人気の「bibigo(ビビゴ)」中の人オススメ韓国フードは? 無印良品、カルディの本場顔負け“Kフード”も

2010年に誕生し、現在世界約70か国で100種以上の韓国食品を展開している「bibigo」。スーパーで見かける機会が増えてはいるものの、種類が豊富で「何から試せばいいの?」という人も多いはず。そこで中の人にオススメ商品を聞いた!

 

bibigoといえば、まずはこの3品

春雨と豆腐が入った、韓国シェア1位の大ぶり餃子

韓国シェアNo.1の人気商品で、日本でも過去3年間で販売数1000万袋を突破。5種の野菜のほか春雨と豆腐が入った大きめサイズの餃子で、豊かな肉のうまみと野菜の風味が特徴だ。つまみにも最適。

 

王マンドゥ 肉&野菜 1kg 2袋セット
2990円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

食べ飽きない本場のタレと香り高いごま油が、おいしさの決め手

濃厚ながらも食べ飽きることのない韓国産のプルコギダレを使った、カット済の冷凍キンパ。甘じょっぱく味付けされた野菜と肉、ごま油が効いた香り高いご飯を、歯切れの良い焼きのりで包んでいる。

 

本格やみつきたれのプルコギキンパ 3個セット
2600円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

 

日本人向けにアレンジされた、白米に合うサクサク食感のバラのり

従来品を日本人好みの味わいにアレンジした、この秋の新作。磯の香りが豊かな岩のりを200℃以上で炒め、軽やかでサクサクとした食感に仕上げている。甘味と塩味のバランスが絶妙でご飯がすすむ。

 

かけて食べる韓国のり
750円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

実はコレも人気!隠れヒット2品

水要らずで簡単に作れる、本格チヂミの素

本格やみつきたれのプルコギキンパ焼き立てのチヂミを楽しめる調理キット。用意するのはニラのみで水も不要。付属の粉と具入り調味液を混ぜて焼くだけで本場の味が完成。タレも付属。時間がないときは、同ブランドの冷凍チヂミも◎。

 

チヂミの素(2人前×2)2袋セット
2380円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

あわびを贅沢に使った濃厚でリッチな味の万能ソース

韓国南海産のかきと、芳醇な香りのあわびを使った万能ソース。一般的なオイスターソースよりもコク深くリッチな味で、料理を簡単に格上げできる。野菜炒めやチャーハン、スープなどあらゆる料理に活躍。

 

贅沢アワビオイスターソース
1280円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

NEWS:bibigoの魅力を凝縮した日本初の専門店が話題!

9月3日に専門店「bibigo Market」を開業。売り場は定番品のほかに新作も充実している。「王マンドゥラーメン」など、商品を活用した多彩なメニューが味わえるダイニングも併設。

 

所在地 :東京都港区西新橋2丁目7-4 CJビル 1F
営業時間:11:00~22:00(ランチ11:00~、ディナー17:00~) 日曜・祝日 ※土曜日はディナーメニューで終日営業

 

全国的に展開するショップでも、韓国フードは人気かつ徐々にアイテム数も増えている。そのなかから、おなじみカルディコーヒーファームと無印良品からファンの多い人気商品をピックアップ!

 

カルディコーヒーファーム

店名のコーヒー以外にも、独自の嗅覚で国内外から集めた絶品食品やお酒が揃う。PBも人気で、今夏は渋谷に初のスイーツ&ベーカリーコーナー併設店を開業した。

 

温めるだけで食べられるボリューミーな薬膳鍋

若鶏を丸ごと一羽贅沢に使用。若鶏の腹に、高麗人参やもち米、なつめ、にんにくなどを詰め込み、じっくり煮込んでいる。温めるだけで、まろやかでコク深いサムゲタンが完成。約1kgと量も十分だ。

 

マッスンブ サムゲタン
1880円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

もちもち食感のトックと本場の甘辛ソースが激ウマ!

オリジナル トッポギセット
235円

 

日本産米で作られたトック(餅)と、韓国産ソースのセット。たまねぎを加え調理するだけで、もちもちで程よい甘辛さの本格的なトッポギが簡単に作れる。とろけるチーズを用意し、絡めても絶品だ。

 

調味料も激アツ!

隠し味としても活躍する、甘辛い濃厚なソース

オットギ ハニーマスタード
398円

辛さ控えめのマスタードとまろやかなハチミツが絶妙に調和。フライドチキンやナゲット、ポテト、ソーセージなどにかけるほか、料理の隠し味にも使える。

 

まぶして揚げるだけで、クリスピーな韓国チキンが完成!

モッバン 本場韓国 ザクザクチキンパウダー(唐揚げ粉)
213円

ザクザク食感の衣が特徴の韓国式フライドチキンを、手軽に作れる唐揚げ粉。本場の専門店のようなクリスピー食感を目指す場合は、二度揚げがオススメ。

 

無印良品

独自の審美眼で開発された衣類、生活雑貨、食品などが多彩に揃う人気ショップ。フードはレトルトカレーなどエスニック、アジア系が特に人気で、韓国料理も充実。

 

肉と野菜の旨みがあふれる、具材たっぷりのピリ辛スープ

ごはんにかけるユッケジャン
320円

 

牛肉や豆もやし、ぜんまい、しいたけなど様々な食材を、唐辛子をほんのり効かせたピリ辛スープで煮込んだレトルトスープ。素材のうまみを生かした韓国の郷土料理を手本に開発されている。1人前の180g入り。

具を増量してクオリティアップ! 無印良品で一番人気の冷凍食品

キンパ プルコギ
590円

 

冷凍食品の販売を開始した2018年当初からの人気商品で、専門店の商品を参考に今年リニューアル。具材は1.5倍量にアップした。牛肉、ほうれん草、玉子など5種類の具材入りで、1本が8切れにカットされている。

充実!小腹を満たせるスープ

6種の具材が入った、ピリ辛味の具だくさんスープ

食べるスープ ユッケジャンスープ
420円

牛肉やほうれん草、にんじん、ぜんまいなど全6種の具材を使用。豆板醤の旨みとコチュジャンの甘味を生かしたピリ辛味でクセになるおいしさ。4食入り。

 

牛ダシをたっぷり使った、まろやかな味

食べるスープ コムタンスープ
420円

じっくり煮込んだ牛肉のダシがベースのまろやかなスープ。具材は牛肉、ねぎ、卵、ごまで、にんにくと、ごま油の香ばしさがアクセント。4食入りだ。

 

マーケティング部 部長:イム・ムギョル さん

「bibigoは、伝統的な韓国料理を高品質ながらも手軽に楽しめることを目指して作られたデイリーブランド。日本では2015年に調味料の販売からスタートしました。市場調査を経て日本向けに開発した商品もあるんですよ。韓国料理の魅力を世界中に伝えるリーディングブランドを目指しているので、今後も期待してくださいね」

 

※「GetNavi」2024月12号に掲載された記事を再編集したものです
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

限定のお菓子が入ったカルディ「ウィンターバッグ」数量限定販売!

カルディコーヒーファームは、選べる2種の「ウィンターバッグ」を数量限定で販売中です。販売価格は1600円(税込)。

 

オリジナルバッグと、スイーツなどがセットになった商品。

 

ほんのり甘く香ばしい「キャラメルポップコーン」、チョコレート生地にチョコチップを加えて焼き上げたひとくちサイズの「チョコレートブラウニー」、チョコチップとココア、豆乳を練り込んだビスケットにチョコクリームをサンドした「豆乳ビスケット」、やさしい卵の風味と、ほろ苦いキャラメル感が楽しめるスプレッド「ぬって焼いたらカスタードプディング」、ほたての旨みが凝縮されたクリーミーなスープ「ほたてテイストチャウダー」が入っています。

 

バッグはブルーとマスタードの2色から選べます。サイズは約縦28×横34×マチ10.5cm、持ち手36cm。1人いずれか1個までの購入となっているほか、数量限定のためなくなり次第終了です。

【カルディ】3種のコーヒー豆&トートバックのお得セット「夏のコーヒーバッグ」新発売

カルディコーヒーファームは7月1日から、アイスコーヒーにぴったりな3種のコーヒー豆と、夏らしいデザインのバッグをセットにした「夏のコーヒーバッグ」を発売しています。

 

3種のコーヒー豆は「オリジナルコーヒー豆 アイスブレンド」「[バッグ限定]オリジナルコーヒー豆 グッドサマーコーヒー」「オリジナルコーヒー豆 ブラジル スイートエスプレッソ」。

 

オリジナルコーヒー豆 アイスブレンドは、アイスとホット、どちらでもしっかりとした飲み応えが楽しめる、夏の人気No.1深煎りブレンドです。濃厚な苦味とブラジル本来の甘さが楽しめます。内容量は200gとなっています。

 

[バッグ限定]オリジナルコーヒー豆 グッドサマーコーヒーは、コスタリカのコーヒーや、コロンビアの水洗式コーヒーを配合した浅煎りブレンド。爽やかな味わいと、やわらかく甘い余韻が楽しめます。内容量は120g。

 

オリジナルコーヒー豆 ブラジル スイートエスプレッソは、豊かな甘さが広がる、ミルクや砂糖との相性もよい中深煎りブレンド。アイスコーヒーにすると、一段と甘さが際立ちます。内容量は120gです。

 

オリジナルバッグは麻素材とポリエステル生地を使った、夏らしい素材感のスリムなトートバッグ。カラーはブルーとグレー、2色を用意。サイズは約縦28×横23×マチ10cmです。

 

価格は1800円(税込)。なお1人5個までの購入となっているほか、数量限定のためなくなり次第終了となります。

【カルディ編】細切りきくらげが絶品!編集部が選んだ「ラク家事」食材ベスト5

おかずや飲料にひと手間加えるだけでおいしくなる食材と簡単レシピを大特集! 本記事では、カルディファームの食材から編集部が選んだベスト5をお届け!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

【関連記事】

【無印良品編】鮭フレーク、有能なり!編集部が選んだ「ラク家事」食材ベスト5

【コストコ編】サーモンポキが超便利! 編集部が選んだ「ラク家事」食材ベスト5

 

オススメレシピを教えます!

フードコーディネーター 新井美代子さん

雑誌やCM、広告などで活躍するフードコーディネーター。簡単でおいしいレシピ開発や、センスのあるスタイリングに定評がある。発酵マイスターの資格を持つ。

 

カルディファームとは

世界中から集めた珍しいフードからコーヒー豆、リーズナブルなオリジナル品までラインナップ。店内で宝探しをするようなワクワク感を味わえる。

【プロフィール】

創業年 1986年
店舗数 国内489店舗(2023年3月時点)
URL https://www.kaldi.co.jp

 

【第5位】唐辛子やにんにくが好バランス!! おうちでプロの味付けが叶う

オリジナルパスタソース アーリオ&ペペロンチーノ
398円

簡単:4
時短:4
コスパ:3

にんにくとオリーブオイルがベースのパスタソース。ほど良く乳化しているため、ほかの食材ともよく絡む。唐辛子の風味や旨み、全体の塩味も絶妙で、お店のような味をおうちで簡単に実現できる。

 

「トマトが加わっているからか、赤色のソースは食欲を刺激しますね。焼いたさばやいわしに本品を絡めてレモンをギュッと絞れば、ビールやスパークリングワインと合う料理ができます!」(フートコーディネーター 新井美代子さん、以下同)

 

【第4位】旬の季節以外でも新鮮な桃の味わいや香りを楽しめる!

もへじ
牛乳でつくる ももみるくの素
645円

簡単:4
時短:5
コスパ:3

国産白桃の果肉が入ったフルーツソース。とろっとしたテクスチャで濃厚な味わいだが、イヤなしつこさはなく飽きずに食べやすい。甘くジューシーな香りは、紅茶と割っても味を損なわずに引き立てる。

 

「旬の時季がとても短い桃を、夏以外の季節でも楽しめるのはうれしいですね。牛乳に混ぜるのはもちろん、ゼラチンで固めてジュレやゼリーにするとおうちデザートがグッとリッチに♪」

 

【第3位】濃厚かつスパイシーでシンプルな食材と相性抜群

オリジナル
シーフードキーマカレー
324円

簡単:5
時短:4
コスパ:4

いかや貝、たこ、海老などをミンチ状にして、魚介のブイヨンやエキスなどに加えて仕上げたキーマカレー。いかすみも使われているため黒いルックスが印象的で、濃厚かつスパイシーな大人の味わいだ。

 

「肉系のキーマカレーが多いなか、シーフード系とは珍しい。ごはんと混ぜるドライカレーやパスタソースにしても良いでしょう。焼き野菜の上にかければ栄養もしっかり摂れるおかずに!」

 

【第2位】圧倒的な香ばしさと旨みとザクザク食感が効いて美味

もへじ
ざくざくたれ 醤油味
498円

簡単:5
時短:5
コスパ:4

アーモンド、白胡麻、ぶぶあられ、天かすなどクリスピーな食感の具材と、昆布やかつお節の旨みを効かせた新感覚の調味料。香りやクセが少ないなたね油を使用し、まとまりのある味わいに仕上げている。

 

「ナッツと胡麻によるダブルの香ばしさがイイ。茹で野菜にかけるだけでナッツ胡麻和えになり、複層的な食感が楽しめます。しいたけのかさにのせて、グリルやトースターで焼き上げるのも◎」

 

【第1位】コリコリとした食感とパンチのある甘辛味が絶品

オリジナル
ラーきくらげ
244円

簡単:5
時短:5
コスパ:5

細く刻んだきくらげを甘口に炊き上げ、ラー油と輪切りの唐辛子と合わせてピリッと刺激的なテイストに。にんにくと白胡麻も加え、コリコリとした食感に香ばしくパンチのある味わいがたまらない。

 

【オススメレシピ】和えるだけで間違いナシの一品料理ができるピリッとした甘口の細切りきくらげ

ラーきくふんわり卵

●材料(1人ぶん)
ラーきくらげ……大さじ2
卵……3個
塩、胡椒……少々
油……大さじ2

●作り方
1 卵を溶きほぐして、ラーきくらげと塩、胡椒を加えて混ぜる。
2 フライパンにサラダ油を入れて強火で熱し、1を一気に加えて箸で大きくかき混ぜる。卵に火が入ったら皿に盛り付けて完成。

 

「すでに細切りで食べやすく、ごはんのお供や炒め物にササッと使えて便利。レンジで加熱した細切りピーマンと和えるラーきく無限ピーマンや、オニオンスライスと混ぜるなど、簡単におつまみを作れます」

【カルディ】おすすめPBフード12選! 世界中の珍品が集まるオリジナル商品

カルディコーヒーファームには世界中から集めた珍しい食品や酒類、こだわりのコーヒー豆が並ぶ。店内にはオリジナル商品から輸入品まで所狭しと並び、「宝探し」を楽しめる。人気すぎて入手困難な商品も。

※こちらは「GetNavi」 2023年3.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

BRAND PROFILE

誕生:1986年

店舗数:国内488店舗(2022年12月時点)

URLhttps://www.kaldi.co.jp

 

【その1】にんにくのインパクトが強いピリ辛の“すっぱい”カレー

【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

オリジナル ポークビンダルーカレー

226円

白ワインビネガーの酸味、スパイスの辛味、豚肉の旨みをバランス良く合わせた、南インド・ゴアのポークビルダルーカレー。スパイスの香りが華やかで、南インドカレーらしい味だ。ミニサイズでも食べ応えが満点。

 

[編集部員Impression] “酢”の酸味がクセになるうま酸っぱいスパイスカレーです

「独特の酸っぱい味は好みが分かれるかもしれませんが、カレー好きならぜひ試してみていただきたい。お店のような本格的な味を、レトルトで安く食べられるのはうれしい!!」

 

【その2】気軽にワンハンドで食べられる小腹が空いたときの味方

【簡単調理】【写真映え】

オリジナル カルツォーネ トマト&ベーコン

199円

ピザ生地を三日月型に折りたたんで作られる、イタリア発祥の包み焼きピッツァ。ソースはトマトの酸味とベーコンの旨みのシンプルな味わいだ。厚めの生地からアツアツの具材がとろけ出し、ゴロゴロと入ったベーコンが食べ応え抜群。

 

冷凍食品のマストバイストックにも最適

冷凍コーナーでは赤いパッケージのほかにも、青いパッケージの「チーズ」も販売中。軽食にピッタリでストックしておくと便利だ。

 

[編集部員Impression]調理が簡単で温めるだけできたてをすぐ食べられます

「電子レンジかトースターで温めるだけの手軽さがうれしい。オリーブオイルをかけるとより一層おいしく食べられます。美しい断面も食欲をそそる♪」

 

【その3】奥深い燻製風味は一粒食べるとヤミツキになる

【コスパ高】

オリジナル スモークジャイアントコーン

178円

ビーフ風味やしょうゆなどで味付けし“燻製風味”にした、大きくて歯ごたえの良いジャイアントコーン。香ばしさにワイルドなフレーバーが加わり、爽快なビールなどにマッチする。ポリポリとした食感がアクセントに。

 

ブラウンを基調とした高級感のあるパッケージ

パッケージはブラウンを基調としたシンプルなデザインで、高級感もある。45gの食べ切りサイズがうれしい大人のおつまみだ。

 

[編集部員Impression]中毒性の高いおつまみで食べ過ぎ、飲み過ぎに要注意♪

「燻製の香りと塩気が強く、酒との相性が抜群。つい食べる手もお酒を飲む手も止まらなくなります。食べ応えもあり、コスパが良いので人気です」

 

【その4】ほど良い酸味とコクがクセになり一度食べるとリピ買いしてしまう

【大容量】【コスパ高】

オリジナル エマルジョンドレッシング

429円

国産の玉ねぎとニンニクがたっぷり入ったドレッシング。野菜はもちろん、肉料理とも相性抜群だ。ほど良い酸味とコクで、一度食べるとクセになる味わい。玉ねぎとニンニクの旨みで野菜の甘みが引き立つ。

 

[編集部員Impression]ドレッシングというより何にでも合う万能調味料かも

「乳化しているので、とろみのある濃厚ドレッシングです。クリーミーで、野菜や肉料理だけでなく白身魚にも合う万能さ。一家にひとつは常備しておきたい!!」

 

【コレもCheck】素朴で深いごぼうの味とゴマの風味が広がる

オリジナル 野菜がいっぱい ごぼうドレッシング

473円

丁寧にすったゴマと、ごぼうで作ったドレッシング。野菜の素朴で深い味わいが広がる。揚げ物などのソースとしても活躍。

 

【その5】いぶりがっこの風味が染み込んだ歯ごたえ抜群のヤミツキお菓子

【コスパ高】

オリジナル いぶりがっこオカキ

159円

秋田の伝統漬物「いぶりがっこ」の味をおかきで表現。カリッとした粒は濃厚な味付けで、燻した香ばしさもたまらない。スモーキーなチーズのような香りで、ジューシーなビールなどのおつまみとして相性抜群だ。

 

口の中で続く風味で一度つまむと止まらない!!

国産のもち米とうるち米を使用。40gと食べ切りサイズで、アッという間に食べ切ってしまう人も多い。酒のお供に大人気だ。

 

[編集部員Impression]ビールやハイボールなど酒のお供に最高です♡

「いぶりがっこを使った珍しいおかき。味も歯ごたえもしっかりしていて、酒のつまみとして抜群。気付いたらひと袋食べてしまう、止まらないおいしさです」

 

【その6】甘みとスパイスが効いた本場香港の味わいを缶詰に

【大容量】【簡単調理】【写真映え】

オリジナル 八角香る香港式叉焼

383円

豚の肩ロース肉を八角やシナモン、クローブ、花椒が香る五香粉入りの特製タレに漬け込んだ香港式チャーシュー。甘めのタレとほど良い八角の香りで、青菜やゆで卵などとともに白いごはんの上に盛り付ければ、チャーシュー丼としても楽しめる。

 

パンダが描かれた缶詰と中華風のデザインがポイント

缶詰のパッケージにはかわいいパンダのイラストが描かれている。中には特製タレに漬けた大きめの肉がぎっしり詰まっていて満足。

 

[編集部員Impression]本格的な味が缶詰で食べられて簡単にチャーシュー飯が作れる

「“本場”にこだわり、現地で食べたことのある人も、初めて食べる人も満足できる味になっています。ごはんの上に乗せるだけでチャーシュー飯ができあがり!」

 

【その7】「悪魔のおにぎり」と呼ばれる中毒性の高い韓国ソウルフード

【簡単調理】【写真映え】

オリジナル チュモッパの素

453円

漬物や野菜、韓国のりなどの具材を混ぜ合わせ、ひと口サイズに丸めた、韓国の家庭料理であるおにぎり「チュモッパ」を作れる素。海苔の風味に、漬物のシャキシャキ感がおいしい。高菜などと混ぜても絶品だ。

 

サッと混ぜて握れば食卓が華やかに

カラフルなパッケージが目印。簡単かつ食卓に並べると彩りが加わるので常備しておきたい。ごま油の香りとたくあんの食感がマッチする、どこか懐かしい味だ。

 

[編集部員Impression]漬物の食感がアクセントになるひと口大のかわいいおにぎり

「チュモッパの素と温かいごはんを混ぜて握るだけで簡単にできあがり。素朴な味わいと漬物の楽しい食感でクセになる人続出です。見た目もかわいい!」

 

【その8】牡蠣とバターの濃厚な出会いにSNS上でも大絶賛

【大容量】【簡単調理】

もへじ 牡蠣バター

486円

バターに広島県産牡蠣を合わせた、濃厚な味わいが魅力。牡蠣の旨みと醤油と磯の香りが広がり、バゲットに塗るのはもちろん、パスタやグラタンに使ってもおいしい。卵かけごはんとも相性が良く、意外性のある合わせがSNSで話題に。

 

バケットに塗るだけでごちそうが完成

クラッカーやバケットに塗るだけで、フランス料理のコースで出てくる前菜のような味わいに。スティック野菜や白ワインにも合う。

 

[編集部員Impression]カニ味噌のような見た目でまろやかな牡蠣の旨みが広がる

「見た目はまるで“カニ味噌”のようですが、濃厚かつまろやかな牡蠣の味が口の中で爆発します。旨みを凝縮したペーストは本格的でアレンジしやすい!」

 

【その9】外はサクサク、中はもっちり自宅で手軽に台湾夜市の味を

【大容量】【簡単調理】

オリジナル 台湾夜市の味 ねぎ餅(チョンジュアピン)

398円

台湾の夜市や屋台でおなじみの「葱抓餅」。フライパンやオーブントースターで焼き色がつくまで加熱するだけ。外はサクサク、中はもっちりとした食感が特徴だ。味はシンプルで、卵やベーコンなどの具材を巻いて焼くのもオススメ。

 

食感とねぎの香りがクセになる簡単料理

ねぎの香りが豊かで、様々な食材と合う万能冷凍食品。焼くときは押しつける作業を取り入れることで表面がよりパリパリになる。

 

[編集部員Impression]フライパンで焼くだけの手軽さが魅力の台湾料理

「凍ったままフライパンで焼けるので下準備も不要です。中にチーズを入れて包むだけで、簡単にサマになるのがうれしい。冷凍なので長期保存も可能です」

 

●海苔やにんにくの旨みとごま油の香りが相乗効果に

【大容量】【コスパ高】

もへじ 海苔の旨たれ

429円

宮城県東松島産の海苔を使用し、しょうゆ、にんにく、ごま油等で味付け。海苔とごま油の風味がアクセントになり、サラダやごはんのほか、パスタなどの麺類とも合う。トロッとした粘性の高い万能たれだ。

 

[編集部員Impression]サラダだけでなくパスタの味付けにもオススメ

「海苔がぎっしり入った旨たれは、JALふるさとプロジェクトと協力して開発。万能でサラダにはもちろん、パスタやうどん、サラダチキンにも合いますよ」

 

【コレもCheck】シャキシャキ食感と力強い味がヤミツキになる

もへじ 万能たれ国産葱と生姜

398円

国産の長ねぎと生姜がたっぷり入った万能たれ。パンチのある味と、シャキシャキの食感がクセになりごはんが進む。肉料理や魚料理にも合う。

 

●グリーンが鮮やかで写真映えも◎ 爽やかな辛さのラー油

【写真映え】【コスパ高】

オリジナル 青いにんにく辣油 青唐辛子

451円

にんにく、青唐辛子、ごま、わさび菜などを絶妙に組み合わせた、爽やかな辛さが特徴の一風変わったラー油。各素材は大きめで食べごたえがあり、少量でもインパクトが強い。クセはないので万能に使える。

 

青唐辛子の辛味とツンとくるわさび菜が合う

中にはにんにくがぎっしり入っている。料理にプラスすると味のクオリティが上がり、そのままで酒のつまみとしても十分おいしい。

 

[編集部員Impression]豆腐やパスタ、お米などアレンジで楽しめる万能調味料

「ぎっしり詰まったザク切りのにんにくやわさび菜が、様々な料理と合います。味自体はまろやかで、食感とあとからじんわり来る絶妙な辛味がクセになる!」

 

【その10】フランス産豚もも肉を使ったクセのない無添加生ハム

【大容量】【コスパ高】

オリジナル フランス産生ハム切り落とし 270日熟成

221円

フランス産豚もも肉と食塩のみで、9か月以上自然乾燥熟成させた生ハムの切り落とし。無添加でクセはなく、しっかりとした旨みとほど良い脂身が特徴だ。そのまま食べても、パンやクラッカー、クリームチーズに合わせてもおいしい。

 

切り落としのサイズが大きすぎずちょうど良い

1cmくらいの幅で切り落とされているのでつまみやすいサイズ感。ほど良い塩味でクラッカーなどのフィンガーフードにも使いやすい。

 

[編集部員Impression]そのまま食べてもアレンジしても間違いない万能生ハム

「クセはなく、酒のつまみとしてそのまま食べても、パンなどにのせて食べても合います。価格もお手ごろで、無添加なのでリピ買いしたくなります」

 

【その11】本格韓国の海苔巻き「キンパ」をレンジでチンして味わえる

【簡単調理】【写真映え】

オリジナル キンパ

486円

牛肉、小松菜、卵焼き、カニ風味かまぼこ、大根の入った冷凍キンパ。甘い味付けの卵焼きと甘辛の牛肉に、たくあんの食感がアクセントになっている。電子レンジで解凍後、15分ほどおくと食べごろに。8切れ入り。

 

店舗の冷凍コーナーで見つけたら即買い必須

韓国を連想させるカラフルなパッケージが特徴的。冷凍なので長期保存できてありがたい。冷凍コーナーで見つけたら即買いを!!

 

[編集部員Impression]人気すぎて完売続出!! レンジで温めるだけの手軽さも◎

「人気の韓国グルメ『キンパ』は7種の具材が入っており、ボリューム満点。辛さ控えめなので家族で楽しめます。カット済みで食べやすいのもうれしいポイント」

 

【その12】秋田名物「いぶりがっこ」のスモークの香りがクセになる

【簡単調理】【コスパ高】

もへじ いぶりがっこのタルタルソース

462円

吊るしていぶした大根を米ぬかに漬けた秋田名物の燻製漬物「いぶりがっこ」をたっぷりと使用。スモークの香りがクセになる風味で、ディップした料理は酒との相性がさらにアップする。サラダやフライにも合う。

 

[編集部員Impression]いぶりがっこがたっぷり入ってスティック野菜との相性抜群

「いぶりがっことみじん切りされた玉ねぎがたっぷり入った、食べ応えのあるタルタルソース。酸味と甘味が絶妙なバランスで、食感もヤミツキになります!」

 

【コレもCheck】しば漬けのほど良い酸味とコリコリの食感がナイス

しば漬けのタルタルソース

462円

国産きゅうりのしば漬けをふんだんに入れたタルタルソース。しば漬けのほど良い酸味と、コリッとした食感が食欲をそそる。どこかほんのりと和風のニュアンスがあり、和洋中と問わず様々な料理によく合う。

編集部員が独断と偏見で選んだカルディのNEXTバズグルメ5選

常に最先端のトレンドに目を配りながらリサーチするGetNaviのフード担当が、2023年にヒットしそうなパンとごはんのお供を独断と偏見でセレクトした。売り切れてしまう前にカルディコーヒーファームへGO!

※こちらは「GetNavi」 2023年1月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私が選びました!

GetNaviフード担当

金矢麻佳

週5でお酒を飲むようになり、つまみや〆のごはんに合いそうなモノを探し中。地元にカルディがあるため、発掘するためにたびたび通う。

 

【その1】旨辛な味とプチプチ感が抜群 新感覚の濃厚海鮮ペースト

もへじ

さけめんたい 100g

498円

鮭の濃厚な旨みと明太子のプチプチ食感に、余韻で追いかけてくる辛さが食欲をそそる瓶詰。ペースト状なのも特徴だ。「生臭さもなく、鮭と明太子のおいしさが凝縮。全体的に滑らかな質感で、バゲットに塗ったり、クリームパスタに加えたりと幅広く使えます」(金矢)

 

バズる前兆

市場でもあまり見かけないペースト状がユニーク。ほぐし鮭と比べて料理にちょい足して味変がしやすいと密かに注目を浴びている。

 

【その2】一番人気のコーヒーを使った ほど良い苦みの特製スプレッド

オリジナル

コーヒーホイップクリーム 110g

313円

カルディの人気No.1コーヒー豆「マイルドカルディ」を使用したスプレッド。クリームに極細挽きのコーヒー豆を混ぜ、コク深くほど良い苦味に仕上げた。「焼き立てパンにたっぷり塗って食べるのがオススメ。追いホイップクリームをするとより美味ですよ!」(金矢)

 

バズる前兆

甘みもあり、子どもでも食べやすいと高い評価を得ている。フワッとした軽い口当たりも人気の後押しに。SNSには食パンなどのアレンジ投稿も多くある。

 

【その3】ビリッとシビれる旨辛さと絡みやすい粘度がナイス!

オリジナル

ラーしょうが 65g

244円

砂糖と醤油で甘じょっぱく炊き上げた生姜に、発酵調味料や唐辛子、花椒(ホアジャオ)、ラー油などを合わせてビリッとシビれる旨辛さに仕上げた佃煮。「細かく刻まれた生姜のトロッとしたテクスチャが独特。シャキッとした食感も残っており、歯応えが良いです」(金矢)

 

バズる前兆

テレビで紹介されたことで話題になった商品。餃子のつけだれにプラスしたり、冷奴にかけたりと調味料感が強いのもウリだ。

 

【その4】本場博多の名店が手掛けるザクザク食感の明太スプレッド

やまや

塗って焼いたら明太トースト 130g

378円

博多を拠点に明太子やもつ鍋など本場の味を届ける名店「やまや」が手掛けた逸品。乾燥オニオンを入れ、子どもでも食べやすいマイルドな風味にした。「塗って焼くだけで、ピリッと辛い明太風味のスプレッドがこんがり溶け出します。サクッとジュワッの絶品トーストが完成!」(金矢)

 

バズる前兆

ヒットした「ぬって焼いたらメロンパン」に続き、発売して3か月でInstagram「#明太トースト」は1000件超え。手軽さとおいしさが人気の秘訣。

 

【その5】爽やかなピリッと感がたまらない斬新なラー油

オリジナル

青いにんにく辣油 青唐辛子 120g

405円

ごまやわさび菜などをバランス良く組み合わせた、にんにくたっぷりの青唐辛子ラー油。「青唐辛子のキレイな翡翠色に仕上げ、一般的な赤いラー油とは一線を画すプロダクトが独創的。あまり辛みは強くなく、爽やかなピリッと感で、欧風アレンジにもオススメです」(金矢)

 

バズる前兆

発売されるやいなや人気沸騰。映える色合いがSNSで評判になり、店舗では常に品薄状態だ。万能に使えるクセのなさが刺さる。

フルボディから甘口スパークリングまで! カルディの自社ワイナリーから届いた新作ワインをテイスティング

カルディコーヒーファームは、世界中の美食に向けて以前からワインのセレクトにも注力している。バラエティの豊富さはピカイチで、世界から日本各地までのワインを豊富に取り揃えている。今回は、北海道・余市の「キャメルファームワイナリー」から届く新作ワインの味をチェックした。

※こちらは「GetNavi」 2023年1月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私が試しました!

フードアナリスト

中山秀明さん

白の辛口好きだが、ワインの評価は甘口。カウンターカルチャーとしてのナチュラルワインに注目している。

 

【その1】やさしい甘さに酸味と渋みが調和した複雑で豊かな味

キャメルファームワイナリー

レンべルガー プライベートリザーブ 2021

4708円

熟したブラックベリーのような果実味と、樽由来のスモーキーさでクローブやバルサミコのようなニュアンス。口当たりはふくよかで、やや甘みがあり、心地良い酸味と渋みが調和した、複雑で豊かな味わいだ。

 

<テイスティング>花やスパイス感が肉料理とピッタリ

中重口で、果実感はクランベリーやチェリーのジャム、また、すみれのような花の要素も。ほど良くスパイシーで、肉料理とマッチ。カルディなら「牛タンシチュー」が合うと思います。

 

<ボディ>

軽め←☆☆☆★☆→重め

 

【その2】ボリューミーな余韻が続くリッチな味わいの白ワイン

キャメルファームワイナリー

ケルナー プライベートリザーブ 2021

4708円

ワイナリーを代表するぶどう品種「ケルナー」を使用。洋なしや白桃のような甘みに、ミントや柑橘の酸味と苦み、さらにほのかな樽香が心地良い。ボリューミーな余韻が長く続く、リッチなテイストに仕上がっている。

 

<テイスティング>果実味と苦みが魚介類と合いそう

華やかでエネルギッシュな果実味の奥に、グレープフルーツのような明るい爽快感とビター感があって美味。カルディなら「海老のアヒージョ ポルトガル風」と合わせたい!

