この感動を体験すべし! クラフトビール「スプリングバレー」とコンビニグルメのペアリングが目からウロコのハマり具合だった!

Sponsored by キリンビール株式会社

こだわり抜いたおいしさなのにお手頃……そんな評判でクラフトビール人気をリードする「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」。しかも「食事との相性が抜群!」と聞き、実際どうなの? とGetNavi web編集長の私、山田佑樹がさまざまなコンビニグルメとペアリングして確かめてみました。

キリン

「スプリングバレー 豊潤<496>」
麦芽を「キリンラガービール」の約1.5倍、さらにホップを5種使用するなど素材を贅沢に使用。ホップを7日間漬け込む独自製法を活用し、豊潤な味わいとすっきりとした後味、ふわとろの泡を実現した。

「スプリングバレー シルクエール<白>」
小麦麦芽を使用し、無濾過で仕上げたにごりのある液色、きめ細かなふわとろの泡、まろやかな口当たり。ニュージーランド産の希少ホップを一部使用した、華やかな香りが特徴。

 

「スプリングバレー」を飲んでわかった4つの違い

「スプリングバレー 豊潤<496>」と「スプリングバレー シルクエール<白>」の両方をじっくり堪能して、特に印象的だと思った別格感は4つ。その違いを、ビールに詳しいフードアナリストの中山秀明さんにも、解説してもらいました。

↑左は、新商品レビューや生産現場のレポート、ブリュワーへのインタビューなどビールを題材に取材することが多く、ビールの最新事情に明るい中山さん。私、山田は冷蔵庫に常時缶や瓶をストックし晩酌に欠かさないビールラバーで、2023年はトレンドとしてもビールに注目しています

 

違い1.華やかな香り!

私がいつも飲んでいるビールと比べ、第一に違いを感じられるのが香り高さ。缶を開栓した瞬間にフルーティーなアロマが放たれ、グラスに注げばいっそう凝縮感豊かな芳香が広がります。

↑「シルクエール<白>」は、どこか白ワインを思わせる果実味も。ワイン同様、円を描くようにグラスを回す“スワリング”をしてまずは香りを楽しむべし

 

「『スプリングバレー』の香り高さは、ホップが大きく関係しています。例えば『豊潤<496>』なら上品な香味のIBUKI種など、『シルクエール<白>』なら白ワインのソーヴィニヨンブランを連想させるネルソンソーヴィン種など。これらを一部使用するとともに、ホップの香りを生かす独自の技術を用いることで、華やかで力強い香りを実現しています」(中山さん)

 

違い2.泡がふわとろできめ細かい!

シルキーでボリューミーな泡立ちにも驚かされました。これはグラスに注ぐことで、より堪能できそうです。注ぎ方にこだわれば、いっそうおいしさもアップ。オススメの注ぎ方は公式サイトでもくわしく解説されていますよ。

↑「豊潤<496>」は、最初に一瞬だけ勢いよく注いでたっぷりと泡を立てます。大きな泡が落ち着くまで待ち、グラスのフチに沿わせながらゆっくり注いでいくのがコツ

 

↑グラスで飲むと、いっそう香り、色、温度変化など、ビールの味わいを五感で楽しめます。専用グラスでなくとも、「スプリングバレー」を飲む際にはぜひグラスで味わいましょう

 

「『スプリングバレー』は泡立ちも段違い。ふわとろの泡はリッチな口当たりを演出するだけでなく、フタの役割をして優雅な香りや炭酸ガスを閉じ込める効果も。こうした泡のおいしさも、『スプリングバレー』の魅力です」(中山さん)

 

違い3.豊潤なのに後味はすっきり!

「スプリングバレー」を一口飲んでみてすぐ気づくのが、豊潤な味わい。麦のうまみが口いっぱいに広がります。とはいえ、けっして重たい感じはなく、後味もすっきりとしているので、飲み飽きない味わいとなっています。

↑豊潤な味わいの中に洗練された風味があり、余韻はすっきり。絶妙なバランスで仕上げられていることがわかります

 

「例えば『豊潤<496>』ならキリンラガーの1.5倍量の麦芽で厚みを持たせつつ、すっきりときれいな後味。一方の『シルクエール<白>』は、甘くやわらかな味にしつつ軽やかさをプラス。このような味の足し引きを適切なレベルで行うことで、エレガントかつ飲み飽きないおいしさに仕上げているのです」(中山さん)

 

違い4.クラフトビールらしい個性が食事と引き立て合う!

香り、泡立ち、コク深い味わい……どれも“いつものビール”との違いは明らかで、“クラフトビール”と銘打つだけのこだわりを感じさせるものでした。では食との相性は? ビールはやっぱりおいしい食事とともに楽しみたいけれど、個性が強いビールは食事とケンカしてしまうのでは……。それは杞憂でした。

 

「『スプリングバレー』は、実は食事と一緒に楽しむことでさらに魅力が際立ちます。それは、コク深さと爽快感が高いレベルで調和しているから。甘み、果実味、ビター感、酸味など多彩なニュアンスを持っており、さまざまな料理の味わい要素と結びついたり、または引き立たせたり。ペアリングの楽しみを盛り上げます」(中山さん)

 

続いて、今回山田が実際に試したフードペアリングをたっぷりと紹介します!

 

知っておくべし! ペアリングの3つの条件

スプリングバレーは、いったいどんな料理と合わせればいっそうおいしく感じられるのか? まずはフード選びの考え方を、中山さんに詳しく教えてもらいました。ヒントとなるのは、“3つの条件”だとか。

 

条件1.似た“色”同士を合わせる
濃い色の料理には濃い色のビール、逆に淡い色の料理には淡い色のビールが合うという法則。前者なら「豊潤<496>」が、後者なら「シルクエール<白>」が当てはまります。

条件2.似た“風味”同士を合わせる
味わいが個性豊かなクラフトビールは、銘柄ごとに甘み、苦味、果実味、酸味、塩味など多種多様な要素を持っています。その特性を、料理との共通点という観点から選んでみましょう。

条件3.異なる“風味”で互いを引き立たせる
例えば、甘酸っぱいソースのかかったフードにシャープな苦みのビールを合わせる。あるいは、クリームをたっぷり使ったスイーツに、ロースト香豊かなビールを合わせる、といった選び方。異なる風味同士だからこそ、互いの個性を引き立たせ合い、意外なおいしさが楽しめるのです。そして、このペアリングの妙がクラフトビールの面白さでもあるんですよ。

 

こうも合うとは! コンビニグルメとの王道&意外なペアリング 6選

今回はコンビニグルメとペアリング。バラエティが豊富かつお手頃なのはもちろん、昨今は味のクオリティが驚くほどハイレベル。上記の3条件を念頭に、「豊潤<496>」と「シルクエール<白>」のそれぞれと3品のコンビニフードを合わせ、ペアリングの妙味を体験してみました。

 

「スプリングバレー 豊潤<496>」は香ばしさを持つ料理とドンピシャ

「豊潤<496>」は香ばしい麦のうまみや深いコク、華やかな香りや心地よい苦味などが調和しており、マッチするストライクゾーンがきわめて広いと感じました。そのなかでも香ばしさを持つ料理とドンピシャに合い、濃厚系やこってり系も大得意! また、甘じょっぱい味付けのフードや、チーズなどの乳製品ともよく合います。

 

■ 王道だけに満点の組み合わせ「マルゲリータピザ」

まずはマルゲリータピザ。ビールとピザは王道の組み合わせですが、いつものおいしさを格上げしてくれるのが「豊潤<496>」です。豊潤な味わいが、マルゲリータのチーズのコク、トマトソースの甘さと相性抜群!

 

■ 甘辛ソースに加わる複層的な味わいが絶品「チキン南蛮」

チキン南蛮は、鶏肉とタルタルソースがジューシーで甘辛な味わい。そこに「豊潤<496>」のうまみ、甘み、香ばしさ、酸味、苦味が加わって、多層のレイヤー感が絶品です。こちらも同様に、味わいが重なってはいるものの重たくはありません。次のひと口がまた食べたくなるおいしさです。

 

■ ほろ甘さと苦味の組み合わせが至福「フィナンシェ」

フィナンシェの甘みと「豊潤<496>」のマッチングは想像以上! しかも、フィナンシェならではの焦がしバターの香ばしさとほんのりとした甘さが、ホップの苦味と絡み合うことで至福のおいしさに。これは食後のエンタメ鑑賞タイムのお供にあると、より充実した時間へと彩ってくれるのではないでしょうか。

 

「スプリングバレー シルクエール<白>」は繊細な味わい、フルーティなフードと好相性

「シルクエール<白>」は、上品な甘みや酸味が印象的。一部使用したネルソンソーヴィンホップの華やかな香りや、爽やかでいてまろやかな飲み口も魅力で、こちらも食事と合うストライクゾーンはかなり広そうです。野菜や魚介などの繊細な料理、フルーティーな甘酸っぱさを持ったフードは特に好相性ではないでしょうか。

 

シルキーな飲み口がプリプリ食感と合う「海老マヨ」

いつも飲んでいるビールと定番中華の組み合わせもいいけど、「シルクエール<白>」と海老マヨの組み合わせは、ひと味違う! マヨの甘み・酸味が「シルクエール<白>」の甘み・酸味と絶妙にマッチ。シルキーな飲み口はマヨネーズと海老のプリプリ感とも合致します。

 

■ 爽やかな風味がフルーティな香味と出会う「青じそドレッシングサラダ」

青じそドレッシングサラダは、麦の甘みやフルーティーな香味の上に、和の表情を持った青じその爽やかさが加わり、春の草原を連想させる清々しい余韻が広がります。

 

■ ビールの風味と柑橘感が絶妙「レモンピール」

レモンピールは意外に思えますが、合わせてみると非常にマッチ。フルーティーさやほのかな酸味を持った「シルクエール<白>」の風味と、ほろ苦くて甘酸っぱいレモンピールの柑橘感は、凸凹ピースがピタッと合うかのよう。

 

スプリングバレー×コンビニグルメのペアリングを堪能するチャンス!

全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンで引き換えられる「スプリングバレー」無料クーポンが当たるキャンペーンがスタート! 引き換え時、ぜひともコンビニグルメもピックアップして、あなたも思いもかけないフードペアリングと出会ってみてください。

 

商品についての問い合わせ先:キリンビール株式会社

 

撮影/湯浅立志

人気店の監修で「コンビニサラダ」は進化するか? 4社のサラダを食べ比べて最新トレンドをチェック

「コンビニサラダに革命が起きた!」かもしれないと思いました。ナチュラルローソンが、日本におけるカスタムサラダのリーディングブランド「クリスプ・サラダワークス」とのコラボレーション商品を発売したのです。

↑ナチュラルローソンではなかなかの異彩を放っていました。ラベルのQRコードは「クリスプ・サラダワークス」で使えるクーポンになっています

 

ナチュラルローソンは過去に「HIGH FIVE SALAD」と協業、またファミリーマートは昨年から「サラダカフェ」監修の商品を出していますが、クリスプ・サラダワークスといえばDX(デジタルトランスフォーメーション)でも有名な外食スタートアップ。しかも今回のコラボ商品は、ケールやパクチーなどが入った“攻めた味”のサラダです。

 

そこで知りたいのが、コンビニサラダの最新事情。セブン-イレブンとファミリーマートに、ハイクオリティな惣菜が人気の成城石井も加え、4社のサラダを食べ比べました。

 

【ナチュラルローソン】鮮烈な風味と食感でインパクトが抜群!

↑「スパイシー・ケール・バイマイ」。アメリカで人気の、タイ発祥の調味料「シラチャーソース」を使ったドレッシングが付いています(写真はそれをかけたもの)

 

ナチュラルローソン
スパイシー・ケール・バイマイ
700円(税込、以下同) 

 

まずは話題のクリスプ・サラダワークス監修商品から。同店は2014年に創業。現在は東京と大阪に計19店舗を展開し、年間70万人以上が利用しています。今回のコラボサラダは「スパイシー・ケール・バイマイ」という商品名で、ケールをメインにブロッコリー、にんじん、紫キャベツ、パクチー、チキン、クラッシュナッツなどがトッピング。なお、ケールは青汁の原料として知られ、アメリカでは大人気の野菜です。

↑全体的に、食感も味もトガりまくり。そのぶん、調理されたブロッコリーはやさしい食感と味に感じました

 

味で印象的なのは、食べごたえのインパクト。ケールの苦みとパクチーの香りがパワフルで、ピリ辛クリーミーなドレッシングが鮮烈な風味の野菜によくマッチしています。ケールや紫キャベツはジャキッと、にんじんは生でコリッと、チキンも大きめでブリッとしており、満足度は十分。個人的には水気がないのでベチャッとせず、ドレッシングの味が薄まらない点も好印象です。

 

続いては、セブン-イレブンの1/3日分のたんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ。

【セブン-イレブン】ほぐしたサラダチキンがたっぷりでヘルシー

↑「たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ」。多品目のサラダボウル系やチョップドサラダがあればベストだったのですが、筆者が回った店舗では取り扱っておらず残念……

 

セブン-イレブン
たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ
443

 

次はコンビニ王者のセブン-イレブン。今回のテーマに近しい高価格帯のサラダを探したところ「これ!」というのがなかったのですが、そのなかから見つけたのが「たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ」です。

↑ゆで卵のアクセントもナイス。全体的にセブン-イレブンらしい、そつがないおいしさです

 

こちらは1食でたんぱく質量約25gと、1/3日ぶん以上とれることがウリで、野菜よりチキンの量が多い印象です。この手のジャンルにありがちなブロッコリーも少なめですが、チキンを前面に出すならこれでいいいのかも。玉ねぎ主体の和風ドレッシング付きで、チキンや野菜とも相性がよくさっぱりいただけます。

【ファミリーマート】具がバラエティ豊かでつまみになるサラダ

↑「チリミートとローストチキンのサラダ」。チリミート、ローストチキン、ゆで卵、雑穀、赤いんげん豆、ひよこ豆、人参マリネ、コーンなど、具だくさんで華やかです

 

ファミリーマート
チリミートとローストチキンのサラダ
550円

 

ファミリーマートには、筆者が今回のテーマとして並べたいタイプのボリューミーなサラダがありました。その名も「チリミートとローストチキンのサラダ」です。肉や豆など多彩な具材がちりばめられ、見た目からしてウマそうじゃないですか!

↑チリミートにもしっかり味が付いていて、よく混ぜて食べるのがオススメです

 

同梱のスパイシーチリドレッシングをかけて実食しました。チリミートやローストチキンを主役に、多彩な具材がバラエティ豊かでボリューミー。ドレッシングの味もサルサ感のある濃厚なサウザンアイランド系で、おかずやつまみになるサラダとなっています。

【成城石井】ベーコンとドレッシングのウマサが際立つ!

↑「自家製ベーコンとケールのシーザーサラダ」。内容とボリュームともに比較的おとなしい印象ですが、ベーコンやクルトンなど一つひとつのこだわりは凄そうです

 

成城石井
自家製ベーコンとケールのシーザーサラダ
496円

 

ラストはハイクオリティなフードを多数そろえる成城石井のサラダを紹介。同店は惣菜も大人気で、数あるサラダから今回のテーマに最も近しい商品として選んだのが「自家製ベーコンとケールのシーザーサラダ」です。

↑野菜はシャキシャキ、クルトンはサクサク、卵はほろほろ、ベーコンはジューシー。それぞれのメリハリがいい感じです

 

ケールとベーコンのほかにはレタス、ブロッコリー、大根、砕いたゆで卵などが入っています。大根は一見違和感を覚えましたが、食べれば納得。シャキッとしたみずみずしさのアクセントになっていて、濃厚なシーザードレッシングとも好相性です。ベーコンは小さいながらもジューシーで存在感が大きく、ケールは「スパイシー・ケール・バイマイ」ほどインパクトはないものの、あまり食べ慣れていない層向けにはちょうどいい量だと思いました。

 

ヘルシー&シンプルがコンビニサラダのトレンド

4つを食べ比べ、やはり圧倒的に個性が際立っていたのはクリスプ・サラダワークス×ナチュラルローソンの「スパイシー・ケール・バイマイ」。ある意味クセが強いので好みが分かれる味だと思いますが、ハマる人にはドンピシャでしょう。

 

今回は1都3県134店舗のナチュラルローソンで期間限定発売とのことですが、ここまで個性的なサラダを販売したことは、コンビニ業界の大きな一歩になったのではないかと思います。

 

全体を俯瞰して感じたのは、たんぱく質を意識した内容と打ち出し方が顕著になっているということ。一方で、今回の「チリミートとローストチキンのサラダ」のような多品目でご馳走感のあるサラダは若干息をひそめ、ボリュームはあってもシンプルな方向性になっているのがトレンドという気がしました。

↑ラベルなどに、たんぱく質や糖質、カロリーなどを目につきやすく表記する傾向も見られました

 

なお、クリスプ・サラダワークスのプレスリリースによると、今回の商品は「CRISP GREEN EDITION第一弾」とのことで、であれば第二弾があるかも? コンビニではスイーツやレジ横フード、米飯類、冷凍食品などが話題になりがちですが、これを機にサラダの注目度も上がるかもしれません!

 

開発まで2年! 超行列店「飯田商店」監修のラーメンがセブンから限定発売

昨今、コンビニでは様々な有名店監修のラーメンが発売されていますが、かつてないビッグネームの商品が現在、地域限定で発売されています。それがセブン-イレブンの「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」。

 

↑「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」594円(税込)。レンチンタイプで、神奈川県と都内の一部店舗約2900店で販売中です

 

発売前に行われた発表会の情報も盛り込みつつ、商品の特徴や味のレポートをお届けします。GetNavi webでは、監修元の「らぁ麺屋 飯田商店」には過去に取材歴あり。そのアーカイブ記事と合わせてチェックしてください。

神奈川最西端の研ぎ澄まされた職人技で麺まで香り立つラーメン「飯田商店」――サニーデイ・サービス田中貴とRockなRamen
https://getnavi.jp/cuisine/216349/

 

合格まで2年。この厳しさはまるでラーメンの鬼だ!

「らぁ麺屋 飯田商店」は、数あるラーメン店のなかでも人気が高く、グルメサイトにおける全国1位の常連でもあります。お店の場所は神奈川の湯河原。小田原よりも静岡の熱海のほうが近いといえる遠方の立地ながら、首都圏はもちろん全国からお客さんが押し寄せる名店です。

 

↑かつて筆者が初めて訪れた際、改装前の「らぁ麺屋 飯田商店」。当時は行列ができていましたが、いまは予約制となりました

 

「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」の発表会は、オンラインで行われました。なんと、かけた開発期間は約2年。最初のあいさつが2019年8月で、方向性の打ち合わせを経て、初回の提案品評価は同年12月に行われたそうです。

 

↑左がセブン-イレブン・ジャパン 商品本部 地区MD統括部 首都圏担当 マーチャンダイザーの松本正志さん。右が「らぁ麺 飯田商店」店主の飯田将太さん

 

しかし、初回に飯田店主が下した評価は100点満点中の2点。この厳しさはまるで“ラーメンの鬼!”。飯田さんは当時「商品化は無理なんじゃないの?」と思ったそうです。

 

とはいえ、セブン-イレブンもまたコンビニ界の王者。2000年3月には製法を見直しゼロベースから再検討し、10月には仕切り直して再評価を受けることに。しかしそれでも11点という低評価。ただ、3回目の12月には43点と大幅にアップし、2021年3月からはほぼ毎月のように飯田店主のチェックを受けたのです。

 

そうして46点、61点、66点、71点、86点と少しずつ高評価を得るようになり、迎えたのはあいさつから2年が過ぎた2021年8月。ついに合格! 発表会では飯田さんも開発を振り返り、思いを語りました。

 

「最初は非常に厳しい評価でしたが、セブン-イレブンさんの執念ともいえる巻き返しがすごかったです。回を重ねるごとに『おいしいものを創りたい』という思いの強さを感じましたし、最後は同じチームで挑む一体感に包まれました」(飯田さん)

 

晴れて完成した「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」は10月5日に小田原市内で先行発売。その後西神奈川、京浜、東東京エリアと順次販売店が拡大し、今にいたります。

 

↑筆者が購入した渋谷のセブン-イレブンでは10月19日から発売されていました

 

スープ、麺、チャーシューすべてハイレベル。本気を感じる完成度!

店内のレンジ調理も可能ですが、筆者は持ち帰って家でじっくり試食しました。調理は簡単で、そのままチンしてスープとその他を混ぜるだけ。レンチン前に開封して見ると、それだけでもかなり豪華な内容です。

 

↑具材と麺の下にプラスチックのフタがあり、その下にはスープが隠れています。それにしても、大判のチャーシューがなんともウマそう

 

スペックは、内容量481gに対して麺が150g。401kcalで炭水化物52.9gと、同カテゴリーにおいてはなかなか低め。レンジの調理時間は500Wで5分が目安。なお、麺が150gというのはお店の量とほぼ同じです。

 

↑レンチン完了。左の4点を右のスープに投入し、混ぜれば完成です

 

きれいに盛り付けるコツは、麺の上からチャーシュー、メンマ、ねぎをいったんはずすこと。そして麺だけをスープINしたあとから、改めて具材を盛り付けるのです。

 

↑まずは麺だけを投入。なお、スペックで気になったのが「小麦ふすま」。低糖質かつ香り高いのが特徴で、比較的メジャーな全粒粉の麺とはまた違った風味と食感になるものです

 

発表会では、飯田さんとセブン-イレブンの松本さんが、各素材と製法のこだわりも語っていました。たとえば、麺は国産ブランド小麦を加えた特製の配合で、なおかつ表情が豊かな三層麺を同商品カテゴリーの麺で初採用。表面のしなやかさと、中心部のコシ・粘りを両立させたそうです。

 

↑そんなこんなで完成。優雅な香りには鶏のニュアンスを強く感じます

 

↑こちらは「らぁ麺屋 飯田商店」へ2回目の取材で筆者が訪れた際の「醤油らぁ麺」(都度進化し、現在は「しょうゆらぁ麺」1300円)

 

「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」のスープの大きなこだわりが昆布。だしを工場でいちから炊き出し、豊かな風味とうまみを抽出したとか。そして鶏と豚を合わせてベースとし、6種類の醤油を加えてバランスを調整しています。チャーシューは火入れから何通りも試し、低温でじっくり調理。肉感とやわらかさも両立させ、最終的に飯田さんが納得できる味に到達したのだそう。いやぁ、期待が高まります!

 

↑まずはスープから。表面には油がしっかり張っていますが、テクスチャーはサラッとしています

 

昆布も感じますが、メインに出ているのは鶏でしょうか。豚が骨格を補強しつつ、奥深さとふくよかさを高めているのが、滋味深い昆布のうまみ。ファーストタッチからラストの余韻までに変化する複層的な味わいが、円熟味のある醤油とともにおいしさに拍車をかけています。

 

 

「らぁ麺屋 飯田商店」や、飯田さんがリスペクトするレジェンド・佐野 実さんの「支那そばや」の麺は、トゥルンとした舌ざわりが特徴で、初めて食べる人は別次元に感じるレベルのおいしさ。そこが他店を凌駕するすごさひとつです。「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」の麺にも、その食感に近づけようとする探求心がキラリ。独特のつるみがあってなめらかなタッチは、コンビニ麺の同カテゴリーにはない独特なものです。

 

 

チャーシューは期待を超えるおいしさ。この手のチャーシューはサイズも小さく味や食感もそれなりといった味ですが、これは下手な専門店を凌駕するクオリティです。大きさもさることながら、噛みごたえがあるうえしっとりやわらかで、ジューシーさもお見事。セブン-イレブンさん、ぜひこのチャーシューで「飯田商店監修 チャーシュー丼」の商品化を!

 

名店監修の商品は全国で展開予定

全体的に感じたのは上品さと、力強いスープのうまみ。確かに、セブンイ-レブンの本気を感じる完成度でした。なお一点気付いたのは調理工程。もしかしたらチャーシューとメンマは麺と別にしてレンチン時間を短くし、ねぎは温めないほうがよりおいしいかもしれません。

 

販売エリアがさらに拡大するかは未定ですが、セブン-イレブンでは今後も名店監修の商品を全国で展開していくとのことで期待大。そして神奈川や東京以外在住の人は、もし上京する機会があればその際に「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」をご賞味あれ!

 

“間に合わせ” から“指名買い”へ!! コンビニのデイリープロダクツが変わる!

“間に合わせ”として買われることの多かったコンビニの日用品が、長く愛用したい商品へと進化中。3月に登場したファミリーマートの「コンビニエンスウェア」は、一部店舗では品薄になるほどの人気だ。3つの日用品を例に、最新のトレンドをお届け!

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ファミリーマート×コンビニエンスウェア】

この人に聞きました!

ファミリーマート商品本部

吉村直途さん

 

「いままで衣料品は、翌日が休みの人が多い金曜日の夜に最も売れていましたが、本ブランドの投入で、衣料品店と同じ土日の購買が増えました。専門店で買うのが当たり前だったコーヒーが、コンビニの定番になったように、コンビニで衣料品を買うことを当たり前にするのが目標です。

 

そのために、日常着として使いたくなる品質と、持っていてワクワクする商品作りにこだわりました。それを低価格で実現できたのは、繊維技術を持つ伊藤忠商事と連携でき、かつ全国に1万店以上を構え大ロットで発注できるという我が社だからこそ。秋冬商品も発売予定なのでご注目ください」(吉村さん)

 

“ネクストコーヒー”を目指すコンビニ衣料品の革命児

ファッションブランド「FACETASM(ファセッタズム)」の落合宏理さんをデザイナーに起用したファミリーマートの衣料品ブランド、「コンビニエンスウェア」が好調だ。Tシャツやインナーを中心に、手ごろな価格で高品質かつ日常使いしやすいアイテムが揃っている。

 

↑「売り場では普通、パッケージやポップを目立たせるのですが、今回は商品自体の良さを直球で伝えたかったので、パッケージはあえて透明にしました」(吉村さん)

 

↑6月には初のブランドコラボ商品を限定発売し話題に。「いまはまだブランド認知を高めていく段階。今後も様々な方の力を借りて話題作りをしていきたいです」(吉村さん)

 

[商品1]

ファミリーマート

アウターTシャツ

1089円

生地と形にこだわった、1枚でも着られる男女兼用Tシャツ。綿100%で柔らかい肌触りも魅力だ。首回りに身ごろとは異なる生地を縫い付け、強度をプラス。デザインへのアクセントにもなっている。

 

↑「ベーシックな使いやすさとカッコ良さを両立するために、袖と裾の縫い幅は広めに設定。落合さんがミリ単位でこだわった部分です」(吉村さん)

 

↑「透けないためにはただ分厚くすればいいわけではありません。着心地の良さや乾きやすさ、形の美しさを損なわない、ギリギリの厚さを研究しました」(吉村さん)

 

[商品2]

ファミリーマート

ラインソックス

429円

ファミマカラーの男女兼用靴下。10代の間では、友だちや恋人とお揃いで履いた写真をSNSに上げるのがブームに。肉厚で丈夫な足底や抗菌防臭加工など機能性も◎。

 

[商品3]

ファミリーマート

今治タオル

539円

「安心・安全・高品質」なジャパンクオリティの代表製品・今治タオルを生地に使用。柄入りのほか、ライムイエローやオレンジミックスなど、鮮やかな無地も揃える。

 

[商品4]

ファミリーマート

インナーTシャツ

1089円

旭化成が開発した機能糸と伊藤忠商事の再生ポリエステル糸を使い、専用の生地を開発。速乾性に優れ、蒸れにくい。クルータイプは白と黒、Vネックは白を展開。

 

【ファッションのプロも太鼓判】トレンドを押さえたラインナップにも注目!

スタイリスト

佐々木 誠さん

雑誌やウェブで活躍。ファッションだけでなくインテリアや食品など幅広いジャンルのスタイリングを行う。

「どれもかなり高品質で、特に厚手でも柔らかいアウターTシャツは、抜群の着心地。1枚はもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍しそうです。また、ラインナップにフットカバーがあるのもポイント。流行を捉えていてファッション感度の高さをうかがえます」

 

【ファミリーマート×日用品100円均一(※)シリーズ】

※:税込110円

“コンビニは高い”を覆す高品質なお値打ちシリーズを拡充

ファミリーマートでは、昨年末から「日用品100円均一シリーズ」に注力。手ごろな価格とリピ買いしたくなる品質で、前年対比約150%とキッチン用品カテゴリーの売り上げが伸長した。キッチン用品を中心に23品目が揃い、今後も拡充予定だ。

 

↑売り場では赤いポップが目印。パッケージを洗練されたデザインに統一し、購入者の安心感を高めている

 

[商品1]

食品保存容器

110円

溝のないフラットなフチで洗いやすい、日本製の食品保存容器。冷凍保存にも対応し、フタを着けたままレンチンできる。400ml(2個)、270ml(2個)、180ml(3個)の3サイズ展開。

 

[商品2]

自立型水切りゴミ袋(15枚入り)

110円

三角コーナーとして活躍する自立タイプの袋。底面と側面下部に水切り用の穴が空いている。開口部を外側に折り返すと、より安定して自立。キャンプなど屋外での調理シーンにもオススメだ。

 

[商品3]

ジッパーバッグ

110円

常温・冷蔵・冷凍保存と幅広く使えるジップ付き袋。ダブルジッパー仕様で口をしっかり閉められる。日付けやメモを書き込める記入欄付き。15枚入りのMサイズと8枚入りのLサイズがある。

 

【セブンーイレブン×ANKER】

ガジェット通も認めるスマホアクセサリーが全国でいつでも買える

セブン−イレブンでは昨秋から、Anker製のスマホ用アクセサリーの取り扱いを開始。各種ケーブルや急速充電器など、外出中やリモートワークで役立つアイテムを中心に、同社のイヤホンブランド・Soundcore製品も揃える。

 

[商品1]USBケーブル

Anker

PowerLine II Lightning USBケーブル

1248円(0.9m)、1978円(1.8m)

 

[商品2]急速充電器

Anker

PowerPort 2 Elite

2365円

 

[商品3]ワイヤレスイヤホン

Soundcore

Library Neo

4999円

 

【ガジェットのプロも太鼓判】買うときは“間に合わせ”でも長く愛用できるクオリティ

GetNavi編集長

川内一史

AV担当歴8年以上。モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなど、Anker製品も多数愛用している。

高品質なアイテムをリーズナブルな価格で提供するAnkerはガジェット通のなかでも一目置かれる存在。特に充電系ギアにおいては第一人者で、安心のクオリティです。間に合わせで購入したとしても長く愛用でき、コンビニで買えるのは便利。

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

本誌編集長も太鼓判! Anker製品もセブンで買えちゃうんです

“間に合わせ”として買われることの多かったコンビニの日用品が、長く愛用したい商品へと進化中。2020年秋からAnker製品の取り扱いを始めたセブン-イレブンは、スマホ用アクセサリーだけでなく、イヤホンもあるんです!

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【セブン-イレブン×ANKER】

 

ガジェット通も認めるスマホアクセサリーが全国でいつでも買える

セブン-イレブンでは昨秋から、Anker製のスマホ用アクセサリーの取り扱いを開始。各種ケーブルや急速充電器など、外出中やリモートワークで役立つアイテムを中心に、同社のイヤホンブランド・Soundcore製品も揃える。

 

[商品1]USBケーブル

Anker

PowerLine II Lightning USBケーブル

1248円(0.9m)、1978円(1.8m)

 

[商品2]急速充電器

Anker

PowerPort 2 Elite

2365円

 

[商品3]ワイヤレスイヤホン

Soundcore

Library Neo

4999円

 

【ガジェットのプロも太鼓判】買うときは“間に合わせ”でも長く愛用できるクオリティ

GetNavi編集長

川内一史

AV担当歴8年以上。モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなど、Anker製品も多数愛用している。

高品質なアイテムをリーズナブルな価格で提供するAnkerはガジェット通のなかでも一目置かれる存在。特に充電系ギアにおいては第一人者で、安心のクオリティです。間に合わせで購入したとしても長く愛用でき、コンビニで買えるのは便利。

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

コンビニに100均コーナー!? ファミマで絶賛展開中

“間に合わせ”として買われることの多かったコンビニの日用品が、長く愛用したい商品へと進化中。2020年末から登場したファミリーマートの「日用品100円均一シリーズ」は、食品保存容器やジッパーバッグなどのキッチン用品を中心に、100円アイテムを拡充中。

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ファミリーマート×日用品100円均一(※)シリーズ】

※:税込110円

 

“コンビニは高い”を覆す高品質なお値打ちシリーズを拡充

ファミリーマートでは、昨年末から「日用品100円均一シリーズ」に注力。手ごろな価格とリピ買いしたくなる品質で、前年対比約150%とキッチン用品カテゴリーの売り上げが伸長した。キッチン用品を中心に23品目が揃い、今後も拡充予定だ。

↑売り場では赤いポップが目印。パッケージを洗練されたデザインに統一し、購入者の安心感を高めている

 

[商品1]

食品保存容器

110円

溝のないフラットなフチで洗いやすい、日本製の食品保存容器。冷凍保存にも対応し、フタを着けたままレンチンできる。400ml(2個)、270ml(2個)、180ml(3個)の3サイズ展開。

 

[商品2]

自立型水切りゴミ袋(15枚入り)

110円

三角コーナーとして活躍する自立タイプの袋。底面と側面下部に水切り用の穴が空いている。開口部を外側に折り返すと、より安定して自立。キャンプなど屋外での調理シーンにもオススメだ。

 

[商品3]

ジッパーバッグ

110円

常温・冷蔵・冷凍保存と幅広く使えるジップ付き袋。ダブルジッパー仕様で口をしっかり閉められる。日付けやメモを書き込める記入欄付き。15枚入りのMサイズと8枚入りのLサイズがある。

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

コンビニ発衣料品ブランド! ファミマの「コンビニエンスウェア」に注目

ファッションブランド「FACETASM(ファセッタズム)」の落合宏理さんをデザイナーに起用したファミリーマートの衣料品ブランド、「コンビニエンスウェア」が好調だ。Tシャツやインナーを中心に、手ごろな価格で高品質かつ日常使いしやすいアイテムが揃っている。

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ファミリーマート×コンビニエンスウェア】

この人に聞きました!

ファミリーマート商品本部

吉村直途さん

 

“ネクストコーヒー”を目指すコンビニ衣料品の革命児

「いままで衣料品は、翌日が休みの人が多い金曜日の夜に最も売れていましたが、本ブランドの投入で、衣料品店と同じ土日の購買が増えました。専門店で買うのが当たり前だったコーヒーが、コンビニの定番になったように、コンビニで衣料品を買うことを当たり前にするのが目標です

 

そのために、日常着として使いたくなる品質と、持っていてワクワクする商品作りにこだわりました。それを低価格で実現できたのは、繊維技術を持つ伊藤忠商事と連携でき、かつ全国に1万店以上を構え大ロットで発注できるという我が社だからこそ。秋冬商品も発売予定なのでご注目ください」(吉村さん)

 

↑「売り場では普通、パッケージやポップを目立たせるのですが、今回は商品自体の良さを直球で伝えたかったので、パッケージはあえて透明にしました」(吉村さん)

 

↑6月には初のブランドコラボ商品を限定発売し話題に。「いまはまだブランド認知を高めていく段階。今後も様々な方の力を借りて話題作りをしていきたいです」(吉村さん)

 

[商品1]

ファミリーマート

アウターTシャツ

1089円

生地と形にこだわった、1枚でも着られる男女兼用Tシャツ。綿100%で柔らかい肌触りも魅力だ。首回りに身ごろとは異なる生地を縫い付け、強度をプラス。デザインへのアクセントにもなっている。

 

↑「ベーシックな使いやすさとカッコ良さを両立するために、袖と裾の縫い幅は広めに設定。落合さんがミリ単位でこだわった部分です」(吉村さん)

 

↑「透けないためにはただ分厚くすればいいわけではありません。着心地の良さや乾きやすさ、形の美しさを損なわない、ギリギリの厚さを研究しました」(吉村さん)

 

[商品2]

ファミリーマート

ラインソックス

429円

ファミマカラーの男女兼用靴下。10代の間では、友だちや恋人とお揃いで履いた写真をSNSに上げるのがブームに。肉厚で丈夫な足底や抗菌防臭加工など機能性も◎。

 

[商品3]

ファミリーマート

今治タオル

539円

「安心・安全・高品質」なジャパンクオリティの代表製品・今治タオルを生地に使用。柄入りのほか、ライムイエローやオレンジミックスなど、鮮やかな無地も揃える。

 

[商品4]

ファミリーマート

インナーTシャツ

1089円

旭化成が開発した機能糸と伊藤忠商事の再生ポリエステル糸を使い、専用の生地を開発。速乾性に優れ、蒸れにくい。クルータイプは白と黒、Vネックは白を展開。

 

【ファッションのプロも太鼓判】トレンドを押さえたラインナップにも注目!

スタイリスト

佐々木 誠さん

雑誌やウェブで活躍。ファッションだけでなくインテリアや食品など幅広いジャンルのスタイリングを行う。

「どれもかなり高品質で、特に厚手でも柔らかいアウターTシャツは、抜群の着心地。1枚はもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍しそうです。また、ラインナップにフットカバーがあるのもポイント。流行を捉えていてファッション感度の高さをうかがえます」

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

ファミマで復活する懐かしの味! ampm・サークルK・サンクスの名作の再現度と時代背景に迫る!

2021年に創業40周年を迎え、斬新な企画を次々展開しているファミリーマート。ちなみに創業は1981年9月。ガチとなるこの9月には、特に盛大なフェアを開催することが発表されました。それが「懐かしの看板商品復活祭」!

↑展示会に参加。「懐かしの看板商品復活祭」は2021年8月31日から9月20日まで開催予定

 

注目のポイントは、ファミリーマートはもちろん、ファミリーマートへブランド転換したam/pm(エーエムピーエム)、サークルK、サンクスの名作も味わえること。当時話題となったヒット商品やロングセラーなど、全10種がロゴ付きで復活発売。

 

今回は企画概要に触れながら、対象の全商品を紹介していきます。

 

“食べる社会学”といえる奥深いラインナップだ!

