小さなボディは自宅で旅先で大活躍! スイッチ1つできれいな洋服にしてくれる「くるくる毛玉取り」

国内だけでも3000店舗以上を出店する100円ショップ大手のダイソー。今回ご紹介する「くるくる毛玉取りL873」は、衣類に付いた毛玉を簡単に取り除くことができる優れモノです。その効果を実際に試してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ハンズフリー通話ができて音楽も聞ける優れもの! ダイソーの高音質な「Bluetoothイヤホン」

 

●寒い季節の身だしなみを整える必需品!「くるくる毛玉取りL873」(ダイソー)

寒い季節になってきて、洋服も冬物へと切り替わると気になるのが毛玉ですよね。摩擦部によくできる毛玉は、取るのはもちろん刈り取った毛玉の処理も何かと面倒…。そんな悩みをまるっと解消してくれるのが、簡単に身だしなみを整えられるダイソーの便利アイテム「くるくる毛玉取りL873」(110円/税込)です。

 

本体のサイズは8(幅)×7.5(高さ)×4cm(奥行)で、手のひらにも収まるコンパクトさ。色はピンク、ブルー、灰色の3色で展開されているので、男女共に選びやすいのも嬉しいですね。また同商品には本体とは別に掃除用のブラシも同封。刃の部分の目詰まり防止や、内部の清掃に使えます。

 

刈り取った毛玉が入るケースは透明で、中身がひと目で確認できるため捨て忘れ防止に。本体はコンパクトですが、毛玉取りケースは大きいのでゴミ捨ての回数が減りとても便利です。

 

電池は別売りになり、単3電池2本が必要ですので注意してください。さっそく電池をINしてみましょう。電池交換にはまず、本体下側の「PUSH」部を押して開きます。電池カバーは大きく、電池を取り付ける部分も全体が見えるので交換しやすいのもGOOD。

 

電池を入れたら、電源ボタンをスライドすればすぐに使えるので簡単。力を入れなくても片手でスムーズに動きました。驚いたのが、コンパクトサイズなのに動きがパワフルなこと。小さく円を描くように動かせば、きれいに毛玉を刈り取ってくれます。多少の駆動音はありますが、気にならない程度でした。

 

回転が悪くなってきたら、パーツを分解して掃除もできるので長く使うことができます。ただ掃除後の使用は刃が飛ぶ危険があるので、ブレードカバーをきちんと締めておこなってください。

 

商品の愛用者からも「きれいに毛玉がとれる!」「ゴミケースがでかくて刈った毛玉を溜められるのが助かる」など大好評。コンパクトサイズで誰でも簡単に使える、ダイソーの「くるくる毛玉取りL873」。ご自宅や旅先で、洋服のお手入れに使用してみませんか?

 

【関連記事】
部屋にダンボール溜まっていませんか? キャリーシートバッグなら収納も持ち運びも楽々!

ハンズフリー通話ができて音楽も聞ける優れもの! ダイソーの高音質な「Bluetoothイヤホン」

「世界中の人々の生活をワンプライスで豊かに変える」という社是のもと、感動価格、感動品質を追求し続けている大手100円ショップ・ダイソー。高音質な片耳タイプの「Bluetoothイヤホン」もその一つです。実際の使い心地をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
部屋にダンボール溜まっていませんか? キャリーシートバッグなら収納も持ち運びも楽々!

 

●ハンズフリー通話も音楽も聞ける「Bluetoothイヤホン」(ダイソー)

外出先などで両手が塞がっている時に、電話がかかってきて困ったことはありませんか? そんな時にうってつけなのが、ダイソーの「Bluetoothイヤホン」(330円/税込)です。同商品を使用すればハンズフリーで通話することができますよ。

 

商品の大きさは約1.3(幅)×2(長さ)×3.5㎝(高さ)とコンパクトサイズ。持ってみても、ほとんど重さを感じません。カラーは白と黒の2色が用意されており、今回は白をチョイスしてみました。シンプルなデザインも嬉しい点です。

 

充電用のUSBケーブルが付属されているので、新たに購入する必要はありません。ただしデータ通信ができるケーブルではなく、あくまでも充電用。それでも充電ケーブルも付いてこのお値段ならありがたいですよね。

 

さらに着脱可能な耳掛けフックも付いているため、イヤホンが耳から落下するのを防いでくれます。両耳対応なので、左右の耳どちらで使用できるのもグッドポイント。

 

実際に着けてみたところ、違和感なく自然な着け心地でした。イヤーパッドは小さめなので耳掛けフックがあった方が安心。イヤーパッドの向きはこのように手で変えられるので、しっくりとフィットするポジションに簡単に調整することができました。

 

本体は小さいながらも機能ボタン・スピーカー・マイクも備えられています。Bluetoothに対応しているスマホ、タブレット、携帯電話、PCと幅広く接続でき、ハンズフリー通話だけでなく音楽や動画を聞くこともできます。連続再生・通話時間は約3時間もあるので、ちょっとした外出や自宅で使う分には十分ですよね。

 

商品の愛用者からは「お手頃価格でこの品質! もう手放せません」「家事をしながら音楽を聴いていても、子どもの声がちゃんと聞こえます」「簡単に接続できて、コードが首に絡まるストレスからも解放されました」など好評の声が寄せられていました。同商品を活用して快適な生活を手に入れてみませんか?

 

【関連記事】
こんな時代だからこそ… 少ない調味料で作れる「味付けたまごメーカー」で簡単節約クッキング!

部屋にダンボール溜まっていませんか? キャリーシートバッグなら収納も持ち運びも楽々!

生活必需品からちょっとオシャレなインテリアまでを100円で展開しているダイソー。200円や500円などの商品が話題となることも多いですが、今回はダンボールの収納・持ち運びに便利な「キャリーシートバッグ」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
こんな時代だからこそ… 少ない調味料で作れる「味付けたまごメーカー」で簡単節約クッキング!

 

●置き配にも対応している「キャリーシートバッグ」(ダイソー)

ネット通販で購入したダンボールが部屋に溜まりがちだった我が家。大きさもバラバラなので持ち運びも大変だったのですが、ダイソーで便利なバッグを見つけました。その名も「キャリーシートバッグ」(220円/税込)というこの商品は、ちょうどバッグの側面が切れたような形状でダンボールを挟んで収納できます。カラーは落ち着いたグレーとカーキがあり、今回はグレーを購入してみました。

 

ダンボールを収納できるというだけあって広げてみるとなかなかのサイズ感ですが、無駄に大きすぎるわけではありません。広げると約35(縦)×80(横)×0.2cm(厚さ)のサイズで、把手部分は2.5(幅)×109(長さ)×0.1cm(厚さ)くらいでした。

 

折りたたむと11.5(縦)×21cm(横)ほどになりますが、嬉しかったのはまとめゴムが付属だったところ。使わないときもコンパクトに収納できます。本体の素材も200円商品だけあってかなりしっかりとした作り。強めに引っ張ってみても裂け目などは入りませんでした。

 

耐荷重は4kgあるのでそこそこの重みには耐えられます。ダンボールを入れるときは少しバランスを考えなければなりませんが、実際に入れて持ってみるとかなり安定感がありました。横幅が限定されないだけでこんなにいろいろなサイズが入るのか! とちょっと感動モノです。口コミでは「小まめにダンボールが捨てられてお部屋がスッキリする」という声もありました。

 

さらにこのキャリーシートバッグ、別売りの「ドアノブサインプレート2P」と併せると置き配にも使えます。だいたい38(幅)×26(奥行き)×28cm(高さ)くらいまでのダンボールサイズが入れられるそう。ただし、ドアノブの強度や防犯対策については個人の責任になってしまいますので気をつけてくださいね。1つで2つの役割をこなすキャリーシートバッグ、オススメです!

 

【関連記事】
あなたの家のキッチンスポンジは清潔ですか? 速乾キッチンスポンジは見つけたら即買いがオススメ

こんな時代だからこそ… 少ない調味料で作れる「味付けたまごメーカー」で簡単節約クッキング!

生活必需品はもちろん、あったら便利なものまで並ぶ100円ショップ・ダイソー。中でもキッチングッズの品揃えは豊富で、今回紹介する「味付けたまごメーカー」は思わず手に取りたくなる商品です。その魅力について詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
あなたの家のキッチンスポンジは清潔ですか? 速乾キッチンスポンジは見つけたら即買いがオススメ

 

●少ない調味料で簡単節約クッキングができる「味付けたまごメーカー」(ダイソー)

ラーメンや副菜、お酒のつまみにもちょうどいい味付けたまご。おいしいけれど、実はけっこう調味料をつかっているんですよね。毎回たまごを漬けた汁を捨てる時に少しためらってしまいます…。なるべく少ない調味料でつくるにはどうしたらいいかと考えていた時、ダイソーで見つけたのが「味付けたまごメーカー」(110円/税込)でした。「少しの調味料で作れる!」という文字が目に飛び込み、迷わず購入しました。

 

大きさは約10.8(幅)×10.8(長さ)×7.4cm(高さ)で、卵を4個入れることができます。たまご型の本体にスポッと卵を入れて内ブタを閉めれば、ピッタリと収まる構造。フタのロックはありませんが、わりとピタッと閉まるので開ける時にこぼさないよう注意してください。1回で使い切れずに保存しておく時には、しっかり閉まるフタが付いているのは便利ですね。

 

本体の側面をよく見ると100cc用の線がついているので、線まで調味料を入れてゆで卵を入れればOK。もちろんお好みの調味料でも作れますが、めんつゆだけでも作れます。調味料をはかる手間がないのでお手軽ですね。あとは冷蔵庫に入れて1時間ほど待つだけです。

 

ゆで卵と調味料を入れたら落としブタをするのですが、つまみやすいように仕切り板が付いていて細かい配慮が感じられました。上部には小さい穴も開いているので、空気が抜けてよりピタッと閉めやすいです。

 

商品の利用者からは「途中で卵を転がさなくていいから楽チン」「保存袋のように使い捨てにならずエコだと思う」「調味料が最小限で済むから節約になるよね」といった感想があがっています。楽して節約にもなる「味付けたまごメーカー」で、手軽におかずを一品増やしてみませんか?

 

【関連記事】
バスケットにも食器代わりにも! レトロでかわいい「韓国ポチャソクリ」

あなたの家のキッチンスポンジは清潔ですか? 速乾キッチンスポンジは見つけたら即買いがオススメ

画期的な生活雑貨を100円という低価格で、しかもラインナップ豊富に提供するダイソー。食器洗い用の「速乾キッチンスポンジ」(110円/税込)もネットで話題の人気商品です。どのくらいの水切れの良さなのか、実際に使ってみた感想をお伝えします。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
バスケットにも食器代わりにも! レトロでかわいい「韓国ポチャソクリ」

 

●本体内部に水切れの良くなる秘密があった「速乾キッチンスポンジ」(ダイソー)

お皿洗いになくてはならない食器用スポンジ。毎日使うものなのに、常に湿った状態のため衛生的にどうなのかなと気になっていました。そんなときダイソーで「速乾キッチンスポンジ」を発見。複数個入って110円のスポンジが多い中、1つで110円は多少迷いましたが「高品質」が売りのようでしたので試しに購入してみました。

 

スポンジの手触りは割とザラザラしていますが、このザラザラ感が汚れをしっかりこそげ落としてくれます。といってもお皿を傷つけるほどの粗さではありません。スポンジの繊維1本1本にしっかりと存在感があり程よい固さですよ。

 

本体はウェーブ形で、手に持ったときに丁度良くフィットする握りやすさ。サイズは約11.5(縦)×7.6(横)×3.6cm(高さ)です。実際に使ってみると水がスポンジ内部にとどまらず、どんどん抜けていくような使用感でした。素材自体に空洞が多いのも水切れの良さに一役買っているのではないでしょうか。

 

また中空部分があることで空気が入りやすく、洗剤の泡立ちもGOOD! 軽い力でこびりついた汚れも落としやすいです。使い終わった後は手でキュッと絞るだけでかなり水が切れているなと感じました。

 

泡切れの良さが不思議だったので、予備で購入していた同じ商品を半分に切ってみることに。断面を見るとスポンジの真ん中が空洞になっていて、これが速乾の秘密なのかと納得です。また真ん中の白い部分の素材は周りの黄色い素材よりも少し固め。芯のような役目を果たすことでスポンジがくねくねせず、洗いやすかったんだなと思いました。

 

購入者の口コミでは「かなり耐久性がある」という声のほか、「しっかりした作りなのでシンクの掃除用に使用している」という人もいました。商品のクオリティが高いので、普通のスポンジよりもコスパが良くてオススメですよ!

 

【関連記事】
コスパ最強! さまざまな調理器具に代用できる「多機能しゃもじ」を使ってみた

コスパ最強! さまざまな調理器具に代用できる「多機能しゃもじ」を使ってみた

日用品や生活雑貨から趣味のグッズまで、100円でなんでもそろうダイソー。同社の「多機能しゃもじ」は、1つで5役のすぐれ物です。今回は、そんな「多機能しゃもじ」の便利なポイントについて注目していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
毎日の家事のお助けアイテム! 保存しながら飲み物作りができる茶こし付の「冷水筒」

 

●1つで5役の用途を兼ね備えた「多機能しゃもじ」(ダイソー)

料理にはあらゆる調理器具が必要です。でも、作業ごとに専用のアイテムを揃えていては、どんどん物が増えていくばかり…。物が増えるとその分のスペースが必要ですし、管理が大変になってしまいますよね。もっとキッチンをスッキリさせたいなと思っていた時に目にしたのが「多機能しゃもじ」(110円/税込)です。多機能しゃもじが1つあれば、スペースの有効利用ができると思い購入してみました。

 

商品の大きさは、およそ6.5(幅)×2(高さ)×25㎝(長さ)とご飯をよそうのにも炒め物をするのにもちょうどいいサイズ感。一見しゃもじというよりはヘラに近い感じで、先の部分とハンドルの部分とで材質が分かれています。

 

よく見ると上半分がカーブしているため、フライパンで炒め物をしたり料理をすくうときに重宝します。たくさんの材料や汁気のあるものを炒めるときは、すくえる形になっていると使いやすいんですよね。

 

裏側はエンボス加工に加えて大きめの突起が付いているため、ジャガイモや茹で卵も楽につぶせます。先端の斜めの部分も、混ぜながら食材をカットするのにちょうどいい存在。マッシャーでつぶす際に大きめの食材をカットしたり長いうどんを食べやすく切ったり、ちょっとした時に使えるのでオススメです。

 

ハンドルの先端部は計量スプーンが付いていて、小さじ1(5cc)・小さじ1/2(2.5cc)として使えます。これで調理中に新たにスプーンを出す必要もなくなり、1つ洗い物が減りました。

 

真ん中付近についているスタンドは、あると嬉しいポイント。調理中にさっと置くことができ、置いたときに先端部分が浮いていることで衛生的に保てます。

 

商品の愛用者からも「様々な代用アイテムとして使える」「5つの機能が備わって100円なのはお得!」といった声が上がるなどとても好評なようです。調理器具を最小限にしてキッチンスペースを有効活用したい方、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
窓もレールもピカピカ! スリコの窓拭きクリーナーがプチプラで万能と評判

毎日の家事のお助けアイテム! 保存しながら飲み物作りができる茶こし付の「冷水筒」

100円ショップ・ダイソーは、キッチン用品からお掃除グッズまで幅広い商品を扱っています。中でも「冷水筒(茶こし付、1L)」は、保存しながらお茶などの飲み物作りができる優れもの。シンプルなデザインながらも、内容量がわかる側面のメモリなど便利な機能が備わった同商品を試していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
窓もレールもピカピカ! スリコの窓拭きクリーナーがプチプラで万能と評判

 

●保存しながら飲み物作りができる「冷水筒(茶こし付、1L)」(ダイソー)

お茶のストック作りって意外と手間がかかりますよね。やかんなどでお茶を煮出して冷めるのを待ってから、別容器に入れ替え…。そんな毎日の家事をラクにしてくれるアイテムはないかと探していた時に、ダイソーで発見したのが「冷水筒(茶こし付、1L)」(220円/税込)でした。

 

本体の大きさは約8.8(縦)×8.8(横)×22cm(高さ)で、冷蔵庫のドアポケットに収まるコンパクトな1Lサイズ。蓋と底部分はともに正方形で、底部分の方がやや小さくなっているデザインです。容器の中に手を入れても底に触れられる程度の広さが確保されているので、お手入れしやすいのも好印象。ボトル用の洗浄グッズを使わなくても、普通のスポンジで底の角も洗えますよ。

 

蓋部分に茶こしをセットすることで、保存しながらお茶などの飲み物を作ることができます。茶こしは蓋に合わせてひねるだけで、簡単に取り付けと取り外しが可能。茶こし部分も本体同様に奥まで手が入るので、しっかりと洗えました。

 

本体側面には内容量を読み取るメモリがついているので、飲み物を自分好みの濃さで作る際の目安に使えます。残りの容量がひと目でわかる、半透明のボディもGOOD。茶こしは0.6Lのあたりまでしか下がっていないので、茶葉を取り忘れたときにいつまでもお茶が出て濃くなるのを避けられて良いですね。

 

蓋は常にオープンの状態なので、冷蔵庫から出してすぐにコップに飲み物を注げるのも嬉しいポイント。蓋無しでもあまりこぼすことがないので、購入者からも「いちいち蓋を開ける手間がないので使いやすい」と好評です。

 

保存しながら飲み物作りができるダイソーの「冷水筒(茶こし付、1L)」で、毎日の家事をラクにしませんか?