 

<甘辛度>

甘口←☆☆☆☆★→辛口

 

【その3】爽やかな柑橘の香りが漂うやや甘口のスパークリング

キャメルファームワイナリー

ウニタ ドゥミ・セック 2021

3278円

「ウニタ」は団結などを意味するイタリア語で、本品はレンベルガーとレジェントの2品種を使用。レモンやグレープフルーツを思わせる爽やかな香りが華やぎ、味わいはあんずや梨、黄桃などの甘みと酸味を感じられる。

 

<テイスティング>濃厚な甘さにはクリームチーズを

柑橘系のライトな爽快感と、はちみつ的な甘みがマッチ。デザートワインにも使えそうな甘さで、おつまみはカルディで売っている「メロン&マンゴー クリームチーズ」が推しです。

 

<甘辛度>

甘口←☆★☆☆☆→辛口

 

【その4】白桃やミカンのような甘みとフレッシュな酸味がマッチ

キャメルファームワイナリー

レジェント ブリュット 2021

3278円

白桃やグレープフルーツなどのフルーティさに、ジャスミンを思わせる爽やかな香り。しっかりめのタッチで、白桃やミカンのような甘みとフレッシュな酸味が、繊細なミネラル感とマッチした心地良いスパークリングだ。

 

<テイスティング>酸味が良く揚げ物に最適

シャープでキリッとした酸味が効いており、しっかり冷やして飲みたいですね。カルディの「フライドチキンの素」で揚げた鶏肉や、生ハム、魚介マリネなどがマッチすると思います。

 

<甘辛度>

甘口←☆☆☆★☆→辛口

 

【その5】渋みや酸味が心地良く共鳴するリッチで高貴な中重口の赤

キャメルファームワイナリー

ピノ・ノワール プライベートリザーブ 2020

9680円

生き生きとした豊かな果実味が広がり、ほど良い滑らかな渋みと心地良い豊かな酸味やミネラル感が響き合う中重口の赤。アフターテイストが伸びやかに続くリッチさと、堂々としたエレガントさを併せ持った深みがある。

 

<テイスティング>豪華な甘みは濃厚な料理と

いちごや白桃を思わせる甘い香りの奥に、バラのような華やかさも。タンニンのウォッシュアウト効果もあり、カルディの包みピッツァ「カルツォーネ トマト&ベーコン」が合いそう。

 

<ボディ>

軽め←☆☆☆★☆→重め

 

【その6】ピノ・ノワールの魅力を生かしたエレガントな泡

キャメルファームワイナリー

キャメルブリュット メトド トラディショナル ブラン・ド・ノワール 2017

7238円

黒ぶどう品種のピノ・ノワールで造った、ブラン・ド・ノワール(黒の白)のスパークリング。ほど良い酸味に柑橘やフラワリーな果実感とはちみつのようなほのかな甘み、余韻には苦みも。ボディも豊かでエレガントな一本だ。

 

<テイスティング>上品な味わいでお祝いに最適

柑橘感の奥に、マンゴーやパインといった南国果実の高揚感があり、それらが上品にまとまっていてお祝いに良さそう。カルディの「【冷凍】イタリア ブッラータ」に生ハムを盛り合わせた冷菜などはいかが?

 

<甘辛度>

甘口←☆☆☆☆★→辛口

「カルディ」2023年福袋は全5種類! 抽選販売福袋は11月22日から申込スタート

キャメル珈琲が運営するカルディコーヒーファーム(以下カルディ)は、2023年1月初旬より、人気商品や福袋限定のオリジナル商品が入った「食品福袋」や、様々な味わいが楽しめるバラエティ豊かな3種の「コーヒー福袋」、カップ・オブ・エクセレンス入賞コーヒーが入った「オンラインストア限定プレミアムコーヒー福袋」を発売します。

 

食品福袋は、福袋限定のオリジナル商品や、和食材ブランド「もへじ」の干支柄エコバッグをはじめ、カルディの人気商品が20点前後入っています。丈夫なキャンバス生地のトートバッグは、内ポケット付きで、開け口にはファスナーが付いているので、様々な荷物をしまうことができます。税込価格は4500円。

 

「コーヒー福袋人気セット」は、新年を彩る華やかな香りの「KALDI ニューイヤーブレンド」と、香りと甘み、苦みと酸味が織りなすバランスが特徴の「ブルーマウンテンブレンド」、しっかりとした苦みとダークチョコレートの甘い余韻を楽しめる「ブラジル ダークロースト カルモデミナス地区」の、3種のコーヒーが入った福袋。バッグは新年らしい朱色と白の2トーンカラーの舟形トートで、財布やスマートフォンなどを入れて持ち運ぶのに適したサイズ感です。税込価格は2000円です。

 

「コーヒー福袋豪華セット」は、赤ワインを思わせる華やかな香りの「モカマタリ」、ブルーマウンテン100%の贅沢な味わいが楽しめる「ブルーマウンテンNo.1」、程よい苦みとフルーツの甘みの「干支珈琲 ケニア キアンドゥ シティ ロースト」の3種のコーヒーが入った福袋です。バッグはロゴの刺繍がワンポイントのスクエアトート。税込価格は5000円です。

 

「人気ドリップコーヒーセット」は、この時期限定のKALDI ニューイヤーブレンドや「干支珈琲 コロンビア ファン・マルティン農園 ピンクブルボン」、ブルーマウンテンブレンドなどの人気のドリップコーヒー4種に「パナマ ゲイシャ」がセットになった、たっぷり28杯分が楽しめるバラエティ豊かなドリップコーヒーのアソートです。バッグは持ち手付きで、旅行の小物入れにも活用できる、きゅっと絞れる巾着タイプ。税込価格は2700円。

 

オンラインストア限定プレミアムコーヒー福袋は、KALDI ニューイヤーブレンドやパナマ ゲイシャなど、こだわりのコーヒー豆とドリップコーヒーに加え、カップ・オブ・エクセレンス入賞コーヒーをセットした、公式オンラインストア限定の福袋です。バッグは、ちょっとしたお出かけのお供にぴったりな、使用シーンを選ばない黒のキャンバス生地のトートです。税込価格は7000円。

 

コーヒー福袋3種は2023年初売りより販売を開始しますが、食品福袋とオンラインストア限定プレミアムコーヒー福袋は、実店舗、公式オンラインストアともに11月22日より事前抽選を行い、当選者のみ購入が可能です。抽選申込期間や販売方法などの詳細は、カルディ公式サイトの当該ページをご覧ください。

朝食はカルディの“プラスオンアイテム”で決まり! パン&ごはんのナイスなおともをピックアップ

「カルディコーヒーファーム」と「コストコ」は、国内外のウマいものが集まる人気店の代表格だ。ここではカルディの人気カテゴリーである、その商品をプラスオンするだけで、パンやごはんをごちそうにしてくれるアイテムに着目。なかでもインパクトが大きく、試したくなること必至の傑作をピックアップした。

※こちらは「GetNavi」 2022年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

パン部門 5選

 

【その1】即席カレーパンが作れる売切れ御免のヒット商品

オリジナル

ぬって焼いたらカレーパン 110g

306円

スパイシーなシーズニングで味付けされた乾燥マッシュポテト。ドライ玉ねぎのうまみが生きたマイルドな味わいで、パンに塗りトースターで焼けば揚げたてカレーパンのような食感と味が楽しめる。

 

【その2】香りは豊かで甘さは控えめな上品あんバター

もへじ

小倉あんバター 140g

429円

北海道産あずきを使用した小倉あんにバターをたっぷり入れ込んだ、風味豊かな和風スプレッド。あんこは適度な粒度で使いやすく、味は甘すぎない上品な塩梅。“追いバター”するのもオススメだ。

 

【その3】食感が楽しいガーリック香るタプナード

ブルスケッタ

ザク切りオリーブ グリーン 120g

513円

ザクザクのみじん切りで食感を残したグリーンオリーブを、アンチョビ、ガーリックなどで味付け。バケットにのせるほか、パスタソースとしてもオススメだ。

 

【その4】パスタや白米にもマッチするコク深く贅沢な味

オリジナル

うにバター 95g

567円

コクのあるバターにうにを練り込んだ、贅沢感漂うスプレッド。パンに塗るのはもちろん、パスタのソースやごはんのお供にも最適だ。特に醤油を垂らした「うにバターごはん」は試すべきおいしさ。

 

【その5】プチプチッとした食感と魚卵のうまみが絶妙な味

オリジナル

数の子マヨソース 150g

398円

数の子のプチプチコリコリした食感と、濃厚なダシの風味が効いたマヨソース。明太マヨのような辛みがなく、シンプルに魚卵のうまみや甘みが楽しめ、辛さが苦手な人にも受け入れられやすい味だ。

 

 

ごはん部門 5選

 

【その1】スパイシーなだけでなく酸味や甘みも含む調味料

オリジナル

食べるガラムマサラ 105g

415円

唐辛子やスパイスの刺激、トマトの酸味、玉ねぎやカシューナッツの甘みを調合。辛味を和らげるには卵黄を加えよう。また、“パン部門”のカレーパンと組み合わせるほか、そのままパンに塗るのも◎。

 

【その2】サクサク納豆とあられに風味豊かなのりが満載

もへじ

海苔と納豆のふりかけ 40g

340円

フリーズドライ加工したひきわり納豆と、乱切りのりをたっぷりと使用。納豆フレークと小粒のあられはサクサクの食感で、好アクセントに。味はうまみが豊かで、しょうゆを垂らすのもオススメだ。

 

【その3】シビレと辛みがクセになる味で用途も幅広い

オリジナル

食べる麻辣醤 110g

415円

花椒のシビレと唐辛子の辛味を効かせ、干しえびや松の実、八角など複層的なフレーバーも魅力的。中華麺と和えれば汁なし担担麺風に、豆腐と混ぜれば即席麻婆豆腐になるなど用途は幅広い。

 

【その4】甘辛い味付けでごはんはもちろん麺類にもマッチ

オリジナル

ルーローファンふりかけ 30g

192円

豚肉、しいたけ、玉ねぎ、八角、ごまなどを、しょうゆベースの甘辛い味わいに仕上げている。おにぎりやチャーハンなど、ご飯類とは全般的に相性が良く、パスタなどの麺類にも意外にマッチ。

 

【その5】ピリッと辛く爽やかでうまみや香ばしさも美味

フタバ

ゆずこしょうふりかけ 22g

172円

ほんのりピリッとした辛さに、昆布のやさしいうまみが合わさり、ゆずの爽やかな風味やごまの香ばしさが食欲をそそる。塩味はそれほど強くないので、そばやうどんなどの薬味としても使える。

 

 

[番外編] この調味料もナイス★

カルディには個性派調味料も多数。生野菜や肉、餃子などのタレに使えるナイスな5傑がこれだ!

 

【その1】

もへじ

しば漬のタルタルソース 160g

429円

国産きゅうりのしば漬けを、製品中20%とふんだんに入れたタルタルソース。しば漬けのほど良い酸味と、コリッとした食感が食欲をそそる。どこかほんのりと和風のニュアンスがあり、和洋中と問わず様々な料理によく合う。

 

【その2】

もへじ

いぶりがっこのタルタルソース 160g

429円

吊るしていぶした大根を米ぬかに漬けた秋田名物の燻製漬物「いぶりがっこ」をたっぷりと使用。スモークの香りがなんともクセになる風味で、ディップした料理はお酒との相性をさらに良くさせる。サラダやフライ、冷温野菜に。

 

【その3】

オリジナル

黒トリュフケチャップ 185g

394円

黒トリュフのエレガントな香りが楽しめる、濃厚でうまみたっぷりのケチャップ。卵料理やフライドポテトと相性抜群で、スナック菓子のアクセントにも使える。また、トマトソースにリッチな風味を演出したいときにもオススメだ。

 

【その4】

オリジナル

食べるナッツソース 110g

498円

ピーナッツ、ひまわりの種といったザクザク系素材に、バジルを効かせたイタリア風のオイル調味料。サラダ、パスタ、パンなどの様々な料理をワンランク上の逸品にしてくれる。

 

【その5】

オリジナル

青いにんにく辣油 120g

405円

にんにく、青唐辛子、ごま、わさび菜などを絶妙に組み合わせた、爽やかな辛さが特徴の一風変わったラー油。各素材は大きめで食べごたえがあり、少量でもインパクトが強い。

 

 

フードアナリスト

中山秀明さん

食のトレンドに詳しいライター兼フードアナリスト。最近はインパクト大な自家製惣菜を販売するご当地スーパーの躍進に注目している。

 

●各商品は価格変動の可能性と在庫に限りがあります

ごはんをごちそうにするカルディの“プラスオンアイテム”5選

「カルディコーヒーファーム」と「コストコ」は、国内外のウマいものが集まる人気店の代表格だ。ここではカルディの人気カテゴリーである、その商品をプラスオンするだけで、パンやごはんをごちそうにしてくれるアイテムに着目。なかでもインパクトが大きく、試したくなること必至の傑作をピックアップした。

※こちらは「GetNavi」 2022年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その1】スパイシーなだけでなく酸味や甘みも含む調味料

オリジナル

食べるガラムマサラ 105g

415円

唐辛子やスパイスの刺激、トマトの酸味、玉ねぎやカシューナッツの甘みを調合。辛味を和らげるには卵黄を加えよう。また、“パン部門”のカレーパンと組み合わせるほか、そのままパンに塗るのも◎。

 

【その2】サクサク納豆とあられに風味豊かなのりが満載

もへじ

海苔と納豆のふりかけ 40g

340円

フリーズドライ加工したひきわり納豆と、乱切りのりをたっぷりと使用。納豆フレークと小粒のあられはサクサクの食感で、好アクセントに。味はうまみが豊かで、しょうゆを垂らすのもオススメだ。

 

【その3】シビレと辛みがクセになる味で用途も幅広い

オリジナル

食べる麻辣醤 110g

415円

花椒のシビレと唐辛子の辛味を効かせ、干しえびや松の実、八角など複層的なフレーバーも魅力的。中華麺と和えれば汁なし担担麺風に、豆腐と混ぜれば即席麻婆豆腐になるなど用途は幅広い。

 

【その4】甘辛い味付けでごはんはもちろん麺類にもマッチ

オリジナル

ルーローファンふりかけ 30g

192円

豚肉、しいたけ、玉ねぎ、八角、ごまなどを、しょうゆベースの甘辛い味わいに仕上げている。おにぎりやチャーハンなど、ご飯類とは全般的に相性が良く、パスタなどの麺類にも意外にマッチ。

 

【その5】ピリッと辛く爽やかでうまみや香ばしさも美味

フタバ

ゆずこしょうふりかけ 22g

172円

ほんのりピリッとした辛さに、昆布のやさしいうまみが合わさり、ゆずの爽やかな風味やごまの香ばしさが食欲をそそる。塩味はそれほど強くないので、そばやうどんなどの薬味としても使える。

フードアナリスト

中山秀明さん

食のトレンドに詳しいライター兼フードアナリスト。最近はインパクト大な自家製惣菜を販売するご当地スーパーの躍進に注目している。

 

●各商品は価格変動の可能性と在庫に限りがあります

朝食はカルディのナイスなおともで決まり! パン部門5選

「カルディコーヒーファーム」と「コストコ」は、国内外のウマいものが集まる人気店の代表格だ。ここではカルディの人気カテゴリーである、その商品をプラスオンするだけで、パンやごはんをごちそうにしてくれるアイテムに着目。なかでもインパクトが大きく、試したくなること必至の傑作をピックアップした。

※こちらは「GetNavi」 2022年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その1】即席カレーパンが作れる売切れ御免のヒット商品

オリジナル

ぬって焼いたらカレーパン 110g

306円

スパイシーなシーズニングで味付けされた乾燥マッシュポテト。ドライ玉ねぎのうまみが生きたマイルドな味わいで、パンに塗りトースターで焼けば揚げたてカレーパンのような食感と味が楽しめる。

 

【その2】香りは豊かで甘さは控えめな上品あんバター

もへじ

小倉あんバター 140g

429円

北海道産あずきを使用した小倉あんにバターをたっぷり入れ込んだ、風味豊かな和風スプレッド。あんこは適度な粒度で使いやすく、味は甘すぎない上品な塩梅。“追いバター”するのもオススメだ。

 

【その3】食感が楽しいガーリック香るタプナード

ブルスケッタ

ザク切りオリーブ グリーン 120g

513円

ザクザクのみじん切りで食感を残したグリーンオリーブを、アンチョビ、ガーリックなどで味付け。バケットにのせるほか、パスタソースとしてもオススメだ。

 

【その4】パスタや白米にもマッチするコク深く贅沢な味

オリジナル

うにバター 95g

567円

コクのあるバターにうにを練り込んだ、贅沢感漂うスプレッド。パンに塗るのはもちろん、パスタのソースやごはんのお供にも最適だ。特に醤油を垂らした「うにバターごはん」は試すべきおいしさ。

 

【その5】プチプチッとした食感と魚卵のうまみが絶妙な味

オリジナル

数の子マヨソース 150g

398円

数の子のプチプチコリコリした食感と、濃厚なダシの風味が効いたマヨソース。明太マヨのような辛みがなく、シンプルに魚卵のうまみや甘みが楽しめ、辛さが苦手な人にも受け入れられやすい味だ。

 

 

フードアナリスト

中山秀明さん

食のトレンドに詳しいライター兼フードアナリスト。最近はインパクト大な自家製惣菜を販売するご当地スーパーの躍進に注目している。

 

●各商品は価格変動の可能性と在庫に限りがあります

世界のお酒とつまみで至高のおうち飲み! カルディのビール&ワインセレクション

「カルディコーヒーファーム」と「コストコ」は、国内外のウマいものが集まる人気店の代表格だ。グループ内で洋酒や輸入食品などを直輸入しているカルディは、お酒やつまみもハイレベル。ここではビールとワインのオススメ銘柄と、それぞれのベストなフードペアリングを提案しよう。

※こちらは「GetNavi」 2022年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【Tips】カルディコーヒーファーム

全国に480店舗(2022年5月現在)を展開。コーヒー豆の焙煎・卸売業を行うキャメル珈琲が、1986年に下高井戸で1号店をオープンした。世界中から集めた珍しい食材やリーズナブルなオリジナル品が所狭しと並び、店内で宝探しをするようなワクワク感を楽しめる。

 

ビール部門 3選

 

【その1】フルーティに香りボディは柔らかく高貴な味が魅力的

イネディット 330mL

429円

“世界一予約が取れない”と称された、スペインにある名レストランのシェフとソムリエがバルセロナ随一のブリュワリーと共同開発。フルーティで華やかな香りと柔らかいボディが魅力で、シャンパン代わりになる高貴な味だ。

 

BESTマリアージュはコレ!

オリジナル

ハモンセラーノスライス 55g

399円

豚もも肉をスペイン伝統の製法で塩漬けし、乾燥と熟成を経て仕上げた生ハム。脂の甘やかな風味と力強いコクが特徴で、香り豊かなビールとよく合う。

 

【その2】南国の陽気な味わいが特徴のジューシーな一本

ムーチョアロハ

ハワイアンスタイル・ペールエール 355mL

303円

旅先で飲んだベルギービールにハートを奪われ、ハワイ育ちのサーファーが立ち上げたブリュワリーの代表作。ホップの要素は苦み以上にトロピカルなシトラス感が豊かで、ジューシー感と爽快な飲みやすさが調和している。

 

BESTマリアージュはコレ!

オリジナル

スモークジャイアントコーン 45g

178円

歯応えの良いジャイアントコーンにビーフやしょうゆなどで味付けし、燻製風味に。香ばしさにワイルドなフレーバーが加わり、爽快なビールにマッチする。

 

【その3】白桃の果実味にホップの苦みがやさしく調和

台灣龍泉啤酒

ロンチュエン ピーチ 330mL

もぎたての白桃を思わせるみずみずしい香りに加えて、りんごと麦芽のアロマが繊細に広がる。クリーミーな泡に、際立つ桃の果実味とホップの苦味がほど良く調和した、フルーティな味わいの台湾産ビールテイスト飲料だ。

 

BESTマリアージュはコレ!

オリジナル

いぶりがっこオカキ 40g

140円

秋田の伝統漬物「いぶりがっこ」の味をおかきで表現。カリッとした粒は濃厚な味付けで、燻した香ばしさもたまらない。ジューシーなビールがよく進む。

 

 

ワイン部門 3選

 

【その1】フローラルかつスパイシーさが心地良く華やぐ

ファレスコ

ウンブリア・メルロー 750mL

798円

プラムやブルーベリー、ラズベリー的な香りに、すみれ、ブラックペッパー、バニラのニュアンス。豊かな果実味にほど良い酸味が調和し、余韻に続くスパイスとなめらかな渋味が心地良い、ミディアムボディのイタリア産赤ワインだ。

 

BESTマリアージュはコレ!

オリジナル

黒酢香る 上海風スペアリブ 140g

383円

豚の骨付き肉を、黒酢と紹興酒を使用した特製ダレで柔らかくなるまでじっくり煮込んで缶詰めにした一品。甘やかで熟した酸味に、中重口のワインがよく合う。

 

【その2】柑橘とハーブが絶妙に交わるフレッシュな味

ヴィッラ・デ・クロ

ソーヴィニヨン・ブラン 750mL

877円

柑橘系フルーツの香りにハーブやミネラルのニュアンスが加わる、やや辛口のフランス産白ワイン。フルーティなテイストにはソフトな酸も感じられ、フィニッシュには心地良い苦みのあるフレッシュさが絶妙だ。

 

BESTマリアージュはコレ!

オリジナル

ループスナック ジェノベーゼパスタ味 50g

306円

にんにくチップや乾燥チーズ、松の実などが入ったバジル風味のパスタスナック。ほど良い塩気と香草のニュアンスが、爽やかな白ワインとベストマッチだ。

 

【その3】繊細な香りに果実の甘みが効いた辛口の泡

ジョセフ・ドラーテン

リースリング・スパークリング エクストラ・ドライ 750mL

1078円

シトラス系のフルーツやアプリコットなどの繊細な香りに、心地良い果実の甘みを感じる口当たり。リースリング種ならではのエレガントで柔らかみのある、やや辛口のスパークリングワインとなっている。ドイツ産。

 

BESTマリアージュはコレ!

ブッラータ 125g

656円

モッツァレラチーズの袋に、生クリームと細かく裂いたモッツァレラが入っている。中からあふれる濃厚な乳の生地が、爽快なスパークリングワインと好相性だ。冷凍品。

フードアナリスト

中山秀明さん

食のトレンドに詳しいライター兼フードアナリスト。最近はインパクト大な自家製惣菜を販売するご当地スーパーの躍進に注目している。

 

●各商品は価格変動の可能性と在庫に限りがあります

ご飯がモリモリ進む最強ふりかけ! カルディの「ルーローファンふりかけ」は本物と遜色ない味を実現!?

ご飯のお供として大活躍してくれる“ふりかけ”。のりたまや梅しそといったタイプは定番ですが、カルディには“変わり種商品”が数多く揃っています。そこで今回オススメしたいのは「ルーローファンふりかけ 30g」(192円/税込)。白飯にふりかけるだけで本格中華の味わいを堪能できるという逸品で、ヘビロテユーザーからは「ふりかけ史上最強」「本当に何杯でも食べられる」などのコメントが後を絶ちません。果たして仕上がりはいかに…。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
吞兵衛必見のおつまみ! カルディの「肉バル缶 砂肝のアヒージョ」は塩加減が絶妙

 

●「ルーローファンふりかけ 30g」(カルディ)

さっそく出来立ての白飯に同商品をふりかけると、湯気と共に中華ならではと言えるこうばしい香りが。ふりかけの1粒1粒は思ったよりも大きめのサイズで、焼き豚に似た色合いのチップと粒上のゴマが入っています。

 

カルディの公式サイトによれば、豚肉や椎茸、玉ねぎ、八角、ゴマなどを醤油ベースの味に調えているそう。実際にひと口食べてみたところ、クセになる塩気と一緒に旨味満点の甘辛いテイストが広がりました。豚肉や八角の風味がとてもリアルで、まさに味わいはルーローファンそのもの。濃い味つけが白飯と相性バツグンのため、ふりかけだけでもおかず代わりに。食べ始めると、手が止まらなくなること必至です。

 

時間が経つにつれてチップがご飯に馴染むようで、ルーローファンの味が濃厚に。微かに辛味もあり、全体的にやみつき度がかなり高い印象。トッピングとして茹で卵や白髪ねぎといった具材を乗せれば、さらに食べごたえはアップすると思います。

 

同商品を買った人の声を見ていくと、「毎日食べても飽きない自信がある」「初めて食べた瞬間に追加で注文! 中毒性高めのおいしさだからハマりすぎ注意です」など好評の声が上がっていました。

 

また“ちょい足し調味料”として活用している人も多く、「パスタに入れると格段にウマくなる!」「ご飯に混ぜて炒めるだけで、絶品チャーハンの完成」「ビックリするくらい万能だから、何にかけてもOKだと思う」といったレビューも。

 

定番のふりかけに飽きてきた人は、カルディの「ルーローファンふりかけ」を購入してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
レンチンで手軽に台湾グルメを堪能! カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」は無限に噛みたくなるもっちりご飯にハマる

 

吞兵衛必見のおつまみ! カルディの「肉バル缶 砂肝のアヒージョ」は塩加減が絶妙

スペイン料理の小皿料理として有名なアヒージョ。おつまみとしても大人気のメニューなので、お酒を飲む際に食べる人も多いのでは? そこで今回セレクトしたのは、カルディの「肉バル缶 砂肝のアヒージョ 70g」(321円/税込)という一品です。やはりお酒好きの人から好評のようで、「晩酌の時に欠かせないおつまみ」「1度食べたらやみつきになる」といった感想が後を絶ちません。果たしてどのような味わいを堪能できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レンチンで手軽に台湾グルメを堪能! カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」は無限に噛みたくなるもっちりご飯にハマる

 

●「肉バル缶 砂肝のアヒージョ 70g」(カルディ)

コリコリ食感を楽しめる砂肝をアヒージョにした同商品。オリーブオイルが染みこんでいるのはもちろん、たっぷりのにんにくやトウガラシのエキスが入っているのもポイントです。

 

さっそく缶詰のフタを開けてみたところ、肉と油のこうばしいフレーバーが。歯ごたえは思ったよりも柔らかい印象で、噛むたびにオリーブの程よい塩味と苦味が広がります。砂肝のジューシーさもしっかりと残しているため、ひと口サイズなのにもかかわらず期待以上の旨味を味わえました。

 

アヒージョに欠かせないオリーブオイルは、肉が完全に浸るほどのボリューム。容器に盛る際は油もすべて移せば、最後までアヒージョのおいしさを余すことなく満喫できるでしょう。油にはポーク&アンチョビペースト、いわしエキスが染みこんでいるため、パンにつけて食べるのもオススメ。

 

完食後の感想は“塩加減が絶妙”という印象でした。おつまみに適した濃い味わいなので、吞兵衛であればお酒が進んでしまうこと間違いナシ。ちなみに常温のままでも食べられますが、レンチンすることでより一層おいしさがアップしますよ。

 

購入者の声を見ていくと、「砂肝に旨味がシミシミ… 個人的にはビールにめちゃくちゃ合うおつまみだと思う」「アヒージョって作るのが面倒だけど、缶詰だから準備不要なのがありがたい」「初めて食べて以来、定期的に買うほどハマってる」などのレビューが多数寄せられていました。

 

おつまみとして大活躍する「砂肝のアヒージョ」。カルディのオンラインストアで手軽に購入できるので、興味がある人は注文してみてはいかが?

 

【関連記事】
蟹の旨味がシミシミ… 超リッチな味を堪能できる「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」(カルディ)を実食レビュー

レンチンで手軽に台湾グルメを堪能! カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」は無限に噛みたくなるもっちりご飯にハマる

いろいろなオリジナル食品を展開しているカルディでは、電子レンジで温めるだけでOKなお手軽料理も多数。「台湾油飯(台湾風おこわ)」(214円/税込)もレンチンですぐに作れるご飯ものです。ネット上でも「甘めの味つけがおいしい!」「簡単に作れるから疲れた日のストックにぴったり」と注目を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
蟹の旨味がシミシミ… 超リッチな味を堪能できる「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」(カルディ)を実食レビュー

 

●「台湾油飯(台湾風おこわ)」(カルディ)

そもそも油飯とはもち米を使った台湾料理。台湾では日常的によく食べるほか、子どもが生まれた際に内祝いで配る縁起の良い食べ物としても有名です。名前からは油っぽいイメージを受けますが、実際にはあっさりとしたおこわに近い味わい。同商品ではもち米&うるち米と一緒にとり肉やたけのこの水煮などを炊き込み、食べごたえ抜群な一品に仕上がっています。

 

パっと作れるのも魅力的で、同商品はカップのフィルムを目安の線まで剥がしてレンチンすればできあがり。温め時間も500Wの電子レンジで約1分半と短いため、忙しい朝などにもうってつけです。今回は温めた後に器へ盛りましたが、カップ入りなのでそのまま食べることも可能。食器の片づけが面倒という人にもオススメですよ。

 

さっそく温めた「台湾油飯」を食べてみたところ、もっちり食感のご飯が絶品。醤油やオイスターソースなどを味つけに使ったご飯は、優しいしょっぱさでくどさを感じません。さらにしばらく噛んでいるとほのかに甘辛さも感じられ、ご飯だけでも味わい深い料理です。

 

しいたけやタケノコといった具材も和風な味つけのご飯と相性ぴったり。細かくカットされている分食べやすく、ボリュームがありつつも一気に完食できました。

 

商品を購入した人からも「五香粉の香りが食欲をそそる」「弾力のあるご飯にハマった」と絶賛の声が続出。別の調味料や食材を足してアレンジしている人も多く、「中華系の辛い調味料をかけるといいアクセントになっておいしい!」「温玉とかを乗せて食べるのもアリ」などの意見もあがっていました。

 

レンチンで手間をかけずに作れるカルディの「台湾油飯」。台湾で親しまれているもちもちのご飯をぜひ味わってみてくださいね。

 

【関連記事】
お酒好きを唸らす絶品おつまみ!? カルディ「黒トリュフ塩ミックスナッツ」の注目ポイントは香り×食感×旨味の最強コンボ

蟹の旨味がシミシミ… 超リッチな味を堪能できる「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」(カルディ)を実食レビュー

突然ですが、みなさんは普段の食事で蟹って食べていますか? 高価な印象があるので、気軽に手を出せない人も多いと思います。しかしカルディから発売されている「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ 140g」(247円/税込)は、“手軽に蟹の旨味を味わえる”という優れもの。購入者からも好評のようで、ネット上には「蟹のおいしさがめちゃくちゃ詰まってる!」「リーズナブルな価格なのに激ウマ…」といった反響が後を絶ちません。実際に購入してきたので、テイストをチェックしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
お酒好きを唸らす絶品おつまみ!? カルディ「黒トリュフ塩ミックスナッツ」の注目ポイントは香り×食感×旨味の最強コンボ

 

●「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ 140g」(カルディ)

同商品のベースとなっているのは“あんかけ”が特徴の天津丼。具材として蟹フレークと細かくカットされたにんじん、ねぎをトッピングしています。カルディの公式サイトによれば、卵白を加えてふわっとした口当たりに仕上げているそう。

 

さっそく白飯にあんをかけて実食。口に含んでみると、蟹エキスが予想以上にシミシミで口の中が旨味でいっぱいになりました。蟹の味わいだけかと思いきや、香味野菜による優しい後味もプラス。ひと口しか食べていませんが、期待を余裕で上回るほど蟹の味が全開でした。

 

もちろんご飯との相性は抜群で、ふわっとしたあんの舌触りもGOOD。柔らかい食感のおかげなのか、全体的にまろやかなテイストという印象です。中でも、時おり現れる蟹の甘みがポイント。本物の蟹と遜色ない完成度なので、1度食べ始めたら手が止まらなくなりますよ。

 

ペロっと完食しましたが、カルディユーザーの感想も知りたいですよね。購入者からは「とにかく蟹フレーク×エキスのおいしさに惚れた! ストックも買うくらいにハマってる」「価格が約250円って安すぎる… カルディの中でもコスパ最強の商品」「想像以上の蟹感! 終始超リッチな味を満喫できます」などの声が多数寄せられていました。

 

ジワジワとファンが増え続けている「ご飯にかけるだけ 蟹あんかけ」。本物と変わらない蟹の味を堪能したい時は、ぜひカルディの絶品レトルトを購入してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
動物性原料不使用なのにお肉の食感が!? カルディの「ヴィーガン スパイスカレー」はほんのり酸っぱいルーにハマる!

 

お酒好きを唸らす絶品おつまみ!? カルディ「黒トリュフ塩ミックスナッツ」の注目ポイントは香り×食感×旨味の最強コンボ

おつまみとして購入する人が多いナッツ系の商品。カリっとした歯ごたえと共に広がるこうばしいテイストは、まさにお酒のお供に最適な味わいですよね。そこで今回取り上げたいのが、カルディから発売されている「黒トリュフ塩ミックスナッツ 50g」(343円/税込)。ネーミングからして普通のミックスナッツとは違う雰囲気を感じられますが、やはりネット上には「罪深すぎるくらいおいしい」「最強のおつまみ」など好評の声が。一体どのような味を満喫できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
動物性原料不使用なのにお肉の食感が!? カルディの「ヴィーガン スパイスカレー」はほんのり酸っぱいルーにハマる!

 

●「黒トリュフ塩ミックスナッツ 50g」(カルディ)

カルディの公式サイトによれば、マカダミアとくるみ、アーモンド、カシューナッツが入っているようです。また、イタリア産黒トリュフとフランス産ゲランドの塩を使用しているのも大きなポイント。パッケージの裏面には“馨しいミックスナッツ”と書いてあるので、香りにも注目してみたいと思います。

 

袋からお皿に取り出してみると、期待以上のこうばしいフレーバーが。さっそく香りづけの役割もあるトリュフの風味をじっくり堪能できました。続いてアーモンドを食べてみたところ、カリカリ食感の後に皮の渋味&程よい塩けが同時に広がります。味つけとして“しょっぱすぎない塩味”という印象でした。

 

くるみは突起している部分の歯触りがよく、噛んでいるだけでもクセになります。アーモンドよりも塩加減がしっかりしているので、お酒との相性も抜群にいいでしょう。中でもおいしさ満点だったのがマカダミア。心地よい噛みごたえなのはもちろん、食べた瞬間に広がる濃厚な旨味がたまりません。

 

最後に残ったカシューナッツはお口直しに最適。ちょうどいい塩味に加え、マイルドな後味を味わえます。口の中を落ち着かせたい時にチョイスするのがオススメ。

 

ナッツが4種類もあるおかげで、濃い味つけなのにも関わらず飽きがきませんでした。レビューを見ていくと、「やみつきになる食感と味。甘いものと一緒に食べるのもアリです」「旨すぎて、お酒も止まらなくなる…」「味はもちろんおいしいけど、パッケージのデザインも可愛い」などのコメントが上がっていました。

 

今日のおつまみが決まっていない人は、この機会にカルディの“絶品ミックスナッツ”をゲットしてみてはいかが?

