見せてもらおうか「竹製」モビルスーツの実力とやらを! 全358ピース「シャア専用ザクII」立体パズル

プレックスは、「Bamboo Art wa-gu-mi MS-06S シャア専用ザクII」を「プレミアムバンダイ」で12月10日に発売しました。

 

記事のポイント

厚さ2mmの竹板に、高精度なレーザー加工を施した超精密な立体パズル。全358ピースあり、工具や接着剤を使わずに組み立てられます。優しい風合いながらもスタイリッシュで、存在感のあるインテリアです。

 

同製品は、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する「シャア・アズナブル」の愛機「MS-06S シャア専用ザクII」をモチーフにした立体パズル。工具や接着剤を使わずに簡単にパーツを組み立てることができます。


↑環境に配慮した竹素材と、超精密なレーザーカット技術が融合

 

全358ピースから成り、完成時には高さ約265mm、幅約180mm、奥行き約120mmとボリュームのあるサイズに。

 

また「MS-06S シャア専用ザクII」の丸みを帯びた肩のアーマーやふくらはぎの曲面を再現するために、スリット加工を施すことで、特徴的なデザインを忠実に再現しています。

 

発売中の「Bamboo Art wa-gu-mi RX-78-2 ガンダム」と並べて飾ると、迫力も魅力もアップ。

 

プレックス
Bamboo Art wa-gu-mi MS-06S シャア専用ザクII
価格:1万3200円(税込)

冷蔵庫に隠せそうなガンプラとは!?――ガンプラが好きすぎる片桐仁がレコメンド

20170726_y-koba1_01
題字/片桐 仁

 

ガンプラが好きすぎる片桐仁がその魅力を伝える連載。今回のテーマは「冷蔵庫に隠せそうなガンプラ」を紹介します!

 

【Profile】片桐 仁:コメディアン・俳優・芸術家。新刊「粘土道大百科」がヴィレッジバンガード店舗で発売中

 

 

18年ぶりのMG化! 合体変形を見事に再現

今回紹介するのは、MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka 。MGのダブルゼータガンダムは99年に発売されて以来なので、18年ぶり! しかも今回はメカニックデザイナー、カトキハジメ先生が監修する「Ver.Ka」(バージョンカトキ)ということで、いたるところにこだわりが詰まっためっちゃカッコいい仕上がりになってます。

 

ダブルゼータガンダムといえば、秋元 康作詞のアニメの主題歌の「アニメじゃない」と共に忘れられないのが合体変形! コア・トップとコア・ベースっていう2つの飛行形態が合体してダブルゼータガンダムになるんですけど、さらにGフォートレスという大きな飛行形態にも変形するんですよね。

 

↑コア・トップとコア・ベース。2体が合体変形してダブルゼータガンダムになります

 

↑こっちがコア・ベースね。横から見たときにガタツキなくスタンドがちゃんと設置されているのがなにげにすごい!

 

↑こちらがもうひとつの変形形態、Gフォートレス。でかい!

 

で、このキットでは、アニメ同様に変形が可能! 複雑な変形ギミックがたくさん詰まってるんですけど、正直、作ってる最中は、どういった動きをするのかよくわかんないし、作るのも面倒なんですけど、完成して変形させると、あっ、あのめんどくさい部分がこう動くのか!ってことが、わかって超面白いんです。

飛行形態の底部分を回転させると折りたたまれた足が出現。それと同時にバーニアが収納されます。逆だとバーニアが飛び出してくる。こういうギミックがたくさんあるから、変形は複雑だけど楽しめます。

 

↑コア・ベースが下半身に変形。変形の構造は結構複雑なので、覚えるまで変形にはかなり時間がかかります

 

↑機首を外すと中から上半身が出現。ちなみに機首の先っぽ部分にコクピットが付いてるんですけど、この部分はなんとライフルに変形します。危険すぎる!

 

↑アンテナはこんな感じで折りたたまれてます

 

↑変形完了! プロポーションも抜群。ボディに厚みがあるのにウエストが細い!

