プロ野球からアニメまで幅広く網羅する、国内最大級のスポーツカード専門店「ミント」の魅力

最新シリーズならスーパーやコンビニで手に入る「カルビープロ野球チップス」だが、過去のカードや、どうしても手に入れたいカードがあるなら、専門店で探すのも手だ。国内最大級のスポーツカードショップチェーン「ミント」の横浜店を取材した!

※こちらは「GetNavi」 2022年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

大人も子どももカードの世界に没入!

↑国内最大級のスポーツカードショップチェーン「ミント」横浜店

 

この人に聞きました!

ミント横浜店

五十嵐直樹店長

日本プロ野球、米国4大スポーツを中心に、スポーツカード全般に精通。カルビープロ野球カードは75年から収集していた。

日本のコレクターは皆カルビーを通ってきた!

↑各年代のカルビープロ野球カードがシングル(単品)で売られている。在庫は変動するので、宝探し感覚で好きな選手を探そう

 

「ミントは日本のプロ野球をはじめ、アメリカ4大スポーツや海外サッカーなど、幅広いジャンルのカードを取り扱っています。全国でショップを展開し、スポーツカードの品揃えは国内随一です」(五十嵐直樹店長)

 

広大なショーケースには、スポーツカードのほかにも、さまざまなキャラクターのカードが並んでいる。

↑カルビープロ野球カードで特に人気が高いのは、箔サイン入りのキラカード。どうしても出なければ単品を狙える

 

「『マジック:ザ・ギャザリング』や『ポケモンゲームカード』などのゲームカードも人気が高く、当店ではスポーツカードとゲームカードの取り扱いは半々くらいです。ゲームカード目当てでご来店して、スポーツカードの世界に足を踏み入れるお客様もいるんですよ」

 

個人的にもカルビープロ野球カードが好きだという五十嵐店長に、その魅力を聞いてみた。

 

「写真が魅力的です。プロ野球ファンなら『あのときのシーンだ』とわかるものが多く、こだわりを感じます。最近のカードは四隅が丸く、角が傷みにくいのも良いですね。日本のスポーツカードコレクターは皆、カルビーからスタートしていると言えるほど歴史のあるシリーズなので、これからも素晴らしいカードに期待しています」

 

ミントの4つの魅力

1: グレーディングすれば売るのも買うのも安心!

世界最大のカード鑑定機関「PSA」への申請代行を行う。鑑定済みカードはグレーディング内容を明記のうえ専用のケースに入れられるため、購入時も安心だ。スポーツカードだけでなく主要ゲームカードにも対応。

 

2: カードだけでなく貴重なメモラビリアも販売!

カードだけでなく、サイン入りユニフォームなどのメモラビリアも取り扱う。こちらも本物であることを示す保証書付きなので安心。ネットでは高額で転売されるケースが多いが、ミントでは正規価格なのでお買い得だ。

 

3: MTGやポケモンなどのゲームコーナーが大充実!

カードゲームを楽しめる広大なデュエルスペースは横浜店の魅力の一つ。土曜はマジック:ザ・ギャザリング、日曜はポケモンゲームが行われ、休日は予約でほぼ満席になる。ポケモンは親子で参加する人も多い。

 

4: ワンピースなど人気アニメのレアなカードも人気上昇中!

日本のゲームカードといえばポケモンや遊戯王が有名だが、いま人気が急上昇しているのがワンピース。横浜店ではレアカードも豊富に取り扱う。その他の人気アニメカードも充実し、通行人の目を引いている。

 

訪れたのはココ!

スポーツカード&カードゲームショップミント横浜店

プロ野球やMLBをはじめとするスポーツカードから、MTGやポケモンなどのゲームカードまで幅広く取り扱う。カルビープロ野球カードはシングル(単品)で販売されており、効率良くコンプリートを目指す人にオススメ。

住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12マルイシティ横浜7F

TEL:045-594-9800

営業時間:10:30〜20:30

定休日:なし

店頭買取:○(取り扱い商品全般・受付は閉店1時間前まで)

通信買取:×

WEB通販:○

 

↑ミントは全国店舗&ECで展開中!