 

【関連記事】
ずっと噛んでいたいコリコリ食感! カルディの「ラーきくらげ」は程よい辛さでおつまみにぴったり

動物性原料不使用なのにお肉の食感が!? カルディの「ヴィーガン スパイスカレー」はほんのり酸っぱいルーにハマる!

卵や乳製品などを含む動物性食品を口にしない完全菜食を指す“ヴィーガン”。最近ではヴィーガン専門の飲食店もよく目にするようになってきました。様々なオリジナル商品を扱うカルディでも、「ヴィーガン スパイスカレー」(213円/税込)を販売中。動物性原料不使用のカレーはどのような味わいなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ずっと噛んでいたいコリコリ食感! カルディの「ラーきくらげ」は程よい辛さでおつまみにぴったり

 

 

●「ヴィーガン スパイスカレー」(カルディ)

メインのスパイスにはクミン・コリアンダー・ターメリック・カルダモン・チリペッパー・シナモン・フェネグリークを使用。7つのスパイスによって、中辛のスパイシーなカレーに仕上がっています。ほかにも野菜スープとソテーオニオンを加えて甘みをプラス。動物性原料を使っていなくてもしっかりコクのあるカレーを楽しめますよ。

 

作り方もお手軽で、熱湯にそのままパウチを入れて約5分沸騰させればOK。もしくは耐熱容器にカレーを移し、電子レンジで加熱しても食べられます。材料を切ったりする手間もなく、普通にカレーを作るよりも圧倒的に時間がかかりません。忙しい朝などに向けてあらかじめ買っておくのもオススメですよ。

 

実際にカレーを温めてみると、さっそくツンとスパイスの効いた香りが。ルーを一口食べてみたところ、思っていたよりも滑らかな口当たりです。ほのかにとろみがありつつも液状のルーは、スープカレーを食べているのに近い感覚でした。

 

辛さも強すぎることはなく、食べた後にじわりと刺激が残る程よいバランス。りんご酢なども使われているためかほんのりと酸味が感じられ、爽やかな後味です。

 

さらに驚いたのが具として入っている大豆たんぱく食品で、ムニっとした食感は肉とほぼ同じ。具が大きめにカットされているので食べごたえ抜群なのも嬉しいですね。ご飯やナンと一緒に食べるのはもちろん、スープ代わりに単独で食べるのもアリです。

 

実際に商品を購入した人からも、「酸味がある分あっさりしていて食べやすかった!」「動物性原料を使ってないのにお肉っぽい味を食べられるのが嬉しい」と好評の声が多く寄せられています。野菜を中心に使ったカルディの「ヴィーガン スパイスカレー」。酸味の効いた辛さがクセになるカレーをぜひ味わってみてください。

 

【関連記事】
ホカホカご飯は用意できた? カルディの「ソルロンクッパ 160g」が放つ牛骨の旨味にノックアウト!

ずっと噛んでいたいコリコリ食感! カルディの「ラーきくらげ」は程よい辛さでおつまみにぴったり

コリコリとした食感でラーメンや八宝菜の具などにもよく使われるきくらげ。様々なオリジナル商品を展開中のカルディでは、そんなきくらげにピリ辛のラー油を絡めた「ラーきくらげ」(244円/税込)を販売中です。ネット上でも「濃い味でお酒のおつまみにぴったり!」「きくらげの食感にハマって無限に食べられる」と話題の同商品。果たしてラー油ときくらげの相性はどれほどのものなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ホカホカご飯は用意できた? カルディの「ソルロンクッパ 160g」が放つ牛骨の旨味にノックアウト!

 

●「ラーきくらげ」(カルディ)

「ラーきくらげ」は甘口に炊き上げたきくらげに、ピリ辛のラー油を合わせた一品です。ラー油以外にもにんにくやごまをプラス。特ににんにくの風味は、きくらげをより刺激的な味わいに仕上げていますよ。

 

1パックの容量は60gと少しつまむのにうってつけのボリューム。小腹がすいた時のストック食品としてもオススメです。薄い袋に入っている分幅も取らず、冷蔵庫にしまっても邪魔にならないのは助かりますね。

 

さっそく「ラーきくらげ」を器に盛ると、唐辛子のスパイシーな香りが強く漂ってきました。試しに一口食べたところ、思っていたより辛さは強め。少量食べただけでも舌先がヒリリとするレベルです。飲み込んだ後も程よい辛みがしばらく舌に残るため、辛いモノ好きにはたまりません。

 

コリっとしたきくらげの食感も魅力的。きくらげ独特の弾力は、ずっと嚙んでいたくなるほどクセになります。ラー油の混ざったきくらげは全体的に粘り気を帯びており、ツルっと食べられるのも好印象。小鉢いっぱいの量でもすぐに完食できました。

 

実際に商品を購入した人からは「じわじわと後を引く辛さがちょうどいい」「袋から出してそのまま食べられるのでお弁当のおかずで重宝してる」と大好評。ほかの食品にトッピングしている人も多く、「ごはんに乗せて食べると絶品」「スープにちょい足ししてもいいアクセントになって相性抜群」といった声も寄せられていました。

 

ラー油がたっぷり絡まって刺激的な辛さを楽しめるカルディの「ラーきくらげ」。おつまみとしてはもちろん、様々な食品と一緒に食べても美味しくなる同商品を購入してみてはいかが?

 

【関連記事】
ふりかけからトマトの酸味が!? 「タコライスふりかけ」の味再現度にびっくり!

ホカホカご飯は用意できた? カルディの「ソルロンクッパ 160g」が放つ牛骨の旨味にノックアウト!

牛骨をじっくり煮込んで作り上げたスープ“ソルロンタン”。韓国を代表する人気料理の1つで、白濁スープが放つこうばしい香りのとりこになっている人も多いと思います。そんな牛骨スープの魅力をレトルトパウチに詰めこみ、ご飯と組み合わせていただくのがカルディの「ソルロンクッパ 160g」(298円/税込)という商品。果たしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ふりかけからトマトの酸味が!? 「タコライスふりかけ」の味再現度にびっくり!

 

●「ソルロンクッパ 160g」(カルディ)

同商品はカルディが販売する“ごはんにかけるスープ”シリーズの1つ。封を切らずにそのまま湯せん(熱湯に入れて5~7分)できるほか、電子レンジを使用した加熱調理もOK(加熱時間の目安/500Wで約2分)。電子レンジの場合は深めの容器に移す必要があるものの、時間がなくサっと食卓に並べたい時に便利ではないでしょうか。

 

さっそく、ホカホカのご飯を用意して温めたソルロンクッパを投入。スープをしっかり絡ませ、湯気の立ち上がるご飯から一口いただいてみました。すると口の中で牛骨の旨味が大爆発。トロっとしたスープの舌ざわりも心地よく、スプーンで口へ運ぶたびに奥深いコクが広がっていきます。臭みなど極端に強いクセは感じず、思いのほか繊細で優しい味わいにびっくり!

 

具材には牛肉と野菜(大根・ネギ)が使用されていて、程よい歯ごたえの大根は噛めば噛むほどあふれ出てくる甘みがGOOD。ときおりフワっと伝わってくるネギの風味もよく、スープとの相性の良さに改めて気づかされます。

 

ソルロンクッパのビジュアルで最も主張が強いのは、なんと言ってもゴロっと塊の状態で入っている牛肉。見た目のインパクトに劣らない濃厚な旨味が持ち味で、繊維状にほどけていく柔らかな食感もたまりません。スープのこうばしい味わいとケンカすることはなく、牛肉本来の魅力をしっかり堪能することができました。

 

実際に同商品を食べた人からは高い評価が続出。「スープが思ってた以上にホっと安心する味わい!」「牛肉と大根の食感がしっかり残ってて食べごたえがある」といった反響が寄せられています。あなたも温かいご飯を用意して、「ソルロンクッパ 160g」の味わいを楽しんでみては?

 

【関連記事】
まさに本場インドの味! カルディの「ポークビンダルーカレー」は“酸っぱ辛いルー”がクセになる…

ふりかけからトマトの酸味が!? 「タコライスふりかけ」の味再現度にびっくり!

メキシコ料理である「タコス」の具材をごはんに乗せた沖縄のソウルフード「タコライス」。専門店があるほどの人気料理ですが、自分で作ろうと思うとひき肉やレタスなど用意する具材が多くて少し面倒です…。カルディではそんなタコライスの味を気軽に楽しめる「タコライスふりかけ」(169円/税込)を販売中。ネット上でも「思っていたよりタコライスの味がして感動」「スパイスが効いててめっちゃ美味しい」と話題を集めていました。本当にふりかけでタコライスが再現できているのか、確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まさに本場インドの味! カルディの「ポークビンダルーカレー」は“酸っぱ辛いルー”がクセになる…

 

●「タコライスふりかけ」(カルディ)

メキシコ人風のイラストがかわいいパッケージに入った同商品。容量は30gとやや多めで、1度買えば何度か使えてお得です。袋の上部にはチャックがついており、ストックにもうってつけ。小型の袋なため、普通にタコライスの食材を準備するより場所を取らないのも助かりますね。

 

ほんのり赤みを帯びた見た目のふりかけは、ザクザク食感のフレーク風。トマトパウダーを始め、燻製風味のパプリカパウダーやチリパウダーなどを使ってスパイシーなタコライスの味に近づけています。いろいろな食材を用意しなくても、ふりかけ1つで様々な具材の味を楽しめますよ。

 

さっそく「タコライスふりかけ」をごはんにかけると、食欲をそそる香辛料の香りが漂ってきました。そのまま一口食べたところ、ふりかけの小さな粒からしっかりトマトの酸味を感じられてびっくり。ほかにもスパイシーなひき肉風の味など、食べている感覚は普通のタコライスと大差ありません。

 

一方で食感はタコライスと違い、フレークのカリカリ具合が魅力的。まるでお菓子を食べている気分で、どんどんごはんを食べ進めれらます。

 

実際に商品を購入した人からも「忙しい時でもサっとごはんを美味しくアレンジできて重宝してる」「ザクザク食感がたまらない!」「タコライス味のおにぎりとかも作れるから便利」と好評の声が相次いでいました。

 

かけるだけでごはんをタコライス風に変身させる「タコライスふりかけ」。普通の白米だと物足りない日は、同商品で手軽にアレンジごはんを堪能してみてはいかが?

 

【関連記事】
もちもちのお米にびっくり! 3分で作れるカルディの「スープリゾット 4種のチーズ」は忙しい日にもぴったり

 

まさに本場インドの味! 無印良品の「ポークビンダルーカレー」は“酸っぱ辛いルー”がクセになる…

カレーの本場といえばインドを想像する人は多いはず。日本のカレーよりもスパイシーで、とても辛そうな印象がありますよね。とは言ってもインドカレーには様々な種類があり、メニューよって特徴が変わるもの。そこで今回は、カルディの「ポークビンダルーカレー 100g」(226円/税込)を購入してきました。同商品は南インドにあるゴアという州で有名なカレーですが、果たしてどのような味を堪能できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
もちもちのお米にびっくり! 3分で作れるカルディの「スープリゾット 4種のチーズ」は忙しい日にもぴったり

 

●「ポークビンダルーカレー 100g」(カルディ)

そもそもポークビンダルーとは、ポルトガル人がインドに伝承したと言われているカレー。辛さが際立つメニューではなく“酸っぱいテイスト”を楽しめます。パッケージには、味わいについて「白ワインビネガーの酸味」「スパイスの香りと辛味」と記載されていました。

 

材料を見ていくと、マスタードシードとカルダモン、クローブといったスパイスが。インドカレーならではの刺激的な味を期待できそうですね。

 

実際にルーを温めてみたところ、見た目はサラサラとしたスープのようなルー。また想像以上に香り高く、本格カレーに匹敵するフレーバーです。

 

続いてルーを実食。やはり普通のカレーとは違って酸味が強く、後からジワジワと辛味が広がりました。酸っぱさと白飯がマッチするか不安でしたが、思いのほか相性バツグン。奥深いスパイシーな味のため、食べれば食べるほどクセになります。

 

唯一の具材である豚肉も見逃せません。じっくり煮込んだのか、とっても柔らかくてジューシー。アクセントになるだけでなく、濃厚な肉の旨味がルーのおいしさを引き上げてくれました。

 

完食後の感想は、“カレー店のクオリティーと変わらない”という印象。購入者からも「酸っぱくてピリ辛で、香り高いところがまさに本場の味。温めだけで食べられるのがありがたい」「不思議な味なんだけど、なぜかやみつきになる」といったコメントが。また同商品は1袋で100gのため、「2袋分をご飯にかけてる」「2個購入が必須」などの声も目立ちます。

 

おうちにいながらも本格味を楽しめる「ポークビンダルーカレー 100g」。まだインドカレーに挑戦したことがない人は、ぜひゲットしてみてくださいね。

 

【関連記事】
野菜エキス使用で脂質をカット! あっさり食べやすいカルディの「コンビーフ 脂質60%オフ 80g」は柔らかな牛肉にうっとり…

もちもちのお米にびっくり! 3分で作れるカルディの「スープリゾット 4種のチーズ」は忙しい日にもぴったり

イタリアの代表的な米料理の1つ「リゾット」。日本ではスープタイプのリゾットもよく見られます。インスタント食品を多く扱っているカルディでも「スープリゾット 4種のチーズ」(343円/税込)を販売中。チェダー・ゴルゴンゾーラ・パルメザン・モッツァレラチーズを贅沢に使ったスープリゾットの味はどれほどのものか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
野菜エキス使用で脂質をカット! あっさり食べやすいカルディの「コンビーフ 脂質60%オフ 80g」は柔らかな牛肉にうっとり…

 

●「スープリゾット 4種のチーズ」(カルディ)

1個で3食分入っている同商品。パッケージを開けると、「乾燥ごはん(アルファ化米)」&「スープリゾットの素」が3袋ずつ入っていました。作り方は簡単で、器に「乾燥ごはん」と「スープリゾットの素」をそれぞれ1袋開け、上から熱湯を160ml注ぐだけ。お湯の量は自由に調整しても良いため、自分好みのとろっと食感に仕上げられます。

 

 

お湯を入れたあとはよくかき混ぜて、約3分ほどで完成。時間をかけずにサっと作れるので、忙しい朝などにもうってつけの商品ですよ。

 

できあがったスープリゾットからは、チーズの濃厚な香りがふわり。さっそく食べてみると、クリーミーなチーズが口の中いっぱいに広がりました。チーズは程よくあとに残るコク深さで、濃い味が好きな人にはたまりません。マッシュポテトとの相性も抜群で、ほろほろとしたポテトに混ざるチーズは絶品。スープ状なのも食べやすく、どんどん食べ進められます。

 

お湯で戻した乾燥ごはんは炊き立てのお米並みにもちもち。3分で作ったとは思えない味わいに驚きです。量も想像以上にボリューミーで、1食としての食べごたえも十分。別途でおかずを用意しなくても、ちゃんとお腹を満たせるのは助かりますね。

 

実際に商品を食べた人からは「疲れてる日でもお湯を注ぐだけでごはんモノがすぐに作れて嬉しい!」「チーズの味をしっかり感じられて大満足」「お米が乾燥ごはんとは思えない美味しさでびっくり」などと絶賛の声が多数。

 

お湯を注いで簡単に作れるカルディの「スープリゾット 4種のチーズ」。濃厚チーズを存分に堪能できて、味のクオリティーもピカイチな同商品を家にストックしてみてはいかが?

 

【関連記事】
コリっと食感がクセになる! 調理いらずな「WINEDELI つぶ貝のアヒージョ」(カルディ)は仕事帰りの宅飲みにもぴったり

野菜エキス使用で脂質をカット! あっさり食べやすいカルディの「コンビーフ 脂質60%オフ 80g」は柔らかな牛肉にうっとり…

マヨネーズをかけたり、パンに乗せたりして手軽に食べられるコンビーフ。料理を作る時間がない時に重宝している人も多いのではないでしょうか? カルディでは牛脂を加えずに野菜エキスで作った「コンビーフ 脂質60%オフ 80g」(329円/税込)を販売中。脂質を抑えたコンビーフはどのような味わいなのかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
コリっと食感がクセになる! 調理いらずな「WINEDELI つぶ貝のアヒージョ」(カルディ)は仕事帰りの宅飲みにもぴったり

 

●「コンビーフ 脂質60%オフ 80g」(カルディ)

ヨーグルト風の四角い容器に入った同商品。コンビーフというと缶に入っているイメージが強かったので、誰でも簡単に開けやすいのはうれしいですね。フタがついているので、ちょっとずつつまみたい時にもぴったり。長時間宅飲みする時のおつまみとしても活躍しますよ。

 

フタを開けると容器いっぱいにみっしり詰まったコンビーフが登場。食欲をそそります。一見コンパクトな容器ですが、皿にコンビーフを広げてみると思っていた以上にボリュームたっぷり。小腹がすいた時のストックにもうってつけな一品です。

 

さっそく一口食べてみると、野菜エキスで調えられた牛肉の優しい味わいがたまりません牛肉は手作業で丁寧にほぐされており、ホロホロと舌先で崩れおちる柔らかさが絶妙です。ゼラチン状の部分もプルプルとクセになる舌触りがGOOD。牛肉と合わせて食べると、一層染みこんだ旨味を感じられます。脂質60%オフと聞くと薄い味を想像していましたが、単品で食べても物足りなさを感じずに完食できました。

 

実際に商品を購入した人からは「低脂質なのに味がおいしいので体型が気になってダイエットしたい時に助かってます」「脂っぽくなくてあっさりしてるからどんどん食べられる!」「缶容器よりも使いやすくて便利」と好評の声が続出。そのまま食べる以外にも「タコライスにちょい足しすると美味い」「胡椒を混ぜたらまた違った味わいになる」などアレンジを楽しんでいる人も多くいました。

 

食べごたえがある上にヘルシーな「コンビーフ 脂質60%オフ 80g」。サっとお腹を満たせる同商品を冷蔵庫にストックしてみてはいかがでしょうか?

 

※記事内の価格は購入当時の価格です

 

【関連記事】
酸っぱい料理好きは要注目! 「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」(カルディ)の放つ酸味がびっくりするレベル

コリっと食感がクセになる! 調理いらずな「WINEDELI つぶ貝のアヒージョ」(カルディ)は仕事帰りの宅飲みにもぴったり

通話アプリなどを使いながら友達と宅飲みする機会も増えた昨今。あらかじめコンビニやスーパーでお酒と一緒におつまみを用意する人も多いのではないでしょうか? しかしスナック系からオイル漬けまで様々なおつまみがあり、いざ選ぼうとすると迷うことも。そこで今回は幅広いおつまみを展開しているカルディから、袋を開けてすぐに食べられる「WINEDELI つぶ貝のアヒージョ」(248円/税込)をピックアップしてみました。ワインバルなどでよく見かける「アヒージョ」風に仕上げられた一品はどのような味わいなのか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「WINEDELI つぶ貝のアヒージョ」(カルディ)

そもそも「アヒージョ」とは、オリーブオイルとにんにくで食材を煮込んだスペイン料理のこと。同商品では北海道産のつぶ貝をにんにくで味つけしています。ほかにも香辛料が使われており、スパイシーな味わいはスパークリングワインなどのお酒にぴったりですよ。

 

さっそくパッケージを開けると、ゴロゴロと大きなつぶ貝が4粒登場しました。試しに一口食べてみたところ、大きいだけでなく身がしっかり詰まっていて噛みごたえたっぷり。つぶ貝のコリっとした独特の食感がクセになります。

 

 

つぶ貝が浸かっているオリーブ油も、にんにくが効いていてGOOD。ピリ辛さと砂糖の甘みがほどよいバランスで混ざっていて、貝をずっと噛んでいても飽きがきません。お酒だけでなく、ご飯やパンと食べてもおいしくいただけます。

 

アヒージョは一般的に高カロリーなイメージですが、同商品は46kcalと低めなのもうれしいポイント。カロリーを気にしている人でも小腹を満たすのにうってつけの商品です。量が多すぎないため、おやつ代わりに常備しておくのもアリですね。

 

実際に商品を購入した人からも「にんにくの風味がしっかり感じられて良い」「面倒な調理が必要ないので家に帰ってすぐ飲みたい時に重宝してます」「思った以上につぶが大きくて満足です」と好評の声が続出していました。

 

料理が面倒でもサっと用意できて便利な「WINEDELI つぶ貝のアヒージョ」。気軽にお店レベルの味を楽しめるおつまみを、宅飲みのお供にチョイスしてみてはいかが?

 

【関連記事】
酸っぱい料理好きは要注目! 「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」(カルディ)の放つ酸味がびっくりするレベル

香りの段階で「辛い」とわかる!? 「食べるガラムマサラ 105g」(カルディ)は想像以上の刺激を味わえる万能調味料

突然ですが、みなさんは“スパイシー”な料理は好きですか? 世界には口から火が出るような激辛メニューがいくつも存在していて、たとえばインド料理や中国・四川料理などの名前がよく挙げられますよね。そんな刺激たっぷりのスパイス料理が楽しめる万能調味料をカルディで発見。その名も「食べるガラムマサラ 105g」(415円/税込)を購入してみました。どんな味わいが堪能できるのか、さっそくお手並み拝見といきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
酸っぱい料理好きは要注目! 「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」(カルディ)の放つ酸味がびっくりするレベル

 

●「食べるガラムマサラ 105g」(カルディ)

インド料理に親しんでいないと、あまり目にする機会のないミックススパイス・ガラムマサラ。「カレー粉となにが違うの?」と思われるかもしれませんが、カレー粉とは異なりガラムマサラには“ターメリック”が使われていないという大きな違いがあります。ちなみにガラムマサラがインドを代表する調味料である一方、カレー粉は“イギリス発祥”だと覚えておくとどこかで役立つかも?

 

瓶詰めにされた状態の同商品。まずは香りから確認してみたところ、材料に使用されている唐辛子の存在が見え隠れ。漂ってきた匂いだけで「これは辛そう…」と感じたほどです。おそるおそる口に運んだガラムマサラは、そんな予感が見事に的中。ひと噛みした瞬間に舌を刺すような刺激が走り抜け、想像以上の辛さに思わずコップの水に口をつけてしまいました。

 

ほんの数口いただいただけで汗がにじみ出てくるガラムマサラですが、ただ辛いだけではないのがポイント。原材料として玉ねぎやカシューナッツも使用されていて、刺激の中にもほんのりと“甘み”を感じることができます。

 

唐辛子以外にもクミンやナツメグなどが入っているため、単品で味わうとかなり刺激的。そのため瓶のラベルにも記されているとおり、ごはんやパンと一緒にいただくのがオススメです。しばらくヒリヒリした感覚が残るので、辛い料理に馴染みのない人は少しずつ舌を慣らしてくださいね。

 

ネット上には「想像の5倍くらい辛くてびっくりした」「ごはんやパンだけでなく、どんな料理にも合うまさに万能調味料!」「自宅で簡単にインド料理のテイストを楽しめるから最高」といった反響が続出。刺激あふれるスパイス料理を求めている人は、「食べるガラムマサラ 105g」の実力をじっくり確かめてみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
不思議と懐かしい味わい!? ご飯に加えるだけで作れる「混ぜるだけ カレー飯 131g」はアレンジレシピもオススメ

酸っぱい料理好きは要注目! 「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」(カルディ)の放つ酸味がびっくりするレベル

時間がなくてもサっと調理できるレトルトパウチ食品。帰宅時間が遅くなったり、夕食を作る体力が残っていない時などに重宝している人は多いと思います。そこで今回は、数あるレトルト商品の中からカルディオリジナルの「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」(237円/税込)をセレクト。いったいどのような味わいが楽しめるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
不思議と懐かしい味わい!? ご飯に加えるだけで作れる「混ぜるだけ カレー飯 131g」はアレンジレシピもオススメ

 

●「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」(カルディ)

そもそもサンラータン(酸辣湯)とは中国四川省・湖南省で愛されている郷土料理の1つで、辛味と酢の酸味を併せ持ったスープのこと。日本ではサンラータンメン(酸辣湯麺)がお馴染みですが、実は麺を入れて食べるのは“日本オリジナル”だとされています。

 

さっそく黒酢サンラータンをいただいてみましょう。電子レンジで加熱(目安時間/500Wで約2分、600Wで約1分30秒)すると、湯気とともにほんのり黒酢の香りが。ご飯にかけていただいてみたところ、一気に口の中へ広がったパンチ力のある酸味にびっくり。辛味が少し感じる程度に抑えられているのに対して、黒酢のツンとした刺激は飲みこんだ瞬間まではっきりと感じられました。

 

中華風あんかけに仕上げられた同商品は、野菜(たけのこ、しいたけ、きくらげ)・豚肉・卵を具材にしているのも特徴。たけのこのシャキシャキとした歯ごたえやきくらげのコリコリ食感が心地よく、ふんわりやわらかい舌ざわりの卵も存在感をアピールしてきます。

 

もちろん黒酢サンラータンとご飯の相性もばっちり。とろみのあるあんがご飯1粒1粒にしっかり絡まり、“中華風”の仕上がりに相応しい風味を存分に味わうことができました。サンラータンメンが好きな人にとっても、サンラータン×ご飯という組み合わせの“新たな魅力”に気づかされるのではないでしょうか。

 

既に同商品を購入した人からは喜びの声が続出。「酸っぱいモノ好きすら唸らせるほどの酸味でインパクト抜群」「中華麺にかけてもおいしい!」「辛さと塩分は控えめで、しっかり酸味を感じられるから大満足」といった反響が寄せられています。酸っぱい料理を求めている人は、ぜひ「ご飯にかけるだけ 黒酢サンラータン 150g」にチャレンジしてみてくださいね。

 

【関連記事】
人気ビスケットのカルディバージョン!? 「ミレービスケット コーヒー風味 100g」は素朴で優しい味わいが魅力

不思議と懐かしい味わい!? ご飯に加えるだけで作れる「混ぜるだけ カレー飯 131g」はアレンジレシピもオススメ

キノコやワカメなど、様々な具材をご飯に加えて楽しむ“混ぜご飯”。シンプルな白ご飯が一気に華やかになり、食卓の主役にもなる料理ですよね。ご飯に混ぜるだけで作れる「混ぜご飯の素」は様々な種類がありますが、今回ピックアップしたのは一風変わった混ぜご飯。カルディにて販売されている「混ぜるだけ カレー飯 131g」(298円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
人気ビスケットのカルディバージョン!? 「ミレービスケット コーヒー風味 100g」は素朴で優しい味わいが魅力

 

●「混ぜるだけ カレー飯 131g」(カルディ)

細かくカットされたとり肉と赤ピーマンが入っている同商品。一般的なレトルトカレーとは違い、ご飯に混ぜこむタイプのカレーです。131g入りで、これ1つあれば2~3人前を作ることが可能。

 

実際に作る際は、焼いたり加熱したりといった作業も一切必要ありません。普通より少し少ない水の量で炊いた白米2合に、同商品を加えてよく混ぜるだけ。蓋をして3~5分ほど蒸らしたらあっという間に完成ですよ。

 

さっそく一口頬張ってみたところ、クミンなど香辛料の風味と食欲をそそる塩味が口いっぱいに広がりました。ドライカレーに近いものの、口あたりはチャーハンやピラフに近くてまさに新感覚。専門店で食べるカレーの味というよりは、どこか懐かしい味わいにほっこりします。

 

しっかりスパイスの風味は感じますが、辛味は抑え目でクセのない味わい。辛いものが苦手な人や子どもでも食べやすい仕上がりでした。

 

そのまま食べておいしいのはもちろん、卵やチーズなどをトッピングしたりケチャップライスの代わりにしてオムライスを作ったり…。またカレー飯を握っておにぎりにすれば、お弁当でも手軽にカレーを食べられます。ルーがなく少しあっさりした味わいだからこそ、工夫次第で様々なアレンジが楽しめますよ。

 

実際に同商品を購入した人からは「ご飯があればすぐに作れてパパっと食べられるのがラク!」「卵黄をトッピングすると味わいがまろやかになってオススメだよ」「カレーが大好きな子どものお弁当にいれたら大喜びしてました」といった声が。手間いらずで作れる「混ぜるだけ カレー飯 131g」で、新感覚のカレーを堪能してみては?

 

【関連記事】
大豆ミート感一切ナシ! カルディの「お肉じゃないよ大豆だよ! にんにく餃子味 80g」は名前負けしない濃厚な味わい

人気ビスケットのカルディバージョン!? 「ミレービスケット コーヒー風味 100g」は素朴で優しい味わいが魅力

子どものおやつタイムには欠かせない“ビスケット”。大人になっても好物で、「ちょっとした空き時間に食べている」という人は多いのではないでしょうか。一言でビスケットといってもその種類は様々。店頭に並んでいるだけでも、どれにしようかなかなか決められません。そこで今回は、カルディで販売中のオリジナル商品「ミレービスケット コーヒー風味 100g」(185円/税込)に注目してみました。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
大豆ミート感一切ナシ! カルディの「お肉じゃないよ大豆だよ! にんにく餃子味 80g」は名前負けしない濃厚な味わい

 

●「ミレービスケット コーヒー風味 100g」(カルディ)

ベースになっている「ミレービスケット」とは、昭和30年ごろから高知県の「野村煎豆加工店」が製造しているロングセラー商品。焼いてからサっと油で揚げて仕上げる製法が特徴のビスケットです。独特の香ばしさと程よい塩っ気、ビスケットならではの優しい味わいは子どもから大人まで世代を超えて大人気。ちなみに、今回選んだ商品も含めてパッケージには高知県出身のやなせたかしさんが描いた「ミレーちゃん」がプリントされていることでも知られています。

 

それでは、さっそくビスケットをいただいてみましょう。内容量100gとあって枚数は多く、小腹が空いた時にぴったりのボリューム。昔ながらのかたちをしたビスケットは歯ごたえがあり、ひとかじりした瞬間に響き渡る“パキっ”という音が心地よさを感じさせてくれるほどです。

 

真っ先に口の中へ広がったのはビスケット特有の甘み。一方で表面にまぶされた塩がアクセントになって、甘みの中にほどよいしょっぱさも加わってきます。しばらくビスケットを食べ続けて驚いたのは、“コーヒー風味”といっても極端にコーヒーの味わいを主張しているわけではないという点。確かにコーヒーの香りはほんのり伝わってくるものの、ミレービスケット本来の味わいが勝ることに。このバランスなら、コーヒーの苦味が得意ではない人でも食べやすいのではないでしょうか。

 

購入者からは「ミレービスケットのお馴染みの味わいにふわっと重なるコーヒーの香りがいいね」「パッケージが小さくて持ち歩きに便利」「コーヒーの味はそれほど強くなくて素朴な味わいだからサクサク食べれる!」といった反響が続出。子どもと一緒におやつを食べる時間がある時は、ぜひ「ミレービスケット コーヒー風味」をお供に選んでみてくださいね。

 

【関連記事】
刺激的な辛さがクセになる! カルディの「食いしん坊のご飯のおとも 四川風旨辛 肉みそ 110g」は濃厚な“旨味”にも注目!

 

大豆ミート感一切ナシ! カルディの「お肉じゃないよ大豆だよ! にんにく餃子味 80g」は名前負けしない濃厚な味わい

健康ブームや環境問題への配慮から、近年大きな注目を集めている“大豆ミート”。レストランやコンビニなどでも大豆ミートを使用した商品が販売され、1度は口にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、カルディで取り扱われている「お肉じゃないよ大豆だよ! にんにく餃子味 80g」(321円/税込)をお取り寄せ。ユニークな名前が目を引きますが、果たしてそのお味はいかに…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
刺激的な辛さがクセになる! カルディの「食いしん坊のご飯のおとも 四川風旨辛 肉みそ 110g」は濃厚な“旨味”にも注目!

 

●「お肉じゃないよ大豆だよ! にんにく餃子味 80g」(カルディ)

そもそも大豆ミートとは、大豆を主原料に食感や味などを動物性肉に似せた食品のこと。低カロリー・低脂質で植物性たんぱく質を豊富に含むため、“健康的な食品”としてじわじわ人気が拡散。以前は「独特の大豆臭が気になる」「味や食感に満足できない」といった声が見られたものの、食品メーカーの研究・商品開発により匂い・味・食感ともに改良が進んだおかげで評価も高まってきています。

 

そんな大豆ミートを使用した同商品は、にんにくを“がっつり”きかせた餃子味に仕上げられているのが特徴です。さっそく一口いただいたところ、大豆ミートを噛みしめた瞬間にんにく特有の風味が炸裂することに。ラー油やごま油の香りが加わることでこうばしさが増し、噛めば噛むほど確かに餃子の味わいが広がっていくので驚かされます。

 

大豆だと感じさせない要素は味・風味だけにとどまりません。ホロホロとした噛みごたえのある食感は、まさに炒めたそぼろ肉そのもの。味に加えて弾力まで再現されているため、大豆ミートと知らず口にしたら、本物の動物性肉と勘違いするのではないでしょうか。

 

にんにく餃子の風味は、食べ終えた後もしばらく口の中で後を引くほど濃厚。味・食感ともに従来の調味料となんら変わりなく堪能できるので、ごはんやうどんなどのトッピングにぴったりですよ。

 

既に同商品を取り寄せたことがある人からは、「こってりした味つけで本当に餃子の中身を食べてるみたいな感じ」「大豆感が一切ないおかげで食べやすい」「瓶入りタイプだからトッピングとしてちょっと使いたい時に便利!」と絶賛の声が続出。大豆ミートをまだ食べたことがないという人は、ぜひ「お肉じゃないよ大豆だよ! にんにく餃子味 80g」を楽しんでみてくださいね。

 

【関連記事】
見た目はポテチ、味はパクチー!? カルディの「パクチーポテトチップス」が放つ“アジアン”な香り

刺激的な辛さがクセになる! カルディの「食いしん坊のご飯のおとも 四川風旨辛 肉みそ 110g」は濃厚な“旨味”にも注目!

