半袖→長袖、長袖→半袖が着たまま自在よ 「カリマー」の2Wayクルーネックシャツがマジ便利

英国発のアウトドアブランド「カリマー」。そのブランド名は「carry more」という語源から派生しています。最初はサイクルバッグの製造から始まりましたが、後にアルピニストのためのリュックサックの製造にも進出。多くの冒険家やクライマーに愛されるブランドとして成長しました。そんなカリマーからここ数シーズンもリリースされて、大好評だった「2 ウェイ クルー」の2023SSアップデートモデルが登場しました!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

着たまんまで袖の長さをチェンジ!

2 ウェイ クルー最大の特徴といえるのが、2WAY仕様にデザインされた袖。本作一着でロング、ショートスリーブを使い分けられるので、外出先での気温変化や環境の変化に素早く対応できます。生地が伸縮自在の素材で、わざわざ着脱をする必要なく袖の出し入れが可能なので、ストレスなく快適に過ごせる点が魅力です!  そして、突然の雨でも安心の撥水性も備えています。

【POINT1】solotexを採用した生地


ボディ生地は伸縮自在でシワになりにくい「solotex」を使用し、ストレスフリー。形状回復も特徴です。

 

【POINT2】小物収納にも便利なポケットあり


両サイドにポケットを装備。鍵などちょっとした小物を収納するのに便利ですね。

 

【POINT3】アジャスター付きの裾


裾にはドローコードが設けられ、裾の幅が調節可能。ウェアのバタつきも軽減してくれます。

 

【POINT4】袖シャーリング


袖口にはシャーリングが付いて、風の侵入をシャットアウト。

 

【POINT5】袖の出し入れの収納が可能


着たままで袖のロング丈、またはショート丈の切り替えが可能。身頃の内側には袖用のポケットが設けられていて、ショート時にはコンパクトに収納できます。

 

 

一着でさまざまな状況に対応でき、飛行機での長時間搭乗や旅先で快適さを追求する旅行者にオススメです。シワになりにくいsolotexボディなので、携帯するのにも便利ですよね。しかも若干ルーズなゆったり目のシルエットも、今っぽくてオシャレ! コレは本当にオススメです。写真のネイビー以外に、ホワイトやブラックもラインナップ。

カリマー

2-way crew

1万5400円(税込)

 

 

撮影/中田 悟

1着で2役をこなす「カリマー」のトランスフォームジャケットは便利だね!

日常的にノートPCやタブレットなどをバッグに入れて持ち運ぶ機会が増えて、“休日くらい手ぶらでお出掛けしたい!”と思っている方も多いのではないでしょうか? そんな方にぜひともオススメしたい、とても便利でイケてるアウターを見つけました。それがkarrimor(カリマー)の新作アウター「ビルトイン ベスト ジャケット」です!

 

【カリマー「ビルトイン ベスト ジャケット」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

機能性&トレンド共にカバー!

本作は、シンプルなマウンテンパーカと多収納ベストジャケットを、1着で2役をこなすトランスフォームジャケット。どういうギミックかというと、マウンテンパーカ表地の下にベスト部分が内蔵されていて、ベストジャケットにしたい時はベスト部分をフロントに出し、マウンテンパーカ表地をベスト下に格納すれば多収納ベストジャケットの完成です。

↑フロントはシンプルなデザインと、ギア感溢れるベスト仕様の2WAYで選べます

 

↑ベストには大小様々なポケットを9個配置。もちろん物をポケットに収納したまま、マウンテパーカ内側に格納することもできるので、盗難が心配な海外旅行でも安心ですね!

