ダイソー「Standard Products」からブランド初の“無水ディフューザー”6種12品登場

大創産業は、「Standard Products by DAISO」ブランドから、香り高い無水タイプのディフューザーの新シリーズ全12種を、2024年11月上旬から全国のStandard Productsで発売開始しました。

「Standard Products by DAISO」無水アロマディフューザー

 

記事のポイント

無水タイプのディフューザーは、水溶性のものより香り高く、最後までピュアな香りが楽しめるのが特徴。550円というお手頃価格なので、玄関やリビング、寝室など部屋の雰囲気に合わせて香りを使い分けるのもいいですね。約2回分が入った詰め替えリフィルが用意されるのもうれしいポイント。

 

新しいフレグランスシリーズは、Standard Productsでは初めての取り扱いとなる無水タイプのディフューザーです。6種の香りで、アロマディフューザーとリフィルの全12種を展開します。

 

本シリーズは複雑でミステリアスな香りが特徴で、パッケージデザインもそれぞれの香りをイメージし、ミステリアスな雰囲気に仕上げられています。

 

【ラインナップ】(全6種)

“Jardin d’Éclat ジャルダン・デクラ 輝く庭”

咲き乱れる花々、みずみずしく爽やかなグリーン、そして静かな樹皮を感じる落ち着いた香りです。

 

“Douce verdure ドゥース・ベルデュール やさしい緑、穏やかな緑”

フレッシュなハーブを束ねたような明るさと、果実やはちみつのやさしさを感じる香りです。

 

“Mémoire d’alors メモワール ダロール あの頃の思い出”

静かに自分と向き合う時間。穏やかなグリーンティやモミの香りです。

 

“couverture クーベルチュール 毛布”

シトラスやムスクの気配を感じる、布に包まれたような柔らかく心地よいウッド系の香りです。

 

“Dans les bois ダン・レ・ボワ 森の中で”

森に迷い込んだような、豊かでさわやかな木立の香りです。

 

“rosée du matin ロゼ・デュ・マタン 朝露”

水辺のグリーン、フレッシュな鈴蘭やローズ、余韻ある甘やかなムスクの香りです。

 

■アロマディフューザー
価格:税込550円
容量:130ml

 

■アロマディフューザーリフィル
価格:税込550円
容量:260ml

「Standard Products by DAISO」無水アロマディフューザーリフィル

 

Standard Products by DAISO
無水アロマディフューザー
2024年11月上旬発売
実売価格:ディフューザー 550円/リフィル 550円(いずれも税込)

このクオリティで330~550円! ダイソー「Standard Products」のフレグランスに3種の香り登場

大創産業は、「Standard Products by DAISO」ブランドから、フレグランスの新シリーズ全15種を2024年10月より全国のStandard Products店舗で順次発売します。

 

記事のポイント

ダイソーが手がけるワンランク上のブランド「Standard Products」から、人気のフレグランスアイテムに新しい香りが登場。ダイソーらしい手ごろな価格はそのままに、上質なアロマの香りが楽しめます。ディフューザーやミスト、アロマストーンなどラインナップも豊富なので、お気に入りの香りを探してみては?

 

Standard Productsは、「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトとしたダイソーの新形態店舗。300円台の商品を中心価格帯とし、良質で心地よく、長く使える商品開発を目指しています。国産の木材や間伐材を活用するなど環境に配慮したサステナブルなアイテムや、国内産業とのコラボレーションにも力をいれているのが特徴です。

 

新しいフレグランスシリーズは、「シダーフォレスト」「ベイリーフ&シトラス」「ミント&セージ」のすっきりとした爽やかな印象の3種の香りで展開。それぞれアロマディフューザー、アロマディフューザーリフィル、インセンスコーン、ファブリックミスト、アロマストーンの5種類、全15種をラインナップしています。

 

アロマディフューザー・アロマディフューザーリフィル
各550円(税込)

 

インセンスコーン
各330円(税込)

 

ハンギングアロマストーン(アロマオイル付き)
各330円(税込)

 

ファブリックミスト
各330円(税込)

 

フレグランス系のアイテムは、2021年のStandard Products誕生当初から人気の高いカテゴリで、アロマディフューザーに始まり、お香、キャンドルとシリーズ商品の幅を広げています。本シリーズではファブリックミストとアロマストーンの2種類を新たに発売。今後も定期的に新アイテムの発売を予定しているとのこと。

 

Standard Products by DAISO
フレグランスシリーズ
2024年10月発売
実売価格:330~550円(税込)

 

食べるラー油がザクザクすくえる… ダイソーのオシャレなミニレードル

オシャレでアイデア満載の雑貨が度々話題となるダイソー。今回はドレッシングやビン詰め調味料がすくいやすい「小びんレードル」をご紹介します。シンプル・クリアな見た目で食卓においてもオシャレなミニレードル。実際に使用してみた感想をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●溶かしバターやシロップの回しかけにも便利な「小びんレードル」(ダイソー)

ごはんにかけたり豆腐にのせたりと、使い勝手の良い「食べるラー油」。我が家でも常備品なのですが、すくうのにピッタリな良いスプーンがないのが悩みでした。小さいスプーンだとビンの中に落ちてしまいますし、大きいスプーンだと取り出す際にビンの縁に当たってしまい適量がすくえません。そんな悩みを解消してくれたのが、ダイソーで購入した「小びんレードル」(110円/税込)です。

 

レードルの外観はクリアタイプで見た目もオシャレ。全長は約12(長さ)×2cm(さじの幅)です。

 

先端のさじ部分は三角形に近い形状。両端が尖っているため、刻み生姜など固形の食材でもすくいやすそう。また、さじの一番深い部分は5mmほどあるので、液体のタレやドレッシングも一定量がしっかりすくえます。

 

 

持ち手の先端にはストッパーが付いており、レードルがビンの中に落ちてしまうこともありません。写真だとわかりづらいのですが、ストッパー下部に穴が開いているので引っ掛けて収納もできます。洗った後も乾かしやすくて便利ですよ。

 

持ち手の長さは約10.5cmで、長すぎず短すぎない程よいサイズ感。少し大きめのビンでも底の方まで届きます。ビン詰めの中味がなくなりかけても、このレードルを使えば最後までしっかりすくってくれそうです。

 

実際に食べるラー油をすくってみたところ、具とラー油のどちらもバランスよくすくえて大満足。ラー油の量を減らしたいときは、レードルを少し傾けるだけで両端の尖った部分から落ちていきます。

 

SNS上では「ふりかけや青のりなどドバっと出やすい袋ものに使っている」という声や、「溶かしバターやシロップがまんべんなく、オシャレにまわしかけられる!」といった意見も聞かれました。ドレッシングやソースは容器ごと使うとかけすぎてしまうことがありますよね。でもこちらのレードルを使えば適量が取りやすく、塩分の取りすぎ防止にも役立ってくれるのではないでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

レンチンできる鍋で手軽に時短料理! ダイソーの「シリコーンレンチン小鍋」で1人鍋しませんか?

子供から大人まで、さまざまな人に寄り添う商品を幅広く扱う100円ショップ・ダイソー。中でもキッチングッズの種類は豊富で、あらゆるシーンに対応した商品も数多く並びます。そんな便利な商品の中から今回ご紹介するのは「シリコーンレンチン小鍋」。1人前の鍋を作りたい時に、ちょうどいいアイテムでした。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●1人前にちょうどいい大きさの「シリコーンレンチン小鍋」(ダイソー)

温かい鍋が食べたくなる季節になりました。大人数で大きな鍋を囲むのもいいですが、1人で食べたい時もありますよね。1人暮らしの人はもちろん、食事の時間が違う家族のために用意する時など、1人前を作るために大きな鍋を使って火にかけるのは面倒…。そんな時に便利なのが、ダイソーの「シリコーンレンチン小鍋」(220円/税込)。1人鍋をするのにちょうどいい大きさと、電子レンジとオーブンで調理できる手軽さが魅力の商品です。

 

カラーは黒色とグレーの2色があり、今回は黒色を選びました。鍋のサイズは直径約13.2cm×高さ9.8cmで、鍋の持ち手まで入れると横幅は約15.5cm。折りたたむと高さは3cm弱で、かなり薄くなります。折りたたんでおけば場所も取らないので、収納する時にも便利ですよ。

 

 

折りたたんだ状態の本体を、上下にペコペコっと引き伸ばせば深さのある鍋のできあがり。外側はマットな材質で、内側はツルツルしていました。手のひらにギリギリ乗るくらいの大きさですが、深さがあるため中身はけっこう入ります。

 

 

野菜や肉などを詰めて、1人前の鍋を作ってみました。蓋はのせるだけのタイプなので密封はできません。はみ出るくらいの食材を入れたら蓋が少し浮いた状態になりましたが、500wで約7分レンジで加熱するとしっかり火が入りました。

 

加熱後は野菜の水分も出てくるので、水は150mlくらいでちょうどよかったです。市販の濃縮タイプのポーション1人分を一緒に入れれば、いろいろな味が試せて楽しそう。家族でそれぞれ違う味を作るのもいいですね。

 

ネット上では「レンチン後も持ち手が熱くならないのでいい」という声や、「オーブンで使えるので簡単に手作りおやつができた」とオーブン料理に挑戦した人の声も。在宅ワークの1人ランチ、受験生の夜食、帰りが遅くなる家族の夕食など、1人前を用意しておくのにピッタリな「シリコーンレンチン小鍋」をぜひお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

冷蔵庫に引き出しを増やす!? ダイソーの「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」でデッドスペースを有効活用

日常生活に役立つアイテムが揃う100円ショップ・ダイソー。新商品や便利グッズがSNSで紹介されているのを目にすることも多いのではないでしょうか。今回ご紹介する「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」も、そんな人気商品の1つ。ごちゃつきがちな冷蔵庫の中を、スッキリ使いやすくするアイテムです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●冷蔵庫内の収納力アップに「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」(ダイソー)

冷蔵庫内のスペースを効果的に使うのって難しいですよね。わが家ではさまざまな収納ケースや仕切りを使っていますが、ゴチャゴチャしていて取り出しにくいと思うことが多いです。大きさや高さの違うものを入れるため、備え付けの棚ではデッドスペースができてしまうこともしばしば…。そんな悩みにピッタリなのが、今回ダイソーで見つけた「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」(110円/税込)です。

 

本体を左右にスライドすることで、横幅を自由に伸縮して使えるタイプ。大きさは奥行16.5×高さ7.5cmで、横幅は収縮時が20.5cmで伸長時は28.5cmです。

 

 

両側の持ち手のような部分を、冷蔵庫の棚板に挟んで取り付けることができます。冷蔵庫のもったいないスペースに引き出しが1つ増えました。約1cmまでの棚板に取り付け可能なので、冷蔵庫だけでなくさまざまな場所でも活躍できそう。

 

棚板に挟んだまま左右にスライド可能です。中身がたくさん入っている時はワイドに使って、少なくなったらコンパクトに。挟むだけなので、棚の位置を上の段にしたり下の段にしたりとサっと変えられるのもGOOD。残り物のお鍋を入れたい時なども、すぐにスペースを空けられて便利ですよ。

 

わが家ではチーズやヤクルトを入れてみました。一番大きく広げて使うと、ヤクルトだけで10本くらい入る大きさです。冷蔵庫内で散らかりやすい小さめの調味料やタレの小袋を保管するのもオススメ。

 

ネットストアでも同様の商品が販売されていましたが、ダイソーなら110円で買えるのでかなりお得。ネット上では「今までも冷蔵庫収納トレーを使っていたけど、伸縮できる機能が便利すぎる」と喜びの声が上がっていました。冷蔵庫の中のデッドスペース活用に、ぜひ同商品を取り入れてみてはいかがですか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソー、歯磨きしながら見つめ合える、柴犬モチーフの歯ブラシスタンドが可愛い!

普段使いの消耗品からちょっとおしゃれなインテリアまで、豊富なラインナップがうれしいダイソー。今回は見ているだけで癒やされてしまう柴犬モチーフの歯ブラシスタンドをご紹介します。「子供がすごく気に入って歯磨きタイムが楽しくなった」という口コミも聞かれるこちらの商品について、詳しくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●水切りもバッチリの「歯ブラシスタンド(しばいぬ)」(ダイソー)

ダイソーでは置き型や吸盤型など、さまざまな歯ブラシスタンドを販売しています。今回購入したのはカワイイ柴犬モチーフの「歯ブラシスタンド(しばいぬ)」(110円/税込)。店頭で目が合って思わずカゴに入れてしまいました。前足を揃えてちょこんと座った感じが可愛すぎます。

 

サイズは4(幅・奥行き)×3.5cm(高さ)くらいのコロンとした形状。おしり側を見ると、クルンとした立体的な“柴犬の尻尾”もデザインされていました。100円商品なのにきちんと細かいディティールが再現されているのもうれしいです。

 

台座の下には商品説明のラベルが貼り付けてありますが、取り除くとぽっかり穴が開いていて歯ブラシの水切りもバッチリ。柴犬の首輪と台座は爽やかな水色のカラーリングで、毛色全体の明るめの茶色とマッチしています。

 

 

実際に洗面所で歯ブラシを入れてみました。白がベースの洗面所なので台座の明るい水色が思いのほか清潔感を感じさせてくれます。我が家の歯ブラシは家族それぞれカラーは異なるものの、ほぼ同じデザイン。並べていると間違えてしまいそうになるときもありますが、スタンドが違うだけでかなりわかりやすい! 歯ブラシの取り間違い防止にも最適なグッズではないでしょうか?

 

ちなみにアザラシやシロクマ、ペンギンの歯ブラシスタンドも販売しています。兄弟がいる場合は動物違いで揃えてみるのもいいですね。

 

SNS上では「歯磨きしている間中、つぶらな瞳と目が合って癒やされる」という声や、「可愛すぎてペン立てにしている」という人もいました。確かに机のわきにちょこんと柴犬がいたら可愛いいかも…。子供の学習机用にもう1個買い足してみようかなと思います。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

外出時の持ち歩きにはダイソーの「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」が重宝する

ジャンルにとらわれず、生活を豊かにする商品を幅広く取り扱っている100円ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」は、いつも持ち歩くペットボトルを快適に使えるアイテムです。使う人のことを考えて作られた、細かい工夫を詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●飲み終わったら水滴を気にせずにバッグへしまえる「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」(ダイソー)

わが家では外出時にペットボトルを持ち歩くことがありますが、蓋をはずした時に落としてしまうことが時々あって…。また荷物を手に持っている状態でペットボトル飲料を飲もうとすると、蓋とペットボトルで両手が塞がってしまうのも困りものでした。そんな時に便利なのがダイソーの「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」(110円/税込)。キャップをつけたまま飲めるので落とす心配がなくなるだけでなく、飲み終わった後の収納まで考えられた商品です。

 

本体の大きさはキャップの直径が約3.5cmで、持ち手を含めると高さ約6.7cm×横幅約7.7cmです。持ち手の部分は指2本がスッと入るくらいの大きさで、引っかけて持ち歩きやすいのもGOOD。

 

使い方はペットボトルのキャップを外し、本体をペットボトルの注ぎ口に装着して閉まるまで回します。注意書きによると350ml~500mlの一般的なペットボトルに装着できますが、ネジ部分が透明なペットボトルは装着できない場合があるとのこと。

 

飲む際は蓋をパカっと開けるだけでOK。蓋は大きく開くので飲む時に邪魔にならず、外した蓋を落としてしまう心配ももちろんありません。飲み口はペットボトルの飲み口よりもやや小さめなので、ガバっと出てこなくてお子様でも飲みやすそう。

 

飲み終わってキャップを外すと、キャップの中に水滴が付いていました。このままバッグにしまうと水滴で汚れてしまいます。

 

そんな時に便利なのが水滴防止カバー。キャップについている半透明のカバーを外して、水滴のある方に取り付けます。水滴をカバーできるので、残った水分が垂れてくる心配もありません。安心してバッグに入れて持ち運べますよ。

 

 

水滴カバーをした状態のキャップをいつもバッグに入れておけば、外出先でペットボトルを買った時に装着して使えるのも便利。ネット上では「使い終わった後のことまで考えられているのがいいね」「持ち歩きに最適」との声が上がっていました。ペットボトル飲料をよく持ち歩く人は、ぜひ活用してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソー、高見えデザインのステンレスパンチングザル! 取っ手を折り畳んでプラクティカルな収納を実現

お手軽な100円商品のほかにも、高見えする300円・500円商品が度々話題となるダイソー。「取っ手が折りたためて収納も便利」とSNSでも話題の商品が、ステンレス製のパンチングザルです。さっそく見た目や使用感などをレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●取っ手の取り外しも可能な「折りたためるステンレスパンチングザル(22cm)」(ダイソー)

パスタやブロッコリーなどを茹でてザルにあげるとき、取っ手がついていると便利ですよね。我が家はプラスチック製の取っ手付きザルがあるのですが、やはり見た目が安っぽい…。たまたまダイソーで買い物をしていたときに見つけたのが、「折りたためるステンレスパンチングザル(22cm)」(330円/税込)でした。

 

まず特筆すべきは見た目の高級感でしょう。100均で購入したとは思えないクオリティだと思いませんか? 手触りもスベスベとしていて滑らかです。

 

パンチングザルの直径は約22cmで、高さはおよそ8cm(脚含む)。底面には脚が3本ついているのでシンク内に置いたままお湯を切ることができます。ザルと同じ素材で作られた脚は本体と一体感があってオシャレ。キッチンに置きっぱなしでも生活感を感じさせません。

 

 

取っ手が折りたたんだり外したりできるのがこちらの商品の一番の特徴。見た目がオシャレなだけではなく機能性も抜群です。ザル本体に近いあたりの持ち手をギュッと握ると、結合部分から容易に取り外しができますよ。「持ち手は要らないな」という人は最初から外して使ってもいいかもしれません。

 

持ち手が取り外し&折りたたみできることで助かるのは何といっても収納時でしょう。取っ手がはみ出てしまう分のスペースが有効利用できます。

 

 

試しにほうれん草を1把茹でてザルにとってみました。直径が22cmくらいあるので丸ごとラクラク入ります。ちなみに茹で時間4分の細目のパスタを作るときも使用してみたのですが、茹で上がりのパスタがザルから数本はみ出てしまいました。ザル穴の直径が約2~3mmなので、もう少し太めのパスタだったらはみ出ないかなと思います。

 

ネット上では「とにかく見た目がオシャレだったので迷わずカゴへ入れた」という声や、「本体と一体化している脚だから洗うときもラクチン」という意見もありました。ちなみに姉妹品として直径19cmのパンチングザルが220円で購入できます。良かったらチェックしてみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

世間で話題になった“魔法のテープ”が100均に!? 貼って剥がせるダイソーの「仮どめ両面粘着ゲルテープ」が想像以上に便利

生活雑貨やDIY商品など、さまざまな場面で使えるアイテムが揃う100円ショップ・ダイソー。巷で話題となっているアイテムが並ぶこともあり、私も買い物をする時は“まずはダイソーで探してみる”のがいつもの流れです。今回ご紹介する「仮どめ両面粘着ゲルテープ」は、“魔法のテープ”とネット上で人気を集めたテープにそっくりな商品。貼って剥がせるゲル状の両面テープが便利すぎて感動しました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●引き出しの中のズレやすい収納ケースにも「仮どめ両面粘着ゲルテープ」(ダイソー)

メモやチラシをちょっと貼りたい時ってありますよね。買い物のメモや何かのお知らせの紙など、いつも貼っておくわけではないから壁に画鋲で穴を開けたくなくて…。そんな時に便利なのが、ダイソーの「仮どめ両面粘着ゲルテープ」(110円/税込)です。貼って剥がせるゲル状の両面テープで、“画鋲や磁石などの代わり”に使えるところに期待して購入しました。

 

テープが巻かれた状態のサイズはおよそ直径5.5cm。テープの幅は2cmで長さが1mです。手のひらサイズで、文房具やDIYアイテムと一緒に収納するのにも困らない大きさでした。

 

使う時は必要な分だけハサミでカットして使用。テープの厚さは1mmで、柔らかい素材なので簡単に切れました。用途に合わせて自分で大きさを決められるため、大きすぎてもったいないということもありません。

 

貼りたい場所のゴミや水分を取り除いてキレイにし、カットしたテープをペタッ。普通の両面テープのように片面がくっつくようになっていて、反対側の面には保護フィルムが貼ってある状態です。保護フィルムを剥がすと、表面も粘着性のある状態に。

 

 

メモ紙をつけてみましたが、端の方だけくっついていれば落ちることはありません。剥がす時も破れたり剥がれなくなったりすることなく簡単に剥がせますよ。透明のテープなので、インテリアの邪魔をしないのもGOOD。紙、ガラス、金属、タイルなど表面が滑らかな場所に使用でき、磁石がつかないわが家のキッチンの壁にもピッタリでした。

 

 

くっつきにくくなった時は、ホコリやゴミを水洗いすれば再び粘着力も復活。洗った直後は水分がついてツルツルしていますが、乾かしておくとまたペタペタとくっつくようになります。

 

ネット上では、引き出しの収納ケースの下につけてズレ予防にしている人も。工夫次第でさまざまな場面での活躍が期待できそうな「仮どめ両面粘着ゲルテープ」を、ぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

卵かけご飯にも使えるマドラーって!? ダイソー小さめマドラー

アイデア満載のキッチン用品に定評のあるダイソー。今回は豊富なキッチンアイテムの中から小さめのマドラーをご紹介します。ちょっとした混ぜ物にも便利とSNSでも話題のこちらの商品。実際に使用してみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●カップスープを作るときにも便利な「ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー」(ダイソー)

お弁当用の卵焼きを作るときやカップスープを混ぜるとき、箸やスプーンだとかき混ぜづらくないでしょうか? 先日ダイソーで買い物をしていたときに偶然見つけたのが、今回ご紹介する「ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー」(110円/税込)。カップスープやドレッシング調理にも使えるという小さめのマドラーです。

 

マドラーの全長は約15.6cmで、先端と持ち手幅は約1.9cm。マドラー部分のみの長さは約6cmでした。商品名の通り「ちょい混ぜ」するのにちょうどよいサイズ感ですね。公式サイトのサイズ表記はパッケージ全体のサイズのようなので、ネットで購入する方は気をつけてください。

 

マドラーの先端が少しシャープになっているため、卵の白身を切りながら混ぜることが可能。プチプラなのに秀逸すぎる機能が嬉しいです。ちなみにSNS上では「卵かけごはんのときに使ってるんだけど、確かに白身がよく切れて混ざりやすい」という声が聞かれました。

 

 

手に持ってみると、短すぎず長すぎない絶妙な長さ。カトラリー入れにもラクラク収納できるのでサッと取り出せます。朝の忙しい時間にカップスープを作るときにも重宝しそう。

 

カップの中へマドラーを入れてみると、平らな先端がカップの隅々まで行き届いていることがわかります。試しにクラムチャウダーのカップスープを作ってみましたが、粉残りなしでスッキリ飲めました。

 

 

SNS上では「料理の味付けに使用する調味料(味噌・コチュジャン・砂糖など)を混ぜるときに使っている」という人や、「なかなか溶け切らないプロテイン飲料を作るときに便利!」といった声も聞かれました。自家製ドレッシングを作るときや味噌汁のお味噌を溶かすときにも重宝しそうですね。キッチンの新常備品となる予感の「ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー」を、ご自宅のキッチンにもおひとついかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

水筒キャップのミゾ汚れ、ダイソー商品でキレイに! 2WAYポイントブラシで楽ちん&キレイを叶えよう!

日々の暮らしに欠かせない生活用品を、どこよりも安く提供してくれるダイソー。今回は水筒キャップやパッキンの汚れ取りに役立つポイントブラシをご紹介します。水筒洗いだけではなく、蛇口周りなどキッチン全般のお掃除にも使えて便利ですよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●ミゾや隙間にぴったりフィット!「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」(ダイソー)

我が家では家族全員が水筒を持参して学校や会社へ行くのですが、面倒なのが洗うとき。パッキンをすべて外して隅々まで洗うのは本当に手間がかかりますよね。またキャップのミゾ部分に溜まる茶渋は、スポンジ洗いだけではしっかり汚れが落とせません。

 

そんなときダイソーで偶然見つけたのが、「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」(110円/税込)です。こちらの商品はハケタイプと巻きブラシタイプ、2種類のブラシが両端に付いているため、洗う場所によって使い分けが可能。本体のサイズは約19.5cm(長さ)で、ハケブラシの幅が3.2cmくらい、巻きブラシの長さは約5.5cmです。

 

上部のハケブラシにはフックが付いているため、使い終わったあとは水切りかごなどに引っ掛けておけます。洗うときもサッと取り出せて便利ですね。

 

 

キッチンの水道の蛇口周りは水垢が溜まりやすいですが、ハケタイプのブラシを使えば汚れをキレイにかきだしてくれますよ。調理中、野菜くずが飛び散ったときもホウキのように掃いて流しに落とすことができます。

 

下部の巻きブラシは水筒やスープジャーのミゾ部分にフィット。「汚れが落ちている」という手応えが感じられます。300mlくらいの水筒なら本体奥までギリギリ届くので、ブラシ1本ですべてのパーツが洗浄できました。

 

 

洗うとき地味にストレスだったパッキンのミゾも、ブラシ先端がしっかり奥に入り込んでくれます。ただ巻きブラシのほうは結構固めのブラシ素材。強くこすりすぎると傷がつくかもしれないので気をつけてくださいね。ちなみに塩素・酸素系洗剤も使用できません。

 

SNSでは「お弁当箱洗いに使っている」という人や、「ブラシが程よい固さだからすぐヘタらなくていい」といった声も聞かれました。キャップやパッキンの狭い部分にもすっぽり収まり、汚れをかき出してくれる「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」。我が家ではお掃除用と水筒洗い用を分けたいので、もう1本購入する予定です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソーの、 少しでも調理の手間を省きたい人に使ってもらいたい「両面計量スプーン」

わずか110円でさまざまな生活用品が揃う大型100円ショップ・ダイソー。驚きのアイデア商品も多数並んでいて、今回ご紹介する「両面計量スプーン」もそのひとつです。料理をする時にはかかせない計量スプーンですが、同商品は普通とは少し異なったデザインが特徴。どんな秘密があるのかさっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●斬新なデザインで2WAYにできた「両面計量スプーン」(ダイソー)

忙しい毎日の中でのご飯作りで、少しでも時短できたり作業を少なくできたりすると嬉しいものです。料理の味付けをする際には、計量スプーンが必要なことが多いですよね。“大さじで調味料を量ったら、一旦スプーンを置いて小さじに持ち替えて再び量る”という作業はよくあることですが、スプーンの置き場所に困ったり収納場所から小さじを見つけるのに手間取ったりすることがあって…。今回ご紹介するダイソーの「両面計量スプーン」(110円/税込)は、そんな少しの手間が省ける便利なアイテムでした。

 

大きさは横幅およそ5.5×高さ1.2cmで、全体の長さがおよそ19.2cm。持ち手の端には引っかけられるよう穴が開いていました。一見ふつうの計量スプーンに見えますが、大さじ側を上にしてみるとスプーンの中央部分が少し盛り上がっています。

 

スプーンを裏返すと持ち手に“小サジ”と書かれていて、大さじ側とは逆にスプーンの中央部分だけ凹んだ状態になっていました。横から見ても明らかに底が凹んでいるのがわかります。

 

 

実際に醤油を量ってみました。大さじ側は中央が盛り上がっていますが、醤油を入れてみたらよくある計量スプーンと見た目は変わりません。

 

続いて小さじ側を使ってみることに。クルっと裏返して使えるので、置かずに済むところがGOOD。もちろん持ち替える手間もありません。中央の凹んだ部分に醤油を入れることで、小さじの5mlを量れるようになっていました。1つで2役なので、洗い物も収納スペースも半分で済むのはありがたいです。

 

パッケージの裏面には、調味料を1杯入れた時の重さがg単位で親切に表記されていました。無駄のないシンプルなデザインなのも飽きがこなくていいですね。万能な「両面計量スプーン」で、毎日のご飯づくりの手間を減らしませんか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

うっかり閉め忘れはもうしない! ダイソー簡単にチャック袋を閉められる「チャック袋スライダー」は1袋に1つの必需品

食器からアウトドアグッズ、収納用品まで何でも揃う100円ショップ・ダイソー。普段生活する上で、何気ないけど少しストレス…… そんな悩みを解消する便利グッズも多数取り揃えています。数ある便利グッズの中から、今回は「チャック袋スライダー(3個)」をご紹介。日常の“ちょっとしたイライラ”が解消されること間違いなしのアイテムでした。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●チャック袋の閉め残しを解消!「チャック袋スライダー(3個)」(ダイソー)

小麦粉や片栗粉などの粉類の袋や、保存用袋などに多い「チャック付き袋」。ピタッと閉められて乾燥や湿気を防いでくれるので、とても便利ですよね。でもときにはしっかり閉めたつもりがちゃんと閉まっていなかったり、なかなか噛み合わなくてイライラしたりと不満が溜まることも。しかし、「チャック袋スライダー(3個)」(110円/税込)のおかげでそんなイライラとおさらばできました!

 

白、グレー、黒の3色入りの当商品。1つあたりのサイズは横幅2×縦3.8×厚み1cmと、手のひらにすっぽりと収まるコンパクトさです。クリップ状になっているだけのシンプルな構造ですが、果たしてチャック袋をピタリと閉じられるのでしょうか?

 

スライダーをセットする前に、セットしたい袋の切り口が「真っ直ぐ」になっているか確認しましょう。波打っているとちゃんと閉められないので、真っ直ぐじゃない場合はハサミで切り直してくださいね。使い方はチャックを閉じた状態で、クリップを袋に挟みます。この時に、内部の突起が袋口の間に入るようセットしてしっかりと奥まで差し込むのがポイント。

 

袋の中身を出すときは、スライダーを袋に付けたままでOKです。使い終わったらスライダーの下部、丸く凹んでいるところを持って軽くスライドさせるだけ。それだけでしっかりとチャックが閉まりました。いつも閉まっているかどうか不安で何度も確認していましたが、「チャック袋スライダー」を使えば確認するまでもなくピタッと閉まったのがわかります。

 

細かいことだけど嬉しいのがマグネット付きなこと。コンパクトなサイズなのでどこに仕舞ったのかがわからなくなりそうと不安でしたが、これなら冷蔵庫などに貼り付けておけますね。

 

実際に購入した人からは「閉めたはずなのに開いてた! が無くなった」「調味料の袋ってチャック付きが多いからめちゃくちゃ助かってる」と高評価の「チャック袋スライダー(3個)」。毎日の家事の時短にも役立つアイテムですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

吊り下げ式でサッと取り出せるポリエチレン手袋! 排水口掃除や灯油キャップの開け閉めにも便利

生活用品からカー用品、インテリア小物まで揃えるダイソー。今回紹介するのは、吊り下げたまま使える100枚入りのポリエチレン製手袋です。シンクの排水口掃除や漂白時に片手でラクラク切り離せるので重宝しますよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●左右どちらでも使えて便利な「吊りさげて使えるポリエチレン手袋」(ダイソー)

キッチンの排水口や三角コーナー、ちょっとサボるとヌメリがひどくなって掃除が億劫になりませんか? 我が家はゴム手袋をつけて掃除しているのですが、お皿を洗う用の手袋と区別するのが面倒だなと思っていました。

 

そんなときにダイソーで見つけたのが、「吊りさげて使えるポリエチレン手袋」(110円/税込)。手袋の手首側にミシン目が付いていて、吊り下げた状態でもサッと切り取れるようになっています。「使い捨てできるしこれはいいかも?」と購入してみることに。

 

まず気をつけてほしいのが、開封時に台紙部分を切り離さないこと。吊り下げるための穴は台紙部分についているため、台紙を取ってしまうと吊り下げられなくなってしまいます。(商品名の上にも赤字で注意書きがあります)

 

商品を包んでいた透明な袋は台紙の下ギリギリで切り取りましたが、ホコリが被るのが気になる方は袋の下部分だけカットしてもいいでしょう。我が家は冷蔵庫脇に吊り下げてみました。台紙部分の見た目が気になる方は、シンク下の扉内側など見えないところに設置するのもいいかもしれません。切り離すときも1枚ずつ簡単にミシン目から外れるのでストレスフリーでした。

 

 

手袋の全長は約26cmで、中指部分は10cmほどあります。結構大きめなので、男女問わず使用できるのではないでしょうか? 手の平周りは約28cm。私は手が少し大きめなのですが(中指先端から手首まで18.5cmくらい)、はめてみると手首までしっかり届きました。

 

手袋の外側はツルツルとしていて、内側は少しザラっとしています。薄手ですが掃除で使用するときは逆に汚れの落ち具合がわかるのでいいな、と思いました。油類や薬類の液体の中、電気作業には使えないと説明書にありますので、用途には気をつけてくださいね。

 

 

ネット上では「排水口掃除を小まめにするようになった!」という方や、「介護のときに取り出しやすくていい」という声もありました。冬場の灯油キャップの開け閉めやペットのお世話をするときにもオススメです。左右どちらでも使えて便利な「吊りさげて使えるポリエチレン手袋」をぜひ一度お試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

こんなビニール手袋見たことない… ダイソー、手袋とスポンジが一体になった「ウォッシュグローブ」

文房具から清掃用品まで、日常で使うさまざまなアイテムをプチプラで購入できる100円ショップ・ダイソー。キッチン用品の品揃えも豊富で、中にはアッと驚くアイデア商品を目にすることもあります。今回ご紹介する「ウォッシュグローブ(スポンジ付)」もそのひとつ。ビニール手袋とスポンジが一体型になった同商品を、詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●2in1でサッと使える「ウォッシュグローブ(スポンジ付)」(ダイソー)

毎日食器洗いをしていると、手荒れが気になりますよね。特に冬が近づくと空気も乾燥して、余計に肌へのダメージが大きくなって…。そんな時はビニール手袋が必須です。今回ご紹介する「ウォッシュグローブ(スポンジ付)」(220円/税込)は、ただのビニール手袋ではありません。食器洗いの時には必ずセットで使うスポンジとビニール手袋が、一体型になった商品です。

 

パッケージの中には、左右のビニール手袋とスポンジが2つ入っていました。ビニール手袋のサイズは全長約31cmで、手のひらまわりが約23cm。スポンジはおよそ縦12.4×横6×厚さ1.5cmです。

 

よく見るとスポンジは2層になっていて、表面と裏面の素材が違いました。柔らかいスポンジでできた面と硬めの素材でできた面で作られていて、変わった形も気になります。

 

手袋の手のひら側には面ファスナーが付いており、スポンジの硬い面をピタッとくっつけて使用します。取り外しが簡単なので、スポンジと手袋を別々に洗って衛生的に保管できるのがGOOD。

 

 

ビニール手袋はミトン型で、ゆとりのある大きさでした。手首より上の方まで覆う長さなので、水が手袋の中に入りにくいのはありがたいですね。

 

実際にガラスのコップを洗ってみることに。指を折り曲げコップの淵を挟むようにして洗うことができ、キュッキュッとキレイに磨けました。少量の洗剤でもかなり泡立ちがよかったです。

 

