【その3】これなら俺でもできる! タカラ本みりんで作った“しょうがみりんぶっかけメシ”が最高な件――意外なものにかけましょう編

「つまみにバリエーションがほしいけど、手間がかかるし自分では難しい」という男性は多いはず。そんな晩酌ラヴァーに朗報! よりおいしくて、マンネリ化しない簡単レシピが――。それが「タカラ本みりん」で作る“しょうが万能調味料”「しょうがみりん」なのです! それでは第3回【その3 意外なものにかけましょう編】をお送りします。

 

しょうがみりんはどんな料理にも合うのか!?

「しょうがみりん」をサっと作ったうえで「惣菜にかける」、「料理を作る」、「意外なものにかける」の全3編にわたってムービーとともにご紹介。ラストとなる第3回は、意外なものに挑戦しました! これが美味しいなら、簡単ぶっかけメシのレパートリーが大幅に広がるということですよね。果たして結果やいかに!?

 

■「タカラ本みりん」の紹介はコチラ

https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honmirin/

 

【登場人物】

先生:料理勉強家 ヤスナリオ さん

メタル音楽好きが集う店「高円寺メタルめし」オーナーシェフ。シンプルでカンタンな料理をブログで発信するほか、雑誌、WEB、TV番組などへのレシピ提供も行う。著書に料理本「極ラクめし」、「メタルめし!」、「深夜特急めし109」がある。

0171128_0391_R

 

生徒:GetNavi 野村純也編集長

様々なモノとトレンドの情報誌「GetNavi」本誌の編集長とウェブ版「GetNavi web」のプロデューサーを担う40代男子。お酒が好きだがつまみは冷凍食品が多く、手軽に作れる料理を探している。今回「ふだんのつまみを劇的にグレードアップさせる簡単レシピを学べる」と聞き、勇んで参加。

0171128_0413_R

 

まずはしょうがみりんの作り方を紹介

タカラ本みりんを使った、しょうがみりんの作り方を紹介します。作り方はいたって簡単。ヤスナリオ先生にササっと作ってもらいました。

 

【01】 しょうが100gをみじん切りにする

0171128_0003

まずは100gのしょうがを用意。ザクザク切り始めます。

 

0171128_0121_R

しょうがは薄く千切りにしてからみじん切りにすると簡単。100gと聞くと少なく感じるかもしれませんが、想像以上に量はあります。

 

【02】 たっぷりのタカラ本みりん(200ml)を加えて煮込む

0171128_0045_R

しょうがの倍ぐらいの量の「タカラ本みりん」を使い、中火でフツフツと約5分。煮詰めるというよりも、煮込む程度の感覚です。注ぎ口の付いた小鍋があると、保存容器に入れやすいです。

 

【03】 密封して冷蔵庫で保存

0171128_0140_R

粗熱が取れたら瓶に入れて密封し、保存は冷蔵庫で。これで2週間以上はもちます。寝かすほどに熟成が深まり、しょうがの味もまろやかになるのがポイント。

 

「しょうがみりん」をカレー、パスタ、アイスにかけたらどうなる!?

みじん切りにしたしょうがを「タカラ本みりん」で軽く煮込むだけで作れる万能調味料、しょうがみりん。万能ということは、どんな料理にも合う! ということですよね。そこで今回は、ちょっと意外なところでカレー、パスタ、アイスでお試し。カレーとパスタはまあいいとして、アイスってかなり驚きですよね? 結論からいうと、実はこれがとっても合うのです。それではムービーをお楽しみください!

 

 

ヤスナリオさん:これまで定番の惣菜にかけたり、しょうが焼きを作ったりしましたが、最後は意外なものにかけてみましょう。

野村:どんな料理を用意したんですか?

ヤスナリオさん:カレー、パスタ、アイスクリームです!

野村:マジですか? どれも味のイメージがわかないですね。本当においしいんですか?

