後6・20〜6・54

 

出演:てれび戦士、みやぞん(ANZEN漫才)・木村昴(ナレーション)

かまいたち、和牛、霜降り明星、高橋メアリージュン、ぺこぱ、向井慧(パンサー)、ロンモンロウ、チャンカワイ  ほか

 

©NHK

劇団ひとり・生瀬勝久らが白熱の推理!『マーダー★ミステリー』全貌解明版の配信決定

ABCテレビ関西ローカルとABEMAで同時放送された新感覚ミステリードラマ『マーダー★ミステリー 〜探偵・斑目瑞男の事件簿〜 全貌解明版』が、3月27日(土)夜22時より配信されることが決定した。

「マーダー・ミステリー」とは、その場で渡された台本を読み込んで自分に与えられた役割を即興で演じ、“殺人犯を探す”という即興力や推理力が試される次世代体験型ゲーム。

 

ブームの先駆けとなった中国では、バラエティ番組をきっかけに話題を集め、市場20億円を超える大人気コンテンツにまで成長。日本では、数々のオリジナルストーリーが「マーダー・ミステリー」として制作されるなど、「リアル脱出ゲーム」や「人狼ゲーム」などに次いで、注目を集めている。

 

3月19日に同時放送された『マーダー★ミステリー 〜探偵・斑目瑞男の事件簿〜』では、巷で話題となっているこのゲームをベースに、出演者が即興演技に挑戦。エントリー総勢251名の中から厳しい予選を勝ち抜いた7名のファイナリスト(男性4名・女性3名)が、台本とセリフなしのキャラクターやアリバイのみが記された設定書のもと、筋書きなしの予測不能ミステリードラマを即興で創り上げた。

 

「全員容疑者」という疑心暗鬼にかられながら謎解きを行わなければならない特殊な状況下で、犯人役は「いかに自分の犯行だとバレないように」演技するか、それ以外の人は「どうすれば犯人を特定できるか」を突き詰めていく様子は、ある意味「ミステリー」であり「ドキュメンタリー」とも言えるだろう。

 

また、本番組は未来のスターとなる役者を発掘する一面も兼ね備えており、生瀬勝久、瑠東東一郎、内山聖子といった豪華な顔ぶれが、即興ドラマに挑戦した出演者の演技を審査していった。

 

今回配信される全貌解明版では、前回放送で入りきらなかった未公開シーンをはじめ、“犯人役”以外の役者には隠されていた「3つの謎」が明らかに。さらに、審査員たちによる勝者決定講評や、即興ドラマ終了直後の俳優たちへの感想インタビューなど、ここでしか見られない内容となっている。

 

ストーリーテラーとして進行を務めた探偵・斑目瑞男役の劇団ひとりと審査員が「犯人は誰なのか?」と白熱した推理を繰り広げる様子に加えて、未公開映像も満載ということで、見逃せない内容になりそうだ。

 

番組情報

『マーダー★ミステリー 〜探偵・斑目瑞男の事件簿〜 全貌解明版』

ABEMA SPECIAL

2021年3月27日(土)後10・00〜深0・00

配信URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9N5tQQhGYcnfQT

 

©AbemaTV,Inc.

大島優子が広瀬すず&櫻井翔『ネメシス』で最初の助っ人となるスピード狂の医者に 第1話予告編も解禁

広瀬すず、櫻井翔W主演ドラマ『ネメシス』(日本テレビ系 4月11日スタート 毎週(日)後10・30~11・25)に大島優子が出演することが発表され、第1話の予告映像も解禁された。

 

本作は、正義の鉄槌で悪を砕くギリシャ女神『ネメシス』の名前がつけられた謎多き探偵事務所を舞台に、広瀬演じる天才すぎる助手・美神アンナと櫻井演じるポンコツ探偵・風真尚希の凸凹バディが超難解な事件に挑むミステリー・エンターテインメント。

 

大島が演じるのは、探偵事務所ネメシスに初仕事となる調査依頼を持ち込んだことが縁で、アンナと風真のコンビとタッグを組んでいくことになる医者・上原黄以子。大富豪の専属で、たくさんの恋人を持つ富豪の元に届いた脅迫状に危機感を覚えた黄以子がネメシスに駆け込んだことから、アンナと風真は大豪邸で起きる難事件に巻き込まれる。

 

