9割の親が悩むスマホ広告「最新対策アプリ」って?

社会のデジタル化を背景にインターネット広告費は過去最高を更新し、その種類や形態も多様になっています。

 

一方で、広告を閉じようと思ったのに、意図せずクリックしてしまう動作上のストレスや、過激な内容の広告に不快感を覚えるユーザーも。とくに子どもがいる保護者にとっては、頭を悩ませる課題のひとつになっています。

 

約8割の保護者が子どものスマートフォン利用に不安を抱えている

キングソフト株式会社が小学校高学年(4〜6年生)の子どもにスマホを持たせている保護者104名を対象に行った「子どものスマホ利用に関する意識調査」によると、約8割の保護者が子どものスマホ利用に不安を抱えていると回答。

 

くわしいデータを見ると、不安を「非常に感じている」という回答が29.9%、「やや感じている」回答が53.8%という結果になっています。

↑子どものスマホ利用に関する意識調査(画像提供/キングソフト株式会社)

 

数ある悩みのなかでとくに注目したいのが、子どもに見せたくない広告があるという保護者の回答が約9割にのぼるという点。

 

いちばん多いのが、成人向けの内容が記載されたマンガなどの広告で58.5%、次いで子どもが真似をすると危険な広告が54.3%という結果に。

 

とくに子どもの年齢が低いほど、配慮したいと考える保護者は多いと言えるのではないでしょうか。

↑子どものスマホ利用に関する意識調査(画像提供/キングソフト株式会社)

 

↑子どものスマホ利用に関する意識調査(画像提供/キングソフト株式会社)

 

対策はブロック系アプリやブラウザ活用の一択

誰でも簡単にスピーディーに出稿できる「インターネット広告」の市場規模は、年間3兆円規模にまで成長し、その数は今も増え続けています。

 

無料で利用できるサイトの多くは広告収益によって成り立っているため、インターネットを利用する限り、広告表示は避けられません。なかには、表示される動画広告を一定時間見ることで、記事を読むことができるタイプや、無料でゲームができるタイプもあり、利用者に選択を委ねている状況も。

 

とはいえ、過激なアダルト系の広告や暴力的な内容の広告を子どもの目に触れさせたくない場合は、広告表示をブロックするアプリやブラウザの活用が有効です。

 

これらのブロック系サービスの活用は、広告表示に使用されているデータ通信料を節約できるメリットも! 無料から有料までさまざまな種類のプログラムがリリースされています。

 

広告ブロックとフィッシングブロックの2in1機能を装備したアプリ「アドクリーナーPlus」

キングソフト
アドクリーナーPlus(アドクリーナープラス)
月額550円(1台版)、770円(3台版)、990円(5台版)(すべて税込)
対応OS:Android 8.0 以上 / iOS 14.0以降

 

「アドクリーナーPlus」は、フィッシングサイトと広告を同時にブロックできる2in1機能を兼ね備えたアプリです。

 

アプリTOPのスイッチをONにしておくだけで、ウェブサイトやアプリの広告、動画配信サービスの最初や途中に再生される動画広告をブロックしてくれる点が、保護者にとっては安心できるポイント。

 

また、このアプリの強みは、広告ブロックだけではなく、近年急増しているフィッシング詐欺対策もできるという点にあります。

 

フィッシング対策協議会や警察庁、ECサイトから提供されるフィッシングサイト情報を毎日更新。利用者をインターネットの危険から守るために、セキュリティの強化を図っています。

 

最近は「ダークパターン」と言って、WEBデザインを利用して消費者を欺く手法もあり、消費者庁の調査が始まったばかり。本物そっくりのサイトデザインで個人情報を抜き取る、初回無料と誤認させて定期購入させる、解約ボタンがなかなか見つからないといったパターンなど、その手法は多岐に渡るため注意が必要です。

 

消費者1人ひとりのITリテラシーを高めていくのはもちろん、デジタルな対策としてブロック系のアプリやサービスを活用してみてはいかがでしょうか。

 

取材・文/石橋沙織

超定番から注目タイトルまで!ゲームの目利きがイチオシするアプリゲーム11選

スマホひとつで手軽に始められるアプリゲームは、忙しい毎日の息抜きにもってこい! 超定番から注目タイトルまで、ゲームの目利きが太鼓判を押す、本当にオススメのタイトルを厳選紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【私が紹介します】

ゲームコラムニスト ・卯月 鮎

書評家・ゲームコラムニストとして雑誌やウェブなどで記事を執筆中。アプリゲームはRPGや育成系が好物!

 

デジタルライター・岡安 学

ゲームを中心に活動するフリーライター。主な取材対象はeスポーツ。位置情報ゲームにも造詣が深い。近著は「eスポーツの教科書」

 

スーファミで大ヒットした「ロマサガ」シリーズの集大成!

