こだわりのスープがあっぱれ! ローソンの「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」で楽しむクセのない濃厚な味わい

豚骨ラーメンといえば福岡・博多。ラーメン好きなら1度は本場の味を楽しんでみたいですよね。近年は激戦区で名をあげる人気店とコンビニ各社のコラボレーションも増加。自宅で手軽に名店の味を楽しめるようになりました。今回セレクトしたローソンの「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」(559円/税込)も、そんなコラボ商品の1つ。どのような特徴を持っているのか、じっくり味わっていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴー感がアップ! ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」で楽しむ優しい口あたり

 

●「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」(ローソン)

同商品の監修を手がけた「博多一双」は、九州のターミナル・博多駅近くに本店を構える人気のラーメン店。細かい泡が浮かぶスープは濃厚かつクリーミーな風味が特徴で、ラーメン愛好家からは“豚骨カプチーノ”と呼ばれています。また麺にも強いこだわりを持ち、製麺メーカーと試行錯誤の末に完成したのが特注の細平打ち麺。味にうるさい博多っ子からも愛され、なんと替え玉率は8割にも及ぶそうです。

 

それではレンジで加熱調理(目安時間 500Wで5分0秒)し、豚骨スープの香りに期待を膨らませながら実食スタート。まずはスープから先に口をつけたところ、奥深い豚骨の旨味がじわりと広がります。濃厚ではあるもののまろやかで臭みを感じさせないため、「豚骨ラーメンはエグみがちょっと…」と躊躇する人でも食べやすいのではないでしょうか。

 

豚骨スープの魅力を確かめられたので、次の狙いは油をまとって美しい艶を放つ麺へ。使用されている熟成平打ち細麺は、モチモチした食感とコシがGOOD。しなやかで歯切れもよく、とろみのあるスープをよく絡めながらスルっと喉の奥へ流れこんでいきます。

 

具材に注目すると、スープをたっぷり吸った海苔が絶品。磯の香りと豚骨の味わいが合わさることで風味を増していて、一緒にごはんをいただきたくなったほどです。よく漬け込まれたチャーシューは噛むごとに豚肉の旨味が拡散。コリっとした食感のきくらげや薬味のねぎも存在感があり、それぞれの具材が豚骨ラーメンには欠かせないと改めて思わせてくれました。

 

購入者から「豚骨特有のクセがなくてサラっと食べられる」「クリーミーで後味含めてまろやかなスープがいい!」などの評価が相次いでいる「博多一双監修 博多豚骨ラーメン」。名店の味をあなたもじっくり味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これぞ本気(マジ)の一杯! セブンで見つけた「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」はこってり感を抑えたスープに注目

マンゴー感がアップ! ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」で楽しむ優しい口あたり

夏に旬を迎えるフルーツの代表格といえば、果汁をたっぷり含んだ甘酸っぱいマンゴー。スイーツ専門店だけでなく、スーパーやコンビニにも関連商品が数多く並びます。そこで今回は、ローソンの「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」(322円/税込)をセレクト。いったいどのような味わいが楽しめるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これぞ本気(マジ)の一杯! セブンで見つけた「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」はこってり感を抑えたスープに注目

 

●「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」(ローソン)

「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」は、ローソンが展開している“涼を感じるスイーツ”の第3弾にラインナップされた商品。今年6月に「まるでマンゴーみたいなマンゴープリン」が店頭に並びましたが、“もっと”の名に相応しくプリンやゼリーのマンゴーピューレを増やしてマンゴー感をアップしているのが特徴です。それだけにとどまらず、マンゴーカラメルソースもたっぷりトッピング。マンゴー好きにはたまらない進化を遂げることになりました。

 

カップを開けると、表面に透明のクラッシュゼリーがきらり。ダイスカットされたマンゴーの果肉とともにいただくと、さっそくマンゴーの濃厚で酸味を含んだ甘みが口の中で爆発します。「これぞトロピカルフルーツの醍醐味!」と思わず頬がほころび、ツルっとしたゼリーの食感にうっとり。その口あたりからも、“涼を感じるスイーツ”というテーマに偽りはありません。

 

さらに、スプーンを進めていくと、マンゴーゼリーとマンゴーカラメルソースの層に到達。マンゴーピューレを増量しているだけに、口に運べば運ぶほどマンゴーの風味が濃度を増していく印象です。そのため、気づけば後味もマンゴーの優しい香りでいっぱいに……。

 

既にマンゴーの魅力を存分に堪能できていますが、続けてマンゴープリンの厚い層が出現。スプーンですくってみたところ、カスタードプリンよりもっちりした感触に驚かされます。プリンはなめらかな舌ざわりがなんとも心地よく、とどめと言わんばかりにマンゴーの風味が拡散。甘みと酸味のバランスが絶妙で、最後まで食べやすさを感じられました。

 

購入者からも「想像以上にマンゴー尽くしで大満足」「プリンの量がすごかった!」と大好評の同商品。マンゴーの香りに、あなたもぜひ包まれてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

これぞ本気(マジ)の一杯! セブンで見つけた「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」はこってり感を抑えたスープに注目

突然ですが、みなさんはカップラーメンを購入する際にどのような基準で選んでいますか? 定番の人気商品や有名店とのコラボラーメンなど、着目するポイントはそれぞれにあると思います。今回セブン-イレブンで購入した「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」(264円/税込)は、メーカーの情熱がほとばしる一品。どのようなこだわりが詰めこまれているのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」

東洋水産が展開する「マジ盛」シリーズは、“今届けたい一杯を「本気(マジ)」で作った”ビッグカップのブランド。スープ・麺・具材をがっつり味わえる縦型の商品で、ラーメンと本気で向き合ってきたマルちゃんならではのシリーズです。今年で発売15周年(2007年3月より販売スタート)を迎えたことからも、いかに即席カップ麺ファンから愛されているか窺えますよね。

 

「黒マー油旨豚みそ」は後入れの特製油が付属していて、熱湯を注いで4分経ってからスープに投入。こうばしい香りに誘われてさっそく麺を一口いただいたところ、濃厚な豚みその味わいが一気に口の中へ広がっていくことに。黒マー油の風味を感じるだけでなく、にんにくの特徴的な香りも重なって深みのあるコクを楽しませてくれます。ちなみにこってり感はそれほど強くなく、誰でも食べやすい味なのでご安心を。

 

濃厚なスープはもちろん、麺そのものも注目してほしいポイントです。硬さがあって噛めば噛むほどコシが伝わってくるので、驚くほど食べごたえが抜群。歯切れの良さからも、メーカーが麺にもしっかりこだわりを持っていることがわかります。

 

同商品に使用されている具材は、キャベツ・味付豚肉・ねぎの3種類。「それだけ?」と油断してはいけません。豚肉は旨味がたっぷりあふれ出てくる大きさ。たくさん入っているキャベツも、じゅわっと広がる甘みとシャキシャキした歯ごたえがGOODでした。

 

購入者からは「ギトギト感のないマイルドな仕上がりのスープがうまい!」「黒マー油が入ることで豚みその旨味が増してる」といった反響が続出。「マルちゃん マジ盛 黒マー油旨豚みそ」が放つ魅力を、あなたも受け止めてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

人気の韓国グルメがワンプレートに! セブンの「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」は肉×肉×米のコンボ感が最高

近年大きな注目を集めている“韓国グルメ”。その味にハマり、韓国まで足を運んで料理を楽しんだことがある人もいるのでは? 現地はおろか専門店に行く時間すらないという時でもご安心を。今回セレクトしたセブン-イレブンの「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」(648円/税込)は、公式サイトで「人気の韓国料理がワンプレートで楽しめるお弁当」とアピールされている商品です。どのような味わいを楽しめるのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

 

●「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」(セブン-イレブン)

「サムギョプサル&ヤンニョムチキン炒飯」という、どこで区切っても魅力的な同商品。そもそもサムギョプサルとは豚の三枚肉を焼いた料理のことで、ヤンニョムチキンは甘辛いコチュジャンを効かせた“韓国版フライドチキン”に当たります。また商品名には含まれていなくても、名物の白菜キムチをトッピングしているのもポイント。まさに韓国グルメ尽くしの一皿です。

 

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分30秒)してからフタを開けると、湯気ととともに濃厚な香りが。いただく前から期待値MAXだったこともあり、サムギョプサルを口に運んだ瞬間から「おいしい!」と声に出してしまいました。噛むごとに豚肉の旨味が伝わってきて、脂身すらクドさを感じさせない味つけに思わずうっとり。日本の焼き肉とは一味違うテイストにさっそく驚かされます。

 

続いてヤンニョムチキンをいただいたところ、サムギョプサルとは打って変わって甘辛な味わいが大爆発。奥深いコクが口の中で一気に広がり、コチュジャンとにんにくの香りに包まれていきます。また弾力のあるとり肉特有の歯ごたえもたまりません。

 

豚肉&とり肉のコンボだけで満足度が高いのに、ピリリとした刺激を感じさせる炒飯も存在感が抜群。刺激といっても極端に強い辛さは感じず、風味豊かな旨味をしっかり出しているのが特徴です。トッピングの白菜キムチも辛味と食感が良いアクセントになり、最初から最後まで韓国グルメの醍醐味を堪能できました。

 

購入者からも「韓国に行きたい欲を満たしてくれるくらいおいしい」「ヤンニョムチキン初めて食べたけどコレはハマる!」と大好評の同商品。その魅力をぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

“なんだコレ感”満載でも味は確か! 「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」のビジュアルがすごすぎた

スーパーやコンビニに並ぶ多種多様なカップ麺。たとえば大食い自慢の人なら、どれにしようか迷いながら「とにかく量の多いカップ麺がいい」「1種類と言わず2種類買って食べたい」なんて考えたこともあるのではないでしょうか。そんな欲求を満たすのにぴったりな商品をセブン-イレブンで発見。その名もズバリ「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」(307円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「ペヤング 超大盛 合い盛りうどんそば風」

まるか食品が展開するペヤングといえば、やはり思い出されるのはユニークな商品ラインナップ。たとえばソースやきそばにはノーマルサイズ(120g)の他に超大盛(237g)や超超超大盛GIGAMAX(439g)、「絶対に1人で食べないでください」との注意書きを添えた超超超超超超大盛やきそばペタマックス(878g)が。またソース以外にガーリックマヨネーズや“獄激辛”なども展開していて、ペヤング好きのハートを常に刺激し続けています。

 

今回選んだ「合い盛りうどんそば風」も、そんなペヤングの名に恥じない商品。パッケージを開封すると乾麺の“うどんめん”と“そば風めん”が鎮座していて、2つを仕切ることなく調理を進めることになります。ソースもうどんめん用・そば風めん用に分かれ、完成後はご覧のとおり1つのカップにうどんとそばが同居。あまりの衝撃的なビジュアルに、ちょっと言葉が出てきません…。

 

 

とはいえ味はもちろん心配ナシ。そば風めんから口に運んだところ、魚介エキスの効いたソースのおかげで思いのほかしっかり「そば」をいただいている印象が。うどん・そば共通のかやく(わかめ・揚げ玉・ねぎ・七味唐辛子)がアクセントになり、時おりピリっとした刺激とともに芳醇な味わいを感じさせてくれます。

 

続いていただいたうどんはコシがあり、スルっと口に入ってくるそば風めんに比べてはっきりした食感がGOOD。かつお節の香りもマッチしていて、うどん本来の魅力を十分堪能できました。超大盛り(231g)の商品だけにボリュームも大満足!

 

購入者からは「うどんとそばを1皿に盛ってしまえという発想を愛したい」「量は多いけど交互に食べたから飽きなかった」などの反響が続出。ペヤングに仲間入りした奇抜なカップ麺を、あなたも楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

ローソンで見つけたご当地グルメの“冷し”版! 「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」で感じる旨辛な味わい

うだるような暑い日に食べたくなる“冷し麺”。ラーメン・うどん・そばそれぞれに冷しならではの魅力があり、彩り豊かな具材にも食欲をそそられますよね。一方で敢えて辛いメニューに手を出したくなるのも事実。そこで今回は、8月23日からローソンで販売が始まった「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」(397円/税込)をセレクトしてみました。いったいどのような味わいを楽しませてくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

 

●「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」(ローソン)

「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」のベースになっているのは、宮崎県延岡市の居酒屋発祥と言われているご当地グルメ「宮崎辛麺」。“辛いけど旨い”と評判がよく、人気は全国へと拡大しています。そんなご当地グルメをサラダ仕立てにしたのが今回の商品。ローソンでは以前からお手頃サイズの「ちょい麺」シリーズを展開しており、真夏にぴったりの「旨辛フェア」に併せてラインナップされました。

 

コンパクトなパックのちょい麺シリーズながら、フタを開けるとトマトや鶏そぼろなどの具材がたっぷり。別添のにんにく入り醤油ラーメンスープも投入して麺からいただくと、ガラスープににんにくの香りが絡む濃厚な味わいが口の中を覆っていきます。ところがほんの少し間を置いた瞬間、ピリリとした刺激が一気に炸裂。辛さは5段階レベルの3に該当している商品ですが、旨味をしっかり感じられる点も見逃せません。

 

まさに“旨辛”なスープが麺にたっぷり絡みながら口に飛びこんでくるのもGOOD。麺そのものはツルっとなめらかな口あたりで、嚙むごとに伝わってくるコシのよさに驚かされます。

 

冷し麺を彩る豊富なトッピングも、ぜひ注目してほしいポイント。たとえばトマトは辛味に負けじと酸味を放ち、スープと相性のいいニラからはこうばしい香りが広がることに。シャキシャキした食感のもやしはラー油で和えていることもあり、旨辛スープとともにほどよい刺激が尾を引きました。

 

気づけば汗をにじませながらいただいていた同商品。ネット上でも「ノーマルサイズで出してほしいくらい旨辛のバランスが絶妙!」「冷しで食べる宮崎辛麺めちゃくちゃおいしい」と評価されている「ちょい麺 冷し宮崎辛麺」を、あなたも手に取ってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
プリンで始まりプリンで終わる! ファミマで発見した「窯出しプリンのパフェ」がスイーツ好きへのご褒美すぎる

 

ローソンのおぼれクリームシリーズはやっぱりすごい! 「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」が放つ優しい甘み

ふんわりやわらかな食感が特徴的なスポンジケーキの一種・シフォンケーキ。そのままいただいたり、フルーツやホイップクリームで彩るのも楽しみ方の1つですよね。そこで今回はコンビニの商品に注目して、ローソンで販売されている「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」(268円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
プリンで始まりプリンで終わる! ファミマで発見した「窯出しプリンのパフェ」がスイーツ好きへのご褒美すぎる

 

●「おぼれクリームのバニラシフォンケーキ」(ローソン)

カップを手にして真っ先に目を引かれたのは、シフォンケーキの上にたっぷり乗ったクリームの量。遠慮がちにちょこんとトッピングされているのではなく、商品名のとおり生地を覆い尽くさんばかりのボリューム感に驚かされるばかりです。さらにカップ側面を覗きこんでみると、生地の下にもこれでもかというくらいのクリームが…。

 

それではさっそくいただいてみましょう。クリームにはバニラソースがかけられていて、口に運んだところコクのあるバニラの風味がふわり。さらにクリームの優しい甘みが広がり、まったりした風味を感じさせてくれます。とはいえ同商品は糖質25%オフ(日本食品標準成分表2020年版「ホイップクリーム(乳脂肪・植物性脂肪)」と比較)のクリームを使用しているため、それほど強いクドさを感じさせないのがポイント。

 

クリームの甘みが気になる人は、その下のシフォンケーキをたっぷりすくい取るのがオススメです。バニラソースだけでなく生地にもバニラビーンズが含まれていて、クリームとは異なる奥深い甘みが広がることに。また生地自体の食感もよく、しっとりふわふわな舌ざわりを楽しませてくれます。

 

シフォンケーキも存在感をしっかりアピールしてくるとはいえ、やはり圧巻なのはクリームの食べごたえ。生地の下からも大量に出てくるので、クリーム好きにはたまらない一品と言えるのではないでしょうか。

 

ネット上でも同商品に対する絶賛の声が続出。「甘すぎずあっさりミルク風味でおいしい!」「クリームと一緒に食べるシフォンケーキの味わいが最高」といった声が寄せられています。ちなみにローソンでは、「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」(225円/税込)も販売中。クリーム好きの人は、ぜひ2つの味わいを食べ比べてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
商品名を信じて食べてみて! ファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」はあふれ出る旨味に大満足

プリンで始まりプリンで終わる! ファミマで発見した「窯出しプリンのパフェ」がスイーツ好きへのご褒美すぎる

3時のおやつにぴったりな国民的スイーツ・プリン。子どもの頃にとりこになって、今も「食事後のデザートに欠かせない」という人は多いと思います。そんな幅広い世代に愛されるプリンの魅力を楽しむべく、今回はファミリーマートで販売されている「窯出しプリンのパフェ」(320円/税込)を購入。どのような味わいを堪能できるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
商品名を信じて食べてみて! ファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」はあふれ出る旨味に大満足

 

●「窯出しプリンのパフェ」(ファミリーマート)

短くシンプルな商品名だからこそ、いただく前から興味が尽きない同商品。最上部にどどんと鎮座した丸ごと1個のプリンは圧巻の一言で、フタ越しにカラメル部分の艶やかな色合いが存在感をアピールしてきました。さらに“パフェ”の名に相応しく、透明カップの側面からは幾層にも異なる素材が重なった光景が。プリン好きはもちろん、スイーツそのものが好きな人にとってたまらない商品と言えますよね。

 

さっそくプリンからいただいたところ、カラメルのほろ苦さを感じた次の瞬間カスタードの甘みで口の中がいっぱいに。クドくなりすぎないバランス感がよく、その一方でなめらかな舌ざわりやスっと崩れていく口あたりの心地よさをはっきり感じさせてくれます。

 

プリンの下にはホイップクリームの層があり、さらに下にはスポンジ生地がスタンバイ。プリンとホイップクリームの口あたりが一旦リセットされるような感覚があり、食感の変化を楽しめるのもパフェならではの醍醐味です。また深みのあるコクを放つプリンムースの層も見逃せません。

 

同商品の魅力はまだ尽きず、プリンムースの下にカラメルゼリーがゴロゴロ。カスタードプリンの一口目で感じたカラメル特有のほろ苦さが、今度は着実に広がっていきます。スプーンがようやく底にたどり着くと、トドメと言わんばかりにカスタードプリンが再登場。“苦味の後に甘みで終わる”という流れがお見事で、最後の最後までプリンの味わいを楽しめました。

 

既に同商品を購入した人からは、「これでもかってくらいプリンが楽しめて大満足」「ボリュームたっぷりだからスイーツ好きにほんとオススメ!」と絶賛の声が続出。食後のデザートに「窯出しプリンのパフェ」をセレクトしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
九州の名店とスーパーカップがコラボ! セブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」は“ちょい辛”感が絶妙

 

商品名を信じて食べてみて! ファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」はあふれ出る旨味に大満足

コンビニ弁当の中でも高い人気を誇るハンバーグメニュー。コンビニだからと侮ることはできず、お店で食べているようなジューシーな味わいを楽しめますよね。とはいえその種類は様々で、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも…。そこで今回は、商品名に一目惚れしたファミリーマートの「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」(638円/税込)をピックアップ。果たしてそのお味は?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
九州の名店とスーパーカップがコラボ! セブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」は“ちょい辛”感が絶妙

 

●「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」(ファミリーマート)

8月16日から販売がスタートした同商品。ハンバーグの存在感もさることながら、彩り豊かなトッピングにも食欲をそそられます。ファミリーマートのハンバーグといえばチルド惣菜の「じゅわっと肉汁!!! 鉄板焼ハンバーグ」(398円/税込)が人気ですが、今回は弁当ということでボリューム感は申し分ナシ。さっそくレンジで加熱調理(目安時間 500Wで4分30秒)してからいただいてみましょう。

 

真っ先に箸をつけたのは、もちろん主役たるハンバーグ。カットした瞬間から肉厚かつふわふわな感触が伝わってきて、商品名のとおり肉汁もじゅわっとあふれ出てきました。口に運んでからも肉汁とともに広がる肉の旨味や、心地よさすら感じるほどやわらかな食感にびっくり。和風おろしソースの風味がマッチしていて、最初の一口から期待以上の喜びをもたらしてくれます。

 

ハンバーグの次にグラタンをいただいたところ、クリーミーで優しい味わいが口の中を覆うことに。ハンバーグとは一味違うベーコンの旨味も存在感を放つ、どこか家庭的な懐かしさを思い出させる味わいです。

 

ハンバーグに寄り添う味付ペンネは、舌の上に走るピリリとした刺激がGOOD。肉汁の旨味やグラタンの甘みにパンチを入れるスパイス感がたまりません。またコーン枝豆炒め・ゆでブロッコリー・にんじんの甘煮・蓮根煮も食べごたえがあり、しっかりお腹を満たすことができました。

 

ネット上でも高い評価が相次ぎ、「肉汁たっぷりのハンバーグがおいしすぎて感動するレベル」「ハンバーグにグラタン&ペンネ、野菜にごはんとバランスがめちゃくちゃいい」といった反響が続出。あなたも「肉汁じゅわっと! 鉄板焼ハンバーグ弁当」をセレクトして、各具材がもたらす風味を楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ラーメンでもハンバーガーでもない謎の美味しさ! ローソンの「旨辛ラーメンバーガー」のクオリティに驚き

 

九州の名店とスーパーカップがコラボ! セブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」は“ちょい辛”感が絶妙

ラーメンのスープで醤油・味噌・塩とともに高い人気を誇る豚骨味。濃厚かつこってりした味わいがなんとも魅力的で、時おり無性に食べたくなることがありませんか? 豚骨ラーメンといえば九州・福岡が有名ですが、「現地に行くのはさすがに難しい…」という人も多いと思います。そんな欲求を解消してくれる商品が、セブン-イレブンで見つけた「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」(264円/税込)。その味わいを確かめるため、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ラーメンでもハンバーガーでもない謎の美味しさ! ローソンの「旨辛ラーメンバーガー」のクオリティに驚き