そんな黄以子は、超ネガティブなのに実は無類のスピード狂。見事なハンドルさばきで、今後ネメシスのメンバーとどのような関係性になっていくかも本作の注目ポイントになっている。

 

■大島優子 コメント

キャラクターがとてもそれぞれ個性的なのに、自由に遊べるスペースがたくさんある脚本で、想像が膨らみました。

でも脚本だけだとどうなっているか分からないシーンがあって、実際に現場で見て感じるスリルがあります。

後半になっていくとチームネメシスの3人の過去がどんどん明らかになっていき、最初はとてもポップな展開なのに、シリアスな部分もでてきて先の展開がどうなるのか、全く想像がついていません。

映画のようにワンシーンずつ丁寧に撮影していく形ですが、入江監督は自由に演技させてくれますし、テストから本番まで演技も肉付けして下さいます。映画の撮影のような規模感でじっくり撮っていって映像もとてもきれいですし、映画館の映像を見ている感じがあるのでテレビで見たときの迫力が楽しみです。

黄以子の役柄は専属医なのですが、とても心配性でネガティブな面と、車に乗ったらスピード狂で人格が変わるところもあり、つながって見たらそのギャップがどう見えるんだろうと心配しながら(笑)作品にいいスパイスになれば良いなと思い撮影しています。
とにかく伏線回収が面白くてあっと驚くシーンが多く、でも実は話がつながっているところが面白いので楽しみにしていてほしいです。

 

第1話予告編

4月期新日曜ドラマ『ネメシス』
日本テレビ系
2021年4月11日(日)スタート
毎週日曜 後10・30~11・25

松本まりかが『めざましテレビ』で情報番組プレゼンターに初挑戦「明るく元気な朝をお届けできたら」

松本まりか

女優の松本まりかが『めざましテレビ』(フジテレビ系)の4月のマンスリーエンタメプレゼンターを務めることが決定した。松本が『めざましテレビ』にスタジオ生出演するのは初めて。さらに情報番組のプレゼンターも初挑戦となる。

 

番組史上初めての女性エンタメプレゼンターとなる松本は、6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」「めざましじゃんけん」、生原稿読みなどを行い、7時台からはMCとして番組終了まで登場。エンタメ担当の軽部真一アナウンサーと共に、さまざまなエンタメニュースを伝える。

 

松本は、『ホリデイラブ』(2018年/テレビ朝日系)での演技が“あざとかわいい”と話題に。その後も『妖怪シェアハウス』(2020年/テレビ朝日系)での妖怪役や、『竜の道 二つの顔の復讐者』(2020年/カンテレ・フジテレビ系)での悪女役など、数々の作品で強烈な印象を残し、“怪演女優”としての地位を確立した。4月10日(土)よりスタートする『最高のオバハン 中島ハルコ』(東海テレビ・フジテレビ系)では、主人公のハルコ(大地真央)に翻弄される、悩めるアラフォー女子・菊池いづみを演じる。

 

■松本まりか コメント

◆今回の話がきたときの率直な感想は?

「予想だにしなかった出来事でした。番組にとっても私にとっても大きな初めての挑戦に選んでいただき、笑顔の朝を皆さんに届けられるこの機会をいただけた事に感謝し、精いっぱい取り組ませていただきます。どうぞよろしくお願いします!」

 

◆『めざましテレビ』に対する印象は?

「エンタメ担当の軽部さんのことは、小学生の頃からテレビで見ていました。優しくておおらかな方ですし、軽部さんに頼りながら走り抜けたいなと思います」

 

◆最後に、エンタメコーナープレゼンターとしての意気込みをお願いします。

「初の女性エンタメプレゼンターとして、“女性エンタメプレゼンターもいいね!”と皆さんに思っていただけるように頑張ります。皆さんが1日を楽しく過ごせるように、明るく元気な朝をお届けできたらいいなと思います。よろしくお願いします!」

 

■チーフプロデューサー・高橋龍平(フジテレビ情報制作センター)コメント

「ここ数年、ドラマ・映画でさまざまな役を演じ、強烈な印象を残している松本さん。ぜひ女性初のプレゼンターを務めていただきたいと思い、今回オファー致しました。お芝居ではない、朝の時間の生プレゼン。どんな存在感を見せて、最新情報を視聴者の皆さんに届けてくださるのか、今から楽しみです」