スクウェア・エニックス
ロマンシング サガ リ・ユニバース

「ロマンシング サガ3」の300年後を舞台にした人気のスマホ向けRPG。アセルスやカタリナなど歴代のキャラが集結して、新たなストーリーが展開される。「閃き」「連携」といったシリーズおなじみの要素が盛り込まれたバトルは、戦略性が高い。

↑オートバトルなどスマホならではの気軽な設定も搭載。派遣するだけでキャラを強くできる「遠征」も便利

配信開始年月:2018年12月6日
ユーザー数:2500万DL(※2020年8月時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★

(C) 2018-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Powered by Akatsuki Inc. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI

 

【ここにハマる!】レトロモダンのドット絵がかえって新鮮

「スーパーファミコン時代のドット絵を再現したモダンレトロが多くのファンを惹きつけた作品。「サガ」シリーズ歴代キャラクターの参戦やシンプルバトルが新旧プレイヤーのどちらにも刺さります」(岡安)

 

大ヒットRPGから飛び出した臨場感ある本格派ゴルフゲーム

コロプラ
白猫GOLF

人気RPG「白猫プロジェクト」のスピンオフとして昨年10月に登場したゴルフゲーム。ショットはスライド&フリックとシンプルながら、実際のゴルフに近い感覚が再現されている。1対1の対人戦では打数を競い、獲得したポイントでランクアップを目指す。

配信開始年月:2022年10月26日
ユーザー数:全世界累計試合人数1000万人(※2022年11月1日時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★★

 

【ここにハマる!】わかりやすく爽快な操作! 上達していく楽しみもあり

「ショットの操作はわかりやすく、爽快感も十分。それでいてボールのコントロールが難しいのは本物のゴルフっぽく、上達していく楽しみが味わえます。ウエアやクラブを集めるのにもハマります!」(卯月)

 

水彩画のようなグラフィックとこだわりのサウンドで魅せる!

バンク・オブ・イノベーション
メメントモリ

水彩画を思わせる繊細なグラフィックと美しい旋律が注目され、海外で賞も受賞した放置系RPG。魔女狩りが行われる世界で、過酷な運命を背負う少女たちが各国を呪いから解放する……。キャラ育成の素材は時間経過で集まり、忙しい人にも最適。

↑バトルはフルオート。ゲームが苦手でも、切ないシナリオと豪華アーティストによる歌唱を堪能できる

配信開始年月:2022年10月18日
ユーザー数:200万DL(※2023年1月17日時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★

 

【ここにハマる!】水彩調のグラフィックが独特の世界を彩る

「水彩調の淡いグラフィックと終末的な世界観に引き込まれる作品。オートバトルの放置系なので、ゲームが不得意な人でも気軽に楽しめます。重厚なストーリーやサウンドを堪能したい人にもオススメ」(岡安さ)

 

野球ファンにはマストのリアル系野球ゲーム決定版

KONAMI
プロ野球スピリッツA

累計4000万DLを突破したスマホ野球ゲームの決定版。プロ野球選手600名以上が実写&リアルな3Dモデルで登場。投球や球種、打撃フォームがリアルに再現されている。ユーザー同士のオンライン対戦も可能。プロ野球eスポーツリーグ「eBASEBALLプロスピAリーグ」を開催している。

↑CPU戦「Vロード」のほか、最強オーダーを登録して全国のライバルと自動対戦で競う「リーグ」も搭載

配信開始年月:2015年10月21日
ユーザー数:4200万DL(※2023年4月時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★

 

【ここにハマる!】投手と打者の駆け引きが熱い

「『プロ野球スピリッツ』シリーズのモバイル版。自分のドリームチームを結成・育成できるのが魅力。オンラインでの対人戦は、リアルの野球に劣らない投打の駆け引きでしびれる展開が体験できます」(岡安)

 

コーエーが贈る本格派戦国ゲームのスマホ向け新作

コーエーテクモゲームス
信長の野望 覇道

昨年末にリリースされた、戦国歴史ゲームの金字塔「信長の野望」のスマホ向け新作。日本各地の大名家からひとつを選び、その一領主となって領土を奪い合う。リアルタイムで行われる、一門の仲間と同時に挑む「攻城戦」はダイナミックだ。

↑敵や他プレイヤーの本拠地に部隊を送ると自動で移動し攻撃する。「足軽」「騎馬」「弓」の三すくみ

配信開始年月:2022年12月1日
ユーザー数:未公表
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★★★

 

【ここにハマる!】戦国時代をスマホで体感!武将集めも燃える!!

「激しい領土の奪い合いや、他部隊と連動しての大規模な合戦が熱い! 領地を育成して資源を集める内政は往年の歴史ゲームの良さがあります。ガチャでの武将集めと部隊編成は歴史好きにはたまりません」(卯月)

 

ユニークな錬金生物を飼いながら、のんびり暮らす癒しの時間

cocone
リヴリーアイランド ペットと暮らす小さな箱庭サイズの島

かわいい錬金生物「リヴリー」と暮らすインターネット黎明期の人気コンテンツが、2021年にリブートされてスマホアプリ化。好みのリヴリーを選んでお世話をしながら、自分のアバターをコーデしたり、住処となる島をデコったりして過ごそう!

