「ローソンには感謝しかない」有名ラーメン店監修の新商品に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

らぁ麺やまぐち監修 海老ワンタン塩らぁ麺/ローソン(530円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ラーメン激戦区東京・高田馬場の有名店「らぁ麺やまぐち」が監修した「海老ワンタン塩らぁ麺」がローソンより新登場。同商品は丸鶏のスープをベースに牡蠣やホタテの旨みをきかせ、鰹オイルを加えた芳醇な香りの塩味スープに仕上げられている。北海道産小麦を使用した麺はしなやかで弾力があり、スープがよく絡んで絶妙な味わいに。

 

「らぁ麺やまぐち」は高田馬場エリアにある1号店と、東陽町にある2号店「らぁ麺やまぐち 辣式(らつしき)」を展開。それぞれの店でしか味わえないこだわりのラーメンが特徴で、今回同商品は2号店「辣式」の「塩らぁ麺」をモチーフにした商品となっている。

 

購入者からは「コンビニ商品とは思えない完成度で大満足」「すごくウマいよ! もう2日連続で食べてる」「やまぐちのラーメン食べてみたいと思ってたからローソンには感謝しかない」「温めてる時からいい匂いすぎてヤバかった」と大好評。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:5、金曜:6、土曜:0、日曜:4/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第2位】

とろ~りチーズソーストマトグラタン/セブン‐イレブン(450円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから冬らしい商品が新登場し、見事2位に輝いた。トマト、ブロッコリーなどをとろ~りと伸びるチーズで焼き上げたグラタンで、トマトとチーズが織りなすハーモニーに、ハマる人が続出しているようす。

 

ネット上では「チーズがヤバい! 革命的な美味しさ」「飲むチーズって感じでめちゃくちゃウマい! もっと飲みたい!」「トマトにチーズっていうのが最高! 身体も温まるしセブンが冬らしい商品出してきたな」「チーズが好きな人は絶対に1度は食べておくべき」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:4、木曜:3、金曜:4、土曜:3、日曜:2/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

台湾風まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「台湾風まぜそば」が新発売されて注目を集めている。同商品は山椒やにんにくなどで味つけをした肉そぼろの「台湾ミンチ」やもやしなどに、卵黄ソースを混ぜて食べる中華麺。約320gという圧倒的なボリュームの麺量は、確実にお腹を満たしてくれるはず。

 

ネット上では「すごくボリューミーで大食いの自分にはたまらない」「ピリッとした辛さが食欲をそそるからいくらでも食べられるんだよな」「挽き肉たっぷりで美味しいよ。辛味もちょうど良かった」「昼にこれ食べたらお腹がパンパンになった。量が多いのは本当にありがたい」という声が続出。

 

前週ファミリーマートでは「台湾ラーメン」が発売されて話題を呼んでいた。名前に“台湾”とついているにもかかわらず名古屋が発祥と言われているご当地ラーメンだが、どうやら「台湾まぜそば」のほうも名古屋が発祥らしい。名古屋市中川区にある「麺屋はなび 高畑本店」で「台湾ラーメン」をモチーフに開発されたのだとか。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:10、金曜:10、土曜:8、日曜:5/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

各コンビニ珠玉の商品が熾烈な争いを繰り広げた今回のランキング。人気の商品はすぐ売り切れてしまう恐れがあるので、気になる商品があれば急いで買いに行こう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

Kinki Kids「ほんまにうまいわ!」 堂本剛・光一をうならせた武井壮の最強おもちアレンジレシピ

お正月の食卓に欠かせない“おもち”。そのまま醤油につけて食べたりお雑煮にしたりと大活躍するものの、「たくさん買いすぎて余らせちゃった…」と悩んだ経験がある人も多いはず。今回は、そんな時に役立つ「おもちのアレンジレシピ」をチェックしていこう。

※画像はイメージです※画像はイメージです

 

絶品! おもち×イタリアン!?

