ジューシーな夏!スターバックス「GABURI ピーチ フラペチーノ」登場

スターバックスが、7月12日(水)からサマーシーズン第3弾をスタートしました。真夏に人気のピーチフレーバー『GABURI ピーチ フラペチーノ』が登場。さらに、夏らしいフードも全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売します。

 

『GABURI ピーチ フラペチーノ』 Tallサイズのみ
<持ち帰り>687円 <店内利用>700円(ともに税込、以下同様)

販売期間:2023年7月12日(水)~2023年8月8日(火)予定

 

今年のサマーシーズン第3弾のコンセプトは、「GO! Summer Trip 夏まるかじり」。どこへ行こう、何をしようかな、とワクワクと気分が高揚する夏に、思わずがぶりと、まるかじりするようなジューシーな果肉感が楽しめるビバレッジや、爽やかなフードを多数用意したそうです。

 

GABURI ピーチ フラペチーノは、2015年の発売以来、夏の定番フレーバーとして好評。今年は、元気な夏をがぶりと、まるかじりするような躍動感を届けるべく、昨年販売した「桃MORE フラペチーノ」が、名前を変えて再登場した形です。

 

ピーチをがぶりと、まるかじりするようなジューシーな果肉感と、ピーチの味わいが口いっぱいに広がる一品。カップの底にはランダムにカットしたピーチ果肉を入れ、ピーチの果実感溢れるフラペチーノを注いでいます。仕上げには、フルーティーで華やかな味わいのピーチホイップクリームをトッピング。ピーチ本来の芳醇な香りと甘さを存分に楽しめる、真夏にぴったりな一杯だそうです。実際に飲んでみましたが、ひんやりとしたピーチの香りが夏の暑さを忘れさせてくれました。

 

白桃がゴロゴロ入ったケーキなど、夏らしいフードも登場!

コンセプト「GO! Summer Trip 夏まるかじり」のもと、GABURI ピーチ フラペチーノに加えて、白桃のゴロゴロ感を存分に堪能できるケーキ、アールグレイの香りとミルクティーのような風味を楽しめるドーナツなど、暑い夏でも爽やかに楽しめるフードが登場。

 

「白桃&アールグレイケーキ」
ゴロゴロとした白桃とみずみずしいゼリーが、アールグレイやミルクのムースと合う、夏向きのケーキ。アールグレイのスポンジ生地の上に、なめらかな舌触りのアールグレイムース、まろやかな味わいのミルクムースを重ね、大きくカットしたゴロゴロ感のある白桃をゼリーにとじ込めトッピングしました。
<持ち帰り>516円 <店内利用>525円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年9月26日(火)予定

 

「クリームシフォンケーキ」(再販)
もっちりとした弾力としっとりした食感が特徴の口どけのよいシフォンケーキが再販されます。シフォン生地を、まろやかでコクのあるホイップクリームで覆い仕上げています。バニラ風味のシフォン生地が、ミルキーな香りのホイップクリームとの相性がいい一品です。
<持ち帰り>447円 <店内利用>455円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年9月26日(火)予定

 

「アールグレイミルククリームドーナツ」(リニューアル)
アールグレイの香りとミルククリームのコクがアップし、ミルクティーのような風味のドーナツがリニューアル登場。ミルククリームを詰め込んだドーナツを茶葉入りのアールグレイコーティングで仕上げています。コーティングのアールグレイとミルククリームの風味が重なり、口の中でミルクティーのような味わいを楽しめます。
<持ち帰り>285円 <店内利用>290円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年11月28日(火)予定

 

「クッキー&クリームドーナツ」(再販)
ほろ苦くほのかな塩味のあるブラックココアクッキーと、優しい甘さのバニラクリームのハーモニーが楽しめるドーナツも再登場。ドーナツ生地にほんのり塩味をきかせたバニラクリームを入れ、ホワイトチョコレートコーティングをかけてブラックココアクッキーをトッピングしています。ふんわりしたドーナツ生地とザクザクとしたブラックココアクッキーの食感のコントラストが楽しめます。
<持ち帰り>285円 <店内利用>290円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年10月31日(火)予定

 