↑エサをあげ、シャワーをしてリヴリーをお世話する。リヴリーが出す宝石のうんちはアプリ内通貨になる

配信開始年月:2021年7月15日
ユーザー数:500万DL(※2023年3月時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★

 

【ここにハマる!】不思議かわいいリヴリー! フレンドとの交流もあり

「育て方で色などが変わるリヴリーはユニークなかわいさで癒やされます。島を模様替えするアイテムも多彩! 仕事に疲れたとき、ふと現実逃避できる時間は貴重。フレンドの島にも遊びに行けます」(卯月)

 

激しい戦闘と駆け引きは見応え抜群! eスポーツでの実況も人気

NetEase Games
荒野行動

スマホでのバトルロイヤルゲームの火付け役となった「荒野行動」。荒野に降り立った100人のプレイヤーのなかで、最後の1人または1チームになるまで戦って生き残りを目指す。個性的なアバターの服や乗り物が多数用意されているのも人気の理由。

配信開始年月:2017年11月14日
ユーザー数:3億DL(※2021年10月時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★★★

 

【ここにハマる!】まわりはすべて敵! 最後の生き残りまで目指す

「最大100人が参加できるバトルロワイヤル系シューティングゲーム。無防備な状態で無人島に降り立ち、武器武装を現地調達して最後の1人となるまで戦い合います。射撃の爽快感がやみつきに!」(岡安)

 

いつでもどこでも! 本物のクレーンゲームをスマホから手軽に遊ぶ

DMM.com
DMMオンクレ

実機のクレーンをスマホから遠隔操作する、人気拡大中のジャンル・オンラインクレーンゲーム。「DMMオンクレ」はスタッフが景品を取りやすくしてくれるタイミングが可視化される「アシストゲージ」が好評。景品ラインナップも充実している。

↑獲得した景品は宅配便で送られてくる。ブラウザ版で獲得した景品は週に一回配送が無料だ

配信開始年月:2022年4月18日
ユーザー数:未公表
無料or有料:1ゲーム100〜280円程度(景品により異なる)
難易度:★★★

 

【ここにハマる!】家でゲーセン気分を満喫!景品も目移りするほど

「わざわざゲーセンに足を運ばなくていいのは、インドア派の私にとって最高です。ラインナップが豊富で、品定めしているだけでもワクワクします。じっくり台を見ていても変に思われないのもいいですね」(卯月)

 

かわいくても本格派! カジュアルでポップな100人バトル

ドリコム
GGGGG

3月に配信が始まった、世界170か国以上で展開されるバトルロイヤルゲーム。ナイトやプリーストなど職業を選び、見下ろし型マップでライバルを倒していく。「最大100人」「最大8人」のサバイバルと、「最大4人協力」でのダンジョン攻略を搭載。

↑スマホを縦に持ってプレイする2Dマップのアクション。タップで攻撃、スワイプで移動と直感的に戦える

配信開始年月:2023年3月31日
ユーザー数:未公表
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★

 

【ここにハマる!】かわいいキャラでもバトロワの興奮は◎

「バトルロイヤルゲームはミリタリーのリアル系が多いですが、『GGGGG』はかわいいキャラで、プレイしていても殺伐としないのがいいですね。配信開始したばかりでこれからの進化にも期待大!」(卯月)

 

無課金でもたっぷり遊べる本格オンライン対戦麻雀

Yostar
雀魂-じゃんたま-

アプリゲームの激戦ジャンルである麻雀で、一気に頭角を現してきたのが「雀魂」。モードはメインのオンライン対戦「段位戦」のほか、プレイヤーがルール設定できる「大会戦」、部屋を作ってフレンドを呼べる「友人戦」の3種類。三人麻雀も遊べる。

配信開始年月:2019年11月27日
ユーザー数:登録者数750万人(※2022年7月時点)
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:★★★

 

【ここにハマる!】かわいい女の子と一緒にマージャンをしよう

「アバターを作りプレイできる麻雀ゲーム。ユーザーが多く、すぐにマッチングでき快適。オリジナルルールの3人麻雀や頻繁に行われるイベントなども盛り上がります。ガチ勢向けのランクも完備」(岡安)

 

魔法のペットを歩いて育てるナイアンティックの新作

Niantic
Peridot

「ポケモンGO」を運営するナイアンティックが仕掛ける新たなARペットゲームが5月に配信予定。魔法の生物「ペリドット」と一緒に現実世界を歩いて探索し、育成していく。成長すると他プレイヤーのペリドットと繁殖させることも可能だ。

↑絶滅の危機に瀕するペリドットを守るのが目的。繁殖させることで遺伝子を混ぜて新たな世代を生み出す

 

↑ペリドットの外見はプレイヤーごとに異なり唯一無二。独自のAR技術によって、現実世界との融合度は抜群

配信開始年月:2023年5月9日
ユーザー数:−
無料or有料:無料(アイテム課金制)
難易度:−

 

【ここにハマる!】位置情報ゲームと育成ゲームが融合

「『ポケモンGO』や『ピクミンブルーム』の運営会社からオリジナルの新タイトルが発表。ペリドットと呼ばれる生物を育て、世代を紡いでいきます。早く自分だけのペリドットと一緒に探索してみたい!」(岡安)

 

ゲーム初心者は手軽に始められる“スマホ”から! いまスマホゲームで遊ぶ3つの理由とは?