豚のひき肉とみその芳醇な味わいを楽しめる“肉みそ”。豆腐・きゅうり・ナス・麺などの食材・料理と相性バッチリで、「ご飯に乗せたりおにぎりの具材にするのが好き!」という人も多いと思います。そんな人にぴったりの商品が、カルディで販売されている「食いしん坊のご飯のおとも 四川風旨辛 肉みそ 110g」(415円/税込)。どのような特徴を持っているのか、じっくり味わっていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
見た目はポテチ、味はパクチー!? カルディの「パクチーポテトチップス」が放つ“アジアン”な香り

 

●「食いしん坊のご飯のおとも 四川風旨辛 肉みそ 110g」(カルディ)

同商品を製造している風土食房は、ご飯に合うおかずを中心とした惣菜・冷凍食品・漬け物・瓶詰食品などの開発をおこなうメーカー。2010年には、「生姜ごはんの素」「肉みそ生姜」の2つが千葉県我孫子市の“ふるさと産品”に認定された実績を誇ります。

 

さっそく肉みその瓶を開封してみたところ、甜面醤(テンメンジャン)やごま油のこうばしい香りがふわり。その一方で目を引くのが、まるでビジュアルの段階から“辛さ”を主張しているような具材の色合いです。“四川風”ということで、一体どれほど辛いのでしょうか……。

 

ドキドキしながらスプーンで口に運ぶと、具材を噛んだ瞬間にピリっとした辛味が。「意外とおとなしい?」と思ったのも束の間、次第に“刺激的な辛さ”へと変化していきます。気づけば汗が浮き出ていたほどですが、慣れてくると旨味もしっかり感じ取ることができました。

 

同商品に使用されている具材は、豚肉、筍、ザーサイ、ピーナッツなど。直火で炒められた各素材は本来の風味を残しつつ、調味料と絡み合うことでより深い味わいをもたらしてくれます。また、しっとりした中にも弾力のあるひき肉やピーナッツの食感もGOOD。食べ進めれば進めるほど刺激的な辛さと濃厚な旨味のバランスが取れてくるので、間違いなくホカホカのご飯が欲しくなるはずですよ!

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「ただ辛いだけじゃなくて旨味や甘みもあって食べやすい!」「ほどよい辛さでご飯が無限にすすむ」「みそラーメンに混ぜたらコクが増してめちゃくちゃおいしい」といった反響が相次いでいます。あなたも“ご飯のおとも”に選んで、深みのある味わいを存分に楽しんでみては?

 

【関連記事】
唐辛子デカすぎでしょ… カルディの「燻製ナッツ チリ」は“好みの辛さ”に調整できるのが魅力!

見た目はポテチ、味はパクチー!? カルディの「パクチーポテトチップス」が放つ“アジアン”な香り

あなたは“ポテトチップス”と聞いて、どんなフレーバーを思い浮かべるでしょうか。定番のうすしお味からわさび味などの変わり種まで、種類は様々ですよね。私もポテチが大好きで普段からよく食べているのですが、カルディのスナック菓子をチェックしていた際に思わぬフレーバーを発見。その名も「パクチーポテトチップス 60g」(192円/税込)という商品に目を惹かれ、さっそく1袋購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
唐辛子デカすぎでしょ… カルディの「燻製ナッツ チリ」は“好みの辛さ”に調整できるのが魅力!

 

●「パクチーポテトチップス 60g」(カルディ)

パクチーといえばエスニック料理などでお馴染みのハーブの1つ。強い香りが特徴で、“コリアンダー”とも呼ばれています。近年はパクチー人気を受けてカフェや創作料理店でも使われることがあり、インパクト抜群の風味にハマる人が続出。一方で独特な香りがネックとなって、パクチーに苦手意識を持っている人も少なくないかもしれません。

 

パッケージにこれでもかとパクチーのイラストが描かれている同商品。さぞや開封した途端にパクチー特有の香りが漂うのかと思いきや、意外にも皿に移し替えた段階ではほとんど匂いはナシ。そんな印象を受けたため「薄味なのかな?」と思いながら1枚いただいたところ、予想を裏切る勢いでパクチーの香りが大爆発。思わず「これは間違いなくパクチーだ!」と声に出てしまったほどです。

 

とはいえ、“パクチーオンリー”で終わらないのが同商品の魅力。確かに香りそのものはパクチーながら、5種類のスパイス(クローブ・カルダモン・コリアンダーシード・シナモン・スターアニス)もアクセントに。ポテチではなかなかお目にかかれない、アジアンテイストな風味を堪能できました。

 

しっかり後を引くパクチーの香りですが、スナック菓子ということもあり料理に添えられた葉そのものを食べるよりは優しい味わい。「パクチーに挑戦してみたい」という人にとって、同商品はスタートラインとしてぴったりではないでしょうか。

 

実際に購入した人からは、「ひと噛みした瞬間にパクチーの香りが広がってびっくりした!」「パクチーの香りとスパイスのバランスがめちゃくちゃよくてクセになる」といった反響が続出。ポテチ好きの人も、ぜひ「パクチーポテトチップス 60g」に手を伸ばしてみてくださいね。

 

【関連記事】
カルディの「カラダよろこぶプロテインクランチチョコレート 56g」で不足しがちなタンパク質をゲット

唐辛子デカすぎでしょ… カルディの「燻製ナッツ チリ」は“好みの辛さ”に調整できるのが魅力!

みなさんは晩酌などでお酒をたしなむ時、どんな“おつまみ”を用意しますか? たとえば生ハムやチーズ、ジャーキーなどおつまみの種類は数えきれないほど豊富。私は簡単に入手できてパクっと頬張れる“ナッツ”を選ぶことが多いのですが、カルディの商品をチェックしている時に「燻製ナッツ チリ」(498円/税込)という商品が目に入りました。さっそく1袋(50g)購入してみたので、じっくりその味わいを確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
カルディの「カラダよろこぶプロテインクランチチョコレート 56g」で不足しがちなタンパク質をゲット

 

●「燻製ナッツ チリ」(カルディ)

同商品を手にして真っ先に驚いたのが、パッケージに封入された状態でも主張の激しい巨大な唐辛子。無農薬で育てられた広島県産の「朝鮮南蛮唐辛子」が使用されていて、パッケージ裏の注意事項には「小さなお子様は食べるのをお控えください」という文言が添えられています。袋から皿に移し替えてみましたが、ご覧のとおりアーモンド・カシューナッツ・クルミ・マカダミアナッツに混じる唐辛子の存在感は圧倒的!

 

 

とはいえ「そのまま食べても良し、お好みで唐辛子を砕いて辛さをアップさせて食べても良し!」と説明があったので、まずは各素材本来の味わいからチェックしていきます。主役である燻製ナッツは、口に入れた瞬間に広がるこうばしさがなんとも濃厚。それもそのはず。冷燻と熱燻を組み合わせた“燻煙二段仕込み”によって生まれているため、後味も含めて香り高い風味をしっかり感じさせてくれました。

 

燻製ナッツそのものの味わいを堪能したら、いよいよ唐辛子の出番。唐辛子は細かく砕けば砕くほど辛さが増すので、袋の中で好みの辛さになるまで燻製ナッツごと揉みこんでください。刺激が心配な人は少しずつ調整していくのがオススメ。“辛さMAX”に挑みたい時は、しばらく時間をおく(1~2分)ことで辛味がより馴染みますよ。

 

ネット上には絶賛の声が寄せられていて、「想像以上に燻製の香りが濃厚でおつまみにぴったり!」「最初から辛さMAXじゃなくて自分で辛さを調整できるのがいいね」「はじめは大したことない辛さだけど、さらに細かく砕いたら見事に舌が悲鳴を上げた」などの反響が。お酒のつまみに刺激を求めているなら、「燻製ナッツ チリ」の風味を楽しんでみては?

 

【関連記事】
保存食なのにめちゃウマ… カルディの「肉バル缶 トマトソースのハンバーグ」が想像以上に肉肉しい!?

カルディの「カラダよろこぶプロテインクランチチョコレート 56g」で不足しがちなタンパク質をゲット

健康志向の高まりから、近年大きな注目を集めているプロテインバー。定番ともいえるチョコ味タイプの商品も数多く販売されていますが、手軽にパっと食べられるサイズだと仕事中のおやつとして重宝できますよね。そこで今回は、カルディで販売されている「カラダよろこぶプロテインクランチチョコレート 56g」(378円/税込)という商品に注目。いったいどのような味わいを楽しめるのか、じっくりチェックしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
保存食なのにめちゃウマ… カルディの「肉バル缶 トマトソースのハンバーグ」が想像以上に肉肉しい!?

 

●「カラダよろこぶプロテインクランチチョコレート 56g」(カルディ)

実食の前にまずは基本情報から押さえると、そもそもプロテインとは肉・魚・乳製品・大豆などから摂取できる“タンパク質”を指します。5大栄養素の1つに数えられ、酵素やホルモンとして代謝を調節する重要な役割が。そんなプロテインを、同商品は20gも含んでいるのが特徴です。

 

さっそくチョコレートをいただいてみたところ、まず最初に口の中へ広がったのはチョコ本来の甘み。ただ極端な甘みを感じさせるものではなく、スっとなじむような優しい味わいが印象的です。またドライクランベリーとレーズンも混じっているため、甘みに混じって時おり駆け抜けていく酸味がほどよいアクセントに。

 

チョコを真っ二つにカットするとわかりやすいのですが、ご覧のとおり中には大豆パフがぎっしり。そのためチョコのしっとりなめらかな舌触りとともに、パフ特有のサクサクとした食感も存分に楽しむことができました。

 

ちなみに、同商品は半分にカットしなくても一口でいただけるサイズ感がポイント。スティックタイプのプロテインバーはどうしても片手が塞がってしまいますが、食べたい時にサっと手を伸ばしてつまめるのは大きな利点ではないでしょうか。

 

既に同商品を購入したことがある人からは、「チョコの甘みに混じるクランベリーとレーズンの酸っぱさが絶妙!」「大豆パフのサクサクした食感がクセになる」「仕事で忙しい時間でもパクっと食べられるのがイイ」といった反響が。「甘党だけどタンパク質もちゃんと摂取したい」という人は、ぜひ「カラダよろこぶプロテインクランチチョコレート 56g」を手に取ってみてくださいね。

 

【関連記事】
パッケージはかわいいパンダなのにガッツリお肉!? カルディの「黒酢香る 上海風スペアリブ」は酢が苦手でも美味しい

保存食なのにめちゃウマ… カルディの「肉バル缶 トマトソースのハンバーグ」が想像以上に肉肉しい!?

おうちごはんの定番おかずといえば“ハンバーグ”を思い受かべる人も多いはず。しかし一から調理する場合、肉だね作りやこねる工程があるので手間がかかりますよね。今回注目する商品は、カルディの「肉バル缶 トマトソースのハンバーグ 160g」(419円/税込)。絶品ハンバーグを“缶詰化”したもので、“開けた直後にすぐ食べられる”というメリットがあります。パパっとおかずを準備したい人にオススメの一品ですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
パッケージはかわいいパンダなのにガッツリお肉!? カルディの「黒酢香る 上海風スペアリブ」は酢が苦手でも美味しい

 

●「肉バル缶 トマトソースのハンバーグ 160g」(カルディ)

「肉バル缶」の最大のポイントは、調理したハンバーグをそのまま缶詰にしているところ。長く保管できるのはもちろん、レトルト食品なのにもかかわらず“粗びきの肉感”をしっかりと残しています。それでは、実際に同商品を味わってみましょう。

 

 

パッケージの裏面には“電子レンジで温めるとより一層おいしくなる”との記述があったので、まず缶詰を開けてからハンバーグを耐熱容器に移動。想像以上にトマトソースが入っており、盛りつけている最中ににんにくのこうばしい香りが。フタを開けた瞬間に、食欲がそそられること間違いナシです。ちなみに温め時間の目安は記載していないため、好みの熱さになるまで加熱してください。

 

1~2分ほどレンチンした後、さっそくアツアツのハンバーグを実食。ひと口食べてみたところ、缶詰とは思えないほどの肉肉しい食感とジューシーな味わいを堪能できました。また、酸味の効いたトマトソースがハンバーグの旨みをより引き立ててくれます。きっとソースも余すことなく食べきりたくなるはず。

 

そのまま食べるのもアリですが、アレンジするのも一つの手。個人的には目玉焼きを乗せて“ロコモコ丼”にアレンジしてみたいですね。

 

続いて、実際に購入した人からのレビューをチェック。ネット上には「味が予想してたよりも本格的!」「保存食用に購入して試しに1つ食べたけど、おいしくてハマりそう…」「ストックしておくと、買い物に行けなかった時に役立つ」など様々な声があがっていました。

 

普段の食事だけでなく、非常食としても活躍するカルディの「肉バル缶」。自炊の負担を少しでも減らしたい人は、ぜひ活用してみてはいかが?

【関連記事】
ピスタチオ×プリン!? カルディが仕掛ける「ピスタチオプリン」にスプーンが止まらない

世界各地の食卓を自宅で再現!「カルディ」で味わえる海外旅行

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回はカルディの人気の高いカテゴリー、世界の料理に注目。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

自宅にいながらにして世界各地の食卓を再現!

カルディで人気の高いカテゴリーのひとつが、世界各国の料理を手軽に楽しめるインスタントフードや調味料だ。そのなかから、スパイス感あふれるアイテムをピックアップ。渡航が難しいいま、カルディで海外旅行を疑似体験しよう。

 

 

その1 エレガントな味わいとモチモチ食感で全米ナンバーワンに!

【シンガポール】

プリマ・テイスト

ラクサラーメン185g

354円

アメリカのインスタントラーメンランキングサイトで、1位を獲得したことのある即席麺。パウダー状になったココナッツミルクと、えびのだしが効いたペーストが入っている。プリッとしたモチモチ食感の麺に、香り高くエレガントな甘辛いスープがマッチ。

 

その2 殻付きの柔らかいえびがワインとのマリアージュに最適

【ポルトガル】

オリジナル

海老のアヒージョ ポルトガル風 60g

300円

ブラックタイガー、にんにく、唐辛子を使ったアヒージョを、ポルトガル料理風にブランデーを使って仕上げている。殻付きのまま食べられる柔らかいえびは、白ワインや赤ワインと相性抜群。残ったオイルソースはパンでディップするのがオススメだ。

 

その3 肉を漬けて焼くだけで完成する香り高くスパイシーな調味液

【トルコ】

カルディオリジナル

ケバブの素 50g

159円

フルーツ果汁にクミンやオレガノなどのスパイスを使った液体調味料。切った鶏肉を漬け込み焼くだけで、スパイシーな肉料理を作れる。ピタパンに挟めばケバブサンド、ご飯にのせればケバブ丼が完成。やさしい辛味が効いていて、そのまま食べれば酒のつまみにもなる。

 

その4 簡単にほぐせる柔らかチキンと薬膳素材を使ったヘルシー鍋

【韓国】

マッスンブ

サムゲタン(参鶏湯)1000g

1080円

若鶏の腹部に高麗にんじんやもち米、なつめ、にんにくなどを詰め込んだ、栄養価の高い料理。じっくり煮込まれているため箸でほぐせる柔らかさだ。1000g入りと、2〜3人でも満足できるボリューム。

 

その5 甘辛い味付けにバジルが香る本場の味を堪能!

【タイ】

Soot Thai

鶏肉のバジルチリ炒め 130g

318円

タイ本場の味が楽しめるガパオライスのレトルト。調理は、湯煎かレンチンで温めてご飯にのせるだけ。鶏肉の旨みに爽やかなバジルの香りと唐辛子の辛味が重なり、スプーンが進むおいしさだ。半熟の目玉焼きをのせてマイルドに味変しても美味。

 

その6 タイでおなじみの素材を使った甘辛くて酸っぱい万能ソース

【タイ】

オリジナル

ムエタイソース 220ml

398円

砂糖、唐辛子のビネガー漬け、パクチーなど、タイならではの素材を使用。甘辛くて酸っぱく、とろみのあるテクスチャーだ。スイートチリソースのように使えるほか、肉や魚、生春巻きのタレ、サラダのドレッシングなどに活躍。

 

その7 ジャマイカのソウルフードを手軽に楽しめる味付きペースト

【ジャマイカ】

グレース

ジャークシーズニング 284g

1058円

高級なジャマイカ産の唐辛子をはじめ、にんにく、万能ねぎなどがベース。鶏肉にまぶして焼けばジャマイカのソウルフード・ジャークチキンを作れる。豚肉や魚との相性も◎。タレやドレッシングに混ぜるのもオススメだ。

 

その8 カルディではすっかりおなじみパプリカベースのウマ辛調味料

【地中海沿岸】

オリジナル

ハリッサ 110g

415円

地中海生まれの万能調味料「ハリッサ」ブームの火付け役。パプリカをベースに赤唐辛子、クミン、にんにくなどを加え、日本人向けの味に仕上げている。クスクスなどの地中海料理、スープや煮込み料理、餃子のタレなどに使える。

 

その9 カレー好きにはたまらない刺激でご飯やパンに合わせても美味!

【インド】

オリジナル

食べるガラムマサラ 105g

415円

唐辛子やスパイスの刺激、トマトの酸味、たまねぎやカシューナッツの甘味をバランス良くブレンドしたオイル調味料。カレー好きの間で、「ご飯やパンに合うガラムマサラ」として人気だ。

 

その10 こしょうと花椒の実が入った刺激的なクラッカー

【台湾】

フーイーシェン

麻辣クラッカー100g

298円

唐辛子のほか、にんにく、オレンジピール、たまねぎ、セロリなどのシーズニングをまぶしたクラッカー。こしょうと花椒の実が丸ごと入っており、生地と一緒に食べるとより刺激的な味に。

 

その11 濃厚なチョコレートとチーズが口の中でまろやかに溶ける

【ロシア】

ロシア プレミアムチーズ

各321円

カッテージチーズやバターで作ったケーキをチョコレートでコーティングした、フレッシュなスイーツ。「ミルクチョコ」「ダークチョコ」「ホワイトチョコ」の3種類があり、どれもチョコレートの甘さとまろやかなチーズのコクを楽しめる。

 

その12 もち米と小麦粉の混合生地でモチモチ食感のおやつが完成

【韓国】

CJ

もち米ホットックミックス 270g

360円

焼くとペースト状になる、シュガーパウダー付きのミックス粉。粉と同梱のイーストを混ぜて作った生地にシュガーパウダーを包んで焼くと、韓国屋台の人気おやつ「ホットック」を作れる。モチモチとした食感にとろりと溶ける蜜が絶品。

 

これもCheck! カルディコーヒーファームで手に入る! オススメRTD

 

その13

【イタリア】

チャオ

スパークリングワインシリーズ 200ml

各272円

飲み切りやすい量の缶入りスパークリングワイン。辛口と甘口の白、ロゼ、サングリアの4種類も揃える。

 

その14

【韓国】

麹醇堂

1000億 プリバイオマッコリ 350ml

327円

乳酸菌1000憶個のマッコリ。甘味も酸味もほどほどのまろやかな味で、炭酸も控えめだ。米を主原料に人工甘味料は不使用。

 

その15

【スペイン】

ラ・ガジェ

レモンビール 330ml

294円

ライトなビールにレモンジュースをブレンド。ほのかな甘さにホップのドライなビター感が効き、フルーティーで爽快だ。

 

レモンビールにマッコリ、スパークリングワインとカルディで手に入るオススメRTD

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は買ってすぐ飲めるオススメドリンク3選を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

<Check01> スパークリングワイン

【イタリア】

チャオ

スパークリングワインシリーズ 200ml

各272円

飲み切りやすい量の缶入りスパークリングワイン。辛口と甘口の白、ロゼ、サングリアの4種類も揃える。

 

<Check02> マッコリ

【韓国】

麹醇堂

1000億 プリバイオマッコリ 350ml

327円

乳酸菌1000憶個のマッコリ。甘味も酸味もほどほどのまろやかな味で、炭酸も控えめだ。米を主原料に人工甘味料は不使用。

 

<Check03> レモンビール

【スペイン】

ラ・ガジェ

レモンビール 330ml

294円

ライトなビールにレモンジュースをブレンド。ほのかな甘さにホップのドライなビター感が効き、フルーティーで爽快だ。

韓国人気スイーツ「ホットック」が自宅で作れる!カルディ「もち米ホットックミックス」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「もち米ホットックミックス」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

もち米と小麦粉の混合生地でモチモチ食感のおやつが完成

【韓国】

CJ

もち米ホットックミックス 270g

360円

焼くとペースト状になる、シュガーパウダー付きのミックス粉。粉と同梱のイーストを混ぜて作った生地にシュガーパウダーを包んで焼くと、韓国屋台の人気おやつ「ホットック」を作れる。モチモチとした食感にとろりと溶ける蜜が絶品。

チョコレートとチーズが口の中でまろやかに溶ける濃厚スイーツ「ロシア プレミアムチーズ」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「ロシア プレミアムチーズ」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

濃厚なチョコレートとチーズが口の中でまろやかに溶ける

【ロシア】

ロシア プレミアムチーズ

各321円

カッテージチーズやバターで作ったケーキをチョコレートでコーティングした、フレッシュなスイーツ。「ミルクチョコ」「ダークチョコ」「ホワイトチョコ」の3種類があり、どれもチョコレートの甘さとまろやかなチーズのコクを楽しめる。

パッケージはかわいいパンダなのにガッツリお肉!? カルディの「黒酢香る 上海風スペアリブ」は酢が苦手でも美味しい

家で作ろうとすると、とても手間がかかる料理・スペアリブ。缶詰で手軽に楽しめるって知っていますか? 今回取り上げるのは、「黒酢香る 上海風スペアリブ」(383円/税込)。カルディから発売されている、缶詰とは思えないクオリティーの一品です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ピスタチオ×プリン!? カルディが仕掛ける「ピスタチオプリン」にスプーンが止まらない

 

●「黒酢香る 上海風スペアリブ」(カルディ)

かわいらしいパンダのデザインが目を引く同商品。なぜパンダなのかというと、黒酢を使用した上海風のスペアリブだから。スペアリブには洋食のイメージがあったため、“上海風”の文字に興味をそそられました。

 

缶の中では、黒色のタレにスペアリブが浸かっています。電子レンジで温めることで、徐々に醤油と砂糖の甘辛い香りが。骨付きのスペアリブも入っているため、骨から外されている部分との違いに期待したいところです。

 

一口食べてみると、スペアリブはホロホロの肉質。甘辛い香りだけでなく、黒酢の爽やかさも感じることができますよ。お肉は箸で切れるくらい柔らかく仕上がっていて、とても食べやすいのがGOOD。脂身はとろける甘さで、醤油と紹興酒を使った濃い味つけをマイルドにしている印象です。

 

骨付きスペアリブには軟骨が残っており、食感のアクセントになっていました。1つ1つのお肉は想像していたよりも大ぶりなので、柔らかくても食べごたえはしっかりあります。

 

甘辛いタレを引き立てる黒酢の味わいも忘れてはいけません。思わずご飯が欲しくなるほどこってりとした同商品ですが、黒酢がクドさを消してくれています。ツンとくる酸味ではないので、酸っぱい料理が苦手という人にもオススメです。また、ワインと合いそうな本来のスペアリブと違って、日本酒ともマッチしそうな味わい。黒酢と醤油のまろやかな塩味でお酒が進みますよ。

 

実際に購入した人からは「お店のスペアリブくらい味が染みていて驚きました」「黒酢の風味がご飯に合う!」といった反響が。ボリュームのあるスペアリブを黒酢でさっぱりと楽しめる一品で、いくつもストックしておきたくなります。ご飯のお供としても有能な「黒酢香る 上海風スペアリブ」をぜひチェックしてみてください。

 

【関連記事】
栄養豊富なスーパーフード“ビーツ”を使用! カルディの「牛乳に混ぜるだけ ビーツのポタージュ 70g」は飲みやすさもバツグン

こしょうと花椒の実が入った台湾発のクラッカー「麻辣クラッカー」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「麻辣クラッカー」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

こしょうと花椒の実が入った刺激的なクラッカー

【台湾】

フーイーシェン

麻辣クラッカー100g

298円

唐辛子のほか、にんにく、オレンジピール、たまねぎ、セロリなどのシーズニングをまぶしたクラッカー。こしょうと花椒の実が丸ごと入っており、生地と一緒に食べるとより刺激的な味に。

カレー好きに大人気! たまらない刺激がパンにもご飯にも合う「食べるガラムマサラ」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「食べるガラムマサラ」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

カレー好きにはたまらない刺激でご飯やパンに合わせても美味!

【インド】

オリジナル

食べるガラムマサラ 105g

415円

唐辛子やスパイスの刺激、トマトの酸味、たまねぎやカシューナッツの甘味をバランス良くブレンドしたオイル調味料。カレー好きの間で、「ご飯やパンに合うガラムマサラ」として人気だ。

おなじみカルディのパプリカベースのウマ辛調味料「ハリッサ」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「ハリッサ」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

カルディではすっかりおなじみパプリカベースのウマ辛調味料

【地中海沿岸】

オリジナル

ハリッサ 110g

415円

地中海生まれの万能調味料「ハリッサ」ブームの火付け役。パプリカをベースに赤唐辛子、クミン、にんにくなどを加え、日本人向けの味に仕上げている。クスクスなどの地中海料理、スープや煮込み料理、餃子のタレなどに使える。

ジャマイカのソウルフードを手軽に楽しめる味付きペースト!カルディ「ジャークシーズニング」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「ジャークシーズニング」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

ジャマイカのソウルフードを手軽に楽しめる味付きペースト

【ジャマイカ】

グレース

ジャークシーズニング 284g

1058円

高級なジャマイカ産の唐辛子をはじめ、にんにく、万能ねぎなどがベース。鶏肉にまぶして焼けばジャマイカのソウルフード・ジャークチキンを作れる。豚肉や魚との相性も◎。タレやドレッシングに混ぜるのもオススメだ。

ピスタチオ×プリン!? カルディが仕掛ける「ピスタチオプリン」にスプーンが止まらない

最近ではスイーツの新しい味として、ピスタチオ風味の商品を見かけることも増えました。今回ピックアップした「ピスタチオプリン」(214円/税込)は、そんなピスタチオの味わいを活かした新感覚スイーツです。ライバルが多いピスタチオスイーツですが、同商品にはどのような特徴があるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
栄養豊富なスーパーフード“ビーツ”を使用! カルディの「牛乳に混ぜるだけ ビーツのポタージュ 70g」は飲みやすさもバツグン

 

●「ピスタチオプリン」(カルディ)

流行を取り入れながら独自路線のスイーツを提供している「カルディ」。発表される新作には毎回注目が集まりますよね。今回紹介するのはプリンとピスタチオがコラボレーションした「ピスタチオプリン」。ありそうでなかったスイーツなので、両者の相性が気になるところです。

 

ピスタチオの淡い緑を基調としたパッケージに入っていたのは、比較的浅めの容器。高級感を感じるおしゃれなデザインで、ちょっとした手土産として持っていくのもいいかもしれません。

 

蓋を開けてみると、表面はつやのある美しいビジュアル。見た目からつるっとした食感かと思いきや、想像以上にとろっとしていてクリーミーな食感でした。通常のプリンでは感じられないピスタチオの濃厚な味わいも魅力です。

 

また生クリームを使用しているため、ピスタチオ本来の甘みがさらにパワーアップ。特有の塩味が感じられるピスタチオスイーツも多い中で、ここまで甘みを感じられるのはうれしいですよね。ピスタチオ本来の少しクセのある味わいを残しながら、全くクドさは感じません。カルディのバランス感覚にはさすがの一言です。

 

同商品はピスタチオの香ばしい香りも楽しめるのがポイント。口の中でとろけていく間、ピスタチオの香りが鼻から抜けていきます。一度ハマると抜け出せない風味で、いくつもストックしておきたくなるかも。

 

実際に同商品を購入した人からは「ピスタチオの風味があるプリンは新鮮」「濃厚で甘みの強いピスタチオを楽しめた!」といった反響が。ピスタチオ好きも唸る「ピスタチオプリン」で、自分にちょっと贅沢なご褒美をあげてみては?

 

【関連記事】
高級食材がポテチに!? カルディの「黒トリュフポテトチップス 60g」はワインにピッタリの上品な味わい

カルディ「ムエタイソース」はタイでおなじみの素材を使った万能ソース

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「ムエタイソース」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

タイでおなじみの素材を使った甘辛くて酸っぱい万能ソース

【タイ】

オリジナル

ムエタイソース 220ml

398円

砂糖、唐辛子のビネガー漬け、パクチーなど、タイならではの素材を使用。甘辛くて酸っぱく、とろみのあるテクスチャーだ。スイートチリソースのように使えるほか、肉や魚、生春巻きのタレ、サラダのドレッシングなどに活躍。

本場タイのガパオライスがレンチンで簡単実現! カルディ「鶏肉のバジルチリ炒め」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「鶏肉のバジルチリ炒め」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

甘辛い味付けにバジルが香る本場の味を堪能!

【タイ】

Soot Thai

鶏肉のバジルチリ炒め 130g

318円

タイ本場の味が楽しめるガパオライスのレトルト。調理は、湯煎かレンチンで温めてご飯にのせるだけ。鶏肉の旨みに爽やかなバジルの香りと唐辛子の辛味が重なり、スプーンが進むおいしさだ。半熟の目玉焼きをのせてマイルドに味変しても美味。

カルディの「サムゲタン」は薬膳素材使用で超ヘルシー&ボリュームも大満足!

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「サムゲタン(参鶏湯)」を紹介

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

簡単にほぐせる柔らかチキンと薬膳素材を使ったヘルシー鍋

【韓国】

マッスンブ

サムゲタン(参鶏湯)1000g

1080円

若鶏の腹部に高麗にんじんやもち米、なつめ、にんにくなどを詰め込んだ、栄養価の高い料理。じっくり煮込まれているため箸でほぐせる柔らかさだ。1000g入りと、2〜3人でも満足できるボリューム。

カルディオリジナル「ケバブの素」で簡単にスパイシーな肉料理が出来上がり

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回はカルディオリジナル「ケバブの素」を紹介

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

肉を漬けて焼くだけで完成する香り高くスパイシーな調味液

【トルコ】

カルディオリジナル

ケバブの素 50g

159円

フルーツ果汁にクミンやオレガノなどのスパイスを使った液体調味料。切った鶏肉を漬け込み焼くだけで、スパイシーな肉料理を作れる。ピタパンに挟めばケバブサンド、ご飯にのせればケバブ丼が完成。やさしい辛味が効いていて、そのまま食べれば酒のつまみにもなる。

栄養豊富なスーパーフード“ビーツ”を使用! カルディの「牛乳に混ぜるだけ ビーツのポタージュ 70g」は飲みやすさもバツグン

最近栄養バランスの偏りを感じていた私。とはいえ、すぐに食生活を変えるのは難しいものです。栄養豊富な食材を手軽に摂る方法はないかと考えていたところ、カルディで「牛乳に混ぜるだけ ビーツのポタージュ 70g」(198円/税込)を発見しました。スーパーフードとして人気の食材“ビーツ”を手軽に味わうことができます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
高級食材がポテチに!? カルディの「黒トリュフポテトチップス 60g」はワインにピッタリの上品な味わい

 

●「牛乳に混ぜるだけ ビーツのポタージュ 70g」(カルディ)

そもそもビーツとは鮮やかな赤色が特徴の、カブに似た野菜のこと。あまり親しみがない人も多いと思いますが、ボルシチなどロシア料理ではポピュラーな食材です。ミネラルやビタミンが多く含まれていることから、近年ではスーパーフードとして日本国内での知名度も向上。しかし、わざわざビーツを探して購入し、レシピを探して調理する……というのはハードルが高いですよね。同商品であれば“牛乳に混ぜるだけ”で日々の食事に取り入れられます。

 

使用されているのは北海道産のビーツ。ペースト状にしたビーツと、トマト・玉ねぎ・チキンエキスなどが配合されているそうです。1人前35g入りの袋が2つ入っており、牛乳や豆乳(1袋につき100ml~130ml)に溶かして完成。あっという間に鮮やかなピンク色のポタージュが完成しました。

 

ビビッドな色合いからパンチのある味を想像して、恐る恐る飲んでみた私。意外なことに、玉ねぎの風味とコク深い旨味が広がる優しい味わいを堪能できました。牛乳のまろやかな甘みとほどよい塩味が感じられ、さらさらと飲みやすい仕上がりです。

 

クセがなく、良い意味で「スーパーフードが入っている」とは思えない同商品。味わいそのものは玉ねぎを使ったポタージュと大きく変わらないので、ご飯とも合わせやすいですよ。「ビーツを食べたことがないけど気になる」という人も安心してチャレンジしてみてくださいね。

 

実際に購入した人からは「想像以上に濃いピンク色で最初はビックリしたけど、馴染みのある優しい味だった」「簡単に作れるし、朝ご飯の時にも飲みやすい!」「これを追加するだけですぐにスーパーフードを取り入れられるのが嬉しいな」といった反響が続出。栄養豊富なビーツを楽しめる「牛乳に混ぜるだけ ビーツのポタージュ 70g」で、いつもの食事を手軽にレベルアップしてみては?

 

【関連記事】
パスタやピラフの具材にも! 様々なアレンジが楽しめる「何にでも使えるあさりちゃん 80g」(カルディ)が万能すぎ…

ワインとの相性抜群! カルディの「海老のアヒージョ ポルトガル風」でワイン選びも一緒に

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「海老のアヒージョ ポルトガル風を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

殻付きの柔らかいえびがワインとのマリアージュに最適

【ポルトガル】

オリジナル

海老のアヒージョ ポルトガル風 60g

300円

ブラックタイガー、にんにく、唐辛子を使ったアヒージョを、ポルトガル料理風にブランデーを使って仕上げている。殻付きのまま食べられる柔らかいえびは、白ワインや赤ワインと相性抜群。残ったオイルソースはパンでディップするのがオススメだ。

カルディの「プリマ・テイスト」はモチモチ食感の麺と甘辛スープが◎

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「プリマ・テイストを紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

エレガントな味わいとモチモチ食感で全米ナンバーワンに!