 

『めざましテレビ』
フジテレビ系
毎週(月)~(金)前5時25分~8時
※出演は4月6日、13日、20日、27日(火)予定

<メーンキャスター>(3月29日より)
三宅正治(フジテレビアナウンサー)
井上清華(フジテレビアナウンサー)
生田竜聖(フジテレビアナウンサー)

©フジテレビ

大好きな作家の新作を本屋さんでも見つけるのがいちばん好き『騙し絵の牙』松岡茉優インタビュー

創業一族の社長が急逝、次期社長を巡って権力争いが勃発した大手出版社を舞台に、曲者たちがスリリングな攻防を繰り広げていく話題のエンターテインメント映画『騙し絵の牙』。大泉 洋さん演じる主人公の雑誌編集長・速水に翻弄される新人編集者・高野を演じた松岡茉優さんに、撮影中のエピソードや大好きな小説などについてお話を伺いました。

 

大泉 洋さんはどんな方と接するときでもフラットでいてくれる

――『桐島、部活やめるってよ』(2012年)以来、8年ぶりに吉田大八監督作品の出演になります。

 

松岡 吉田監督は、私が出演した作品をほとんど見てくださっていて、『勝手にふるえてろ』(2017年)のときにメールで長文の感想をいただいたんです。それはすごく励みになりました。『桐島、部活やめるってよ』以降、お会いしていない中で今回のオファーをいただいたので、その信頼に応えたいという気持ちが常にありました。『桐島、部活やめるってよ』のころは16歳で、一日一日を過ごすことに精いっぱい。今ほど現場の空気も分からなかったので、吉田監督がこういう演出をする方だなという目も持っていなかったです。ただ、あのころから、ずっと穏やかな印象で、吉田監督が怒っているところは一度も見たことがありません。

 

――『騙し絵の牙』は出版業界の慢性的な不況が続く中、時代のニーズに合わせた経営を模索する大手出版社が描かれていますが、こうした出版業界の現状は知っていましたか?

 

松岡 出版業界が厳しい状況にあるのは知っていましたが、たとえば取次はどういうお仕事をしているのかなど、詳しいことは知らなくて。事前に吉田監督から出版業界について勉強してほしいと言われたので、出版業界を書いた本などを読んで勉強しました。撮影現場には、出版業界で働いている方がコーチのようについてくださって、疑問に思ったことをその場で聞くことができたので、不安のない状態で演じられました。

 

――松岡さん演じる高野 恵は小説への愛が深く、上司や大物小説家にも忌憚なく意見を言えるキャラクターですが、演じる上でどのようなことを意識しましたか。

 

松岡 恵は「本に救われてほしい」という気持ちがある人ですが、それを押し付けるのではなく、ピュアに本を愛しているのが伝わるように意識しました。直談判するシーンや、上司の方に食らいつくようなシーンでも、とにかく熱意で押し通すのではなくて、あなたも本が好きでしょう? 私も好き、だから会話ができるはずだという気持ちで演じました。

 

――恵のどういうところに共感しますか。

 

松岡 恵は上司や大物作家さんなど、とても自分が敵わないような相手であっても、その場の空気に流されないところが、とてもかっこいいなと思いました。上司のみなさんも、本や小説が好きという思いは一緒で、本当の悪者はいないんです。でも、大人になるにつれて、家庭があったり、責任があったりで、自分の気持ちとは違うところに流されていく。そんな中で恵は、おかしいことはおかしいと言えるところが、しなやかで素敵なんですよね。

 

――松岡さん自身と共通する部分などはありますか?

 

松岡 わりと私は人に嫌われたくないと思っているタイプなので(笑)。時と場合によっては、場の空気に合わせることもあります。ただ自分の根源に関わるようなことに対しては否定します。

 

 

――主人公の速水は原作の時点で大泉 洋さんへの当て書きですが、松岡さんから見て、速水と大泉さんに共通点は感じましたか?

