ダイエットで食事制限に挑戦しても、「やせたいけど食べたい!」とついつい本音を漏らしたくなることもありますよね。そんな時におすすめなのが代用食材。高カロリーな食べ物でも、工夫次第でヘルシーメニューに大変身します。今回は、麺をしらたきで代用する魔法のレシピをご紹介。たくさん食べても罪悪感がなくなるので、がっつり食べたくなった時にはぜひつくってくださいね。
しらたき塩焼きそばのつくり方
11月22日放送の「あさイチ」(NHK)では、“しらたきを使ったヘルシーレシピ”が紹介されました。教えてくれるのは料理研究家・脇雅世さん。麺の代わりにしらたきを使い、「ダイエット中だけど麺類を食べたい…」といった欲求を満たします。
まず紹介されたのは「しらたき塩焼きそば」。サッと洗ったしらたきを食べやすい長さに切り、下ゆでをして余分な水分とにおいを取り除きます。水気を切ったらフライパンで1~2分からいりしてしっかりと水分をカット。ここまで完了したら一旦フライパンから取り出し、続いて具材を炒めていきましょう。
同じフライパンにごま油を敷き、少しだけパックの上から押して固めた豚ひき肉をほぐさずに加熱。こんがりと色がついたら粗くほぐし、キャベツ、しめじ、ねぎ、しょうがを加えて塩で炒めていきます。最後にしらたきを戻し入れ、こしょう、しょうゆ、ごま油で調味。ニラを加えて馴染むまで炒めたら完成です。
スタジオで実際に食べた井ノ原快彦さんは、「おいしい! 麺類食べてるって感じがする」と大絶賛。ネット上でも「つくってみよ!」「これは代用品を越えるやつでは?」と興味の声が続出しました。
絶品! 明太子クリームしらたきパスタ
次に紹介されたのは「明太子クリームしらたきパスタ」。しらたきは先ほどと同じようにからいりまで済ませておきましょう。油を敷いたフライパンで、にんじんとえのきを加熱。しんなりとしたら、しらたき、明太子、クリームチーズ、牛乳を加えてクリームチーズを伸ばしていきます。明太子の辛みや塩気が足りない場合は、様子を見ながら一味唐辛子と塩で味を調節。器に盛りつけ、万能ねぎを散らしたら出来上がりです。
IKKOさんは、「全くこんにゃくじゃなくておいしい」「これだったら毎日でも大丈夫」と満足げな表情。パスタがポロポロになりすぎた時は、牛乳を少し足すとよりクリーミーになっておいしいですよ。
こんなレシピもおすすめ!
「【しらたきヌードル】カルボナーラ」
<325kcal>
■材料(2人分)■
しらたき:400g
えのきたけ:1袋
ベーコン:2枚
卵黄:3個分
パルメザンチーズ:大さじ2
牛乳:大さじ2
生クリーム:大さじ2
塩、こしょう:各少々
粗びき黒こしょう:少々
■つくり方■
(1)えのきたけは石づきをとってほぐす。ベーコンは1cm幅に切る。
(2)沸騰した湯にしらたきとえのきたけを加え、1分ほどゆでる。ざるにあげて湯を切る。
(3)ボウルに卵黄、パルメザンチーズ、牛乳、生クリーム、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせる。
(4)フライパンにベーコンを入れて弱火にかけ、カリカリになるまで炒める。お玉1杯ほどの湯を入れてのばし、煮詰まったところに(2)を加えて混ぜる。全体が混ざったら火を止め、(3)を加えて卵が固まらないように急いで全体をからめる。
(5)器に盛り、黒こしょうをふる。
脇さんによると、からいりまで下ごしらえしたしらたきは冷蔵庫で保存できるとのこと。つくり置きしておいて、ぜひ料理に活用しては?
文/プリマ・ドンナ