 

↑99年に発売されたMGでは、変形と引き替えにあまり動かなくなっていた関節や腰も今回のモデルではグリグリ動くのでカッコいいポーズがバシバシ決まります

 

ダブルゼータガンダムの魅力でもある腰から脚にかけてのゴチャっとしたメカもうまく再現されていて、しかもこれだけパーツがガチャガチャしてるのに絶妙な配色のおかげで不思議とまとまって見えるんですよね。設定画では緑がかっていた部分がアニメ劇中の白になって、青い部分はトーンを落として少し暗めのブルーになってる。この絶妙な色味によって統一感が出すのがVer.Kaのこだわりなんですよね。

というわけで今回のお題は冷蔵庫に隠せるガンプラ。

 

ガンプラを買いすぎたことが奥さんにバレそうなときも、このダブルゼータガンダムなら分厚いGフォートレス形態に変形させてヒモで縛ればローストビーフの塊に見える!  奥さんの目をかいくぐれるはずです。

 

↑Gフォートレスを縛ってみました。重量感がローストビーフっぽいですね

 

↑冷蔵庫に入れてみると違和感なし! 肉っぽい色に塗装すればさらに気づかれないはず。というか、気づかずに食べてしまう可能性も!
※実際には食べられませんのでご注意ください。

バンダイ

MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka

価格:6,480円

 

©創通・サンライズ

 

「これは相当楽しめるゲルググ」 本格フィギュア予約解禁で「魂ネイションズ」がランキング独占!

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:3月2日、朝)を紹介していこう。

 

人気フィギュアの予約解禁でランキングに異変?

●1位「スーパーミニプラ 勇者王ガオガイガー4 (4個入り) 食玩・ガム (勇者王ガオガイガー)」

●2位「METAL ROBOT魂 (Ka signature) 機動戦士ガンダムセンチネル[SIDE MS] ゼータプラス C1 約140mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア」

●3位「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド クローズチャージ 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

●4位「DX超合金 マクロスデルタ VF-31Sジークフリード(アラド・メルダース機) 約260mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

●5位「ROBOT魂 機動警察パトレイバー [SIDE LABOR] グリフォン 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

●6位「HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ブラッカリィ 約185mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

●7位「ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E. 約130mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

完成品フィギュアブランド「魂ネイションズ」の商品が、なんと2位から10位までを独占した。7位の同商品は、「機動戦士ガンダム」でライバルのシャア・アズナブルが搭乗する「モビルスーツ」。まるで絵がそのまま立体化したようなアニメフォルムと、圧倒的な可動域が特徴の「ver. A.N.I.M.E.」シリーズは、作中の名シーンを忠実に再現することもできる。

 

フィギュアやロボットを中心に、豊富なラインアップと高いクオリティの商品で全世界にファン層を拡大している「魂ネイションズ」。同商品の発売は2018年7月31日の予定だが、 3月1日から予約が解禁されたことにより大きな注目を集めたようす。

 

ネット上では「これは相当楽しめるゲルググですね」「アニメフォルムは可愛くていいなぁ」「届いたらどれだけ名シーンの再現を上手くできるかみんなで勝負しよう!」「ザクよりゲルググ派の自分にとっては絶対に買わなければならない商品」といった声が続出した。

 

●8位「NXEDGE STYLE ネクスエッジスタイル ガンダムセンチネル [MS UNIT] ガンダムMk-V 約100mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア」

●9位「聖闘士聖衣神話 聖闘士星矢 フェニックス一輝 初期青銅聖衣[リバイバル版] 約165mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア」

 

マスコットの呼び声も高い敵キャラが話題!