 

松岡 吉田監督は、具体的なリテイクをされるタイプの方ですが、大泉さんには「大泉さんっぽいからやめてください」とか、「ちょっと大泉さんが出てます」みたいなリテイクがありました。小説は大泉さんへの当て書きではありますが、映画版の速水は大泉さんらしくない大泉さんと言いますか、大泉さんらしさを削ぎ落した役どころになっているのかなと近くで見ていて感じました。

 

――大泉さんとの映画共演は今回が初ですが、息の合った掛け合いが印象的でした。

 

松岡 大泉さんは、どんな方と接するときでもフラットでいてくださるんです。役者さんとしてはもちろん、『水曜どうでしょう』も大好きですし、とても尊敬している先輩ですが、たぶん今回は私に歩み寄ってくださったんだと思います。

 

――今をときめく役者さんから、世界的に活躍するベテランの役者さんまで多数出演していますがプレッシャーはありましたか?

 

松岡 毎日、大先輩方とお芝居をさせていただいて本当に楽しかったです。以前はプレッシャーを感じることもあったんですけど、ずいぶんと図太くなりました(笑)。

 

――文藝春秋の社屋でも撮影したそうですね。

 

松岡 文藝春秋さんが、全面的に協力してくださいましたが、特に思い出深かったのが資料室のシーンです。100年以上続く出版社さんですから、資料室は重厚な雰囲気で、戦前の雑誌など貴重な資料も多くて。映画としては一瞬なんですけど、2時間ぐらいいて、当時の本も読ませていただきました。

 

――音楽を担当したLITEの劇伴が映画のストーリーを盛り立てていましたが、LITEの曲を聴いた感想はいかがですか。

 

松岡 ドラムの音が印象的で、この映画には主題歌がありませんが、音楽とともに映画がトロッコに乗っているような感覚がありました。私自身、クラシックやジャズも含めて、インストが大好きなんです。もちろんJ-POPも好きなんですけど、言葉が入っていると、そっちに意識がいってしまうので、家でも仕事中でもインストを聴くことのほうが多いです。

 

――最近よく聴いているアーティストは?

 

松岡 インストではないんですけど、「バトルス」というアメリカの2人組のアーティストはよく聴きます。

 

 

――恵の父親は小さな書店を営んでいますけど、松岡さんは普段から本屋に行きますか?

 

松岡 よく行きます。本屋さんで一番うれしい瞬間は、大好きな作家さんの新作をネットではなく、本屋さんで実際に見て知るときです。先日も大好きな益田ミリさんの新刊を本屋さんで見つけてうれしかったです。

 

――好きな本屋はありますか?

 

松岡 学生時代は新宿の紀伊国屋書店さんにしょっちゅう行ってました。オーディション会場は新宿が多くて、その前後に行ってましたね。

 

――最後に松岡さんが影響を受けた小説を教えてください。

 

松岡 山田詠美さんの『ぼくは勉強ができない』です。山田詠美さんの作品は、どれも青春のバイブルですが、中でも学生時代に読んで引き込まれた『ぼくは勉強ができない』は特別な小説です。初めて読んだ山田詠美さんの小説は『放課後の音符』なんですけど、それこそ新宿の紀伊国屋書店さんで見つけて、装丁がすごく可愛くて手に取ったのが出会いでした。『勝手にふるえてろ』を撮っていたときに、原作を書いた綿矢りさ先生とお話しする機会があったんですけど、綿矢先生も山田詠美さんの本はバイブルと仰っていて、世代は違いますが、どこかで繋がっているんだなと感じたのを覚えています。

 

 

『騙し絵の牙』

2021年3月26日全国公開

出演:大泉 洋 松岡茉優 宮沢氷魚 池田エライザ 佐藤浩市
原作:塩田武士『騙し絵の牙』(角川文庫/KADOKAWA刊)
監督:吉田大八
脚本:楠野一郎 吉田大八
音楽:LITE
企画・配給:松竹

(c)2021「騙し絵の牙」製作委員会

【公式サイトはこちら

 

TBSスター育成プロジェクト「私が女優になる日_」合格者10人が決定 ドラマ出演権を懸けて演技バトル

将来ドラマで活躍する女優を発掘・育成する『TBSスター育成プロジェクト「私が女優になる日_」』の応募者9000人から合格者が決定。TBSドラマ出演を懸けた演技バトル番組に出演する10人が発表された。

 

このプロジェクトでは、幅広い世代に人気の俳優・タレントが所属する「田辺エージェンシー」と、数多くの番組、ドラマ、映画から、アイドルや楽曲などさまざまなエンターテインメントを手掛けてきた秋元康がタッグを組む。

 

