ミルク感たっぷり! スタバのチルドカップに新定番「スターバックス ノンファットラテ」3月4日発売

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、発売20周年となるスターバックスのチルドカップシリーズより、新たな定番商品として「スターバックス ノンファットラテ」を3月4日(火)に発売します。さらに、「スターバックス カフェラテ」、「スターバックス エスプレッソ」の2品も同日よりリニューアル発売します。実売価格はいずれも219円(税別)。

左から「スターバックス カフェラテ」「スターバックス ノンファットラテ」「スターバックス エスプレッソ」

 

記事のポイント

「きょうは、どこをスターバックスにする?」をキャッチコピーに、どこでも手軽にスターバックスならではのコーヒーの味わいが楽しめるチルドカップ飲料。新登場のノンファットラテは、無脂肪乳を使ったミルキーでまろやかな味わいが楽しめます。その場でギフトチケットが当たるキャンペーンも実施されるので、この機会にスタバのチルドカップコーヒーを楽しんでみてはいかが?

 

「スターバックス ノンファットラテ」は、香り高いコーヒー豆にこだわりのノンファットミルクを合わせ、ほのかな甘みで素材の味わいを引き出した無脂肪のラテです。風味豊かな生乳から乳脂肪分だけを除いた、こだわりの無脂肪ミルクを使用することで、無脂肪ながらもミルク本来のコクとまろやかさを存分に楽しめます。シーンや嗜好に合わせ、ミルクリッチでフレッシュな味わいを堪能できます。

「スターバックス ノンファットラテ」

 

パッケージは、ノンファットを表現するさわやかな水色を基調に、濃厚な味わいをイメージしたクリーム色やカフェラテ色の模様をあしらい、上品な味わいが感じられるデザインに仕上げられています。また、フタには20周年記念ロゴがプリントされています。

 

定番2品もリニューアル

「スターバックス カフェラテ」は、日本のRTDコーヒー用に厳選した上質なコーヒー豆と、クリーミーでフレッシュな味わいのミルクを使用し、風味豊かに仕上げたカフェラテです。中味はそのままに、ミルクのコクとほどよい甘さがコーヒー本来の奥深い味わいを引き立てる、贅沢な一杯を提供します。

「スターバックス カフェラテ」、「スターバックス エスプレッソ」

 

「スターバックス エスプレッソ」は、ダークローストのコーヒー豆の芳醇で力強い味わいを、ほのかな甘みとミルクで引き立てたエスプレッソです。リニューアルに伴い、さらに香り高い豊かなコーヒー感へとアップデートされています。

 

パッケージは透明部分を増やし、中味が見えることによる安心感や品質感、フレッシュ感をさらに高めています。また、サイレンロゴがより目立つよう、コーヒーの木の葉のあしらいや全体バランスを調整し、スターバックスらしい王道感を演出するデザインに仕立て、フタには20周年記念ロゴが追加されています。

 

スターバックス チルドカップ3商品の味わいについてマッピングも公開されています。その日の気分やシーン・嗜好に合わせ、こだわりの味わいが手軽に楽しめます。

 

リニューアル&20周年記念キャンペーンも実施

スターバックス チルドカップの対象商品を購入の上、LINEより応募した人のなかから抽選で合計1万名に、スターバックスのカフェで使える「スターバックス eGift 500円分」がその場でプレゼントされます。

 

さらに、20周年を記念したWチャンスとして、キャンペーンに参加者のなかから抽選で20名に「スターバックスeGift 10000円分」がプレゼントされます。

 

対象商品は、「スターバックス カフェラテ」、「スターバックス エスプレッソ」、「スターバックス ノンファットラテ」、「スターバックス ベリーベリーさくらミルク」。応募期間は2025年3月4日(火)10:00~4月28日(月)23:59まで。詳細は3月4日より公開されるキャンペーンサイトで確認できます。

 

スターバックス・コーポレーション
「スターバックス ノンファットラテ」
2025年3月4日発売
実売価格:219円(税抜)