 

●「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨 こってり味」

商品名に含まれている「ラーメン暖暮」とは、福岡県筑紫野市に本店を構える人気の豚骨ラーメン店のこと。「九州ラーメン総選挙」で1位を獲得したこともある実力派で、現在は九州以外にも東京や神奈川などに出店しています。ちなみに「辛ダレ豚骨 こってり味」は、エースコックのブランド「スーパーカップ」とのコラボ商品。スーパーカップならではのボリュームを楽しめるので、お腹をしっかり満たしたい時にぴったりではないでしょうか。

 

カップ側面に記された調理方法に従ってラーメンを完成させると、豚骨スープと辛ダレが絡み合った芳醇な香りがふわり。従来の豚骨スープとは異なる匂いに期待を膨らませながら麺をいただいたところ、ポークエキスの風味が広がることに。「あれ? 辛くない?」と思ったのも束の間、ピリピリした刺激が舌の上を覆っていきます。

 

辛ダレの刺激がはっきり広がりながらも、痛みを覚えるほどの辛さではないので一安心。豚骨のコクが消されるようなことはなく、旨味と辛味をバランスよく感じさせてくれる印象です。またスープがたっぷり絡んだ麺も、歯切れのいい食感とツルっとした口あたりがGOOD。

 

こってり濃厚な辛ダレ豚骨スープに目を向けてしまいがちですが、かやく(豚肉・ごま・ねぎ・キクラゲ)もぜひ注目してほしいポイント。豚骨の香りと相性バッチリなごまの風味や、キクラゲ特有のコリコリ食感もアクセントになってくれました。

 

購入者からは「こってり&ちょい辛なスープがおいしい!」「後を引き続けるような辛さじゃないから食べやすかった」などの反応が続出。豚骨ラーメンに目がない人は、ぜひ同商品を手に取ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
クリーム好きのみなさんお待たせしました… ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」からあふれ出る優しい味わい

ラーメンでもハンバーガーでもない謎の美味しさ! ローソンの「旨辛ラーメンバーガー」のクオリティに驚き

ハンバーガーチェーン店のメニューに「ライスバーガー」がラインナップされていたりと、最近ではバンズ以外の食品でサンドしたバーガーも普通に食べられるようになりました。そんな中、ローソンから衝撃のバーガーが登場。麺で具をサンドした「旨辛ラーメンバーガー」(365円/税込)は一体どんな味わいなのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
クリーム好きのみなさんお待たせしました… ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」からあふれ出る優しい味わい

 

●「旨辛ラーメンバーガー」(ローソン)

バンズの代わりに肉(パティ)でサンドした「肉バーガー」を期間限定で販売したり、変わり種バーガーに力を入れている様子のローソン。今回の「旨辛ラーメンバーガー」は、具材にゆで卵、チャーシュー、メンマが入るなどかなりラーメン感の強いバーガーに仕上がっています。

 

パッケージの写真からは麺が硬いのか柔らかいのかすら分からず、とにかく興味をそそられる同商品。レンジで温めて麺の部分を触ってみると、生めんを少し乾燥させたような程よい柔らかさでした。ちなみに、パッケージは上部を切り取ればそのまま手に持って食事をすることが可能です。

 

一口食べると、意外と「麺」の食感が強くないことにビックリ。よく見ると卵焼きに麺が入っているような構造のため、卵のほのかな甘さが感じられます。

 

具材にはコチュジャンとにんにく、醤油の味がついているので、まさにラーメン感のある味わい。ラーメン風の強めな味を卵焼きの甘さがまろやかに包み込み、ラーメンでもハンバーガーでもない新たな美味しさを生み出していました。ゆで卵とメンマは、たれの風味に負けないくらい素材の味がしっかりしているのもうれしいポイントです。

 

具材でひと際目立つのが、チャーシューの脂身と卵焼き麺の相性。たれの味と脂のうま味でくどくなりがちなところを、卵焼きがマイルドにまとめてくれます。濃い味のラーメンとライスを一緒に食べている時のような相性の良さを感じました。

 

もちろん麺の存在感もゼロではなく、噛むたびに微妙に違った食感を演出してくれます。バリエーション豊かな食べ応えのおかげで、シンプルな具材ながらも最後まで飽きずに食べられるはず。

 

「インパクトもあるし、すごく美味しい!」「具材それぞれがしっかり絡んでかなりイケる」と評判の「旨辛ラーメンバーガー」。同商品で、ハンバーガーの新たな扉を開けてみてはいかがでしょう?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“川崎のソウルフード”を生んだ名店の味わい! 「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」で楽しむ旨辛な風味

クリーム好きのみなさんお待たせしました… ローソンの「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」からあふれ出る優しい味わい

シュークリームといえば、ふわふわの生地と甘いクリームが魅力。じゅわっと口の中に広がるなめらかな口あたりは格別で、「もっとクリームを味わいたい!」という気持ちが膨らむ人も多いと思います。そんな願望を叶えてくれるスイーツをローソンで発見。その名も「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」(225円/税込)を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“川崎のソウルフード”を生んだ名店の味わい! 「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」で楽しむ旨辛な風味

 

●「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」(ローソン)

ローソンでは以前から“おぼれる程のクリームで満たされるスイーツ”を展開し、「おぼれクリーム」シリーズとしてパンケーキやチョコブラウニーなどを販売。今年4月には「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」が登場し、シュー生地の上まであふれたクリームのビジュアルが話題を呼んだばかりです。

 

もちろん今回セレクトしたホイップ&チョコも、生地の上にたっぷりホイップクリームが重なったビジュアルは健在。思いきりかぶりつきたいところですが、まずは表面のクリームからいただいてみましょう。同商品のクリームは、糖質を25%オフ(日本食品標準成分表2020年版「ホイップクリーム(乳脂肪・植物性脂肪)」と比較)にしているのが特徴。クリーム特有の甘みが口の中に広がりますが、極端に甘いとまでは言えません。

 

なめらかなホイップクリームに加えて、表面にまぶされたアーモンドもGOOD。噛むごとにあふれ出る香りがしっかりアクセントになってくれます。またチョコ風味のシュー生地とホイップクリームも相性バッチリ。食感がケンカしてしまうことはなく、お互いの持ち味を引き立て合っている印象です。

 

もう1つの主役・チョコレートクリームは生地の中に隠れているものの、ホイップクリームに負けじと存在感を発揮。こちらも糖質25%オフながら、チョコの風味を存分に感じることができました。

 

既に同商品を堪能した人からは絶賛の声が続出。「シュークリーム好きにはたまらないクリームの量!」「優しい味わいのチョコレートクリームがイイね」「ホイップクリームがたっぷり詰まってるけど糖質抑えてるからクドくならない」といった反応が寄せられています。あなたも「おぼれクリームのシュー(ホイップ&チョコ)」の魅力におぼれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
コンビニのハヤシライスはここまできた! ファミマの「特製ハヤシライス」のコクと酸味がハイクオリティ

“川崎のソウルフード”を生んだ名店の味わい! 「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」で楽しむ旨辛な風味

辛いもの好きを満足させる麺料理といえば、中華料理の“担々麺”。あえて夏場の暑い時期に食べて、思う存分汗を流したくなることがありますよね。アレンジメニューも数多く誕生し、コンビニで気軽に手に入れられるようになりました。そこで今回は、セブン-イレブンで発見した「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」(264円/税込)をセレクト。どのような味わいを楽しませてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
コンビニのハヤシライスはここまできた! ファミマの「特製ハヤシライス」のコクと酸味がハイクオリティ

 

●「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」

同商品の監修をおこなった「元祖ニュータンタンメン本舗」は、神奈川県川崎市などに多くの店舗を展開する人気ラーメン店。創業者の「スタミナがつく料理を」という思いから生まれたのが坦々麺をアレンジしたニュータンタンメンで、今やすっかり川崎のソウルフードとして親しまれています。

 

そんなニュータンタンメンを“まぜそば”にした「まぜタン」。湯切り後に特製調味だれとふりかけを加えたところ唐辛子とにんにくの香りが漂ってきて、しばらくかき混ぜていると麺が燃えるような色へ染まっていくことに…。いかにも辛そうな見た目どおり、口に運んだ瞬間から炸裂する唐辛子のピリっとした刺激がたまりません。

 

 

唐辛子&にんにくの主張を感じさせる味わいですが、決してそれだけにならないのが同商品の大きな魅力。たれは豚ガラと塩味がしっかり効いているため、唐辛子がもたらす刺激の中に奥深い風味も一緒に広がっていきました。

 

ストレートの中太麺は、噛めば噛むほど伝わってくるもっちりした食感がGOOD。たれの馴染みがよく、「まぜタン」の持ち味を引き立てる役割としてぴったりです。また具材の鶏肉そぼろ・かき卵・ねぎの組み合わせも見逃せないポイント。特に麺とともに飛びこんでくるかき卵のやわらかい口あたりは、ホっと安心感をもたらしてくれます。

 

既に同商品を購入した人からは、「辛さが楽しめるカップ麺を求めていたので大満足!」「辛いだけじゃなくて豚ガラやにんにくの風味もしっかり感じられるのがすごい」と称賛の声が続出。あなたも「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」を購入して、刺激と芳醇な味わいを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
さわやかな味わいが駆け抜ける… セブンの「日清 AFURI 柚子塩和えそば」で楽しむ柚子&魚介の香り

コンビニのハヤシライスはここまできた! ファミマの「特製ハヤシライス」のコクと酸味がハイクオリティ

洋食の中でも根強いファンの多いハヤシライス。最近ではコンビニでも美味しいハヤシライスが食べられるようになってきましたが、今回紹介するのは「特製」と銘打たれた期待の商品です。8月9日からファミリーマートで発売されている「特製ハヤシライス」(498円/税込)を、早速レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
さわやかな味わいが駆け抜ける… セブンの「日清 AFURI 柚子塩和えそば」で楽しむ柚子&魚介の香り

 

●「特製ハヤシライス」(ファミリーマート)

レシピによって赤みが強かったり茶色っぽかったりと、色味も大きく変わるのがハヤシライスの特徴。今回の「特製ハヤシライス」は、深みのありそうな黒っぽい見た目をしています。

 

2種類のワインを使用したコクが売りという同商品。レンジで温めてみると、ハヤシライスならではの酸味のきいた香りが漂ってきました。人参、マッシュルーム、玉ねぎとブロッコリーも入っているため、野菜のほのかな甘い香りも感じられます。

 

ソースをひと口食べてみると、まず印象に残るのがフレッシュな酸味。ソースに入ったトマトペーストがこの味わいを生み出しているようで、コクと酸味のバランスが絶妙です。

 

食欲をそそるすっぱさと奥行きのあるコクが合わさって、ご飯との相性も抜群。ハヤシライスらしく粘り気の強すぎないソースなので、お米の食感も損なわずに味わうことができました。

 

気になる具材もチェックしてみましょう。野菜の中でもひと際存在感を放っているのが、大ぶりにカットされた炒め玉ねぎです。玉ねぎ自体の甘さに加え、炒め調理によるほのかな苦さがちょうど良いアクセントに。人参、マッシュルーム、ブロッコリーは軽く芯が残る程度の茹で具合のため、はっきりと存在感のある食感が楽しめます。

 

またメインの具材である牛肉には、ソースの味に負けないうま味がぎっしり。肉自体の味がしっかりしているため、よりご飯のすすむ味に仕上がっていました。

 

ネット上でも「牛肉が美味しいんだよね」「コクがあって良い味出してます!」と、好評の声があがる同商品。本格的な洋食を味わいたい時には、ぜひ「特製ハヤシライス」を選んでみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
想像の倍はあさりが入ってる! ファミマに登場した「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は芳醇な味わいが魅力

さわやかな味わいが駆け抜ける… セブンの「日清 AFURI 柚子塩和えそば」で楽しむ柚子&魚介の香り

コンビニに毎週登場する新作カップ麺。数多くの商品から“有名店監修”の品を探してみるのも1つの楽しみですよね。コラボカップ麺もラーメンや焼きそばなどに分かれ、スープの中身もまったく異なります。そこで今回は、7月26日からセブン−イレブンで販売がスタートした「日清 AFURI 柚子塩和えそば」(298円/税込)をセレクト。いったいどのような味わいが堪能できるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
想像の倍はあさりが入ってる! ファミマに登場した「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は芳醇な味わいが魅力

 

●「日清 AFURI 柚子塩和えそば」

商品名に含まれる「AFURI」とは、2003年に創業した東京の人気ラーメン店のこと。神奈川県・丹沢にそびえる大山(通称 阿夫利山)の天然水を使用し、鶏ベースの黄金色スープが目を引く“淡麗系ラーメン”として知られています。ちなみに日清とタッグを組んだ「AFURI」シリーズは2015年から展開。今回選んだ柚子塩和えそばは、AFURIで一番人気のメニュー・柚子塩らーめんを“汁なし”にアレンジしたオリジナル商品です。

 

和えそばなので、作り方はカップ焼きそばの工程と同じ。湯切り後に液体ソースと特製ふりかけを麺に絡めていると、柚子のこうばしい香りがスっと鼻に届いてきました。その香りに誘われてさっそく麺をいただいたところ、柚子のさわやかな味わいが口の中を一瞬で覆うことに…。

 

“柚子塩”と聞いて、「柚子の風味ばかり感じてしまうのでは?」と疑問に感じるかもしれません。しかし同商品の特製ふりかけには、柚子のほか鰹節と鯖節も含まれているのが特徴。そのため柚子の酸味と同時に、魚介系の旨みもしっかり感じることができます。

 

麺には全粒粉入りの中細ストレート麺が使われていて、液体ソースと特製ふりかけをまといながらスルっと口に飛びこんでくる感触がGOOD。また具材の炙りチャーシューは噛んだ瞬間に豚肉の旨みがじゅわっとあふれ、チンゲン菜からは野菜特有の甘みがにじみ出てきました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「柚子塩と魚介系のコンビネーションが完璧」「柚子の味オンリーにさせない鰹節と鯖節の存在感が素晴らしい」などの反響が相次いでいます。「日清 AFURI 柚子塩和えそば」が生み出すさわやかな味わいを、あなたも感じてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

 

【関連記事】
“面倒”と言い切る潔さ! 「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」で楽しむ超濃厚スープ

想像の倍はあさりが入ってる! ファミマに登場した「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は芳醇な味わいが魅力

ミートソースやペペロンチーノなど、様々なバリエーションが楽しめるスパゲティ。味つけだけでなく、麺に絡む具材の味わいも1つの魅力ですよね。そこで今回は、7月26日からファミリーマートで販売が始まった「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」(460円/税込)に注目。どのような風味を感じさせてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“面倒”と言い切る潔さ! 「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」で楽しむ超濃厚スープ

 

●「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」(ファミリーマート)

“ボンゴレ”とは、あさりなど二枚貝を使用したイタリアのパスタ料理のこと。また白ワインをベースにしたものをボンゴレビアンコ、トマトソースベースをボンゴレロッソと呼びます。ちなみに「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」は魚介ソースベース。あさりだけでなく、炒めたにんにくが加えられているのも特徴です。

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分)してからフタを開けると、湯気と一緒に魚介ソース&にんにくの組み合わさった芳醇な香りが。そのこうばしさに感動していたのも束の間、「いったい何個入っているんだ」と数えたくなるほど大量のあさりに驚かされます。さっそくあさりの1つを口に運んでみたところ、やわらかくふわっとした食感に再びビックリ。ちょうどいい蒸し焼き加減で、貝特有のくさみもほとんど気になりません。

 

続けていただいた麺からは、商品名のごとくあさりの旨みがじわり。しかし次の瞬間、にんにくの風味もはっきり顔を覗かせてきます。どちらかの主張が強いということはなく、例えるなら“絶妙なバランス力”によって成り立った仕上がり。最初に感じた香りと同様、2つの風味が繊細に重なり合っている印象です。

 

麺そのものの食感もよく、モチモチかつツルっとした歯ごたえがGOOD。麺に絡まるかたちで唐辛子が口の中へ飛びこんできて、ピリピリと舌に広がる刺激がアクセントになってくれました。

 

ネット上でも「大量にあさりが入ってて満足感ハンパない」「あさりとにんにくのコンビがめちゃくちゃイイ仕事してる!」といった声が寄せられています。「あさりの旨みが広がる ボンゴレスパゲティ」が醸し出す奥深い味わいを、ぜひ楽しんでみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
レモンがこんなに合うとは… ローソンの「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」で楽しむさわやかな味わい

“面倒”と言い切る潔さ! 「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」で楽しむ超濃厚スープ

コンビニで販売されている多種多様なカップ麺。定番ブランドから有名店とのコラボ商品まで多岐にわたり、どれを選ぶかパッケージとにらめっこする人は多いと思います。かくいう私もその1人ですが、セブン−イレブンで強烈なインパクトを放つカップ麺を発見。その名も「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」(429円/税込)という商品を購入してみました。自ら「最高に面倒」と言い切るワケは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レモンがこんなに合うとは… ローソンの「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」で楽しむさわやかな味わい

 

●「日清 最高に面倒で、最高にうまいラーメン。家系豚骨醤油」

パッケージを開封すると、中には乾燥麺の他に「豚・鶏の旨みだし」や「超濃厚豚骨醤油スープ」など4つの小袋が。それらを加えていくのは確かに手間とはいえ、「面倒」と名づけるほどではないような気がしますよね。じつは同商品、1度湯切りして再度お湯を注ぐ“熱湯2度がけ”がポイント。さらに小袋を投入するタイミングがそれぞれ異なっているのも大きな特徴です。

 

 

「普通のカップ麺より面倒…」と感じてしまうものの、温まった麺に再びお湯を注いだおかげでいつも以上に湯気の立つカップ麺が完成。調理方法にこだわる一方、“焼きのりオンリー”のシンプルすぎる具材にも驚かされます。さっそく麺を一口いただいたところ、思いのほかスープが絡んできて豚骨醤油の濃厚な風味が大爆発。旨みだしを効かせた味わいはさすがの一言で、「最高にうまい」というフレーズに文句のつけようがありません。

 

また、焼きのりしか入っていないからこそ麺の歯ごたえが際立つのも事実。“熱湯2度がけ専用配合”によって生まれた太麺はもっちり感にあふれていて、これでもかと食べごたえを感じさせてくれます。

 

麺をいただいている途中で焼きのりも味わってみましたが、豚骨醤油スープと相性バッチリ。スープを含んでトロトロになった焼きのりを、思わずごはんと一緒にいただきたくなったほどです。もしあなたが麺と焼きのりだけで口寂しさを感じたなら、次は家系ラーメンでお馴染みのほうれん草やうずらの卵を用意しておくといいかも。

 

ネット上で「熱湯2度がけのおかげで家系らしい麺の食感!」「お店で食べるのと変わらないくらい熱くておいしい」と大好評の同商品。「面倒」な点については目をつむりつつ、「最高にうまい」ラーメンをじっくり楽しんでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ピスタチオのアピールがすごい… ファミマに登場した「ピスタチオのバウム」は繊細な甘みが魅力

レモンがこんなに合うとは… ローソンの「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」で楽しむさわやかな味わい

暑い季節に欠かせない、冷たいスープ・つゆを使った麺料理。普段はアツアツの状態でいただくラーメンやうどんをサラっと口にできて、しっかりお腹を満たしてくれますよね。そこで今回は、ローソンで販売中の「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」(538円/税込)をセレクトしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ピスタチオのアピールがすごい… ファミマに登場した「ピスタチオのバウム」は繊細な甘みが魅力

 

●「中華蕎麦にし乃監修 かつお昆布の冷しまぜそば」(ローソン)

同商品は、7月26日より展開されている「ご当地麺」にラインナップされたメニューの1つ。監修をおこなった「中華蕎麦にし乃」は東京の有名店で、「かつお昆布の冷しまぜそば」と併せて「中華蕎麦にし乃監修 汁なしニボ台湾ラーメン」(538円/税込)も販売されています。地域限定商品が多くを締めるなか、中華蕎麦にし乃監修の2商品は全国発売なのでどなたの目にも触れやすいのではないでしょうか。

 

「かつお昆布の冷しまぜそば」は麺・つゆ・具材が分かれていて、トレーには焼き豚・レモン・ほうれん草・枝豆・揚げ玉・なると・ネギが。まさにボリューム満点と呼ぶに相応しく、具材を麺に盛りつけていくたびに期待感が増していきます。レモンを軽く絞ってからつゆを一口いただいたところ、レモンの酸味に負けず“かつお昆布だし”の効いたつゆの旨味がじわり。かつおと昆布の芳醇な味わいに、レモンの香りが重なることで生まれたさわやかな後味がたまりません。

 

そんなつゆをしっかり絡めた状態でいただく麺も魅力的。つるんと口の中に飛びこんでくる感触や、とてもなめらかな舌ざわりに誰もが驚くはずです。また、噛めば噛むほどしっかりコシを感じさせてくれる歯ごたえもGOOD。

 

選び抜かれた具材が使用されているだけに、各トッピングが生み出す味わいも印象に残ります。焼き豚からは豚肉特有のコクがあふれ、つゆと相性ばっちりの揚げ玉や枝豆も存在感を発揮。ひと思いに麺と具材をかき混ぜてから口に運んでみても、味がぶつかり合うことなくそれぞれの持ち味を楽しめました。

 

購入者から「和風だしがしっかり効いててレモンの風味とも合ってる!」「だしが絡んで一層トゥルントゥルンになった麺がいい」と絶賛されている同商品。あなたも夏場の食欲対策に選んでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴー好き大歓喜! ファミマの「マンゴーラッシー風パフェ」は自然な甘さを感じられる一品

