2018年もまだまだ期待大? 新要素を追加した「ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション」発売に「めちゃくちゃ気になる!」

実写さながらの美麗なCGや、シリーズ初となるオープンワールドを採用して大人気を博したゲーム「ファイナルファンタジーXV」。3月6日に新要素などを追加した「ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション」が発売されることになり、ネット上で大きな話題を呼んでいる。

出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより

 

 

懐かしの歴代シリーズに感動すること間違いなし

出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより

 

「ロイヤルエディション」では「ファイナルファンタジーXV」本編に加えて、これまで配信されてきた6つのダウンロードコンテンツや特典アイテム、新たなマップが公開されるなど追加要素が満載。さらに有料ダウンロードコンテンツのセット商品「シーズンパス」もついてくるので、「ファイナルファンタジーXV」の世界を余すことなく堪能できる。

 

同商品の発売を受けて、ネット上では「完全版待ってました! ずっと買おうと思ってたからこのタイミングは運が良すぎる」「『XV』はまだやったことがなかったからこれは完全に買いだわ」「すごい豪華版じゃん! この機会にプレイしてみようかな」など期待の声が続出。

 

また新規要素のみを収録した「ロイヤルパック」という単体の商品も同時に発売されるので、すでに「ファイナルファンタジーXV」のソフトを持っているという人も同じように楽しむことができる。

 

これには「アップデートしたり改善したりとなんだかんだ楽しませてもらってる。追加部分だけの販売もあるようだし、まだ楽しめそうで嬉しい限り」「『FF XV』ってホントにスゴいゲームだったよな」「世界観良かったしマジで面白いゲームだった。追加要素もめちゃくちゃ気になる」と、かねてからのファンからも喜びの声が続出した。

 

まだまだ盛り上がる「ファイナルファンタジーXV」の世界

出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより

 

出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより

 

2017年11月29日にYouTubeで公開された「ファイナルファンタジーXV アクティブ・タイム・レポート1周年記念スペシャル」では、同作のディレクターである田畑 端が“今後3つのエピソード系DLCを配信する予定”といった発言を行っている。

 

同作の前日譚を描いた映画が公開されたり、主要キャラクターと主人公との過去の物語をアニメーション化したりと、様々なコンテンツ展開で「制作の本気度がヤバい」と世間をにぎわせた「ファイナルファンタジーXV」。発売から1年以上たった現在でも、まだまだファンを楽しませてくれそうだ。

「思い出すだけで泣ける!」ファイナルファンタジー「別れの物語展」に歓喜の声続出!

今年で30周年を迎えた大人気ゲームの「ファイナルファンタジー」シリーズ。スクウェア・エニックスは30周年を記念して、1月22日から2月28日まで「FINAL FANTASY 30th ANNIVERSARY EXHIBITION -別れの物語展-」を、六本木ヒルズ森タワーの「森アーツセンターギャラリー」で開催する。

出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより

 

懐かしの歴代シリーズに感動すること間違いなし

出典画像:FINAL FANTASY30周年記念展公式Twitterより出典画像:FINAL FANTASY30周年記念展公式Twitterより

 

同展では、シリーズの魅力の1つでもあるキャラクターたちの“別れ”をテーマに、作中で描かれてきた数々の「別れの物語」を回顧。今回のために新しく開発された「音声AR(拡張現実)」システムは、展示物とシンクロしたゲームのBGMやキャラクターボイスを披露してくれる。さらには、来場者の行動や属性に応じて「パーソナライズ」されたナビゲーションが自動的に聴こえてくるという新体験を楽しむことも。

 

BGMは、シリーズの中でも人気が高い「ビッグブリッヂの死闘」や「ザナルカンドにて」を含めた約50曲を使用。ナンバリングタイトルの中で最も新しい「FF XV」の展示では、ゲーム本編中ラストシーンだけが一瞬だけ映し出された「幻の結婚式」に、同展のための特別シナリオが加えられて公開されるらしい。

 

しかし最近の作品ばかりではなく、コアなファンも多い「FF IV」や「FF V」など歴代の作品の展示も行われる。かつて「FF」をプレイしたことがある人ならば懐かしい気持ちになれるかも。

 

また「FF VII」の主人公・クラウドが使用していた大剣「バスターソード」の彫像や、「FFXII」に登場するアルケイディア帝国の将軍、ジャッジ・ガブラスの鎧の立像も展示されており、リアルな「FF」の世界を感じることもできるようだ。

 

 

ネット上では「『FF』は子ども心にグッとくるシーンが多かったなぁ」「“別れの物語”こそが『FF』と『ドラクエ』の決定的な違いだよね。そういうところに凝ってるイメージ」「当時もやってて泣いた記憶がある。これに行ったらまたボロボロ泣きそう」「思い出すだけで泣ける! 絶対に行くわ! そして号泣して帰ってくる」といった声が続出。

 

シリーズ最新作「FF VII REMAKE」のイメージボードが初公開!