【スタバ】春の訪れを感じられる「スターバックス ベリーベリーさくらミルク」2月4日発売

スターバックス・コーポレーションと、サントリー食品インターナショナルは、スターバックスのチルドカップシリーズより「スターバックス ベリーベリーさくらミルク」を、2月4日(火)から期間限定で発売します。実売価格は219円(税別)。

「スターバックス ベリーベリーさくらミルク」

 

記事のポイント

春らしい華やかなさくらのパッケージが目を惹くスタバの新作チルドカップ飲料が登場。さくらの香りと甘酸っぱいベリーの味わいに、一足早く春の訪れを感じられそうです。

 

本品は、春の訪れを告げる華やかなさくらの香りを、ほんのり甘酸っぱいベリーの風味で引き立て、まろやかでクリーミーなミルクを合わせたデザート飲料。奥行きのあるさくらと爽やかなベリーの香りで、心浮き立つ新しい季節の幕開けを感じられます。

 

パッケージは、水彩画調で淡く描かれたさくらの花をベースに、ベリーのイラストをアクセントに散りばめています。ほのかなさくらの気配に浮かぶ、鮮やかなベリーの色合いで、明るい春を迎える高揚感を表現しています。

 

ドリンクと相性の良いフードは、組み合わせることでそれぞれの味わいを引き立たせるだけでなく、そのドリンク体験を新たな高みに引き上げる可能性も秘めています。そこで、米国 シアトルのスターバックス本社で商品開発を行っている担当者による、「ベリーベリーさくらミルク」との相性抜群なフードをご紹介します。

 

スターバックスで商品開発を担当するケニー・バレンタ氏が選んだ相性の良いフードは「桃ゼリー」。桃ゼリーの甘くフルーティーな香りと味わいで、華やかなさくらとほのかに甘酸っぱいベリーの香りがさらに口の中いっぱいに広がります。また、ドリンクのクリーミーなミルクがゼリーを優しく包みこみ、なめらかな食感も存分に楽しめます。さくらの季節にぴったりな、優しく華やかな雰囲気の中に、ワクワク感がある組み合わせです。

 

スターバックス・コーポレーション
「スターバックス ベリーベリーさくらミルク」
2025年2月4日発売
実売価格:219円(税抜)

スタバが作るミルクとイチゴのティーラテ「スターバックス まろやかイチゴティーラテ」12月24日発売

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、スターバックスのチルドカップシリーズより「スターバックス まろやかイチゴティーラテ」を、2024年12月24日(火)から期間限定で発売します。実売価格は219円(税別)。

「スターバックス まろやかイチゴティーラテ」

 

記事のポイント

年末年始の忙しい時期にホッとひと息つけるやさしい甘さのティーラテ。まろやかなミルクと華やかなイチゴの組み合わせは誰にでも好かれる味わいです。新年を祝う華やかなパッケージも特別感があって◎。

 

本品は、香り高いブラックティーにコク深くまろやかなミルクを加え、甘く華やかなイチゴの香りを合わせたティーラテです。1年の節目に柔らかな甘みで「ほっ」とひと息つきながら、新年の訪れを彩る華やかな香りと贅沢な味わいを楽しめます。

 

パッケージには2025年の干支である「巳」のイラストを、鮮やかな金色と赤色を用いた縁起の良い水引風にデザインしました。水引の結び目で、家族や友人などの大切な方と今後も良い縁がつながりますように、という想いが込められています。さらに、和風の柄を全面に散りばめることで、新年にぴったりの気分華やぐパッケージに仕上がっています。

 

ドリンクと相性の良いフードは、組み合わせることでそれぞれの味わいを引き立たせるだけでなく、そのドリンク体験を新たな高みに引き上げる可能性も秘めています。そこで、米国・シアトルのスターバックス本社で商品開発を行っている担当者による、「スターバックス まろやかイチゴティーラテ」と一緒に楽しめる、おすすめの組み合わせを紹介します。

 

「今回、本商品と合わせるおすすめのフードを探すにあたり、日本の商品開発担当者より、おせち料理や餅など日本特有な年末年始の食文化の話を聞きました。それを念頭におき、このドリンクと相性が良く、且つ、日本の多くの方々にとって特別なタイミングである時期にもぴったりなフードをワクワクしながら選びました」(スターバックス・コーポレーション グローバルチャネルデベロップメントR&D ケニー・バレンタ)