ピスタチオのアピールがすごい… ファミマに登場した「ピスタチオのバウム」は繊細な甘みが魅力

生地のふわっとした食感と、優しく包み込まれるような甘みが持ち味のバウムクーヘン。中央部分にたっぷりクリームが詰まった商品を選び、より濃厚な味わいを楽しむ人も多いのでは? 私自身その魅力にハマっていることもあり、今回は7月19日からファミリーマートで販売が始まった「ピスタチオのバウム」(250円/税込)を購入してみました。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴー好き大歓喜! ファミマの「マンゴーラッシー風パフェ」は自然な甘さを感じられる一品

 

●「ピスタチオのバウム」(ファミリーマート)

ピスタチオといえばスイーツの定番トレンドになった人気のナッツで、濃厚かつコクのある味わいが特徴。「ナッツの女王」と呼ばれ、栄養価が高いことでも有名です。ちなみにファミリーマートでは、これまでにも数多くのピスタチオスイーツを展開。バタービスケットサンドやロールケーキなどに使用され、甘いもの好きのハートをキャッチしてきた実績があります。

 

それではさっそく「ピスタチオのバウム」をいただいていきましょう。パッケージを開封して皿に移し替えた際、たっぷり詰まったクリームの量に思わずびっくり。抹茶クリームと勘違いしそうな色合いですが、原材料を見ても「抹茶」の文字は見当たりません。“ピスタチオ味のクリーム”ということで、生地と一緒に口へ運ぶと瞬く間に濃厚な甘みが広がっていきました。

 

バウムクーヘンに従来使用するホイップクリームとは異なり、ピスタチオの風味がもたらす後味はなんとも繊細。しばらく口の中に残る香りは、まさにピスタチオの醍醐味と言えます。またクリームのなめらかな口あたりをたっぷり感じさせつつ、細かくカットされた実の食感がアクセントとして活きてくることに…。

 

ピスタチオ味のクリームだけでなく、その周囲をぐるりと囲った生地も要注目。噛んだ瞬間にわかるふわふわ食感の心地よさに加えて、しっとりした舌ざわりにも唸らされるばかりです。

 

既に同商品を堪能した人からは、「一口食べただけで広がるピスタチオクリームの香りがたまらない」「クリームのなめらかさに重なる生地のやわらかい食感が最高」「クリームの甘みと生地の甘みがケンカせず馴染んでる!」などの反響が続出。あなたも「ピスタチオのバウム」を購入して、芳醇な味わいをじっくり楽しんでくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
肉! 肉! さらに肉! ローソンの「肉でサンド! 肉バーガー」は肉好きが歓喜する魅力満載の一品

マンゴー好き大歓喜! ファミマの「マンゴーラッシー風パフェ」は自然な甘さを感じられる一品

夏にぴったりのトロピカルフルーツ・マンゴーは、甘みと酸味を兼ね備えた独特な風味が大きな魅力。どんなスイーツにも馴染み、何度食べても飽きがこないですよね。そこで今回は、7月19日からファミリーマートで販売が始まった「マンゴーラッシー風パフェ」(278円/税込)という商品をセレクト。どのような味わいを楽しめるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肉! 肉! さらに肉! ローソンの「肉でサンド! 肉バーガー」は肉好きが歓喜する魅力満載の一品

 

●「マンゴーラッシー風パフェ」(ファミリーマート)

「マンゴーラッシー風パフェ」は、ファミリーマートが展開する「マンゴーデザート特集」にラインナップされた商品の1つ。ラッシーとはカレーと相性の良いヨーグルトドリンクのことで、マンゴーラッシーの味わいをカップスイーツのパフェに仕立てているのが特徴です。

 

さっそくパッケージを開けてみると、ダイスカットされたマンゴーとホイップクリームのペアが存在感をアピール。オレンジ色と白色の対比がなんとも鮮やかな印象を与えてくれます。まずはマンゴーの果肉からいただくと、ほどよい酸味を残した芳醇な風味で口の中がいっぱいに。続けてホイップクリームを味わってみましたが、甘さを抑えていてクリーム特有のクドさは感じられません。

 

スプーンを深く入れると、ムースと角切りゼリーのゾーンに到達。ムースを口に含めるとヨーグルトの風味が広がり、口の中に残っていたマンゴーの酸味に重なることでさわやかな後味がもたらされました。

 

既に十分な満足感を得ていますが、これで終わらないのが同商品のすごいところ。なんと最下層には、アルフォンソ種マンゴーピューレを使用したマンゴープリンがスタンバイ。最後の最後までなめらかな口あたりとマンゴーの持ち味を感じられて、大満足に終わった一品です。

 

同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「マンゴーの味わいとヨーグルトの風味がすごく合ってる」「さわやかな味わいで暑い日にドンピシャのデザート」「思ってたより甘さ控えめだから食べやすい!」などの反応が寄せられていました。

 

なお「マンゴーデザート特集」では、他にも「のむヨーグルトマンゴー」(138円/税込)や「マンゴークリーム」(198円/税込)などを展開。「マンゴーラッシー風パフェ」と併せて楽しんでみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
カップ麺と侮ることなかれ! 「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は麺のコシ&スープの香りが最高

肉! 肉! さらに肉! ローソンの「肉でサンド! 肉バーガー」は肉好きが歓喜する魅力満載の一品

子どもから大人まで幅広い世代に愛され、苦手だという人を探す方が難しいファストフードの代表格・ハンバーガー。バンズでサンドされたパティや野菜、ソースの種類によって様々な味わいを楽しめますよね。コンビニでも購入できる人気メニューですが、ローソンで思わぬパッケージを発見。インパクト抜群な名称に惹かれて、「肉でサンド! 肉バーガー」(397円/税込)という商品を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
カップ麺と侮ることなかれ! 「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は麺のコシ&スープの香りが最高

 

●「肉でサンド! 肉バーガー」(ローソン)

ローソンでは「夏だ! ハピろー!」と銘打ち、具材の増量や特別商品の販売期間拡大を実施。じつは「肉でサンド! 肉バーガー」も、「肉の日(29日)」を挟んで毎月1週間だけ販売される“肉を楽しむ商品”の1つです。今回は7月19日から8月15日まで店頭に並ぶため、より多くの人の目に留まるのではないでしょうか。

 

同商品は加熱する必要があるため、まずはレンジでチン(目安時間 500Wで1分15秒)。パッケージを開封するといきなりパティが現れるので、ちょっとびっくりするかも。そのまま手でつかむと油でべとべとになるため、付属の紙シートに包んでいただいてみました。まさにその瞬間、口の中で肉の旨味が大爆発。真っ先にアピールしてくるのはやはりパティの味わいですが、立て続けにベーコンの風味が重なってきます。

 

バンズ代わりにパティで具材を挟むという肉感満載のバーガーですが、その魅力は肉の旨味だけではありません。圧倒的存在感を放つパティ&ベーコンのタッグに負けていないのが、目玉焼き風のオムレツ。かじりつくと同時に黄身がとろりとあふれ出てきて、コクがプラスされることに。ふんわり仕上げられた白身のなめらかな口あたりもGOODです。

 

ジューシーなオムレツに加えて、チェダーチーズと黒胡椒入りのマヨソースも注目したいところ。とろとろのチェダーチーズがパティに重なることで旨味を引き立て、さらにマヨソースがこうばしさとほのかな刺激を与えてくれました。

 

既に同商品を堪能した人からは、「肉好きが大満足できるおいしさ!」「肉の味オンリーにはならずオムレツとマヨソースがちゃんとアクセントになってる」と絶賛の声が続出。「肉でサンド! 肉バーガー」からあふれ出る旨味を、あなたもキャッチしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
なんて主張が激しい… セブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」からあふれるコク&酸味のビッグウェーブ!

 

カップ麺と侮ることなかれ! 「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は麺のコシ&スープの香りが最高

カレーの奥深いコクを楽しめる様々なメニューの中でも、むかしから馴染みのある“カレーうどん”。うどん専門店や定食屋で提供される定番のメニューだけに、「子どもの頃から好き」という人も多いと思います。そこで今回は、セブン-イレブンで「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」(275円/税込)をセレクト。“濃厚”ではなく、あえて“濃香”と銘打つほどの香りを存分に楽しませてもらいましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なんて主張が激しい… セブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」からあふれるコク&酸味のビッグウェーブ!

 

 

●「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」

「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は、麺に神と書いて「めがみ」と読む明星の人気ブランドから生まれた商品。“即席麺の太麺はヤワな食感”という即席麺の常識に挑戦し、超極太麺でありながら締まりのある食感を実現したのが特徴です。また麺だけでなく、旨みが濃く香り高い「濃香スープ」を使用しているのもこだわりポイント。果たして濃香カレーうどんの味わいは…?

 

開封したパッケージに小袋類は入っておらず、そのままお湯を注いで5分待てば準備OK。「濃香」の名に相応しく、湯気とともに漂ってくるこうばしい香りの時点でカレーの魅力をしっかり感じさせてくれます。さっそく麺からいただいたところ、もっちり感と弾力を兼ね備えたコシの強さにびっくり。カレースープを絡ませながら、つるんと飛びこんでくる口あたりもたまりません。

 

麺の食感もさることながら、スープを吸った味付油揚げも魅力的。噛んだ瞬間にあふれ出てくる濃厚な味わいは、カレーの風味と混ざり合って一層奥深い味わいに。大豆たんぱくを加工した牛肉風の具材も、加工品とは思えない旨味を放っていました。

 

肝となるカレースープも、文句のつけようがない丁寧な仕上がり。同商品は5段階表示の“辛さレベル”で2に位置するものの、カレーに求める刺激としては十分です。もちろんスパイスだけでなく、牛の旨み・鰹のだし・炒め玉ねぎで出した繊細なコクもGOOD。濃香&濃厚なカレーの味わいに満足しつつ、後を引く鰹だしの香りが印象に残りました。

 

ネット上には「スープの香りと抑えぎみな辛さのバランスがいい!」「カップ麺でこのコシを出せるのすごいな」といった反響が。「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」に詰めこまれたこだわりを、ぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
圧倒的ミルク感…! ローソンの「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」が生み出す繊細な甘み

なんて主張が激しい… セブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」からあふれるコク&酸味のビッグウェーブ!

洋食料理店のメニュー表に名前が載っていると、つい注文したくなる“グラタン”。多少手間がかかるとはいえ、家庭でも調理できる料理だけに「むかしから慣れ親しんだ味の1つ」と言えますよね。そこで今回は、コンビニで販売されている商品に注目。セブン-イレブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」(496円/税込)を購入してみました。どのような味わいを楽しめるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
圧倒的ミルク感…! ローソンの「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」が生み出す繊細な甘み

 

●「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」(セブン-イレブン)

セブン-イレブン公式ページによると、同商品は1食で1個分のトマトを摂れるのが特徴。グラタンといえばホワイトソースやチーズが表面を覆っているイメージですが、トマトクリームグラタンはパッケージ越しでも存在感を主張してくる赤色の鮮やかさに目を引かれます。

 

レンジで加熱調理(目安時間 500Wで3分30秒)してからフタを開けると、トマトソースの香りとともにチーズの芳醇な香りがふわり。さっそく口に運んだあらごしトマトは小さな種が並んだ果肉も含まれていて、想像以上にトマトの酸味を感じさせてくれました。果肉に加えて皮の食感も堪能できる同商品は、まさにトマト好きにぴったり!

 

トマトの味わいを楽しんだところで、次のターゲットは周囲を取り囲んだチーズ部分へ。スプーンですくい上げたところ、とろーんと長い糸を引く伸びのよさに驚かされます。トマトソースに負けじと広がっていく濃厚なコクは、乳製品ならではのこうばしさ。焦げ目がついて固くなった部分からあふれ出る、深みを一層増したチーズの風味もたまりません。

 

表面を覆うトマトペーストとチーズばかりに目が向いてしまいますが、もちろんその他の具材も魅力的です。ほどよい弾力を感じさせてくれるペンネは、嚙むたびに伝わってくるもっちりした食感がGOOD。またペンネとともに隠れていたベーコンや玉ねぎの味わいも、トマトとチーズが生み出すこうばしい香りにアクセントを与えてくれました。

 

購入者からは「トマト感満載でおいしい!」「コクと酸味のバランスがめちゃくちゃイイね」といった反響が続出。「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」をセレクトして、ひと味違うグラタンの味わいを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
これぞ“ザ・夏”の味わい! 「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」はレモンのさわやかな香りを楽しむべし

圧倒的ミルク感…! ローソンの「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」が生み出す繊細な甘み

2021年にブームが訪れた“マリトッツォ”は、なんといってもボリュームたっぷりのクリームが魅力。まさにスイーツ好きにはたまらない一品といえます。コンビニでもたびたび関連商品が並び、7月12日にはローソンで「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」(268円/税込)の販売がスタート。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これぞ“ザ・夏”の味わい! 「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」はレモンのさわやかな香りを楽しむべし

 

●「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」(ローソン)

ローソンとのコラボレーションで同商品を生み出した「Milk」は、2017年7月に誕生した日本初の生クリーム専門店。産地・ブレンド・製法にこだわり、“本当においしい生クリーム”を追求しているのが特徴です。ローソンとの共同開発商品が店頭に並ぶのは4回目で、今回はマリトッツォ以外にもコッペパンやサンドイッチなど計7品を展開。いずれも「Milk」の魅力がぎっしり詰まっていますよ。

 

それでは「MILKマリトッツォ」をいただいてみましょう。ご覧のとおり、ブリオッシュ生地にサンドされたクリームの量は圧巻の一言。大きく口を開いてかじりついた瞬間、クリームの濃厚かつ繊細な甘みが一気に広がっていきました。商品公式ページによると、クリームには北海道産生クリーム・マスカルポーネ・練乳を使用。ボリュームたっぷりながら、クドさを感じさせない丁寧な仕上がりに誰もが驚くはずです。

 

マリトッツォを食べ進めていたところ、ふとクリームの味わいに変化が。同商品はクリームとともに、北海道産牛乳とマスカルポーネ入りのチーズソースもサンドされているのがポイント。チーズ特有のコクがアクセントになりつつ、スっと口の中に溶けこんでくるのでクリームの風味を損なうことはありません。

 

ブリオッシュ生地もパン特有の香りと弾力のある食感がGOOD。クリームとチーズソースを優しくサンドしつつ、存在感をしっかりアピールしてきました。

 

購入者から「クリームのミルク感がすごい!」「甘すぎず重さのない後味がイイね」といった反応が相次いでいる「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」。マリトッツォブームはまだまだ続きそうです。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
野菜の量、多すぎじゃない…? ローソンの「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」は食べごたえ満点のボリューム!

これぞ“ザ・夏”の味わい! 「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」はレモンのさわやかな香りを楽しむべし

自宅で手軽に調理できるだけでなく、コンビニにも数多くの商品が並ぶ“焼そば”。ソースの香りが際立つ味わいは、何度食べても飽きないですよね。ウスターソースに限らず、豊富なアレンジメニューを楽しめるのも魅力の1つといえます。そこで今回は、セブン-イレブンで「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」(231円/税込)という商品を購入。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
野菜の量、多すぎじゃない…? ローソンの「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」は食べごたえ満点のボリューム!

 

●「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」

ベースの「日清焼そばU.F.O.」は1976年の販売開始以来、長年愛され続けているロングセラー商品。濃厚なソースが生み出すこうばしい香りが特徴で、「子どもの頃から親しんでいる味」という人も多いのではないでしょうか。ソースのバリエーションも多く、シーフードの他にカレーやわさびマヨなどが展開されてきました。

 

「濃い濃いシーフード」のパッケージを開封すると既にかやくが入っていて、液体ソースの他に「特製レモンペッパー レモンピール入り」と記された小袋が。「焼そばにレモンって合うの?」と思いながらかき混ぜて一口いただいたところ、これが大正解! ソースに絡むレモンの香りとさわやかな酸味に驚かされます。

 

レモンピール(果皮)入りといっても、強い酸味は感じません。口に運んだ瞬間こそレモンの香りが真っ先にアピールしてくるものの、シーフードソースが持つ魚介の旨味もしっかり感じさせてくれるのが同商品の大きな特徴です。じわりじわりと広がっていくペッパーの刺激も、シーフードソースやレモンの香りと相性ぴったり。

 

具材はキャベツとイカ風味ボールのみ。とはいえキャベツからにじみ出る野菜の甘みが酸味とマッチして、さわやかな香りを一層引き立たせてくれます。またコロっとしたかたちのイカ風味ボールは、シーフードソースを吸収して深みを増した味わいがGOOD。肝心要の麺には中太ストレート麺が使われていて、噛むごとに弾力ともっちり感を楽しめました。

 

購入者からは「レモンのさっぱりした味わいが夏にぴったり」「シーフードソースの風味がちゃんと出てる!」といった反響が続出。「日清焼そばU.F.O.濃い濃いシーフード」が醸し出す魅力を、あなたも感じてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
なめてましたスイマセン!「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」の強烈すぎる辛味の洗礼にノックアウト!?

 

野菜の量、多すぎじゃない…? ローソンの「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」は食べごたえ満点のボリューム!

濃厚なコクとスパイスの香りを楽しめるカレーの中でも、サラっとした口あたりが印象的なスープカレー。北海道・札幌が発祥とされ、日本全国に専門店が広がっているだけでなくコンビニに並ぶ商品も増えました。そこで今回は、7月12日からローソンで販売が始まった「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」(599円/税込)をセレクト。どのような味わいを楽しませてくれるのか、お手並み拝見といきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なめてましたスイマセン!「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」の強烈すぎる辛味の洗礼にノックアウト!?

 

●「路地裏カリィ侍.監修 10種野菜ともち麦のスープカレー」(ローソン)

ローソンで展開中の「北海道フェア」に登場した同商品。フェアは「北の大地のおいしい! をみつけよう。」と銘打たれ、北海道産の食材を使用した商品やご当地メニュー計13品が展開されています。ちなみに「10種野菜ともち麦のスープカレー」の監修をおこなった路地裏カリィ侍.(Rojiura Curry SAMURAI.)も、野菜や米にこだわりを持つ札幌の人気カレー店。札幌以外に関東や大阪、福岡などに店を構える実力派です。

 

商品名を見た時点でわかりきっていたものの、フタを開けると大量の野菜がこれでもかと存在感を主張。にんじんやオクラのようにゴロっとしたサイズのものや、カットされたブロッコリーなどに思わず目を引かれます。まずはにんじんから頬張ってみたところ、歯ごたえを残した絶妙な熱の入り方がGOOD。カレーソースをまといながらも、しっかり感じられる野菜特有の甘みもたまりません。

 

さすが「10種野菜」と冠しているだけあり、ゴボウやレンコンなど歯ごたえのある具材がたっぷり。野菜に加えて大きな塊のチキンも入っていて、じわっと広がる旨味がカレーソースのコクを引き立ててくれます。さらにもち麦のプチプチした食感が心地よく、時間をかけてでも1粒1粒噛みしめたくなるほど。

 

肝心のカレーソースはというと、辛いものが苦手な人でも食べやすい抑えめの刺激が印象的。ピリピリ感がしばらく残りつつ、スパイスの香りがもたらす余韻を存分に楽しむことができました。

 

購入者も「野菜のボリュームが期待以上で大満足!」「食べごたえがあるしコクと刺激のバランスがいい」と絶賛している同商品。野菜をたっぷり摂りたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
好きなもの全部乗せの魅力! セブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」から広がる旨味と刺激

なめてましたスイマセン!「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」の強烈すぎる辛味の洗礼にノックアウト!?

