【各400本限定】和紙で日本の美を表現した「The CITIZEN(ザ・シチズン)」30周年モデル

シチズン時計は、卓越した精度を誇る⾼品質ウオッチ「The CITIZEN(ザ・シチズン)」の30周年を記念した限定モデル2モデルを2025年5月に発売します。実売価格は「AQ4106-00A」が45万1000円、「AQ4100-22L」が42万9000円(いずれも税込)。世界各限定400本の限定発売となります。

「AQ4106-00A」(左)、「AQ4100-22L」(右)

 

記事のポイント

光を透過する素材として古くから障子や行灯などに用いられてきた和紙を文字板に使用し、「にじみ」や「かすれ」の表現から移ろいゆく自然の美しい情景を描き出した限定モデル。日本の自然の美が見事に表現されています。スーパーチタニウムのケースやワニ革のストラップなど、細部までこだわった素材使いも見逃せません。

 

「ザ・シチズン」は、1995年に人生に寄り添う時計として誕生し、2025年に30周年を迎えます。その「Iconic Nature Collection」からブランド誕生30周年を記念して発売されるのは、日本人の美意識を表現するため、土佐和紙を文字板に使用した2モデルです。

 

“春の明け方の情景”を切り取った「AQ4106-00A」の文字板は、白々と明けゆく早朝に柔らかな雲がたなびくさまを、長い繊維を漉き込んだ独特の模様をもつ雲龍紙に、空にも桜にも見える繊細な色彩を載せて表現。デュラテクトサクラピンクを施した華やかなケースと相まって、春の気配を感じられる1本です。

 

“夏の夜の情景”を切り取った「AQ4100-22L」の文字板は、川の水面に映る月明かりの美しさを、ジャパンブルーが印象的な藍染和紙にグラデーションを重ねて表現。川のほとりに飛び交う蛍の光跡を思わせるゴールドカラーの秒針とともに、夏の夜の静謐さも感じる1本に仕立てられています。

 

いずれのモデルも、年差±5秒の「高精度エコ・ドライブムーブメント」を搭載し、強い衝撃などによる針ズレから守るシチズン独自の衝撃検知機能や、たとえ針ズレが生じた場合でも自動修正する針自動補正機能、0時ジャストカレンダー更新機能を備えています。

 

さらに、ケースには軽量で耐傷性に優れたスーパーチタニウム、ストラップにはLWG(レザーワーキンググループ)認証を受けたタンナー(製革業者)で生産されたワニ革を使用しています。また、⽂字板、りゅうず、裏ぶたに配したイーグルマークは、「常に先を⾒据え、理想を追求する」「⾝に着ける⽅に永く寄り添う」という「ザ・シチズン」の2つの意思を表しています。

 

シチズン時計
The CITIZEN「AQ4106-00A/AQ4100-22L」
2025年5月発売
実売価格:45万1000円、42万9000円(税込)

約30万円以下で選ぶ「ジャパンブランドの腕時計」珠玉の6選

時計製造において日本は、独自路線を貫きながら極めて高いクオリティとスペックを誇っており、 海外での知名度も高い。ここでは、そんな国産ウオッチの独自技術が詰まったタイムピースを取り上げ、GetNavi本誌の時計担当・青木宏彰のコメントともに紹介していこう。

 

似て非なるものを作り出す4社のジャパンブランド

いまの日本の時計製造は、セイコー、シチズン、カシオの3社が切磋琢磨している状況だ。先進技術に関して言えば、セイコーは世界中のあらゆる場所で高精度の時刻表示を可能にしたGPSソーラーウオッチを開発し、その分野の先駆者となった。

 

シチズンは50年以上のチタン開発の経験を生かした素材開発で、唯一無二の地位を確立。カシオは誰もが知るタフウオッチ「G-SHOCK」の絶え間ない進化を継続している。

 

「ほかに、エプソンの新興ブランドであるトゥルームの『スイングジェネレータ』も、サステナブル時代の要注目ウオッチです」(青木)

 

【その1】グリーンとゴールドの合わせ技で実用機に上質感をもたらす

セイコー

セイコー アストロン 時の記念日制定100周年記念限定モデル

Ref.SBXC071

30万8000円

2000本限定のGPSソーラーウオッチ特別モデルは、純チタンケースと光沢感のあるグリーンのセラミックベゼルが特徴。常に2つの時刻を表すデュアルタイム仕様は、サブダイアルの針にゴールドを合わせて上品に仕上げた。