●10位「S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール 魔人ブウ ―善― 約180mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

出典画像:Amazonより 出典画像:Amazonより

 

「ドラゴンボール」の敵キャラクター「魔人ブウ」がフィギュアになって登場。同商品も発売は2018年8月31日とかなり先だが、3月1日の予約開始で注文が殺到した。原作においては終盤に登場する最強クラスの敵でありながら、純粋で子どものような一面も持ち合わせた人気キャラ。同シリーズの特徴ともいえる広い可動域と豊富な交換用パーツで、無邪気な魔人ブウを演出することもできる。また、2017年9月に発売された「スーパーサイヤ人3 孫悟空」のフィギュアと戦わせてみるのもいいかもしれない。

 

魔人ブウの可愛らしさは原作ファンのみならずフィギュアファンのハートも掴んだようす。ネット上では「これは手に入れとく価値あるな」「可動域が広いと童心に返って遊べるからいいよね」「魔人ブウは完全にマスコット」「ホントに可愛いし色合いが自然な感じで素晴らしい」「カービィ、チョッパー、魔人ブウは3大ピンクマスコットだと思う」「ドラゴンボールシリーズのフィギュア集めないと」などの声が相次いだ。

 

大人向け本格フィギュアの予約開始に、ホビーファンから歓喜の声が上がった今回のランキング。次はどんな商品に注目が集まるか目が離せない。

お父さんが娘をガンプラ好きに誘導するために一緒に作るべきガンプラとは―ガンプラ愛好家・片桐 仁が選ぶ1体はコレ!

20170726_y-koba1_01題字/片桐 仁

 

ガンプラを好きすぎる片桐仁が、その魅力を伝える本連載。今回のテーマは、お父さんが娘をガンプラ好きに誘導するために一緒に作るべきガンプラです!

 

01-0085

今回紹介するのは、HGBF 1/144 すーぱーふみな。アニメ「ガンダムビルドファイターズ」シリーズの2作目「ガンダムビルドファイターズトライ」に登場する“ガンプラ”のキットです。このシリーズは改造したガンプラを使ってバトルする、いうならば「プラモ狂四郎」の現代版のような作品。ちなみにシリーズ第1作の最終話では、プラモ狂四郎に出ていたパーフェクトガンダムが登場しています。

 

ガンダムビルドファイターズシリーズ関連のガンプラが面白いのは、“作中に出てきたガンプラをガンプラ化している”というところなんです。で、このすーぱーふみなは、ヒロインのホシノ・フミナへ一方的な好意を抱く、浪速の天才モデラーがコンテスト出展用に製作したプラモ作品。フミナがバトルで使用するパワードジムカーディガンと、フミナ本人が一体化したマニアの妄想が具現化したようなビジュアルが特徴ですね。

02-71jDENEa6SL._SL1500_こちらがパワードジムカーディガン。このプラモとヒロインのホシノ・フミナを合体させたのが今回のキットです。 HGBF 1/144 パワードジムカーディガン 1,944円

 

で、商品化されたこの「HGBF  1/144すーぱーふみな」は、バンダイの技術力を全力で注いでアニメに出てきたプラモを再現したキットなんですが、特に頭部の造形のこだわりなんかは完全にどうかしてるレベル。

 

細い眉が顔と別パーツだったり、眼球がクリアパーツを上からはめ込む仕様だったり、ポニーテールが可動してなびく髪を表現できたり、カチューシャが軟式素材になってたりと芸が細かい!

03-20171101-0138このサイズなのに眉毛が別パーツ! 塗装を一切せずにシールとプラパーツの組み合わせで、ここまでの顔を作れちゃうとは!

 

04-20171101-0185左の内部パーツを右の顔パーツにはめ込んで、あと瞳にクリアパーツをはめれば完成

 

武器類はHGBF 1/144パワードジムカーディガンのものが流用されているとか、自作キット感があるのも面白いですよね。足部分は、だいぶ小さくなってますが、まんまパワードジムカーディガンのアンクルアーマーを再現してます。

05-20171101-0122アンクルアーマーはまさにパワードジムカーディガン!