洗剤で洗った後はスポンジを取り外せば、ビニール手袋をはめた状態で泡を洗い流すことができます。手荒れが気になる時の肌の保護にはピッタリ。色は半透明の手袋とグレーのスポンジで、キッチンのインテリアを邪魔しないシンプルなデザインが嬉しいですね。ビニール手袋とスポンジが一体になった珍しい同商品を、ぜひ試してみてはいかがですか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソーの手のひらサイズのミニボディーブラシで手軽にリンパ流し

生活雑貨はもちろんのこと、化粧品や美容グッズも豊富に取り扱っているダイソー。いろいろな美容グッズがたった110円でお試しできるのはありがたいですよね。今回はお風呂でもマッサージできるボディーブラシについてご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●頭皮マッサージにも最適!「ボディーブラシ(2個)」(ダイソー)

最近夕方になると足のむくみが気になるため、マッサージできる良い美容グッズはないかな? と探していました。ちょうどダイソーで買い物をしているときに見つけたのが、「ボディーブラシ(2個)」(110円/税込)。ちょっと小ぶりなブラシが2つ入っていてお得感もあり、購入してみることにしました。

 

本体のサイズは約8.2(縦)×6.3(横)×2.4cm(厚さ)で、ブラシの長さは6ミリほど。本体が薄めなのでマッサージするときも握りやすく、力を入れやすい形状です。サイドにストッパーのような凸部分があるため、さらに持ちやすさアップ。

 

 

本体裏側にもブツブツとした突起が付いています。ブラシは力を入れすぎると少し痛く感じるくらいの固さなので、「痛キモチいい」がお好みの方には特にオススメ。使用後は水洗いして乾燥させましょう。

 

実際に両足のふくらはぎ、それから耳下~肩にかけてリンパに沿って撫でるように使用してみたらスッと軽くなる感じがしました。今までは手でさすっていたのですが、ブラシに変えるだけで断然疲れにくいですね。一箇所に集中してマッサージしたいときはブラシを当てて、ゆらしてあげると良い感じ。

 

SNS上では「顔のリンパを流すのに使用している」「足裏を押すと気持ちいい!」という声のほか、「肩こりにもいいかも…」という口コミもありました。みなさんそれぞれ体の“ツボる場所”があるようですね。

 

個人的にマッサージしていて良いなと思ったのが頭皮。ブラシで頭皮を押さえたまま、クルクルと回転させるようにゆすってあげると頭のコリがほぐれる感じがしました。目が疲れているときなどは、こめかみあたりも気持ちいいですよ。会社のデスク脇にも置いておきたいなと思ってしまいました。こちらのボディーブラシは2個入りなので、自宅用と会社用、もしくはお部屋用とお風呂用に分けてもいいですよね。ぜひお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソー「ペチャンコポンプ」でかさばるペットボトルをコンパクトに

生活を便利にする商品がたくさん揃う100円ショップ・ダイソー。時には驚くようなアイデア商品を目にすることもあって、今回ご紹介する「ペチャンコポンプ」はペットボトルを処分する時に役立つアイテムです。実際にどう使うのか、さっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●ベコベコ潰すのが意外と楽しい「ペチャンコポンプ」(ダイソー)

気がつくとゴミ箱いっぱいになっているペットボトル。洗った後に手でできる限り潰していますが、少し凹ませるくらいが精一杯で…。ほとんど潰せていないため、ゴミ箱に捨てる時はかさばっていました。潰すのも大変だし、もっと小さくたためればすぐにゴミが溢れずに済みますよね。そんな悩みを解消するのが、今回ご紹介する「ペチャンコポンプ」(220円/税込)。ペットボトルをらくらく圧縮できて、コンパクトにまとめられるという優れものです。

 

大きさは丸い部分がおよそ縦4.5×横4.5cmで、長さがおよそ27.5cm。伸ばした状態の長さはおよそ39.5cmです。引っ張る時に握りやすいように、ボール形状になっているのがGOOD。

 

使い方は、本体の先の吸い込み口をペットボトルの飲み口にグッと挿入。差し込んだ部分は片手で固定しておきます。

 

もう片方の手で丸い部分を握り、引っ張ったり押し込んだりします。丸いハンドルを引くたびに、ペットボトルの中の空気が吸引されベコベコっと音を立てて凹みました。ペットボトルの中の空気が少なくなりペチャンコになると、ハンドルを引っ張っても固くてスライドできなくなります。

 

 

500mlのペットボトルで試したところ、10回くらいでペチャンコに。横から見ると薄っぺらくなったペットボトルにビックリです。あっという間に圧縮されていくので、面倒というよりむしろ楽しいかも。手でペットボトルを潰した時との差は歴然です。

 

注意書きに「圧縮したペットボトルは時間の経過とともに形状が復元されます」と書かれていたので様子を見てみることに。確かに少し空気が戻りますが、凹んだ状態はあまり変わりませんでした。

 

同商品を使っている人からは「今までの3倍はゴミ袋に入るようになった」「柔らかいペットボトルを潰す時の爽快感がたまらない」「ゴミ袋の削減になる」といった好評の声が。かさばるペットボトルのゴミを簡単にコンパクトにしたいと思っている人は、ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

キャンプの救世主! ダイソーの「テーブル用タオルハンガー」があれば欲しいところにすぐに掛けられる

安いだけでなく、“痒いところに手が届く”アイデアグッズを数多く販売している100円均一ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「テーブル用タオルハンガー」は、キャンプの際に大活躍するアウトドアのお役立ちアイテムです。非常にシンプルな構造ですが、一体どのように使うのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●必要な場所にタオルを設置できる「テーブル用タオルハンガー」(ダイソー)

青空の下で、みんなでワイワイと作って食べるのが醍醐味のキャンプ飯。野外ということもあり、調理中はとくにこまめに手を洗う人は多いのではないでしょうか。そんな時に困るのが、“手拭きタオルどこ行った”問題。何人かで調理しているといつの間にかなくなっていたり、そもそも調理台の上に置いていると邪魔だったり……。必要だけど扱いに困るタオルをすっきりと引っ掛けておけるのが、ダイソーの「テーブル用タオルハンガー」(110円/税込)です。

 

横幅17.5×縦4.5×奥行14.5cmの金属の棒だけで構成されたシンプルな当商品。突き出た3本の棒の先には、塩ビのキャップが取り付けられています。対応する天板の厚みは1~1.5cmなので、アウトドア用でもアルミ製など少し厚みのあるテーブルだと厳しそうですね。ロール式のものや、薄めの天板なら大丈夫です。

 

テーブルに取り付けるときは、真ん中から棒が突き出ている方を上にして傾けた状態で天板にはめ込みましょう。そのまま下へ押し込むように奥へずらせばセット完了。このとき少し本体が浮いていても問題ありません。

 

 

あとはタオルを引っ掛けるだけ。塩ビキャップのおかげでしっかりと天板に固定され、手を拭いてみても不安定感はありませんでした。タオルのほかにも、左右の凸部分を利用すればゴミ袋にも対応可能。軽くてかさばらないので、キャンプに複数持って行って色んな場所にタオルやゴミ袋を引っ掛けておくと便利ですね。

 

 

タオルが欲しいところにサッと取り付けられるダイソーの「テーブル用タオルハンガー」。購入した人は「タオルだけじゃなくてマスク掛けにも便利」「3点で支えていて安定感あるから、懐中電灯を引っ掛けたりもできるよ」とさまざまな使い方をしているよう。よくキャンプに行く人ほど、持っていて損はないアイテムです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

お風呂や洗面所・窓にもペタリ! ダイソーの吸盤付きでラクラク設置できる多用途プチプラタオル掛け

生活雑貨やインテリア小物が110円というお手頃価格で購入できるダイソー。特にキッチン用品やお風呂用品は安いだけではなく、小技の効いた商品があって助かりますよね。今回はお風呂や洗面所で使用できる吸盤付きのタオル掛けをご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●ヘアアイロンやサンダルも掛けられる「タオル掛け(40cm、吸盤)」(ダイソー)

ボディスポンジを掛ける場所が我が家のお風呂場になく、何かいいものはないかなといろいろと探していました。たまたまダイソーへ行ったときに見つけたのが、今回ご紹介する「タオル掛け(40cm、吸盤)」(110円/税込)です。お風呂の壁にも簡単にくっつけられそうなので試しに購入してみました。

 

本体の長さは約42cm、バーの幅は約1.4cmで耐荷重は1kgです。とても軽いのですが、結構しっかりした作りで安心しました。

 

吸盤が付いている部品は可動式でお好みの幅に変えられますし、動かすときも力は全く要りません。吸盤の直径は6cmほどあり、わりと大きめ。壁にしっかり吸着してくれます。吸盤をつける壁面などは事前に油分などを拭き取りキレイにしておいてくださいね。

 

 

我が家のお風呂場の壁面にもバッチリくっついてくれました。指でバーの上から力を加えてみたのですが、かなりの弾力で跳ね返ってくる感じ。ボディスポンジももちろん問題なく掛けられました。使用済みのシャンプーやリンスのボトルを引っ掛けておけば底面にカビが生えなくていいかもしれません。

 

口コミでは「ベランダの窓につけてサンダルを引っ掛けている」という方もいて、なるほど! と思いました。「我が家もほかに何か使えないかな?」と考えて思いついたのが、ヘアアイロン。

 

朝、家族が連続で使用するのですが、かなり熱を持つのですぐボックスにしまえなくて困っていたんですよね。洗面所にあるガラスブロックの部分にタオル掛けを設置してヘアアイロンをかけてみました。ヘアアイロンは開いたまま掛けられるので熱も早く逃がせそうです。

 

タオル以外にもいろいろな用途で使用できるダイソーの「タオル掛け(40cm、吸盤)」。冷蔵庫や洗濯機にも設置できるので、ゴミ袋をかけたり洗濯ネットを掛けておくのもオススメですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

強力たわしに柄が付いた! ダイソーの「台所たわし(柄付)」

生活雑貨や文房具、アウトドアグッズまで豊富な品ぞろえが魅力の大型100円ショップ・ダイソー。特にキッチン用品の種類の多さには目を見張るものがあります。そんなキッチンアイテムから、今回は「台所たわし(柄付)」を選びました。こだわりの詰まった同商品を、さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

キッチンに花が咲く!? ベルメゾンの「お花デザインの伸縮するボトル洗いスポンジ」が可愛すぎた!

 

●手を汚さずキッチン掃除ができる「台所たわし(柄付)」(ダイソー)

面倒なキッチンのお手入れ、ついついさぼってしまうこともありますよね。とはいえ油断をしていると、汚れがこびりついて取れにくくなってしまうこともあって…。そんな時に便利なのが、スポンジよりも強力なたわしです。今回は珍しい柄付きタイプの「台所たわし(柄付)」(110円/税込)を購入しました。

 

商品の大きさは、約9(幅)×5.5(高さ)×26(長さ)cm。ホワイトとグレーを基調としたシンプルなデザインなので、どんなキッチンにも馴染みそう。新しいアイテムを買う時はどこに置くかが悩みどころ…。しかし同商品は引っかけられる穴も開いているので、吊るして収納することが可能です。

 

柄の先に固定されたたわし部分は厚さが約2.5cmで、わりとボリュームがあります。フォルムが可愛い丸いたわしはステンレス製でできていて、頑固な汚れも簡単にキレイに磨けてGOOD。

 

裏側を見ると、ステンレスがかなり細かく編み込まれているのが分かります。細かい汚れから大きな汚れまで、安心して任せられそう。

 

使い終わったたわしは、柄から外して洗えます。中央に付いたグレーのネジを回すと柄とたわしが分解でき、ドーナツ型のたわしが外れました。たわしと柄の気になる隙間に入ってしまった汚れも、分解することでキレイに洗えてスッキリ。たわしも柄の部分も清潔に保てます。

 

 

グレーの柄の部分には凹みがあり、親指を添えて握ると持ちやすいですよ。グッと力を入れて持てるので、こびり付いた汚れもゴシゴシ擦れます。

 

 

柄を持って掃除できるため、手を汚さずに使えるのはありがたいですね。洗剤で手荒れが気になる人にもオススメなダイソーの「台所たわし(柄付)」。柄も付いて110円とリーズナブルな同商品の、便利な使い心地を実感してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

手袋をくるんとひっくり返すとゴミ袋に早変わり! 排水溝の髪の毛やペットの汚物処理に「ゴミ取り手袋 くるんポイ」

カットした野菜を一気に鍋まで! ダイソーのまな板パートナーがあれば水切りだって簡単

オシャレな生活用品からインテリアまで、ほぼ110円というお値打ち価格で購入できるダイソー。ダイソーの商品は消費者のアイデアをもとに作られた便利グッズも数多くあり、見ているだけでも楽しいものです。今回は豊富なキッチングッズの中から「抗菌まな板パートナー(白)」についてのレビューをお届けしたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

スリコで“おしゃピク”に挑戦!? 「プラカトラリーセット」、330円……

 

●まな板の水切りにも便利!「抗菌まな板パートナー(白)」(ダイソー)

皆さんは調理中、まな板でカットした野菜を鍋やフライパンへ入れるときにどうやって運んでいますか? 包丁の上にのせる・ザルに入れる…… もしくはまな板ごと鍋までもっていく人もいるでしょう。私は包丁にのせて何回かに分けて運んでいたのですが、途中でこぼれてしまうこともありちょっとしたストレスでした。そんな悩みを見事に解消してくれたグッズが、今回購入した「抗菌まな板パートナー(白)」(110円/税込)です。

 

こちらの商品はちりとりが小さくなったような形状で、幅と高さは約13cm。片手でラクラク持てますし、収納場所もほとんど取りません。本体上部には穴が開いているので、フックなどに掛けて清潔に保つこともできます。本体サイドの厚みは1.5cmとかなり薄型。

 

 

実際に小ねぎを切ってまな板パートナーを使用してみたところ、切り残しの細かい小ねぎまできちんとすくい取ってくれました。手元の方に厚みがあるためカットした小ねぎもこぼれません。

 

包丁ですくい取ると、野菜の種類によっては包丁を支えていた反対側の手にくっついてしまいます。でもまな板パートナーがあればそんなわずらわしさからも解放してくれますよ。にんにくや生姜をみじん切りにしたときにも重宝しそうだなと思いました。刻みネギをそのまま薬味として使いたい場合は、まな板パートナーをお皿がわりに使うのもアリかもしれません。

 

個人的にいいなと思ったのはまな板の水切りがスッキリとできること。今まではまな板を洗ったあと、軽く水切りしてから拭いていたのですが、布巾がすぐビショビショになってしまうんですよね。でもまな板パートナーを使うと気持ち良いくらい一気に水切りができます。夏場なら布巾を使わずにそのまま自然乾燥でも良さそうですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

ドライヤー時間を劇的短縮。ダイソー「乾きやすいブローブラシ」は目からウロコの画期的なブラシ!

コップを洗うスポンジの定位置が決定! スマートに立てて置けるダイソーの「コップ洗いスポンジ(スタンド付)」

キッチン用品から文房具、園芸用品など生活で使うさまざまなアイテムが揃う100円ショップ・ダイソー。毎月1000アイテム以上の新商品を開発しているそうで、訪れるたびに新しい発見ができるのも楽しいですよね。今回ご紹介する「コップ洗いスポンジ(スタンド付)」は、キッチンで置き場所に困るスポンジをスマートに立てておける商品です。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

水濡れも汚れも気にせず使える、ダイソーの「スマートフォン防水ケース」

 

●水切りしながら立てて収納できる「コップ洗いスポンジ(スタンド付)」(ダイソー)

コップや冷水ポットなどを洗う時に長い柄のついたスポンジで洗っているのですが、いつも置くところに困ります。壁に引っかけておくと垂れた水滴が気になるし、乾いていないスポンジをしまうわけにもいかないですよね。すぐ使える場所に出しておきたいのですが、いい方法が見つからないままなんとなく放置…。今回ご紹介する「コップ洗いスポンジ(スタンド付)」(110円/税込)は、そんな悩みにピッタリな商品です。

 

パッケージから商品を取り出すと、柄付きスポンジとスタンドがセットになっていました。柄付きスポンジのサイズは約5(縦)×5(横)×24.5(高さ)cm、スタンドのサイズは約6.7(縦)×6.7(横)×7.5(高さ)cmで、セットした状態のサイズは約6.7(縦)×6.7(横)×26.5(高さ)cmです。スポンジの大きさが縦横5cmあるので、細めのコップや水筒には入りにくいのでサイズを確認してくださいね。

 

スポンジの底に穴が開いていて、スタンドの真ん中に付いている柱を差し込むように立てます。スタンドの底は安定感があり、簡単に倒れることもなさそう。

 

立てたスポンジの下をよく見ると、スタンドから離れて少し浮いた状態に。奥まで差し込んでも、スポンジの底はスタンドに触れない作りになっていました。隙間が空いていることで水切れもよく、スタンドに溜まった水は傾けて捨てればOKです。

 

スポンジはキューブ型でやや硬めですが、キュッキュッと洗えるので汚れも落ちやすそう。グラスの底までピッタリ入れて洗えます。

 

洗剤をつけてみると泡立ちはバツグンでした。少量の洗剤でも泡立つので、エコにつながってGOOD。

 

色は黒のほかにグレーがあり、シンプルなのでキッチンに置いてもインテリアの邪魔になりません。ようやく柄付きスポンジの置き場所が定まり、キッチンがより使いやすくなりました。同じようなお悩みをお持ちの人は、ぜひ取り入れてみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

レトルトパウチに残ったソース気になりませんか? 「絞る」「つかむ」「切れる」多機能トングでお悩み解決

生活用品が110円という安さで購入できるダイソー。特にキッチン用品はアイデア満載のグッズが数多くあり、SNSやメディアでもよく話題になっています。今回は人気キッチングッズの中から「レトルトしぼりandカッター」についてレビューします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旅行から帰ったらそのまま洗濯機に入れるだけ! 「洗えるトラベル収納トートバッグ」なら帰宅後の片付けも苦にならない

 

●パスタを作るときもコレ1本!「レトルトしぼりandカッター」(ダイソー)

我が家では休日のお昼ごはんにレトルト製品をよく使います。でも温めたあとの袋が熱くて、中味がきちんと絞り出せないのがちょっとしたストレスでした。そんなときダイソーで発見したのが「レトルトしぼりandカッター」(110円/税込)です。

 

こちらの商品は温めたあとのレトルトパウチを「つかむ」「カットする」「絞る」ことのできるトング。3つの機能が1つにまとまった感動モノのトングを買わない理由はありません。長さは約24.8cmで持った感じもとても軽く、挟むときも力要らずです。

 

トング下部は左右異なる大きさのコの字型の形状で、滑り止めも施されています。トング上部は鍋から引き上げたパウチを挟んでカットできるよう、針のような部品がついていました。

 

 

試しにパスタソースを温めて取り出してみましたが、軽量な割にはしっかりとパウチを挟んで固定してくれます。長さも結構あるので熱さも伝わってきませんでした。

 

次にパウチをカットしてみます。パウチの端から挟み込み、指でスーッと横に引くと面白いくらい滑らかにカットできました。途中で引っかかるような感覚もなく力も全く要りません。

 

最後は私がずっとストレスを抱えていた「絞り出し」。トング全体でパウチを挟んで下へ移動すると簡単に絞り出すことができました。ちなみにこの日はパスタソースと揚げナスをフライパンで混ぜ込んだのですが、袋入りの冷凍揚げナスもトングを使ってカットできました。レトルトパウチだけではなく切り口のない袋物にも重宝しそうです。

 

さらに茹でていたパスタもこちらのトングでかき混ぜられました。(耐熱温度は120度)パスタ調理時はトングが1本あればすべてに対応できることが判明。洗い物も少なくなって助かりますよね。

 

「つかむ・取り出す・カットする」と3つの機能が1つにまとまった「レトルトしぼりandカッター」。いろいろな袋物にも使えるのでキッチンのマストアイテムになりそうな予感です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

水濡れも汚れも気にせず使える、ダイソーの「スマートフォン防水ケース」

手袋をくるんとひっくり返すとゴミ袋に早変わり! 排水溝の髪の毛やペットの汚物処理に「ゴミ取り手袋 くるんポイ」

約76000アイテムを扱う大型100円ショップ・ダイソー。日用品の種類も豊富で、中にはひと工夫されたアイデア商品も。今回紹介する「ゴミ取り手袋 くるんポイ 18枚」もそんなアイデア商品の1つで、ゴミや汚物の処理に使える便利なアイテムです。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ダイソーの収納アイテム、タオルバーにかけられる小物入れでスペースを有効に!

 

●手を汚さずに汚物をつかめる「ゴミ取り手袋 くるんポイ 18枚」(ダイソー)

お風呂場や洗面台、キッチンの排水溝など、たまったゴミや髪の毛を取るのに躊躇したことはありませんか? 毎日使う場所なのでキレイにしておきたいのですが、素手で触るのは衛生的に気になりますよね…。そんな時に便利なのがダイソーの「ゴミ取り手袋 くるんポイ 18枚」(110円/税込)。手を汚さずにゴミを処理できる優れものです。

 

ビニールのパッケージを開けると、18枚の手袋が折りたたんだ状態で入っていました。ビニール手袋にしては大きめで、裾の部分が変わった形をしています。

 

実際の大きさは約33(縦)×26(横)cmで、手にはめるとかなりゆとりのあるサイズ。男性でも女性でも使えて左右どちらにはめてもOKです。手のひら部分は大きめですが、指部分の長さはわりと短めな作り。手袋の裾にあたる部分は左右が少し長くなっていて、ゴミを入れたら紐のように結ぶことができます。黒色なので中身のゴミが見えにくいのもありがたいですね。

 

さっそく手袋に手を入れて、試しに紙ゴミを取ってみました。指が1本1本自由に動かせるので、袋の上からでもゴミをつかみやすかったです。散らばったゴミを集めながら取ることもできそう。

 

ゴミをつかんだら、手は握ったままで手袋の裾を持ってくるんっとひっくり返します。裾の方はかなりブカブカで余裕があるのでめくりやすいのもGOOD。

 

手袋を裏返した状態で指を外すと袋型になりました。紐のように長くなっている部分を結べば、中が見えずに閉じることができます。

 

 

商品の愛用者は「手が汚れることなくとにかく使いやすい」「犬の散歩の必須アイテムです」との声が上がっていました。排水溝のゴミ処理だけでなく、ペットの汚物処理でも重宝している「ゴミ取り手袋 くるんポイ 18枚」。毎日使えるので、ストックしておくのもオススメです。ゴミ処理時のストレス軽減にぜひ試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

JTB×スリコの旅グッズが優秀! 靴のパッキングなら「トラベルシューズケース」

ドライヤー時間を劇的短縮。ダイソー「乾きやすいブローブラシ」は目からウロコの画期的なブラシ!

生活用品だけではなく、最近はコスメ用品も充実のラインナップで話題のダイソー。美容関連グッズが110円という低価格で購入できるのはいろいろ試せてうれしいですよね。今回は豊富な美容グッズの中から、SNS上でも話題の「乾きやすいブローブラシ」をご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ダイソーの収納アイテム、タオルバーにかけられる小物入れでスペースを有効に!

 

●立てて置けるので場所も取らない!「乾きやすいブローブラシ」(ダイソー)

せっかくシャワーを浴びてサッパリしたのに、髪を乾かすためのドライヤーで汗だくになったという人も多いのではないでしょうか? そんな悩みを解決してくれるのが、ダイソーの「乾きやすいブローブラシ」(110円/税込)です。

 

こちらのブローブラシ最大の特徴は、髪をとかすピン以外の部分に隙間があること。隙間からドライヤーの風が当たるため乾かす時間を短縮してくれるというわけです。今まではドライヤーとブラシを微妙にずらしながら乾かしていたのですが、「乾きやすいブローブラシ」ならドライヤーと並行して使えます。

 

ブラシの裏側を見ると、渦巻き状に近い形状になっていました。サイズは約22.8(縦)×8cm(ブラシ横幅)と結構大きめなので、髪の毛を多めにすくえてさらにドライヤー時間を短縮できそう。持ち手の幅は約3.3cm、厚みは2.6cmほどの楕円状で、手にフィットする形状でした。

 

 

個人的にはブローブラシの持ち手下部にクリーナーが付いているところも気に入っています。ブラシに残った髪の毛やホコリをすくい取ることができるので、いつでも清潔に保てますよ。使用後はキャップのようにはめておけるためなくす心配もありません。ブラシにホコリが溜まりすぎるとクリーナーでも取り除くのが難しくなると説明書にありますので、お手入れは小まめにおこないましょう。

 

 

自立も可能なので、「洗面所にモノを置くスペースがあまりない」というお宅にもオススメ。我が家の場合はあえて立てておいてほかのブラシと混ざらないようにしました。朝、洗面所が混雑する時間に探す手間が省けて良い感じです。

 

ネット上では「今までは毛先がなかなか乾かなかったけど、このブローブラシだとすぐに乾く!」と感動する声や、「根元をふんわりさせるのが下手な私の救世主……」といった意見もありました。ドライヤー時間の短縮に、ぜひ「乾きやすいブローブラシ」をお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

JTB×スリコの旅グッズが優秀! 靴のパッキングなら「トラベルシューズケース」

水濡れも汚れも気にせず使える、ダイソーの「スマートフォン防水ケース」

日常生活で使うものからアウトドアで役立つものまで、さまざまな商品が並ぶ100円ショップ・ダイソー。同じような商品でも他のお店よりプチプラで手に入るので、“まずはダイソーへ行ってみよう”と思うことがよくあります。今回ご紹介する「スマートフォン防水ケース」もそのひとつ。安いのに機能バツグンの同商品を詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ダイソーの収納アイテム、タオルバーにかけられる小物入れでスペースを有効に!

 

●ストラップ付きで持ち運びにも便利な「スマートフォン防水ケース」(ダイソー)

多くの人にとって、生活する上でなくてはならないスマートフォン。外出する時だけでなく、家の中でも常にそばに置いている人は少なくないのでは? 私もそのひとりで、外ではもちろん家でもお風呂やキッチンに持ち込んで使うことがあります。しかし汚れたり水で濡れてしまったりするのが気になりますよね…。今回ご紹介する「スマートフォン防水ケース」(110円/税込)は、そんな悩みを安価で解消できる商品です。

 

パッケージを開けると、ケース本体と付属のストラップが入っていました。ケースのサイズは幅11.5×縦20.5×奥行1.2cmで、適合できるスマートフォンの最大サイズは幅9.5×縦16.0×奥行1.2cmです。

 

使い方は開口部にある左右のグリップを回して、つまみをCLOSEからOPENへ移動。左右のつまみをOPENにすると、開口部の中のロックがはずれて口が広がる仕組みです。

 

 

スマートフォンを中に入れて、左右のつまみをCLOSEに戻せば準備OK。スマートフォンをケースに入れたまま操作したり写真や動画を撮影したりできます。ケース越しでも画面の反応は良く、写真写りもバッチリでストレスなく使うことができました。

 

最高水準の防塵性能と防水性能を持つ製品に与えられる、国際保護等級「IP68」の記載もあり防水効果には期待が持てます。お風呂で使用中に落としてしまったことを想定して、中に紙を入れてお風呂に沈めてみました。それでも中の紙は濡れることなく、無事に防水効果を実感できました。ただし保証はできないので、できるだけ水に濡れないよう気をつけてくださいね。

 

付属品としてストラップが付いているので、首にかけて持ち運ぶこともできます。これならアウトドアで使う時も便利ですね。

 

家の中でも外でも一年中活躍できて、110円で手に入るのは魅力的です。長く使えばどんな商品でも劣化する可能性はありますが、安価なので気兼ねなく買い替えられるのもGOOD。スマートフォンの水濡れや汚れが気になる人は、ぜひ試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

JTB×スリコの旅グッズが優秀! 靴のパッキングなら「トラベルシューズケース」

「GetNavi」の目利き編集部員が厳選!Standard Productsのマストバイ商品ベスト10【1位〜5位】

DAISOを運営する大創産業が、“新しいスタンダードのあり方”を提案したブランドがStandard Products。「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインで毎日の生活の様々なシチュエーションを彩ってくれます。そんなStandard Productsの中から「GetNavi」編集部員オススメ商品、第5位〜1位を発表!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【編集部オススメ第5位】
木目の蓋がアクセントのガラスキャニスター

ガラスキャニスター(アカシア蓋付、350ml)
330円

シンプルなデザインのガラスキャニスター。アカシア材の蓋が上品な雰囲気を醸し出している。コーヒー豆や茶葉などの保存はもちろん、小物類の整理にも便利だ。350㎖ほか、540㎖と800㎖(ともに550円)もラインナップ。

 

温かみを感じられる天然木の蓋を採用

蓋は木目が美しく、腐食に強いアカシア材を使用。内側にはシリコーン製のパッキンを備え、密閉性を高め湿気を防止する。

 

【編集部員impression】
見せる収納にも使えるオシャレなデザインがナイス

「ガラスボトルなので中身が確認しやすいうえに、カラフルなキャンディやパスタなどを入れると“見せる収納”ができます。キッチンカウンターなどに映えそう」

 

【編集部オススメ第4位】
アルコール除菌にも使える万能スプレーボトル

スプレーボトル(ミスト、250ml)
330円

微細なミストを噴霧できるスプレーボトル。上部のレバーを押し込むと、1回あたり約3秒間(約1.6ml)のミストを噴霧する。水や化粧水をはじめ、アルコール消毒液、次亜塩素酸水などを詰め替え可能(高濃度・高粘度の液体は使用不可)。

 

【編集部員impression】
ワンプッシュで超微細な霧が広範囲に!!

「1回のレバー操作で約3秒間噴霧するので、何回もプッシュせずに済むのがラク。我が家では、もっぱら妻が観葉植物の水やりやヘアスタイリングに愛用しています」

 

【これもチェック!】
いつもの洗面所がゴージャスに変身!

ポンプボトル(320ml、グレー)
330円

シンプルながら、クリア素材のボディにシルバーのポンプが映える一品。ハンドソープなどを詰め替えれば、いつもの洗面所がゴージャスにグレードアップする。容量は320/600㎖、カラバリはグレー/クリア/ブラウンを用意。

 

【編集部オススメ第3位】
インテリアとしても活躍するアンティーク調のランタン

調光機能付ランタン(ダークグレー)
550円

調光機能を備えたランタン。アンティーク調のデザインはアウトドアだけでなく、インテリア小物としても使える。ダイヤル式のスイッチではON/OFF切り替えに加え、光量の調整も可能。単三形乾電池3本で2.5時間連続点灯できる(最大発光時)。

 

十分な明るさのLED光源で周りを照らしてくれる

LEDは最大230ルーメンと必要十分な明るさ。テーブルに置くだけでなく、上部のハンドルをテントなどのフックにかけても使える。

 

【編集部員impression】
いざというときのための備えとしてもオススメ

「シンプルかつレトロなデザインでインテリアにも映えます。停電など非常時にも役立つので、いざというときの備えとしてぜひ1台用意しておきたいアイテムです」

 

【編集部オススメ第2位】
窓ガラスや鏡に描いて濡れた布で簡単に消せる!

キットパス ミディアム 10色
1100円

紙はもちろん、ガラスなどのツルツルとした素材に描け、濡れた布で簡単に拭き取れるお絵かき道具。主成分は米由来の原料なので、手や身体などに描いても健康を害する心配がない。水で溶かして絵の具のように使うことも可能。

 

平滑な面なら発色良く滑らかに描ける

窓ガラスや鏡などの平滑な場所なら、滑らかなタッチの絵が描ける。思う存分描いても、濡れた布でサッと拭くだけで元のキレイな状態に。

 

【編集部員impression】
米由来のワックスを使用し子どもが遊んでも安心

「国産米のライスワックスが主原料なので、子どものお絵かきに最適。水で拭き取れば消える“お風呂用(6本セット1100円)”は、お風呂遊びにオススメです」

 

【編集部オススメ第1位】
ヘッドを付け替えるだけで様々な場所の掃除ができる

掃除ジョイントシリーズ
伸縮ポール、ホウキ、スキージー、フロアモップ
各330円

「掃除ジョイント伸縮ポール」先端のヘッド(別売)を付け替えることで、家の様々な場所の掃除ができる。アルミ製のポールは軽量なうえ、伸縮も可能なので、高いところや手の届きにくいソファの下、家具の間などの掃除もラクラク。

 

ヘッドがスムーズに動き骨の折れる床掃除もラクラク

「掃除ジョイント フロアモップ(グレー)」。ヘッドが前後左右にスムーズに動くので、ムダな力を掛けることなく床磨きができる。

 

窓や浴室などの水切りや結露取りに役立つアイテム

窓や浴室の鏡の掃除に便利な「掃除ジョイント スキージー(グレー)」。ポールを伸ばして装着すれば、高い位置にある窓ガラスもキレイに。

 

取り付けは、ポールの突起とヘッドの穴の位置を合わせて、カチッとはめるだけ。外す際は突起を押し込んでポールを引っ張ればOKだ。

 

【編集部員impression】
1本のポールでOKだからコンパクトに収納できる

「邪魔になりがちなポールは1本、ヘッドは必要に応じて付け替えるだけなので狭いスペースにも収納可能。使用頻度の高いヘッドだけ買い足せるのもありがたいです」

「GetNavi」の目利き編集部員が厳選!Standard Productsのマストバイ商品ベスト10【10位〜6位】

DAISOを運営する大創産業が、“新しいスタンダードのあり方”を提案したブランドがStandard Products。「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインで毎日の生活の様々なシチュエーションを彩ってくれます。そんなStandard Productsの中から「GetNavi」編集部員オススメ商品、第10位〜6位を発表!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

【編集部オススメ第10位】
自動識別機能に対応し接続機器に最適な充電が可能

SP POWER BANK 10000mAh BK
1100円

iPhone SEを約3回充電可能な10000mAhのモバイルバッテリー。1100円というハイコスパが魅力だ。自動識別機能付きで、スマホをはじめ、タブレット、Bluetoothイヤホンなど接続機器に最適な出力での充電が可能。

 

USB Type-Aを2基搭載し2台同時に充電可能

USB Type-Aポートを2基装備(2ポート合計2.4A 1ポート最大2.1A)。2台の機器を同時に充電できる。Micro-Bケーブルが1本付属。

 

【編集部員impression】
“ちょうど良い容量”が手ごろな価格で手に入る

「一般的に、10000mAhのモバイルバッテリーの多くが、安くても3000円程度。この製品は1100円と、手ごろなモバイルバッテリーを探している人は要チェックです」

 

【編集部オススメ第9位】
ソファカバーやラグなどマルチに使えるコットンカバー

マルチカバー(グレージオメトリーA)
1100円

インド製のリサイクルコットン素材を使ったマルチカバー。様々な綿が混ざり合うことで、独特の風合いやムラ感が楽しめる。フリンジが付いた温かみのあるデザインなので、シンプルなソファのアクセントとしてもオススメだ。

 

インドの高い織物の技術で編まれた線布を使用

本来は廃棄されるはずの端切れや落ち綿を再利用した素材を使用。ほかにも、ハンカチやキッチンクロス、ランチョンマット、なども用意される。

 

【編集部員impression】
手触りのいいコットン素材でコンパクトなソファに最適

「温かみがありながら、サラッとしたコットン素材で一年を通じて使えます。幅75㎝×長さ150㎝と、2人掛けソファなどにピッタリのサイズです」

 

【編集部オススメ第8位】
ちょっとリラックスしたいときにオススメのリッチなお香

お香(天竺葵/てんじくあおい)
330円

440年間受け継がれた伝統技術用いて香りを作る日本香堂とのコラボ商品。コントラストカラーのオリジナルパッケージが高級感を醸している。燃焼時間は約10分で、リラックスしたいときに手軽に使える。香りは全5種。

 

【編集部員impression】
5種類の香りが用意され気分に合わせてチョイスできる

「香りはラベンダー、ベチバー、白壇、ゼラニウム、レモングラスの5種。今回試した天竺葵(ゼラニウム)は、ハーブやバラに似たふくよかな香りが楽しめます」

 

【これもチェック!】
花瓶台やコースターにも使えるスタイリッシュなスレート

スクエアスレート
220円

スレートは粘板岩の薄板で、石盤や屋根ふき材料に用いられる素材。岩石を切り出したような無骨さがインテリアと合い、サイズもお香の灰受けに最適だ。底に滑り止めのゴム製クッションがついており、テーブルなどを傷つけずにすむ。

 

【編集部オススメ第7位】
職人が丁寧に作り上げたホンモノの国産鉛筆

craftsman pencil 12set
1100円

100年以上続く東京下町の老舗文具メーカー「北星鉛筆」の職人が丁寧に作った鉛筆セット。6Bから4Hまでの12種類を硬度に合わせて塗装色を変えて、ケースに収納した際にグラデーションに見えるようデザインされている。

 

【編集部員impression】
抜群の書き心地で思わず納得の価格

「最初、“12本1100円はフツウな値段では?”と感じましたが、実際に文字や線を書いてみて納得。滑らかな書き味と黒鉛の発色は価格以上の価値アリ。コスパ十分です」

 

【これもチェック!】
やわらかな書き心地の国産中綴じノート

綴じノート(B5、32枚、インディゴ)
220円

深いインディゴブルーの表紙が特徴のB5サイズのノート。鮮やかなオレンジのオビには仕様や素材などの情報が英語で印字されている。帳簿用紙に用いられる厚手の国産上質紙を使用し、滑らかな書き心地を実現。罫線は7mm。

 

【編集部オススメ第6位】
どんなジャンルの料理もプロように盛り付けられる

カコミ レクタングルプレート LL ホワイト
770円

スタイリッシュなスクエアデザインが特徴的な陶磁器のプレート。シンプルな形状・色・素材感で、和洋中、どんな料理も見栄え良く盛り付けられる。同シリーズは角皿だけでなく、同色の茶碗や小鉢もランナップする。

 

高台を省くことでスタッキングしやすく

サイズ違いの角皿も揃えられる(110円、220円、550円)。いずれも高台を廃することで、皿をスタッキングしたときに重なり方がキレイに見える。

 

【編集部員impression】
我が家での晩酌や食事が楽しみになりそう

「酒のアテを少しずつ盛り合わせれば、料理屋の先付けのような気分で晩酌が楽しめそう。和食はもちろん、パスタなんかにもちょうど良いサイズです」

旅行から帰ったらそのまま洗濯機に入れるだけ! 「洗えるトラベル収納トートバッグ」なら帰宅後の片付けも苦にならない

たった110円で日用品からおもちゃ、収納用品まで揃う100円ショップ・ダイソー。もちろん旅行にもってこいのトラベルグッズも多数販売しています。今回はその中から、「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」をご紹介。使ってみると、旅行だけでなく日常でも使いやすいアイテムでした。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

タテ・ヨコで自立できるダイソーの保存容器を使いこなせば冷凍庫内が劇的変化!?