SPEC●駆動方式:GPSソーラー●素材:純チタンケース&ブレスレット、セラミックベゼル●防水性能:20気圧●サイズ:縦50.3×横42.8㎜(厚さ14.9㎜)

↑文字盤下層に独自開発の小型GPSアンテナを装備。これが人工衛星からの時刻・位置情報を受信し、現在地の正確な時刻を表示する

 

↑GPSアンテナの小型化に伴ってダウンサイジングを実現し、実用性を高めた。ボタンとリューズにはブラックコーティングを施す

 

【ココが先進技術】

↑人工衛星は10万年に1秒誤差の高精度原子時計を備えている。セイコー アストロンは時刻や位置のデータを受信し、高精度に時を刻む。ソーラー発電で機能するというのも驚きだ

 

【その2】シンプルでも多機能なスーパーチタニウムを用いたGPSウオッチ

シチズン

アテッサ エコ・ドライブGPS衛星電波時計F150

Ref.CC3085-51L

18万1500円

アクティブなライフスタイルのパートナーとして開発された「アクトライン」の一本。「ライトレベル インディケーター」機能を備え、エコ・ドライブの発電量が確認できる。シャープなラグの多面設計に代表される、メリハリの効いたデザインも個性的。

SPEC●駆動方式:GPSソーラー●素材:スーパーチタニウムケース&ブレスレット●防水性能:10気圧●サイズ:Φ43.5㎜(厚さ13.2㎜)

↑スーパーチタニウム製のベゼルとバンドの一部にDLC(=ダイヤモンドライクカーボン)加工を施している。ラグのシャープさも際立つ

 

↑サブダイアルは曜日とライトレベル インディケーター(発電量)を表示。手の込んだ文字盤の多層構造が、高級感を醸し出している

 

【ココが先進技術】

↑左が通常のステンレスで、右がスーパーチタニウム (デュラテクトチタンカーバイト)。スーパーチタニウムの表面硬度はステンレスの5倍以上。本来軟らかいチタンに様々なコーティングを施し、硬度を高めたり、カラーを変えたりできるこの独自技術を開発した

 

【シチズンではこちらも注目!】4万通りでカスタマイズできる「シチズン FTS」が好評

累計販売10万本を超えるアテッサ「AT8040」をカスタムオーダーできる、シチズンのサービス「FTS」が好調だ。針まで自社製の強みを生かした4万通りに及ぶ組み合わせで、オリジナルの実用時計が作れる。ギフト需要も高い。

 

【その3】カーボン技術の熟成でメタル感を増したプレミアムなG-SHOCK

カシオ

G-SHOCK MTG-B2000BD-1A4JF

13万7500円

ボルドー色の12角形ベゼルが個性を放つ、G-SHOCKの上位ライン「MT-G」の最新作。外観に占めるメタルの割合が増し、細部の仕上げの美しさが際立っている。デュアルコイルモーターを3基搭載し、運針速度の高速化も実現した。

SPEC●駆動方式:ソーラー(Bluetooth対応)●素材:カーボン+ステンレススチールケース、樹脂+ステンレススチールバンド●防水性能:20気圧●サイズ:縦55.1×横51㎜(厚さ15.9㎜)

↑中空のメタルコマに肉厚ファインレジンを組み込んだ「新レイヤーコンポジットバンド」をセット。大幅な軽量化に貢献している

 

↑裏蓋はカーボン製。耐衝撃、耐震、耐遠心重力の「トリプルGレジスト」や、スマホと繋がるBluetooth対応など先進機能を備える

 

【ココが先進技術】

↑モジュールを収めるカーボンモノコックケースを、メタルフレームと12角型ベゼルで挟んだ「デュアルコアガード構造」。ボタンガードがなくとも、繊細な軸まで衝撃から守り切る

 

【その4】腕の動きで発電する 特殊機構を備えたアウトドアギア

トゥルーム

Lコレクション -Break Line- スイングジェネレータ

Ref.TR-ME2001

8万8000円

機械式時計の自動巻き上げ機構から電力を得て、クオーツ時計の機構を駆動させる「スイングジェネレータ」を初搭載。ケースにブロンズ色の表面硬化処理を施し、ベゼルもセラミックにして耐傷性を高めた。緑のバンドは高強力ナイロン織物のGAIFU製。

SPEC●駆動方式:スイングジェネレータ●素材:チタンケース、ナイロン(GAIFU)ストラップ、セラミックベゼル●防水性能:10気圧●サイズ:縦52.9×横45.4㎜(厚さ12.4㎜)