ヤスナリオさん:いや~実はこれがなかなか合うんです。さっそくかけちゃいますね。

野村:なんと! でもこれはどうなんでしょう? 特にアイスは想像できないなぁ~。

0171128_0278_R↑パスタとカレーのソースはレトルト、アイスもスーパーやコンビニで買える普通のバニラ味を用意

 

0171128_0291_R↑パスタはソースのうえに大さじ1杯かけるだけ

 

0171128_0294_R↑バニラアイスも同様。たっぷりとかけました

 

ヤスナリオさん:さあ、お約束の乾杯。もちろん用意したのは「タカラ焼酎ハイボール」!

野村:イエ~ッ!!

ヤスナリオさん:アルコールが7%。スッキリしてるから、料理との相性も抜群です!

野村:ではひと口。ぷはぁ~! 爽快なキレがあって安定のウマさ! はい、では早速試食といきましょう!

0171128_0330_R↑お約束の「タカラ焼酎ハイボール」で乾杯!

 

野村:じゃあ、ちょっといただいてみますよ。まずはカレーから……あ、ウマい!

ヤスナリオさん:ね! レトルト感や辛さの角がとれてまろやかになってますよね。

野村:超合うじゃないですか。福神漬けやラッキョウのような存在感で、まったく違和感がない!

ヤスナリオさん:では次はパスタをどうぞ。

野村:あ、これも手作り感が増していてウマい! トマトや挽肉の旨味に負けない爽やかなアクセントにもなっていて、非常にアリです。

ヤスナリオさん:ではラストにアイスをどうぞ~。

野村:何だこれ!! 想像と全然違って辛味がなく爽やかだし、鼻に抜ける感じで素晴らしいフレーバー。

ヤスナリオさん:実はこれが3つのなかで一番オススメ。ジンジャーエールのアイス版、というイメージです。

野村:そっか、しょうがを使ったスイーツもありますもんね。普通のバニラアイスに飽きたらやってみるといいかも。お酒にも合いそう!

ヤスナリオさん:探してみると、ほかにもしょうがみりんと合う意外な料理はたくさんあります。とってもフレキシブルに使えるので、男のぶっかけ料理に最高なんですよ!

0171128_0340_R↑まずはカレーからいただきます!

 

0171128_0349_R↑野村編集長はアイス×しょうがみりんに対して半信半疑ですが……

 

0171128_0356_R↑めちゃくちゃウマい! とビックリ&感動

 

タカラ本みりん

0171128_0358_R

本みりん商品のなかで最大のシェアを誇る、国民的みりん。もち米と米こうじを主原料に、じっくり熟成して造られている。料理に上品な甘味、テリツヤ、旨味とコクを与え、素材の風味も引き立ててくれるロングセラーだ。タカラ「国産米100%」本みりんは細口&広口両方備えたキャップを採用しており、使いやすいのも嬉しい。

■「タカラ本みりん」の紹介はコチラ

https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honmirin/

 

タカラ焼酎ハイボール

0171128_0360_R

下町の大衆酒場で愛される、元祖焼酎ハイボールの味わいを追求。アルコール度数7%の辛口で、飲み応えがありながら食事にもよく合う。また甘味料、糖質、プリン体がゼロというのも魅力だ。

■「タカラ焼酎ハイボール」の紹介はコチラ

http://shochu-hiball.jp/

 

【番外編】「本みりんをそのままぶっかける!」も実はオススメ

しょうがみりんのおいしさや汎用性の広さは、これまでのやりとりでわかっていただけたと思います。でも実は「タカラ本みりん」、料理に直接ぶっかけても絶品に仕上げてくれるのです。というわけで今回は「タカラ本みりんをそのままぶっかけるレシピ!」も試してみました。ヤスナリオさんの解説付きでご紹介しましょう。

0171128_0362_R↑レトルトのミートソースを使ったスパゲッティの上から、「タカラ本みりん」を。分量はソース1人分(130g)であれば大さじ半分ぐらい

 

0171128_0367_R↑カレーライスも市販のレトルトでOK。1人分に対して大さじ1/4程度です。一体どんな味になるのでしょう?