サンプルのため仕様違い箇所があります。

 

↑ベストのフロントはバックパックから着想を得たバックルシステムを採用していて、しっかりとホールドが可能

 

↑ウエスト部分にはアジャストコードを設けていて、着幅の調節も可能です

 

↑表地に難燃素材を採用し、キャンプなどアウトドアフィールドで活躍してくれます

 

 

もともとはアウトドアフィールド向けに生み出されたジャケットですが、タウンユースにもピッタリです。近年フィッシングタイプなどの高機能ベストもトレンドなので、ファッション面からもバッチリ! 大人の休日をより一層便利&スタイリッシュにしてくれる一着といえますね。

カリマー

ビルトイン ベスト ジャケット 

2万9700円(税込)

 

 

撮影/中田 悟

これは使えるね! 「カリマー」の取り外し可能なインナーベスト付き防風ジャケット

1946年に英国で誕生したアウトドアブランド「karrimor(カリマー)」。もともとはサイクルバッグを展開していたことから、そのブランド名も「carry more=もっと運べる」から由来。その後1950年代にはバックパックの製造も開始。エベレストなどの登頂を目指すアルピニストがカリマーのバックパックを使用したりと、多くの冒険家やクライマーたちから愛されています。そんな“山に強い”カリマーから今季リリースされた新作アウターが「マルチ キャンプ ジャケット」!

 

【カリマー「マルチ キャンプ ジャケット」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

インナーベストだけで着ても全然OK!

本作のボディ生地は、焚火など火を扱うシーンも考慮して、難燃素材を採用。そして、腰回りポケット部分裏地にはリップストップ素材を使用して、耐久性を強化。

 

一方裏地には、着脱可能なインナーベストも付いています。その中綿には、FREUDENBERG社のGRS認証リサイクル素材COMFORTEMP(R)を採用。まさにキャンプシーンに向けた一着となっています!

↑表地は難燃素材を採用していて、キャンプでの焚火など火を扱うシーンにピッタリ

 

↑襟にはスロートラッチが設けられていて、雨風が侵入するのを防いでくれます

 

↑袖口にはストレッチ性に優れたインナーカフスを搭載し、冷気の侵入をシャットアウトするともに袖の捲り上げも防止

 

↑腰回りには大型ポケットを完備。その裏地にはリップストップ生地を使用して、耐摩耗性・引裂き強度に優れています

 

↑季節・用途に応じ取り外し可能なインナーベストも完備。単体でも全然様になります!

 

 

M-65タイプジャケットをモチーフにしたクールなデザインと、カリマーらしい優れた機能性が見事にマッチしています。そして、季節や用途に応じ取り外し可能なインナーベスト付きという点も、とても嬉しい。真夏以外のスリーシーズン着回せる、とてもお値打ちなジャケットですね。秋の行楽のお供にぜひ!

カリマー

multi camp jkt

2万9700円(税込)

 

撮影/中田 悟

「GORE-TEX PACLITE(R) Plus プロダクトテクノロジー」を採用したカリマーの新作レインギア!

イギリス発のアウトドアブランド「Karrimor(カリマー)」から「GORE-TEX PACLITE(R) Plus プロダクトテクノロジー」を採用した、アクティブ思考のレインギアが登場しました。GORE-TEX PACLITE(R) Plus プロダクトテクノロ ジーとは、耐久性に優れ、肌離れしやすい快適な着心地を実現する2層構造の防水透湿素材です。軽量でコンパクトかつ、裏地のない2層構造のファブリックスで、防水耐久性や防風性、極めて高い透湿性を備えています。これから雨が気になる季節にもなるので、今回はカリマーの新作「G-TX パックライト プラス ジャケット」を紹介します。

 

【カリマー「G-TX パックライト プラス ジャケット」の写真を先見せ(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

立体パターン設計で身体の動きを妨げない!

G-TX パックライト プラス ジャケットは、あらゆるフィールドにおいてのアクティビティを快適にすることを目的としたアウターです。ファストパッキングやスピードハイクを想定して開発され、着用時のストレスを軽減する立体パターン設計で仕立て、さらに携帯しやすいパッカブルデザインを採用しています。

↑ボディには「GORE-TEX PACLITE(R) Plus プロダクトテクノロジー」を採用。GORE-TEXプロダクトの掲げる“GUARANTEED TO KEEP YOU DRY TM”プロミスによって、大雨でも身体をドライな状態にキープしてくれます

 

