先頃、アメリカの調査会社が発表した数字によると、課金額は今年5月には世界で1億400万ドルとなり、前年比174%増を記録。またアクティブユーザー数も2016年のピーク以来最大に達しているそうで、ナイアンティックの公式サイトでは「downloaded over 800 million times(8億DL以上)」という驚きの数字が上がっています。
ここ最近の盛り上がりは日本でも同様で、マクドナルド、タリーズ、ジョイフルなどとタイアップした7月の「スペシャル・ウィークエンド」には、商品を購入するともらえる参加券を求めて長蛇の列ができました。また、8/29~9/2に横須賀で行われたリアルイベント「ポケモンGO サファリゾーン in 横須賀」の参加権にも応募が殺到。ヤフオクで高額転売されるといった現象も起きました。
今回屋外でプレイするために筆者が用意したモバイルバッテリーは「cheero Power Plus 3 Premium 20100mAh」。出力5V/4.4A(合計)、3A(最大)と余裕で条件をクリアーしていますし、なによりカラーがホワイトで、なおかつフットプリントが広くて、いい感じに「NEOGEO mini」を乗せられます。
GP カタンの開拓者たち スタンダード版
ボードゲームの王様と言われるほど高い人気を誇る「カタンの開拓者たち」。“カタン”という無人島を舞台に、島全体を使って対戦相手と開拓競争を繰り広げます。サイコロによって算出される5種類の資源で開拓地を建てていきますが、なかなか必要な資源が集まらないことも。時には対戦相手と協力して資源を獲得し、チャンスがあれば陣地の獲得競争も行えるエキサイティングなゲームです。
アプリ版「レイトン教授と不思議な町 EXHD for スマートフォン」では、タイトルに「EXHD」と付くように、DS版から大きくバージョンアップ。アニメーションはすべて高画質にブラッシュアップ。ニンテンドーDS版には収録されていない“映画級”のアニメーションも新追加されています。謎解き画面も高画質になり、作品の世界をより深く味わえるようになりました。
みなさん、ドラクエは好きですか、私は大好きです。そのドラクエの世界に入れるVRがある、なんて聞いたら行きたいですよね? 私は行きたいです。……というわけで向かいました、新宿にあるVR ZONE SHINJUKU。ひと館まるまるVRばっかり楽しめるアミューズメントパークです。ここに4月27日から、ドラクエVRが登場したんです。
こうしたリアルイベントには、ナイアンティックCEOのジョン・ハンケ氏が高確率で参加している点も見逃せません。ナイアンティックは「Adventure on foot with others」という理念を掲げており、ユーザーが参加するだけでなく、スタッフ自らも参加。ジョン・ハンケ氏がイベント時に参加者にサインや握手を求められても時間が許す限り対応しているのは、まさにコミュニティを重視しているというのを体現しているわけです。
eスポーツというと高額賞金が注目されがちですが、必ずしも賞金が出るものばかりではありません。「スプラトゥーン2」によるSplatoon甲子園2018や「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」によるniconicoチャンピオンシップ2018などは賞金が発生しない大会でしたが、闘会議2018のなかではトップクラスの盛り上がりを見せていました。
↑荷物や上着があっても、鍵付きのロッカーに預けられます。ロッカーが6個分あるのは、システム上は3 on 3まで遊べるからとのこと
柱を移動しながらチームで戦うガンシューティングバトル
TOWER TAGは、2 on 2のチーム戦で行うガンシューティングバトル。エリア内に無数にある柱を移動しながら、相手を撃ち倒すのが目的です。柱の最上部に向かって銃を向けると弾ではなくワイヤーが発射され、柱と接続可能。接続した状態で一定時間トリガーを引いていると、柱が自分のチームカラーになり、自陣エリアとなります。自陣エリアとワイヤーで繋がった状態で、銃を手前に引くと、その柱に一瞬にして移動。相手に弾を当てやすくなるように近づいたり、相手の側面に移動して無防備な横から攻撃するなど、移動によって攻撃手段に幅ができます。
品薄ハードの最たるものと言えば、Xbox One Xです。11月7日の発売ですが、購入はおろかその存在を見たことがある人は少ないのではないでしょうか。ほぼ日本市場に出回っていないうえ、そもそもXboxに新ハードが登場しているということを知らない人が多そうです。ここらへんが日本とグローバルのゲームによる格差というか、意識の違いが出始めているという感じがします。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C)2017 Nintendo (C)2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved. (C)2017 Yostar Inc. All Rights Reserved.
(C)BANDAI NAMCO Online Inc.(C)Seed&Flower LLC/Y&N Brothers Inc. (C)enish,Inc. (C)Disney (C)SEGA (C)SEGA/(C)ATLUS (C)Konami Digital Entertainment
今回開発されるのは、西沢氏が学生時代の頃から温めてきた人型ロボット「Reisen Panzer Ⅳ(リーゼンパンツァーフォー)-Ⅳ号人型重機」。“1940年代のドイツで開発された”という設定のため、どこかクラシカルで無骨なデザインになっている。製品のサイズは12.5cmで、設定上の全高の1/48スケール。詳細なディティールにもこだわりがあり、一部を除き全身の関節が可動する。
今回開発されるのは、西沢氏が学生時代の頃から温めてきた人型ロボット「Reisen Panzer Ⅳ(リーゼンパンツァーフォー)-Ⅳ号人型重機」。“1940年代のドイツで開発された”という設定のため、どこかクラシカルで無骨なデザインになっている。製品のサイズは12.5cmで、設定上の全高の1/48スケール。詳細なディティールにもこだわりがあり、一部を除き全身の関節が可動する。
アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」』の公開を記念して製作が発表された、なんと全長115cmというリアルサイズの剣・エクスカリバー。アニメの劇中に登場する変身アイテムや武器を大人向けに商品化する「PROPLICA」ブランドから満を持しての登場です。1/1サイズで“セイバーの剣”を再現しただけではなく、刀身45か所のLED発光、セイバー役・川澄綾子さんによる録り下ろしボイスのサウンドギミックも内蔵した超本格なりきりアイテムに。コスプレイヤーはもちろんのこと、「Fate」ファンなら誰もが一度は手に取ってみたくなるはずの逸品です! こちらは「ANIPLEX+」限定販売で価格は税込2万3000円(通常版)、注文受付は2017年12月31日まで。
今回発売される商品は「ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ」(税抜1万2000円)、「ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗」(税抜8000円)の2種で、それぞれ可動・変形するフィギュアを2体ずつセットにしたもの。2017年11月22日より、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」で予約受付中です。