【シンガポール】

プリマ・テイスト

ラクサラーメン185g

354円

アメリカのインスタントラーメンランキングサイトで、1位を獲得したことのある即席麺。パウダー状になったココナッツミルクと、えびのだしが効いたペーストが入っている。プリッとしたモチモチ食感の麺に、香り高くエレガントな甘辛いスープがマッチ。

高級食材がポテチに!? カルディの「黒トリュフポテトチップス 60g」はワインにピッタリの上品な味わい

世界三大珍味の1つであるトリュフの中でも、“黒いダイヤ”と呼ばれる人気食材・黒トリュフ。おしゃれなレストランのディナーに出てくるような高級感溢れるイメージがありますよね。しかし今回カルディで発見した「黒トリュフポテトチップス 60g」(178円/税込)は、黒トリュフの味わいがスナック菓子で手軽に楽しめる一品。「ポテチなのにしっかり黒トリュフの風味がする!」とネット上で話題のお菓子です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
パスタやピラフの具材にも! 様々なアレンジが楽しめる「何にでも使えるあさりちゃん 80g」(カルディ)が万能すぎ…

 

●「黒トリュフポテトチップス 60g」(カルディ)

“大人のための贅沢なポテトチップス”がテーマの同商品。黒とグレーのストライプが印象的なパッケージには、黒トリュフのイメージ画像がデザインされていました。また60g入りと一人で食べきりやすいサイズなのもポイント。

 

ポテトチップス自体は至って普通の見た目で、うすしお味やコンソメ味と変わらないように見えます。しかし一枚食べた途端、黒トリュフの風味がブワっと口の中に広がり思わずビックリしてしまいました。シンプルなビジュアルからは想像できないほど超濃厚な味わい。加えて食欲をそそるにんにくの香りもたまりません。

 

黒トリュフだけでなく、じゃがいも本来の甘みとほどよい塩味のバランスもGOOD。油っぽくてこってり感が強いポテトチップスは胸焼けすることもありますが、上品な旨味を感じられる食べ飽きない仕上がりですよ。

 

風味豊かな黒トリュフを堪能できる一方で、クセの強すぎない高級感漂う味わいが魅力の同商品。「おやつの時間にパクパク食べちゃうのはちょっともったいないな…」と感じるなら、ワインなどお酒のおつまみとしてもオススメです。カルディでは多種多様なワインを取り扱っているため、黒トリュフの風味に合う一本を探すのも良いかもしれません。

 

実際に購入した人からは「想像以上に超黒トリュフ! おつまみにもピッタリだしリピート確定です」「大人になって良かったと思えるポテチだ…!」「濃厚なのに上品な味で、トリュフ好きは絶対食べるべき」といった反響が続出。手軽に高級食材の味わいを楽しめる「黒トリュフポテトチップス 60g」で、ちょっぴりリッチな時間を過ごしてみては?

 

【関連記事】
超濃厚な若牡蠣をいつでも手軽に味わえる! カルディの「燻製牡蠣のオイル漬け 85g」は“常備おつまみ”にピッタリ

もう1つはコレ!「カルディコーヒーファーム」定番の味・マイルドカルディから見つけるオススメ4選

本特集では、価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。世界中から集めた珍しい食材やリーズナブルなオリジナル品が所狭しと並び、店内で宝探しをするようなワクワクを楽しめる「カルディコーヒーファーム」を紹介。今回は、代名詞「マイルドカルディ」からはじまるコーヒー旅へ。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

カルディコーヒーファーム

宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店

コーヒー豆の焙煎・卸売業を行うキャメル珈琲が、1986年に下高井戸で1号店をオープン。世界中から集めた珍しい食材やリーズナブルなオリジナル品が所狭しと並び、店内で宝探しをするようなワクワク感を楽しめる。

第1号店出店:1977年(1号店オープンは1986年)

店舗数:国内474店(2021年9月時点)

オンライン:https://www.kaldi.co.jp/ec/cmShopTopPage1.html

 

定番の味“マイルドカルディ”から始める! おうちでコーヒージャーニー

カルディコーヒーファームでは、その時期のオススメを含め常時30種類以上の豆を揃えている。その豊富な品揃えを前にどれを買えば良いか迷ったら、定番人気の「マイルドカルディ」から始めよう。それを踏まえたうえでの2袋目選びをサポート!

<ベンチマークはコレ!>柔らかな口当たりで長年支持される不動の人気No.1

マイルドカルディ

496円(200g)

1杯あたり約25円(豆使用料10gで計算)

同店で長年支持されている、人気ナンバーワンのブレンド。ブラジル産の豆らしいやさしく持続する甘味と、柔らかな口当たりが好バランスだ。

 

 

【オススメ1 もっと華やかに!】柔らかなコクとフルーティーな香りが絶妙にマッチ

モカブレンド

718円(200g)

1杯あたり約36円(豆使用料10gで計算)

“モカ”ならではの華やかな香りを生かしつつ、柔らかく滑らかなコクを引き出して、バランス良く仕上げている。ワインのような芳醇さも魅力だ。

 

 

【オススメ2 もっとすっきり!】飲み飽きないすっきりとしたライトな味わい

アメリカンブレンド

496円(200g)

1杯あたり約25円(豆使用料10gで計算)

苦味や酸味の奥にほんのり感じる甘味と、軽やかな口当たりが特徴で、全体的にすっきりとした軽やかな味わい。飲みやすくデイリーユースにピッタリだ。

 

 

【オススメ3 もっとリッチに!】ブルーマウンテンをたっぷり使ったリッチな味わい

ブルーマウンテンブレンド

1598円(200g)

1杯あたり約80円(豆使用料10gで計算)

ジャマイカ産のブルーマウンテンを、生豆換算で30%以上配合し、マイルドな味わいとブルーマウンテンの堂々たる品格を感じられる。甘味、苦味、酸味のバランスが秀逸。

 

 

【オススメ4 もっとコク深く!】定番の味に深みを加えミルクにもなじむ

スペシャルブレンド

507円(200g)

1杯あたり約25円(豆使用料10gで計算)

しっかりとした飲み応えが持ち味の苦味と酸味の奥行きを特徴とした深みのあるブレンド。インドネシア産の豆を加え、コクがあってミルクにもよくなじむ。

 

 

【これもCheck!】オリジナルツールで淹れる至福の一杯

オリジナル

ハンドドリップ スターターセット

1982円(1-2杯用)、2296円(2-5杯用)

サーバー、ドリッパー、フィルター、キャニスター缶、メジャースプーンのセット。挽いてある豆と一緒に買えば、すぐにハンドドリップを始められる。オンラインストア限定商品。

オリジナル

キャニスター缶(伝説柄)

550円

イラストレーター・井上リエさんによる「カルディ伝説」の絵柄をデザイン。湿気を防ぐゴムパッキン付きで、コーヒーのおいしさを逃がさない。内容量は200〜250g。

宝探しのようなワクワク感がさらにアップ!「カルディコーヒーファーム」の新たな楽しみ方

本特集では、価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。世界中から集めた珍しい食材やリーズナブルなオリジナル品が所狭しと並び、店内で宝探しをするようなワクワクを楽しめる「カルディコーヒーファーム」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

カルディコーヒーファーム

宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店

コーヒー豆の焙煎・卸売業を行うキャメル珈琲が、1986年に下高井戸で1号店をオープン。世界中から集めた珍しい食材やリーズナブルなオリジナル品が所狭しと並び、店内で宝探しをするようなワクワク感を楽しめる。

第1号店出店:1977年(1号店オープンは1986年)

店舗数:国内474店(2021年9月時点)

オンライン:https://www.kaldi.co.jp/ec/cmShopTopPage1.html

 

【注目TOPIC1】キャッシュレスで買い物ができる「カルディカード」が登場!

同店でキャッシュレス決済できる「カルディカード」が、プラスチックカードとアプリで登場(使用は実店舗限定)。オリジナルコーヒー豆を買うと「コーヒー豆ポイント」を貯められる。

 

9/10~ チャージ金額いつでも還元サービスを開始!

・1000円以上チャージ……1%還元

・5000円以上チャージ……2%還元

・1万円以上チャージ……3%還元

いつでもチャージ金額に応じてバリュー(電子マネー)が還元されるサービスがスタート。チャージ上限金額は3万円。

 

【注目TOPIC2】オフィス向けのコーヒーの定期便がスタート!

オフィスで気軽にコーヒーを楽しめる法人専用のコーヒーサービスを提供。味と品質にこだわったコーヒーのドリップバッグが毎月届く。コーヒーは10種類以上から選択可能だ。

 

↑同店のオススメ商品がセットになったコース(35杯/2980円〜)と、商品を組み合わせて選べるコース(商品により価格は異なる)がある

 

 

【おトクTIPS1】ソムリエ厳選のワインが毎月届く!

「ワインの定期便」は、経験豊富なバイヤーとソムリエが世界中からセレクトしたワインを毎月2本届けてくれるサービス。3520円(送料込み)から始められ、届くワインは価格以上の味わいだ。

 

【おトクTIPS2】リピ買い品は箱買いで割引きを狙え!

実店舗限定で、箱買いすると3%割引になるサービスを実施(一部除外品あり)。特売中の商品は、セール価格からさらに割引になる。購入時は持ち帰れる量かどうか確認しておこう。

 

【おトクTIPS3】オンラインストア会員になるとポイントがたまる!

オンラインストア会員になると、購入金額に応じてポイントが付与され、1ポイント=1円として使える。6480円以上購入で送料が無料になるため、まとめ買いをする人にオススメ。

パスタやピラフの具材にも! 様々なアレンジが楽しめる「何にでも使えるあさりちゃん 80g」(カルディ)が万能すぎ…

ちょっと珍しいおかずやレトルト食品などを豊富に取り揃えているカルディ。中でも今回は、ガーリックとパセリで洋風な味つけに仕上げた「何にでも使えるあさりちゃん 80g」(298円/税込)をピックアップしました。ネット上でも「いろいろな料理に使えて超便利!」と話題で、多くのカルディファンを虜にしているようです。一体どのような味わいが楽しめるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「何にでも使えるあさりちゃん 80g」(カルディ)

ポップな商品名とパッケージ袋のイラストが目を引く同商品。貝から飛び出している女の子がレトロでかわいらしいのも、ついつい買いたくなってしまう理由の1つかもしれません。また常温で保存がきくので、常備食材としてストックしやすいですよね。

 

さっそく一口食べてみたところ、あさりの濃厚な旨味とガーリックの風味が口の中いっぱいに広がりました。料理の具材としても使いやすくするためか、想像以上にしっかり濃いめの味つけです。一方であさり本来の味わいも存在感バツグン。貝特有の濃厚な後味に加えて、鼻の奥に抜けていく爽やかなパセリの香りがたまりません。バターの濃厚なコクとコショウの刺激も相まって食欲がそそられ、次々と箸を伸ばしてしまいました。また、あさりのエキスがたっぷり染みでたオイルも絶品。バゲットにつけて食べるなど、余すところなく味わえます。

 

塩味が強くてお酒に合う味わいなので、そのまま食べれば手軽につまめるおつまみに。また“何にでも使える”という商品名の通り、簡単にアレンジできる万能さも同商品の魅力です。パスタやピラフの具にしたりサラダに和えたりと、一品で様々な楽しみ方ができますよ。

 

実際に同商品を購入した人からは「あさりの旨味が超濃厚でクセになる…」「パスタに使うと簡単に本格的な仕上がりになってオススメ!」「次はどうアレンジしよう? って考えるのも楽しくて、何度もリピートしてます」といった反響が続出。貝好きにはたまらない万能食材「何にでも使えるあさりちゃん 80g」で、食卓を彩ってみては?

超濃厚な若牡蠣をいつでも手軽に味わえる! カルディの「燻製牡蠣のオイル漬け 85g」は“常備おつまみ”にピッタリ

別名“海のミルク”と呼ばれる牡蠣は、生で食べるほか酒蒸しにしたりフライにしたりと様々な楽しみ方ができる食材。しかし自宅で食べるのは少しハードルが高く感じることもありますよね。いつでも手軽に牡蠣を楽しめたらいいのに……と思っていたところ、カルディで「燻製牡蠣のオイル漬け 85g」(278円/税込)を発見。ネット上では「カルディに行ったら絶対買ってる!」という声があがっており、牡蠣好きの中にもファンが多い一品です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「燻製牡蠣のオイル漬け 85g」(カルディ)

おしゃれなフォントと爽やかな水色のパッケージが目を引く同商品。缶を開けると、中にはひまわり油に漬けられた一口サイズの牡蠣がぎっしり入っていました。こうばしい燻製と磯の香りがふわりと立ちのぼり、食べる前から食欲を刺激されます。

 

 

さっそく1つ口に運ぶと、牡蠣特有のコク深い旨味が口の中で爆発。ぎゅっと身が詰まった牡蠣は、小ぶりながら超濃厚でクリーミーな味わいです。やわらかい若牡蠣が使われているため噛んだ瞬間はフワっと口当たり軽く、中はしっとりなめらかな食感を堪能できました。

 

また、ひまわり油はクセがない味わいなので、その分牡蠣の旨味が引き立っている印象。加えてこうばしい燻製の香りが鼻の奥に抜けていくのがたまりません。

 

ほどよい塩味とコクが味わえる同商品はワインのお供に最高。缶詰タイプで日持ちするため、家に常備しておけば「おつまみを用意するヒマがなかった」という時でもすぐに楽しめます。また燻製の香りとひまわり油のおかげでまろやかな味わいに仕上がっており、生牡蠣が苦手な人も食べやすいはずですよ。

 

実際に購入した人からは「手頃な価格なのにここまで本格的とはビックリ」「これさえあれば永遠に呑める気がする…」「そのまま食べるだけじゃなくて、パスタの具にするのもオススメ!」といった反響が続出。牡蠣好きな人はもちろん、いつでも簡単に楽しめるおつまみを探している人は「燻製牡蠣のオイル漬け 85g」をチェックしてみてくださいね。

 

※記事内の価格は購入当時の価格です。

スイーツ作りから料理の隠し味まで!? カルディ「レモネードベース」の汎用性がすごい

“いま”爆売れ中の「フード」はこれ! 今回は、ドリンク作りだけでなく、料理などにも幅広く使える「レモネードベース」を紹介。

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

暑い夏のおうち時間をこの1本で乗り切る人続出

好みのメニューを作レるモン

料理やスイーツにも応用できる高い汎用性にファン急増中

【レモネードベース】2018年8月発売

カルディコーヒーファーム

オリジナル シチリアン レモネードベース

398円

5倍濃縮タイプ。イタリア・シチリア産レモンの爽やかな香りと、すっきりした酸味が絶品だ。割って飲むほか、かき氷やゼリーなどのスイーツにも応用でき、汎用性の高さから愛用者が増えている。

 

↑水でレモネード、お湯でホットレモネード、ソーダでレモンスカッシュと用途は多彩。マリネや煮込み料理の隠し味にも

 

【トレンドのツボ】ブーム中のドリンク作りに手軽に使える用途の幅広さ

人気のレモンサワーやレモネードをちょっとしたアレンジで作れるレモネードベース。自粛の長期化で活用する人が増えていて、今年の1〜7月だけでも97万本以上を販売した。

いま食べたい極上のレトルトカレー! スーパーで買える逸品をプロがセレクト

蒸し暑い夏にはスパイスの効いたカレーが合う。ここ数年で行列ができる人気店やご当地食材を使ったレトルトカレーが増え、味わいもレベルアップ。簡単に作れるスパイスキットも手軽に手に入るようになった。おうちでカレー……タベタイゾ!

※こちらは「GetNavi」 2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

2021おうちカレートレンド

【TREND 01】カレールウは固形から粉末に

おうちカレーといえば固形ルウ、というのは過去の話。最近はパウダーやフレークタイプのルウが増えている。固形よりも溶けやすく、固めないため油脂が少ないのが特徴だ。スパイスの風味が際立ちやすいのも粉末タイプの魅力。

 

エスビー食品

本挽きカレー

378円

素材のおいしさを最大限に生かした新タイプのパウダールウ。スパイスから作る専門店の味を、家庭で簡単に再現できる。

 

新宿中村屋

カリールウ

378円

老舗の食品メーカー、中村屋伝統のオリジナルスパイスを直火焙煎で仕上げたフレークタイプ。香り立ちが芳醇だ。

 

【TREND 02】ヘルシーカレーが急増中!

多種多様なレトルトカレーのなかで、注目は健康志向の商品。オーガニック食材を使っていたり、カロリーや糖質が控えめだったり、ヘルシーなカレーが人気を集めている。グルテンフリーやミートフリーのカレーも注目だ。

 

無印良品

糖質10g以下のカレー

350円

おからや野菜のペーストでとろみを付け、小麦粉やでんぷんを減らしたカレーシリーズ。糖質を抑えつつうまみや食感を追求。

 

チャヤ マクロビオティクス

ソイキーマカレー

562円

肉の代わりに大豆ミートを使ったマクロビキーマカレー。8種のスパイスが香る本格派だ。マーガリンやバターは不使用。

 

【TREND 03】だしを利かせた和風カレーが話題

スパイスが香るカレーにだしを合わせたフュージョンカレーが流行中。その流れはレトルトにもおよび、魚介や昆布だしのカレーが注目を集めている。山椒や味噌、しょうゆなど和の香辛料や調味料を使っているのも特徴だ。

 

カルディコーヒーファーム

和山椒キーマカレー

324円

かつおと昆布のだしに鶏肉のキーマを合わせた和風カレー。インドカレーのスパイスに山椒の香りが加わり、華やかな味わいだ。

 

AKOMEYA TOKYO

鰤と梅干しのカレー

540円

“日本の米に合うカレー”をテーマに開発されたレトルトカレーシリーズ。だしのうまみとスパイスが融合した新しい味わいだ。

いま食べたい極上のレトルトカレー! スーパーで買える逸品をプロがセレクト

蒸し暑い夏にはスパイスの効いたカレーが合う。ここ数年で行列ができる人気店やご当地食材を使ったレトルトカレーが増え、味わいもレベルアップ。簡単に作れるスパイスキットも手軽に手に入るようになった。おうちでカレー……タベタイゾ!

※こちらは「GetNavi」 2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

2021おうちカレートレンド

【TREND 01】カレールウは固形から粉末に

おうちカレーといえば固形ルウ、というのは過去の話。最近はパウダーやフレークタイプのルウが増えている。固形よりも溶けやすく、固めないため油脂が少ないのが特徴だ。スパイスの風味が際立ちやすいのも粉末タイプの魅力。

 

エスビー食品

本挽きカレー

378円

素材のおいしさを最大限に生かした新タイプのパウダールウ。スパイスから作る専門店の味を、家庭で簡単に再現できる。

 

新宿中村屋

カリールウ

378円

老舗の食品メーカー、中村屋伝統のオリジナルスパイスを直火焙煎で仕上げたフレークタイプ。香り立ちが芳醇だ。

 

【TREND 02】ヘルシーカレーが急増中!

多種多様なレトルトカレーのなかで、注目は健康志向の商品。オーガニック食材を使っていたり、カロリーや糖質が控えめだったり、ヘルシーなカレーが人気を集めている。グルテンフリーやミートフリーのカレーも注目だ。

 

無印良品

糖質10g以下のカレー

350円

おからや野菜のペーストでとろみを付け、小麦粉やでんぷんを減らしたカレーシリーズ。糖質を抑えつつうまみや食感を追求。

 

チャヤ マクロビオティクス

ソイキーマカレー

562円

肉の代わりに大豆ミートを使ったマクロビキーマカレー。8種のスパイスが香る本格派だ。マーガリンやバターは不使用。

 

【TREND 03】だしを利かせた和風カレーが話題

スパイスが香るカレーにだしを合わせたフュージョンカレーが流行中。その流れはレトルトにもおよび、魚介や昆布だしのカレーが注目を集めている。山椒や味噌、しょうゆなど和の香辛料や調味料を使っているのも特徴だ。

 

カルディコーヒーファーム

和山椒キーマカレー

324円

かつおと昆布のだしに鶏肉のキーマを合わせた和風カレー。インドカレーのスパイスに山椒の香りが加わり、華やかな味わいだ。

 

AKOMEYA TOKYO

鰤と梅干しのカレー

540円

“日本の米に合うカレー”をテーマに開発されたレトルトカレーシリーズ。だしのうまみとスパイスが融合した新しい味わいだ。

レトルトでも和風“フュージョンカレー”が流行中! だしを利かせた逸品

スパイスが香るカレーにだしを合わせたフュージョンカレーが流行中。その流れはレトルトにもおよび、魚介や昆布だしのカレーが注目を集めている。山椒や味噌、しょうゆなど和の香辛料や調味料を使っているのも特徴だ。

※こちらは「GetNavi」 2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【TREND 03】だしを利かせた和風カレーが話題

 

カルディコーヒーファーム

和山椒キーマカレー

324円

かつおと昆布のだしに鶏肉のキーマを合わせた和風カレー。インドカレーのスパイスに山椒の香りが加わり、華やかな味わいだ。

 

AKOMEYA TOKYO

鰤と梅干しのカレー

540円

“日本の米に合うカレー”をテーマに開発されたレトルトカレーシリーズ。だしのうまみとスパイスが融合した新しい味わいだ。

初夏を彩るカルディコーヒーファームのフレーバーコーヒードリップタイプに新フレーバーが登場

株式会社キャメル珈琲が運営するカルディコーヒーファームは5月14日より、厳選したコーヒー豆とフレーバーの香りが調和するフレーバーコーヒーのドリップタイプの新フレーバー2種類を発売します。

 

おいしさにこだわったカルディコーヒーファームのフレーバーコーヒーのドリップタイプにハイビスカス、ライチが仲間入り。ブルンジ産とパプアニューギニア産をブレンドしたコーヒーと天然由来のフレーバーを合わせ、ユニークな味わいに仕上がっています。

 

エキゾチックなハイビスカス、ジューシーで甘いライチ、それぞれの香りと浅煎りのコーヒーが奏でるハーモニー。さっぱりとした味わいと鮮やかな香りを感じるフレーバーコーヒーは、ストレートはもちろん、ミルクや砂糖を加えても、おいしく頂けます。手軽に楽しめる新感覚のコーヒーをご自宅やオフィスでのブレイクタイムや、くつろぎのひとときのおともにいかがでしょうか。

カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
ハイビスカスフレーバー
130円(税込)

オリジナルの浅煎りコーヒーにハイビスカスのフレーバーを合わせました。コーヒーと花の香りが調和したフローラルで、甘酸っぱい爽やかな味わいです。

 


カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
ライチフレーバー
130円(税込)

オリジナルの浅煎りコーヒーにライチのフレーバーが香る、フルーティーでさっぱりとした口当たりが特徴のコーヒーです。

 

■多彩なフレーバーのドリップコーヒーをラインナップ

浅煎りにしたコクのあるコロンビア産コーヒーとマンゴー、オレンジのフルーツフレーバーを合わせた、2種類のコーヒーを季節限定で販売します。さらに、コロンビア産とブラジル産のコーヒーをブレンドし、焙煎、香りのバランス、おいしさにこだわった定番のフレーバー3種類も1杯用ドリップコーヒーになりました。カップにセットするだけで手軽にお楽しみいただけるオリジナルのフレーバーコーヒーは、多様なシーンにフィットします。

 

《季節限定2種類》

↑左からカフェカルディドリップ フレーバーコーヒー マンゴーフレーバー、オレンジフレーバー

カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
マンゴーフレーバー(左)
130円(税込)

トロピカルで甘いマンゴーの香りはミルクとの相性がよく、砂糖を加えてデザートのようにお楽しみいただけます。

 

カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
オレンジフレーバー(右)
130円(税込)

爽やかなオレンジの香りとコーヒーのコクが好相性。ミルクや砂糖を入れて、ホットはもちろん、アイスでもおいしくお召し上がりいただけます。

 

《定番商品3種類》

↑左からカフェカルディドリップ フレーバーコーヒー チョコバニラフレーバー、バニラマカダニアフレーバー、ハニーキャラメルフレーバー

 

カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
チョコバニラフレーバー (左)
130円(税込)

チョコレートのビターな風味とスイートなバニラの香りが調和します。コクのあるコーヒーはミルクとの相性がよく、砂糖を加えると濃厚なミルクチョコレートのような味わいです。

 

カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
バニラマカダニアフレーバー (中央)
130円(税込)

甘いバニラに香ばしいマカダミアナッツがアクセント。ストレートでも、ミルクや砂糖を加えても楽しめるように、バランスのよい味わいに仕上げました。

 

カフェカルディドリップ
フレーバーコーヒー
ハニーキャラメルフレーバー(右)
130円(税込

華やかなハチミツにキャラメルのやさしく甘い香りを添えた、フローラルな香りが印象的。シンプルに、そのままストレートで味わいたい個性的なフレーバーです。

 

販売店舗:カルディコーヒーファームおよび公式オンラインストア

※フルーツフレーバーは季節限定のため、なくなり次第終了となります。
※商品の取り扱い状況は店舗によって異なります。

カルディ、フレッシュなフルーツが主役の新作サングリア、スプレッドを続々投入!

株式会社キャメル珈琲が運営するカルディコーヒーファームでは、3種のベリーやピーチフレーバーの甘口サングリアや、厳選した国産フルーツを使用したフルーツビール、パンのおともなど、初夏を感じる新商品を2021年5月初旬より順次発売しています。

 

■デザートとしても楽しめる 甘口フルーツ風味のお酒3種

トリプルベリー・サングリア アパシオナーダ
750ml/798円(税込)
生産国:スペイン
ブドウ品種:テンプラニーリョ
タイプ:赤/甘口

ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーの華やかなアロマに、スペイン産ブドウ品種 テンプラニーリョの芳醇な果実味と3種のベリーのチャーミングな甘みが特徴の「情熱的な(アパシオナーダ)」サングリア。冷やしてストレートでも、氷を入れたりソーダで割ってもおすすめです。

ピーチ・サングリア セドーサ
750ml/798円(税込)
生産国:スペイン/カスティーリャ・イ・レオン
ブドウ品種:ベルデホ
タイプ:白/甘口

ピーチ感がさらにアップした豊かな香りとキャンディの甘いニュアンス。口当たりはフレッシュで、余韻に続く程よい酸味と苦味が心地良い、フルーティな味わいのピーチサングリア。デザートやフルーツ、タイ料理や台湾料理などスパイスがきいた料理ともよく合います。

オリジナル 北海道余市フルーツビール 洋ナシラガー
300ml/415(税込)

北海道余市産の洋なし(ブランデーワイン種)を使用した、すっきりとした飲み口のラガービールです。洋なし特有の上品な甘味と香りがさわやかで、食事と合わせたり、食後の一杯としても楽しめます。

 

■スイーツや料理に!多彩に使えるスプレッド

オリジナル シャインマスカットバター
255g/753円(税込)

厳選された国産シャインマスカットと芳醇なバターを絶妙なバランスで配合し、風味豊かなシャインマスカットバターに仕上げました。トーストはもちろん、ヨーグルトに混ぜるとフレッシュな甘さとさわやかな風味をより感じられます。

 


もへじ 沖縄県産パイナップル使用 パイナップルとはちみつ
250g/486円(税込)

沖縄本島北部の¨やんばる(山原)¨地域で採れたパイナップルを使用した、豊かな甘い香りの果肉ソースです。クリームチーズやバター、ヨーグルトなどの乳製品と相性抜群。バーベキューソースの隠し味や紅茶にひとさじ加えると甘みと香りがプラスされ、さわやかな味わいになります。

 

販売店舗:カルディコーヒーファームおよび公式オンラインストア
※一部酒類の取り扱いがない店舗もあります。
※商品の価格、デザインが変更になる場合があります。

日本各地の生産者を応援!カルディに北海道十勝のオリジナルフレッシュチーズが初登場

「株式会社もへじは」は、「十勝マスカルポーネ」「十勝リコッタ」を「できたて直行便」として、4月24日からカルディコーヒーファームで限定50店舗で発売を開始しました。

↑左から:「もへじ北海道から 十勝マスカルポーネ」、「もへじ北海道から 十勝リコッタ」(※イメージ)

 

オリジナルフレッシュチーズは、北海道中礼内村の指定牧場で、日高山脈から湧き出るおいしい水を飲んで育った牛の、新鮮で良質な生乳のみを使用。搾乳したその日のうちに牧場に隣接するチーズ工房で作られています。

 

自然豊かな環境で育つ牛は、季節によって食べるものが異なるため、青草を多く食べる夏はさっぱりとした味に、干し草を食べる冬はよりコクのあるミルク感を楽しめます。鮮度が美味しさに直結するマスカルポーネチーズとリコッタチーズの2種類は、航空チルド輸送にて産地からできたてに近い状態で首都圏の店舗へ届けられます。

 

日本各地の生産者を応援する取り組みとして、初のオリジナル商品開発となるフレッシュチーズ2種。素材の発掘やオリジナル商品の企画・開発を進め、地域の活性化につながることを目指すそうです。

 

カルディ初のオリジナル商品開発となった、2種のフレッシュチーズ

もへじ北海道から 十勝マスカルポーネ 150g(730円/税込)

北海道産の新鮮な生乳を使用。まったりとしたなめらかな口当たりながら、程よい脂肪分でくどさはなく、濃厚でコクのあるミルクの味わいが感じられます。ティラミスなどデザートや、生ハムやドライフルーツと合わせるなど、多彩なアレンジが楽しめます。

 

もへじ北海道から 十勝リコッタ 150g(680円/税込)

リコッタらしいほろほろとした食感を残しつつ、やわらかな舌触りに仕上がっています。ミルクの優しい味わいが引き立つリコッタチーズは、トマトパスタやサラダに加えたり、ナッツ類と合わせて、リコッタパンケーキやはちみつをかけてそのままデザートとして召し上がるのもおすすめです。

 

【販売店舗】

カルディコーヒーファーム 限定50店舗(東京20店舗、神奈川県12店舗、千葉県9店舗、埼玉県9店舗)https://www.kaldi.co.jp/news/pickup/moheji_dekitate.html

ああ、この味だ…おじさんが少年に戻る、カルディ「きなこのお菓子」ランキング

最近健康の観点からも注目度が高い「きなこ」。ミネラルや食物繊維が豊富で、善玉菌を増加させる働きもあるのだとか。そんなきなこを使った3つのスイーツを、カルディコーヒーファームの「和」のプライベートブランド「もへじ」からセレクト。実際に食べてみて、美味しかった順のランキングにしてご紹介しますね。

【第3位】

やさしい甘みとニッキ飴のような香りが懐かしい

もへじ

北海道から シナモンきなこねじり 70g

180円(税込)

北海道産100%素材のきなことカルディオリジナル「スパイスファクトリー」のシナモンパウダーを使ったきなこ飴。飴といっても、もちっとした歯応えで口の中でスルッと溶けていくような味わい。角のとれたやさしい甘みとニッキ飴のようなスパイシーな香りがクセになりそうです。濃い目に入れた煎茶や抹茶などに合わせるといいですよ。

【第2位】

口の中でホロリと崩れて香ばしさが広がる!

もへじ

抹茶きなこねじり 130g

236円(税込)

きなこに抹茶や砂糖、水あめ、こめ油などを練り込み、ひと口大のブロック状にした和菓子です。しっとりした食感と抹茶の濃い香りが特徴で、抹茶ときなこの風味の相性も抜群! 噛むとホロリと崩れて口いっぱいに香ばしさが広がります。こちらはぜひ濃いめのコーヒーに合わせて。

【第1位】

お茶うけはもちろん、ウイスキーにも合わせたい!

もへじ

きなこくるみ 70g

278円(税込)

大粒のくるみに黒糖ときなこを絡めた上品なお菓子。くるみの香ばしさときなこの風味の組み合わせが絶妙で、食べるたびにほっこりとした気分に浸れる逸品です。沖縄の黒糖を使っているので奥深い甘さも特徴。お茶うけにぴったりですが、ウイスキーやワインと合わせるのもオススメです。チーズと合わせても相性が良さそうですね。

きなこを使ったお菓子を食べると、子どものころに大好きで、お正月にはよく食べた「きなこ餅」を思い出します。筆者にとって、きなこはほっとするような懐かしい味なんですよね……今回の食べ比べで、改めてそう感じました。みなさんも、ほっこりしたいときにぜひ!

今年のXマスはイギリス風に過ごしてみない? カルディ「クリスマス定番の焼き菓子」食べ比べ

今年もあと1か月ほどでクリスマスですね。カルディコーヒーファームの店舗でも、メインの棚はクリスマス関連商品がいっぱいです。今回は、なかでもクリスマス感が漂う焼き菓子をピックアップ。赤いタータンチェックのパッケージでおなじみ、イギリス・スコットランドのブランド「ウォーカー」の3製品を、美味しかった順のランキング形式でご紹介します。クリスマスを想像しながら、温かい飲み物とともに楽しんでみてはいかがでしょう。

 

【第3位】

レーズンとスパイスが主張するオトナ向けの味わい

ウォーカー

リッチフルーツプディング 227g

1360円(税込)

たっぷりの干しぶどうにオレンジピール、独特のスパイスで風味づけされた焼き菓子。ムッチリとした食感が相まって、いままで食べたことがないような、大人向けの味わいに仕上がっています。電子レンジで2分間温めたあと、1分間おいて粗熱を取ってから食べるのがオススメ。お酒が好きな人は少々のブランデーをかけて楽しむのもアリ。見た目が真っ黒でゴツゴツしていているので、フルーツやアイス、生クリームなどを添えて、可愛らしく盛り付けてくださいね。

 

【第2位】

しっとりとした生地と甘酸っぱくリッチな風味が魅力

ウォーカー

ミニミンスミートタルト 225g

972円(税込)

ミンスミートタルトは、イギリスではクリスマスには欠かせないお菓子。タルトの中身はお肉ではなく、レーズンやオレンジピール、レモンピールなどのドライフルーツのフィリングで、名前に「ミート」とあるのは、かつて刻んだ肉とドライフルーツで作っていたときの名残なのだとか。しっとりとした生地を噛みしめると、甘酸っぱくてリッチな風味が口いっぱいに広がります。濃いめの紅茶と相性抜群ですよ。

 

【第1位】

ジンのほろ苦い風味が効いた贅沢かつ深みのある味

ウォーカー

ミニフルーツタルト(ジン入り) 135g

874円(税込)

ドライフルーツのフィリングがたっぷりと詰まったフルーツタルト。りんごピューレや干しぶどう、レモンピールの複雑な酸味や甘味が贅沢な味わいを演出。ジンのほろ苦い風味が絶妙なアクセントとなって、ひと味違った深みのある印象になっています。ハードリカーにも相性抜群。ひと口サイズで食べやすいので、おつまみとして楽しむのもオススメ。こちらも電子レンジで軽く温めると一層風味が増して美味しく楽しめますよ!