 

●大容量でなんでもポイポイ放り込める「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」(ダイソー)

旅行の準備をする際は、衣類などをわけてパッキングできるちょっとした“袋”が重宝しますよね。用途や日程別に袋をわけてスーツケースに入れておけば、必要な時にすぐに取り出せてとても便利。しかし、帰ってきた後の片付けが億劫だと感じたことはありませんか? 私は使用済の衣類を分類して、洗濯機に入れるのが毎回面倒…。ところが、ダイソーの「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」(110円/税込)がそんな悩みを解決してくれました!

 

見た目はメッシュ素材で作られた普通のトートバッグ。サイズは幅39×縦40×マチ10cmと少し大きめです。試しにTシャツを3枚ほど入れてみましたが、まだまだ余裕がありました。これだけ大きければ、衣類だけでなくタオルなんかも入れられますね。

 

 

「ただの大きめトートバッグでしょ? どこがそんなに便利なの?」とそんな声が聞こえてきそうですが、秘密は持ち手の“付き方”にありました。よく見ると、持ち手が袋の内側に縫い付けられているので完全に中へ収納できるんです。そのままチャックを閉めれば持ち手が表へ出てこず、スーツケースの中で引っかかる心配がないというわけ。

 

 

また、帰る時に着た後の服をこのトートバッグに入れておけば、帰ってきてそのまま洗濯機に放り込めて便利! 持ち手が中に入っているので洗濯機の中で絡まることはありません。旅先だけでなく、普段もたとえば脱衣所にトートバッグの持ち手をフックか何かで引っ掛けておいて、脱いだものをポイポイと入れてチャックを閉めて洗濯機に… なんて使い方もできますね。

 

“運搬”“収納”“洗濯”が1つでできる「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」。大容量で温泉やコインランドリーに行く際も重宝しそう。旅行のお供に、日常使いのランドリーバッグにと大いに活躍してくれますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家庭菜園にもオススメのダイソーアイテム! 支柱の十字結束が簡単にできるゴム製アンカーバンド

「GetNavi」編集部がイチオシ! これは買うべきダイソー商品ベスト10【1位〜5位】

均一ショップ業界のリーディングカンパニーであるダイソーは、プチプラのアイデア雑貨から価格破壊な家電まで取り揃え、あらゆるニーズに応える。近年はキャンプ用品も充実し、アウトドアファンからの評判もうなぎのぼりだ。そこで「GetNavi」編集部員がオススメするダイソー商品ベスト10の中から、今回は1位〜5位を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【編集部オススメ第5位】
機能的な電卓と電子メモを手のひらサイズに集約した一台

電卓+電子メモパッド
550円

折りたたみ式の本体左側に12桁の電卓、右側に4.5インチの電子メモパッドを搭載。小計を累計する「GT(グランドトータル)」や、売価計算などに利用する「MU(マークアップ)」、桁下げの「0」など、本格的な機能キーも多数備える。

 

計算の途中結果や急な電話の内容など必要に応じてサッとメモできる

本体背面に収納されているタッチペンで、計算中にメモが取れるのがうれしい(右利きは特に)。下部のゴミ箱マークの削除ボタンを押せば全消去できる。

 

【編集部員impression】
ジャマにならないサイズ感で電卓・メモともに実用性十分

「たたむとW7.7×H13×D1.4cmと手帳並みのコンパクトさ、しかも550円で十分な機能性。メモの書き心地もスラスラと軽快ですが、高望みするなら一部だけ消せる消しゴム機能を!」

 

【編集部オススメ第4位】
ひときわ目を引くクランク形状で使えば納得の切りやすさを実現

卓上で使いやすいハサミ
110円

刃が途中でカクッと曲がっている特徴的な「クランク形状」を採用。商品名の通り、机の上に紙を置いたままでも切りやすい。ステンレス刃物鋼製の刃は紙、厚紙、ビニールなどをラクに裁断できるが、段ボールなどの硬い素材には非推奨。

 

刃先が机から浮かないためブレずにまっすぐ切りやすい

持ち手がつかえることなく、刃先を机の天板に沿わせた状態のまま使用可能。安定してまっすぐに切り進めやすく、手首もラクな角度で固定できる。

 

【編集部員impression】
ラクラク切れる形状に脱帽! 110円のハサミとしては超優秀

「安価なハサミは切れ味や嚙み合わせも気になるところですが、コレはなかなか快適です。机を支えにして指の力だけでカットできるので、長時間作業する際にも使いやすそう」

 

【編集部オススメ第3位】
洗って何度も使えるシリコーン製で経済的&エコな保存袋

チャック式シリコーン保存袋(500ml)
220円

生鮮食材や作り置きの料理、お菓子などを冷蔵・冷凍保存できるシリコーンバッグ。マチが広く自立するので、冷蔵庫内にスッキリと収納しやすく、スープ類の保存や食材の漬け置きもできる。食洗機対応で使用後のお手入れもラク。

 

耐冷・耐熱-30〜230℃を誇り電子レンジで加熱調理できる

耐冷・耐熱温度は-30〜230度で電子レンジ対応。作り置きを冷蔵庫から取り出してそのまま温められるのがうれしい。チンする際は袋の口を開けること。

 

【編集部員impression】
食材の保存にはもちろんクリアポーチとしても機能的

「繰り返し使えるのでビニールのジッパー袋よりも経済的でエコです。ガジェットや文房具、コスメなどを入れれば、視認性の良いポーチとしても使えます」

 

【編集部オススメ第2位】
先進のBluetooth規格に対応し音質や装着感、機能性もグッド

Bluetooth ヘッドセット
1100円

Bluetooth5.3に対応し、音楽やハンズフリー通話を楽しめるワイヤレスヘッドセット。約1.5〜2時間の充電で最大約10時間の音楽再生が可能(通話は最大約8時間)とバッテリー性能も申し分ない。インピーダンスは32Ωで、40mmドライバーを採用。

 

【編集部員impression】
音漏れを気にせず使いやすくオンライン会議にも重宝

「密閉型で遮音性が高く、迫力ある音響。長時間でも疲れにくい軽さで、オンライン会議にも最適です。ボタン配置は音量プラスが下部、マイナスが上部と独特」

 

【これもチェック!】
インテリアとしても楽しめるレトロなデザインのスピーカー

ブルートゥーススピーカー(レトロタイプ)
770円

レトロなラジオを想起させるキュートなデザインのスピーカー。カラバリは写真のピンクに加え、ホワイトとブルーもある。Bluetooth接続のほかmicroSDカードでの再生にも対応。音量調整はダイヤル式で直感的に操作できる。

 

【編集部オススメ第1位】
コンパクトに収納できてワンストップで挽きたてを楽しめる

アウトドアコーヒーメーカーカップセット
1100円

手動式ミルとドリッパー、カップ2個のセット。スタッキングするとW10×H15×D7㎝とコンパクトに収納でき、アウトドアで重宝する。折りたたみ式のハンドルは展開時で約13㎝(実測値)と十分な長さで、軽い力でラクに挽けるのも魅力。

 

無段階調節のツマミで自分好みの粒度を実現

ミルの裏側に粗挽き・細挽きを調節できるツマミを搭載。微粉が混じるのが気になるなら粗挽き、濃い味が好みなら細挽きがオススメだ。

 

ステンレスフィルターを採用し豆本来の旨みや香りを感じられる

ドリッパーにはシングルメッシュのステンレスフィルターを採用。使い捨てのペーパーフィルターに比べてゴミが出ず、油分まで抽出しやすい。

 

【編集部員impression】
持ち運びに便利でコスパも良くアウトドアシーンで大活躍!

「一般的なミル、ドリッパー、カップを別々に用意すると荷物がかさばりますが、コレは収納力が抜群。セットで1100円ならコスパ的にも大満足です」

 

【これもチェック!】
ソロキャンプ初心者にも心強い必要十分な調理道具のセット

クッカー3点セット
770円

大小の鍋とフタ兼用のフライパンを揃えた、ステンレス製の調理道具セット。大きい鍋は容量約1lで、1人前の即席麺などを茹でるのに必要十分だ。スタッキングしてコンパクトになり、収納袋も付属するので持ち運びに便利。

「GetNavi」編集部がイチオシ! これは買うべきダイソー商品ベスト10【6位〜10位】

均一ショップ業界のリーディングカンパニーであるダイソーは、プチプラのアイデア雑貨から価格破壊な家電まで取り揃え、あらゆるニーズに応える。近年はキャンプ用品も充実し、アウトドアファンからの評判もうなぎのぼりだ。そこで今回は「GetNavi」編集部員がオススメするダイソー商品ベスト10の中から今回は10位から6位を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【編集部オススメ第10位】
ペットボトルを装着して水で流しながら掃き掃除が可能

サッシブラシ
110円

ペットボトルを取り付ければホコリのかき出し+水洗いが片手で行える、ノズルとブラシのセット。ブラシで掃き掃除、ノズルで洗い流し、別々に使い分けることもできる。ブラシの毛束は硬めのポリプロピレン製で、泥汚れなども除去しやすい。

 

【編集部員impression】
蛇口やバケツが手近になくても手軽に水洗いができる

「蛇口やバケツがない場所でもサッと掃除できます。片手が空くので、雑巾で乾拭きを同時並行できるのも便利。ノズルは細身で、単体で使うときに狙った場所を洗い流しやすい」

 

【これもチェック!】
窓サッシやブラインドなど狭い隙間や凹凸面もキレイに掃除

マイクロファイバーおそうじ手袋
110円

極細の繊維がチリやホコリを吸着。手袋型なので狭い隙間や凹凸のある家具、窓サッシ、ブラインド、水回りなど、細かいところまでラクに掃除できる。乾拭き・水拭き両用で、使用後は石けんや中性洗剤で手洗いすれば繰り返し使える。

 

【編集部オススメ第9位】
自由にカスタマイズしてマイベスト卓上収納が完成

卓上収納ケース(組み立てタイプ、携帯&メモスタンド)
110円

台座と組み合わせて自由に使える卓上収納ケース。写真はスタンドと小物入れが一体になったタイプで、手前のツメにスマホやメモ帳などを立てかけられる。スマホ設置時のフィット感や画面の傾斜も絶妙で、動画視聴や資料の閲覧に重宝。

 

台座やペン立てと組み合わせて卓上を自在にレイアウト

シリーズの台座パーツやペン立てパーツなどと自在に組み合わせられる。凹凸をはめ込むだけのシンプルな構造だが、しっかり固定されるのもポイント。

 

【編集部員impression】
モノであふれるデスクの限られたスペースに導入しやすい

「DAISOの小物収納アイテムは数多くありますが、デスクに置くならコレがオススメ。空きスペースに応じて、必要なパーツを購入してカスタマイズできます」

 

【編集部オススメ第8位】
小さなボディに多機能を有するアウトドアや旅行の必需品

マルチツール(11機能)
330円

11の機能を備えた、いわゆる十徳ナイフ。ペンチ、ワイヤーカッター(切断能力:鉄線φ1.0mm/銅線φ1.6mm)、ミニナイフ、ミニノコギリ、+ドライバー、3つの−ドライバー(3.5mm/4.0mm/5.0mm)、栓抜き、缶切り、ヤスリを装備する。

 

ツールを収納して折りたためば手のひらサイズに

たたんだ状態で約W68×H42×D18mm(実測値)とコンパクト。小物入れや工具箱の空きスペースに収納しやすく、持ち運びにも便利だ。

 

【編集部員impression】
幅広い用途に使いやすく1本備えておいて損ナシ

「アウトドアや旅行、防災、家庭用工具として1本は持っておきたい万能さ。ミニナイフは常用に足る切れ味です。写真のオレンジのほか、カラバリのカーキもシブい!」

 

【編集部オススメ第7位】
少量の調味液でムダなく・ムラなくおいしい味玉が手軽に作れる

味付けたまごメーカー
110円

茹で卵4個に容器の線の位置まで調味液(100ml相当)を投入し、落としブタと外ブタをしたら冷蔵庫で1時間漬け込んで完成。ひっくり返すなどの手間もなく簡単だ。同社の創業50周年記念企画「ダイソー商品総選挙 2022」では1位に輝いた。

 

【編集部員impression】
誰が使ってもムラなく漬かりあまりの手軽さに驚嘆

「めんつゆで試してみたところ、表面の色ムラがなく、味もしっかり染みた味玉が完成。晩酌につまみがなくて急遽作るときも、この味で1時間ならギリ待てるかも!!」

 

【これもチェック!】
卵を茹でる際の悩みを“お尻”に穴を開けて解消

たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン)
110円

生卵のお尻の部分に押し当てることで小さな穴を開けるアイテム。茹でるときのひび割れを防げるうえ、茹で卵の殻もツルッと剥きやすくなる。使わないときは針が飛び出ないようにロック可能。背面のマグネットで冷蔵庫の扉などに貼れる。

 

【編集部オススメ第6位】
スタイリッシュなグラインダーで2種のスパイスを好みの粒度に

2WAYグラインダー
550円

1本に2種類のスパイスを収容できる手動式ミル。グラインド部には調節ツマミを搭載し、岩塩や粒胡椒、クミン、レッドペッパーなどを好みの粒度で挽くことができる。フタ付きなので挽き残りでテーブルを汚してしまう心配もない。

 

キャビンの口径が広いためザッーと一気に補充しやすい

上下のグラインド部を取り外して、各80mlまでのスパイスを収容。キャビンの口径が広く、袋などから直接流し込んで補充してもこぼしにくい。

 

【編集部員impression】
食卓をオシャレに演出できて残量もひと目でわかりありがたい

「クリアなキャビンは残量がわかりやすくデザイン的にも秀逸。中身は、毎日の食卓での汎用性重視なら岩塩&粒胡椒を。岩塩&海塩にして料理ごとに使い分けるのも捨てがたい♪」

ダイソーの収納アイテム、タオルバーにかけられる小物入れでスペースを有効に!

生活にまつわる便利グッズからインテリアまで、ほぼ110円で揃えることができるダイソー。幅広い品揃えの中から、今回はタオルバーに掛けられる水切り付きの小物入れをご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

タテ・ヨコで自立できるダイソーの保存容器を使いこなせば冷凍庫内が劇的変化!?

 

●省スペースで収納を増やせる「タオルバーに掛けられる小物ケース(ワイド)」(ダイソー)

お風呂の棚に置きっぱなしの洗顔料やシャンプー類。容器の底に水が溜まって黒ずんでしまうのがいつも気になっていました。たまたまダイソーで買い物をしているときに見つけたのが、今回ご紹介する「タオルバーに掛けられる小物ケース(ワイド)」(110円/税込)です。

 

サイズは約9.3(幅)×11.7(高さ)×6cm(奥行)。少し小ぶりですが、タオルバーの端っこにかけるにはちょうどいいサイズ感ではないでしょうか? 小物は300gまで入れられます。

 

容器の下部に透明な水切りが付いているため、洗顔料等を入れるだけで勝手に水切りしてくれる仕様になっています。今まではカビがつきにくいよう、たまにタオルで容器の下を拭き取っていたのですが1つ手間が省けました。梅雨時期や冬場などのジメジメした時期にも重宝しそう。

 

サイドにあるくぼみを押すと、本体から水切りが取り外せて洗えます。容器自体も清潔に保てる点も気に入りました。

 

 

こちらの商品、1.6cmまでのタオルバーなら掛けることができます。しかし購入してみてから気づいたのですが、我が家のタオルバーは2.5cmもあり使えませんでした…。皆さんは失敗しないようにきちんとサイズを測ってから購入してくださいね。我が家の場合はお風呂場の鏡の脇にある棚に掛けられたので一安心です。

 

写真にある洗顔料は、キャップの直径が約4cm、本体の最大幅が7cm、高さ12cmほどの大きさ。キャップを上にして入れると良い感じに収まりました。

 

化粧品のオマケでついてくる試供品の洗顔料やシャンプー・リンスなどを入れるのにもちょうどいいサイズ感ではないでしょうか? 収納スペースがあまりないお風呂場にもオススメですよ。家族で異なる洗顔料を使っている場合など、間違って使ってしまわないよう入れておくのもいいかもしれませんね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家庭菜園にもオススメのダイソーアイテム! 支柱の十字結束が簡単にできるゴム製アンカーバンド

タテ・ヨコで自立できるダイソーの保存容器を使いこなせば冷凍庫内が劇的変化!?

インテリア用品から文房具、カー用品まで生活にまつわる商品がほぼ110円という安さで購入できるダイソー。消費者のアイデアをもとに作られた商品もたくさんあり、目からウロコの便利グッズが次々と登場しています。今回はダイソーのキッチングッズの中から、「立てて置ける保存容器 小」をご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

冷蔵庫の中を整理したい? ダイソーの商品でサクッと解決しちゃいましょう!

 

●タテ・ヨコどちらでも自立可能な「立てて置ける保存容器 小」(ダイソー)

最近、業務スーパーにハマっていて冷凍食品を購入する機会が増えました。しかしそれと比例して困ったのが冷凍庫内の雑然さです。使いかけの袋物商品を冷凍庫に入れると、何がどこにあるのかが分かりづらく不便でした。そんなとき、たまたまダイソーで見つけたのが「立てて置ける保存容器 小」(110円/税込)です。

 

縦・横どちらでも自立でき、同商品を複数購入すれば重ねることもできます。しかもこちらの商品、レンジ使用もOK。残ったおかずを冷凍したときに温めなおすのも簡単ですよ。ただしレンジ使用の際はフタを外してください。

 

またフタの四隅に突起があるので、どの向きに持っても開けやすい容器。このちょっとした気遣いがうれしいですよね。フタの素材が結構柔らかくて開けやすい点も良かったです。

 

 

サイズは約10.3(幅)×14(奥行)×6.4cm(高さ)で容量は680ml。試しに長ネギの小口切りの冷凍食品を入れてみると、容器いっぱいに入れて大体200gくらい入りました。透明なので中身がわかりやすいところもGOOD!

 

液体を含んだ食品の場合は、満タンに入れると変形の原因になるので少なめに入れましょう。また完全密閉ではないため平置き冷凍してから立てるのがオススメです。

 

我が家の冷凍庫には横置きがジャストフィットでした。保存袋(小)の幅と大体同じくらいのサイズ感です。容器にラベリングすれば、何が入っているかがさらに目視しやすいでしょう。

 

「これは冷凍食品の数だけ欲しいな」と思わせてくれた「立てて置ける保存容器 小」。冷凍庫内がスッキリするだけではなく、調理の際の「あれどこだっけ?」と探す無駄な時間が省けます。また減り具合もわかりやすいので、買い物時の目安にもなりますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

機能性バツグンな石けん置き見つけた! 壁面収納に水切りもOKな「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」で浴室の石けん問題を解決

家庭菜園にもオススメのダイソーアイテム! 支柱の十字結束が簡単にできるゴム製アンカーバンド

生活雑貨から便利グッズまで幅広い品ぞろえの100円ショップ、ダイソー。今回は屋外でも使用できるゴム製のアンカーバンドを紹介します。先端の突起部分にゴムを引っ掛けるだけで、簡単に固定できるとネット上でも評判のこちらの商品。実際に使ってみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旅先でもスキンケアにこだわるなら必需品! 「たためる詰め替えボトル」ならいつものアイテムをコンパクトに持ち運べる

 

●100均とは思えないほどのクオリティに感動!「アンカーバンドD 8cm」(ダイソー)

我が家は庭の一角で家庭菜園をしています。野菜を育てるには支柱が必要なのですが、支柱同士を十字に束ねるとき、特殊な縛り方や専用の金具が必要なんですよね。いつも面倒だなと思っていたのですが、先日ダイソーでとても良い商品を発見しました。それが今回ご紹介する「アンカーバンドD 8cm」(110円/税込)です。

 

こちらのアンカーバンドは屋外でも使える丈夫なゴム製で、先端に突起部分がついています。ゴムをくるっと回してこの突起に引っ掛けるだけで簡単に支柱を固定。ゴム自体のつくりもしっかりとしていて、ゴム幅は約5mm、厚さが2mmほどの太さがあります。

 

全長は8センチほどですが、輪っか部分は7センチほど。伸ばすと輪っか部分が13cm弱になりました。説明書には「最初の長さの180%になる」とありますが、先端部分を入れると確かに14センチほどになります。

 

心配だったのは突起部分と輪っか部分のつなぎ目。ここがしっかりしていないと伸ばしたときにすぐ切れるんじゃないかな? と思っていたのですが、突起部分をつまんで思いきり引っ張ってもちぎれそうな感じはありません。

 

 

試しに家で栽培しているブルーベリーの枝をカットしてまとめてみました。1周だけだと少し隙間ができたので、ゴムを2周させてから突起端部分に引っ掛けて固定します。突起部分も多少伸びるので引っ掛けやすく、またかなりしっかりと固定することができました。

 

使わなくなった長尺の支柱をまとめておくのにも重宝しそう。また収穫したあとの野菜の枝をまとめるときも、ヒモよりしっかりと固定してくれますし何より作業がしやすいです。ゴムを回して引っ掛けるだけなので、時短になる点も気に入りました。作業も簡単で時短も叶う「アンカーバンドD 8cm」、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

プラ製食器だから軽くて割れない! ダイソーの人気シリーズ和波の食器が便利でオシャレ

冷蔵庫の中を整理したい? ダイソーの商品でサクッと解決しちゃいましょう!

100円ショップ・ダイソーには隙間にぴったりだったり、ちょっとした工夫でデッドスペースを活用できたりとありがたい収納グッズがたくさん並んでいます。今すぐに必要ではなくても、「何かいいものはないかな?」とついパトロールしてしまいますよね。「吊り下げ冷蔵庫収納ケース(ワイド)」は、そんな日々のダイソー通いで見つけたアイテムの1つ。想像以上の便利さに、手放せないものとなりました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旅先でもスキンケアにこだわるなら必需品! 「たためる詰め替えボトル」ならいつものアイテムをコンパクトに持ち運べる

 

●冷蔵庫の中のデッドスペースを有効活用できる「吊り下げ冷蔵庫収納ケース(ワイド)」(ダイソー)

冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けてチューブなどを立てられたり、ビールなどの缶類を効率的に収納できたりと、冷蔵庫用の収納用品は数多く売られています。しかし「冷蔵庫の棚がもう1段欲しい」と思ったことがある人は多いはず。冷蔵庫に入れた保存容器の上など、意外にデッドスペースになっていてもったいないと常々思っていました。そんな時に見つけたのが、今回ご紹介する「吊り下げ冷蔵庫収納ケース(ワイド)」(330円/税込)です。

 

袋の中には4つのパーツが入っていて、どうやらこれらを組み立てて使うよう。組み立て方は説明書に書いてあるとおりにすれば大丈夫です。吸盤の付いたパーツの両サイドに、細長いパーツをカチっとはめ込むだけ。吸盤パーツには「FRONT SIDE」「BACK SIDE」と書いてあるので、前後間違わないようにしましょう。

 

あとは引き出しをスライドして入れるだけです。完成した状態のサイズは幅28.4×奥行き22×深さ8cm。かなり横幅があるのでたくさん収納できそうですね。逆に高さがあまりないので、ハムやベーコン、スライスチーズなど薄くて置き場所に困る食材にぴったりでした。

 

冷蔵庫にセットする際には、引き出しを一旦外してから。両サイドのホルダー部分を取り付けたい棚板に挟みます。しっかりと奥まで挟めたら、真ん中の吸盤を棚板に下から押し付けましょう。引き出しを戻したら完成! 組み立ても設置も、非常に簡単に完了しました。

 

試しに設置した状態で引き出しを開けてみましたが、とてもスムーズ。よく見ると引き出しのスライド部分後方に僅かな段差があり、この段差がストッパーとなって引き出しが飛び出して落ちないようになっています。ちょっとしたことですが、段差があるとないとでは大違い。細かいところまで考えられていますね。

 

冷蔵庫内の収納量を格段にアップさせる「吊り下げ冷蔵庫収納ケース(ワイド)」。収納量だけでなく冷蔵庫の整理整頓にも役立つこと間違いなしです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

プラ製食器だから軽くて割れない! ダイソーの人気シリーズ和波の食器が便利でオシャレ

機能性バツグンな石けん置き見つけた! 壁面収納に水切りもOKな「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」で浴室の石けん問題を解決

日常生活で役に立つ、さまざまな商品を取り揃えているダイソー。中にはかゆい所に手が届くアイデアが詰まった商品も数多く並んでいます。今回ご紹介する「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」も、そんな便利なアイテムの1つ。では実際の商品を詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●石けんドロドロ問題を解消できる「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」(ダイソー)

浴室で石けんを使う場合、置き場所に困ることはありませんか? シャワーの水がかかったり、水切れの悪い容器に置くとドロドロしてしまったり…。使う時にドロドロしていると、あまり気持ちのいいものではありませんよね。今回ご紹介する「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」(330円/税込)は、そんな悩みをスッキリ解消できるアイテムです。

 

大きさは約11.6(横)×8.5(縦)×4.5cm(厚み)で耐荷重は150g。石けんが1つ余裕で入るサイズでした。色はホワイトなので、見た目もスッキリ。

 

実際に浴室の壁に貼り付けてみると、大きな磁石のおかげで簡単に外れて落ちる心配はなさそう。使う時は片手でパカっと開けることができました。とはいえパカパカ開いてしまうわけではなく、フタは引っ掛かりが付いているのでカチっと閉まります。フタを閉めておけば、シャワーなどの水滴が直接かかりにくいのも嬉しいですね。

 

 

底になる面には水切りできる穴が広く開いていて、水が溜まる心配もありません。石けんが水で溶けてドロドロせずに済むのがGOOD。

 

水場で使うものは特に衛生面が気になりますが、同商品は分解して洗えるのもポイントです。分解する時は中に入っている石けんを取り出し、壁面から外した状態でフタ部分をスライドさせるように引っ張ります。少し固めだったので、慎重に力を入れて外しました。フタを組み立てる時は外す時とは逆方向にスライドさせて、カチっと鳴るまで差し込めばOK。

 

 

こんなに機能バツグンなのに330円は高コスパ。商品の購入者からは「ドロドロにならないので石けんが長持ちする」「キッチンの冷蔵庫に付けて小物も入れられる」などといった声も。石けんが水浸しにならないだけでなく、壁に浮かせてスッキリ収納したい人にも最適な「カバー付きソープホルダー」。生活を快適にしてくれる同商品を、ぜひ取り入れてみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家中の小物を入れたくなる! 「くつした整理カップ」は散らかりがちな小物をキレイに収納できる優れもの

プラ製食器だから軽くて割れない! ダイソーの人気シリーズ和波の食器が便利でオシャレ

便利でオシャレな生活雑貨がほぼ110円で購入できるダイソー。プラスチック製食器なのにレンジ使用OKの“和波シリーズ”も人気商品の1つです。今回はその和波シリーズから、だ円型の黒色の深皿を購入。素材感や使い勝手などをレビューします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

110円で部屋の床をDIY! ダイソーの貼るだけフローリングマットが超簡単だった

 

●レンジ・食洗器OKでしかも割れない!「和波レンジ食器だ円深皿24cm黒」(ダイソー)

ダイソーの和波シリーズはもともとお気に入りで、白い平型のお皿も購入したことがあります。今回はちょっとオシャレに見える、黒色の少し深めのお皿を購入してみることにしました。和波シリーズのお皿は「プラスチック製で軽くて割れない」「レンジOK」「食洗器OK」という3つの特徴があります。

 

サイズは約16(縦)×24(横)×16cm(高さ)で、一品料理やおつまみのほか、カレーやパスタも盛りつけられるサイズ感です。小さいお子さんのワンプレートにもいいかも?

 

お皿の内側はツルツルとした触り心地ですが、外側はザラリとした質感で対照的。内側に光沢があることでお皿を洗うときに汚れが落としやすそうだなと思いました。お皿内側の上部から下部にかけては波紋型の模様が付いています(凹凸もあり)。

 

深さも結構あるお皿なので、アサリの酒蒸しやラタトゥイユなどのスープを含んだ料理にも使えそうですね。ブロッコリーやトマトを使用したサラダを盛りつけてもお皿の黒色に映えそう。和・洋・中どんな料理にもマッチするシンプルなデザインも気に入りました。オシャレな食材を使わなくても、お皿を変えるだけでワンランクアップのメニューに見えますよ。

 

 

今回はカレーを盛りつけてみました。お茶碗1杯分のご飯をよそうと写真のような感じになります。こちらのお皿、耐熱温度は140度なのですが「カレーやミートソースなどの加熱は耐熱温度を越えることがある」ということなので、温め過ぎないよう気をつけてくださいね。

 

使い勝手も良い上に食卓までオシャレに演出できる「和波レンジ食器だ円深皿24cm黒」。和波シリーズは丼ものや小鉢などラインナップも豊富です。シリーズで揃えてみるのもいいかもしれませんね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家中の小物を入れたくなる! 「くつした整理カップ」は散らかりがちな小物をキレイに収納できる優れもの

プラ製食器だから軽くて割れない! ダイソーの人気シリーズ和波の食器が便利でオシャレ

便利でオシャレな生活雑貨がほぼ110円で購入できるダイソー。プラスチック製食器なのにレンジ使用OKの“和波シリーズ”も人気商品の1つです。今回はその和波シリーズから、だ円型の黒色の深皿を購入。素材感や使い勝手などをレビューします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

110円で部屋の床をDIY! ダイソーの貼るだけフローリングマットが超簡単だった

 

●レンジ・食洗器OKでしかも割れない!「和波レンジ食器だ円深皿24cm黒」(ダイソー)

ダイソーの和波シリーズはもともとお気に入りで、白い平型のお皿も購入したことがあります。今回はちょっとオシャレに見える、黒色の少し深めのお皿を購入してみることにしました。和波シリーズのお皿は「プラスチック製で軽くて割れない」「レンジOK」「食洗器OK」という3つの特徴があります。

 

サイズは約16(縦)×24(横)×16cm(高さ)で、一品料理やおつまみのほか、カレーやパスタも盛りつけられるサイズ感です。小さいお子さんのワンプレートにもいいかも?