 

【関連記事】
抗菌ケースだからカバンに入れても汚れない! 2つのポケットで予備も準備万端「抗菌マスクケース」

抗菌ケースだからカバンに入れても汚れない! 2つのポケットで予備も準備万端「抗菌マスクケース」

国内だけでも3000店舗以上を出店する100円ショップ大手のダイソー。多くの生活用品を取り扱っていますが、今回は衛生用品に注目しました。ピックアップした「LIMEX 抗菌マスクケース バイカラーモスグリーン」は、マスクを2つのポケットに収納できる商品です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
熱々&冷たい料理でも持ちやすい!? 2重構造で使い勝手抜群なステンレス茶碗

 

●2つのポケットで予備も持ち運びできる「LIMEX 抗菌マスクケース バイカラーモスグリーン」(ダイソー)

人と接する会議や人混みの中など、マスクをする機会も多いご時世ですよね。しかし予備のマスクや使用していたマスクを一旦収納する際、そのままカバンに入れると汚れないか心配……。そんな悩みを解決してくれるのが、ダイソーの「LIMEX 抗菌マスクケース バイカラーモスグリーン」(110円/税込)です。

 

見た目はモスグリーンと淡いパープル色のバイカラーで、おしゃれなイメージ。ツルっとした肌ざわりでサイズもケースを閉じた状態で11.5(タテ)×20.5(ヨコ)×0.1cm(厚さ)と厚みもなく、カバンなどに入れてもかさばりません。マスクケースとしては珍しく、展開すると2つのポケットがあるのが大きな特徴。

 

ポケットが2つあることで予備マスクの持ち運びや、使用中のマスクを一旦収納することができる同商品。抗菌ケースなのでカバンなどに入れても衛生的です。左右でバイカラーの境界線の向きやロゴが異なっているので、どちらにどのマスクを入れたか視認しやすいのも嬉しいですね。

 

マスクを入れた状態で折りたたむと、取り出し口が2面の開放型に。マスクは収納時に引っかかってストレスになりがちですが、取り出し口が大きいためスムーズに出し入れできました。ただ強く折り曲げてしまうと、白っぽく線が残ってしまうので注意してください。

 

使用感も良く便利なマスクケースですが、原材料にも特徴があります。ポリプロピレンが使われていますが、石灰石を主原料にした新素材である「LIMEX」を使用。石油由来プラスチックの使用量を抑えた環境にやさしい商品になっています。

 

利用者からも「厚みもなくて鞄に入れやすい」「予備もしまえるマスクケースを探していたので完璧です」といった声が。エコで衛生面も安心して使用できるダイソーの「LIMEX 抗菌マスクケース バイカラーモスグリーン」で、いつも清潔なマスクを心がけましょう。

 

【関連記事】
オムツ、ビニール袋、ペットシート… ダイソーの万能タオルストッカーなら用途の幅が広がる!

熱々&冷たい料理でも持ちやすい!? 2重構造で使い勝手抜群なステンレス茶碗

国内、国外を合わせて2000店舗以上出店している、100円ショップ大手のダイソー。今日紹介したいのは同社で販売されている「2重ステンレス茶碗(11cm)」です。ムダな装飾や模様が一切入っておらず、ステンレス鋼の素材をそのまま活かしたシンプルなデザインが特徴。さっそく使い心地を確認してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
オムツ、ビニール袋、ペットシート… ダイソーの万能タオルストッカーなら用途の幅が広がる!

 

●持ちやすい「2重ステンレス茶碗(11cm)」(ダイソー)

キャンプやバーベキューの時に使う道具選びは迷いますよね。使い捨てのものは捨てるのが面倒だし、高級なものを用意してもアウトドアで使うと傷ついてしまうことも…。2つの悩みを見事にクリアしたのが、ダイソーの「2重ステンレス茶碗(11cm)」(110円/税込み)です。

 

商品の大きさは11(幅)×11(奥行)×5cm(高さ)と小ぶりなサイズ。茶碗というと、一般的には陶器のイメージがあるのではないしょうか。同商品はステンレスのため、パッと見た瞬間は茶碗とイメージが結びつかないかもしれません。

 

側面から見ると茶碗の縁に1段の段差があることで、手にしたときに掴みやすく滑りにくくなっていました。従来の茶碗と同じように高台も設けてあるので、置いた時の安定感も抜群です。

 

同商品一番の注目ポイントは、2重構造になっているところ。熱が外側に伝わりにくいため、熱々の料理や冷たい料理を入れるのに役立ちます。キャンプやバーベキューなどのアウトドアにもぴったりですね。ステンレス製なのでタフな使い方にも耐えられますが、傷がついてしまった場合も1個110円で買い替えやすい点も安心です。

 

実際に手に持ってみるととても軽い印象で、持ち運びのしやすさも抜群です。陶器と違って割れづらく、重さも負担にならないとなれば活用方法が広がりそう。サイズは直径11cmのやや小振りな椀なので、大人も子どもも利用できそうなサイズ感でした。

 

実際に利用者からも高評価を得ています。ネット上には「ステンレスが薄いからかなり軽くて助かる」「キャンプにも車中泊にも使えて便利だよ」といったコメントが。もちろんアウトドアだけでなく、自宅でお子様用の食器として使うのもオススメですよ。

 

【関連記事】
キッチンバサミが清潔に保てる! スリコの分解できるハサミで楽々お手入れ&収納

オムツ、ビニール袋、ペットシート… ダイソーの万能タオルストッカーなら用途の幅が広がる!

「なんだ! ダイソーにあったんだ、こんなものまであったんだ! の感動の追求」を企業理念に掲げる100円ショップ・ダイソー。驚きの便利グッズを多く扱っていて、「タオルストッカー」もその一つです。ネット上でも「クオリティが高い!」「もっと早く買えば良かった」「もう手放せない」と高評価が続出していました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
キッチンバサミが清潔に保てる! スリコの分解できるハサミで楽々お手入れ&収納

 

●キッチンや洗面所などいろいろな場所で活用できる「タオルストッカー(24cm×31cm×12cm)」(ダイソー)

キッチンや洗面所など何かと使う機会が多いタオル。しかし収納場所が1か所だと、毎回取りに行くのは面倒ですよね。そんなときにうってつけなのが、ダイソーの「タオルストッカー」(220円/税込)です。

 

ポリエステルと綿の混合素材で、固めの布という感じの同商品。サイズは約31cm×24cm×12cmで、実際にタオルを入れてみると8枚くらい入る大きさでした。

 

色はグレーとブラウンの2色が用意されており、落ち着いたナチュラルな色合い。どこに置いても悪目立ちしないデザインです。他にロゴ入りのデザインも販売されているので、部屋のテイストに合わせて選べますよ。

 

上部には持ち手がついていて、壁にかけて使用できるのが同商品の特徴。ちなみに同社のS字フックを使用すれば、かけられる場所も広がります。タオルは上部のふたを開けて収納し、下部には切り込みがあるのでこのように下からタオルを引っ張り出す仕組み。

 

また内側はポリエチレンでコーティングされているので、汚れがついても心配いりません。前面の小窓で補充のタイミングが一目でわかるのも嬉しいポイントです。

 

スペース的に棚などを置けない場所でも、「タオルストッカー」をかける場所さえあればどこでも収納スペースになりとても便利です。すぐにタオルを使いたい時に、その場でさっと取り出せるのは助かりますよね。作りもしっかりしているため長く愛用できそう。

 

商品の愛用者からは「オムツ入れとして使っています」「ビニール袋入れにしたらキッチンがスッキリした」「ペットシートのサイズにぴったり」など、さまざまな使い方が挙げられていました。利用用途はあなた次第のダイソー「タオルストッカー」。同商品を活用して快適な生活を手に入れてみてはいかが?

 

【関連記事】
2段あるからたっぷり干せる! 軽くてキャンプ先でも使いやすい激安「ドライネット」

2段あるからたっぷり干せる! 軽くてキャンプ先でも使いやすい激安「ドライネット」

お手頃価格でさまざまな便利グッズを展開しているダイソー。同社の「ドライネット(2段)」は、大きめの作りでモノをたっぷり乾かせるアイテムです。ネット上でも「小さく畳めてキャンプに持っていくのにもぴったり!」とアウトドア好きの間で話題の同商品。実際の使い心地はどれほどのものか、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
100均の「パスタストッカー」はメジャー付き! サクッと計量&立てて収納

 

●見た目の割に軽くて持ち運びやすい「ドライネット(2段)」(ダイソー)

先日キャンプ先でご飯を食べた時、洗った食器をどこに置くかで手が止まってしまった私。テーブルに置くのもアリですが、アウトドア用のものはさほど面積がないので食器を置くと場所をとるのが難点です…。そんな時ダイソーで「ドライネット(2段)」(110円/税込)を発見しました。

 

ポリエステル&スチールでできたドライネットは、大きさ約30(縦)×30(横)×47cm(高さ)ほど。高さがしっかりある分、大きいモノを乾かす時にも重宝します。不使用時は薄く畳めるため、保管場所にも困りません。上部にはフックが付属していて、いろいろな場所に引っかけられる仕様。物干し竿やちょっとした取っ掛かりへ気軽に吊るせるのは助かりますね。

 

 

中は2段に分かれており、省スペースで多くのモノを乾燥可能。上にお皿、下にコップなど段によって入れるモノを仕分けるのもアリです。ただし中段の床は取り外せない作りなので、長いモノなどを入れたい人はあらかじめ大きさを調べてから購入してください。

 

試しにドライネットを広げてみたところ、ちょっとしたモノを乾かすのには十分なサイズ感。ファスナーの動きもスムーズで、中段で引っかかることなく開け閉めしやすいのは高ポイントです。開口部も両手を入れられるほど広く、ノーストレスでモノを出し入れできました。

 

さらに直接置かなければ、食品の乾燥などにも使えるのは嬉しい点。サイズもそこまでかさばらず、アウトドアはもちろん家で使用するのもオススメですよ。

 

商品を購入した人からも、「2段あってたくさんモノを入れられるのが便利」「黒一色のシンプルデザインだから、部屋で使っても悪目立ちしない」と好評の声が続出。アウトドアのお供に、軽くて運びやすいドライネットをGETしてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
100均でマグネットタイプの「傘立て」をGET! 高さを調整できる優れもの

100均の「パスタストッカー」はメジャー付き! サクッと計量&立てて収納

品数豊富であらゆる商品を扱う100円ショップ・ダイソー。中でもキッチン用品は定番品から便利グッズまで幅広い品揃えが特徴的です。今回はどこのご家庭でも大活躍間違いなしの、立てて保存できるメジャー付き「パスタストッカー」をご紹介しましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
100均でマグネットタイプの「傘立て」をGET! 高さを調整できる優れもの

 

●場所を取らずに立てて保存できるメジャー付き「パスタストッカー」(ダイソー)

食料品のストック方法はいつも悩みの種ですよね。パッケージの形はさまざまでまとめて棚に入れておくと取り出しにくく、気がつくとどこに何があるのかわからないことも。特にパスタは長さがあるので我が家では保管場所が定まらずにいました。どこに収納したらよいものか悩んでいたところ、ダイソーで見つけたのが立てて保存できる「パスタストッカー」(110円/税込)です。

 

「パスタストッカー」の大きさは、およそ10(幅)×10(奥行)×29.5cm(高さ)。スーパーなどでよく見かける袋に入ったスパゲティが25cmほどなので、ちょうどよいサイズ感です。パッケージの記載によると保存容量は約1.2kg。300g入りの商品が一度に4袋保存できることになります。

 

また、同商品の1番の魅力は上部についているスライド式の蓋。2か所の穴がメジャーになっていて、それぞれ1人前(100g)と2人前(200g)を計量できます。保存容器としてだけでなく、スムーズに欲しい量を取り出せるのはありがたいですね。

 

よく見ると穴の大きさは違いますが、一見わかりづらいので間違えないように気をつけてください。蓋を開けるための取っ手がついている方が1人前(100g)用の穴、その反対側が2人前(200g)用の穴と覚えておくとよいかもしれません。

 

また、容器をひっくり返した状態で直接鍋にパスタを入れようとしたところ、すごい勢いで次から次へと出てきてしまいました。使用の際は、欲しい量を手に取り引き抜いてから鍋に入れるようにしましょう。

 

封を切った後の衛生面や湿気ってしまう心配がない点もオススメのポイント。ネット上では「シンプルで機能的」「必需品だよね」との声が上がっています。わずかなスペースに立てられるので、まだ持っていない方は「パスタストッカー」を使用してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
自由自在! ハサミで楽々加工できる「芝生調シート」で部屋をおしゃれに変えよう

100均でマグネットタイプの「傘立て」をGET! 高さを調整できる優れもの

かゆいところに手が届く、便利アイテムが豊富に揃うダイソー。同社の「傘立て」は、マグネットつきなので玄関のドアにつけられます。ネット上でも「やっと傘の置き場所が見つかった」「予想を遥かに超える便利さ!」と話題を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
自由自在! ハサミで楽々加工できる「芝生調シート」で部屋をおしゃれに変えよう

 

●設置スペースをとらない「傘立て(4本、マグネットタイプ、黒)」(ダイソー)

玄関先で意外と場所をとるのが傘立てですよね。傘をスッキリ収納させたいと悩んでいた時、ダイソーで見つけたのがマグネットタイプの「傘立て」(220円/税込)でした。

 

色は黒と白の2色あるので、設置場所の背景の色に合わせて選択可能です。サイズは上パーツが約19.8×6.3×3cm、下パーツは約19.8×6.3×6cmで、横幅は傘4本を横に並べたときと同じくらい。

 

高さは上下パーツを設置する幅によって変えられるので、長傘も折り畳み傘も収納できます。材質はよくある樹脂製品という感じで、内側は光沢がありますが外側は少しマット加工されているので安っぽく見えません。見える場所に設置するものなので、これはありがたいですね。

 

使い方は簡単で上下パーツの裏面が磁石になっているので、傘のサイズに合わせて設置の高さを変えるだけ。ただし上下パーツを近づけすぎると傘の上部が傾いてくるため、程よいバランスを見つけるのがポイントです。

 

磁石はある程度強いので、耐荷重を守っていれば落ちる心配はなさそう。また、傘を収納する際に真っすぐ入れないと上下パーツが多少ズレてしまうことがありますが、収納後に平行にすればいいので問題ありませんでした。

 

さらに下パーツにはガイドがついているため、傘が横に倒れないので安心できます。このタイプの傘立ては下にガイドがないものもあったりするので、100均でここまで頑張ってくれるのは助かりますよね。ちなみに小さいサイズもありますので、設置場所に合わせてサイズを選べます。

 

他にも商品の愛用者からは「傘立て以外にも使えて便利!」「冷蔵庫にはりつけてサランラップを入れてる」など、本来の用途を超えて活用しているといった声も寄せられていました。マルチに活用できるダイソーの「傘立て」で、家中をスッキリさせてみませんか?