「えびアボカド 石窯カンパーニュ」
えびのプリプリとした食感とアボカドのクリーミー感が味わえるサンドイッチ。全粒粉の香り豊かなパンに、えび、アボカドサラダ(アボカドダイス・アボカドペースト・マヨネーズ)、グリーンリーフをサンドしています。甘みとコク、酸味のバランスが良いクリーミーなソースは、暑さが残る季節でも相性のいい味わいだそうです。
<持ち帰り>574円 <店内利用>585円
販売期間:2023年7月12日(水)~2023年10月31日(火)予定

手帳の中身を一気見せ! コクヨ×スターバックスの2021年版「キャンパススケジュールブック」が登場

コクヨとスターバックス コーヒー ジャパンが共同開発した「2021 スターバックス キャンパススケジュールブック」が登場。10月7日(水)から、全国のスターバックス店舗(一部を除く)と、スターバックスオンラインストアで発売されます。

 

コクヨ×スタバのエコな手帳が誕生!

国内文房具メーカーの最大手、コクヨは、「限りある地球の資源を大切に使いたい」というスターバックス コーヒー ジャパンのポリシーに賛同し、全国のスターバックス店舗で出るミルクパックを、表紙としてリサイクルしたノート「スターバックス キャンパスリングノート」を発売していますが、今回新たに、2021年版の手帳をラインナップに追加し発売します。

コクヨ
2021 スターバックス キャンパススケジュールブック
各2100円(税別)

サイズはB6。カラーバリエーションは、ホワイトとピンクの2種類をラインナップ。

 

表紙はスタバのミルクパックをリサイクル、中紙はジブン手帳と同じ「MIO PAPER」

素材は、表紙には「スターバックス キャンパスリングノート」と同様、全国のスターバックス店舗で出る、年間約1000tに上る使用済みミルクパックを原料とした紙を使用。中紙には、なめらかな書き心地で、インクの乾きが早くにじみにくいコクヨのオリジナル原紙「MIO PAPER」(森林認証紙)を採用しています。

 

ミルクパックが表紙の紙に生まれ変わる工程を見てみましょう。

↑①全国のスターバックス店舗からミルクパックを回収

 

↑②水と攪拌し分離する工程

 

↑③古紙パルプが抽出され、新たな“紙”として生まれ変わります

 

手帳の表紙として生まれ変わった姿がこちら。

↑表面に微細なシボ加工が施され、光を反射して絶妙なニュアンスを生み出しています

 

↑リサイクルをイラストで示した表紙のデザイン

 

↑このリサイクル商品のコンセプトとメッセージが綴られた裏表紙

 

中紙に採用された「MIO PAPER」は、さらさらとしたなめらかな書き心地。コクヨの人気手帳ブランド「ジブン手帳」の「Bizシリーズ」とノーマル版の「LIFE」リフィルにも使用されています。

↑表面はさらさらとした触感で、書き味はなめらかなオリジナルペーパーを採用

 

フォーマットは、マンスリーと週間レフト式

スケジュールブックのフォーマットは、マンスリーページと、右ページに方眼のメモを備えた週間レフト式を収録。いずれも月曜始まりで、日本の曜日・祝日の表記にも対応しています。

↑ブロックタイプのマンスリーには、各月のモチーフから抽出したイラストがデザインされています

 

↑月曜から日曜まで、均等に配分されたスケジュール欄。右ページは方眼のメモページになっています

 

13か月分をチェック! スタバ自慢のコーヒー商品をイメージしたイラストとストーリー

各月の扉には、スターバックスが製造・販売しているコーヒー豆のパッケージデザインをモチーフとしたイラストが描かれ、その脇にはコーヒーストーリー、キーワードと味わいの特徴が記されています。2020年12月から2021年12月まで、一つずつ見ていきましょう。

 

2020年12月

↑スケジュールページは2020年12月からスタート。スターバックスの定番ブレンド「ハウスブレンド」のイメージとストーリーが施されています

 

2021年1月

↑2021年1月は、スターバックス発祥の地で、現在も第1号店が存在するPike Placeをイメージした「パイクプレイスロースト」のイラストとストーリー

 

2021年2月

↑2月は深煎り豆「カフェベロナ」のイメージとストーリー

 

2021年3月

↑3月はコーヒー発祥の地で収穫される豆「エチオピア」のイラストとストーリー

 

2021年4月

↑4月は、アンデスの高地で栽培された豆「コロンビア」のイラストとストーリー

 

2021年5月

↑5月は酸味が際立つ浅煎り「ブロンドロースト」に位置づけられる「ウィローブレンド」のイラストとストーリー

 