 

お皿の内側はツルツルとした触り心地ですが、外側はザラリとした質感で対照的。内側に光沢があることでお皿を洗うときに汚れが落としやすそうだなと思いました。お皿内側の上部から下部にかけては波紋型の模様が付いています(凹凸もあり)。

 

深さも結構あるお皿なので、アサリの酒蒸しやラタトゥイユなどのスープを含んだ料理にも使えそうですね。ブロッコリーやトマトを使用したサラダを盛りつけてもお皿の黒色に映えそう。和・洋・中どんな料理にもマッチするシンプルなデザインも気に入りました。オシャレな食材を使わなくても、お皿を変えるだけでワンランクアップのメニューに見えますよ。

 

 

今回はカレーを盛りつけてみました。お茶碗1杯分のご飯をよそうと写真のような感じになります。こちらのお皿、耐熱温度は140度なのですが「カレーやミートソースなどの加熱は耐熱温度を越えることがある」ということなので、温め過ぎないよう気をつけてくださいね。

 

使い勝手も良い上に食卓までオシャレに演出できる「和波レンジ食器だ円深皿24cm黒」。和波シリーズは丼ものや小鉢などラインナップも豊富です。シリーズで揃えてみるのもいいかもしれませんね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家中の小物を入れたくなる! 「くつした整理カップ」は散らかりがちな小物をキレイに収納できる優れもの

旅先でもスキンケアにこだわるなら必需品! 「たためる詰め替えボトル」ならいつものアイテムをコンパクトに持ち運べる

100円ショップ・ダイソーには、安いだけじゃなく「こんなものが欲しかった!」と思わず膝を打つようなアイデア商品も多数揃います。今回ご紹介する「たためる詰め替えボトル 30ML 2個入り」もそんな“痒いところに手が届く”グッズの1つ。どんなシーンで活躍するのか、さっそくご紹介しましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

110円で部屋の床をDIY! ダイソーの貼るだけフローリングマットが超簡単だった

 

●コンパクトサイズでポーチの中でも邪魔にならない「たためる詰め替えボトル 30ML 2個入り」(ダイソー)

数泊程度の旅行に行くときに困るのが、「普段使っているスキンケアをどう持ち歩くか」問題。現品をそのまま持っていくのはかさばるし、いつもサンプルサイズが手元にあるとは限りませんよね。そんな悩みを解消するのが、「たためる詰め替えボトル 30ML 2個入り」(110円/税込)です。

 

高さ10×幅7cmとコンパクトなサイズのボトルが2個入った同商品。パウチ袋のような素材で、中に化粧水や乳液など液体状のものを入れて使います。内容量は約30mlと、朝晩使っても2~3日の旅行なら十分。

 

詰め替える際はキャップの根元部分をクルクルと回して外します。口がしっかりと大きいので、こぼすことなく詰め替えることができました。いちいち漏斗などを使わなくてもいいのは嬉しいですね。

 

液体を入れ終わったら、しっかりとキャップを締めましょう。そしてキャップ上部の蓋を開ければ、少量ずつ出てくる口が出現! サラサラの液体だと多めに出てしまいますが、乳液やハンドクリームのような粘度のあるものだと本体を握ることで量の調節ができます。

 

また、本体にマチがなく柔らかい素材なので残り少なくなっても畳んで絞れるのがポイント。せっかく詰め替えたものを、最後まで無駄なく使用できますよ。

 

とても便利なアイテムですが、注意点がいくつかあります。まず、除光液や香水などアルコールを多く含む液体は入れられないこと。また完全密閉ではないため、持ち歩く際は念のためビニールやジップ付き袋など万一漏れても大丈夫なように対策しておきましょう。

 

洗って繰り返し使える「たためる詰め替えボトル 30ML 2個入り」。化粧水や乳液だけでなく、シャンプーやコンディショナー、クレンジングオイルなどさまざまなアイテムに利用できるので、旅行に持っていくアイテムの数だけ揃えるのがオススメです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

チューブの薬味よりも新鮮で美味しい!? ダイソーの「保存できる薬味おろし」

文房具、DIY用品、掃除道具など、さまざまなジャンルの商品がワンコインで手に入る100円ショップ・ダイソー。中でもキッチン用品は種類が豊富で、今回ご紹介する「保存できる薬味おろし CBK」は小さくても便利な要素が詰まったアイテムです。さっそく使い心地を詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●3点セットでコスパも最高な「保存できる薬味おろし CBK」(ダイソー)

しょうがやにんにくなど、薬味を使う場面が多くなる夏場。そうめんに冷ややっこ、焼きナスに少し使うだけでも、食が進んでさらにおいしく食べられますよね。しかし毎回おろし板を出して、すりおろして、洗い物も増えてとなると、少し面倒に感じることも…。今回ご紹介する「保存できる薬味おろし CBK」(110円/税込)は、そんなハードルを下げてくれる便利なアイテムです。

 

おろし板にフタと容器もついて、3点セットになっていました。大きさは3点セットを重ねた状態でおよそ幅7.8cm×奥行16.8cm×高さ5.4cmと、一般的なおろし板に比べると小さいサイズです。

 

おろし板をよく見ると、表と裏にそれぞれ“粗目”と“細目”という文字が。使いたい方を表にして使用します。料理やお好みによって使い分けできるのはありがたいですね。

 

穴が横長に大きくあいているおかげで、おろしている最中に繊維が詰まりにくい設計です。洗う時にも水で流すだけで、繊維が引っかかることなくサッとキレイに取れました。

 

しょうがをおろしてみると、あまり力を入れなくてもあっという間にすりおろすことができました。ハンドルが付いているので、小さくてもしっかり固定して使えますよ。

 

おろした後は、おろし板を外しフタをして冷蔵庫へ。パッキンが付いているわけではなく完全密閉されないので、長期間の保存には向きません。しかし食事の支度をして食べるまでラップをしておこうという時は、ラップの代わりにフタをしておけるのでエコにもなって便利です。使い切れずに残してしまった時もそのまま保存できるのがGOOD。

 

 

薬味以外に、生姜焼きや唐揚げなどの調理中も何かと使うことが多いおろし板。コンパクトながらもいいとこ取りした同商品なら、大きなおろし板を出すこともなくサッと取り出せるのでオススメです。薬味おろしのハードルを下げたい人は、ぜひ試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家中の小物を入れたくなる! 「くつした整理カップ」は散らかりがちな小物をキレイに収納できる優れもの

110円で部屋の床をDIY! ダイソーの貼るだけフローリングマットが超簡単だった

日々の暮らしの必需品が、ほぼ110円というお値打ち価格で購入できるダイソー。今回ご紹介するのは貼るだけで簡単にお部屋のイメチェンができるフローリングマットです。実際に使用してみた素材感・接着感などをお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

110円で買える「2WAYランタン」がさすがダイソーな一品でした

 

●まるで本物のフローリング感!? 「抗菌貼るだけフローリングマット」(ダイソー)

ベランダ入口のフローリングが日に焼けて傷んできたため、洗濯物を干す際にいつも気になっていました。たまたまダイソーへ買い物へ行った際に見つけたのが、今回ご紹介する「抗菌貼るだけフローリングマット」(110円/税込)です。

 

「貼るだけでいいの? しかも110円は安すぎる……」と思いながら、とりあえず購入してみることに。実は開封するまでは「110円だし、ツルツルの素材感で安っぽいかな」と思っていたのですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。マット自体に若干凹凸があり、まるで本物の木目のように見えます。

 

サイズは約30(縦)×30cm(横)で、必要な分だけ購入して使用できるので無駄がありません。説明書にはこちらのマット18枚で畳約1畳分とあったのでご参考に。

 

マットを裏返すとはく離紙がついており、剥がす方向も矢印で示されています。はく離紙の方が大きめにカットされているので、指でつかみやすく難なく剥がすことができました。はく離紙をめくると本体裏側は黒色です。

 

 

接着面のベタベタ感は必要最小限といった感じ。ノリが多すぎるとフローリング材が傷まないか心配になりますが、そこまでノリたっぷりではないので安心しました。マットを貼るフローリング部分は事前に汚れを取り除いておいてくださいね。

 

実際に貼ってみると、本当のフローリングのような素材感と触り心地でした。見た目も安っぽくならなかったので大満足です! 厚さは0.16cmと薄いのでサイズ調整でカットも可能。

 

今回はベランダ窓近くの床に貼ったのですが、洗面所スペースにも敷きたいなと思いました。お風呂マットの下はフローリングがカビやすいので、こちらのマットを敷くことで保護できそうです。イメチェンだけではなく、フローリングの保護にも最適な「抗菌貼るだけフローリングマット」。皆さんもぜひ試してみてください!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

キッチンでティッシュペーパーを使うならこれ一択! 「ボックスホルダー(マグネット)」でかさばるボックスをすっきり収納

家中の小物を入れたくなる! 「くつした整理カップ」は散らかりがちな小物をキレイに収納できる優れもの

さまざまなジャンルの商品が並ぶ100円ショップ・ダイソー。生活が便利になる収納グッズも数多く取り揃えていて、今回ご紹介する「くつした整理カップS4P」は名前の通り引き出しの中の靴下を整理して収納できるアイテムです。しかし実際は靴下以外の収納に使っている人も多いという同商品。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

小麦粉やパン粉を袋ごと収納! 省スペース&節約も叶う「粉もの袋キャップ」

 

●使い道が無限にある「くつした整理カップS4P」(ダイソー)

引き出しの中の靴下やハンカチ、下着といった小さなものは、収納ケースの中でバラバラになってしまったりギュウギュウに詰めて取り出しにくかったりします。上にあるものから取るため、いつも同じものばかり選んでしまうこともしばしば…。そんな時に便利なのが「くつした整理カップS4P」(110円/税込)。同商品を使えば、パッと見た目もキレイで取り出しやすい収納ができあがります。

 

4個セットになっていて、1つのサイズは約5.9×5.9×8cmで連結部分の突起は約3mm。色は半透明なので、どこで使っても主張しすぎることはありません。

 

連結して使う時は、カップ側面の突起と穴を合わせて指でグッとはめ込みます。突起の部分に少し引っ掛かりができていて、スルっと抜けてバラバラになってしまう心配もなし。

 

1つのカップには突起と穴が2つずつあるので、いくつか連結させる場合は突起と穴の方向を揃えるようにしてください。必要な数だけ縦にも横にも増やせて、使いたい場所によって形も数も変えられるのが便利です。

 

外す時は底の方を両手で持って、ゆっくり開くように広げます。パチッと音が鳴って簡単に外すことができました。

 

実際に4つ連結させて靴下を収納してみることに。大人の靴下だとくるぶしソックスがちょうどよく、子供の靴下なら丈の長いものでもスッと入りました。同商品はサイズ違いで「くつした整理カップM3P」「くつした整理カップL2P」もあるので、大きさに合ったカップを選べるのがGOOD。

 

同商品の愛用者は、ヘアアクセサリー、化粧道具、文房具、薬、工具、お弁当のピックなど、靴下を入れずにあらゆる小物の整理で使っているよう。ネット上では「これ万能すぎる!」「家中で使えて便利」と絶賛の声が上がっています。引き出しや箱の中をスッキリ整理したい人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

キッチンでティッシュペーパーを使うならこれ一択! 「ボックスホルダー(マグネット)」でかさばるボックスをすっきり収納

110円で買える「2WAYランタン」がさすがダイソーな一品でした

ちょっとおしゃれな生活雑貨や便利グッズが手軽に購入できるダイソー。キャンプグッズも充実の品ぞろえです。今回ご紹介するのはカラビナ付きのランタン。実際に使用してみた感想をお伝えします!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

小麦粉やパン粉を袋ごと収納! 省スペース&節約も叶う「粉もの袋キャップ」

 

 

●ボタンひとつで点灯切替できる「カラビナ付 2WAYランタン」(ダイソー)

ダイソーはキャンプグッズがプチプラで購入できるため、買い物へ行くたびに「何かよいグッズはないかな?」とチェックしています。先日見つけたのが「カラビナ付 2WAYランタン」(110円/税込)。本体上部にフックが付いていて、壁やカバンに掛けられる仕様です。

 

大きめの置き型ランタンはすでに家にあるのですが、予備として小さめのランタンが欲しいなと思っていたので購入してみることにしました。使用するには単4電池が3本必要です。

 

「カラビナ付 2WAYランタン」は2種類の点灯切替が可能。切り替えは本体正面にある緑色のボタンを押すだけでOKです。1回押すと本体下部にある丸い部分のLEDライトが点灯。もう1度押すと本体正面にある黄色い棒状のCOBライトが点灯します。COBライトとはLEDと同じ種類なのですが、より広い面での発行源のライトのことです。

 

消灯するときはさらにもう一度ボタンを押しましょう。本体正面のCOBライトは直視できないくらいの眩しさなので(55ルーメン)、屋外でも問題なく使えそうです。

 

 

 

カラビナの緑色の部分を指で押すと簡単に開くので、壁やカバンにさっと掛けられます。サイズは約140(縦)×49(横)×22mm(高さ)で手に持ちやすい大きさでした。重さもほとんど感じないので、女性やお子さんでもラクラク持てますよ。

 

夜、玄関付近でCOBライトを使用してみました。ビックリするほどの明るさで周りを照らしてくれます。ドアの取っ手部分もバッチリ見えるので災害時に重宝しそう。

 

壁やカバンにかけられるので両手を使いたいときにも便利ではないでしょうか? キャンプ時だけではなく災害時にも使える「カラビナ付 2WAYランタン」、オススメです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

手のひらサイズのターナー!? 荷物が多いアウトドアでもコンパクトに収納できる「折りたたみターナースプーン」

キャンプやバーベキューで使うアウトドア関係のグッズも充実している100円ショップ・ダイソー。ひとつひとつ揃えると高額になってしまうアイテムも、ダイソーで購入すれば安く済ませられます。今回ご紹介する「折りたたみターナースプーン」もアウトドアのお供にピッタリなアイテム。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

挿しっぱなしOKのLEDライトで「玄関が真っ暗…」のお悩み解決! 自動点灯するので電気代の節約にも◎

 

●コンパクトになって持ち運びに便利な「折りたたみターナースプーン」(ダイソー)

キャンプやバーベキューへ出かける時は、さまざまな道具を詰め込みたくなるもの。その結果荷物が多くなってしまうことも多々あります…。ただでさえ荷物が多くなりがちなアウトドアなので、なるべくすっきりまとめられたら嬉しいですよね。今回紹介する「折りたたみターナースプーン」(110円/税込)は、まさにコンパクトに持ち運びできるのが魅力の商品です。

 

実際に使う時の大きさは横5.5×高さ2.5×長さ20.5cmと、ターナーとしてはやや小さめ。とはいえスプーンとしても使えるので、使い勝手のいいサイズだと感じました。半分に折りたたんだ状態では手のひらにすっぽり収まるサイズになり、鍋やメスティンに入れても持ち運べます。

 

使う時は折りたたんであるハンドルを起こして180度に倒します。カチっと止まるので、使っている途中で簡単に戻ってしまうこともありません。

 

さらにストッパーが付いているため、ハンドルの根元までスライドさせることでより安心。ハンドル部分のすき間を利用してフックなどにかける収納も可能です。

 

たたむ時はストッパーをハンドルの先端までスライドさせ、ハンドルの根元を内側にグッと押し込みながら折りたたみます。ほとんど力をかけずにおこなうことができました。

 

耐熱温度は180度で調理にも使え、表面が凸凹のエンボス加工のおかげで食材が付きにくいのもGOOD。浅めのスプーン型なので、混ぜたりすくったりするのにも便利です。スタンド付きでターナーの先端を浮かせて置いておけるのもいいですね。アウトドアなどで使っている途中にサッと置けて、気になる衛生面も安心です。

 

商品の愛用者からは「スプーンにもしゃもじにもなって便利」「キャンプ用に購入したけど、使い心地が良くて家でも使っています」と好評の声が上がっていました。便利なアウトドアグッズをお探しの人は、コンパクトに収納できて使い勝手もいい同商品をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

面白いくらい千切りが簡単に! 3COINSの「多機能ピーラー」で簡単便利に料理を時短してみない?

小麦粉やパン粉を袋ごと収納! 省スペース&節約も叶う「粉もの袋キャップ」

日常で使用する生活雑貨や清掃用品などがほぼ100円で購入できるダイソー。特にキッチン用品は「こんな商品が欲しかった!」という便利なアイテムが盛りだくさんです。今回はそんなキッチンアイテムの中から「粉もの袋キャップ」を紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

包丁いらずで簡単皮むき! じゃがいもやごぼうは「ピーラーグローブ」でゴシゴシするだけ

 

●小麦粉やパン粉を使う分だけ出せる「粉もの袋キャップ」(ダイソー)

皆さんの自宅ではパン粉や小麦粉をどうやって保存していますか? 我が家はフタ付きの透明ケースに入れていたのですが、棚の中で結構場所を取ってしまい困っていました。たまたまダイソーへ行ったときに「粉もの袋キャップ」(110円/税込)という商品を発見。

 

袋に直接取り付けられるキャップなので収納時に場所も取らないし、容器に入れ替える手間も省けるのでは? と思い購入してみました。小麦粉やパン粉のほか、片栗粉の袋にも使えますよ。

 

サイズは約7.6(直径)×3.2cm(高さ)で、フタ部分とリング部分2つのパーツに分かれています。フタ部分には大小2つの開け口があり、料理の用途によって使い分けが可能。

 

小さい方の注ぎ口の幅は3.3cmほど、大きい方の注ぎ口は5.2cmほどありました。お肉に軽く小麦粉を振りかけたいときなどは小さい注ぎ口、ボウルに多めに入れたいときは大きめの注ぎ口を使うと便利そう。

 

 

キャップのはめ方はパッケージ裏に手順が記載してあります。まず袋の切り口上部からリングパーツを通しましょう。次に袋の中側にフタのパーツを入れて、リング部分を上に少し上げながら袋を挟み込むように反時計回りに閉めてください。

 

ポイントはリングから袋の切り口までの長さをフタの高さと同じくらい残すことなのですが…。実際にやってみると「袋をフタの高さと同じくらいの長さ」にするのが結構難しかったです。私はリングから少しはみ出るくらいの長さにして、フタ部分を閉めてからカットしました。

 

キャップ装着後、大きめの注ぎ口に計量スプーン(大さじ)を入れてみたらラクラク入ったので使い勝手は問題なし。ちなみに計量スプーンの幅は4.7cmくらいです。

 

袋ごと収納するようになったことで収納スペースに余裕ができたのはもちろん、容器に入れ替えるときに粉が飛び散る心配もなくなりました。便利な「袋もの粉キャップ」を、皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

挿しっぱなしOKのLEDライトで「玄関が真っ暗…」のお悩み解決! 自動点灯するので電気代の節約にも◎

キッチンでティッシュペーパーを使うならこれ一択! 「ボックスホルダー(マグネット)」でかさばるボックスをすっきり収納

キッチン周りのちょっとした困りごとを解決してくれるアイテムが多く揃う100円ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「ボックスホルダー(マグネット)」もキッチンで活躍するグッズの1つです。さて一体どのように使うのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

面白いくらい千切りが簡単に! 3COINSの「多機能ピーラー」で簡単便利に料理を時短してみない?

 

●4.5から8cmまでの高さのボックスティッシュに対応した「ボックスホルダー(マグネット)」(ダイソー)

キッチンで調理中、ちょっとこぼしたソースを拭きたいシーンってありますよね。大抵はキッチンペーパーを使いますが、少量を拭くのにはティッシュペーパーで十分なことも。ほかにもキッチンでティッシュを使いたい場面は多々あるものの、かさばるボックスティッシュの置き場所に困っていました。

 

ただでさえ収納が少ないキッチンで、邪魔にならず使いやすい位置にティッシュを置きたいと考えていて見つけたのが「ボックスホルダー(マグネット)」(110円/税込)です。

 

本商品は、ボックスティッシュを好きなところに固定できるアイテム。縦8.0×横6.0×厚み3.2cmのプラスチックのパーツが2つセットになっています。裏側には大きめのマグネットがついていて、これで冷蔵庫などの磁石がくっつく面に固定するわけですね。

 

使い方は簡単。まずマグネットのすぐ上についているツマミを抑えながらスライドして、幅を最大まで広げます。次にボックスティッシュを挟み、ボックスの高さに合わせて調整すればちゃんと挟むことができました。

 

本体はプラスチック製ですが、ティッシュを固定する内側の面には弾力性のある滑り止めが。この滑り止めがあるおかげで、ボックスが滑ることなくしっかりとホールドされています。ホルダーは2つあるので、もう1つも同様に取り付ければ準備は完了。

 

あとは冷蔵庫など好きなところにペタっとくっつけるだけです。こういったマグネット式のホルダーでは、ちょっとしたことですぐにズレてしまってストレスを感じることがよくありました。しかし本商品は磁石が強力なので、ティッシュを取り出す時にぐらつくことはありません。バタバタしている調理中に、ストレスを感じずに済むのは地味に有り難いですね。

 

マグネットがくっつく場所ならどこにでもティッシュを固定できる「ボックスホルダー(マグネット)」。高さ8cmまでのボックスに対応しているので、箱入りのペーパータオルにも使えそう。キッチンの利便性を上げたい人は、ぜひ使ってみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

まだスポンジをジメジメさせているの? ダイソーの「浮かせるスポンジホルダー」なら絶妙な傾きで水切れ抜群!

包丁いらずで簡単皮むき! じゃがいもやごぼうは「ピーラーグローブ」でゴシゴシするだけ

日常で使うさまざまな商品をワンコインで購入できる100円ショップ・ダイソー。中にはアイデア商品も数多く並んでいて、今回ご紹介する「ピーラーグローブ(右手用)」もその1つです。包丁いらずで簡単に野菜の皮がむけるという同商品。実際の使い心地を詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

面白いくらい千切りが簡単に! 3COINSの「多機能ピーラー」で簡単便利に料理を時短してみない?

 

●デコボコの突起が強力な「ピーラーグローブ(右手用)」(ダイソー)

カレー、じゃがバター、肉じゃがなど、じゃがいもを使った料理は大人も子供も好きで、わが家では食卓によく上がります。しかし包丁を使って皮を薄くむくのは大変で、実がひと回り小さくなってしまうのは日常茶飯事…。ピーラーを使ったとしても、丸いじゃがいもにうまく刃を当てるのは難しいですよね。そんな時に役立つのが、今回ご紹介する「ピーラーグローブ(右手用)」(110円/税込)です。

 

一番の特徴は手袋の表面にデコボコの突起がついているところ。突起はおもに手のひら側についていて、手の甲や手首の辺りはほとんどデコボコ加工がされていません。

 

大きさは全長約27cm、手のひらまわり約22cm、中指の長さ約7.4cmで、女性の手だと少し余裕がありました。手袋は外側が塩化ビニル樹脂で内側が綿の仕様なので、手を入れる時はすっと入ります。ビニール素材はかなり厚く、硬めの作りになっていました。

 

デコボコの突起はザラザラとした手触り。とはいえボロボロ取れてしまうわけではなく、しっかり手袋の表面についている状態です。

 

さっそくじゃがいもの皮むきに使用。手袋を使ってじゃがいもをゴシゴシ擦ると薄い皮がペラペラとむけました。包丁でむく時と比べると、むけた皮の厚さにかなりの差があります。じゃがいもの芽はさすがに取り切れませんが、表面の凹みに親指を押し当ててグリっと擦ればキレイに皮がむけました。

 

むき終わった状態は、ツルンと無駄なく皮がむけているのが分かります。水で洗い流し過ぎないほうが、実が余計に削れることなく最後までむけますよ。

 

使い終わった後は手袋の表面を水で流すだけで、簡単にサーっと汚れが落ちていきます。同商品は右手用と左手用が用意されていて、色はピンクとオレンジから選べます。

 

包丁を使うのが苦手な人でも安全に皮むきができて、実も無駄なく残せるのでエコにもGOOD。じゃがいもだけでなく、里芋やごぼうの皮むき、魚の鱗とりにもオススメな「ピーラーグローブ」をぜひ試してみてはいかが?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

まだスポンジをジメジメさせているの? ダイソーの「浮かせるスポンジホルダー」なら絶妙な傾きで水切れ抜群!

挿しっぱなしOKのLEDライトで「玄関が真っ暗…」のお悩み解決! 自動点灯するので電気代の節約にも◎

生活雑貨からオシャレなインテリアまで、ほぼ100円という安さで展開しているダイソー。300円や500円商品のラインナップはプチプラながらも高見えすると評判です。今回ご紹介するのは300円商品のLEDセンサー付きライト。実際に使用してみた感想などをお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

インデックス付で調理がスムーズに! 3枚セットでもコンパクトに収納できる「まな板(インデックス付)」

 

●暗くなると自動で点灯する「LEDセンサー付きナイトライト(昼白色)」(ダイソー)

我が家の玄関脇の廊下は夜になると真っ暗。帰宅時、電気のスイッチを探すのに手間取ることがしばしばありました。このちょっとしたストレスを解消してくれる優れモノをダイソーで発見! それが今回ご紹介する「LEDセンサー付きナイトライト(昼白色)」(330円/税込)です。

 

こちらの商品、コンセントに挿しっぱなしでOK。暗くなると勝手に点灯してくれます。スイッチのオンオフ要らずで手軽なのも助かりますよね。

 

サイズは約66(縦)×66(横)×33mm(厚さ)で、コンセント幅にピッタリのサイズでした。挿し込み部分を入れると厚みは48mmほどになります。挿し込み部分は折りたたみできませんが、基本的にコンセントに挿したままの状態で使用するので問題ないでしょう。

 

夕方17時くらいにコンセントに挿し込んでみると、ほんのりと明るい感じ。点灯するのは本体正面の外周部分です。真ん中の小さな丸い部分がセンサーになっており、指で塞いだらさらに明るくなりました。

 

こちらのライトの待機電力は0.2Wですが、スマホ充電器の待機電力は0.3Wくらい。挿しっぱなしでもそんなに電気代を気にする必要はなさそうです。

 

 

夜8時頃に玄関脇の廊下にもつけてみました。昼白色なので割と明るく広範囲で照らしてくれます。写真の右手がトイレのドアなのですが、夜中にトイレへ行くときも便利そう。足元を照らしてくれるので高齢者のいるご家庭にもオススメです。また「寝室が真っ暗なのがイヤ」というお子さんにもいいかもしれません。

 

ずっと差したまま使用できて楽ちんですが、ライトの周りは燃えやすいものを置かないよう気をつけてくださいね。真夜中でも家の中をほのかに照らしてくれる「LEDセンサー付きナイトライト(昼白色)」、ぜひお試しください!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯ネットの2大ストレスを解消! 両面使えるダイソーの洗濯ネットが地味にスゴイ

まだスポンジをジメジメさせているの? ダイソーの「浮かせるスポンジホルダー」なら絶妙な傾きで水切れ抜群!

“痒いところに手が届く”便利グッズを多数取り扱う100円ショップ・ダイソー。同じような商品でも、ちょっとした工夫で格段に使い勝手が良いアイテムが数多く揃います。今回は、キッチン周りの便利アイテムから「浮かせるスポンジホルダーUKIUKImini(黒)」をご紹介。ほかのスポンジホルダーとどこが違うのか、さっそく検証していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

洗濯ネットの2大ストレスを解消! 両面使えるダイソーの洗濯ネットが地味にスゴイ

 

●斜め置きで水切れ最高!「浮かせるスポンジホルダーUKIUKImini(黒)」(ダイソー)

みなさん食器洗いスポンジをどこに置いていますか? シンクに備え付けられたスポンジ置き場や、フック状になっているホルダーを吸盤でシンクの中につけている人などさまざまですが、スポンジの水切れが悪いと衛生面が気になりますよね。スッキリ乾いてお手入れが楽なものを探していて見つけたのが、ダイソーの「浮かせるスポンジホルダーUKIUKImini(黒)」(110円/税込)です。

 

袋の中には“トゲ”の付いた黒い円盤状のパーツと吸盤が入っていました。円盤状の本体パーツは直径3.4cmとかなりのコンパクトサイズ。まずは本体パーツの裏側に、吸盤を取り付けておきましょう。吸盤をつけたらスポンジを取り付けたいところにペタッ!

 

これだけで準備は完成ですが、その前に注意しておいて欲しいことが2つ。まずは吸盤をくっつける面をキレイに掃除して、水気を拭き取っておきましょう。そしてくっつける際には“トゲ”が上を向くように注意する必要があります。よく見ると“涙型”の目印がついているので、目印が上に来るようにするとわかりやすいですよ。

 

取り付けたときに、スポンジ取付面が上方へ傾いた形に。スポンジを付けてみるとちゃんと傾いて水切れがスムーズになりました! ちなみに取付面の“トゲ”がしっかりとスポンジをホールドしてくれるので、軽く乗せただけでも落ちてくる心配はありません。

 

省スペースなうえに水切れ抜群でスポンジを清潔に保てる「浮かせるスポンジホルダーUKIUKImini(黒)」。これまでいまいちピンとくるスポンジホルダーに出会えていなかった人も、きっと納得の使い心地です!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

インデックス付で調理がスムーズに! 3枚セットでもコンパクトに収納できる「まな板(インデックス付)」

キッチン用品や文房具など、生活で使うさまざまな商品がプチプラで手に入る100円ショップ・ダイソー。時にはオシャレな雑貨店で置いてあるようなアイテムでも、ダイソーなら安く購入できて驚くことがあります。今回ご紹介する「まな板(インデックス付、3個、22cm×15cm)」も、そんな魅力的なアイテムの1つ。では実際に詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

キャンプやバーベキューのお供に! 1枚で何役もこなす「片手で使えるトレー」なら洗い物も持ち物も減って楽ちん!

 

●3枚セットで高コスパな「まな板(インデックス付、3個、22cm×15cm」(ダイソー)

料理を作る時、食材に合わせてまな板を分けて使うことがありますよね。肉や魚を切ったまな板では、たとえ洗ったとしても野菜を切るのは衛生面で躊躇します。とはいえ大きなまな板が複数あると、キッチンスペースが狭く感じて…。今回紹介する「まな板(インデックス付、3個、22cm×15cm)」(330円/税込)は、そんな悩みをオシャレに解消してくれるアイテムです。

 

まな板ケースにセットした状態のサイズはおよそ縦22.6×横18.4×厚さ5.5cmで、まな板1枚分はおよそ縦22×横15×厚さ0.4cmとわりとコンパクトな大きさ。ケースの中には3枚のまな板が入っていました。

 

色分けされたまな板に付いているインデックスには、それぞれシンプルなイラストが。ホワイトは野菜や果物、ブルーは魚類、ブラックは肉類と、パッと見て分かるように描かれています。

 

まな板は表面がザラザラした作りになっていました。落ち着いた色合いなので、どんなキッチンに置いても合いそうです。

 

3枚のまな板だけでもお得感があるのに、さらにケースまでセットに。差し込んで立てて置けるようになっているため、バラバラにならずにコンパクトに収納できます。底部分には特にすべり止めが付いているわけではありませんが、わりと安定感がありグラついて倒れることはなさそう。

 

底面は開いていて、ホコリや汚れが溜まりにくいのも嬉しいポイント。ただし濡れたまま収納すると水が下まで垂れてしまうので、まな板はサッと拭いてから戻すのがオススメです。

 

インデックス付のまな板はオシャレな雑貨店でもありますが、まな板3枚とケースがセットで330円なのはかなり高コスパ。コンパクトな大きさなのも、置き場所に困らず使い勝手がよくて嬉しいです。「食品に合わせてまな板を使い分けたい」と考えている人は、ぜひ取り入れてみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

オシャレなディスペンサーでECOに貢献! 麦わらPPを利用して作られた「ECOハンドソープディスペンサー」

洗濯ネットの2大ストレスを解消! 両面使えるダイソーの洗濯ネットが地味にスゴイ

今や私たちの生活になくてはならない100均商品。特にダイソーは痒い所に手が届くような便利な生活雑貨を提案してくれる頼れる存在です。今回ご紹介する洗濯ネットも、毎日の家事のちょっとした負担を軽減してくれる優れモノでした。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

キャンプやバーベキューのお供に! 1枚で何役もこなす「片手で使えるトレー」なら洗い物も持ち物も減って楽ちん!

 

●ネットの角にホコリが溜まらない!「両面使える洗濯ネット(角型)」(ダイソー)

毎日のお洗濯で、衣類を保護するための洗濯ネットは欠かせませんよね。我が家も毎日3枚のワイシャツを洗うため洗濯ネットを使用していますが、洗う前にネットが裏返っていることが多く軽くストレスを感じていました。

 

そんな些細な私の悩みを解決してくれたのが、ダイソーで見つけた「両面使える洗濯ネット(角型)」(110円/税込)。なんとリバーシブルで使用できます。

 

裏表関係なく使用できる秘密は“ダブルファスナー”にあり。両面にファスナーが付いているので、裏返すひと手間が省けてとっても便利です。ファスナーを収納するカバーも伸縮性があるので、グッと押し込めるだけで簡単に入れられました。

 

家事作業はひとつ手間がかからないだけでストレス度合いが変わってきますよね。口コミでも「毎日のプチストレスがなくなった!」「裏返す手間が省けるだけでこんなに楽になるとは…」など喜びの声が上がっています。

 

ネットのサイズは約50(縦)×35cm(横)ほど。シャツやブラウスなら2枚、Tシャツなら2~3枚は入れられるくらいの大きさです。メッシュ地がとても細かく、糸くずの侵入が防げる点もGOOD。

 

個人的に一番気に入ったポイントは、洗濯ネットの角にホコリが溜まらないこと。通常の洗濯ネットはいつのまにか角にホコリが溜まって黒ずんでいて、取り除くのが大変でした。こちらは裏表で使えるので、ホコリが溜まらずいつでも清潔に保てます。

 

実際に紳士用のワイシャツ(長袖)と、ウォッシャブル仕様のパンツを入れてみました。セットで入れてもネット内はわりと余裕があります。あまりギュウギュウだときちんと洗えているか不安ですが良い感じですね。

 

ちなみにこちらの商品はドラム式の洗濯機でも使用可能ですが、乾燥機は不可なので気をつけてください。わずか110円で家事のプチストレスが解消できる「両面使える洗濯ネット」。ぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

オシャレなディスペンサーでECOに貢献! 麦わらPPを利用して作られた「ECOハンドソープディスペンサー」

洗い物が楽になる!? フタをしたままレンジもOKな「楽ちんパック浅型550ml」が優秀すぎた!

100円ショップ・ダイソーには、生活を便利にするアイテムがたくさん揃っています。中でもキッチン用品は種類が豊富で、機能性も抜群な商品が多数。「楽ちんパック浅型550mlクリアーブラック」も、そんなキッチンでの作業が楽になる商品のひとつです。“とにかく洗いやすい保存容器”と書かれたラベルに期待が膨らむ同商品。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

キャンプやバーベキューのお供に! 1枚で何役もこなす「片手で使えるトレー」なら洗い物も持ち物も減って楽ちん!

 

●とにかく洗いやすいのが助かる「楽ちんパック浅型550mlクリアーブラック」(ダイソー)

作り置きのおかずや下ごしらえした食品を入れておくのに便利なプラスチック製の保存容器。わが家でも重宝しているのですが、洗う際にフタの溝の部分が洗いにくいためしっかり洗えているか気になっていました。工夫して洗っているものの、正直なところ毎回の作業が面倒…。そんな悩みを吹き飛ばしてくれるのが、今回ご紹介する「楽ちんパック浅型550mlクリアーブラック」(110円/税込)です。

 

サイズは13.8×20.3×4.6cm(高さ)で550mlの容量。副菜などを保存しておくのにちょうどいい大きさなので、2~3段重ねておけば冷蔵庫に入れても場所を取らずに済みます。

 

最大のポイントはフタと容器のフチに溝がないこと。スポンジで洗いやすく、洗ったあとも水が溜まりにくいので衛生的ですよ。

 

溝がないのでちゃんと閉まるのか少し不安でしたが、フタを閉めてみるとパチっという音とともにしっかり閉まりました。横から見てもピッタリ閉まっているのがわかります。

 

さらに便利なポイントがもうひとつ。なんと電子レンジで温める時にフタを取らなくていいのです。プラスチックの保存容器によくある“レンジで温める時はフタを外して”という注意書きがなく、“フタをしたまま電子レンジOK”とわざわざフタの上部に書かれてありました。フタの代わりにラップを使う必要がないので、手間がかからずエコですね。

 

容器の両端をよく見ると少しはみ出した作りになっていて、温めたあとは両端を持って取り出せます。さらにフタの角も大きめに作られている部分が一カ所あり、指を引っかけて開けやすい作りなのがGOOD。

 

洗いやすくてラップいらずの「楽ちんパック浅型550mlクリアーブラック」。色はブラックの他にホワイトがあり容量もさまざまなので、サイズ違いで揃えたくなりますね。保存容器の溝の衛生面が気になっていた人は、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

オシャレなディスペンサーでECOに貢献! 麦わらPPを利用して作られた「ECOハンドソープディスペンサー」

梅雨時期も安心のハンディタイプシーラー! お菓子やパンの袋をサッと密封

物価が上がり続けるこのご時世。キッチン用品などの生活雑貨が軒並み100円で購入できるダイソーはありがたいですよね。今回ご紹介するのはキッチンで大活躍間違いなしのイージーシーラー。実際の使用感をレビューします!