 

スターバックス本社の商品開発担当者が選んだおすすめフードは……

 

いちご大福

「まろやかイチゴティーラテ」と合わせると、ティーラテの華やかな香りが、いちご大福のフレッシュな酸味とあんこの甘さを引き立て、一層豊かな味わいを楽しめます。ミルクのクリーミーなコクと、大福のもっちりとした食感が相まった、まろやかでとろけるような新食感もぜひご堪能ください」(同)

 

スターバックス・コーポレーション
「スターバックス まろやかイチゴティーラテ」
2024年12月24日発売
実売価格:8万2280円(税込)

スターバックス新作「メルティホワイト ピスタチオ フラペチーノ」「メルティホワイト ピスタチオ モカ」登場!

スターバックス コーヒー ジャパンが、スターバックスのホリデーシーズン第2弾をスタート。香ばしいピスタチオとホワイトチョコレートフレーバーを味わえる「メルティホワイト ピスタチオ フラペチーノ」と「メルティホワイト ピスタチオ モカ」の2種を発売しました。

 

メルティホワイト ピスタチオ フラペチーノは、香ばしいピスタチオとホワイトチョコレートフレーバーを楽しめるフラペチーノ。ひと口目から、カップの底に入ったホワイトチョコレートソースと、パリパリの食感が楽しめるシェイブホワイトチョコレートのクリーミーな味わいが口の中いっぱいに広がるとしています。

 

大人気の「メリークリーム」を本商品にもトッピング。メリークリームは、マスカルポーネとホワイトチョコレートを使ったホイップクリームです。仕上げとして、雪が降り積もったツリーをイメージした、ピスタチオクッキーとホワイトチョコレートのパウダーを加えることで、見た目からもホリデー本番の到来を感じられるそうです。

 

メルティホワイト ピスタチオ モカは、香ばしいピスタチオとホワイトモカフレーバーシロップに、エスプレッソとスチームミルクを合わせたクリーミーなモカ。エスプレッソがピスタチオの香ばしい風味を引き立て、ホワイトモカフレーバーシロップとのハーモニーを楽しめるそうです。こちらもメリークリームを乗せ、まるで雪化粧をまとったツリーのようなイメージで、ピスタチオクッキーとホワイトチョコレートのパウダーをトッピングしています。

 

価格はメルティホワイト ピスタチオ フラペチーノが持ち帰り678円(税込、以下同)、店内利用で690円。Tallサイズのみの提供です。メルティホワイト ピスタチオ モカの価格は以下のとおり。

 

Short:540円/Tall:579円/Grande:624円/Venti668円(お持ち帰りの場合)
Short:550円/Tall:590円/Grande:635円/Venti680円(店内利用の場合)

スターバックスから真っ黒に覆われた「Booooo フラペチーノ」&「ハロウィンチョコレートケーキ」が販売中

スターバックスコーヒーが、ハロウィンのいたずらでフラペチーノやフードを真っ黒く覆ってしまった、というコンセプトの「Boooooフラペチーノ」と「ハロウィンチョコレートケーキ」を販売しています。今年のハロウィンのテーマは、「STARBUCKS Halloween Peek a Boo!(いないいないばあ)」。心浮き立つハロウィンシーズンを楽しめるといいます。

 

Booooo フラペチーノは、真っ黒に覆われた怪しげな見た目からはまったく想像がつかない、秋の味覚であるパンプキンプリンの味わいを存分に楽しめるフラペチーノ。カップの内側をぐるっと真っ黒に覆っているソースは、ビターなキャラメルソースです。カップの底には弾力感のあるパンプキンプリンをそっと隠しています。

 

ひと口飲めば、香ばしいビターキャラメル、やさしいかぼちゃの甘み、パンプキンプリンのぷるんとした食感が組み合わさり、おいしくて楽しいハロウィン気分に包まれるとのこと。提供はTallサイズのみで、価格は店内利用の場合690円(税込)、持ち帰りの場合678円(税込)です。

