「サイバーマンデー」の年末大セールでAmazon「おもちゃ」ランキングに異常事態発生!?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「おもちゃ」のランキング(集計日:12月12日、夕方)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

クリスマスならではの使い方が話題!

●1位「はじめてのホイップる」

 

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

本物そっくりのスイーツが作れる「ホイップる」に注文が殺到中。パティシエの練習用に開発されたこの特殊なクリームは、乾燥させると保存ができる上、ストラップをつければアクセサリーにすることも。

 

同商品の販売元であるエポック社の公式Twitterは、クリスマスのおススメ商品としてこの「ホイップる」シリーズを推している。また「クリスマスツリーのデコレーションに『ホイップる』を使うとすごく素敵」という声がネットに上がったことで、意外な使い方に驚いた人もいたようす。

 

購入者からは「子どもに買ったものですが、私の方がハマっています」「前からすごく気になってて子どもに内緒で買った(笑)」「子どもと一緒にやってるけどホントに楽しい」「全然飽きないね! 家族みんなでやってるよ」との声が。

 

●2位「フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー DKT39」

●3位「レゴ(LEGO)スター・ウォーズ ダース・ベイダー™ の誕生 75183」

●4位「ブロックス (BJV44)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

●5位「ブロックス トライゴン R1985」

●6位「シルバニアファミリー お家 あかりの灯る大きなお家 ハ-44」

●7位「ウノ スタッコ(43535)」

●8位「レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナデラックス 10572」

●9位「レゴ (LEGO) デュプロ ディズニー カーズ フローのカフェ 10846」

 

年に一度の「サイバーマンデー」が話題!

●10位「レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580]

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

12月8日から12月11日まで行われた「Amazonサイバーマンデー2017」によって数多くの商品に注目が集まった。アメリカでは感謝祭の次の月曜日を「サイバーマンデー」と呼び、その日から年末のセールが始まる。そのイベントにちなんで、日本では冬のボーナスに合わせて「サイバー」な商品の年末大セールを行った。「おもちゃ」カテゴリでは「知育」商品が多く対象になっていたよう。

 

セールの影響力はすさまじく、4位、5位にランクインした「ブロックス」シリーズのボードゲームの購入者からは「安くなっていたからつい買ってしまった」「懐かしさから思わず購入」「セールになってるじゃん! こりゃ買うしかないね」との声が続出。

 

8位から10位にランクインしている「レゴ」シリーズに関しても、「ちょうどいいのでクリスマスプレゼントにしました」「子どもがまだ小さいからレゴ買ってあげた。セールだし」「アマゾン見てると懐かしさとか色々な感情が出てきてついポチっちゃう」といった声が。

 

「サイバーマンデー」によって注目商品が大きく塗り替わった今回のランキング。次はどんな「おもちゃ」が話題になるのか注目していきたい。

Amazonのリアル店舗、その狙いや利点は? サイバーマンデーセール開始で渋谷に期間限定オープン

アマゾンジャパンは12月8日、国内で6回目となる「サイバーマンデーセール」を開始した。それに合わせ、東京・渋谷モディに「Amazon Holiday 2017 ポップアップストア」をオープン。ここでは、タイムセール対象アイテムの実物を手にとってチェックしたり、Amazonスタッフと相談したりしたうえで購入できる。

20171208_y-koba1 (1)

サイバーマンデーセールは、クリスマスなどギフトを贈るホリデーシーズンに合わせて開催するもので、期間は12月8日18時から12月11日23時59分までの約78時間。日常品からスマートウォッチ、品薄状態が続いているゲーム機本体、高級ブランド品などおよそ2000万種類の製品が対象となる。

20171208_y-koba1 (2)

同時開催のポップアップストアは、渋谷モディでは1階、3階、5階、7階~9階、渋谷マルイでは8階に開設。期間は12月8日18時から12月11日20時までだが、各店舗の営業時間に合わせ、2日めの12月9日から11日までの間は11時にオープンする。

 

あいまいになってきたリアル店舗とeコマースの垣根

開催に先立って行われた記者発表会では、アマゾンジャパン合同会社バイスプレジデント ライフ&レジャー事業本部統括事業本部長 渡辺朱美氏、株式会社丸井 常務取締役 青野真博氏、アマゾンジャパン合同会社 バイスプレジデント プライム統括事業本部長 紣川(かせがわ)謙氏が登壇。サイバーマンデーセール、およびポップアップストアの意義などについて説明した。

 