↑ねじ込み式ケースバックはトランスペアレントになっており、回転するローター越しにクオーツ機構のメカニズムを鑑賞できる

 

↑暗所で光る夜光はインデックスと時分針のほか、1日1周する第2時間帯表示針、セラミックベゼルの4か所の数字にも備えている

 

【ココが先進技術】

↑半円形の錘の回転運動を、コイルを介して電力に変換し、蓄電池に充電。その電力を使ってクオーツ機構を動かし、月差精度の正確さを実現している。定期的な電池交換は不要だ

 

【その5】ベゼルのレインボー色が鮮烈なフルチタン製ダイバーズ

カシオ

オシアナス カシャロ

Ref.OCW-P2000D-2AJF

27万5000円

ISO準拠の200m防水ダイバーズに加わった新色。スマホ連携機能により、約300都市の現在時刻への直感的な切り替えや、ダイビングログが可能だ。美しくシャープな仕上げも見どころ。縦51.8×横48.5㎜(厚さ15.9㎜)。

 

【その6】天と地の動きを宿した人気モデルの最新世代

オリエントスター

メカニカルムーンフェイズ

Ref.RK-AY0103L

19万8000円

水の流れを表現した装飾に、月が浮かぶ幻想的な文字盤が魅力。9時側では機械式時計の心臓部の動きが楽しめる。駆動時間を50時間以上に引き上げたF7M62キャリバーを搭載。自動巻き。5気圧防水。41㎜径(厚さ13.8㎜)。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

2020年、世界的に注目を集めた「ブレスレット統合型」腕時計7選

ここではハイブランドに匹敵するクオリティを備えながら、コストパフォーマンスは抜群なブランドを紹介する。なかでも、設計当初からケース&ブレスレットをトータルにデザインした「ブレスレット統合型」の注目度が急上昇。躍動感たっぷりの流れるようなフォルムは、スポーティにしてラグジュアリーだ。GetNaviの兄弟誌である時計専門誌「WATCHNAVI」編集長・水藤大輔のコメントともに紹介していこう。

 

ラグジュアリースポーツの人気がトレンドの背景

夏に湿気の多い日本では、元々メタルブレスレットモデルの人気が高いが、2020年、“ブレスありき”の設計でケースとの一体感を重視した「ブレス統合型」が同時多発的に多くのブランドから発売され、世界的に注目を集めた。

 

「このトレンドを先取りしたのが、2019年発売のBR05。ベル&ロスのデザイナーは“1970年代の一体型ウオッチに触発された”と語っていましたが、現在のラグジュアリースポーツウオッチ人気が背景にありそうです」(水藤)

 

ハイブランドはもちろん、ニュースタンダードブランドを含め、ブレスレット統合型のジャンルにはすでに傑作が続々と登場している。

 

【その1】都会に似合う新感覚のラグジュアリースポーツ

ベル&ロス

BR 05 ブラック スティール

Ref.BR05A-BL-ST/SST

60万5000円

航空計器に着想を得た“四角の中に丸”という意匠や四隅のスクリューといったDNAを都会的に昇華させ、2019年発表直後から人気沸騰中のスタイリッシュな3針モデル。丸みを帯びたスクエアケースと一体型ブレスレットを見事に融合させた。

SPEC●駆動方式:自動巻き●素材:ステンレススチールケース&ブレスレット●防水性能:100m●サイズ:縦40×横40㎜(厚さ10㎜)

↑ブレスの第1リンクがケースの一部を兼ねた一体型。レトロモダンな雰囲気も味わえる

 

↑ラグ(ベルトやブレスを固定する部位)からブレスへと流れるようなラインを形成。存在感ある角型ながらスリムな10㎜厚なので、サイドビューはスマートだ

 

↑両開き式バックルを閉じるとコマが連続する設計。サテンとポリッシュを巧みに取り入れた仕上げも高級感たっぷりだ

 

【その2】クラシックとスポーツの要素をエレガントに融合

チューダー

チューダー ロイヤル

Ref.28600

25万800円

1926年の創立以来、独自の歴史を歩んできたチューダーが、1950年代に使用していた“ロイヤル”の名を復活。5連の一体型ブレスと個性的なノッチドベゼルを備えたスポーツシックな新コレクションで、実用的なデイデイト表示も装備する。

SPEC●駆動方式:自動巻き●素材:ステンレススチールケース&ブレスレット●防水性能:100m●サイズ:Φ41㎜

↑スマートで上品なケースにはラグがない。代わりにケースのエッジに角度をつけ、ダイレクトにブレスを連結させている

 