イギリスでは、クリスマスは家族や親戚が集まって、食事をしながらゆっくりと過ごすのが習慣なのだとか。そんな時にデザートとして楽しむのが、今回ご紹介した焼き菓子だといいます。こんなご時世ですから、今年のクリスマスはイギリス風にまったりと家で過ごすのもいいかもしれませんね。

1位の白ワインのコスパに驚愕! カルディで見つけた「約1000円のイタリアワイン」飲み比べ

宅飲みもすっかり定着してきましたね。さて、宅飲みのお供のデイリーワインは何を買えばいいのか、お悩みの方も多いはず。そこで今回は、カルディコーヒーファームで見つけた1000円以下のお手軽イタリアワインを3種類ご紹介します。いつものように筆者が試飲してみて、美味しいと思った順のランキング形式で解説していきましょう!

 

【第3位】

軽やかでさっぱりした味わいはどんな食事にも合う!

キャンティ

イル・パッジオ ポッジョ・ボネッリ(赤) 750ml

1078円(税込)

イタリア中部のトスカーナ地方で産する「キャンティ」。サンジョベーゼ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンを使用したミディアムボディの赤ワインです。ブルーベリーやクロスグリを思わせるサンジョベーゼ特有のスパイシーな香りですが、口当たりは軽やかで、生き生きとした酸味が特徴です。カジュアルな味わいなので、和洋問わずさまざまな料理に合いそう。爽やかな赤ワインをお探しの方はぜひお試しくださいね。

 

【第2位】

積極的に食事に合わせたいスパークリング

カサ・デ・ブルーニ

グラン・キュヴェ エクストラ・ブリュット(白・発泡) 750ml

998円(税込)

ワインの一大産地、イタリアのヴェネト州で作られる発泡ワイン。グレーラという品種のぶどうが使われています。青リンゴを思わせるフルーティで華やかな香りが特徴で、ほどよい酸味とすっきりとした甘味、そしてこれらを心地よくまとめる苦味のバランスが絶妙です。何しろスッキリと飲みやすいので、乾杯酒としてだけでなく、積極的に食事に合わせて楽しみたいところ。週末の午後、サンドイッチやパテなどと合わせてもいいですね。

 

【第1位】

1000円以下で高級ワイン並のラグジュアリーな味わいに驚愕!

プリンチペ・ディ・グラナテイ

グリッロ(白) 750ml

968円(税込)

イタリアのシチリア州で生産されるやや辛口の白ワイン。グリッロというぶどう品種が使われています。洋梨やリンゴのような華のある爽やかな香りが特徴。味わいはふくよかでコクが感じられ、上品な酸味と甘味があり、余韻にはグレープフルーツのような心地よい苦味が残ります。しっかりとした味わいはまるで高級ワインのようで、1000円以下とは信じられません。ベストマッチは魚介類でしょうが、ピザやパスタなどと合わせても楽しめそうです。

今回は家飲みにぴったりな1000円以下のワインをご紹介しました。どれも食事に合う爽やかな飲み口なので、ぜひ様々な料理と合わせて楽しんでみてください!

デカフェ初心者が「いつものより断然ウマい」と絶賛! カルディで見つけた「カフェインレスコーヒー」飲み比べ

コーヒーは飲みたいが、トイレが近くなったり夜に目が冴えてしまったりするのは避けたい……。そんなときは、カフェインレスのコーヒー(デカフェ)を楽しんでみてはいかがでしょう。今回は、カルディコーヒーファームで見つけたカフェインレスのコーヒーを3つセレクト。筆者が実際に試飲してみて、美味しかった順のランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

ミルク&シュガー入りのほっこりした味わい

カルディオリジナル

コーヒースティック デカフェ 98g

226円(税込)

カフェインを97%カットしたデカフェタイプのインスタントコーヒー。ミルクとシュガーも入った個別包装になっていて、お湯を注ぐだけで手軽に飲むことができます。なんでもメキシコ最大の山・標高5500メートルのPicode Orizaba山から湧き出る天然水を使用した「水抽出法」でカフェインを取り除いているのだそう。味わいは、甘さ控えめでコーヒー感も控えめ。ほっこりしたやさしい味わいなので、疲れたときの気分転換にぴったりです。

 

【第2位】

コーヒー本来の酸味や香りのバランスが秀逸!

クライス

インスタントコーヒー99.7%カフェインフリー 50g

548円(税込)

アラビカ種のコーヒー豆を100%使用したカフェイン99.7%カットのインスタントコーヒー。コーヒー本来の酸味や香りがしっかりと感じられて味わいのバランスも良く、満足度の高い一杯になっています。言われなければカフェインレスだとわからない味わいで、通常のインスタントコーヒーとしても素晴らしいデキといえるでしょう。

 

【第1位】

コーヒー好きにも自信を持ってオススメできる本格派

マウントハーゲン

オーガニック カフェインレス インスタントコーヒー 100g

1274円(税込)

高地有機栽培のアラビカ豆100%ブレンドのインスタントコーヒーで、カフェイン残留率は0.3%未満。天然素材による特別なカフェイン除去法により、本来の深く豊かな味と香りをそのまま残しているとのこと。確かに、コーヒーが本来持っている「甘味・酸味・苦味」のバランスが非常に良く、インスタントでカフェインレスとは思えない深い味わいを持っています。その本格的な味は、ぜひともコーヒー好きの方に試してもらいたいところですね。

この記事を書くまで、筆者はノンカフェインのコーヒーを飲んだことがありませんでした。しかし、試してみると、普段飲んでいるインスタントコーヒーに比べて遜色がないどころか、はるかに美味しい! これなら毎日飲んでもいいと思った次第です。上位2つはどちらも原産国がドイツ。ちょいお値段は高めですが、味に関しては太鼓判を押せるクオリティでした。みなさまもぜひお試しあれ!

デカフェ初心者が「いつものより断然ウマい」と絶賛! カルディで見つけた「カフェインレスコーヒー」飲み比べ

コーヒーは飲みたいが、トイレが近くなったり夜に目が冴えてしまったりするのは避けたい……。そんなときは、カフェインレスのコーヒー(デカフェ)を楽しんでみてはいかがでしょう。今回は、カルディコーヒーファームで見つけたカフェインレスのコーヒーを3つセレクト。筆者が実際に試飲してみて、美味しかった順のランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

ミルク&シュガー入りのほっこりした味わい

カルディオリジナル

コーヒースティック デカフェ 98g

226円(税込)

カフェインを97%カットしたデカフェタイプのインスタントコーヒー。ミルクとシュガーも入った個別包装になっていて、お湯を注ぐだけで手軽に飲むことができます。なんでもメキシコ最大の山・標高5500メートルのPicode Orizaba山から湧き出る天然水を使用した「水抽出法」でカフェインを取り除いているのだそう。味わいは、甘さ控えめでコーヒー感も控えめ。ほっこりしたやさしい味わいなので、疲れたときの気分転換にぴったりです。

 

【第2位】

コーヒー本来の酸味や香りのバランスが秀逸!

クライス

インスタントコーヒー99.7%カフェインフリー 50g

548円(税込)

アラビカ種のコーヒー豆を100%使用したカフェイン99.7%カットのインスタントコーヒー。コーヒー本来の酸味や香りがしっかりと感じられて味わいのバランスも良く、満足度の高い一杯になっています。言われなければカフェインレスだとわからない味わいで、通常のインスタントコーヒーとしても素晴らしいデキといえるでしょう。

 

【第1位】

コーヒー好きにも自信を持ってオススメできる本格派

マウントハーゲン

オーガニック カフェインレス インスタントコーヒー 100g

1274円(税込)

高地有機栽培のアラビカ豆100%ブレンドのインスタントコーヒーで、カフェイン残留率は0.3%未満。天然素材による特別なカフェイン除去法により、本来の深く豊かな味と香りをそのまま残しているとのこと。確かに、コーヒーが本来持っている「甘味・酸味・苦味」のバランスが非常に良く、インスタントでカフェインレスとは思えない深い味わいを持っています。その本格的な味は、ぜひともコーヒー好きの方に試してもらいたいところですね。

この記事を書くまで、筆者はノンカフェインのコーヒーを飲んだことがありませんでした。しかし、試してみると、普段飲んでいるインスタントコーヒーに比べて遜色がないどころか、はるかに美味しい! これなら毎日飲んでもいいと思った次第です。上位2つはどちらも原産国がドイツ。ちょいお値段は高めですが、味に関しては太鼓判を押せるクオリティでした。みなさまもぜひお試しあれ!

デカフェ初心者が「いつものより断然ウマい」と絶賛! カルディで見つけた「カフェインレスコーヒー」飲み比べ

コーヒーは飲みたいが、トイレが近くなったり夜に目が冴えてしまったりするのは避けたい……。そんなときは、カフェインレスのコーヒー(デカフェ)を楽しんでみてはいかがでしょう。今回は、カルディコーヒーファームで見つけたカフェインレスのコーヒーを3つセレクト。筆者が実際に試飲してみて、美味しかった順のランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

ミルク&シュガー入りのほっこりした味わい

カルディオリジナル

コーヒースティック デカフェ 98g

226円(税込)

カフェインを97%カットしたデカフェタイプのインスタントコーヒー。ミルクとシュガーも入った個別包装になっていて、お湯を注ぐだけで手軽に飲むことができます。なんでもメキシコ最大の山・標高5500メートルのPicode Orizaba山から湧き出る天然水を使用した「水抽出法」でカフェインを取り除いているのだそう。味わいは、甘さ控えめでコーヒー感も控えめ。ほっこりしたやさしい味わいなので、疲れたときの気分転換にぴったりです。

 

【第2位】

コーヒー本来の酸味や香りのバランスが秀逸!

クライス

インスタントコーヒー99.7%カフェインフリー 50g

548円(税込)

アラビカ種のコーヒー豆を100%使用したカフェイン99.7%カットのインスタントコーヒー。コーヒー本来の酸味や香りがしっかりと感じられて味わいのバランスも良く、満足度の高い一杯になっています。言われなければカフェインレスだとわからない味わいで、通常のインスタントコーヒーとしても素晴らしいデキといえるでしょう。

 

【第1位】

コーヒー好きにも自信を持ってオススメできる本格派

マウントハーゲン

オーガニック カフェインレス インスタントコーヒー 100g

1274円(税込)

高地有機栽培のアラビカ豆100%ブレンドのインスタントコーヒーで、カフェイン残留率は0.3%未満。天然素材による特別なカフェイン除去法により、本来の深く豊かな味と香りをそのまま残しているとのこと。確かに、コーヒーが本来持っている「甘味・酸味・苦味」のバランスが非常に良く、インスタントでカフェインレスとは思えない深い味わいを持っています。その本格的な味は、ぜひともコーヒー好きの方に試してもらいたいところですね。

この記事を書くまで、筆者はノンカフェインのコーヒーを飲んだことがありませんでした。しかし、試してみると、普段飲んでいるインスタントコーヒーに比べて遜色がないどころか、はるかに美味しい! これなら毎日飲んでもいいと思った次第です。上位2つはどちらも原産国がドイツ。ちょいお値段は高めですが、味に関しては太鼓判を押せるクオリティでした。みなさまもぜひお試しあれ!

999円で高級シャンパンに匹敵する「奇跡の1本」を発見! カルディで見つけた「1000円以下のスパークリングワイン」飲み比べ

暑い日が続きますね。そんなときは、キリリと冷やした泡系のワインはいかがでしょう。というわけで今回は、カルディコーヒーファームで1000円以下のスパークリングワインを厳選。実際に試飲して、美味しかった順のランキング形式でご紹介します。さあ、1位に輝いたワインはどれでしょうか?

【第3位】

炭酸の刺激は控えめでガブガブ飲める!

リースリング・スパークリング

エクストラ・ドライ(白・発泡) 750ml

877円(税込)

ぶどう品種「リースニング」を使用したドイツ産のスパークリングワイン。発泡といっても炭酸の刺激は控えめで、お腹が膨れてしまうのがイヤな人には飲みやすいはず。エチケット(ラベル)には「エクストラ・ドライ」とありますが、実際はしっかりと果実の甘みがあり、奥の方からかすかにスパイシーな風味も感じられます。味わいは軽めで余韻も短く、ガブガブ飲めるのがいいところ。よく冷やして週末の昼間などに楽しみたいですね。

 

【第2位】

スペイン・バレンシアを感じさせるポップな甘さが魅力!

ピキートス

モスカート(白・微発泡) 750ml

922円(税込)

スペイン・バレンシア産のモスカート種を使用した微発泡ワイン。なんでも樹齢40年以上のぶどうだけを手摘みで収穫し、使用しているのだとか。トロピカルフルーツを感じさせるようなポップな甘さが印象的で、バレンシアの太陽を感じさせるような陽気な味わい。軽い苦味が余韻として残るので、極めてバランスが良く感じられます。泡立ちは実に繊細で酸味も爽やか。飲みやすいので、特に女性にオススメの1本です。最初の乾杯にもぴったりですが、食後のスイーツと合わせてもいいかも。

 

【第1位】

甘さ、酸味、香り…全てが高レベル! この価格では奇跡といえる1本

タタチラ

ハウス ブリュット(白・発泡) 750ml

999円(税込)

シャルドネ90%、リースリング、ソーヴィニヨン・ブランを使用したオーストラリア産の辛口スパークリングワイン。上品な甘さに洗練された酸味、そして優雅な香り。全てが高いレベルでバランスが取れた素晴らしい1本です。特にジューシーでフレッシュな果実感が際立っており、この価格では奇跡ともいえるほどのデキ。「高級シャンパンにも引けを取らない味」と言っても過言ではありません。筆者なら、アペリティフ(食前酒)として生牡蠣などのシーフードと楽しみたいですね。

今回は、キリッとした辛口タイプの「タタチラ」を1位としましたが、他の2本も個性豊かで、それぞれ違った魅力がありました。ぜひ試してみて、好みの1本を見つけてくださいね!

1位のトマトソースはモノが違う! カルディで見つけた「瓶詰めパスタソース」食べ比べ

レトルトのパスタソースも便利ですが、本格的なパスタに挑戦したいなら瓶詰めのパスタソースがだんせんオススメ。レトルトに比べればひと手間かかりますが、どれも仕上がりの味はバツグンです。今回はカルディコーヒーファームで見つけたソースを3種類セレクトして、パスタと合わせて試食。美味しかった順のランキング形式でご紹介していきましょう!

 

【今回使ったパスタはコチラ】

モンスーロ

スパゲッティ No.118(1.7mm)/500g

238円

今回、ソースの試食に使用したパスタはイタリア・グラニャーノの「モンスーロ」。良質なたんぱく質を多く含み、低温長時間乾燥によって生産されていることで、モチモチとした食感とパスタ本来の味が楽しめます。また、表面がざらざらした加工なのでソースとの絡みが良いのも特徴。値段も手ごろなのでオススメです。

 

【第3位】

唐辛子とニンニクの香ばしい香りが口の中に広がる!

フレスキサポーリ

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ 90g

360円(税込)

イタリア・カラブリア州で旬の時期に収穫された赤唐辛子を使用したオイルソース。ガーリックのみじん切りが入った真っ赤っかなオイルが強烈なインパクトです。このソースをフライパンで温めて香りが立ってきたらパスタのゆで汁で少々のばし、ゆでたパスタを投入して絡めれば、手軽にプロ級のペペロンチーノが完成。ひとくち食べると、唐辛子とニンニクの香ばしい香りが口の中に広がります。シンプルな味付けなので、さまざまなパスタに応用できそう。キノコやベーコンなど入れてアレンジしてもいいかも。刻んだイタリアンパセリを添えると見た目もきれいに仕上がりますよ。

 

【第2位】

トマトの酸味とチーズのコクが絶妙にマッチ!

フレスキサポーリ

パスタソース トマト&リコッタ 280g

410円(税込)

イタリア産の良質なリコッタチーズとトマトを使用した瓶入りパスタソース。トマトの酸味とリコッタチーズのコクがマッチする絶妙な味わいです。シンプルな味付けですが、バランスに優れていて市販品とは思えないラグジュアリーな味わい。パスタとあえるだけで専門店の味わいになるので、来客時にも本品で十分に対応できます。塩分が控えめなので、パスタのゆで汁にしっかりと塩味を効かせるのが美味しく作るポイント。最後の仕上げに粉チーズを振りかけ、オリーブオイルをひと回しすると、よりリッチにいただけますよ!

 

【第1位】

シンプルだけど抜群にフレッシュかつ滋味深い!

カリフォルニアギフト

パスタソース(トマト&ガーリック) 680g

537円(税込)

完熟トマトや生のガーリック、バジルを使い、素材感を生かしたトマトソース。新鮮なトマトの甘みや酸味、ガーリックの豊かな風味が抜群のフレッシュ感を醸し出し、シンプルながら滋味深く、ホームメイドのような温もりも感じられます。その味わいは、さまざまな料理の素材としてもピカイチ。今回はシンプルなトマトソースパスタを作ってみましたが、あさりを加えてボンゴレロッソにしてもいいですし、ピザのソースにしたり、鶏肉でカチャトーラ(猟師風煮込み)にしたりと、パスタ以外の料理に使っても間違いなく合うはず。ここまで美味しいトマトソースは家庭ではなかなか作れないので、ぜひストックしておいて、本格的なイタリアンを手軽に楽しんでみてはいかがでしょう。

手軽にプロレベルの味わいが再現できる瓶詰めパスタソース。家での食事の機会が増えたいまこそ、賢く活用してみてください!

 

1位のクッキーはチョコ好きに全力で伝えたい! カルディで見つけた「オランダ製クッキー」食べ比べ

輸入物のお菓子ってパッケージがかわいらしくて、どんな味がするのか試したくなりませんか? 今回は、カルディコーヒーファームで見つけたオランダ・メルバ社のクッキーをピックアップ。筆者の独断で、美味しかった順のランキング形式でご紹介しますね。

 

【第3位】

シナモン&リンゴの甘い香りがどことなく懐かしい

メルバ

アップルパイクッキー 200g

399円(税込)

レーズンとリンゴの風味&シナモンの甘い香りがたまらないアップルパイ風クッキー。外はサクッとしていて、なかにはしっとりとしたりんごジャムが入っています。加熱したリンゴの香ばしい香りは、筆者の子どものころによく食べた焼きリンゴを思い起こさせます。ぜひ、香り高い紅茶と合わせてお楽しみくださいね。

 

【第2位】

さっくりしたレモン風味のクッキーに、ホワイトチョコレートがたっぷり

メルバ

レモンホワイトチョコレートクッキー 150g

399円(税込)

さっくりとした食感の厚焼きのクッキーのなかに、口どけの良いホワイトチョコレートがたっぷり入ったクッキーです。クッキー生地にはレモンの爽やかな風味が感じられ、大判なのにさっぱり食べられるのがうれしいところ。ウイスキーなどと合わせても良さそうです。

 

【第1位】

大粒チョコレートがザクザク入ってボリューム満点!

メルバ

ブラウニークッキー 200g

399円(税込)

大粒のチョコチップがザクザク入ったチョコレートクッキー。チョコレートの割合が多く、濃厚なブラウニーを思わせる仕上がりで、チョコレート好きにはたまりません。伝統を感じるしっかりとした味わいで、まるでホームメイドのような素朴さも感じます。甘さがしっかりと乗っているので、濃いコーヒーや紅茶とともに楽しむのはもちろん、ウイスキーやブランデーなどのハードリカーと合わせてみも良いでしょう。

今回ご紹介した3種類は、どれもホームメイドのような温かみのある味わいで、食べ応えがありました。ティータイムのお供として、あるいは小腹が空いたときの間食としてもぴったりです。ぜひ楽しんでみてください。

1位の「しょうがアイス」の食感がたまらん! カルディの「凍らせる袋アイス」食べ比べ

アイスにぴったりの季節が到来ですね。今回はカルディコーヒーファームの和のプライべートブランド(PB)である「もへじ」から、冷凍庫で凍らせて食べるタイプのアイスを3種類ピックアップ。筆者が気に入った順のランキング形式でご紹介します!

【第3位】

爽やかな酸味と上品な香りが調和する大人の味わい

もへじ

凍らせて食べる 梅あいす 100g

124円(税込)

和歌山県産の梅の果汁を使用しており、完熟梅の風味が楽しめるアイス。取り出した直後でもサクサクとしたシャーベット状なので、中年の筆者にもとても食べやすいんです。爽やかな酸味と上品な香りが相まって、まさに大人の味わいといったところ。このままグラスに入れて焼酎を注いで飲んでも美味しいですよ。

 

【第2位】

青梅の甘酸っぱさとシャリシャリ感がたまらない!

もへじ

凍らせて食べる 青梅あいす 100g

124円(税込)

和歌山産の梅果汁が15%入ったアイスで、3位の製品とは違い、「青梅」を使っています。青梅の甘酸っぱさとシャリシャリした歯ざわりは暑い夏にはたまりません。88kcalと低カロリーなのでダイエット中でも安心。

 

【第1位】

つぶつぶしょうがの風味と食感がクセになる!

もへじ

凍らせて食べる 大人の生姜あいす 100g

124円(税込)

高知県産のしょうがを使った大人向けのアイスです。しょうがの清々しい香り、爽やかな酸味と甘さが見事に調和。つぶつぶのしょうがが絶妙なアクセントになっているあたり、さすがはカルディのPB商品、ひねりが効いています。こちらもシャーベットのままグラスに入れれば、お酒の割り物としても楽しめそう。上品なフローズンカクテルが簡単にできちゃいますよ。

ガリガリと硬いアイスは個人的に苦手なのですが、こちらのシリーズは冷凍庫から出したばかりでもシャキシャキと柔らかく、とても食べやすかったです。甘さは控えめで上品な味わいなので、ぜひ大人に楽しんでもらいたいですね。

1位のサバ缶はオイルも絶品! カルディで見つけた「洋風サバ缶」食べ比べ

保存がきくサバ缶は、そのまま食べても良し、料理の食材にしても良しの便利な食材。おまけにタンパク質やDHA、ビタミンDなど栄養たっぷりなのもうれしいところ。今回は、カルディコーヒーファームで見つけた、ちょっと高級な洋風サバ缶を3種類セレクト。筆者が試食して美味しいと思った順のランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

さっぱりした味付けで多彩なアレンジが楽しめる

岩手県産

サヴァ缶 国産サバのレモンバジル味 170g

410円(税込)

オリーブオイルとレモン、バジルの風味によって、まるでイタリアンのような味わい。さっぱりした味付けなので、そのまま食べてもいいですし、洋食の食材としても活用しやすいです。たとえば、チーズをたっぷりかけてオーブン焼きに、バゲットに挟んでサンドイッチにするなど、いろいろとアレンジを楽しんでみたらいかがでしょう。

 

【第2位】

後からジワリとくる辛さが酒を呼ぶ!

岩手県産

サヴァ缶 国産サバのパプリカチリソース 170g

410円(税込)

丸々とした国産サバを、パプリカパウダーやハバネロなどの香辛料で仕上げたスパイシーな缶詰。脂の乗ったサバは上品な味わいですが、少し遅れて襲ってくる、本格的な辛さがたまりません。辛さの刺激も手伝って、お酒との相性はバツグン。ビールやキリリと冷やした白ワインに組み合わせて楽しんでみては。

 

【第1位】

漬け込んだオリーブオイルも絶品で、パスタの食材に最高!

岩手県産

サヴァ缶 170g

410円(税込)

国産サバをオリーブオイルで漬けたサバ缶。オリーブオイルのおかげでしょうか、サバ特有のクセがなく、とても食べやすく仕上がっています。もちろんそのまま食べてもいいのですが、サバの風味がたっぷり溶け込んだオリーブオイルが絶品なので、缶ごと使って「サバのパスタ」を作ってみました。

作り方はカンタン。サバ缶のオイルと市販のオリーブオイルを50:50で合わせ、刻んだにんにくと鷹の爪を投入してフライパンで加熱。香りが立ってきたらサバの身を入れてほぐします。パスタのゆで汁をフライパンに少しずつ入れてオイルを伸ばし、パスタを投入して絡めればOK。仕上げにレモンを少々絞れば完成です。サバのクセもなく、サバの風味が効いたオリーブオイルがパスタに染み込んで、極めて味わい深い一皿になりますよ。ぜひみなさまもお試しくださいね。

今回ご紹介した「サヴァ缶」は東日本の食産業の復興を支援している「一般社団法人 東の食の会」のプロデュース食品。支援しながら美味しく楽しめるなんて一石二鳥ですね。そうそう、「サヴァ」ってフランス語で「元気ですか?」 という意味。商品名もパッケージもおしゃれなので、ちょっとしたお使い物にもいいですね。

1位のジュースの「スイカ感」に衝撃! カルディで見つけた「飲みきりトロピカルドリンク」ランキング

暑さが気になる今日このごろ。定番のジュースもいいですが、たまには気分転換に、南国を思わせるトロピカルドリンクを楽しんではいかがでしょう。今回は、カルディコーヒーファームで見つけた、タイで人気のブランドCHABAA(チャバー)の飲み切りジュース3種類をピックアップ。いつものように試飲して美味しかった順のランキングしてご紹介しますね。

 

【第3位】

すっきりとした後味だから、ゴクゴク飲める!

チャバー

グァバドリンク 200ml

60円(税込)

香料や着色料不使用のグァバジュース。果汁30%のさっぱりとした味わいで、後味もすっきり。のどが渇いたときに、ゴクゴクと気兼ねなく飲めるイメージです。白濁したピンクの色合いがとてもチャーミング。ぜひ、コップに移し替えて楽しんでくださいね。

 

【第2位】

舌に絡みつくねっとりとした味わいがクセになりそう

チャバー

マンゴードリンク 200ml

60円(税込)

果汁は30%ですが、マンゴー本来のねっとりとした濃厚な味わいが楽しめます。紙パックなのでお弁当のお供にぴったりですし、ゼリーなどスイーツの材料として使ってもいいかも。筆者でしたら、辛口カレーのお供として試してみたいですね。写真のようにレモンを添えるとさっぱりといただくことができますよ。

 

【第1位】

まるでスイカそのものの味わいにびっくり!

チャバー

ウォーターメロンジュース 180ml

127円(税込)

みなさんご存知の通り「ウォーターメロン」とはスイカのこと。スイカの果汁を100%使用したジュースで、味もまさにそのものズバリ、というイメージ。筆者が笑ってしまうほど、スイカをそのまんまかじっている気持ちになるんです。この感覚には誰もがびっくりするはず! 衝撃の味わいを、みなさんもぜひ試してくださいね。

こちらのシリーズは何と1本60円~という安さがうれしいところ。まとめて買ってストックしておくのもいいですね。スイーツ代わりに、アルコールの割り物にと便利に活用してください!

ウニ・カニを押さえて野菜ソースが1位に!? カルディの「冷製パスタソース」ランキング

そろそろ夏も本番。暑くなると、食欲が落ちる人も多いのではないでしょうか。そんなときにオススメなのがさっぱりと食べられる「冷製パスタ」。今回はカルディコーヒーファームで見つけた「冷たいパスタソース」を3種類セレクトし、美味しかった順にランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

カニの旨みが凝縮されたリッチな味わい

カルディオリジナル

カニの冷たいパスタソース 140g

298円(税込)

爽やかな酸味のトマトとカニのほぐし身が入った冷たいパスタソース。カニの身はあまり見当たりませんが、カニ本来の濃厚な旨みがしっかり感じられます。今回はカッペリーニという極細のパスタを使いましたが、ソースがリッチな味わいなので、少し太めのパスタでもよく合いそう。夏野菜やハーブを添えて食べると雰囲気が出ますよ。筆者はオリーブオイル少々にライムを絞って楽しみました。

 

【第2位】

暑い日にぴったり! 想像よりも軽やかな味わい

カルディオリジナル

ウニの冷たいパスタソース 140g

298円(税込)

生クリームのなめらかな口当たりとウニの風味がたっぷりと感じられるパスタソース。いわゆる磯臭さはみじんも感じられず、ウニの豊かな味わいが楽しめます。ほどよい酸味のおかげか、意外にもさっぱりと仕上がっていて冷たいパスタにはぴったり。柑橘類を絞って爽やかに楽しむのもオススメです。

 

【第1位】

いくらでも食べられる! 野菜の旨みが最大限に引き出された「夏の味」

カルディオリジナル

トマトとズッキーニの冷たいパスタソース 170g

268円(税込)

トマトの酸味と甘味が上手に引き出されたパスタソース。トマトとズッキーニの旨みが溶け込んでいてこれぞ「夏の味」といった印象。野菜の美味しさが最大限に引き出されていて、「さすがカルディオリジナル」とうなる味わいです。食欲のない暑い日でも、これならいくらでも食べられそう。粉チーズやレモン、バジルなどのトッピングをちょい足しすると、さらに美味しくなりますよ!

この「冷たいパスタソース」シリーズは夏の限定品なので、気になった方はお早めに試してみてくださいね。ちなみに、冷製パスタの場合、ゆで時間は表示より1分ぐらい長めにし、しっかりと冷水でしめるのがオススメ。ゆで汁にしっかりと塩を入れるとソースとの相性も良くなりますよ。美味しい冷製パスタでしっかり栄養補給して、暑い夏も元気にお過ごしくださいね。

ウニ・カニを押さえて野菜ソースが1位に!? カルディの「冷製パスタソース」ランキング

そろそろ夏も本番。暑くなると、食欲が落ちる人も多いのではないでしょうか。そんなときにオススメなのがさっぱりと食べられる「冷製パスタ」。今回はカルディコーヒーファームで見つけた「冷たいパスタソース」を3種類セレクトし、美味しかった順にランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

カニの旨みが凝縮されたリッチな味わい

カルディオリジナル

カニの冷たいパスタソース 140g

298円(税込)

爽やかな酸味のトマトとカニのほぐし身が入った冷たいパスタソース。カニの身はあまり見当たりませんが、カニ本来の濃厚な旨みがしっかり感じられます。今回はカッペリーニという極細のパスタを使いましたが、ソースがリッチな味わいなので、少し太めのパスタでもよく合いそう。夏野菜やハーブを添えて食べると雰囲気が出ますよ。筆者はオリーブオイル少々にライムを絞って楽しみました。

 

【第2位】

暑い日にぴったり! 想像よりも軽やかな味わい

カルディオリジナル

ウニの冷たいパスタソース 140g

298円(税込)

生クリームのなめらかな口当たりとウニの風味がたっぷりと感じられるパスタソース。いわゆる磯臭さはみじんも感じられず、ウニの豊かな味わいが楽しめます。ほどよい酸味のおかげか、意外にもさっぱりと仕上がっていて冷たいパスタにはぴったり。柑橘類を絞って爽やかに楽しむのもオススメです。

 

【第1位】

いくらでも食べられる! 野菜の旨みが最大限に引き出された「夏の味」

カルディオリジナル

トマトとズッキーニの冷たいパスタソース 170g

268円(税込)

トマトの酸味と甘味が上手に引き出されたパスタソース。トマトとズッキーニの旨みが溶け込んでいてこれぞ「夏の味」といった印象。野菜の美味しさが最大限に引き出されていて、「さすがカルディオリジナル」とうなる味わいです。食欲のない暑い日でも、これならいくらでも食べられそう。粉チーズやレモン、バジルなどのトッピングをちょい足しすると、さらに美味しくなりますよ!

この「冷たいパスタソース」シリーズは夏の限定品なので、気になった方はお早めに試してみてくださいね。ちなみに、冷製パスタの場合、ゆで時間は表示より1分ぐらい長めにし、しっかりと冷水でしめるのがオススメ。ゆで汁にしっかりと塩を入れるとソースとの相性も良くなりますよ。美味しい冷製パスタでしっかり栄養補給して、暑い夏も元気にお過ごしくださいね。

カルディのイタリア産「急行パスタ」ランキング – 1位は濃厚チーズに爽やかさをプラス!

鍋と水だけで本格的なパスタが作れちゃう、イタリア産の「エスプレッソ パスタ」(※)。パッケージの中には麺と顆粒のソースが入っていて、調理は沸騰したお湯にざっと入れて焦がさないようにかき混ぜるだけ。いい塩梅に茹でられたパスタにソースが絡み、10分以内であっという間に出来上がります。今回は、カルディコーヒーファームで手に入る3種類を試し、おいしかった順にランキングしていきます!

※エスプレッソ…イタリアの鉄道用語で「急行」を指します

 

【第3位】

きのこの豊かな風味とペンネの歯ごたえがたまらない!

ソル・レオーネ 

エスプレッソパスタ 
ペンネ・フンギポルチーニ(きのこソースのペンネ) 90g

255円(税込)

鍋ひとつで7分煮込むだけで出来上がる、手軽で美味しいインスタントパスタ。ポルチーニの凝縮した山の香りと、歯ごたえ抜群のペンネの組み合わせがたまらない一品。お好みで最後にチーズを加えるとさらに深みが増してさらにおいしくなりますよ。ペンネは伸びづらいので、ゆっくりつまみながら白ワインを楽しむのもオススメ。アウトドアやキャンプシーンでも重宝するはず。

 

【第2位】

溢れんばかりの魚介の旨味がパスタに絡む!

ソールレオーネ 

エスプレッソパスタ ペスカトーレ 90g

255円(税込)

大ぶりの魚介がたっぷり入ったパッケージですが、実際は「…あれ?(具材は?)」という感じ。…ですが、試食してみたら、スープに豊かな魚介のダシがたっぷり溶け込んでいて複雑な旨みが感じられ、これはこれで素晴らしいです。しっかりとソースを吸ったパスタも、コシがしっかりしていて絶品。こちらは軽くオリーブオイルをまわしかけてから食べると一層おいしく楽しめますよ。チーズやバターでさらにコクを出すのもオススメです。

 

【第1位】

チーズの濃厚なコクに、ブロッコリーの爽やかさがたまらない

ソル・レオーネ 

エスプレッソパスタ 
スパゲッティ・チーズ&ブロッコリー 90g

255円(税込)

チーズとブロッコリーの組み合わせが絶妙! 旨みが凝縮された濃厚なチーズのソースがパスタ本来のおいしさを引き立て、ブロッコリーの爽やかな緑の香りがアクセントを加えます。そのバランスは「お見事!」というほかありません。パッケージの茹で時間は5分ですが、もう少し長くしてモチっとさせるのもオススメです。ベストの加熱時間で、よりおいしく食べてください!