 

【関連記事】
生ごみから水が垂れてイヤ… シンク外に設置する伸縮式ゴミ箱が画期的だった!

自由自在! ハサミで楽々加工できる「芝生調シート」で部屋をおしゃれに変えよう

日本全国に3000店舗以上ある、100円ショップ大手のダイソー。同社で販売されている「芝生調シート」は、部屋の模様替えにオススメの商品です。その使い心地をチェックしながら、さっそく部屋をおしゃれに飾ってみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
生ごみから水が垂れてイヤ… シンク外に設置する伸縮式ゴミ箱が画期的だった!

 

●どんなところにも置きやすい「芝生調シート」(ダイソー)

部屋の模様替えの時に、床に何を敷くかで印象も変わってきますよね。シートが大きすぎると床にうまくはまらず困ってしまうことも…。コンパクトで加工もできるシートを探し求めて出会ったのが、この「芝生調シート」(110円/税込み)でした。

 

商品の大きさは29.5(タテ)×19.5cm(ヨコ)とかなりコンパクトサイズ。緑一色というわけではなく、多少まだらになっているのが天然芝生の雰囲気を感じられます。それほど大きくはないので大型のジオラマや模型のディスプレイには不向きかも。単に「部屋をおしゃれに見せたい」という人が重宝できそうです。

 

厚みは0.3cmとかなり薄めですが、製品は本格的。手で触ってみると繊維の起毛感をしっかりと感じられます。ちなみに繊維製品なので、火の近くでは使用しないように注意してください。お手入れ方法はシートなのでかなり手軽にできます。汚れが付着した場合は、かたくしぼった濡れた布で拭きましょう。その後に乾かすだけでサッとお手入れが完了しました。

 

シートを設置する際、シートがすべってしまい床に固定できずにイライラすることも。ダイソーの芝生調シートであれば悩むこともありません。シールタイプになっているので、剥離紙を剥がせば床に固定可能。パッケージから取り出した際にクセがあるのかシートの縁がやや反っていましたが、シールで床に固定することで反らずにピタッと敷けました。

 

ちなみにサイズの変更も楽々。敷きたいスペースにうまくはまらない際はハサミでカットしましょう。シート自体の厚みがないため、それほど力を入れなくても希望サイズにカットすることができました。

 

実際に利用者からも好評です。ネット上には「ポイント毎に敷くことで部屋がすごく明るくなった」「デッドスペースに敷いたらちょっと特別な場所に変わりました」といったコメントが続出。部屋の模様替えをしたいと思っている人は、ぜひ手に取ってみては?

 

【関連記事】
【ダイソー】炊飯器はもう要らない!? 手軽にホカホカご飯が炊ける「電子レンジ調理器」

生ごみから水が垂れてイヤ… シンク外に設置する伸縮式ゴミ箱が画期的だった!

100円商品以外の300円・500円商品も注目されているダイソー。キッチングッズはオシャレで機能的な商品が次々と発売されています。今回は扉に引っ掛けるタイプの「ゴミ箱(キッチン用、スクエア)」(330円/税込)を紹介しましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【ダイソー】炊飯器はもう要らない!? 手軽にホカホカご飯が炊ける「電子レンジ調理器」

 

●調理中だけ広げて使用する「ゴミ箱(キッチン用、スクエア)」(ダイソー)

我が家はキッチンのシンクがあまり広くないため、生ごみは小さめの立てるタイプの袋に入れていました。でも生ごみがすぐにいっぱいになってしまうし、替える頻度も多いのが悩ましい…。そんなとき、ダイソーで売り切れ続出と話題のキッチン用ゴミ箱を運よく発見。 使わないときは折りたためる優れモノの「ゴミ箱(キッチン用、スクエア)」は、モノトーンカラーもシンプルでGOODです。

 

300円商品ということもあり、全体的に作りがしっかりしています。折りたたみの多い伸縮部分も手で開けるには少し力が必要なくらいの頑丈さ。シンク下の扉や引き出しに引っ掛けるだけなので取り付けも簡単です。ただし扉幅は25cm以上・厚みは2cm以下じゃないと引っ掛けられませんので注意してください。扉を開閉するので上部に3mm以上の隙間も必要です。

 

使用時のサイズは約25(幅)×17(奥行き)×15cm(高さ)で、500mlのペットボトルなら寝かせて2本ほど入る広さ。料理1回分のゴミなら余裕で入ります。このゴミ箱を設置してから、生ごみ袋を替える頻度が激減。さらに生ごみを指定袋に入れる際、手が汚れたり水気が垂れてしまうという悩みも一気に解決しました。

 

折りたたみ時は奥行きが約8.5cmと、使用時のほぼ半分くらいのサイズに。洗い物をする際も全く邪魔になりません。ただ広げているときはたまにぶつかってしまうことも。「全開ではなく少しだけ開けて使っている」というネットの口コミを参考に、ゴミが少ない日は少しだけ開けて使用しています。

 

シンク内にゴミ袋がなくなったのでお掃除がとても楽になった点もうれしいところ。利用者からは「キッチン以外に洗面所で活用している」という声も。確かに洗面所も何気にゴミの出やすいところですよね。我が家でももう1つ買い足したいと思います。気になった方は売り切れる前にぜひゲットしてくださいね。

 

【関連記事】
冷凍ネギやピザ用チーズの保存にいかが? 振るだけでほぐせる万能透明ポット

【ダイソー】炊飯器はもう要らない!? 手軽にホカホカご飯が炊ける「電子レンジ調理器」

世界中に店舗を展開する100円ショップの代名詞・ダイソー。食品グッズも品揃えが豊富ですが、今回はユニークな商品を発見しました。その名も「電子レンジ調理器(ご飯一合炊き用)」。炊飯器を使わずとも、これ一つでご飯が炊けてしまうアイデア商品です。本当に炊くことができるのか、実際に使用してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
冷凍ネギやピザ用チーズの保存にいかが? 振るだけでほぐせる万能透明ポット

 

●一人暮らしにも相性がいい「電子レンジ調理器(ご飯一合炊き用)」(ダイソー)

日本人の主食・ご飯。でも、毎回炊飯器で炊くのは意外とめんどくさいものです。もっと簡単にご飯が炊けないかと思っている時に、ダイソーで偶然見つけて購入したのが「電子レンジ調理器(ご飯一合炊き用)」(110円/税込)でした。丁寧な説明書も付いているのでさっそくトライしたいと思います。

 

大きさは15.2(幅)×15.2(奥行)×11cm(高さ)と、一合炊きなのであまり大きくはありません。収納する際に食器棚に入れても、邪魔にならないのはうれしいですね。容器は−20℃~140℃まで対応可能なタフな設計。炊いたご飯を別容器に移す手間なく、そのまま冷蔵・冷凍保存ができる優れ物です。

 

また中蓋が備わっていて水切りに使えるのが便利。お米を流出させる心配なく水を切ることができました。

 

 

電子レンジでの炊飯中は吹きこぼれるケースもあるので、お皿に乗せてレンチンするのがオススメ。実際に炊いてみたところ、炊飯器で炊いたご飯と変わらないクオリティに仕上がりました。水に浸したり蒸らしたりする時間は必要ですが、手間はまったくかかりません。見た目を気にしなければ、容器のまま食卓に並べられるのも助かります。容器の作りもシンプルで細かい隙間などがなく、洗い物もあっという間に終わりました。

 

商品の愛用者からは「炊飯器を持ってないので助かります」「手軽に炊けて片付けも簡単で嬉しい」「一人暮らしなので、これで充分」など好評の声が寄せられています。そのまま冷蔵・冷凍保存もできる「電子レンジ調理器(ご飯一合炊き用)」で、手間なくホカホカご飯を炊いてみませんか?

 

【関連記事】
これ一台でDIYが完結!? ダイソーの工作用タッカーが便利なわけ

冷凍ネギやピザ用チーズの保存にいかが? 振るだけでほぐせる万能透明ポット

インテリア雑貨や生活用品など幅広い商品を提供している100円ショップのダイソー。特にキッチン関連はお料理が楽になるグッズが豊富で、メディアでもよく話題になりますよね。今回は料理のひと手間が劇的に楽になる「しゃかしゃかねぎポット」(110円/税込)を紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これ一台でDIYが完結!? ダイソーの工作用タッカーが便利なわけ

 

●使いたいときだけ振ればOKの「しゃかしゃかねぎポット」(ダイソー)

我が家の料理に欠かせないのが刻みねぎ。ラーメンやお味噌汁以外にも、卵焼きに入れたり納豆に混ぜたりと使用頻度が高いんです。刻んだねぎを食品保存袋で冷凍していたのですが、取り出すときに固まってしまい不便に感じることもしばしば。そんなときにダイソーで見つけた商品が「しゃかしゃかねぎポット」です。

 

同商品は本体が半透明なので、中身の減り具合がわかりやすくて助かります。パッケージの表記によると約109(横)×105(縦)×70mm(奥行き)と、冷凍庫内でも場所を取らないコンパクトサイズ。耐冷温度は-20℃、耐熱温は100℃まで対応とこちらも優秀ですね。

 

大きすぎない絶妙サイズの振りかけ口で、ピザ用チーズにもぴったり。フタを閉めたときはパチッと音が鳴るので、ちゃんと閉じたか確認しやすいのもGOODです。

 

ポットの部品は全部で3つ。フタと本体のほかに、真ん中に柱の付いた黄緑色のすのこ状の部品があります。食洗器や乾燥機は使用できませんが、取り外して隅々まで洗えるので衛生的。フタが丸ごと外れて材料を入れるときもこぼれにくいですよ。

 

本体の中に黄緑色のすのこ状の部品を入れると、真ん中の柱はフタに向かって伸びる形状になります。材料を入れてフタをしてから振ると、フタと柱が当たってすのこが上下しました。凍った食材が「しゃかしゃか」という音と共にほぐれていきます。

 

本体に少しくびれがついているので持ちやすく、うちでは子どもが「料理のお手伝いしたい!」と言ったときに振ってもらってます。

 

口コミでは「ミックスベジタブルや冷凍フルーツ入れに便利!」という人も。食品用保存袋と違ってスタッキングするので冷凍庫内もすっきりしてオススメ。手軽に使えて収納もキマる「しゃかしゃかねぎポット」、いかがですか?

 

【関連記事】
可愛いだけじゃないニャ! しっかり立つから衛生的な「ブラシ」はいかが?

これ一台でDIYが完結!? ダイソーの工作用タッカーが便利なわけ

国内に留まらず世界中に店舗を構え、その数5000店舗以上となっている100円ショップ・ダイソー。約7万点以上もあるアイテムの中から今回レビューするのは、「工作用タッカー」です。実際にDIYで使えるのかを検証してみましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
可愛いだけじゃないニャ! しっかり立つから衛生的な「ブラシ」はいかが?

 

●ポスター貼りや布地の張り替えに使える「工作用タッカー」(ダイソー)

DIYのためにタッカーを購入しようとホームセンターへ。ところが意外と値段が高いのに戸惑ってしまいました。コスパの良いタッカーはないかと探し回っていた時、ダイソーで見つけたのが「工作用タッカー」(330円/税込)です。

 

従来のタッカーはー鉄の重みを感じるものが多いですが、こちらのタッカーはABS樹脂を多用しているため、軽量で手に馴染むのが特徴。ハンドルを閉じた状態でロックできるので場所を取らずに保管できます。また本体に1~10cm分の目盛りが入っており、定規を使わずに間隔がわかるのはうれしいですね。

 

針はついていないため、別途購入の必要があります。針を入れる際はプッシャーつまみを軽く押してから引き抜き、替え針を入れて元に戻すだけでOK。面倒な工程もなく簡単にセットできました。

 

本体がとても軽いこともあってしっかり針を打ち込めるか不安でしたが、グリップを握って針が打ちこまれる威力は想像以上。本体中央には隙間が開いており、固定する対象物の中心にサッと当てられるのは嬉しいポイントです。

 

一つ気になったのは針が打ちこまれる瞬間に「バチッ」と大きな音が響いたこと。構造上の動作音で利用の際は気になる方もいるかもしれませんが、使用には問題ありませんでした。ネットでも「コスパ最高!」「女性でも扱いやすい」との口コミどおりの使い勝手の良さです。

 

ポスター貼りや布地の張り替えはもちろん、木材にもしっかりと打ち込むことが可能。目盛りがついていたり、軽量で扱いやすかったりとDIYに慣れていない方にもオススメです。この使い勝手、この威力で330円はお買い得。タッカーを使ってみたい、どれを購入しようかと迷われている方は一度購入してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
水切りしたあとそのまま保存できる「ザル」!? 食器洗浄機対応でお手入れも楽々

可愛いだけじゃないニャ! しっかり立つから衛生的な「ブラシ」はいかが?