↑チューダーでは珍しい曜日表示を12時位置にレイアウト。41㎜モデルはほかにシルバーやブラックの文字盤を用意する

 

【その3】タフ&スマートな使い勝手抜群の GMTモデル

ボール ウォッチ

ロードマスター マリン GMT

Ref.DG3030B-S1CJ-BK

31万9000円

10時ボタンを押すと24時間針が1時間進み、8時ボタンで1時間戻るGMTを搭載。黒×青の回転ベゼルを併用すると第3時間帯まで読み取れる。ラグとブレスの間に段差がない流麗なフォルムも特徴だ。世界限定1000本。

SPEC●駆動方式:自動巻き●素材:チタンケース&ブレスレット(一部ステンレススチール)、セラミックベゼル●防水性能:200m●サイズ:Φ41㎜(厚さ14㎜)

↑10年以上も常に光り続けるマイクロ・ガスライトを、針とダイアルに計28個も搭載。ベゼルは蓄光型のスーパールミノバだ

 

↑過酷な状況でも正確に時間を刻むため、防水性はもちろん耐衝撃性や耐磁性も凄まじい。外観からも強靭さがうかがえる

 

【その4】伝説的な防水時計がモダンなスケルトンに

 

エドックス

デルフィン メカノ オートマティック

Ref.85303-357RN-NRN

26万4000円

特許取得のダブル-Oリングと衝撃吸収構造により、非ねじ込みリューズで200m防水を実現した1961年モデルがルーツ。同様の防水技術を、スケルトンダイアル&一体型ラバーストラップに合わせた。自動巻き。200m防水。43㎜径。

 

【その5】スーツスタイルに似合うスタイリッシュ3針

モーリス・ラクロア

アイコン オートマティック

Ref.AI6008-SS002-430-1

21万4500円

1990年代のヒット作「カリプソ」に着想を得て、特徴的なポリッシュのツメをサテンベゼルにセット。エッジの効いたシャープな造形とクル・ド・パリ装飾のブルー文字盤、上質な作り込みで人気を呼んでいる。自動巻き。200m防水。42㎜径。

 

【その6】チタンの先駆者が描く硬質な造形美

シチズン

サテライト ウエーブ GPS F950 チタニウム技術 50周年記念モデル

Ref.CC4025-82E

55万円

1970年の世界初のチタンウオッチ発売から50年を祝した世界550本限定モデル。ステンレススチールの5倍以上の表面硬度を持つ、スーパーチタニウム製の光発電GPS衛星電波時計だ。世界限定550本。10気圧防水。47.5㎜径。

 

【その7】赤針で直感的な視認性を高めたクロノグラフ計器

ジン

144.ST.SA

Ref.144.ST.SA

36万3000円

脈拍を計れるパルスメーターとタキメーターをダブルで搭載したダイアルに、デイデイト表示も備えた41㎜径のコンパクトなクロノグラフ。ケースとブレスを一体化したクラシカルな意匠が力強い。自動巻き。20気圧防水。41㎜径。

 

【おまけ】ケースからブレスまで流れるような統合型デザインはいつ生まれた?

天才ジェラルド・ジェンタがデザインして、1972年に発売されたオーデマ ピゲのロイヤル オークは、現在も人気が続く定番。その一体型ブレスが、統合型デザインの元祖といわれる。ビス留めの八角形ベゼルが有名だが、それ以外にも膨大なアイデアが一本の革新的モデルに凝縮されているのだ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

大人がこの春買うべき腕時計は「日本ブランド」ーー オンオフ使える「2wayウオッチ」特選9本

新生活や新しい環境での生活のスタートに新しい腕時計はいかがでしょうか? この春のオススメは、ズバリ、コストパフォーマンスの高い国産ブランドの新作。オンでもオフでも使えて着用できるシーンを選びません。本記事では、「日本ブランド」を代表するG-SHOCK、シチズン エコ・ドライブ、オシアナス、セイコー プロスペック、オリエントスターなどを紹介していきます。ウオッチコーディネーターの筆者が3つのジャンルに分けてピックアップしました。

 

【解説する人】

ウオッチコーディネーター

水藤大輔

時計販売員資格「ウオッチコーディネーター」保有者。専門誌WATCHNAVIの編集兼ライターでもあります。

 

先進技術もアナログも国産ブランドなら安心

腕時計は、下は百円均一から上は1億円オーバーまで幅広い製品があります。ですが、オンとオフを問わず毎日使えて、かつ誰に見られても恥ずかしくない製品となると、現実的に10万円ぐらいの予算は用意しておきたいです。