↑肌離れしやすい快適な着心地を実現しているのは、凹凸状の耐摩耗加工が施されているから。ショートスリーブのシャツの上に直接重ね着しても快適そのもの

 

↑立体パターン設計で身体の動きを邪魔しません

 

↑ファスナーのレールにラバーを配した止水仕様で、雨水の侵入もシャットアウト

 

↑ヘルメット対応のフード設計で、ワンハンドでフィット感を調節できます

 

↑携帯性に優れたパッカブル仕様でコンパクトに収納できるから、普段の携帯にも便利ですね

 

 

ハイテク素材を用いて、カリマーがこれまでに培ったアウトドアフィールドでの優れた機能性やディテールワークを加えて完成された、珠玉の一着へと仕上げられています! 汗をかく季節はどうしても内側がペタッと張り付く感じがしていましたが、GORE-TEX PACLITE(R) Plus プロダクトテクノロジーならそれを軽減できそうです。山行時の急な天候の変化による過酷な状況下でも、その真価を発揮し続けます。これからの本格レジャーに向けて、入手しておくべき1着かと。今回紹介している、シルバーグレーを含め全3色展開です。

カリマー

G-TX パックライト プラス ジャケット

3万6300円(税込)

 

絶妙なサイズ感と豊富なポケットがベストな「カリマー」の新作バックパック!

1946年にイギリスで生まれたアウトドアブランド「カリマー」。1957年にはリュックサック分野へ進出し、トップクライマーたちの果敢なチャレンジのサポートを開始。世界に名を馳せるクライマーと共同研究を重ね、多くの革新的なプロダクトを開発してきました。そんなカリマーのノウハウとテクノロジーをバックボーンに、背負い心地と使い心地が共存するミニマルなデザインに仕上げた新作バックパック「M daypack」が登場しました!

 

【カリマー「M daypack 」の写真を先見せ(画像をタップすると拡大表示されます)】

シンプルな見た目とは裏腹な充実の収納力と小ネタを完備!

本作は、アウトドアフィールドを背景とするカリマーのアイデンティティを、リモートワークやワーケーションといったニューノーマル時代の働き方にフィットする機能へとデザイン。無駄を省いたシンプル&シックな表情に仕上げることで、現代のライフスタイルの新たな定番となるバックパックを目指して開発されました。

↑ボディの生地は、工場から廃棄された製造廃棄物を回収・再生利用した高機能リサイクルナイロン「CORDURA(R) ECO」を採用。さらに、耐摩耗性に優れたsilvaguard+コーティングを施すことで耐久性を高め、タフな使用を可能にしています

 

↑2気室に分かれた本体のメインコンパートメントには、15インチまで収納できるPCスリーブやメッシュポケットを設けています

 

↑サブコンパートメントにもタブレットPCが収納できるポケットを装備

 

↑フロントポケットにはオーガナイザーを搭載していて、スマホや小物を分けて収納できます

 

↑収納しやすいよう深めに設計されたボトルホルダーが両サイドに付きます。さらにそれらの差し込み口には伸縮ゴム、筒部分にはマチが設けられてて、様々なサイズのボトルに対応。こういった小ネタにこそ、カリマーの真価が表れていますね

 

↑バッグを背負ったまま物を取り出せる、サイドジッパーポケットも備えていています

 

 

本作は長く愛用する事ができる“マスターピース”を目指した、カリマーの新たな魅力を魅せるバックパックとなっています。一見するとシンプルそのものですが、サイドのボトルホルダーの構造やサイドジッパーポケットといったディテール使いが、気が利いているんですよね。“神は細部に宿る”って言いますよね? カリマーの本気の姿勢と、培ってきた歴史が垣間見えるバッグではないでしょうか。

カリマー
M daypack
サイズ:H45×W33×D18.5cm/容量:25L
1万6500円(税込)

2度おいしい! カリマーの「ワンダー ストレージ コート」はウェアからバッグへと早変わりする1品

アルピニストのためのプロダクトを幅広く展開し、世界中の冒険家やクライマーたちから愛されているイギリス発のアウトドアブランド「カリマー」。そんなカリマーから、アウターからショルダーバッグへとトランスフォームするジャケットが登場したのは、以前お伝えしました。21A/Wシーズン、またもや新たなトランスフォーム系アウター「ワンダー ストレージ コート」が登場しました。

 

【カリマー「ワンダー ストレージ コート」の写真を先見せ(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

コートとしてもバッグとしてもイケてます!