 

ハロウィンチョコレートケーキは、真っ黒で怪しげな見た目のカップケーキ。パリッとしたチョコレートコーティングの中に隠したのは、紫色のブルーベリークリームです。しっとりとしたブラックココアケーキ生地と、甘酸っぱいブルーベリークリームのバランスが絶妙としています。価格は店内利用の場合330円(税込)、持ち帰りの場合324円(税込)。

 

 

スターバックスコーヒーからスイカフレーバーのフラペチーノが登場! みずみずしい甘さが弾ける「GABURI スイカ フラペチーノ」

スターバックス コーヒー ジャパンは、スイカをまるかじりしたような、みずみずしい味わいの「GABURI スイカ フラペチーノ」を発売。

 

GABURI スイカ フラペチーノは、完熟したスイカにガブリとかじりついたような、みずみずしく濃厚な甘さを堪能できるフラペチーノ。真っ赤なボディと、豊かな果汁を凝縮したような力強い味わいを表現するため、スイカジュースにドラゴンフルーツの果肉とパッションフルーツ果汁が入ったソースをブレンドしています。さらに、グリーンの果皮をイメージして、プチプチとした種の食感を感じる甘酸っぱいキウイフルーツの果肉を加えました。

 

ホイップクリームの上には、スイカ果汁と塩を合わせた「スイカ塩」をトッピング。ほどよい塩味が甘さを引き立て、甘じょっぱくクセになる味わいに。ジュースベースで仕上げた清涼感あふれる味わいは、暑い夏にごくごくと飲むのにおすすめとしています。

 

商品はTallサイズのみの展開で、持ち帰りの場合678円、店内利用の場合690円(ともに税込)です。

甘くて爽やか、スターバックスコーヒーのチルドカップ「ソルティバニラ with コーヒージェリー」発売

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、スターバックスのチルドカップシリーズから、「スターバックス ソルティバニラ with コーヒージェリー」を、8月8日から期間限定で発売します。

 

スターバックス ソルティバニラ with コーヒージェリーは、華やかなバニラの香りとクリーミーなミルクにコーヒーを合わせ、シーソルトをアクセントに加えることで、すっきりした味わいにまとめた、甘さと爽やかさが特徴のデザート飲料。香り高いコーヒージェリーの食感も楽しめる一杯です。

 

パッケージは、バニラアイスを連想させるドーム型のオーバーキャップを採用。爽やかな渦巻き模様と透明感のあるコーヒージェリーのイラストで、夏らしさを感じられるデザインにしたといいます。

 

容量は180gカップで、希望小売価格は230円(税別)。販売は一部を除く全国のコンビニです。

ジューシーな夏!スターバックス「GABURI ピーチ フラペチーノ」登場

スターバックスが、7月12日(水)からサマーシーズン第3弾をスタートしました。真夏に人気のピーチフレーバー『GABURI ピーチ フラペチーノ』が登場。さらに、夏らしいフードも全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売します。

 

『GABURI ピーチ フラペチーノ』 Tallサイズのみ
<持ち帰り>687円 <店内利用>700円(ともに税込、以下同様)

販売期間:2023年7月12日(水)~2023年8月8日(火)予定

 

今年のサマーシーズン第3弾のコンセプトは、「GO! Summer Trip 夏まるかじり」。どこへ行こう、何をしようかな、とワクワクと気分が高揚する夏に、思わずがぶりと、まるかじりするようなジューシーな果肉感が楽しめるビバレッジや、爽やかなフードを多数用意したそうです。

 

GABURI ピーチ フラペチーノは、2015年の発売以来、夏の定番フレーバーとして好評。今年は、元気な夏をがぶりと、まるかじりするような躍動感を届けるべく、昨年販売した「桃MORE フラペチーノ」が、名前を変えて再登場した形です。

 

ピーチをがぶりと、まるかじりするようなジューシーな果肉感と、ピーチの味わいが口いっぱいに広がる一品。カップの底にはランダムにカットしたピーチ果肉を入れ、ピーチの果実感溢れるフラペチーノを注いでいます。仕上げには、フルーティーで華やかな味わいのピーチホイップクリームをトッピング。ピーチ本来の芳醇な香りと甘さを存分に楽しめる、真夏にぴったりな一杯だそうです。実際に飲んでみましたが、ひんやりとしたピーチの香りが夏の暑さを忘れさせてくれました。

 

白桃がゴロゴロ入ったケーキなど、夏らしいフードも登場!