 

↑50年目のアニバーサリーを迎えた「カルビープロ野球カード」の歴史を振り返る「カルビープロ野球カード 50YEARS ANNIVERSARY BOOK」が好評発売中! 永久保存版の一冊だ

 

みんながハマった熱中アナゲ―が決定!! ボードゲーム専門店「すごろくや」売れ筋Top10

国内最大のボードゲーム専門店・すごろくや。同店の売り上げ上位ゲーム10タイトルを、オーナー・丸田さんの解説とともに紹介します。

※ランキングは2017年「すごろくや」の店舗においての売上本数を集計しています

 

【教えてくれた人】

すごろくや オーナー・丸田康司さん

15年間のテレビゲーム制作を経て2006年にボードゲーム専門店を開業。オリジナルゲーム・すごろくやの制作も手がけています。

 

メディアで紹介された誰でも遊べるゲームが人気

「ボードゲームは種類が豊富すぎて、何を遊んだらいいかわからない」と悩む読者も多いことでしょう。そこで、すごろくやのオーナー・丸田さんに人気のゲームを聞いてみました。

「テレビやYouTubeで紹介された、ルールが簡単で初めてでも楽しめるゲームが人気です」(丸田さん)

 

ランキングには以前「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)で紹介された「ナンジャモンジャ」や、「そっとおやすみ」を筆頭に、子どもでも楽しめそうなゲームが多く並んでいます。しかし、ボードゲームの魅力に気づいたら、いろんなゲームを楽しんでほしいと丸田さんは話します。

「本当はもう少しルールが複雑なゲームに、もっと面白いものがたくさんあるんです。考えるタイプのゲームが好きな方なら、そちらもぜひ遊んでみてほしいですね」(丸田さん)

 

【第10位】駆け引きのある棒倒しゲーム

ハバ
スティッキー
3024円

【プレイ人数:1〜4人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:3歳以上】

倒したら負けという簡単ルールで小さな子どもでも遊べますが、実際には大人の高度な駆け引きも存在する二重構造が魅力です(丸田さん)。

 

【第9位】読み合いが楽しい2人専用ゲーム

メビウスゲームズ
ガイスター
2800円

【プレイ人数:2人】【プレイ時間:10〜20分】【対象年齢:10歳以上】

シンプルなルールのなかで、「こんなに面白い読み合いが脳内で展開できるんだ!」と思えます。ドイツ様式の魅力溢れるゲームです(丸田さん)。

 

【第8位】素早く判断しコマをつかみ取る

メビウスゲームズ
おばけキャッチ
1800円

【プレイ人数:2〜8人】【プレイ時間:20分】【対象年齢:8歳以上】

カードの絵柄にある形や色を把握して正解のコマをつかみ取るゲーム。ルールは簡単ですが、頭の切り替えの早さが必要なゲームです(丸田さん)。

 

【第7位】遊ぶたびに毎回ドラマが!

メビウスゲームズ
ハゲタカのえじき
1500円

【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:20分】【対象年齢:8歳以上】

全員が同じ1〜15までの数字カードを使い、場の点数カードを取り合います。シンプルなのに、どんな人にも喜ばれる外さないゲームですね(丸田さん)。

 

【第6位】幅広い人数に対応しみんなで遊べる!

すごろくや
イチゴリラ
1512円

【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:10〜20分】【対象年齢:3歳以上】

2枚ペアだけではなく3枚セットや4枚セットのカードもある神経衰弱の“笑える”進化版です。対応人数が幅広く、みんなで楽しめます(丸田さん)。

 

【第5位】揃ったら伏せるだけ!単純だけどハマる

すごろくや
そっとおやすみ
1400円

【プレイ人数:3〜7人】【プレイ時間:10〜15分】【対象年齢:5歳以上】

手札が揃ったらそっと伏せます。それに気づいた人は自分も伏せます。気づいた人は伏せていき、最後に残った人が負けというシンプルなゲーム。伏せるときのさりげなさがポイントです。