スマホひとつで手軽に始められるアプリゲームは、忙しい毎日の息抜きにもってこい! 今回はゲーム初心者が、スマホゲームを始める理由を、大ヒットゲームの紹介とあわせて解説する!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【理由その1】エンタメ費用が高騰しているなか
基本無料で遊べて飽きさせないイベントも盛りだくさん

物価高騰でちょっと遊びに行っただけでもお財布が空っぽ……なんて悲劇も。でも、アプリゲームならほとんどのタイトルが基本無料。イベントも頻繁に開催され、飽きずに長く楽しめるコスパ抜群のエンタメなのだ。

 

競走馬をモチーフにしたキャラが躍動!覇権を握った育成ゲーム

Cygames
ウマ娘 プリティーダービー

配信開始から2年強で1800万DLを突破した育成シミュレーション。実在の競走馬をモチーフにした「ウマ娘」をトレーニングし、レースに出走させて勝利を目指す。レースシーンはハイクオリティな3Dグラフィックで手に汗握る!

↑実在するG1をモチーフにしたレースなど、リアル競馬とシンクロしたイベントも魅力のひとつ

 

11周年を迎えてもコラボイベント充実で盤石のパズルRPG

ガンホー
パズル&ドラゴンズ

サービス開始から11周年。国内累計6000万DLを超える、まさにアプリゲームの代名詞といえる「パズドラ」。2021年には8人対戦が導入され、eスポーツとしても注目が集まる。数々の人気作とのコラボも話題に!

↑3つの同じドロップを揃えて消すというルールはゲーム初心者でも簡単。それでいてコンボなど奥も深い!

 

 

【理由その2】コンシューマゲームに引けをとらないほどビジュアルが美麗に進化

アプリゲームが出始めの頃は、ドット絵でゲーム性も単調というタイトルが多かったが、最近では驚くほど進化し、ビジュアルも家庭用ゲームをも凌駕する水準に達している。これが基本プレイ無料なのだから衝撃だ!

 

引き込まれる壮大かつ濃厚な世界観と華麗なキャラの競演

FGO PROJECT
Fate/Grand Order

重厚な物語で支持される、TYPE-MOONがおくる「Fate」のスマホ向けRPG。偉人や神話の英雄を「サーヴァント」として召喚し、人類を守るための旅に出る。500万文字を超えるシナリオと華やかなビジュアルは圧巻のひとこと!

↑プレイヤーはマスターとなり、英霊を指揮して戦うコマンドオーダーバトル

 

【理由その3】スマホだからこそ楽しめるゲームが続々登場

スマホの位置情報を活用したウォーキングゲームや、加速度センサーで睡眠の質を計測する睡眠ゲームなど、スマホならではの斬新なアプリゲームが続々と登場している。普段ゲームをやらないという人もハマるかも!?

 

今夏配信の注目作! ポケモンの寝顔をゲットする睡眠ゲーム

ポケモン
ポケモンスリープ

“睡眠のエンタメ化”をコンセプトにした新機軸のタイトル。枕の横にスマホを置いて眠ることで睡眠状態を計測し、「すやすや」「ぐっすり」などの3つのタイプに分類。同じ睡眠タイプのポケモンの寝顔を集めていく。

↑この7月にはアプ リと連動して簡単に 睡眠が計測できるデ バイス「Pokémon GO Plus +」も発売予定

 

勇者は歩いて強くなる!「DQ」世界を行く位置情報ゲーム

スクウェア・エニックス
ドラゴンクエストウォーク

国内ではトップクラスの人気を誇る位置情報ゲーム。実際に目的地まで歩いてクリアを目指すクエストのほか、他プレイヤーと協力するメガモンスター討伐、都道府県ごとのおみやげ集めなど、楽しみの切り口が多彩だ。

↑歩いたカロリーが計算されるタニタ監修のライフログ機能「あるくんですW」も搭載。健康管理もできる

 

(C)2019-2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)2023 Niantic,Inc. c2023 Pokémon. c1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)2023 Pokémon. c1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.

約300円から「再エネ発電所オーナー」になれるサービスが爆売れ中。 即日完売も続出の「ワットストア」とは?

資源エネルギー庁によると、日本のエネルギー自給率は12.1%(2019年)で、OECD(経済協力開発機構)加盟国の中でも下から2番目と高くありません。この課題解決のため、政府も太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーへの転換を推進しています。

 

今回紹介するのは、民間レベルで再生可能エネルギーの普及を目指す、株式会社チェンジ・ザ・ワールドの取り組みです。わずか約300円で再生可能エネルギー発電所のオーナーになれることが話題となり、現在の登録ユーザー数は2万名を突破するという人気ぶり。新たに発売したサービスに関しては、即日完売が続出するという、ユニークかつ注目のサービスとは!?