本作は、トラベルシーンに向けた撥水コートです。前身頃の内側に複数配置したポケットがあるので、コートとして着用している時には優れた収納力を発揮。そしてパッカブル時には、コートから13インチノートPC収納可能なバッグに変身します!

↑バッグへと変身時。コート時の前身頃の内側ポケットが、バッグフロントのガジェットポケットとして機能してくれます

 

↑表地には撥水加工が施されていて突然の雨でも安心です

 

↑フードには面ファスナーのストラップが付いて大きさの調節が可能です

 

↑袖口も面ファスナーのストラップで調節できます

 

↑裾はドローコードで絞ることで、風の侵入を防ぎます

 

コートからバッグへとトランスフォーム!

ここでは、コートからバッグへと変身する手順を披露します。

↑まずは身頃と袖を裏返します

 

↑そして中央から二つに折ります。袖部分などは出来るだけ内側に詰めます

 

↑サイドからマチをファスナーで閉じます

 

↑あっという間にバッグの出来上がり! コート時の内ポケットが、フロントのガジェットポケットとして機能してくれます

 

トラベル時のサブバッグとして使いながら、寒くなったらササっと着られる、とても便利な逸品といえますね。しかもシンプルでスタイリッシュなうえ、3シーズン着用できて使い回しもこれまた便利!コレはとてもお値打ちですよ。

カリマー
ワンダー ストレージ コート
2万5300円(税込)

 

カリマー「アーバン ユーティリティ ジャケット」。アウターがショルダーバッグへとまさかの大変身!

イギリス発のアウトドアブランド「カリマー」。アルピニストのためのバックパックを多数リリースし、多くの冒険家やクライマーに愛されているブランドです。ブランドのはじまりはサイクルバッグメーカーということもあり、サイクルには親和性があることでも知られています。そんなカリマーから、普段使いからサイクルシーンにも活躍する、とても気になるウィンドブレーカー「アーバン ユーティリティ ジャケット」が登場しました。

 

【カリマーの「アーバン ユーティリティ ジャケット」を写真で先見せ(画像をタップすると拡大画像が表示されます)】

 

これひとつで2度おいしいお値打ち品!

アーバン ユーティリティ ジャケットはサイクルジャケットの機能を備えながら、普段使いにも最適にデザインされたウィンドブレーカーです。突然の雨に対応できる収納式フードや収納式泥除けを搭載するなど、とても機能的。さらに最大の特徴と言えるのが、ショルダーバッグへの変身機能! 背面の大容量ポケットにウェア全体を収納することにで、ショルダーバッグにトランスフォームします。

↑ボディ生地には“タスラン タイプライター ポリエステル”を使用。クリアな質感と適度なハリ感が洗練された雰囲気へと仕上げられて、撥水効果も期待できます

 

↑襟部分にはフードが収納されており、突然の雨でもサッと取り出して大活躍

 

↑背面の裾には収納式の泥除けを備えており、サイクリング時に便利。反射プリントも付いているので、もちろん普段使いでもアクセントとして機能してくれます

 

↑背面には大容量のポケットが設けられているので、手ぶらのお出かけにもかなり便利

 

↑さらに大容量ポケットにウェア全体を収納すれば、ショルダーバッグに大変身! しかもバッグ自体もシンプルでとてもスタイリッシュ!

 

アウターからショルダーバッグに変身するなんて、目からウロコなアイテムですね。パッカブル仕様で収納に便利なアウターは数あれど、アウター自体が収納する側になってしまうとは驚きです。しかもサイクル仕様のディテールもクール! これはゲットしない理由はありませんよね。

カリマー
アーバン ユーティリティー ジャケット
1万8700円(税込)