 

この価格帯で選ぶなら、オススメは間違いなく日本メーカーの時計。これらは世界にも引けを取らない技術で作られていながら、舶来品よりも店頭に並ぶまでの流通コストが低いです。そのため、海外製の同価格帯の品に比べてコスパが優秀。また、拠点が国内なのでアフターケアがスムーズな点も大きなメリットといえます。

 

この春の狙い目は、先進的なBluetooth接続対応モデル。これらはスマートウオッチほどの多機能さはなくとも、ソーラー駆動でケーブル充電の手間が要らず、腕時計らしく使うことができます。その時計らしさをより重視するなら、ソーラー電波時計という選択肢もありです。一方、機械式時計は実用面で劣るものの、独特の高級感が魅力的。ゼンマイを巻けばすぐ使えるという利便性は、一本あれば間違いなく役に立つはずです。

 

【ジャンル1】Bluetooth搭載でもソーラー駆動で手間要らずな「準スマートウオッチ」

ケーブル充電せずともスマートフォンと連携して使える新ジャンル。スマホを介すことで各種アプリの受信情報の通知や時刻合わせなどがより便利に使えるものも多いです。

 

【特選1】初代モデルのデザインをフルメタルで実現!

G-SHOCK

GMW-B5000D-1JF

6万4800円(4月13日発売予定)

G-SHOCK初号機の意匠をSSケースで再現。新構造によりG-SHOCK水準の耐衝撃性能を持たせた。Bluetoothアンテナを備えたソーラー電波モジュールを搭載します。W43.2×H49.3×D13㎜。

【評価】

機能性:★×4/装着感:★×4.5/駆動時間:★×4

167gのフルメタルボディは重厚感たっぷり。スマホと接続できるが受信通知機能などはなく、腕時計寄りの一本です。

↑特殊な液晶により斜めからでもクリアな視界を確保。モバイルリンクで、最新かつ正確な世界の時刻情報を網羅します

 

↑無料の専用アプリ「G-SHOCK Connected」で、ワールドタイムなどの設定が簡単に行えます。時刻も自動修正されます

※写真の時計は掲載商品とは異なります。

 

【特選2】世界初のソーラーアシスト「GPSナビゲーション」を搭載

G-SHOCK レンジマン

GPR-B1000-1BJR

10万8000円

ワイヤレス充電で動く内蔵GPS受信機能のバッテリーが切れても、一時的にソーラー充電でまかなえる機能を搭載。ナビの履歴などはスマホの画面で確認できます。裏蓋はG-SHOCK初のセラミック製。W57.7×H60.3×D20.2㎜。

【評価】

機能性:★×5/装着感:★×3/駆動時間:★×3

内蔵GPS機能で目的地までのルートや方向をナビゲート。耐衝撃、防塵・防泥、耐低温仕様と高性能ですがサイズは特大です。

 

【特選3】スマホとの親和性の高いロングライフ光発電モデル

シチズン

エコ・ドライブ Bluetooth

8万6400円(4月発売予定)

一昨年に完売を記録した限定作の最新版。光発電「エコ・ドライブ」搭載で、フル充電から約4年という長時間駆動が魅力。各種受信の通知や自動時刻修正、発電量の表示などが可能です。スーパーチタニウム™ケース。φ48×D15.73㎜。

【評価】

機能性:★×4/装着感:★×3.5/駆動時間:★×5

長時間駆動は、光発電の開発に40年以上の歴史を持つシチズンの真骨頂。機能は十分ですが、サイズは大きめです。

 

【ジャンル2】腕時計としての実用性を研ぎ澄ませた機能とデザインの「ソーラー電波」

原子時計で制御された標準時刻電波を受信して高精度を維持しながら、光発電で定期的な電池交換も不要。サイズの制約が少なく、デザイン豊富で、現代人の定番です。

 

【特選4】スーパーチタニウム採用の限定ウオッチ

シチズン アテッサ

エコ・ドライブ電波時計 ダイレクトフライト サンウルブズコラボレーション

10万8000円

人気作をベースにしたスーパーラグビー参戦の日本チームとのコラボモデル。世界4エリアでの電波受信機能と、世界26都市の時刻に瞬時に切り替え可能な「ダイレクトフライト」機能を備えています。φ41.5×D9.7㎜。限定800本。

 

↑外装には、ステンレスより約40%軽く、耐久性にも優れた独自のスーパーチタニウムTMを採用。質感の高い光沢も魅力です

 