出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより出典画像:スクウェア・エニックス公式サイトより

 

そして今回、シリーズ最新作である「FF VII REMAKE」のイメージボードが初公開される。「FF VII REMAKE」といえば、1997年に発売された大人気作「FF VII」の完全リメイク作品。2015年6月にロサンゼルスで開催された「E3 2015」で製作開始が発表された際には、全世界から歓喜の声が上がった。

 

発売を心待ちにしている人も多い同作の最新情報ということで、「『FF VII』の最新情報が気になりすぎる!」「『FF VII REMAKE』の言葉だけでテンションが際限なく上がる」「発売が待ち遠しい。『別れの物語展』に行ってモチベーションを上げておくか」などの声も。

 

1月15日からは、東京メトロ丸ノ内線新宿駅のメトロプロムナードで「DISSIDIA FINAL FANTASY NT」の発売を記念した「#FF旅企画展」も開始された。「FF」シリーズに登場するステージなどを旅になぞらえた旅行パンフレット風チラシが展示。ネット上でも「すごい面白そうな企画!」という声が上がっていた。

 

2018年は「ファイナルファンタジー」がゲーム業界を大きく盛り上げてくれることに期待したい。

ドラクエアプリがリリース初日からメンテナンス突入! ドラクエファンからはなぜか称賛も

「ドラゴンクエスト」シリーズ初のスマホ向けカードゲームアプリ「ドラゴンクエストライバルズ」。11月2日にサービスを開始したのだが、なんとその日のうちに動作が遅いなどの問題が発生し、サーバーメンテナンスが入る事態に。しかしこのトラブルが発生したことで、逆にドラクエの人気っぷりが再確認されている。

出典画像:ドラゴンクエストライバルズ公式サイトより出典画像:ドラゴンクエストライバルズ公式サイトより

 

「さすがドラクエ」リリース初日からサーバー障害発生

アプリのリリース後、公式Twitterが「ログイン時などに重くなる状況を確認しており調査・対応を行っております」とツイートし、その後「サーバーメンテナンスを実施させていただきます」と告知された。


一時的なメンテナンス解除を何度か繰り返しつつ、結局11月2日には安定稼働することができず。原因はアクセス集中によるサーバー障害のようで、「サーバーぶっ壊すほどの人気さすが!」「ドラクエ人気っぷりやばいな」と、逆にドラクエを評価する声も上がっている。

 

サーバーメンテナンスを告げるツイートには、はじめは「早く終わらせてくれ! いつになったらプレイできるんですか」といったリプライが寄せられていたが、徐々に「待ってるので頑張ってください! 無理しないで」「ファイトです!」と応援メッセージが寄せられるように。日付が変わって3日の早朝4時にも進捗を知らせるツイートが投稿されていたため、「こんな深夜までお疲れ様です」「叩かれながら深夜まで働いてる人お疲れさま!」「もう休め。ゆっくりいこう」と、優しいリプライも増加していた。

 

スパムまで登場するスクエニの人気っぷり

ドラクエライバルズでは、今回のお詫びとして「レジェンドレア確定チケット1枚」「スタンダードパックチケット10枚」などが配布されることに。「どんどんメンテして、どんどんレジェンド下さい」「これはありがてえ! 十分すぎます」と喜びの声も上がっている。

 

今年6月にリリースされた「シノアリス」というゲームでも初日からメンテナンスが入る事態になってしまったスクウェア・エニックス。この時は「想定を遥かに上回る未曾有の同時接続数により各種サーバーが臨界点を超え」という公式からの一文が話題に。


この騒動に乗じて、Twitterと連携すればシノアリスのメンテナンスを解除できると謳ったツールまで登場。実際にはTwitterを乗っ取られてしまうスパムツールだったようで、公式から注意喚起が出されるなど、てんやわんやの状態になっていた。


ドラクエライバルズの通信障害に関しては、11月6日時点で「一定の解決を確認している」と公式が発表。今後も状況に応じてメンテナンス作業を行うことがあるようだが、とりあえずはドラクエの世界を楽しむことができそうだ。