 

このキットがヒットして以降、“女性型ガンプラ”通称「ガンプラコスヒロインズ」は人気のシリーズになりました。アーマーが着脱式で、脱いだアーマーがSDガンダムに変形するという、説明してると、自分でも何を言ってるのかよくわかんなくなる「ういにんぐふみな」や、ギャンの盾を持った「はいぱーギャン子」というギャン好き女子とギャンを合体させたキットなど、新作がどんどん登場してるんです。最近はさらに顔の造形が進化したキットがたくさん発売されていますね。

06-20171101-0128女性らしい体の曲線の造形も完璧。塗装なしでこの完成度の高さ

 

で、今回のテーマ。うちの息子たちはプラモ大好きで、下の子なんて幼稚園の頃からすでにひとりでガンプラを作ってましたけど、これが女のコだったら、なかなかそうはいかないはず。そもそもロボットに興味がない子も多いですからね。でも、このプラモであれば、少女アニメのキャラっぽいし、他のMSと比べると断然、女児にも魅力的なはず。

 

まずはこのキットから入って、次はセーラー服を着てハイヒールを履いてるけど顔はガンダムっていう『機動武闘伝Gガンダム』に出てきたノーベルガンダムを作る。で、そのあとは女性っぽさを感じさせる造形のキュベレイやハンマ・ハンマと、徐々に移行していけば、あんなに嫌がってた娘も、気付けばグフやゲルググもカワイイ! って言っちゃうようなガンプラ女子になってるはずです!

07-20171101-0164装備を外すと干渉が減り、さらにグリグリ動くので、いろんなポーズがかっちり決まります

 

 

 

 

 

「ブラジャーを干しているのを上司に叱られている女性兵士セット」がプラモ熱を再燃させた?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:12月25日、夕方)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

人気ロボットアニメのプラモが美少女化?

●1位「青島文化教材社 V.F.G. マクロスデルタ VF-31J ジークフリート 全高約155mm 色分け済みプラモデル MC-01」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2018年4月30日に発売予定のプラモデルが、12月25日から予約開始となり注目を集めている。人気アニメ「マクロス」シリーズの「マクロスデルタ」に登場する護衛可変戦闘機(バルキリー)である「VF-31J ジークフリート」のプラモデル。しかし同商品は普通のプラモデルではなく、「VF-31J ジークフリート」を美少女化したプラモデルで、青島文化教材社の「ヴァリアブルファイターガールズ」企画の第1弾として登場した。

 

同作品は2016年に放送されたテレビアニメだが、2018年2月に「劇場版マクロスデルタ 激情のワルキューレ」が劇場公開予定となっており、ここにきて再び話題になっているようす。ネット上では「バルキリーを美少女化? 何それ欲しすぎる!」「やべえ! 思ったよりイイ感じじゃないか」「ちゃんと戦闘機にもなるのはスゴイね! 完全に買いだわ」「マクロスにもこの流れがきたか!」と大きく盛り上がっている。

 

●2位「機動戦士ガンダム Gフレーム 10個入り 食玩・ガム (機動戦士ガンダム)」

●3位「メガミデバイス 朱羅 忍者 全高約140mm 1/1スケール プラモデル」

●4位「タミヤ スプレー No.29 TS-29 セミグロスブラック 85029」

●5位「WF Optical ライフルスコープ 3-9×40mm マウントリング付属/3~9倍ズーム 国内狩猟、実銃対応」

●6位「figma けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

●7位「ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル」

●8位「DYLON プレミアムダイ (繊維用染料) 50g Col.12 ベルベットブラック [日本正規品]」

●9位「コトブキヤ フレームアームズ・ガール バーゼラルド 全高約180mm ノンスケール 色分け済み プラモデル」

 

プラモ・フィギュアが熱い!

●10位「タミヤ クラフトツールシリーズ No.78 モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ プラモデル用工具 74078」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「プラモデル」と「フィギュア」がランキングを席巻し、4位と10位にその関連アイテムがランクイン。また10位以降にも工具や塗装剤が数多くランクインしていた。10位の「クリーニングブラシ」は、「スケールモデル」などの表面についたホコリやゴミを取り除くブラシで、静電気を起こさないためホコリなどの再付着も防いでくれる。

 

今回の急上昇との関連は低いだろうが、「プラモデル」界隈で最近とあるTwitterユーザーのつぶやきが話題になった。それは風邪を引いて暇になってしまったため、息子に戦車のプラモデルを頼んだところ、「ブラジャーを干しているのを上司に叱られている女性兵士セット」というプラモデルをもらったというつぶやき。箱の写真と共に「何これ… 本当に… 作る気全くしない…」とのツイートは、なんと2万件以上リツイートされていた。