※注) 本みりんにはアルコールが含まれています。気になる方はレトルトソースを鍋にあけて本みりんを入れ、加熱してください。

 

0171128_0379_R↑ものの数分で完成させたヤスナリオさん

 

ミートソースは酸味が優しく、まろやかな仕上がりに。タカラ本みりんがまるで自家製ソースのような自然なおいしさにしてくれます。そしてカレーはまろやかさとコクがアップして、じっくり煮込んだような深みのあるテイストに。

「レトルトにかけるのでももちろん、自家製でソースを作る際に混ぜて煮込むのもオススメ。アルコール成分が、食材への旨味の浸透を促すので熟成感がアップするんです。辛味のカドを取る効果もあるので、カレーを辛くしすぎてしまった場合に入れてみるのもイイでしょう!」(ヤスナリオさん)

 

なお「タカラ本みりん」の公式サイトにはほかにもいろいろなちょい足しレシピが紹介されているので、ぜひこちらもチェックしてみましょう!

http://www.takarashuzo.co.jp/cooking/urawaza/index.html

 

 

本みりん愛を深めるための【タカラ本みりん】クイズ!

それではここで、タカラ本みりんの理解をより深めるためのクイズを出題します。本みりんトリビアを楽しんだ後は、「意外な料理にかけましょう」、じゃんじゃんチャレンジしてください!

 

 

高円寺メタルめし

0171128_0049_R

今回登場いただいたヤスナリオさんのお店が、高円寺の名物店「メタルめし」です。メタル界のスーパースター達が壁面に描かれたダイニング。店内には料理をおいしく味わえる音量でメタルが流れ、「マスターオブナゲッツ」や「ミートボールズ トゥ ザ ウォール」などのメタルめしと多彩なお酒を楽しめます。

住所:東京都杉並区高円寺南3-49-12 セブンハウス 1F

アクセス:JR中央線「高円寺駅」南口徒歩6分

営業時間:19:00~22:30ごろ

定休日:木+臨時休業あり

 

撮影=石上 彰

【その2】これなら俺でもできる! タカラ本みりんで作った“しょうがみりんぶっかけメシ”が最高な件――王道のしょうが焼き編

晩酌を愛する男子であれば、酒のおつまみはこだわりたいもの。なかには料理を自分で作る人もいるでしょう。であれば、よりおいしくてマンネリ化しないレシピを知りたいですよね。そんな声に応えてくれるのが、「タカラ本みりん」で作る“しょうが万能調味料”「しょうがみりん」です。第2回は【王道のしょうが焼き編】をお届けします!

 

やっぱり「しょうが焼き」はどうしても外せない!

「しょうがみりん」をサっと作ったうえで「惣菜にかける」、「料理を作る」、「意外なものにかける」の全3編にわたってムービーとともにご紹介する当企画。【その1 お惣菜にかけましょう編】をご覧いただき、「しょうがみりん」の素晴らしさを理解していただけたと思います。そこで第2回は、【その2 王道のしょうが焼き編】をお届け。今回はヤスナリオ先生指導の下、野村編集長が挑戦しました!