近年人気を集めている“汁なし”の麺料理・まぜそば。「まだ食べたことがない」という人は多いと思いますが、街中では専門店も目立つようになってきました。そこで今回は、インスタント麺で楽しむべくセブン-イレブンで販売中の「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」(246円/税込)を購入。汗だくになりそうな予感のする商品ですが、どのような味わいを楽しめるのかじっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
好きなもの全部乗せの魅力! セブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」から広がる旨味と刺激

 

●「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」(セブン-イレブン)

商品名に含まれている「蒙古タンメン中本」といえば、関東を中心に20店舗以上を展開する激辛ラーメンの人気店。辛子麻婆豆腐がのった「蒙古タンメン」や、熱々の激辛スープで辛さを極めた「北極ラーメン」などのメニューで知られています。そんな蒙古タンメン中本の魅力を詰め込んだ“会心の商品”だけに、辛さのレベルが気になるところ…。

 

湯切り後の麺に液体だれとえび魚粉を混ぜると、味噌とえび魚粉の入り混じった芳醇な香りが漂ってきました。いただく直前まで「インスタントだからそんなに辛くないかな?」と予想していたものの、これが大間違い。麺を一口含んだ瞬間から強烈な辛味に襲われ、あっという間に口の中がピリピリに。麺を飲み下しても、刺激は収まるどころか強さを増していく感覚があります。

 

パンチの効いた辛味は、まさに蒙古タンメン中本からの洗礼。数口いただいただけで汗がにじんできたほどですが、一方で“ただ辛い”だけではありません。刺激の中にも味噌のコクを感じられて、奥深い味わいが後を引くことに。えび魚粉の風味も重なり、刺激と魚介味噌の調和を堪能できるのが同商品の大きな魅力です。

 

インパクト抜群の味わいだけでなく、麺や具材の食感も注目したいポイント。たれがよく絡んだ太麺は食べごたえがあり、キャベツや豚ミンチなどに混ざるきくらげのコリコリ感もしっかりアクセントになってくれました。

 

既に同商品を味わった人からは、「ガチレベルで辛くてびっくりした!」「辛さの中にも旨味を感じられるこの味こそ蒙古タンメン中本の実力」といったコメントが続出。「蒙古タンメン中本 辛旨魚介味噌まぜそば」が放つ旨辛な刺激を、あなたも受け止めてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
抹茶好き必見の新フレーバー! ローソンの「生ガトーショコラ 抹茶」が放つ濃厚なコクにびっくり

好きなもの全部乗せの魅力! セブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」から広がる旨味と刺激

国民食の1つに数えられ、子どもから大人まで幅広い世代に愛されているカレー。かくいう私も大好物のメニューで、汗ばむほどの暑い日でも体がカレーを求めてくる日があります。無限に湧き上がってくる欲求を満たすべく、今回はセブン-イレブンで販売中の「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」(518円/税込)をセレクト。カレー+ドリア+ハンバーグという魅惑的な組み合わせとあっては見逃すことができません。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
抹茶好き必見の新フレーバー! ローソンの「生ガトーショコラ 抹茶」が放つ濃厚なコクにびっくり

 

●「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」(セブン-イレブン)

カレーの監修をおこなったデリー銀座店は、インド・パキスタン料理で人気のレストラン。定番のカシミールカレーをはじめ、オリジナルのタンドリーチキンなどが提供されています。東京・銀座に店舗を構える専門店監修のメニューということもあり、早くも期待で胸がいっぱいに……。

 

電子レンジで加熱(目安時間 500Wで4分)してからフタを開けると、こうばしいカレーの香りがふわり。トロトロに溶けたナチュラルチーズの美しい輝きに加え、焼き目が垣間見えるハンバーグにも心を鷲掴みにされます。さっそくハンバーグからいただいたところ、肉の旨味が口の中で大爆発。奥深い味わいが後を引き、たった一口で「この商品を選んで大正解」と思えました。

 

肉の旨味だけでなく、ハンバーグがまとったナチュラルチーズの存在も要注目。カットしたハンバーグを口へ運ぼうとした際に思いのほかチーズが伸び、切れるまで高々とスプーンを持ち上げたほどです。チーズ特有のコクも印象的で、濃厚な味わいを存分に楽しませてくれます。

 

とはいえ、同商品で最も存在感を発揮するのは刺激たっぷりのカレー。辛すぎることはありませんが、舌や唇に残るピリピリした感覚はカレー好きにとって不足なし。もちろんハンバーグ・チーズ・味つけしたライスとの相性も抜群で、刺激的かつ甘みと芳醇な香りも感じさせる丁寧な仕上がりに驚かされるばかりです。

 

購入者からも絶賛の声が相次ぎ、ネット上には「好きなもの全部乗せで幸せすぎる」「肉厚なハンバーグの旨味とカレーの刺激がしっかりマッチしてる」「さすが名店監修とあってカレーの本格的な風味が最高!」といった反響が続出。「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」がもたらす香りと刺激を、ぜひ堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴーの味わいに溺れる… セブンの「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」は濃厚な風味でインパクト抜群!

 

抹茶好き必見の新フレーバー! ローソンの「生ガトーショコラ 抹茶」が放つ濃厚なコクにびっくり

チョコレート菓子の中でも高い人気を誇る“ガトーショコラ”。なめらかな口あたりとチョコの濃厚な味わいが特徴で、コンビニにも様々な商品が並んでいますよね。そこで今回は、7月5日からローソンで販売がスタートした「生ガトーショコラ 抹茶」(235円/税込)をセレクト。どのような風味を感じさせてくれるのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴーの味わいに溺れる… セブンの「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」は濃厚な風味でインパクト抜群!

 

●「生ガトーショコラ 抹茶」(ローソン)

ローソンの生ガトーショコラシリーズといえば、今年5月末の時点で累計2000万個を突破するほどの人気ぶり。6月には「生ガトーショコラ」のリニューアルがおこなわれ、チョコ感&しっとり食感はそのままに“後味すっきりのクリーム”へと進化を果たすことに。併せて新フレーバーの「バニラ」が登場したばかりでした。

 

新たに仲間入りしたフレーバー「抹茶」は、その名に相応しく濃い抹茶色の生地が印象的。さっそくフォークを差し込んでみると、抵抗を感じることなくスっと沈みこんでいきます。口に運んだ生地はとてもなめらかで、いただく直前まではっきり形のあったものが溶けるように崩れていく舌ざわりがなんとも不思議……。

 

もちろん食感だけでなく、優しく広がる抹茶の香りもGOOD。“和”を感じさせる繊細な味わいがじっくり広がり、チョコレートの後味とは全く異なる余韻が残ります。さらに食べ進めていくと、抹茶の風味が突然濃さを増してびっくり。それもそのはず生地の中に抹茶ソースが隠れていて、口に含んだ瞬間一気に存在感を発揮します。

 

一方で生地表面のチョコソースとクリームもアピールを忘れていません。しっとりなめらかな食感の中でも、パリパリっと歯ごたえを感じさせてくれるチョコソースがほどよいアクセントに。また、抹茶の渋味にほんのり重なるクリームの甘みもしっかり感じ取ることができました。

 

購入者から「生地の抑えめな抹茶感としっとり感がめちゃくちゃ相性いい」「濃厚な抹茶ソースのおかげで求めていたコクをちゃんと味わえた」「『生ガトーショコラ』と変わらないなめらかな口あたりがたまらない」と大好評の同商品。人気シリーズから登場した新フレーバーの魅力を、あなたもぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
じわじわ広がる刺激がGOOD! ローソンの「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」は暑い季節にぴったりの味

マンゴーの味わいに溺れる… セブンの「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」は濃厚な風味でインパクト抜群!

夏に食べたいフルーツの1つに数えられるマンゴー。ジュースにしたり果肉に直接かぶりついて濃厚な味わいを楽しむひと時は、まさに格別ですよね。そんなフルーツと和菓子がまさかのドッキングを果たしたのが、セブン-イレブンで販売されている「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」(280円/税込)です。夏にぴったりなスイーツということもあり、購入者からは「マンゴーの風味がめちゃくちゃ濃厚」「毎日リピートできるくらいおいしい!」と絶賛の声が続出。その食感を確かめるべく、さっそく私も購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
じわじわ広がる刺激がGOOD! ローソンの「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」は暑い季節にぴったりの味

 

●「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」(セブン-イレブン)

星型のパッケージがなんともかわいらしく、中身の色と相まって目でも楽しめる同商品。ワクワクしながら開封してみるとマンゴーわらびがたっぷり詰まっていて、表面には艶のあるマンゴーソースがキラリ。あまり見かけないビジュアルだけに、ますます期待が高まります。

 

 

さっそく大きな塊のマンゴーわらびを口に運んでみたところ、普段いただいているわらび餅よりもぷるんとした食感にびっくり。一方で商品名の頭につけられた「もっちり」の言葉にも偽りはなく、例えるなら“わらび餅と杏仁豆腐の中間に位置する食感”といったところでしょうか。

 

これでもかと詰まったマンゴーわらびの魅力もさることながら、芳醇な味わいを放つマンゴーソースも見逃せません。見た目よりもさっぱりした風味のマンゴーわらびに対し、じゅわっと口の中に広がるソースの濃さは想像以上。後を引くマンゴー特有の香りがしばらく経っても消えず、しっかり余韻を残してくれます。

 

さらに注目したいのは、ソースに絡まるマンゴーのダイス。マンゴーの味わいを贅沢に堪能できるだけでなく、果肉ならではのやわらかい歯ごたえに誰もが頬を緩めるはず。マンゴーわらびのもっちり感やソースのとろっとした口あたりとも異なる、第3の食感として存分に楽しめました。

 

既に同商品を購入した人からは、「マンゴーわらびのぷるぷる感が最高で食べ終わるのが惜しい」「カップが素敵だしマンゴーの魅力もぎゅうぎゅうに詰まってる!」といった反響が。「もっちりマンゴーわらびとろーりマンゴーソース」がもたらす余韻に、あなたも包まれてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
土用の丑の日に食べたくなるカップ麺!? 「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」で楽しむ芳醇な味わい

 

じわじわ広がる刺激がGOOD! ローソンの「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」は暑い季節にぴったりの味

汗のしたたる暑い季節にサラっと食べたくなる“冷やしラーメン”。近年は種類も増え、どのパッケージにするか選ぶ楽しみがありますよね。中には「冷やしラーメンにも刺激が欲しい!」という人がいるのではないでしょうか。そこで今回は、7月5日にローソンで販売が始まった「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」(559円/税込)をレビュー。汗を流しそうな商品をあえてセレクトしてみましたが、果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
土用の丑の日に食べたくなるカップ麺!? 「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」で楽しむ芳醇な味わい

 

●「らーめん信玄監修 冷し辛味噌ラーメン」(ローソン)

「冷やし辛味噌ラーメン」は、ローソンが展開する「北海道フェア」にラインナップされた商品の1つ。フェアでは北海道にゆかりのあるメニューが取り揃えられていて、「らーめん信玄」も札幌味噌ラーメンの人気店として知られています。

 

開封したパッケージは具材が乗った皿と特製辛味噌スープの入った袋、麺が分かれた状態。麺にスープをかけた瞬間から辛味噌の芳醇な香りがふわりと漂ってきた一方で、ラー油と唐辛子の色合いに「辛すぎないかな」と一抹の不安が…。とはいえ具材も盛りつけて麺から一口いただいたところ、辛さよりも豚スープと白味噌が織り成す旨味を真っ先に感じることができました。

 

確かにピリっとした刺激を感じられるものの、極端な辛さではなく一安心。旨味が後を引くと同時に辛味も口の中にじんわり残っていて、両者を絶妙なバランスで整えたスープの仕上がりは「お見事!」と言うほかありません。

 

圧倒的な存在感を放つスープだけでなく、麺と具材も注目すべきポイント。麺はもっちりした歯ごたえを感じさせ、スープの味わいをしっかり引き立ててくれます。2枚も入った厚みのあるチャーシューは、ぎゅっと詰めこまれた豚肉のコクがなんとも魅力的。シャキシャキ感を残したもやしや刻みねぎ、弾力のあるゆで卵、味わい深いメンマもラーメンのアクセントとして十分にその役割を果たしてくれました。

 

既に同商品の味わいを楽しんだ人からは絶賛の声が続出。「味噌のコクと豚スープが麺によく絡む!」「辛さは抑えめだけど、じわじわと刺激が口の中に広がってくのがイイ」「味噌の奥深いコクと辛味がめちゃくちゃマッチしてる」といった反響が寄せられています。冷やしラーメンと辛味噌の組み合わせが生み出す魅力を、あなたもぜひ感じ取ってくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
本場の味を確かめてみる? セブンの「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」が放つスパイシーで濃厚な香り

土用の丑の日に食べたくなるカップ麺!? 「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」で楽しむ芳醇な味わい

うなぎを食べる日として定着している“土用の丑の日”。暑い夏を乗り切るのにぴったりな蒲焼は、ごはんが欲しくなるこうばしい香りが大きな特徴ですよね。そんな蒲焼の魅力をうなぎ以外のメニューとかけ合わせた、思わず「まさか」と声が漏れる商品をローソンで発見。その名も「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」(248円/税込)を購入してみました。いったいどのような味わいが楽しめるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
本場の味を確かめてみる? セブンの「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」が放つスパイシーで濃厚な香り

 

●「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」

「麺屋武蔵」といえば1996年に創業し、都内に10店舗以上を構える人気実力店。店舗ごとに全く異なる味を提供する、一風変わったコンセプトがファンの間では有名です。「蒲焼そば」という意表を突いたメニューは、まさに「麺屋武蔵」ならではの商品と呼べますよね。

 

パッケージには調味オイルとかやくの小袋が入っていて、どちらもお湯を切った後に麺と混ぜるタイプです。まずは調味オイルから投入したところ、従来のウスターソースとは異なる独特な香りがふわり。それだけで期待を膨らませるのに十分ですが、続けてかやくを加えると香辛料や粉末みそが絡み合ってよりこうばしい香りに…。

 

口に運ぶ直前までその味わいがイメージできなかったものの、麺を一口いただいた瞬間“蒲焼”の名称に納得。ウスターソースと同じく濃厚な口あたりを感じさせる一方、繊細で深みのあるコクが一気に広がっていきます。

 

麺そのものもモッチリした歯ごたえが心地よく、噛めば噛むほど口内を包んでいく蒲焼のたれの旨味に思わずうっとり。また、かやくに含まれる紅しょうが入り揚げ玉の存在も見逃せません。クセになる絶妙なやわらかさと、たれの風味を引き立たせる紅しょうがの香りがGOOD。内容量171gのビッグボリュームとあって、芳醇な味わいをたっぷり楽しむことができました。

 

購入者からは絶賛の声が寄せられ、「カップ麺とは思えないこうばしさでごはんと一緒に食べたくなる」「甘辛なたれと香辛料の相性が抜群によくて、土用の丑の日をバッチリ感じられる味!」「香りがイイから大盛でも全然飽きがこない」などの反響が続出。「エースコック 麺屋武蔵監修 蒲焼そば」がもたらす奥深い余韻に、あなたも浸ってみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
いちごソースがイイ仕事してる! ファミマの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」はホイップクリームが圧巻のボリューム

本場の味を確かめてみる? セブンの「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」が放つスパイシーで濃厚な香り

北海道・札幌が発祥とされ、今やすっかり全国的な知名度を獲得したスープカレー。観光や出張で札幌を訪れた際、専門店で堪能したことがある人も多いと思います。「地元でも食べれるけど本場の味を楽しみたい!」という人には、セブン-イレブンで販売中の「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」(788円/税込)がオススメ。どのような味わいを楽しめるのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
いちごソースがイイ仕事してる! ファミマの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」はホイップクリームが圧巻のボリューム

 

●「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」(セブン-イレブン)

監修をおこなった「Suage」は、2007年に札幌で創業して以来ファンから愛され続けているスープカレー専門店。東京エリアのほか、韓国・シンガポール・台湾など海外にも出店している実力派です。スープはもちろん旨味を凝縮した“素揚げ”の具材が持ち味で、今回購入した商品にも素揚げされた具材がたっぷり。

 

パッケージはスープと具材の2皿に分かれているので、電子レンジで加熱してから具材をスープに投入。スープによく絡ませながら、まずはじゃがいもからいただいてみました。口に運んだ瞬間、ほどよくスパイスが効いたスープの濃厚な味わいが炸裂。熱が入ってホクホクになったじゃがいもの甘みや食感もたまりません。

 

じゃがいも以外にも、具材の野菜とスープの相性は抜群。ごろんとしたサイズのにんじんはしっかり噛みごたえがあり、苦味を残したピーマンはスパイスと重なりながら独特な後味を感じさせてくれます。

 

具材の中でも特に注目したいのが、2つも入った大きなとり肉。スパイスの辛味にかき消されてしまうことなく、噛めば噛むほどにじみ出てくる旨味とコクは同商品の大きな魅力と呼べます。赤米を使用したごはんも、カレーには欠かせない存在。スープと絡み合うことでサラサラといただくことができました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「ピリピリ感を出しつつほどよい辛さで食べやすい」「さすが本場の有名店監修とあってめちゃくちゃクセになるおいしさ」「具材が大きいから食べごたえがハンパない!」といった反応が相次いでいます。あなたも「Suage監修 チキンと野菜のスープカレー」をセレクトして、北海道グルメの醍醐味をぜひ堪能してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
来来亭の担担麺が「まぜそば」化!? 濃厚ごまの「来来亭 担担まぜそば大盛り」をガツンと食べる

人気店の監修で「コンビニサラダ」は進化するか? 4社のサラダを食べ比べて最新トレンドをチェック

「コンビニサラダに革命が起きた!」かもしれないと思いました。ナチュラルローソンが、日本におけるカスタムサラダのリーディングブランド「クリスプ・サラダワークス」とのコラボレーション商品を発売したのです。

↑ナチュラルローソンではなかなかの異彩を放っていました。ラベルのQRコードは「クリスプ・サラダワークス」で使えるクーポンになっています

 

ナチュラルローソンは過去に「HIGH FIVE SALAD」と協業、またファミリーマートは昨年から「サラダカフェ」監修の商品を出していますが、クリスプ・サラダワークスといえばDX(デジタルトランスフォーメーション)でも有名な外食スタートアップ。しかも今回のコラボ商品は、ケールやパクチーなどが入った“攻めた味”のサラダです。

 

そこで知りたいのが、コンビニサラダの最新事情。セブン-イレブンとファミリーマートに、ハイクオリティな惣菜が人気の成城石井も加え、4社のサラダを食べ比べました。

 

【ナチュラルローソン】鮮烈な風味と食感でインパクトが抜群!

↑「スパイシー・ケール・バイマイ」。アメリカで人気の、タイ発祥の調味料「シラチャーソース」を使ったドレッシングが付いています(写真はそれをかけたもの)

 

ナチュラルローソン
スパイシー・ケール・バイマイ
700円(税込、以下同) 

 

まずは話題のクリスプ・サラダワークス監修商品から。同店は2014年に創業。現在は東京と大阪に計19店舗を展開し、年間70万人以上が利用しています。今回のコラボサラダは「スパイシー・ケール・バイマイ」という商品名で、ケールをメインにブロッコリー、にんじん、紫キャベツ、パクチー、チキン、クラッシュナッツなどがトッピング。なお、ケールは青汁の原料として知られ、アメリカでは大人気の野菜です。

↑全体的に、食感も味もトガりまくり。そのぶん、調理されたブロッコリーはやさしい食感と味に感じました

 

味で印象的なのは、食べごたえのインパクト。ケールの苦みとパクチーの香りがパワフルで、ピリ辛クリーミーなドレッシングが鮮烈な風味の野菜によくマッチしています。ケールや紫キャベツはジャキッと、にんじんは生でコリッと、チキンも大きめでブリッとしており、満足度は十分。個人的には水気がないのでベチャッとせず、ドレッシングの味が薄まらない点も好印象です。

 

続いては、セブン-イレブンの1/3日分のたんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ。

【セブン-イレブン】ほぐしたサラダチキンがたっぷりでヘルシー

↑「たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ」。多品目のサラダボウル系やチョップドサラダがあればベストだったのですが、筆者が回った店舗では取り扱っておらず残念……

 

セブン-イレブン
たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ
443

 

次はコンビニ王者のセブン-イレブン。今回のテーマに近しい高価格帯のサラダを探したところ「これ!」というのがなかったのですが、そのなかから見つけたのが「たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ」です。

↑ゆで卵のアクセントもナイス。全体的にセブン-イレブンらしい、そつがないおいしさです

 

こちらは1食でたんぱく質量約25gと、1/3日ぶん以上とれることがウリで、野菜よりチキンの量が多い印象です。この手のジャンルにありがちなブロッコリーも少なめですが、チキンを前面に出すならこれでいいいのかも。玉ねぎ主体の和風ドレッシング付きで、チキンや野菜とも相性がよくさっぱりいただけます。

【ファミリーマート】具がバラエティ豊かでつまみになるサラダ

↑「チリミートとローストチキンのサラダ」。チリミート、ローストチキン、ゆで卵、雑穀、赤いんげん豆、ひよこ豆、人参マリネ、コーンなど、具だくさんで華やかです

 

ファミリーマート
チリミートとローストチキンのサラダ
550円

 

ファミリーマートには、筆者が今回のテーマとして並べたいタイプのボリューミーなサラダがありました。その名も「チリミートとローストチキンのサラダ」です。肉や豆など多彩な具材がちりばめられ、見た目からしてウマそうじゃないですか!

↑チリミートにもしっかり味が付いていて、よく混ぜて食べるのがオススメです

 

同梱のスパイシーチリドレッシングをかけて実食しました。チリミートやローストチキンを主役に、多彩な具材がバラエティ豊かでボリューミー。ドレッシングの味もサルサ感のある濃厚なサウザンアイランド系で、おかずやつまみになるサラダとなっています。

【成城石井】ベーコンとドレッシングのウマサが際立つ!

↑「自家製ベーコンとケールのシーザーサラダ」。内容とボリュームともに比較的おとなしい印象ですが、ベーコンやクルトンなど一つひとつのこだわりは凄そうです

 

成城石井
自家製ベーコンとケールのシーザーサラダ
496円

 

ラストはハイクオリティなフードを多数そろえる成城石井のサラダを紹介。同店は惣菜も大人気で、数あるサラダから今回のテーマに最も近しい商品として選んだのが「自家製ベーコンとケールのシーザーサラダ」です。

↑野菜はシャキシャキ、クルトンはサクサク、卵はほろほろ、ベーコンはジューシー。それぞれのメリハリがいい感じです

 

ケールとベーコンのほかにはレタス、ブロッコリー、大根、砕いたゆで卵などが入っています。大根は一見違和感を覚えましたが、食べれば納得。シャキッとしたみずみずしさのアクセントになっていて、濃厚なシーザードレッシングとも好相性です。ベーコンは小さいながらもジューシーで存在感が大きく、ケールは「スパイシー・ケール・バイマイ」ほどインパクトはないものの、あまり食べ慣れていない層向けにはちょうどいい量だと思いました。

 

ヘルシー&シンプルがコンビニサラダのトレンド

4つを食べ比べ、やはり圧倒的に個性が際立っていたのはクリスプ・サラダワークス×ナチュラルローソンの「スパイシー・ケール・バイマイ」。ある意味クセが強いので好みが分かれる味だと思いますが、ハマる人にはドンピシャでしょう。

 

今回は1都3県134店舗のナチュラルローソンで期間限定発売とのことですが、ここまで個性的なサラダを販売したことは、コンビニ業界の大きな一歩になったのではないかと思います。

 

全体を俯瞰して感じたのは、たんぱく質を意識した内容と打ち出し方が顕著になっているということ。一方で、今回の「チリミートとローストチキンのサラダ」のような多品目でご馳走感のあるサラダは若干息をひそめ、ボリュームはあってもシンプルな方向性になっているのがトレンドという気がしました。

↑ラベルなどに、たんぱく質や糖質、カロリーなどを目につきやすく表記する傾向も見られました

 

なお、クリスプ・サラダワークスのプレスリリースによると、今回の商品は「CRISP GREEN EDITION第一弾」とのことで、であれば第二弾があるかも? コンビニではスイーツやレジ横フード、米飯類、冷凍食品などが話題になりがちですが、これを機にサラダの注目度も上がるかもしれません!