10商品のうち、最も古いのが1987年にファミリーマートから発売された「ビックリチキンカツ弁当」。このようなボリューミーな弁当がヒットしたことを想像すると、「男女雇用機会均等法」の施行が1986年だったとはいえ、当時はいまよりもコンビニの主要層が男性だったのだろうなということがうかがえます。

↑「ビックリチキンカツ弁当」450円(税込、以下同)。ソースのかかったやわらかいチキンカツがドーンとのった、シンプルかつインパクトのある弁当です

 

1990年代からは、1995年にam/pmから発売された「パリジャンサンド(ハム&チーズ)」が選出。am/pmは首都圏を中心に展開されていたコンビニで、女性を意識した商品展開にもいち早く取り組んでいました(個人的には冷凍レジフード「とれたてキッチン」がクールでした)。そのビジョンが垣間見える商品だと思います。

↑「パリジャンサンド(ハム&チーズ)」298円。バゲットにボンレスハム、ゴーダチーズ、レタスをサンドし、マスタードマヨネーズで味付けしたカスクルート(フランスパンを使ったサンドイッチのこと)

 

2000年代の商品は4つ。そのひとつが、サークルKサンクスが2007年に発売した「びっくりのり弁」。前述の「ビックリチキンカツ弁当」に負けないボリュームに加え、多彩な惣菜がのっているのもポイント。2007年はマクドナルドの「メガマック」の大ヒットに代表される“メガ食品ブーム”の年であり、サークルK・サンクスでは「MEGAシリーズ」、ファミリーマートでは「メガ弁当」が登場。その勢いをこの弁当からも感じます。

↑「びっくりのり弁」530円。白身魚フライ、コロッケ、鶏の唐揚げ、ちくわ磯辺天、ハンバーグなどが盛りだくさん

 

フェア商品の選定基準を担当者に聞くと、当時ヒットしたことに加え、時代背景を感じられるほか、トレンドに触れたものをピックアップしたそう。当時を知る人にとっては懐かしんでもらえたら、その頃を知らない人には「こんな商品がヒットしたんだ!」と新鮮味をもってもらえたら、とのこと。

↑2010年発売の「手巻 具入りラー油」128円。2009~2010年に一世を風靡した“食べるラー油”を商品化した一品です。このおにぎりは、当時のファミリーマートでも発売6日間で200万食を売り上げたとか

 

また、いまやコンビニの顔ともいえるスイーツはまんべんなく紹介したいという思いで、ファミリーマート、am/pm、サークルKサンクスの3社から選出。当時の調理設備や原材料がいまはないものがあるものの、できるだけ本来のレシピに沿って味やサイズ、パッケージなどを再現しているそうです(ただし、おにぎりのごはんとのりは最新版で、具材で当時を再現するなど、一部例外もあり)。

 

往年の名スイーツやホットスナックも目白押し

そのほかの商品も紹介していきます。比較的近年の商品については、覚えているものもあるのではないでしょうか。

 

・「メロンペストリーバター」140円

↑2002年にファミリーマートから発売された「メロンペストリーバター」140円。バター風味のデニッシュに、同じくバター風味のビスケット生地をかぶせ、グラニュー糖をのせてサクッと焼き上げられています

 

「フレッシュチーズめいっぱいJr.」320円

↑2007年にam/pmから発売された「フレッシュチーズめいっぱいJr.」320円。同店で人気だった「めいっぱい」シリーズの名作で、レアチーズケーキとチーズムースに甘酸っぱいラズベリーソースが好アクセント

 

・「Wクリームエクレア」218円

↑2008年にファミリーマートから発売された「Wクリームエクレア」218円。カスタードとホイップのWクリームを絞ったインパクト大のスイーツで、当時テレビ番組で放送され、話題になったとか

 

「天使のチーズケーキ」190円

↑2010年にサークルK・サンクスから発売された「天使のチーズケーキ」190円。同店で人気を誇った「天使シリーズ」の傑作で、窯焼きカスタードと口どけのいいチーズムースが重なっています

 

・「プレミアムフランク」190円

↑2014年にファミリーマートから発売された「プレミアムフランク」190円(数量限定)。豚肉を72時間熟成させた、肉のうまみとあふれる肉汁が絶品なおいしさです

 

・「ファミチキ(甘辛味)」198円

↑2016年にファミリーマートから発売された「ファミチキ(甘辛味)」198円(数量限定)。ファミチキ初のフレーバー商品で、今回はあえて肉の部位を「ドラム」から「サイ」に変え、ジューシーさをアップさせています

 

個人的な話ですが、筆者がベーグルやスムージーなどを初めて知ったのは、1998年にファミリーマートが展開した「’98バージョンアップ・キャンペーン」でした。アーティストのロドニー・アラン・グリーンブラット氏が手掛けたキャラクターとともに、未知のフードがファミリーマートに次々と登場し、好奇心を刺激されたことを思い出します。

 

ベーグルもスムージーも今回は登場しませんが、ここで取り上げた「懐かしの看板商品復活祭」の10商品に思い出がある人は少なくないでしょう。ぜひ期間中にファミリーマートに寄って、ノスタルジックな気持ちに浸ってください。

 

 

※商品の価格はすべて10%消費税込です

“プレミアム茶割り”と言いたいリッチな味。香るボトルの「アサヒ月庵 緑茶割り」がセブン-イレブンから限定発売

RTD(=Ready To Drink、開封してすぐ飲めるドリンク)ではレモンサワーが人気ですが、緑茶割りも一定のファンがいて見逃せないカテゴリーです。この度、1都4県(東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡)のセブン-イレブン限定で「アサヒ月庵 緑茶割り」が新発売されました。ルックス的には上品さや渋さを感じますが、中身はどうなのでしょうか。レポートしていきましょう。

↑「アサヒ月庵 緑茶割り」。400ml入りで199円(税込。以下同)、アルコール度数は4%

 

甘くまろやか。上品な渋味が抜けるリッチな味

プレスリリースによると「アサヒ月庵 緑茶割り」の特徴は、煎茶、玉露、かぶせ茶という3種類の国産茶葉を低温で長時間かけてじっくり抽出たことにより、緑茶のまろやかなうまみと滋味深い渋みを楽しめるところ。香料を使わず、茶葉由来の自然な味わいや香りを感じられるのも魅力とのことです。

 

容器には、リキャップ可能な口の広いボトル缶が採用されています。これは、茶葉がもつ華やかで深みのある香りを最大限に感じられるという点と、自分のペースに合わせてゆっくりと味わうことができるというメリットを狙ったもの。

↑アルコールは国内製造の焼酎がベース。また、逆さにしてから飲むことを推奨しているのは、それだけ茶葉のうまみが濃いため、よく混ぜるのがオススメということでしょう

 

なお、アサヒの広口RTDでは、プレミアムレモンサワーと言える「アサヒ ザ・レモンクラフト」シリーズも。これは鮮烈なレモンフレーバーが圧倒的で、贅沢なプロダクトとそれに見合った高めの価格が特徴。「アサヒ月庵 緑茶割り」も同様のブランディングを感じますが、香りや味はどうでしょうか。

↑色味はやや濃いめで、贅沢感は十分。期待が高まります

 

まずは香りを嗅いでみると、緑茶ならではの青々しさや甘みを感じます。そして一口飲んでみると、味わいとしても甘やかさやまろやかなタッチが印象的。酸味は穏やかで、キレがありながら余韻として上品な渋味が抜けていきます。

↑ベースの焼酎はクリアで、茶葉のうまみが全面に出てくる印象。総じてリッチな味わいです

 

また、100mlあたり25kcalあるものの、甘さはなく、食事と相性がいいことは確実。セブン-イレブン限定発売ということで、「セブンプレミアム」の惣菜を数種合わせてみました。

 

あっという間に飲み切れる吸い込みの良さ

選んだのは3つ。あっさり系の「6種具材のお豆腐とひじきの煮物」(213円)、酸味のある「野菜と食べる砂ずりポン酢」(246円)、こってり系の「牛塩ホルモン炒め」(429円)です。

↑緑茶割りと料理の相性の良さを改めて検証!

 

「6種具材のお豆腐とひじきの煮物」は、素朴の素材な味を甘じょっぱく味付けしたザ・家庭料理といえる一品。この繊細さを「アサヒ月庵 緑茶割り」のソフトな味が生かしつつ、しっかり寄り添います。例えばこれが、甘みの濃いベリー系の炭酸サワーや渋味の強い赤ワインだった場合はこうはなりません。

↑無炭酸でやさしい味わいの、緑茶割りならではのグッドフィーリングです

 

次は「野菜と食べる砂ずりポン酢」。うん、これもかなり良いです。爽やかな素材の味に、ポン酢がさらにさっぱり感をプラスした料理ですが、「アサヒ月庵 緑茶割り」を合わせると茶葉のまろやかな甘味が際立ち、全体のまとまりがアップします。

↑「アサヒ月庵 緑茶割り」の風味は、酸っぱい料理とも見事に調和。酸味系全般に合うと思います

 

最後は「牛塩ホルモン炒め」ですが、これもナイス。3種の茶葉の適度な渋味が、牛肉のコク深いうまみや脂の濃厚なオイル感をしっかりリセットしてくれます。

↑辛味は緑茶のまろやかなタッチが包み込むので、これも絶妙

 

気が付いたら400mlでもあっという間に飲み切ってしまう、吸い込みのよさ。これは炭酸がなく、アルコール度数が4%というのも影響しているでしょう。今回は夏のシーンを想定して冷やして飲みましたが、常温でも円熟味が前に出ておいしいと思います。

 

緑茶割りは冒頭で述べたように一定のファンがいるカテゴリーで、筆者の知人の中には「あらゆる酒のなかで緑茶ハイ(緑茶割り)が一番好き」という人もいます。近年では100種類のお茶割りに特化した「茶割」という専門店が登場するなど緑茶割りのポテンシャルは高く、販売地域の拡大も考えられるでしょう。「アサヒ ザ・レモンクラフト」もセブン-イレブンから先行発売したストーリーを持っていますし、「アサヒ月庵 緑茶割り」の展開にも注目です。

ラーメン、トッポギ、クッパなどの韓国グルメを楽しむ!ローソン100で「韓国フェア」開催中

ローソンストア100が4月21日から「韓国フェア」を開催しています。定番人気の「辛ラーメン」のほか、お餅を甘辛く煮込んだ「トッポギ」、牛骨を煮込んだあっさり風味のスープ「コムタンクッパ」など、韓国グルメを手軽に楽しむことができます。

 

 

定番人気の韓国グルメが勢ぞろい!「韓国フェア」

日本では、韓国グルメをはじめ、ドラマや映画などの流行により、「第四次韓国ブーム」が到来しています。韓国文化への興味・関心が高まる一方、新型コロナウイルスの影響により、旅行や外出が難しい今、少しでも韓国気分を味わってもらいたいという思いから、自宅で楽しめる韓国グルメを揃えた「韓国フェア」を開催しています。

 

「韓国フェア」では、ピリ辛風味がクセになる「辛ラーメン」や、ジャガイモ粉末を使用したもちもち食感の「カムジャ麺」、韓国映画に登場して話題となったB級グルメ「チャパグリ」、お餅を甘辛く煮込んだ露店料理の定番「トッポギ」「ヨッポギ」、あっさりスープの「コムタンクッパ」など、全9種類を展開。

 

<「韓国フェア」商品紹介> 

「辛ラーメン袋」「カムジャ麺」「ノグリラーメン」(108円/税込)

↑左から「辛ラーメン(120g)」「カムジャ麺(100g)」「ノグリラーメン(120g)」

 

「辛ラーメン」は、ブレンドしたオリジナルスパイスと素材の旨み成分が溶け込んだ「旨味スープ」の、「旨さ」と「辛さ」がマッチした絶妙なおいしさがクセになる「うまからっ!」味です。

 

「カムジャ麺」は、ジャガイモでん粉やジャガイモ粉末を50%以上使用したもちもちとした麺の食感が人気の商品です。

 

「ノグリラーメン」は、唐辛子と貝、いか、えび、かつおなどの海鮮でダシをとった海鮮スープで、辛いながらもさっぱりした味が特徴のラーメンです。

 

「ヨッポギ チーズ味・甘辛味・韓国風チャジャン味」「甘辛もちもちトッポッキ」(270円/税込)

↑上段左から「ヨッポギ チーズ味」「ヨッポキ 甘辛味」「ヨッポギ 韓国風チャジャン味」「甘辛もちもちトッポッキ」

 

「ヨッポギ チーズ味」は、チーズとパセリの香りが相性抜群のマイルドな辛さのヨッポギです。「ヨッポギ 甘辛味」は、もちもち食感で甘めの味付けに仕上げました。「ヨッポギ 韓国風チャジャン味」は、韓国のソウルフード「チャジャン麺」のソースをトッポギ(餅)に絡めました。豚肉やタマネギなどを黒味噌で炒めた香ばしくコクのあるまろやかな味です。

 

「甘辛もちもちトッポッキ」は、餅は国産うるち米100%使用し、もちもちと弾力がありながらも歯切れが良い食感を味わえます。3種類の野菜(キャベツ、ねぎ、にんじん)が使用されています。

 

「チャパグリカップ」(203円/税込)

 

韓国内でも人気の即席麺「チャパゲティ」と、「ノグリラーメン」を合わせた「チャパグリ」。オリーブオイルを使用した韓国版のジャジャ麺「チャパゲティ」と海鮮風の「ノグリラーメン」の組み合わせがやみつきになります。

 

「bibigo 韓飯 レンジdeクッパ 牛骨コムタン」(270円/税込)

 

厳選された牛骨をじっくり煮込み、コク深い味を活かし、コショウで風味を加え、本場の味に仕上げました。旨みが詰まった肉チップと風味の良い長ネギが入っており、食べごたえのある一品。国産米の炊き立てご飯が入っているので、美味しくいただけます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

これら全9種類の韓国グルメを楽しめるローソンストア100。自宅で韓国ドラマや映画を観ながら、韓国気分を味わってみてはいかがでしょうか。

勝つのはどっち?「からあげクン」と「ポケチキ」を外国人が食べ比べ!

日本の伝統料理やトレンドフードなどを、様々な国の人に試してもらう「勝手にテスマケ(テストマーケティング)!」。今回は、ローソンの「からあげクン」とファミマ「ポケチキ」の対決です。

※こちらは「GetNavi」 2021年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私たちが試しました!】

スペイン:アイダ・ドゥルディスさん

唐揚げはシメ派。自国では鶏肉入りのクロケットが好き。

 

ブラジル:ナガオ・カミラさん

クリスマスにはローストチキンや七面鳥をよく食べる。

 

タイ:マスダ・アピニャーさん

自国の鶏料理「ガイヤーン」を愛する。唐揚げも好き。

 

【エントリーNo.1】

ローソン

からあげクン レギュラー

216円

1986年に誕生。国産の鶏むね肉と衣用の小麦粉を使い、ピュアな味にこだわっている。

【5点満点で評価】

アイダさん 3.0
ナガオさん 3.0
マスダさん 3.5
total 9.515.0

「ヘルシーさが魅力なのかもしれないけれど、私はもっと肉汁があふれる唐揚げのほうが好きかな」(アイダさん)

「唐揚げというよりもチキンナゲットね。でも繊細な味で、日本らしさを感じる商品だと思うわ」(ナガオさん)

 

【エントリーNo.2】

ファミリーマート

ポケチキ プレーン

200円

2019年の春にデビュー。衣は軽めで、肉は粗めの食感とジューシーさをウリにしている。

【5点満点で評価】

アイダさん 4.5
ナガオさん 4.8
マスダさん 4.0
total 13.315.0

「ブラックペッパーがほんのり香ってスパイシー。全体的にパンチが効いていておいしいわ!」(ナガオさん)

「私にとってはこれもチキンナゲットだわ。でもリーズナブルだし、味もそれなりでけっこう好き」(マスダさん)

 

【エントリーNo.3】

ローソン

からあげクン レッド

216円

レッドは、レギュラーの母親という設定。ピリ辛のクセになるテイストに仕上げられている。

【5点満点で評価】

アイダさん 3.5
ナガオさん 3.0
マスダさん 3.5
total 10.015.0

「むっちりした肉の弾力と、後味に残る辛さが特徴かな。ベースの味がもっと濃いと好みなんだけど……」(アイダさん)

「このなかで一番辛いわね。もっとジューシー感をアップすれば、おいしくなるんじゃないかな」(マスダさん)

 

【エントリーNo.4】

ファミリーマート

ポケチキ ホット

200円

ガーリックやチリ、こしょう、たまねぎなど複数のスパイスを使用。ヤミツキになる味。

【5点満点で評価】

アイダさん 4.0
ナガオさん 4.0
マスダさん 4.0
total 12.015.0

「衣が赤いわりに辛さは控えめね。でも、万人ウケを狙うならこのくらいがちょうど良いと思う」(ナガオさん)

「私はもっとスパイシーなほうが好き。ただ、クリスピー感やジューシーさがあって、悪くないわ」(マスダさん)

 

【今回の一番人気!】研究を重ねた濃いめの味とリーズナブルな価格で勝利

ライバルを研究し尽くし、進化も重ねるポケチキ。価格が低く設定されていることも、高評価につながった。

「騙されたと思ってニンニクを投入して!」 ファミマの「まぜそば」が上位を席巻!!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

1/2日分の野菜が摂れる皿うどん/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンで販売中の「皿うどん」が3位にランクインした。同商品は名前のとおり、白菜・にんじん・玉ねぎなど野菜が豊富に入っているのがポイント。酒の風味を効かせた「醤油あん」に鶏ガラスープとオイスターソースが絡まり、濃厚な味わいを楽しめる。

 

購入者からは大好評で、ネット上には「野菜だけでなく麺もボリューミーだから、満足度がめちゃくちゃ高い一品ですわ」「トッピングにお酢がついてきて嬉しい! さっぱり目の味が好きな人は迷わずかけるべき」など反響が続出。

 

ローソンの公式サイトによると、「1/2日分の野菜」とは厚生労働省が設けた「野菜の目標摂取量」を目安としているそう。日々の生活で野菜を上手く摂取できていない人は、同商品を食べて手軽に栄養補給をしてみては?

【ツイート数】

火曜:0、水曜:2、木曜:6、金曜:3、土曜:1、日曜:2/計:14(1日平均:2.3ツイート)

 

【第2位】

醤油豚骨まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作「まぜそば」が2位に登場。ニンニクを利かせた醤油豚骨スープが決め手で、麺だけでなくキャベツやチャーシューなどトッピングの味も引き立たせている。ラーメン好きのマストアイテム・胡椒がついているので、強めのスパイスを味わいたい人にもおススメ。

 

同商品のボリューム感に魅了された人が多いようで、ネット上では「麺も具もタップリ入ってて嬉しい! バランス良く混ぜるのは少し大変だったかな(笑)」「まぜそばのお店で食べる『中盛り』くらいの量はあるね。ガッツリ食べたい時にちょうどいい!」など喜びの声があがっている。

 

しかし職場の休憩中に食べて、「ニンニクの臭いを漂わせてしまった」という失敗談もチラホラ。「満腹になって強烈な眠気に襲われてる…」と悲鳴をあげていた人もいるので、お昼に食べる際は午後の予定をチェックしておいた方が良さそうだ。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:3、金曜:5、土曜:1、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第1位】

台湾風まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「まぜそば」が、ランキングの上位ツートップを占める結果となった。同商品は、豆板醤と山椒でたっぷり味つけしているのが最大のポイント。ピリ辛な風味は豚鶏ミンチや卵黄ソースとの相性が抜群で、多数の辛党を歓喜させている。

 

辛党のなかにはさらなる刺激を求める人が多いようで、Twitter上では「ファミマの台湾風まぜそばが美味しい! ラー油をかけて辛さをアップさせるとより美味しいからおススメ!」「このまぜそばには絶対にニンニクが合う! 騙されたと思って大量のニンニクを投入してほしい!」など独自のカスタマイズ法を紹介する人も多く見られた。

 

「台湾風まぜそば」の元祖とされる愛知県名古屋市の「麺屋はなび」の公式サイトでは、まぜそばのトッピングにニンニクを大プッシュ。「大量のニンニクは躊躇する気持ちもあるが、思い切ってトッピングしていただきたい」とコメントしている。後から気になる強烈な臭いは一旦忘れて、是非ニンニクを大量に投入してみよう!

【ツイート数】

火曜:3、水曜:6、木曜:3、金曜:6、土曜:2、日曜:3/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

ファミリーマートとローソンが上位を占めた今回のランキング。果たして次回は、どんな商品が登場するのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年9月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:9月11日~9月16日)し、独自にランキングを作成しています。

「もしかしたらチョコミントスイーツ史上最強かも」 ローソンの「チョコミントタルト」に“チョコミン党”が大興奮

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

甘夏のぷるるん水ゼリー/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

暖かい季節に嬉しい新作スイーツがローソンから新発売された。「甘夏のぷるるん水ゼリー」は、細かくきざまれた甘夏(みかん)と葉っぱの形をした羊かんをトッピングした寒天ゼリー。透明感のある寒天ゼリーは、ドーム形状にしてぷるぷるとした食感に仕上げられている。

 

甘夏といえば、ビタミンCやクエン酸、ビタミンB1を多く含むため“疲れ知らずの甘夏みかん”と呼ばれているほど。体力消費の激しい夏にピッタリの同商品は、「最近かなり暑くなってきたからすっきり爽やかなゼリーがマジでウマい!」「夏の香りがする素敵な商品ですね。なんとなく贅沢な気分を味わえてる」「永遠に食べていたい。暑さで身体がダルい時はかなりありがたいです」「見た目が可愛くてキレイだから正直食べるのがもったいない」と大好評の様子。

【ツイート数】

火曜:67、水曜:82、木曜:211、土曜:86、日曜:48/計:561(1日平均:93.5ツイート)

 

【第2位】

宇治抹茶ちょこもち3個入り/セブン‐イレブン(129円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから発売された抹茶スイーツが大きな注目を集めた。同商品は口どけなめらかな抹茶チョコを餅で包んで、抹茶をまぶした生ちょこもち。ホワイトチョコに宇治抹茶とクリームを混ぜ込んだなめらかな食感なうえ、餅にも宇治抹茶を練り込んで風味よく仕上げられている。

 

宇治抹茶を使った本格商品にもかかわらず、129円というリーズナブルな価格は「抹茶にはうるさい自分も大満足の1品でした。しかもめちゃくちゃ安いってのが最高だね」「セブンには129円で買える幸せがあるよ! 皆も抹茶ちょこもちを買おう」「安くて美味しいから毎日買ってるわ。こんなに素晴らしい商品は他にない」「相変わらずセブンの抹茶商品は濃厚だな。129円でここまで本格的なスイーツ作れる?」と抹茶ファンを唸らせた。

【ツイート数】

火曜:80、水曜:382、木曜:189、金曜:108、土曜:80、日曜:77/計:916(1日平均:152.6ツイート)

 

【第1位】

チョコミントタルト/ローソン(195円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

見事1位に輝いたのは、ローソンの「チョコミントタルト」。ココアで仕立てたタルト生地に、しっとりとした食感のチョコソースが乗せられている。タルト内のミントとマスカルポーネを合わせたクリームは、風味も食べ応えも抜群。

 

ちなみに同商品のラベルを見てみると、製造者は花畑牧場になっている。数々のヒット商品を生み出してきた有名企業が作っていると知った“チョコミン党”の人たちは、ネット上で大きな盛り上がりを見せていた。

 

実際に購入した人からも、「チーズとミントを組み合わせるとはさすが花畑牧場」「よく冷やして食べると神がかった味がする」「チーズの風味も素晴らしいからチョコミン党じゃない人も好きなはず!」「ローソンと花畑牧場の最強タッグが開発した商品が美味しくない訳がない」「もしかしたらチョコミントスイーツ史上最強かも」といった反響の声が続出。

【ツイート数】

火曜:742、水曜:900、木曜:724、金曜:575、土曜:508、日曜:446/計:3895(1日平均:649.1ツイート)

 

抹茶ファンとチョコミン党が熾烈な争いを繰り広げた今回のランキング。次回はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月29日~6月3日)し、独自にランキングを作成しています。

「このもちもち食感は世界の宝」 ファミマの新作「ぷにほっぺ。」に大きな注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

とろけるなめらか宇治抹茶レアチーズ/セブン‐イレブン(213円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作抹茶スイーツが3位にランクインした。「とろけるなめらか宇治抹茶レアチーズ」は、敷き詰めたクッキーの上にクリーミーな抹茶チーズムースをのせた1品。その上には抹茶ホイップクリームも盛りつけられている。

 

購入者からは「ホイップクリームを浴びるように食べたい人にはたまらない商品」「最高に美味しいです。できるなら毎日食べたい」「抹茶レアチーズ目当てでセブン行ったのに、売り切れてたからコンビニのハシゴをしてしまった」「衝撃的なウマさで飲むように食べてる」「一生これだけ食べて生きていこう!」と大好評。

【ツイート数】

火曜:36、水曜:72、木曜:48、金曜:53、土曜:27、日曜:53/計:289(1日平均:48.1ツイート)

 

【第2位】

ぷにほっぺ。(宇治抹茶)/ファミリーマート(108円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新商品が大きな注目を集めた。「ぷにほっぺ。」の名前通り、頬のようなもちもちした食感が特徴の1品。中には京都府産宇治抹茶を使用した抹茶クリームが入っている。

 

人気の高い「ぷにほっぺ。」シリーズに抹茶味が登場すると、発売初日から話題沸騰。ネット上では「もともと大好きな『ぷにほっぺ。』の抹茶味とか最高の組み合わせ」「さすがファミマだよ! 思わずお店にあるの全部買い占めた!」「このもちもち食感は世界の宝。こんなに幸せを感じさせてくれるスイーツ他にない!」「リーズナブルだから気兼ねなく大量購入できるね」といった声が相次いだ。

 

5月8日にファミリーマートから発売された抹茶商品は全8品。中には数量限定のものもあるので、抹茶ファンはお見逃しなく!

【ツイート数】

火曜:85、水曜:75、木曜:84、金曜:73、土曜:55、日曜:44/計:416(1日平均:69.3ツイート)

 

【第1位】

もちとろプリン/セブン‐イレブン(118円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「もちとろ」シリーズの新フレーバーがセブン‐イレブンに登場。今回の「もちとろプリン」は、もちっととろける生地の中に濃厚なカスタードホイップクリームとほろ苦いカラメルが入っている。

 

これまでにも「もちとろバニラ」や「もちとろミルクティー」など、新作が発売する度に好評を博していた同シリーズ。5月8日にセブン‐イレブンの公式Twitterで「もちとろプリン」が紹介されると、6600件を超える「いいね」がつく人気ぶりを見せた。

 

実際に購入した人からも、「ウマすぎてビックリした! 100円ちょっとで買えるスイーツとは思えない」「触り心地もふわふわで楽しくなってくるね」「カラメルソースがほろ苦で甘すぎないのがいい感じ!」「1度食べたら止まらない。これはもしかすると悪魔の食べ物かも…」などの声が続出。

【ツイート数】

火曜:51、水曜:101、木曜:116、金曜:82、土曜:46、日曜:47/計:443(1日平均:73.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月8日~5月13日)し、独自にランキングを作成しています。

セブン「まずは、何もつけずにそのままで」 新発売の「金の食パン」にハマる人続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

抹茶のメロンパン ホワイトチョコ入~宇治抹茶使用~/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作メロンパンが3位にランクインした。同商品は宇治抹茶を使用したクッキー生地と、ダイス状のホワイトチョコが特徴。さらに中生地に練り込まれた蒸しパン生地によって、しっとりとした食感に仕上げられている。

 

メロンパンに人気の高い抹茶味が組み合わされたこともあり、注目度は抜群。ネット上では「毎日2個以上食べてるけど、全然飽きる気がしない」「袋を開けた瞬間に宇治抹茶の香りが広がって幸せ」「硬めに焼いてあって食感が最高」「中の生地も抹茶でスゴい! 抹茶好きは絶対に1度食べるべき」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:9、木曜:5、金曜:10、土曜:11、日曜:9/計:48(1日平均:8ツイート)

 

【第2位】

ホイップメロンパン/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから新発売されたメロンパンが話題になっている。この「ホイップメロンパン」は、なめらかなホイップクリームをたっぷりサンドした1品。

 

購入した人からは、「ホイップ最強! 外側のサクサクと中のクリームが絶妙な味わいでした」「多分ファミマの菓子パンの中で1番美味しいと思う」「最近のおやつは必ずと言っていいほどホイップメロンパンを食べてしまってる」「冷蔵庫に入れてホイップクリームをヒンヤリさせるのも美味しくていいよ!」と好評の様子。

 

またファミリーマートには、「もちっと北海道メロンパン」も発売されている。「ホイップメロンパンの甘さを楽しむか、もちっとメロンパンの食感を楽しむか悩む」といった声も多いようなので、ぜひ食べくらべてみよう。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:16、木曜:15、金曜:24、土曜:16、日曜:7/計:92(1日平均:15.3ツイート)

 

【第1位】

セブンプレミアムゴールド 金の食パン 厚切り2枚入・5枚入/セブン‐イレブン(127円・248円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの食パンが見事1位に輝いた。素材本来の香りや味わいが感じられる「金の食パン」は、もっちりとした食感で食べ飽きない甘さとコクにこだわって作られている。そのまま食べても口どけが良く、トーストするとさらに香りが引き立つのも嬉しいポイント。

 

厚切りの2枚入りと5枚入りがラインナップされた同商品に、ネット上では「大手パンメーカーが出してる食パンに全然引けをとらない」「正直今まで食べてきた食パンでダントツかも」「ウマすぎてマジでビックリした! コンビニの食パンもついにここまできたか」などの声が上がっていた。

 

2018年5月11日に、セブン‐イレブンの公式Twitterからも「まずは、何もつけずにそのままで」とおススメされている。本格的な仕上がりの食パンを1度食べてみてもいいかも。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:13、木曜:9、金曜:19、土曜:33、日曜:18/計:108(1日平均:18ツイート)

 

各コンビニ珠玉の新作パンがランキングを争った。次はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月8日~5月13日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソンの「ごちろう時報」で内田真礼が紹介した商品がTwitterで人気

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

冷し豚しゃぶうどん(ゆずジュレ入り)/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

豚しゃぶを具材にした冷たいうどんがセブン‐イレブンから新発売された。つゆには片口いわしとうるめいわしの煮干しを使い、風味とうま味が引き出されている。もちっと粘りがあるしなやかな麺との相性も抜群で、すっきりとした醤油感のある味わいに。同封された「ゆずジュレ」をつゆに絡めれば、さっぱりとした爽快さも楽しめる。

 

購入者からは「ゆずジュレの効果ハンパじゃない! めちゃくちゃさっぱりしてて暑い日に最適」「豚しゃぶの量もすごく多くて贅沢なうどんです」「これからの季節は毎日食べたくなってしまうかも」「豚しゃぶもちゃんと味が染みててスゴい。丁寧に作られてるんだなってよく分かる」「ゆずジュレが涼しげで食欲を掻き立てるね。満足度の高い商品でした」「セブンのうどんはお店で食べてるのと変わらないくらい美味しい」といった声が。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:9、金曜:11、土曜:7、日曜:5/計:43(1日平均:7.1ツイート)

 

【第2位】

粗挽き肉のミートカルボナーラ/ローソン(450円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから一風変わったパスタが登場して大きな注目を集めた。この「粗挽き肉のミートカルボナーラ」は、ミートソースとカルボナーラをバランスよく合わせた濃厚でクリーミーな味わい。ゴロゴロとした存在感のある牛挽き肉も使用されている。

 

もともとローソンの「ミートソース」も「カルボナーラ」も、人気の高い定番パスタ。そんな2つの商品が合体したことで、ネット上には驚きの声が続出。「美味しいものと美味しいものを組み合わせたらもっと美味しいものになるじゃん! 夢が詰まってるね」「こんなの買っちゃうに決まってる! 名前からして美味しさがにじみ出てるよ」「自分の中で久々の大ヒットがきた。正直無敵のパスタかもしれない」「牛挽き肉が絶妙な存在感で見事に味のバランスを保ってると思う」と絶賛する人が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:6、木曜:7、金曜:19、土曜:15、日曜:13/計:67(1日平均:11.1ツイート)

 

【第1位】

冷し中華/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

暑い日に食べたくなる「冷し中華」がローソンから新発売。麺はつるっとしたのど越しと、プリッとした弾力が楽しめる。スープはうまみのある鶏ガラやオイスターソース、コクと芳醇な香りの黒胡麻油に柑橘果汁を加え、爽やかな酸味とフルーティーな味わいに。

 

ローソンの「ごちろう」キャンペーンでは、声優やタレントが“食べどき”を教えてくれる「ごちろう時報」を展開。2018年5月11日に公式Twitterで、声優・内田真礼が「冷し中華」を紹介した動画がアップされた。

 

ツイートは2900件を超える「いいね」がつき、「内田真礼さんにおススメされたら買いに行くしかない!」「お昼に即効で買いに行った」「真礼さんの声に癒されつつ冷やし中華も楽しみます」「ローソンまた新しいのが発売されたのね! 早くチェックしないと!」「めっちゃフルーティでスッキリしてる。しばらくは重宝しそう」と動画に影響された人が続出したようす。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:4、木曜:9、金曜:31、土曜:112、日曜:70/計:240(1日平均:40ツイート)

 

ランキングは以上の通り。これからの季節に向けて冷やし系の商品が数多く発売されているので、コンビニに行った時はチェックしてみよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月8日~5月13日)し、独自にランキングを作成しています。

「バケツで売ってほしいほど好き」 セブンの新作スイーツにハマる人が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

オハヨー ぜいたく果実ブルーベリーアイスバー/ファミリーマート(172円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

オハヨー乳業の「ぜいたく果実ブルーベリーアイスバー」が、ファミリーマート・サークルK・サンクスから数量限定で先行販売された。果肉をぜいたくに使ったブルーベリーと、生きた乳酸菌入りミルクアイスが特徴。2018年3月に発売されて大好評を博していた「ぜいたく果実いちごアイスバー」と同様に、今回の新商品も大きな注目を集めている。

 

実際に購入した人たちからは、「最近いちご味を見かけなくなったなと思っていたらブルーベリー味が登場してテンション上がる」「いちごのやつはめちゃくちゃ美味しかったからブルーベリーも絶対ウマいと思ってコンビニにあるの買い占めた」「個人的にはブルーベリーが最強。果肉感もしっかりあってスゴい!」「ぜいたく果実のアイスは本当に外れナシだね」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:15、木曜:12、金曜:14、土曜:5、日曜:3/計:57(1日平均:9.5
ツイート)

 

【第2位】

北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天/セブン‐イレブン(181円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作スイーツが2位にランクイン。同商品はさっぱりと食べられる牛乳寒天で、北海道産牛乳とみかんが組み合わせられている。すっきりとした味わいでいて、しっかりとコクを感じられるのも特徴の1つ。

 

ネット上では「セブンの牛乳寒天はデザートの神。冷蔵庫に入れておくと家族で取り合いになる」「この世にこんな美味しい食べ物があるかね。マジで最後の晩餐にはセブンの牛乳寒天が食べたい」「正直バケツで売ってほしいほど好き。飲み物のようにゴクゴクいきたいです」と反響が続出している。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:18、木曜:28、金曜:19、土曜:17、日曜:14/計:104(1日平均:17.3ツイート)

 

【第1位】

クリームチーズ大福(kiriクリームチーズ使用)/ローソン(130円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「クリームチーズ大福」が大きな注目を集めた。このクリームチーズ大福は、ベルジャポンの大人気ブランド「kiri」のクリームチーズが使用された1品。ムースにはミルク感の強いフロマージュブランを混ぜている。

 

まるでヨーグルトのようなチーズと言われ、フランスでは離乳食にも使われるフロマージュブラン。チーズ独特の匂いやクセがないので、同商品に使われているkiriのクリームチーズと絶妙なバランスの味わいに。

 

チーズづくしの贅沢な和洋折衷スイーツは、発売と同時に反響を呼び「ウマすぎてビックリした! kiriのクリームチーズは伊達じゃない」「ローソンで見かけたらあるだけ買ってる。何個も食べたら太るって分かってるのに止まらないよね」「断言できる! チーズ好きなら食べないと一生後悔するよ!」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:44、水曜:34、木曜:68、金曜:47、土曜:30、日曜:18/計:241(1日平均:40.1ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月1日~5月6日)し、独自にランキングを作成しています。

「想像以上にデカかった」 ローソン・マチカフェの新商品「メガアイスカフェラテ」はMサイズ2杯分!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターコーヒースイート/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

大きな注目を集める「バターコーヒー」の新商品がファミリーマートに登場。この「バターコーヒースイート」は、世間からの「甘さが欲しい」という要望に応えて発売された。「バターコーヒーオリジナル」と同様に、貴重な素材であるグラスフェッドバターやMCTオイルを使用。植物性の甘味料「ステビア」を加えたことにより、“糖類0”のままですっきりとした甘さを実現している。

 

購入者からは「普通に甘くてスゴいね! ブラック苦手だから甘いバターコーヒーが発売してくれて嬉しい」「すごく飲みやすくて驚いた。しばらく朝ご飯はバターコーヒーとサラダチキンで決まりだわ」「健康志向の飲み物なのにちゃんと美味しいのがさすがです」と好評の様子。

【ツイート数】

火曜:19、水曜:18、木曜:18、金曜:13、土曜:8、日曜:11/計:87(1日平均:14.5ツイート)

 

【第2位】

メガアイスカフェラテ/ローソン(270円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの淹れたてコーヒー「マチカフェ」から、暑くなる季節にピッタリの“メガサイズ”商品が発売された。同商品は「カフェラテ」のMサイズ約2杯分の量が楽しめる。Mサイズは1杯150円なので、メガサイズを購入すれば30円分お得。

 

ネット上では「メガ商品驚くほどデカいな! がぶ飲みしても全然残ってて良い感じ」「せっかくなら大きい方が良いと思って頼んでみたら想像以上にデカかったwww」「やっぱりこのサイズだと飲みごたえあって最高」「価格もリーズナブルだし夏は相当お世話になるだろうな」とサイズの大きさに喜ぶ声が溢れていた。

 

2018年4月17日には、カフェラテのほかにコーヒー・アールグレイ・ミルクティーのメガサイズ商品が発売されている。ドリンクを“がぶ飲み”したくなったらローソンに行ってみるといいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:32、木曜:30、金曜:36、土曜:29、日曜:28/計:171(1日平均:28.5ツイート)

 

【第1位】

サントリー 赤紅茶 350ml/ローソン(156円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

サントリーのトクホ(特定保健用食品)飲料がローソンから限定発売された。セイロン紅茶のディンブラ茶葉が使用された「赤紅茶」は、ほんのり甘い華やかな香りと軽い渋味が特徴。許可表示によると食物繊維の働きが糖の吸収をおだやかにするので、食後の血糖値が気になる方に適しているそう。

 

同商品の発売前に行われた「事前リツイートキャンペーン」では、リツイートが2万4000件を超えるほど大きな話題を呼んでいた。さらに発売後もローソンIDでエントリーすると、その場で「赤紅茶」の無料券が当たるキャンペーンを実施。

 

大々的なキャンペーンによって大きな注目を集め、「めちゃくちゃ美味しそう! 『黒烏龍茶』の紅茶版みたいな感じ?」「紅茶大好きだからトクホ商品はすごく嬉しい」「食事中は必ずこれを飲めばいいんだな!」「赤いパッケージが情熱的で思わず手が伸びちゃう」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:186、水曜:280、木曜:126、金曜:53、土曜:56、日曜:57/計:758(1日平均:126.3ツイート)

 

新発売のドリンクに大きな注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が話題になるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

「一口食べた瞬間に電撃が走った…」 悪魔的な美味しさのファミマ新作スイーツに注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

Uchi Café×GODIVA ショコラマカロン/ローソン(350円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソン×ゴディバによる大人気コラボスイーツの新作「ショコラマカロン」が3位にランクイン。同商品は、刻んだオレンジが練り込まれたチョコレートガナッシュをマカロン生地で挟んでいる。さらに上面のマカロン生地をチョコレートでコーティング。天面にはロゴチョコレートと金粉もトッピングされている。

 

ネット上では「自分の中にある“マカロン”の概念が覆された衝撃的な美味しさ」「濃厚な味わいとオレンジの風味がたまらない」「コンビニ商品の領分をはるかに超えたハイスペックなスイーツに感動してる」「そばで品出ししてた店員が突然『これ美味しいですよ』と言ってきた。確かに誰かにおススメしたくなるウマさだわ」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:99、水曜:112、木曜:100、金曜:69、土曜:64、日曜:39/計:486(1日平均:80.5ツイート)

 

【第2位】

デビルズチョコケーキ/ファミリーマート(258円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

パッケージで「悪魔的なおいしさ」と謳うファミリーマートの新作スイーツが大きな注目を集めた。真っ黒な見た目が特徴的な「デビルズチョコケーキ」は、ココアを加えたガトーショコラ生地にチョコムースとビターチョコソースを合わせたチョコスイーツ。

 

購入者からは「マジで悪魔的な美味しさ!」「これはスゴい! チョコ専門店に置いてあるレベルの商品」「悪魔的はさすがに言いすぎだろと思いながら一口食べた瞬間に電撃が走った。確かにすごくウマい…」「悪魔の誘惑に勝てず最近毎日食べてます」などの声が相次いでいる。

 

同商品はこれまでにも何度か発売されており、お店から姿を消すたびに悲しむ声が上がっていた。ファミリーマートの商品ページには期間・数量限定の記載はないが、またいつ販売が終わってしまうか分からないので注意が必要。

【ツイート数】

火曜:174、水曜:134、木曜:87、金曜:60、土曜:51、日曜:122/計:628(1日平均:104.6ツイート)

 

【第1位】

Uchi Café×GODIVA ショコラパフェ/ローソン(450円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソン×ゴディバの新作スイーツが見事1位に輝いた。今回のショコラパフェは、サクサクしたクレープ生地入りのジャンドゥーヤチョコレートにチョコレートソースが重ねられた贅沢な仕様。ロゴプレートとココアパウダーもトッピングされている。

 

ネット上では「かなり満足できる1品でした」「コンビニスイーツとしてはちょっとお高めだけど味は完全に一級品だね」「自分へのご褒美で買ったけどこれはヤバい。毎日食べたくなってる」「チョコレートづくしで濃厚。チョコ好きは絶対に1度食べてみるべき」という声が上がっていた。

 

コラボスイーツの第6弾として登場した「ショコラパフェ」は、これまで発売してきたシリーズの中で最も値段の高い商品。しかしコンビニ商品とは思えない本格的なチョコレートスイーツを1度食べておこうと考える人は多く、「結構ローソン回ったけど、どこにも置いてない!」と売り切れを嘆く声も上がっている。数量には限りがあるので、気になる人は早めにチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:171、水曜:128、木曜:104、金曜:103、土曜:103、日曜:67/計:676(1日平均:112.6ツイート)

 