 

福島原発事故がきっかけで再生可能エネルギー事業をスタート

山形県酒田市に本社がある同社。「創業のきっかけは2011年の東日本大震災でした」と話すのは、代表取締役の池田友喜さんです。

 

「福島の原発事故をテレビで観て、現実に起こっていることに衝撃を受けました。当時は東京でITソフトウエアの会社を経営していましたが、地球の環境やエネルギーについて深く考えるようになり、次の世代の子どもたちのためにITを活用して何かできないかと思ったのです。そこで2014年に会社を設立し、再生可能エネルギーの事業を始めました」

↑「子どもや孫たちに誇れる仕事がしたい」と話す代表取締役の池田友喜さん

 

核となる事業の1つが、スマホで買える再生可能エネルギー発電所「ワットストア」というサービス。太陽光発電所をはじめとする、再生可能エネルギー発電所の個人向け小口販売です。

 

社会貢献参加への敷居を下げるサービス

「ワットストア」は、いつでもどこでも、スマホやパソコンで簡単に好きな場所の再生可能エネルギー発電所を1ワット単位で購入できます。1ワットの価格は発電所によって異なりますが、1ワット約300円から。購入後は月に1度、売電収入が分配されます。ざっくり言うと“再エネ投資”ですが、単なる金融商品ではないと池田さん。

 

「売電した収益はお金で戻すのではなく、投資したワット数に応じて新たに発電所を付与していきます。購入後はそのまま放置していても、所有する発電所が少しずつ増えていきます。苗木を植えたら木が自然に育っていくようなイメージです。もちろん、好きなタイミングで発電所を売却することも可能です。

↑「ワットストア」のアプリトップ画面。スマホがあれば簡単に再生可能エネルギー発電所が買える

 

本サービスは「社会貢献」が目的ではありますが、一般の人々に訴求するには、まず経済的なリターンが必要だと考えました。参加する動機はどんな形であろうと、環境に対する貢献の仕組みが提供できれば、結果的には再生可能エネルギー発電所が増えていくことに変わりはないと考えています。大きな資金を用意できなくても約300円ぐらいから購入できますし、スマホやパソコンがあれば24時間、どこにいても取引ができ、発電所の発電状況なども簡単に確認できます。災害用の保険も加入しているのでリスクも少ない。できるだけ敷居を下げて、多くの人が参加できるようにしているのです。

↑アプリ上から、発電所の購入や発電量の確認などが簡単に行える

 

購入すると自分が買った発電所の発電量が気になりますよね。それがきっかけで、環境に対する意識がより高まるのではないかと期待しています。当初の目的は経済的リターンだったとしても、知らずしらずのうちに環境課題が気になり始める……。それが大切だと考えました」

 

「耕作放棄地」問題にも貢献

要となる太陽光発電所は毎月5~6基ずつ増えています。2021年1月からは、新たに風力発電所の販売もスタートしました。現在、「ワットストア」での発電所販売数は111基(2022年5月末現在)。これにより、約1870世帯分の電力をまかなえるそうです。

 

「太陽光発電所のうち、約6割がソーラーシェアリングです。これは、農地の上に太陽光パネルを設置して、農業と太陽光発電事業を同時に行う仕組みのこと。営農型太陽光発電ともいいますが、2013年に農林水産省が農地の一時転用を許可したことで可能になりました。日本には、農業が放棄された耕作放棄地が約42万ヘクタールもあります(2015年調査)。放置された土地は害虫の住処になるほか、農地として再利用できなくなる可能性も。ソーラーシェアリングは、日本が抱えるこれらの問題にも効果的です。

↑ソーラーシェアリング。太陽光パネルの下では農作物を育てている

 

農作業は、弊社の子会社である株式会社ララキノコが実施。これまで100種類ほどの農作物を試験的に栽培してきました。現在は、さつまいも、みょうがなどを主に栽培。収穫した作物は道の駅で販売したり、『ワットストア』のユーザーにプレゼントしたりしています。また最近では、CO2吸収能力の高い新品種のあしたばに注目し、東京大学と共同研究を行っています」

↑ソーラーシェアリングによって栽培された野菜

 

ただ、ソーラーシェアリングには課題も多いと池田さん。最大の課題は土地の確保だそうで、ソーラーシェアリングに対する世の中の認知・理解がまだまだ進まないのが実情だそう。

 

「ただ、近年は国や自治体がソーラーシェアリングを推奨していますし、農地法など法的な部分が今後是正されれば、この課題は改善されていくと思います」

 

経済的リターンゼロの「グリーンワット」も大反響

同社は「ワットストア」内で「グリーンワット」という商品の販売を昨年から開始。これが予想以上の結果になっているそうです。

 

「『グリーンワット』は1口500円で太陽光発電所を購入できますが、経済的リターンはゼロ。自分の持っている発電所がどのくらいCO2削減しているかなど、環境に対しての貢献度を『リーフ』という名称のポイントで可視化します。昨年7月に約2000口限定販売したところ、約14時間で完売。その後、不定期で計4回限定販売していますが、現在は全て完売しています。予想を上回る反響でした。

 

このサービスはさまざまな可能性があると考えています。例えば、製造や輸送時のCO2排出が課題と言われているアパレル業界なら、服を『グリーンワット』込みの料金で販売すれば、お客さんは自動的に『環境に配慮したお客さん』になります。一方、アパレルメーカーは、客が購入したグリーンワットにより、『環境価値(CO2削減量)』を活用してカーボンオフセットが実現できるというわけです。