↑同じ帽子のイラストが4枚揃ったらカードを伏せます。ほかのプレイヤーが気づかないよう、タイミングを見計らうのが醍醐味

 

【ココがオススメ】

自信がある人ほど気づかないもの

ルールを説明すると、「そんなの気づかないわけないじゃない!」と、言う人もいますが、実際やるとそういう人こそ気づかない(笑)。シンプルなゲームですが、大人になるほどハマる人が多いゲームですね(丸田さん)。

 

【第4位】紙のカードを柱にして高いビルを建てていこう

すごろくや
キャプテン・リノ
1728円

【プレイ人数:2〜5人】【プレイ時間:10分】【対象年齢:5歳以上】

床カードを土台に、折り曲げたカードを置いてビルを作り、どんどん高く積み上げていくゲーム。ビルが壊れてしまった人が負け。慣れれば1メートル以上の高さまで積み上がります。

 

↑床カードにサイのヒーロー・リノのマークが描かれていたら、リノのコマを下の階から取って、その場所に置きます。緊張で指が震える人も!

 

【ココがオススメ】

高く積み上がるけど紙だから安全です

積み上げるおもちゃは危険もありますが、紙なので安全。それゆえに、プラスチックや木の素材のバランスゲームよりも高く積み上がります。ルールが簡単で扱いやすいのもいいですね。小さな子どもも遊べます(丸田さん)。

【第3位】【第2位】名付けのセンスで個性が浮き彫りに!

【第3位】

すごろくや
ナンジャモンジャ・シロ
1400円

【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:4歳以上】

【第2位】

すごろくや
ナンジャモンジャ・ミドリ
1400円

【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:4歳以上】

 

テレビやYouTubeで紹介されたことで話題となり大ヒットとなった人気ゲーム。ミドリとシロの違いはキャラクターの種類。それぞれ入っている12種のナンジャモンジャのイラストが異なります。もちろん混ぜて遊ぶことも可能。

↑手番ではカードをめくり初めて出たキャラの場合は名前を付けます。すでに出ていたキャラの場合は名前を言います。早く言えた人がたまったカードを受け取り、カードの多い人が勝利!

 

↑ミドリ(上)は正面を向いた丸い形のキャラクターが多いです。シロ(下)は、逆Jの字だったり三角形だったりと、見ていて楽しいユニークな形状のキャラクターが多数

 

【ココがオススメ】

名前付けの面白さを楽しむ大喜利ゲーム

記憶ゲームと思われがちですが、実は名前付けの面白さを楽しむゲーム。大喜利的な楽しさはもちろんですが、名前を付けるときに自然とその人の個性が出ます。知らなかったパーソナリティも垣間見られるのも魅力です(丸田さん)。

 

【第1位】犯人カードを持っているのは誰?ドキドキの心理戦が展開される

すごろくや
犯人は踊る
1296円

【プレイ人数:3〜8人】【プレイ時間:10分】【対象年齢:8歳以上】

1枚だけある犯人カードを持っている人を当てる推理ゲーム。渡り歩く犯人カードの持ち主を言い当てることができれば勝利。最後まで逃げ切れば犯人が勝利します。

 

手番では手札からカードを1枚出し、そのカードに書かれた指示にプレイヤーは従います。誰かの手札をすべて見ることができる目撃者カードや犯人を言い当てる探偵カードを使って犯人を捕まえましょう。

 

【ココがオススメ】

ゲーム後、犯人カードの移動の検証が楽しい

犯人カードが手札にあるドキドキや、持っておきたかった手札が急になくなったりする予想外のハプニングを笑って楽しめます。終わったあとに犯人カードがどのように渡っていったかを検証するのも面白いですよ(丸田さん)。

丸田さんがチョイスする属性別オススメゲーム

丸田さんが、膨大な量のゲームのなかから選んだ、読者のニーズに合いそうなイチオシゲーム4本を紹介していきましょう。

 

【その1/家族で楽しみたい!】

子どもが夢中になる要素がたくさん!