熾烈な新作スイーツの争いを制したのは、ローソンのコラボスイーツ。次回はどんな商品に注目が集まるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

「商品開発部門は天才」 セブン‐イレブンの“ホイコーロー焼そば”の反響がすごい

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

あさりの酒蒸し風/ファミリーマート(260円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートが展開する「お母さん食堂」シリーズの新商品「あさりの酒蒸し風」が第3位にランクインした。この商品は、丁寧に砂抜きをしたあさりを青ねぎと一緒に炒め、塩と清酒で仕上げた一品。

 

購入者からは、「美味しいのバレたらバズって品薄になると思って秘密だったんですが、ファミマのあさりの酒蒸し風美味しいー!」「あさりうっっま! ファミマのお母さん食堂シリーズうますぎる… 最高…」「売ってたら毎回買いたい。貝好きの自分的にはかなり満足できる量だし、殻が無くてまとめて食べられるのが嬉しい」など絶賛の声が上がっている。

 

さらに「あさりの酒蒸し風。こいつを温める時バターを一欠片入れるとお酒がすすむ!」といった耳寄り情報も。おかずにもおつまみにもピッタリで、美味しくて食べやすいのが人気の理由のようだ。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:6、木曜:2、金曜:2、土曜:1、日曜:0/計:12(1日平均:2ツイート)

 

【第2位】

香ばし麺のホイコーロー焼そば/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

第2位には、セブン‐イレブンの「香ばし麺のホイコーロー焼そば」がランクイン。ラードで炒めた香ばしい麺とホイコーローを組み合わせたインパクト抜群の一品は、SNSなどで「悪魔の組み合わせ」と注目を集めていた。

 

実際に食べた人たちからは、「ホイコーロー焼そばうんめえぇ~~」「想像してた5倍くらいうまい」「久しぶりに期待を上回ってきたヤツ」「ホイコーローと焼そばを組み合わせようと思った商品開発部門は天才すぎるな…」といった感想が。

 

食欲をそそる見た目の「ホイコーロー焼そば」で、夢の組み合わせを楽しんでみてはいかがだろうか。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:8、金曜:5、土曜:6、日曜:6/計:31(1日平均:5.1ツイート)

 

【第1位】

1/2日分野菜冷たいパスタ 蒸し鶏とトマト/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

今週の第1位に輝いたのは、セブン‐イレブンの冷製パスタ。6種類の野菜と蒸し鶏が入っており、名前の通り1日に必要な野菜1/2の量を摂ることができる。にんにくとレモンが隠し味のトマトソースをかけていただこう。

 

汗ばむ季節にピッタリなパスタは「『蒸し鶏とトマト』っていう冷製パスタうまいわ… さすがセブン」「美味しくてリピートしまくってる」「お昼に食べて美味しくて夕飯用にも買ってしまった」「めちゃくちゃ美味しいので、雪が降る季節まで食べ続けたいです」と大好評。

 

セブン‐イレブンには「野菜を食べよう! 蒸し鶏とトマトのスープ」という商品もあるので、トマト好きは合わせてチェックするといいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:6、木曜:20、金曜:18、土曜:6、日曜:6/計:61(1日平均:10.1ツイート)

 

ガッツリ系のホイコーロー焼そばと、ヘルシー系の冷たいパスタに注目が集まった今回のランキング。セブン-イレブンの幅広い品ぞろえが好評を博しているようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

Twitterで1万3000リツイート以上! ファミマの新「ファミポテ」に「断トツに美味い」の声

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

たまご好きの為のたまごサンド/ローソン(298円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

4種類のたまごが味わえる、ローソンの「たまご好きの為のたまごサンド」が3位にランクインした。このサンドイッチは、ベーシックなたまごサラダ、半熟卵、スクランブルエッグ、たまごカツをサンドしたインパクトのある一品。

 

“たまご好きの為の”という名前に惹かれて購入した人も多く、SNSなどには「たまごカツもすごくいいけど、ゆで卵サンドのマヨっぷりが最高」「ここまでたまご感あるとつい買っちゃうよね…」「ローソンはたまご好きにたまごを押しつけるのがうまい」といった声が上がっている。

 

具材がすべて黄色い「たまご好きの為のたまごサンド」。たまごが好きなら一度は食べた方がいいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:23、水曜:19、木曜:6、金曜:20、土曜:5、日曜:12/計:85(1日平均:14.1ツイート)

 

【第2位】

ごろごろりんごのアップルパイ/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

第2位に輝いたのは、ローソンのホットスナック「ごろごろりんごのアップルパイ」。同商品は、ごろごろとしたりんごが入った甘さ控えめのアップルパイで、シナモンの風味がほんのり楽しめる。

 

コンビニで手軽にアツアツのアップルパイを楽しめるということもあり、「ローソンのアップルパイが神がかり的に美味しい!! 食感といい味といい、冷めても美味しくいただける」「まじ美味いからみんな食べてほしい。生地サクサクでちょっと感動する」との声が。また、「甘過ぎなくてウマし」「甘くないしリンゴ感すごい! めっちゃ美味しい!」「衣はサクサクで、中のリンゴは甘すぎずしっとりしてて口の中がマジで幸せ」といった声も上がっており、甘さ控えめなところも好評のようだ。

 

3時のおやつは、ローソンのカフェサービス「マチカフェ」の商品と一緒にアップルパイを食べてみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:49、水曜:44、木曜:32、金曜:37、土曜:15、日曜:36/計:213(1日平均:35.5ツイート)

 

【第1位】

ファミポテ/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの定番ホットスナック「ファミポテ」がリニューアルされ、堂々の第1位に輝いた。ホクホク感のある北米産ポテトを使用した新しいファミポテは、「明太マヨソース」「トマトケチャップ」「サラダエレガンスシーズニング」「リアルソルトシーズニング」といった4種類の味付けから選択可能。様々な味のバリエーションも好評な理由のようだ。

 

実際に食べた人からは「外はカリッと中はホクホクで美味しかった」「新しいファミポテくん美味い。これはいっぱい買いそう」「早速食べたけどポテトはファミポテが断トツで美味いし好き! ホクホクしてるし、サラダエレガンスの味がたまらん」「ファミポテゲットだぜ! 明太マヨソースうまいわ!」といった声が。

 

4月30日までは、ファミポテと「ファミチキ(骨なし)」「フライドチキン(骨付き)」「コカ・コーラ」「コカ・コーラゼロ」のいずれかをコンビで買うと61円引きになるキャンペーンを実施中。ホクホク食感の新ファミポテをこの機会に試してみよう。

【ツイート数】

火曜:218、水曜:6193、木曜:5197、金曜:1007、土曜:469、日曜:327/計:13411(1日平均:2235.1ツイート)

 

リニューアルした定番商品に大きな注目が集まった今回のランキング。乗り遅れないように早めにチェックしてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

“もち麦”を使ったヘルシー食品がコンビニランキングを席巻「最強かもしれない」との声

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

かつお梅とオクラのネバネバごはん(もち麦入)/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンからヘルシーな新作弁当が発売された。同商品はオクラやメカブ、納豆などのネバネバ食材に、ほうれんそうやにんじんなどを組み合わせた1品。かつおのうまみが溢れる梅をトッピングし、梅ドレッシングで和えた鶏のほぐし身を入れてさっぱりとした風味に仕上げられている。

 

購入者からは「すごい! このネバネバ感がたまらない。しばらくヘビロテ決定だわ」「こういう見るからに健康的な商品はつい手にとってしまうよね」「ヘルシーな上にちゃんと美味しいのが嬉しい」「数週間でなくなってしまうのだろうか。通年で販売して欲しいな」と好評の声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:1、木曜:1、金曜:0、土曜:10、日曜:5/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第2位】

もち麦もっちり! 梅こんぶおむすび/セブン‐イレブン(120円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの“もち麦”を使った新作おにぎり「梅こんぶおむすび」が2位にランクイン。かつおと昆布のだしが効いたご飯に、彩りのよいたたき梅とうま味のある昆布が組み合わせられている。

 

2018年4月22日に放送されたバラエティ番組「ニチファミ!」では、女性から人気の高いもち麦を使ったおにぎりとして同商品が紹介されていた。出演者の片平なぎさは「これは大好物!」と興奮した様子を見せ、陣内智則も「初めて食べた! ウマいっすね!」と驚きの表情に。

 

視聴者からも大きな注目を集めたようで、「テレビ見てたらめちゃくちゃ興味湧いてきた!」「陣内さん初めて食べて驚いてたけど、自分も食べた時同じリアクションだった。ホントに美味しいんだよね」「テレビ見てて食べたくなったから早速買ってきたよ」と反響が続出している。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:4、木曜:6、金曜:5、土曜:3、日曜:17/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

【第1位】

もち麦もっちり! 枝豆ごはんおむすび/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

もち麦を使ったセブン‐イレブンの新作おにぎりが1・2位を独占した。1位に輝いた「枝豆ごはんおむすび」は、彩りのよい枝豆と、煮詰めて食感よく仕立てた小海老が混ぜ込まれている。

 

レタス約1個分の食物繊維が入ったヘルシーな同商品に、「食物繊維って慢性的に不足してる気がするのでありがたいおにぎりです」「もしかしたらこの『枝豆ごはん』は最強かもしれない」「ぷちぷちして美味しいし、食べ応えあって大満足」「マジで超ウマい! 味が好みすぎて連日食べてしまってる」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:7、金曜:9、土曜:9、日曜:13/計:42(1日平均:7ツイート)

 

“もち麦”を使った商品がランキングを席巻。近頃はヘルシーな食品もコンビニで手軽に食べられるようになり、一人暮らしの人などの強い味方になっているようす。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソンが夢のコラボを実現!「どっちもチキンじゃん(笑)」と注目を集めた「チキンラーメン からあげクン味」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ベリーベリーベリーフラッペ/ファミリーマート(290円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ピンクのパッケージが可愛らしいファミリーマートの新作ドリンクが注目を集めている。同商品はストロベリーの果肉・果汁をベースに、ラズベリーとブルーベリーの果汁入りソースが加えられた1品。爽やかな甘みと酸味のなかに、しっかりと感じられる果肉が嬉しい。

 

喫茶店で飲むような本格デザート系のドリンクが発売されると、ネット上の口コミで加速的に人気が上昇。実際に購入した人からは「ベリー商品に外れナシ! 大満足の味わいでした」「めっちゃごきげんな味がするぜ! 朝飲むと1日いい感じ!」「宣伝とかじゃなくマジで1回飲んでみて! 中毒的な美味しさだから」と反響が続出している。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:0、木曜:36、金曜:22、土曜:29、日曜:153/計:241(1日平均:40.1ツイート)

 

【第2位】

グリーンスムージーOneDay 200g/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから新発売された「グリーンスムージー」が2位にランクイン。1日分の野菜350gを使用した本格的な味わいと、ミキサー仕立ての食感が楽しめる。果汁の味を引き立てるために加えられた甘味料のアガベシロップが、やさしい味わいを演出。

 

1日分の野菜350gというのは厚生労働省が推奨する摂取目標のことで、調査によると成人男性、女性ともに摂取量は目標を大きく下回っているようす。手軽に野菜が摂れる同商品はそんな野菜不足の現代人にとって嬉しいドリンクだ。

 

ネット上では「すごく野菜を飲んでるって感じだわ」「味がかなり濃厚で個人的には好みです」「みんな“飲む免罪符”とか言ってて笑う」「ホントに野菜感がめちゃくちゃ強いなぁ。もしかしたら青汁寄りかも」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:53、水曜:51、木曜:48、金曜:207、土曜:141、日曜:78/計:578(1日平均:96.3ツイート)

 

【第1位】

日清食品 チキンラーメンどんぶり からあげクン味/ローソン(184円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

日清の定番「チキンラーメン」とローソンの「からあげクン」が夢のコラボレーションを果たした。従来のチキンラーメンと違う点は、先入れの唐揚げかやくが同封されていること。ちなみに同商品のパッケージには双方のキャラクターが描かれている。

 

購入者からは「パッケージのひよこちゃんが可愛くてジャケ買いしてしまった」「小さなからあげクンが入ってて美味しい」「からあげクン味のチキンラーメンってよく考えると不思議だよな…。どっちもチキンじゃん(笑)」といった声が相次いだ。

 

2018年4月10日から23日までの期間、ローソンでチキンラーメンとからあげクンを一緒に購入すると40円引きになるキャンペーンを開催。公式サイトでは「チキンラーメンにからあげクンをINしよう!」と新しい食べ方を提案していた。実際にからあげクンを入れて食べる人も多かったようで、「チキンラーメンOn the からあげクン最高」「からあげクンを入れる発想はなかったな。センスあるちょい足しメニューだね」とハマっている人も。

【ツイート数】

火曜:178、水曜:134、木曜:89、金曜:48、土曜:58、日曜:116/計:623(1日平均:103.8ツイート)

 

やはりコラボ商品は話題性抜群。次回はどんな新商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

「お前を探し求めていたんだ…」 セブンの“お芋のモンブランプリンパフェ”は「ハイブリッドスイーツ」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ちょこくりぃむどら/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから発売された「ちょこくりぃむどら」が第3位を獲得した。この商品は、チョコチップ入りのチョコホイップをココア入りのどら焼き生地で挟んだチョコ味のどら焼き。

 

もちもち生地が好評のようで、SNSなどには「ちょこくりぃむどら、もちもちで美味い」「美味しすぎて2日続けて食べてしまった…。モチモチのココア生地は枕にして寝たいくらいのナイス食感」「食感が面白い~! 外側がもっちりしっとりしてて、中のクリームはふわふわ」といった声が上がっている。

 

ひらがなの商品名も「全部ひらがなのところがあざといけどカワイイ」「しょうひんめいがひらがななのかわいい」と好評の様子。黒くてインパクトのある見た目をした、フワフワのどら焼きを味わってみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:16、水曜:22、木曜:30、金曜:23、土曜:31、日曜:27/計:149(1日平均:24.8ツイート)

 

【第2位】

ウチカフェ 宇治抹茶ワッフルコーン~抹茶ソース~ 160ml/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

第2位にはローソンの「宇治抹茶ワッフルコーン」がランクインしている。この商品は京都産宇治抹茶のみを使用した抹茶アイスに、甘さ控えめの抹茶ソースを添えた一品。抹茶尽くしの贅沢な味わいが楽しめるアイスだ。

 

気温が暖かくなってきたからか、ついついアイスに手を伸ばしてしまう人もいるようで「ちょい気温が高くなったから宇治抹茶ワッフルコーンでクールダウン中! めっちゃ美味しい!」といった声が。また、「まろやかな抹茶アイスに濃厚な抹茶ソース! ワッフルコーンは安定のさくさく感」「抹茶のお菓子ってどれも美味しいけどこのソフトクリームは毎日食べたくなるぐらい美味しい!」といった声も上がっている。

 

ローソンには、「宇治抹茶の純生クリーム大福」「能登大納言と抹茶のチーズタルト」といった抹茶製品もありこちらも人気を博している。抹茶好きなら「宇治抹茶ワッフルコーン」と一緒にチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:28、水曜:21、木曜:42、金曜:35、土曜:40、日曜:12/計:178(1日平均:29.6ツイート)

 

【第1位】

お芋のモンブランプリンパフェ/セブン‐イレブン(297円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

今週の第1位は、セブン‐イレブンの「お芋のモンブランプリンパフェ」が獲得した。このスイーツは、スポンジババロア、ホイップクリームの上にカスタードプリンを盛り付け、さつまいものモンブランクリームを絞った一品。

 

スイーツの宝石箱のような「お芋のモンブランプリンパフェ」を食べた人たちからは、「お芋のモンブランプリンパフェ最高。セブンのスイーツは優秀」「プリンとモンブラン好きにはたまらんスイーツ! ババロアも美味しかったー!」「なにこれやばい。めっちゃ美味しい! 久々に感動した! やばい。みんなに食べてほしい」「これはすごい。ここ数カ月で一番感動した」「お芋のモンブランプリンパフェ。お前を探し求めていたんだ…」と絶賛の声が。

 

プリンの周りに絞られたモンブランがカワイイ同商品は、インスタ映え間違いなし。プリンとモンブランとババロアが合わさった、ハイブリッドスイーツで“いいね”をたくさんもらおう。

【ツイート数】

火曜:64、水曜:66、木曜:45、金曜:45、土曜:48、日曜:48/計:316(1日平均:52.6ツイート)

 

チョコ、抹茶、芋などと組み合わせた新作スイーツに注目が集まった今回のランキング。いつの間にか無くなっていたと後悔する前に早めに食べておいた方がいいかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

仕事前には絶対に食べるな! いますぐかぶりつきたい「ファミチキ超え」新作ホットスナックの罠とは

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品のなかからTwitterで反響が大きかった商品をランキング形式でご紹介。話題の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

クリームチーズ&バジルチキン187kcal/セブン‐イレブン(300円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「クリームチーズ&バジルチキン」が3位にランクインした。この新作サンドイッチはトマト、リーフレタス、蒸し鶏、濃厚なクリームチーズを風味豊かなバジルソースで仕上げた一品。正式名称の通り1食当たり187kcalで、ボリューミーな見た目からは想像できないほど低カロリーなのが嬉しいところ。

 

実際に食べた人たちからは、「低カロリーなのに濃厚チーズで美味しい。コンビニの域を超えている。びっくり」「クリームチーズ&バジルチキンのサンドイッチうめぇぇ! これで187kcalとかすばらしー! セブン最高かー!」「めちゃくちゃイタリアンだな。サンドイッチになったパスタみたいで美味しい」といった大好評の声が上がっている。

 

トマトとレタス、チーズの色合いが綺麗で食欲をそそる「クリームチーズ&バジルチキン」。見かけたら手に取ってみてはいかがだろうか。

【ツイート数】

火曜:21、水曜:39、木曜:33、金曜:22、土曜:33、日曜:16/計:164(1日平均:27.3ツイート)

 

【第2位】

からあげクン 旨辛キムチ味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの定番ホットスナック・からあげクンの新商品が2位に登場。この旨辛キムチ味は、チキンラーメンの新商品「アクマのキムラー味」をからあげクンで再現したもの。ピリッと辛い後味が後を引くコラボ商品だ。

 

ただ辛いだけではなく“旨辛”なからあげクンを実食した人たちからは、「程よい辛さで美味しいです! 最近のからあげクンで一番うまい」「辛いのダメだけど美味しくいただけたわ。これが旨辛ってヤツなのか…」「私的に定番のレッドより美味しかった! キムチも定番化してくれないかな~」といった声が。

 

4月23日までは、チキンラーメン各種とからあげクン各種を一緒に買うと40円引きになるキャンペーンを実施中。この機会に旨辛キムチ味もチェックしよう。

【ツイート数】

火曜:97、水曜:79、木曜:51、金曜:41、土曜:29、日曜:38/計:335(1日平均:55.8ツイート)

 

【第1位】

山賊焼/ファミリーマート(220円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

第1位には、ファミリーマートの新作ホットスナック「山賊焼」が輝いた。この商品は、信州地方の郷土料理をイメージした一品。醤油とにんにくのタレが効いた、濃厚な味わいのチキンが楽しめる。

 

早速食べた人たちからは、「マジでファミマの山賊焼きチキンはコンビニチキン界で一番好き」「衣サクサク、お肉柔らか、にんにく強めで美味い! 個人的にファミチキ超えたわ」「冗談抜きで美味すぎる…。リピート確実」「4億個食べたいわ」「白飯と食べたい神の一品です」など大絶賛の声が相次いでいる。

 

なかには「松本旅行の時に食べた超美味しかった山賊焼を思い出した」と本場の味を思い浮かべる人もいたファミマの山賊焼。しかし、「めっちゃうまい! けど口の中からニンニクスメルが溢れ出してくるので、披露宴出席前に食べるものじゃなかった」「おいしかった、おいしかったけどすごいニンニク! 仕事の昼休憩中とかじゃなくてよかったわww」といった声も上がっているので、食べる際は注意が必要かもしれない。

【ツイート数】

火曜:196、水曜:202、木曜:159、金曜:176、土曜:165、日曜:140/計:1038(1日平均:173ツイート)

 

各コンビニの商品が1つずつランクインした今回のランキング。バジルチキン、からあげ、山賊焼と鶏料理が人気を集めているようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

「定期的に食べたくなるジャンクな味」 圧倒的なボリュームを誇るファミマの「台湾風まぜそば」が話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

たっぷりしらすのペペロンチーノ/ローソン(530円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作パスタが3位にランクインした。同商品は旬の「しらす」をたっぷりと盛りつけてインパクトのある見栄えに仕上げられている。味のベースは、塩・オリーブオイル・にんにく・唐辛子とシンプルなペペロンチーノ。添えられた菜の花によって彩りの良さも楽しめる。

 

ネット上では「しらすたっぷりで最高ですね。季節の変わり目は色々な変わり種商品が発売されて嬉しい」「めちゃくちゃ好きな味だった。しらす買って帰りたくなる」「油断してると結構辛いぞ! それがまた美味しいんだけど」「これは良い春パスタだよ。ホントにしらすがてんこ盛り」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:2、木曜:5、金曜:2、土曜:1、日曜:0/計:12(1日平均:2.0ツイート)

 

【第2位】

1/2日分の野菜を食べるちゃんぽん/セブン‐イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、セブン‐イレブンから発売された新作ちゃんぽん。今回のちゃんぽんは豊富な野菜のシャキシャキ感が特徴で、1日に必要な野菜の1/2が摂れる。コシのある熟成麺と、豚骨や鶏ガラ、和風だしを加えた濃厚でうま味のあるスープは相性抜群。

 

2017年12月に「1日分の野菜を食べるちゃんぽん(熟成麺)」が発売されていたが、同商品はあえて野菜を半分にして味に重点を置いたようだ。実際に食べた人からは「野菜の炒め加減が最高。正直かなり美味しくなった」「前に食べた時のことをしっかり覚えてる訳じゃないけど、個人的には新作ちゃんぽんの方が好み」「なんだかんだいって野菜も全然多いし、このリニューアルは完全に成功だと思う」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:3、木曜:2、金曜:3、土曜:3、日曜:4/計:15(1日平均:2.5ツイート)

 

【第1位】

台湾風まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「台湾風まぜそば」が見事1位に輝いた。同商品は山椒やにんにくなどで味つけをした肉そぼろの「台湾ミンチ」やもやしなどに、卵黄ソースをよく絡めて食べる中華麺。“汁なしラーメン”の1種で、麺量が約320gの圧倒的な食べ応えを誇っている。

 

ネット上には「このボリューム感がたまらない」「個人的にガッツリ食べたい時のマストアイテムになってる」「定期的に食べたくなるジャンクな味がホントに好き」「普段弁当2つ食べるけど、これは1つで満足できるからヘビロテしてます」とボリューム感にハマる人が続出していた。

 

実は「台湾風まぜそば」は過去にも発売されていたことが。しかし2018年1月に発売された際は、宮崎県と鹿児島県での取り扱いがなかった。今回は販売地域が拡大されたようなので、より多くの人が「台湾風まぜそば」を味わえるように。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:4、金曜:3、土曜:2、日曜:4/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

何てリッチな味なんだ…! 1個450円の「ローソン×ゴディバ」高級スイーツを発売前レビュー

Netflixで視聴できるグルメドラマ「さぼリーマン甘太朗」にハマりました。こちらは、歌舞伎俳優の尾上松也(おのえ・まつや)さんが扮する飴谷甘太朗(あめたに・かんたろう)が、書籍セールスの仕事の合間を縫って、様々なスイーツを食べ歩くというストーリー。甘味(かんみ=スイーツのこと)に没入する尾上さんのスペクタクルな顔芸を見るにつけ、うわぁ甘味食べたくなってきた~…と思っていた折。ローソンさんからお送りいただいたのが、「ショコラパフェ」と「ショコラマカロン」です。

 

ローソンとゴディバがコラボした「ショコラパフェ」と「ショコラマカロン」はどんな味?

↑Uchi Café ×GODIVA ショコラパフェ(450円)

 

↑Uchi Café ×GODIVA ショコラマカロン(350円)

 

こちらはローソンのスイーツブランド「Uchi Café(ウチカフェ)」と、ベルギーで創業した高級チョコレートブランド「GODIVA(ゴディバ)」が共同開発した品。そのコラボも見逃せませんが、ショコラパフェが税込450円、ショコラマカロンが税込350円と、コンビニスイーツとして抜群に高級なお値段にも注目。さらに、4月17日の発売に先駆けて実物が頂けるというのですから、この機会を見逃すわけにはいきません!

 

マカロンは甘・苦・酸のバランスが絶妙で後味が爽やか

↑ショコラマカロンは直径5cmほど。上面のマカロン生地はチョコレートでコーティングし、天面を金粉で飾り付け

 

まずはショコラマカロンから頂きましょう。シャクシャクと心地よく潰れるマカロン生地、ねっとりしたガナッシュが交じり合って……中身のチョコレートガナッシュには刻んだオレンジを練りこんでいるとのことで、おお、甘み・苦味・酸味のバランスが絶妙ですね。昔、ママレードジャムを挟んだチョコレートビスケットがあったな…あれを高級にしたらこんな感じだろうか……。

↑マカロンの間には、チョコレートガナッシュ。刻んだオレンジとヘーゼルナッツプラリネが入っています

 

せっかくなので、GetNavi本誌の校了が佳境を迎えた20代女性編集者H氏に感想を聞いてみました。

 

「血糖値が上がって目が覚めました。値段を聞いて二重の意味で目が覚めます。ラデュレで買うともっと小さいですけど、それでも高いですよね」

 

ん? ら…ラジュ…?

 

「ラデュレ(※)。ここ、化粧品も出しているんですけど、意外に容器が安っぽいんですよねー」

※フランスのマカロンブランド

 

へーー。そうなんだー。別世界すぎて放心します。続いて、からし色のカットソーがよく似合うGetNavi副編集長のM氏に感想を求めました。

 

「高原の牧草地……放牧された牛の開放感が感じられるフレーバー……」

 

なるほど。極めて爽やかということですね。確かに、オレンジの苦味と酸味が全体を引き締めています。では、いよいよショコラパフェを試食しましょう。

 

ストレートでリッチな味は、甘味への欲望をしっかり満たす

さすがにパフェのシェアをお願いすると気味悪がられると思い、こちらは一人で試食しました。フタを開けると、すでに馥郁(ふくいく)たるチョコの香りが……。一口頂くと、はじめにふわっふわなチョコレートクリーム、コクのあるチョコレートクリームがまろ~んと口のなかに広がり、最後にはジャンドゥーヤチョコレートのサクサクとした食感が。表面にふりかけられたココアパウダーも、しっかりと自己を主張しています。

↑容器越しにおいしさの層が見えます。チョコレートクリーム、チョコレートスポンジケーキ、チョコレートソース、サクサク食感のジャンドゥーヤチョコレート、チョコレートムースなどが層を成しています 

 

これはウマイ。う~ん…と色っぽい声を出してしまいそうな、リッチな味です。ただ、さすがに毎日食べるには味も価格もカロリーも贅沢すぎる。休日の午後、自分へのごほうびとして、濃い~コーヒーとともにいただくのがいいでしょう。総じていえば、しっかりと甘く、ストレートなスイーツだと感じました。特に「甘味が……食べた~い!!」というときは、ぜひこちらを思いだしてみてください。本品なら、間違いなくその欲望を満たしてくれることでしょう。

「歴代最高クラス」 セブンの新作スイーツがSNSで大反響!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

クッキー&クリームの生ガトーショコラ/セブン‐イレブン(181円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

3位にランクインしたのはセブン‐イレブンから発売された新作スイーツ。同商品はしっとりしたガトーショコラに、バニラが香るチョコクリームとココアクッキーを組み合わせている。ベースとなるガトーショコラ生地のしっとり感と、上部に散りばめられたチョコチップが特徴。

 

ネット上では「ほろ苦くて大人向けの甘さだね」「平べったくて密度高そうなのに、思ったより柔らかくて良い意味で裏切られた」「15時のおやつでコーヒーと一緒にいただきたい優雅な味をしてます」「今回のクッキー&クリームもめちゃくちゃ美味しい。セブンの生ガトーショコラはホントに外れナシ!」といった声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:51、木曜:20、金曜:18、土曜:15、日曜:18/計:149(1日平均:24.8ツイート)

 

【第2位】

いちごもこ/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの大人気「もこ」シリーズから、新味「いちご」が登場した。今回の「もこ」は、いちご果肉入りの甘酸っぱいいちごホイップとクリーミーなミルクムースを組み合わせた1品。シリーズの特徴でもあるふんわりもっちりとした食感のシュー生地が、いちご果肉と合わさって不思議な食感を楽しめる。

 

同商品が発売されると、SNS上で写真とともに感想をアップする人が続出。Twitterやインスタグラムでも「#いちごもこ」というハッシュタグをつけた投稿が大きな盛り上がりをみせているようす。

 

また購入者からは「そもそもネーミングからずるいよね! 可愛くて美味しかった!」「『もこ』シリーズは新作が出る度に食べてるけど、今回の『いちごもこ』は歴代最高クラス」「いちごホイップがただ甘いだけじゃなく、ほんのり酸味も感じられる。そこがホントに素晴らしい」「中のいちごクリームとミルクムースが上手く混ざって口の中が幸せ」「セブンの『いちごもこ』はこの世のふわふわ感と幸せを包み込んでいる」と絶賛する声が続出していた。

【ツイート数】

火曜:216、水曜:287、木曜:376、金曜:266、土曜:216、日曜:186/計:1547(1日平均:257.8ツイート)

 

【第1位】

新 プレミアムロールケーキ/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「ウチカフェ」スイーツを代表する人気商品「プレミアムロールケーキ」が新しくなった。今回のリニューアルには、「人気の高いクリームの質はそのままに、クリームに負けない美味しい生地を作りたい!」という想いが。そして出来上がった同商品は、はちみつ入りの香りよい生地に仕上げられている。さらに既存のプレミアムロールケーキより卵黄を少し増やしたことで、色味も少し濃くなり食べごたえもアップした。

 

もともと人気の高い商品だったので、ネット上では「新しくなったことが影響してるのかは分からないけど、近くのローソンでは売り切れてた」「何店舗か回ったのにどこにも売ってない! リニューアルしたやつ食べたいのに!」「地元のローソン、絶対プレミアムロールケーキ隠してやがる」と売り切れを嘆く声が続出している。なんとか購入できたという人からは「これは進化と言っていいだろう! 生地まで美味しくなって死角がなくなった!」と大好評。

【ツイート数】

火曜:126、水曜:374、木曜:530、金曜:254、土曜:586、日曜:259/計:2129(1日平均:354.8ツイート)

 

ランキングを制したのはローソンのリニューアル商品。次回はどこのコンビニスイーツが注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月3日~4月8日)し、独自にランキングを作成しています。

ファミマ限定の「じゃがりこ」新作が話題に!「なくなるまでヘビロテ決定」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー ピザポテトマルゲリータ味/ファミリーマート(173円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート・サークルK・サンクス限定商品として、カルビー「ピザポテト」のマルゲリータ味が新発売。従来のピザポテトにバジルの香りがプラスされたマルゲリータらしい味わいを楽しめる。

 

ネット上では「どんな味かすごく気になって買ったんだけど、美味しすぎて食べるのをやめられない!」「めちゃくちゃウマくて今回は完全に当たりだった」「『ピザポテトマルゲリータ味』っていうけど、今までのは何味なんだろうか。まあどっちも美味しいからいいか」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:16、木曜:12、金曜:20、土曜:13、日曜:11/計:88(1日平均:14.6ツイート)

 

【第2位】

キリン 氷結07レモンライム 350ml・500ml/ローソン(152円・206円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

キリンの人気チューハイ「氷結」に新味が登場し、ローソンから限定発売された。今回の氷結はアルコール度数7%で、食事にも合うレモンライムフレーバー。糖類・プリン体・人工甘味料ゼロという健康要素と、ほどよい飲みごたえを兼ね備えている。

 

2018年3月27日にキリンビール公式Twitterでは、同商品について「甘さ控えめで“からあげクン”との相性が最っっっ高すぎるので、是非!!」と紹介。からあげクンも同じローソンの商品なので、「それなら一緒に買ってみようか」と興味を持った人も多いようす。

 

購入者からは「アルコール度数7%って絶妙。5%だとジュースみたいだし、9%だと仕事で疲れた体には回りすぎるんだよね」「甘さ控えめでスッキリ爽やか! 晩ご飯と一緒に飲むとめちゃくちゃウマい!」「毎日1本夜に飲んでます。1日の中で唯一の楽しみになってる」などの声が。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:5、木曜:7、金曜:3、土曜:159、日曜:7/計:186(1日平均:31ツイート)

 

【第1位】

カルビー じゃがりこ焼きチーズ味/ファミリーマート(152円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

大人気のカルビー「じゃがりこ」シリーズから、新作「焼きチーズ味」がファミリーマート・サークルK・サンクス限定で登場。こんがり焼いたチーズの香ばしい風味と旨みが絶妙な美味しさを演出している。

 

“限定”の言葉につられて買ってしまう人が続出したようで、ネット上には「やっぱり興味湧いちゃうよね。じゃがりこの新商品は絶対外れないから買って後悔することもないし」「限定商品のバクチ買いで成功したのは久しぶり! これはなくなるまでヘビロテ決定だな!」「焼きチーズなんて美味しいに決まってるじゃん。限定なんて言わずにずっと販売してほしい」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:26、木曜:48、金曜:33、土曜:34、日曜:32/計:200(1日平均:33.3ツイート)

 

限定商品に大きな注目が集まった今回のランキング。この機会に食べておかないと2度と出会えなくなってしまうこともあるので、気になる商品は早めにチェックしておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月27日~4月1日)し、独自にランキングを作成しています。

「久々に菓子パンで最高の商品が出てきた」 セブンの「しっとりホイップあんぱん」新味に大きな注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

もっちりとした白いコッペパン 黒蜜きなこ~求肥入~/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから「コッペパン」の新商品が発売された。3位にランクインしたのは黒蜜入りきなこクリームと食べごたえのあるシート状の求肥(ぎゅうひ)をサンドしたコッペパン。もちもちとした歯切れのよい食感の白いコッペパンには、クリームと求肥がたっぷりと両端まで広がっている。

 

求肥は原料にもち米を使っているが、餅とは違って保水性に優れているので製造してから時間が経過しても柔らかい。そのため、和菓子などの常温または低温で食す菓子類に広く利用されている。ちなみにパンとの相性も意外と悪くない様子。

 

そんな和菓子寄りの同商品は、間食やおやつとして食べる人が多く「この糖分が午前中の活力になってる」「黒蜜きなこがめっちゃウマい! お茶を飲みながら食べると最高」「きなこもちみたいで面白い。15時のおやつとして楽しんでます」「しばらくはおやつ時間のヘビロテ商品に決定した」などの声が。

【ツイート数】

火曜:17、水曜:7、木曜:10、金曜:6、土曜:6、日曜:1/計:47(1日平均:7.8ツイート)

 

【第2位】

しっとりホイップあんぱん(宇治抹茶使用)/セブン‐イレブン(128円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作パン「しっとりホイップあんぱん」に注目が集まっている。同商品はふっくら焼き上げたパン生地に、こしあんと宇治抹茶ホイップを盛りつけた菓子パン。隠し味に加えられた洋酒によって風味良く仕上げられている。

 

「しっとりホイップあんぱん」は、4月4日の「あんぱんの日」に合わせて発売された。この記念日は「木村屋」の創業者、木村安兵衛が明治天皇にあんぱんを献上したことに由来しているらしい。

 

あんぱんといえば“こしあん派”と“粒あん派”の争いが度々話題になるが、“こしあん派”を一手に取り込もうとする同商品には「こしあんを使ってるってところが素晴らしい」「『あんぱんの日』に合わせた商品がこしあんとは、さすがセブンは分かってらっしゃる」「こしあんと抹茶が絶妙な味わい! こしあんだからこそ抹茶が引き立てられるんだね」「こしあんこそ至高!」と勝ち誇ったような声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:38、水曜:50、木曜:32、金曜:23、土曜:19、日曜:12/計:174(1日平均:29.0ツイート)

 

【第1位】

しっとりホイップあんぱん(桜風味)/セブン‐イレブン(128円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

今回最も話題を呼んでいたのは、セブン‐イレブンから新発売された「ホイップあんぱん」シリーズの新商品。1位に輝いた「桜風味」は、こしあんと桜風味のホイップクリームを組み合わせた菓子パンで、2位の商品と同じく隠し味に洋酒が加えられている。

 

購入者からは「桜風味のホイップがウマすぎてヤバい」「久々に菓子パンで最高の商品が出てきたな」「ハンバーガーみたいな見た目でふっくらしててカワイイ」「程よい甘さがクセになりそう」「セブンのホイップあんぱんは神だと思ってたけど、桜風味とかさらにヤバいのが発売されて驚いてる」と反響が続出した。

【ツイート数】

火曜:53、水曜:77、木曜:38、金曜:27、土曜:27、日曜:9/計:231(1日平均:38.5ツイート)

 

和風な菓子パンに大きな注目が集まった今回のランキング。人気商品は売り切れるのも早いので、気になる商品があればチェックしておいた方がいいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月3日~4月8日)し、独自にランキングを作成しています。

「過去最強クラスにウマい。危険なおにぎりだぜ」 セブンの新作おにぎりは「玉子かけ風御飯」の上位互換

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

これが ハンバーグ弁当(アンガス牛使用)/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「これが ハンバーグ弁当」がリニューアルして新発売された。同商品は、アンガス牛の牛ひき肉を使用したビーフハンバーグ。ソースは醤油ベースの和風オニオンソースで、ビーフハンバーグのうまみを活かしつつご飯が進む味つけに仕上げられている。

 

2018年4月3日にプロレスラーのオカダ・カズチカは、自身の公式Twitterで「これが俺の楽屋の過ごし方だ!!」「ローソンの『これが ハンバーグ弁当』うめ〜んだよ!! この野郎!!」と呟いて同商品を紹介していた。

 

するとネット上には「オカダさんのTwitterに出てきたローソンのハンバーグ弁当買ってみました」「確かに美味しいですよね。新しくなってからすごく好みの味になってて大満足」「お腹へってきたからローソンのハンバーグ弁当食べてみようかな」「オカダさん分かってるね。ハンバーグ弁当はローソンのやつが最高」といった声が続出。つぶやきにつられて購入した人も多くいたようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:24、木曜:10、金曜:4、土曜:11、日曜:16/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

【第2位】

ガパオライスおにぎり/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから新発売された変わり種のおにぎりが注目を集めている。タイ料理「ガパオライス」をおにぎりで再現した同商品は、バジル炒めご飯で鶏ひき肉のバジル炒めを包み、表面に目玉焼きをトッピング。バジルだけではなく、魚醤やオイスターソース、赤唐辛子などを加え、タイ料理独特の風味がある仕立てに。

 

ガパオライスといえば女性からの人気が強く、オシャレなカフェなどでもよく見られるメニュー。そんな人気料理が片手で味わえると話題になり、購入者からは「ガパオライスがおにぎりになってるよ! 珍しい商品だね」「これをおにぎりの形にするのは相当苦労したんじゃないかと思う。すごく美味しい」「レンジでチンしたら最高にウマいよ! みんな試してみて!」などの声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:23、水曜:13、木曜:13、金曜:13、土曜:8、日曜:8/計:78(1日平均:13.0ツイート)

 

【第1位】

手巻おにぎり 醤油漬け卵黄/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

見事1位に輝いたのはセブン‐イレブンの新作おにぎり。濃厚な卵黄ソースを昆布だしを加えた醤油に漬け込むことで、醤油のうま味と卵黄のトロッとした食感が味わえる。

 

ネット上では、以前発売されていた「玉子かけ風御飯」というおにぎりと比べる声が多く「これは完全に上位互換だね」「玉子かけのおにぎりも美味しかったけど、さらに美味しくなって帰ってきた感じ」「過去最強クラスにウマい。危険なおにぎりだぜ」「卵黄の濃厚さがヤバい! 何個でも食べられそう」「最近朝も昼も食べてます。1日2個は食べないと満足できなくなってる」と好評の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:41、水曜:31、木曜:42、金曜:38、土曜:23、日曜:23/計:198(1日平均:33.0ツイート)

 

新作おにぎりに大きな注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が話題になるか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月3日~4月8日)し、独自にランキングを作成しています。

「トロコリ食感、濃厚ダレ」がやっぱ赤ワインに合う~! ファミマ「甘辛だれで煮込んだ牛すじ煮込み」

牛すじ煮込みといえば、トロトロ、コリコリの食感がたまらない、居酒屋でもおなじみのおつまみです。そんな牛すじ煮込みを手軽に楽しめるレトルトがファミリーマートにありました。ファミリーマートのプライベートブランド「お母さん食堂」の「甘辛だれで煮込んだ牛すじ煮込み」です。

 

しっかりタレがしみた濃厚な味わいが手軽に楽しめる!