 

いちごソースがイイ仕事してる! ファミマの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」はホイップクリームが圧巻のボリューム

いつの時代もパンケーキはスイーツ好きの心を掴んで離さないもの。近年は専門店も数多く出店しているので、休日に人気メニューを食べに行くという人も多いのではないでしょうか。コンビニにも魅力あふれる商品が店頭に並んでいて、今回セレクトしたファミリーマートの「パンケーキバーガー(ストロベリー)」(250円/税込)もその1つ。購入者から「ふわふわ食感が最高!」「ホイップクリーム好きが歓喜するボリューム」と絶賛の声が相次いでいるスイーツです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
来来亭の担担麺が「まぜそば」化!? 濃厚ごまの「来来亭 担担まぜそば大盛り」をガツンと食べる

 

●「パンケーキバーガー(ストロベリー)」(ファミリーマート)

パンケーキでありながら“バーガー”とついた商品名にびっくりしましたが、パッケージを手に取ってみて思わず納得。外径はかわいらしいサイズ感ながら、厚みのあるパンケーキ生地でホイップクリームといちごソースをサンドしているのが同商品の特徴です。生地を押し上げているホイップクリームのボリュームは、まさに圧巻の一言。クリームに沿って流れ落ちたいちごソースのカラフルな色合いもあり、まずは目から楽しませてくれます。

 

 

それではパンケーキバーガーをいただいてみましょう。まずはパウダーがまぶされた生地表面をフォークで軽く押してみたところ、パンケーキバーガー全体がふにゃんと揺れるほどの弾力が…。口に運んだ生地は驚くほどふわふわした歯ごたえで、早くもパンケーキ特有の魅力を感じることができました。

 

酸味のきいたいちごソースには果肉が含まれていて、生地とホイップクリームの甘さにアクセントを加える意味でも存在感を発揮。また下の画像を見てわかるとおり、生地の一部にいちごソースが染みてしっとり感を与えている点も見逃せません。

 

大量にトッピングされたホイップクリームは、舌の上で溶けるようななめらかな口あたりがGOOD。圧倒的なボリュームながら、クドさまでは感じさせない絶妙な仕上がりに大満足です。

 

購入者からも「見た目はかわいいのにボリューム感がすごい」「いちごソースがめちゃくちゃイイ仕事してる!」「専門店に行かなくても手軽においしいパンケーキをゲットできるのが嬉しい」といった反響が続出。スイーツ好きを唸らせる「パンケーキバーガー(ストロベリー)」の魅力を、あなたも確かめてみては?

 

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い日には梅干しの酸味を! ファミマの「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」はさっぱりした味わいがたまらない

来来亭の担担麺が「まぜそば」化!? 濃厚ごまの「来来亭 担担まぜそば大盛り」をガツンと食べる

京都風の鶏がらスープに背油を浮かせたラーメンでお馴染みの来来亭。王道のラーメンはもちろん人気ですが、旨辛な担担麺も「程よい辛さでおいしい!」と評判の一杯です。そんな人気店の担担麺と、ファミリーマートの「ファミマル」ブランドがコラボ。6月28日に「来来亭 担担まぜそば大盛り」(248円/税込)が発売されました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
暑い日には梅干しの酸味を! ファミマの「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」はさっぱりした味わいがたまらない

 

●「来来亭 坦坦まぜそば大盛り」(ファミリーマート)

同商品は、通常の担担麵ではなく「まぜそば」スタイルのインスタント麺。醤油と味噌ベースの味つけに、練りごまがきいたソースが特徴です。

 

調理方法は一般的なカップ焼きそばと同様。熱湯で5分調理するだけで準備完了です。調味たれとふりかけを麺に混ぜると、あっという間に部屋中がごまの香りにつつまれました。

 

程よく縮れた麺を口に含むと、ごまの甘さとこうばしさが濃厚に漂ってきます。王道担担麺らしい味わいはキープしつつも、まぜそばならではの強烈な「濃さ」にびっくり。ごまの香りが消えないうちに、唐辛子のじんわりとした辛味が追いかけてくるのもたまりません。

 

調味たれの味つけもハイクオリティですが、意外と味に貢献しているのがふりかけに入ったごまとネギです。実際にごまの粒が入っていることで、調味たれの風味とごまの食感が合わさって本格度が格段にアップ。ネギはかなり細かく刻まれていますが、よく噛むと想像以上にしっかりと味がついているのが分かります。メインのごまを引き立てる脇役として、とても優秀な働きをしていました。

 

もちもち食感の麺は、少し多めにすすると食感が強調されてGOOD。汁なし麺なので、食べている間に食感がそれほど変わらないのもうれしいポイントです。大盛り麺ということもあり、ガッツリ食べたい人にはまさにおススメ。お店の担担麺を一杯食べたかのようなたっぷりの満足感が得られますよ。

 

実際に食べた人からも、「ちょうどいい辛味が食欲をそそります」「担担麺らしい辛さで素晴らしい!」と評判の同商品。まぜそばならではのガツンとくる味わいを、ぜひ堪能してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
山椒フレーバーで味変! セブンの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」で楽しむ濃厚なスープの味わい

暑い日には梅干しの酸味を! ファミマの「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」はさっぱりした味わいがたまらない

うだるような暑い日々が続く季節。食欲が控えめになって、「こってりしたものは食べられない…」なんて人も多いのではないでしょうか。そんな時には、さっぱりといただけるメニューを選ぶのがベスト。今回はファミリーマートで販売されている商品の中から、「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」(480円/税込)を購入してみました。果たしてそのお味は?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
山椒フレーバーで味変! セブンの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」で楽しむ濃厚なスープの味わい

 

●「出汁仕立て 梅と豚しゃぶのパスタ」(ファミリーマート)

かつお出汁をきかせた同商品には、豚しゃぶ・大根おろし・青ねぎ・種抜き梅などをトッピング。どの部分を切り取っても、まさに“暑い夏にぴったりの一品”と呼べますよね。ちなみに冷製パスタではなく、レンジ加熱(目安時間/500Wで3分30秒)が必要になるのでご注意を。

 

それではさっそくトッピングの本丸・豚しゃぶからいただいてみましょう。豚肉に厚みがないので一切れをぱくっと口に運ぶことができ、噛んだ瞬間からじわりじわりと広がっていく旨味がGOOD。脂身をまといながらクセを感じさせず、たっぷりまぶされたごまの風味もしっかりアクセントになってくれます。

 

熱中症対策や塩分補給にうってつけの梅干しは、種がないので軽くほぐしながらパスタに絡めるのがオススメの食べ方。かつお出汁のきいたパスタそのものも十分おいしいのですが、梅の酸味が加わることで爽やかさの中にも程よい“パンチ”を感じることができました。

 

豚しゃぶ・梅干し・パスタの組み合わせだけで満足してはいけません。特に大根おろしが放つ独特な甘い味わいは、かつお出汁の旨味・梅干しの酸味とも相性バッチリ。刻んだ青ネギも、シャキシャキした食感で存在感をしっかりアピールしてきます。また、パスタ全体にふりかけられた刻み海苔にも要注目。かつお出汁の風味を引き立てつつ、口の中にふんわり漂う磯の香りが印象的です。

 

同商品の購入者からは、「汗だくになるほど暑い日に梅の酸味がぴったり」「かつお出汁のきいたパスタがさっぱりした味わいでおいしい」「各トッピングの味わいがちゃんと機能してるのがイイね」など絶賛の声が続出。「梅と豚しゃぶのパスタ」をセレクトして、夏バテしないようにしっかり栄養を摂りましょう!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
醤油でコクを増した麺が絶品! セブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」はホタテエキスの風味もたまらない

 

山椒フレーバーで味変! セブンの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」で楽しむ濃厚なスープの味わい

有名店とのコラボレーションが相次ぐコンビニカップ麺。店頭に並ぶ数々の商品を見て、どれを選べばいいのか迷ってしまうことがありますよね。そこで今回は、セブン-イレブンで販売中の「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」(300円/税込)をセレクト。“純粋豚骨”と銘打つほどの味わいを、じっくり確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
醤油でコクを増した麺が絶品! セブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」はホタテエキスの風味もたまらない

 

●「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」(セブン-イレブン)

「中華蕎麦とみ田」は千葉県松戸市に本店を構える人気店。2018年開催の「大つけ麺博」10周年記念企画・ラーメン日本一決定戦で優勝を果たすなど、数々の賞を受賞していることでも有名です。なお純粋豚骨は松戸本店でしか食べられない味だけに、コンビニで手軽に入手できるのがうれしいポイント。

 

商品には具材の他に後入れの小袋も封入されていて、湯を注いでから4分後に調味料を加えていきます。香りを楽しみつつさっそく麺を一口いただいたところ、豚骨の濃厚なコクが大爆発。スープがたっぷり絡んだ、ノンフライ麺ならではのモチモチ食感もたまりません。

 

 

そのまま食べきっても十分満足できる味わいですが、同商品は山椒フレーバーを使用した特製オイルで“味変”も可能。豚骨の風味を残しつつ、山椒のこうばしい香りがじっくり後を引きます。ちなみに特製オイルを入れるタイミングは、ラーメンを半分ほどいただいてから。おいしくいただくための手順は小袋やフタの裏にも記載されているので、忘れないようにチェックしてくださいね。

 

具材にはチャーシュー・メンマ・輪切りネギが使用されていて、肉の旨味を感じさせてくれるチャーシューの存在感はさすがの一言。もちろんメンマとネギも、同商品を楽しむアクセントとしてしっかり機能してくれます。とろみのあるスープはゆっくり食べ進めても熱を逃さず、最後までアツアツの状態でいただくことができました。

 

既に同商品を堪能した人からは絶賛の声が続出。「濃厚な豚骨スープの味わいが最高」「特製オイルを入れた後に感じる山椒の香り、めちゃくちゃ好み!」「松戸にある本店に行ってみたくなるほどおいしいカップ麺」といった反響が寄せられています。「中華蕎麦とみ田」のこだわりが詰まった純粋豚骨の風味を、あなたも味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
マンゴーのフルーティーな甘みがいいアクセント! 「マンゴーホワイトチョコレート」は個数が多くて友達と一緒に食べるのもオススメ!

醤油でコクを増した麺が絶品! セブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」はホタテエキスの風味もたまらない

手軽に食べられる麺類の定番・焼そばは好きな人も多いのではないでしょうか? セブン-イレブンでは6月22日から、醤油の香ばしさを感じられる「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」(529円/税込)を販売中。一般的な焼そばとは少し違う味わいを楽しめると話題の商品を、さっそく実食していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マンゴーのフルーティーな甘みがいいアクセント! 「マンゴーホワイトチョコレート」は個数が多くて友達と一緒に食べるのもオススメ!

 

●「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」(セブン-イレブン)

焼そばの味つけというとソースや塩などが思い浮かびますが、上海焼そばでは中国醤油で味をつけるのがポピュラーです。今回紹介する「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」では、オイスターソースと醤油を両方使用。ソースを使いつつも醤油の味が引き立った焼そばに仕上がっていますよ。

 

トッピングも種類が多く、もやしやキャベツなど定番の野菜をたっぷりIN。野菜以外にも豚肉など豊富な具材が入っていて、1食でもしっかりバランスの良い食事がとれます。

 

500Wの電子レンジで約3分ほど温めると、食欲をそそる醤油の香りが漂ってきました。まずは焼そばの麺だけで食べてみたところ、味つけは程良いしょっぱさで食べやすい印象。ソースや醤油の他にホタテエキスも入っているためほんのり魚貝の風味も感じられ、まろやかな味がクセになります。

 

キャベツを始めとした野菜たちは、シャキシャキの食感がGOOD。特にもやしやキャベツはたくさん入っていて噛む回数が増える分、満腹感もアップします。きくらげも独特のコリコリした噛み心地がたまりません…。

 

豚肉は小さめのカットながらプルプルの脂身が存在感抜群。噛む度にじわりとにじむ肉汁にも、醤油とソースの香ばしさが染みていて絶品です。麺はもちろん、野菜・肉どちらもがっつり満喫できて満足度の高い一品でした。

 

商品を購入した人からも「濃すぎない醤油味の麺にハマった」「野菜がどれもみずみずしくて美味しい!」「具だくさんでボリュームがあるから1食でも満腹になれる」など絶賛の声が相次いでいます。

 

醤油を使ってコク深い旨味を加えたセブンの「コク旨仕立て 豚肉上海焼そば」。いつもと違う味つけの焼そばをぜひ食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
魅惑のぷるぷる食感にリピーター続出!? 「7プレミアム レモンわらび」はレモン果汁で後味スッキリ

 

マンゴーのフルーティーな甘みがいいアクセント! 「マンゴーホワイトチョコレート」は個数が多くて友達と一緒に食べるのもオススメ!

甘いチョコレートは美味しいものの、ずっと食べているとくどく感じることもありますよね…。そこで紹介したいのが、6月21日にローソンが販売をスタートした「マンゴーホワイトチョコレート」(215円/税込)です。ネット上でも「マンゴーのフルーティーな味わいが爽やか!」「濃厚なホワイトチョコが美味しい」と注目を集めていました。マンゴーを使ったチョコはどのような味なのかさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
魅惑のぷるぷる食感にリピーター続出!? 「7プレミアム レモンわらび」はレモン果汁で後味スッキリ

 

●「マンゴーホワイトチョコレート」(ローソン)

ホワイトチョコで糖漬け乾燥マンゴーを包み込んだ同商品。マンゴーを使うことで、ホワイトチョコの甘さに果物の酸味がプラスされてスッキリした後味のスイーツに仕上がっています。

 

ホワイトチョコの大きさは指先程のサイズ感でかなり小粒。パクっと一口で食べられるので、作業中のおやつにもぴったりです。また粒は小さいものの、50g分のホワイトチョコが入っているため個数は多め。自分用のお菓子としてはもちろん、友達が遊びに来た際にシェアして食べるのもオススメですよ。

 

試しに1粒ホワイトチョコを食べてみたところ、大きさのわりに甘さは強め。1粒食べるだけでも、ホワイトチョコのまろやかな甘みがしっかり舌全体で感じられます。中に入ったマンゴーも絶妙な柔らかさで、ムニュっとした食感がGOOD。フルーツの酸味がホワイトチョコをあっさりめの味に保っていて、食べやすい甘さバランスを演出していました。

 

また袋の上部にチャックがついていて、少しずつ食べていけるのもうれしいポイント。小食の人や、短い休憩時間のお供にもうってつけの一品です。

 

実際に商品を購入した人からは「チョコの甘さが強すぎなくて気に入った」「小粒でどんどん食べられる」「チャックつきだから自分のペースで食べられて便利」など絶賛の声が尽きません。

 

さっぱりした味のマンゴーとホワイトチョコのクリーミーな甘さを、ちょうど良く組み合わせたローソンの「マンゴーホワイトチョコレート」。仕事などで長時間頑張る日は、粒がたっぷり入っていて食べごたえも抜群な同商品を買ってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
独特のねばシャキ食感にハマる! 「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミマ)はコチュジャンの効いたピリ辛キムチが絶品

 

魅惑のぷるぷる食感にリピーター続出!? 「7プレミアム レモンわらび」はレモン果汁で後味スッキリ

クリームたっぷりのスイーツも美味しいですが、うだるような暑さの日にはあっさりしたデザートが欲しくなることもありますよね。セブン-イレブンが展開するブランド「セブンプレミアム」では、夏にぴったりなレモン系スイーツを数多く販売中。「7プレミアム レモンわらび」(116円/税込)も爽やかな風味が特徴的なお菓子です。レモンをふんだんに使ったスイーツはどのような味なのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
独特のねばシャキ食感にハマる! 「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミマ)はコチュジャンの効いたピリ辛キムチが絶品

 

●「7プレミアム レモンわらび」(セブン-イレブン)

スティック状のもっちりとしたわらび餅に、シチリア産レモン果汁を加えた同商品。果汁だけでなくレモンピールやレモンペーストも入っていて、よりジューシーなレモンの味わいを堪能できます。

 

わらび餅の大きさは、手のひらほどのポケットサイズ。鞄などに入れて会社に持っていくおやつとしてもうってつけです。また袋のままワンハンドで食べられるのもうれしいポイント。作業の手を止めたくない時や、忙しい朝なども気軽に糖分補給可能ですよ。

 

今回はお皿に盛りつけてみたところ、半透明のわらび餅が涼やかな外観で好印象。お餅の中につぶつぶと浮かぶ色鮮やかなレモンもきれいで、来客用に出すお菓子にするのもアリです。

 

さっそくわらび餅を一口食べたところ、少しかじっただけでもかなりのぷるぷる度で衝撃。噛む度にもっちりとした弾力が心地良く、独特の食感がたまりません……。さらにあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、ぷるっと感に加えて冷たい舌触りも楽しめます。

 

わらび餅全体に染みたレモン果汁も程良い酸っぱさがGOOD。わらび餅の甘さにレモンの爽やかな酸味がプラスされ、スッキリとした後味のくどすぎないスイーツに仕上がっていました。

 

商品を購入した人からも「わらび餅がめっちゃもちもちでずっと噛んでいたい…」「レモンの風味が悪魔的に美味しくてもう1本買っちゃった」「コンパクトだから仕事中もサっと食べられる!」と絶賛の声が続出しています。

 

レモン果汁でさっぱりと食べられるセブンの「7プレミアム レモンわらび」。冷やしても美味しいわらび餅を、ぜひ夏のデザートに購入してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
真っ黒な濃厚スープにハマる… 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」で人気店の味を満喫!

独特のねばシャキ食感にハマる! 「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミマ)はコチュジャンの効いたピリ辛キムチが絶品

暑い日が続くと、ピリっと刺激的な辛いご飯が食べたくなる人も多いはず。そこで紹介したいのが、6月21日からファミリーマートで販売されている「ねばたま納豆キムチ丼」(548円/税込)です。ネット上でも「キムチがちょうどいい辛さ!」「オクラ&納豆のねばっと感にハマった」と大絶賛。複数の具を組み合わせた同商品の味わいをさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
真っ黒な濃厚スープにハマる… 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」で人気店の味を満喫!

 

●「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミリーマート)

白菜のキムチたれ和えを筆頭に、半熟玉子・まぐろのたたき身・かつお削りぶしなどをトッピングした「ねばたま納豆キムチ丼」。ほかにも納豆やゆでオクラが使用されており、ダブルのねばねば感を楽しむことができます。さらにシャキシャキと歯ごたえの良いたくあんもIN。1つのどんぶりの中で様々な味や食感を満喫できますよ。

 

味つけ用のたれとして、袋入りだし醤油が付属。程良いしょっぱさが、納豆やまぐろの味わいをUPしてくれます。

 

まずはキムチを多めに乗せたご飯を食べてみたところ、思っていた以上の辛さでびっくり。タレに使われた砂糖のほのかな甘みがありつつも、コチュジャンがしっかり効いていてピリピリと舌に残る刺激がたまりません。

 

辛いのが苦手な人はトッピングの半熟卵を崩してキムチと混ぜれば、まろやかな口当たりに変化するのでオススメ。別のトッピングと合わせることで、自分好みの味を探せるため安心してください。

 

続いて食べた納豆とオクラはかなりの粘り気で、口の中でとろっと伸びる糸の感覚がクセになります。まぐろのたたき身も滑らかな舌触りが高ポイント。全体的にあっさりとした後味で、気温が高くて食欲がない日でも食べやすい印象でした。

 

実際に購入した人からも「ひんやりとしたまぐろが暑い日にぴったり」「トッピングの食べ合わせでいろいろな味を堪能できるから飽きない」「具沢山で1食でもボリューム満点」と好評の声が相次いでいます。

 

強めのねばねば感に魅了される人が続出しているファミマの「ねばたま納豆キムチ丼」。キムチのピリ辛さもいいアクセントな同商品をぜひGETしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
とろ~りチーズの濃い味にハマる… ファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」はハンバーグが食べごたえMAX

真っ黒な濃厚スープにハマる… 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」で人気店の味を満喫!