 

実際、サッカーJ2のモンテディオ山形の試合で、法人(サッカーチーム)のカーボンオフセットを実現しました。“カーボンオフセットマッチ”という企画を掲げ、グリーンワット付きのチケットや選手の限定ポストカードを販売したのです。結果、1000人以上のサポーターの方が購入。選手を応援したいという気持ちと環境保護を結びつけることができたこの取り組みは、とても意義があったと感じています」

↑2022年5月8日に開催された「カーボンオフセットマッチ」。サポーターはさまざまな環境アクションに参加できた。年内にあと3試合開催予定。画像提供:モンテディオ山形

 

「カーボンオフセットマッチを通して、発電所を購入するという行為にハードルの高さを感じる人でも、もっと身近な部分であれば、気軽に環境アクションに参加してもらえることが分かりました。今後、さらに多くの人が環境アクションに参加できるように、さまざまな企業とコラボレーションをするなど面白い企画を展開していきたい。私たち一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、多くの人たちが集まることで世界をも変えることができます。それを可能にするビジネスモデルを創り出し、美しい地球を子どもたちに残していきたいです」

 

“グリーンエネルギーの発展にみんなが参加できる社会を創る”その目的を達成するために、同社のチャレンジは続きます。

ちょっと子どもの相手をお願い! ボタン型スピーカーが仕事に家事に忙しい親を助ける

毎日、遅い時間に帰ってくるお父さん。今日幼稚園であったことをお話したくて頑張って起きているのに、帰ってきたらすぐ寝ちゃうの! 本当はもっとおしゃべりしたいのに、寂しいなぁ。弟はまだ言葉を話せないし、お母さんは弟の相手で忙しそう。あーあ、こんなときに誰かお話する相手になってくれるお友達がいればいいのに……。

 

参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお姉ちゃんが、なにやら困っているようです。
参田家の人々
maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

「Pechat」を縫い付けたぬいぐるみと楽しくおしゃべり!

そんな寂しい思いをしているお子さんには、ぬいぐるみとおしゃべりができるようになる「Pechat(ペチャット)」をお届け!

 

「Pechat」とは、ぬいぐるみに縫い付ける充電式のボタン型スピーカー。スマホと本体をBluetoothで接続した後に、専用アプリから操作をすることで、スピーカーを通してぬいぐるみとおしゃべりができる新しいコミュニケーションツールです。アプリに入力した文字や吹き込んだセリフを読みあげてくれるのはもちろん、歌を歌う、物語を話してくれる機能も搭載。お気に入りのぬいぐるみに命が吹き込まれたような感覚が味わえるんです!

 

STEP1
スマホとBluetooth接続

「Pechat」の専用アプリをダウンロード。ダウンロードが確認できたら、裏側のスイッチを押して電源を入れましょう。スマホのBluetooth設定をオンにし「Pechat」とBluetooth接続を行います。接続が完了したら、おしゃべりする声をセレクトし、呼んで欲しい子どもの名前を設定しましょう。

 

STEP2
ぬいぐるみに「Pechat」を縫い付ける

洋服にボタンを縫い付ける要領で、ぬいぐるみに装着します。縫い付ける場所は、ぬいぐるみの心臓に近い場所がおすすめ。

 

STEP3
お話してもらいたいセリフをアプリから選択

「Pechat」にお話してもらいたいセリフを選択。1000以上のセリフ、20曲の歌、20話のお話が収録されているので、その時の子どもの気分にあわせて使いましょう。

 

ぬいぐるみとおしゃべりができるようになる、スピーカー型のガジェットおもちゃ「Pechat」。おしゃべりだけでなく、タイマー機能を搭載しているため、決まった時間になったらお片付けや、就寝、起床を促してもらうのもおすすめです。

さらに「Pechat」が英語を話してくれる無料の英語アプリや、歌やお話を追加購入できるストアも用意。誤飲防止に配慮した大きめサイズであることも安心なポイントです。

日常会話から知育までを担ってくれる「Pechat」で、子どもの成長と共に遊び方を変化させて楽しんでみてください。

 

【商品情報】

HAKUHODO.Inc「Pechat(ペチャット)」
価格:4990円

https://pechat.jp/

 

日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」

matitake300x97_01

電車に乗ったらなんか混んでる……を事前に予測! 「Yahoo!乗換案内」アプリにイベントなど一時的な混雑まで予測する新機能

ヤフーが提供するモバイル向け乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(iOS/Android)は、ビッグデータを活用し、AI(機械学習)で当日から5日分の電車内や駅の混雑を予測する新機能「異常混雑予報」の提供を開始しました。これは、イベントなどによる一時的な混雑を予測するもので、事前に混雑を避けて迂回ルートを計画することをサポートします。

20180219-i01 (4)↑Yahoo!乗換案内アプリの路線検索結果画面

 

「Yahoo!乗換案内」は、すべての機能を無料で利用できるスマートフォン向け乗換検索アプリ。新たに追加された「異常混雑予報」は、首都圏の主要26路線において、スポーツ行事やコンサートなどのイベント開催で混雑が予測される場合、当日から5日分の未来の車内や駅の混雑度を3段階・10分単位で表示する機能。同時に、混雑が予測される駅名も表示します。