こちらは電子レンジで“母親の味”が楽しめるお手軽グルメ。袋には蒸気穴があり、袋のまま電子レンジで温められます。温め始めてから2分足らず、レンジを開けると、タレの甘い香りが漂ってきました。

袋を開けた香りからすると、品名の通り、かなり甘口のタレを使っているようです。食べてみるとやはり甘い! 具材の肉やこんにゃくにはしっかりタレがしみていて、濃厚な味わいです。平たくカットされたこんにゃくは適度な柔らかさとしこしこ感。牛肉はすじと赤身がミックスされ、コリコリ感とトロトロ感の両方が楽しめます。濃い目のたれの味を活かすなら、白めしと一緒に食べてもおいしそう。ご飯の上にかけ、“牛すじ煮込み丼”にするのもアリでしょう。

 

さて、そんな牛すじ煮込みをおつまみにして楽しんだお酒は、ライトボディの赤ワイン。やはり赤ワインは肉に合いますし、今回はつまみの味が濃いということで、しつこすぎないライトボディのものを選びました。タレの味で満たされた口に赤ワインを注ぎ込むと、タレの甘い味を絡めとりつつ、すっきりとのどに通っていきます。煮込みのコッテリ感がすっきり洗われる様は、まさにベストマッチ。もちろん、王道のビールで楽しむというのもアリ。赤ワインよりも、コッテリ濃厚な味わいとビールのスッキリした味わいのギャップが楽しめることでしょう。

 

今回紹介した、ファミリーマートのプライベートブランド、「お母さん食堂」には、これ以外にもきんぴらごぼうや、大根煮、つるしベーコンなど、多数の酒に合いそうなおつまみがラインナップされています。いずれ機会を見つけて、また別のベストマッチングをご紹介したいと思います!

ファミリーマート

甘辛だれで煮込んだ牛すじ煮込み

実売価格258円

納豆×オクラ×モロヘイヤのネバネバ感がたまらない「1食分の野菜 青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から“ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、3月13日(火)よりローソンで発売された「1食分の野菜 青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん(もち麦入り)」。

 

具がたっぷり入った「1食分の野菜 青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん(もち麦入り)」

オクラやモロヘイヤといったネバネバ野菜は、体にうれしい栄養素が盛りだくさんのスーパー食材。今回ご紹介する「1食分の野菜 青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん(もち麦入り)」なら、そんなネバネバ野菜をたくさん摂取できますよ。

 

 

最初に注目するのは具材。たっぷりのオクラを中心に、モロヘイヤとにんじんの和えもの、めかぶなどのネバネバ食材がところ狭しと盛りつけられています。他にも筍やたくあん、蒸し鶏、納豆などが入っており、具のボリュームは満点。一皿でビタミンとたんぱく質を同時にとれるので、栄養バランスもばっちりです。

 

さっそく一口いただくと、まず気になったのがごはんの中に混ざったもち麦。「美容や健康によい!」と注目を集めているもち麦ですが、ネット上では「わざわざ家で白米と混ぜて炊くのは面倒くさい…」との声も上がっています。「1食分の野菜 青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん(もち麦入り)」なら電子レンジでチンするだけなので、手軽にもち麦を食べたい人にもおすすめできそう。

 

続いて具材も一緒に食べてみると、口の中に広がるネバネバ感がたまりません。コリコリの筍やたくあんもよいアクセントとなっており、食感の違いを楽しめます。具材を別々で食べるのもよいですが、よりネバネバ感を味わいたいならごはんと具を大胆に混ぜて食べるのもGOOD。ごはんにまでネバネバ感が伝わり、新たなおいしさを発見できますよ。

 

 

食べ終えるころにはお腹も満腹。一品だけでもじゅうぶんお腹に溜まりますが、しっかり食べたい場合はみそ汁や焼き魚を用意すると豪華な定食気分が味わえそうです。

 

ネバネバ好きにはたまらない仕上がりに、SNSなどでは「家でこれだけの具材をそろえるのは大変だからうれしい」「具だくさんで満足」など好評の声が続出。さまざまなネバネバ野菜を堪能したい人はぜひ食べてみては?

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

「ローソンスイーツがコンビニランキング独占! 宮城県産の苺「もういっこ」を使用した新作スイーツに反響続出

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

プレミアム苺とピスタチオクリームのロールケーキ もういっこ苺トッピング/ローソン(240円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

3位にランクインしたのは、ローソンから発売された春らしい苺のロールケーキ。苺ピューレを使用したスポンジ生地にピスタチオペースト入りのホイップクリームを合わせ、宮城県産の「もういっこ」苺がトッピングされている。

 

「もういっこ」は、「女峰」や「さちのか」などを交配して生み出された宮城県オリジナル品種の苺。酸味と甘みのバランスが良くさわやかな後味が特徴で、名前の由来はつい「もう一個」と手をのばしてしまうことからきているらしい。

 

購入者からは「これは美味しすぎる! 久々に衝撃を受けた」「もしかしたらローソンスイーツの最高傑作ではないか?」「いちごスイーツファンは絶対に食べた方が良い。食べないと後悔するよ」「3店舗目にしてようやく買えました。想像通りの美味しさに大満足」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:52、水曜:59、木曜:95、金曜:34、土曜:31、日曜:13/計:284(1日平均:47.3ツイート)

 

【第2位】

とろけるイースタープリン/ローソン(295円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

イースター(復活祭)にあわせたスイーツがローソンから新発売された。下部のやわらかい白いプリンとミルクムースの間には、黄身に見立てたカスタードソースが隠れている。卵のような可愛らしい見た目が特徴。

ネット上では「ヤバい。ローソンに寄ると必ずイースタープリンを買っている。この美味しさと見た目は反則」「こんなに可愛らしい商品買ってしまうに決まってるやん。これからしばらくはダイエット中断です」「想像以上にとろけますよ。ここ最近のスイーツでは一番おススメ」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:31、水曜:79、木曜:119、金曜:62、土曜:67、日曜:33/計:391(1日平均:65.1ツイート)

 

【第1位】

イースターカップケーキ/ローソン(295円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新商品がランキングを独占した。1位に輝いた商品は、カラフルなイースターエッグをイメージしたケーキ。青いムース・オレンジソース・苺のスポンジに、鳥の巣のようにカスタードバタークリームを盛りつけ、卵に見立てたヨーグルトレーズンがトッピングされている。

 

購入者からは「すごく可愛らしいスイーツがローソンから発売されていたので、思わず手にとってしまいました」「家族の分も買っていこうかと思ったけど何個も置いてあるところは1つもない!」「これだけカラフルだとどんな味がするのか気になったけど、すごく美味しくて感動してる」「これは完全にSNS映えするね。食べる前にたっぷり写真撮っておこう」という声が相次いでいた。

 

ちなみにこのイースターカップケーキは、ローソンの公式インスタグラム「いいね」キャンペーンの対象商品。同キャンペーンで紹介されると人気も急上昇するため、売り切れには注意しておこう。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:113、木曜:200、金曜:197、土曜:178、日曜:138/計:846(1日平均:141.0ツイート)

 

今回ランクインしたローソンの商品はすべて2週間だけの限定商品。この機会にしか食べられないスイーツをチェックしてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

鶏むね肉万歳! ファミマの新しいファミチキに「こんなに美味しいと思ってなかった」の声

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

たまごみたいな蒸しケーキ(カスタード&ホイップ)/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パンが3位にランクインした。「たまごみたいな蒸しケーキ」という名称通り、ゆで卵の断面のような見た目が特徴。ホイップクリームとカスタードクリームを組み合わせたことで優しい甘さに仕立てられている。

 

コンビニを訪れた際に、その愛らしい外見に興味を引かれる人が多いようで、「めちゃたまご型で可愛い! しかもデカくて食べ応えもある」「あまりの可愛らしさについ買ってしまった」「もふもふしてて美味しいよ。カスタードとホイップって良い組み合わせだよね」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:8、木曜:6、金曜:10、土曜:7、日曜:9/計:47(1日平均:7.8ツイート)

 

【第2位】

パイ仕立てのクイニーアマン カスタードクリーム入り/ローソン(145円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから新発売された「クイニーアマン」に注目が集まっている。歯切れのよいパイ生地にシュークリームをイメージした軽い食感のデニッシュ生地を絞り、アメを使ったフィリングを敷いて香ばしく焼き上げた1品。仕上げに注入されたバニラビーンズ入りのカスタードクリームがオリジナリティを演出している。

 

ネット上では「ローソンのクイニーアマンはサイズも大きくクリームもしっかりつまってる! これで145円はホントにありがたい」「中のカスタードクリームが結構反則レベル。甘いもの禁止してたけどこれは食べちゃいますよ」「マジでコンビニパンを見直した。クイニーアマンのウマさは悪魔的」といった声が続出。

 

ちなみにクイニーアマンはファミリーマートやセブン‐イレブンでも定期的に新作が発売されている。どのコンビニでも人気の高いパンとして定着しつつあるようだ。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:29、木曜:26、金曜:35、土曜:22、日曜:9/計:139(1日平均:23.1ツイート)

 

【第1位】

ファミチキヘルシー(胸肉)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

“むね肉”を使用した「ファミチキ」がファミリーマートから新発売。従来のファミチキをベースとした味つけで衣のザクザク感はそのままに、さっぱりとした味わいが楽しめる。

 

鶏むね肉といえば低脂肪・低カロリーで、高タンパクのヘルシー食材としてアスリートやダイエットフリークにはお馴染み。人によっては、3食鶏むね肉と野菜しか食べないという強者もいるようだ。ちなみに2017年は、ぐるなび総研の「今年の一皿」に鶏むね肉が選ばれるほど大きな注目を集めていた。

 

購入者からは「ファミチキヘルシーは素晴らしい! 鶏むね肉万歳!」「すごく食べやすかった。こんなに美味しいと思ってなかったからビックリしたよ」「ヘルシーとか言われたら油断して何個もたべちゃいそう」「自分の中ではかなりの当たり商品。さっぱりしてて正直普通のファミチキより好きかも」などの声が。

【ツイート数】

火曜:303、水曜:193、木曜:232、金曜:210、土曜:130、日曜:96/計:1164(1日平均:194ツイート)

 

ランキングは以上の通り。ヘルシーな商品もコンビニで手軽に買えるようになったので、ダイエット中の人も一度チェックしてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

コクのある味とのど越し! 1食分の野菜が摂れるローソンの新作「かきたまと野菜の春雨スープ」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、2月27日(火)よりローソンで発売された「かきたまと野菜の春雨スープ」。

 

 

1食分の野菜をかきたまと一緒にとれる春雨スープ

手軽に多彩な食材を楽しめるコンビニのスープ。中でも春雨を使ったメニューは数多く店頭に並んでいて、食べる機会は多いはず。今回はローソンに新登場した、豊富な野菜とかきたまが入っている春雨スープを紹介します。食べ応えがありそうな大き目のカップに入った同商品のパッケージには、「1食分の野菜が摂れる」という嬉しいフレーズが。かきたまと春雨の相性も気になりますね。

 

 

レンジで温めると漂ってくる、香りのよさに食欲が掻き立てられました。ひと口目はスープからいただきましたが、あっさりした喉越しがたまりません。かつおだしの風味が効いている上に、白菜やにんじんといった野菜のエキスも溶け込んでいるので味の奥深さもあります。

 

 

たっぷりと入っている野菜はキャベツがメイン。やわらかくゆであがった歯ごたえで、水気をたっぷり含んだ繊維をかめば口の中に甘味が広がります。クセになる食感に引っ張られて箸がすすみました。

 

一緒に盛りつけられている玉ねぎやにんじんも見逃せない存在。どちらもホックリと柔らかな食感で、思わずやみつきになります。かきたまと一緒に食べると、卵のまろやかな甘さと野菜の風味が絡み合って一段とおいしさがアップ。

 

 

そして、全体のボリュームをアップさせているのが春雨です。さっぱりした味が他の具材やスープの味つけと相性抜群。クセがないので食べやすく、体に優しい味わいを感じ取れます。これだけの野菜が入っていると「途中で飽きてしまうかも」と思いましたが問題なし。かきたまやかに風味かまぼこがアクセントになっていたので、最後まで飽きることなく食指が動きました。

 

 

和風のサッパリした味つけに仕上がっている同商品は、全体を通して「食べやすい」という印象が強いです。また。ネットを見てみるとスープの中にご飯を入れて雑炊にしている人もいるようす。食べ応えが足りないと感じた人は、試してみてはいかが?

 

 

コクのある味とのど越し! 1食分の野菜が摂れるローソンの新作「かきたまと野菜の春雨スープ」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、2月27日(火)よりローソンで発売された「かきたまと野菜の春雨スープ」。

 

 

1食分の野菜をかきたまと一緒にとれる春雨スープ

手軽に多彩な食材を楽しめるコンビニのスープ。中でも春雨を使ったメニューは数多く店頭に並んでいて、食べる機会は多いはず。今回はローソンに新登場した、豊富な野菜とかきたまが入っている春雨スープを紹介します。食べ応えがありそうな大き目のカップに入った同商品のパッケージには、「1食分の野菜が摂れる」という嬉しいフレーズが。かきたまと春雨の相性も気になりますね。

 

 

レンジで温めると漂ってくる、香りのよさに食欲が掻き立てられました。ひと口目はスープからいただきましたが、あっさりした喉越しがたまりません。かつおだしの風味が効いている上に、白菜やにんじんといった野菜のエキスも溶け込んでいるので味の奥深さもあります。

 

 

たっぷりと入っている野菜はキャベツがメイン。やわらかくゆであがった歯ごたえで、水気をたっぷり含んだ繊維をかめば口の中に甘味が広がります。クセになる食感に引っ張られて箸がすすみました。

 

一緒に盛りつけられている玉ねぎやにんじんも見逃せない存在。どちらもホックリと柔らかな食感で、思わずやみつきになります。かきたまと一緒に食べると、卵のまろやかな甘さと野菜の風味が絡み合って一段とおいしさがアップ。

 

 

そして、全体のボリュームをアップさせているのが春雨です。さっぱりした味が他の具材やスープの味つけと相性抜群。クセがないので食べやすく、体に優しい味わいを感じ取れます。これだけの野菜が入っていると「途中で飽きてしまうかも」と思いましたが問題なし。かきたまやかに風味かまぼこがアクセントになっていたので、最後まで飽きることなく食指が動きました。

 

 

和風のサッパリした味つけに仕上がっている同商品は、全体を通して「食べやすい」という印象が強いです。また。ネットを見てみるとスープの中にご飯を入れて雑炊にしている人もいるようす。食べ応えが足りないと感じた人は、試してみてはいかが?

 

 

「完全にラーメンの上位互換だと思ってる」 セブンから発売された“ご当地グルメ”に大注目!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

海老とアボカドのチョップドサラダ/セブン‐イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「サラダ」が3位にランクインした。同商品は海老とアボカドを組み合わせた食べ応えのあるサラダで、もちもちとした下味つきの雑穀に、細かく刻んだ野菜やチーズが盛りつけられている。ごまをベースにして生クリームと豆乳を加えたクリーミーな味わいのドレッシングも良いアクセントに。

 

購入者からは「サラダなのにお腹いっぱいになるから満足度高い」「これに温泉たまご組み合わせたら神の食べ物になる」「マジで最強に美味しい! 家でも作ってみようかな」「やっぱりアボカドのサラダいいね。好きな人は1度食べてみて!」「ヘルシーだしかなりハマってしまった」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:2、金曜:1、土曜:4、日曜:2/計:16(1日平均:2.6ツイート)

 

【第2位】

ご当地の味! とんこつ焼ラーメン/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

福岡のご当地グルメ「とんこつ焼ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売された。とんこつベースの味つけに、にんにくやねぎの香味油でコクと香りを引き出した1品。さらにウスターソースを加えたことで、とんこつの甘さとソースの酸味が絶妙な味わいを演出している。盛りつけられたチャーシューやきくらげ、もやしの野菜炒めとも相性抜群。

 

日本各地に数多くあるご当地グルメだが、福岡市の屋台から発祥したとされる「焼ラーメン」は全国クラスの人気を誇っている。これまでも袋麺やカップ麺として様々な企業から商品が発売され、「汁なしのラーメンってこんなにウマいのか」とファンを増やしていた。

 

そんな人気商品の発売にネット上では「病みつきになる美味しさなんだよなぁ。完全にラーメンの上位互換だと思ってる」「昔から名前は知ってたけど食べるのは初めて! スープがないから食べやすくていいね」「これは下手したら普通のラーメンよりウマいぞ? 毎日食べて検証してみよう」といた声が続出している。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:6、木曜:2、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第1位】

熟成中華麺ごま豆乳仕立の担々麺/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「坦々麺」が見事1位に輝いた。豆乳と2種類のごまを組み合わせたことにより、さっぱりとしながらもコクのある味わいに。麺はゆで伸びしにくく、しなやかでつるみのある熟成麺が使われている。肉味噌や小松菜、白髪ねぎなどの具材が彩りよく盛りつけられた見た目も食欲をそそること間違いなし。

 

豆乳が使われていることにより、従来の担々麺のように辛くないのも特徴で、「かなりマイルドでほとんど辛味がなかったので、辛いのが苦手な人も食べられると思う」「シメにお米入れたら最高にウマかった。幸せ」「今までの麺類商品でもしかしたら1番美味しかったかもしれない」「これすごいな! ビックリするほどウマい」「マジで豆乳がいい感じ。セブンは神だね」「ホント辛くなくてまろやか。こういうのを待ってたんだよ」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:6、木曜:10、金曜:7、土曜:11、日曜:4/計:43(1日平均:7.1ツイート)

 

セブン-イレブンの新商品がランキングを独占。次回はどんな商品に注目が集まるのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

【コンビニグルメ】ドラえもんとコラボした「からあげクン」がTwitterで話題をさらう

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

コッペパン(たまご&カレー)/セブン‐イレブン(138円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンがロングセラーの「コッペパン」シリーズをリニューアル。お馴染みの「いちごジャム&マーガリン」や「つぶあん&マーガリン」に加えて新登場した「コッペパン(たまご&カレー)」が、第3位にランクインしている。ポイントは「たまごサラダ」と「カレーソース」の“2段仕込み”。ふっくらと焼き上げられたコッペパンの食感もうれしい総菜パンだ。

 

購入者からは「なんだこの最高の組み合わせは! たまごサラダとカレーが合うわけないだろって思ったけど、めっちゃおいしくてビビってる…」「コッペパンシリーズ一通り食べたけど、最高のクオリティ」「最近狂ったように毎日食べてる。売り切れになったらマジで泣きそう」「コッペパンだと思って軽く見てると損するよ! これは今年一番おいしいパンだね」と好評の様子。

【ツイート数】

火曜:25、水曜:28、木曜:18、金曜:12、土曜:18、日曜:14/計:115(1日平均:19.1ツイート)

 

【第2位】

フライドチキン(骨付き)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「フライドチキン(骨付き)」が新登場。同商品は鶏モモ肉を塩・胡椒で味付けしており、シンプルな味わいに仕上げている。また販売が開始された2月27日から「発売記念セール」を実施。通常180円のところを期間限定で160円で販売していた点にも注目が集まったようだ。また「ファミマT会員」だとさらに値引きされて、150円で同商品を購入できたため「会員になろうかな」「安くなるなら絶対に入会した方がいいよね?」と悩む人も多くいたよう。

 

ネット上では「安いから試しに買ってみたけど、骨付き特有のコリコリとした軟骨がたまらない」「これお世辞抜きで『ケンタッキー』よりもうまいよ。ファミマの底力が末恐ろしい…」「やっぱりフライドチキンは骨付きに限る! 味つけも文句なしのおいしさ」「フライドチキンだったらやっぱりファミマが好みかな」と大好評。

 

セール期間は3月5日で終了してしまったが、数量限定なので気になる人は見逃さないようにしよう。

【ツイート数】

火曜:63、水曜:41、木曜:30、金曜:20、土曜:21、日曜:12/計:187(1日平均:31.1ツイート)

 

【第1位】

からあげクン 海鮮エビマヨネーズ味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより 出典画像:ローソン公式サイトより

 

堂々の第1位に輝いたのは「からあげクン」の新作“海鮮エビマヨネーズ味”。海鮮をベースにした味つけにマヨネーズを加えて、子どもでも食べやすいようにマイルドな味わいに仕上げている。

 

同商品は、3月3日から上映されている「映画 ドラえもん のび太の宝島」と「からあげクン」がコラボしたもの。パッケージには、映画用の衣装を身にまとったドラえもんのキャラクターたちがプリントされている。

 

国民的アニメ「ドラえもん」とのコラボということで、「ドラえもんなつかし~。かわいいから『からあげクン』買っちゃった!」と懐かしむ大人が続出。さらに「マヨネーズの味つけがやみつきになるね!」「普通にうまいよコレ。ドラえもん関係なく、定番メニューにしてほしい」「からあげクンシリーズの中でも好きな味つけ。買う時ちょっと恥ずかしいけど、ランチの時は必ず食べてる」と好評の声も数多く上がっている。

【ツイート数】

火曜:80、水曜:50、木曜:18、金曜:13、土曜:31、日曜:429/計:621(1日平均:103.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。コラボ商品も好調な「ドラえもん」の人気っぷりがわかるランキングになった。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「コンビニで食べられるなんて衝撃」ファミマから数量限定で発売されたおにぎりはあの高級魚を使用!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炙り焼 ベーコンチーズおむすび/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にはファミリーマートの新作おにぎりがランクインした。同商品はペッパーを効かせたにんにく風味のご飯に、チーズソース・ベーコン・チーズをのせて炙り焼きしたおにぎり。炙り焼きによってチーズとご飯が絶妙に絡みつき、その味わいに感動する人が続出している。

 

ネット上では「ハンパじゃなくウマい! 10個は食えるな」「最近毎日3個くらい買ってるからそろそろ店員に“ベーコンチーズ”ってあだ名つけられてそう(笑)」「マジでファミマのチーズ系おにぎりはハズレがない」「炙り焼きファンからしても最高の1品に仕上がってると思う」などの声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:3、金曜:4、土曜:8、日曜:3/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第2位】

手巻 新海苔 魚沼産コシヒカリ のどぐろ/ファミリーマート(248円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

高級魚として知られる“のどぐろ”を具材にしたおにぎりが、ファミリーマートから数量限定で新発売された。醤油などでシンプルに味つけし、素材本来の旨味を生かした味わいに。

 

ファミリーマートでは、新海苔と魚沼産コシヒカリを使用した高級魚のおにぎりが定期的に登場している。2017年12月に発売された“金目鯛”のおにぎりは、「すごい贅沢なおにぎり!」とネット上で好評を博していた。

 

今回の商品も数量限定の贅沢なおにぎりというだけあり、「急いで買いに行かないとなくなっちゃう!」「のどぐろのおにぎりとはファミマ攻めてるなぁ」「結構いい値段するけどすごい気になるよね。数量限定だし見かけたら食べたい」「釣り好きならのどぐろの貴重さが分かる。コンビニで食べられるなんて衝撃ですよ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:18、木曜:14、金曜:8、土曜:4、日曜:4/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズソースデミとトマトのロコモコ/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された「ロコモコ」が注目を集めている。食べ応えのあるハンバーグと半熟玉子を具材にした同商品は、ベースにデミグラスソースを使用。さらにとろけるチーズソースと、彩りのよいトマトソースを組み合わせることで見た目も華やかに。

 

購入者からは「ハンバーグの肉汁たっぷりで最高」「トロトロした感じがたまらなく好き」「ハンバーグが大きくて贅沢感がヤバい」「肉汁がホントにいい感じ。これはしばらくヘビロテだな」「セブンのロコモコにチーズとマヨネーズ乗せて食べると最強です」などの声が溢れていた。

 

ちなみにセブン-イレブンは現在、日本の店舗数2万店突破記念で大きな盛り上がりを見せている。これに伴い、記念商品の発売やお得なセールなども開催されているので、ホームページや公式Twitterをチェックしてみるといいかも。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:13、木曜:15、金曜:17、土曜:12、日曜:7/計:72(1日平均:12ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソン限定商品がTwitterのトレンド入り! ランキングを独占したローソンの新商品にハマる人続出中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

サンガリア 糖類0ホワイトサワー 500ml【ローソン限定】/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

自然飲料「サンガリア」をホワイトサワーにしたアルコール飲料が第3位にランクイン。糖質・着色料・プリン体の全てをゼロに抑え、ヘルシーなお酒に仕上げている。またローソン限定で販売されたということもあり、注目が集まっていたようだ。

 

購入者の声を見てみると「ローソン限定っていうからつい買っちゃった。糖質0だけど普通においしい!」「これは箱買い決定だな」「健康のためにお酒控えてたけど、これなら遠慮なく飲めるね」「マジでうまかったから今からまた買いに行ってくる!」「飲みやすい味わいがクセになるね。しかも安いのも嬉しい」と、味だけでなく「安価」な点や「ヘルシー」な点にも満足している人が多いようす。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:0、金曜:6、土曜:6、日曜:3/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

カルビー じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味 52g【ローソン限定】/ローソン(158円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

「じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味」もローソン限定の新商品。ほんのり香る枝豆のおいしさと、塩昆布のうまみが絶妙にマッチしている。ほかの「じゃがりこ」にはない風味豊かな味わいがやみつきになるかも。

 

2月20日にカルビーの公式Twitterが同商品のキャラクター名を募集。すると同ツイートに対して約1550件のリプライがつき、さまざまな名前のアイデアが寄せられていた。また「#じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味」がTwitterのトレンド入りを果たしてネット上で話題に。

 

同商品を食べた人からは「枝豆の風味と塩昆布の味がすごく合ってる。予想以上においしい」「期間限定だから試しに買ってみたけど初めて食べた味。めちゃくちゃうまい」「この味は吞兵衛にもってこいだね。しょっぱさがおつまみにちょうどいい」「なんで期間限定なの? これからも毎日食べたいんだけど」と好評の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:0、木曜:0、金曜:0、土曜:3、日曜:15/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第1位】

チョコブラウニードーナツ/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

クランチをトッピングした華やかな「ドーナツ」がローソンから新発売。チョコフィリングとココアをたっぷりと使用しているため、濃厚なチョコの味わいが楽しめる。ほろほろした食感と黄色いクランチが特徴の1品。

 

ネット上では「クランチの食感と甘いチョコがすごい合う! ダメだこれはやみつきになる」「心から癒されるおいしさだね。カフェオレを飲みながら食べるのがおススメ!」「ドーナツはやっぱりローソンがトップかな。しかも圧倒的に」「色合いに惹かれて買ったけど味にも文句なし」「恥ずかしいけど、1度に3つ買いました…」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:6、金曜:4、土曜:6、日曜:11/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。1位から3位をローソンが独占したが、やはり“限定系”の商品は人気があることを証明する結果になった。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「もちもち&ぷよぷよで食感がクセになる」 ローソンとポムポムプリンのコラボ商品にハマる人続出中

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

さくらもこ/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンは2月13日に「春のスイーツフェア」として新商品を続々発売。そのなかの「さくらもこ」がランキング入りを果たした。春の香りが感じられるピンク色のシュークリームで、ふんわりと焼き上げたシュー生地とさくら風味のレアチーズが絶妙にマッチ。

 

ネット上では「ちょうど良い甘さでしつこくない味がいいね! レアチーズもめちゃくちゃ合う」「塩のしょっぱさとレアチーズの甘味がマッチしてておいしい」「セブンの『もこ』系の商品好きだから毎回買うけど、今回のは1番うまいかも」「値段以上のクオリティ。軽く2個はイケる」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:81、水曜:61、木曜:63、金曜:71、土曜:56、日曜:43/計:375(1日平均:62.5ツイート)

 

【第2位】

桜餅(こしあん)/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

なめらかな甘さのこしあんが味わえる「桜餅(こしあん)」がローソンから新発売。桜葉の漬け汁で自然な風味付けをしたもち米生地で、糖度を抑えた仕上がりに。小豆は北海道産きたろまん、もち米は北海道産風の子もちなどを使用しており材料にもこだわった1品。

 

購入者からは「ローソンの店員に勧められて買ったけど、想像を超えるほどのうまさで今初めて店員に感謝してる」「昔ながらの和菓子って感じだけど味が奥深くて心がいやされた」「最近のローソンはスイーツに力入れてるのかな。今日食べた『桜餅』の上品な味にハマってしまった…」という声が上がっている。

 

ローソンの公式インスタグラムで同商品が紹介されると、約1万6500件の「いいね!」を集めるほど大人気に。「待ってました!」「春の定番スイーツだ」と多くのコメントが寄せられている。

【ツイート数】

火曜:42、水曜:35、木曜:31、金曜:28、土曜:158、日曜:83/計:377(1日平均:62.8ツイート)

 

【第1位】

ポムポムプリンのもちぷよ(プリン風味カスタード&カラメルソース)/ローソン(120円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから発売された「ポムポムプリンのもちぷよ」がダントツで1位になった。同商品は、サンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」とローソンのスイーツ「もちぷよ」がコラボしたもの。生地にプリン風味のカスタードとカラメルソースを加えており、ポムポムプリンをイメージして作られている。

 

ローソンとポムポムプリンのコラボに「ポムポムプリン懐かしい~! つい買ったけど味も普通にうまくて驚いてる」「もちもち&ぷよぷよで食感がクセになる。可愛いだけかと思ったら中々おいしいな」「パッケージ可愛い! そして何よりも『もちぷよ』がめちゃくちゃおいしい!!」と好評の声が続出。

 

同時発売された「ポムポムプリンまん カスタードクリーム味」も多くの人から注目されていて、「今から『ポムポムプリンまん』買いに行く」「ポムポムプリンの顔が中華まんになるって意外と斬新だね」とネット上でも話題になっていた。

【ツイート数】

火曜:220、水曜:158、木曜:172、金曜:106、土曜:79、日曜:74/計:809(1日平均:134.8ツイート)

 

春をイメージした商品がランクインする中、キャラクターとコラボしたスイーツが堂々の1位に。これからは花見シーズンに突入するので、どんな商品がランキング入りするか見ものだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

この季節に冷たい麺が発売される理由とは? セブンの「冷やし中華」に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

薫りとのど越し! ざる蕎麦/セブン‐イレブン(340円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから「ざる蕎麦」が新発売された。外周部ごと石臼挽きで仕上げられた蕎麦粉の麺は、香り豊かでなめらかなのど越しを実現。さらに、かつお荒節やさば節、昆布だしを利かせたつゆが蕎麦の風味を強く引き立てている。

 

季節外れの新商品に購入者からは「まだ雪が残ってる場所があるのに、蕎麦を手にする背徳感がヤバい」「季節感については一旦置いといて、セブンのざる蕎麦は最高」「この季節になんで? って思ったけど自分も買ってるし、そういう人が多いんだろう」「セブンにざる蕎麦買いに行ったら売り切れてた。なんで?」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:2、木曜:10、金曜:15、土曜:4、日曜:1/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第2位】

ツルッとのど越し!ミニ冷し中華/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

小さいサイズの「冷やし中華」がセブンーイレブンから発売され、2位にランクインした。麺にはコシがあるしなやかな食感の三層麺を使っており、スープは炊き出したガラに米酢を加えたまろやかな酸味に仕上げられている。ハムや錦糸玉子、きゅうりなどのお馴染み具材を彩りよく盛りつけた1品。

 

前週もファミリーマートから冷やし中華が発売され注目を集めていたが、今週はセブン‐イレブンだけではなくローソンからも冷やし中華が発売されている。なぜこの寒い時期に夏のイメージが強い商品が発売されるのだろうか。

 

ローソンの最新情報などを発信している「ローソン研究所」によれば、この時期だからこそ“冷たい麺”が店頭に並ぶ理由があるという。どうやら、人間の体感気温が「寒い」から「暖かい」に変化することで、冷たいものが本能的に欲しくなるのだとか。この季節は寒暖の差が激しいため、急に暖かくなるときには冷たい麺の需要が高まるらしい。

 

確かにネット上では「最近暖かい日も増えてきたから冷やし中華とかナイスタイミングかも」「コンビニで冷やし中華を発見したら急に食べたくなった」「季節を先取りしてる感否めないけど美味しい」「コンビニ行くとなんだかんだ売れてるから面白い」などの声が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:22、金曜:14、土曜:9、日曜:5/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

【第1位】

炊き出し豚骨の家系ラーメン/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

横浜から生まれ、今や全国的な知名度を誇る「家系ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売。スープを長時間かけて炊き上げたことにより、うま味のある濃厚な味に仕立てられている。そんな濃厚さに負けないしっかりとした食感の麺は、スープによく絡んで絶妙な味わいを演出。

 

購入者からは「スープがかなりトロッとしてるけど麺によく絡んで美味しい」「家系ラーメンは全ラーメンの頂点に立つ存在」「セブンの家系ラーメンが予想以上に家系ラーメンしてて感動した」「麺がモチモチしてすごくいい感じだわ! しばらくヘビロテ決定だね」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:20、木曜:31、金曜:19、土曜:30、日曜:23/計:141(1日平均:23.5ツイート)

 

「三寒四温」のこの季節。暖かい日には冷たい麺を食べてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「やばい、やみつきになる!」「コリコリ」と「プリプリ」な食感を楽しめる「海老と野菜の太麺焼ビーフン」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、2月13日(火)よりセブンイレブンで発売された「海老と野菜の太麺焼ビーフン」。

 

20180227_hayashi_FT_01

 

 

“コリコリ”の食感がやみつきになる「焼ビーフン」

以前に取り上げたローソンの「焼ビーフン」は好評の様子でしたが、今回はセブンから登場した「太麺焼ビーフン」を紹介します。ローソンと同商品を比べると麺が太くて、ゴロッとした大きさの具材が特徴的。同じ「焼ビーフン」でも、セブンはどんな味つけにしたのか気になります!

 

20180227_hayashi_FT_02

 

早速メインの「焼ビーフン」を一口味見。麺の一本が横に長くて厚みがあり、かむ度に「コリコリ」とした食感が楽しめます。味もほどよく濃くて中華ベースの味わいが高評価。最初は色合いがシンプルだったので、「おいしいのかな?」と不安が募りましたが食べてみて好印象に変わりました。

 

20180227_hayashi_FT_03

 

具材には海老や玉ねぎ、もやし、キクラゲなどがラインナップ。特に目を引く海老を食べてみると、プリプリな歯触りとともに風味豊かなオイスターソースの味が口の中に広がります。カットされていない海老が3つも入っているので食べごたえも抜群。もやしやニンジン、玉ねぎなどの野菜は味がしっかりと染み込んでおいしく、焼ビーフンともマッチします。具の量はそこまで多くないですが、濃い味つけのせいか「物足りない」という印象はほとんどありません。

 

20180227_hayashi_FT_04

 

最後まで完食して気がついたのが、同商品を一言で言うと「食感で楽しむ焼ビーフン」。焼ビーフンをはじめとしたキクラゲや竹の子は「コリコリ」、海老は「プリプリ」などバリエーション豊富な食感がそろっています。最後まで歯ごたえがよい具材を食べていたからか、そこまで多い量を食べていないのに満腹感が。抜かりないセブンの調理法に感服です…。

 

ネット上では「コリコリな食感が最高! 海老も大きいから食べごたえめちゃくちゃある」「焼ビーフンてこんな食感なんだ!? やばい、やみつきになる!」と絶賛の声が続出。他の「焼ビーフン」とは、少し切り口を変えたセブンの新作をぜひチェックしてくださいね。

 

20180227_hayashi_FT_05

 
文/プリマ・ドンナ

 

 

 

「食べないと後悔するレベル」 仙台名物を再現したファミマの新作おにぎりが話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターチキンカレー/ファミリーマート(460円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にはファミリーマートの新作「バターチキンカレー」がランクイン。バターのコクとトマトの酸味によってバランスのとれた味わいに仕上げられている。ガラムマサラなどのスパイスと一緒に漬け込んで焼き上げた鶏もも肉が良いアクセントに。

 

購入者からは「バターのコクと辛さが両立しているのがイイ感じ」「ファミマの『バターチキンカレー』が激ウマ。これのおかげでコンビニのカレーを見直した」「美味しすぎて毎日食べてしまってる」「味がまろやかですごく食べやすい。油断してると飲み物のように止まらない」「3個くらいはまとめて食べられる! これは最強のカレー」と大好評の様子。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:10、木曜:4、金曜:4、土曜:8、日曜:5/計:35(1日平均:5.8ツイート)

 

【第2位】

春の味覚! 竹の子御飯幕の内/セブン‐イレブン(540円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

春らしい「幕の内弁当」がセブン‐イレブンから新発売された。同商品は野菜の煮汁を使って炊き上げた竹の子ご飯を使用。おかずには丁寧に仕立てた巻きカツや、じっくり煮込んで味が染み込んだ肉じゃがなどの7品が彩りよく盛りつけられている。

 

ネット上では「具材も高級志向で大きめだし、ほんとコンビニ弁当が進化してる」「身体に優しいおかずばっかりでめちゃ美味しい」「ちょっとずつ暖かい日も増えてきて幕の内弁当がよく合うね」「セブンで竹の子の幕の内弁当が並んでるのを見て、もうそんな季節かと驚いている」などの声が。

 

暦上の春を迎えてセブン-イレブンだけではなく、ローソンやファミリーマートでも春らしい新商品が発売されはじめている。この時期にしか食べることができない春の味覚を見逃さないようにしよう。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:8、木曜:4、金曜:8、土曜:12、日曜:7/計:48(1日平均:8.0ツイート)

 

【第1位】

はらこめし(鮭いくら)/ファミリーマート(138円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新作おにぎりが話題に。同商品は仙台名物の「はらこめし」をおにぎりで再現した1品。秋鮭と一緒に炊き込んだ醤油味のご飯に、秋鮭といくらがトッピングされている。

 

珍しい地方の名産品に興味を引かれる人が続出し、「なんか見慣れないおにぎりがあったから思わず買っちゃったけど、美味しい!」「見た目から美味しいのが伝わってきて買わずにはいられなかった」「マジでウマい! すごいなこれ! しばらくおにぎりはこれしか食べない!」「『はらこめし』のおにぎりとか最高ですね」「これは1度食べた方が良い。食べないと後悔するレベル」といった声が。

 

ちなみにJR仙台駅では「はらこめし」が駅弁として売られていて、旅のお供として大人気らしい。かつて駅弁で食べた味を懐かしみ、コンビニに足を運んだ人も少なくないようだ。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:18、木曜:10、金曜:12、土曜:14、日曜:6/計:82(1日平均:13.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の新商品は売り切れるのも早いので、気になる商品があればコンビニまで急いだ方がいいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

本格的な味つけの「中華まん」にハマる人続出中!? ファミマの数量限定「ガーリックバターチキンまん」に大注目

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

いももち(みたらし味)/ファミリーマート(80円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ホットスナックでは珍しい甘味が楽しめるファミマの「いももち」が数量限定で発売された。じゃがいもで作ったもちもちの食感と、中に入った「みたらし餡」が絶妙にマッチ。甘さのなかにある旨味と風味豊かな味わいが一度に楽しめる。

 

ネット上では、「100円以内で買えて意外と腹持ちがいいからコスパ最高」「甘すぎずちょうどいい味でめちゃくちゃうまい! しかも安いからついたくさん買っちゃうね」「ファミマのセンスが素晴らしいね。ホットスナックで『いももち』を採用するとは分かってらっしゃる」と好評の声が続出している。安い価格にも注目が集まっていて、気に入った人は一度に何個も買っている様子。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:13、木曜:20、金曜:13、土曜:13、日曜:5/計:78(1日平均:13.0ツイート)

 

【第2位】

とろ~りチーズチキン(むね)/セブン‐イレブン(198円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンの新作・揚げ物商品「とろ~りチーズチキン」が第2位にランクイン。2017年に発売された「ななチキ」は人気商品に仲間入りしたが、今回はコクのある「スライスチーズ」と「チーズソース」が入った新しいタイプのチキンが登場した。塩麹で仕上げたしっとりとした食感が楽しめる1品。

 

購入者からは「セブンのフライヤー史上1番好みの味だわ!」「『とろ~りチーズチキン』の誘惑に今日も勝てなかった」「最近みんなにおススメしてるけど、セブンの『とろ~りチーズチキン』マジでうまい! 食べなきゃ人生損するよ」「うますぎて笑いが止まらない」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:16、木曜:19、金曜:20、土曜:8、日曜:15/計:88(1日平均:14.6ツイート)

 

【第1位】

ガーリックバターチキンまん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミマの新作「中華まん」が数量限定で発売。醤油ベースのにんにくとバターで味つけした鶏もも肉を、1つひとつ丁寧に手包み。そのやみつきになる本格的なおいしさに数多くの反響があがっている。

 

ネット上では「4日連続で食べるほどハマっている」「数量限定? こんなにおいしいならレギュラー化してください」「にんにくが効いててクセになる。この後また買いに行こうかな」「数量限定だから早い者勝ちだよね? なくなるまで買い続けるぞ」「コンビニ商品とは思えないほどのクオリティで味も本格的!!」と大好評。

 

ファミマの商品には「ファミチキ」や「お弁当」、「おにぎり」などの「ガーリックバター味」が多く登場していることもあり、「ファミマは『ガリバタ』味のスペシャリストだな」とつぶやいている人も。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:36、木曜:45、金曜:27、土曜:17、日曜:11/計:154(1日平均:25.6ツイート)

 

ランキング中に「数量限定」が2つもラインナップ。多くの人が興味をそそる“限定商品”は今しか食べられないので、気になる人は近くのコンビニに急ごう!