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

 

●食品の袋を一瞬で密封できる「イージーシーラー」(ダイソー)

食べかけのお菓子の袋や袋入りのお砂糖の余りなど、皆さんどうやって保存していますか? 我が家は食品クリップで止めていたのですが、棚の中でかさばるし使わないときも収納スペースを取ってしまうので困っていました…。そんなときダイソーで見つけたのが「イージーシーラー(ホワイト)」(110円/税込)です。

 

電池を入れるだけで手軽に袋を密着できるというこの商品。試しに購入してみることにしました。サイズは約3.5(幅)×9.3(長さ)×5.3cm(高さ)で、カラーはホワイトと黒の2色でモダンな感じです。

 

イージーシーラーは大きめのホチキスのような形状です。使用するときは可動式の黒いキャップを上にあげましょう。すると白いローラーのような部品が出てきます。このローラー部分と上部の四角いマット部分を重ねたときだけ熱を発する仕組み。使用しないときはキャップを元の位置に戻します。

 

試しに食べかけのお菓子の袋を閉じてみることに。袋の端を持ち、イージーシーラーを挟んで横にスッと滑らせるだけでしっかり密封してくれました。ただし1分以上連続使用すると高温になりますので気をつけてください。

 

袋の真ん中はキレイに閉じることができて良かったのですが、最初に指を添える部分だけどうしても開いてしまいます。少し残念なポイントなのですが、ちょっとしたコツで気にならなくなりますよ。

 

「開封部分と平行に」ではなく、「両端だけ斜めに挟む」ことで袋はしっかり密封できます。もちろん平行にして再度挟み直すのもアリだと思いますが、ズレると嫌なので確実な方法で。最初から平行ではなく斜めの線で交差させてもキレイに密封できそうです。

 

余った袋入りのお砂糖や小麦粉はダマができやすいので、イージーシーラーで湿気対策するのもオススメです。梅雨時期にも重宝しそうな便利アイテム、みなさんもぜひ試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

キャンプやバーベキューのお供に! 1枚で何役もこなす「片手で使えるトレー」なら洗い物も持ち物も減って楽ちん!

100円ショップ・ダイソーは生活に必要な雑貨や文房具、食品など幅広いアイテムを取り揃えています。キャンプなどで使えるアウトドア商品も豊富で、中には機能にこだわったアイテムも。今回紹介する「片手で使えるトレー(JOYTHM)」は、まさにキャンプやバーベキューの際などに便利に使えるトレーです。優れた機能性をさっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

洗った靴どこに干してる? ピンチハンガー上部に靴が置ける画期的な商品を発見!

 

●もうコップや箸の置き場所に困らない!「片手で使えるトレー(JOYTHM)」(ダイソー)

家族や仲間とキャンプへ行ったり、家でバーベキューをしたりするのが楽しい季節になってきました。人数が多いと会話も弾みますが、自分の皿やコップがどれか分からなくなってしまうこともしばしば…。今回紹介する「片手で使えるトレー(JOYTHM)」(110円/税込)は、そんな時に便利な機能性抜群の商品です。

 

サイズを測ってみると約21.3(縦)×25(横)×4cm(高さ)で、片手で持つのにちょうどいい大きさ。ポリプロピレン製なので軽く、長時間でも片手でラクラク持っていられそうです。

 

トレーは3つのスペースに分かれていてコップも置けるため、テーブルに置かれたコップが誰のものか分からなくなる心配もありません。大きいスペースには焼けた肉や野菜を入れて小さいスペースにはタレを入れれば、バーベキューの際にタレ用の小皿を用意する必要も無し。皿が1枚で済むので、洗い物も減って助かります。

 

コップを置くところは、縁が少し高い作りに。おかげでコップが倒れにくくなるのがありがたいですね。

 

大きいスペースの縁をよく見ると、左右に“くぼみ”がありました。箸を置いて片手をフリーにできるので、飲み物を飲んだり焼き物の様子を見たりする時に便利です。

 

トレーの端には穴が開いていてフックに引っかけられるので、キャンプに持っていっても使わない間は他のアイテムと一緒にラックにかけておけます。同じ種類のトレーであれば、何枚か重ねて置いてもかさばらずに済みそう。

 

ポリプロピレン製なので落としても割れにくく、アウトドアはもちろん家で小さなお子様が使うのにもオススメ。色はホワイトの他にブラックもあります。大人数でもコスパよく揃えられて、バーベキューの際に便利な「片手で使えるトレー」。今年の夏のお出かけに、ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

私をピクニックに連れてって! 「保冷ポーチ」なら食品を安全かつコンパクトに持ち運び可能

1つで8面使えるから部屋中拭きまくれる! ダイソーのマイクロファイバーダスター

キッチンからバス・トイレ用品まで、幅広い生活グッズやインテリアがほぼ100円で購入できるダイソー。お掃除グッズの品ぞろえも抜群のダイソーですが、今回はブック型の「8面使えるマイクロファイバーダスター」のレビューをお届けします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

洗った靴どこに干してる? ピンチハンガー上部に靴が置ける画期的な商品を発見!

 

●大掃除にもオススメ!「8面使えるマイクロファイバーダスター」(ダイソー)

我が家の掃除にはマイクロファイバーが欠かせません。空拭きでもホコリを残さず拭き取ってくれますし、水回りの水垢もキレイに落としてくれます。

 

「何枚あっても足りないな」と思っていたのですが、ダイソーで画期的な商品を見つけてしまいました。それが今回ご紹介する「8面使えるマイクロファイバーダスター」(110円/税込)です。2枚のマイクロファイバーを真ん中で縫い合わせてブック型にしているこちらの商品。これひとつあればお掃除が捗りそうだなと思い早速購入してみました。

 

広げたときのサイズは約20(縦)×30(横)×1.6cm(厚み)で、市販の雑巾くらいの大きさ。真ん中の縫い合わせ部分で半分にたたみ、さらにもう1回折りたたむと片手で持つのにちょうどいいくらいの大きさになります。

 

縫い合わせた上部にループ紐がついているため、乾かしながら収納もできます。我が家では冷蔵庫脇にかけてみたら良い感じに収納できました。落ち着いたグレーのカラーで多少汚れても目立たなそうです。

 

試しにキッチンの水道のアームを拭いてみると、数回磨いただけでピカピカに。汚れたら1枚めくって面が変えられますし、使用後に洗うときも一度に洗えて手間が省けます。

 

「吸水力はどうかな?」と思い、試しにコップ半分くらいのお水(約100ml)を拭き取ってみました。すると見事な吸い取り! 拭き取ったあとにマイクロファイバーを持ち上げてもポタポタ垂れたりしません(ただし完全に乾いているときの状態です)。お子さんがジュースをこぼしたときにも重宝しそう。

 

口コミでは「お風呂の鏡を拭くのに重宝してる」「洗車時の拭き取りにもオススメ」といった声が上がっていました。多彩な用途の「8面使えるマイクロファイバーダスター」、ぜひお試しあれ!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

私をピクニックに連れてって! 「保冷ポーチ」なら食品を安全かつコンパクトに持ち運び可能

防災用品が100円で!? 懐中電灯にもランタンにもなる2WAY仕様の「9SMD&1LEDBOXライト」

欲しいものが100円で見つかるのが魅力のダイソー。生活必需品はもちろんですが、防災用品も充実しています。

 

今回紹介する「9SMD&1LEDBOXライト」は、懐中電灯にも置き型ランタンにもなる2WAY仕様の優れもの。もしもの時にきっと役に立つ同商品のポイントを、実際に詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

 

●2WAY仕様でコスパがいい「9SMD&1LEDBOXライト」(ダイソー)

地震や水害によって突然停電になることはありますよね。普段はそれほど使用頻度が高くない懐中電灯ですが、いざという時にはなくてはならないもの。暗い廊下を移動する時には持ちながら照らして、部屋にいる時は置いたまま部屋全体を明るくしたい…。今回紹介する「9SMD&1LEDBOXライト」(110円/税込)は、そんな希望を叶えてくれる商品でした。

 

商品の大きさは約4.6×3.9×14cmで箱型ですが、握った感じは大きすぎることなくちょうどいいサイズ。スイッチを切り替えるのにも、特にやりづらさは感じませんでした。

 

スイッチを上にスライドさせると上部のライトがついて、下にスライドさせると横面のランプがつきます。スイッチを切り替えるだけで、簡単に2WAY仕様になるのがGOOD。

 

裏面上部には、引っかけられるようなくぼみが用意されていました。壁や収納扉の裏にフックを付けて引っかけておけば、停電などの緊急時にもサッと取り出せて便利ですね。

 

裏面に電池を入れる部分があり、単3乾電池を3本使用します。購入時はついていないので、用意するのをお忘れなく。

 

上部のライトはLEDで、横面のランプはSMD。LEDは寿命が長い特徴がありますが、SMDはLEDを小さいチップにしたものなのでLEDより多くつけられ光量がアップします。同商品はSMDにした場合の連続点灯時間が約5時間、LEDにした場合が約12時間と記載されていました。点灯してみると、LEDライトは狭い範囲を集中して照らすことができます。

 

SMDランプの部分は広く作られていて、周りをふわーっと明るくする感じ。真っ暗な部屋の真ん中に置いてみると、さすがに蛍光灯のような明るさにはなりませんが、一点を集中するわけではなく薄明かりが部屋全体に広がるような印象です。

 

今回購入したのはブラックですが、グリーン、ブルー、グレーからも選べます。商品の愛用者からは「コンパクトなのに2WAYで使い勝手がいいね」といった声が上がっていました。防災用に便利な同商品を、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

洗った靴どこに干してる? ピンチハンガー上部に靴が置ける画期的な商品を発見!

生活雑貨や文具、おしゃれなインテリアアイテムがほぼ100円というお値打ち価格で購入できるダイソー。今回ご紹介するのは、「シューズが干せるピンチ付ハンガー(16ピンチ)」という画期的な商品です。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

 

●デットスペースを賢く利用!「シューズが干せるピンチ付ハンガー(16ピンチ)」(ダイソー)

子どもが多いと、シューズをまとめて洗った際に干す場所がなくて困ってしまいますよね。たまたまダイソーへ買い物へ行ったとき、そんな悩みを解決できそうな便利グッズを発見! それが「シューズが干せるピンチ付ハンガー(16ピンチ)」(330円/税込)です。

 

こちらの商品は通常のピンチハンガーの上部にシューズを置けるスペースが設けられている作り。本体を2つに折りたためてコンパクトに収納できそうな点も購入の決め手でした。

 

折りたたみ時のサイズは約18.5(縦)×32.5cm(横)。ピンチは片側に8個ずつ、計16個あり5人家族の靴下もラクラク干せます。

 

素材はポリプロピレンですが結構厚みもありしっかりとした作り。以前購入した通常のピンチハンガーは上部が空洞だったため劣化も早かったのですが、こちらの商品はメッシュのような面になっているため長持ちしそうです。

 

購入時は気づきませんでしたが、開封してみると折りたたみ時にも自立することがわかりました。折りたたんで物干し竿にかけると生活感が出ますが、これならベランダ近くのデッドスペースに収納しておけます。

 

「シューズを置くとバランスが悪くなるかな?」と思い、試しにシューズを置いてベランダに吊るしてみました。メンズの26cmのシューズが余裕で干せますし、傾きもほとんどありません。ただ強風の日は吊るしたままにしないよう注意してくださいね。

 

洗濯物をコンパクトに干すことのできる「シューズが干せるピンチ付ハンガー(16ピンチ)」。シューズだけではなく、小さいぬいぐるみなどピンチで吊るすと型崩れが心配なものも安心して干せるのではないでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

さまざまな生活シーンに使えるグッズが、ほぼ100円という安さで購入できるダイソー。今回はキャンプや防災に役立つ「まな板にもなる包丁ケース」について、実際の使い心地を含めてレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

WECKが100円ショップで購入できる!? 290mlのちょうどいいサイズで保存にもお菓子作りにも!

 

●包丁やハサミが安全に運べる「まな板にもなる包丁ケース」(ダイソー)

我が家は庭先でよくBBQをするのですが、BBQ用のプラスチック製まな板が傷んできたため買い替え時かな、と思っていました。そんなとき、たまたまダイソーで目に留まって「キャンプ時にも使えるかも!」と思い即購入したのが「まな板にもなる包丁ケース」(110円/税込)です。

 

同商品のケース外寸は約11.4(縦)×27.8(横)×3.5cm(高さ)で、左右両端の把手を両手で外側に広げて蓋を外す仕様。この外した蓋部分がまな板になります。ケース内部にも仕切りがあり、広い方の仕切りは約5.8cm、狭い方の仕切りは約4.2cmほどでした。蓋(まな板)の裏側にも仕切りのような板がついているため、まな板の真ん中が沈まないような形状です。

 

こちらのケースですが、家庭用サイズの包丁は入らないのでご注意ください。我が家でキャンプ時に持っていく小さめの包丁(長さ23cmほど)を入れてみるとピッタリと収まりました。キッチンバサミも一緒に入れられますよ。

 

包丁以外の小物も楽々入りそうだったので、カトラリー系を入れて試してみることに。ちなみにしゃもじと割りばしの長さは約20cm、プラ製フォークは長さ約14cmですが、結構余裕がありました。

 

さて肝心のまな板の使い心地はどうでしょうか? 実際にニンジンとピーマンを置いてみると、わりとギュウギュウ。カットは問題なくできますが、テーブルの上を少し滑る感覚がありました。お子さんにカットさせるときなどは気をつけたほうが良いかもしれません。

 

まな板の表面には細かい格子状の模様が入っており、包丁でついた傷から汚れが溜まる心配が少なそう。また高さのある蓋のため、プラ製まな板特有の反りもしにくい形状です。ホワイト地にあるワンポイントもオシャレに見えますね。

 

BBQ時に包丁を出しっぱなしにする危険も回避できる「まな板にもなる包丁ケース」。防災用に1セット確保しておくのもオススメです!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

斬新な形状のデザインコップ! 引っかけても置いてもオシャレな「水切れがいい洗面コップ」をチェック

事務用品から日用品まで、日常で使うさまざまなアイテムが100円で購入できるダイソー。実はデザインにこだわった商品も充実していて、今回紹介する「水切れがいい洗面コップ」もその1つです。機能性はもちろん、色と形状が特徴的なところがポイントの同商品。気になる形の使い方にも注目して、詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●不思議な形には理由がある!「水切れがいい洗面コップ」(ダイソー)

歯磨きやうがいをする時に毎日使うコップ。洗面所に常に置いておくと便利ですよね。我が家では使い終わったら洗面台の端が定位置になっているのですが、掃除をするのに邪魔だしコップの中に少し水が残った状態になるのが衛生的に気になっていました…。今回紹介する「水切れがいい洗面コップ」(110円/税込)は、名前の通りそんな悩みを解消してくれる商品です。

 

手に取ってまず目に入ったのが、他にはない珍しい形。横から見た時、下の方に斜めに切れ込みが入っているような斬新な形状です。スタイリッシュに見えて、置いておくだけでもオシャレかも。

 

目を引くデザインの目的は、引っかけられるようにするため。底面が枠だけになっていることによって、枠を利用してフックに引っかけることができます。斜めに空いたスペースが広いので引っかけるのも簡単で、水が切れた状態で保管できるのが嬉しいですね。浮かせて収納することにより、動かす手間なく洗面台もサっと掃除が可能。

 

底は斜めになっているので、容量は200mlと見た目の印象よりは少なめ。歯磨きの時に口をゆすいだりうがいをしたりするのにはちょうどいい量です。ポリプロピレン製なので、軽くて落としても割れにくい素材なのもGOOD。

 

サイズを測ってみると約72(直径)×90mm(高さ)で、大きすぎずお子様でも握りやすそう。底面は真ん中が開いていて周りの枠だけがある状態ですが、置いてみると安定感がありました。

 

商品の愛用者からは「出しておいてもオシャレなデザインがいいね」「水がよく切れるから衛生的に使えます」との声が上がっています。インパクトのある橙色もオススメですが、色は紺、白、橙の3種類から選ぶことができるので、インテリアに合わせたり家族で使い分けたりしてもよさそう。使い勝手の良さとオシャレを兼ね備えた同商品を、ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

邪魔なゴミ箱は隠しちゃおう! デスク下にクルッと回してすっきり収納できる「かくれんボックス」

100円ショップ・ダイソーには目から鱗の便利グッズがたくさん揃っています。キッチンで使える便利なアイテムや、デスク周りがすっきり片付くアイデア商品などバリエーションもさまざま。「かくれんボックス」も、そんな勉強やデスクワーク時に役立つグッズの1つ。実際にどう使うのか、さっそくご紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●デスク上に散らばる細かなゴミを目立たずまとめる「かくれんボックス」(ダイソー)

すっかり定着したテレワーク。私もリビングの片隅にどうにか仕事スペースを作っているのですが、狭いことで感じるちょっとした不便は否めません。小さなデスクとパソコン、イスを置いたらもうスペースはギュウギュウ。ちょっと鼻をかんだティッシュを捨てたくてもゴミ箱を置く場所はありません。そのため鼻をかむたびにリビングのゴミ箱まで捨てに行くのが、正直面倒に感じていました。そんな悩みを解消するのが、今回ご紹介する「かくれんボックス」(110円/税込)です。

 

京都芸術大学の学生と企画・開発をおこなったという同商品。半月型のプラスチックパーツから、ステンレスの金具が出ています。半月の直径部分が14cmで幅は12cm、高さは金具まで合わせて4.75cm。プラスチック部分がスライドして回転するようになっていて、リング状のパーツが出てきます。

 

使い方は簡単。まず金具を軽く持ち上げながら、デスクの天板を挟むように差し込んで取り付けます。金具はある程度しなるので少し厚みのある天板でも取り付けられますが、対応サイズは2.5~3cmの厚みまで。薄すぎても厚すぎても取り付けられないので注意しましょう。とはいえ、一般的な厚みの天板なら問題ありません。

 

デスクに取り付けたら、プラスチック部分をクルッと回してリングを出します。そこへビニール袋を装着すれば、簡易ゴミ箱のでき上がり! 机の上じゃなく下にゴミ箱があるので、デスク上がすっきりしました。また、使わない時にはリングをクルッと戻せば天板の下にキレイに収納可能。上からは細い金具が見えているだけなので見た目にもスッキリです。

 

デスク下に簡易的なゴミ箱をさっと作れる便利な「かくれんボックス」。ダイニングデスクで勉強する子どもの消しカス入れにも使えますね。「わざわざゴミ箱を買うまでもないけれど、ゴミが散らかるのが気になる…」 そう感じていた人は、一度試してみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

WECKが100円ショップで購入できる!? 290mlのちょうどいいサイズで保存にもお菓子作りにも!

100円ショップ・ダイソーには実用的な便利アイテムから、インテリア性の高いおしゃれな小物までバラエティ豊かなグッズが揃っています。キッチングッズもかなりの充実ぶりで、「キッチンにあったらワクワクするだろうな」と思えるかわいいアイテムがいっぱい。そんな素敵なキッチングッズから、今回は「WECK保存瓶290ml」をご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●出しっぱなしでもキッチンがおしゃれに!「WECK保存瓶290ml」(ダイソー)

WECKはドイツ生まれのガラス製保存容器。うっすら緑がかったぽってり厚みのあるガラスと、フタのイチゴマークが可愛いですよね。おしゃれな雑貨屋さんに並んでいるのをよく見かけますが、少し高いと思って購入を見送ることはや数年……。すると先日、「WECK保存瓶290ml」(330円/税込)がダイソーで販売されているのを発見! 早速購入してみました。

 

ダイソーで販売されていたのは幅11×奥行き11×高さ6.1cmのもの。底が四角くなっていて、おそらく「QUADRO 290ml」として販売されているのと同等の商品のようです。残念ながら100円ではなく300円商品ですが、この大きさで300円は正直お買い得。材質も、ほかのお店で販売されているのと同じくソーダガラスです。

 

容量が290mlと十分な大きさなので、私は小腹が空いたときにつまむナッツを入れてみました。見た目がとにかくかわいくて、テーブルの上に出しっぱなしにしていてもインテリアに馴染むのが嬉しいですね。また、1人分のスイーツを作るのにもちょうどいい大きさ。ただし電子レンジやオーブンは使えないため、冷やして固めるだけのティラミスや湯煎でOKなプリンなどが向いています。

 

フタは上に乗せるだけなので少し不安でしたが、フタに段差がついていて引っかかるため横倒しにならい限りは外れることはありません。湿気が大敵な食品の保存には適さないものの、頻繁に開け締めするならこの気軽さが楽ちんです。

 

 

置いてあるだけでキッチンがパッと明るくなる「WECK保存瓶290ml」。丈夫なソーダガラス製で、実用重視の人もインテリアにこだわる人も納得の使い心地です。素敵な保存容器を探していた人は、ぜひ使ってみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

 

【関連記事】

上から見るだけ! 「置いて量れる計量スプーン」がとっても便利

ダイソーで本当に使える人気アイテム決定!! 日用品・アウトドア用品ベストバイランキング

手ごろな価格ながらシンプルで使いやすいアイテムが目白押し!ロングセラー商品からSNSでバズった画期的なモノまでチェック。DAISOは、ド定番の調理器具や清掃用品から、近年はアウトドア用品や工具まで、さらにバリエーションが広がっている。“この価格?”と驚くアイデア満載のアイテムは、私たちの生活で役立つモノばかりだ。

※こちらは「GetNavi」 2023年3.5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

BRAND PROFILE

誕生:1972年 店舗数:国内4042店舗、海外2296店舗(2022年2月時点) URLwww.daiso-sangyo.co.jp/

 

【第19位~16位を写真でチェック(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【第19位】ドライバーに愛用者多数!手軽にバッグや袋を掛けられる

 

車のシートフック

110円

クルマのフロントシートヘッドレスト部に掛けて使えるフック。バッグや、車内で出たゴミ入れ用の袋など、提げられるモノのジャンルを問わないとして評判。取り付けも簡単で、多くの車種に対応するのも魅力だ。

 

フックの位置は移動可能で幅広いアイテムに対応する

本体に備わったフックは左右幅の調整が可能。引っ掛けるアイテムの大きさによって、位置を自在に変更できるのが魅力だ。耐荷重は6kgを実現。

 

【編集部員Impression】小さな子ども連れのドライバーにはうってつけ

「ベビーシートやチャイルドシートをリアシートに取り付けているドライバーにオススメ。バッグをシートに置けなくてもフックに掛けられ、快適に運転できます」

 

【第18位】マグネット内蔵でラクに計測!オートストップも便利なメジャー

 

ナイロンコートオートストップメジャー5m×19mm

330円

引き出した位置で自動で止まるオートストップ機構が便利。最大5mまでの計測が可能だ。先端には磁石を備え、金属部にくっ付くためひとりでも計測がしやすい。目盛り部はナイロンコートのため、耐久性にも優れる。

 

先端にマグネットを内蔵しラクに計測できる

メジャー先端部には2つのマグネットを内蔵。計測する部分にくっ付くためほかの人に押さえてもらう必要がなく、ひとりでも距離の計測がしやすい。

 

【編集部員Impression】メジャー部が引き出しやすくマグネット内蔵で計測しやすい

「オートストップ機構を搭載して、引き出した位置で止まるのが優秀。マグネット内蔵で金属部にピタッとくっ付くので、距離の計測がしやすいです。」

 

【第17位】使用時はサッと組み立てて必要なアイテムを運搬できる

 

折り畳みコンテナ(取手付 38×25×20.4cm)

330円

コンパクトに折りたためるコンテナ。使用時は上部フレームを引き上げて折りたたみ部を伸ばし、サイド部分を外に押し出し固定するだけで組み上がる。取っ手付きで持ち運びにも便利で、同一商品をスタッキングすることも。

 

折りたたみ時はコンパクト!必要時にすぐ使える

折りたたんだ状態の高さは約5cmでコンパクトに収納できる。折りたたみ時は逆にサイド部を内側に入れればすぐに折りたたみ可能だ。

 

【編集部員Impression】展開時や収納時の操作がラク!アッという間に変形完了

「外形がスクエアなうえ、折りたたみの機構がわかりやすく直感的に使えます。使用時や収納時も、左右両サイドを引き出す、もしくは内側に入れるだけ。とても簡単です。」

 

【第16位】Qi規格対応デバイスを置くだけで10W出力により高速充電可能!

 

ワイヤレスチャージャー(BK)

1100円

スマホなどのQi規格対応デバイスを置くだけで充電できる。最大充電出力は10Wなので、高速で充電することが可能だ。デバイスセット時は本体周囲のLEDが緑色に点灯し、充電状態を知らせてくれるのが便利。

 

本体には滑り止め加工が施されデバイスを安心して置ける

充電器は水平に置いて使うことが前提だが、本機は表面に滑り止め加工がされており動きにくい。位置をあまり意識せずに置いておけるので安心だ。

 

【編集部員Impression】DAISO商品では破格の1100円!それでも高機能で納得感あり

「110円が多いDAISOのなかでは桁違いの1100円アイテム。ですがQi対応で10W出力ができるのは、ネットなどで売られている充電器とほぼ同等。優秀です」

 

【第15位~11位を写真でチェック(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【第15位】画面タッチ操作も可能な防滴スマホホルダー

 

防滴スマホホルダー(縦横対応)

220円

ワンプッシュで約60度開口し、スマホを手軽に収納可能。防滴仕様なので浴室やキッチンなどでも使える。内寸はW175×H85mmなので、iPhone 14 Plusにも対応する。縦横対応で、画面のタッチ操作もできる。

 

ふたはラッチ式なのでスマホをラクに入れられる

付属の粘着シートにスマホホルダーを差し込んで使用する。ふたの開閉はラッチ式なので、押し込むだけでスマホをラクに入れられるのが美点だ。

 

【編集部員Impression】安いので複数買いして家じゅうに設置しておくとラク!

「本品には壁面に取り付ける粘着シートが2枚付属し、浴室やキッチンなど移動させて使うことも可能。ですがいっそ本体を場所ごとに常設してしまうほうがラクかも」

 

【コレもCheck】画面サイズを約7.7インチに拡大!動画や書籍も快適に楽しめる

スマホ拡大スクリーン

220円

スマホの画面を約7.7インチサイズまで拡大表示できる拡大鏡。スクリーン側、スマホ設置側のストッパーを引き出して固定するだけだ。動画視聴や、スマホでは少し小さいかな……と考えていたビデオ通話も快適化できる。

 

【第14位】PCやタブレットに対応しラクな姿勢で作業できる

 

折りたたみ式PC・タブレットスタンド

550円

収納時はバーの形状になりコンパクトになる折りたたみ式スタンド。載せるデバイスのサイズによって開く角度を調整でき、16インチのPCにまで対応する。ラクな姿勢で作業できるうえに、PCの“熱暴走”防止にも役立つ。

 

6段階の調整が可能で好みの角度で作業できる

スタンド台座部には溝があり、ストッパーを入れて固定する。6つの溝が刻まれているため、好みの角度にセットして作業できるのがうれしい。

 

【編集部員Impression】コンパクトで持ち運びOK!テレワークにもうってつけ

「収納時はコンパクトになるので持ち運びもしやすいのが利点。普段PCスタンドを使って作業している人は、ネットカフェなどのテレワーク環境でも便利に使えます」

 

【第13位】10種類のビットが付属して多彩なネジに対応するドライバー

 

差し替え精密ドライバー(ビット10個)

220円

プラスが3種、マイナスが4種、星形のヘックスグローブが3種の合計10種類のビットが付属するドライバー。ビットソケットに取り付けて使用する。単体では購入しにくいビットが付属されているので、1本あると便利だ。

 

回転式キャップでラクに回せる

本体には凹凸がついたゴム製グリップを採用し、すべりにくい。キャップ部が回転し片手でキャップを押さえながら回せるため、作業がラク。

 

【編集部員Impression】プラスとマイナスの種類が豊富でヘックスグローブにも対応!

「プラス、マイナスともに適応サイズが豊富で対応するネジの種類が多いのが魅力。海外製品に使用されることが多いヘックスグローブのビットが付属するとはツウです」

 

【コレもCheck】折りたたんでコンパクトになる!替え刃10枚も付属しておトク

折り畳み式カッター(替刃10個入)

330円

収納時は折りたたんでコンパクトになるカッター。刃の突出部分が短いので力を入れやすく、しかも折れにくいのがポイント。刃を前後入れ替えて使えば切れ味をキープできる。しかも替え刃が10枚付属とはおトクだ!

 

【第12位】10通りの使い分けが叶いひとつあると調理がはかどる!!

 

多機能トング

110円

ひとつでスプーン、フォーク、トングなど10通りの使い分けが可能。スプーン部は大さじ1、小さじ1の目盛りが刻まれて、調味料の計量がしやすい。先端部はナイロン製なので、フッ素加工のフライパン使用時も安心だ。

 

分割可能な本体で食材を和えるのにも最適!

本体は2つにセパレートすることが可能で、サラダなどを和えるのにも重宝する。セパレートできることで洗いやすく、清潔に保ちやすいのも◎。

 

【編集部員Impression】先端部分を取り外して卵の黄身分けも簡単にできる

「穴が開いた側の先端部分を外して容器にセットし、生卵を割って載せれば黄身分けがいとも簡単にできます。これまで黄身分けに苦労してきた人にオススメです!」

 

【第11位】粘着テープで貼り付ければ収納ケースの移動がラクに!!

 

ピタッとキャスター

110円

粘着テープをはがして底面に貼るだけで、キャスター付き収納ケースに変身。移動をラクに行える。キッチンや洗面収納、ベッド下に置いているケースなどにピッタリだ。耐荷重量は8kgで、ベージュのほかクリアタイプを展開。

 

対応素材は幅広いが凹凸のある面にはNG

粘着テープを使用するので、対応素材は幅広い。プラスチックやステンレスをはじめ、段ボールにも使用可能。ただし凹凸面への接着は不可だ。

 

【編集部員Impression】4個入ってわずか110円!様々なケースに使用したい

「キャスターの車輪自体は小さく、取り付けても高さがそれほど出ないのがうれしい。4個入ってわずか110円なので、家じゅうのケースをキャスター付きにしたくなります!」

 

【第10位~6位を写真でチェック(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【第10位】接続した機器を自動で見分け最適な出力で充電可能

 

AC充電器(自動判別機能付 USBポート2口 合計3.4A)

550円

USB Type-Aポートが2口備わったACアダプター。タブレットなど充電時に必要なアンペア数が高い機器とスマホなどをICが自動で見分けて、最適な出力で充電できる。プラグ部はコンパクトに収納でき、持ち運びも便利。

 

指定されたアンペア数に機器を接続すればOK

USBポートにはそれぞれ2.4A、1.0Aの表示を記載。タブレットなどは2.4A、スマホは1.0Aのポートに接続すれば最適な出力で充電可能だ。

 

【編集部員Impression】USBポートが2口あるので充電の組み合わせは自在

「USBポートを2口備え、スマホ+タブレット、スマホ2台など充電の組み合わせが自在。急速充電はできませんが、持ち運びもしやすいので合格です」

 

【第9位】コンパクトになるバスケットはアウトドアなど様々なシーンで活躍

 

折りたたみソフトバスケット(9.35Lカーキ)

550円

折りたたんでコンパクトに収納できるバスケット。横幅があるので長めのアイテムも入る。折りたたみ部分は丈夫な熱可塑性エラストマー製。耐冷温度は-20℃なので寒冷地でも安心して使える。取っ手つきで持ち運びも容易だ。

 

折りたたみ時は高さ4cmで場所を取らずに収納できる

折りたたんだ状態の高さは4cmで、コンパクトに収納可能。省スペースなので、自宅やクルマにそれぞれ常備しておくのもオススメだ。

 

【編集部員Impression】バスケットという商品名だが水も運搬可能で便利!

「名前こそバスケットですが、バケツのように水も運搬できるのがメリット。アウトドアで用具を運搬したら取り出して、そのあと水汲みに使えるのはとても便利!」

 

【第8位】細かい網目が油はねを防止して安全に揚げ物ができる

 

ステンレス油はね防止ネット フタ型30cm

330円

はねた油が細かい網目に付着し、油はねを防止するネット。直径30cmで、26cmまでのフライパンや鍋に対応する。中央に大きなつまみが取り付けられており、調理中も簡単に掴むことができる。熱くなりすぎないのもメリットだ。

 

【編集部員Impression】錆びにくいステンレス製で330円はとてもおトク!

「本体は錆びにくいステンレス製で安心して使えます。油はね防止ネットは多くのショップから登場していますが、DAISOなら330円で買えてコスパが高いです!」

 

【コレもCheck】大小の鍋ふたに使用できる挟むだけの簡単スタンド

挟む鍋ふたスタンド

110円

鍋ふたを挟むだけで斜めに立てることが可能。スタンドには2か所の穴が設けられており、大きなふたは上部の、小さなふたは下部の穴に挟めば立たせることができる。つまみのくぼみが直径3cmまでのふたに対応する。

 

【第7位】熱で袋をしっかり密封できるお菓子好きのマストバイ

 

イージーシーラー(ホワイト)

110円

本体前部に発熱部を搭載。開封した袋を挟み込んでスライドさせれば再度密封が可能だ。アルミ蒸着袋、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニルなど多くの素材に使用できる。単3形アルカリ乾電池2本(別売)を使用し、厚さ0.1mmまでの袋に対応する。

 

のぞき穴とラインを目印にシールする場所を確認

本体上部先端にはのぞき穴とシールラインを備える。のぞき穴で貼り付ける位置を確認し、シールラインで閉じるラインを確認できる。

 

【編集部員Impression】発熱部が押している間だけ発熱し安全に再密封できる

「発熱部は押している間だけ発熱する安全機構。素材や厚さによって押す力やスライドさせるスピードを調節する必要がありますが、菓子袋などを手軽に再密封しておいしさキープ!」

 

【第6位】テーブルの脚やポールに挟むだけ!小物やフックなどをかけられる

 

多機能フッククリップ

110円

アウトドアやキャンプで便利な、テーブルの脚やポールなどに挟んで使うクリップ。クリップ部に小物をそのまま提げられるフック、S字フックやカラビナを吊るせる穴、タオルを掛けられるホルダーなどが設けられている。耐荷重は600g。

 

濡れたタオルを干せるタオルホルダーが便利!

タオルの角を穴に通して干せるタオルホルダーが便利。通常タオルを干す場合風で飛ばないようピンチで挟む必要があるが、その必要もない。

 

【編集部員Impression】挟むだけでしっかり固定できゴミ袋を提げるのに便利!

「挟むだけでしっかりと固定して、小物などを掛けられます。袋掛けフックは大きくて使いやすく、ゴミ袋を提げるのに最適。テーブルにテープで貼り付ける必要もありません」

 

【第5位~1位を写真でチェック(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【第5位】使わないときはスッキリ収納でき水切れも良い必需品

 

折りたためるザル(持ち手付き直径19.5cm)

110円

野菜などの水切りに便利なザル。内部は柔らかい合成ゴム製で、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納可能だ。取っ手付きなのでしっかり掴んで水切りできる。ほかに直径24cmのタイプ(220円)もラインナップ。

 

底面はフラットなので安定して置ける

折りたたむと高さ約3cmに変化。小さな孔が開けられた底面はポリプロピレンでフラット。野菜を入れたときも安定した状態で置ける。

 

【編集部員Impression】コンパクトに収納可能でキッチンでも省スペース!