 

■「タカラ本みりん」の紹介はコチラ

https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honmirin/

 

【登場人物】

先生:料理勉強家 ヤスナリオ さん

メタル音楽好きが集う店「高円寺メタルめし」オーナーシェフ。シンプルでカンタンな料理をブログで発信するほか、雑誌、WEB、TV番組などへのレシピ提供も行う。著書に料理本「極ラクめし」、「メタルめし!」、「深夜特急めし109」がある。

0171128_0391_R

 

生徒:GetNavi 野村純也編集長

様々なモノとトレンドの情報誌「GetNavi」本誌の編集長とウェブ版「GetNavi web」のプロデューサーを担う40代男子。お酒が好きだがつまみは冷凍食品が多く、手軽に作れる料理を探している。今回「ふだんのつまみを劇的にグレードアップさせる簡単レシピを学べる」と聞き、勇んで参加。

0171128_0413_R

 

まずはしょうがみりんの作り方を紹介

タカラ本みりんを使った、しょうがみりんの作り方を紹介します。作り方はいたって簡単。ヤスナリオ先生にササっと作ってもらいました。

 

【01】 しょうが100gをみじん切りにする

0171128_0003

まずは100gのしょうがを用意。ザクザク切り始めます。

 

0171128_0121_R

しょうがは薄く千切りにしてからみじん切りにすると簡単。100gと聞くと少なく感じるかもしれませんが、想像以上に量はあります。

 

【02】 たっぷりのタカラ本みりん(200ml)を加えて煮込む

0171128_0045_R

しょうがの倍ぐらいの量の「タカラ本みりん」を使い、中火でフツフツと約5分。煮詰めるというよりも、煮込む程度の感覚です。注ぎ口の付いた小鍋があると、保存容器に入れやすいです。

 

【03】 密封して冷蔵庫で保存

0171128_0140_R

粗熱が取れたら瓶に入れて密封し、保存は冷蔵庫で。これで2週間以上はもちます。寝かすほどに熟成が深まり、しょうがの味もまろやかになるのがポイント。

 

調理中の芳醇な香りに悶絶――これはもう美味しくないわけがない!

しょうが×男の料理といえばしょうが焼きでしょう! 調理に使ったのは、もちろん「しょうがみりん」。みじん切りにしたしょうがを「タカラ本みりん」で軽く煮込むだけで作れる万能調味料ですが、王道たるしょうが焼きに対し果たしてどれほどの実力を発揮するのか野村編集長がチャレンジしました。それではムービーをお楽しみください!

 

 

ヤスナリオさん:では、簡単にササっと作ってみましょう! 男の定番料理、しょうが焼きです。

野村:王道ですね~。

ヤスナリオさん:そう、思いっきり王道! しょうがみりんが合わないわけないですね~。

野村:しょうがみりん以外に用意するものは何でしょう?

ヤスナリオさん:豚肉を200gぐらい。今回は肩ロースを使いますが、切り落としとかでもOKです。あとは油、塩、黒胡椒、醤油だけ。

野村:それだけでいいんですか! これは簡単ですね~。

ヤスナリオさん:さっそく焼き始めましょう。フライパンに油を大さじ1杯ひいて、肉に火を通しながら塩胡椒を少々ふります。同じタイミングで、醤油としょうがみりんをそれぞれ小さじ2杯ずつ加えて炒めてください。

野村:手軽ですね! こんな簡単なのに、もうおいしそうな香りが出てますよ~。

ヤスナリオさん:ですよね~。しかも、これであっという間に完成です! 肉に十分火が通ったら、あとは好きなタイミングで盛り付けてください。

野村:おぉ、これでいいんですね。では盛り付けて、追いしょうがみりんをしてと……はい、完成ですね!

0171128_0230_R↑ふだん家でも料理はするという野村。確かに、さまになっています

 

0171128_0236_R↑豚肉を炒めて、しょうがみりんを投入! 芳醇な香りが漂います

 

0171128_0260_R↑数分炒めたら、あっという間に完成。仕上げに、上から追いしょうがみりんでフレッシュな風味をプラスします

 

ヤスナリオさん:さて、それでは乾杯しましょう。お供はもちろん「タカラ焼酎ハイボール」!

野村:よっしゃ来た~。

ヤスナリオさん:スッキリしていて、どんな料理とも相性抜群です。

野村:ではひと口。ぷはぁ~! 爽快なキレがあって安定のウマさ! ということで、つまみも食べましょう!