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「黒豆ブームが到来するかも」 ローソンの新商品はクセになる噛み心地!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

発酵バター香るふんわりケーキ/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから焼き菓子の新商品「発酵バター香るふんわりケーキ」が発売された。まるでカステラのような見た目をしているが、フランス産発酵バターの風味とコクが感じられるふんわりとした食感のケーキ。

 

購入者からは「カステラじゃんと思って食べたらちゃんとケーキでビックリ!」「生クリームのせて食べたらウマさ倍増した」「どう考えてもカステラにしか見えないんだけど、美味しいから気にしない」「焼き菓子は15時のおやつにピッタリだよね。コーヒーと一緒に食べたい」などの声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:12、木曜:1、金曜:6、土曜:0、日曜:0/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

やさしい甘さのつまめる黒豆/ローソン(132円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンセレクトの新商品としてお菓子の「黒豆」が登場。素材を活かしたやさしい味わいが特徴で、手でそのままつまんで食べられる。硬めに作られているため、噛み心地がクセになるかも。

 

黒豆を使った商品として、ローソンでは「ウチカフェ 丹波産黒豆きなこアイス」も同時発売されており、こちらも好評を博している。

 

黒豆のおやつにはかなりのファンがいるらしく、ネット上では「黒豆の甘さが好きなんだよね。ローソンで買えるのは嬉しい」「一時期黒豆にハマってた! また自分の中で黒豆ブームが到来するかも」「和の素材を使ったお菓子ってどうしてこんなに美味しいんだろう」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:2、木曜:1、金曜:9、土曜:1、日曜:10/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第1位】

クイニーアマン/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

見事1位に輝いたのは、ファミリーマートから新発売された「クイニーアマン」。この洋菓子はマーガリンとザラメを折り込んだデニッシュ生地の上に、飴をつけて焼き上げられている。飴によって固めに仕立てられた外側と柔らかい内側で、食感の違いが楽しめるのも嬉しいところ。

 

クイニーアマンはフランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種。その名称には、おもにブルターニュ西部で話されている「ブルトン語」で“バターのお菓子”という意味がある。

 

オシャレな名前の洋菓子はSNSにもよく映え、写真と共に「紅茶とよく合いますね」「外側のガリガリとした食感がいい感じ」「ファミマの『クイニーアマン』がウマすぎてヤバい」「美味しすぎて感動した! こういう甘いお菓子大好き」などと投稿する人が続出。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:12、木曜:11、金曜:10、土曜:7、日曜:11/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。一息入れる際にはコンビニのお菓子をお共にしてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べるのに気負いするレベル」 ファミマ×ケンズカフェのスイーツにまたも注目集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

アイスの実 濃いショコラ/ファミリーマート(172円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

グリコ「アイスの実」の新味“濃いショコラ”がファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売された。同商品はカカオの風味豊かなベルギー産チョコレートとブラックココアを使用し、濃厚ながらもほろ苦さを楽しめる大人向けひとくちジェラート。

 

購入者からは「めっちゃ濃厚で感動してる! ほろ苦さがあるのもポイント高い」「甘さ控えめだから永遠に食べていられる」「これすごく美味しいね。やっぱりベルギーチョコは正義」「ビターチョコな感じがたまらない。チョコ好きは1度食べてみるべき!」という声があふれていた。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:27、木曜:34、金曜:19、土曜:14、日曜:20/計:138(1日平均:23ツイート)

 

【第2位】

北海道十勝産小豆使用桜もち/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの和スイーツから“桜もち”が新発売され、2位にランクインした。道明寺粉を蒸したもち生地で、北海道十勝産小豆の風味豊かなこしあんを包んだ1品。淡いピンク色の生地には塩漬けの桜の花が盛りつけられている。

 

道明寺粉とは水に浸して蒸したもち米を粗めに挽く食品で、つぶつぶ食感が特徴。現在ではおもにおはぎや桜もちなどの和菓子に使われているが、かつては保存食として旅の携行品などで重宝されていたらしい。

 

春の訪れを感じさせる同商品に「そろそろ冬も終わりだね。春らしい商品がすごく嬉しい」「まだまだ寒いけど桜もちを見ると心は暖かくなるよ」「セブンの和スイーツが大好きだったから桜もちの登場に胸が躍る!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:27、木曜:28、金曜:38、土曜:27、日曜:31/計:178(1日平均:29.6ツイート)

 

【第1位】

ケンズカフェ東京監修 ショコラタルト/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート×ケンズカフェの新作スイーツがまたもや話題沸騰中。同商品はビターなチョコレート生地にアーモンドペーストを合わせることで、チョコレートの風味が引き立てられている。タルト台の生地に配合されたココアパウダーも特徴の1つ。

 

実はケンズカフェコラボの「ショコラタルト」は、2017年10月にもファミリーマートから発売されていた。ケンズカフェの氏家シェフは「大好評の『ショコラタルト』を、さらにおいしく改良しました。おやつとしてはもちろん、仕事の合間の軽食代わりにもオススメです」と自信を見せている。

 

ネット上では「美味しすぎて買いだめしちゃいました」「確かに前の時よりパワーアップしてるね」「マジで本格的すぎて食べるのに気負いするレベル」「コンビニの進化がすごいなぁ。デパートと売ってる物変わらないんじゃない?」「売り切れ店続出しててまだ食べてない! どこなら売ってるのよ!」と大好評。

【ツイート数】

火曜:534、水曜:113、木曜:14、金曜:6、土曜:10、日曜:10/計:687(1日平均:114.5ツイート)

 

ケンズカフェのコラボ商品が話題を独占。身近なコンビニで本格的な商品を手に入れられることに喜んでいる人は多いようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「この時期に売る大胆さに感動してる」 ファミマの新商品は季節感無視で話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

大盛チーズカレーナポリタン/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタが3位にランクインした。同商品はナポリタンをベースに、スパイシーなキーマカレーソースをトッピング。カレーと相性の良いチーズをのせることによってコクもプラスされている。

 

ネット上では「『大盛チーズカレーナポリタン』って少年の夢をすべて叶えてくれたような感じがする。ありがとうファミマ」「ファミマのカレーナポリタンがスゴい! 超ウマい」「チーズもカレーもナポリタンも主役張ってて、でもケンカはしてなくて最高でした」「美味しい物全部入れましょうみたいな発想が好き」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:2、金曜:3、土曜:1、日曜:3/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

バジル香る! ジェノベーゼ風パスタ/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンから一風変わったパスタが新登場。フレッシュなバジルの香りと風味が特徴で、爽やかなソースにチーズを加えたコクの深い味わいに仕立てられている。

 

ジェノベーゼとはイタリアのジェノバ地方で生まれたパスタソースで、バジルペーストに松の実やオリーブオイルなどを加えた豊かな香りが特徴。ちなみにパスタ以外でも、ピザやトーストなどにつけて食べても美味しい。

 

緑色の珍しい見た目に興味を引かれる人が多いようで、「見た目がスゴいな。これでウマいんだから驚く」「まさかセブンでジェノベーゼを食べられるとは思わなかった」「パスタがもちっとしてバジルがいい感じ」「めちゃくちゃ美味しいからお昼ご飯が幸せ」「初めて食べたけどハマりそう!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:7、木曜:5、金曜:4、土曜:5、日曜:3/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第1位】

具だくさんミニ冷し中華/ファミリーマート(350円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

寒さ厳しいこの季節にファミリーマートから「ミニ冷し中華」が新発売。外側はもちもち、中側はしっかりとした食感の三層麺を使用しており、豚バラ肉のチャーシューやきゅうり、錦糸玉子などが盛りつけられている。

 

季節外れの同商品にネット上では「いや、冷やし中華はじめるの早くないか? まだ冬なのに!」「この時期に売るという大胆さに正直感動してる」「こんな時期に誰も買わないだろうと思って店に行ったら売り切れてた!」「自分と同じ考えの人がそんなに多いのか、ファミマ3件回っても冷やし中華が売ってない」「まだまだ寒いのに身体が冷やし中華を欲してる! にくいねファミマ」と話題のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:7、金曜:7、土曜:7、日曜:6/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。珍しいパスタや、この時期に冷やし中華が楽しめてしまうコンビニ商品の充実ぶりには驚かされるばかりだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「流行るってことは美味しいってこと」 セブンの「チーズタッカルビまん」が話題を独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ファミチキ(ゆず胡椒)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの人気ホットスナック「ファミチキ」の“ゆず胡椒”味が数量限定で発売された。食べた瞬間からゆず胡椒の風味が感じられ、鶏肉の旨みとマッチした味わいを楽しめる。

 

購入者からは「確かにめちゃくちゃゆず胡椒だわ。これはハマりそう」「ゆずがすごい後引く美味しさ!」「最近の商品の中じゃ抜群だと思う」「これは当たりだった! マジで買って良かったよ」「ゆず胡椒ウマかった! もう1つ買っておけば良かったって後悔してる」と大好評。

【ツイート数】

火曜:98、水曜:83、木曜:83、金曜:84、土曜:73、日曜:30/計:451(1日平均:75.1ツイート)

 

【第2位】

塩バターメロンパン~ザクザク食感~/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

数多くのホットスナック新商品が発売されるなか、ローソンの新作パンが注目を集めている。同商品はザクザク食感が特徴のビスケット生地を敷いたメロンパン。塩味のあるバター入りクリームを染み込ませ、メロンパンらしからぬ新感覚の味わいに仕上げられている。また、表面にはたまごが塗られており、つや感のある見た目も新しい。

 

この不思議なメロンパンにネット上では「これはウマすぎる! 久々にすごいパンを発見してしまった」「予想をはるかに上回る美味しさ! しばらくはお昼とおやつにこれ食べよう」「完全にメロンパンの見た目してないけど美味しいことに変わりはない」「これ目当てで毎日ローソンに通いそう…」という声が上がっている。

 

ちなみにパッケージには“バター入りクリームを包んでできたパンの空洞は、おいしさの秘密です”という表記があり、気になって買う人も続出している様子。

【ツイート数】

火曜:31、水曜:32、木曜:172、金曜:126、土曜:65、日曜:49/計:475(1日平均:79.1ツイート)

 

【第1位】

うま辛チーズタッカルビまん/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンからチーズタッカルビをイメージした中華まんが新発売。同商品は具材感のある鶏肉と、韓国のコチュジャンを使ったうま辛いタレを組み合わせた1品。さらに2種類のチーズでまろやかなコクと伸びのよい食感に仕立てられている。

 

2017年のトレンドになった「チーズタッカルビ」だが、その人気はまだまだ止まらない。コンビニ商品だけではなく、2018年1月には牛丼チェーン松屋からも「チーズタッカルビ定食」が発売。今年もいろいろなチーズタッカルビメニューを楽しめそうだ。

 

購入者からは「ピリ辛がたまらない! セブンはクセになる絶妙な辛さを分かってる」「辛さで身体も温まるからこの冬最高の食べ物かもしれない」「新商品出る度に言ってるかもしれないけど、流石セブン!」「やっぱり流行るってことは美味しいってことだよね。チーズタッカルビは正義!」「最近は毎朝食べてるよ」と大好評。

【ツイート数】

火曜:208、水曜:150、木曜:139、金曜:153、土曜:166、日曜:99/計:915(1日平均:152.5ツイート)

 

やはりトレンドグルメが話題をさらっていった。この勢いに乗って韓国ブームの再燃もあり得るか?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「ネーミングから凄まじい自信を感じる」セブンの新作チャーハンは隠し味が決め手?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

北の桜守 鮭ザンギおにぎり/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

2018年3月10日より上映予定の映画「北の桜守」を記念した商品がローソンから新発売された。同商品は北海道のご当地メニューである鮭ザンギ(鮭の唐揚げ)を使ったおにぎりで、映画の舞台となる北海道産の秋鮭を使用。また、鮭の唐揚げはきざみ生姜をきかせた醤油ダレに漬け込むことで風味のよい仕上がりに。

 

同映画は女優である吉永小百合の120本目の出演作で、滝田洋二郎監督の1大巨編。2005年に公開された「北の零年」、2012年の「北のカナリアたち」に続く“北の3部作”の最終章となっている。ちなみに吉永は「北海道オタクと言えるくらい北海道が大好き」らしい。

 

最近ファミリーマートやセブン‐イレブンで発売されたホットスナック「いももち」など、北海道のご当地グルメがよく話題になるが、今回も「鮭ザンギは珍しすぎる! これは絶対食べた方が良い」「鮭ザンギって響きがいいね」「やっぱり北海道は美味しいものが多いんだね」という声が続出した。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:2、木曜:8、金曜:4、土曜:1、日曜:1/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第2位】

具、たっぷり! チキン南蛮/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのおにぎり「具、たっぷり!」シリーズから新商品が登場して話題になっている。南蛮だれで和えた鶏の唐揚げにタルタルソースをトッピングしたおにぎりで、玉ねぎを加えた具材感のある味わいがうれしい1品。

 

購入者からは「今までいろんなコンビニおにぎり食べてきたけど、完全にファミマのチキン南蛮おにぎりが優勝です」「チキン南蛮おにぎりとかすごい挑戦的なメニューだけど、ジャンク感あって美味しい」「食べごたえ抜群で大満足」「やっぱりチキン南蛮は偉大だね」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:9、金曜:3、土曜:9、日曜:6/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第1位】

THE セブンチャーハン/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「チャーハン」が見事1位に輝いた。同商品は「XO醤」を隠し味に加えた魚介のうま味と、風味豊かなコクのある味わいが特徴。また高温短時間で炒めたことにより、パラッとした仕上がりになっているのもうれしい。

 

ブランデーの最高級品質を表す“XO”をその名に冠する「XO醤」とは、香港で考案されたあわせ調味料。干し貝柱や干しエビなどの乾物を主原料とする「XO醤」は高級な調味料として有名で、炒め物なら何にでも良く合うそう。

 

ネット上では「チャーハンはやっぱりセブンが最強」「これはお店で出てくるレベルの1品だと思う」「チャーハンって人それぞれ好みがあると思うけど、セブンのは間違いないから食べてみてほしい」「『THE セブンチャーハン』ってネーミングから凄まじい自信を感じるよね」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:8、木曜:10、金曜:11、土曜:14、日曜:15/計:66(1日平均:11ツイート)

 

ランキングは以上の通り。三つ巴の戦いを制したのはセブン‐イレブンだったが、次はどこの新商品が注目を集めるか、まだまだ目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「気分だけでも韓国に行こう」平昌五輪に合わせた韓国グルメがコンビニランキングを独占

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

コムタン(牛骨白湯)ラーメン/ファミリーマート(520円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された韓国グルメが話題を呼んでいる。3位にランクインしたのは、韓国の調味料である「ダシダ」やにんにく、しょうがを合わせて焦がしネギオイルを加えた牛骨白湯味スープのラーメン。豚バラ肉チャーシューやメンマなどが盛りつけられており、食べ応え抜群なのが嬉しい。

 

購入者からは「めちゃくちゃ美味しかった! 別に野菜買ってきて増し増しにしても絶対美味しいと思う」「世間が平昌五輪で盛り上がってるから気分だけでも韓国に行こうと、ファミマのコムタンラーメン食べてる。すごく良い気分」「にんにくが効いてて罪深い味」「これは確かにやみつきになるなぁ」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:3、金曜:2、土曜:1、日曜:21/計:31(1日平均:5.1ツイート)

 

【第2位】

だしが染み込むピリ辛チゲ鍋うどん/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された韓国グルメも注目を集めているようだ。同商品はレンジで温めるタイプのチゲ鍋うどんで、醤油やオイスターソースなどの味が染み込んだ麺を使用している。コチュジャン、ヤンニョム、キムチを加えて、うどんに合うつゆに仕上げられた本格的な1品。

 

ピリ辛のスープは寒い季節に最適で、ネット上では「暖房が壊れて寒すぎる休日を送っている自分にとっては、救世主のような食べ物」「やっぱりセブンですよね。なんだかんだいってもホントに優秀だと思う」「麺に感動する! 味が染み込んでてマジでウマい」「身体が温まるし美味しいし、文句なしですよ!」と大好評。

 

また、うどんを食べ終えたらご飯を入れてクッパにしても、スープが良く絡んで美味しいらしい。「1つの商品で2度美味しいって最高」「食べ応えも抜群で大食いの自分にはたまらない」などの声も多く上がっていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:5、木曜:12、金曜:9、土曜:10、日曜:3/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

【第1位】

チーズタッカルビ/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2017年に一大旋風を巻き起こした「チーズタッカルビ」がファミリーマートに新登場。甘辛く味つけした鶏肉と野菜は、2色のチーズで彩りよく仕上げられている。チーズと甘辛だれの組み合わせはクセになること間違いなし。

 

ファミリーマートは2018年2月6日から、「韓国グルメ大集合!」キャンペーンで14種類の韓国グルメを展開。商品のラインナップは米飯、麺、サラダなど様々なカテゴリーから発売され、寒い季節ならではの美味しさを楽しめる。

 

話題の「チーズタッカルビ」をコンビニでお手軽に楽しめることにファンも大興奮。ネット上では「なかなか食べる機会がないからマジ嬉しい」「ブームになってると敬遠しちゃうひねくれ者だけど、コンビニで買えるなら話は別」「コンビニで発売してくれないと流行についていけないことを痛感」「めちゃくちゃ辛くて驚いた! これ激辛ファンも好きなんじゃない?」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:127、木曜:83、金曜:36、土曜:29、日曜:38/計:347(1日平均:57.8ツイート)

 

韓国グルメがランキングを独占。辛い物を食べて身体を温めながら、平昌五輪を楽しんでみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「ゲイシャを飲めるとか夢かな?」ローソンから世界最高品質のコーヒーが発売されて話題沸騰中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炙りのきいたスルメソーメン/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「炙りのきいたスルメソーメン」がファミリーマートに新登場。食べやすく細切りカットされたイカは、炙り焼きによって本来の旨みが引き出されている。

 

お酒のつまみにもおやつにも適した同商品にハマる人が続出しているようで、購入者からは「スルメソーメンこと“ゲソーメン”はファミマのやつが美味しい」「あぁスルメソーメンが止まらない。買いだめしておかないとすぐなくなる」「正直世界一ウマいと思う」「寝転がってお腹出しながらお酒のつまみにスルメソーメンって、なんか色々ヤバいけど気にしない」という声が。

【ツイート数】
火曜:2、水曜:7、木曜:3、金曜:4、土曜:2、日曜:5/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第2位】

カルビー 堅あげポテト匠味焦がし焼き蟹味/ファミリーマート(173円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

カルビーの「堅あげポテト」から新味がファミリーマート、サークルK、サンクスで先行発売された。同商品は濃厚な蟹の旨みと焦がした醤油の味わいが特徴の、ちょっと贅沢な1品。

 

ネット上では「これは神の味だと思う」「“焦がし焼き蟹”ってワードがめっちゃ贅沢な雰囲気出してるよね」「味も濃いし風味が最高です」「なんとなくだけどセレブな気分になってる」「冬らしい良い商品だね」と大好評のようす。

 

ちなみに2016年7月には「『堅あげポテト』が大好き」「『堅あげポテト』をもっと盛り上げたい」という全国のファンのために、「堅あげポテト応援部」が発足。部員の活動のなかには「味名投稿・投票企画」や「パッケージ投票企画」などが行われている。“われこそは”という人は、入部して理想の味を求めてみるのもいいかもしれない。

【ツイート数】
火曜:1、水曜:3、木曜:9、金曜:5、土曜:5、日曜:7/計:30(1日平均:5.0ツイート)

 

【第1位】

パナマ ベイビー ゲイシャ/ローソン(500円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから1杯500円の高級コーヒーが新発売された。このコーヒーには、“ベスト・オブ・パナマ”で数々の賞を受賞しているベルリナ農園にある樹齢3~5年の「ゲイシャ種」の樹に実る完熟豆だけを使用している。

 

栽培が非常に難しいとされる「ゲイシャ種」からとれるコーヒー豆は、世界最高位の品質と言われているほど。2017年11月にはタリーズコーヒーで「パナマ エスメラルダ ゲイシャ」のコーヒー豆を数量限定で販売。先行提供された際、ショートサイズのみの販売で値段は1杯1000円となっていた。

 

希少価値の高いコーヒーをコンビニで買えることに驚きの声が続出。ネット上では「この機会を逃すと、もしかしたら一生飲めないかもしれない!」「これを飲まずにコーヒーは語れないな」「値段は高めだけど絶対にその価値はあると思う」「ローソンでゲイシャを飲めるとか夢かな?」といった声があふれている。

【ツイート数】
火曜:17、水曜:25、木曜:27、金曜:38、土曜:78、日曜:39/計:224(1日平均:37.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。数量限定商品はあっという間になくなってしまうことも少なくないので注意しよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「商品名が最高すぎる」ローソン×艦これコラボ商品がコンビニランキングの話題独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ウチカフェ ティラミス/ローソン(230円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「ウチカフェ」シリーズからティラミスのアイスが新登場。北海道産マスカルポーネを使用したチーズアイスクリームで、隠し味にマルサラワインが加えられている。コーヒーソースが良いアクセントとなり、大人の味わいに。

 

2月9日にローソンの公式Twitterで同商品が紹介されると、4000件を超える「いいね」がついて話題を独占。さらにリツイートは1400件以上にのぼり、そこからローソンに駆け込んだ人も少なくないようす。

 

ネット上では「ものすごく濃厚でコンビニのレベルを超えてる」「ティラミスは材料費が結構かかるから作るより買った方が安い。しかもローソンのはかなり本格的だし」「見た目からしてかなり美味しそう」といった声が続出した。

【ツイート数】
火曜:32、水曜:8、木曜:6、金曜:12、土曜:44、日曜:56/計:158(1日平均:26.3ツイート)

 

【第2位】

ざくざく食感チョコシュー/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「シュークリーム」が2位にランクインした。同商品はシュー皮にクッキーを乗せてざくざくとした食感に仕上げられている。なかのクリームはクーベルチュールチョコを入れた、濃厚でとろりとしたチョコカスタードホイップ。

 

購入者からは「マジでウマすぎて衝撃を受けた! これはあと10個くらいは食べておきたい」「ざくざくを求めて買ったけど、中のチョコクリームもすごく美味しかった」「永遠に食べていたい…。もう太ったってかまわない」「これはホントに何個でも食べられる」と大好評。

【ツイート数】
火曜:31、水曜:36、木曜:33、金曜:29、土曜:36、日曜:18/計:183(1日平均:30.5ツイート)

 

【第1位】

艦これ 九三式酸素エクレア/ローソン(260円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

大人気育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」に登場するアイテム「九三式酸素魚雷」を模したエクレアがローソンから発売された。22cmの長さが特徴で、魚雷先端に見立てて苺パウダーをトッピング。なかにはカスタードクリームとチョコクリームの2種類が入っており、味の変化も楽しめる。

 

同商品はローソンで行われている「『艦これ』鎮守府バレンタイン二〇一八(フタマルヒトハチ)キャンペーン」の一環で発売された。そのほかにも数量限定で様々なグッズが展開されており、ファンのあいだで大きな盛り上がりを見せている様子。

 

ネット上では「商品名が最高すぎる」「食べ応えもあっておススメです」「コラボ抜きにしてもかなり美味しいよ」「魚雷を模してるんだから4、5個まとめて買っても不自然さはないはず…」「サイズ的な満足感も相当ですよ」などの声が上がっている。

 

また、パッケージにデザインされたキャラクターもファンにはたまらないようで、「パッケージのデザインがかなり良い。それだけのために買った」というファンも少なくない。

【ツイート数】
火曜:842、水曜:423、木曜:368、金曜:466、土曜:468、日曜:239/計:2806(1日平均:467.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。やはりゲームやアニメのコラボ商品は強い。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「もはやご当地グルメじゃなくて全国クラスの食べ物」セブンの新作ホットスナックに注目が集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

まいたけとエリンギのチーズ焼きパン/セブン‐イレブン(148円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン‐イレブン公式サイトより

 

まいたけ、エリンギを盛りつけたセブン‐イレブンの惣菜パンが3位にランクインした。きのこと相性の良いマヨネーズとベーコンを一緒に焼き上げ、スティック状で食べやすい形に。まいたけとエリンギは醤油とブラックペッパーで和え、風味がより引き立っている。

 

購入者からは「レンジでチンするとチーズが溶け出してウマい!」「意外ときのこよりチーズの方が強いな」「エリンギの歯ごたえとベーコンの旨味がいい仕事をしてる」との反響が上がっており、なかには「きのこ類がそんなに好きじゃないからたまにしか買わないんだけど、これは驚くほど美味しかった」ときのこ好き以外からも好評。

【ツイート数】
火曜:13、水曜:58、木曜:77、金曜:13、土曜:9、日曜:13/計:183(1日平均:30.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ごまラー油味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの定番商品「からあげクン」シリーズから「ごまラー油味」が新発売された。同商品は国産のすりごま・にんにくペースト・唐辛子ペーストを使用。ごまの香りとピリ辛が良いアクセントになっている。

 

購入者からは「すごいラーメン食べてるような味してる」「ラーメンと唐揚げ同時に食べてるみたいな満足感」「これはクセになるわぁ」「食べた瞬間にんにくとラー油の味が口に広がる。辛さもペッパー系の味より控えめだった」という声が。また、「これはマジでビールに合う。最強クラスのおつまみだわ」「『からあげクン』をつまみにお酒飲むって贅沢感がハンパじゃないよね」「しばらくこれで晩酌したい」とおつまみとしても人気のようす。

【ツイート数】
火曜:93、水曜:121、木曜:69、金曜:47、土曜:35、日曜:32/計:397(1日平均:66.1ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズのいももち/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンホットスナックシリーズから「いももち」が新登場。同商品のチーズソースはゴーダ、チェダー、エメンタールの3種類をブレンドしており、濃厚でコクのある味わいを楽しめる。

 

「いももち」といえば、2015年に放送された「秘密のケンミンSHOW」で北海道のご当地グルメとして紹介され、一躍その名を全国に知らしめた。2018年1月にファミリーマートから「いももち(チーズ)」が発売された際も、「食べてみたいと思ってた!」と大きな話題に。

 

ネット上では「セブンからも『いももち』が出てる。これめちゃくちゃウマいから最高だわ」「これ考えた人誰なんだろう。マジで天才的な味がするよね」「名前は聞いたことがあったけど、コンビニで売ってるなんてホント素敵」「もはやご当地グルメじゃなくて全国クラスの食べ物になりつつあるね」「セブンの『いももち』は至高」といった声が続出。やはりご当地グルメに興味を引かれる人は少なくないようだ。

【ツイート数】
火曜:62、水曜:85、木曜:90、金曜:77、土曜:56、日曜:52/計:422(1日平均:70.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。やはり冬になると、ホットスナックの新商品が多く発売されるのが嬉しい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「マジで衝撃を受けた! このイイとこどりのドリアは一体何?」 セブンの新作ドリアにハマる人が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

生パスタボロネーゼ/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタ「生パスタボロネーゼ」が3位にランクインした。ボロネーゼソースには濃縮したトマトソースに煮込んだダイスカットの牛肉や玉ねぎ、さらに赤ワイン濃縮調味液などを配合。もちもちとした食感が特徴の生パスタによく絡み、絶妙な味わいを楽しめる。

 

購入者からは「コンビニパスタがウマすぎて家でパスタを茹でる機会が減った」「平麺のボロネーゼがめちゃくちゃ美味しい。ファミマは優秀」「ファミマのボロネーゼは素晴らしい。みんな1度食べてみて!」「これは買い占めとく必要があるな」と大好評。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:4、木曜:2、金曜:1、土曜:1、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

RIZAP キーマカレー風サラダ/ファミリーマート(368円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「RIZAP」とファミリーマートのコラボ商品に注目が集まっている。同商品は鶏胸肉・大豆ミートをガラムマサラ、クミンなどのスパイスで炒めたスパイシーなミンチをトッピング。付属のカレードレッシングをかければ高い満足感を得られること間違いなし。

 

低カロリーで栄養価の高い“大豆ミート”は、現在ダイエット食品として主流になりつつある。ちなみに日清のカップヌードルに入っている通称「謎肉」と呼ばれるサイコロ状の具材にも大豆が使われているらしく、その際に「大豆ミートって何?」とネット上が盛り上がったことも。

 

同商品の購入者からは「大豆ミートが違和感なく肉っぽくてスゴい!」「普通にウマすぎるけど、こればっかり食べてるとダイエットしてるって思われそうだな」「これをラインナップに入れて、他のものはカロリーを気にしない! という方法をとってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:4、金曜:3、土曜:4、日曜:2/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

とろろ明太ソースの和風オムライスドリア/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

明太子、とろろ、オムライスを組み合わせたセブン‐イレブンの新感覚ドリアが1位に輝いた。明太子にとろろを混ぜたソースは、ふわふわとろとろした食感になっており、ご飯にはおかかを混ぜ込んだバター醤油ご飯を使用。そしてホワイトソースにもだしを利かせることで、和風な味わいに仕立てられている。

 

美味しいものを全部合体させましたと言わんばかりの同商品は、ネット上でも話題になっているようで「セブンに罪深い商品があったよ。あれは中毒性あるでしょ」「マジで衝撃を受けた! このイイとこどりのドリアは一体何?」「好きなもの全部入れましたって感じがスゴいね(笑)」「これでちゃんと美味しいからさすがだよ」などの声が続出。1度食べたらやみつきになるようだ。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:8、木曜:22、金曜:9、土曜:7、日曜:8/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。コンビニの斬新な新商品には驚かされるばかり。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「マジで止まらなくなる」 チョコ好きを虜にしたローソンの限定商品が話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー ポテトチップス サラダチキン味/ローソン(173円)

出典画像:ローソン公式サイトより。出典画像:ローソン公式サイトより。

 

カルビーのポテトチップスから新味「サラダチキン」味が登場し、ローソンから限定発売された。同商品はローソンセレクトシリーズ「サラダチキン(プレーン)」のジューシーなチキンの旨味をポテトチップスのフレーバーとして再現した1品。

 

糖質が低くヘルシーな「サラダチキン(プレーン)」は、ダイエット食品として人気が高くファンも多い。今回、同商品の発売を受けてネット上では「カルビーとローソンが不思議なことをやってる!」「確かにダイエット食品だけど味もすごく良いからね。斬新さはあると思うよ」「美味しかった! 美味しかったんだけどなんか不思議な感覚に陥る(笑)」「カルビーの気持ちは分かる! サラダチキンはみんなダイエット目的で食べてると思うけど味もウマいんだよ!」などの声が上がっていた。

【ツイート数】
火曜:25、水曜:17、木曜:19、金曜:36、土曜:34、日曜:17/計:148(1日平均:24.6ツイート)

 

【第2位】

森永 小枝プレミアム純米大吟醸/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより。出典画像:ファミリーマート公式サイトより。

 

日本酒入りのちょっと贅沢な森永の「小枝」がファミリーマートから新発売され、注目を集めている。「純米大吟醸」の日本酒をビターチョコレートで包んでおり、含まれているアルコール分は2.3%。

 

「純米大吟醸」と呼ばれる日本酒は、米と米麹だけを使って作られる。また「大吟醸」は50%以上米を削り、一番良い部分しか使わないのでかなり贅沢で価格も高い。

 

そんな贅沢な仕様の同商品に、購入者からは「これはスゴい! 一応チョコなのに甘さが日本酒の甘さ!」「のどがあったかくなるくらいお酒を感じる。こんな最高なお菓子初めてだわ」「めちゃくちゃ美味しい。これは買い占めとく必要がありそう」「普通に日本酒好きの人も楽しめると思うよ」と大好評。

【ツイート数】
火曜:58、水曜:32、木曜:23、金曜:17、土曜:16、日曜:12/計:158(1日平均:26.3ツイート)

 

【第1位】

ガーナミルクチョコレートドリンク/ローソン(168円)

出典画像:ローソン公式サイトより。出典画像:ローソン公式サイトより。

 

ローソンから期間限定で発売された「ガーナミルクチョコレートドリンク」が1位に輝いた。ロッテの定番商品「ガーナミルクチョコレート」を使用したドリンクで、とろける味わいが特徴。

 

ネット上では「チョコのドリンクって結構水で薄めたような味がして嫌いなんだけど、これは純粋なチョコ味で素晴らしい」「売り切れの店が多くなってきてる! かなり人気商品っぽいな」「めちゃくちゃチョコ! これはマジで止まらなくなる」「コンビニに置いてある分全部買ってきた」「真っ赤なパッケージが素敵だからバレンタインはこれあげる」といった声が続出した。

 

ちなみに数量限定で、パッケージに描かれているハートが違うものもあるらしい。ローソンで同商品を見かけた際はチェックしてみよう。

【ツイート数】
火曜:60、水曜:31、木曜:49、金曜:84、土曜:40、日曜:26/計:290(1日平均:48.3ツイート)

 

バレンタインに向けた商品が数多く発売されている。この機会にしか味わえないチョコレート商品を味わってみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「悪魔級のうまさ」「反則レベル」過激な表現が飛び交う“生チョコ”商戦を制したコンビニスイーツはコレだ!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ショコラパイサンド/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ガトーショコラがパイ生地に挟まれた特徴的な形の「ショコラパイサンド」が3位を獲得。ガトーショコラのビターでしっとりとした味わいと、パイ生地の食感が癖になる一品には「めっちゃおいしい」「サクサクとしっとりの食感が楽しいです」と高評価の声が続々とあがっている。

 

「ちょうどいい甘さ」「中のガトーショコラが抜群にうまい」とその味も好評だが、「コーヒーを飲みながら食べるのに大きさがちょうどいい」「ガトーショコラが濃いめなので小ぶりな感じがベスト」とサイズ感にも喜びの声が。

【ツイート数】
火曜:38、水曜:93、木曜:67、金曜:48、土曜:34、日曜:20/計:300(1日平均:50ツイート)

 

【第2位】

生ちょこもち/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、セブン‐イレブンの新商品「生ちょこもち」。なめらかでくちどけの良い生チョコを“もち”で包み、ココアパウダーをまぶした一口サイズの逸品だ。ワンコインというお手軽価格も手伝って、「コスパ最強すぎる」「100円のクオリティとは思えない」と大評判。

 

「ひらがなで『ちょこ』って表記してるのも可愛い」との声も上がっているが、「悪魔級の美味しさ」「永遠に食べてられる…」「激おススメです。美味しすぎてビックリした」とその味に驚く人が続出。あまりの評判に各ネットメディアでも特集記事がアップされている状態で、それがさらなる人気につながっている模様。

【ツイート数】
火曜:22、水曜:39、木曜:73、金曜:108、土曜:63、日曜:46/計:351(1日平均:58.5ツイート)

 

【第1位】

とろける生チョコのフォンダンショコラ/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「反則級の味」と評判の生ちょこもちを抑えて1位を獲得したのは、同じくセブン-イレブンの「とろける生チョコのフォンダンショコラ」。最大の魅力は「冷たいままでも、温めてもおいしく食べられる」というところ。冷たい時にはしっとり濃厚なショコラ生地が前面におし出され、温めるとふんわりとしたチョコ生地とあふれる生チョコがたまらないハーモニーを奏でてくれる。

 

「温めて食べると口の中にねっとり張り付いて充足感が半端ない」「温めたら500兆倍うまい」と、やはりホットで味わう人が続出。温めなくても「おいしすぎて泣きそう」「犯罪的うまさ」と絶賛の声が上がり、「冷やして食べる用と温めるようで2使った」という強者も。

 

セブン&アイ・ホールディングスの一員であるイトーヨーカドーの公式Twitterでは、セブン‐イレブンでも販売されている「サクサク食感のしっとりチョコ」をアレンジしてフォンダンショコラを作る方法も紹介している。今回の新商品でフォンダンショコラにハマってしまった人は、ぜひこちらもトライしてみよう。


【ツイート数】
火曜:90、水曜:180、木曜:201、金曜:162、土曜:168、日曜:118/計:919(1日平均:153.1ツイート)

 

セブン‐イレブンの生チョコ系商品が圧倒的な力を見せつけた今回のランキング。バレンタインを控えた今月は、まだまだチョコ系がリードしていくかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「悪魔級のうまさ」「反則レベル」過激な表現が飛び交う“生チョコ”商戦を制したコンビニスイーツはコレだ!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ショコラパイサンド/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ガトーショコラがパイ生地に挟まれた特徴的な形の「ショコラパイサンド」が3位を獲得。ガトーショコラのビターでしっとりとした味わいと、パイ生地の食感が癖になる一品には「めっちゃおいしい」「サクサクとしっとりの食感が楽しいです」と高評価の声が続々とあがっている。

 

「ちょうどいい甘さ」「中のガトーショコラが抜群にうまい」とその味も好評だが、「コーヒーを飲みながら食べるのに大きさがちょうどいい」「ガトーショコラが濃いめなので小ぶりな感じがベスト」とサイズ感にも喜びの声が。

【ツイート数】
火曜:38、水曜:93、木曜:67、金曜:48、土曜:34、日曜:20/計:300(1日平均:50ツイート)

 

【第2位】

生ちょこもち/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、セブン‐イレブンの新商品「生ちょこもち」。なめらかでくちどけの良い生チョコを“もち”で包み、ココアパウダーをまぶした一口サイズの逸品だ。ワンコインというお手軽価格も手伝って、「コスパ最強すぎる」「100円のクオリティとは思えない」と大評判。

 

「ひらがなで『ちょこ』って表記してるのも可愛い」との声も上がっているが、「悪魔級の美味しさ」「永遠に食べてられる…」「激おススメです。美味しすぎてビックリした」とその味に驚く人が続出。あまりの評判に各ネットメディアでも特集記事がアップされている状態で、それがさらなる人気につながっている模様。

【ツイート数】
火曜:22、水曜:39、木曜:73、金曜:108、土曜:63、日曜:46/計:351(1日平均:58.5ツイート)

 

【第1位】

とろける生チョコのフォンダンショコラ/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「反則級の味」と評判の生ちょこもちを抑えて1位を獲得したのは、同じくセブン-イレブンの「とろける生チョコのフォンダンショコラ」。最大の魅力は「冷たいままでも、温めてもおいしく食べられる」というところ。冷たい時にはしっとり濃厚なショコラ生地が前面におし出され、温めるとふんわりとしたチョコ生地とあふれる生チョコがたまらないハーモニーを奏でてくれる。

 

「温めて食べると口の中にねっとり張り付いて充足感が半端ない」「温めたら500兆倍うまい」と、やはりホットで味わう人が続出。温めなくても「おいしすぎて泣きそう」「犯罪的うまさ」と絶賛の声が上がり、「冷やして食べる用と温めるようで2使った」という強者も。

 

セブン&アイ・ホールディングスの一員であるイトーヨーカドーの公式Twitterでは、セブン‐イレブンでも販売されている「サクサク食感のしっとりチョコ」をアレンジしてフォンダンショコラを作る方法も紹介している。今回の新商品でフォンダンショコラにハマってしまった人は、ぜひこちらもトライしてみよう。


【ツイート数】
火曜:90、水曜:180、木曜:201、金曜:162、土曜:168、日曜:118/計:919(1日平均:153.1ツイート)

 

セブン‐イレブンの生チョコ系商品が圧倒的な力を見せつけた今回のランキング。バレンタインを控えた今月は、まだまだチョコ系がリードしていくかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「イチゴサンドにミルキーっていうのがもう最強」 ローソンの新作サンドイッチが売り切れ続出?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