2022年3月に創業50周年を迎えた大手100円ショップ・ダイソー。便利な掃除用品も数多く取り扱っており、スタンドがネコの形になっていて自立する「スタンドブラシ」もその一つ。ネット上でも「ネコの表情が可愛らしすぎる」「立てて保管できるのは衛生的!」と話題を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
水切りしたあとそのまま保存できる「ザル」!? 食器洗浄機対応でお手入れも楽々

 

●立てられるから清潔に使える「スタンドブラシ」(ダイソー)

しつこい汚れを落としたい時に重宝するのがブラシ。しかし寝かせて保管しておくと湿気が残って傷みやすいし、不衛生な気もします…。何かいい方法はないかと探していた時にダイソーで見つけたのが、立てられる「スタンドブラシ」(110円/税込)でした。

 

ブラシとスタンドがセットになった「スタンドブラシ」のスタンド部分は、愛らしいネコの形になっています。大きさは、約7(幅)×3(奥行)×10㎝(高さ)とちょうどいいサイズ感。ネコの首から体、足にかけてフォルムがくぼんでいるので指先にちょうどフィットしますよ。握りしめるようにして持つことができるので、力を入れてこすりたい時に便利。ブラシはスタンドにしっかり固定されているので、グラグラせず磨きやすいのもポイントです。

 

実際に使ってみたところ、フライパンにこびりついた汚れもしっかり落とすことができました。これなら、キッチン周りや洗面台などで活躍すること間違いなし。またブラシの材質にはシダが使われていて、目の細かいザルなどを洗うのにも重宝しそうです。

 

さらに従来のブラシは寝かせて保管していましたが、立てられる「スタンドブラシ」は置き場所に困りません。ブラシの全面を空気にさらすことができるので、水切れがよく衛生的なのもグッドポイント。ブラシを保管していた場所の汚れを心配する必要がないのもうれしいですね。

 

ほかにも商品の愛用者からは「ネコが癒し…」「握りやすくて掃除がしやすい!」「しっかり立つから保管スペースに困らない」と好評の声が続出しています。

 

実用的なのにネコの表情も可愛いので、掃除の時間も楽しみになりそう。可愛くて衛生的なダイソーの「スタンドブラシ」で、掃除中のプチストレスを解消してみませんか?

 

 

【関連記事】
パッと目を引く縦型クリアスタンドポーチ! 実用的&オシャレさも兼ねた優れモノを発見

こんな形が欲しかった! 持ち歩きに便利なペタンコ形状の「スリムボトル」

日本全国に店舗を展開する100円ショップ・ダイソー。品数もさることながら、便利グッズやアイデア商品が豊富なところも魅力の1つです。今回は持ち歩きに便利なペタンコ形状の「スリムボトル」をご紹介しましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
本当に100均商品!? COBとLED、どちらも対応できる「2WAYランタン」

 

●小さなカバンにすっきり収まる「スリムボトル」(ダイソー)

真夏日が続くと、熱中症対策のためにも水分補給は大切ですよね。常に飲み物を携帯したいところですが、水筒やペットボトルはカバンの中でかさばりがち。コンパクトで持ち歩きやすいアイテムを求めていたときに見つけたのが、ダイソーの「スリムボトル」(110円/税込)でした。

 

「スリムボトル」の大きさは約9.5(幅)×19.5cm(高さ)で容量は約350ml。名前の通り「スリム」なところが一番の特徴です。奥行きは最も厚みのある部分で3.8cmほど。手に取ってみると、とにかく「薄い!」というのが第一印象でした。

 

ボトルの形状は飲み口付近が一番太く、飲み口から離れるほど細くなっています。飲み口はペットボトルの飲み口よりほんの少し小さい程度。実際に使ってみても、水を入れたり飲んだりする際に「入れにくい」「飲みにくい」といった印象はありません。

 

また、キャップの裏にはパッキンがついているので水漏れの心配もなさそうです。試しに水を入れて振ってみましたが、水が垂れてくることもなく安心して利用できます。100円商品とはいえ、クオリティも大切ですよね。

 

最も嬉しい点は、マチのないカバンにもすっきり収まること。同じ350mlでも、筒型だと小さなカバンの中で場所を占めてしまい扱いづらいですよね。「スリムボトル」なら、サコッシュなどに入れてもカバンが膨らまずに利用できます。

 

デザインは「FreeTime」「HGD(HAVE A GOOD DAY)」の2種類。シンプルな見た目なので、シーンを選ばず誰でも使えます。ネット上でも、その見た目と使いやすさに「おしゃれで便利」「この形状は画期的!」との声が上がっていました。

 

コンパクトで携帯に便利な「スリムボトル」。手軽に持ち歩きたいというニーズにぴったりのサイズ感ではないでしょうか。小さなカバンでおでかけの時に重宝しそうです。

 

【関連記事】
小物入れにもピッタリ!お洒落なゴミ箱「バンブーシリーズ」なら机の上にも置ける

本当に100均商品!? COBとLED、どちらも対応できる「2WAYランタン」

あらゆる商品を取り揃える100円ショップ・ダイソー。もちろん最近人気のアウトドアグッズも充実しています。中でも今回紹介する「2WAYランタン」は、かなりの優れもの。使った感じやそのクオリティを見てみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
小物入れにもピッタリ!お洒落なゴミ箱「バンブーシリーズ」なら机の上にも置ける

 

●COBとLEDがボタン1つで切り替え可能な「2WAYランタン」(ダイソー)

夏本番を迎え、野外イベントを楽しむ季節が到来しましたね。バーベキューや花火など我が家でも庭先で過ごすことが増えてきたので、夜の屋外で使えそうな便利グッズはないかと探していたところ、ダイソーで発掘したのが「2WAYランタン」(110円/税込)でした。

 

「2WAYランタン」の大きさは、およそ10(幅)×3.2(奥行)×13.2cm(高さ)とランタンにしてはコンパクト。単3乾電池3本を使用し、ボタン操作で「ランタン → 懐中電灯 → OFF」と切り替わります。電池の蓋にはネジが付いているので、移動中に蓋が開いてしまう心配もありません。ただ、ネジは小さく電池交換にはプラスのドライバーが必要です。電池交換は室内で行ったほうがよいでしょう。

 

使用してみると電池を3本使っているだけあり、しっかりとした明るさを確保できることがわかりました。ランタン時には100ルーメン、懐中電灯時には70ルーメンの光を放ちます。どれぐらいの明るさかというと、直視していなくても眩しいと感じるほど。持続時間もランタンで約10時間、懐中電灯で約12時間とレジャーの使用には申し分ありません。

 

脚部分がしっかりしているので、テーブルに置いても安定感があります。取手部分はフックとして引っかけて使用することも可能。アウトドアだけでなく、災害時にもあると便利だなという印象です。

 

取手部分はやや小さめですが、持ちにくさはありませんでした。むしろ、かばんに入れても場所を取らないので持ち運びにも便利です。カラーはグリーンの他にイエローとグレーの3色展開。100円商品なのにカラーバリエーションがあるのは嬉しいですね。ネット上でも商品購入者から「本当に100円!?」「優秀すぎる」という声があがっています。

 

「2WAYランタン」はデザイン・機能性を考えても100円商品とは思えないクオリティ。アウトドアで活躍するものはもちろん、防災グッズとしても常備しておきたいお役立ちアイテムをぜひチェックしてみてください。

 

【関連記事】
オフィスでもテレワークでも使える! スリコの「ガジェットポーチ」は収納アイデア満載

アウトドアでの箸置き問題を一発解消! 京都芸術大学の学生が考えた「波打つコップ」は唇にぴったりとフィット

生活に役立つアイテムを数多く取り揃えている100円ショップ・ダイソー。コラボグッズもいくつか取り扱っていて、「Wave Cup」は京都芸術大学の学生と企画・開発を行った商品です。意外性のある機能と特徴をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ブーツもヒールも縦に並べて省スペース! シューズラックの革命児なんとが100円!

 

●京都芸術大学の学生が考えたアイデア満載の「Wave Cup」(ダイソー)

キャンプやバーベキューなど、最近外で食事をする機会が増えたという方も多いのではないでしょうか? アウトドア用品はかさばるものが多く、食器も持っていくとなると荷物でカバンはパンパンに…。そこでコンパクトで外でも使いやすいカップを探してみたところ、ダイソーで「Wave Cup」(110円/税込)を発見しました。

 

“Wave(波)”の名前が示すとおり、波打った飲み口が特徴的な同商品。2個でワンセットになっていて、大きさは6.5(幅)×6.5(奥行)×8cm(高さ)と大人の手にちょうど収まるほどのサイズ感です。ポリプロピレンでできているため、質感はツルっとなめらかで軽い印象。コンパクトなので、小さな子どもも持ちやすくなっています。

 

飲み口のカーブは、緩やかな曲線2カ所と半径が小さい曲線2か所の計4か所。一見飲みにくそうに感じますが、小さい曲線から飲むと唇のラインにぴったりとフィット。試しに水を飲んでみたところ、こぼれてくる心配もありませんでした。

 

また飲み口が波打っていることで、箸をカップの上に置いて保管できるという利点も。外での食事や食卓に箸置きがない時など、カップに箸を乗せておけばテーブルが汚れず箸も衛生的です。

 

さらに波打った飲み口は、カップをひっくり返した時にも活躍。曲線の頂点4か所が脚の役割を果たし、空気の抜け道ができることで従来のカップに比べて早く乾燥できます。

 

耐久温度は素材がポリプロピレンということもあり、-20℃から120℃まで使用可能。レジャーだけでなく、普段の食卓でも活躍してくれそうです。

 

商品の愛用者からは、「2個セットで100円はかなりお得!!」「軽くて小さいだけでなく、箸が置けるのは嬉しい! アウトドアで重宝しています」など好評の声が。普段のカップや紙コップの代わりにダイソーの「Wave Cup」を使用して、外でも食事を快適&衛生的に楽しんでみては?

 

【関連記事】
レールや窓枠に貼るだけで防カビ対策! 黒カビ・ピンクぬめり防止のW効果もついた高機能「カビ汚れ防止マスキングテープ」レビュー

ブーツもヒールも縦に並べて省スペース! シューズラックの革命児なんとが100円!

玄関周りをスッキリさせたい時に避けては通れないのが、靴の収納。洋服と違って畳むことができないので、意外とスペースをとってしまいますよね。ダイソーから発売されている「角度が調整できるシューズラック」が、そんなお悩みを一気に解決してくれるかもしれません。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レールや窓枠に貼るだけで防カビ対策! 黒カビ・ピンクぬめり防止のW効果もついた高機能「カビ汚れ防止マスキングテープ」レビュー

 

●ショートブーツも重ねられる「角度が調整できるシューズラック」(ダイソー)

玄関や靴箱の限られたスペースを有効活用するためには、左右の靴を縦に並べられる「シューズラック」が役立ちます。しかし使える靴の種類に制限があったりと、「これぞ!」という商品を見つけられずにいました。そんな中で見つけたのが、ダイソーの「角度が調整できるシューズラック」(110円/税込)。画期的な角度調整機能に注目しつつ、早速使ってみましょう。

 

商品サイズは幅がおよそ10.5cm、奥行きは26cmで高さが8.5cmほどです。大人用の靴だと多少かかとがはみ出すかもしれませんが、はみ出しても特に問題はありません。子どもから大人まで、家族全員の靴に活用できますね。

 

しかし、問題は靴の「高さ」。シューズラックは上下に靴を収納するため、高さのある靴だと下の段に入りきらないという問題がありました。今回の商品が画期的なのは、角度調整機能によって段の高さをコントロールできる点です。

 

角度はシューズに合わせて4段階に調整可能。ブーツのような高さのある靴の場合は角度を広げ、薄い靴の場合は角度を狭めればOKです。

 

 

実際にショートブーツで試してみると、見事に下の段にすっぽり。角度調整ができないラックだったら確実に入らない高さなので、同商品を使った甲斐があります。ブーツ以外にも、ヒールのある靴を収納する際にも活躍しそうですね。

 

ちなみに、角度を広げると上の段がかなり斜めになってしまうので注意が必要。しかし上段には滑り止めの凹凸が刻まれているため、通常使用の範囲なら靴が落ちてくることはなさそうです。軽く揺らしてみましたが、安定感は問題なし。大切な靴も安心して乗せておけます。

 

「サイズがぴったりで助かってます!」「便利だし、見た目もすっきりするからありがたい」と、購入した人からも好評の同商品。かさばる靴の収納に、ぜひ役立ててください。

 

【関連記事】
ありそうでなかった! 省スペース&逆さ収納で一石二鳥の「マヨケチャホルダー」レビュー

レールや窓枠に貼るだけで防カビ対策! 黒カビ・ピンクぬめり防止のW効果もついた高機能「カビ汚れ防止マスキングテープ」レビュー

日本のみならず、海外にも多数出展している大手100均ショップ・ダイソー。同社の「カビ汚れ防止マスキングテープ」は、貼るだけでカビの繁殖を防止できるマスキングテープです。一体どのように使用する商品なのか、実際にチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ありそうでなかった! 省スペース&逆さ収納で一石二鳥の「マヨケチャホルダー」レビュー

 

●貼るだけで黒カビもピンクぬめりも防げる「カビ汚れ防止マスキングテープ」(ダイソー)

湿気がたまりやすいからこそ、カビの繁殖が気になるお風呂場。特にドアのレール部分や窓枠は、カビだけでなく汚れもたまりやすい箇所です。どうにか未然に汚れ・カビを防ぐ方法はないかと思っていたところ、ダイソーで「カビ汚れ防止マスキングテープ」(110円/税込)を発見しました。

 

一見普通のセロハンテープやマスキングテープに見える同商品。良く見てみるとテープの幅が30mmあり、一般的なテープより太めのサイズ感になっています。これだけ太ければ、レールや窓枠を覆うことも簡単。長さも6m(+3m増量中)とロングサイズなので、長く使えてコスパも抜群です。

 

使い方はカビが気になる箇所に貼るだけ。素材がほどよく柔らかいので、シワにもなりにくく扱いやすくなっています。実際に貼って剥がしてみたところ、粘着部分がレールや窓枠に残ってしまうこともありませんでした。剝がれにくくて剝がしやすい、程よい粘着力です。

 

また手で切るのも簡単で、縦に裂くことも可能。貼りたい場所に合わせて自在に形や大きさを変えられます。しかし切り口の見た目が汚くなってしまう場合もあるため、気になる人はハサミなどで切ったほうが良いかもしれません。

 

実際水気が多い場所に貼ることになるため、撥水や粘着のキープ力も気になるポイント。試しにテープの上に水をかけてみると、表面がビニールっぽい手触りになっているおかげかしっかりと水をはじいてくれました。また裏に水が染みこんでしまう心配もなし。水を吸って剥がれてしまうことはないので、長時間貼っておいても問題ないでしょう。

 

さらに同商品は黒カビやピンクぬめりを防止するW効果もあるため、同商品を貼るだけで家中の防カビ対策が可能。愛用者も「汚れたら新しいテープに貼り直せばOKなのが嬉しい」「この機能でこのコスパは最強!」など高評価が続出しています。

 

お手軽に防カビ対策ができる「カビ汚れ防止マスキングテープ」。気になる箇所に貼って、カビ掃除とおさらばしませんか?