「食材の水洗いや水切りに便利なザルですが、いくつもあると収納場所に困ります。折りたためるタイプならコンパクトに収納でき、立ててもOK。省スペースです」

 

【第4位】先端に刻まれたギザギザで山が潰れたネジをキャッチ

 

潰れたネジも回せるペンチ

550円

ペンチ先端に刻まれたギザギザがネジ頭をしっかりキャッチ。ネジ山が潰れてしまい回せなくなってしまったネジを緩められる。鉄線直径0.8mm以下、銅線直径1.2mm以下の金属線の切断能力もあり、通常のペンチ同様に使用できる。

 

弧を描くように刻まれたギザギザがキモ!

ペンチ先端に刻まれたギザギザは弧を描くように成型。ネジの円をしっかりキャッチすることで、回せなくなったネジをスムーズに緩めることが可能だ。

 

【編集部員Impression】一般的に同様のペンチは高価だがDAISOなら550円で入手可能!

「いわゆる“潰れたネジを回す系”のペンチはほかにもありますが、比較的高価なモノが多いです。DAISOだと550円で買えるとは神! かなり高コスパです」

 

【第3位】不織布マスクを30枚収納可能でフタができるマスクケース

 

フタが止まるマスクケース W

110円

ふつうサイズの不織布マスクを約30枚保管できるケース。本体前面の取っ手を手前に引き出すと内フタが出現し、マスクを1枚ずつ容易に取り出すことができる。マスクの紙箱をそのまま置きたくない人にオススメ。

 

内フタの穴サイズが絶妙でマスクを取り出しやすい!

内フタの開口部はW110×H75mmで、保管したマスクを1枚ずつ取り出しやすいサイズ。マスクの収納は内フタを取り外せばカンタンだ。

 

【編集部員Impression】不織布マスクのほかウェットシートも保管できる

「ケース内面のサイズは市販のウェットシートも収納可能。パッケージむき出しでなく用途ごとに分けて収納すれば、生活感を出すことなく保管できてうれしい!」

 

【第2位】他の100均を凌駕する大容量!SNSでバズった不動の人気アイテム

 

折りたたみ角バケツ 7.5L

550円

折りたたんでコンパクトに収納できるバケツ。折りたたみ時の高さは約50mm(実測値)なので、わずかな隙間にも置いておける。折りたたみバケツは他の100円ショップも展開しているが、本品は容量7.5Lと最大級。SNSで話題になった人気のアイテムだ。

 

折りたためばコンパクトに!ぶら下げて置けるのも便利

本品は3段構造で折りたたみが可能。たたんだ状態ではフラットになるため、収納できる場所も多い。フックを掛けられる穴もあり便利だ。

 

【編集部員Impression】日常用やアウトドア用のほか防災用として常備してもOK

「折りたたみ可能かつ大容量なので、人気の高さはナットク。洗車などの日常用、アウトドア用や災害時の水運搬など幅広く使えるので、複数常備しても良さそう!」

 

【第1位】粉末・液体の両方に対応!よく使う調味料をまとめて運べる

 

調味料ボトル収納ポーチ(カーキ 50ml 6個入り)

550円

キャンプやBBQ時によく使う調味料を小分けにし、まとめて収納できるポーチ。内部はボトルが独立して収納できる構造で、運搬時にバラバラになる心配もない。ボトルの容量はいずれも50mlで、1〜2回ぶんの調理にピッタリなサイズだ。

 

ポーチには芯材が入ってしっかりした作り

ポーチの表面と裏面には芯材が入っており、しっかりした作り。調味料を入れれば自立するほどの安定性がある。カラバリにブラックを用意。

 

粉末用と液体用でキャップの形状が異なる

粉末用(左)、液体用(右)のキャップがそれぞれ3個ずつ備える。液体用は調味料を少量づつ出せるので、使い過ぎを防げる。

 

【編集部員Impression】ボトルサイズが絶妙!七味の小瓶などもすっぽり収まる

「1本あたり50mlとボトルサイズが絶妙で、ポーチも大きすぎずグッド! 市販の七味やスパイス(小瓶サイズ)をそのまま収納できて便利というクチコミも!」

 

【コレもCheck-1】レザー風カバーを被せてガスカートリッジをオシャレに

ガスカートリッジカバー(450g用 レザー風)

110円

ガスカートリッジに被せるレザー風カバーがなんと110円! ブランド名が記載されたカートリッジをそのまま使うのも良いが、もっとオシャレにキャンプシーンを彩りたいという人は注目。ほかに230g、110g用がラインナップされている。

 

【コレもCheck-2】カバーを開いて引き出すだけでコップに早変わり!

携帯折りたたみコップ(クマ カラビナ付)

110円

折りたたんでコンパクトに収納できるコップ。本体カバーを開けて収納された部分を引き出せば、容量200mlのコップになる。バックパックなどに提げられるカラビナ付きなのも便利だ。ただしコップ部の耐熱温度は60℃なので注意が必要。

 

構成・文/ブルーラグーン 撮影/鈴木謙介 取材協力/宮崎 司(ユニクロ)

110円で水道水が飲めるように!? ダイソーの鉄サビやゴミを除去してくれる「ストレート&シャワー 浄水」

約76000アイテムもの商品数を誇るダイソー。キッチン用品も多く取り扱っており、「ストレート&シャワー 浄水 うす型」はストレートとシャワーを切替スイッチで使い分けできる浄水蛇口です。実際に使用してみて、同商品の有効性をレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

子どものお手伝いにもぴったり! 「ときたま名人」で作った溶き卵で美しい卵焼きをつくろう!

 

●うす型なのでスペースを取らない「ストレート&シャワー 浄水 うす型」(ダイソー)

浄水器といってもさまざまな種類がありますよね。効果があるならできるだけ予算を抑えたいというのが実のところ。そこで試してみたのが、ダイソーの「ストレート&シャワー 浄水 うす型」(110円/税込)です。

 

有効期限が約2カ月の使い切りタイプの同商品。サイズは約6(直径)×5.5cm(高さ)とコンパクトで、シンクも広々使えます。使用されているろ過材は、重金属などを除去できるゼオライト天然石と塩素などを除去できるヤシ殻活性炭の2種類。そして不織布フィルターが鉄サビなどをしっかり取り除いてくれます。

 

同商品は外径16mmの丸蛇口と、外径22mmの泡沫蛇口に取りつけが可能。太口水栓や先端部にふくらみのない水栓、サイズの合わない水栓には使用できないので注意しましょう。

 

本体と白いアダプターは取り外せるようになっていて、こちらのアダプターは丸蛇口専用です。本体の正面にはストレートとシャワーの表記があるので、一目でわかりやすいのも嬉しいポイント。

本体を裏返すとストレートとシャワーの切り替えつまみが底面から伸び、指で操作しやすいように側面へ直角に曲がっています。指先で軽く動かすだけで切り替えが簡単にできる仕組み。

 

丸蛇口に取りつける際は先にアダプターを蛇口に固定し、そこへ本体を取りつけます。泡沫蛇口の場合は蛇口先端のキャップを外し、本体だけを取りつければOK。

 

つまみを左に動かすと、流水はしっかりと直線状に1本流れていきました。水の勢いが変わることなく浄水できるのは嬉しいですね。

 

右に動かすと、シャワーが幅広にやわらかく出水できます。試しに水の臭いを嗅いでみましたが、独特の臭いがなくなっていてその効果に驚きました。

 

商品の愛用者からは「水がおいしくなった気がする」「イヤな臭いがなくなりました」と好評の声が多く寄せられています。手軽に水をおいしく飲みたい人は、ぜひ試してみてはいかが?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

上から見るだけ! 「置いて量れる計量スプーン」がとっても便利

商品ラインナップも非常に多く、幅広いカテゴリーの商品を扱っているダイソー。商品を探すだけでも楽しいのでつい長居してしまいますよね。同社の「置いて量れる計量スプーン」は、上から見るだけで量が確認できる優れもの。さっそくポイントをレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●透明で見やすく机にも置ける「置いて量れる計量スプーン」(ダイソー)

最近では物価高騰が話題になっており、外食する機会が減った方も多いのではないでしょうか? 私自身も家で料理する機会が増えたのですが、レシピを見ると必ずと言っていいほど登場するのが計量スプーンです。そんなときにダイソーで「置いて量れる計量スプーン」(110円/税込)を見つけたので購入してみました。

 

商品サイズは6(幅)×10(奥行)×2cm(長さ)。透明なので清潔感もあり、レンゲのような形が可愛いです。底が平らになっているのでキッチンにおいて計量できるほか、1つで大さじと小さじが計れるのも洗い物が減ってGOOD。注ぎ口は左右に付いているので、右利き左利き関係なく使えるのも素敵です。110円でここまで考えられているなんてダイソー恐るべし。

 

持ち手もしっかりしており、先端に角度があるので非常に持ちやすいです。この持ち手があることで、机に置いた際も安定感がバッチリ。使い終わった後にサッと置いても周りが汚れないのって嬉しいですよね。

 

実際に醤油を入れてみたところ、各分量ラインで段になっているだけでなく、赤地に白ラインで表記されていて非常に視認性が高いです。机に置き、両手で調味料を入れることができるので液体などの計りにくい物でも調整が簡単。上から見るだけで量を確認できるので使い勝手も抜群です。

 

ネット上では「これ1つで済むので大変便利です。机に置けるので調味料の微調整がしやすくなりました」「洗い物も減るので優秀」「置いておけるから液体を注ぎやすい」など好評の声が続出。毎日使うので、使いやすい物を選ぶのが一番。「置いて量れる計量スプーン」に替えて毎日の料理を楽ちんにしちゃいましょう。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

ホットでもコールドでも! 「ダブルウォールグラス」は通年使用できる便利アイテム

国内外合わせて5000以上の店舗を持ち、豊富な品揃えを誇る100円ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「ダブルウォールグラス」は、普段使いしたくなること間違いなしのグラスです。どんな商品なのか、早速ご紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●保温性が高く、結露しない「ダブルウォールグラス(約300mL)」(ダイソー)

季節が変わると衣替えほどまではいかないものの、グラスの使用にも変化が出るもの。特にホット用のカップは夏になると使用頻度は減りますよね。でも冷熱両用なら一年中普段使いができるなと思い、ダイソーで見つけたのが「ダブルウォールグラス(約300mL)」(330円/税込)です。

 

直線的なデザインではなく、やや膨らみを持った曲線がおしゃれに感じて即購入しました。ダブルウォールなので、グラスの内側にもうひとつ壁面が見えるところもデザイン的にグッドです。

 

サイズは約8(幅)×8(奥行)×10cm(長さ)で容量は約300ml。十分な容量はありますが、手にした印象としては見た目ほどの重さはありません。グラスならではの手触りも非常に心地いいですよ。

 

同商品のよいところは、なんと言っても結露しないところです。手やグラスの接地面を濡らさずに済むため、あのビショビショになる不快感がありません。保温性にも優れているのでホットドリンク、コールドドリンクの両方が楽しめます。

 

実際にコーヒーを注いでみたところ、外回りのグラスから中身が浮き上がっているように見えて美しさを感じました。無機的なグラスよりも見た目がいいので、リビングや書斎などでも絵になりそうですね。

 

 

オシャレではありますがシンプルな見た目なので、オフィスで使っても違和感なく使えそう。ちなみに食洗器やレンジ、オーブンや直火での使用はできないので注意しておきましょう。

 

ユーザーからも非常に好評で、SNSでは「結露しないし氷も溶けにくくてめっちゃいい」「いい買い物をした」などの声が上がっていました。自宅用・オフィス用のグラスは、通年で使用できるダイソーの「ダブルウォールグラス」にしてみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

子どものお手伝いにもぴったり! 「ときたま名人」で作った溶き卵で美しい卵焼きをつくろう!

日用品から収納グッズまで、幅広い品揃えで今や知らない人はいない100円ショップ・ダイソー。なかでもキッチングッズの品揃えは膨大で、来店するたびに新しい商品に出会えます。

 

そこで今回はキッチングッズの中から、「ときたま名人」という卵とき専用グッズを紹介していきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●誰でも簡単にムラなく卵とき! 「ときたま名人」(ダイソー)

卵焼きや卵かけご飯、茶碗蒸しやお菓子作りなど、さまざまな料理に活用できる卵。完全栄養食なこともあり食卓でも出番の多い食材の1つですよね。ですが溶き卵にする際に、白身と黄身が上手く混ざらずムラになってしまうことはありませんか? どうすればキレイな溶き卵が作れるのかと考えていた時にダイソーで見つけたのが「ときたま名人」(110円/税込)でした。

 

パッケージの「誰でも簡単に名人級のたまごとき」というコピーに惹かれて購入したこちらの商品は、なんと卵とき専用のアイテム。アイスホッケーのスティックによく似た形状で、先端が大小4つに仕切られているという珍しいデザインです。

 

大きさも4.3(幅)×0.5(厚さ)×16.7cm(長さ)とコンパクトな上、グリップ側の先端にはフックに掛けられるように穴が開いています。これならごちゃつきがちなキッチンでも収納に困りません。

 

使い方も箸でとくよりもだんぜん簡単。従来の楕円を描くような混ぜ方ではなく、器に沿って左右に揺らすようにして混ぜるだけです。

 

実際に「ときたま名人」を使って卵をといてみましたが、商品先端のカーブが器の底に上手くフィットするので違和感なくかき混ぜられました。卵が大小4つの穴を通り抜けるたびにほぐされて、簡単にムラのない溶き卵に。また商品を手にした印象も非常に軽いので、小さな子供のお手伝いにもぴったりです。

 

ネット上でも「ムラがないので、お店のようなきめ細かい卵スープが作れた!」「箸だとどれだけ混ぜても白身のかたまりがきれいにほぐれなかったのに、簡単にほぐれて感動しました」と大好評。「ときたま名人」でワンランク上の料理を作ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

三角コーナーはもう古い!? 取り換え簡単「水切りゴミキーパー」でシンクのぬめりや匂い対策

いつ行っても初めて見る便利グッズと出会える100円ショップ・ダイソー。実は毎月約1200もの新商品が開発されているんだそう。

 

そんなダイソーで今回は生ゴミ対策にぴったりな「水切りゴミキーパー(吸盤タイプ)」を購入してきました。さっそくどんな商品か見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●シンクのぬめりにさようなら! 「水切りゴミキーパー(吸盤タイプ)」(ダイソー)

料理をすると必ず出るのが生ゴミ。特に暑くなるこれからの季節は、ゴミの匂いやコバエの発生にも気を遣います。かといって三角コーナーは場所を取るし掃除が面倒。もっとお手入れがラクでスッキリ置けるものはないかと探していた時に、ダイソーで見つけたのが「水切りゴミキーパー(吸盤タイプ)」(110円/税込)です。

 

シンクの角に吸盤を使って取りつけるタイプのゴミ袋ホルダーで、三角コーナーのように場所を取らないシンプルですっきりしたデザインです。

 

本体はポリプロピレン製の白いカラーに、5.8(幅)×3(奥行)×18cm(高さ)とコンパクトなサイズ感。シンプルな見た目はごちゃつきやすいキッチンでも悪目立ちしません。また吸盤の力が強く、しっかりとシンクにくっつくのでストレスなく使用できそう。ちなみに使用には20cm幅以上の別売の水切りゴミ袋が必要です。

 

使用方法はとっても簡単。開けた状態の本品の枠にゴミ袋を取りつけ、袋の縁を折り返します。あとは枠を下ろせばセッティング完了。上下の枠の噛み合わせがいいので、使用中にスルッと抜け落ちてしまう心配もありません。こんなに簡単に取りつけができるなら、毎日袋を交換して常に清潔なシンクを保てそうですね。

 

吸盤の直径は約5㎝で、スライドさせればアームから取り外しも可能です。水回りで使用するので外して洗うことが出来るのは嬉しいポイント。その他のパーツも無駄を削ぎ落したデザインなので洗う部分が少なく、三角コーナーで発生しがちなカビやぬめりともさよならできそうです。

 

ネット上でも「おかげでシンクの掃除が劇的に楽になった」「100円だから汚れても気軽に買いなおせて、衛生的にもコスパ的にも最高な商品」と高評価ばかり。お手入れ楽ちんな「水切りゴミキーパー(吸盤タイプ)」でいつもきれいなキッチンを目指してみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

歯ブラシとコップは浮かせて収納! 洗面台がスッキリして掃除も楽ちんな「歯ブラシ&コップホルダー」

国内外合わせて5000以上の店舗を持つ大型100円ショップ・ダイソー。今回紹介する「ステンレス歯ブラシ&コップホルダー(吸盤)」は、歯磨きセットを保管できるアイテムです。歯ブラシやシェイバー、コップなどのアイテムを置くのに便利な吸盤つきホルダーが付いているので、鏡に取りつけておくことができるのがポイント。では実際の使い方について詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●毎日使うものを衛生的に管理できる「ステンレス歯ブラシ&コップホルダー(吸盤)」(ダイソー)

毎日の歯磨きで使う歯ブラシとコップ。セットで使うものなので、一緒に置いておけると便利ですよね。しかしコップの中に歯ブラシを立てて入れておくのは、なんだか不衛生に感じていて……何かいい方法はないかと探していたところ、ダイソーで目にしたのが「ステンレス歯ブラシ&コップホルダー(吸盤)」(110円/税込)でした。

 

デザインはいたってシンプルで、吸盤にステンレスを取りつけただけ。ステンレスは上に向かってスライドすれば吸盤から簡単に外すことができるので、お手入れも便利。耐荷重量は約300gでアイテム自体は非常に軽いです。

 

商品のサイズを実際に測ってみたら、約5(吸盤の直径)×5(奥行)×3cm(ステンレス部分の幅)でした。吸盤つきなので取りつけも楽ちんで、取りつける場所は吸盤より面積が大きく表面が平らで凸凹がなければOK。汚れがついていなければ吸着力も強く、安心して使うことができます。

 

歯ブラシを置く時はステンレスのネック部分に首をかけておくスタイル。またステンレスは途中で変形して幅が広くなっているため、多少幅のあるアイテムでも引っかけられます。

 

コップはひっくり返した状態でステンレスに被せて使います。ステンレスのアーム部分がコップの縁をキャッチするため、コップの底部分と歯ブラシの頭が接触することがありません。空気が通りやすいので乾きやすく、衛生的なのがいいですね。ガラスや鏡面に設置できるため、洗面台のスペースを開けたい時にも便利です。

 

商品の愛用者からは「洗面台に置かないで済むので掃除が楽になった」「コップに残った水も切れて衛生的にいいね」との声が上がっています。歯磨きセットの保管にも衛生面でも魅力的な「ステンレス歯ブラシ&コップホルダー(吸盤)」で、いつもの洗面所をより使いやすくしてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

訪れるたびに入れ替わる商品や圧倒的な品揃えで、私たちの暮らしになくてはならない存在になっている「DAISO(ダイソー)」。ユーザーの「こんなの欲しかった!」を叶えてくれることの多いダイソーですが、「漫画を飾れる棚」なるものが発売され、SNSを中心に注目を集めています。さっそく使用方法をみていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!
 

 

●本屋さんみたいなディスプレイができる「漫画を飾れる棚」(ダイソー)

読書が趣味で自宅に大量にある本や漫画……。一応本棚に収まってはいるけれど、インテリアとしてはなんだかパッとしません。そんな時にダイソーで発見したのが「漫画を飾れる棚」(110円/税込)でした。

 

商品はよくあるプラスチック製の透明素材で、いい意味で存在感がありません。本棚の色に影響されず、部屋の雰囲気も壊さないのがうれしいところ。

 

サイズは13.5(本の下に入れる部分)×16.1(幅)×3cm(奥行)で、漫画の単行本や文庫本ならはみ出さずに飾れる程よいサイズ感。ただし実際に書籍を立てかける部分の底は2cmほど(実測)です。そのためそれ以上厚みのある書籍だと、上手くはまらない可能性があるので購入の際は注意してください。

 

使い方はいたってシンプル。本品を本棚に立ててある本の下にはさんで設置し、面出ししたい本を置けば完成です。本の下に入れる部分は13.5cmで、大抵の本棚の奥行きよりも薄いためほとんどの本棚で使用できそう。

 

透明なおかげで面だしする書籍も一番下まできれいに見えます。お気に入りの本を飾れるので、定期的に飾る本を変えて楽しんだり、読み途中の本置き場にしたりするのもよさそうですね。

 

本の下に入りこむ面積も広いので、安定感があり落ちてきてしまう心配もありません。ただし本棚の奥行きが深すぎる場合は、本の下にはさむ部分が足りず上手く設置できない可能性があります。その際は、本棚の本を二列にするなどして対応してください。

 

ネット上では「推しの漫画を前面に出してディスプレイできて幸せ」「本屋さんみたいで見てるだけでもテンションが上がる」と大好評! 書籍の他にもCDやBlu-ray、フィギュアを飾って楽しむ様子もみられるので、アイデア次第でさまざまな使い方ができそうです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

 

【関連記事】

画期的なふとんたたきが登場! 「ブラシ付ふとんたたき」でふとんに付いた気になるゴミも払い落とす

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

生活必需品や便利グッズを、ほぼ100円というリーズナブルな価格で提供し続けているダイソー。今回は、「洗濯物の取り込みが面倒…」という方にオススメの「ピンチハンガー」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
クッションでも枕でも! スリコの「2wayエアクッション」があれば外出先も快適

 

●ハンガーごと取り込むのもアリ?「洗濯物が一度に外せるピンチハンガー10ピンチ付」(ダイソー)

洗う・干す・取り込む・たたむ・しまう、と作業工程の多い洗濯。しかも朝夕の忙しい時間帯に作業するので、「なんとか時短にならないかな」と思っていました。そんなとき、たまたまダイソーで見つけたのが「洗濯物が一度に外せるピンチハンガー10ピンチ付」(110円/税込)です。

 

両端のピンチを持ち、中央に寄せることでピンチが開いて干したものが一度に取り込めるというまさに時短アイテム! 即決で購入してしまいました。

 

ピンチは10個付きで、つまみ部分をハンガーが貫いている形状です(ピンチの取り外しはできません)。カラーはホワイトとグレーの2色展開で今回はホワイトを選択しました。

 

サイズは41(幅)×1.2(ピンチ厚さ)×25.5cm(フック先端~ピンチ先端までの高さ)ほど。通常、ピンチ先端の挟む部分は滑り止めのようにギザギザになっていますが、こちらの商品はフラットな形状です。

 

「もしかして洗濯物が滑り落ちやすい?」と不安になり、試しにタオルを干してみました。実際干してわかったのがピンチ自体のバネの強さ。洗濯物がしっかり挟めますし、乾いたあとはピンチのあとが付きづらいようです。ただし注意書きにもあるように、強風の日に屋外で干すのはあまりオススメできません。

 

ピンチの間隔も適度に空いていていますし動きもスムーズ。洗濯物を外すときに左右両端のピンチを中央に押し込むのですが、つまみの角度が絶妙に調整してありピンチ同士がピタッとくっついてくれます。

 

「中に下着を干して、上からシャツをかけて隠し干ししている」という購入者の口コミもあり参考になりました。我が家はピンチハンガーに靴下を干していますが、取り込むときはハンガーごと取り込んでいます。なぜかというと畳むときに靴下が行方不明にならないためです…。畳むときの時短&ストレス解消にもなるピンチハンガー、オススメですよ!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

 

【関連記事】
画期的なふとんたたきが登場! 「ブラシ付ふとんたたき」でふとんに付いた気になるゴミも払い落とす

 

画期的なふとんたたきが登場! 「ブラシ付ふとんたたき」でふとんに付いた気になるゴミも払い落とす

生活必需品から便利グッズまで、幅広い品揃えが魅力的な100円ショップ・ダイソー。同社は“あったらいいな”と思えるアイデア商品も数多く扱っていて、中でも「ブラシ付ふとんたたき」はふとん干しの時に役立つ画期的なアイテムです。従来のふとんたたきにはなかった工夫がプラスされている同商品を詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肩掛け可能! スマホケースにはさむだけのスマホストラップホルダー

 

●ふとん干しの時のひと手間を解消する「ブラシ付ふとんたたき」(ダイソー)

天気の良い日には太陽の下でふとんを干すと気持ちがいいですよね。しかし従来のふとんたたきは叩いてある程度のホコリや糸クズを放出できても、表面に付着したものは取れにくいのが現状です。力いっぱいふとんをたたくとご近所には迷惑だし、肝心のゴミは残ったままの場合も…。そんな悩みを解消すべくダイソーで購入したのが「ブラシ付ふとんたたき」(110円/税込)でした。

 

全長はおよそ58cmと長さがあり、たたき部分はおよそ15.5×3cm(ブラシ含めた厚さ)の円型。背面に∧型のブラシが付いているのが特徴です。ブラシは1本1本がハードで全体に硬さがあるため、しっかりふとんの表面を払うことができます。

 

持ち手部分はフック状になっているので、使用しない時は物干し竿やハンガーなどにパっと引っかけておけます。置き場所に困らず、手に取りやすいのはありがたいですね。

 

手にした印象だと持ち手とたたき部分両方に重心があり、振った時に力をたたき部分にしっかりと伝えられました。柄は若干しなるようになっていますが、厚みがあるので普通に使用している分には簡単に折れてしまうことはなさそう。たたき部分が円型なのもかわいらしい印象でオススメです。

 

今まではふとんたたきとは別にゴミを取るためのアイテムが必要でしたが、ブラシが付いていればクルっと向きを変えるだけで道具を持ち替えることなく払い落とせて便利。また今回紹介したのはブルーカラーですが、ホワイトタイプも展開されています。

 

商品の愛用者からは「ありそうでなかった画期的な商品だね!」「引っかけておけるので収納にも便利」という声が上がっていました。1つで2役がうれしいダイソーの「ブラシ付ふとんたたき」。画期的な使い心地をぜひ実感してください。

 

【関連記事】
一家に3個は欲しい? 楽にプラグが抜ける便利なアイテム「電源アダプター」

一家に3個は欲しい? 楽にプラグが抜ける便利なアイテム「電源アダプター」

日用品はもちろんのこと、さまざまな商品を取り揃える100円ショップ・ダイソー。中でもハッと驚くアイデア商品にはファンも多いはずです。今回はあるのとないのでは大違いの便利グッズ「ラクラク抜ける! 電源アダプター」をご紹介しましょう。きっと、あそこにここにと複数個欲しくなってしまいますよ!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ペットボトルがジョウロに早変わり! 室内で使いやすい「ペットボトル用使い分けジョウロ」はいかが?

 

●プラグに取り付けるだけで劇的変化の「ラクラク抜ける! 電源アダプター」(ダイソー)

誰でも必ず使う家電用品。常にコンセントに差しっぱなしにしている製品はよいのですが、使う度にプラグを抜き差しする機会も結構ありますよね。コンセントとプラグの相性なのか、なかなか抜けずに困ったことはありませんか? そんなストレスを解消してくれるのが、ダイソーの「ラクラク抜ける! 電源アダプター」(110円/税込)です。

 

電源アダプターの大きさは約3(幅)×2.7(奥行)×2.8cm(高さ)。電化製品のプラグに接続して使用します。ドライヤーやヒーターなど急激に電力を必要とする製品には使用できませんので注意してください。

 

構造は至ってシンプル。本体に付いているレバーを押すと、プラグの間にパーツが飛び出し、コンセントの壁を押してプラグを引き抜いてくれる仕組みです。

 

さっそく使用してみましょう。プラグを差し込むとレバーが自然と起き上がり、突起部のパーツは本体部分に収まるように固定されました。

 

プラグを抜く際はレバーを押しながら引き抜きます。レバーをつまむことで、プラグがコンセントから押し出されてくるので引き抜くのも驚くほどラクラク。本体とレバーは指が触れる部分がすべり止め仕様になっており、しっかりと握れるのも嬉しいポイントですね。

 

子どもやお年寄りなど力の弱い人が使用するのに役立つことはもちろんですが、延長コードに使うのもオススメ。延長コードのタップを押さえることなく片手で抜けるので便利です。

 

購入者からは「便利すぎる! 一家に3個は必要」「使い始めたらどんどん増えて5~6個は持っています」とリピーターが続出。「もっと欲しくて買いに行ったら、品切れだった」との声もあり大人気のようです。ぜひ一度、「電源アダプター」のクセになる快感を試してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
2つで330円!? 「作り置きランチボックス2個セット」が安すぎてビックリ

ペットボトルがジョウロに早変わり! 室内で使いやすい「ペットボトル用使い分けジョウロ」はいかが?

日々のお役立ちアイテムがお値打ち価格で手に入るダイソー。発売中の「ペットボトル用使い分けジョウロ 2種類」は、ペットボトルをジョウロとして使える便利グッズです。室内でのちょっとした水やりにオススメのアイテムをレビューします。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
2つで330円!? 「作り置きランチボックス2個セット」が安すぎてビックリ

 

●室内観葉植物の水やりに最適な「ペットボトル用使い分けジョウロ 2種類」(ダイソー)

室内で気軽に水やりをするときに便利なのがダイソーの「ペットボトル用使い分けジョウロ 2種類」(110円/税込)です。直径28mmタイプのペットボトルに取り付けるだけでジョウロに早変わり! 三角錐の形状をした水差しタイプと、花形状をしたシャワータイプの2種類がセットになっています。

 

水差しタイプのカラーはブラウン。大きさは約4.8(幅)×5cm(高さ)とコンパクトなつくりで、斜めにカットされている先端から水が出てきます。

 

一方のシャワータイプはグリーンのカラーで、水差しタイプと同じサイズ。こちらは無数の細かい穴が開いていました。

 

さっそく使ってみましょう。空のペットボトルに水を入れて、まずは水差しタイプのジョウロを取り付けます。ペットボトルキャップと同じように先端に取り付けるだけなので、スムーズに装着できますよ。

 

水差しタイプは傾けると線上に水が流れ出てきます。ドバドバと勢いよく出ないため、水をあげすぎてしまうことはありません。土に直接水やりをしやすいので、葉や花が水濡れに弱い植物に使うとよいでしょう。

 

次にシャワータイプを取り付けてみました。ペットボトルの腹を押しながら傾けると、きれいなシャワー状の水が出てきます。ペットボトルに入れる水の量が少ないと水圧が弱くなってしまうので注意しましょう。シャワータイプは、口が広めの植木鉢など広範囲への水やりに便利です。

 

水差しタイプ、シャワータイプともに水弁などの機能は一切ついていないものの、大量の水が出るということはありません。どちらもペットボトル分の出水になるので、室内観葉植物やミニサイズのプランターへの水やりにぴったりです。コンパクトサイズでインテリアの邪魔をしないのも嬉しいですね。

 

購入者からは「気軽に園芸を楽しみたい人にオススメ」「水だけではなく液体肥料やりにも使える」と使い勝手のよさを称賛する声が上がっています。ジョウロを用意するほどではない水やりにぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
マイストローを探している人にオススメ! 冷たいドリンクがより美味しく感じる「ステンレスストロー」

マイストローを探している人にオススメ! 冷たいドリンクがより美味しく感じる「ステンレスストロー」

国内外あわせて5800店を超える大手100円ショップ・ダイソー。同社の「ステンレスストロー」は、携帯に便利なステンレス製の伸縮ストローです。持ち運びに便利なケースとストローの中まで洗える専用ブラシ付きで、外出先でストローを洗うこともできるのでレジャーにも最適。さっそく実際に使って評価していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
洗車やガーデニングに! 110円で買える散水ノズルが有能すぎる

 

●洗って繰り返し使える「ステンレスストロー」(ダイソー)

ドリンクを飲むときに使うストロー。これまではプラスチックのストローが一般的でしたが、脱プラスチックが謳われるようになり紙ストローを導入する企業が多く見られるようになりました。しかし「紙ストローは苦手」という声も…。そこでオススメなのがダイソーの「ステンレスストロー(伸縮式、ブラシ・ケース付)」(330円/税込)です。洗って繰り返し使えるため、環境にもやさしいのが嬉しいですね。

 

ステンレス鋼を使用しているので、プラスチックや紙ストローに比べると若干の重さを感じますが気になるほどではありません。ストローはそのまま引っ張れば伸びる仕組み。最大で約23cmまで伸びるので、大半のコップ類には対応できそう。ちなみにストローの伸縮時のサイズは約9.8cmです。

 

付属のブラシは取手の部分がストローと同じステンレス鋼で、ブラシの部分は細かいナイロンが使用されています。サイズは伸長時が約23.5cm、伸縮時が約10.5cm。ストローと同様に伸ばして使用できるのが嬉しいポイントですね。

 

実際にブラシを使用してみました。ストローよりもブラシの方が少しだけ長いため、ブラシがぎゅっと奥まで入っていく感触がして一気に磨くことができました。これなら洗い残すことなく、ストローの内側をしっかり洗浄できます。

 

ケースには伸縮した状態でストローとブラシ両方を収納できるので、持ち運びの際はまとめて携帯が可能。ケースの全長は14cmほどで、小さな鞄にもすっぽり収まるサイズ感です。

 

商品の愛用者からは「マドラーとしても使えるため330円以上の価値を感じます」「キャンプグッズとして重宝してるよ」「紙ストローで飲むより冷たい飲み物が美味しく感じる」など高評価が続出。マイストローを持ち歩きたいという人は、ぜひ手に取ってみてはいかが?

 

【関連記事】
自立するから置き場所に困らない! デスクのちょっとした掃き掃除に便利な「ミニちりとり&ホウキ」はいかが?

洗車やガーデニングに! 110円で買える散水ノズルが有能すぎる

2021年に「ダイソーネットストア」がオープンし、ますます便利に買い物ができるようになった「DAISO(ダイソー)」。ガーデニング用品も豊富に取り揃えていますが、なんと110円で5パターンの水流切り替えができる「散水ノズル」まで取り扱っていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
自立するから置き場所に困らない! デスクのちょっとした掃き掃除に便利な「ミニちりとり&ホウキ」はいかが?

 

●5パターンの水流切り替えができる「散水ノズル(5段)」(ダイソー)

1つあるだけでガーデニング・打ち水・洗車にも使える「散水ノズル」。2000円前後の商品が多く、意外と値が張ってしまうため購入を悩んでいる人も多いのでは? そこでオススメしたいのが、今回紹介するダイソーの「散水ノズル(5段)」(110円/税込)です。

 

ホームセンターで販売されているノズルに比べればややシンプルな作りですが、水量調節機能までついて110円ならかなりお買い得ですよね。ただ、ホースと連結するには別売りの散水ノズルコネクターが必要になるので、ノズルと併せて購入してください。

 

サイズは17(高さ)×10(幅)×5.5cm(奥行)で細身のすっきりとしたデザイン。実際に散水ノズルを手に取ってみると意外に軽い印象で、力の弱い女性や年配の方でも問題なく扱えます。

 

5パターンの水流は、「シャワー」「ストレート」「ジェット」「横拡散」「広拡散」の切り替えが可能。先端を回すとスムーズな動きで切り替えでき、各ポジションにくると「カチッ」と音がなって固定されました。ノズルの先端には噴射タイプが表記されてるので、一目でわかるのも嬉しいですね。

 

 

また、水量調節ツマミがトリガーの付け根にあり、ツマミをくるくる回すだけで調節できます。ツマミを反時計回りに回すとトリガーの付け根から離れていき、合わせてトリガーがグリップに近づく仕組み。トリガーとグリップがどれだけ離れているかによって止水弁の開き具合が調整されて出水量を変えられます。

 

 

実際の利用者からも「110円なのに水圧もしっかりあって、お値段以上の買い物でした」「コネクターと併せても220円で購入できるなんて神コスパすぎる」と大好評の様子。ガーデニングや洗車などで活躍するダイソーの散水ノズルをぜひ試してみてください。

 

【関連記事】
生活感丸出しはもう卒業! スリコの「調味料入れ」を複数揃えれば台所がオシャレに

自立するから置き場所に困らない! デスクのちょっとした掃き掃除に便利な「ミニちりとり&ホウキ」はいかが?