TBSからは、人気ドラマ『半沢直樹』『MIU404』『私の家政夫ナギサさん』『テセウスの船』『恋はつづくよどこまでも』ほか数々のヒット作を手掛けてきたドラマ制作陣が参画して、共に『TBSスター育成プロジェクト「私が女優になる日_」』のメンバーを選出し、デビューまでを全面的にサポートしていく。

 

全国の10代女性を対象に行われたオーディションには約9000人の応募が集まり、2021年1月からの1次の書類審査、2次のリモート面接、3次の対面面接を経て、プロジェクトメンバーとして活動していく合格者12人を選出。

 

その中から今後の活動等について相談・協議ののち、10人が4月17日(土)にスタートする演技バトル番組『私が女優になる日_』(TBSほか 毎週(土)深0・58~1・28)に、ドラマへの出演権を懸けて出演することが決定した。

 

3次審査には41人が参加。3次審査では、それぞれの個性を引き出す自己PRタイムと、過去のTBSドラマのワンシーンを参加者同士で演じる演技審査を実施。多くの参加者が演技未経験ながらハイレベルで、総合プロデューサーである秋元をはじめ、審査に参加したTBSドラマ制作陣が感心する場面も。

 

その中から最終的に選出されたプロジェクトメンバーは、最年少は13歳で、北は青森、南は福岡まで、全国各地から女優の原石が集まった。

 

合格発表翌日には、人気フォトグラファーのMARCOが彼女たちの宣材写真を撮影。プロジェクトロゴにちなんだカラーでスタイリングされた彼女たちの魅力を引き出した。多くのメンバーがプロのメイクやカメラマンによる撮影が初めてという状況ながら、撮影の中で表情がみるみるうちに変わり、まさに女優への第一歩を踏み出した瞬間となった。

 

プロジェクトメンバーは『私が女優になる日_』に出演し、彼女たちのために書き下ろされるドラマ(青春群像劇)への出演を懸けて演技バトルを繰り広げる。

 

■総合プロデューサー・秋元康 コメント

今回、こういう人材が欲しいという先入観なしに臨めたことが、僕が今までに審査をして来たオーディションとは違いました。おそらく、応募された皆さんも、どんなオーディションになるのか、想像できなかったでしょうから、どなたの表情も緊張はしていたものの、とても初々しかったです。一人一人、女優の原石として、どんな風に磨かれていくのかとても楽しみです。

 

■(株)TBSテレビ代表取締役社長・佐々木卓 コメント

終日モニターで見学しておりましたが、皆さん才能のある方ばかりで、約9000人から選ばれただけあって本当にキラキラしていました。審査員の皆さんは選ぶのは大変だったのだろうなと。このプロジェクトの大きな目標としては、いちTBSだけではなく、テレビ界の大スターになってほしいと思っています。テレビの持っている力を存分に見せられるようなスターに、さらにいえば、日本だけでなく、世界に羽ばたく女優になってくれることを期待しています。TBSとしても大規模なオーディションは70年の歴史で初めてですので、全社をあげて盛り上げていきたいです。

 

<プロジェクトメンバープロフィール>

赤穂華(あこう・はな)
年齢:15歳
出身:兵庫県
憧れの女優:長澤まさみ

 

飯沼愛(いいぬま・あい)
年齢:17歳
出身:香川県
憧れの女優:橋本環奈、上白石萌音

 

岡田里穗(おかだ・りほ)
年齢:18歳
出身:東京都
憧れの女優:蒔田彩珠

 

渋谷風花(しぶたに・ふうか)
年齢:18歳
出身:青森県
憧れの女優:多部未華子

 

高倉萌香(たかくら・もえか)
年齢:19歳
出身:新潟県
憧れの女優:広瀬すず、森七菜

 

高橋七海(たかはし・ななみ)
年齢:16歳
出身:宮城県
憧れの女優:飯豊まりえ

 

武山瑠香(たけやま・るか)
年齢:14歳
出身:東京都
憧れの女優:米倉涼子

 

出口真帆(でぐち・まほ)
年齢:13歳
出身:福岡県
憧れの女優:小松菜奈

 

肱岡加那美(ふじおか・かなみ)
年齢:18歳
出身:岐阜県
憧れの女優:小松菜奈、石原さとみ

 

三浦涼菜(みうら・すずな)
年齢:17歳
出身:福岡県
憧れの女優:森七菜、吉高由里子

 