コンセプト「GO! Summer Trip 夏まるかじり」のもと、GABURI ピーチ フラペチーノに加えて、白桃のゴロゴロ感を存分に堪能できるケーキ、アールグレイの香りとミルクティーのような風味を楽しめるドーナツなど、暑い夏でも爽やかに楽しめるフードが登場。

 

「白桃&アールグレイケーキ」
ゴロゴロとした白桃とみずみずしいゼリーが、アールグレイやミルクのムースと合う、夏向きのケーキ。アールグレイのスポンジ生地の上に、なめらかな舌触りのアールグレイムース、まろやかな味わいのミルクムースを重ね、大きくカットしたゴロゴロ感のある白桃をゼリーにとじ込めトッピングしました。
<持ち帰り>516円 <店内利用>525円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年9月26日(火)予定

 

「クリームシフォンケーキ」(再販)
もっちりとした弾力としっとりした食感が特徴の口どけのよいシフォンケーキが再販されます。シフォン生地を、まろやかでコクのあるホイップクリームで覆い仕上げています。バニラ風味のシフォン生地が、ミルキーな香りのホイップクリームとの相性がいい一品です。
<持ち帰り>447円 <店内利用>455円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年9月26日(火)予定

 

「アールグレイミルククリームドーナツ」(リニューアル)
アールグレイの香りとミルククリームのコクがアップし、ミルクティーのような風味のドーナツがリニューアル登場。ミルククリームを詰め込んだドーナツを茶葉入りのアールグレイコーティングで仕上げています。コーティングのアールグレイとミルククリームの風味が重なり、口の中でミルクティーのような味わいを楽しめます。
<持ち帰り>285円 <店内利用>290円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年11月28日(火)予定

 

「クッキー&クリームドーナツ」(再販)
ほろ苦くほのかな塩味のあるブラックココアクッキーと、優しい甘さのバニラクリームのハーモニーが楽しめるドーナツも再登場。ドーナツ生地にほんのり塩味をきかせたバニラクリームを入れ、ホワイトチョコレートコーティングをかけてブラックココアクッキーをトッピングしています。ふんわりしたドーナツ生地とザクザクとしたブラックココアクッキーの食感のコントラストが楽しめます。
<持ち帰り>285円 <店内利用>290円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年10月31日(火)予定

 

「えびアボカド 石窯カンパーニュ」
えびのプリプリとした食感とアボカドのクリーミー感が味わえるサンドイッチ。全粒粉の香り豊かなパンに、えび、アボカドサラダ(アボカドダイス・アボカドペースト・マヨネーズ)、グリーンリーフをサンドしています。甘みとコク、酸味のバランスが良いクリーミーなソースは、暑さが残る季節でも相性のいい味わいだそうです。
<持ち帰り>574円 <店内利用>585円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年10月31日(火)予定

宇治抹茶を大量投入! 新しい味わいのスタバ「抹茶ラテ with ほんのりほうじ茶」が期間限定で販売

スターバックスとサントリー食品インターナショナルは、スターバックスのチルドカップシリーズから、「スターバックス 抹茶ラテ with ほんのりほうじ茶」を、6月20日(火)から期間限定で発売します。

 

スターバックスの中で過去最大量の宇治抹茶とクリーミーなミルクを使用。アクセントに加えたほうじ茶がほんのり香る、新しい味わいとうたうティーラテです。抹茶の奥深い味わいを堪能できるといいます。

 

パッケージは、濃いグリーンや抹茶を点てたときに出る泡模様をあしらい、深みのある濃厚な抹茶を表現。光沢感のあるゴールドのレイヤーで、本格的な味わいを感じさせるデザインに仕上げているそうです。

 