2021年6月

↑6月はミディアムブレンド「セイレーン」がモチーフ。セイレーンとはギリシア神話に登場する人魚の姿をした海の怪物で、ロゴにも使われるなどスターバックスのアイコンとなっています

 

2021年7月

↑7月は南米産の豆を使用した「ベランダブレンド」をイメージしたイラストとストーリー

 

2021年8月

↑8月はさわやかな後味が特徴の「ブレックファーストブレンド」のイラストとストーリー

 

2021年9月

↑9月はアフリカ・ケニアのシングルオリジン「ケニア」をイメージしたイラストとストーリー

 

2021年10月

↑10月は、南米のグアテマラ・アンティグア地方の農園で収穫された「グアテマラ アンティグア」をイメージしたイラストとストーリー

 

2021年11月

↑11月は、アジアの主要産地であるインドネシアのコーヒー豆「スマトラ」をイメージしたイラストとストーリー

 

2021年12月

↑締めとなる12月は、スターバックスを代表するダークローストコーヒー「イタリアンロースト」のイラストとストーリー

 

毎月ひとつずつ明かされるスターバックス・コーヒーのストーリーを楽しみながら、自身の記録をしたためられる、1冊で2度美味しい手帳です。

 

 

「このままハマっちゃいそう」 タリーズコーヒー&スターバックスから期間限定商品登場!

コーヒーストアの「タリーズコーヒー」と「スターバックス」がそれぞれ期間限定の新商品を発表。どちらも見た目から華やかな商品で話題を呼びそうだ。

出典画像:「タリーズコーヒー」プレスリリースより出典画像:「タリーズコーヒー」プレスリリースより

 

バナナ+ウォルナッツで「バナナッツ」!

2月7日よりタリーズコーヒーから発売された「バナナッツソイラテ」はドリンク部分だけでなく、トッピングのホイップクリームまで豆乳で仕上げているのが特徴。エスプレッソのコクと豆乳の味わいにメープルバナナソースをあわせ、香ばしさと甘みをプラスしている。さらにウォルナッツとバナナチップを飾り付け、カリッとした食感がアクセントに。“豆乳とエスプレッソ”のコンビネーションを楽しむ季節限定のドリンクに仕上がった。

 

エスプレッソとオリジナルの豆乳で作られる「ソイラテ」の新アレンジ商品として、バナナッツソイラテもさっそく話題に。「好きなものてんこ盛りで大満足の味!」「バナナの甘みに癒される~」「このままソイラテにハマっちゃいそう」「ホイップ苦手だったけど豆乳製だから美味しかった!!」「バナナチップやナッツの食感も楽しめる一品だね」といった声が上がっている。

 

満開宣言! スターバックスのSAKURAシリーズ新商品

2月15日よりスターバックスから期間限定で発売されるのは、2002年から展開している“SAKURAシリーズ”の新商品3種類。今回は“SAKURA and me”をテーマに、さくらを見たときに感じる「なつかしさ」と、新たなスタートを切る希望にあふれた「まちどおしさ」が表現されているという。毎年恒例の期間限定シリーズだけあって、「SAKURAシリーズ新しい商品キターーー!」「この時期になるとSAKURAシリーズの発表にウキウキしちゃう」と早くもファンからは喜びの声が巻き起こった。

 

ざっと商品を紹介すると、「さくら ストロベリー ピンク もち フラペチーノ」はカップのなかとホイップのトップを飾る道明寺粉を使ったさくらもちソースが特徴。ストロベリーチョコレートチップとのハーモニーで生み出される食感が新感覚のフラペチーノになっている。

 

さくらストロベリーソースに温かなミルクを注いだ「さくら ストロベリー ピンク ミルク ラテ」は、細かく刻んださくらの葉を混ぜ込み隠し味に酒粕を使用。奥行きのある味わいを実現した。

 

「さくら ストロベリー ピンク ティー」は「TEAVANA」のカモミールティーを使い、さくらストロベリーソース、さらにフリーズドライのストロベリーをトッピング。果肉感を感じられる甘酸っぱいティービバレッジに仕上がっている。

出典画像:スターバックス プレスリリースより出典画像:スターバックス プレスリリースより

 

味覚にも見た目にも嬉しい新商品の数々。通常の商品とはひと味違う限定商品を、じっくり味わってみては?