 

【関連記事】
さわり心地がいいライトってなに? ムニュっとボディが気持ちいい「ポンポンライト 星」レビュー

ありそうでなかった! 省スペース&逆さ収納で一石二鳥の「マヨケチャホルダー」レビュー

国内に多数の店舗を持つ大手100円ショップ・ダイソーでは、様々な“便利グッズ”が発売されています。「マヨケチャホルダー」もそんな便利グッズの1つ。名前の通りマヨネーズやケチャップなどのチューブ型調味料を収納するためのアイテムなのですが、より便利なある特徴が。どんな商品なのか、さっそくチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
さわり心地がいいライトってなに? ムニュっとボディが気持ちいい「ポンポンライト 星」レビュー

 

●冷蔵庫のドアポケットで大活躍する「マヨケチャホルダー」(ダイソー)

マヨネーズやケチャップのような“チューブ型”の調味料は、中身が出やすいよう逆さ向きで冷蔵庫に仕舞っている人が多いのではないでしょうか。かくいう私も逆さまにして冷蔵庫の横ポケットに入れていたのですが、他の物を取る際にチューブが倒れてしまい「面倒だな…」と思うことも。ダイソーの「マヨケチャホルダー」(110円/税込)はそんな“面倒”を改善するうえ、省スペースで収納できるお役立ちアイテムです。

 

同商品は高さが約5.5cmほどで、幅は1番大きい部分で約5cm程度。少し歪な楕円を筒にしたような形をしています。使い方は、冷蔵庫のドアポケットの内側部分にマヨケチャホルダーをひっかけるだけなので簡単。厚さ6mm以下、深さ55mm以上100mm以下のドアポケットで使うことができますよ。

 

実際に取り付けてみたところ、ひっかけただけにもかかわらず思いのほかしっかりとした安定感。多少手が当たった程度で、倒れることはなさそうです。通常の大きさのマヨネーズやケチャップなら、ジャストサイズで使用することができました。ちなみに使用可能なボトル容量は200~500gまでとなっています。

 

 

またキャップが下を向くような形で収納するため、マヨネーズやケチャップを使う際にすぐに中身が出てくるのもうれしいポイント。中身が減ってくると特にチューブがしっかり立たずにドアポケット内で倒れがちですが、同商品はそんな時でも省スペースで収納できるうえに中身が出しやすいという一石二鳥のアイテムです。

 

ネット上でも「見た目もすっきりするし、何より使いやすい!」「ただ倒れにくいだけじゃなく、逆さにしておけるのがいいね」と好評の声は多いよう。「マヨケチャホルダー」を使えば、家の冷蔵庫がより使いやすくなるかもしれませんよ。

 

【関連記事】
これでスッキリ! 冷蔵庫のスペース問題は ダイソー「たまごホルダー」で解決!

 

さわり心地がいいライトってなに? ムニュっとボディが気持ちいい「ポンポンライト 星」レビュー

文具から衣料品まで幅広い商品を安価で提供しているダイソー。おしゃれなインテリア雑貨も多く扱っていて、「ポンポンライト 星」も可愛らしい見た目が評判の人気アイテムです。果たしてどのように室内を彩ってくれるのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
これでスッキリ! 冷蔵庫のスペース問題は ダイソー「たまごホルダー」で解決!

 

●ワンタッチで室内を可愛らしく演出できる「ポンポンライト 星」(ダイソー)

室内をおしゃれに照らしてくれるインテリアライト。私も部屋を可愛く飾るために設置したいなと思ったのですが、ネットを見ていると凝ったデザインのライトは高くて中々買う決断ができません…。そんな時ダイソーで出会ったのが、お手頃価格でGETできる「ポンポンライト 星」(330円/税込)です。

 

大きさ約8(縦)×7.7(横)×7.6cm(奥行)ほどの同商品は、上部が星の形をしていてかなりキュート。また振動センサーを内蔵しており、あらかじめ底面のスイッチを押しておくとライトを叩くだけで点灯・消灯を気軽に切り替えられます。

 

さらにライトの本体部分には柔らかなシリコーン樹脂を使用。ライトだけでなく、触って心地良い癒しグッズとしても活躍してくれます。

 

試しに単4乾電池3本をセットしてスイッチON。ポンと軽く叩くだけでライトをつけられるのは、ノーストレスです。淡く光るライトはロマンチックなムード満点で、部屋の雰囲気をグっとおしゃれに演出してくれました。

 

ムニュっとしたボディも、独特の触り心地がクセになります。またソフトな素材のため、うっかり倒してしまっても周りを傷つけずに済むのはうれしいポイント。体に当たっても大して痛くないので、ベッド脇などに置いても安心なのは助かりますね。

 

商品の購入者からは、「触った感触が気持ちいいからついポンポンしちゃう」「振動でライトをつけられて暗い所でも使いやすい」「電池式なので非常用の照明にもなって助かる」と好評の声が続出しています。

 

ワンタッチですぐにON・OFFできて便利なダイソーの「ポンポンライト 星」。室内の装飾が物足りない時は、外観もキュートな同商品で部屋をおしゃれに飾ってみませんか?

 

【関連記事】
意外と使える!? ダイソーの「ちょっと寝枕」で机にうつ伏せでもしっかり快眠!!

 

これでスッキリ! 冷蔵庫のスペース問題は ダイソー「たまごホルダー」で解決!

日本にとどまらず海外にも店舗を展開しているダイソー。安価で便利なキッチン用品も豊富で、「たまごホルダー(珪藻土配合)」も便利なたまご置きです。ネット上でも「冷蔵庫の中がスッキリする!」と話題の同商品。使い心地はどれほどのものか、さっそく確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
意外と使える!? ダイソーの「ちょっと寝枕」で机にうつ伏せでもしっかり快眠!!

 

●たまごを省スペースで整頓できる「たまごホルダー(珪藻土配合)」(ダイソー)

オムライスや炒飯など様々な料理に使えるたまごは、冷蔵庫に常備している人も多いはず。しかし冷蔵庫内で転がらないように、買った時に入っていたパックのまま保管しているとかさばりますよね…。何か省スペースでたまごを保存できるアイテムはないかと思ってダイソーを探してみたところ、コンパクトな「たまごホルダー(珪藻土配合)」(110円/税込)を見つけました。

 

角が丸まった長方形の板に、たまごを乗せる穴が6個空いた同商品。大きさは約14.6(横)×10(縦)×1.2cm(高さ)とそこまで厚みのない作りで、冷蔵庫の中に入れても邪魔にならないサイズ感です。

 

珪藻土&石膏でできたたまごホルダーは白一色のシンプルな見た目で、清潔感たっぷり。冷蔵庫内を美しく見せたい人にもオススメのグッズですよ。

 

実際にたまごをホルダーに乗せてみると、穴が深くて思ったよりも安定感抜群。冷蔵庫を開け閉めした振動でたまごが落ちてしまう心配はありません。たまごを使いたい時もパックと違ってフタがないため、スっと取り出せてノーストレス。余計な時間を使わずに効率よく料理を進められます。

 

幅も小さく、狭いスペースでもたまごを置けるのは高ポイント。冷蔵庫によってはドアの内側についたポケットにも入れられ、収納の幅が広がるのは助かりますね。

 

商品を購入した人からも「たまごが転がっていかないから安心」「悪目立ちしないデザインで気に入ってる」「一目でたまごの残量がわかって便利」と絶賛の声が続出しています。

 

冷蔵庫内で場所を取りがちなたまごをコンパクトにしまえるダイソーの「たまごホルダー(珪藻土配合)」。食材を多く買いやすい人は同商品を上手く使って整頓してみませんか?

 

【関連記事】
330円には見えない! ダイソー「竹ボックスミラー」はコンパクトかつおしゃれなスタンドミラー

 

意外と使える!? ダイソーの「ちょっと寝枕」で机にうつ伏せでもしっかり快眠!!

売上高5000億円を超える人気100円ショップ・ダイソーでは、実用的なグッズを低価格で販売中。リラックス系アイテムも多い中、「ちょっと寝枕」は外出先での仮眠のお供にぴったりな商品です。ネット上でも「程よい弾力が気持ちいい」「小さいからどこでも持ち運べて便利!」と注目を集めていました。果たしてどれくらい寝やすさをアップしてくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
330円には見えない! ダイソー「竹ボックスミラー」はコンパクトかつおしゃれなスタンドミラー

 

●持ち運びやすい小ささなのに抜群の弾力性を誇る「ちょっと寝枕」(ダイソー)

普段会社の休憩時間に机でうつ伏せになって寝ている私。ただ机に突っ伏していると、普通に寝るよりも全然心地良くないんですよね…。何か快適に眠れるアイテムはないかと困っていた時、ダイソーで発見したのが「ちょっと寝枕」(110円/税込)です。

 

京都芸術大学のプロダクトデザイン学科とコラボして作られた同商品。大きさは約10.5(縦)×2(高さ)×19cm(横)と、一般的な枕よりはグっとコンパクトなサイズ感です。デスク上に置いてあってもさほど邪魔に感じないので、会社に常備するリラックスグッズとしてもうってつけですよ。

 

ポリエステル100%でできた枕生地の中には、ポリウレタンフォームをたっぷりIN。小さいながらも、弾力性をしっかりと感じられる枕に仕上がっています。

 

枕の片面にはポケットがついており、中に手をはめて使用可能。実際に「ちょっと寝枕」を挟んでうつ伏せになったところ、おでこのちょうど良い位置に枕が当たってくれました。

 

枕は見た目に反して予想以上のふかふか感。おでこがちゃんと沈むほど柔らかく、何もない状態で寝るよりも気持ちよく眠りにつけます。生地の肌触りも滑らかで、少し長めに仮眠をとっても不快感はありません。

 

商品の愛用者からも「枕を手につけれるから寝ててもズレなくて助かる」「枕の生地がサラサラ!」「落ち着いたカラーで会社でも使いやすい」など絶賛の声が多数寄せられています。

 

柔らかな触感で睡眠の質を上げてくれるダイソーの「ちょっと寝枕」。程よいサイズで使い心地も抜群な同商品を活用して、外出先での体力回復に役立ててみては?

 

【関連記事】
これは便利!ダイソーの「冷んやり水筒」は時間が経っても冷たいドリンクを満喫!

330円には見えない! ダイソー「竹ボックスミラー」はコンパクトかつおしゃれなスタンドミラー

海外にも多数出店して世界的に愛されている100均ショップ・ダイソー。使い勝手のいい生活用品も多く、「竹ボックスミラー」(330円/税込)も鏡つきの便利な収納グッズです。値段は少し高めですが、ネット上でも「アクセサリー入れにぴったりのサイズ感」「落ち着いたデザインで気に入ってる」と評判の同商品。果たして値段に見合ったクオリティの商品なのか確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これは便利!ダイソーの「冷んやり水筒」は時間が経っても冷たいドリンクを満喫!

 

●場所をとらなくてしまいやすい「竹ボックスミラー」(ダイソー)

身だしなみに欠かせないスタンドミラーですが、見やすいモノを選ぶと大きくて場所をとることもしばしば…。もっと狭いスペースでも保管できる鏡はないものかと悩んでいた時、ダイソーで見つけたのが「竹ボックスミラー」でした。

 

同商品は大きさ約18(幅)×13(奥行)×5.1cm(高さ)の収納ボックスで、フタを開けると裏側が鏡になっています。ボックス内は4スペースに区切られており、小物の整頓に最適な仕様。折り畳めるヘアブラシや化粧品などを入れ、メイクボックスとして活用するのにもちょうどいいアイテムですよ。

 

外観は白色のボックスに、竹素材のフタがついたシンプルな見た目。特に柄がついておらず、どんなインテリアにも馴染みやすい印象です。

 

実際にボックスの溝部分に鏡をセットしてみたところ、フタいっぱいに鏡面が広がっていてかなりの見やすさ。スタンド機能も収納ボックスがいい重りになっていて、一般的なスタンドミラーよりも安定していました。

 

 

収納時もお弁当箱くらいの大きさのため、狭い場所でも保管しやすくて高ポイント。また置き場所がなくて棚上に直置きしても、スッキリした見た目なのでおしゃれなインテリア風に飾れます。

 

商品の愛用者からも「コンパクトに小物をまとめられた」「手持ちとスタンドどちらでも鏡を使える!」と絶賛の声が続出。中には「フタに好きなステッカーを貼っても可愛い」など、自分流にボックスをアレンジしている人も見受けられます。

 

どこに置いても悪目立ちしないデザインの「竹ボックスミラー」。省スペースで収納できる同商品を使って、身だしなみ用品をきれいに整理してみてはいかが?

 

【関連記事】
内側から日差しをしっかりガード! 「帽子用断熱アルミシート」レビュー

「映え」はDAISOで作れる! インスタグラマ―が教える「3種の神器」で「♯置き画」教室

DAISOは1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。ここでは、DAISOのアイテムだけで「置き画」、Instagramで定番の“小物をオシャレに並べて撮影する”方法に挑戦。高価なアクセサリーやコスメを使わずとも、手軽に映え写真が撮れる。作品撮りのコツを教えてもらった。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が教えます!

インスタグラマー

MANAさん

Instagram:@manyan046
白を基調に世界観を統一した投稿がフォロワーに好評。セレクトショップのディレクターとしても活躍する。

 

映えを作るための“3種の神器”

【その1】モノクロで縦横併用の幅広く活躍するフレーム

フォトフレーム(A4、クリアファイル対応、白・黒)

各110円

約W22×H31cm対応で、A4サイズのクリアファイルがそのまま飾れるフォトフレーム。縦横どちらにもレイアウトできる。縁のカラバリは白・黒2色展開で、空間に合わせたチョイスがしやすい。

 

【その2】ブラックが映えて置き画のメインを張れる

ディフューザー(ブラックボトル、ムスク)

330円

スティックを挿して使用するリードディフューザー。マットなブラックは置き画に配しても存在感を放ち、主役級の映えアイテムだ。スティックのまとまり方で印象が変わる。

 

【その3】丸みのある葉がかわいいフェイクグリーン

丸葉ユーカリ

110円

全長約41cmのユーカリの造花。丸みを帯びた葉がかわいいと、主に女性から人気を集めている。少しくすんだ深緑色をベースに、若葉のような黄緑色がアクセントとなり、差し色のグリーンとして最適。

 

How to Make

【STEP.1】メインとなる被写体を選んで方向性を決定

今回はまず、黒縁のフォトフレームをメインの被写体に決定。フレーム内には、撮りたい置き画の雰囲気に適したイラストや風景写真を用意する。続いて、一緒に収めるとマッチしそうなディフューザーも採用した。

 

【STEP.2】主役を立たせる脇役の配置を検討して調整

モノトーンのシンプルな世界観を目指すにしても、これだけでは寂しい印象。雰囲気を壊しにくい、くすみ系のグリーンを配置した。実際にカメラで撮影し画面比率も確認しつつ、配置の微調整を重ねる。

 

【STEP.3】実際に撮影して物足りない箇所に写り込みを

試し撮りの結果、画面手前のスペースにもう1アイテムを配することに。シンプルながら全体を引き立ててくれる、白縁のフォトフレームを採用した。この段階では、むやみにアイテムの色数を増やさないこと。

 

実際に撮るとこうなる!!

【パターン1】一眼カメラで撮影

↑手前が良い感じにボケてメインのディフューザーを引き立てる。フォトフレーム内の文字がグラデーションでボケているのもアーティスティック。

 

全体を写すアイテムと、あえて見切れさせて写すアイテムの最適なバランスを模索し、1枚の置き画が完成。投稿用の1枚を完成させるまでには毎回50枚以上試し撮りするという

 

【パターン2】スマホで撮影・加工

↑全体にピントが合いパキッとした印象に。好みで加工することが前提となる。

 

<加工のコツを教えます!>端正な印象を損なわないよう垂直・平行方向に注意

「メインのアイテムが斜めに写っていると粗雑な印象に。垂直・平行を意識し、微調節しましょう。また、私はフィルムっぽい質感が好きなので、全体の色味や彩度を下げて理想の雰囲気に近づけます」(MANAさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

これは便利!ダイソーの「冷んやり水筒」は時間が経っても冷たいドリンクを満喫!

