11月5日に放送されたアニメ「サザエさん」(フジテレビ系)の視聴率が14.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。ここ最近で一番高い視聴率を叩き出して話題になっている。
出典画像:「サザエさん」公式サイトより
「サザエさん」高視聴率の要因は…?
1969年に放送開始され、最も長く放映されているテレビアニメとしてギネス記録に認定されている「サザエさん」。5日には「穴子さん主夫になる」「好き好きやきいも」「ワカメの買い物熱」の3本が放送された。
スペシャル番組というわけでもなく、いつも通りの30分で放映されたのだが14.3%の高視聴率を獲得。10月30日~11月5日に放送されたテレビアニメ作品で最も高い数字を記録した。(ちなみに2位は「サザエさん」の前に放送されている「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ系)の10.3%)
ここ最近の「サザエさん」の視聴率は、10月22日が13.3%、10月15日が12.4%。10月8日に至っては9.7%で、2桁割れを記録していた。14%超を久しぶりに叩き出した5日放送回に、ネットからは「久しぶりの14%超え!」「話題になったからなぁ」といった声が。今回の高視聴率の要因はおそらく、今月1日に伝えられた“東芝がスポンサーを降板する”といったニュースがあったからかもしれない。
ちなみに、同日の1本目に放送された「穴子さん主夫になる」の回では、主夫になった穴子さんが「最近の炊飯器はスイッチが多過ぎてねぇ」と発言し、「アナゴさん家電の使い方苦手すぎw」「このタイミングで家電をディスるとはww」「家電製品を扱う東芝のイメージダウンにつながりますよねぇ」「たまたまだろうけどタイミングが抜群」と話題になっていた。
これまでに最も高視聴率だったアニメは「けいおん!!」だった!?
これまでに放送されてきたテレビアニメで、視聴率が一番高かったのは1964年に放送された「鉄腕アトム」の40.3%。2位が1990年に放送された「ちびまる子ちゃん(第一期)」で39.9%、3位が1979年放送の「サザエさん」で39.4%を獲得している。しかし、新潟地区ではこれらの視聴率を超えるアニメが放送されていたのはご存じだろうか。
そのアニメというのが2010年6月に放送された「けいおん!!」で、その視聴率は脅威の48.0%。当時のネットには「なにしてんだ新潟」「けいおんは国民的アニメなんですね」「新潟始まってるな」「新潟万歳!」「なんか逆に怖くなるレベル」「県民の半分がけいおん見てたのか…」といった驚きの声が続出していた。
この超高視聴率のトリックは「けいおん!!」の放送直前に、ワールドカップの「日本×パラグアイ戦」が放送されていたから。サッカーを観戦していた人がそのまま見続けていたとはいえ、怪物級の視聴率に「偶然にしろ何にしろ、やっぱけいおんは何か持ってるわ」「けいおん待ちの人が仕方なしにサッカー見たとなぜ考えないのか?」といった声も上がっていた。