鶏から チキン南蛮 4個/ローソン(200円)

出典画像:ローソン公式サイトより 出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンのホットスナックシリーズに新商品が登場した。3種類の酢を使った特製甘酢ダレに野菜のうまみをプラスしたチキン南蛮で、衣には卵を入れ、ふんわり軽い食感に仕上げられている。

 

鶏肉を使用したホットスナックに定評のあるローソン。2017年9月に発売された「Lチキ チーズ」や、2018年1月に発売された「からあげクン炙り明太子味」などの挑戦的な組み合わせのメニューがたびたび話題になっていた。

 

今回の商品に対しても「またローソンが鶏肉の新商品出してきたな」「チキン南蛮はローソンから揚げ界の革命児になり得る」「チキン南蛮は完全に優勝です」「『Lチキ チーズ』のクセになる味も良かったけど、チキン南蛮はやっぱりウマいな!」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:12、木曜:17、金曜:11、土曜:12、日曜:10/計:80(1日平均:13.3ツイート)

 

【第2位】

チョコまん(フォンダンショコラ)/ファミリーマート(120円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから新作中華まんが発売されて話題になっている。同商品は2種類のチョコをカカオ風味の生地で包んだスイーツ系の中華まん。

 

ファミリーマートでは、2018年1月16日より数量限定で「けものフレンズ」とコラボした「じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)」を発売している。人気アニメとのコラボであったため大きな話題を呼んでいたが、アニメファン以外からも「甘さと温かさが冬にぴったり」と好評のよう。

 

いっぽう、こちらのチョコまんは、購入者から「チョコが濃厚でクリーミーだからすごく美味しい」「『じゃぱりまん』とはまた違った美味しさがあっていいね」「とろとろのチョコが最高に美味しい。そして甘さ控えめなのもポイント高い」「甘党からしたら冬のあったかチョコ商品は神」などの声が続出している。

【ツイート数】

火曜:35、水曜:38、木曜:33、金曜:23、土曜:24、日曜:24/計:177(1日平均:29.5ツイート)

 

【第1位】

いちごミルキーサンド/ローソン(380円)

出典画像:ローソン公式サイトより 出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンのイチゴを使った新商品が1位に輝いた。同商品もスイーツ系で、国産いちごを使ったフルーツサンド。さらに不二家ミルキーの練乳入りクリームを使用し、優しい甘さに仕上げられている。

 

ネット上では「予想以上にウマい! この甘さは病みつきになる」「元々美味しいイチゴサンドにミルキーっていうのがもう最強」「イチゴとクリームの相性が良すぎてヤバい」「パッケージが可愛い。あれは買っちゃうよ」「やっと4件目で見つけられた! こんなにローソン回るとは」といった声が。

【ツイート数】

火曜:76、水曜:80、木曜:67、金曜:32、土曜:26、日曜:40/計:321(1日平均:53.5ツイート)

 

スイーツ系の新商品に注目が集まった今回のランキング。やはり季節に合わせた商品は強い。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「正直最強の商品だと思う」 セブンの新作カレーはお店レベル?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

チャーハン&チキン南蛮弁当/セブン‐イレブン(550円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンのチャーハン&チキン南蛮弁当が3位にランクインした。同商品はチキン南蛮とチャーハンを組み合わせた食べ応え十分の1品。チキン南蛮は揚げたジューシーな鶏モモ肉にうま味のある甘酢ダレを絡め、加えて玉子のコクと玉ねぎの甘さがあるタルタルソースによって風味のよい仕上がりに。

 

ファンが多いチャーハンとチキン南蛮の組み合わせだけあって、ネット上では「ウマすぎて3分で完食してしまった」「新しい世界を知ってしまった気分」「タルタルたっぷりで最高だなぁ」「チャーハンとチキン南蛮の組み合わせってマジで最高だよね」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:8、木曜:5、金曜:8、土曜:4、日曜:3/計:38(1日平均:6.3ツイート)

 

【第2位】

これがハンバーグ弁当(牛豚合挽肉使用)/ローソン(550円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「これが」シリーズから新商品が発売された。牛豚合びき肉ならではのふっくらジューシーな食感を堪能でき、肉粒感のあるハンバーグに仕上がっている。冬に向けてさらに濃厚さを増したデミグラスソースもおいしさのポイント。

 

Ponta会員の購買データと5000人に対して行ったアンケート調査から人気の高い定番弁当メニューを分析。原料や製法から従来商品を一新して生まれた「これが」シリーズは、発売されるたびに話題を呼んでいる。

 

購入者からは「名前がド直球すぎて目を奪われる」「ハンバーグ専門店に引けをとらないな」「どれがハンバーグ弁当?『これが!』って大声で叫びたくなるくらいに最高」と、シリーズの信頼度は相変わらず厚いようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:3、木曜:9、金曜:21、土曜:11、日曜:2/計:48(1日平均:8ツイート)

 

【第1位】

スパイス香る!バターチキンカレー(雑穀米)/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新商品「バターチキンカレー」が見事1位に輝いた。バターとカシューナッツのコクが風味豊かで濃厚な味わいの同商品。鶏肉はヨーグルトに漬け込んでうま味を引き出し、しなやかな食感が楽しめる上、ご飯には雑穀米を使用している。

 

現在セブン‐イレブンでは「雑穀米」を使用した弁当や「もち麦ごはん」を使用したおにぎりなど、健康志向の商品に力を入れている。ネット上では「コンビニ商品で健康にまで気を使えるっていうのは一人暮らしには最高だよな」「健康に良いだけじゃなくてちゃんと美味しいのがセブンのすごいところ」「セブンのバターチキンカレーがウマすぎて近くのカレー屋に行かなくなった」「雑穀米カレーは正直最強の商品だと思う」と大好評。

【ツイート数】

火曜:28、水曜:32、木曜:18、金曜:29、土曜:35、日曜:22/計:164(1日平均:27.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。各コンビニではここ最近リニューアル商品も多く発売されており、従来よりさらに美味しくなっている。一度その進化を自身で確かめてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「色っぽい味がしますわ」ファミマから発売された「ポテトチップス」新作に驚きの声!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー ラム酒薫る大人のチョコレートポテトチップス/ファミリーマート(141円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

カルビーの「ポテトチップス」から新作が登場。ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売された。同商品は一風変わったポテトチップスで、「ラム酒パウダー」が使用されており、0.06%ほどだがアルコールが含まれている。開封した瞬間から芳醇なラム酒の香りが広がってくるのが特徴。

 

購入者からは「ラムの味が結構しっかりするから驚いた!」「甘すぎない味わいがクセになる」「チョコがけポテチ大好きなんだけど、今回はちょっぴりアダルトテイストで新しいね」「ファミマのポテチは色っぽい味がしますわ」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:2、木曜:3、金曜:1、土曜:1、日曜:2/計:13(1日平均:2.1ツイート)

 

【第2位】

カカオマルシェ あまおう苺のショコラサンドクッキー/ファミリーマート(205円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「カカオマルシェ」シリーズから新作が発売された。今回の商品は濃厚なあまおう苺チョコレートをサンドしたクッキーで、イチゴ好きにはたまらない味わい。

 

2017年4月から展開された「カカオマルシェ」ブランドは、ショコラ専門店の品質と品揃えをコンセプトに、世界各地のカカオ豆を厳選している。原料や製法にこだわった、高品質でありながらもリーズナブルな価格と見た目の可愛らしさにファンも多い様子。

 

ネット上では「あまおう苺のサンドクッキーがどこにも売ってない! 諦めるか後数件ファミマを回るか悩むなぁ」「美味しすぎて衝撃を受けた! これは買い占めておかないと後々禁断症状が出るかもしれない」「あまおうはズルいよね。そりゃ買いますよ」「思った以上にピンクで笑った」と大好評。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:31、金曜:41、土曜:4、日曜:4/計:81(1日平均:13.5ツイート)

 

【第1位】

パイン ハチミツリンゴアメ/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

キャンディーの中央に穴の開いた、パイナップル型のロングセラー商品「パインアメ」シリーズの新作がファミリーマートから発売。青森県産リンゴの果汁とハチミツにより、みずみずしさと甘さがハーモニーを奏でているような味わいに。

 

購入者からは「リンゴとハチミツの比率が絶妙でヤバい」「『パインアメ』に外れなしだけど今回のが一番かもしれないな」「限定商品らしいから一応買い占めておいた」「これ超気に入った。しばらくリピートするわ」という声が続出。

 

「パインアメ」といえば2017年12月にファミリーマートから発売された「ユズアメ」も話題を呼んでいた。さすがロングセラー商品だけあって、新商品が発売される度に注目を集めているようだ。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:37、木曜:43、金曜:12、土曜:7、日曜:4/計:114(1日平均:19ツイート)

 

ランキングは以上の通り。今回はファミリーマートの勢いが凄かった。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「もうどこにも売ってない…」新作スイーツ「チョコミントの生ガトーショコラ」にチョコミン党員感涙

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

生チョコミルクレープ 2個入/ローソン(395円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作スイーツが3位にランクインした。風味のよいココアクレープと、生チョコ入りクリームを10層に重ね合わせた1品。チョコグラサージュによって光沢感のある艶やかな見た目に仕立てられている。

 

購入者からは「ウマすぎる! できればワンホール分くらい食べたい」「もうこれだけ食べて生きていきたいと思えるほど美味しかった」「マジで衝撃を受けた。見た目からしてウマそうだったけどこれはヤバいわ」「さすがに売り切れの店が続出してるみたい… 次見つけたら買い占めないと」と大好評。

【ツイート数】

火曜:73、水曜:77、木曜:45、金曜:37、土曜:19、日曜:24/計:275(1日平均:45.8ツイート)

 

【第2位】

ウチカフェ アイスバー チョコミント/ローソン(185円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

とうとうローソンからも「チョコミント」の商品が発売された。同商品は雑味が少なく、フレッシュな香りが特徴の「初摘みペパーミント」を使用した1品。さらにチョコはフランス産「クーベルチュールチョコレート」を使い、細部にまでこだわりぬいたチョコミントアイスとなっている。

 

「クーベルチュールチョコレート」とは脂肪分の多いチョコレートで、ケーキなどの仕上げに使われることが多い。ちなみにクーベルチュールは“覆いかぶせる”という意味のフランス語。

 

同商品の発売を受け、またもや“チョコミン党”党員が盛り上がっているようす。ネット上では「ローソンのチョコミントはそこまでとんがってなくて大人の味だよ」「1日1つのチョコミント商品をコンビニで買うのがチョコミン党の使命だと思ってる」「ローソンのアイスはミント控えめだから食べやすいよ! この機会に食べてみてもいいかも(勧誘)」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:272、水曜:251、木曜:340、金曜:260、土曜:211、日曜:165/計:1499(1日平均:249.8ツイート)

 

【第1位】

チョコミントの生ガトーショコラ/セブン‐イレブン(180円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

このところ立て続けに「チョコミント」の商品を発売しているセブン‐イレブン。今回も新作スイーツ「チョコミントの生ガトーショコラ」が見事1位に。濃厚なガトーショコラ生地の上に、すっきりとした香りが広がるミントチョコクリームを乗せて、食感が楽しめるチョコチップも入っている。

 

購入者からは「糖質制限中だったのに最近やたらセブンがチョコミントをプッシュしてくるから困る」「まだ5個しか食べてないのにもうどこにも売ってない! 少なくとも10個は食べておきたいのに」「生ガトーショコラとチョコミントの組み合わせはまさにセブンの真骨頂だな」といった声が続出。

 

元々人気が高かった「生ガトーショコラ」シリーズのファンと“チョコミン党”が手を取り合って同商品を絶賛していた。

【ツイート数】

火曜:718、水曜:418、木曜:347、金曜:287、土曜:227、日曜:177/計:2174(1日平均:362.3ツイート)

 

セブン‐イレブンだけではなくローソンも“チョコミン党”をターゲットにした商品を展開。コンビニスイーツの新商品にまだまだ目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「ローソンには感謝しかない」有名ラーメン店監修の新商品に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

らぁ麺やまぐち監修 海老ワンタン塩らぁ麺/ローソン(530円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ラーメン激戦区東京・高田馬場の有名店「らぁ麺やまぐち」が監修した「海老ワンタン塩らぁ麺」がローソンより新登場。同商品は丸鶏のスープをベースに牡蠣やホタテの旨みをきかせ、鰹オイルを加えた芳醇な香りの塩味スープに仕上げられている。北海道産小麦を使用した麺はしなやかで弾力があり、スープがよく絡んで絶妙な味わいに。

 

「らぁ麺やまぐち」は高田馬場エリアにある1号店と、東陽町にある2号店「らぁ麺やまぐち 辣式(らつしき)」を展開。それぞれの店でしか味わえないこだわりのラーメンが特徴で、今回同商品は2号店「辣式」の「塩らぁ麺」をモチーフにした商品となっている。

 

購入者からは「コンビニ商品とは思えない完成度で大満足」「すごくウマいよ! もう2日連続で食べてる」「やまぐちのラーメン食べてみたいと思ってたからローソンには感謝しかない」「温めてる時からいい匂いすぎてヤバかった」と大好評。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:5、金曜:6、土曜:0、日曜:4/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第2位】

とろ~りチーズソーストマトグラタン/セブン‐イレブン(450円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから冬らしい商品が新登場し、見事2位に輝いた。トマト、ブロッコリーなどをとろ~りと伸びるチーズで焼き上げたグラタンで、トマトとチーズが織りなすハーモニーに、ハマる人が続出しているようす。

 

ネット上では「チーズがヤバい! 革命的な美味しさ」「飲むチーズって感じでめちゃくちゃウマい! もっと飲みたい!」「トマトにチーズっていうのが最高! 身体も温まるしセブンが冬らしい商品出してきたな」「チーズが好きな人は絶対に1度は食べておくべき」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:4、木曜:3、金曜:4、土曜:3、日曜:2/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

台湾風まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「台湾風まぜそば」が新発売されて注目を集めている。同商品は山椒やにんにくなどで味つけをした肉そぼろの「台湾ミンチ」やもやしなどに、卵黄ソースを混ぜて食べる中華麺。約320gという圧倒的なボリュームの麺量は、確実にお腹を満たしてくれるはず。

 

ネット上では「すごくボリューミーで大食いの自分にはたまらない」「ピリッとした辛さが食欲をそそるからいくらでも食べられるんだよな」「挽き肉たっぷりで美味しいよ。辛味もちょうど良かった」「昼にこれ食べたらお腹がパンパンになった。量が多いのは本当にありがたい」という声が続出。

 

前週ファミリーマートでは「台湾ラーメン」が発売されて話題を呼んでいた。名前に“台湾”とついているにもかかわらず名古屋が発祥と言われているご当地ラーメンだが、どうやら「台湾まぜそば」のほうも名古屋が発祥らしい。名古屋市中川区にある「麺屋はなび 高畑本店」で「台湾ラーメン」をモチーフに開発されたのだとか。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:10、金曜:10、土曜:8、日曜:5/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

各コンビニ珠玉の商品が熾烈な争いを繰り広げた今回のランキング。人気の商品はすぐ売り切れてしまう恐れがあるので、気になる商品があれば急いで買いに行こう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「美味しいから細かいことは気にしない」ファミマの新作中華まんは見た目が「どう考えてもパン」!?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

ベイクド・デリ チーズ&ベーコン/ファミリーマート(150円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの中華まんシリーズから、新商品「ベイクド・デリ チーズ&ベーコン」が数量限定で発売された。焼いた生地にコクのあるチーズと食感のよいベーコンを組み合わせた同商品は、中華まんというよりはパンに近い新感覚のホットスナック。

 

2017年10月にもファミリーマートでは「ベイクド・デリ クワトロチーズ」が発売されている。その際には「これホントに中華まん? 見た目が思いっきりパンなんだけど」とネット上を騒がせたことがあった。そんな「ベイクド・デリ」だが、ファミリーマートの公式サイトではしっかりと中華まんにカテゴリーされている。

 

購入者からは「正直完全にパンだと思うけど、すごく美味しかった」「中華まんとはかけ離れてるけど不思議な美味しさにハマりそう」「柔らかいパンとカルボナーラっぽい味がマッチしてかなりウマい!」「どう考えてもパン。でも美味しいから細かいことは気にしない」という声が続出。外見に戸惑いながらも美味しさの虜になっている人が多く見られた。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:17、木曜:11、金曜:13、土曜:9、日曜:8/計:72(1日平均:12ツイート)

 

【第2位】

豚角煮まん/ローソン(238円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「豚角煮まん」が2位にランクインした。じっくりと味を染み込ませた厚切りの豚バラ肉を、中華まん生地で挟み込んだ1品。むき出しになっている豚角煮が圧倒的な存在感を放っている。

 

食欲をそそる見た目はネット上でも話題になっているようで、「やっぱり相当人気なのかローソン3件回ってやっと買えた」「めちゃくちゃウマかった! 毎日食べたいくらいだけど全然売ってないから困る」「仕事帰りにローソン行ってもまず買えない。どうしたら『豚角煮まん』と巡りあえるだろう」などの声が。

【ツイート数】

火曜:15、水曜:20、木曜:58、金曜:28、土曜:18、日曜:9/計:148(1日平均:24.6ツイート)

 

【第1位】

Lチキ バター醤油味/ローソン(160円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの人気ホットスナック「Lチキ」から新作の「バター醤油味」が発売された。バターの風味と醤油の味が相性抜群で、一度食べたら止まらなくなってしまうという人が続出している様子。

 

購入者からは「毎日5~6個食べてるからそろそろ店員に引かれてそう」「ウマすぎてヤバい! しばらくこれ以外食べられそうにない」「一日3個とか普通に食べちゃっててさすがに自制しないとって思う」「こんなにハマるとは思わなかったよ。ローソンの『Lチキ』はマジで偉大」と大好評。

 

また、「粉チーズをトッピングすると神」「マスタードをつけると新感覚の味を楽しめる」といった同商品のアレンジレシピをつぶやいている人も数多くいた。

【ツイート数】

火曜:66、水曜:40、木曜:26、金曜:27、土曜:15、日曜:11/計:185(1日平均:30.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。ホットスナックは話題になる商品が非常に多く、ネット上が大きく盛り上がる。次はどんな商品が注目されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

セブンがトップ3独占! 「想像してた味と全然違った!」と話題のセブンの新作おにぎり【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

オムライス&ハンバーグ(Wソース仕立て)/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

オムライスとハンバーグを組み合わせたセブン‐イレブンの新商品が3位にランクインした。野菜のうま味を加えたケチャップで味つけたチキンライスに、ふんわりと丁寧に焼き上げた玉子を乗せた1品。ソースにはデミグラスソースとトマトソースの2種類が使われており味の変化も楽しめる。

 

ネット上では「オムライスとハンバーグの組み合わせとか神じゃん!」「Wソースが素晴らしすぎる。人類はなんて罪深いものを作り出してしまったんだ」「オムライスとハンバーグって嫌いな人絶対にいないよね」「さらにチーズをトッピングしたらもうこれに勝るものはない」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:4、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第2位】

鶏の香草焼き&大豆ミートキーマカレー/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作弁当に注目が集まっている。同商品は大豆ミートを使った「キーマカレー」で、バジルやパセリなどの香草にパルメザンチーズを混ぜたパン粉をつけて焼き上げた、鶏肉の香草焼きが食べ応え抜群。

 

低カロリーで高い栄養価を誇る大豆ミートはベジタリアンが肉の代替として食べたり、ダイエット食品としても人気が高い。さらに同商品のご飯は雑穀入りのご飯が使用されているため、健康志向の商品となっている。

 

購入者からは「最近大豆ミートが熱いね! やっぱりセブンは優秀」「セブンの『キーマカレー』が美味しいものしか入ってなくてヤバい」「あんまり辛くなくて優しい味。量もちょうど良くてかなりおススメだよ」「コンビニもついに肉より大豆ミートを使う時代になったか」などの声があふれていた。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:7、木曜:5、金曜:5、土曜:3、日曜:3/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第1位】

手巻おにぎり トロっとたまごのベーコンエッグ/セブン-イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作おにぎりが1位に輝いた。香ばしく焼いたベーコンと、トロっとしたスクランブルエッグの2種類が味わえるおにぎりで、玉子はふんわりとした食感に仕上げられている。

 

ネット上では、「想像してた味と全然違った! これはハマりそう」「ベーコンエッグ好きは一度食べてみた方がいい。マジでウマい」「セブンのベーコンエッグおにぎりが思ってた以上にベーコンエッグだよ」「最近セブンのおにぎり攻めすぎじゃない?」という声が。

 

セブン‐イレブンでは現在「手巻おにぎり」シリーズや「直巻おむすび」シリーズとして、新商品の展開や従来の商品のリニューアルが行われている。定温管理した米を「粘り」と「粒立ち」が味わえるように炊き上げ、家庭で握ったようなふっくらしたおにぎりに仕上げられており、「セブンのおにぎりがさらに美味しくなってる」と評判のようだ。

【ツイート数】

火曜:13、水曜:16、木曜:16、金曜:15、土曜:13、日曜:10/計:83(1日平均:13.8ツイート)

 

セブン-イレブンの新商品がランキングを独占した。次はどんな商品が注目されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「月のキレイな夜には一句詠みたくなりますね」ファミマの限定商品はロマンチックな夜を演出してくれる?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

出典画像:サッポロビール公式サイトより出典画像:サッポロビール公式サイトより

 

 

【第3位】

明治 メルティーキッスとろけるホワイト/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

明治の人気チョコレート「メルティーキッス」の冬季限定商品「とろけるホワイト」が、ファミリーマートから新発売。同商品は北海道産の乳原料を2種類ブレンドした濃厚な味わいと、「メルティーキッス」お馴染みのくちどけが楽しめる。

 

1月20日にファミリーマートの公式Twitterが同商品を紹介すると、2000件近い「いいね」がついて大きな注目を集めた。バレンタインが近いということもあり、プレゼント用で購入したという人も少なくないようす。

 

ネット上では「限定商品ということでとりあえず12個買っときました」「バレンタイン用にたくさんストックしたよ」「めちゃくちゃ濃厚で美味しい! ミルク好きにおススメ」「ホワイトチョコ好きにはたまらないよ! 超ミルクだから!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:5、木曜:2、金曜:2、土曜:3、日曜:20/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

【第2位】

東洋水産 ゴーゴーカレー カレーヌードル/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

金沢カレーブームの火つけ役でもある「ゴーゴーカレー」の“カップラーメン”が新登場した。同商品はローソンからの限定発売で、ポークエキスをベースに野菜などのうまみをきかせた「ゴーゴーカレー」の味をイメージ。滑らかでコシのある太麺と、色の濃いカレー味のスープがベストマッチしている。

 

ちなみに金沢カレーとは濃厚でドロッとしたルーが特徴で、つけ合わせのキャベツとソースがかかったカツがボリューミーな1品。一度食べたらクセになること間違いなしの大人気商品で、「ゴーゴーカレー」の進出によりその名は全国に轟いた。

 

購入者からは「このジャンクな感じがまさに『ゴーゴーカレー』でヤバい」「スープの色が『ゴーゴーカレー』で最高です」「麺を食べ終わった後にご飯を投入するとすごくいいよ!」「食欲をそそる見た目がグッドだね」と大好評。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:42、木曜:30、金曜:19、土曜:15、日曜:9/計:137(1日平均:22.8ツイート)

 

【第1位】

月のキレイな夜に 350ML・500ML/ファミリーマート(198円・278円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート、サークルK、サンクス限定でサッポロビールの新商品が発売され、注目を集めている。ベルギーのホワイトビールを参考にしたという、フルーティーな香りとやわらかい口当たりが特徴の発泡酒。

 

素敵な商品名とパッケージラベルがネット上で話題となっており、「月のキレイな夜には一句詠みたくなりますね」「ふと空を見上げたら大きな月がそこにあった」「名前に惹かれて『月のキレイな夜に』を買ってみた。ベランダに出て夜空を眺めながら飲んでる」「いつ以来だろうか、ゆっくり空を見上げたのは。良い商品に出会えたな」といった声が続出。どうやら同商品を飲むと、ちょっとオシャレなことをつぶやきたくなるようだ。

【ツイート数】

火曜:147、水曜:117、木曜:193、金曜:114、土曜:91、日曜:73/計:735(1日平均:122.5ツイート)

 

今回は限定商品が熾烈な争いを繰り広げた。今だけしか楽しめないのでこの機会に買ってみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「発明した人は間違いなく天才」“チョコミン党”を震撼させたセブンの新作スイーツとは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

ロッテ 濃厚クリームチーズアイス きなこ黒みつ/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソン限定の新商品が3位にランクインした。同商品は世界的に有名なKiriのクリームチーズを使用した濃厚なチーズアイスで、きなこチーズアイスを重ねた2層仕立て。間には黒みつソースが入っているため、食べ進めるたびに味の変化が楽しめる。

 

Kiriのチーズを使ったコラボスイーツは他にも数多くあり、2017年には「レアチーズホイップのプチシュー」「まっ白なチーズロール」「濃厚チーズプリン」などが発売され、度々話題を呼んでいた。

 

同商品も、Kiriのチーズと「きなこ黒みつ」という斬新な組み合わせが注目を集めている様子。購入者からは「やっぱり『Kiri』を使った商品にハズレはないな」「冬でも関係ない! こんなにウマいアイスどれだけ寒くても毎日食べたい!」「上手く説明できないけど、絶妙な味わいに感動した!」「見た目からしてウマそうだもんね」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:32、木曜:30、金曜:9、土曜:14、日曜:34/計:153(1日平均:25.5ツイート)

 

【第2位】

チョコミントの和ぱふぇ/セブン‐イレブン(298円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作スイーツ「チョコミントの和ぱふぇ」が注目を集めている。チョコようかんを入れたミントムースの上に、ミントホイップや白玉などを盛りつけた和風のパフェだが、ミントの強い存在感が特徴的な1品。

 

ここ最近セブン‐イレブンからは、「もっちりチョコミントどら」や「ふんわりプチチョコミント餅」といった「チョコミント」のスイーツが続々登場。発売される度にネット上を大きく騒がせている。

 

「チョコミント」至上主義の“チョコミン党”支持者は、セブン‐イレブンの新作スイーツ情報を逐一報告し合っているようで「チョコミントの楽園のようだった」「めちゃくちゃ美味しいからまだ食べてない“チョコミン党”の人がいたら急げ!」「売り切れてる店が多いらしいから気をつけた方がいい!」という声が溢れていた。

【ツイート数】

火曜:196、水曜:152、木曜:150、金曜:94、土曜:77、日曜:49/計:718(1日平均:119.6ツイート)

 

【第1位】

ざくざく食感チョコミントシュー/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「チョコミント」スイーツが1、2フィニッシュを飾った。1位に輝いた同商品はチョコミントを詰めたざくざく食感のシュークリーム。ココアのクッキー生地とシュー生地にチョコをコーティングしてざくざく食感に仕上げられており、チョコミントクリームが爽やかな味わいを演出している。

 

ネット上では「“チョコミン党”の皆さん朗報ですよ! セブンの『チョコミントシュー』は最強です」「セブンはほんとチョコミント加減を分かってる」「冷凍して『シューアイス』にするのも最高ですよ」「これを発明した人は間違いなく天才。多分“チョコミン党”なんだろう」と大好評。

【ツイート数】

火曜:585、水曜:483、木曜:425、金曜:437、土曜:387、日曜:290/計:2607(1日平均:434.5ツイート)

 

ネット上が大きく盛り上がった今回のランキング。やはり“チョコミン党”の勢力は侮れない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「バカ辛いけどバカうまい」ファミマの新商品『台湾ラーメン』に激辛ファン夢中?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

RIZAP サラダチキンバー(レモン)/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートとRIZAPのコラボ商品「ファミマでRIZAP!」シリーズから「サラダチキンバー」が新発売された。国産の鶏むね肉、鶏皮を使用しており、シチリア産レモン果汁で爽やかなフレーバーのサラダチキンバー。

 

「ファミマでRIZAP!」の商品は“おいしく手軽に糖質をコントロールできるフードメニュー”をコンセプトに、2016年11月から糖質量にこだわった様々な商品が展開されている。サラダだけではなく、カレーやパスタといったメニュー、またプリンやケーキなどのデザート類も発売されて大きな話題に。

 

購入者からは「サラダチキンバーとプロテインは筋肉の友達」「普通のサラダチキンより美味しいからたくさん食べてる」「黒コショウをふんだんにまぶしたサラダチキンバーが最高にウマい」「おやつとかちょっと小腹が減った時に重宝してる」などの声が寄せられた。

【ツイート数】

火曜:17、水曜:16、木曜:18、金曜:5、土曜:6、日曜:3/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

【第2位】

銀座デリー監修バターチキンカレードリア/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

老舗人気カレー専門店「銀座デリー」監修の「バターチキンカレードリア」がセブン‐イレブンより新登場。銀座デリーのスパイスで味つけたタンドリー風仕立てのチキンに、トマトの酸味やアーモンドのまろやかさなどを加えたカレーが、コクと深みのある味わいを演出している。

 

ネット上では「セブンの『バターチキンカレードリア』が美味しすぎて胃がびっくりしてる」「みんなに宣伝したくなるほどウマいぞ」「驚くべき美味しさ! これは毎日食べたくなる」「友だちが美味しいって騒いでたから買ってみたけど、最高でした」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:7、木曜:18、金曜:21、土曜:7、日曜:8/計:68(1日平均:11.3ツイート)

 

【第1位】

台湾ラーメン/ファミリーマート(470円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「台湾ラーメン」が新発売された。醤油、ガーリック、しょうがなどと唐辛子を合わせた辛味スープが特徴で、豚肉のミンチやニラ、白髪葱が盛りつけられている。

 

実はこの「台湾ラーメン」は愛知県名古屋市で生まれ、主にこの地域だけで食されているご当地ラーメンらしい。台湾料理店「味仙」の台湾人店主が、小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を激辛にアレンジして出したのが最初と言われているそう。

 

辛さをこらえながら、額に汗を流して食べるのが醍醐味の「台湾ラーメン」。ネット上でも激辛ファンたちのハートを射止めたようで、「なかなかの辛さじゃないか。これはハマってしまうかもしれないな」「ファミマの『台湾ラーメン』がいい感じに辛い。激辛好きは食べて損はないと思う」「『台湾ラーメン』の締めにご飯とチーズを入れると絶品」「バカ辛いけどバカうまい」と話題沸騰中。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:13、木曜:12、金曜:17、土曜:11、日曜:8/計:73(1日平均:12.1ツイート)

 

ご当地料理や本格的な商品を身近なコンビニで楽しめることは非常に喜ばしい。次はどんな商品を発売してくれるのか注目しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「コンビニのおにぎり史上一番好きかも」セブンの新作おにぎりは虜になる美味しさと話題

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

特製ソースのチキンカツ弁当/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「チキンカツ弁当」が3位にランクインした。同商品はご飯とチキンカツ、そして漬物というシンプルなラインナップの弁当。醤油で下味をつけた鶏モモ肉に丁寧にパン粉がつけられており、食感よく仕上げられている。また、付属の特製ソースとからしで自分好みの味つけに調整できるのも嬉しい1品。

 

購入者からは「好きなものだけガッツリ食べてって言われているようなシンプルさがたまらない」「すごくウマいしヘルシーだから、しばらくはこればっかり食べよう」「セブンの弁当はどれも安定してウマいからいいよね」「めちゃくちゃ美味しかった! ソースとご飯だけでもイケる」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:2、木曜:5、金曜:4、土曜:1、日曜:5/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第2位】

ナシゴレン/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「ナシゴレン」が新発売され、注目を集めている様子。「ナシゴレン」とはインドネシアの焼き飯で、エビや野菜などが入ったスパイシーな料理。現地では日本のチャーハンのように一般的に食べられており、使用される具材は地域によっても様々らしい。

 

同商品はスパイスが利いた炒めご飯に目玉焼き風オムレツをトッピング。おかずにはスイートチリソース味の鶏肉、エスニック風焼きそばなどが盛り合わせられている。

 

「ナシゴレン」の名前を聞いたことはあっても実際に食べたことはないという人も少なくなかったようで、ネット上には「ファミマで『ナシゴレン』売ってて初めて食べたけどウマいな。これはハマりそう」「めちゃくちゃ美味しい! 本場の『ナシゴレン』も食べてみたくなっちゃう」「すごく好きな味だった。毎日食べたい」「『ナシゴレン』初挑戦! 結構辛いんだね」といった声が。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:6、木曜:4、金曜:3、土曜:6、日曜:3/計:30(1日平均:5.0ツイート)

 

【第1位】

焦がし醤油の鮭バターおむすび/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

香ばしくコクのある味わいが特徴の、「焦がし醤油の鮭バターおむすび」がセブン‐イレブンから新発売された。秋鮭と紅鮭が使用されており、焦がし醤油とバターを使ったタレがご飯に混ぜ合わせられている。レンジで温めることによってバターの風味が強くなり、食欲をそそること間違いなしの1品。

 

ネット上では「温めるとマジでウマい! 無限に食べられるわ」「鮭バターとかヤバすぎる! ウマいに決まってるじゃん」「騙されたと思って食べてみてほしい。確実にハマるから」「コンビニのおにぎり史上一番好きかもしれない」「マジで驚異的な美味しさ。ご飯一生これでいいや」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:11、木曜:8、金曜:12、土曜:4、日曜:4/計:44(1日平均:7.3ツイート)

 

今回は様々なアイディアの商品がランキングを争った。次回はどんな商品が新登場するのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「普通にウマいのがなんか悔しい(笑)」ファミマのコラボ商品「じゃぱりまん」が大リツイート中のコンビニランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

からあげクン炙り明太子味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンの看板ホットスナック「からあげクン」に新作の「炙り明太子味」が登場した。2018年1月9日に発売された「エビ明太チーズまん」と同様に、人気明太子メーカー「かねふく」の明太子が使用されている。明太子を炙った香ばしい香りと、ピリっとした辛さがたまらない1品。

 

購入者からは「こんなの絶対美味しいに決まってるやんと思って即買い」「ラスト一個だったからなんとなく買ったけど感動した。しばらくこれしか食べない」「匂いも風味もしっかりしてて旨い! 『からあげクン』にはハズレがない」「このくらいの辛さがたまらなく好きだわ」と好評の声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:33、水曜:31、木曜:88、金曜:45、土曜:45、日曜:19/計:261(1日平均:43.5ツイート)

 

【第2位】

じゃぱりまん チーズカレー/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

社会現象にもなった大人気アニメ「けものフレンズ」とファミリーマートがコラボ。作中で様々な「フレンズ」が食べている食料「じゃぱりまん」がホットスナックで登場した。同商品はカレーにチーズを組み合わせたマイルドな味わいのカレーまん。

 

ファミリーマートでは1月16日から2月3日にかけて、「けものフレンズ」とコラボした「ウィンターフェスタ」を開催している。同キャンペーンでは税込700円以上の買い物ごとに「純金製ジャパリコイン」や「ポスター」などが当たるくじも登場。「けものフレンズ」のキャラクターがデザインされたくじに、ファンは大興奮のようす。

 

ネット上では今までにないほど大きな盛り上がりを見せており、「味もめちゃくちゃ良くてすでに5個以上食べてる」「いい出来栄えだし美味しいから『けもフレ』ファン以外にもおススメ!」「中身すごくカレーで肉もちゃんと入ってる!」「普通にウマいのがなんか悔しい(笑)」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:1001、水曜:1069、木曜:567、金曜:429、土曜:320、日曜:255/計:3641(1日平均:606.8ツイート)

 

【第1位】

じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

驚異的なツイート数を誇ったファミリーマートの「じゃぱりまん」が1、2フィニッシュを飾った。1位に輝いた「じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)」は、濃厚なチョコレートの深みある味わいが楽しめるチョコまん。0.2%未満だがアルコールが入っており、ラム酒の風味が大人の雰囲気を醸してくれる。

 

ネット上では「『けもフレ』見てないけど『じゃぱりまん』の中身がチョコだと知って即買いに行った」「ちょっぴり大人の味で良い感じ」「『じゃぱりまん』下さいっていうのが少し恥ずかしいかもしれないけど、ホントに美味しいから一度勇気を出してほしい!」「たとえ『けもフレ』見てなくても『じゃぱりまん』食べたらみんなフレンズだよ」などの声が。

 

ちなみに「じゃぱりまん」は、「チーズカレー」と「チョコ」を合わせて150万食の限定発売。「けものフレンズ」のファンではない人も舌を巻くほど美味しいと評判なので、この機会に食べてみては?