「去年は大当たりばっかり」 2017年、大人気を博したスタバのフラペチーノをプレイバック

「スターバックスコーヒー」が、2017年12月26日より期間限定のフラペチーノ「抹茶&フルーティ マスカルポーネ フラペチーノ」を発売。「2017年のフラペチーノは大当たりばっかりだな」と大評判が巻き起こった。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

 

スタバの新作フラペチーノに絶賛の嵐!

「オシャレでおいしくて最高」「インスタ映えには欠かせない」と大人気を博している「スターバックスコーヒー」。特に「フラペチーノ」は人気が高く、新作が登場するたびに行列ができる店舗も続出している。

 

そんな中、12月26日より期間限定で発売されるのが「抹茶&フルーティ マスカルポーネ フラペチーノ」。抹茶に2種類のレーズンと濃厚なマスカルポーネを合わせた「新しい抹茶の世界」を感じられるフラペチーノで、抹茶好きにはたまらない1品だ。

 

さっそく買いに走ったファンも多いようで、ネット上では「半端なくおいしいからみんな飲むべき!」「さわやかな風味と抹茶が絶妙にマッチ」と大好評。「抹茶とマスカルポーネって言葉だけで魅かれる」「抹茶大好きだからそそられるなぁ…」など興味を持っている人の声も多数上がっている。

 

2017年のフラペチーノをプレイバック!

スターバックスは2017年も多くの限定フラペチーノを発売しており、「2017年のフラペチーノは当たりばっかりだった」「個性派もたくさん発売されてたね」と振り返るファンも多い。

 

中でも印象に残っているのが「チョコレートケーキ トップ フラペチーノ with 抹茶ショット」。丸ごと1つ乗っかったチョコレートケーキに濃厚な抹茶ソースを絡めて味わう1品で、ケーキをストローで崩しながら食べる新しいスタイルが大きな話題に。カロリーが気になった人も多いようで、「痩せたいのにおいしいから食べちゃう」「ダイエット中でもこんなのが出たらスタバに駆け込むしかない」といった女性の声が相次いだ。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

 

4月に発売された「アメリカン チェリー パイ フラペチーノ」も、強烈なインパクトを残した商品のひとつ。トップを覆うドーム状のパイの下にはホイップクリームやアメリカンチェリーのコンポートが流し込まれており、ストローでザクザクと崩しながら味わうと、まるで本当のチェリーパイのよう。可愛らしい見た目も人気が高く、「何回も買ってインスタにアップしてた」「フラペチーノだとこれが一番いいねを獲得したかもしれない」といった声も上がっている。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

 

クリスマスシーズン限定の「クリスマス ラズベリーモカ フラペチーノ」や「キャンディー ピスタチオ フラペチーノ」も「2つとも最高」「デートで両方買ってシェアしたけどおいしかった」と大好評だったスターバックス。今年もどんなフラペチーノが発売されるのか心待ちにしておこう。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

クリスマスはクリボッチでも恋人とのパーティーでもない!! 米スタバで盛んなのは心温まるチャリティーだ

クリスマスが近づくにつれて、色々なブランドやチェーン店がこの時期限定のキャンペーンを展開しています。例えば、スターバックス。日本でも米国でもよく目につくのは同社の限定カップです。

20171219_kubo04

今年は赤いカップに白いハートをあしらったデザインに合わせて、同じデザインのタンブラーやマグカップも販売されています。

スターバックスの日本版リリースでは星や花による「お祝い感」を強調して、「お世話になったあの方」や「自分自身へのプレゼント」としてマグカップやタンブラーが紹介されています。しかし、英語版のリリースを見ると、同じ赤いカップに白いハートの模様でもアプローチがちょっとだけ違っているのが分かります。これは日米のクリスマス観が表われていて面白い部分。

 

というのも日本では「恋人たちの聖夜」というロマンチックなイメージのクリスマスですが、米国ではクリスマスはどちらかと言うと家族や親しい友人と過ごす休日。困っている人や隣人を助けるというチャリティの精神もクリスマスの大事な要素となっています。

20171219_kubo01

英語版のリリースでは次のような調査結果が引用されております。「最近の調査によると、回答者の96%がこのホリデーシーズンには友人と家族とつながりたいと答えています。さらに2/3の人が仕事を休むこと、ギフトを受け取ること、旅行をすることよりも家族や友人と時間を過ごすことを楽しみにしている」と答えました。

 

 

米国では定番の「シークレット・サンタ」とは?