すごろくや
ファイアドラゴン
5940円

【プレイ人数:2〜4人】【プレイ時間:20分】【対象年齢:5歳以上】

竜使いとなり火山のまわりを飛び回って、火山の噴火で飛び散るルビーを集めるゲーム。ルビーを多く集めるには、火山の噴火するタイミングでの位置取りが重要です。子どもだけでも遊べるほど簡単なルールですが、慣れると大人が遊んでも考えどころがある戦略性の高さも魅力です。

【丸田’sEYE】

ルールが簡単で派手さもあってコマがドラゴンと、子どもが好きな要素が詰まっています。5歳くらいから楽しめます(丸田さん)。

 

【その2/勝負は短時間で!】

深い読み合いが短時間で楽しめる

ピグフォン
ごいた カード版
2160円

【プレイ人数:4人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:8歳以上】

ごいたは石川県鳳珠郡能登町の伝統ゲーム。現地では竹製のコマを使用しますが、こちらは手軽に遊べるカード版。32枚のカードを使って4人で2対2のチーム戦で遊ぶ短時間ゲームです。何がすでに出ていて、どれを出すのが最善かといった麻雀に近い読み合いを手軽に楽しめます。

【丸田’sEYE

20分ほどで終わる手軽さで、夢中で何度も遊んでしまいます。私が“夜通しゲーム”と呼んでいるラインナップのひとつです(丸田さん)。

 

【その3/RPGが好き!】

仲間と一緒にファンタジーの世界へ

アークライト
アンドールの伝説
6048円

【プレイ人数:1〜4人】【プレイ時間:60分】【対象年齢:10歳以上】

ファンタジーテーマの協力型ゲーム。仲間と連携を取り、みんなで試行錯誤しながら、怪物たちから城と王国を奪還する、全5章構成のシナリオをクリアしましょう。シナリオを進めるごとに段階的に新しい要素とルールが追加されていくので、初心者でも遊びやすく奥が深いです。

【丸田’sEYE】

ゲームデザイナーがグラフィックも兼任。ゲームとグラフィックの融合具合が素晴らしく、ゲームの世界に入り込めます(丸田さん)。

 

【その4/斬新さ重視!】

 1度しか味わえない斬新なゲーム体験

ホビージャパン
パンデミック:レガシー
7560円

【プレイ人数:2〜4人】【プレイ時間:60分×12〜24回】【対象年齢:13歳以上】

遊ぶたびにゲームが変わる「レガシーシステム」を取り入れた話題の協力ゲーム。ストーリーに合わせてカードやボードにシールを貼ることでゲーム自体が変化します。海外ドラマのような驚きの展開が待ち受けます。クリアには時間がかかるため、一緒に遊べる仲間を探しましょう!

【丸田’sEYE】

協力型ゲームの金字塔・パンデミックをベースに、段階を持った演出と驚きのストーリーを存分に楽しめるゲームです(丸田さん)。

 

 

すごろくや

海外製を中心としたボードゲーム・カードゲームを見て、触って購入できる専門販売店。600種類以上のゲームを扱っており、知識があるスタッフの案内でゲームを選べます。

●住所:東京都杉並区高円寺北2-3-8 高円寺日光ビル2F

●営業時間:11:00〜20:00

●休日:水曜日

「子どもが拗ねたり泣いたりしない」ドイツ年間ゲーム大賞も受賞したカードゲーム「花火」がAmazonで急上昇

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「おもちゃ」のランキング(集計日:2月26日、昼)を紹介していこう。

 

夏の風物詩がカードゲーム化!?