20180219-i01 (1)↑運行情報画面

 

さらにその沿線に関するつぶやきをTwitterから抽出し、混雑の理由を推測できます。また、検索結果に混雑が予測されるルートが含まれる場合、検索結果画面に3段階(いつもよりやや混雑、いつもよりかなり混雑、いつもよりはげしい混雑)の混雑度アイコンを表示します。

20180219-i01 (3)

 

「異常混雑予報」を利用することで、「今日は渋谷でライブかな? 30分くらい早く家を出よう。」「帰りはいつもと違う路線で帰ろう」など、時間をずらしたり迂回ルートの利用を考慮できるので、混雑のピークを避けイライラを解消しスムーズな移動ができます。

 

なお「異常混雑予報」は、ユビキタス領域において最も権威ある国際会議「UbiComp 2016」にて、論文として採択された研究成果をもとに実用化されたもの。月間約4000万人の利用者を誇るスマートフォン・パソコン向け乗換案内サービス「Yahoo!路線情報」で集積した膨大なデータを活用し、これらの経路や日時などのビッグデータを組み合わせ、AIを利用して「どの路線でいつ、異常な混雑が起こるのか」の予測を行うことが可能となっています。

 

【対象路線(26路線)】

・東京メトロ
半蔵門線、南北線、東西線、銀座線、丸ノ内線、千代田線、有楽町線、副都心線

・JR東日本
山手線、中央総武線(各停)、総武線(快速)、埼京川越線、京葉線、京浜東北根岸線、湘南新宿ライン、中央線、横浜線

・都営地下鉄
大江戸線、三田線、新宿線

・その他
京王線、東急田園都市線、東急東横線、小田急小田原線、りんかい線、ゆりかもめ線

 

イベントやライブなどによる混雑が起こりやすい沿線をよく利用する方は、便利な予測機能を新たに備えたヤフーの乗換案内アプリを試してみてはいかがですか?

安室奈美恵のライブをスマホで体感せよ! NTTドコモから2つの無料アプリが登場

NTTドコモは、デビュー25周年を迎える安室奈美恵さんのライブパフォーマンスを体感できる8KVRアプリ「namie amuro×docomo VR stage」を本日2月16日より配信します。期間は9月16日まで。

20180216-i02 (1)

 

本アプリは、スマホで楽しめる8KVR(※)ミュージックビデオとして、無料で高精細な視聴体験ができるもの。「namie amuro×docomo VR stage」では、2017年11月よりOAを開始した安室奈美恵さん出演のTVCMで使用されている楽曲「How do you feel now?」のスペシャルパフォーマンスが観られます。スマホで観ることのできる高精細8KVRのミュージックビデオは世界初で、360°VR映像向けにオリジナルの振付を準備し、自由な視点でパフォーマンスが楽しめます。

※:8KVRは水平方向に一周約8000ピクセルで撮影した映像を360°全天周パノラマ映像に加工したVR動画

 

「namie amuro×docomo VR stageアプリ」詳細

20180216-i02 (3)
■提供期間:2018年2月16日(金)~2018年9月16日(日)
■推奨環境:①Android 5.0~8.0(RAM2GB以上)②iOS 10.0~11.2
■動作確認端末:①SO-04J/SO-03H/SO-01G/DM-01H/L-01K/MO-01J/SC-04J/SH-04H
②iPhone X/iPhone 8/iPhone 7 Plus/iPhone SE/iPhone 6/iPhone 5s
■利用方法:アプリダウンロード ①Google Play ②AppStore 「vrstage」で検索
■アプリ使用料:無料(アプリケーションダウンロードや情報取得時の通信料は有料)

 

また、2月17日よりスタートする安室奈美恵さん全国ツアー「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」をさらに楽しくスペシャルなライブ体験ができるアプリ「ENJOY LIVE APP」を6月4日まで配信しています。本アプリでは、ライブ会場内で非可聴音に反応してコンテンツを見ることができるスペシャルな体験やライブに向けて安室奈美恵さんにメッセージを送ることができるコンテンツなど、ライブ体験をより楽しめる仕掛けになっています。

 

「namie amuro×docomo ENJOY LIVE APP」詳細

20180216-i02 (4)
■提供期間:2018年2月8日(木)~2018年6月4日(月)
■推奨環境:①Android 5.0~8.0②iOS 10.0~11.2
■動作確認端末:①SO-01J/SO-02J/SO-03J/SO-04J/SO-01H/SO-02H/SO-04H/SO-01G/SO-02G/SO-03G/SO-04G/SC-04J/SC-02H/SC-05G/SC-04F/SH-04G
②iPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plus/iPhone 7/iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 6/iPhone 6 Plus
■利用方法:アプリダウンロード①Google Play ②AppStore  「enjoylive」で検索
■アプリ使用料:無料(アプリケーションダウンロードや情報取得時の通信料は有料)

 