渡辺氏は、「2017年年末のサイバーマンデーセールのテーマは『えらぶたのしさ、みつけるたのしさ、あげるたのしさ』。毎年ホリデーシーズンには、既存会員だけでなく、はじめてAmazonで買い物を楽しむユーザーも増える。渋谷モディ内にオープンしたポップアップストアは、会員・非会員関係なく誰でも利用できるので、Amazonでどのようなアイテムが販売されているのか、またどのように買い物を楽しめるかを体験してほしい」と話した。

20171208_y-koba1 (3)↑アマゾンジャパン合同会社バイスプレジデント ライフ&レジャー事業本部統括事業本部長 渡辺朱美氏

 

青野氏は、「すでに買い物はオンラインだ、オフラインだという垣根がなくなってきている。ネットで検索して実店舗に購入のために訪れる人もいれば、実物の質感や着心地を確かめてから、ネットで購入する人もいる。丸井もAmazon マーケットプレイスに出店しており、丸井のカードとして知られているエポスカードの年間利用額が最も多いのも実はAmazon マーケットプレイス。Amazonが大切なパートナーであること、また“eコマースと共存共栄する店づくり”という、丸井が考える将来の店舗像や、お客さまのお役に立ちたいという思いの点で共感したことから、今回のポップアップストアスペースの提供に至った」とその経緯を説明した。

 

紣川氏は、「今回サイバーマンデーセール対象商品として揃えたのはすべてレビューで星4つ以上のもの。5分ごとに新しいアイテムがセール品に追加され、売り切れるまで最大8時間特別価格で販売する『数量限定タイムセール』や、24時間ごとに商品が入れ替わり、Amazon プライム会員にとってはさらに求めやすい価格での販売もある『特選タイムセール』なども用意。欲しいアイテムは、あらかじめ『ウォッチリスト』に入れておけば、そのアイテムのタイムセール開始時にプッシュ通知が来るため、買い逃しがない」とセールの楽しみ方を解説した。

 

ポップアップストアはAmazonスタッフからのレクチャーを受けられる貴重な機会

ポップアップストアでは、サイバーマンデーセール対象アイテム2000点のうち日用消耗品、理美容家電、玩具、AV機器などを実際に展示。質感や大きさなどをチェックしたのち、気に入ったアイテムをPOPに掲載されたQRコードで購入したりウォッチリストに入れたりすることができる。

20171208_y-koba1 (5)

20171208_y-koba1 (4)↑日用品などのほか、理美容家電やデジタルガジェットなどもサイバーマンデーセール対象アイテムだ。実際に手に取って吟味できるのはありがたい

 

Amazonでの購入経験がない、または購入したことがあっても非プライム会員であるという人は、7階に設置された「Amazon プライム特典紹介&会員登録サポートカウンター」の利用がオススメだ。プライム会員になる方法以外に、プライム会員になると受けられる特典の紹介やPrime Nowなど特典の利用方法を、Amazonスタッフから直接レクチャーしてもらうことができるからだ。

20171208_y-koba1 (6)↑Amazonスタッフと対面でレクチャーを受けられる「Amazon プライム特典紹介&会員登録サポートカウンター」

 

個別の取材に応じた渡辺氏は、「Amazon プライム会員であっても、すべてのサービスを知っている人はそれほど多くない。利用できるデジタルコンテンツの種類だけでなく、その使い方などをスタッフから直接聞けるこの機会をぜひ活用してほしい」と話していた。

 

特に2017年に入ってからAmazon Fresh、Prime Reading、Amazon Music Unlimitedなどさまざまなサービスが投入され、それぞれにどのようなメリットがあるのか、どこからどこまでが無料で利用できるのか、といったことをプライム会員であっても把握するのが難しくなっている。そういった情報を、対面でAmazonスタッフに教えてもらえるのは貴重だと言えるだろう。

20171208_y-koba1 (7)↑Amazon プライム特典の変遷

 

なお、プライム会員特典として用意されている「Prime Now」(注文から1時間で配送するサービス)は、東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県などの一部エリアのみが対象地域だが、ポップアップストア開催期間中、渋谷モディ1階に「Prime Now受け取りカウンター」を設置。『Prime Now』アプリでの注文時に当該カウンターを配送場所に、配送方法を「置き配」に指定することで、このサービスを体験できる。ポップアップストアに展示したサイバーマンデーセール対象アイテムでも、Prime Now対象アイテムであれば、その場でQRコードを読み込み注文、受け取りカウンターで受け取る、といったことも可能だ。欲しいと思ったときに、タイミングを逃すことなく手元に届く体験をぜひ味わっていただきたい。