●1位「花火(Hanabi) 日本語版 カードゲーム」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

多人数協力型のゲーム「花火」がランクインした。2013年度のドイツ年間ゲーム大賞を受賞しているゲームで、一風変わったルールや設定が特徴的。

 

プレイヤーは「ある花火大会で火薬と導火線と発射薬を誤って混ぜてしまったうっかり者の花火師」で、花火大会を成功させるためにほかのプレイヤーと協力していく。同じ色の花火カードを数字の昇順に並べていけば見事な花火を打ち上げられるが、プレイヤーは自分の手札の表面を見られないというルールも。

 

購入者からは好評を呼んでおり、「人を蹴落とすタイプのゲームじゃないから楽しく遊べる」「全員が協力して進めるゲームで、子どもが拗ねたり泣いたりしない」「自分の手札が分からないのがアクセントになってる!」という声が相次いだ。

 

2月26日放送の「おはよう日本」で、人気のボードゲームとして特集されたのが注目度アップの要因かも。番組を観た「花火」プレイヤーからは「花火が全国放送で紹介される日が来るとは…!」「テレビで紹介されてる! 花火は良ゲーだから嬉しい」と歓喜の声が上がっている。

 

●2位「Holy Stone ドローン 折り畳み式 ポケット セルフィードローン 生中継可能 高度維持機能 国内認証済み モード1/2自由転換可 SHADOW HS160」

 

お手頃サイズのひな人形が大人気!

●3位「錦彩華みやび雛(平飾り)陶器 雛人形 ひな人形 水琴鈴特典付オリジナル雛人形 雛 ミニ 雛飾り 初節句 雛まつり」

出典画像:Amazonより 出典画像:Amazonより

 

3月3日のひな祭りも間近となり、ひな人形セットの人気が急上昇。同商品は人形の飾り台は横幅が約20cm、奥行が約16cmというサイズで、スペースをとらないコンパクトさがうれしい。

 

購入者からは「持ち運びしやすい大きさだから、転勤族の自分には大助かり」「出すのもしまうのも娘たちで出来る手軽さが良い」と大評判。様々なシーンに対応できる便利なサイズ感に注目が集まった。

 

またネット上でも「夫と相談して、コンパクトサイズのひな人形を買ってみた」「置き場所を考えると、コンパクトなのが一番!」「大きいおひな様にも憧れるけど、出す手間を考えて小さい方にしました」という声がチラホラ。本格的なひな人形も魅力的だが、利便性を考えてコンパクトなセットを揃えた人も多いよう。

 

●4位「2018 平昌冬季オリンピック公式マスコット人形ギフトセット 2018 Pyeongchang Winter Olympic Official Mascot Gift Set, 8inch(20cm) Dolls, Bandabi&Suhorang [海外直送品]」

●5位「ノーブランド品 太鼓の達人 マイバチ アーケード ゲームセンター用 子供 PS2 Wii U用にもおすすめ ヤリ型 先尖型 YONEX製グリップ 朴木(ホオノキ) 直径20mm 長さ約350mm 2本1組約91g(水色:予備グリップテープ無し)」

●6位「空牙団の剣士 ビート スーパーレア 遊戯王 ダーク・セイヴァーズ dbds-jp017」

●7位「ナーフ N-ストライクエリート ユニバーサル マイクロダーツ」

●8位「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー VSビークルシリーズ DXトリガーマシン2号」

●9位「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー VSビークルシリーズ DXトリガーマシン3号」

●10位「くもん くるくるチャイム(リニューアル)」

 

花火にひな人形と、日本の文化に根づいたグッズが急上昇した今回のランキング。果たして次回はどんなおもちゃが急上昇するのだろうか。

クリスマス・年越しは、ひらがな5文字の奇跡に大爆笑!! SNSで話題沸騰のカードゲーム「ひらがなポーカー」とは?