国内で3000以上の店舗を展開するほか、海外にも多くの店を構えているダイソー。同社では季節に合わせた便利グッズも幅広く扱っており、「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」もドリンクを冷たく保てて夏にぴったりのレジャーグッズです。ネット上でも「多少時間が経っても冷たいドリンクが飲めて助かる」「小型で鞄に入れていても邪魔に感じない!」と大絶賛。一体どれくらい冷んやり効果があるのかチェックしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
内側から日差しをしっかりガード! 「帽子用断熱アルミシート」レビュー

 

●時間が経っても飲み物がぬるくなりにくい「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」(ダイソー)

気温の高い日が増えてきて、水分補給のために水筒を持ち運んでいる人も多いのではないでしょうか? ただせっかく飲み物を持っていても時間が経つと、ぬるくなっていてガッカリすることも多々…。もっと冷たさを保てるアイテムはないかと悩んでいた時に出会ったのが、ダイソーの「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」です。

 

透明のボトルに英字のロゴが入ったおしゃれデザインの同商品。カラーバリエーションは白と黒の2種類で、今回はクールな見た目の黒を選んでみました。容量は本体満水時400ml(中棒装着時は350ml)と多めですが、直径が広い分ボトルの高さはさほどないので背の低い鞄でも余裕を持って収納できます。

 

 

さらにボトルには黒い棒状のパーツが付属。事前に棒の中へ水を入れた状態で凍らせておき、飲み物と一緒にボトルへ入れれば保冷効果を発揮してくれます。

 

 

試しにボトルに入れたドリンクを飲んでみたところ、棒がしっかり飲み物を冷やしていて抜群の美味しさ。そのまま少しボトルを放置してみましたが、冷たいままのドリンクを堪能できました。

 

またボトルが透明で中がわかるのも好印象。残量をパっと見で把握できるため、途中でうっかり飲み物を切らさないように管理しやすいのは助かります。

 

商品の購入者からも「お手頃価格で保冷できるボトルを買えるのは嬉しい」「フタに持ち手がついてるからカラビナに吊り下げて使える」「小型で持ち運びやすいので重宝してます」など高評価が続出。ぜひダイソーの「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」を導入して、いつでも冷たいドリンクを満喫してみてください。

 

【関連記事】
ラックに引っ掛けられるスリットつき! ワックス・フッ素樹脂でシンクを美しく蘇らせる「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」レビュー

DAISOだけで防災バッグが完成! 100円から始める「防災グッズ9選」をプロが伝授

DAISOは1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。ここでは、地震学者としての知見を生かし防災教育に取り組む大木聖子先生に、防災バッグのいろはを教えてもらった。自分や家族の命を守るため、DAISOのアイテムを駆使して、いつ来るかわからない災害に備えよう。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します

地震学者

大木聖子先生

慶應義塾大学准教授。災害発生時を想像して書く「防災小説」など、“自分ごと”の防災意識を高める活動に注力。

防災バッグ三箇条

一、すぐに持ち出せる形で準備しておく

二、耐震性があるなら在宅避難が望ましい

三、LEDライトと笛は常に持ち歩く

 

波や大雨での浸水域に入っている場合や火災が発生した場合など、自宅を離れて避難しなければならないときにすぐに持ち出せるような準備が必要です。一方、自宅に耐震性があって浸水域でない場合は、避難所での感染症のリスクを抑えるためにも、在宅避難が望ましいでしょう。避難所・在宅避難いずれにせよ、「電気や水道が使えない」「不足のものを買い足すことができない」という状況は同じ。“キャンプで山奥に数日間籠もる”という想像を膨らませて準備することが重要です。

 

今回紹介する商品以外では、水・食料は十分な量の確保を。給水ステーションに水を汲みに行くときには、給水タンクも必要になります。また、LEDライトや笛は、キーホルダーにつけて日常的に携帯しましょう。ライトは水を入れたペットボトルと併せれば、乱反射で明るいランタンに早変わりです。

 

防災グッズ9選+αを紹介!

 

【その1】天然由来の綿100%で吸水性と肌触りに優れる

フェイスタオル(グレー)

110円

サイズ約W34×H82cmのフェイスタオル。綿100%で吸水性に優れ、手触りも柔らか。写真のグレーのほか、ホワイトやネイビー、ベージュなど普段使いしやすいカラバリを豊富に用意。

 

【CHECK】自宅で普段使っているモノでOK

「タオルは、自宅で普段使っているもので構いません。身体を拭く以外にも、敷物や風呂敷、包帯など様々な用途に活用できます」(大木先生)

 

【その2】ノンアルコールなので口腔やデリケートな肌にも使える

やさしいノンアルコールウエットティッシュ

110円

約W18×H15cmのシートを70枚封入。ノンアルコール・無香料なので、デリケートな肌でも安心して使える。メッシュタイプでしっかりとした厚めのシートは引っ張っても破れにくい。

 

【CHECK】水道が使えない状況で清拭に使える

「水が使えなくなるのでウエットティッシュは必須。感染症対策としての消毒を考慮すると、アルコール含有のモノも選択肢に」(大木先生)

 

【その3】3層構造のフィルターを備え飛沫感染を予防

不織布マスク(ふつうサイズ、30枚)

110円

3層フィルター構造を採用し、飛沫をおよそ99%カット。「小さめサイズ」「子供用」もラインナップする。同社創業50周年の増量キャンペーン対象商品なのでお見逃しなく! (詳細は公式ホームページを参照)

 

【CHECK】避難所では一層の感染症対策が不可欠

「世界的にマスクが不可欠な時代。衛生環境が整っているとは限らない状況での避難生活が長期化する可能性も想定しましょう」(大木先生)

 

【その4】使い方もわかりやすく すぐに使えて後処理簡単

緊急簡易トイレ 1回分

110円

汚物袋、凝固剤、処理袋の3点セット。便器と便座の間に汚物袋の口を挟み込んで固定すればすぐに使え、凝固剤で後処理もしやすい。洋式トイレがない場合はバケツなどでも代用可能。

 

【CHECK】最低でも3日ぶんほどは用意する

「被災時は下水も流せなくなります。1回ぶんだけではどう考えても足りないので、最低3日ぶんほどは用意しておきましょう」(大木先生)

 

【その5】広げて全身を覆えば過酷な寒さを軽減する

緊急簡易ブランケット

110円

広げると約W140×H210cmになる簡易ブランケット。軽量で保温効果を発揮するアルミ蒸着PETフィルムを採用している。体を覆えば厳しい環境下でも風雨をしのぎながら体温を保てる。

 

【CHECK】携帯性に優れ防寒性能を発揮する

「被災時は暖房設備や温かい寝具を利用できるとは限りません。本品はコンパクトで持ち運びやすく、保温性に優れています」(大木先生)

 

【その6】地震発生後などに有用な防災グッズ3点セット

軍手・ロープ・笛3点セット

110円

災害時に有効な軍手(1双)、ロープ、ホイッスルを同梱。瓦礫が散乱していても、軍手があれば心強い。ロープは荷物を縛ったり、柱に固定したりするのに必要十分な全長3mだ。

 

【CHECK】ものが散乱するなか軍手でケガを防げる

「家の中にものが散乱するので軍手は不可欠。ガラスの破片などを通さない、素材が固くてしっかりしたものがベストです」(大木先生)

 

【その7】2段階調光可能な置いて使えるライト

2WAYランタン

110円

スイッチ切り替え式のLEDライト。前面のランタンモード(COB/100ルーメン)と、側面の懐中電灯モード(1LED/70ルーメン)の2Wayで使い分けできる。単3形乾電池を3本使用。

 

【CHECK】ハンズフリーな置き型ライトが便利

「置いたまま使えるライトや装着できるヘッドライトがオススメ。暗所での作業時に手が塞がらないライトを選びましょう」(大木先生)

 

【その8】キーホルダーで携行しやすい非常用ホイッスル

非常用呼子笛 IDカード付

110円

携行に便利なキーリングを備えるホイッスル。付属のIDカードに身元や緊急連絡先を記入して、丸めてホイッスル内部に収納できる。紐付きなので、発災時には首掛けで使用できるのも便利。

 

【CHECK】声が届きにくい状況でも情報伝達可能

「発災後はヘリコプターの音や倒壊音などで、声による情報伝達が困難。救助を求めるときや、仲間を呼ぶときに活用しましょう」(大木先生)

 

【その9】必要十分な容量を備えるスウェット素材のリュック

リュック(スウェット生地)

550円

2ポケット搭載のリュック。本体サイズ約W27×H35×D8cmで、今回紹介する商品をすべて収納してもまだペットボトルなどを入れられる。まずは家族の人数ぶん揃えて備えを進めよう。

 

【CHECK】両手が塞がらないリュックを準備

「避難するときに両手が塞がらないリュックがオススメ。押入れの奥などではなく、すぐに持ち出せるような場所に備えましょう」(大木先生)

 

【小さい子どもがいる人はコレもオススメ】

2WAYレインコート

550円

ダッカーを装備し、乳幼児を抱っこしたまま着られるレインコート。妊娠期間にもゆったりと着られる設計で、産前産後のママにうれしい。畳んで入れられる収納袋付属で携帯に便利。

 

【CHECK】雨対策はもちろん授乳の際にも重宝する

「雨対策には携帯しやすいレインコートが便利。避難先での着替えや、乳児がいる場合は授乳の場面でも重宝します」(大木先生)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

マニアが厳選! シンプル&おしゃれなDAISO雑貨セレクション

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

 

≪リビング編≫

【その1】3段階に明るさ調整可能なスタンドライト

ラウンドスタンドライト USB/乾電池 両用

330円

乾電池またはUSB接続で使用可能なスタンドライト。スタンドの□部をタッチすると、オン/オフと3段階の明るさ調整ができる。アームはフレキシブルに向きや角度を変えられる。

 

【ココがポイント】ベッドサイドや机上に映えるスタンドライト

「ベッドサイドや手元を照らしたいときに便利なライト。USBと乾電池両用で、乾電池にすればワイヤレスでどこででも使えます」(Rさん)

 

【その2】ちょっとした小物を置ける収納スペースが便利

ウッド柄ボックスティッシュカバー

330円

木製のボックスティッシュカバー。立てかけて使うタイプで、上部にはアクセサリーなどの小物を置ける収納スペースを備える。カラーはナチュラル(写真)とブラウンの2種を用意。

 

【ココがポイント】木調の上品な見た目と小物が置ける機能性が◎

「上にインテリア小物をディスプレイしても良し、眼鏡や腕時計など普段使いの置き場にしても良し。使い勝手に優れたアイテムです」(Rさん)

 

【その3】スタイリッシュ&多機能なクロックがお値打ち価格!

ミラーデジタル時計(長方形)

550円

前面パネルにミラー素材を使用したデジタル式置き時計。時計(時刻表示/アラーム・スヌーズ)に加え、カレンダーや温度計機能も備える。USB電源もしくは単4形乾電池3本で駆動。

 

【ココがポイント】長方形は品薄なので見つけたらラッキー!

「前面がミラーになっているオシャレ時計。これがあるとお部屋が垢抜けます。長方形と正方形の2種類があり、特にこちらが人気!」(Rさん)

 

【その4】シンプルなインテリアにマッチするテーブル

ラウンドサイドテーブル

550円

金属製のワイヤーバスケットに木製天板を乗せるサイドテーブル。バスケットにはブランケットやスリッパなどを収納できる。天板はベージュ(写真)とブラウンの2種類。

 

【ココがポイント】木製天板とバスケットが男前な雰囲気を演出

「クッションやブランケット、雑誌などをバスケットに収納しつつ、コーヒーテーブルとして使用できます。これで550円は破格!」(Rさん)

 

 

≪ベッドルーム編≫

【その1】インテリアに馴染みやすく男女問わず支持を集める

ディフューザー(ブラックボトル、ムスク)

330円

柔らかなムスクの香りが広がるスティックタイプのディフューザー。様々なインテリアに馴染むブラックカラーで男女問わず高い人気を誇る。芳香効果は開封後約30日持続。

 

【ココがポイント】スティックも黒一色のデザインがハイセンス

「マットブラックのボトルに加え、スティックまで真っ黒なのが高評価。清潔感のあるムスクの香りで、手洗いやリビングでも使えます」(Rさん)

 

【その2】温度・湿度のデータ表示など価格を超えた機能を備える

デジタル温湿度計(置き掛け兼用)

550円

時刻(アラーム・スヌーズ機能付き)、カレンダー、湿度・温度を一覧できる多機能時計。温度・湿度は、当日の最高最低や変化傾向も表示できる。単4形乾電池を1本使用(充電池は非対応)。

 

【ココがポイント】ほぼワンコインながら文句ナシの機能性時計

「550円というプチプラながら、温・湿度やカレンダーまで表示される多機能時計。使いやすいデザインで、壁掛けもできる無欠さです」(Rさん)

 

【その3】独特のデザインが印象的な粘着テープで設置するフック

スチールフック(三角、ナチュラル、7×11cm)

110円

粘着テープで取り付けるスチール製フック。耐荷重量は約1.2kg。中央部分をくり抜いて手前に引き出したようなデザインが特徴的だ。凹凸のない壁面をキレイに拭いてから取り付ける。

 

【ココがポイント】手軽に収納を増設でき北欧感ある見栄えも◎

「どこか北欧っぽさを感じさせるミニマルなデザインにうっとり。いくつかランダムに貼り付ければ手軽に収納兼インテリアが完成」(Rさん)

 

 

≪キッチン編≫

【その1】デッドスペースを生かせる伸縮する蛇腹が秀逸

ゴミ箱(キッチン用、スクエア)

330円

キッチン扉や引き出しなど、出っ張りに掛けて設置するゴミ箱。ゴム製の蛇腹を必要なときだけ広げて、スペースに応じた使い分けが可能だ。汚れたら水と中性洗剤で洗える。

 

【ココがポイント】キッチンだけでなく洗面所にもオススメ

「掛けたまま畳める点が特筆。床に置かないぶん省スペースで、掃除のときにどかす手間も不要。洗面所で使うのもオススメです!」(Rさん)

 

【その2】話題のキッチン雑貨で省スペース&スマートに収納

ラップホルダー

110円

省スペースかつスタイリッシュに収納できると話題の「ONE Kitchen」シリーズのラップホルダー。付属のマグネットで冷蔵庫などに貼り付けるだけで、耐荷重量約350gの収納ラックが完成。

 

【ココがポイント】モノトーン・スチールの雑貨にハズレなし!