【評価】

機能性:★×4/装着感:★×4/駆動時間:★×4.5

薄くて軽いケースは良好な着け心地。好みが分かれる限定仕様は、程良くカジュアルな配色。同ジャンルでは、高機能寄りです。

 

【特選5】上質ケースにマッチするカーフストラップを採用

オシアナス クラシックライン

OCW-T2600L-1AJF

9万1800円

熟練職人が手がける「ザラツ研磨」で平滑度の高い鏡面仕上げと、多彩な機能を特徴とする一本にカーフストラップを採用。デュアルダイアルで世界2エリアの時刻がひと目で確認できます。W42.8×H48.2×D10.7㎜。

【評価】

機能性:★×4.5/装着感:★×4/駆動時間:★×4

ワールドタイムは世界29都市に対応しますが、表示がやや煩雑。フル充電からの駆動時間は約5か月。チタン+レザーで56gと軽い。

 

 

【特選6】丸型G-SHOCKのエクストリームスポーツ仕様

G-SHOCK

G-LIDE GWX-5700CS-1JF

2万3760円(5月発売予定)

トップサーファーから支持の厚いG-LIDE新作は、ソーラー電波を搭載した丸型ウオッチ。液晶上部のタイドグラフには世界100ポイントの潮汐データがプリセットされます。W45.4×H48.9×D14.2㎜。

【評価】

機能性:★×4.5/装着感:★×3.5/駆動時間:★×4.5

カジュアル感強めな樹脂ケースはG-SHOCKでは薄型の設計で着けやすいです。駆動時間もフル充電から約10か月と十分。

 

 

【ジャンル3】100年以上の歴史を持つ信頼性の高い究極のアナログ「機械式時計」

精度については他の2ジャンルに及ばずとも、長期使用に対する信頼感は抜群。光を透過させる必要がないため文字盤の質感も良く、独特の高級感があります。

 

【特選7】国産1stダイバーズの流れを汲む限定カラー

セイコー プロスペックス

ダイバースキューバ SBDC059

10万8000円

国産初のダイバーウオッチを現代的にアレンジした現行機をベースに、1000本限定で特別カラーを採用。特徴的なグリーンダイアルで南国のサンゴ礁を表現しました。200m潜水用防水と耐磁性能を有します。W42.6×H49.8×D13.8㎜。

【評価】

機能性:★×4.5/装着感:★×3/駆動時間:★×4.5

200m潜水用防水の機械式で破格の一本。ステンレス製の外装は189gと重厚な装着感です。駆動時間は一般的な最大50時間。

 

↑ダイバーズウオッチならではの大型インデックスは蓄光タイプ。暗所でも十分な視認性が得られます

 

 

【特選8】昼と夜が判別できるユニークな意匠を採用

エプソン販売

オリエントクラシック RN-AS0002S

6万1560円

主時刻表示と連動しながら昼夜を判別する機械式時計の伝統機構「サン&ムーン」を、6時位置にセット。9時側の開口部に加え、シースルー仕様の裏蓋側でもギアの動きが存分に楽しめます。こなれた価格も魅力です。W42×H49.5×D14㎜。

【評価】

機能性:★×3.5/装着感:★×4/駆動時間:★×4

ピンクゴールド色のケースに伝統の機能と、高級感のあるデザインが特徴。実用性よりもメカニズム好きな人向けの一本です。

 

↑ギアの回転を制御するテンプの往復振動とサン&ムーンディスクが個性的。仕上げの美しさも注目です

 

 

【特選9】ブルーの挿し色を効かせた一本

エプソン販売

オリエントスター モダンスケルトン

RK-DK0003B

8万9640円

実用性の高いパワーリザーブ表示を12時側に備えた一本。9時位置だけでなく、2時位置や4-7時位置でもムーブメントを露出した文字盤が特徴的です。パワーリザーブ表示とガラス縁にはブルーを配しています。W41×H49×D12.4㎜。

【評価】

機能性:★×4.5/装着感:★×3.5/駆動時間:★×4

最長40時間以上パワーリザーブの残量表示は実用的。160gと重めだが10気圧防水で耐磁性もあり高性能です。

シチズン フラッグシップストア東京でしか買えない超絶美麗なハイエンド限定ウオッチは4月2日発売!