「ひらがなポーカー」とは、ひらがなが1文字ずつ書かれたカードで、5文字以内の言葉を作るゲーム。ひらがな5文字で偶然できる言葉がおもしろいと、TwitterなどのSNSで話題になっています。1分もあれば覚えられるシンプルなルールにも関わらず、できる作品は「まさに奇跡!」「シュールすぎる!」と、ついツイートしたくなるほど。誰でも簡単に楽しめるパーティーゲームです。

hirap-3

 

ルールはカンタン!5枚のカードでおもしろい言葉を作った人が勝ち!

hirap-2

ルールは非常に簡単。参加者にカードを5枚ずつ配り、カードを交換しながら最終的におもしろい言葉を作った人が勝ち。カードのセットさえ用意すれば、どこでもすぐに遊ぶことができます。具体的なゲームの進行は下記のとおり。

1、カードを5枚配る。
2、カードを交換してひらがな5文字以内の言葉を作る。
3、言葉ができたら見せ合う。おもしろい言葉を作った人が勝ち!
※勝ち負けは、できた言葉の長さに応じて点数制にしてもよい。

hirap-4↑予想のナナメ上を行く名作(迷作?)が次々に生まれます

 

全部で70枚のカードが付いていて、すぐに遊べるキットも発売中

12月には、このひらがなポーカーを手軽に遊べるキット「ひらがなポーカーBOOK」が発売されました。こちらに収録されるカードは以下の4種類。このバリエーションが、さらなる笑いの奇跡を呼び起こします。

●「ひらがなカード」・・・よく使われるひらがなとされる上位10文字「い、ん、か、し、う、た、と、つ、て、の」は2枚ずつ入っているので、言葉ができやすいのが特徴。
●「透明カード」・・・ひらがなカードに重ねて使う。濁音、半濁音を表現。
●「〇(まる)カード」・・・伏字を表すオールマイティカード。
●「w(わら)カード」・・・言葉の最後につけて、(笑)を意味します。

hirap-8↑ひらがなカード、〇カード、濁点・半濁点用の透明カード、wカードが用意されています

 

カードサイズは手の小さい女性や子どもでも扱いやすいブリッジサイズ(約57mm×約89mm)。カードケースに入り、レジャーでの持ち運びにも便利です。

hirap-6↑ブリッジサイズ、ケース入り

 

ゲーム開発のきっかけはTwitterの「やくみつる」!?

このゲームは、シエ(@s_sh)さんの次のようなTwitterのつぶやきをきっかけに作られました。

「たまに『ひらがなポーカー』というのをやるんですけど、これはひらがなを一文字ずつ書いた紙(カード)を用意して、ポーカーと同じように5枚ずつ配り、一番おもしろい言葉を作った人が勝ちというものなんですけど、カード交換なしの一発目で『やくみつる』が揃ったときは場が騒然としましたね。」

hirap-7↑「やくみつる」は、ひらがなポーカーの世界では、ロイヤルストレートフラッシュ!

 

2015年11月7日のこのツイートは、17年11月現在、2万7千人を超える人たちにリツイートされています。なかには「私も遊んでみたい」と手作りする人も現れました。さらに、シエさんのツイートでゲームのおもしろさにはまったという熊本市在住の吉本圭美さんは、「専用のカードがあれば、おもしろさをもっと広められるのでは」とクラウドファンディングで出資者を募り商品化。現在も購入者によってインスタグラムやTwitterなどのSNS上で拡散されたり、人気アイドルや声優がブログで紹介したりするなど、話題になっています。

 

ひらがな学習、日本語学習、脳トレなどにも使える!

単語をカードで揃える「ひらがなポーカー」は、初めてひらがなに触れる幼児や小学生、日本語学習者にとっても、楽しみながら学習できるゲーム。また、普段は使わない語彙が発掘されることから、脳トレーニングにもよいと年配の方からも好評です。

 

そのシンプルさゆえ、家族や若者どうしのコミュニケーションはもちろん、年齢、国籍を超えてさまざまな方に楽しんでもらえる本製品。クリスマス・年越しに、パーティや団らんの場での新定番ゲームとなること間違いなし!

hirap-12↑カード裏面は日の丸を彷彿とさせるカードデザイン、うつくしいひらがなを楽しめるので、訪日みやげにもぴったり

 

【商品概要】

hirap-1
『ひらがなポーカーBOOK』
シエ、吉本圭美・案
価格:本体1143円+税