「モノトーンのスチール製スマート雑貨はインテリアとの相性抜群で大人気。磁石でペタリと冷蔵庫に貼れて使い勝手は良好です」(Rさん)

 

【その3】本格的なスパイスも手軽に挽きたてを楽しめる

ワンハンドスパイスミル

550円

プッシュ式のスパイスミル。スパイスをキャビンに投入しボタンを押せば、ゴリゴリと心地良く挽けてフレッシュな状態で楽しめる。スリムなので、アウトドアの携帯用としても活躍。

 

【ココがポイント】片手で扱いやすく機能・デザインとも◎

「ボールペンのようなノック式なので片手で使えます。機能性もさることながら見た目もスマート。料理好きはぜひ一度チェックを!」(Rさん)

 

 

≪バスルーム編≫

【その1】小物入れからミラーへクイックに変形できる

竹ボックスミラー

330円

ミラー兼小物入れの化粧箱。竹製の蓋の裏に鏡を搭載し、側面に差し込むことですぐに卓上ミラーとして使える。内部は仕切りによって4分割されていて、小物類を分類して収納可能。

 

【ココがポイント】収納として優秀で流行りの竹製も好印象

「トレンドの竹素材を使用し、流行に敏感な人にもオススメ。コスメやアクセサリー類、腕時計などを仕分けてスッキリ収納できます」(Rさん)

 

【その2】背面に磁石を搭載しボトル2本入れても安定

ボトルホルダーワイド(バス用マグネット)

550円

一般的なシャンプーボトルが2本程度収納できる、横幅約19.5cmのケース。背面全体にサビないゴム磁石を採用し、耐荷重量約1.4kgを実現した。底面手前には排水用のスリットを備える。

 

【ココがポイント】排水機構を備え嫌なヌメリ対策になる

「底面に水切り穴があり水が溜まらないので、ボトルのヌメリ対策に効果的。ボトル類を直置きしないだけで浴室の掃除が格段にはかどる」(Rさん)

 

【その3】ボタンを留めたシャツをそのまま掛けられる

肩から掛けやすいアルミハンガー

110円

写真の左側から袖口に差し込むように通せば、ボタンを留めたシャツもそのまま掛けやすい。損傷しやすい接合部はプラスチック部品で補強されているので、耐久性も心配ない。

 

【ココがポイント】軽くて扱いやすくスマートに揃えられる

「ハンガーを揃えると統一感が出てクローゼットのスマート度アップ!著名人がテレビ番組でコレを自腹で爆買いしたことでも話題に」(Rさん)

 

【ダイソーの新業態にも注目!】

いいものをシンプルに。Standard Productsのスタンダード

4月には新店舗開店を迎えたダイソーの新業態「Standard Products」は、均一ショップの常識を塗り替える高品位なアイテムが目白押し。広報担当者に、要チェックの商品やブランディング戦略を聞いた。

 

Standard Productsとは…

「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインに特化したブランド。3月時点では東京都内の2店舗のみだったが、4月以降は銀座に旗艦店としての3号店、大阪・梅田に4号店と展開中。

 

★Standard Productsのショップデータ

店舗数(※):2店舗(渋谷マークシティ店、新宿アルタ店)

営業時間:9:30~21:00(渋谷マークシティ店)、11:00~20:30(新宿アルタ店)

ホームペ-ジhttps://standardproducts.jp/

※3月時点

 

★広報さんがこだわりの逸品を紹介!

良質で長く使える製品開発で昨今のニーズに応える!

「環境やライフスタイルの変化に伴う、良質で心地良い製品を長く使いたいというニーズの高まりにお応えし、約2000品を取り扱っています。環境に配慮した素材、サステナビリティを意識した製品開発や店づくりを目指します!」(広報担当者)

 

【その1】陶器ならではの妙味を楽しめる小料理にベストマッチの鉢と椀

カコミ 小鉢 ブルー

330円

カコミ 茶碗 ブルー

550円

新宿アルタ店のオープンに伴い登場した「カコミ」シリーズの鉢と椀。釉薬のムラや黒点の具合によって皿が見せる微妙な表情の違いを楽しみながら、白米や小料理を味わいたい。

 

【ココがこだわり】陶器生産技術に長じ土質の安定したタイで生産

「角皿をメインに展開する同シリーズは色の統一感を徹底。軽量食器としてのニーズを突き詰めた結果、有名ブランドの食器も手掛け、土質や技術品質が精確なタイでの生産を決めました」(広報担当者)

 

【その2】食卓の品格を底上げする統一規格のプレート

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約14.5cm)/

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約17.5cm)

各330円

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約20.5cm)

550円

マットな質感のセラミック素材プレート。尺貫法に基づいてサイズ規格を統一して展開しており、調和した食卓を演出できる。同シリーズのサイズ違いを重ねた際の見栄えの良さも魅力。

 

【ココがこだわり】和洋折衷で使いやすい色と質感に辿り着いた

「ブランドの定番商品としての位置づけであるこのシリーズは、色と質感を追求。何度もサンプルを出し、ときには工場や窯を替えるなど、試行錯誤を重ねて、理想のマット感を実現しました」(広報担当者)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

DAISOの新業態「Standard Products」とは? 広報が教える要チェック商品とブランド戦略

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、ダイソーの新業態「Standard Products」(スタンダードプロダクツ)を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

いいものをシンプルに。Standard Productsのスタンダード

4月には新店舗開店を迎えたダイソーの新業態「Standard Products」は、均一ショップの常識を塗り替える高品位なアイテムが目白押し。広報担当者に、要チェックの商品やブランディング戦略を聞いた。

 

Standard Productsとは…

「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインに特化したブランド。3月時点では東京都内の2店舗のみだったが、4月以降は銀座に旗艦店としての3号店、大阪・梅田に4号店と展開中。

 

★Standard Productsのショップデータ

店舗数(※):2店舗(渋谷マークシティ店、新宿アルタ店)

営業時間:9:30~21:00(渋谷マークシティ店)、11:00~20:30(新宿アルタ店)

ホームペ-ジhttps://standardproducts.jp/

※3月時点

 

★広報さんがこだわりの逸品を紹介!

良質で長く使える製品開発で昨今のニーズに応える!

「環境やライフスタイルの変化に伴う、良質で心地良い製品を長く使いたいというニーズの高まりにお応えし、約2000品を取り扱っています。環境に配慮した素材、サステナビリティを意識した製品開発や店づくりを目指します!」(広報担当者)

 

【その1】陶器ならではの妙味を楽しめる小料理にベストマッチの鉢と椀

カコミ 小鉢 ブルー

330円

カコミ 茶碗 ブルー

550円

新宿アルタ店のオープンに伴い登場した「カコミ」シリーズの鉢と椀。釉薬のムラや黒点の具合によって皿が見せる微妙な表情の違いを楽しみながら、白米や小料理を味わいたい。

 

【ココがこだわり】陶器生産技術に長じ土質の安定したタイで生産

「角皿をメインに展開する同シリーズは色の統一感を徹底。軽量食器としてのニーズを突き詰めた結果、有名ブランドの食器も手掛け、土質や技術品質が精確なタイでの生産を決めました」(広報担当者)

 

【その2】食卓の品格を底上げする統一規格のプレート

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約14.5cm)/

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約17.5cm)

各330円

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約20.5cm)

550円

マットな質感のセラミック素材プレート。尺貫法に基づいてサイズ規格を統一して展開しており、調和した食卓を演出できる。同シリーズのサイズ違いを重ねた際の見栄えの良さも魅力。

 

【ココがこだわり】和洋折衷で使いやすい色と質感に辿り着いた

「ブランドの定番商品としての位置づけであるこのシリーズは、色と質感を追求。何度もサンプルを出し、ときには工場や窯を替えるなど、試行錯誤を重ねて、理想のマット感を実現しました」(広報担当者)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

マニアが厳選! バスルームに置きたいDAISOオススメ雑貨3選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

【その1】小物入れからミラーへクイックに変形できる

竹ボックスミラー

330円

ミラー兼小物入れの化粧箱。竹製の蓋の裏に鏡を搭載し、側面に差し込むことですぐに卓上ミラーとして使える。内部は仕切りによって4分割されていて、小物類を分類して収納可能。

 

【ココがポイント】収納として優秀で流行りの竹製も好印象

「トレンドの竹素材を使用し、流行に敏感な人にもオススメ。コスメやアクセサリー類、腕時計などを仕分けてスッキリ収納できます」(Rさん)

 

【その2】背面に磁石を搭載しボトル2本入れても安定

ボトルホルダーワイド(バス用マグネット)

550円

一般的なシャンプーボトルが2本程度収納できる、横幅約19.5cmのケース。背面全体にサビないゴム磁石を採用し、耐荷重量約1.4kgを実現した。底面手前には排水用のスリットを備える。

 

【ココがポイント】排水機構を備え嫌なヌメリ対策になる

「底面に水切り穴があり水が溜まらないので、ボトルのヌメリ対策に効果的。ボトル類を直置きしないだけで浴室の掃除が格段にはかどる」(Rさん)

 

【その3】ボタンを留めたシャツをそのまま掛けられる

肩から掛けやすいアルミハンガー

110円

写真の左側から袖口に差し込むように通せば、ボタンを留めたシャツもそのまま掛けやすい。損傷しやすい接合部はプラスチック部品で補強されているので、耐久性も心配ない。

 

【ココがポイント】軽くて扱いやすくスマートに揃えられる

「ハンガーを揃えると統一感が出てクローゼットのスマート度アップ!著名人がテレビ番組でコレを自腹で爆買いしたことでも話題に」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

マニアが厳選! キッチンで使うべきDAISOオススメ雑貨3選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

【その1】デッドスペースを生かせる伸縮する蛇腹が秀逸

ゴミ箱(キッチン用、スクエア)

330円

キッチン扉や引き出しなど、出っ張りに掛けて設置するゴミ箱。ゴム製の蛇腹を必要なときだけ広げて、スペースに応じた使い分けが可能だ。汚れたら水と中性洗剤で洗える。

 

【ココがポイント】キッチンだけでなく洗面所にもオススメ

「掛けたまま畳める点が特筆。床に置かないぶん省スペースで、掃除のときにどかす手間も不要。洗面所で使うのもオススメです!」(Rさん)

 

【その2】話題のキッチン雑貨で省スペース&スマートに収納

ラップホルダー

110円

省スペースかつスタイリッシュに収納できると話題の「ONE Kitchen」シリーズのラップホルダー。付属のマグネットで冷蔵庫などに貼り付けるだけで、耐荷重量約350gの収納ラックが完成。

 

【ココがポイント】モノトーン・スチールの雑貨にハズレなし!

「モノトーンのスチール製スマート雑貨はインテリアとの相性抜群で大人気。磁石でペタリと冷蔵庫に貼れて使い勝手は良好です」(Rさん)

 

【その3】本格的なスパイスも手軽に挽きたてを楽しめる

ワンハンドスパイスミル

550円

プッシュ式のスパイスミル。スパイスをキャビンに投入しボタンを押せば、ゴリゴリと心地良く挽けてフレッシュな状態で楽しめる。スリムなので、アウトドアの携帯用としても活躍。

 

【ココがポイント】片手で扱いやすく機能・デザインとも◎

「ボールペンのようなノック式なので片手で使えます。機能性もさることながら見た目もスマート。料理好きはぜひ一度チェックを!」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

内側から日差しをしっかりガード! 「帽子用断熱アルミシート」レビュー

売上高が5000億円を超える大手100円ショップ・ダイソー。お手頃価格な生活用品を多く販売しており、同社の「帽子用断熱アルミシート」も帽子の内側につけて頭部を日差しから守ってくれる便利アイテムです。帽子の中に入れるだけのお手軽グッズですが、果たしてどれほど効果があるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ラックに引っ掛けられるスリットつき! ワックス・フッ素樹脂でシンクを美しく蘇らせる「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」レビュー

 

●帽子にセットするだけで日差しから頭を守れる「帽子用断熱アルミシート」(ダイソー)

夏が近づく中、日差しが強い日も増えてきて特にダメージを受けやすいのが頭頂部。帽子を被っていても、生地越しにじんわりと熱を感じることも少なくありません…。もっと日差しを防いでくれるモノはないかと困っていた時に出会ったのが、ダイソーが販売している「帽子用断熱アルミシート」です。

 

アルミ蒸着フィルム・発泡ポリエチレン・ポリエステルでできたシートは、大きさ約27(幅)×27(高さ)×0.2cm(厚さ)ほど。放射線状に広がる大きめの作りなので、頭の広範囲をしっかり守ってくれます。シートはカットしてサイズ調整することも可能なので、普段小さい帽子を使っている人も安心してください。

 

使い方は簡単で、帽子の汗止め部分にシートを挟み込むだけ。貼りつけるタイプではないため、複数の帽子に使い回せるのもうれしいですね。

 

実際にシートを帽子へセットして被ってみましょう。帽子の中にモノを入れるときつくならないか心配でしたが、シートが薄いからか特に異物感はありません。頭に触れる部分もなだらかなので、帽子を取った時も髪がごわつかずに済みます。

 

シートの効果も、普通に帽子を被るより日差しが軽減されてGOOD。帽子&シートだけでちゃんと頭部を守れるため、日傘などを使うより身軽なのも助かりました。

 

商品を購入した人からも「挟むだけで日差しをがっつり防げて楽」「帽子に入れても思ったより蒸れなくて良かった」「自由にカットして調整できるから便利」など好評の声が続出しています。

 

帽子に挟んで気軽に日差しを防げるダイソーの「帽子用断熱アルミシート」。暑い夏を健康に乗り切るために、同商品を導入してみませんか?

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

マニアが厳選! ベッドルームで使いたいDAISOオススメ雑貨3選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

 

【その1】インテリアに馴染みやすく男女問わず支持を集める

ディフューザー(ブラックボトル、ムスク)

330円

柔らかなムスクの香りが広がるスティックタイプのディフューザー。様々なインテリアに馴染むブラックカラーで男女問わず高い人気を誇る。芳香効果は開封後約30日持続。

 

【ココがポイント】スティックも黒一色のデザインがハイセンス

「マットブラックのボトルに加え、スティックまで真っ黒なのが高評価。清潔感のあるムスクの香りで、手洗いやリビングでも使えます」(Rさん)

 

【その2】温度・湿度のデータ表示など価格を超えた機能を備える

デジタル温湿度計(置き掛け兼用)

550円

時刻(アラーム・スヌーズ機能付き)、カレンダー、湿度・温度を一覧できる多機能時計。温度・湿度は、当日の最高最低や変化傾向も表示できる。単4形乾電池を1本使用(充電池は非対応)。

 

【ココがポイント】ほぼワンコインながら文句ナシの機能性時計

「550円というプチプラながら、温・湿度やカレンダーまで表示される多機能時計。使いやすいデザインで、壁掛けもできる無欠さです」(Rさん)

 

【その3】独特のデザインが印象的な粘着テープで設置するフック

スチールフック(三角、ナチュラル、7×11cm)

110円

粘着テープで取り付けるスチール製フック。耐荷重量は約1.2kg。中央部分をくり抜いて手前に引き出したようなデザインが特徴的だ。凹凸のない壁面をキレイに拭いてから取り付ける。

 

【ココがポイント】手軽に収納を増設でき北欧感ある見栄えも◎

「どこか北欧っぽさを感じさせるミニマルなデザインにうっとり。いくつかランダムに貼り付ければ手軽に収納兼インテリアが完成」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

マニアが厳選! リビングに置きたいDAISOオススメ雑貨4選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

【その1】3段階に明るさ調整可能なスタンドライト

ラウンドスタンドライト USB/乾電池 両用

330円

乾電池またはUSB接続で使用可能なスタンドライト。スタンドの□部をタッチすると、オン/オフと3段階の明るさ調整ができる。アームはフレキシブルに向きや角度を変えられる。

 

【ココがポイント】ベッドサイドや机上に映えるスタンドライト

「ベッドサイドや手元を照らしたいときに便利なライト。USBと乾電池両用で、乾電池にすればワイヤレスでどこででも使えます」(Rさん)

 

【その2】ちょっとした小物を置ける収納スペースが便利

ウッド柄ボックスティッシュカバー

330円

木製のボックスティッシュカバー。立てかけて使うタイプで、上部にはアクセサリーなどの小物を置ける収納スペースを備える。カラーはナチュラル(写真)とブラウンの2種を用意。

 

【ココがポイント】木調の上品な見た目と小物が置ける機能性が◎

「上にインテリア小物をディスプレイしても良し、眼鏡や腕時計など普段使いの置き場にしても良し。使い勝手に優れたアイテムです」(Rさん)

 

【その3】スタイリッシュ&多機能なクロックがお値打ち価格!