インスタントとはいえ、妥協せず、この本格的な味わいを実現したあたりは、さすがイタリア。お鍋ひとつで手軽に作れて量が多すぎないので、小腹が空いたときやおつまみにも重宝しますよ。みなさんもぜひお試しあれ!

1位はたったの88kcal…でもスープが深い! カルディの「夏向きカップ麺」ランキング

まだまだ暑い毎日が続いていますね。こんな時、そうめんなどさっぱりしたものも良いですが、キッチンに立って鍋に湯を沸かすことを考えるとやっぱり面倒……。そんなときはカルディで見つけた夏向きなカップ麺はいかがでしょうか。暑い地域で食べられているカップ麺2種類ととさっぱり食べられそうなカップ麺をチョイスしてみました。それでは美味しかった順に、ランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】

賛否両論!? レモンフレーバーが香るさわやか系焼きそば

カルディオリジナル

瀬戸内レモン塩やきそば 109g

194円(税込)

まさに夏向き。瀬戸内レモンを使用した、爽やかな酸味と清々しい香りが特徴の塩やきそばです。食欲が落ちている時でもさっぱり食べられそう。麺は平打ちの縮れ麺。シコシコした歯ざわりがまるでパスタのようです。具はちょっと大ぶりのキャベツと鶏そぼろ。ただ、この酸味に対して好き嫌いがはっきり分かれそう。「酸っぱいもの好き」であれば、迷わず挑戦してみてください。焼きそばをおかずにご飯をかきこみたい! という方は避けたほうがいいかも。

 

【第2位】

ガツンとくるニンニク、バジルが「本格的な味」を生み出す!

タイプレジデント

ガパオヌードル 60g

149円(税込)

スイートバジルのペーストが入った焼きそば。ニンニクの香りとチリの刺激的な辛さ、スイートバジルの甘さが、まさに「タイそのもの」の本格的な味わいを生み出します。タイ料理をこよなく愛する方にオススメですね。細麺の食感は少々ポソポソした印象なので、もう少しゆるく湯切りして水分を残すほうがいいかも。ちなみに、湯切り口のクオリティが残念なので要注意。あらかじめ入れた具が全て流れていくことがあるので、気をつけましょう!

 

【第1位】

本場の牛肉麺の味わいをローカライズしている点に感動!

カルディオリジナル

五香粉香る 牛肉麺風 春雨スープ 32g

156円(税込)

台湾の代表的な麺料理「牛肉麺」(ニューローメン)の春雨版。さすがはカルディオリジナル、安定の美味しさですね。牛からとったスープをベースに、魚醤や五香粉、豆板醤、紹興酒がしっかりと効いています。極めてスパイシー、ですがさっぱりしたなかにもコクがある素晴らしいスープ。台湾の街角で親しまれている牛肉麺の味わいを、そのまま上手にローカライズしている点に感動です! 春雨を使っているのでスープを飲み干してもたったの88キロカロリー。お夜食にもぴったりですね。

アジアの暑い地域の料理は辛さや酸味が効いていて、食欲を大いにかきたててくれるのがうれしい点。まだまだ暑い日が続きますが、ぜひ試してみてください!

1位は216円なのに「老舗洋食店の味」だって!? カルディ「業務用冷凍ピラフ」ランキング

お弁当や週末のブランチなど、手間をかけたくない時に頼りになるのが冷凍食品。そこで今回は、カルディコーヒーファームで見つけた業務用の冷凍ご飯ものをピックアップします。近年の冷凍技術は進歩が目覚ましく、「業務用」と謳うだけあって、味にも期待が持てそうですよね。作り方はいくつかありますが、今回はきちんとフライパンで炒めて試食。3種類の製品を、美味しかった順にランキング形式でご紹介していきましょう!

 

【第3位】

お米のひと粒ひと粒がウマい! 16種類のスパイスが香るリッチな味わい

味の素 

ドライカレー 250g

216円(税込)

フライパンで炒めても、レンジでチンでも蒸し器でも作れてしまう、お手軽冷凍ピラフ系のドライカレー。16種類のスパイスを独自にブレンドし、ココナッツミルクパウダーで味わい深く仕上げています。電子レンジでチンが一番カンタンですが、ドライカレーの美味しさを100%出すなら迷わずフライパンを使って、油を軽く引いたら焦がさないように混ぜるだけ。さてその味わいは、スパイスがバッチリ効いたオトナ味。お米ひと粒ひと粒にしっかりとうまみが染み込んでいるようで、なんともなリッチな味わいです。炒めたひき肉もほどよいアクセント。ドライカレーだけではちょっと寂しい方は、目玉焼きやソーセージを添えてみるのもオススメです。

 

【第2位】

魚介スープのリッチな味わいとバターのコクがたまらない!

味の素 

エビピラフ 250g

216円(税込)

プリプリのえびと野菜が入った、彩り鮮やかなピラフです。シンプルなピラフなのですが、プリッとした海老の食感に「フュメ・ド・ポワソン(魚のアラのスープ)」で炊いたお米、そしてバターのコクが相まって、実に奥深い味わいに仕上がっています。なんでも、使用しているバターは高級なカルピスバターとのこと。パッケージを見て、思わずうなずいてしまいました。冷凍食品とは思えないクオリティは、まさに「業務用」の名に違わぬプロの仕事ですよね。それでいて、昭和世代の筆者には、どこか懐かしさを感じさせてくれるのもポイントです。

 

【第1位】

これはもう脱帽するしかない! 老舗洋食店に匹敵する本格派の味わい

味の素 

チキンライス 250g

216円(税込)

こちらのチキンライスも思わず唸る味。ケチャップのくどさやベタつきを全く感じさせない、優雅でオトナの味に仕上がっています。ジューシーで大ぶりの鶏肉、そして香りの良いパルミジャーノ・レジャーノチーズの味わいがたまりません。例えるなら、老舗の洋食店の味わいか。お弁当やオムライスの中身はもちろん、いろいろなシーンで使えそうです。たった4分で、カンタンにお店の味が再現できるこの素晴らしい製品に、筆者はもう脱帽するほかありません。

スープから炊くピラフは家庭で作るにはかなり手間がかかるもの。その点、冷凍食品ならカンタンに本格派の味が楽しめるとあって、忙しい現代人にはうれしい限りですね。ぜひ冷凍庫に常備して、便利に使い回してください!

1位は絶対に「おかわり」が避けられない衝撃のウマさ! カルディ「ふりかけ」ランキング

手軽なご飯のお供といえば、まず思い浮かべるのはふりかけですよね。サッと食事を終わらせたいときやお弁当のアクセントなどストックしておくととても便利。今回はカルディコーヒーファームで見つけたちょいリッチなふりかけ3点を美味しかった順に紹介。どれも天然素材を使っていて、おなじみの商品とはまた別物の美味しさです!

【第3位】

鮭と昆布の素材の旨みが生きた、贅沢な味わい

山小 

北海道さけこんぶ 20g

318円(税込)

北海道産の鮭から作られる鮭節や刻んだ真昆布など、贅沢な素材で作られたプレミアムなふりかけ。鮭の香ばしさがいやがおうにも食欲をそそります。味わいは極めて淡白で、素材の旨みをうまく活かしています。塩分も控えめなので物足りないと感じる人もいるかもしれませんが、そんなときはちょっとだけお醤油をたらしてみるといいですよ。ご飯のお供以外にも浅漬けにまぶしたり、お茶漬けにしたりとさまざまに活用できます。

 

【第2位】

ゴマのふくよかな香りが口の中で弾ける!

萩・井上 

ごまふりかけ ひじき 50g

267円(税込)

ゴマとひじきというとてもシンプルなふりかけですが、口に運んだ瞬間、驚くほどの豊かなゴマの香りが広がります。また、丁寧に煎ったサクッとしたゴマの食感がごはんの食感に見事にマッチ。乾燥ひじきの名脇役ぶりも際立っていて、磯のほのかな風味がゴマの美味しさを上手に引き立てます。アツアツごはんがベストですが、おにぎりやサラダのトッピングにもお試しあれ。ビックリするほど美味しく仕上がりますよ!

 

【第1位】

海苔の香ばしさは想像を絶するほどのレベル

通宝海苔 

のり屋自慢のえびふりかけ 35g

354円(税込)

さすが「のり屋自慢」と謳うだけあって、メインの海苔は想像を絶するほどパリパリと香ばしい仕上がり。カリッとしたオキアミのクリスピーな歯ざわりも秀逸です。そこに、弾けるようなゴマの香ばしさが加わって、もうおかわりは避けられません。食感・香り・香ばしさ、それら全てが見事な調和で成り立っている至福の味わい。身体中に衝撃が走るぐらいのウマさでした。みなさんもぜひ試してみてください。ただし、ごはんが進みすぎるので、太っても知りませんよ!

どのふりかけも天然素材を使い、ていねいに作られているので、小さなお子さんにもおすすめです。ごはんだけでなく、さまざまな食材と組み合わせておいしく栄養を摂取してみてはいかがでしょう。ちなみに、試食の最後に3つのふりかけを全てミックスしたら、より複雑な味わいが増して美味しさが倍増! そちらもぜひお試しあれ。

カルディの絶品「リゾットの素」ランキング – イカスミ苦手な筆者「これだけは別格」と1位を絶賛!

リゾットをいざ作ってみようと思っても、本場の味にはなかなかならないもの。そんなときにオススメするのが、カルディコーヒーファームで取り扱う本場イタリアのインスタントリゾット「ソル・レオーネ エスプレッソリゾット」シリーズ。鍋に袋の中身を入れて水を加え、煮るだけで本場のリゾットができる逸品で、イタリア産の長粒米を使っているから、歯ごたえのある本場のリゾットが手軽に楽しめます。今回は、3種類の商品を実際に試食し、おいしい順にランキング形式でお届け!

 

【第3位】

きのことサフランライスの風味が特徴の上品な一皿

ソル・レオーネ 

エスプレッソリゾット 

ミラネーゼフンギ(サフラン風味きのこリゾット) 80g

297円(税込)

こちらはサフランときのこ風味のインスタントリゾット。細かく刻まれたマッシュルームの香ばしい香りが特徴で、サフランの華やかな香りと繊細な味わいがパエリアを思い起こさせます。ひきたてのブラックペッパーで仕上げると、メリハリがついて一層美味しく召し上がれますよ。食感、味とも本格派ですので、来客時のプレート料理の添え物に使うのもオススメ。

 

【第2位】

濃厚パルミジャーノのコクに食欲が爆発する!

ソル・レオーネ 

エスプレッソリゾット 

パルミジャーノ(チーズクリームリゾット) 80g

297円(税込)

イタリアの代表的なチーズ「パルミジャーノ」の香りとクリーミーな食感が食欲をそそる品。クリーミーなチーズのコクが歯ごたえバツグンのお米と絡んで、「これぞリゾット」といった本格的なお皿に。濃厚かつ食べ応えも十分です。よく冷やした白ワインと一緒に召し上がるのがオススメです。そうそう、仕上げの寸前にひとかたまりのバターと追加のパルメザンチーズをお忘れなく。ちょい足しするだけで、一層濃厚で深い味わいが楽しめますよ。

 

【第1位】

これはミラクルだ! 想像以上に本格的な味わいに感動

ソル・レオーネ 

エスプレッソリゾット イカスミ 90g

297円(税込)

個人的にイカスミ系はあまり得意ではないのですが、これだけは別格! イタリアの長粒米の歯ごたえと、滋味豊かな魚介のソースが奇跡のようなマッチングを見せ、ニンニクのほどよい香りが食欲を誘います。生臭さなどはありませんし、しっかり塩を効かせたリストランテのような味加減も秀逸。こんなに美味しいリゾットが手軽に作れるのはまさにミラクル! 「最高」の言葉でほめてもほめ足りないくらいです。食べてソンのない味…というより、絶対に体験してほしい味! こちらも、鍋で仕上げる寸前にバターとパルミジャーノを。これで味わいが一層深まりますよ。

今回は本当にびっくりの美味しさ。間違いなく自分で作るよりうまくできるので、ぜひ試してみてください。パッケージもコンパクトなので、ぜひ何種類かストックしておくのがオススメです。なお、これらは電子レンジでも作れますが、美味しく食べるならお鍋で煮込む方が断然美味しく仕上がります。水分がキレイに飛ぶまで、焦がさないようにかき回してくださいね。

1位は「こんなチョコ初めて」と驚く味わい! カルディオンライン限定「ごほうびチョコ」ランキング

コーヒーのお供や自分へのちょっとしたごほうびに、チョコレートは最適です。今回は、カルディコーヒーファームのオンライン限定で、季節限定、数量限定のレアなチョコレートバーを試食してみました。どれも見た目、味ともに本格的。それでは、美味しかった順のランキング形式でどうぞ!

【第3位】

ウイスキーと時間をかけて味わいたい、実力派チョコレート

フレンチブロード 

コスタリカダーク 80%カカオ 60g

1782円(税込)

まるで絵本のような可愛らしいパッケージに包まれた本品は、「ノースウェスチョコレートフェスティバル」や「グッドフードアワード」を連続で受賞した経歴の持ち主。ちょっとしたおつかいものやプレゼントにも重宝しそう。良質なカカオの香りが前面に立ち、口どけも軽やか。口に入れた瞬間からカカオの香りがぐんと広がり、酸味と甘みの心地よい余韻がゆっくりと続きます。アイラ島のシングルモルトウイスキーなど、少々パンチの効いたシングルモルトと、ゆっくりと時間をかけながら味わいたいですね。

 

【第2位】

こだわりの原料と製法ならではの贅沢な風味が楽しめる

ノーマッドスナック 

スプラウテッドアーモンド
スモークドシーソルト 74% CACAO 64g

1404円(※現在は販売終了)

カリフォルニア発のビーントゥーバー・ローチョコレート(※)のブランド「ノーマッドスナック」。カカオなど全ての材料をローストせず、素材そのものの味を最大限に引き出しているのだとか。甘さは控えめですが、爽やかな酸味とともに微かな塩気とアーモンドの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。さらに、カリッとしたスペイン・バレンシア産アーモンドと松の木のコールドスモークによって作られたスモークドシーソルトも、絶妙なアクセントに。1枚のチョコレートのなかに、幾重にも重なる幻想的な味のハーモニーが楽しめます。残念ながら、好評につき品切れに。

※ビーントゥーバー(bean to bar)…カカオ豆からチョコレートバーになるまでの製造工程を一貫して行うこと ローチョコレート…48℃以下の低温で作られる非加熱チョコレートのこと

 

【第1位】

香り、味わい、舌触り…全てが上質でリッチな1枚

ディック・テイラー

クラフトチョコレート 75% 

ブラジル ファゼンダ カンボア 57g

1620円(税込)

外箱のデザインもさることながら、本体の繊細なモザイク模様が美しく、割るのがもったいないほど。原材料にはカカオ豆ときび糖のみを使い、乳化剤、乳成分、保存料、香料は一切加えられていません。口に入れると甘みよりも先に、レーズン、あるいはグレープフルーツを思わせる清々しく、上品な酸味が広がります。「こんなチョコレート初めて!」という驚きの味わいですが、もちろんこの酸味はカカオ由来のもの。しばらく舌の上で楽しんでいると、ナッツのような香ばしい余韻が心地よく残ります。香り、味わい、舌触り、全てが耽美的。気品高く、リッチな1枚です。

今回はチョコレートにしては単価の高い物をセレクトしただけに、こだわり抜いた製法と口に含んだときの感動は別格です。ちょっとしたプレゼントや自分へのごほうびに、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

カルディ夏季限定「冷製パスタソース」ランキング – ウニ、カニを押さえた1位は「ヘビロテ確実」な大満足の味!

少し気取った感じに思える冷製パスタ。でも、実際食べてみると、暑い日や食欲のないときでも食が進む、なかなかイケてる一皿なんですよね。そこで今回は、カルディコーヒーファームのオリジナル冷製パスタのソース(夏季限定)を実際に試してみて、美味しかった順に紹介します。どれをとっても、イタリア料理店で出てもおかしくない本格的な味わい。皆さんもぜひお試しください!

 

【試食に使ったパスタはコチラ】

ディチェコ カッペリーニ No.9(0.9mm)/ 500g

298円(税込)

ディチェコはイタリアを代表的するパスタで、一流ホテルやレストランでも使われることが多いブランド。カッペリーニは、「髪の毛のように細い」と例えられる、そうめんのような極細麺です。つるっと食べやすく、冷製パスタやスープパスタにぴったり。なお、パッケージには茹で時間が2分となっていますが、冷製パスタの場合は3分ほど茹でたほうソースとのからみが良くなります。また、茹であがりは水でシメるので、茹でるお湯には少し多めの塩を投入するのがオススメ。

 

【第3位】

カニの旨みを凝縮しながらも、後味はさっぱり!

カルディオリジナル カニの冷たいパスタソース 140g

298円(税込)

カニの甘みと磯の香りが濃厚なソース。カニの旨みが凝縮されていて、甲殻類の殻を使ったアメリケーヌソースを思わせる、しっかりとした味わい。ただし、味自体は濃厚ですが、油分は感じないのであと味さっぱり。レモンやライムなど、柑橘系をさっとふりかけると、より爽やかに食べられるので、食欲のない日にもぴったりですね。ぜひ、冷やした白ワイン、あるいはシャンパンと組み合わせて食べて欲しい一品です。

 

【第2位】

ウニの旨みたっぷりの贅沢ソースが口の中に広がる!

カルディオリジナル ウニの冷たいパスタソース 140g

298円(税込)

生クリームとウニのバランスが絶妙な、極めてまろやかなソース。ウニの磯の香りと甘さが口の中にあふれます。ウニのソースはまったり系なので、フェンネルなどの香草を組み合わせると、良いアクセントになります。たっぷり1人前を食べるというよりは、前菜として、少量ずつワインを楽しみながらつまむ食べ方もオススメです。

 

【第1位】

夏野菜の旨みが溶け込んだ爽やか、かつ鮮烈な逸品

カルディオリジナル トマトとズッキーニの冷たいパスタソース 170g

268円(税込)

トマトの甘みと酸味が効いた爽やかかつ鮮烈な印象。食欲のない暑い日でも、自然と体に入っていくような清々しさが感じられます。トマトの酸味と、ほのかな甘みを持つズッキーニのバランスもお見事。今回はカッペリーニを使いましたが、もう少し太いパスタでもしっかりと受け止められる力強さを持っています。夏野菜の旨みが溶け込んだソースは、まさしく「お日さまの味」。夏にヘビロテしたくなる、素晴らしい味わいでした!

通常の冷製パスタはフレッシュな食材をシンプルに食べさせるのが定番ですが、こってりと濃厚なソースを冷たいお皿で上手に仕上げるあたり、さすがはカルディ。暑くて食欲がなくなるこれからの季節、重宝することは間違いありません。バテそうな日こそしっかり食べて、今年も元気な夏を過ごしましょう!

カルディの「ヤミツキ冷麺」ランキング – 1位はザラザラ生麺に、ウマ辛スープがからむ絶品!

焼肉屋さんなどで大人気なのが冷麺。さっぱりとしたスープにコシの強い独特の食感の麺が特徴で、冷やし中華より、断然冷麺が好きという方も多いはず。今回は、カルディコーヒーファームで手に入る人気の冷麺3種類を食べ比べ。おいしかった順に、ランキング形式で紹介していきます!

 

【第3位】

旨みたっぷりの味付けとモチモチ麺で食べ応え抜群!

農心 

ふるる冷麺(ビビン麺) 1人前

138円(税込)

コチュジャンの辛さと旨み、果実の爽やかな甘さ、酸味のバランスが清々しい汁なし麺。麺自体は乾麺ながらコシがあり、歯切れの良さが気持ちいい細麺です。冷麺のモチモチ感がしっかりと再現されていて、ほどよいボリューム感も好印象。キムチやゆで卵、チャーシューなどを載せて楽しんでください。

 

【第2位】

酸味の効いた爽やかなスープは、暑い夏こそ食べたい!

農心 

ふるる冷麺(水冷麺) 1人前

138円(税込)

麺は先ほどご紹介したものと同じですが、こちらはスープ麺。トンチミスープと呼ばれる大根の塩漬けから作るスープに、フルーツの酸味が溶け込む、爽やかで上品な味わいです。油気のない澄んだスープのおかげで、暑くて食欲のない時でもぺろっと食べられるはず。最後の仕上げに柑橘系の汁を絞ると、一層爽やかさが引き立ちますよ。

 

【第1位】

本格生麺にキムチの旨みがたっぷり絡んで満足度大

カルディオリジナル 

キムチ冷麺 1食分 

226円(税込)

コシの強いそば粉入りの中太麺が特徴。風味が豊かな、生麺ならではのおいしさが楽しめます。スープはキムチの辛味やオキアミなどの海のエキスが感じられ、滋味深く、かつパンチのある味わいです。麺は表面がザラザラしていてスープの絡みが抜群。チャーシューや唐辛子を加えて、さらにパンチをプラスするのもアリ。スープに旨みがあるので、鶏肉など淡白な具を合わせても相性が良さそうです。

冷麺は普段あまり馴染みのない料理ですが、これからの季節は冷やし中華と並んでランチに重宝しそう。ラーメンよりヘルシーでのどごしも良いので、シメの一杯にも最適ですね。なお、掲載した冷麺はスープと麺のセットのみで、画像にある具材はすべて筆者のアレンジです。皆さんも、お好みに合わせてトッピングを楽しんでみてください。

さすがはカルディ、1位は深みがダントツだ! 300円台「インスタントコーヒー」3本を飲み比べ

「インスタントコーヒーなんて飲まない」という方もいらっしゃるかと思いますが、最近のインスタントはかなりレベルが上がっているのご存じですか? 手軽に飲めて価格も手ごろ、味もいいとなれば、選択肢のひとつとしてストックしておいてもいいのでは? そこで今回は、カルディコーヒーファームオリジナルのインスタントコーヒー3種類をご紹介。どれも、「コーヒーファーム」の名に恥じないレベルです。以下では、美味しかった順に、ランキング形式で紹介していきましょう!

 

【第3位】

さっぱり飲めて毎日でも飽きない味わい

カフェカルディ 

インスタントコーヒー ザ・マイルド 50g

367円(税込)

ブラジル豆を使った飲みやすいコーヒー。柔らかな甘さとすっきりとした酸味のハーモニーは絶妙です。起きがけの一杯に最適なやさしい味わいで、どんな食事にも合うはず。苦味が少ないので、ブラックでもオススメです。レギュラーコーヒーの代わりというよりは、別のジャンルのコーヒーとして、オフィスに常備しておくのがいいでしょう。50gで300円台とコストパフォーマンスも抜群です。

 

【第2位】

チョコレートの甘~い香りが疲れた心を癒す

カフェカルディ 

インスタントコーヒー カフェモカ 70g

394円(税込)

なんとココアが入ったカルディオリジナルのフレーバーコーヒー。チョコレートの香りと深い苦味が新鮮なインスタントです。砂糖類の甘みはないものの、甘い香りがするので、ブラックで飲んでも美味。ミルクや砂糖との相性もバッチリなので、適量をプラスすれば、よりコクのあるカフェモカを楽しめます。豊かな香りと深みは昼食後やおやつの時間など気分転換にぴったり。せひリッチな香りをお楽しみください。

 

【第1位】

凝縮された苦味と深い香りで、ブラック派に断然オススメ!

カフェカルディ 

インスタントコーヒー エスプレッソ 50g

367円(税込)

深煎りした豆の独特の深い香りと苦味が楽しめる、本格的なエスプレッソ。インスタントとは思えない豊かな風味が楽しめるので、苦いコーヒーが好きなブラック派さんにはダントツでコレがオススメ。味わい深い苦味はミルクとの相性も抜群なので、甘いコーヒーがお好みの方は、たっぷりのミルクで「カフェ・ラテ」をお楽しみください。

 

さすがはカルディ、インスタントコーヒーのレベルも十分でした。自宅や会社にストックしておくと何かと便利ですし、時間がない朝などに気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

カルディ「本格ボトルコーヒー」飲み比べ – 1位は疲れたボディ&メンタルが生き返る最強の「ごほうび」だ!

暑くなってきたこの季節、何かとお世話になるのがボトルコーヒー。朝の気だるさや夕方の眠気も、カフェインと甘みで吹っ飛ぶような気がしますよね。今回はカルディコーヒーファームオリジナルのコーヒーを3種類、実際に飲み比べて、美味しかった順にランキングにしてみました。全てミルクと砂糖の入った少し甘めのテイストで、疲れた心身に手軽にエネルギーをチャージできますよ。自宅でもオフィスでも、ぜひ気分転換にお楽しみください!

 

【第3位】

冷蔵庫に常備したい、苦さひかえめ&クリーミーな味わい

カフェカルディ マイルド(カートカン)

125g×3本

288円(税込)

有機栽培豆のみを使った贅沢なコーヒー飲料。苦味を抑えたマイルドな味わいが特徴です。ひとくち飲むとコーヒー本来の香りが、クリーミーな味わいと調和してリッチな気分に。ストローで飲まずにあえてカップで頂くと、より一層コーヒーの香りを楽しめます。手軽に楽しめる味わいなので、冷蔵庫に常備しておくのもいいかも。起きたてのチャージにもぴったりです。

 

【第2位】

ほどよい甘みとコーヒーのコクのバランスが絶妙!

カフェカルディ

バードフレンドリー(R)ブレンド(カートカン)

125ml×3本

288円(税込)

こちらも3本入りのちょい飲みにぴったりのコーヒー飲料。バードフレンドリー(R)※認定のエルサルバドル・コロンビア・グァテマラの有機栽培コーヒーを100%使用しています。砂糖、ミルク入りですがしっかりとコーヒー豆のコクが感じられる点が、さすがカルディオリジナル。これまた贅沢でコクのあるブレンドで、リッチな味が楽しめます。甘みと苦味のバランスも絶妙で、ミルクの風味も相まって豊かな気持ちになりますよ。

※バードフレンドリー(R)コーヒー……熱帯の森林を利用したシェードグロウン(木陰栽培)、かつ有機栽培で生産されたコーヒーをプレミアム価格で買い取ることで、生産農家を支えながら森林伐採も防止し、そこで休む渡り鳥を守るプログラムのこと

 

【第1位】

贅沢なひとときを演出するごほうびコーヒー

カフェカルディ

マイルドボトル缶コーヒー 190g

103円(税込)

深煎りブラジルコーヒーの風味が感じられるクリーミーな一杯。スクリューキャップを取ると焙煎したコーヒーの良い香りが立ち上がります。コーヒーとミルク、砂糖がバランスよく溶け合い、疲れた身体や頭が生き返るような味わい。午後の仕事が始まる前のちょっとした贅沢として、ごほうび感覚で飲んでみてください。チョコやクッキーと楽しむのもいいですね。

豆から挽くのも美味しいですが、手間がかかるのが考えもの。その点、これならお手軽に本格コーヒーが楽しめますね。差し入れや会議などに用意しても喜ばれること間違いありません。余裕があれば、ぜひグラスに移して香りを楽しんでみてください!

赤・黄・緑で一番美味しかったカレーはどれ? カルディの「本格レトルトタイカレー」ランキング

ずいぶんと暑くなってきましたね。ちょっと暑い日は、思い切り辛いものを食べて、ドバッと汗をかくのもいいかもしれません。なかでも「タイカレー」はとろみの少ないスープに鮮烈な辛味と清々しさが同居した、この季節にぴったりの料理です。今回はカルディコーヒーファームで扱っているレトルトタイカレー3種類を食べ比べて、おいしい順にランキング。レッド、イエロー、グリーンと試してみましたが、さあ、どれが一番美味しかったでしょうか?

【第3位】

まろやかな中にもコクが効いていて、初心者にもオススメ

Soot Thai スータイ 

タイイエローカレーチキン 200g

332円(税込

辛さ控えめで手軽に楽しめるレトルトタイカレー。封を開けると魚醤の独特の香りが広がります。ココナッツミルクのまろやかなコクが感じられ、レモングラスやコリアンダー、唐辛子などさまざまなスパイス効いた複雑で豊かな風味。それでいて食べやすい、マイルドな味付けです。具は大きめのチキンにたまねぎ、ゴロッとしたジャガイモ。なかでもこのジャガイモ、ホクホクでしっかりと旨みを吸ったなかなかのお味で、カレーのアクセントにはもってこいです。そこまで辛さはないので、タイカレーの入門としてはぴったりですね。

 

【第2位】

赤唐辛子のヒリヒリした辛さが、身体中の毛穴を広げる

Soot Thai スータイ 

タイレッドカレーチキン 200g

332円(税込)

華やかな辛さが特徴のレッドカレーチキン。赤唐辛子のヒリヒリした辛さが、身体中の毛穴を広げるかのよう。具はゴロリと入った鶏肉と細切りのたけのこ。たけのこはシャキッとした歯ざわりが秀逸です。ココナッツミルクのまったりとした風味に、各種スパイスの香りが立っていて、レストランで食べるかのような本格的な味わい。辛さを求める方には特にオススメです。

 

【第1位】

青唐辛子のシャープな辛さで気分爽快! 本格派に食べて欲しい一品

Soot Thai スータイ 

タイグリーンカレーチキン 200g

332円(税込)

青唐辛子がベースのタイグリーンカレー。青唐辛子の爽やかな風味と鮮烈な辛さが同居し、タイ料理好きにはたまりません。ココナッツミルクをベースにレモングラスやニンニク、エシャロット、コブミカンなどのスパイスが効いた本格的な味わいで、できればタイ米で食べていただきたいクオリティ。ちなみに筆者は、本品のお供として、スーパーフードとして注目されている「ライスベリー」をチョイス。ざっくりとした噛み応えと香ばしい香りが、タイカレーにはドンピシャでした。

↑タイの紫米、ライスベリーは本品との相性バツグン!

 

今回ご紹介した3種類は、全てが本格派の作り込み。タイ料理ファンやカレー好きには、試していただきたい品ばかりでした。日本米で食べるのもいいですが、機会があれば、相性のいいタイ米と一緒に食べてみてくださいね。ぜひ、スパイシーなカレーで暑さに打ち勝ち、気分もリフレッシュしちゃいましょう!

1位は「かつおだし&酸味」という新しい味! カルディ「台湾風の麺スープ」3選

近年、旅行先として人気の台湾。近くて安全と評判で、旅行者も年々増えています。台湾といえばやっぱりグルメ! 小龍包をはじめ魯肉飯や麺料理など、日本人を虜にする料理が多いですよね。今回はそんな台湾の味を再現した、麺料理専用のレトルトスープをピックアップ。エスニックにぴったりなカルディオリジナルの麺を使って試食し、美味しい順に紹介していきます!

 

【第3位】

お肉の旨みが口いっぱいに広がり、生姜とニンニクも効いている!

カルディオリジナル 

麺にかけるだけスープ 

タンツーメン(担仔麺) 

160g

198円(税込)

鶏ガラスープに豚の挽肉の旨みがたっぷり含まれた「タンツァーメン」のスープ。生姜とニンニクの香ばしさも格別で、お肉の旨みを十分に引き立たてくれます。写真ではさっぱりしたイメージに見えますが、旨みぎっしりの濃厚な味わい。台湾ならではの八角の香りが口いっぱいに広がります。

 

【第2位】

本場の味を再現しながら、日本人向けのはっきり味にアレンジ

カルディオリジナル 

麺にかけるだけスープ 

ニューローメン(牛肉麺) 160g

198円(税込)

濃厚な醤油ベースの牛スープと豆板醤のピリリとした辛味に、八角の香り。スタンダートな牛肉麺の味そのもので、まさに台湾の味といえるでしょう。ただし、スープは本場、台湾のものに比べると味はやや強めで、どちらかというとはっきりとした味が好みな日本人向けにアレンジされている印象。見た目と風味のギャップが少なく、とても食べやすいのが特徴です。そのまま食べても美味しいですが、青菜や煮卵などトッピングして食べるとさらに良し。麺はいわゆる中華麺よりも、今回のようなシンプルな麺のほうが相性がいいと思います。

 

【第1位】

台湾のソウルフードといえばコレ! とろみのあるかつおだしが日本人にもドンピシャ

カルディオリジナル 

麺にかけるだけスープ メンセン(麺線) 160g

198円(税込)

こちらは台湾で最もポピュラーな麺線。日本人に馴染みのあるかつおだしベースで、とろみのあるスープが特徴です。花山椒がシッカリと効いていて、そこに酸味も加わった、まったく新しい組み合わせとなっています。爽やかな香り、とろっとしたスープは細い麺のほうが絶対に合うはず。中華麺よりは、そうめんなどの細麺と合わせてみてはいかがでしょう。優しい旨みが身体にしみる、お酒のシメにもってこいのラーメンです。

【試食に使った麺はコチラ!】

アジアン料理のための小麦の中太麺

カルディオリジナル 

麺ZUKI 中太麺 270g(3人前)

118円(税込

今回はすべて、こちらの麺と合わせました。小麦と塩のみで作られたつるっとしてコシのある中太麺で、アジアの食堂の麺を目指して作られたものだそう。かんすいを使っておらず、うどんによく似た味わいです。スープとよく絡み、それぞれの美味しさをしっかり堪能できますので、先ほどご紹介したなかでもニューロメンにぴったり。温かくても冷やしても、どんな麺料理にも合う万能さを持っているので、ぜひお試しあれ!

 

最近は麺線専門店なども見かけるようになりましたが、まだまだ食べる機会は少ない台湾料理。ふと屋台の味を食べたくなったとき、自宅で食べられるのはうれしいですね。それぞれトッピングや麺を変えて楽しむのも、そのままスープとして食べるのもアリ。ランチやお夜食に、シメの一杯に、ぜひ便利に使ってみてください!

1位は主役の香ばしさが際立つ、リッチな一杯! カルディオリジナル「即席みそ汁」勝手にランキング

おみそ汁をイチから作ろうとすると、おだしを引いたり、具材を揃えたりと、何だかんだで大変ですよね。そんなときに頼りになるのは、お湯を入れるだけで出来上がる即席みそ汁。カルディコーヒーファームでは、さまざまな具のおみそ汁が豊富に揃っています。今回はそのなかから、オリジナルブランド「もへじ」に注目し、気になった3品をピックアップ。美味しかった順の「勝手にランキング」でご紹介します!