パっと作れて便利なインスタント麺は、有名店とのコラボで味のクオリティが高いモノも少なくありません。セブン-イレブンで6月21日に発売となった日清の「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」(332円/税込)も、元祖京都ラーメンの名店と言われる「新福菜館本店」の味を再現した商品。ネット上でも「コク深いのにスッキリした後味!」「麺のもっちり感にハマる」と好評の声が相次いでいました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
とろ~りチーズの濃い味にハマる… ファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」はハンバーグが食べごたえMAX

 

●「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」

もちもち食感のストレートノンフライ麺を使った「京都濃厚醤油ラーメン」。特徴的な黒いスープは醤油をベースにとりガラと豚骨が入っており、あっさりしつつも深みのある味わいを演出しています。

 

具はチャーシューを始め、普通のネギに加えて九条種ネギもトッピング。濃厚なスープだけでなく食感も楽しめる一品です。またセブン-イレブンでは、ラーメンと同時に「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」(261円/税込)も新登場。一緒に買えば、「新福菜館本店」で人気の「ラーメンライス定食」を自宅で味わえますよ。

 

さっそくお湯を注いで5分待機していたら、食欲をそそる濃いネギの香りが漂ってきました。液体スープを後入れすると、想像以上に真っ黒なスープに仕上がってびっくり。試しにまずはスープだけを飲んでみると、とりガラ&豚骨の旨味がグっと効いたこってり感が絶品です。

 

麺は細めのカットながらも、すぐには嚙みちぎれないもちもち度がGOOD。麺が細くてスープが絡みすぎない分、濃厚な醤油味をちょうどいいバランスで満喫できます。脂身の乗ったチャーシューも存在感抜群で、1食でもボリューム満点な食べごたえでした。

 

商品を購入した人からも「柔らかなチャーシューがたまらない」「遠くにある名店の味を家で食べられて助かる」などと絶賛されています。

 

醤油の濃い味を堪能できるスープが美味しい「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」。京都の人気ラーメンをセブン-イレブンで気軽にGETしてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

とろ~りチーズの濃い味にハマる… ファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」はハンバーグが食べごたえMAX

おでかけや仕事で疲れた日の夜などは、がっつりとしたボリュームのコンビニ飯を選びたくなる人も多いのではないでしょうか? 6月14日に発売されたファミリーマートの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」(498円/税込)は、ライスの上にハンバーグがドンと乗ったドリア。ネット上でも「大きなハンバーグが乗っていて食べごたえ十分!」「辛すぎないカレーで食べやすかった」と話題を集めています。果たして1食でどれほどお腹を満足させてくれるのか期待が高まりますね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

 

●「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」(ファミリーマート)

円型容器にご飯とトッピングをたっぷり詰めた同商品。ハンバーグの下に広がるカレードリアには、スパイシーなキーマカレーを使用しています。さらにハンバーグを覆うように、チェダーチーズの入ったチーズソースをトッピング。濃厚なチーズソースとカレーの辛さを絶妙なバランスで味わえる一品に仕上がっていますよ。

 

さっそく電子レンジ(500W)で約4分温めると、香辛料の効いたカレーの香りがふわり。まずはカレードリアから一口食べてみたところ、すぐにピリっとした刺激が口内に広がります。舌先にじわじわと残るタイプの辛さですが、刺激自体はそこまで強くない印象。普段甘口~中辛辺りのカレーを食べている人でも、安心して買ってみてください。

 

上にかかったチーズもとろ~りとした舌触りにうっとり…。コクのあるチーズが混ざることで、カレーのまろやかさがUPしてワンランク上の味わいを堪能できました。続いて口にしたハンバーグは焼き加減がちょうど良く、柔らかな食感が絶品。大きさもそこそこのサイズで、しっかりお腹を満たしてくれます。

 

 

実際に商品を食べた人からも「全体にかかるチーズが濃い味で美味しい!」「赤ワインなども使われているからか奥深い味」「スパイシーな匂いだけで食欲をそそられる」など絶賛の声が尽きません。

 

ビッグサイズのハンバーグつきで満腹感を得られるファミマの「チーズソースが決め手のハンバーグカレードリア」。程良いピリ辛さのカレーもクセになるドリアを、ぜひ食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

作業中の気分転換に甘いスイーツを食べることの多い私。しかし物によっては、食べるのに時間がかかってタイムロスになることも少なくありません…。何か作業の手を止めずに食べられるスイーツはないかと思っていた時、ファミリーマートで「フロランタンチョコケーキ」(198円/税込)を発見しました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

 

●「フロランタンチョコケーキ」(ファミリーマート)

細長い長方形のチョコケーキにフロランタンを乗せた同商品。フロランタンとはフランスのスイーツで、サブレ生地にキャラメルコーティングしているアーモンドスライスなどのナッツ類を合わせた焼き菓子のことです。

 

「ケーキ」と聞くと食べるのにフォークなどを用意しないといけないイメージですが、同商品は手のひらに収まるほどコンパクト。袋のまま少しずつケーキを出して食べられ、別のことをしながらでもパっと糖分補給ができます。ポケットなどにも入れやすく、荷物を持たずに外へ運動しに行く際のおやつにもうってつけですよ。

 

さっそく「フロランタンチョコケーキ」を袋から取り出してみたところ、小さくて可愛い外観にうっとり。キャラメル色に染まったフロランタンもきれいな色味で、食欲をそそります…。

 

試しにケーキを一口食べると、小型なのを感じさせないくらい濃厚なチョコにびっくり。少しかじっただけでも、ほんのりビターなチョコ味が口いっぱいに広がります。徐々に舌の上で溶けていくチョコケーキのしっとり感もたまりません。食べた瞬間は強い甘さですが、意外と後は引かない甘さなのでくどくないのも高ポイントでした。

 

滑らかな舌触りのケーキとうってかわって、上のフロランタンはサクサク食感が魅力的。キャラメルの味つけも、軽さがありつつもハッキリと感じられるレベルの甘さが絶妙です。

 

商品の購入者からも「濃い味だけど甘すぎないチョコが絶品」「みっちり詰まったアーモンドスライスが美味しい」「持ち運びやすいサイズだから会社用のおやつに重宝してる」と絶賛の声が続出しています。

 

チョコの濃厚な甘さを楽しめるファミマの新作スイーツ「フロランタンチョコケーキ」。小さくて手軽に食べられる同商品を、忙しい時のおやつに選んでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

 

しっとり系ケーキが口内でとろける! ファミマの「フロランタンチョコケーキ」はサクサク食感のアーモンドスライスも絶品

作業中の気分転換に甘いスイーツを食べることの多い私。しかし物によっては、食べるのに時間がかかってタイムロスになることも少なくありません…。何か作業の手を止めずに食べられるスイーツはないかと思っていた時、ファミリーマートで「フロランタンチョコケーキ」(198円/税込)を発見しました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

 

●「フロランタンチョコケーキ」(ファミリーマート)

細長い長方形のチョコケーキにフロランタンを乗せた同商品。フロランタンとはフランスのスイーツで、サブレ生地にキャラメルコーティングしているアーモンドスライスなどのナッツ類を合わせた焼き菓子のことです。

 

「ケーキ」と聞くと食べるのにフォークなどを用意しないといけないイメージですが、同商品は手のひらに収まるほどコンパクト。袋のまま少しずつケーキを出して食べられ、別のことをしながらでもパっと糖分補給ができます。ポケットなどにも入れやすく、荷物を持たずに外へ運動しに行く際のおやつにもうってつけですよ。

 

さっそく「フロランタンチョコケーキ」を袋から取り出してみたところ、小さくて可愛い外観にうっとり。キャラメル色に染まったフロランタンもきれいな色味で、食欲をそそります…。

 

試しにケーキを一口食べると、小型なのを感じさせないくらい濃厚なチョコにびっくり。少しかじっただけでも、ほんのりビターなチョコ味が口いっぱいに広がります。徐々に舌の上で溶けていくチョコケーキのしっとり感もたまりません。食べた瞬間は強い甘さですが、意外と後は引かない甘さなのでくどくないのも高ポイントでした。

 

滑らかな舌触りのケーキとうってかわって、上のフロランタンはサクサク食感が魅力的。キャラメルの味つけも、軽さがありつつもハッキリと感じられるレベルの甘さが絶妙です。

 

商品の購入者からも「濃い味だけど甘すぎないチョコが絶品」「みっちり詰まったアーモンドスライスが美味しい」「持ち運びやすいサイズだから会社用のおやつに重宝してる」と絶賛の声が続出しています。

 

チョコの濃厚な甘さを楽しめるファミマの新作スイーツ「フロランタンチョコケーキ」。小さくて手軽に食べられる同商品を、忙しい時のおやつに選んでみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

 

インスタント焼うどんの定番になるか!? 「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」が完成度高すぎる

カップうどんの大定番といえば、日清食品のどん兵衛。シンプルなうどんだけでなく、実は「きつね焼うどん」というカップ焼うどんタイプも人気の商品です。6月13日には、「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」(245円/税別)が販売スタート。通常麺の1.3倍という大ボリュームと、人気を集めるピリ辛な味つけをチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

 

●「日清のどん兵衛 特盛きつね焼うどん」(日清食品)

一般的なカップ焼きそばと同じ四角いパッケージが特徴の同商品。作り方も特に変わったところはなく、お湯を入れて5分待ったら調味料を混ぜていきます。

 

同封されている袋は、「液体つゆ」と「七味入り粉末だし」の2種類。粉末だしの袋を破ると、七味の香りの奥からコクのある魚粉の香りが漂ってきました。

 

つゆとだしを混ぜたら、早速麺をひと口。平たい麺の表面には粉末だしとスープがしっかり絡み、だし醤油の風味を十分に感じることができます。想像以上にモチモチの麺は、1本ずつの存在感も申し分なし。どん兵衛のうどんスープを凝縮したような味わいなので、焼うどんらしい濃厚さを堪能することができます。

 

だし醤油の風味を味わっていると、少し遅れてやってくるのが七味のピリッとした辛味。それほど強い辛さではありませんが、ほどよく後を引き食欲を刺激してくれます。粉末だしのコクも同時に感じるため、単なる辛味というより「旨辛」というイメージ。濃い味ですがさっぱりとまとまっているため。120gの特盛麺もペロッといけちゃいそうです。

 

具材にはキャベツとニンジン、そしてお馴染みの「おあげ」も入っていました。うどんと違って、同商品のおあげは細かくカットされた「きざみあげ」。麺に絡めて食べることができるので、ひと口でバリエーション豊かな食感を味わうことができます。細かい形になっても「じゅわ」っと味が染み出してくる快感は健在。焼うどんになっても、「どん兵衛」ならではの美味しさが見事に引き継がれています。

 

実際に食べた人からも「麺がすごくおいしい!」「七味がピリッとしてて、シンプルにうまい」「味が濃いからご飯と一緒に食べても良さそう」と好評の同商品。たっぷりボリュームなのに飽きずに食べられる名作を、ぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
極太麺のもちもち感にリピーター続出! リニューアルした「明星 ぶぶか油そば」はタレの絡みやすさがアップ

 

焼き目が最高の仕事してる… セブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」は濃厚で奥深い風味がたまらない!

数あるスパゲティの中でも子どものころから慣れ親しみ、どこか懐かしさを感じさせる味わいの“ナポリタン”。家庭でも手軽に作れるメニューだけに、「お気に入りの一品」という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、6月15日に販売がスタートしたセブン-イレブンの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」(486円/税込)をセレクト。果たしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
極太麺のもちもち感にリピーター続出! リニューアルした「明星 ぶぶか油そば」はタレの絡みやすさがアップ

 

●「たっぷりチーズの焼きナポリタン」(セブン-イレブン)

商品公式ページで“スパゲティグラタン”と銘打たれている同商品。ナポリタンにチーズとベーコンを乗せて焼き上げているのが特徴で、トマトケチャップをベースにした色合いとチーズがなんとも色鮮やか。電子レンジで加熱後にフタを開けると、ナポリタンのこうばしい香りが一気に立ち上がってきました。

 

さっそくスパゲティからいただいてみたところ、トマトミックスソースとケチャップの濃厚な風味にびっくり。麺にたっぷり絡みついたソースがしっかり熱を閉じこめ、常にアツアツの状態でナポリタンの魅力を楽しませてくれます。また噛めば噛むほど伝わってくる麺のモチモチ食感がGOOD!

 

ナポリタンの風味だけでも十分満足できる仕上がりながら、さらに魅力をアップさせるのがトロトロにとろけたチーズの存在です。トマトケチャップの旨味に奥深いコクがプラスされ、口の中いっぱいに広がる濃厚な味わいがたまりません。

 

チーズ以外にもベーコーンや玉ねぎなど、ナポリタンには欠かせない具材も存在感をアピール。しっかり味が染みわたっていて、スパゲティとの相性の良さを感じさせます。さらにうれしいのが、チーズ・ベーコン・スパゲティについた“焼き目”。こうばしさを引き立たせているだけでなく、時おり感じる麺のカリっとした食感がアクセントになってくれました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「ナポリタンの風味に重なるナチュラルチーズの香りが最高!」「焼きナポリタンがこんなにおいしいものだったとは」「濃厚な風味がめちゃくちゃストライク。いつまでも食べていたい」といった反響が寄せられています。

 

スパゲティやグラタン好きのハートをキャッチすること間違いナシの「たっぷりチーズの焼きナポリタン」。深みのある味わいを、あなたもぜひ確かめてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
プリプリのゆでえびがたまらない… 「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミマ)なら手軽に野菜不足も解消可能!?

極太麺のもちもち感にリピーター続出! リニューアルした「明星 ぶぶか油そば」はタレの絡みやすさがアップ

「一平ちゃん」シリーズなどのインスタント食品で有名な明星食品。セブン-イレブンでは明星食品が油そばの名店「らーめん専門店 ぶぶか」の看板メニューを再現した、「明星 ぶぶか油そば」(275円/税込)を販売中です。「明星 ぶぶか油そば」自体は2002年に発売が始まった既存商品ですが、じつは6月13日よりタレをリニューアル。より店舗の味に近づけるため改良された同商品は、どれほどのクオリティなのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
プリプリのゆでえびがたまらない… 「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミマ)なら手軽に野菜不足も解消可能!?

 

●「明星 ぶぶか油そば」(セブン−イレブン)

もっちりとした極太麺にタレを混ぜ合わせて食べる「明星 ぶぶか油そば」。特に今回のリニューアルで新しくなった「新コクとろダレ」は醤油のキレと甘みがパワーアップしています。さらにタレを3秒間振ることで麺に絡みやすくなり、店舗の混ぜ技で作った油そばと差のない味を食べられますよ。

 

味つけには「新コクとろダレ」以外に、マヨネーズとふりかけが付属。特にふりかけはねぎ・ローストガーリック・きざみのり・七味唐辛子・ブラックペッパーが合わさって、味わいの豊かさをプラスしてくれます。

 

さっそく、お湯を注いで5分間待ってから湯切りした油そばに調味料を混ぜると、食欲をそそるタレの濃い香りが。試しに麺を一口食べてみると、もちもちと弾力の強い太麺の食感がたまりません。

 

麺を噛むたびに口内に広がるタレ&マヨネーズのコク深い味も絶品。まろやかなマヨネーズの味が強く出ていますが、しばらく噛んでいるとふりかけに使われた調味料がピリっと効いてくるのもクセになります。かやくの具はチャーシュー・メンマ・ナルトとシンプルな構成なものの、ふりかけに複数の素材が使われているため、様々な味を堪能できる飽きない一品でした。

 

商品を購入した人からも「前よりもタレがしっかり麺に絡んでる感じがして美味しい」「麺がかなりもちもちでハマった!」「ちょっぴりスパイシーな味がクセになる」と好評の声が続出しています。

 

醤油の効いたソースが絶妙な「明星 ぶぶか油そば」。セブン-イレブンに立ち寄った際は、人気店の味が気軽に楽しめる同商品を購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
りんごを贅沢に半分IN! ローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」はバター風味のパイ生地も絶品

 

プリプリのゆでえびがたまらない… 「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミマ)なら手軽に野菜不足も解消可能!?

バランスのいい食事に欠かせない野菜ですが、意識していないと1日に必要な量を摂るのは中々大変ですよね。6月7日に登場したファミリーマートの新商品「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(530円/税込)は、そんな野菜をたくさん摂取できる一品。ネット上でも「野菜を摂ろうとしてサラダばかり食べるよりも飽きない!」「中華あんがかかってるから野菜が苦手でも食べやすくて助かる」と注目を集めています。果たして話題の中華丼はどのような味わいなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
りんごを贅沢に半分IN! ローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」はバター風味のパイ生地も絶品

 

●「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」(ファミリーマート)

商品名の通り1/3日分(※生野菜に換算して1日あたりの野菜摂取目安350gの約1/3 :厚生労働省「健康日本21 第二次」より)の野菜を使った中華丼は、蒸し焼きの玉ねぎやにんじんを始め小松菜なども入っていて具だくさん。もちろん野菜以外に中華丼定番のゆでえびや豚肉炒めもトッピングされており、バリエーション豊かな味わいを楽しむことができます。

 

中華丼全体の味つけにはオイスターソースと貝だしの旨みをプラスし、コク深い味わいを演出。野菜が摂れるヘルシーさがありつつも、濃い味好きが物足りなさを感じないテイストに仕上がっていますよ。

 

さっそく食べてみたところ、とろーりとご飯全体を覆う中華あんが絶品。オイスターソースの強すぎない絶妙なしょっぱさがたまりません。また中華あんによってつるつるとした喉ごしになっていて、どんどん食べられるのもうれしいポイント。下のご飯が見えないほどたっぷりな具でもまったく苦にならず、一気に完食できます。

 

各具材も、にんじんや白菜のシャキシャキ感はまろやかな中華あんの中で程よいアクセントに。きくらげのコリっとした感覚も独特で、ずっと噛みたくなるくらいハマってしまいました。

 

実際に商品を購入した人からも「ほんのりと貝の旨味を感じるあんが美味しい」「野菜だけじゃなくお肉もしっかり入ってるからボリューミー」「身の詰まったえびがプリプリ!」など好評の声が続出しています。

 

不足しがちな野菜を手軽に補うファミマの「1/3日分の野菜が摂れる特製中華丼」。肉やえびの旨味も堪能できる同商品で、健康的な食生活を目指してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
一口サイズで作業中も食べやすい! 「チョコがけイチゴ ミルクチョコ」は甘いチョコとイチゴの酸っぱさがベストマッチ

りんごを贅沢に半分IN! ローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」はバター風味のパイ生地も絶品

りんご系スイーツの定番・アップルパイは美味しいものの、中のりんごが少ないとがっかりしてしまうこともありますよね。そこで「もっとりんごを堪能したい!」という人にオススメしたいのが、6月7日からローソンで新登場した「りんご1/2個分のアップルパイ」(270円/税込)です。ネット上でも「りんごがたくさん詰まっていて満足度の高い一品」「シュークリームみたいな見た目が可愛くて好き!」と絶賛されている同商品。りんごを贅沢に使ったスイーツの食べごたえはどれほどのものか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
一口サイズで作業中も食べやすい! 「チョコがけイチゴ ミルクチョコ」は甘いチョコとイチゴの酸っぱさがベストマッチ

 

●「りんご1/2個分のアップルパイ」(ローソン)

バターを使ったパイ生地に、りんご&カスタードクリームを包んで焼き上げた「りんご1/2個分のアップルパイ」。りんごは大きく1/4にカットされたものが2つ入っており、物足りなさを感じることはありません。

 

パイの上には仕上げにアーモンドスライスをトッピング。内側のりんごが見えるように焼き上げられたパイ生地もおしゃれで、キュートな外観が高ポイントです。真ん中からカットしても、ゴロっとしたりんごの断面がSNS映えしますよ。

 

 

さっそくアップルパイを食べてみたところ、存在感たっぷりなりんごのシャキシャキ食感にうっとり。薄く敷かれたカスタードクリームのほのかな甘さにりんごのみずみずしいフルーティーさがマッチして、絶妙なバランスの味わいを楽しめます。

 

周りを覆うパイ生地も、バターのまろやかな甘みが効いていて絶品。厚めに焼かれているのでパンを食べている感覚に近く、スイーツながらかなりお腹を満たしてくれました。

 

実際に商品を購入した人からも「甘酸っぱいりんごが美味しい…」「ホロっと食感のパイ生地にハマる」「カスタードクリーム入りで甘く仕上がっていて気に入った」など好評の声が相次いでいます。

 

ボリューム満点なりんごを味わい尽くせるローソンの「りんご1/2個分のアップルパイ」。同商品でりんごにまるごと噛りついている気分に浸ってみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
バターで味つけしたきのこが絶品! セブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」はお肉たっぷりで満足度MAX

一口サイズで作業中も食べやすい! 「チョコがけイチゴ ミルクチョコ」は甘いチョコとイチゴの酸っぱさがベストマッチ

「毎日食べたい」と思う美味しさを食卓に届けるため、様々な商品を展開しているセブン-イレブンのブランド「セブンプレミアム」。お菓子類の種類も多く、6月7日に登場した「7プレミアム チョコがけイチゴ ミルクチョコ」(289円/税込)はイチゴの甘酸っぱさを満喫できる新作スイーツです。SNS上でも「イチゴの酸味とチョコのバランスがちょうどいい」「一口サイズで作業中もパクパク食べられる!」と大注目。果たしてミルクチョコとイチゴの組み合わせがどんな味わいを生み出しているのか、さっそく実食していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
バターで味つけしたきのこが絶品! セブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」はお肉たっぷりで満足度MAX

 

●「7プレミアム チョコがけイチゴ ミルクチョコ」(セブン-イレブン)

乾燥イチゴをまるっと1個、焦がしキャラメル風味のミルクチョコレートで覆った同商品。ミルクチョコレートにはレモン果汁粉末とヨーグルト風味粉末も使われ、濃厚でありつつも爽やかなチョコに仕上がっています。

 

1パック50g分のチョコがけイチゴがコロコロと入っていて、食べごたえもバッチリ。誰かと一緒に食べる用のお菓子として購入するのもアリです。袋の上部は留められる仕様で、少しずつ食べることも可能。長時間に渡るデスクワークのお供や、短時間でサっと糖分補給したい時にもぴったりのおやつですよ。

 

袋からチョコがけイチゴを取り出してみると、思ったよりもビッグサイズ。イチゴの周りを分厚くチョコが覆っており、一口食べた瞬間かなり濃厚な甘さが舌先に広がります。

 

もちろん、イチゴの味もチョコに負けていません。まろやかなチョコをほんのり酸っぱいイチゴが程よく中和して、食べやすいバランスを保っていました。そのまま齧っても美味しいですが、半分に切ってイチゴ部分の断面を舐めながら食べるのもオススメ。よりじっくりとイチゴの甘酸っぱさを堪能できます。

 

商品を買った人からも「チョコ部分の量が多くてがっつり甘さを楽しめる」「ちょっとずつ食べられるから小食にもありがたい」と絶賛の声が続出。軽く小腹を満たしてくれるスイーツが欲しい時は、イチゴをミルクチョコで包み込んだ「7プレミアム チョコがけイチゴ ミルクチョコ」をチョイスしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
お湯を注ぐだけでOK!「日清カレーメシ シーフード」で魚介の旨味が詰まった絶品カレーを手軽に満喫

 

バターで味つけしたきのこが絶品! セブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」はお肉たっぷりで満足度MAX

つるっと手軽に食べられるパスタはランチの定番ですが、ご飯モノに比べるとやや量が物足りなく感じることも…。そこで今回オススメするのが、6月8日よりセブン-イレブンに新登場した「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」(518円/税込)です。ネット上でも「トッピングがたくさんで1食でも大満足!」「柚子を使っているからくどすぎない味」と注目を浴びている同商品。麺の上にたっぷりと具材が乗ったパスタをさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
お湯を注ぐだけでOK!「日清カレーメシ シーフード」で魚介の旨味が詰まった絶品カレーを手軽に満喫

 

●「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」(セブン-イレブン)

メインのトッピングに柚子胡椒風味のとりもも肉ときのこを使った同商品。きのこはぶなしめじ・エリンギ・えのき茸の3種類で、異なる食感をそれぞれ楽しめます。ほかにもネギがどっさりとかかっていて、見た目からもボリュームを感じられますよ。

 

パスタの味つけにはバター醤油を用いており、コクのあるまろやかな仕上がりに。バター醤油と聞くと濃い味を想像してしまいますが、柚子胡椒以外にも柚子皮が入っているため爽やかさもあって食べやすいバランスです。

 

500Wの電子レンジで約3分半加熱してパスタを試食してみたところ、バター醤油の効いた麺がGOOD。和風テイストな醤油のしょっぱさからひっそりと覗く、バターのほのかな甘みがたまりません。麺自体も細めのカットで喉ごしが良く、するすると食べ進められます。

 

上に乗ったとりもも肉も大きめに切られていて食べごたえ十分。あっさり味のとりもも肉に、ピリっとした柚子胡椒が良いアクセントとして働いています。バターの風味が染みたきのこも絶品。特に平たくカットされているエリンギのムニムニ食感は、かなりクセになりました。

 

商品を購入した人からも「バター味でコクのある麺がおいしい」「様々なきのこが入っているので食べていて飽きない」と好評の声が多く寄せられています。

 

バター醤油味のパスタに柚子を加えたセブンの「鶏もも肉ときのこのバター醤油 柚子胡椒風味」。がっつりご飯を食べたい時は、ゴロゴロと大きなとりもも肉を堪能できる大ボリュームのパスタをぜひ買ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
たんぱく質を45.0g摂取! 緑黄色野菜1/2日分!栄養バランス完璧なローソンのお弁当が登場!