 

このツイートに対して、「久々にプラモ作りたい! 集中して何かやってる時間が最近減った」「子どもの頃に夢でプラモ作ってたな。でも大人になってもプラモ作りは夢中になるよね」「今はネットで簡単に手に入るからね。プラモ作りがはかどるよ」という声が。

 

ランキングは以上の通り。今回は冬休みを目前にして趣味関連の商品に注目が集まったのだろうか。次回の「ホビー」カテゴリではどんな商品が注目されるか期待したい。

「ガンダム、AKIRAのバイク、デロリアン、シャープのラジカセまで出るとか!」スピルバーグ監督の最新作「レディ・プレイヤー1」予告公開に期待の声続出中!!

スティーブン・スピルバーグ監督の最新作「レディ・プレイヤー1」の公開が2018年4月20日に決定。さらに、最新映像がYouTubeにアップされ「ちょ! ガンダム、AKIRAのバイク、デロリアン、シャープのラジカセまで出るとか!」「凄いぞスピルバーグ!」と話題になっている。

出典画像:「レディ・プレイヤー1」公式サイトより出典画像:「レディ・プレイヤー1」公式サイトより

 

スピルバーグ作品にガンダム登場で歓喜の声!

「レディ・プレイヤー1」は、アーネスト・クライン原作のSF小説「ゲームウォーズ」を実写化した作品。西暦2045年の世界を舞台に、オタクの高校生・ウェイドが仮装ネットワークシステム“オアシス”に隠された謎をめぐる物語が描かれていく。


公開された映像には、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するデロリアンや、「AKIRA」の金田が乗るバイク、「キングコング」と思われる巨大生物、そして“連邦の白い悪魔”こと「RX-78-2 ガンダム」など、さまざまな作品のキャラクターが登場。キングコングやガンダムがストーリーにどのように絡んでくるのか映像からは不明だが、しっかりと物語に“参戦”する姿が映されている。

 

この映像が公開されると「超面白そう! TRONのオマージュっぽさもあるし、久しぶりに絶対見たいと思う映画だ!」「予告編が本当に凄い。これは日本の映画には到底真似ができない絵作り」「予告編最高! アニメ、ゲーム好きならワクワクが止まらないはず」「予告だけで飯がすすむわ」「キングコングとガンダムでスピルバーグとかカオスかよ(歓喜)」「シュガー・ラッシュを思い出すが、これをスピルバーグが監督してるのがスゴイ」など期待の声が続出。

 

さらに、ガンダムの登場に「アメリカの本気CGで動くスピルバーグ作品の1stガンダムとか絶対見なきゃでしょ」「ポーズが完全にZZだけどかっこいいっすね!」「スピルバーグ新作にガンダムってパワーワード過ぎる」といった声が上がっている。

 

シャープのラジカセも登場する!

ガンダムが登場して話題になっている「レディ・プレイヤー1」だが、実はシャープのラジカセも登場。予告映像が公開されると、シャープの公式ツイッターは「シャープのラジカセも堂々と掲げられています」とつぶやいている。


このシャープのつぶやきに、「SHARPさんちのラジカセが一番目立ってましたわ」「未来の話なのに、ラジカセが昭和テイスト満載。やはり目のつけどころがシャープですね!」といったリプライが寄せられ、ガンダムだけでなくラジカセにも熱視線が注がれることに。

 

「レディ・プレイヤー1」が公開される来年4月は、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「パシフィック・リム:アップライジング」も公開される予定。見逃せない1作として「レディ・プレイヤー1」もチェックしておこう。

イエス・ノー枕のように使えるガンプラって!? ガンプラ愛好家・片桐 仁が驚きの活用法を新提案!

20170726_y-koba1_01題字/片桐 仁

 

本連載は、ガンプラを愛してやまない片桐 仁さんがその魅力をお伝えします。今回のテーマは、イエス・ノー枕のように使えるガンプラです!