 

【第3位】

酒飲みさんにはコレ! しじみのエキスがじんわり染みる

もへじ 

しじみのお味噌汁 20食入

429円(税込)

まずはしじみのエキスたっぷりのおみそ汁。なんでもしじみ100個ぶんにあたるオルチニンが入っているのだとか。朝に食べれば活力が出そうですし、二日酔いにも効きそうです。赤みそと白みそのブレンドで大豆のコクも豊か。しじみの濃厚な味わいがあるので満足感も高いです。小腹の空いたときのお夜食にも、飲んだあとの締めのラーメンの代わりにもおススメ。その旨みと栄養がじんわり身体に沁みますよ。

 

【第2位】

4種のみそ×4種の具で16のバリエーションを楽しめる!

もへじ 

産地の選べるお味噌汁 16食

429円(税込)

4つの具材、4つのみそのアソートで16種類のバリエーションが楽しめるおみそ汁。16食ぶんも入って429円と、お値打ちなところも好感が持てますね。筆者は仙台生まれなので、今回は「仙台味噌」と「わかめ」の組み合わせをチョイス。クセのないおみそにしっかりとだし汁が効いていて、毎日でも飽きない味です。わかめもシャキシャキでフリーズドライとは思えないしっかりした食感。

 

みそは各地方で材料も風味も色も違うので、違った味が楽しめるところもグッドです。ストックしておくだけで、食卓がワンランク豊かに感じますよ。一袋飽きずに消費できるので、特に一人暮らしの人にはオススメです。

 

【第1位】

この価格でも納得の味! ゴボウの風味が広がる贅沢な1杯

もへじ 

国産具材のお味噌汁 ごぼう 5p

559円(税込)

こちらはフリーズドライで、お椀にブロックを入れてお湯を注ぐだけの手間いらず。化学調味料を使っておらず、野菜の自然な甘みとごぼうの香ばしい風味が口いっぱいに広がる贅沢な味。具材が豊富で、シャキシャキした野菜の食感も楽しいです。後味も爽やかで、香り良し、味良しの本格派。ほかの商品に比べると一杯あたり110円超と値段はやや張りますが、飲んでみれば納得の味わいです。即席みそ汁のなかでも抜群にお手軽なので、会社のデスクに忍ばせておいてお弁当と一緒に楽しんでもいいかも。

身体に沁みるようなおいしいおみそ汁を食べると、心底ほっとしますよね。脇役ですが、なくてはならない存在だと実感する方も多いはず。低カロリーで、ダイエット中にもオススメです。ぜひいろいろなお味を試してみてください!

1位は粉チーズが合う喫茶店のあの味! カルディ「業務用レトルトパスタソース」ランキング

本格的なパスタもいいですが、小さいころに母親が作ってくれたスパゲティや、喫茶店で食べた懐かしの味も、恋しくなることがありますよね。カルディコーヒーファームには、そんな郷愁を誘うパスタソースが揃っています。今回はそのなかで見つけた業務用のソースを使って、懐かしのパスタを再現してみました。おススメ順にランキングでご紹介しましょう!

 

【第3位】

シンプルな味付けで、大人も子どももペロッと食べられる

MCC 

明太子クリームソース 100g

180円(税込)

まずは懐かしの味、明太子クリーム。湯せんして、茹でた麺と絡めるだけで出来上がりです。さて、このパスタソースはつぶつぶの明太子がアクセントとなっており、クリーム仕立てでとてもなめらか。明太子の風味が活かされたシンプルな味付けは、大人も子どももペロッと食べられる、万人好みお仕上がりになっています。トッピングにはカイワレや刻み海苔がぴったり。麺にバターを絡めてみるのも、コクが出るのでアリです。パスタ以外でも、ポテトサラダと混ぜると美味しい「ポテサラメンタイ」が簡単にできますよ。こちらもぜひ試してみてください。

【第2位】

昭和の洋食屋さんを思い出す、甘口でこってりなナポリタンソース

MCC 

ナポリタンソース 140g

180円(税込)

子どものころ、洋食屋さんで食べたような、少し甘口のナポリタンソース。ソーセージのスモーキーな香りとコクのある味わいが、食欲をそそります。こちらも湯せんで調理できますが、ひと手間かけてフライパンで仕上げると一層香ばしいナポリタンに仕上がります。フライパンで炒め合わせる時に、こちらもちょっぴりバターを入れるとさらにコクが出て美味しくなりますよ。粉チーズをたっぷりかけてお召しあがれ。

【第1位】

トマトと肉の旨みが凝縮したシンプルかつ濃厚なミートソース

MCC 

ミートソース 140g

180円(税込)

トマトのさっぱりした風味と肉の旨みを中心とした、シンプルな味付けが好印象のミートソース。じっくり煮込まれたソースのなかには玉ねぎやセロリなど、香味野菜の豊かな旨みもたっぷり。クセのない素直な味で、フライパンで炒めた麺へそのままかけてお皿に盛ったら雰囲気が出そう。昔はよく、こんなスパゲッティを喫茶店でタバスコと粉チーズをたっぷりかけて、コーラで流し込んだなぁ……などと、遠い昔を思い出すような味です。

どれもシンプルな味に仕上がっているので、ラザニアやオムライスのソースなど、料理のアレンジに使ってみるのもいいかも。ぜひ、いろいろな楽しみ方をしてみてください!

1個120円の1位は「和洋折衷のお手本」のような味! カルディの絶品「抹茶スイーツ」ランキング

仕事の合間のちょっとしたひととき、もしくは週末のゆったりとした午後。カルディコーヒーファームでは、そんなときに手軽に食べられるオリジナルスイーツを豊富に用意しています。なかでも今回は、ちょっとオトナを感じる「抹茶」を使ったスイーツをご紹介。どれも清々しい甘さ、上品かつほのかな苦味が味わえ、至福のひとときを楽しめます。今回も、美味しかった順に「勝手にランキング」形式で紹介していきます。

 

【第3位】

飲み込んだあとに、抹茶の良い香りが!

カルディオリジナル 

抹茶バウムクーヘン 1個

237円(税込)

樹木の年輪のような模様が特徴のドイツのケーキ、バームクーヘン。こちらには香り高い抹茶が練り込まれていて、口当たりはしっとりなめらか。飲み込んだあとに、抹茶の良い香りがふわっと感じられます。満足感がありますが、重くないのでペロリと平らげられそう。食べやすいスティックタイプなので、オフィスにもピッタリですね。もちろん日本茶がいいですが、牛乳と一緒に子どものおやつに出したら喜びそうです。

【第2位】

ホワイトチョコの甘さが効いていて、スイーツ好きにはたまらない味

カルディオリジナル 

抹茶ケーキ 1本

420円(税込)

ホワイトチョコレートのコクと抹茶の風味がマッチする抹茶ケーキ。しっとりとした生地にはたっぷりと抹茶が練りこまれていて、ごらんの通りの抹茶色。口に運ぶたびに、抹茶の上品な香りが感じられます。そのうえホワイトチョコの甘さもしっかり効いていて、スイーツ好きにはたまりません。5個に切り分けてあるので食べやすいのもうれしい点。紅茶と一緒に楽しんで、ちょっとオシャレなティータイムはいかがですか?

【第1位】

サクッふわっ、な生地としっとりクリームのマリアージュが楽しい!

カルディオリジナル 

抹茶ダックワーズ 1個

120円(税込)

宇治抹茶入りの香ばしいクリームを、さっくりふわふわの生地でサンドしたダックワーズ。ダックワーズとは、アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子で、周りさっくり、中はしっとりと、舌触りのコントラストが楽しめます。抹茶クリームの後味も実に爽やか。砂糖が溶けるような洋菓子特有の甘さのなかに、ほのかにほろ苦さが感じられ、なんとも秀逸なバランス。まさに和洋折衷の逸品です。サイズも小ぶりで食べやすいのも特徴。お茶と頂くのはもちろん、コーヒーのお供にもどうぞ。

さすがはカルディ、日本人が愛してやまない抹茶を、オシャレにおいしくアレンジしてくれています。優雅なティータイムにも、子どものおやつにも、オフィスの休憩にも。はんなり甘い抹茶スイーツを試してみてはいかがでしょうか?

1位のポテチは「ながら」では食べたくないほどの逸品! カルディ「プチ贅沢チップス」ランキング

行楽に出かける時も、家でゆっくりと過ごす時も、スナック菓子は欠かせないパートナー。今回は、カルディコーヒーファームで見つけたプチリッチなチップスを、美味しかった順にご紹介します。どれも香ばしく、歯ざわりも最高。ぜひお試しあれ!

 

【第3位】

トウモロコシの香ばしい風味とワイルドな食感がたまらない!

カルディオリジナル 

タコスチップ チリ味 120g

270円(税込)

まずはコーントルティーヤをカラリと揚げたタコスチップス。ピリッとしたチリフレーバーがクセになりそうな一品です。かみしめた時の風味と舌触りがワイルドで、満足感はバッチリ。味つけ自体は濃くないので、バリバリと一袋あっという間に食べられます。もちろん、アボカドディップやサルサなどをつけて食べると一層美味しく楽しめそう。ぜひアレンジも試してみて。

【第2位】

酸味の効いた絶妙な味つけで、ビールがグイグイ進む!

ラ・カシータ 

アボカド トルティアチップス 75g

198円(税込)

お次はトルティーヤにアボカドを練りこんだ、メキシカンなチップス。こちらもクリスピーな歯ごたえとトウモロコシの香ばしい香りが抜群で、一回食べ始めると止まらない美味しさ。少し酸味のある味つけも絶品で、ビールがグイグイ進む魅惑の仕上がりになっています。そのまま食べても美味しいですし、サルサやディップ、タバスコなどをつけて味の変化を楽しむのもアリ。

【第1位】

じゃがいも本来の風味と塩の旨みがシンプルに楽しめる

サラトガスプリング 

ケトルクックチップス シーソルト 70g

198円(税込)

ナチュラルな塩味の堅揚げポテトチップス。ザクザク・バリバリ食感は釜で揚げる「ケトルフライ」製法ならでは。原材料はジャガイモと塩と揚げ油のみ。じゃがいもが本来持っている旨みやミネラルたっぷりの塩の旨み、そしてクリスピーな歯ざわり。全てが高次元でバランス良く調和しています。飾ることなくシンプルな味ですが、素材の良さを極限まで引き出している、と感じる逸品。本品だけは、テレビを見ながら…などの「ながら」でなく、ちゃんと向き合って食べたいところ。それくらい完成度が高いポテトチップスです。

さすがはカルディ、香りも歯ごたえも、どれも次元の違う完成度。子どものおやつだけでなく、大人の来客に出しても喜ばれそうです。たまにはちょいリッチにわうポテチ、ぜひお試しください。ただし、手が止まらなくなるので、くれぐれも食べすぎにはご注意を!

ぶっちぎり1位は感動すら覚える絶品! カルディ「海の幸おかず瓶詰」ランキング

とっておきの「ごはんのお供」といえば、やっぱり海の幸ですよね。今回は、カルディコーヒーファームのちょっぴり贅沢な海の幸の瓶詰めを3種類、ご紹介します。なかには「これは毎日でも食べたい!」と思うぐらいの逸品にもめぐり合えました。それでは、以下で美味しかった順のランキング形式でご紹介していきましょう!

 

【第3位】

山と海のコラボが生み出す、ワンランク上のゴージャス感

サンエー

ほたてなめ茸 140g

410円(税込)

まずはホタテの貝柱がたっぷり入った、なめ茸の瓶詰。奥深い山の風味、海の幸の芳醇な旨みが重なって、ピリリとした鷹の爪がうまい具合にまとめあげます。加えて、まったりとした舌触りと食感がアツアツごはんに絡んで、もうおかわりが止まりません。通常のなめたけより歯ごたえもよく、シコシコ感もクセになりそう。ホタテの旨みも十分効いていて、ワンランク上のゴージャス感です。大根おろしを添えて、焼酎や日本酒と楽しむのもアリ!

 

【第2位】

ジューシーな鯖の身が詰まったケタ外れの絶品

もへじ

あらほぐし焼鯖 80g

448円(税込)

脂がのった、旨みたっぷりの焼鯖の瓶詰。あらほぐしの名前の通り、大きい身がゴロゴロ入っていて、なんともうれしい限り。鯖の身はふわっと焼き上げられ、まるでその場でほぐしたかの様なジューシーな食感。もちろん、ほかほかごはんとのは相性抜群で、焼き鯖定食をを食べている感覚です。味も一般的な瓶詰めとは違い、素材の風味を活かした軽い味付けなので、丸ごと1本ペロリと平らげてしまいそうです。こちらもお酒のおつまみにはぴったり。きゅうりの酢の物を添えると、まるで料亭の小皿のような高級な味わいも楽しめそう。お茶漬けにもチャレンジしてみましたが、鯖の脂がお茶に溶け出して、コクのある一杯に。瓶詰めのクオリティを完全に凌駕した絶品です。ぜひお試しあれ!

 

【第1位】

これは鮭フレークじゃない! 鮭本来の風味が際立つ究極の瓶詰め

もへじ 

あらほぐし塩鮭 80g

486円(税込)

これはすごい! 感動すら覚える逸品です。こちらは三陸産の秋鮭を、魚醤入りの独自のタレに漬け込んで焼き上げたもの。開けてみると、手割りのごろっとした身にまずはびっくり。大きな身はぷりっとしていて、ついつい瓶詰だという事を忘れそうな贅沢な食感です。先述の焼鯖と同様に薄味に仕上げられており、鮭本来の味が十分に活きた豊かな味わい。素材の美味しさを損ねないよう、丁寧に焼かれているのだな…と感じる、実に上品な風味です。

アツアツごはんのおかずはもちろん、お茶漬けやおにぎりの具としても最高です。おにぎりにする際はぜひ、旨さをいかすためにも、お米や海苔やお塩にこだわって握ってくださいね。鮭チャーハンにしても美味しくなるのは間違いなし。でも味付けはくれぐれもシンプルに! それほど素晴らしい逸品です。

あまりのうまさに感嘆の声をあげてしましましたが、「あらほぐし」シリーズはカルディコーヒーファームの関連企業「株式会社もへじ」のオリジナル商品なんだとか。やはり同社のプロデュースする商品は底力がありますね。ぜひ朝ごはんに、お弁当に、飲んだあとのシメや夜食にとフル活用してみてください!

1位は初めて食べたのに、涙が出そう!? カルディで見つけた「昔ながらのレトルトカレー」ランキング

みんな大好きなカレーライス。なかでも、昔ながらの素朴なカレーには、エスニック店では得られない不思議な満足感がありますよね。今回はカルディコーヒーファームで見つけた、郷愁を呼び起こすような昔ながらのレトルトカレー3種類をピックアップ。美味しかった順にランキング形式でご紹介します!

 

【第3位】 

とろりとした舌触りがたまらない、昔懐かしい食堂の味

ニチレイ 

レストラン用ビーフカレー辛口 200g×5P  

628円(税込)

ニチレイが業務用に発売しているレトルトカレー。600円強で5パックと、お手頃な価格もうれしい点。本品は辛口タイプ。スパイスの香りが鼻腔をくすぐり、青唐辛子の辛さが爽やかに舌を駆け抜けます。ほろほろに煮込まれた牛肉、タマネギやココナッツの甘みとコクが感じられました。また、とろりとした舌触りがしみじみと懐かしく、丁寧に作られた昔の食堂を連想してしまうのは、私だけではないはず。とろみたっぷりのルーは、サクッとしたトンカツに間違いなく合うと思うので、ぜひカツカレーに挑戦してください。

 

【第2位】 

まったりとしたなかに、ビーフの味わいを感じるオトナの欧風カレー

ふらんす亭

伝説のカレー ビーフと玉ネギ 180g

429円(税込)

こちらはステーキで有名な「ふらんす亭」の欧風カレーのレトルト。温めてから開封すると、よくローストされた小麦粉とスパイスの香ばしい香りが広がり、食欲を掻き立てます。さすがステーキ屋さんのカレー、お肉がトロトロで旨味がたっぷりです。まるでデミグラスソースのようなルーの舌触りは、まったりとしていてとても優しく、甘いコクが口の中にじんわり広がります。大人向けの深い味わいですね。欧風カレー特有の甘みが好きな人には特におすすめ。

 

【第1位】

カレーライスといえば、まさにこんな味! 誰からも愛されるロングセラー

オリエンタル

マースカレー辛口 レトルト版 200g 

248円(税込)

第1位はオリエンタルの定番、ロングセラー商品「マースカレー」です。パッケージもまさに昭和で、懐かしさを感じますよね。昭和37年から変わらない昔ながらのカレーソースは、マンゴー、リンゴ、干しブドウのチャツネで爽やかな甘さが引き立つまろやかな味。辛口といえど、とても優しい味わいに仕上がっていて、子どもにも大人にも愛される「日本のカレー」そのものです。具は大きくたっぷりで、お肉はゴロゴロ、レトルトなのに食べ応えバッチリなのもうれしいですね。初めて食べたはずなのに、なぜか子どものころを思い出す、そんな不思議なカレーです。

どのカレーも優しく懐かしい味を上手に引き出していました。日本のカレーライスならではのトッピングで楽しむ、カレーうどんなどにアレンジして食べる、といった工夫も楽しそうです。まだちょっぴり寒い夜でも、心までほっとする……そんな懐かしいカレーをぜひ、お試しください!

やっぱりピザは素材だな! カルディ食材で作った2種類のピザが最高のデキだった

デリバリーのピザも美味しいですが、たまには手作りピザパーティなども、盛り上がって楽しそうですよね。カルディコーヒーファームには、本格ピザの材料が盛りだくさん。オーセンティックなピザもいいですし、創作ピザも自由自在に楽しめます。今回はカルディの素材だけで2種類のピザを作ってみました!

その1

素材も作り方もシンプルながら素材の味が引き立つ!

「ルッコラと生ハムのピザ」

 

素材はコチラ

ムラカワ

ピザクラスト うす焼きタイプ 140g×2

298円 (税込)

お好みの具材で本格ピザが楽しめる、薄焼きのピザクラスト。高温でさっと焼くとクリスピーで美味。いい焼き色と香ばしさが食欲を掻き立てます。

 

ザネッティ

モッツァレラ バッカ フレッシュ チーズ 68 g

490円 (税込)

生で食べるとモチモチと弾力があり、クセのない味わい。加熱するととろける2つの食感が楽しめるチーズです。

 

CARNE BUONA

イタリアンプロシュート 150g

798(税込)

10か月熟成の本格的な味わいのイタリア産プロシュート。150gと量もたっぷり入っています。ほのかに甘く、柔らかい口どけ。舌の上でまろやかに溶ける脂と香りの高さがたまりません。

 

カルボネール 

オーガニックエキストラバージンオリーブオイル 229g

398円(税込)

EUの有機農産物規定に従って作られたスペイン産オーガニックオリーブオイル。クセがなくフルーティな仕上がりです。

※他にルッコラと粉チーズ、塩、コショウを使用

 

【作り方】

オーブンはなるべく高温になるものを用意してください。理想は300℃。同じ温度から焼き始められる様オーブンを空のまま十分余熱をします。まずはピザクラストにモッツァレラを敷いて、7~8分オーブンで焼きます。


その間にルッコラのサラダの準備。ルッコラを手でちぎってボールに入れ、適量のオリーブオイル、塩、こしょうをよーくからめます。

 

オーブンを確認しピザクラフトがパリパリになったら取り出して、ルッコラのサラダをこんもりと。さらにその上に生ハムをたっぷりふわっと盛り付けます。仕上げに粉チーズのパルミジャーノ・レッジャーノとオリーブオイルを振りかけたら出来上がり。

 

ルッコラのゴマのような豊かな風味と生ハムの芳醇な味わい、そしてクリスピーなピザのハーモニーが最高です! 失敗も少ないのではじめてのピザ作りにおススメですよ。

 

その2

ボリュームがあって大満足!

「トロスモークとサラミのミックスピザ」

素材はコチラ

ムラカワ

ピザクラスト うす焼きタイプ 140g×2

298円 (税込)

(※その1のピザクラストと同じもの)

 

カルボネール 

オーガニックエキストラバージンオリーブオイル 229g

398円(税込)

(※その1のオリーブオイルと同じもの)

 

マリンフード

ピザソースマイルド 280g

255円(税込)

甘みと酸味がほどよいバランスのピザソース。すっきりとマイルドな仕上がりなので、パスタやオムレツなどにも相性抜群と、幅広く使えます。

 

カルディオリジナル 

シュレッドチーズ 300g

398円(税込)

2種類のチーズを使ったシュレッドチーズ。豊かなコクが魅力のゴーダチーズと、温めるとよく伸びるステッペンチーズをバランス良くブレンドしました。

 

カルディオリジナル 

ナポリサラミ スライス 60g

345円(税込)

南イタリアを代表する熟成ナポリサラミ。日本のサラミと比べると、乳酸菌を発酵させて仕上げたほのかな酸味が特徴です。

 

コダマ

豚のトロスモークハム 80g

255円(税込)

コリッとした食感とほどよい脂がたまらないスモークハム。そのまま食べてもフレッシュな味わいで、おつまみとしても最適です。

※ほかにトマトとハラペーニュの酢漬けを使用

 

【作り方】

ミックスピザも、材料さえ用意すれば作り方は意外とカンタン。まずはピザソースをピザクラストにスプーンで均一に塗ります。ベースが出来たらお好みの量のシュレッドチーズをかけて、その上にローストハム、ナポリサラミ、その他お好みの具を好きなだけ並べて、あとは焼くだけ。


筆者は彩りでトマトとハラペーニョの酢漬けを使いました。クリスピーな生地とコリッとした食感の豚トロ、そして、よく伸びるチーズの組み合わせは最高! ピザソースのさっぱりした甘さも全体をキリッと引き締めてくれました。

 

一見難しそうな手作りピザも、ピザクラストの上に具を乗せてオーブンで焼くだけと、ビックリするほど簡単なものばかり。予熱でオーブンの温度をしっかり上げてからピザを入れるのが美味しく焼くコツです。お子さんと一緒に作るのもオススメで、喜んでお手伝いしてくれる様子が目に浮かびますね。ぜひ、お試しあれ!

ほぼ「入れるだけ」でこんなに豪華! カルディの食材で作る「ごちそうパスタ」ランキング

さくっと作れるパスタは手軽で満足感もある定番の料理。レパートリーを増やしておくに越したことはありません。そこで今回は、カルディコーヒーファームのパスタに使える食材を紹介。どれも「これさえ使えば食卓がゴージャスになる」という頼もしい食材ばかり。合わせて「アーリオ・オーリオ」(※)をベースとしたカンタンな作り方もガイドし、仕上がりがおいしかった順にランキング形式で紹介します。来客予定がある人、パスタのアレンジがネタ切れになった人も、ぜひ参考にしてみてください!

※アーリオ・オーリオ……オイルソースの一種。オリーブオイルでニンニク(みじん切りまたは薄切り)と鷹の爪を熱し、オイルに風味を移したもの

 

【第3位】

「キノコの王様」の気品ある山の香りが楽しめる!

T&C

乾燥ポルチーニ 9g

498円(税込)

イタリアを代表するキノコの王様、ポルチーニ茸を乾燥させたもの。豊かな山の香りと旨味がたっぷり乗った食材です。使い方は簡単。まずはぬるま湯に20分程浸して戻します。その後、軽くペーパータオルなどでポルチーニの汚れを取れば準備OK。その後、冷たいフライパンにオリーブオイル、ニンニクの粗みじん切り、鷹の爪を入れてから弱火で火を通し、香りが出てきたら戻した戻した本品を投入。ポルチーニ茸の香芳醇で香ばしい香りを引き出すべく、ゆっくりと炒めてください。

 

ここに、お好みの具材をプラスしてももちろんOK。筆者はこれに加え、ベーコンとアスパラを使ってみました。火が通ったら、茹で汁少々とポルチーニ茸の戻し汁を入れて、フライパンを揺すりながらオイルを乳化。とろっといい感じになってきたら、あとは茹で上がった麺を入れて絡めるだけ。簡単に香り高いパスタの完成です。力強い食材なので、クリーム系のソースにも合いそうですよ!

 

【第2位】

あっというまに濃厚リッチなカラスミパスタが完成!

ステファノ・ロッカ

ボッタルガ パウダー1袋20g入り

718円(税込)

ボッタルガは、イタリア産のからすみ(ボラの卵)で、「地中海のキャビア」とも呼ばれています。特にこのサルディーニャ産は、高級食材として知られているのだそう。ねっとりとした舌触り、濃厚な風味は高級食材ならでは。日本のカラスミよりも粒が小さく、パスタにしっかり絡むのが特徴です。

 

パスタの作り方は本当に簡単。まずは先述のポルチーニ茸パスタと同じ要領で「アーリオオーリオ」を作り、火を止める前にボッタルガパウダーをふりかけて軽く煽る……ただそれだけ。あっという間にリッチなカラスミパスタの完成です。爽やかな海の香り、塩加減とほろ苦さが、白ワインやシャンパンにバッチリ。途中でライムを絞って味の変化を楽しむのもおすすめです。

 

注意すべきは、ポッタルガが塩漬けなので、塩辛くなりすぎないよう、加減をしながら入れること。 塩加減を薄めにしてたっぷりのパスタを食べるのもよし、濃いめの味付けにして量も50g程度の少なめにし、前菜としてワインと頂くもアリです。

 

【第1位】

ほろほろ食感の大振りの身がうれしい! 見た目も味も、おもてなしにピッタリ

ビヒランテ 

オイルサーディン 120g

265円(税込)


大西洋で獲れた新鮮ないわしをオリーブオイル漬けにしたオイルサーディン。たっぷりとした厚みのある身がごろごろ入っていて、食べ応えは抜群です。オイル漬けですが脂っぽくなく、ほろほろとした素晴らしい食感なので、なるべく素材を生かして調理してくださいね。

 

こちらも先にご紹介したパスタと作り方は一緒。「アーリオ・オーリオ」に、サーディンを入れて、軽く火を通します。大振りな身を生かすべく、なるべく崩さないようにするのがポイント。最後にトマトとみじん切りのオリーブを入れてください。軽く白ワインを回し入れると、一層香りが良くなりますよ。見た目も味も、おもてなしにピッタリなごちそうパスタの完成です。

 

なお、本品はパスタに使っても絶品ですが、レモンを絞ってそのままオードブルとして食べても美味しいですし、ピザやサラダのトッピングにしてもよく合います。ワインが飲みたくなる味に仕上がりますよ。

プチ高級食材を使ったおもてなしパスタ3種類、いかがでしたでしょうか。これらの素材を加えるだけで、しっかりとしたおもてなしパスタが出来上がります。自分のために作ってリッチな気分を味わうのもいいですし、来客用としてワインと提供したら、大いに喜んでもらえそうです。今回はアリーオ・オリーオベースでご紹介しましたが、クリームやスープ系などにも合いますので、ぜひ試してみてください。もちろん、サラダやパンに合わせてもOK。色々な料理に使って楽しんでくださいね。

カルディ ご飯にかけるだけ「クッパスープ」ランキング – 1位は濃厚とんこつの奥深い味!

仕事でお疲れのビジネスマンの皆さん。手軽で栄養満点のクッパはいかがでしょう? クッパはスープとご飯を組み合わせた朝鮮半島の料理です。カルディコーヒーファームでは、ご飯にかけるだけで本格的なクッパになるレトルトシリーズが大人気。今回はその中の3種類をピックアップし、おいしかった順にランキングにしてみました!

 

【第3位】

具沢山のピリッとしたスープを熱々ご飯にかけて!

カルディオリジナル 

ユッケジャンクッパ 160g

298円(税込)

辛味の強いラージャンと豆板醤でピリ辛に仕上げた滋味溢れるスープ。具沢山なのが特徴で、牛肉をはじめ、しいたけやぜんまい、もやし、ニラなどたっぷりの野菜が入っています。全ての具材がよくまとまっていて華やかな印象。スープはさっぱりとしていますがコクがあるので、満足感があります。

 

【第2位】

牛肉と野菜が絶妙に調和する、深みのある味わい

カルディオリジナル 

ソルロンクッパ 160g

298円(税込)

じっくり火を通した大根と、コラーゲンたっぷりの牛肉の具がたまらないクッパ。牛骨を炊き出した力強い旨みのスープに野菜の旨みが調和し、家庭では再現できない複雑な美味しさを再現。甘みが極めて上品で、かつコクを感じます。辛味がなく、すっきりとした味わいは、食欲のないときや胃が弱っている時にも重宝しそう。お子さまにもぴったりです。

 

【第1位】

不思議とサラサラ行ける! こってりスープとご飯の素敵なハーモニー

カルディオリジナル 

テジクッパ 160g

298円(税込)

パッケージに「豚肉をゆっくり煮出した」と書いてある通り、旨みの強い味のイメージは、まるで豚骨ラーメンのスープのよう。ここにコチュジャンが入ってピリッとした辛味と独特の旨味がプラスされ、なんとも濃厚な奥深い味に。ただし、アツアツのご飯と一緒になることで、不思議にサラサラと食べられちゃいます。柔らかく煮込まれた豚肉の具も格別の美味しさで、食べ応えも抜群。お酒を飲んだ後のシメにもいいですね。

さすがカルディのオリジナルシリーズ。どれも抜群の出来栄えでした。湯煎をしたレトルトを熱々のご飯にかけるだけでできちゃうクッパ、家にストックしておくととても重宝しそうです。あなたも小腹が減ったとき、さっと作って本格的な味を楽しんでみてはいかがでしょう。

1位はあの高級きのこの濃厚ソース! カルディ「プチ贅沢パスタソース」ランキング

満足度が高く、手軽に食べられるのがパスタ料理。今回はカルディコーヒーファームのオリジナル製品で、ちょっと贅沢なパスタシリーズ「ラ・ターボラパスタソース」シリーズから3種類のレトルトソースをお試し。どれも高級素材を惜しみなく使っていて、まるで本格レストランで食べるような味でした。以下では、美味しかった順に、ランキング形式でご紹介していきましょう! 合わせて、試食に使ったカルディで買えるパスタも紹介していきます。

 

【第3位】

合鴨の濃厚な味わいと赤ワインのコクが麺に絡む!

カルディオリジナル 

ラ・ターボラパスタソース 
合鴨のラグー赤ワイン風味 1人前

398円(税込)

ラグーとは「煮込み」のこと。風味豊かな合鴨を赤ワインでじっくりと煮込んだコクのあるソースです。かすかに感じるニンニクの風味と赤ワインの芳醇な香りが食欲を刺激。肉の旨みもしっかりと出ていて、麺に絡みます。こちらのソースは同じくカルディで扱っているグラーニャ産の「ブルネッラ スパゲッティ No.07(1.7mm)」を使用しました。ツルツルモチモチの食感が合鴨ラグーにドンピシャ。ボリューム感がありますので、フィットチーネ(平たい幅広の麺)のような食べ応えのあるパスタと合わせてもバッチリです。

【試食に使用したパスタはこちら】

ツルツルモチモチの食感がたまらない!

 

ブルネッラ スパゲッティ No.07(1.7mm) 500g

158円(税込)

パスタの聖地とも呼ばれているイタリアはグラニャーノで作られたロングパスタ。麺の表面をつるつるに仕上げるテフロンダイスで加工されています。モチモチした弾力も長く続くので、ペペロンチーノやイカスミなどさらっとしたソースによく合います。

 

【第2位】

濃厚なクリームソース、トリュフの芳醇な香りが最高!

カルディオリジナル

<特製トリュフオイル付き>
ラ・ターボラ パスタソース 
トリュフクリーム 135g

401円(税込)

トリュフ好きには特にオススメのレトルトパスタソース。トリュフを贅沢に使った濃厚なクリームソースに、別包になった特製トリュフオイルをふりかけて仕上げます。こってりした濃厚なクリームソースと、トリュフの芳醇な香りの組み合わせはもう最高。蠱惑的な風味で、レトルトソースであることを完全に忘れさせてくれます。お店でこのクオリティを求めるのであれば1桁はお値段が違ってくるでしょう。ちなみに、こちらの試食には「モンスーロ スパゲッティ」を使用。ザラザラとした表面のパスタが、濃厚クリームソースの旨みを全て抱え込み、口の中で渾然一体となって、えもいわれぬ幸福を与えてくれます。

【試食に使用したパスタはこちら】

表面のザラザラ加工でソースの絡みが良い!

 

モンスーロ スパゲッティ No.118(1.7mm) 500g

238円(税込)

「モンスーロ」は乾燥パスタ発祥の地、グラニャーノ発のブランド。伝統的なブロンズダイスという銅製の型で成形し、低温で長時間乾燥。パスタの表面がざらざらに仕上がり、ソースとの絡みは抜群です。

 

【第1位】

シンプルな味付けながら、きのこの濃厚な香りと旨みを感じる!

カルディオリジナル

ラ・ターボラ パスタソース 
ポルチーニクリーム 115g

410円(税込)

香り豊かなポルチーニ茸を目一杯楽しめるパスタソース。具として入っているポルチーニ茸のほかにも、イタリア産の乾燥ポルチーニパウダーが使われているそう。ソースの味付けは極めてシンプルながら、きのこ独特の濃厚な香りと旨みがしっかりとホワイトソースに息づいており、上品で本格的な仕上がりです。レトルトによくある「バシャバシャ感」は全くなし。ソースのねっとりまろやかな舌触りがパスタによく馴染みます。同じく「ラ・ターボラ」ブランンドのフィットチーネの生パスタに合わせてみたところ、力強い麺が濃厚ソースをしっかりと受け止めて、至高のハーモニーを見せてくれました。

【試食に使用したパスタはこちら】

力強い食感と豊かな風味が楽しめるきしめん状のパスタ

ラ・ターボラ 生パスタ フェットチーネ 110g
118円(税込)

イタリア中部、南部で好まれて食されるきしめん状のパスタ。食感がしっかりとしていて力強く、小麦の風味が存分に楽しめます。濃厚なクリームソースやミートソースのパスタにオススメ。

 

試食した3品とも、レストランで出されてもおかしくない味。今回食べ比べてみて、改めてカルディのオリジナルブランドのクオリティに脱帽しました。ちなみに、これらのソースは、温めてからゆでたパスタにかけるだけで食べられますが、ぜひひと手間加えてフライパンであえてください。少しばかりオリーブオイルを垂らして麺とソースをよくなじませると、香りが引き立つのと同時に、パスタにもしっかりと味が入りますよ!