シチズンウオッチグループの旗艦店「シチズン フラッグシップストア 東京」の開店1周年を記念して、エコ・ドライブ ワンとカンパノラから数量限定のスペシャルセットが発売されます。限定25セットのエコ・ドライブ ワンは42万円(税抜)、限定5セットのカンパノラは125万円(税抜)。どちらも4月2日にシチズン フラッグシップストア 東京で発売となります。

 

 

 

超薄型ウオッチのエコ・ドライブ ワンはシチズン100周年記念限定モデルを限定セットで!

シチズン「エコ・ドライブ ワン シチズン 100 周年記念限定モデル シチズン フラッグシップストア 東京 限定セット」45万3600円/Ref.AR5020-01L クオーツ(エコ・ドライブ)。ステンレスケース+サーメットベゼル。ワニ革ストラップ。直径39.0mm、厚さ2.98mm(設計値)。日常生活防水。限定25セット

 

厚さわずか1.0mmのムーブメントを搭載し、ケースも2.98mmにまで厚みを抑えた世界最薄の光発電時計「エコ・ドライブ ワン」は、2016年の発表時からシチズンの技術力の高さを証明し続けている革新の一本。

 

これにネイビーダイアルとローズゴールド色のインデックスを組み合わせたものが、シチズン創業100周年記念限定モデルとして発表されました。

 

 

 

シチズン フラッグシップストア 東京 限定セットは、この本体に3色各2サイズ計6バリエーションの中から好みで選べる交換用ストラップを添えたオリジナル仕様となっています。

 

ケース素材は、シチズン独自の硬化技術「デュラテクトα」を施した、美しく傷にも強いステンレス製。ベゼルは耐熱性や耐摩耗性、靭性を備えたサーメットが使われています。ケースバックに刻印された100周年記念モデルのシリアルナンバーが、時計の特別感を盛り上げてくれます。

 

 

 

シチズンウオッチグループの魅力が詰まったカンパノラ限定セット

 

もう一つのシチズン フラッグシップストア 東京 限定セットは、2000年のデビュー以来「時を愉しむ」ことをテーマに、高度な美と技が融合した製品で支持を集め続けているカンパノラ。今回の限定セットは、大小様々な石を敷き詰めた庭園をイメージした文字盤を採用したメカニカルコレクション「霰零(あられこぼし)」です。

 

カンパノラ「メカニカルコレクション「霰零(あられこぼし)」 シチズン フラッグシップストア 東京 限定セット」135万円/Ref.NZ0000-23F 自動巻き。ステンレスケース+18Kイエローゴールドベゼル。オーストレッグ革/ワニ革替えストラップ付き。直径42mm、厚さ14mm(設計値)。日常生活防水。限定5セット

 

 

文字盤の制作を担当したのは会津漆の伝統工芸士である儀同哲夫氏。大きさや形の違う貝を文字盤の限られた空間に一枚一枚貼り付け、螺鈿細工を施した文字盤は、すべての工程が手作業のため同じものひとつとして存在しない点も魅力。この美しい文字盤を、18金ベゼルとデュラテクトDLC硬化技術が使われたブラックのステンレスケースが引き立てています。

 

ムーブメントは、シチズンウオッチグループのひとつであるスイス、ラ・ショー・ド・フォンにある機械式ムーブメントの専門会社「ラ・ジュー・ペレ」社製。シースルーバックから確認可能な自動巻きローターにはカンパノラのロゴが刻まれており、スイスと日本の伝統の融合を目で愉しむことができます。

 

 

さらに今回の限定モデルには、ダチョウの脚部の革「オーストレッグ」を採用。使用できる部分が限られる希少な革は、爬虫類にも似たウロコ状の模様が特徴となっています。

 

 

螺鈿細工が施された漆文字盤に、スイス製ムーブメントを搭載し、希少なレザーストラップを備えた限定モデルは、ワニ革ストラップが付属してわずか5セットのみの販売。100万円オーバーですが、投入されている技術と素材の希少性を考えれば、むしろコストパフォーマンスは高いと言えるのではないでしょうか。

 

 

シチズンの伝統と先進性を表現した限定セットは3月22日より予約開始

 

今回の限定セットは、4月2日の発売に先駆けて3月22日よりシチズン フラッグシップストア 東京で予約を受け付けるとのこと。創業100周年を迎えたシチズンの伝統と先進性を知るには、これぐらいスペシャルな時計がいいかもしれませんね。

 

 

CITIZEN FLAGSHIP STORE TOKYO(シチズン フラッグシップストア 東京)

http://citizen.jp/flagshipstore/

〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 1 階

03-6263-9987(営業時間 10:30~20:30/修理工房受付時間 10:30~19:30)

取扱商品: メンズ&レディスウオッチ「CITIZEN (シチズン)」「Arnold & Son(アーノルド&サン)」「BULOVA(ブローバ)」「CAMPANOLA(カンパノラ)」「Frederique Constant(フレデリック・コンスタント)」他

 

シチズン http://citizen.jp

カンパノラ http://campanola.jp

 

 

 

あなたはもう見た!? シチズンが開発した世界最薄の光発電時計の凄さを表参道で体験しよう!