0171128_0323_R↑いざ、乾杯!

 

ヤスナリオさん:どうですか? 普通のしょうが焼きとは一風変わったおいしさに仕上がりますよね!

野村:このテリがほんのり甘く、いい味出してますね~。そしてこれまた「タカラ焼酎ハイボール」が進む進む!

ヤスナリオさん:しょうがみりんと豚肉さえあれば、あとは家にある調味料でできちゃうんですよ。簡単ですよね~。

野村:これはもう今夜からでも実践しちゃいますよ!

ヤスナリオさん:今回はしょうが焼きでしたが、タカラ本みりんは料理の幅を広げてくれるので、男の簡単料理に本当オススメです!

0171128_0326_R↑ウマすぎて箸が止まらない野村編集長

 

タカラ本みりん

0171128_0358_R

本みりん商品のなかで最大のシェアを誇る、国民的みりん。もち米と米こうじを主原料に、じっくり熟成して造られている。料理に上品な甘味、テリツヤ、旨味とコクを与え、素材の風味も引き立ててくれるロングセラーだ。タカラ「国産米100%」本みりんは細口&広口両方備えたキャップを採用しており、使いやすいのも嬉しい。

■「タカラ本みりん」の紹介はコチラ

https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honmirin/

 

タカラ焼酎ハイボール

0171128_0360_R

下町の大衆酒場で愛される、元祖焼酎ハイボールの味わいを追求。アルコール度数7%の辛口で、飲み応えがありながら食事にもよく合う。また甘味料、糖質、プリン体がゼロというのも魅力だ。

■「タカラ焼酎ハイボール」の紹介はコチラ

http://shochu-hiball.jp/

 

本みりん愛を深めるための【タカラ本みりん】クイズ!

それではここで、タカラ本みりんの理解をより深めるためのクイズを出題します。本みりんトリビアを楽しんだら、皆さんも「しょうがみりん」を使ったしょうが焼きに挑戦してくださいね!

 

 

高円寺メタルめし

0171128_0049_R

今回登場いただいたヤスナリオさんのお店が、高円寺の名物店「メタルめし」です。メタル界のスーパースター達が壁面に描かれたダイニング。店内には料理をおいしく味わえる音量でメタルが流れ、「マスターオブナゲッツ」や「ミートボールズ トゥ ザ ウォール」などのメタルめしと多彩なお酒を楽しめます。

住所:東京都杉並区高円寺南3-49-12 セブンハウス 1F

アクセス:JR中央線「高円寺駅」南口徒歩6分

営業時間:19:00~22:30ごろ

定休日:木+臨時休業あり

 

撮影=石上 彰

【その1】これなら俺でもできる! タカラ本みりんで作った“しょうがみりんぶっかけメシ”が最高な件――お惣菜にかけましょう編

お酒は好きだけど、つまみはコンビニ総菜や冷凍食品ばかりという晩酌ラヴァーは多いはず。一方で料理を自分で作る人もいると思いますが、よりおいしくてマンネリ化しないレシピがあったらいいと思いませんか? そんな声に応えてくれるのが、「タカラ本みりん」で作る“しょうが万能調味料”「しょうがみりん」です。

 

マンネリ打破には「しょうがみりん」が最高!

普段料理をあまり作らない男性諸氏にとって、“みりん”を使った料理というと、なんとなくハードルが高く感じてしまうかもしれません。とはいえ、さすがに毎回毎回出来合いのお惣菜ばかりではやはり飽きてしまいます。そんな時は、ぜひ「しょうがみりん」を試していただきたいのです。

 

そこで今回は、料理勉強家・ヤスナリオさんのナビゲートにより「しょうがみりん」の楽しみ方をお届けします! 「タカラ本みりん」を使った「しょうがみりん」をサっと作ったうえで、「惣菜にかける」、「料理を作る」、「意外なものにかける」の全3編を、ムービーとともにご紹介。観て参考にするだけで、宵のササっとメニューが充実するはずですよ!