容量:180mlカップ
希望小売価格(税別):230円
賞味期限:18日間

 

店舗のおいしさを自宅で再現! 「バルミューダ×スタバ」コーヒーメーカー

早いもので、2022年ももう下半期!! そこで、上半期に売れたモノ・話題になったコトを総ざらい! 今回は「家電」カテゴリの“売れたモノSELECTION”から、コーヒーメーカー「BALMUDA The Brew STARBUCKS RESERVE LIMITED EDITION」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2022年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

バルミューダ×スタバ

独自のチューニングを施し店舗のおいしさを自宅で再現

【コーヒーメーカー】

2021年11月発売

バルミューダ

BALMUDA The Brew STARBUCKS RESERVE LIMITED EDITION

6万4900円

「スターバックス リザーブ」ブランドとコラボした限定モデル。カッパーとダーククロームが目を引く、洗練されたデザインが特徴だ。精緻な温度制御などの技術は踏襲しつつ、スターバックスの豆に合わせた専用の抽出モードを搭載。

 

↑モードはHot/Iced、サイズは店舗と同様にShort/Tallから選択可能。ドリッパーにはブランドロゴがあしらわれ、細部まで世界観にこだわった

 

【ヒットの裏付け】予約開始時は即完売で現在は販売店舗拡大中

店頭では予約開始から半日で、販売サイトでは2日間で完売。“おうちカフェ”需要が高まるなか、自宅でスタバ体験ができる唯一のコーヒーメーカーとしてファンの熱視線を集めた。

こんな場所になぜ!? マレーシアの熱帯密林にある「スタバ地獄寺店」……

クアラルンプールからクルマで1時間ほど、高原リゾートとして人気の「ゲンティン・ハイランド」。道中に見る熱帯の森林地帯から突然、カジノやホテルなどの娯楽施設が立ち並ぶ、巨大な街へと一気に拓ける風景は圧巻です。その手前にある中華風の仏教寺は絶景スポットとして有名。しかし、そのお寺は別名「地獄寺」と呼ばれており、さらに奇妙なことに境内にはなぜか誰でも知っているアレがあるのです。それは一体……?

 

一見するとごく普通の東南アジアの仏教寺だが……

地獄寺の正式名称は「清水岩廟」。もともとは山頂にあるカジノを中心とした「ゲンティン・ハイランド」を興した華僑の富豪リム・ゴートン氏が私財などを寄付し建立した寺です。ゴートン氏のビジネスが大成功を収めたことから、それにあやかろうといまでは世界中から参拝者が訪れる寺になっています。

 

なかに足を踏み入れると、八重の仏塔や大仏、仏殿などが、整備された敷地内に点在しており、ゆっくりと拝観できます。また、寺自体が断崖絶壁に建てられていることから、ここは熱帯雨林のジャングルを眺められる絶景スポットでもあるのですが、一体なぜ「地獄寺」と呼ばれているのでしょうか?

 

その理由は、「園世勤((Journey To Enlightenment)」というあるアトラクションにあります。中国古来の言い伝えをもとに作られたという「10大地獄の部屋(10 Chambers of Hell)」です。

これは「生きている間に悪いことをすると地獄でこんな目に遭うよ」という教えを、閻魔大王とその手下たちを中心にジオラマ化したもの。この「the 地獄ワールド」が散策順路に沿って繰り広げられるという、ちょっとカオスな世界観になっています。公式サイトを見ると「子どもたちも興味津々!」のようなことが書かれてあるのですが、実際は夜中にトイレに行けなくなりそうな世界が広がっています。

 

このような、ごまかし的な感じも含めて東南アジアらしさが感じられるのが地獄寺の魅力です。そして、敷地内にはいかにもひなびた感じの飲食店やお土産店があったりします。ゲンティン・ハイランドの手前にあるため、観光客はそれなりに入っているのですが、平日などは閑散としていることもあります。

 

そんなローカル感たっぷりの雰囲気のなか、ふと違和感を感じるものがあります。「えっ、あの緑の人魚のロゴは?」

実は、地獄寺になぜかあの「スターバックスコーヒー」がテナントとして入っているのです。普通にスーベニアマグカップなども置いてあるし、もちろんスタバカードだって使えます。