日常生活の便利アイテムが手軽な価格で手に入るダイソー。発売中の「自立するミニちりとり&ホウキ」は、PCデスクなどの掃き掃除に使える便利なグッズです。コンパクトで置き場所にも困らないお掃除グッズをレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
生活感丸出しはもう卒業! スリコの「調味料入れ」を複数揃えれば台所がオシャレに

 

●ちょっとした掃き掃除にぴったりな「自立するミニちりとり&ホウキ」(ダイソー)

毎日PCデスク周りを綺麗にしたいけれど、いちいち掃除グッズを出し入れするのは面倒ですよね。そんな人にオススメなのが「自立するミニちりとり&ホウキ」(110円/税込)です。ほうきのカラーはグリーンとグレーの2色展開。落ち着いた色味でインテリアを邪魔しません。今回はグリーンのタイプを選んでみました。

 

大きさは、ちりとりが11.5(幅)×11.8(高さ)×3.5cm(奥行)、ほうきが10.5(幅)×9.5(高さ)×1.2cm(奥行)と手の大きさ程度のサイズ感。自立するので、使用しないときもデスク上など置き場所には困りません。近くに置いておくと、気になる汚れがあったときにサッと手に取ることができます。

 

もちろん使い方は従来のほうきやちりとりと同じ。まずはちりとりのループ部分に引っ掛けてあるほうきを取り外します。掃除をするときには、ちりとりを横に倒してほうきで掃くだけ。ほうきの穂が開いていなければ、ちりとりの開口部にすっぽり収まります。超ミニサイズですが、意外とスムーズにほこりをちりとりに入れることができました。

 

 

掃除が終わったあとは、立たせてデスク上に置いておきましょう。ちりとりの左右の縁は3.5cmほどあるので、自立させても安定しています。ちりとりのループを活用してフックに引っ掛けられるのもGOOD。ほうきはちりとりのループ部分に通っているので、ぽろりと落ちてしまう心配はありません。

 

購入者からは「スタイリッシュな見た目なので出しっぱなしにしても気にならない」「ワンアクションで使えるのがうれしい」と大好評の声が上がっています。デスク周りのお掃除グッズとして試してみるのはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
夜間の危険を防止! 「ロープライト」で安全にキャンプを楽しもう

夜間の危険を防止! 「ロープライト」で安全にキャンプを楽しもう

食べ物からDIY用品まで幅広い品揃えを誇るダイソー。流行を取り入れたものも多く、ついつい足を運んでしまいます。同社の「ロープライト」は今流行りのキャンプアイテムで、夜のテントロープを照らして危険を防いでくれるアイテム。今回はそんな「ロープライト」についてご紹介します。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
詰め替えでいつもミスしてる? 「広口泡ボトル」は心強い詰め替えの味方

 

●ロープを照らして危険を防ぐ「ロープライト」(ダイソー)

キャンプブームの昨今、YouTubeチャンネルやキャンプ用品など、今まではあまり見ることがなかったものが目につく機会も増えたのではないでしょうか。私自身もキャンプに少し興味が湧いてしまい、色々な商品を調べてしまいました。そんな時に見つけたのが「ロープライト」(110円/税込)です。

 

同商品は夜間にテントロープに引っ掛かって転倒してしまうことを防ぐためのアイテム。確かに夜になるとロープが見えなくなるので危険ですよね。商品サイズは約5.5(幅)×6.2(奥行)×2cm(厚み)で、手にすっぽりと収まるサイズでした。本体は柔軟性があるので、もしぶつかっても痛くないのがGOODです。

 

ドーム状の蓋を開けると電池交換もできるため経済的。使用する電池はCR2032コイン電池1個なので、キャンプ用品に予備を入れておくのをオススメします。

 

 

実際に使ってみると、光が思いのほか強く危険周知用として十分効果を発揮してくれます。ライトを点ける時はドーム部分を表裏からはさんで押すだけなので、暗闇での使用もバッチリ。押す度に点滅・スロー点滅・点灯・消灯と切り替えられます。時と場合によって使い分けてくださいね。ただし防水仕様ではないので、雨に濡れないように注意が必要です。

 

ネット上では「110円でこの機能なんて、文句の付けようがないです! キャンプ用品メーカーのものと比べても遜色ありません」「紐に取り付けたらバッチリ遠くからでも視認できました」「設置も簡単で非常に使いやすい」など好評の声が上がっています。非日常が味わえるキャンプですが、夜間の危険は付き物。キャンプを楽しむ際には、是非こちらの「ロープライト」をお供にして安全にお過ごしくださいね。

 

【関連記事】
マットな質感に一目ぼれ! キャップレスのスプレーボトルが使いやすい

詰め替えでいつもミスしてる? 「広口泡ボトル」は心強い詰め替えの味方

国内に4000店舗以上を展開している大手100円ショップのダイソー。同社の「1dp 広口泡ボトル 400ml 丸 アンバー」は洗顔やハンドソープを詰め替える泡タイプのボトルですが、その名の通り広口で詰め替えがしやすい商品です。実際にどれほど使いやすいのか見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マットな質感に一目ぼれ! キャップレスのスプレーボトルが使いやすい

 

●詰め替えの味方「1dp 広口泡ボトル 400ml 丸 アンバー」(ダ
イソー)

洗顔やハンドソープは詰め替えがお得ですが、詰め替える際につい液体をこぼしがち…。節約のために詰め替えにしているのに、なんだか損をした気分になってしまいます。何かいい対策方法はないかなと思っていた時、ダイソーで見つけたのが「1dp 広口泡ボトル 400ml 丸 アンバー」(110円/税込)でした。こちらの商品はノズルごとフタを開けられるのでボトルの口が大きく、液体を流し入れやすいのが特徴です。

 

400mlのボトルの大きさは約8.1(幅)×8.1(奥行)×18.3cm(高さ)となっており、置いてみると安定感があります。アンバー色の見た目が落ち着いた印象を与えるので、浴室や洗面所に置いても悪目立ちすることはなさそう。

 

なおボトルはアンバー色ですが、半透明なので中身も見えやすくてGOODです。残量が一目でわかるので、補充のタイミングにも困りません。

 

上記でノズルごとフタを開けられるとご説明しましたが、フタからノズル部分を外して空気穴やタンク部を含めたポンプ部分だけにすることも可能です。ボトル内の細かい清掃をする時などは分解しておこないましょう。

 

同商品は石けん液を泡で出せるところもポイントのひとつ。手で泡立てる必要がなく、出てきた泡をそのまま使うことができます。ワンプッシュで適量を出せるのは嬉しいですね。

 

商品の使用者からも「液体が入れやすくて中も洗いやすいです」「これで110円はお買い得!」など好意的な評価が上がっています。詰め替えの液体こぼしにお悩みの方は、ぜひダイソーの「1dp 広口泡ボトル 400ml 丸 アンバー」を使用してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
バーベキューに紙皿は味気ない? だったらオシャレな「プラシェラカップ」でアウトドア気分を盛り上げよう!

バーベキューに紙皿は味気ない? だったらオシャレな「プラシェラカップ」でアウトドア気分を盛り上げよう!

近年盛り上がりを見せるアウトドアブームの影響か、100円ショップのダイソーにもキャンプグッズが充実していることをご存知ですか? 本格的なグッズを揃えると結構なお値段になるため躊躇しますが、100円なら財布の紐もついつい緩んでしまいますよね。今回はそんな100均キャンプグッズから、「プラシェラカップ」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
このスポンジ、洗剤いらず! 水だけで汚れを落とせる「スニーカー&上履き用スポンジ」

 

●オシャレな見た目でキャンプ気分を盛り上げる「プラシェラカップ(黒)」(ダイソー)

先に「シェラカップ」とは何かを説明しましょう。シェラカップは、持ち手のついた金属製のカップ。食器として使うほか、目盛りがついているものがほとんどなので調理にも使える便利なキャンプグッズです。しかし、アウトドアメーカーが販売するものは1000円代から高いものでは5000円以上するものも。数を揃えたいアイテムなので、もっと手頃なものはないかと探していて見つけたのが「プラシェラカップ(黒)」(110円/税込)です。

 

よく見るシェラカップは金属そのままの色が多いのに対し、本品は黒いカップからシルバーのハンドルが飛び出しているオシャレなデザイン。アウトドアにピッタリなカッコいいシンプルさです。

 

100円なので小さいかと思いましたが、カップ部分の直径が12cmと十分な大きさ。深さも4.5cmあり、満水容量は270mlなので500mlのペットボトル約半分の量を入れられます。持ち手の部分は5.5cm。ステンレス製でしっかりとした作りでした。

 

ポリプロピレン製のため、実際に手に持ってみると想像以上の軽さです。金属製のシェラカップは火にかけて調理OKですが、こちらはプラスチック製なので当然直火はNG。オーブンやオーブントースター、電子レンジや冷凍庫の使用もできないため注意が必要です。

 

直火調理はできませんが、目盛りがついているので調味料を混ぜたり食器として使うには十分。たとえばなるべく荷物を少なくしたいソロキャンプの際に、ひとつでも調理器具を減らせるのがいいですよね。プラスチック製で錆びる心配がなく、扱いが楽なのも好印象です。

 

オシャレでアウトドア感のあるアイテムなので、購入者の中には「自宅で食器として使ってキャンプ気分を楽しんでいます」という人も。本格的なシェラカップになかなか手が出ない人だけでなく、気軽にキャンプ気分を味わいたい人にも「プラシェラカップ」はオススメです。

 

【関連記事】
こんなに便利だったの!? スリコの「シリコーンフードバッグ」が革命的

このスポンジ、洗剤いらず! 水だけで汚れを落とせる「スニーカー&上履き用スポンジ」

家庭で使うあらゆる種類の便利グッズを取り扱う大手100円ショップ・ダイソー。今回紹介する「スニーカー&上履き用スポンジ」は、しつこい汚れが水だけで落ちると話題の商品です。1パック4個入りのお得なスポンジをチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
こんなに便利だったの!? スリコの「シリコーンフードバッグ」が革命的

 

●スニーカーや上履きの汚れ落としに「スニーカー&上履き用スポンジ」(ダイソー)

スニーカーや上履きのゴム部分についた黒ずみ。つけ置きしても、こすっても綺麗にならず、汚れ落としに苦労しますよね…。そんなときに使ってほしいのがダイソーの「スニーカー&上履き用スポンジ」(110円/税込)です。使い切りタイプなので衛生面も気になりません。

 

スポンジ1個あたりの大きさは約4(幅)×2.5(厚さ)×8.5cm(長さ)と指で持つのにちょうどよいミニサイズ。しずく型ということもあり、しっかりと手の中に馴染みます。

 

スポンジは、汚れの状態に応じて両面で洗い分けが可能。大まかな汚れには青色のナイロン不織布面を使いましょう。不織布面は見た目以上にザラザラした硬さで、汚れをしっかり落とせる作りになっています。

 

しつこい汚れには、白色のメラミンフォーム面を使ってください。メラミンフォーム面はきめが細かく、硬度の高い骨格構造でできています。この骨格構造が、汚れと素材の間に一本ずつ入りこみ汚れをカットしていく仕組みのよう。

 

実際にスニーカーを磨いてみましょう。まずは青色のナイロン不織布面でこすってみたところ、大まかな汚れはすぐに落ちました。それほど力を入れずに軽く擦り続けるだけなので楽ちんです。

 

黒ずんだゴム部分は、スポンジを水で濡らしてメラミンフォーム面で擦ると徐々に汚れが落ちていきました。両面仕様なので、持ち替える手間もいらずサっと扱えるのも嬉しいポイント。洗剤を使わないので環境にも優しくエコですね。

 

購入者からも「1回でピカピカになる!」「水だけで簡単にスニーカーが白くなるのが不思議」と大好評の声が上がっていました。少し汚れが気になってきたスニーカーや上履きを、ダイソーの「スニーカー&上履き用スポンジ」で復活させてみませんか?

 

【関連記事】
バッグの中の迷子を防止! 手袋をお洒落にまとめる「グローブホルダー」

バッグの中の迷子を防止! 手袋をお洒落にまとめる「グローブホルダー」

毎月1000以上の新製品を開発し、実に約76000点以上もの商品を取り扱う100円ショップ大手のダイソー。商品の90%が自社開発されていて、アイテムそれぞれに工夫が凝らされています。「グローブホルダー」もその1つで、手袋ならではの困りごとを解決できる商品。今回は同商品の便利さと機能に注目していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
土鍋に被せるだけで保温力アップ! ハンドメイド感あふれるオシャレな保温カバーをプチプラで

 

●手袋の迷子を出さない「グローブホルダー」(ダイソー)

冬が近づくと利用する回数が増える手袋。ところがバッグのなかで行方不明になってしまい、中身をかきまわしながら探すこともしばしばあります。手袋同士を合わせて丸めたりする解決法はありますが、見た目もお洒落にまとめられるのがダイソーの「グローブホルダー」(110円/税込)。

 

商品は黒とブラウンの2色展開で、ベルトとチェーンがお洒落なデザインです。グローブをまとめていない状態でバッグに付けても、存在感のあるチャームとして使用できるところが嬉しいですよね。

 

サイズはベルトを開いた状態で、チェーンも含めて約18(長さ)×2.2(幅)×1cm。ベルトの調整ボタンは2か所あり、手袋のサイズに合わせてサイズ調整ができます。材質はポリウレタン製で伸縮性はないものの強度があるので安心。チェーンだけでなくナスカンも付いているので、用途で使い分けできるのもポイントです。

 

使用方法は簡単で、手袋をまとめたらチェーンかナスカン部分をバッグへ取り付けます。手袋もコンパクトに収まり、見た目もベルトのデザインがアクセントに。

 

実際に取り付けてみましたが、ナスカン部分の開きも大きくリュックのループ部分にも付けることができます。ただし手袋を付けたまま移動すると抜け落ちる可能性があるので、バッグの中へ収納することをお忘れなく。移動用としてよりも、職場やカフェなど目的地に着いたときに利用してみてはいかがでしょうか。

 

手袋をお洒落にまとめられる同商品。利用者も多く、ネット上でも「手袋以外にキャップホルダーとしても使用できる」「カフェなどでサッとまとめられるから便利」と好評のようです。チャームとしても活躍できるダイソーの「グローブホルダー」を、お手持ちのバッグに付けてみませんか?

 

【関連記事】
キッチン掃除の救世主! シートを挟んで手を汚さない「らくらくグリップ」

キッチン掃除の救世主! シートを挟んで手を汚さない「らくらくグリップ」

日用品を中心にあらゆる商品を取り扱う100円ショップ・ダイソー。掃除グッズは定番品からアイデア商品まで充実しています。今回紹介するのはキッチンのお掃除に役立つこと間違いなしの「らくらくグリップ」。頑固な汚れも画期的なアイテムでらくらくキレイにしちゃいましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
指挟み防止やペットの通り道にも! コスパ最高な換気用ドアストッパー

 

●手を汚さずにはさんで擦って「らくらくグリップ」(ダイソー)

キッチンまわりの掃除は悩みの種ですよね。いつもきれいにしておきたいけど、掃除は面倒…。特にコンロの油汚れは手も汚れるし、汚れを落とすのも一苦労です。そこで試してみたのが、ダイソーの「シートをはさめる! キッチンお掃除用らくらくグリップ」(110円/税込)でした。

 

らくらくグリップの大きさは約3.5(幅)×2.3(奥行)×18.7cm(高さ)。パッと見た感じはヘラのよう。そのままヘラとしても使えますが、メインの特徴は本体にキッチンシートやスポンジを挟んで使用するグリップです。グレーのパーツがストッパーになっていて、スライドするとトングのようにパカッと開きました。

 

さっそく使用してみましょう。シートをセットするとギザギザした本体の先端がシートをしっかりとキャッチしてくれます。ストッパーの強度が心配でしたが、ちょっと力を入れて動かしてもシートがズレることもなく使用時のストレスはなさそうです。

 

そして、注目のオススメポイントは本体裏の先端が途中で途切れたグリップの形状。使用前は「トング型だと本体裏が掃除面に当たってしまうのでは?」と思っていました。しかし裏側が短い分、極端に寝かさない限りは本体裏が当たる心配はありません。さらに本体表の先端には角度がついているので、シートをしっかり押さえつけて擦ることができました。

 

シートを外してひっくり返すことでヘラとしても使用できます。汚れに応じて使い分ければ一石二鳥。ネット上では「想像以上に便利」「汚れがごっそり取れた」と評価は上々で、お掃除に一役買っているようです。

 

何より手が汚れないのが魅力的ですよね。キッチンだけでなく窓の掃除や、スポンジを挟めば洗面台などの水回りでも活躍してくれそうです。一度使えば、お掃除のお助けアイテムとして必需品になるのではないでしょうか。

 

【関連記事】
ぷちっと押すだけ! 「たまごのプッチン穴あけ器」で卵のからがツルッとむける

ぷちっと押すだけ! 「たまごのプッチン穴あけ器」で卵のからがツルッとむける

ちょっとした掃除道具から文具、オモチャまで揃う100円ショップ・ダイソー。調理器具も充実していて、中には目からウロコの便利なグッズも。今回ご紹介する「たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン)」もその内の1つです。卵に穴を開けるだけのシンプルな道具ですが、1度使うと手放せないアイテムになりました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
キーボードの隙間掃除どうしていますか? 薄くて小さいからサッと使える「キーボードのおそうじカード」

 

●ゆで卵の殻がツルッとむける!「たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン)」(ダイソー)

ゆで卵が大好きで毎日食べるのですが、地味にストレスなのが殻がキレイにむけないこと。ツルッっとむくために底にヒビを入れるものの、うまくできず白身が流れ出てしまうこともありました。そこで導入したのが「たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン)」(110円/税込)です。

 

大きさはおよそ6(幅)×4(奥行)×2.7cm(高さ)と手のひらに収まるサイズ感。ぱっと見た感じで飛び出したボタン部分に卵をセットするのはわかりますが、先端部の不思議な突起が気になります。突起の近くには丸い点もついていますね。何か意味があるのかとしばらく見つめていてひらめきました。この点と突起はただの飾りで、卵になぞらえてヒヨコに見えるようデザインされているわけですね。気づいてみるとなんだか可愛く思えて、愛着が湧いてきました。

 

肝心の使い方はとても簡単です。ボタン部に卵の“お尻”の部分をグッと押し当てるだけ。するとボタンの真ん中から針が出てきて、卵に穴が開くという仕組みです。

 

押し当てる際に卵が割れてしまわないか不安でしたが、うまく力加減を調整しながらやれば大丈夫。すんなりと穴を開けることができました。

 

また、ボタン部分を回すことでONとOFFを切り替えられるようになっています。ボタンのマークをOFFに向けた状態だとボタンは動かず針は出てきません。ただ回すだけなのでロック機能としてわかりやすいのもいいですね。使わない時は常にOFFにしておけば、うっかり子どもが触ってしまっても安全です。

 

裏側にはマグネットがついているので、冷蔵庫などに貼り付けてサッと手に取れるのも便利なポイントです。

 

難しい力加減もいらず、簡単に卵に穴が開けられる「たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン)」。おかげで殻むきのストレスから解放され、ゆで卵作りが億劫じゃなくなりました。サラダにお弁当にと、よくゆで卵を作る人にはぜひ使ってみて欲しいアイテムです。

 

【関連記事】
ギザギザの刃がぬめる魚をしっかりキャッチ! たった200円で買える「魚つかみ」は安心のホールド力

キーボードの隙間掃除どうしていますか? 薄くて小さいからサッと使える「キーボードのおそうじカード」

生活に役立つ商品を数多く扱う100円ショップ・ダイソー。掃除アイテムにもさまざまな種類がありますが、「キーボードのおそうじカード」はパソコンキーボードの隙間に溜まったゴミを取り除くお掃除グッズです。実際に使ってみて、綺麗に掃除できるか確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ギザギザの刃がぬめる魚をしっかりキャッチ! たった200円で買える「魚つかみ」は安心のホールド力

 

●ホコリやゴミをペタッとキャッチする「キーボードのおそうじカード」(ダイソー)

在宅ワークが増えたり学校でパソコンの授業がおこなわれるようになったりと、最近は家族でパソコンを使うことが多くなっていませんか? 利用頻度が増えると、その分汚れるのは避けられないもの……。定期的に掃除をしているのですが、特にキーボードの隙間のゴミが取りにくくて悩みの種でした。そこでダイソーで購入してきたのが、「キーボードのおそうじカード」(110円/税込)です。

 

見た目のとおり、とてもシンプルなクリーナーグッズ。カードのサイズは約3.2(幅)×6(長さ)×0.2cm(厚さ)と、どこに置いても邪魔にならないサイズ感です。

 

半透明なのであまり目立たないのも嬉しいポイント。よく見ると持つところに穴が開いているので、パソコンデスクにフックを取り付けて引っかけておけばなくさずに管理できそう。

 

カード自体はポリプロピレン製で、先端の片面だけ粘着材がついています。購入直後は粘着材に貼ってあるフィルムを剥がして使用。先端の角は丸みを帯びていますが、左右でカーブの形状が若干違います。小さな角丸と大きな角丸で、掃除の場所によって使い分けるのがオススメ。

 

粘着材は思っていたよりも粘着力が強く、指で触ってみると吸い付くようにピタッとくっつくほど。実際にキーボードの掃除に使用してみたところ、大きなホコリが粘着材にしっかりとくっついて取れました。キー表面にへばりついた汚れを取るよりも、キーの隙間に入った厄介なホコリを取るのに使えますね。

 

100均アイテムですが使い捨てではなく、汚れたら洗って繰り返し使えます。しかも2枚入りなので、家用と職場用で使えるのもGOOD。

 

商品の愛用者からも「水で流せば綺麗になるのでいつでも清潔に使えます」「小さくて薄いから収納に困らない」「テレビのリモコンも汚れがちなので活用してる」といった好評の声が上がっています。洗って繰り返し使える「キーボードのおそうじカード」で、いつも使うキーボードを清潔にしませんか?

 

【関連記事】
どの向きでも注げます! 傾ければ勝手に蓋が開く手間いらずな「ウォーターボトル」

ギザギザの刃がぬめる魚をしっかりキャッチ! たった200円で買える「魚つかみ」は安心のホールド力

インテリアや衣料品など、幅広いアイテムを安価で提供しているダイソー。高価なイメージの釣り用品も扱っており、特に注目を集めているのが「魚つかみ(ブラック)」です。ネット上でも「ワンコイン以下で魚つかみが手に入るのは助かる!」「トゲのある魚も安心して掴めました」と絶賛の声が絶えない同商品。果たして使いやすさはどれ程なのか、さっそく調べてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
どの向きでも注げます! 傾ければ勝手に蓋が開く手間いらずな「ウォーターボトル」

 

●ギザ刃ががっちり食い込んで魚を離さない「魚つかみ(ブラック)」(ダイソー)

先日久しぶりに行った釣りで大物をGETした時のこと。釣った魚をトング風の魚つかみで押さえていたのですが、針を取る間ぬめる魚体をずっと持ち続けるのに一苦労でした…。そんなお悩みを解消するために手に入れたのが、ダイソーの「魚つかみ(ブラック)」(220円/税込)です。

 

ABS樹脂でできた魚つかみは、持ち手と先端の間に交点があってペンチと似た見た目。大きさは約6(幅)×2(高さ)×20.5cm(長さ)ほどで、持ち手の先端に付いたストッパーを使えばつかみを閉じた状態で収納可能です。釣りに行く時は何かと必要な道具が多いので、コンパクトに持ち運べるのは嬉しいですね。

 

肝心のつかみ部分は、内側に鋭利なギザ刃が複数ついていて安心感抜群。突起が魚に食い込んで、しっかりとホールドしてくれます。

 

実際に魚つかみを持ってみると、グリップが波打つ形状で指にぴったりフィット。滑り止めはついていないものの、持ちにくさは感じません。また同商品は持ち手を離している状態だとバネで自然につかみが開く作りですが、開く力が強すぎないのも高ポイント。少し力を入れるだけで簡単につかみを閉じられますよ。

 

試しに今回はスポンジを掴んでみましたが、想像以上に安定した掴み心地です。多少スポンジを引っ張ってみても、つかみから落ちることはありませんでした。

 

実際に購入した人からも「ギザ刃が鋭くてぬめった魚も滑りにくい」「閉じた状態でコンパクトにしまえる」と高評価が相次いでいます。低価格ながらハイレベルなホールド力を持つダイソーの「魚つかみ」で、釣った魚を上手くキャッチしてみてはいかが?

 

【関連記事】
電子レンジで手間いらず!? 「電子レンジ調理器」でとろーり絶妙な半熟たまごを作ってみた

電子レンジで手間いらず!? 「電子レンジ調理器」でとろーり絶妙な半熟たまごを作ってみた

毎月1000アイテム以上の新商品を開発している大手100円ショップ「ダイソー」。今回紹介する「電子レンジ調理器 半熟たまご風 W」は、電子レンジで加熱するだけで簡単に半熟たまごが作れる調理グッズです。実際においしい半熟たまごが作れるのか試してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なんだか可愛い! 洗って繰り返し使える「野菜シリコンキャップ」がコスパ良し

 

●電子レンジで手軽においしい半熟たまごが作れる「電子レンジ調理器 半熟たまご風 W」(ダイソー)

旅館やホテルの朝食などによく登場する絶妙な固さの半熟たまご。自宅でも気軽に食べられたら最高ですよね。でも実際に半熟たまごを自分で作るとなると、温める時間や温度の調節がなかなか大変。もっと手軽においしい半熟卵を作りたい! という願いを叶えるために購入したのが、ダイソーの「電子レンジ調理器 半熟たまご風 W」(110円/税込)です。

 

同商品は、白いボウルとグレーの水切りザルの2つがセットになっています。容器の直径はおよそ12.1cmで、容器を2つ重ねた時の高さは約5.7cmでした。ちょうどお茶碗くらいのサイズ感なので場所も取らず、シンプルな色合いなのでどんなキッチンに置いても馴染むのが嬉しいところ。材質は電子レンジの加熱にもしっかり対応しているポリプロピレン製です。

 

作り方は簡単で、目安線まで水を入れた容器に卵を1個割って中に入れるだけ。卵の破裂を防ぐため、黄身部分に数か所お箸やフォークで穴を空ける必要がありますが、他に特別な調理器具は必要ありません。後は電子レンジ600Wで、1分20秒加熱すればおいしい半熟たまごの出来上がりです。

 

出来上がった半熟たまごはそのままザルで水切りできます。ボウル部分の持ち手と水切り部分の持ち手が被らないような作りになっているのもGOOD。これで卵を潰すことなく盛り付けまで簡単にできます。またザルのフチ部分に、加熱時間やワット数などの簡単な使い方が書いてあるのもありがたいですね。

 

卵の大きさや種類、使うレンジなどによって違いがでるので、上手く作るためには使っていく中で多少の調節が必要かも。商品を購入した人からは「これなら殻剥きのときに、白身の大部分が殻についてしまう失敗もないから良いね!」「時間を長くすれば固ゆで卵風にもなる」などの声も上がっていました。ぜひ、自分好みの半熟たまごを作って毎日の食卓を少し豪華にしてみませんか?

 

【関連記事】
そのままレンチン可能でズボラさんにもうってつけ! 美味しさを長持ちさせる「食パンケース」

なんだか可愛い! 洗って繰り返し使える「野菜シリコンキャップ」がコスパ良し

様々な便利グッズを数多く取り揃えるダイソー。同社の「野菜シリコンキャップ」は、その名の通り使いかけの野菜に被せて乾燥や劣化を防ぐキャップです。洗って繰り返し使えるので、ラップの使用量も減って経済的。今回はそんな「野菜シリコンキャップ」に注目しました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
そのままレンチン可能でズボラさんにもうってつけ! 美味しさを長持ちさせる「食パンケース」

 

●繰り返し使えて経済的な「野菜シリコンキャップ」(ダイソー)

野菜ってなかなか一度に使い切らないですよね。料理をする度にラップをするのは面倒ですし、1回で捨ててしまうのももったいないです…。何かいい物がないかと探していたところ、偶然目に飛び込んできたのが「野菜シリコンキャップ」(110円/税込み)でした。

 

商品のサイズは、大キャップが約7(直径)×1.8cm(高さ)、小キャップが約3(直径)×1.5cm(高さ)です。素材はシリコーンゴム製で伸縮性があり、非常に軽いのが特徴。パステルカラーのような優しい色合いで、マークやロゴなどが無くシンプルなのにどこか可愛さもあります。

 

裏側は切り込みを入れたようなデザインになっているため、野菜にぴったりとフィット。サイズは2種類ですが、素材自体に伸縮性があるので色々なサイズに合わせられます。

 

実際に切った大根に被せてみましょう。片側を被せて引っ張りながら付けてみると、ぴったりとフィットしました。切り口が大きい野菜だと多少コツが要るかもしれませんが、慣れてしまえば簡単。空気が入る隙間もないので乾燥を防いでくれそうです。

 

洗って繰り返し使えるため、お財布にも優しく経済的。何回も使う物なので洗いやすさも気になりますが、とても伸びるので裏返してしまえば簡単に洗えます。野菜に対してシリコンキャップの方が大きいと隙間ができてしまうので、やや小さめを使用するのがオススメ。複数購入して使用すると統一感がでてオシャレです。

 

 

ネット上では「シリコンで使いやすく、洗えるのがよいですね。野菜も切り口が長持ちします」「すごく可愛くてテンション上がります! 洗いやすくて鮮度も保てます」など好評の声が相次いでいました。実用的で環境にもお財布にも優しい「野菜シリコンキャップ」、気になった方は是非購入してみてくださいね。

 

【関連記事】
本が買いたくなるマガジンラック? インテリア性重視の方にもオススメの飾れる収納

編集部がセレクト! 2022年買って使って大正解だったヘルスケアアイテム

GetNavi webではさまざまなヘルスケアグッズを紹介してきました。その中から、編集部員が厳選したアイテムを紹介します!

※価格は全て税込です

 

【その1】土踏まずにもジャストフィットする「リカバリーサンダル」

FANTURE

リカバリーサンダル

2980円

ソールの厚みが3cmもあるためゴツゴツした印象を受けるかもしれませんが、実際手に取ってみるとイメージを覆す軽量感で「おっ」と驚くことに。また従来のサンダルは土踏まず部分が平坦なものが目立ちますが、「リカバリーサンダル」は足裏のアーチに沿って緩やかに膨らんでいるのが特徴です。サンダルのサイズは0.5cm刻みで選ぶことができ、カラーもブラックの他にレッド・グレー・ブルーが展開されています。

 

実際にサンダルを履いてみたところ、着地時に伝わってくる足裏への衝撃も従来品に比べて弱く、先端に向かって弧を描いたアウトソールのおかげで自然な動きでかかとを持ち上げることができました。

<関連記事>

厚さ3cmのソールが決め手! 足裏全体を支えて楽に歩ける「リカバリーサンダル」レビュー

 

【その2】好みの肌ざわりを選べる「今治産 蒸美人 フェイスマスク」

slouch&chic

今治産 蒸美人 フェイスマスク

2475円

同商品は260(幅)×330mm(高さ)のゆったりしたデザインで、顔全体をすっぽり覆えるほどの余裕があります。カラーバリエーションもピンクの他にホワイト・アイボリー・ブラウン・ブラックが展開されています。綿100%の生地はシープ加工面とパイル地に分かれ、好みの感触を選べるのが特徴。シープ加工面は繊維がふわっとしていて、パイル地よりもソフトな肌ざわりです。

 

使い方は水やぬるま湯でマスクを濡らしたら、500Wの電子レンジで約1分加熱するだけ。適温(目安は40度程度)になるまで冷ましてから顔に約1~3分乗せ、マスクを外して化粧水や保湿クリームを塗りこめばOK。マスクの使い心地としては適度な重さで包み込まれるような安心感があり、優しい肌ざわりからも今治タオルの品質の高さが感じられました。

<関連記事>

ホット・コールド両方OK! 高品質のタオル地を使用した「今治産 蒸美人 フェイスマスク」レビュー

 

【その3】あえて低圧力部分にすべり止めを配置した「エクスグリップソックス」

アシックス

エクスグリップソックス

1540円

素材には綿やアクリルなどが使われていて、薄手の生地ながらふわりとした触り心地が。L・Rの表記があるので左右を間違えないように履いてみると、足の裏から甲にかけてきゅっと絞られるような感覚が足元から伝わってきます。

 

注目したいのは、指のつけ根と土踏まず部分に配置された線状のすべり止め。本来すべり止めは、足を地面につけた際に強い圧力がかかりやすい踏みつけ部やかかとに備えられます。一方同商品は圧力がかかりにくい部分に配置することで、足の“自然な動き”をサポート。実際に軽く外を走ってみたところ、シューズ内でのズレといった違和感がほぼなく足を動かすことがきました。

<関連記事>

長距離ランナーにオススメ! 素早い動きをサポートする「エクスグリップソックス」レビュー

 

【その4】たった5分のストレッチが続けやすい「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」

アドバン

肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら

2980円

同商品の大きな特徴が、円筒形の形状。幅は約45cmで高さは8cm程度と、ぱっと見は枕とは思えない形をしています。重さは250gと扱いやすく、スーツケースにも収納できるので旅行先や出張先にも持ち運びしやすいです。

 

使い方は、1日5分ほど枕に首をのけぞるようにして乗せればOK。実際に首を乗せてみると枕の反発力が絶妙で、首がアーチ状にしなる気持ちよさが感じられました。ストレッチ後には、首元から肩にかけてすっきりした感覚が。1日の終わりに音楽を聴きながらリラックスしてストレッチするのもオススメです。

<関連記事>

肩こりや耳鳴り、頭痛の原因を解消! たった5分でストレートネック対策ができる「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」レビュー

そのままレンチン可能でズボラさんにもうってつけ! 美味しさを長持ちさせる「食パンケース」

国内だけでも4000店舗以上ある大手100円ショップ・ダイソー。使い勝手のいいキッチングッズも多く扱っており、「食パンケース(1枚用)」も話題を集めている商品の1つです。ネット上でも「食パンが長持ちして助かる!」「ケースのデザインが可愛くて気に入ってます」と好評なアイテムの使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
本が買いたくなるマガジンラック? インテリア性重視の方にもオススメの飾れる収納

 

●冷凍保存で美味しさを保てる「食パンケース(1枚用)」(ダイソー)

朝食でよくトーストを食べる私。しかし中途半端に残ったパンを冷凍庫に保存すると、食感がガタ落ちしてしまうのが悩みもの…。そこで試してみたのが、ダイソーの「食パンケース(1枚用)」(110円/税込)です。

 

食パンを模した形のケースは、大きさ約15.5(幅)×14.9(高さ)×3.2cm(奥行)ほどとコンパクト。一般的な食パンとほぼ変わらないサイズなので保管時も邪魔になりません。見た目も白1色と清潔感のあるデザインで、すっきりとパンを収納可能。家での保存はもちろん、これなら食パンを運ぶランチケースとしても使えますね。

 

ちなみに今回は1枚用を購入しましたが、ダイソーでは同じ値段で2枚用の「食パンケース」も販売中。解凍する時は1枚用のほうが便利なイメージですが、パンを一気に収納したい人は2枚用を併用するのもオススメです。

 

ポリプロピレン&ポリエチレンでできたケースは耐冷温度-20℃まで対応。食パンを冷凍保存して、美味しさを長持ちさせられます。さらにフタを外せば電子レンジ加熱もOKで、いちいち皿に移す手間なくパンを温められますよ。

 

それではさっそくケースにパンを入れてみます。フタはタッパーみたいにピタっと閉じられていて安心感抜群。開けたい時は左下角にツメがあるため、楽々とフタを外せました。

 

ケースの内側は底面にバツの字が僅かに浮いており、パンの全面が本体に付かない仕様。フレンチトーストなどを作りたい時に、パンへ調味料を染みこませやすい印象です。袋保管と違い、フタを開ければそのままパンにバターやジャムを塗れるのも時短になって嬉しいポイント。

 

商品の購入者からも「ケースのままパンを温められるから楽」「職場に持っていきやすいサイズ感」と絶賛の声が絶えない同商品。パン好きな人は、持ち運びにもぴったりなダイソーの「食パンケース(1枚用)」を買ってみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
外出先にも美味しいを届けます! ありそうでなかった小さな味方「ドレッシングカップ」

【雑貨編】2022年買って使って大正解だった100均・300均アイテム5つ

2022年はダイソーやセリア、3COINSをはじめとする100円・300円均一ショップのアイテムが盛り上がりました。GetNavi webでも数多くの便利グッズを紹介してきており、その中でも雑貨・日用品の「買って使って大正解!」と唸った商品を編集部がセレクトしました!