お湯を注ぐだけでOK!「日清カレーメシ シーフード」で魚介の旨味が詰まった絶品カレーを手軽に満喫

日清食品の定番商品といえば「チキンラーメン」や「カップヌードル」シリーズなど、麺類のイメージが強いですよね。しかし、じつはインスタントのご飯モノも多く展開しています。セブン-イレブンでは、6月7日より「日清カレーメシ シーフード」(261円/税込)の販売をスタート。メーカー自ら「カップヌードルよりウマい!(自称)」と豪語するインスタントご飯の味はいかほどのものなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
たんぱく質を45.0g摂取! 緑黄色野菜1/2日分!栄養バランス完璧なローソンのお弁当が登場!

 

●「日清カレーメシ シーフード」

「カレーメシ」と聞くとカレー味のご飯を想像してしまいますが、同商品はカレーのルゥが入ったガチのカレーライス。お湯を注ぐとルゥが溶けて、しっかりとろみのあるカレーを堪能できます。カレーにはローレルやタイムなど複数のスパイスを使用し、本格的な味わいに仕上がってますよ。

 

具はにんじんに加え、いかや魚肉練り製品などのシーフードをたっぷりIN。カレーに魚介の旨味が合わさって、独特のコク深さを演出しています。

 

それではさっそくお湯を注いで5分間待機。その後カップの中身をグルグルとかき混ぜたところ、本当に普通のカレーと変わらないとろみのカレーが完成しました。一般的なカレーよりも圧倒的に調理が楽な上、そのままの容器で食べられるため皿洗いの手間がないのも高ポイントです。

 

一口カレーを食べると、シーフードの旨味が混ざったルゥは優しい味わい。辛さレベルの表記は「中辛」でしたが、食べた後もわずかに辛味が残る程度できつさはありません。普段甘口カレーを好んで食べている人でも美味しくいただける辛さレベルなので、安心してください。

 

たくさん入ったトッピングも、小さくカットされているのにも関わらず抜群の存在感。量が多くて食べごたえがあり、空腹をちゃんと満たしてくれるボリュームでした。

 

商品の購入者からも「魚介の味がカレーに染みてておいしい」「いかの食感がクセになる」「お湯を入れるだけで作れるから忙しい日にぴったり!」と絶賛の声が相次いでいます。

 

魚介の旨味をぎゅっと詰めた絶品カレーが味わえる「日清カレーメシ シーフード」。数分で調理可能な同商品を、ご飯のストックとして置いてみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
土日しか食べられない名店の味がカップ麺に!? 「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」は旨味溢れるスープが絶品!

 

たんぱく質を45.0g摂取! 緑黄色野菜1/2日分!栄養バランス完璧なローソンのお弁当が登場!

日々欠かせない食事は栄養バランスよく食べたいところ。特にダイエットの際にしっかり摂取することが大事だと言われる「たんぱく質」は、気にかけたい栄養素の1つです。そこで目をつけたのが、ローソンの新商品「1/2日分の緑黄色野菜とたんぱく質がとれるガーリックトマトソースのチキンステーキ丼」(599円/税込)。1食で様々な栄養を一気に摂取できると知り、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
土日しか食べられない名店の味がカップ麺に!? 「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」は旨味溢れるスープが絶品!

 

●「1/2日分の緑黄色野菜とたんぱく質がとれるガーリックトマトソースのチキンステーキ丼」(ローソン)

もち麦入りご飯の上に複数の具をトッピングした同商品。メインのチキンステーキはご飯をほぼ覆うほど巨大で、食べごたえ満点の一品です。たんぱく質の量も45.0gと、たくさん含まれていますよ。

 

ゆで卵やブロッコリーも入っており、お肉以外にもいろいろな味わいを楽しめます。チキンステーキの味つけには、たっぷりのトマトソースを使用。たんぱく質だけでなく、半日分の緑黄色野菜(1日あたりの緑黄色野菜摂取量の目標120g以上 ※厚生労働省「健康日本21」より)を摂取できるメニューに仕上がっているのはうれしいですね。

 

メインのチキンステーキから食べてみたところ、チキンが大きくカットされていてかなりの満足度。上にかかったトマトソースも、野菜の優しい甘みの中ににんにくが効いていて絶品です。程よくトマトの酸味も感じられ、肉料理ながらあっさりとした後味でパクパクと食べられました。

 

 

脇を固めるトッピングも、コリコリとしたブロッコリーがクセになる食感。自然と噛む回数も増えて、満腹感に貢献しています。ゆで卵も硬めにゆでられた黄身のまろやかさがたまりません。

 

実際に商品を購入した人からも、「1食でがっつり野菜を摂れて助かる」「トマトソースに入ってるにんにくがいいアクセント」「具が多いから副菜を買わなくてもお腹いっぱい!」と好評の声が続出しています。

 

豊富な野菜とたんぱく質を気軽に摂取できるローソンの「1/2日分の緑黄色野菜とたんぱく質がとれるガーリックトマトソースのチキンステーキ丼」。普段栄養が偏りがちな人は、同商品で補ってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
一口サイズだから作業中のおやつにぴったり!「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」で濃厚なバナナ味を堪能

土日しか食べられない名店の味がカップ麺に!? 「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」は旨味溢れるスープが絶品!

醤油・味噌・豚骨など様々なラーメンがありますが、さっぱりした塩味が好きな人も多いのではないでしょうか? セブン-イレブンでは、5月31日より大阪の名店とコラボした「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」(213円/税込)を販売中。ネット上でも「とりと魚介の旨味が効いたスープにハマる」「具がしっかり入ってて食べごたえ抜群」と話題を集めています。人気店の塩ラーメンの味をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
一口サイズだから作業中のおやつにぴったり!「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」で濃厚なバナナ味を堪能

 

●「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」

今回監修を務めた中村悟さんが店主を務める「彩色ラーメン きんせい総本家 夢風」は、創業20周年を迎える名店です。香り豊かな自家製麺にこだわりのスープを使ったいろいろなラーメンを展開していますが、実店舗の開店時間はなんと土日の数時間のみ。そんなレアなお店のラーメンがコンビニで簡単にGETできるなんて、かなりうれしいですね。

 

メインのスープにはとりと魚介を両方使い、深みのある味わいを演出。最後に特製油を入れることで程よいこってり感もプラスされ、薄味すぎないバランスのスープを実現しています。麺以外に味つけ豚肉やメンマといった具もたっぷり入っており、食べごたえも申し分ない一品ですよ。

 

 

お湯を入れて約4分ほど待ってから、特製油を後入れしていざ実食。やや太めの麺は存在感がありつつも、歯切れがいいのでつるつると飲み込めます。トッピングされた具材も、まろやかな味わいのスープの中で食感が良いアクセントに。特にコリっとしたメンマは独特の食感で、ずっと噛んでいたくなるほどでした。

 

そして何より絶品なのが素材の旨味が溢れるスープ。はっきり塩味を感じるのに後味は意外とスッキリでくどさがなく、飲み物なしでもスープまで残さずに完食できます。

 

商品を購入した人からも「大阪で有名な店のラーメンを手軽に食べられて幸せ!」「ほのかにしょっぱい豚肉が美味しかった」と絶賛の声が続々寄せられています。

 

とりと魚介の絶妙な旨味を感じられる「きんせい総本家 夢風 こだわりの塩ラーメン」。普段なかなか食べられない名店のラーメンを、お近くのセブンで購入してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ひんやり美味しく栄養チャージ可能! ローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」は糖質約40%オフ

一口サイズだから作業中のおやつにぴったり!「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」で濃厚なバナナ味を堪能

チョコ系のスイーツはいろいろありますが、種類が多い分いざ買おうとすると迷ってしまうことも…。そこで今回オススメするのが、セブン-イレブンで購入できる「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」(216円/税込)です。ネット上でも「トリュフのもちっと食感がたまらない」「洋酒が使われてて専門店のチョコのような上品な味」と注目を集めている同商品。チョコ&バナナを使った定番タッグのスイーツをさっそく試食してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ひんやり美味しく栄養チャージ可能! ローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」は糖質約40%オフ

 

●「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」

一口サイズの丸いトリュフが4個×2袋入った「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」。半分ずつ袋に小分けされているため、ちょっとした休憩時間のおやつにもぴったりです。個数も8個あるので、好きな人とシェアして食べるのもアリですよ。

 

もっちりとしたお餅を使ったトリュフの中には、まろやかな甘みのバナナガナッシュをIN。さらに表面にココアをまぶしてほろ苦さをプラスし、絶妙な甘さバランスのチョコを楽しめます。

 

実際にトリュフを食べてみたところ、小粒ながらかなりのもちもち食感。長く噛める分、チョコの甘さをじっくりと堪能することができます。内側にぎっしり詰まったバナナガナッシュも、完熟したバナナを普通に食べているのと変わらないほど濃厚な味わい。バナナの優しい甘みがココアの苦味と混ざって、くどすぎない後味でした。

 

トリュフの大きさも小型でちょうど良く、一口でパクっと食べられるのはうれしいポイント。一気に口に入れられ、まぶされたココアで周りを汚してしまう心配もありません。作業中のおやつにしても、あまり手を止めることなく短時間で糖分をチャージできるのは助かりますね。

 

商品を購入した人からは「バナナの味が濃くて絶品!」「ちょっとずつ食べられるからデスクワークのお供にうってつけ」など好評の声が多数寄せられています。

 

一口サイズで食べやすい「ブルボン もちトリュフ チョコバナナ」。ビターなココアと濃厚なバナナを上手くミックスしたハイレベルなトリュフを、自分へのご褒美に買ってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
有名なご当地ラーメンをコンビニで気軽にGET! 「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」は濃厚な醤油スープが絶品

 

ひんやり美味しく栄養チャージ可能! ローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」は糖質約40%オフ

暑い日が続いてくると、重めの食事よりさっぱりしたご飯を選びたくなりますよね。そこで今回オススメするのが、ローソンの新商品「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」(559円/税込)です。ネット上でも「ひんやりとした中華麺が美味しい!」「くどくないから食欲がない時も食べやすくて助かる」と注目を浴びていました。一見ヘルシーなバンバンジーですが、果たして食べごたえはどれほどなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
有名なご当地ラーメンをコンビニで気軽にGET! 「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」は濃厚な醤油スープが絶品

 

●「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」(ローソン)

バンバンジーソースで味つけしたサラダチキンをたっぷり堪能できる「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」。「たんぱく質が摂れる」という商品名通り、たった1食で29.7gものたんぱく質を摂取可能です。サラダチキン以外にもきゅうり・白髪ねぎ・もやしのラー油和えが乗っており、ボリュームは満点。あっさりした味わいでありつつも、ちゃんとお腹を満たしてくれますよ。

 

細めの中華麺は小麦粉の一部を食物繊維などに置き換え、約40%の糖質オフ(※日本食品標準成分表2020年版「中華めん(ゆで)」と比較)を実現。食物繊維量も24.5gと多く、食べすぎた日やダイエット中の人にもうってつけの一品に仕上がっています。

 

それでは、さっそく付属のごまだれ中華スープをかけていただきましょう。麺は中細ながら、コシがあってもちもち。糖質オフと聞くと薄味を想像していましたが、ごまだれと絡むことでほんのり甘くなっていて食べやすい濃さです。

 

バンバンジーソースをかけたサラダチキンも、思った以上に柔らか食感。ソースで味つけされている分ヘルシーでも淡白すぎず、味に物足りなさを感じることはありません。周りの野菜もみずみずしく、シャキシャキ感を存分に楽しめました。

 

実際に商品を購入した人からも「一気にたんぱく質が摂れて嬉しい」「もっちりした麺の食感にハマる」「ちょっぴり辛いもやしが絶品」など好評の声が寄せられています。

 

一食にたんぱく質や食物繊維ががっつり含まれたローソンの「たんぱく質が摂れる 冷しバンバンジー」。夏バテで食欲がない時は、つるっと食べられる同商品で栄養バランスのいい食事を目指してみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
銀座デリー独自のスパイスを使用! セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」は舌に残る絶妙な辛さがたまらない

有名なご当地ラーメンをコンビニで気軽にGET! 「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」は濃厚な醤油スープが絶品

札幌や博多などラーメンが有名な地域は日本各地にたくさんありますが、尾道ラーメンも人気のご当地ラーメンの1つ。セブン-イレブンでは5月31日より、「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」(257円/税込)の販売をスタートしました。尾道を中心に広島県東部でお馴染みのラーメンはどんな味わいなのか、実食していきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
銀座デリー独自のスパイスを使用! セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」は舌に残る絶妙な辛さがたまらない

 

●「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」(セブン-イレブン)

そもそも尾道ラーメンとは、とりガラなどのダシを使った醤油味ベースのスープが特徴的な一品。今回発売された「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」では、メインのラーメンスープに香りの強い醤油を使用しています。さらにスープにはたっぷりと背脂が浮かんでおり、こってりと重厚感のある味を楽しめますよ。

 

ラーメンの肝となる麺は、歯切れのよい平打ち中細麺で食べやすさ抜群。ボリュームがありつつも、つるつると飲み込める喉ごしに仕上がっています。

 

実際にインスタント麺を作ってみると、さっそく香ばしい醤油の匂いが漂ってきました。試しに一口麺をすすったところ、醤油味のスープが超濃厚。程よい塩味の中に煮干しエキスやチキンエキスが混ざっていて、コク深い味が舌を満たしてくれます。

 

醤油スープが濃いめのため途中で飽きてしまわないか心配でしたが、細切りの麺が上手くバランスを保っていてびっくり。スープが過度に麺へ染みすぎず、食べていてまったくくどさを感じません。

 

上に乗ったチャーシューは薄切りですが、食べてみるとしっかりとした噛みごたえ。肉の繊維に濃い味の醤油スープがちょうど良く染みていて絶品です。ほかにもシャキシャキ食感のネギなど、どの具もラーメンの中で絶妙なアクセントになっていて美味しくいただけました。

 

商品を購入した人からも「ハッキリした味わいの醤油スープが美味しくてリピートしてる」「細く切られた麺が食べやすくて良かった」「背脂のコクが濃い味好きにはたまらない!」など好評の声が多数。コンビニで買える「寿がきや 全国麺めぐり尾道ラーメン」で、濃厚な醤油スープが美味しいご当地ラーメンを気軽に堪能してみませんか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
クリーム内にもくず餅が!? ローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」は外も中ももちっと食感を楽しめる!

銀座デリー独自のスパイスを使用! セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」は舌に残る絶妙な辛さがたまらない

有名店とのコラボ商品を度々展開しているセブン-イレブン。5月25日からは、人気カレー店・銀座デリーとタッグを組んだ「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」(540円/税込)が登場しました。ネット上でも「ドリアにかかったコクのあるチーズがおいしい!」「辛さが強めなカレーにハマる」と注目の同商品。専門店が携わるカレードリアの味わいはどれほどハイクオリティなのか、実食してレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
クリーム内にもくず餅が!? ローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」は外も中ももちっと食感を楽しめる!

 

●「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」(セブン-イレブン)

メインのバターチキンカレーは、銀座デリーオリジナルのカレーペーストにスパイスを加えたカレーソースを使用しています。さらにチーズを乗せて焼き上げることで、辛さにまろやかな味わいをプラス。ただ辛いだけじゃない、深みのあるカレーを堪能できますよ。

 

一般的なお弁当と比べると一見小型な印象の容器ですが、カレーソースの下にご飯がたっぷり詰められているのでボリュームは満点。ドリアの中央には大きめにカットされたタンドリーチキンがゴロゴロとトッピングされており、一食でもしっかりと食べごたえがあります。

 

500Wの電子レンジで約4分ほどレンチンすると、香ばしく焼かれたカレードリアからスパイスの香りがふわり。さっそく一口食べてみたところ、じわりと辛めのカレーソースが絶品です。辛いと言っても濃厚なチーズが混ざっているおかげか、辛さに苦しむレベルではありません。普段辛すぎる食べ物が得意じゃなくても、程よく残る辛味がクセになります。

 

上に乗ったタンドリーチキンも、バターチキンカレーのマイルドな甘みが染みていてGOOD。肉が柔らかく、ホロリと崩れていく食感もいいアクセントでした。

 

商品を購入した人からも「チーズとカレーが上手く調和してる!」「スパイスの効き具合がちょうど良かった」「コンビニで手軽に専門店の味が食べられて嬉しい」など絶賛の声が相次いでいます。

 

銀座デリーのこだわりスパイスを使った本格的なカレーを楽しめる、セブンの「デリー監修ホットバターチキンカレードリア」。舌にほんのりと残る絶妙な辛さをぜひ体験してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
あの”まみれさん”がプレミアムに進化… 「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」は濃厚な後味が悶絶級に絶品!?

クリーム内にもくず餅が!? ローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」は外も中ももちっと食感を楽しめる!

ローソンの人気スイーツ「もち食感ロール」シリーズは、食べたことがある人も多いのではないでしょうか? これまでショコラやきなこといったアレンジverも展開されていた「もち食感ロール」。5月24日からは「お抹茶くずもちもち食感ロール(京都府産宇治抹茶使用)」(380円/税込)が新登場しました。ネット上でも「濃いめの抹茶味がたまらない!」と話題のスイーツがどれほどのクオリティなのか、実食してレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
あの”まみれさん”がプレミアムに進化… 「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」は濃厚な後味が悶絶級に絶品!?

 

●「お抹茶くずもちもち食感ロール(京都府産宇治抹茶使用)」(ローソン)

抹茶パウダーを使った生地に求肥生地を重ね、もちもちに仕上げた同商品。ロールの内側には抹茶クリームとホイップクリームに加えて、抹茶くず餅が包まれています。抹茶は全部「京都府産宇治抹茶」を採用しており、豊かな抹茶の風味を堪能できますよ。

 

パッケージ内には小型のロールケーキが6個入っています。ロールケーキはあらかじめカットされているため、いちいち切り分ける手間がないのは高ポイント。自分用に購入するのはもちろん、家族や友達と一緒に食べるスイーツとして買うのもオススメです。

 

さっそくロールケーキを一口食べてみたところ、外側は独特なもちっと食感。ロールケーキでありながら、大福などを食べているのに近い感覚を味わえます。お餅風の生地で噛みごたえがある分、小さめのサイズながら1個食べるだけでも満腹感を得られるのはうれしいですね。

 

中に入ったクリームも甘さのバランスが絶妙で、クリーミーなホイップクリームに渋みのある抹茶クリームが混ざっていて甘すぎません。普段甘いスイーツが苦手な人でも挑戦しやすい甘みレベルです。クリーム内に入れられた抹茶くず餅は、かなりのみずみずしさ。まったりとしたクリームの中で、喉ごし良くつるっと食べられる食感がいいアクセントになっていました。

 

商品を購入した人からも「柔らかな生地の食感にハマる」「甘みを抹茶でいい具合に中和していてどんどん食べられた」など好評の声が続出しています。

 

京都の宇治抹茶を存分に味わえるローソンの「お抹茶くずもちもち食感ロール」。甘さ控えめな絶品スイーツをぜひ食べてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ファミマの「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」は肉厚なうえに濃厚な旨味がやみつきポイント

あの”まみれさん”がプレミアムに進化… 「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」は濃厚な後味が悶絶級に絶品!?