シチズンが光発電式腕時計の発売40周年を記念して2016年に発売した「エコ・ドライブ ワン」で世界中に衝撃を与えたのは、まだ記憶に新しいところでしょう。この世界最薄の光発電時計の世界観を体感できるイベントが、1月1日〜14日まで、表参道ヒルズにて行われています。日本が世界に誇れる腕時計の製造技術に触れるチャンスを、ぜひお見逃しなく!

 

20170109_hayashi_WN_06

 

 

ケースの厚さ2.98mm、ムーブメントはわずか1mm

20170109_hayashi_WN_07

 

 

シチズンは、光発電腕時計のリーディングカンパニーとして、様々な形状のソーラーセルを開発したり、光発電とは思えない質感の高い文字盤を生み出したりと、40年の歴史の中でいくつもの実績を残してきました。エコ・ドライブ ワンは、そうした蓄積された技術の集大成ともいうべき一本で、2016年のバーゼルワールドで披露されるやいなや世界中で話題を呼びました。

 

モデル名の由来でもある厚さわずか1mmのムーブメントは、設計を実現させるために超小型の歯車の加工からそれを組み立てる技術まで、世界屈指のマニュファクチュールブランドであるシチズンの持てるすべてが投入されています。

 

20170109_hayashi_WN_08

 

そして、これを収めるケースも、厚さはたったの2.98mmと極薄。これをクオーツでなく、光発電で実現してしまったところが驚異的なのです。

 

20170109_hayashi_WN_09
ちなみに、超スリム設計なケースは、ベゼル素材などに高硬度素材を用いることで実用に耐える剛性を確保。簡単に曲がったり折れたりはしません。

 

 

期間中に試着をするとオリジナルノベルティがもらえる!

今回のイベントでは、「エコ・ドライブ ワン」の世界観に浸れる展示とともに、2017年11月に発売されたばかりの新作を含めた全8モデルを実際に手にとって、試着できるコーナーが設置されています。

 

「エコ・ドライブ ワン」Ref.AR5004-59H/37万8000円「エコ・ドライブ ワン」Ref.AR5004-59H/37万8000円

 

「エコ・ドライブ ワン」Ref.AR5025-08E/43万2000円「エコ・ドライブ ワン」Ref.AR5025-08E/43万2000円

 

「エコ・ドライブ ワン」Ref.EG9004-18A/43万2000円「エコ・ドライブ ワン」Ref.EG9004-18A/43万2000円

 

 

しかも、試着をするだけでイベント限定のオリジナルノベルティがもらえるほか、会場でエコ・ドライブを購入された方にスペシャルギフトも用意されているそう! ※ノベルティは無くなり次第終了。

 

また、期間中は日時限定でシチズンブランドの時計を持ち込んだ方を対象にサービススタッフによるバンド洗浄やメタルバンドのサイズ調整などのサービス(無料)も行われるとのこと。愛用機に心配事や困ったことがあれば、この機会を活用してみるのもいいでしょう。

 

※メンテナンスサービス実施日時1月6日(土)、7日(日)、8日(月・祝)、13日(土)、14日(日)11:00~18:00(最終日17:00)

 

「エコ・ドライブ ワン」のような革新的な腕時計は、機械工学や工業デザインを学ぶ人々にとっても非常に有意義な発想の元となるに違いありません。薄さ1.00mmのムーブメントに85個もの部品を内包してしまった常識外れの一本を、ぜひ多くの方に体感していただきたいと思います。

 
20170109_hayashi_WN_13

 

<CITIZEN Eco-Drive One POP-UP @ Omotesando 概要>

■開催期間:2018年1月1日(月・祝)~1月14日(日)

1月1日(月・祝)~3日(水)、最終日14日(日)11:00 ~18:00

4日(木)~6日(土)、9日(火)~13日(土)11:00 ~20:00

7日(日)、8日(月・祝)11:00 ~19:00

■場所:表参道ヒルズ1F Rスタジオ

東京都渋谷区神宮前4丁目12-1 表参道ヒルズ西館1F  ※入場は無料です。