20171219_kubo02

筆者も米国生活が長いのですが、クリスマスは友人たちのパーティーに行って「シークレット・サンタ」になるゲームをすることが多いです。シークレット・サンタとは、予めパーティー参加者の中でランダムにプレゼントを渡す相手をくじなどで決め、当日プレゼントを交換するというもの。予算に上限を決めてお互いにどんなプレゼントを見つけてくるか、当日までワクワクできる楽しいイベントです。

20171219_kubo03

自分がプレゼントを渡す相手は分かっていても、誰が自分にプレゼントをくれるのかは当日まで分からないのが普通です。自分のプレゼント相手にバレないように相手の趣味や欲しいものを友人や家族経由で探ったり、プレゼントを選んだり、当日だけじゃなく当日までも楽しめるゲームです。

実はシーズン限定の白いハート付の赤いカップも、このホリデー・スピリットを反映したSNSキャンペーンとして生まれていたのです。米国では白いハート部分に「善い行いをしている家族や友人」の名前を書いてSNSでシェアしようというプロモーションが行われており、Twitterで「#GiveGood」と検索すると、「猫」といったほっこりする回答や、親友、恋人の名前を書いた写真がたくさん見つかります。

 

(「#GiveGood」キャンペーンは日本のスターバックスでも行われていますが、上記の白いハート部分に名前を書いてSNSでシェアすることは見られません。)

20171219_kubo05

そのなかには「昔教えていた生徒にばったり出会ってコーヒーを買ってくれた。私のインスピレーションは少なくとも4.37ドル以上だって言われた」「火事で全部を失くしてしまった友人にちょっとでもリラックスできる時間を持って欲しいからギフトカードを贈ります」といったささやかなクリスマスのチャリティー精神エピソードも書かれていて心が温まります。(米スターバックスは、エイズ撲滅の「ワールド・エイズ・デイ」への募金や貧困地域への食事の提供、退役・現役軍人への感謝のポストカードの作成など様々なチャリティ活動を行っています)

20171219_kubo06

皆さんなら、白いカップに誰の名前を書きますか?

ヨドバシ、スタバ、カルディなど人気店が「福袋ラインナップ」を発表! 2018年はどこを買うべき?

正月に向けて、各企業が福袋のラインナップを発表。それぞれ中身も充実しており、ネット上では「全部魅力的すぎる」「どれ買おうか悩んでたら2時間経ってた…」と盛り上がりを見せている。

出典画像:「ヨドバシカメラ」公式サイトより出典画像:「ヨドバシカメラ」公式サイトより

 

ヨドバシとスタバは抽選販売に!

あっという間に師走に入り、いよいいよ目前に迫ってきた年末年始。正月の楽しみのひとつとして「福袋」を挙げる人も多く、SNSなどでは既に「今年はどこの福袋を買おうかな」「予算内でいくつ買おう…」と心待ちにする人の声も。

 

そんな中、様々な企業も福袋のPRを開始。「ヨドバシカメラ」は毎年恒例の福袋「夢のお年玉箱」について、今年は抽選販売にすると発表。特設サイトから申し込み、当選者のみ手に入れられる方式だ。申し込み期間は12月1日~8日の午前9時59分までだが、中には12月7日現在で倍率が100倍を超える人気商品も出現。予想を上回る人気ぶりに「油断してるうちに100倍になってたけどダメ元で応募するか…」「毎年争奪戦は激しいけど、数字を改めて見るとすごいな」といった驚きの声が上がっている。

 

抽選方式となるのはヨドバシカメラだけではなく、「スターバックス」も今年から導入。毎年行列必須のスタバの福袋とあって、「申し込もうとしたらアクセスが集中してるのかサーバーが死んでる…」と嘆く人が続出。12月13日の23時59分まで応募を受け付けているので、欲しい人は諦めずに応募してみては?