2017年1月に放送された「Kinki Kidsのブンブブーン」では、タレント・武井壮がおススメの“おもちの食べ方”を紹介。中でも話題になったのが「もちラアラビアータ」。作り方はとっても簡単で、まずはオリーブオイルで炒めたベーコンに塩こしょうを振り、市販のアラビアータソースを入れて炒め合わせていく。後は細くカットされたタイプのおもちを焼いて皿にのせ、上からソースをかけたら出来上がり。

 

「おもち×イタリアン」といった異色の組み合わせだが、おもちがペンネの代わりになって意外と合うんだとか。実際に食べてみたKinki Kidsの2人は、「はい、おいし~い!」とお気に入りの様子。ネット上でも「もちラアラビアータ作ったけどめっちゃおいしい!」「もちの食感がよくてペンネより好きかも」など、絶賛の声が続出した。

 

おもち×コーンバターが地球最高の喜びを与えてくれる!?

さらに番組では、武井が「地球最高の喜びを与えてくれる」と称するアレンジレシピを紹介。おもちと組み合わせるのはなんとコーンバター。フライパンで作ったコーンバターに焼いたおもちを入れて軽く炒め合わせ、おもちと一緒にたっぷりのコーンバターを皿に盛りつけたら完成。

 

Kinki Kidsの2人は最初こそ疑っていたものの、いざ食べてみると「ほんまにうまいわ!」と大絶賛。実際に作ってみた視聴者も多いようで、「ハイパーうまい」「酒のつまみにもアリ」といった声が上がっている。

 

他にもネット上では「おもちグラタンは我が家の定番」「飽きたらトッポギにして気分を変えてる」「おもちの消費はピザにしちゃうのが1番」など、様々なアレンジレシピが盛りだくさん。さらに、おもちにシナモンシュガーやチョコパウダーなどを振りかけてスイーツにしてしまう強者も見られたので、甘党の人はぜひ挑戦しては?

 

レンジでチンしたり、フライパンや鍋ひとつでとっても簡単にアレンジできるおもち。自分好みのアレンジレシピを見つけて、おもちをおいしく完食してみよう。

免疫力アップに! 2種の味が楽しめる緑黄色野菜のグラタンが新登場

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、11月28日(火)よりファミリーマートで発売された「緑黄色野菜のグラタン」。
20171205_hayashi_FT_01

 

 

ホワイト&トマトの味が楽しめる野菜たっぷりグラタン

冬になると、たっぷりチーズとホクホク感が嬉しいグラタンが恋しくなりませんか? ファミマからは、寒い季節にぴったりなグラタンが新登場。いったいどんな商品なのか、さっそくチェックしていきましょう!

20171205_hayashi_FT_02

内容は、ペンネ、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、赤ピーマンに、牛乳や炒めた玉ねぎでつくったホワイトソースをかけたもの。ペンネの穴の中にもホワイトソースが入り込み、味の濃厚さをアップさせています。

 

ホワイトソースベースのグラタンですが、アクセントにトマトソースを使用。オリーブ油やにんにくの入ったソースは、トマトの風味がぎゅっと詰まった濃い味に。ホワイトソースのみの場合とトマトソースを混ぜた場合で味が異なるので、2種類のグラタンを食べた気分が味わえるかも。

20171205_hayashi_FT_03

かぼちゃやブロッコリー、にんじんなどの緑黄色野菜がトッピングされているのも嬉しいポイント。厚生労働省によると「緑黄色野菜」とは、“可食部100g当たりのカロテン含量が600マイクログラム以上の野菜”と記載されています。カロテンには免疫を増強する働きがあるので、緑黄色野菜たっぷりの同商品は、風邪を引きやすい冬にぴったりですね。

 

また味や食感に特徴のある野菜を使用しているため、ペンネやホワイトソースに負けない強い存在感を発揮。味のアクセントにもなるので、最後まで飽きずに食べることができますよ。

20171205_hayashi_FT_04

ペンネとホワイトソース、チーズでカロリーが高そうなイメージがありますが、283kcalとそこまで高くないのも高評価。ネット上でも「ファミマの緑黄色野菜のグラタンおいしいいな」「野菜いっぱいなのが嬉しい!」と好評のようです。

 

20171205_hayashi_FT_05

全部食べ切ると、ペンネのボリューム感で満足感も得られる同商品。寒い冬の日は、野菜たっぷりのグラタンで体の中から温まるのもいいかも。

 

 

文/プリマ・ドンナ