2018年9月16日付けで芸能界を引退する安室奈美恵さん。世の中を常にリードし続けてきた彼女のライブパフォーマンスと、ハイクオリティな8KVR映像をスマホで体験してみてはいかがでしょうか。

あのハル研究所がスマホアプリをリリース! かわいいUFOがせっせと働く「はたらくUFO」

ハル研究所は、スマホ向けブランド「HAL Egg」の第1弾アクションゲーム「はたらく UFO」の配信を開始しました。

 

20171117_tama01

 

「はたらく UFO」は、ふわふわと宙に浮かんだUFOが自慢のクレーンで地球の仕事を手伝うクレーンアクションゲームです。農場での荷物運びやチアガールのサポート、レスランでのスイーツ作りや城の建築など、UFOが向かう先では、いろいろな仕事が待ち受けています。

 

↑オレンジの積荷作業するUFOがただただカワイイ。チアリーダーはシュールそのもの…!↑オレンジの積荷作業するUFOがただただカワイイ。チアリーダーはシュールそのもの…!

 

UFOを動かして自慢の装備「クレーン」でつかんだり、運んだり、積み上げたりして、仕事をやりとげましょう。仕事が終了するとバイト代がもらえ、「おきがえ」を買うことができます。虎柄の「タイガースーツ」や忍者の「シノビしょうぞく」など、UFOの見た目や性能が変わる様々な着替えを買うことができ、自分好みのUFOにカスタマイズできます。

 

↑左はお仕事ときがえを選ぶメニュー。右画像のチャプターでUFOをカスタムしていこう↑左はお仕事ときがえを選ぶメニュー。右画像のチャプターでUFOをカスタムしていこう

 

また、時には仕事を忘れて荷物を自由に積んでみるのも「はたらく UFO」の楽しさのひとつです。面白いカタチ、芸術的なカタチに積み上がったら、すかさず写真撮影をしてSNSなどで友だちに楽しさをシェアしてみてもいいですね。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

【ゲーム詳細】

ジャンル:アクション

配信プラットフォーム:App Store、Google Play

対応端末:iOS 9.0 以降 Android 4.4 以降

プレイ人数:1 人

価格:480 円 (課金要素はありません)

 

©2017 HAL Laboratory, Inc.

「ポケモンGO」に“ルビー・サファイア”の第三世代キャラ登場! 「ルビサファ世代なので胸がアツい」と話題に

大人気スマホアプリ「ポケモンGO」に、「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初めて登場した第三世代のキャラが実装され、「ルビサファ世代なので胸がアツい」「第三世代きたら本気出すとか言ってたルビサファ勢! 本気を出す時が来たぞ!」と話題になっている。

出典画像:「ポケモンGO」公式サイトより出典画像:「ポケモンGO」公式サイトより

 

待望の第三世代登場に歓喜の声続出!

第三世代ポケモンの登場は、11月2日まで開催されている「ポケモンGO」のハロウィンイベントに合わせたもの。ゴース、スリープ、カラカラなどのポケモンに交じって、ヤミラミやジュペッタなどのポケモンが「ポケモンGO」にしれっと初登場している。

 

 

「ルビー・サファイア」のキャラが実装されたということで、「ポケモンGO」ユーザーは「ルビサファが追加されてちょーテンション上がってる!」「帰り道が俄然楽しみになった!」「ルビサファ追加とか激アツすぎだろ。楽しい」「第三世代追加キタな。これはやらねばならない。使命だ」と大興奮。また、「ハロウィンのポケモンGOやばい。ルビサファのゴーストポケモン出てるし、夜のBGMシオンタウンだし、こんな神イベント初めて」「ルビサファ世代のポケモンが追加され始めたら、同世代の友達が復帰し始めてる」といった声も。

 

今後は、ヤミラミやジュペッタ以外の第三世代ポケモンも12月ごろから少しずつ登場する予定だという「ポケモンGO」。しかし、第三世代の実装に「新世代が出る毎にボックスの上限を上げる対応はしてほしいよな~」「数増えるのは良いけど、それに見合った持ち数上限あげてよ」と悲鳴を上げているユーザーも少なくない。また、「正直言いますと、まだ第三世代は早い気がします」「第三世代解禁早いなー」「人気が下火になってきたからルビサファ勢を投入し始めたのか」といった声も上がっている。

 

早くも第四世代に期待の声!

2016年7月にリリースされ、今年2月に「ポケットモンスター 金・銀」の第二世代キャラが追加された「ポケモンGO」。第二世代登場からおよそ8カ月で第三世代が解禁されることになった。しかし、ユーザーからは「第三世代がくる勢いで、第四世代まで一気に出てくれないかな」といった「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」に登場した第四世代ポケモンを待ち望む声が早くも上がっている。

 

「ダイヤモンド・パール」は、初代の「赤・緑」、二代目の「金・銀」に次ぐポケモンシリーズ第3位の売り上げを誇るソフトのため、「ダイパが追加されて、ポッチャマに会えるならポケGOやるよ」「第四世代が実装されたらガチ勢になる」といった声も多い。

 

現時点では、第四世代ポケモンが登場するかどうかすら不明だが、実装される際にはボックスの上限問題が解決されていることを祈りたい。