 

■「タカラ本みりん」の紹介はコチラ

https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honmirin/

 

【登場人物】

先生:料理勉強家 ヤスナリオ さん

メタル音楽好きが集う店「高円寺メタルめし」オーナーシェフ。シンプルでカンタンな料理をブログで発信するほか、雑誌、WEB、TV番組などへのレシピ提供も行う。著書に料理本「極ラクめし」、「メタルめし!」、「深夜特急めし109」がある。

0171128_0391_R

 

生徒:GetNavi 野村純也編集長

様々なモノとトレンドの情報誌「GetNavi」本誌の編集長とウェブ版「GetNavi web」のプロデューサーを担う40代男子。お酒が好きだがつまみは冷凍食品が多く、手軽に作れる料理を探している。今回「ふだんのつまみを劇的にグレードアップさせる簡単レシピを学べる」と聞き、勇んで参加。

0171128_0413_R

 

まずはしょうがみりんの作り方を紹介

タカラ本みりんを使った、しょうがみりんの作り方を紹介します。作り方はいたって簡単。ヤスナリオ先生にササっと作ってもらいました。

 

【01】 しょうが100gをみじん切りにする

0171128_0003

まずは100gのしょうがを用意。ザクザク切り始めます。

 

0171128_0121_R

しょうがは薄く千切りにしてからみじん切りにすると簡単。100gと聞くと少なく感じるかもしれませんが、想像以上に量はあります。

 

【02】 たっぷりのタカラ本みりん(200ml)を加えて煮込む

0171128_0045_R

しょうがの倍ぐらいの量の「タカラ本みりん」を使い、中火でフツフツと約5分。煮詰めるというよりも、煮込む程度の感覚です。注ぎ口の付いた小鍋があると、保存容器に入れやすいです。

 

【03】 密封して冷蔵庫で保存

0171128_0140_R

粗熱が取れたら瓶に入れて密封し、保存は冷蔵庫で。これで2週間以上はもちます。寝かすほどに熟成が深まり、しょうがの味もまろやかになるのがポイント。

 

お惣菜にしょうがみりんをぶっかけよう!

みじん切りにしたしょうがを、「タカラ本みりん」で軽く煮込んで作った「しょうがみりん」。これを使って、まずは出来合いの料理にかけるだけでおいしく楽しめるというぶっかけ料理を試してみましょう。用意したのは、スーパーでも売っているような餃子、唐揚げ、焼きサバの3種類の惣菜。いったいどのような味わいになるのでしょうか。それではムービーをご覧ください!

 

 

ヤスナリオさん:さあ、はじめましょう!

野村:楽しみですね~。

ヤスナリオさん:用意したのは餃子、唐揚げ、塩サバです。

野村:ヤスナリオさんが作ったのではなく、スーパーの惣菜コーナーで売ってるやつですね?

ヤスナリオさん:ええ。今回の主役はしょうがみりんですから。

野村:確かに! でも、お皿に取り分ければ一層晩酌のつまみ感がアップしますね~。

ヤスナリオさん:これにしょうがみりんをかけると、トッピングとしての色味も加わって見た目もおいしくなるんですよ。

野村:本当だ! ヤスナリオさん、もう僕待てないです!

ヤスナリオさん:では乾杯しましょう!

0171128_0193_R↑ヤスナリオさんが用意したのは、おつまみの定番といえる惣菜

 

0171128_0201_R↑それぞれをお皿に移し、しょうがみりんを適当にかけていきます。レンジで温め直してもOK

 

0171128_0308_R↑いざ、乾杯!

 

ヤスナリオさん:用意したのは「タカラ焼酎ハイボール」!

野村:これ、僕もよく飲んでるやつですよ! いいですね~。

ヤスナリオさん:スッキリしていて、どんな料理とも相性抜群。アルコールが7%と高めで、すぐ酔えるのもいいですよね!