 

でもファストフードなどの店はほかに1つもありません。しかも、コーヒーではなくお線香の香りが漂ってくるのも、どことなくシュール。さらにここは高度1000mのジャングルのなかにある寺です。「なぜこんな所にスタバが!」という意外性がSNS映えするのか、スマホで写真を撮る人が多数いました。

 

この「地獄寺のスタバ」ですが、公式サイトを見てみるとどうやら「アトラクションの1つ」というくくりになっているようです。エンタメだけではなく、地味におしゃれを追求しているのでしょうか? さすが一代でリゾートタウンを築きあげた富豪が建てたお寺という感じですね。

 

ちなみに「地獄寺」にはロープウェイで行くことも可能。その場合は乗車券を提示すると、スタバのドリンクやフード類が10%オフになると書いてあります。この微妙なお得感がなんとも言えません。

 

さて、「地獄寺」には地獄以外もあって、後にはちゃんと天国(らしき)風景も用意されていて本気で安堵します。

 

鶴が飛び、きれいなお姉さんたちが舞って踊っていて、とてもわかりやすい天国感。ただし、こちらから散策を始めてしまうと「天国→地獄」となって、救いようのない、後味の悪い気持ちになるので注意してくださいね。

というわけで、地獄から戻った後のフラペチーノは至福の一杯。スタバからは地獄も見えないので、安心してください。スタバの場所は仏殿の前にあるエレベーターの真下。並びにある「マレーシア風おでん」店の匂いに混ざり、コーヒーの香りが漂ってくるのですぐ分かるはずです。

スタバで社会について考える。様々なプログラムが開催される「YOU & STARBUCKS」キャンペーン

スターバックスは、期間中に様々なイベントやプログラムを開催する2週間のキャンペーン「YOU & STARBUCKS It’s bigger than coffee ポジティブな未来をつくろう」を本日3月8日から3月21日まで実施します。

 

このYOU & STARBUCKSは、スターバックスが大切にしている想いと意志を伝え、ユーザーに体験してもらうキャンペーン。期間中は下記企画が予定されており、様々な形でキャンペーンに参加することができます。実施店舗は銀座エリアでのイベントを除き、日本国内全店舗で実施されます。

 

また、本キャンペーンを象徴するアイテムとして、期間中は特別にデザインされた限定のペーパーカップが登場します。スターバックスが行っている5つのプログラム、計7種のカップをアメリカ在住日本人アーティストの太田翔伍さんがデザインしたもので、スターバックスが行っている様々なアクションをモチーフに描かれています。

↑YOU & STARBUCKS期間限定カップ

 

↑デザインを手がけたアーティストの太田翔伍さん

また、東日本大震災復興支援「ハミングバード プログラム」では、復興支援のためのスターバックス カードが今年も登場。 「ハミングバード プログラム」は、2012年よりスタートしたプログラムで、東日本大震災で遺児となった子どもたちの進学の夢を応援するもの。スターバックス カード「ハミングバード」発行時に100円を寄付金として預かり、さらに対象期間中に対象カードで購入した商品代金の1%相当額をスターバックスが合わせて寄付する仕組みとなっています。これまでに延べおよそ50万人に利用され、公益財団法人みちのく未来基金への寄付は累計1億円になるとのこと。

↑スターバックス カード ハミングバード 18

 

6年目を迎える今年のハミングバード プログラムは、例年9月に実施していたところを関心がより高まる時期に移動。さらにカードのデザインを一新し、太田翔伍氏に依頼。全国から集まったお客の想いとハチドリのひとしずくのストーリーを重ね合わせ、東北の子どもたちとのつながりを太田氏の特異のスタイル“一筆書き”に込めることで、このつながりがこの先も続いていく様子が表現された、心温まるデザインとなっています。また、今年からStarbucks Rewardsで発行されたReward eTicketでも寄付が可能となっています。

 