20171107_y-koba1 (1)

今回紹介するのはRG 1/144 ユニコーンガンダム。最近、東京・お台場に実物大の立像が完成した、あのガンダムのガンプラです。

 

RGは「リアルグレード」の略なんですけど、細かいディテールや質感表現を1/144のサイズに凝縮するっていう、進化し続けるバンダイの技術力の、その時点での集大成を見せつけるようなブランドなんです。

 

で、このRGのユニコーンガンダムは今年の夏に発売されたんですけど、何がすごいって、MGのものとほぼ同じ行程で変形できるんです。

 

最初のMG、ユニコーンガンダム Ver.Kaが発売されたのが2007年。ユニコーンモードからデストロイモードに完全変形するってことに大騒ぎしていたあの頃の自分に、9年後、1/144サイズで変形が実現するってことを教えてあげたい! 写真だとわかりにくいけど、これ、全長15㎝くらいですからね。こんなに小さいのにいろんな技術が詰まっていて、膝とふくらはぎが連動してスライドする変形ギミックなんかは、ほぼMGそのまま! しかも変形中にパーツがポロポロ落ちないように設計されている! ストレスなく変形が楽しめます。

20171107_y-koba1 (2)↑ふくらはぎ部分を変形させると、連動してひざにピンクのパーツが出現

 

あと、驚いたのが組み立て説明図。もともとRGって小さいパーツが多いから、フルカラーになっていてアイコンでいろんな注意書きが描かれているんですね。

 

今回のユニコーンガンダムの説明書には、ニッパーのイラストに斜線が入った、見慣れないマークが至る所に描かれてる。これ、「絶対切り取っちゃダメ!」っていうマークなんです。

20171107_y-koba1 (3)↑説明書の至る所に、切っちゃダメマークが!

 

変形するから、パーツに可動用の小さな突起があるんですけど、この突起が小さすぎて、ランナー(枠)の切り残しと見間違えてしまう可能性があるんです!

 

このマークが描いてなかったら、数か所は間違って切り取って、変形できなくなってるところでしたよ! ほんと親切! できれば今後はMGの説明書もすべてフルカラーにしてほしい!

 

そして、内部フレームのジョイントが、すでに組み立て済みの状態でランナーに付いているのもポイント。作るのもずいぶん楽になっています。

 

あとは顔の変形ね。MGやPGでは、アニメと同様、デストロイモードの顔が頭の部分に入っていて、変形の際にはそれを引き出して、ユニコーンモードの顔にパカッと仮面のようにかぶせるんですけど、さすがにRGでは、小さすぎるので、頭のパーツをクルッと回すことで顔が変わる仕様に変更になってるんです。で、顔の部分を頭から抜いて回してはめると説明書に書いてあるんですけど、ヘルメットのような部分の左右のパーツが可動して、パカッと開く。これがあることで、顔をつまみやすくなっている。いっちゃえば、ほんと少しだけ変形がラクになるんですね。

20171107_y-koba1 (4)

20171107_y-koba1 (5)

20171107_y-koba1 (6)↑こんな感じで開く! で、頭を回転して変形!

 

変形のためだけに、その部分が開くようになっている。もう、この過剰なサービス精神、完全にどうかしています!

 

で、今回のお題。変形するユニコーンガンダムは、夜の夫婦の営みの意思を伝える、イエス・ノーまくらとして使うのにピッタリ! 寝室に置かれているのが、変形前のユニコーンモードだったらノー。変形後のデストロイモードなら、イエスってことね!

20171107_y-koba1 (7)

20171107_y-koba1 (8)↑夜の営みがノーならユニコーンモード(上)、イエスならデストロイモード(下)に。ビーム・サーベルでやる気をアピール!?

 

変形に慣れてきたら、今日は半分だけデストロイモードって感じで、気分を伝えることができるはず。寝室に置いていても嫌がられないし、夫婦仲もよくなるし、もう最高です!

 

【今月の一体】

20171107_y-koba1 (9)

バンダイ
RG 1/144 ユニコーンガンダム
4104円

1/144では初となるユニコーンモード←→デストロイモードの変身を実現。最小限の部品で最大限の可動を実現している。

 

©創通・サンライズ