出典画像:「スターバックスコーヒージャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒージャパン」公式サイトより

 

ヨドバシカメラやスタバの抽選方式に、ネット上では様々な反響が上がっている。「無駄に並ばなくていいし混雑緩和になるからこれはいい動き」「前までは転売ヤーがいっぱいいたけど、こっちの方が本当に欲しい人が買えるからいいね」といった賛成の声が上がる一方で、「並ぶのが毎年の楽しみだったのになぁ」「これじゃ福袋って感じがしない」と悲しむ声も。抽選方式がどのような効果をもたらすのか、今後の動きに目が離せない。

 

カルディの福袋も大人気

コーヒーと輸入食品を取り扱う「カルディ」も、2018年の福袋について詳細を発表。定番人気商品や福袋でしか手に入らない商品を集めた「食品福袋」や、厳選された和食材を詰め合わせた「もへじ 和の福袋」は引換券との交換が可能。他にも様々なコーヒーがセットになった「人気セット」や「こだわりセット」、「ワイン福袋」など充実したラインナップが注目を集めている。

 

出典画像:「カルディコーヒーファーム」公式サイトより出典画像:「カルディコーヒーファーム」公式サイトより

 

カルディの福袋は毎年欠かさずに買うファンも多く、「カルディのは中身がしっかりしてるから間違いない」「今年もカルディの福袋を最優先で買いに行く予定」との声が。「食品福袋」と「もへじ 和の福袋」はオンラインショップにて抽選販売も行っているので、気になる人はチェックしておこう。

うわっ、マジ!? 米スタバのハロウィーン限定ドリンク「ゾンビ・フラペチーノ」の見た目がクレイジー過ぎ

近年、日本でも盛り上がるようになったハロウィーンですが、本場アメリカでは国をあげての大騒ぎです。全国の大都市で子どもだけでなく大人も本格的なコスチュームを着てパレードに繰り出します。

 

ハロウィーンをピークにもう1つの盛り上がりを見せるのが「秋のグルメ」。パンプキン風味の期間限定メニューやドリンクを色々なレストランやカフェが展開します。その中でも恒例となっているのがスターバックスのハロウィーン限定フラペチーノ。

 

2014年から毎年ハロウィーン限定の特別フラペチーノを展開してきているスタバですが、今年のテーマはなんと「ゾンビ」!!

20171030_kubo04

カップに収まったドリンクはまるでゾンビの身体のように緑色をしています。そしてトップにはピンク色のホイップクリーム。脳みそをイメージしているとのことですが、確かにちょっと脳のシワっぽいです。そして下へと流れるのが血液に見立てたモカドリップ、と「飲みたい!」と思わせるよりも「面白い!」と思わせる方向へぶっ飛んでいるのがよく分かります。

20171030_kubo05↑米国スタバで展開されるハロウィン限定フラペチーノ

 

日本でも「ハロウィーン ミステリー フラペチーノ」が期間限定で販売されています。公式サイトによると、こちらは「生い茂る木々やクモの巣をイメージして」作られており、「チョコレート感たっぷりな印象とは違う味わいの、“いたずら心”あふれる」飲み物になっているようですが、見た目に関していえば、いたずら心はまだまだアメリカに及ばないですね。

20171030_kubo01↑日本版の限定メニュー

見た目がぶっ飛んでいるからといって、ゾンビ・フラペチーノが身体に悪いわけではまったくありません。素材にはアップルタルトとキャラメル風味のドリンク、ホイップクリーム、モカドリップ、フレーバーだけを使用。見た目と味のギャップに驚くかもしれませんね。

 

でも、そもそも一体なぜゾンビなのか? この質問には公式のニュースリリースで回答しています。ハロウィーン限定ドリンクのモチーフには、これまでフランケンシュタインの怪物、ヴァンパイアが使われてきました。「あとはどんなモンスターが残っているか?」という発想でゾンビが選ばれたそうです。

 

「ザ・ウォーキング・デッド」「フィア・ザ・ウォーキング・デッド」とアメリカではゾンビを使ったドラマや映画の人気が長年にわたり続いています。大人も子どももワクワクしてしまうモチーフなのは間違いなしなのです。

20171030_kubo02

ハロウィーン限定メニューはこれだけではありません。包帯にまかれたミイラを可愛くデザインしたケーキポップ。メキシコの祝日「死者の日」のガイコツデザインをモチーフにしたクッキーも販売されています。

20171030_kubo03

奇妙なものから、かわいらしいものまで、様々な見た目をした商品でハロウィーンを盛り上げるアメリカのスターバックス。これらは10月26日から31日の間だけ販売されるとのこと。店舗の在庫がなくなり次第、終わってしまうそうなので、アメリカにいる方はお店に急ぐことをお勧めします。異文化体験またはお土産話にぜひ1つお試しあれ!