第22回ドゥーパ! DIY大賞受賞作品集 – 思い切り歌うことができる歌好き夫婦のカラオケルーム

見どころ満載の「ドゥーパ! DIY大賞」受賞作品を紹介! 今回は「工機ホールディングス賞」を受賞した太田雅基さんの作品。

防音材で覆われた空間。声が響きにくい環境になっている。カラオケの機器には家庭用ゲーム機を使用

カラオケが好きだが、ひとりカラオケに行く勇気がないという太田雅基さんは車の中で熱唱していた。徐々に車の中では実力を発揮できないと思った太田さんは我が家にカラオケルームが必要だと思うようになる。幸い自宅と隣家は程よく離れており、カラオケには好立地だと考えた。防音がしっかりとした部屋を作れば近所迷惑にならないはずと、さっそくDIYの構想を練ることに。

カラオケルームの製作場所は、隣家からもっとも離れた道具や資材置き場にしていた部屋に決め、防音効果のある資材の洗い出しをした。断熱材のグラスウールや押出法ポリスチレンフォームが防音にも有用だと知る。

DIYは、まず床骨組みの製作からスタート。骨組みの間には押出法ポリスチレンフォームを入れ、床下地(合板)、遮音シートを張る。そこに防音材などを仕込んだ壁枠を立ち上げていく。壁の防音材には遮音シート、グラスウール、押出法ポリスチレンフォームを使用。これらを壁の断面図のように組み合わせて壁を防音。外壁にはフロアタイル、内壁にはジョイントマットを張った。

これで十分な防音効果を得ることができ、思う存分カラオケを楽しむようになった太田さん。カラオケルーム完成後に結婚した奥様も大のカラオケ好き。夫婦でこの部屋にこもって熱唱することもあるそう。
「妻は私よりも歌が上手くて高得点を叩き出しています」と太田さん。自宅待機を余儀なくされた昨年はとくに、大きな声で思いきり歌えるこの空間がストレス発散の場になったそうだ。

受賞者データ
太田雅基さん(44歳)
DIY歴16年/茨城県美浦村
カラオケルームデータ
工法…2×4工法
外壁…フロアタイル、
外壁…モールディング材
内壁…ジョイントマット
床…タイルカーペット
天井…ウレタンシート
屋根…合板
製作日数…60日
製作費…18万円
*防音壁&床の構造はイラスト参照

カラオケルームの防音検証は上記QRコードからチェック!

取材・文◎宮原千晶(編集部)/写真◎佐藤弘樹/イラスト◎丸山孝広

*掲載データは2021年3月時のものです。

“歌ヘタ”の救世主集めました――誰でも“歌ウマ”になれるカラオケ上達グッズ4選

飲み会の2次会など、根強い人気を誇る「カラオケ」。大人数でワイワイ盛り上がる楽しい時間ではありますが、中には人前で歌うのが苦手な人もいるでしょう。そこで今回は、歌唱力に自信がない人でも“歌うま”になれるカラオケ上達グッズ4選をご紹介。綺麗な歌声を手に入れて、周りをあっと驚かせてみては?

出典画像:「HORI」公式サイトより

 

[その1]

自宅があっという間にカラオケボックスに変身!

出典画像:「HORI」公式サイトより

HORI
マイクカバー for Nintendo Switch
Nintendo Switchのカラオケマイクに対応した「マイクカバー」。同商品をマイクに装着すると、高い音漏れ防止機能で周りを気にせずに発声できます。騒音レベルは、「普通の会話」「静かな乗用車」と同じ音量の60デシベル程度まで下げることが可能。自宅で気兼ねなく好きな歌を熱唱できるのが嬉しいですね。

 

<注目ポイント>
・自宅で気軽にカラオケレッスン
・騒音レベルは60デシベル程度
・アタッチメントとカバーを装着するだけで使用可能
使用方法はアタッチメントとカバーをマイクに取り付けるだけ。後はカバーを口元にしっかりと当てて歌えば、音漏れを防いでくれます。2018年5月に発売予定なので、気になる人は忘れずに予約しておくのがおススメです!

 

[その2]

カラオケ上達をサポートしてくれます!

出典画像:「ドリーム」公式サイトより

ドリーム
UTAET
「UTAET」は、「高音をもっと出したい」「もっとハリのある歌声を出したい」という人に向けて開発されたカラオケサポートグッズです。ラッパ型のカバーを口に当てて大きな声で歌っても、「消音機能」によって音圧が70%減。音をしっかり吸収する「特殊減衰振動構造」が施されているため、室内や浴室など好きな場所で歌っても周りに迷惑がかかりませんよ。

 

<注目ポイント>
・「消音機能」で音圧が70%減
・横隔膜周りが鍛えられる「ブレスリミット機能」
・電池不要で経済的
自然と腹式呼吸になって横隔膜周りが鍛えられる「ブレスリミット機能」を搭載。また耳に装着する「リアルボイス機能」を活用すれば、カラオケを聴きながら自分の歌声を確認できます。同商品の公式サイトでは「毎日歌うことが上手くなる秘訣」と紹介されているので、歌の練習を日課にしてみては?

 

[その3]

プロのレッスンを手軽に体験!

出典画像:「アイズミュージックアカデミー」公式サイトより

プロイデア
ビューティーボイストレーナー
たった3分の発声で美しい歌声が身につく「ビューティーボイストレーナー」。特殊形状のマウスピースを口にくわえて「あー」「うー」と発声すると、自然に喉が開いて声にハリと伸びが出るようになります。ボイストレーナーのレッスン内容を手軽に体験できるのが魅力的。

 

<注目ポイント>
・たった3分発声するだけでOK
・腹筋が鍛えられて声が大きくなる
・壁が薄い部屋でも安心して練習できる「音漏れ防止」機能
マウスピースの空気穴が細くなっているため、発声すると横隔膜が開いて自然と腹式呼吸になります。思いきり声を出しても殆ど音が漏れないので、壁が薄い部屋で練習しても安心。声が小さい人は、毎日練習して聞き取りやすい歌声を手に入れましょう。

 

[その4]

昔ながらの玩具がエクササイズグッズに

出典画像:「ドリーム」公式サイトより

ドリーム
腹式呼吸エクサ ロングピロピロ
腹式呼吸エクササイズグッズ「ロングピロピロ」は、売り切れ続出の人気アイテム。昔ながらの玩具「ピロピロ」を参考にして作られていて、息を吹き込むと紙筒が最長約1mも伸びます。息を吐き続けることでお腹に負荷がかかり、気軽にインナーマッスルが鍛えられる便利グッズ。

 

<注目ポイント>
・お腹に負荷がかかってインナーマッスルを強化
・紙筒は最長で約1m伸縮
・1日たった「10吹き」でOK
吹き込みレベルは、筒に3つの印をつけて3段階に分けています。紙筒を戻す「巻き上げ動作」も息をコントロールしながら行えば、ブレストレーニングの効果が。目安は1日にたった「10吹き」すればいいだけなので、毎日飽きずに続けられるはずです。