【ツイート数】

火曜:1880、水曜:3416、木曜:1506、金曜:1067、土曜:650、日曜:400/計:8919(1日平均:1486.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。やはりアニメとのコラボ商品は注目度が段違いのようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「近所でマカロンが売ってない田舎者の味方」ファミマの「マカロンラスク」に注目集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

マカダミアナッツたっぷりのキャラメルタルト/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「マカダミアナッツたっぷりのキャラメルタルト」が新登場した。自家製キャラメルとローストマカダミアがごろごろ入ったタルトはナッツ好きにはたまらない1品。

 

同商品についてのツイート自体はあまり多くなかったものの、ネット上では「さくさくのタルトにねっとりしたキャラメルの食感が良かったよ」「マカダミアの香ばしさが欲求を刺激する!」「自家製というだけあって濃厚なキャラメルが美味しい。まろやかな味だった」といった声が見られた。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:0、金曜:0、土曜:0、日曜:1/計:2(1日平均:0.3ツイート)

 

【第2位】

ごろごろチョコチップスコーン/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

軽い朝食や3時のおやつにぴったりな「ごろごろチョコチップスコーン」がファミリーマートから発売された。同商品はキューブチョコがたっぷり入った生地をふっくらと焼き上げたスコーン。

 

ファミリーマートでは「アールグレイスコーン」やライザップとコラボした「チョコチップスコーン」など様々な商品を発売しており、スコーンシリーズにはファンも多いようす。「ファミマでスコーンの新商品を見かけるとつい買ってしまう」という声も。

 

同商品の購入者からは「予想外にしっとりしててスゴく美味しかった! 良い驚き」「やっぱりファミマのスコーンが一番好き」「チョコが大きくて満足度高いよ」「最近朝食によく食べてるけどウマいね」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:3、金曜:2、土曜:0、日曜:0/計:7(1日平均:1.1ツイート)

 

【第1位】

マカロンラスク(苺クリーム)/ファミリーマート(220円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「マカロンラスク」から新味のいちごクリームが発売された。同商品はマカロンラスクにクリームをディップして食べる仕様で、一般的な「マカロン」のイメージとは少し違った食べ方が特徴。しかし「マカロンラスク」自体はカラフルな可愛らしい見た目になっている。

 

ネット上では「ファミマの『マカロンラスク』大好きでよく食べるんだけど、いちごクリームとか出ててテンション上がった」「ファミマの『マカロンラスク』は近所でマカロン売ってない田舎者の味方」「『マカロンラスク』のいちごクリームいいよ! オシャレに盛りつけて“インスタ映え”を狙おう」「いちごクリームが可愛らしくていいですね」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:2、金曜:4、土曜:3、日曜:2/計:13(1日平均:2.1ツイート)

 

今回は寂しいツイート数のランキングになった。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「感動の扉が開かれてしまった」セブンの新作スイーツは思わず目を奪われてしまう? 【コンビニランキング】アイス・デザート部門

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

いちご大福(こしあん)/ローソン(165円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

いちごのシーズンが到来して、各コンビニから“いちごスイーツ”が続々登場。今回ローソンからは「いちご大福(こしあん)」が3位にランクインした。まるごと1個のいちごとこしあんをもち生地で包んだ大福で、北海道産の小豆を使用したこしあんが特徴。

 

ネット上では「ローソンの『いちご大福』がウマすぎるから主食にしてる」「ふわっとしたおもちの中にいい感じで甘酸っぱいいちごが入ってるんだよ! たまらない」「絶対に太ると分かってても大量買いしてしまう… ウマすぎて止まらないから欲望に任せることにした」「ローソンの広告見てからローソン行きたい欲が抑えられない!」という声が続出し、好評を博している。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:30、木曜:23、金曜:34、土曜:16、日曜:18/計:137(1日平均:22.8ツイート)

 

【第2位】

2つの味わいフォンダンフロマージュ/セブン‐イレブン(200円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンのスイーツ「フォンダンフロマージュ」が新登場。同商品は外側がベイクドチーズで、中が半熟チーズカスタードという2層仕立てのチーズスイーツ。“いちごスイーツ”が大きな注目を集めている中で2位にランクインした。

 

いちごの商品を求めてコンビニに赴いたものの、同商品に目を奪われて目的を変更してしったという人もいる様子。「思わず『フォンダンフロマージュ』というスイーツに目を奪われてしまった。見た目からしてめちゃくちゃ美味しそうでこれ買うしかなかったよ」といった声も。

 

また、同商品はそのままでも充分美味しくいただけるが、レンジで温めるとさらに美味しくなるようで、購入者からは「中のチーズがとろとろで幸せ」「温めても美味しいって書いてあるから温めたら衝撃的でした。感動の扉が開かれてしまったよ」「チンして食べたら最高にウマい! 久々にコンビニスイーツで幸せになれた」などの声が溢れていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:41、木曜:41、金曜:20、土曜:16、日曜:13/計:138(1日平均:23.0ツイート)

 

【第1位】

江崎グリコ アイスの実 濃厚苺/ローソン(140円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

江崎グリコの人気商品「アイスの実」から、「濃厚苺」がローソンで限定商品として発売された。苺果汁が43%も使用されているため、濃厚な味わいが楽しめるひとくちサイズのいちごジェラート。さらに1粒に苺1個分のビタミンCが配合されている。

 

ローソン限定の「アイスの実」といえば、2015年に発売された「トロピカルフルーツ」や2016年の「シチリアレモン」も話題に。しかし今回発売された「濃厚苺」は、「今までの『アイスの実』の中で一番美味しいかもしれない」と、「アイスの実」ファンの舌をうならせているようだ。

 

ネット上には他にも、「5分おきに口に入れてほしいくらいだわ」「冬だからこそアイスだよな! いちごは冬によく合うよ」「牛乳に入れて飲んでみたい!」「サワーに入れてオシャレ女子を演出しましょう」といった声が。

【ツイート数】

火曜:35、水曜:70、木曜:96、金曜:42、土曜:55、日曜:65/計:363(1日平均:60.5ツイート)

 

各コンビニから数多く発売されたいちご商品がランキングを荒らした。いちごの商品は期間・数量限定のものも多いので気になる商品があれば急いだ方がいいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「気がついたらマジで毎日食べてる」セブンの新商品はヘビロテするほどハマる人続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

オマール海老のビスク/ローソン(350円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから「オマール海老のビスク」が新発売された。ビスクとは、甲殻類のだしをベースに作るフランスでよく食べられているポタージュスープ。同商品は、カナダ産オマール海老を白ワインや野菜などと一緒に煮込んで出汁をとり、さらにトマトペーストや生クリームなどが加えられている。オーブンで焼いたスライスバゲットも添えられているので、食べ応え十分な1品。

 

実は2017年12月に、セブン‐イレブンでも「オマール海老のビスク」が発売されており、「ビスクってすごく美味しいイメージがあるからコンビニで食べられて嬉しい」と話題になっていた。

 

今回もローソンからの発売を受けて、ネット上では「ビスクめっちゃ好きだからローソンから出ててすごい嬉しい!」「魚介好きにはたまらないんだよなぁ」「オシャレだしインスタ映えしますね」「ローソンにも『オマール海老のビスク』があるじゃん! テンション上がる!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:2、木曜:0、金曜:2、土曜:2、日曜:1/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

だしが染み込む豚肉と野菜の鍋うどん/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「だしが染み込む豚肉と野菜の鍋うどん」が2位にランクインした。同商品は、醤油で味つけしたやわらかくて味の染みたうどんを使用しており、煮込み感が再現されている。出汁にはかつおやさば、そしてコクのあるあごだしなどを加え、スッキリとした深みのある味わいが特徴。

 

ちなみに「あごだし」とはトビウオの出汁のことで、うどんやおでんなどと相性がとても良いと言われている。

 

購入者からは「最近セブンの鍋うどんばっかり食べてる。ヤバい、ハマってしまった」「野菜たっぷりだし、こういうのがホント好き」「白菜たっぷりですごい満足感あるよ」「気がついたらマジで毎日食べてる… たまには他のも食べないと」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:4、木曜:5、金曜:9、土曜:6、日曜:0/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

だしが染み込む天ぷら鍋うどん/セブン‐イレブン(380円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「うどん」が1、2フィニッシュという結果に。1位になった同商品は、かき揚げとねぎを盛りつけた鍋うどんで、うどんにもたっぷりと出汁が染み込んでいる。

 

下処理を怠らない丁寧さが人気を呼んでいるようで、「これは最高にウマい! 食べてみてビックリした」「しょうが入れたり七味入れたりと、アレンジで味に飽きないからずっと同じの食べちゃってるよ」「身体が温まるしすごいウマいし言うことなしだわ」「周りの人にも言いまくってるんだけど、セブンの『鍋うどん』が日本酒にめちゃくちゃ合う!」という声が多く上がっていた。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:1、木曜:7、金曜:5、土曜:8、日曜:2/計:29(1日平均:4.8ツイート)

 

今回のランキングでは、セブン‐イレブンの「うどん」にハマる人が続出して注目を集めた。この時期はやはり冬らしい商品が強いようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「エビに明太子にチーズだよ?」ローソンの新作中華まんが話題沸騰!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炭火焼豚カルビまん(ネギ塩だれ)/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

ファミリーマートのホットスナックシリーズに「炭火焼豚カルビまん」が、数量限定で新登場した。同商品は炭火でじっくり焼いた豚肉を特製のネギ塩ダレに絡め、丁寧に包んだ手の込んだ1品。

 

1月11日にファミリーマートの公式Twitterが同商品を紹介したところ、1300件以上の「いいね」がつき、大きな盛り上がりを見せている。ネット上では「すごくウマいし、これでご飯食べられそうwww」「ネギ塩カルビとか最高じゃん! ビールに合いそう」「『チーズタッカルビまん』といい、最近ファミマの肉まんがメシ! って感じだよね」「限定モノは売り切れるの早いから買えない! どこかに売ってないかな」と好評の声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:0、木曜:6、金曜:40、土曜:49、日曜:27/計:128(1日平均:21.3ツイート)

 

【第2位】

いももち(チーズ)/ファミリーマート(100円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

じゃがいもで作ったもちもち食感が特徴の「いももち(チーズ)」がファミリーマートに新登場。風味の良いカマンベールチーズを使用したフィリングを包み込み、1口食べると“もちもちとろとろ”が広がってきて「何個でも食べられるウマさ」と話題を呼んでいる。

 

購入者からは「100円でこれはめっちゃコスパいい!」「すごく食べ応えあるし、最高のホットスナックだと思う」「毎日何個も食べてる。今日も2個買った」「コスパ良すぎてずるい! 普通に1日3個とか食べちゃう」「ウマすぎて天に召されそう」という声が溢れていた。

 

ちなみにじゃがいもで作る「いももち」は北海道のご当地グルメのようで、2015年に放送された「秘密のケンミンSHOW」では「いももち」が紹介されている。その際に、北海道民から「え? 北海道だけのモノなの?」という驚きと、道民以外から「『いももち』初めて知ったけど美味しそう」という声が上がっていた。この放送で全国的に有名になったのかもしれない。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:12、木曜:20、金曜:48、土曜:32、日曜:14/計:146(1日平均:24.3ツイート)

 

【第1位】

エビ明太チーズまん/ローソン(220円)

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンから新登場した「エビ明太チーズまん」が1位に輝いた。同商品はピリッとした明太子と濃厚な味わいのチーズに、プリッとしたエビを入れた贅沢な仕上がり。さらに明太子は、人気明太子メーカー「かねふく」の辛子明太子を使用している。

 

「エビに明太子にチーズだよ? 贅沢すぎる!」「明太子とチーズの相性めちゃくちゃいいからね。そこにエビとはマジ素晴らしい!」「やっぱりこの時期は中華まんがすごい! 明太子のピリ辛も冬には最高ですよ」「全部好きなモノで組み合わされてる! これはヤバいでしょ。感動が止まらない」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:31、木曜:52、金曜:45、土曜:59、日曜:56/計:277(1日平均:46.1ツイート)

 

ランキングは以上の通り。ホットスナックの新商品はローソンが話題をさらっていった。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「ファミマがすごく攻めた商品出してきたぞ!」新商品「シチューライス」が争いの火種に!?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

手巻 チーズおかか/ファミリーマート(120円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのおにぎりから、「チーズおかか」味が新登場して3位にランクインした。ダイスチーズとクリームチーズに相性の良いおかかを組み合わせた1品で、コクのある味わいにハマる人が続出中。

 

購入者からは「温めて食べたらウマすぎて感動した!」「ファミマの『チーズおかか』を食え! いいから食え! ウマい」「これはマジでヤバい。クセになる味」「『チーズおかか』って何!? 神すぎるだろ」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:11、木曜:8、金曜:10、土曜:4、日曜:5/計:48(1日平均:8.0ツイート)

 

【第2位】

旨辛! 四川風黒麻婆丼/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「四川風黒麻婆丼」が2位にランクイン。挽肉をしっかり炒めて香ばしさを引き出し、花椒を加えて華やかな香りの麻婆ソースに仕立てられている。

 

四川風といえば唐辛子や花椒などの香辛料を効かせた辛さが特徴の中華料理。同商品にも使用されている花椒は、山椒よりさらに辛味が強く、ピリッとした痺れを感じさせてくれる。辛いものファンの中でも「花椒の辛味が好き」という人も多い。

 

ネット上では「すごいよ! 本場の味がした!」「セブンの『黒麻婆丼』、1日3食でも飽きないわ」「コクが深くて挽肉もいい感じに味がついてて、痺れる辛さがたまらない!」「コンビニレベルとは思えないウマさ」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:7、木曜:8、金曜:14、土曜:12、日曜:10/計:61(1日平均:10.1ツイート)

 

【第1位】

シチューライス(鶏のクリーム煮風)/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「シチューライス」というファミリーマートの新商品が見事1位に輝いた。家で作るとどうしても手間がかかってしまうシチューを、レンジで温めるだけで手軽に食べられるのが嬉しい。同商品は白ワインやバターを利かせたクリーム煮に、イエローライスを組み合わせている。

 

この画期的な商品に、ネット上では「ファミマの『シチューライス』を商品化した人天才!」「ファミマがすごく攻めた商品出してきたぞ!」「『シチューライス』を発売したファミマを強く支持したい」「これは絶対に美味しいヤツ」「ファミマに売ってる『シチューライス』に感動した」といった声が続出。

 

しかし一方で「ご飯にシチューをかける派とかけない派の戦争につながりかねないぞこれ!」「イエローライスだから論争の対象外じゃないか?」と、争いの火種になることを懸念している声も。

【ツイート数】

火曜:19、水曜:17、木曜:7、金曜:9、土曜:8、日曜:7/計:67(1日平均:11.1ツイート)

 

今回は斬新な発想のものや本格的商品がランキングを争った。気になる商品があれば一度食べてみよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

これで正月太りも解消? 「ほぼ毎日食べてる」健康志向の新商品に注目が集まったコンビニランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

タコライス風! 雑穀ボウルサラダ/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売されたタコライス仕立ての雑穀サラダが3位にランクイン。マヨネーズを使用してマイルドに仕立てたマヨサルサソースがついており、食べやすくなっている。

 

同商品は1食あたり323kcalと低カロリーながらボリュームも抜群らしく、購入者からは「めちゃくちゃ量が多くて食べ応えがヤバい」「食べても食べても減らない! これは昼飯に良いもの見つけたかも」「チーズとほぐしチキンを入れるとさらに美味しい」といった声が。

【ツイート数】

木曜:2、金曜:3、土曜:1、日曜:2/計:8(1日平均:2ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

【第2位】

野菜を食べよう! トマトと小松菜のスープ/セブン-イレブン(368円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンでは現在「野菜を食べよう! ちゃんぽんスープ」や、「1日に必要な野菜1/2が摂れる豚しゃぶ鍋」といった野菜たっぷりの新商品を数多く発売している。今回は「野菜を食べよう!」シリーズから「トマトと小松菜のスープ」が2位にランクインした。

 

同商品は小松菜やトマトを組み合わせた食べ進みのよいスープ惣菜。玉ねぎ・セロリなどを炒めてから煮込み、野菜の甘味とうま味を引き出した1品で、なんと101kcalしかないのが嬉しい。

 

ネット上では「すごい美味しいし、胃に優しい」「小松菜好きだからセブンで小松菜のスープ見かけたときは三度見した」「ウマいし野菜もとれるし満腹感もある!」「粉チーズとかかけたらもっと美味しそう」と好評のようす。

【ツイート数】

木曜:0、金曜:5、土曜:3、日曜:12/計:20(1日平均:5ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

【第1位】

八品目具材のお雑煮/セブン-イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

具材がたっぷり入ったセブン-イレブンの「八品目具材のお雑煮」が1位に輝いた。醤油ベースに魚介だしのうま味が効いたお雑煮で、八品目の具材は彩りが鮮やかなのが特徴。具だくさんにも関わらず253kcalと控えめなのが嬉しい。

 

お正月の定番料理のため、せっかくだから食べておこうと購入した人が多かったようで、ネット上では「セブンのお雑煮ウマいじゃん。これはあと何回かは食べたいな」「セブンのお雑煮に出会ってからほぼ毎日食べております。ほんとに美味しいけどそろそろ無くなりそう」「この時期しか食べないから一応買ってみたけど、すごく美味しくて大満足」といった声が続出していた。

【ツイート数】

木曜:15、金曜:10、土曜:4、日曜:2/計:30(1日平均:7.5ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

正月太りを解消するためなのか低カロリー商品に注目が集まったようす。次はどんな商品が話題になるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計し、独自にランキングを作成しています。

「永遠に食べていたい」セブンの新作苺スイーツにファン感涙?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

窯出しプリンのパフェ/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのデザートが3位にランクインした。評判の高い「窯出しプリン」のパフェという贅沢さがうれしい同商品は、カスタードプリン・プリンムース・カラメルなどを重ねたボリューム感のある仕立て。

 

購入者からは「甘ったるくなくてめっちゃ好みの味だった」「あれは無限に飲める」「たとえ太ると分かっていても体が欲しているのだから食べますよ。ファミマのプリンパフェ」「ウマすぎて感動した! 上食べても下食べてもプリン!」「とりあえず買い占めましたよ」といった声が。1月4日の発売だったので集計日数が短かったものの、絶賛する人が目立っていた。

【ツイート数】

木曜:6、金曜:5、土曜:5、日曜:4/計:20(1日平均:5ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

【第2位】

もっちり苺みるくどら/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「もっちり苺みるくどら」というセブン‐イレブンの新作デザートに注目が集まっている。ピンク色のもちもちしたどら焼き生地に、ホイップクリームと苺ソースを盛りつけた2層仕立てのクリームを挟んだ1品。

 

セブン‐イレブンといえば「もっちりチョコミントどら」や「ふわっとろ京風きなこのくりぃむわらび」など斬新な組み合わせの和スイーツに力を入れており、たびたび注目を集めている。「新しい味覚に出会った!」と感動する人も多い。

 

同商品の購入者からも「これはヤバい。中毒になりそう」「ウマすぎて天に昇るところだった」「感動で涙が止まらない! 永遠に食べていたい」「やっぱりセブンの和スイーツいいな。コンビニに行くとつい目がいってしまう」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:13、木曜:38、金曜:34、土曜:21、日曜:21/計:132(1日平均:22ツイート)※1月2日の発売日から集計

 

【第1位】

苺のモンブラン/セブン‐イレブン(270円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの苺スイーツが話題をさらっていった。今回1位に輝いた「苺のモンブラン」は、苺ソース・ホイップクリーム・スポンジを中に入れ、仕上げには苺クリームを絞ったこだわりの一品。

 

「セブンのスイーツはやっぱりモンブラン」といわれるほど人気の高い商品シリーズのため、今回も売り切れる店舗が続出している模様。ネット上では「『苺のモンブラン』食べたいけど何店舗か回らないと買えないだろうな」「最後の1つをなんとか買えた。たくさん買いだめしたかったけどしょうがない」「糖質制限とかしてるけど、これだけは見つけたら絶対あるだけ買う!」「ほんとは毎日食べたいけど売ってないんだもんな」という声が続出していた。

【ツイート数】

水曜:4、木曜:17、金曜:44、土曜:44、日曜:25/計:134(1日平均:26.8ツイート)※1月3日の発売日から集計

 

ランキングは以上の通り。コンビニに寄った際には、話題のスイーツをチェックしてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計し、独自にランキングを作成しています。

「毎回言ってるけど、すごい本格的で感動した!」大手3コンビニのスイーツバトルを制したのは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ウチカフェ ダックワーズサンド キャラメル 55ml/ローソン(258円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンウチカフェシリーズから新感覚のアイスが発売された。2種類のキャラメルペーストを使用して甘みとほのかな苦味も感じられるキャラメルアイスで、味のアクセントに加えられた塩キャラメルソースが特徴。また冷凍でも柔らかいダックワーズ生地でサンドしたことにより不思議な食感を楽しめる。

 

購入者は「これすごい! 冷凍なのになんでしっかりサクフワッとしてるの?」「キャラメルの苦味もあっていい感じ!」「これはもしかしたら今年1番かもしれない」「見るからに美味しそうだったから義務感で買ったけど最高でした」と大満足のようす。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:26、木曜:44、金曜:19、土曜:15、日曜:8/計:139(1日平均:23.1ツイート)

 

【第2位】

ショコラパルフェ/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2015年から始まったファミリーマートとケンズカフェ東京のコラボスイーツから、「ショコラパルフェ」が新発売された。予約が殺到する人気スイーツ店の味をコンビニで楽しめることから、発売される度に大きな注目を集めて「コンビニがすごすぎる」と驚く人も多い。

 

同商品はチョコレートと相性の良いキャラメルを合わせた濃厚な味わいで、多層仕立てのパフェは手作りならではの仕上がり。ケンズカフェ東京の氏家シェフは、ハイカカオのフランス製高級チョコレートをふんだんに使用している上、後味よく軽やかな仕上がりにするため、配合や使用する材料のバランスにもとことんこだわったとコメントしている。

 

購入者からは「これはマジでおススメできる! 絶対食べて欲しい!」「毎回言ってるけど、すごい本格的で感動した!」「笑えるほど美味しいよホントに」「甘いけど中に入ってるコーヒークリームがいい感じに苦くてめっちゃ美味しい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:300、水曜:127、木曜:13、金曜:9、土曜:8、日曜:4/計:461(1日平均:76.8ツイート)

 

【第1位】

ふんわりプチチョコミント餅/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2週続けて「チョコミント」のスイーツを発売したセブン‐イレブン。勢いは留まることを知らず1位に輝いた。今回はチョコミント味のプチサイズの洋風大福で、ココアとチョコのもち生地でチョコチップ入りのミントホイップを包んだ1品。

 

ネット上ではチョコミントを愛してやまない「チョコミン党」の歓喜の声が溢れかえっており、「隠れチョコミン党の私でも買い占めた」「同情するなら『チョコミント餅』をくれ」「セブンが怒涛のチョコミント推しで笑うwww」「口の中でとろけて幸せ」「ちょうどいい甘さがクセになりすぎる」と大反響の声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:144、水曜:211、木曜:245、金曜:194、土曜:91、日曜:55/計:940(1日平均:156.6ツイート)

 

大手3コンビニ三つ巴の戦いはセブン-イレブンが制した。コンビニスイーツは期間や数量が限定のことも多いので、話題の商品を食べ逃さないように気をつけよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

年越しで食べたいコンビニ4社の「チルドそば」を徹底比較! 「具の長さ」や「つゆの濃さ」も測ってみたぞ

大晦日といえば“年越しそば”。手軽なカップそばで済ませる人も多いのでは? でもカップそばだけが即席麺だけにあらず。コンビニで売っているチルドそばも身近なカップそばです。ここではレンチンするだけで食べられるコンビニ4社のそばを紹介。具の長さや内容、カロリーを明記したほか、つゆの味も「濃口~薄口」「辛口~甘口」の各5段階で評価しました。好みに近いものを選んでみてください!

 

セブン—イレブン

香ばしいかき揚げが 濃いめのつゆによく合う!

20171223_blo02_2

セブン—イレブン
かつおだしがきいた!
コシが自慢のかき揚蕎麦

398円

20171223_blo03_2

だし感とうま味を堪能できる少し濃いめのつゆが、そばにしっかり絡み、つゆと麺に一体感を与えます。かき揚げは4社のなかで一番こんがり揚がっていて香ばしい。511kcal。

 

具のSPEC CHECK
玉ねぎとにんじん、小松菜を使用。野菜が太めにカットされていて、衣は薄め。香ばしさと口溶けの良い食感で食べ応えがります。

↑幅は約10cm↑幅は約10cm

その他の具:長ねぎ

つゆのSPEC CHECK

20171223_blo05_2

濃口○●○○○薄口(やや濃口)
辛口○●○○○甘口(やや辛口)

 

ファミリーマート

密度の高いかき揚げは小えびがアクセント

20171223_blo11_2
ファミリーマート
レンジかき揚げそば
398円

20171223_blo12_2
茹で伸びしにくい配合のそばを使っているため、時間が経ってもコシを楽しめます。地域ごとに作り分けたつゆは3種類。今回は関東向けの味を実食しました。490kcal。

 

具のSPEC CHECK
他社より小ぶりですが、野菜が細めにカットされていて高密度。玉ねぎとにんじん、青ねぎに小えびが加わり、風味豊かに仕上がっています。

↑幅は約9cm↑幅は約9cm

その他の具:長ねぎ、わかめ

つゆのSPEC CHECK

20171223_blo14_2
濃口○○○●○薄口(やや薄口)
辛口○○●○○甘口(中庸)

 

ミニストップ

2種の天ぷらがのった贅沢なお手軽そば

20171223_blo06_2
ミニストップ
海老いか天そば
498円

20171223_blo07_2
えびといか、2種類の天ぷらが入った豪華なチルドそば。天ぷらつゆに似た甘みのあるつゆが、そばと具をやさしく包みます。太めのそばは硬めに茹でられ、コシの強さが特徴。497kcal

 

具のSPEC CHECK
わかめ入りで、かすかに漂う磯の香りが特徴。天ぷらの衣は少し厚めだがサクッと揚がっていて重たさを感じさせません。

↑えび天 約13.5cm↑えび天 約13.5cm

 

↑いか天 約13.5cm↑いか天 約13.5cm

その他の具:わかめ
つゆのSPEC CHECK

20171223_blo10_2
濃口○○●○○薄口(中庸)
辛口○○○○●甘口(甘口)

 

ローソン

かつおの風味が生きたほっとする味わい

20171223_blo15_2
ローソン
だし香る野菜
かき揚げそば
399円

20171223_blo16_2
かつおの風味がしっかり感じられながらも、薄口甘めでやさしい味わいのつゆが特徴。手打ち式製法で作られたそばは、適度な太さでコシがあり歯切れが良好です。527kcal

 

具のSPEC CHECK
3社内でかき揚げが一番大きく、多めの衣が、サクサクに揚がっています。玉ねぎ、にんじんに春菊をプラスし、ほのかに大人の味。

↑幅は約11.5cm↑幅は約11.5cm

その他の具:青ねぎ

つゆのSPEC CHECK

20171223_blo18_2
濃口○○○○●薄口(薄口)
辛口○○○●○甘口(やや甘口)

「泣きながら食べてる」ローソンの「辛口麻婆ラーメン」はあの有名店を彷彿とさせる?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

熟成中華麺Wチャーシュー麺/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンからレンジで加熱するタイプの「チャーシュー麺」がランクイン。バラ肉とロース肉の2種類のチャーシューを盛り付け、しなやかでつるつるした熟成ストレート麺を使用している。そして鶏と豚のガラスープと煮干し・かつおなど複数の魚介のうま味を加えたスープは、あっさりしていながらうま味のある醤油味に。

 

コンビニで購入するラーメンといえば「カップラーメン」や「インスタントラーメン」が主流だったが、このレンジで加熱するタイプのラーメンの登場で本格的な味を楽しめるようになった。ネット上でも「コンビニのチンするラーメンはホントにレベル高いよ! セブンの『チャーシュー麺』は1回食べるべき」「チャーシューとかトロトロですごいよね。カップラーメンじゃ味わえない」「麺類はやっぱり生の麺が美味しいと思う」「セブンの『チャーシュー麺は見た目から食欲をそそりますよ」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:3、金曜:3、土曜:2、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

ソースたっぷり! 蟹のトマトクリームパスタ/セブン-イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

贅沢な「蟹のトマトクリームパスタ」がセブン‐イレブンから新発売されて話題になっている。同商品はコクのあるトマトクリームソースに蟹のうま味を加えてじっくり煮込んだ、蟹の風味香るパスタ。

 

12月21日にセブン‐イレブン公式Twitterで同商品が紹介されると1000件以上の「いいね」がつき、「ワンコインでこれはすごいね!」「満足度が高すぎる」「セブンのパスタはホントに美味しいから大好き」「2日連続で食べてしまった… 美味しすぎてどうにかなりそう」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:11、金曜:12、土曜:4、日曜:8/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

【第1位】

やみつき辛口麻婆ラーメン/ローソン(460円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新商品「やみつき辛口麻婆ラーメン」が「辛すぎる!」と話題に。麻婆豆腐・キャベツ・にら・もやしを盛りつけたラーメンで、麻婆豆腐は豆板醤・豆鼓醤・甜麺醤の3種の醤(ジャン)を使用し、奥深くコクのある味わいになっている。唐辛子とラー油の辛みが特徴の一品。

 

ネット上では「ローソンの『麻婆ラーメン』が思いのほか辛くて、これは腹に甚大なダメージが来るやつ」「舐めてかかったら予想以上に辛い!」「ローソンの『麻婆ラーメン』を泣きながら食べてる」「何度でも食べたくなるんだよこれが」「すごい好みの辛さで最高でした」と反響が続出した。

 

また、激辛ラーメンで有名なチェーン店「蒙古タンメン中本」を彷彿させるという人もいるようで、「ローソンの『麻婆ラーメン』が『中本』に類似している!」という声も。激辛ファンなら一度は食べてみては?

【ツイート数】

火曜:14、水曜:25、木曜:29、金曜:21、土曜:18、日曜:41/計:148(1日平均:24.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。「ラーメン」や「パスタ」はコンビニでも売れ筋商品なので、タイミングを逃すと売り切れてしまうことも。気になる商品は常にチェックしておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

あなたはどっち派? “カレー”と“ハヤシライス”がコンビニランキングを争う!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ハンバーグ弁当(和風ソース)/ファミリーマート(530円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのリニューアルした「ハンバーグ弁当」が3位にランクインした。ハンバーグを約95gから約130gにサイズアップしており、食べ応え抜群のお得な仕様。さらに添加物を削減した自然な味わいと具材感のある和風ソースが特徴で、見た目もシンプル。

 

購入者からは「新しい『ハンバーグ弁当』の殺風景さ! すごい!」「すごいふわふわしてた! 美味しい」「今までも色々なソースで発売されてたけどこれが一番好きかも」「コンビニ弁当でこんなにデキのいいやつあるんだなってビックリしたよ」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:1、金曜:8、土曜:4、日曜:1/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

牛すじカレー/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「ニッポン味わい探訪」シリーズから「牛すじカレー」が新登場して話題になっている。やわらかく煮込んだ牛すじと、関西風出汁を隠し味に利かせたカレーが絶妙な味わいに。

 

「牛すじ」はおでんなどで一般の認知度も高いが、大阪では「牛すじ」を具にしたカレーがご当地グルメとして有名らしい。同シリーズでは、2017年11月に発売した長野のご当地グルメ「山賊焼き」を使用した弁当も大きく話題になった。

 

ネット上では「辛さも好み過ぎてリピートしてます」「買いだめしようと思ったら最後の1個。明日まとめて買う」「おでんの牛すじもぶっこんで超大盛り『牛すじカレー』にした。ウマいやん!」「ファミマやるじゃないか」といった声が。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:7、木曜:4、金曜:6、土曜:3、日曜:2/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第1位】

たっぷりトマトのハヤシライス(雑穀ごはん)/セブン‐イレブン(450円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「ハヤシライス」が1位に輝いた。雑穀ごはんを使用しており、コクのあるハヤシソースにうま味が凝縮されたトマトを半分にカットして盛り付けた一品。

 

大きなトマトが目を引く同商品にネット上では、「トマトがドカッと入っててすごいね! トマト好きにおススメしたい」「トマトの存在感がすごい」「ヤバいでしょ! 感動的な美味しさ!」「大きなトマトが入ってるから自分で好みの感じに潰すのがワクワクするね」との声が上がっていた。

 

ちなみに「ハヤシライス」といえば洋食レストランのメニューの1つとして提供されることがほとんどで、よく比べられる「カレー」ほどポピュラーな料理ではない。そもそも多種類の香辛料を使って食材を味付けする「カレー」と、具材を「ドミグラスソース」で煮る「ハヤシライス」は実はそんなに似た料理でもないのだが、“カレーライス”と“ハヤシライス”どちらが好きかという話題がネット上でもよく話題になっている。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:6、木曜:8、金曜:5、土曜:4、日曜:4/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

セブン-イレブンの「ハヤシライス」がファミリーマートの「カレー」を倒した今回のランキング。次回はローソンの参入にも期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

「涙が出るほどウマい… あれは悪魔の食べ物だね」ローソンの「Lチキ」新味に話題沸騰中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

生チョコホイップのクロワッサン/セブン‐イレブン(148円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「クロワッサン」が3位にランクインした。同商品は食感よく焼き上げたデニッシュ生地に口どけのよいチョコホイップクリーム、チャンクチョコを盛り付けた菓子パン。チャンクチョコとは粗く砕いたようなチョコレートの塊で、ホイップクリームと合わせてチョコ三昧な仕上がりに。

 

購入者からは「ホイップが優しすぎて包み込まれる」「中毒になりそうな美味しさで非常にヤバい」「これはチョコ好きのための『クロワッサン』ですね」「美味しすぎてもう10個は食べた」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:10、木曜:13、金曜:5、土曜:3、日曜:6/計:51(1日平均:8.5ツイート)

 

【第2位】

チーズタッカルビまん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

今年大きな話題を呼んだ「チーズタッカルビ」のホットスナックがファミリーマートから新発売された。「チーズタッカルビ」とは韓国の焼肉料理である「タッカルビ」にチーズを加えた料理。同商品は特製の辛口タレに鶏もも肉、キャベツ、たまねぎとチーズを合わせている。

 

12月2日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」の中で「チーズタッカルビ」が特集された。2014年辺りから活気を失ってしまった日本最大級のコリアンタウン東京・新大久保を再び復活させた料理として、女子高生の間でトレンドフードになっているとのこと。

 

ネット上でも大きな盛り上がりを見せており、「すごいウマいんだけど! これはハマりそう」「ばかウマだね。ファミマやるじゃん」「控えめに言って最高です」「チーズタッカルビまんのことで頭がいっぱい… これが恋…」といった声が続出している。

【ツイート数】

火曜:240、水曜:320、木曜:228、金曜:187、土曜:113、日曜:77/計:1165(1日平均:194.1ツイート)

 

【第1位】

Lチキ ピザ/ローソン(190円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新商品「Lチキ ピザ」が大きな注目を集めている。同商品はチキンと衣の間にトマトソースとチーズを挟んだ相性抜群の「Lチキ」。

 

ネット上では、「フライドチキンであって、フライドチキンじゃない。あれは革命だよ」「ヤバい! あれはウマすぎる。もう1回食べようかな」「ひいき目抜きにマジでウマかった! みんな食べてみて!」「涙が出るほどウマい… あれは悪魔の食べ物だね」と大好評のようす。

 

またローソンでは「Lチキバンズ」という「Lチキ」を挟んで食べるためのパンが別売りしており、「『Lチキ ピザ』は『Lチキバンズ』に挟んで食べることによって真価を発揮する」といった声も。

【ツイート数】

火曜:775、水曜:1225、木曜:991、金曜:502、土曜:292、日曜:228/計:4013(1日平均:668.8ツイート)

 

大手3コンビニの熾烈な争いが繰り広げられた今回のパン・ホットスナック部門ランキング。気になる商品があれば近くのコンビニまで急ごう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

「見かけたら即買い」ファミマに登場した「パインアメ」の新味が話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ダブルチョコレートバウム/ファミリーマート(160円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「ダブルチョコレートバウム」が登場した。同商品はチョコレート味のバウムクーヘンにチョコレートをかけるというチョコ好きにはたまらない一品。

 

つぶやき数こそ少なかったものの、チョコレートファンにもバウムクーヘンファンにも好評のようで、購入者からも「ファミマのチョコバウムが美味しすぎて3個まとめて買ってしまった」「チョコ三昧で良い感じです」「めちゃくちゃウマいから止まらないわ」「ファミマバウムクーヘンに力入れすぎじゃない?」との声が。

【ツイート数】
火曜:1、水曜:1、木曜:2、金曜:3、土曜:0、日曜:0/計:7(1日平均:1.1ツイート)

 

【第2位】

パイン ユズアメ/ファミリーマート(178円)

出典画像:パイン株式会社公式Twitterより出典画像:パイン株式会社公式Twitterより

 

パインの形をしたアメで有名な「パインアメ」の、新味「ユズアメ」がファミリーマート・サークルK・サンクスから数量限定で発売された。通常の「パインアメ」と同様に中心に穴が開いたフォルムで、JA土佐れいほくの高知県産ゆず果汁を配合したほどよい酸味が特徴。

 

パインの公式Twitterによると、アメのパッケージは全4種類で、そのうち3種類がシークレットとなっているらしい。

 

購入者からは「ネットで知って気になってた『ユズアメ』を食べてみたけど、これはおススメです!」「柚子の香りと甘酸っぱさが美味しいよ!」「買えるお店限られてるからなかなかレアだよ。見かけたら即買いしましょう」「近所のファミマで最後の1個を買えた! さすが人気だね」という声が上がっている。

【ツイート数】
火曜:3、水曜:8、木曜:11、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第1位】

鬼火ハイボール 350ml/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの限定商品「鬼火ハイボール」が話題になっている。同商品は炭火でじっくり焼き上げた「焼き芋」の焼酎で、甘くて芳醇な香りが特徴的な一品。

 

12月15日にローソンの公式Twitterで同商品が紹介されると、1000件以上リツイートされて興味を持った人が続出したようす。ネット上でも「仕事終わりに買って帰ろう」「これすごいウマいよ! 最近芋焼酎のハイボールが浸透してきて嬉しい」「飲みやすいし、晩酌にめちゃくちゃいいですね」といった声が溢れていた。

【ツイート数】
火曜:6、水曜:3、木曜:5、金曜:20、土曜:47、日曜:42/計:123(1日平均:20.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。今回はあまりつぶやき数が振るわなかったが、ネット上では「近所のコンビニでは売り切れてたよ」という声も見られたので、気になる商品があれば注意しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「これ凍らせてもウマいよ!」前代未聞のツイート数を記録したセブンの新作スイーツとは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

トルコ風アイス プリン/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

もっちり伸びる「トルコ風アイス」の「プリン味」がファミリーマートから数量限定で発売された。プリンの味わいを不思議な食感で楽しめる同商品に注目が集まっている。

 

ファミリーマートでは2017年7月に「トルコ風アイス 粒入りラムネ」が同じく数量限定で発売されたが、その際も大反響となり根強いファンが多いようす。

 

同商品も発売当日から大きく話題となり、購入者からは「今のところ1日2個ペースで食べてる」「プリン味のアイスって最高。めちゃくちゃウマい」「冬のアイスというのも乙なものですね。『トルコ風アイス プリン』を毎日食べてます」「今回のプリン味は傑作だわ」といった声が続出。

【ツイート数】
火曜:62、水曜:129、木曜:103、金曜:56、土曜:57、日曜:52/計:459(1日平均:76.5ツイート)

 

【第2位】

とろ生食感チョコミントショコラ/セブン‐イレブン(190円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作スイーツに驚異的な反響が巻き起こっている。同商品はチョコとミントムースの上にパリパリのチョコを盛りつけたカップスイーツ。チョコの層はクーベルチュールチョコとクリームを数回に分けて混ぜ合わせることで、とろけるような食感のショコラに。

 

チョコミントをこよなく愛する「チョコミン党」の人たちからの猛烈なプッシュにより、ネット上でも「これはインスタ映えしそう」「ショコラと一緒に食べるとミントすごく美味しいね」「冬でもチョコミント食べられるって素晴らしい!」「革命的な美味しさだった」と盛り上がりを見せている。

【ツイート数】
火曜:392、水曜:295、木曜:676、金曜:469、土曜:166、日曜:120/計:2118(1日平均:353.0ツイート)

 

【第1位】

もっちりチョコミントどら/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2500件を超える前代未聞のツイート数で1位に輝いたのは、2位と同じくセブン‐イレブンの新作チョコミントスイーツ「もっちりチョコミントどら」。もっちりソフトなココア味のどら焼き生地で、チョコチップ入りのミントクリームを挟んだ新感覚のどら焼き。

 

この不思議な商品は「チョコミン党」以外の人たちも気になったようで、「セブンやっぱりすごいな! 『チョコミントどら』大当たりだわ」「さすがに気になっちゃったよね。買ってみたらすごく美味しくて満足です」「これ凍らせてもウマいよ! 100個食べたい」との声が。

【ツイート数】
火曜:715、水曜:497、木曜:446、金曜:382、土曜:317、日曜:258/計:2615(1日平均:435.8ツイート)

 

セブン‐イレブンのチョコミントスイーツが話題を独占した今回のランキング。ネット上でここまで盛り上がる商品は非常に珍しいので、気になる人は買ってみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「ボルシチ出てたら、そりゃ買うよね」冬の寒さにぴったりの商品がコンビニランキングを争った!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

1日分の野菜を食べるちゃんぽん(熟成麺)/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより 出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

1日に必要な野菜が摂れるセブン‐イレブンの「ちゃんぽん」が3位にランクイン。しっかり炒めた野菜にコシのある熟成麺、うま味のあるスープを組み合わせており、もやし・かまぼこ・青ねぎなどが彩りよく盛りつけられている。

 

セブン‐イレブンの公式Twitterで同商品が紹介されると1000件近くの「いいね」がつき、ネット上には「1日分の野菜は嬉しいね」「寒い日に食べると最高だわ」「野菜たっぷりはホントたまらない」との声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:1、金曜:0、土曜:12、日曜:7/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第2位】

ビーフシチュードリア(アンガス種牛肉使用)/セブン‐イレブン(550円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

ビーフシチューとドリアを組み合わせた「ビーフシチュードリア」が、セブン‐イレブンから発売されて話題になっている。じっくり煮込んだジューシーな牛肉とゴロッとした野菜にビーフシチューをかけ、さらにチーズを乗せて焼き上げた一品。

 

ちなみに同商品に使用されている「アンガス種牛肉」は、正式名称「アバディーン・アンガス」という柔らかい肉質が特徴の牛の品種の1つ。この「アンガス牛」の登場によりステーキのような焼き料理が生まれたと言われているほど。

 

購入者からは「めちゃくちゃ美味しい! 脂身好きな人にはマジでおススメ」「見た目からしてウマそうだし肉多いし大満足です」「ハフハフしながら食べるドリアは最高に美味しい」「なんとなくクリスマスっぽい雰囲気に浸れたよ」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:12、木曜:8、金曜:15、土曜:7、日曜:10/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第1位】

サワークリームで味わうボルシチ/ローソン(350円)

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンの新商品「サワークリームで味わうボルシチ」が1位に輝いた。「ボルシチ」とは東欧、ロシアの伝統的な料理で、ビーツという根菜を使用した鮮やかな色の煮込みスープ。同商品はトマトや香味野菜のうまみが溶け込んだスープに、玉ねぎ・にんじん・キャベツが入っており、サワークリームを溶かしながら味の変化を楽しめる。

 

ネット上では「ボルシチ出てたら、そりゃ買うよね」「ボルシチって名前がなんか食欲をそそる」「ボルシチがローソンに! ロシアが今きてるな」「ボルシチがこんなに気軽に食べられるなんて、良い時代になったよ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:10、木曜:27、金曜:13、土曜:10、日曜:9/計:72(1日平均:12.0ツイート)

 

冬の寒さにぴったりなロシアの料理が制した今回のランキング。ローソンだけではなくセブン-イレブンやファミリーマートでも海外の料理がたびたび発売されているので、今後もコンビニ新商品から目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

頼むのは恥ずかしいけど、買う価値はアリ! ファミマの新作チキンに話題集中

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

ファミマプレミアムチキン/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

クリスマスシーズンに合わせて、ファミリーマートの「プレミアムチキン」がさらに美味しくなって新登場した。肉はシンプルに塩味ベースの味付け。しかし衣にしっかりと新配合のスパイス&ハーブの味付けを行い、肉と衣の味付けにメリハリが生まれているのが特徴。ちなみに「プレミアムチキン」は「ファミチキ」と違い骨がついている。

 

購入者からは「プレミアムチキンの味が忘れられない。みんなにも食べてもらいたい」「この時期はやっぱりビールにプレミアムチキンだぜ!」「こんなに寒いとファミマのプレミアムチキンが輝いて見える」「今年のクリスマスは1人でプレミアムチキンだなぁ」といった声が。12月25日までは特別価格の183円で購入できるので、味わうなら今がチャンス!

