人気の味もヘルシーに!寒い冬は温かスープダイエットでラクやせ

最近、暴飲暴食が多くて食生活が乱れがち。そんなとき、コントロールしやすいのが昼食。ついコンビニで菓子パンばかり選んでカロリーをとり過ぎている人がいたら、簡単につくれてヘルシーな「スープジャーランチ」をおすすめします!

20171122_hayashi_FT_06

 

 

スープジャーランチの基本のつくり方

スープジャーを使ったスープジャーランチは、たったの3STEPでつくれるので、面倒くさがりさんでもササッとつくることができますよ! では早速つくり方をみていきましょう。

20171122_hayashi_FT_07

(1)なるべく小さく材料を切る
スープジャーは湯の熱だけで具を調理するので、材料は薄く、細く、小さく切った方が火がとおりやすくなります。

 

20171122_hayashi_FT_08

(2)材料を入れて熱湯を注ぐ
スープジャーに材料と調味料を入れ、熱湯を注ぎます。湯の温度が低いと具が十分に加熱されないので、必ず沸騰湯を入れて。

 

 

(3)ふたをしておいておけば完成
ふたをしっかりして、30分~1時間保温すればでき上がり。必要以上に保温すると風味が落ちるので、時間を逆算してつくって。

 

 

人気の定番スープをヘルシーにアレンジ!

スープジャーを使えば、驚くほど簡単につくれてしまうスープジャーランチ。今回は、定番中の定番、人気の味をヘルシーで簡単なレシピとしてご紹介します!

 

 

トマトジュースを温めるのがコツ
「ミックスベジタブルとハムのミネストローネスープ」

<1人分96kcal>

20171122_hayashi_FT_09

【材料(1人分)】
冷凍ミックスベジタブル:50g
ハム:1枚
セロリ:1/4本
トマトジュース:1/2カップ
顆粒コンソメスープの素:小さじ2/3
塩、こしょう:各少々

 

【つくり方】
(1)ミックスベジタブルは解凍する。ハムは5mm四方に切り、セロリは粗く刻む。
(2)トマトジュースは電子レンジなどで温める。
(3)スープジャーに1、2と調味料を入れ、ジャーの内側の線まで熱湯を注ぎ、ふたをして30分以上おく。

 

 

もずくの酸味でサンラータン風に
「ザーサイともずく入り春雨スープ」

<1人分99kcal>

20171122_hayashi_FT_10

【材料1人分】
春雨;10g
ザーサイ:10g
万能ねぎ:2本
もずく:1パック
鶏がらスープの素:小さじ2/3
ポン酢しょうゆ:小さじ2
ごま油:小さじ1
ラー油:少々

 

【つくり方】
(1)春雨は熱湯につけてもどし、ざるに上げて水けをきる。ザーサイはせん切りにし、万能ねぎは2cm長さに切る。もずくは汁けをきる。
(2)スープジャーに1と調味料を入れ、ジャーの内側の線まで熱湯を注ぎ、ふたをして30分以上おく。

 

 

コーン缶+牛乳のやさしい味
「豆腐入りコーンポタージュスープ」

<1人分260kcal>

20171122_hayashi_FT_11

【材料(1人分)】
木綿豆腐:100g
たまねぎ:1/6個
クリームコーン缶:80g
牛乳:3/4カップ
顆粒コンソメスープの素:小さじ2/3
塩、こしょう:少々

 

【つくり方】
(1)木綿豆腐はペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで3分加熱し、ひと口大にちぎる。たまねぎは薄切りにする。
(2)クリームコーンと牛乳を混ぜ合わせ、電子レンジなどで温める。
(3)スープジャーに1、2と調味料を入れ、ジャーの内側の線まで熱湯を注ぎ、ふたをして1時間以上おく。

 
大越 郷子

管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。

撮影/岡本真直 スタイリング/河野亜紀 取材・文/三浦良江