野村:ではひと口。ぷはぁ~! 爽快なキレがあって安定のウマさ! ということで、つまみも食べましょう!

0171128_0320_R↑ついにしょうがみりんぶっかけめしの試食へ!

 

野村:まずは餃子から。おぉっ! しょうがの辛味が本みりんでマイルドになるんですね。爽やかな甘酢ダレのような味わいが加わって、ジャンクな餃子でも上品な味わい。

ヤスナリオさん:焼酎ハイボールともベストマッチですよねー!

野村:食べるとまたすぐ飲みたくなる。これは無限ループですよっ!

ヤスナリオさん:では次、唐揚げをどうぞ。

野村:うん! しょうがのシャキシャキ感が爽やかで、油っこいテイストが抑えられてます。これは進んじゃいますね~!

ヤスナリオさん:揚げ物にもスゴく合うんですよ。もっとさっぱりさせたい場合は、こうしてプラスオンで……

野村:追いしょうがみりんですね! おぉ、よりしょうがのフレッシュな感じが際立ってこれもウマい!

ヤスナリオさん:では最後にサバも試してみてください!

野村:あ、しょうがの風味とみりんの甘さで魚臭さが抑えられるんですね。でも旨味はそのまま。これならサバが苦手な人でもおいしく食べられるんじゃないでしょうか!

ヤスナリオさん:はい! サバのミリン干しをイメージしてるんです。

野村:なるほど! 干さずとも、簡単にミリン干しのおいしさを楽しめるんですね。

ヤスナリオさん:それに大根おろし的な役割も果たしてくれるので、魚に対するアクセントにもなるんですよ~。

野村:アジやサンマなど、どんな魚にも合いますね。うん! どれもおいしくて、焼酎ハイボールも進むからこれはサイコー!

ヤスナリオさん:しょうがみりん以外でも、タカラ本みりんは料理の幅を広げてくれるので、男の簡単料理に本当オススメですよ!

 

タカラ本みりん

0171128_0358_R

本みりん商品のなかで最大のシェアを誇る、国民的みりん。もち米と米こうじを主原料に、じっくり熟成して造られている。料理に上品な甘味、テリツヤ、旨味とコクを与え、素材の風味も引き立ててくれるロングセラーだ。タカラ「国産米100%」本みりんは細口&広口両方備えたキャップを採用しており、使いやすいのも嬉しい。

■「タカラ本みりん」の紹介はコチラ

https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honmirin/

 

タカラ焼酎ハイボール

0171128_0360_R

下町の大衆酒場で愛される、元祖焼酎ハイボールの味わいを追求。アルコール度数7%の辛口で、飲み応えがありながら食事にもよく合う。また甘味料、糖質、プリン体がゼロというのも魅力だ。

■「タカラ焼酎ハイボール」の紹介はコチラ

http://shochu-hiball.jp/

 

本みりん愛を深めるための【タカラ本みりん】クイズ!

それではここで、タカラ本みりんの理解をより深めるためのクイズを出題します。本みりんトリビアを楽しんだら、皆さんも「しょうがみりんぶっかけメシ」に挑戦してくださいね!

 

高円寺メタルめし

0171128_0049_R

今回登場いただいたヤスナリオさんのお店が、高円寺の名物店「メタルめし」です。メタル界のスーパースター達が壁面に描かれたダイニング。店内には料理をおいしく味わえる音量でメタルが流れ、「マスターオブナゲッツ」や「ミートボールズ トゥ ザ ウォール」などのメタルめしと多彩なお酒を楽しめます。

住所:東京都杉並区高円寺南3-49-12 セブンハウス 1F

アクセス:JR中央線「高円寺駅」南口徒歩6分

営業時間:19:00~22:30ごろ

定休日:木+臨時休業あり

 

撮影=石上 彰