マスコットキャラのペコちゃんでお馴染みの「不二家」。実店舗でスイーツを販売しているのはもちろん、コンビニ商品も数多く展開しています。そこで今回ピックアップしたのは、セブン-イレブンで購入できる「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」(183円/税込)。幅広い世代から親しまれているカントリーマアムをアレンジした一品で、ネット上には「濃厚なチョコの味がたまらん」「まさにプレミアム級!」といった好評の声が。どのような味わいなのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ファミマの「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」は肉厚なうえに濃厚な旨味がやみつきポイント

 

●「不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンス プレミアム」

そもそも不二家はたっぷりのチョコを使用したカントリーマアム“チョコまみれ”というお菓子を発売中。同商品はチョコクッキーとチョコチップを組み合わせ、ミルクチョコでコーティングされています。

 

さらにアレンジVerの“カントリーマアムまみれさんのバカンス”はバナナピューレが入っており、プレミアムになると重量がチョコまみれの約5倍に。濃厚なチョコを味わえるだけでなく、ボリューム感も増しているのがポイント。

 

最初に気になったのはパッケージに記載されているキャラの“まみれさん”です。不二家の公式サイトによれば、まみれさんの年齢は10万36歳で“世界の平和を願うチョコ神”とのこと。面白い設定を踏まえつつチョコを食べてみたところ、程よく弾力のある歯触りの後にビターな甘さが一気に広がりました。後から現れるフレッシュなバナナのフレーバーとチョコの甘みが相性抜群で、噛めば噛むほどおいしさが更新されていきます。

 

予想以上に後味が濃厚のため、ひと口食べただけでも余韻がしばらく続く印象。1つだけでも十分な食べごたえでした。

 

実際に購入した人からは「後から広がるバナナピューレがクセになる」「とても上品な味で、甘すぎないのがGOOD! 冷やして食べるのもアリですよ」「1個入りじゃなくてボックスで販売して欲しい」などのコメントが上がっていました。

 

カントリーマアムをグレードアップさせた“まみれさんのバカンス プレミアム”。ワンランク上の味を堪能したい人は、ぜひセブンに立ち寄ってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【タイトル】
「おいしい」と「懐かしい」を同時に満喫!? タイアップ商品「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」に「ヘビロテしたい!」と好評の声続出

 

ファミマの「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」は肉厚なうえに濃厚な旨味がやみつきポイント

豚肉を使った定番のメニューといえば生姜焼きを思い浮かべる人は多いはず。コンビニフードとしてもお馴染みの商品ですが、5月24日に発売されたファミマの新作はひと味違うようです。今回ご紹介するのは「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」(598円/税込)。生産量日本一である高知県の生姜を使った一品で、実際に購入した人からは「生姜の後味がクセになる」「めちゃくちゃジューシー!」といった好評の声が。果たしてどのような味わいを楽しめるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【タイトル】
「おいしい」と「懐かしい」を同時に満喫!? タイアップ商品「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」に「ヘビロテしたい!」と好評の声続出

 

●「高知県産生姜香る! やわらか豚ロースの生姜焼弁当」(ファミリーマート)

メインの具材となる肉は豚ロースを使用。高知県産の生姜と醤油、三温糖で味つけしたことにより、柔らかくてジューシーな豚の生姜焼きに仕上げています。副菜も豊富で、おしんこ、梅干し、スパゲッティもラインナップ。シンプルなメニューながらも豊富なテイストを堪能できるのがポイントです。

 

 

最初に豚肉をひと切れすくってみたところ、思っていた以上に肉厚で見るからに食べごたえがありそう。生姜の風味が特徴的で、豚ロースのジューシーなテイストとベストマッチ。タレがたっぷりかかっているため、噛んだ後に広がる旨味がとても濃厚でした。

 

生姜の味がインパクト抜群なのに加え、やみつき度を高めるにんにくの後味もGOOD。飽きがこないほどのおいしさですが、時おり現れる玉ねぎのシャキシャキ食感はアクセントに。玉ねぎの他にスパゲッティもタレと相性バッチリなので、おかずとしても活躍します。

 

味変にオススメなのがおしんこと梅干し。特に梅干しは酸味が強いため、食べた瞬間に口の中をリフレッシュできます。豚ロースのひと口目に感じた絶品味を改めて満喫したい時に、セレクトするといいでしょう。

 

同商品のレビューを見ていくと、「パンチの効いた生姜がクセになるし、最後まで文句なしの旨味が続く」「濃すぎず薄すぎないちょうどいい味つけが自分好み。ランチに最適な一品です!」「とにかくタレが激ウマで、ご飯に肉を乗せて食べると最高においしい」などのコメントが多数寄せられていました。

 

ワンランク上の味わいを実現した“やわらか豚ロースの生姜焼弁当”。味の決め手である高知県産の生姜を堪能したい人は、いますぐファミマに急ぎましょう。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
長野県の郷土料理がいまアツい!? ファミマの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」はボリューム満点な上に竜田揚げが激ウマ

「おいしい」と「懐かしい」を同時に満喫!? タイアップ商品「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」に「ヘビロテしたい!」と好評の声続出

コンビニフードといえば有名店とのコラボ商品が話題になりやすいですよね。今回注目したのがセブン-イレブンで購入できる「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」(198円/税込)。同商品は東洋水産と亀田製菓がタイアップして生まれた一品で、ネット上では「思わぬところが手を組んでビックリ!」「どんな味がするのかめちゃくちゃ気になる」といった反響が相次いでいます。実際に買ってきたので、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
長野県の郷土料理がいまアツい!? ファミマの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」はボリューム満点な上に竜田揚げが激ウマ

 

●「マルちゃん 亀田のカレーせん味焼そば」

そもそも亀田製菓の“カレーせん”をご存知でしょうか? ロングセラーの人気お菓子で、インド風本格スパイスを使用したピリ辛味が最大の特徴。ちなみに、5月23日からセブンなどのコンビニで先行発売した“カレーせん味焼そば”は、7月25日以降はコンビニ以外の店舗での販売も予定しています。

 

焼きそば×カレーせんという意外な組み合わせですが、気になるのは味つけ。東洋水産の公式リリースによると、ポークと醤油、野菜の旨味を効かせることによって「亀田のカレーせん」の味わいを再現しているそうです。

 

準備の方法は普通の焼きそばと同じで、お湯をきった後に特製油と粉末ソース、あとのせかやくをトッピングするだけ。ソースをかき混ぜた時の香りはまさに“カレーせん”そのものでした。

 

ひと口食べてみると、カレー風味のスパイシーなテイストが。インパクト抜群の味なのはもちろん、後からクセになる辛味も広がります。香りと同様に味も見事に再現できている印象で、想像以上に焼きそば×カレーせんの組み合わせがマッチ。懐かしい気分を楽しみつつも絶品味に手が止まらなくなりました。

 

時おり現れるかやくのオニオン揚げ玉はサクサクとした食感がアクセントに。変わり種のおもしろ商品と思いきや、焼きそばとしても高いクオリティの一品です。購入者からは、「子どもの頃を思い出す味… 普通においしいからヘビロテしたい!」「駄菓子感覚で食べてみたけど、めちゃウマで感動」など好評の声が多数上がっていました。

 

ちなみに他にも「マルちゃん ハッピーターン味焼そば」(198円/税込)も発売中。変わり種商品の味を堪能したい人は、ぜひセブンに立ち寄ってみて。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
この甘さで糖質39%オフ… 健康志向のユーザーに大人気の「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン)は想像以上に後味がまろやか

長野県の郷土料理がいまアツい!? ファミマの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」はボリューム満点な上に竜田揚げが激ウマ

突然ですが、みなさんは「山賊焼(さんぞくやき)」というメニューを知っていますか? 長野県中信地方の郷土料理で、とり肉を油で揚げた食べごたえ抜群の絶品です。そこで今回取り上げるのは、ファミリーマートの「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」(550円/税込)。5月17日に販売された一品で、購入者からは「激ウマすぎて即ハマった」「肉に旨味がシミシミ」といった反響が。果たして味わいはいかに…。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
この甘さで糖質39%オフ… 健康志向のユーザーに大人気の「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン)は想像以上に後味がまろやか

 

●「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」(ファミリーマート)

フタを開けてみたところ、メイン具材のとり竜田揚げにはタレがかかっていない模様。というのも肉はおろしにんにくと醤油、生姜を漬け込んでいるため、竜田自体に味つけがされています。

 

油でしっかり火を通しているので、食欲をそそるこうばしい香りも特徴の一つ。さっそく竜田揚げをひと口食べてみると、思っていた以上に肉厚でとてもボリューミーな印象です。歯ごたえは程よく柔らかく、噛むたびに優しい酸味を含んだジューシーな味が。少し塩味が強めのおかげで白飯との相性はバッチリ。おかずとして文句なしのテイストでした。

 

旨味満点なのはもちろんですが、全体量が大盛りサイズなのもポイント。とり肉の下には和風スパゲッティ、山盛りの白飯が入っているため、ガッツリ食べたい時に最適なメニューだと思います。

 

 

同商品のおいしさを余すことなく堪能するには、“漬け物”の存在を忘れてはいけません。竜田揚げが濃い味つけなので、箸休めとしてセレクトするのがオススメ。バランスよく食べることで、最後まで飽きなく完食できるでしょう。

 

実際に買った人のレビューを見ていくと、「肉は絶品だし、食後もかなり満腹になる! ファミマに寄ったら必ず購入してます」「とり肉に染みこんだにんにく&生姜の旨味が半端なくウマい」「スタミナもつくから、これからの暑い時期にぴったりだと思う」など好評の声が後を絶ちません。

 

腹ペコユーザーをもれなく満足させている「醤油とにんにく香る! 山賊焼弁当」。ガッツリ食べたい気分の時は、ファミマの新作弁当をチョイスしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
1番濃い味の「あじわい」を再現! 人気店が監修した「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)は香ばしいえびの匂いが食欲をそそる…

この甘さで糖質39%オフ… 健康志向のユーザーに大人気の「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン)は想像以上に後味がまろやか

突然ですが、みなさんはクリートの人気シリーズ“低糖質チョコレート”ってご存知でしょうか? しっかりした甘さを楽しめるのにもかかわらず、糖質オフを実現した健康フードです。じつはセブン-イレブンでも同シリーズを販売しており、健康志向のユーザーから注目を集めている模様。そこで今回は、セブンの「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(192円/税込)をピックアップしました。実際に購入してきたので、レビューしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
1番濃い味の「あじわい」を再現! 人気店が監修した「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)は香ばしいえびの匂いが食欲をそそる…

 

●「クリート 低糖質豆乳抹茶チョコレート」(セブン-イレブン)

内容量が約36gの食べきりサイズである“低糖質豆乳抹茶チョコ”。コンパクトな見た目ですが、糖質39%オフ・人工甘味料不使用というポイントがあります。健康メリットが2つもあるので、スイーツを食べた後の罪悪感は気にしなくても大丈夫そう。

 

 

さっそく1つ食べてみたところ、上品な抹茶の苦味と程よい甘みが広がりました。甘さが控えめだったので落ちついた味かと思いきや、後から豆乳のまろやかなテイストが。とてもミルキーな味わいのため、しばらく口の中で旨味が持続。このタイミングでストレートティーやブラックコーヒーといった苦めのドリンクを飲めば、おいしさが倍増しますよ。

 

すべてで7つのチョコが入っている同商品。一見少なめのボリュームに感じますが、想像以上に後味が濃厚だったので、物足りなさはまったくありませんでした。

 

実際に購入した人からは、「『本当に糖質オフ!?』って思うほど甘さはあるし、心がリラックスする優しい味もGOOD」「ティータイムのお供に最適! 低糖質だから安心して食べられるのもありがたい」といったコメントが多数寄せられていました。

 

ちなみに低糖質シリーズは抹茶味の他に、「クリート 低糖質ミックスナッツ トリュフ味」(120円/税込)や「クリート 低糖質大豆パフクランチチョコ」(162円/税込)などの商品も。お気に入りの一品を見つけるのもアリだと思います。

 

糖質制限に役立つ“低糖質豆乳抹茶チョコレート”。ぜひ健康メリットが満載の絶品チョコを満喫してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い時期に食べたくなる味わい… ローソンの「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」はコクうまスープが絡んだ麺が絶品!

1番濃い味の「あじわい」を再現! 人気店が監修した「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)は香ばしいえびの匂いが食欲をそそる…

パっと作れて、疲れた日にもうってつけな即席カップ麺。大手コンビニでも様々なカップ麺を販売する中、ローソンに「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(228円/税込)が登場しました。札幌の人気店が監修した一品はどれほどのクオリティなのか、チェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
暑い時期に食べたくなる味わい… ローソンの「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」はコクうまスープが絡んだ麺が絶品!

 

●「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」(ローソン)

「えびそば一幻」といえば札幌に総本店を構える有名店で、「ZIP!」(日本テレビ系)や「マツコの知らない世界」(TBS系)など多くのメディアに取り上げられています。看板メニューの「えびそば」は甘えびの旨味を凝縮した一杯で、店舗だとスープの濃さを「そのまま」「ほどほど」「あじわい」から選択可能。今回の「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」は3つの中で1番濃い味の「あじわい」を再現していますよ。

 

カップには中の麺や具材とは別に、特製のえびオイルが付属。フタの上で温めてから食べる直前に入れると、上品な香りを満喫できます。

 

 

それでは熱湯をカップに注ぎ、5分待機。時間が経ったらえびオイルを投入して、よく混ぜればあっという間に完成です。オイルを入れると、香ばしいえびの匂いがふわり。香りだけでもかなり食欲がそそられますね。

 

さっそく一口食べてみたところ、やや硬めの麺はコシがあって存在感抜群。えび味のスープが麺によく絡んでいて、程よいしょっぱさがクセになります。細切りなのでのどごしも良く、どんどん食べ進められるのも高ポイント。量もたくさん入っているため、一品で存分にお腹を満たせますよ。

 

続いてえびの旨味がたっぷりのスープをゴクリ。スープに使われているえびみその濃さは絶妙なバランスで、強めの味ながら食べ終わりのクドさはありません。濃厚なスープの中でえびの塩味がいいアクセントになっており、スープだけでもうっとりとしてしまうほど絶品でした。

 

実際に商品を購入した人からも「名店の味を気軽に楽しめて嬉しい!」「濃厚なえびみそがおいしすぎる…」「えびの旨味がしっかり染みたスープが最高」と絶賛の声が相次いでいます。

 

えびの濃い旨味を存分に堪能できる「日清食品 えびそば一幻 濃厚えびみそ」。ハイレベルなインスタント麺をぜひ食べてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
老舗ラーメン店の味と遜色ない!? ファミマ「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」の“塩味スープ”がカップ麺とは思えない本格味

暑い時期に食べたくなる味わい… ローソンの「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」はコクうまスープが絡んだ麺が絶品!

春が終わり、もう少しで暑い日が続く夏の時期に。そんな時は冷たい麺料理が恋しくなりますよね。今回ピックアップしたのは、ローソンから新発売された「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」(559円/税込)です。その名の通り、人気ラーメン店の味を再現したというコラボ商品。発売直後にもかかわらず、購入者からは「想像を遥かに超えるおいしさ」「とにかく激ウマ」といった好評の声が止まらない様子。実際に買ってきたので、人気を集める絶品麺を味わってみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
老舗ラーメン店の味と遜色ない!? ファミマ「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」の“塩味スープ”がカップ麺とは思えない本格味

 

●「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」(ローソン)

同商品は東京の大森にある有名店「麦苗(むぎなえ)」が監修した一品です。平打ち麺の上に味玉、チャーシュー、ヤングコーンが盛られている他、別の容器と袋には紫玉ねぎ、カットねぎ、コクうまスープが。具材が豊富なのはもちろん、歯ごたえがある食材が多いのもポイントですね。

 

 

ひと口食べてみたところ、想像以上にモチモチでコシがある印象。噛むたびに広がったのはあっさりとした優しいテイストで、後味の余韻がとても爽やかでした。麺もひんやりと冷たく、暑い夏に最適なサッパリとした味だと思います。

 

麺を堪能した後にスープをひと口味見。麺と同じく落ちついた味だと思いきや、後から旨味満点のコクが。麺と絡めば絡むほどおいしさが増すので、最初によくかき混ぜるのがオススメです。

 

コリコリとした歯触りのヤングコーンとシャキシャキ食感の紫玉ねぎは、麺との合間に食べるとアクセントに。また玉ねぎはフレッシュな味と程よい苦味がクセになります。反対にガツンとくる濃いめのテイストが欲しくなったら、スープがシミシミのチャーシューと味玉をセレクトするといいでしょう。

 

実際に同商品を買った人からは、「具材良し、麺良し… すべてが完璧の仕上がり!」「誇張抜きで、毎日食べても飽きないと思う」「紫玉ねぎと麺のコンボが今年一番のおいしさです」「買わないと損した気分になるくらい絶品」などの声が相次いでいます。

 

名店の一品に匹敵するほどの完成度である「麦苗監修 冷し味玉醤油らーめん」。この機会にローソンの大人気商品を味わってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い日でもつるっと食べられる! ファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」はゆず胡椒入りソースでさっぱりおいしい

老舗ラーメン店の味と遜色ない!? ファミマ「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」の“塩味スープ”がカップ麺とは思えない本格味

お湯を注ぐだけで準備が完了する即席カップ麺。ロングセラー商品をはじめ、バリエーション豊富なタイプが登場していますよね。そこで今回注目するのは、ファミリーマートで発売中の「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」(216円/税込)。行列ができる名店が監修した一品で、実際に購入した人からは「どんでもなくスープがウマい…」「カップ麺の域を軽く超えてる!」などの声が。果たして人気店の味をどこまで再現しているのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
暑い日でもつるっと食べられる! ファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」はゆず胡椒入りソースでさっぱりおいしい

 

●「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」(ファミリーマート)

そもそも「函館麺厨房あじさい」とは、北海道の函館にある創業80年以上の老舗ラーメン店。中でも「味彩塩拉麺」は地元の人だけでなく観光客からも人気を集めるほどの超有名メニューです。

 

その看板ラーメンを“カップ麺化”したのが同商品。下準備はとてもシンプルで、まず約460mlのお湯を入れた後に2分待ちます。最後に付属の特製油を加え、よくかき混ぜれば完成。待っている時間がやや短いのはうれしいポイントですね。

 

 

まずはスープをひと口味見。ファミマの公式サイトによると、チキンとポークエキスをベースに魚介や昆布の旨味を加えているそう。確かに最初はあっさりとした味でしたが、後から深みのあるコクと共にインパクト抜群の塩味が広がりました。とてもカップ麺とは思えない仕上がりで、ラーメン店で堪能できるスープと遜色ありません。

 

続いて麺をすすってみたところ、予想よりも弾力がある歯触り。スープと麺がしっかり絡み合っており、噛めば噛むほど爽やかなテイストが。程よい塩加減のおかげで、次から次へとツルツルと食べ進めてしまいます。

 

時おり現れるトッピングのネギ・豚肉・メンマもアクセントになってGOOD。想像以上の本格味に満足感を得られましたが、購入者からも「とにかく奥深いコクで、あじさいの味を再現できている印象」「具材は少ないもののスープと麺が文句なしの完成度です」「爆買いしたいくらいハマった」といった好評の声が相次いでいました。

 

衝撃を受ける人が続出中の「函館麺厨房あじさい 味彩塩拉麺」。この機会にファミマの絶品カップ麺を味わってみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
赤ピーマンがクセになる… ローソン「3種チーズのキーマカレー」のこだわりポイントは10種類のスパイス×豊富な具材

暑い日でもつるっと食べられる! ファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」はゆず胡椒入りソースでさっぱりおいしい

気温の高い日が増えてくると、ランチもあっさりしたものを選びたくなりますよね。そこでオススメなのが、5月10日よりファミリーマートに新登場した「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」(498円/税込)です。ゆず胡椒を味つけに使ったひんやりパスタの味わいを、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
赤ピーマンがクセになる… ローソン「3種チーズのキーマカレー」のこだわりポイントは10種類のスパイス×豊富な具材

 

●「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」(ファミリーマート)

和風だれを和えた麺に、トマトや黄パプリカなど色鮮やかな野菜が乗せられた同商品。野菜以外に豚しゃぶもたっぷりトッピングされており、肉と野菜のバランスもバッチリな一品です。具だけでなく麺も存分に入っているためボリューム満点。ほかの副菜を買わなくてもしっかりお腹を満たせるのは助かりますね。

 

パスタ全体に絡めるソースには、ゆず胡椒を加えた昆布ぽん酢ソースを使用。量は多めながらも、さっぱりと食べやすいパスタに仕上がっています。

 

実際に一口食べてみたところ、程よく冷えた麺が絶品。細めにカットされた麺は素麺に近い食感で、つるつると喉を通っていきます。麺に絡んだ昆布ぽん酢ソースも、ほんのりと感じられるゆず胡椒の辛味&酸味がいいアクセント。舌先にわずかに残る辛さがクセになりますよ。

 

周りの野菜もにんじんやパプリカのシャキシャキ食感がGODD。特に大きく切られたトマトは存在感抜群で、みずみずしい甘酸っぱさがたまりません。薄切りの豚しゃぶもしっかりした噛みごたえ。昆布ぽん酢ソースで味つけられている分爽やかな口当たりで、くどさを感じずに完食できました。

 

商品の購入者からも「ひんやりとした麺の舌触りが良くてどんどん食べられる」「ゆず胡椒の効いたソースがおいしい」と好評の声が続出しています。ちなみにファミマでは、味違いの「冷たいパスタ 炙りたらこの出汁仕立て」(498円/税込)も同時に販売を開始。冷たい麺にハマった人は、別の味も試してみてくださいね。

 

肉と野菜を贅沢に堪能できるファミマの「冷たいパスタ 豚しゃぶのゆず胡椒ぽん酢仕立て」。暑くて食欲がない日は、昆布ぽん酢ソースで軽く食べられる同商品をチョイスしてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
濃厚ソースの正体は12か月熟成したパルミジャーノレッジャーノ! セブンの「アルポルト監修 カルボナーラ」で専門店レベルの味を堪能