【ハミングバード プログラムへの参加方法】
① スターバックス カード「ハミングバード」の利用
新デザインのカードのほか、ハチドリの絵が入ったカードすべてが対象
2018年カード発行期間:2018年3月8日(木)~2018年4月11日(水)
※カードがなくなり次第終了
寄付対象期間:2018年3月8日(木)~2018年5月29日(火)

 

② Reward eTicketで参加
Reward eTicketとは、Starbucks Rewardsで集めたGold Star 150Starを使うと1枚発行され、全国のスターバックス店舗で利用できます。
通常はドリンクやフード、コーヒー豆など販売商品のいずれか1品と交換できますが、それを寄付に代えることができます。
Starbucks Rewardsで発行したReward eTicketをレジにて提示し、寄付したい旨を知らせると、スターバックスを通じてeTicket 1枚につき500円を寄付できます。
Reward eTicket寄付対象期間:2018年3月8日(木)~2018年4月11日(水)

 

ヨドバシ、スタバ、カルディなど人気店が「福袋ラインナップ」を発表! 2018年はどこを買うべき?

正月に向けて、各企業が福袋のラインナップを発表。それぞれ中身も充実しており、ネット上では「全部魅力的すぎる」「どれ買おうか悩んでたら2時間経ってた…」と盛り上がりを見せている。

出典画像:「ヨドバシカメラ」公式サイトより出典画像:「ヨドバシカメラ」公式サイトより

 

ヨドバシとスタバは抽選販売に!

あっという間に師走に入り、いよいいよ目前に迫ってきた年末年始。正月の楽しみのひとつとして「福袋」を挙げる人も多く、SNSなどでは既に「今年はどこの福袋を買おうかな」「予算内でいくつ買おう…」と心待ちにする人の声も。

 

そんな中、様々な企業も福袋のPRを開始。「ヨドバシカメラ」は毎年恒例の福袋「夢のお年玉箱」について、今年は抽選販売にすると発表。特設サイトから申し込み、当選者のみ手に入れられる方式だ。申し込み期間は12月1日~8日の午前9時59分までだが、中には12月7日現在で倍率が100倍を超える人気商品も出現。予想を上回る人気ぶりに「油断してるうちに100倍になってたけどダメ元で応募するか…」「毎年争奪戦は激しいけど、数字を改めて見るとすごいな」といった驚きの声が上がっている。

 

抽選方式となるのはヨドバシカメラだけではなく、「スターバックス」も今年から導入。毎年行列必須のスタバの福袋とあって、「申し込もうとしたらアクセスが集中してるのかサーバーが死んでる…」と嘆く人が続出。12月13日の23時59分まで応募を受け付けているので、欲しい人は諦めずに応募してみては?

出典画像:「スターバックスコーヒージャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒージャパン」公式サイトより

 

ヨドバシカメラやスタバの抽選方式に、ネット上では様々な反響が上がっている。「無駄に並ばなくていいし混雑緩和になるからこれはいい動き」「前までは転売ヤーがいっぱいいたけど、こっちの方が本当に欲しい人が買えるからいいね」といった賛成の声が上がる一方で、「並ぶのが毎年の楽しみだったのになぁ」「これじゃ福袋って感じがしない」と悲しむ声も。抽選方式がどのような効果をもたらすのか、今後の動きに目が離せない。

 

カルディの福袋も大人気

コーヒーと輸入食品を取り扱う「カルディ」も、2018年の福袋について詳細を発表。定番人気商品や福袋でしか手に入らない商品を集めた「食品福袋」や、厳選された和食材を詰め合わせた「もへじ 和の福袋」は引換券との交換が可能。他にも様々なコーヒーがセットになった「人気セット」や「こだわりセット」、「ワイン福袋」など充実したラインナップが注目を集めている。

 

出典画像:「カルディコーヒーファーム」公式サイトより出典画像:「カルディコーヒーファーム」公式サイトより

 

カルディの福袋は毎年欠かさずに買うファンも多く、「カルディのは中身がしっかりしてるから間違いない」「今年もカルディの福袋を最優先で買いに行く予定」との声が。「食品福袋」と「もへじ 和の福袋」はオンラインショップにて抽選販売も行っているので、気になる人はチェックしておこう。