『TBSスター育成プロジェクト「私が女優になる日_」』
TBSほか
2021年4月17日(土)スタート
毎週土曜 深0・58~1・28

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/watajo_tbs/

©TBS

峯岸みなみが本人役の『奥様は峯岸みなみ』、桜木那智×伊藤愛真の『1LDK~1泊2日の恋~』無料配信

オリジナルショートコンテンツ『奥様は峯岸みなみ』『1LDK~1泊2日の恋~』が、3月26日(金)よりひかりTVの公式YouTubeチャンネルで配信される。

 

『奥様は峯岸みなみ』は、AKB48の峯岸みなみが本人役で出演。峯岸が現役アイドルでありながら既婚者という設定で、影のプロデューサーである夫と相談して、いろんなことに挑戦しながら悪戦苦闘する様を描く、ドタバタホームコメディドラマ。峯岸演じる妻をかいがいしくサポートするデキる夫役で片桐仁も出演する。

 

『1LDK~1泊2日の恋~』は、俳優として活躍する桜木那智と、“かわいすぎる売り子”として注目を集めタレントデビューした伊藤愛真が、恋人として1泊2日を共に過ごすバラエティ番組。

 

何もない空間から2人で暮らしていくための部屋を作りあげ、送られてくる“ミライストーリー”に従って過ごしていく2人の距離感が徐々に変化していく。

 

なお、『奥様は峯岸みなみ』『1LDK~1泊2日の恋~』は、ひかりTVチャンネル+でも3月29日(月)より順次配信される。

 

ドラマ内では、日常生活に必要な、そして暮らしが楽しくなるような最新家電や生活雑貨が登場。家電・雑貨の一部はショッピングサービスで購入できる。

 

『奥様は峯岸みなみ』(全2話)
2021年3月26日(金)後4・00~ 全話一挙配信

特設サイト:https://shop.hikaritv.net/shopping/static/okusama/data/

『1LDK~1泊2日の恋~』(全2話)
2021年3月26日(金)後4・00~ 全話一挙配信

特設サイト:https://shop.hikaritv.net/shopping/static/1ldk/data/

 

天使もえ、相沢みなみ、吉澤友貴、山岸逢花ら人気セクシー女優がカラオケでガチバトル

天使もえ、相沢みなみ、吉澤友貴、山岸逢花らが出演する『セクシー女優カラオケグランプリ~キラキラした思い出を添えて』が3月30日(火)にBSスカパー!で放送される。

 

この番組は天使もえ、相沢みなみ、吉澤友貴、山岸逢花らセクシー女優たちが「想い出の写真」をきっかけに、その当時歌っていた曲を感情たっぷりに熱唱し、スカパー!番組出演権を懸けて争う前代未聞のカラオケ番組。番組MCをアルコ&ピースが務め、ゲストにはケンドーコバヤシとぺえが出演する。

 

また、4月1日(木)には『パチンコバトル~渋谷でキャノンボール大決戦~』をスカチャン1で放送、スカパー!オンデマンドで配信。セクシー女優・パチンコ好き芸人・パチンコライターが3人1組となって渋谷のホールを舞台に真剣勝負を繰り広げる。

 

『セクシー女優カラオケグランプリ ~キラキラした思い出を添えて』
BSスカパー!
2021年3月30日(火)深0・00~ほか

<出演>
アルコ&ピース、ケンドーコバヤシ、ぺえ
天使もえ、相沢みなみ、吉澤友貴、山岸逢花、桜もこ、石原希望、加美杏奈、岬さくら(順不同)

公式サイト:https://www.bs-sptv.com/program/6140/

 

『パチンコバトル~渋谷でキャノンボール大決戦~』
スカチャン1
2021年4月1日(木)前5・00~6・00

販売期間:3月19日(金)~4月29日(木)
視聴料金:330円(税込)
※期間中の再放送分も含めて視聴が可能。

スカパー!オンデマンド
2021年3月31日(水)後8・00~4月30日(金)後11・59

販売期間:3月31日(水)後8・00~4月28日(水)後11・59
視聴料金:330円(税込)視聴期間:3日間

<出演>
安田大サーカス・クロちゃん、トミドコロ、戸田真琴、栄川乃亜、チャーミー中元、青山りょう

公式サイト:https://www.skyperfectv.co.jp/special/promo/pachinko/