※価格は全て税込です

 

【その1】3COINS「ガジェットポーチ スクエア」

3COINS

ガジェットポーチ スクエア

330円

ベージュとカーキの2色展開の同商品。大きさは約14(縦)×15(横)×5.5cm(マチ)で、綿100%の側生地ということもあり柔らかい触り心地に仕上がっています。左右それぞれに別々の収納機能があり、ポーチの片面にはケーブル類をコンパクトに収納できるゴムバンド、さらに反対面にはメッシュの内ポケットとペンをしまえるホルダーがついています。

 

ロゴやイラストのない無地のポーチということもあり、女性だけでなく男性にも人気なようです。

<関連記事>

オフィスでもテレワークでも使える! スリコの「ガジェットポーチ」は収納アイデア満載

【その2】3COINS「アイロングローブ」

3COINS

アイロングローブ

330円

衣服をハンガーに掛けたままアイロンがけできるグローブ。耐熱温度は180℃と、約3.5cmのしっかりした厚みで、安心して使えます。角度を自由に調整でき、アイロン台ではかけにくいシワも伸ばせるのがポイント。

 

アイロン台を出す手間を省いてくれるので、忙しい朝でもサッと使えます。フックなどに引っ掛けられるフープが付いており、すぐ使えるようクローゼット内に吊り下げて置くのがオススメです。

<関連記事>

アイロン台が不要になるグローブって? 「3COINS」マニアが厳選する定番の「神アイテム」

 

【その3】ダイソー「靴ひも調整パーツ」

ダイソー

靴ひも調整パーツ

110円

商品はAパーツとBパーツに分かれており、それぞれAパーツが約1.8×1.8×1.6cm、Bパーツが約3.7×1.4×0.9cmです。使い方は丸い形のAパーツを靴ひもに通し、靴ひもの両端をBパーツで挟んで固定するだけ。Aパーツのボタンを押しながら足首側にスライドさせて締め加減を調節できます。

 

Aパーツのばねの力が結構強いので、一度場所を決めてしまえばこちらもズレることはほぼなさそうです。靴を脱ぐときも、Aのボタンを押してスライドさせるだけなので簡単に着脱OK。カラーは黒一色ですが、大抵の靴には違和感なくつけられます。

<関連記事>

靴ひもを結び直す手間から解放される! ダイソーの便利な「靴ひも調節パーツ」はいかが?

 

【その4】ダイソー「Bluetoothイヤホン」

ダイソー

Bluetoothイヤホン

330円

商品の大きさは約1.3(幅)×2(長さ)×3.5cm(高さ)とコンパクトサイズ。持ってみても、ほとんど重さを感じません。カラーは白と黒の2色展開。シンプルなデザインもうれしい点です。充電用のUSBケーブルが付属されているので、新たに購入する必要はありません。ただしデータ通信ができるケーブルではなく、あくまでも充電用。

 

本体は小さいながらも機能ボタン・スピーカー・マイクも備えられています。Bluetoothに対応しているスマホ、タブレット、携帯電話、PCと幅広く接続でき、ハンズフリー通話だけでなく音楽や動画を聞くこともできます。

<関連記事>

ハンズフリー通話ができて音楽も聞ける優れもの! ダイソーの高音質な「Bluetoothイヤホン」

 

【その5】ダイソー「工作用タッカー」

ダイソー

工作用タッカー

330円

従来のタッカーはー鉄の重みを感じるものが多いですが、こちらのタッカーはABS樹脂を多用しているため、軽量で手になじむのが特徴。ハンドルを閉じた状態でロックできるので場所を取らずに保管できます。また本体に1~10cm分の目盛りが入っており、定規を使わずに間隔がわかります。

 

ポスター貼りや布地の張り替えはもちろん、木材にもしっかりと打ち込むことが可能。目盛りがついていたり、軽量で扱いやすかったりとDIYに慣れていない方にもオススメです。

<関連記事>

これ一台でDIYが完結!? ダイソーの工作用タッカーが便利なわけ

【お掃除編】2022年買って使って大正解だった100均・300均アイテム5つ

2022年はダイソーやセリア、3COINSをはじめとする100円・300円均一ショップのアイテムが盛り上がりました。GetNavi webでも数多くの便利グッズを紹介してきており、その中でもお掃除用品の「買って使って大正解!」と唸った商品を編集部がセレクトしました!

※価格は全て税込です

 

【その1】ダイソー「速乾キッチンスポンジ」

ダイソー

速乾キッチンスポンジ

110円

本体はウェーブ形で、手に持ったときにちょうど良くフィットする握りやすさ。サイズは約11.5(縦)×7.6(横)×3.6cm(高さ)です。実際に使ってみると水がスポンジ内部にとどまらず、どんどん抜けていくような使用感でした。素材自体に空洞が多いのも水切れの良さに一役買っているのではないでしょうか。スポンジの手触りは割とザラザラしていますが、このザラザラ感が汚れをしっかりこそげ落としてくれます。といってもお皿を傷つけるほどの粗さではありません。

 

泡切れの良さが不思議だったので、予備で購入していた同じ商品を半分に切ってみることに。断面を見るとスポンジの真ん中が空洞になっていて、これが速乾の秘密なのかと納得です。

<関連記事>

あなたの家のキッチンスポンジは清潔ですか? 速乾キッチンスポンジは見つけたら即買いがオススメ

 

【その2】3COINS「窓拭きクリーナー」

3COINS

窓拭きクリーナー

330円

窓拭き・レール掃除が1つでできる「窓拭きクリーナー」です。本体のカラーは落ち着いたベージュ色。サイズは約12(幅)×20cm(高さ)で片手で持つのにちょうど良い大きさです。使うときもとても簡単。濡らしたダスターを本体にセットするだけですぐに掃除が始められます。取っ手の側面に収納できるスクレーパーが付属なのもうれしいポイントで、使い終わったらサッとしまえます。

 

レール掃除の際は本体からダスターをいったん外し、底面を両端から真ん中に向かって起こせば手すりと平行な突起部分ができます。起こした突起部分にダスターを被せるとレール掃除用に早変わり。芯があるので力を入れやすく、しっかりレール掃除ができます。

<関連記事>

窓もレールもピカピカ! スリコの窓拭きクリーナーがプチプラで万能と評判

 

【その3】ダイソー「スタンドブラシ」

ダイソー

スタンドブラシ

110円

ブラシとスタンドがセットになった「スタンドブラシ」。スタンド部分は、愛らしいネコの形になっています。大きさは、約7(幅)×3(奥行)×10㎝(高さ)とちょうどいいサイズ感。ネコの首から体、足にかけてフォルムがくぼんでいるので指先にフィットします。

 

従来のブラシは寝かせて保管していましたが、立てられる「スタンドブラシ」は置き場所に困りません。ブラシの全面を空気にさらすことができるので、水切れがよく衛生的なのもグッドポイント。ブラシを保管していた場所の汚れを心配する必要がないのもうれしいですね。

<関連記事>

可愛いだけじゃないニャ! しっかり立つから衛生的な「ブラシ」はいかが?

 

【その4】ダイソー「カビ汚れ防止マスキングテープ」

ダイソー

カビ汚れ防止マスキングテープ

110円

一見普通のセロハンテープやマスキングテープに見える同商品。よく見てみるとテープの幅が30mmあり、一般的なテープより太めのサイズ感になっています。これだけ太ければ、レールや窓枠を覆うことも簡単。長さも6m(+3m増量中)とロングサイズなので、長く使えてコスパも抜群です。素材がほどよく柔らかいので、シワにもなりにくく扱いやすくなっています。実際に貼って剥がしてみたところ、粘着部分がレールや窓枠に残ってしまうこともありませんでした。剝がれにくくて剝がしやすい、程よい粘着力です。

 

同商品には黒カビやピンクぬめりを防止するW効果もあるため、同商品を貼るだけで家中の防カビ対策が可能です。

<関連記事>

レールや窓枠に貼るだけで防カビ対策! 黒カビ・ピンクぬめり防止のW効果もついた高機能「カビ汚れ防止マスキングテープ」レビュー

 

【その5】3COINS「シリコーンブラシ手袋」

3COINS

シリコーンブラシ手袋

550円

長さが異なる3種類のブラシを指や手の平部分に搭載し、汚れをしっかり落とせるシリコン手袋。指の先端に付いた硬いブラシで、凹凸のある隙間汚れも落とします。さらに、トイレや風呂の掃除にも活用でき、シリコン素材の特性を生かしてカーペットやクッションなど布製品のホコリやペットの毛もごっそり!

 

指や手にしっかりフィットし、脱げにくいのが特徴。食洗機に対応しており、フックに掛けて乾かせるので衛生面でも安心です。

<関連記事>

家中の掃除に使える万能グッズがコレ! 3COINS愛好家が“ガチ”で選んだベストバイ

【キッチン用品編】2022年買って使って大正解だった100均・300均アイテム5つ

2022年はダイソーやセリア、3COINSをはじめとする100円・300円均一ショップのアイテムが盛り上がりました。GetNavi webでも数多くの便利グッズを紹介してきており、その中でもキッチン用品の「買って使って大正解!」と唸った商品を編集部がセレクトしました!

※価格は全て税込です

 

【その1】3COINS「伸縮水切りバスケット」

3COINS

伸縮水切りバスケット

330円

「伸縮水切りバスケット」は、食器や野菜の水切り・食材の一時置き場といった用途で役立つ便利なアイテムです。サイズは約35(幅)×18.5(奥行)×8cm(高さ)とやや小振りではありますが、“伸縮”の名前が示すとおり左右に引っ張ることで47cmまで幅を広げられるのが特徴です。

 

伸縮するバスケットの利点は、何といってもシンクの幅に合わせて長さを調整できるところ。下の画像をご覧のとおり、自宅のシンク幅に合わせながらピタっと設置することができました。ちなみに荷重3kg以内で使用するアイテムなので、食器や食材の重ねすぎには注意してください。

<関連記事>

シンクをムダなく使いたい! 3COINSの“家事がはかどる”キッチングッズ「伸縮水切りバスケット」レビュー

 

【その2】ダイソー「たまごホルダー」

ダイソー

たまごホルダー(珪藻土配合)

110円

角が丸まった長方形の板に、たまごを乗せる穴が6個空いた同商品。大きさは約14.6(横)×10(縦)×1.2cm(高さ)とそこまで厚みのない作りで、冷蔵庫の中に入れても邪魔にならないサイズ感です。冷蔵庫によってはドアの内側についたポケットにも入れられ、収納の幅が広がるのは助かります。

<関連記事>

これでスッキリ! 冷蔵庫のスペース問題は ダイソー「たまごホルダー」で解決!

 

【その3】ダイソー「マヨケチャホルダー」

ダイソー

マヨケチャホルダー

110円

同商品は高さが約5.5cmで、幅は1番大きい部分で約5cm程度。少し歪な楕円を筒にしたような形をしています。使い方は、冷蔵庫のドアポケットの内側部分にマヨケチャホルダーをひっかけるだけなので簡単。厚さ0.6cm以下、深さ5.5cm以上19cm以下のドアポケットで使うことができます。

 

通常の大きさのマヨネーズやケチャップなら、ジャストサイズで使用することができました。ちなみに使用可能なボトル容量は200~500gまでとなっています。

<関連記事>

ありそうでなかった! 省スペース&逆さ収納で一石二鳥の「マヨケチャホルダー」レビュー

 

【その4】3COINS「2段レンジトレイ」

3COINS

2段レンジトレイ

330円

ポリプロピレンでできた折り畳みテーブル風の同商品。大きさは約23.5(直径)×8cm(高さ)で、ターンテーブルの内径24cm・庫内の高さ18cm以上の電子レンジで使うことができます。脚の部分は内側に畳めて、不使用時も省スペースで収納可能。トレイはテーブルの面が広々としており、大きめの容器などを乗せても安定して温められます。

 

上下にお皿を入れても突っかかることなく、しっかり2つの品を温めることができました。温め時間も半分になり、時短だけでなく電気代の節約にもなるのは助かります。

<関連記事>

「2段レンジトレイ」で2品同時にレンチンできる! 電気代の節約にもオススメ

 

【その5】3COINS「半自動泡立て器」

3COINS

半自動泡立て器

330円

使い方は撹拌したい材料に泡立て器の先端を入れて押したり引いたりするだけ。ボウルの底に押し付ける感じで軽く押し込むと、軸が回転して網が一緒に回る仕組み。力を抜いて軸を引くと網は反対に回転します。繰り返すほど勢いよく回転するので、一生懸命かき混ぜなくても簡単に泡立てることができます。

 

手動で頑張ったり時間をかけたりすることなく、生クリームやミルクの泡立てにも重宝しそうです。

<関連記事>

手間なく時短! 時間のかかる泡立ても「半自動泡立て器」で疲れ知らず

外出先にも美味しいを届けます! ありそうでなかった小さな味方「ドレッシングカップ」

国内外に5800店舗以上を出店する、100円ショップ大手のダイソー。約76000点もの商品を取り扱っており、工夫を凝らした便利アイテムも豊富です。なかでも「ドレッシングカップ」は、お弁当を持って外出する際に大活躍。実際にどれくらい利用しやすいのか見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レバーを繰り返し握るだけで点灯! 子どもでも使える「プッシュ式発電ライト」は防災バッグの必需品

 

●我が家の小さな味方「ドレッシングカップ」(ダイソー)

インターネット上でさまざまなレシピが公開されていることもあり、自分好みの料理や調味料を楽しむ方が増えています。そこで今回注目したいのは、1回分のドレッシングを作って持ち運べるダイソーの「ドレッシングカップ」(110円/税込)。小さな見た目とは裏腹に、いろいろなアイデアが詰まった商品です。

 

商品のサイズはおよそ5(奥行)×4.5(横)×4.5㎝(高さ)で、黄色のキャップが可愛いコンパクトデザインです。カップ正面には約25mlまで計測できる目盛りが刻印されていますが、これこそがこの商品最大のポイント。カップ内で分量を量れば、計量スプーンを使わずに「ドレッシングカップ」で自分好みのドレッシングを作ることができます。

 

 

ドレッシングの作成も簡単で、カップの中に材料を入れたら振って混ぜるだけです。しっかり押さえながら混ぜないとこぼれるので注意してくださいね。

 

混ぜ終わったら、自分だけのオリジナルドレッシングの完成。これでお手製お弁当と共に持ち運べます。キャップはピタッと密封してくれますが、ロック機能はないので持ち運ぶ際に横倒しにしたり激しく振るのはNG。

 

商品パッケージの裏側には、「あっさり和風ドレッシング」と「濃厚ごまドレッシング」のレシピも掲載されていました。初めて使用する際には、分量の目安にもなり助かりますよ。

 

商品の使用者からも「使用するのが楽しみ!」「ドレッシングをカップで作れるので、洗い物が1つになって助かる」など高評価が続出です。「コンパクト」「持ち運べる」「ドレッシングが作れる」などのアイデアが詰まったダイソーの「ドレッシングカップ」。お弁当アイテムのひとつに是非加えてみてください。

 

【関連記事】
オシャレすぎる! 話題の牛乳パック型冷水筒で冷蔵庫がスタイリッシュに

置き場所に困っている人必見! 浮かせる収納「マグネット調味料ストッカー」で収納スペース確保

ワンプライスで毎日の生活をより豊かにしてくれる100円ショップ・ダイソー。同社の「マグネット調味料ストッカー(ミニ)」は、ケース本体にマグネットが付いている調味料入れです。実際の使い勝手をさっそく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
見た目も可愛い! これ1つで小さじも大さじも対応可能な「ちっちゃな計量カップ」レビュー

 

●サッと手に取り、浮かせて収納「マグネット調味料ストッカー(ミニ)」(ダイソー)

毎日の料理で頻繁に使う調味料。使う頻度が高いものはすぐ手に取れる場所に置いておきたいですよね。とはいえ出しておくと場所をとるし掃除もしにくい…。もっと便利で置き場所にも困らない調味料入れはないかと探していた時、ダイソーで見つけたのが「マグネット調味料ストッカー(ミニ)」(110円/税込)でした。付属品として大きさ約10(長さ)×3(最長部分の幅)×1.5cm(つぼ部分の深さ)の、小さじ(5ml)用スプーンがついているのも魅力的です。

 

一見よくある調味料入れですが、一番の特徴は本体側面に磁石がついているところ。大きさは約9.7(横)×9(縦)×7.5cm(高さ)、入れられる容量は300mLなので多すぎず少なすぎずのちょうど良いサイズです。本体は半透明で中身が透けて見えるため、残量が一目でわかるという便利さもGOOD。フタが大きく開くところが、使いやすいし洗いやすくてオススメです。

 

片手で持ってワンタッチで開けられるので、忙しい料理中にサッと調味料がすくえるのは助かりますよね。本体の重さは重すぎず、かといって「安っぽいな」と感じるほどは軽くないので安心感があります。

 

1番の特徴である磁石ですが、大きめのものがついているので冷蔵庫にしっかりと貼りつきました。磁石の強度は少し触った程度では落ちない強さですが、体がぶつかるなどの強い衝撃で外れてしまう可能性があるので気をつけてください。冷蔵庫でしたら人の通らない横面、また換気扇フードの横面に貼りつけても料理中の使い勝手が良さそうですね。

 

商品の愛用者からも「浮かせて使えるから掃除がしやすい」「便利な要素が詰まっていて100円はお得すぎる」「常に使う調味料の置き場所に困らなくて助かります」など高評価の声があがっています。磁石で張りつけられる「マグネット調味料ストッカー(ミニ)」で、キッチンスペースの有効活用と料理の作業効率アップを実感してみませんか?

 

【関連記事】
オシャレすぎる! 話題の牛乳パック型冷水筒で冷蔵庫がスタイリッシュに

 

見た目も可愛い! これ1つで小さじも大さじも対応可能な「ちっちゃな計量カップ」レビュー

暮らしに役立つ便利グッズを多数展開する大手100円ショップ「ダイソー」。「ちっちゃな計量カップ」は小さく可愛らしいサイズ感ながら、1つで小さじ1杯から大さじ1杯までの調味料が計測できる優れものです。見た目だけではなく、意外と使い勝手がよいことからSNS 上でも少し話題になりました。今回は「ちっちゃな計量カップ」を実際に使ってみた使用感とオススメの使い方についてご紹介します。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
オシャレすぎる! 話題の牛乳パック型冷水筒で冷蔵庫がスタイリッシュに

 

●可愛らしい見た目で機能性も抜群の「ちっちゃな計量カップ」(ダイソー)

料理中に、ちょっとした調味料の分量を計りたい場面は割と多いもの。計量スプーンで計ってもいいのですが、細かな計量は「大さじ」と「小さじ」を使い分けなければならず、洗い物も増えて結構面倒です。また、普通の計量カップだとメモリが大きすぎて少量だけ計りづらいという難点が…。液体調味料を少量だけ計るのに最適なグッズはないかと探し回っていた時に見つけたのが、ダイソーの「ちっちゃな計量カップ」(110円/税込)でした。

 

商品の大きさはおよそ高さ3.7cmと、指で摘まめるくらいのコンパクトなサイズ感です。とても小さいので置き場所にも困りません。

 

目盛りは5ml、10ml、15mlのほか、小さじ1/2・1と大さじ1/2・1にも振ってあるので微妙な量もきちんと計れますよ。材質のAS樹脂は丈夫で傷つきにくいプラスチックの一種のため、多少雑に扱っても問題なし。食器洗い乾燥機に対応しているのも嬉しい点ですね。

 

実際の使用感としては、小さいカップなので使った後も空いたスペースに立てて置いておけるのがとても便利でした。また、ついつい調味料を入れすぎてこぼしてしまう心配もありません。見た目もお洒落で可愛いのでドレッシング入れとしてそのまま食卓に出したり、ミルクピッチャーとして使用したりするのもオススメです。

 

商品の愛用者からは「お洒落なのでそのまま置いてもインテリアになる」「マウスウォッシュ用のコップに便利」などの声も。小さいけれど機能性抜群な「ちっちゃな計量カップ」は、ダイソー商品なので安価で手に入るのが嬉しいところ。調理用だけでなくあらゆるシーンで活用できます。ぜひ一つ手に入れてみてはいかが?

 

【関連記事】
生活感がなくなる! コロコロ専用の「Mart ロール掃除収納」とは?

オシャレすぎる! 話題の牛乳パック型冷水筒で冷蔵庫がスタイリッシュに

日用品から痒い所に手が届くアイデアグッズまで、豊富な品揃えの「ダイソー」。最近ではオシャレな商品も沢山ありついつい足を運んでしまいます。同社の「牛乳パック冷水筒(1L)」はSNSでも話題になっていた商品で、スタイリッシュな見た目でごちゃごちゃしてしまいがちな冷蔵庫内がスッキリ。今回はそんな「牛乳パック冷水筒(1L)」について調べてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
生活感がなくなる! コロコロ専用の「Mart ロール掃除収納」とは?

 

●透明でオシャレすぎる「牛乳パック冷水筒(1L)」(ダイソー)

冷蔵庫っていろんなものを詰め込みがちで、どうしても生活感が出てしまいますよね。私自身も生活感のない冷蔵庫に憧れて、どうにかオシャレにならないかなと考えていた際に偶然見つけたのがこの「牛乳パック冷水筒(1L)」(330円/税込)です。

 

商品のサイズは、約8(横幅)×26.3(高さ)×8cm(奥行)。牛乳パックとほとんど同じサイズなので、スリムで収納もしやすくGOODです。冷蔵庫内を「牛乳パック冷水筒(1L)」で統一すれば、それだけで非常にスタイリッシュに見えそう。オリジナルのラベリングをしてもかわいいかもしれません。水筒なので、外出時に持ち運んでもかわいくてテンションが上がりそうですね。

 

容量は1Lあるため、牛乳だけでなくめんつゆや料理酒など液体調味料の詰め替えにもバッチリです。実際に麦茶を入れてみると、曇りのない透明な容器は清潔感があり残量もひと目で分かりました。

 

 

本体は上部部分を外すことができ、開け口はおよそ直径5.5cmほどでティーパックも問題なく入ります。開け口もしっかり閉まるので、隙間から漏れる心配も無さそう。ほとんど牛乳パックと同じサイズなので、持ち慣れていて注ぎやすかったです。洗う際は直接手を入れるのは難しいので、ボトル洗い用のスポンジなどで洗うのがオススメ。

 

 

ネット上では「やっと購入できました。調味料を入れたら冷蔵庫がスッキリ! 残量もわかるので非常に使いやすいです」「子どもが欲しいというので買いましたが、冷蔵庫に入れやすくなかなか良いです」など好評の声が上がっていました。これを機に、オシャレな「牛乳パック冷水筒(1L)」で生活感のある冷蔵庫とはおさらばしちゃいましょう。

 

【関連記事】
お弁当のレパートリーも増える!? スリコのクリアカラー弁当箱で“映え弁当”を作ろう!

油切りも簡単! 「ツナ缶スプーン」で毎日の家事をちょっとだけ簡単に

今や私たちの生活に欠かせない存在となったダイソー。日用品からニッチな商品まで品揃えも豊富です。同社の「ツナ缶スプーン」は名前の通りツナ缶を開ける際に使用するスプーンで、面倒な缶開けや油切り、中身の取り出しがとてもスムーズに。今回はそんな「ツナ缶スプーン」の使い心地を調べてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
靴ひもを結び直す手間から解放される! ダイソーの便利な「靴ひも調節パーツ」はいかが?

 

●油を切りながら掬える「ツナ缶スプーン」(ダイソー)

ツナ缶の油を切る作業って意外と大変ですよね。私も面倒だなと思いながら、いつも普通のスプーンでやっていました。そんな時に偶然目に入ったのがこの「ツナ缶スプーン」(110円/税込)です。

 

実際に商品のサイズを測ってみたところ、約18.5(長さ)×3(幅)×2cm(高さ)。先端が割れており、穴が無数に開いているので通常のスプーンとしての使用は難しいかもしれません。

 

持ち手のところはクリップとして使えます。ここでパウチの絞り出しをおこなえるのがGOOD。オシャレな赤い色でキッチンが華やかになるのも嬉しいポイントです。

 

それではさっそく使ってみましょう。持ち手の後ろ部分をプルタブに引っかけるだけで、簡単に蓋を開けることができました。ネイルをしていたり、爪が弱かったりすると缶を開ける作業は難しいので凄くありがたいです。

 

普通のスプーンだとなかなか油も切れず、急ぐと上からツナがこぼれてしまったりでストレスを感じてしまうことも。しかしこちらのスプーンなら、缶にぴったりフィットするので楽々油を切ることができます。しっかり油を切らなくても、掬っている間にも油が落ちていくので大雑把な私にもピッタリ。

 

個人的に一番便利だなと思ったのは、先端が分かれている事。このちょっとした突起のおかげで、角に残った分までしっかり掻き出せます。いつももったいないなと思っていたので、余すことなく使用できるのは嬉しいですね。

 

ネット上では「痒い所に手が届くので、使っていて便利」「端の突起が細かい箇所の掻き出しに使える」など好評の声が続出しています。一つあるとツナ缶を開けるのがもっと楽になること間違いなしです。毎日の家事をちょっとだけ簡単にしてくれるこちらの商品、是非検討してみてくださいね。

 

【関連記事】
手間なく時短! 時間のかかる泡立ても「半自動泡立て器」で疲れ知らず

靴ひもを結び直す手間から解放される! ダイソーの便利な「靴ひも調節パーツ」はいかが?

毎月なんと1000アイテム以上もの商品を開発している大手100円ショップ・ダイソー。ユニークなアイデアグッズも多く、今回紹介する「靴ひも調節パーツ」もその1つです。実際に利用してみて、同商品の有効性をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
手間なく時短! 時間のかかる泡立ても「半自動泡立て器」で疲れ知らず

 

●市販の靴ひもに装着して使用する「靴ひも調節パーツ」(ダイソー)

外出時のプチストレスが、歩いていて靴ひもがほどけてしまうこと。歩いている途中で腰をかがめて靴ひもを結び直す手間はなかなかのものです…。靴によっては毎回ほどけてしまうものもあり、ダイソーの「靴ひも調節パーツ」(110円/税込)で対策することにしました。ちなみにこのお値段で2セット(2足分)入りです。

 

商品はAパーツとBパーツに分かれていました。それぞれAパーツが約1.8×1.8×1.6cm、Bパーツが約3.7×1.4×0.9cmで、手に持ってみても重さはほとんど感じません。

 

使い方は丸い形のAパーツを靴ひもに通し、靴ひもの両端をBパーツで挟んで固定するだけ。Aパーツのボタンを押しながら足首側にスライドさせて締め加減を調節できます。好みの締め具合に合わせて微妙な調節ができるのは嬉しいポイント。

 

Bパーツで靴ひもの両端をまとめると見た目もスッキリした印象になります。こちらのパーツは一度嚙み合わせると外れないため、紛失の心配もいりません。試しにBパーツを外そうとしてみましたが、しっかり噛み合ったままでした。普通に走ったり歩いたりする範囲であれば不安を感じることなく使えそうです。

 

また、Aパーツのばねの力が結構強いので、一度場所を決めてしまえばこちらもズレることはほぼなさそうです。靴を脱ぐときも、Aのボタンを押してスライドさせるだけなので簡単に着脱OK。カラーは黒一色ですが、大抵の靴には違和感なくつけられそうですね。

 

こちらがAパーツを足首側にスライドさせて締めた状態です。黒いスニーカーにつけると初めからついていたように馴染んでくれました。

 

同商品には愛用者も多いようで、「これなら子どもでも簡単に靴の脱ぎ履きができる」「靴ひもがほどけて結び直すストレスから解放されて嬉しい」など好評の声が寄せられていました。ダイソーの「靴ひも調節パーツ」で、外出時のちょっとしたプチストレスから解放されてみませんか?

 

【関連記事】
マスクを手洗いしている方にオススメ! 専用ブラシなら手軽に汚れが落とせる

マスクを手洗いしている方にオススメ! 専用ブラシなら手軽に汚れが落とせる

暮らしに便利な生活用品からオシャレな小物まで、100円という低価格で提供しているダイソー。最近、布マスクを手軽に洗えるダイソーの「マスクの洗濯ブラシ」が話題となっていました。実際にマスクを洗ってみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
シャンプーボトルの最後… いつも困るあの作業をなくしたいときは「残さず使えるポンプボトル」

 

●手洗いのついでにサッと洗える「マスクの洗濯ブラシ」(ダイソー)

皆さんは布マスクと不織布マスクのどちらを使っていますか? 私は肌触りの良い布マスク派なのですが、丸一日使用していると汚れがついてしまうのが気になっていました。毎日洗面所やお風呂で手洗いしていたのですが汚れもなかなか落ちにくく……。そんなときに見つけたのがダイソーの「マスクの洗濯ブラシ」(110円/税込)です。

 

緑色の持ち手部分は固いスポンジのような素材感。洗う面には密集した細かい毛がびっしりと付いています。毛というよりもブラシに近いかもしれません。触るとジョリジョリとしていて気持ち良い感じですよ。上から下への毛並みがあるので、汚れの程度によっては方向を考えながらブラッシングするように洗浄するといいでしょう。

 

本体は約10.8(縦)×5.5(横)×2.5cm(高さ)と小ぶりで、片手でも持ちやすいサイズです。洗うときはまずマスクを水でしっかりと濡らしてから衣類用洗剤をなじませましょう。ちなみに高機能マスクや不織布マスク・生地の薄いマスクには使用できないので、お手持ちのマスクが洗浄できるかを事前に確認してくださいね。

 

実際にマスクを洗ってみると、フニャフニャのスポンジと違って程よい固さがあるので力が正確に伝わっている感じがしました。ただ、注意書きにもありますが強くこすりすぎるのはNG。ブラシを強く押し付けすぎるとマスクの繊維に引っかかってブラシが動かなくなります。マスクにブラシを軽く当ててなでるように洗いましょう。

 

洗ってみるとやはり通常の手洗いよりも汚れが落ちやすいなと感じました。「いつも手洗いのついでにマスク洗いしてます」という購入者の声のように、帰ってきて手軽に洗えるのもGOOD! 本体自体が水を含みづらい素材なので水切れも良く衛生面も安心です。マスクの汚れが気になる方にオススメの「マスクの洗濯ブラシ」。ご家庭に1つあると重宝しますよ。

 

【関連記事】
小さなボディは自宅で旅先で大活躍! スイッチ1つできれいな洋服にしてくれる「くるくる毛玉取り」

シャンプーボトルの最後… いつも困るあの作業をなくしたいときは「残さず使えるポンプボトル」

毎月約1200アイテムの新商品を開発している100円ショップ・ダイソー。生活に必要なものを数多く取り扱っていますが、中でも今回紹介する「残さず使えるポンプボトル 500ml カラー」はとても画期的な商品です。どんなところが優れているのか、さっそく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
小さなボディは自宅で旅先で大活躍! スイッチ1つできれいな洋服にしてくれる「くるくる毛玉取り」

 

●最後まで快適に使い切りたい「残さず使えるポンプボトル 500ml カラー」(ダイソー)

シャンプーやリンスは詰め替え用の商品が売っているので、ポンプボトルに移し替えて使うことが多いですよね。しかし毎回ポンプの底に残った液をうまく吸い上げられず、逆さにして時間を置くなど地味に苦労しています…。何とか最後まで使い切るにはどうしたらいいかと思っていた時、ダイソーで「残さず使えるポンプボトル 500ml カラー」(110円/税込)を見つけました。

 

大きさは約7.9(幅)×7.9(長さ)×19.8cm(高さ)で容量は500mlまで入ります。見た目はよくあるポンプボトルですよね。本体は実は3つに分かれていて、足の部分も取り外しができました。

 

足の部分はねじ込み式ではなく、ボトルの溝に爪を噛ませてはめるタイプ。なぜボトルと足の部分が分かれているのか、それが同商品最大のポイントです。

 

 

注目したいのは足から外したボトルの底の部分。すり鉢状にすぼまっているため、少なくなった液が中心に集まるような仕組みになっていました。吸い上げ口も中心のくぼみにあるので、最後まで液を吸い上げることができるというわけです。

 

ボトルの下には足が付いているおかげで安定感もバッチリ。ラベルに「残さず使える」と書いてあるとおり、最後まで液を無駄にせずエコになるのも嬉しいですね。

 

ちなみにボトルの色は透明で、足部分の色はグリーンの他にピンクとベーシックカラーから選べます。男女問わず使える色合いで、シャンプーとリンスで色を変えてみるのも分かりやすくてオススメ。

 

商品の愛用者からも「もう逆さまにしてポンポンしなくて済むのが嬉しい」「透明ボトルで残りが見えて便利」「環境にもお財布にも優しい」と喜びの声があがっています。シャンプーやリンスを最後まで快適に使い切りたいと思っている人は、ぜひ試してみてはいかがですか?

 

【関連記事】
ハンズフリー通話ができて音楽も聞ける優れもの! ダイソーの高音質な「Bluetoothイヤホン」