【ツイート数】

火曜:11、水曜:15、木曜:25、金曜:25、土曜:11、日曜:19/計:106(1日平均:17.6ツイート)※ファミマプレミアムチキン(サイ)のつぶやき数を引いて計測

 

【第2位】

ビーフシチューコロッケ/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「ビーフシチューコロッケ」が新発売。大きくカットし、柔らかく煮込んだ牛もも肉がゴロゴロしており、食べ応え抜群なのが嬉しい一品。さらにデミグラスソースもフォンドボーと赤ワインを使い、本格的な仕上がりに。フォンドボーとは子牛の肉や骨でとった出汁のこと。

 

「ビーフシチュー」と「コロッケ」の組み合わせに興味を持つ人が続出し、ネット上には「普通にビーフシチューでびっくり!」「大きい肉がゴロっとしてて美味しいね」「ご飯のおかずに最適で何個でも食べられる」「ローソンのコロッケはさすがですよ」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:68、水曜:34、木曜:15、金曜:20、土曜:18、日曜:10/計:165(1日平均:27.5ツイート)

 

【第1位】

恋するフレフレチキン(シナモン&ペッパー)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

その商品名で見た人を惹きつける新作チキンがファミリーマートから発売された。同商品はスパイシーなシナモン&ペッパーシーズニングの入った専用包材の中で、フライドチキンを振って食べる仕様。通常価格180円のところ、12月25日までは特別価格の165円で購入可能だ。

 

ネット上では、「商品名がズルい! つい買ってしまいました」「正直頼むのがちょっと恥ずかしいんだけど、美味しいから顔真っ赤にしながら買ってる」「頼むのに結構勇気は必要だけど、その価値は全然あるよ!」といった声が溢れかえっている。

 

また専用包材には、「6回フレフレしてください(恋愛運アップに効く数字)」「味付けパウダーには、永遠の愛を誓うスパイスと言われているシナモンをブレンド。今年のクリスマスはピリッと刺激的な大人の愛を」と記載されているので、片思い中の人などにおススメ。ただし、「恋の成就には個人差があります」「科学的論拠があるものではありません」「古代からの言い伝えによるものです」との注意書きもあるので、上手くいかなくても落ち込まずに。

【ツイート数】

火曜:44、水曜:62、木曜:62、金曜:58、土曜:38、日曜:26/計:347(1日平均:48.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。クリスマスに合わせたチキンやこだわりのコロッケなど、ホットスナックに注目が集まった。次回はどんな商品が話題になるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「台湾に行きたくなっちゃう」ファミマの台湾名物弁当に注目が集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

手巻 新海苔 魚沼産コシヒカリ 金目鯛/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから期間限定の新作おにぎりが登場した。冬が旬の高級魚である金目鯛を使った醤油ベースのおにぎりで、アクセントに生姜を使用した甘辛い煮付け風の味付けが特徴。

 

高級魚のおにぎりということだけあり、購入者からは「金目鯛のおにぎりとは珍しいよね。すごく美味しい」「金目鯛とはファミマもすごいな! つい手が出てしまった」「ランキング1、2位を争うウマさだと思う」「ホント贅沢なおにぎりだわ!」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:7、木曜:6、金曜:10、土曜:6、日曜:1/計:36(1日平均:6ツイート)

 

【第2位】

プチもち食感! 梅こんぶおむすび/セブン‐イレブン(120円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

健康志向のおにぎりがセブン‐イレブンから新登場。同商品は腸内環境を整えるとして話題のもち麦を使用しており、レタス約1個分の食物繊維を摂ることができる。彩りのよい梅の酸味と、うま味のある昆布の相性がよく、具材がたっぷりなのが嬉しい。

 

ネット上では「商品名通りプチもち食感で楽しい」「最近毎日食べてるけど何となく快調な気がする」「食べやすくて美味しいしこれはおススメ!」「お茶漬けにしても絶対美味しいそう!」と感想が寄せられている。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:14、木曜:10、金曜:7、土曜:8、日曜:12/計:59(1日平均:9.8ツイート)

 

【第1位】

ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

台湾の名物料理がファミリーマートから新発売され話題になっている。この「ルーロー飯」とは醤油・砂糖・揚げねぎなどを使った甘辛い煮汁で豚肉を煮込み、煮汁ごと白米にかけた丼物。同商品も甘くて香辛料が利いた台湾風煮込み豚肉・鶏そぼろ・醤油漬ゆで玉子をトッピングして、アクセントに付け合わせの小松菜炒めと千切りたくあんを使った具だくさんな一品。

 

台湾は屋台の文化が発達しており、常日頃から利用されているので値段も安く美味しいものが多い。台湾に行った際には一度は食べたいポピュラー料理の1つとして、「ルーロー飯」は日本でも人気が高まっている。

 

ネット上でも「ルーロー飯がファミマから出てるよ! 台湾に行きたくなっちゃう」「全ての食材が好み過ぎて大興奮」「台湾に住んでたことがある自分にとっては懐かしさで涙が出る」「台湾好きでよく行くんだけど必ずルーロー飯は食べてたなぁ」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:121、水曜:109、木曜:48、金曜:21、土曜:29、日曜:21/計:349(1日平均:58.1ツイート)

 

特徴的な新商品に注目が集まった今回のランキング。ご当地商品や海外名物も気軽に食べることができるコンビニ弁当はやはりすごい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「飲んでみたいと思ってた!」話題沸騰中の「バターコーヒー」がファミマに登場!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

暴君ハバネロ ウマ辛ラーメン/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

激辛商品の代表「暴君ハバネロ」のカップラーメンがローソン限定で新発売。「暴君ハバネロ」の味わいをそのままに、辛さの中にもチキンやポテトのうまみが感じられるラーメンにアレンジされている。

 

「暴君ハバネロ」の「スープ春雨」「ウマ辛焼そば」も同時発売されており、激辛ファンからは「マジでウマかったけど、これ明日ヤバいことになるやつだ(笑)」「めっちゃ辛いけどやっぱりこれだよね」「汗と涙が止まらない! お腹がびっくりしてる!」「晩ご飯でハバネロのラーメン食べたら刺激的な夜になりました」と大好評。

 

ちなみに同商品のパッケージには「スナック『帰ってきた暴君ハバネロ』を砕いてまぶすとさらに絶叫じゃ!」と記載されているので、更なる辛さを追求したい人は試してみては?

【ツイート数】

火曜:19、水曜:23、木曜:20、金曜:17、土曜:24、日曜:27/計:130(1日平均:21.6ツイート)

 

【第2位】

バターコーヒー/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「バターコーヒー」が新発売され、大きな話題を呼んでいる。100%中鎖脂肪酸でできている「MCTオイル」を使用した同商品はダイエットにおススメ。

 

シリコンバレーの起業家であるデイヴ・アスプリー氏が、食とダイエットを研究しつくし、食事法をまとめた本「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」(デイヴ・アスプリー・著/ダイヤモンド社・刊/1728円)で紹介され、「バターコーヒー」は一躍有名になった。ブームを受けて2017年6月には「バターコーヒー」の専門店、「最強のバターコーヒー」が東京・代々木にオープンしている。

 

今回ファミリーマートからの発売を受けて、「飲んでみたいと思ってたの! さすがファミマだよ!」「ファミマに『バターコーヒー』きたね。近所のは買い占めてやった」「ダイエット関係なく味が好みだ。すごく美味しい」「とうとうコンビニに『バターコーヒー』がきたね」とネット上には歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:49、水曜:34、木曜:60、金曜:28、土曜:35、日曜:25/計:231(1日平均:38.5ツイート)

 

【第1位】

グランドキリン 梟の森/ファミリーマート(297円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「グランドキリン」シリーズから「グランドキリン 梟の森」が、ファミリーマート・サークルK・サンクスにて数量限定で新発売された。アルコール度数の高いエールビール(7.5%)で、小麦麦芽によるなめらかさと華やかな香り、高アルコールの飲み応えが特徴。

 

ネット上では「凄い独特な味がしてハマりそう」「ステキなパッケージだったから買っちゃいました。とても美味しいです」「これはホントにウマい! フルーティーな香りがするね」「あっという間に1本空けてしまう… ファミマが近くにあってホントに良かった!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:178、水曜:204、木曜:175、金曜:92、土曜:5、日曜:4/計:658(1日平均:109.6ツイート)

 

今回のランキングではコンビニ限定商品に大きく注目が集まった。数量や期間限定商品は売り切れるのも早いため、気になる商品があったら注意しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「感動! 正直なめてたわ」セブンの本格商品が話題をさらったコンビニランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

牛もつ鍋/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

寒い季節に食べたくなるのはやっぱり「鍋」。そんな「鍋」料理の中でも人気の高い「牛もつ鍋」がファミリーマートより新発売された。にんにくを効かせたスープに、脂が乗った牛もつで食べ応えのある仕立てに。

 

もつ独特の味わいが好きだという人も多く、購入者からは「もつ鍋がファミマに売ってるー!」「もつ鍋が一番好きだからホントにありがたい」「ファミマでもつ鍋が売ってるから1人でも素敵な晩酌タイムを楽しめる」「1人でお店に行くのはハードルが高いから重宝してます」との声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:6、木曜:4、金曜:1、土曜:1、日曜:7/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

ご当地の味! 神奈川の家系ラーメン/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

ご当地の味として「家系ラーメン」がセブン‐イレブンより新登場。「家系ラーメン」とは、横浜発祥の豚骨醤油ベースと太いストレート麺が特徴で、「横浜ラーメン」と呼ばれることもある。元々屋号に「〇〇家」とついている店が多かったため「家系」と呼ばれるように。同商品は濃口醤油を加えたうま味のあるスープに、コシのある麺を組み合わせた一品。

 

「家系ラーメン」には熱烈なファンも多く、同商品は発売初日から注目を集めることに。購入者からは「セブンの『家系』マジでウマい! コンビニでこのレベルのものが食べられるなら店に行かなくてもいい」「ジャンクな感じが最高」「ちゃんと『家系』で感動! 正直なめてたわ」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:4、金曜:3、土曜:5、日曜:2/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第1位】

クリスマスオマール海老のビスク/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新商品「クリスマスオマール海老のビスク」が話題になっている。同商品はオマール海老のうま味とコクが溶け込んだ濃厚なスープが特徴。すりおろした玉ねぎ、にんじんを煮込むことで、野菜のうま味、甘味が感じられる。

 

ネット上では「ビスクは美味しいというイメージだったから買ってみたけど大満足」「フランスパンと一緒に食べたくなる!」「美味しすぎて幸せ」「濃厚で海老の風味が強い。ホテルに出てくるのと変わらないくらい美味しい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:15、木曜:17、金曜:13、土曜:14、日曜:13/計:79(1日平均:13.1ツイート)

ランキングは以上の通り。今回は冬らしい商品に注目が集まったが、今後益々寒くなってくると、どんな商品が発売されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べた瞬間脳内に爆発的な幸福感を生じさせる」 セブンとファミマがスイーツで熾烈な争いを繰り広げる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

宇治抹茶のモンブランプリン/セブン‐イレブン(190円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから宇治抹茶クリームを盛り付けた「モンブランプリン」がランクイン。なめらかな食感のカスタードプリンに相性抜群の宇治抹茶クリームで、甘さとほろ苦さを同時に楽しめる。

 

人気の高い抹茶を使用した商品に、ネット上では「ここまで最高の組み合わせある? さすがセブン」「抹茶スイーツはやっぱり美味しいね。甘すぎないから全然飽きない」「何個でも食べられる。マジでウマい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:25、水曜:28、木曜:41、金曜:29、土曜:22、日曜:14/計:159(1日平均:26.5ツイート)

 

【第2位】

もちとろミルクティー/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

とろけるような食感で人気を博しているセブン-イレブンの「もちとろ」シリーズから、「もちとろミルクティー」が新発売された。同シリーズは凝った味の商品を出すことが有名で、2017年には「宇治抹茶&チョコ」「チョコミント」「ほうじ茶」といったラインナップが注目を集めたことも。

 

今回の「もちとろミルクティー」は、アールグレイ仕立てのコクのあるミルクティーとホイップを組み合わせた和洋折衷スイーツ。

 

購入者からは「今までのシリーズで一番好きだわ」「紅茶好きにはたまらない。ホントに美味しい」「クリームたっぷりで紅茶の味がするんですよ! お得ですね」「セブンの『もちとろミルクティー』は一口食べた瞬間脳内に爆発的な幸福感を生じさせるので素人は手を出してはいけません」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:39、木曜:34、金曜:33、土曜:27、日曜:16/計:183(1日平均:30.5ツイート)

 

【第1位】

ケンズカフェ東京監修 なめらかショコラ/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「ショコラタルト」や「クレームショコラ」で大注目を浴びた「ケンズカフェ東京」監修のスイーツに新作が登場し、またもや話題を集めている。口どけなめらかなとろける食感のプリンで、下層に入った甘酸っぱいフランボワーズソースが特徴。

 

発売されるたびに大反響のファミリーマートとケンズカフェ東京のコラボスイーツに、「待望の新作が出ましたね」「ソッコー買いに行っちゃったよ。そして期待を裏切らない美味しさにもう一回買いに出ちゃったよ」「今回はフランボワーズソースだよ? すごい好きだからたまらないわ」「美味しくないワケがないと思ってたけど、やっぱり最高だった」といった歓喜の声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:291、木曜:96、金曜:36、土曜:32、日曜:80/計:537(1日平均:89.5ツイート)

 

セブン‐イレブンとファミリーマートの熾烈な争いとなった今回のランキング。次回注目を集めるのはどんなスイーツか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「史上最強の美味しさだと思う」 相性抜群の新発売おにぎりに歓喜の声続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

焼チーズカレーおにぎり/ローソン(145円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから「焼チーズカレーおにぎり」が3位にランクイン。同商品は、カレーピラフ風のご飯にカレーソースとチーズをトッピングしたものを、オーブンで焼くことで「焼カレー」を再現している。合びき肉、玉ねぎのうまみに加え、スパイスの風味により本格的な仕上がりに。

 

購入者からは「カレーとチーズのバランスが最高」「これは完全にカレーだわ」「食べ応えあったからこれ1つで夕食になった。満足してます」「ウマすぎて何個でも食えそう」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:7、金曜:2、土曜:1、日曜:3/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

これが からあげ弁当/ローソン(450円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

「これが」シリーズのラインナップになって生まれ変わった、ローソンの「からあげ弁当」。同商品は、からあげ1個あたりの重量が従来商品の1.3倍になっており、見た目からボリューム感のある仕上がりに。さらに薄衣にしたことで鶏肉の旨みとジューシー感もアップしている。

 

ネット上では「自信満々なネーミングだな」「名前に負けないおいしさだった」「からあげジューシーだった! ヤバいウマい」「商品名が『これが からあげ弁当』なだけあるよ」「“これぞ”とはさすがにつけなかったようだけどほんと美味しい」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:4、木曜:1、金曜:5、土曜:4、日曜:3/計:27(1日平均:4.5ツイート)

 

【第1位】

炙り焼 明太チーズドリアおむすび/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今や趣向を凝らした様々なおにぎりが並ぶコンビニだが、今回はファミリーマートの変わり種おにぎりが1位に輝いた。この「炙り焼 明太チーズドリアおむすび」は醤油バター風味のご飯に明太マヨソースとチーズをトッピングし、こんがり炙ったドリア風おむすび。

 

ネット上では明太チーズという相性抜群の組み合わせに、「史上最強の美味しさだと思う」「これは毎日買うことになりそうだ」「明太子好きにはたまらない明太子の量だぜ」「最近のおにぎりはおにぎりを超えているよな」と歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:9、木曜:11、金曜:10、土曜:5、日曜:7/計:54(1日平均:9ツイート)

 

変わり種のおにぎりが話題になった今回のランキング。これからもコンビニおにぎりの進化に注目していこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

何事かと思う黒さ…「宇宙兄弟」コラボの「からあげクン」に衝撃走る?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

【第3位】

チョコチップメロンパン/セブン‐イレブン(128円)

 

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン‐イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの「メロンパン」ファンの間で話題になっているのが、今回新登場した「チョコチップメロンパン」。同商品は下生地にチョコチップを手つけして、その上からビスケット生地を絞り焼き上げた「メロンパン」。しっとり、ふんわりしたパン生地とチョコチップの口どけのよい食感が特徴となっている。

 

購入者からは「セブンのメロンパンが大好きなんだけど、今朝寄ったらチョコチップのやつ新しく出てて速攻買った」「セブンのはホントしっとりしててたまらない」「メロンパン買いに行ったらチョコチップのやつ出ててすごい興奮したよ」「セブンのメロンパンが好きすぎる! チョコチップとかマジありがとう!」と歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:33、木曜:30、金曜:33、土曜:22、日曜:20/計:165(1日平均:27.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

人気漫画「宇宙兄弟」とローソンがコラボした「からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)」が話題沸騰中。「宇宙兄弟」の10周年にあわせて、「からあげクン宇宙で食べたい味」のアイデアを募り、一番人気だった「ブラックホール味」が発売された。ブラックペッパーをしっかりきかせたピリ辛味で、衣は竹炭とイカ墨で色つけしている。

 

ローソンの公式Twitterなどで実物の写真が公開されると、その黒さに衝撃を受けた人が続出し、購入者からは「さすがに黒すぎて笑った」「真っ黒焦げなのかと一瞬思ったけどすごい美味しかった」「ホントに真っ黒だわ… そしてウマいという不思議」「何事かと思う黒さだね。今はピリッとした辛さがクセになってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:310、水曜:114、木曜:87、金曜:88、土曜:52、日曜:52/計:703(1日平均:117.1ツイート)

 

【第1位】

クリームボックス/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」がファミリーマートに新登場。四角く焼き上げたソフトなパンに、ミルク風味のクリームを絞ったこのパンは、地元民のソウルフードとして長く愛されてきた。2017年6月に放送された「秘密のケンミンSHOW」で「クリームボックス」が紹介されて一躍有名になり、「食べてみたい」という声が続出したことも。

 

そんなご当地パンがコンビニで買えるということで、ネット上には「ファミマで『クリームボックス』を発見して思わず声が出た!」「すげー! ファミマに『クリームボックス』売ってるよ!」「前から食べてみたいと思ってたから嬉しい!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:117、水曜:155、木曜:121、金曜:128、土曜:242、日曜:124/計:887(1日平均:147.8ツイート)

 

話題の商品からご当地物まで、コンビニでは様々な味に出会える。次はどんな商品が登場するのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

何事かと思う黒さ…「宇宙兄弟」コラボの「からあげクン」に衝撃走る?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

【第3位】

チョコチップメロンパン/セブン‐イレブン(128円)

 

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン‐イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの「メロンパン」ファンの間で話題になっているのが、今回新登場した「チョコチップメロンパン」。同商品は下生地にチョコチップを手つけして、その上からビスケット生地を絞り焼き上げた「メロンパン」。しっとり、ふんわりしたパン生地とチョコチップの口どけのよい食感が特徴となっている。

 

購入者からは「セブンのメロンパンが大好きなんだけど、今朝寄ったらチョコチップのやつ新しく出てて速攻買った」「セブンのはホントしっとりしててたまらない」「メロンパン買いに行ったらチョコチップのやつ出ててすごい興奮したよ」「セブンのメロンパンが好きすぎる! チョコチップとかマジありがとう!」と歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:33、木曜:30、金曜:33、土曜:22、日曜:20/計:165(1日平均:27.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

人気漫画「宇宙兄弟」とローソンがコラボした「からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)」が話題沸騰中。「宇宙兄弟」の10周年にあわせて、「からあげクン宇宙で食べたい味」のアイデアを募り、一番人気だった「ブラックホール味」が発売された。ブラックペッパーをしっかりきかせたピリ辛味で、衣は竹炭とイカ墨で色つけしている。

 

ローソンの公式Twitterなどで実物の写真が公開されると、その黒さに衝撃を受けた人が続出し、購入者からは「さすがに黒すぎて笑った」「真っ黒焦げなのかと一瞬思ったけどすごい美味しかった」「ホントに真っ黒だわ… そしてウマいという不思議」「何事かと思う黒さだね。今はピリッとした辛さがクセになってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:310、水曜:114、木曜:87、金曜:88、土曜:52、日曜:52/計:703(1日平均:117.1ツイート)

 

【第1位】

クリームボックス/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」がファミリーマートに新登場。四角く焼き上げたソフトなパンに、ミルク風味のクリームを絞ったこのパンは、地元民のソウルフードとして長く愛されてきた。2017年6月に放送された「秘密のケンミンSHOW」で「クリームボックス」が紹介されて一躍有名になり、「食べてみたい」という声が続出したことも。

 

そんなご当地パンがコンビニで買えるということで、ネット上には「ファミマで『クリームボックス』を発見して思わず声が出た!」「すげー! ファミマに『クリームボックス』売ってるよ!」「前から食べてみたいと思ってたから嬉しい!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:117、水曜:155、木曜:121、金曜:128、土曜:242、日曜:124/計:887(1日平均:147.8ツイート)

 

話題の商品からご当地物まで、コンビニでは様々な味に出会える。次はどんな商品が登場するのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「どこにも売ってない…」アイマス×ローソンのコラボ「カントリーマアム」売り切れ店舗続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

カフェ気分 オレンジショコラ/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2016年11月より新ブランドとして誕生したファミリーマートの「カフェ気分」。今回はそのラインナップに「オレンジショコラ」が新登場した。お湯を注ぐだけで手軽に楽しめるカップコーヒーシリーズで、以前から「炭焼珈琲」や「西尾抹茶らて」といった様々な商品が展開されている。

 

同商品はしっかりとした味わいのココアに、オレンジの爽やかな風味をプラスした味わいが特徴。購入者からは「めっちゃいい匂いした」「ファミマのカフェ気分は蜂蜜柚子が好きだけど、オレンジショコラもウマいね」「オレンジショコラってヤバいでしょ! ずっと飲んでいたい」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:4、金曜:2、土曜:1、日曜:1/計:9(1日平均:1.5ツイート)

 

【第2位】

森永 チョコボールレモングミ/ファミリーマート(86円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

チョコボールの「レモングミ」という不思議な商品が注目を浴びている。同商品はレモン味のグミをチョコレートでコーティングしており、なんとチョコボール史上初のグミチョコタイプ。

 

ネット上では、「ファミマに行ったら見たことないチョコボールがあってつい手を伸ばしてしまった」「今までにないチョコボールだよ! すごいおいしかった!」「意外とレモンだった。これめっちゃ好き」といった声が。

 

さらにこの「レモングミ」は、チョコボールでお馴染みの「金のエンゼル」が2倍の確率で出るという嬉しい特典がついている。しかし数量限定商品のため、この機会に「おもちゃのカンヅメ」を狙いたい人は急いだほうがよさそう。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:2、木曜:2、金曜:5、土曜:4、日曜:2/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第1位】

不二家 アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ カントリーマアム 8枚/ローソン(600円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

大人気タイトル「アイドルマスター」シリーズの、スマホ向けゲームアプリ「アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ」と「カントリーマアム」がコラボし、ローソン限定で発売された。ココア味の「カントリーマアム」8枚入りで、全6種のオリジナルイラスト色紙のうち1枚がついている。

 

熱狂的なファンが多い同作品のコラボ商品ということで、「たくさん買えたのでカントリーマアムを友達に配ってアイマスの布教活動をしています」「色紙が全6種だからとりあえず6個買ってきた。自分の運を信じよう」「どこにも売ってない… 昨日もっと買っておけばよかった」「カントリーマアム食べ過ぎてヤバい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:47、水曜:25、木曜:23、金曜:11、土曜:4、日曜:6/計:116(1日平均:19.3ツイート)

 

アニメやゲームのコラボ商品は毎回注目度が抜群。次はどんなコンテンツとのコラボ商品が出るのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

贅沢感たっぷりで115kcal!ローソンからジュノベーゼ風サラダが新登場

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、11月28日(火)よりローソンで発売された「たこと海老のマリネサラダ」。

20171207_hayashi_FT_01

 

バジルの香りたっぷりの海鮮入りサラダ!

手軽に野菜をとりたい人の強い味方“コンビニサラダ”に、海鮮のマリネが合わさったちょっとリッチな商品が新登場。いったいどんな商品なのか、さっそくチェックしていきましょう!

20171207_hayashi_FT_02

内容は、キャベツ、レタス、ブロッコリー、ミニトマトに加えて、海鮮や玉ねぎ入りのマリネが入ったもの。ちょこんと乗った濃い味のオリーブが、サラダにアクセントを与えてくれます。

 

タコ、海老のオイル和え、味付きの玉ねぎ、オリーブ、パプリカが入った海鮮のマリネは、酢の味がしっかり感じられるさっぱりとした仕上がり。玉ねぎの辛さと苦みが特徴的な一品です。

20171207_hayashi_FT_03

ドレッシングにはバジルを使っているため、ジェノベーゼソースのような味わい。全体的に爽やかな風味ですが、味がしっかりとついているので、白ワインなどのおつまみにも合いそう。

 

また、海鮮マリネとドレッシングを一緒に食べることで、それぞれの味の個性が合わさって少しマイルドに。お酢とバジルの清涼感が口の中に広がります。

20171207_hayashi_FT_04

115kcalで、糖質が9.6gなのも嬉しいポイント。全部食べ切ると、味の濃さも相まって満足感もありますよ。

 

ただ1食分にするには少ないので、おにぎりやパンを1個プラスするとちょうどいいかも。
ネット上でも「ローソンの海鮮マリネ入りサラダ、イイ感じじゃん」「今日のご飯はタコと海老のマリネサラダとおにぎりでした! 大満足!」といった声が。

 

20171207_hayashi_FT_05

 

いつもと違う贅沢な気分にもなれそうな同商品。ちょっと変わったサラダを食べたい時は、ぜひ手にとってみては?

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

 

登場するたび話題独占の「ローソン×ゴディバ」がコンビニランキングを制圧!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

苺と宇治抹茶のミニかまくら/セブン‐イレブン(298円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの人気商品「かまくら」スイーツから、イチゴと抹茶の色合いがクリスマスらしい雰囲気を演出した「ミニかまくら」が登場。宇治抹茶のムースにイチゴのソース、スポンジにはイチゴホイップを盛り付けた「ミニかまくら」には、シリーズ初となる和素材が使用されている。また九州エリアでは、「八女茶」を使用した「苺と八女抹茶のミニかまくら」として限定発売。

 

イチゴと抹茶の相性が好評で、購入者からは「イチゴ抹茶ってすごくいいね!」「相性抜群すぎるでしょ!」「イチゴも抹茶も味がすごい引き立てられてて美味しい」「抹茶がたまらない! かまくら万歳」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:55、木曜:37、金曜:33、土曜:36、日曜:23/計:208(1日平均:34.6ツイート)

 

【第2位】

UchiCafe’ SWEETS × GODIVA ショコラクッキーサンド/ローソン(400円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンとGODIVAの共同開発商品がまたもや世間をにぎわせている。コラボ第5弾となる今回の商品はフルーツ要素が特徴。オレンジピールで風味付けしたガナッシュクリームをチョココーティングしてチョコクッキーで挟み、表面は金粉で飾り付けるなど高級感のある仕様に。

 

その本格的な一品に購入者からは、「クッキーが金色に耀いてて本気度が伝わる」「チョコとオレンジの組み合わせは最高だな」「あのゴディバがこんなに手軽に食べられるなんてすごいよね」「これがコンビニに売ってるんだよ? デパートじゃないんだよ?」と歓喜の声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:593、水曜:160、木曜:113、金曜:73、土曜:58、日曜:47/計:1044(1日平均:174ツイート)

 

【第1位】

UchiCafe’ SWEETS × GODIVA 濃厚ショコラケーキ/ローソン(400円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンとゴディバのコラボスイーツがワンツーフィニッシュで話題を独占した。こちらはフランス産チョコレートなどをベースに、バターや薄力粉を合わせて焼き上げたしっとりと濃厚な味わいのショコラケーキ。特徴であるフルーツ要素として、中に甘酸っぱいラズベリーガナッシュを合わせている。

 

期間、数量限定の商品ということもあり、ネット上からは「近所のローソンにはもうなかった」「買い占めます! もしお一人につきひとつだけなら変装していきます!」「ラストひとつ買えたー! 幸せー」「時間帯考えないと絶対買えないわこれ」と争奪戦が巻き起こっているようす。

【ツイート数】

火曜:829、水曜:214、木曜:136、金曜:85、土曜:88、日曜:55/計:1407(1日平均:234.5ツイート)

 

ローソンのコラボスイーツが圧倒的な注目を浴びた今回のランキング。コンビニで味わえる「贅沢」スイーツに感動する人も多く、今後もどんな本格スイーツが登場するのか注目していきたい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

「ウマすぎて感動が止まらない」購入者大満足のファミマの「油そば」がコンビニランキングを席巻!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ローストポークサラダ(西洋わさびドレ)/セブン-イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

黒こしょうをかけた角切りローストポークがトッピングされたボリューミーなサラダが新登場。西洋わさびを加えたピリ辛の和風ドレッシングで仕上げた同商品は、ご飯のおかずとしてもお酒のつまみとしても美味しくいただける一品となっている。

 

ネット上でも、「山わさびソースが寿司くらいの辛さ! 酒のつまみですごい食べてる」「このドレッシングだと野菜無限に食べられるし、肉ゴロゴロで嬉しい」「これはホントにおススメできる! みんな食べてみて」と大好評。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:0、金曜:3、土曜:2、日曜:2/計:14(1日平均:2.3ツイート)

 

【第2位】

スープで食べる! クラムチャウダーパスタ/セブン-イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

秋冬の定番スープ「クラムチャウダー」とパスタを組み合わせたスープパスタが2位に。すり潰したあさりをスープに加えることで、濃厚でコク深い味わいに仕立てられている。また大きめにカットしたにんじん、じゃがいも、ブロッコリーがスープパスタらしい彩りを演出。

 

この新感覚スープパスタに感動している人が続出しており、「大好きなクラムチャウダーをパスタにぶっかけるなんて… 天才すぎる」「クラムチャウダーパスタとは、中々やるじゃないの」「ホントに美味しすぎて幸せ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:9、木曜:13、金曜:12、土曜:5、日曜:4/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

【第1位】

レンジ油そば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「レンジ油そば」に注目が集まっている。油そばとはスープのないラーメンの一種で、どんぶりの底に入ったごま油や、しょうゆベースのタレを麺に絡めて食べるのが特徴。

 

同商品は圧倒的なボリュームで、麺量が約320g。醤油やにんにくなどのタレと中華麺を良く混ぜて、お好みでラー油をかけて辛さを調整して食べられるようになっている。

 

購入者からは「大満足のボリュームだったよ。しかもこれで500円!」「量がハンパじゃない! 腹パンパンになる!」「にんにく入れたらヤバい。ウマすぎて感動が止まらない」「ジャンクな感じがいいね」といった反響が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:9、木曜:9、金曜:10、土曜:11、日曜:7/計:50(1日平均:8.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の商品は売り切れるのも早いため、気になったら急いで買いに行くべし。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

2017冬のミニストップまとめ! 独自路線を貫く「クセ旨グルメ」10選

コンビニ各社のホットスナックやカウンタースイーツの進化には凄まじいものがあります。なかでも、独自の路線を突っ走っている印象が強いのがミニストップではないでしょうか。この冬限定の新商品もブッ飛んだものが続々登場しており、さらに注目を集めそうな予感が……。そこで本稿では、発表会の様子をもとにそれぞれの新商品の魅力を紹介していきます!

 

コンビニチキンの新境地「スモークチキン」に注目!

まずは個人的に最も注目しているチキンから。「スモークチキン(骨付き)」と「極旨チキン(骨付き)」の2種の新商品です。

↑こちらが2種類のチキン(各198円)↑こちらが2種類のチキン(各198円)

 

「スモークチキン(骨付き)」は、昨今の燻製ブームもあって、かなり人気が出そう。食べてみると、味付けはシンプルな塩ベースながら、1本1本スモーク器で仕上げた燻香が想像以上に利いています。カブリつくタイプの骨付きだから食べ応えがあり、クリスマスにもぴったりです。手間ひまかかるスモークなのにコスパもよく、113kcalと低カロリー(極旨チキンは169kcal)なのもうれしいポイント。燻製好きなら必食のウマさです。

↑スモークチキン(骨付き)↑スモークチキン(骨付き)

 

コンビニのチキンといえば、フライドチキンや唐揚げ、あるいは焼鳥が主流ですが、「その手があったか!」と思える新手法。ローストとかならともかく、いきなりスモークで攻めてきたのがミニストップらしくてステキです。個人的にはアイラモルトのハイボールや燻製ビールのラオホなど、独特のフレーバーを持つお酒と合いそう。この逸品が大きな話題となり、花見の時期などにもぜひ再販してほしいです。

↑肉はパサつきがなくしっとりしていて激ウマ!↑肉はパサつきがなくしっとりしていて激ウマ!

 

そして「極旨チキン(骨付き)」は、いわゆる定番のフライドチキン。味付けのレシピは従来と変わらずですが、一般的なチキンよりサイズアップしている点が見逃せません。

↑極旨チキン(骨付き)↑極旨チキン(骨付き)

 

この2種を含むチキン各種とフライドポテトを組み合わせた、予約限定のクリスマス用セット「スペシャルパーティーセット」(2000円)も発売されます。気になる人は、早めに予約をしてみてはいかがでしょうか。

 

「ベルギーチョコソフト」は濃厚ビターな大人の味へ

つづいては「ベルギーチョコソフト」。2002年の誕生から今年で16年目を迎える人気ソフトクリームが、この度リニューアル。過去最高量のカカオを使用し、さらに濃厚な味わいに生まれ変わりました。さらには、数量限定の贅沢バージョンも発売されるとのことです。

↑リニューアルした「ベルギーチョコソフト/ベルギーチョコミックスソフト」(写真左&右、各220円)と、数量限定の「贅沢ベルギーチョコソフト」(写真中、330円)↑リニューアルした「ベルギーチョコソフト/ベルギーチョコミックスソフト」(写真左&右、各220円)と、数量限定の「贅沢ベルギーチョコソフト」(写真中、330円)

 

ミニストップのチョコソフトは、厳しい条件を満たした国際規格の「クーベルチュールチョコレート」を配合しているのが特徴。苦味・酸味・甘味のバランスが良く、力強いビター感と重厚なコクを感じられます。昨今話題のビーントゥバー(豆からチョコになるまでの工程を一貫して行う製造方法)のような、カカオの持つ自然な酸味が心地いいオトナの味わいです。

 

さらに、期間限定の「贅沢ベルギーチョコソフト」は、チョコソースやローストアーモンドをトッピングした、見た目・香り・食感すべてよしのご褒美スイーツです。ミニストップの期間限定商品は毎回大人気なので、こちらもお早めに試してみてください。

↑ワッフルコーンは専用のヨーロッパ塩入りのものを使用↑ワッフルコーンは専用のヨーロッパ塩入りのものを使用

↑オレンジ風味のチョコソースや糖がけローストアーモンドをトッピング!↑オレンジ風味のチョコソースや糖がけローストアーモンドをトッピング!

 

冬の中華まんは特徴的すぎる2種が新登場!

これからの時期、特に食べたくなる中華まんも2種の新商品が発売されます。ひとつめの「プルコギまん」は牛肉がたっぷり入り、ニンニクの効いた濃厚なパンチのある味が楽しめます。

↑プルコギまん(168円)↑プルコギまん(168円)

↑果実やおろしニンニク、玉ねぎエキスを使ったフルーティーで本格的な甘辛ダレが絶妙!↑果実やおろしニンニク、玉ねぎエキスを使ったフルーティーで本格的な甘辛ダレが絶妙!

 

もう一方の「安納芋」と「紅はるか」の2種類のさつまいもを使用した「焼き芋まん」は、ほっこりスイーツ系。ねっとりとしたあんが、昨今人気の安納芋をはじめとする蜜芋を彷彿とさせます。

↑焼き芋まん(118円)↑焼き芋まん(118円)

↑なめらかでコクのある餡が楽しめます↑なめらかでコクのある餡が楽しめます

 

どちらも手で成形するほど生地にこだわっていて、「プルコギまん」は3点で包む製法を採用。焼き芋まんはリアルなさつま芋の形を目指し、片側が膨らんだ形になっているのも特徴です。

 

ほかにも新商品が続々とお目見え!

ホットスナックやスイーツ以外にも気になる商品は多数。筆者のおすすめは、生肉から焼き上げたリッチなおいしさがポイントの「プレミアムハンブルグステーキ」。牛肉と豚肉を黄金比で配合していて、カットすると肉汁があふれてくる逸品です。

↑プレミアムハンブルグステーキ(530円)↑プレミアムハンブルグステーキ(530円)

 

そして、クリスマスを感じさせるカラーがいい感じの「チーズムースパフェ」。“乳大国”といわれるニュージーランド産のクリームチーズを使用しているため濃厚でコクがあり、冬にぜひ食べたい味わいです。

↑チーズムースパフェ(350円)↑チーズムースパフェ(350円)

 

また、同社が東京都内で展開している別ブランド「cisca(シスカ)」からは、人気の肉系サンドイッチ2種が登場。本家ミニストップでも味わうことができます。

↑三元豚のロースとんかつサンド(420円)※写真は4人前で試食用にカットされたもの↑三元豚のロースとんかつサンド(420円)※写真は4人前で試食用にカットされたもの

↑鉄板焼きハンバーグサンド(380円)↑鉄板焼きハンバーグサンド(380円)

 

これらの商品は、年内いっぱい、あるいは2月中旬までなど、期間限定のものも多数。どれもエッジの効いた商品ばかりなので、オンリーワンの味を求める方はいまのうちにぜひお試しを!

「通いやすいかも」「利用しやすそう」ファミマ、フィットネス事業に参入にネットは期待の声

11月30日、「ファミリーマート」が24時間フィットネス事業に参入することを発表。ネット上で「いつも開いているってすごい利用しやすいな」「いろんな方向性で今コンビニが進んでいる!」と話題になっている。

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミマで健康管理ができる時代に!!

「ファミリーマート」がフィットネス事業に参入した目的は「高まる健康志向への対応と加盟店のさらなる事業拡大」。新たに「Fit&GO」というブランドを立ち上げ、より便利で快適なサービスを目指し、5年後をめどに300店に拡大する展開を考えているという。

 

1号店は2018年2月中旬ごろ東京・大田区に出店され、「Fit&GO」の会員募集は12月ごろから開始される。会員になると、専用のIC式バンドで好きな時間にトレーニングができるようになり、入館記録などを基に利用者の安全管理も実施。また、ファミリーマート店舗にはサプリメントなどの健康食品やタオルやボディーソープなどの日用品を販売し、その他フィットネスジムや健康、美といった親和性の高い商品の品揃えを強化するそうだ。

 

このニュースがネットで拡散されると、「24時間のフィットネスジムとかいろいろあるけど、コンビニとの組み合わせは頭いいなぁ」「近場のファミマにフィットネスとかできたら通うわ」「コンビニにできたら通いやすいかも」「フィットネスクラブの入会って敷居が高い感じがするから、もっと安く気軽に入れる場所ってイメージが作れれば上手くいきそう」「日本のコンビニはすごい」といった期待の声が上がっている。

 

異業種への参入が続くコンビニ業界!

ファミリーマートはフィットネス以外にも「コインランドリー」サービスも発表しており、2019年度末までに500店を展開予定。異業種のサービスを取り入れ、より便利な店舗を目指している。

 

コンビニが異業種に参入する流れはここ最近続いており、「セブン‐イレブン」は「セブンなないろ保育園」というフランチャイズ加盟店の従業員向け保育園を展開。またセブン‐イレブンは、ソフトバンクグループのOpenStreetと協業で自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を発表し、専用の駐輪場を2018年度中に設置する考えを明らかにしていた。

 

コンビニの異業種参入が続々と決まっている現在。今後は“コンビニ”という型にとらわれない、もっと便利で使いやすいサービスが拡充していくかもしれない。