ミラーデジタル時計(長方形)

550円

前面パネルにミラー素材を使用したデジタル式置き時計。時計(時刻表示/アラーム・スヌーズ)に加え、カレンダーや温度計機能も備える。USB電源もしくは単4形乾電池3本で駆動。

 

【ココがポイント】長方形は品薄なので見つけたらラッキー!

「前面がミラーになっているオシャレ時計。これがあるとお部屋が垢抜けます。長方形と正方形の2種類があり、特にこちらが人気!」(Rさん)

 

【その4】シンプルなインテリアにマッチするテーブル

ラウンドサイドテーブル

550円

金属製のワイヤーバスケットに木製天板を乗せるサイドテーブル。バスケットにはブランケットやスリッパなどを収納できる。天板はベージュ(写真)とブラウンの2種類。

 

【ココがポイント】木製天板とバスケットが男前な雰囲気を演出

「クッションやブランケット、雑誌などをバスケットに収納しつつ、コーヒーテーブルとして使用できます。これで550円は破格!」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

意外と便利!スープを“落とせる”レンゲ「スクーン ホワイト」は「ラーメンが好き、でも健康面が気になる」人にオススメ

生活に役立つアイテムを豊富に取り揃える100円ショップ・ダイソーでは、穴あきスプーンとフォークが合体したラーメンレンゲ「スクーン ホワイト」を販売中。穴あきなので具をすくいつつ汁切りができ、油分や塩分が多いスープの“飲みすぎ”を防ぐのに役立ちます。カップ麺を食べたいけれど健康面が気になるという人にぴったりの同商品。ネット上でも「塩分控えないといけない自分にとって神アイテム」「スープの中に残った具材を探すのに便利」と高い評価が寄せられていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
普通のスポンジよりよく泡立つ!? 食器に合わせた形状に折り畳んで磨ける「メッシュクロス2枚セット」レビュー

 

●ギザギザを備えたフォークが活躍する「スクーン ホワイト」(ダイソー)

私に限らず、ラーメンが大好物な人は多いと思います。専門店へ食べに行くだけでなく、自宅で小腹が空いた時にカップ麺をすすったり…。その際、具材をすくい取るためレンゲでスープごと口に運ぶことはありませんか? もしあなたが健康面を気にしているなら、ダイソーで販売中の「スクーン ホワイト」(110円/税込)がオススメ。どのような特徴を備えた商品なのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

穴あきラーメンレンゲの「スクーン」はポリプロピレン製で、重さはわずか9g。手にした印象はふわっと軽く、緩いカーブを描いた持ち手のおかげで違和感なく握ることができます。メレンゲといってもスプーン部分に無数の穴があいているほか、先端部分から飛び出したフォークも同商品の特徴の1つです。

 

実際にカップ麺を用意して「スクーン」を使ってみたところ、まずはフォーク部分が大活躍。ご覧のとおり麺をまとめてすくい上げることができ、フォークの縁につけられたギザギザのおかげで麺がスルっとすべり落ちてしまう心配もありません。

 

フォーク+スプーンの形状だけでも十分機能的ですが、さらに無数の穴が大活躍。従来のレンゲでは具材をすくうとスープまで口にしてしまいますが、「スクーン」は具材だけが残るかたちに。箸で1つ1つ具材をつまみ上げるよりも圧倒的に楽ちんで、食べ残しなくササっといただくことができました。

 

購入者は「底に沈んだ短い麺や具材がすくいやすい!」「洗い物を減らせるのもイイね」と大絶賛。「スクーン」を使って、ヘルシーにラーメンを堪能してくださいね。

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

「DAISO」マニア超推薦! バッグの中身の盗難を防げるファスナーの簡易ロック

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は盗難防止に役立つグッズを紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

バッグの中身の盗難を防げるファスナーの簡易ロック

ファスナークリップ(ロック付)

110円(1袋2袋入)

両開きのファスナー同士を繋げてバッグを簡易ロック。ファスナーを強引に引っ張っても外れにくいので盗難対策に活躍。クリップの両側を持って割るように折り曲げると簡単に外せる。カラーは3色用意。

 

[ココが“神”]

子どものイタズラ防止や飛散対策にも活用

「子どもがバッグを勝手に開いてモノを散らかすといったイタズラ防止にも最適。余計な心配ごとも解消です。また、リュックの開けっ放し対策にも効果的と、様々なシーンで助けてくれるので一度使ってみてください」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

「DAISO」のマニアが厳選! デザインや性能が抜群な“神”定番品ランキング

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

 

 

【第5位】朝・昼・夕・寝る前と1週間ぶんの服薬を管理

7DAYSピルケース(英字)

110円

1週間ぶんの服薬を管理できるピルケース。朝・昼・夕・寝る前のタイミングで飲む錠剤を小分けにできる。1日ごとにケースを取り外しでき、外泊などでルーティンが変わるときの飲み忘れを防げる。

 

[ココが“神”]

薬の中身を確認しやすいクリアタイプのピルケース

「コンパクトでシンプルなデザインが魅力。旅行などでも持ち歩きやすく、中身をしっかり確認できます。またフタがしっかり閉まるので薬が散らばる心配もありません。英語表記でちょっとオシャレなのもイイ!」(しげぴぃさん)

 

【第4位】わずか100mLの調味液で味付け卵を簡単に作れる!

味付けたまごメーカー

110円

一度に4個の味付け卵を作れる容器。ゆで卵と調味液を入れ、フタをして冷蔵庫で約1時間漬け込めばできあがり。必要な調味液の量は約100mLで、ビニール袋などで作るのに比べて調味料が少なくて済む。

 

[ココが“神”]

ムラがない味付け卵が簡単に作れる

「私はビニール袋で味付け卵を作っていましたが、本品に出会ってからはコレ一択。すべてのゆで卵が調味液にまんべんなく浸かり、味にムラなく仕上がります。形状がシンプルで洗いやすいのもポイント」(しげぴぃさん)

 

【第3位】ファスナー付き包装紙をより手軽に密閉できる

チャック袋スライダー(3個)

110円

保存用ファスナー付きの包装袋をより密閉しやすくするスライダー。ファスナーの上から挟んで、軽くスライドさせるだけで閉じられる。包装袋が中途半端に開くことを防ぎ、食品を湿気からブロック。

 

[ココが“神”]

小さい子どもでもラクに包装袋を密閉できる

「スライダーの裏面にはマグネットを搭載し、冷蔵庫やスチール棚などに貼って保管できます。包装袋に取り付けたままでもOK。ファスナーをしっかり閉じられない子どもに使用してもらうのもアリですよ」(しげぴぃさん)

 

【第2位】ちぎって使える綿で油の処理を簡易化

油吸着材(ナノ繊維)

110円

ナノ繊維でできた綿タイプの油吸着材。油を吸った綿はジェル状に固まって液漏れもしないため、ゴミ箱にそのまま捨てられる。必要なぶんをちぎって使えるので経済的だ。1袋で600mLの油を吸収できる。

 

[ココが“神”]

節水も掃除もできる万能な油取りアイテム

「綿菓子のようなユルいフォルムに対して、油の吸収力は最強。調理後のフライパンに余った油を拭き取れば、水や洗剤の節約にもなります。揚げ油の処理はもちろん、ガスレンジ周りの掃除など使い道が豊富です」(しげぴぃさん)

 

【第1位】バッグの中身の盗難を防げるファスナーの簡易ロック

ファスナークリップ(ロック付)

110円(1袋2袋入)

両開きのファスナー同士を繋げてバッグを簡易ロック。ファスナーを強引に引っ張っても外れにくいので盗難対策に活躍。クリップの両側を持って割るように折り曲げると簡単に外せる。カラーは3色用意。

 

[ココが“神”]

子どものイタズラ防止や飛散対策にも活用

「子どもがバッグを勝手に開いてモノを散らかすといったイタズラ防止にも最適。余計な心配ごとも解消です。また、リュックの開けっ放し対策にも効果的と、様々なシーンで助けてくれるので一度使ってみてください」(しげぴぃさん)

「DAISO」のマニアが厳選! 万能油取りアイテムで後片付けも楽々

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は油を使った料理の際などに便利な商品!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ちぎって使える綿で油の処理を簡易化

油吸着材(ナノ繊維)

110円

ナノ繊維でできた綿タイプの油吸着材。油を吸った綿はジェル状に固まって液漏れもしないため、ゴミ箱にそのまま捨てられる。必要なぶんをちぎって使えるので経済的だ。1袋で600mLの油を吸収できる。

 

[ココが“神”]

節水も掃除もできる万能な油取りアイテム

「綿菓子のようなユルいフォルムに対して、油の吸収力は最強。調理後のフライパンに余った油を拭き取れば、水や洗剤の節約にもなります。揚げ油の処理はもちろん、ガスレンジ周りの掃除など使い道が豊富です」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

「DAISO」マニアおすすめ! ファスナー付き包装紙を楽に閉じれる「チャック付きスライダー」

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は「チャック付きスライダー」が登場!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ファスナー付き包装紙をより手軽に密閉できる

チャック袋スライダー(3個)

110円

保存用ファスナー付きの包装袋をより密閉しやすくするスライダー。ファスナーの上から挟んで、軽くスライドさせるだけで閉じられる。包装袋が中途半端に開くことを防ぎ、食品を湿気からブロック。

 

[ココが“神”]

小さい子どもでもラクに包装袋を密閉できる

「スライダーの裏面にはマグネットを搭載し、冷蔵庫やスチール棚などに貼って保管できます。包装袋に取り付けたままでもOK。ファスナーをしっかり閉じられない子どもに使用してもらうのもアリですよ」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

 

「DAISO」マニア厳選! 100mLの調味液で味付け卵が作れる便利グッズ

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 簡単できる「味付けたまごメーカー」を紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

わずか100mLの調味液で味付け卵を簡単に作れる!

味付けたまごメーカー

110円

一度に4個の味付け卵を作れる容器。ゆで卵と調味液を入れ、フタをして冷蔵庫で約1時間漬け込めばできあがり。必要な調味液の量は約100mLで、ビニール袋などで作るのに比べて調味料が少なくて済む。

 

[ココが“神”]

ムラがない味付け卵が簡単に作れる

「私はビニール袋で味付け卵を作っていましたが、本品に出会ってからはコレ一択。すべてのゆで卵が調味液にまんべんなく浸かり、味にムラなく仕上がります。形状がシンプルで洗いやすいのもポイント」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

「DAISO」マニアがおすすめ! 1週間ぶんの服薬をらくらく管理できる7DAYSピルケース

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は急遽変更でも楽に管理できるピルケースを紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

朝・昼・夕・寝る前と1週間ぶんの服薬を管理

7DAYSピルケース(英字)

110円

1週間ぶんの服薬を管理できるピルケース。朝・昼・夕・寝る前のタイミングで飲む錠剤を小分けにできる。1日ごとにケースを取り外しでき、外泊などでルーティンが変わるときの飲み忘れを防げる。

 

[ココが“神”]

薬の中身を確認しやすいクリアタイプのピルケース

「コンパクトでシンプルなデザインが魅力。旅行などでも持ち歩きやすく、中身をしっかり確認できます。またフタがしっかり閉まるので薬が散らばる心配もありません。英語表記でちょっとオシャレなのもイイ!」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

DAISO新業態「Standard Products」が放った均一ショップの常識を覆した名品7選

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。均一ショップの横綱「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」に迫ります。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【DAISO新業態】 Standard Productsが示す均一ショップの“ネクストスタンダード”

 

インテリアスタイリストも驚くクオリティを実現

DAISO運営会社の大創産業は今年3月、東京の渋谷マークシティに新機軸ブランド「Standard Products」をオープン。Instagramなどでかなり話題だ。ここでは、330円商品を主軸に上質なデザインで揃えられたラインナップのなかから、特に高品位なアイテムをプロがセレクト。均一ショップの概念を覆す、驚きの品質をご覧あれ。

 

私が選びました

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

 

その1 重ね置きしても美しいマットブラックの高見え食器

深皿12cm 黒/300円深皿15cm 黒/300円深皿18cm 黒

110円(写真上)/各330円(写真中央/写真下)

料理のジャンルを問わず使えるベーシックな深皿。底面の高台を排したことで重ね置きしても美しい。一寸(約30mm)刻みでサイズバリエーションを展開。

 

ココに驚いた!!

高見えするマットな質感が印象的で、特にこの黒は盛り付けた料理が映えます。平皿も同一のサイズ規格で展開しており、揃えると高額になりがちな食器も手ごろに統一感を出せます。

 

その2 実用性が高く特別感も醸す職人のこだわりが詰まったカトラリー

新潟燕 金メッキ ケーキフォーク2本組/新潟燕 金メッキ コーヒースプーン2本組

各330円

洋食器生産で有名な新潟県燕市の職人が手作りするカトラリー。使いやすいサイズや、指紋が目立たない柄のマット加工など、細部までこだわっている。

 

ココに驚いた!!

マットな風合いのゴールドが食卓のアクセントに。同じカラーでスープスプーンやソーダスプーンもあり、いずれも普段の食事シーンで使うシルバーとは趣を変えて特別感を演出できます。

 

その3 透明感が際立つ2層構造の優美なグラス

ダブル耐熱ガラスコップ(300mL)

330円

2層構造のガラスタンブラー。保冷・保温性能に優れ、冷たい飲み物を注いだときには結露しにくい。耐熱仕様で食洗機や電子レンジにも対応。

 

ココに驚いた!!

注いだ際に中身が浮いて見えるのが、2層構造のガラスコップならではのギミックで美しいです。性能面も上々で、表面が熱くならないのでホットドリンクを入れても安心して持てます。

 

その4 運針が静かで寝室にも最適なシンプルを極めた掛け時計

掛け時計(30.5cm、ブラック、数字なし)

550円

シックなデザインの掛け時計。静音クオーツを採用し、ステップ秒針ながら運針音が気にならない。外枠のカラーはホワイトとグレーもラインナップ。

 

ココに驚いた!!

調和の取れた高品位なデザインと実用性を備え、この価格は驚き! 同価格帯の商品では抜きん出ており、インテリア業界に一石を投じるクオリティです。秒針が静かで入眠の妨げにもなりません。

 

その5 室内も室外もクラシカルな空間に変身

ソーラーライト

330円

吊り下げて使える、充電池内蔵のソーラーライト。8時間の充電で最長6時間点灯する。ベランダや庭がオシャレな“おうちカフェ”に変身すると人気だ。

 

ココに驚いた!!

ベランダや庭に吊り下げたり、リビングの一角に床置きしたりと、コレひとつで空間が洗練された印象に早変わり! インテリアの雰囲気やシーンに合わせて様々な使い方が楽しめます。

 

その6 肌と環境にやさしい天然由来のバスタオル

ガーゼバスタオル(オーガニックコットン、ネイビー)

770円

厳しい基準をクリアしたインド産のオーガニックコットンを使用。吸水性に優れる甘撚り糸を採用し、ふかふかした滑らかな触り心地と耐久性を実現した。

 

 

↑フックに吊るして使えるループが付属。自宅はもちろん、ジムやプール、銭湯のロッカールームなどでも重宝する

 

ココに驚いた!!

シンプルで調和の取れたデザインで、特にネイビーの風合いは秀逸。低価格&高品質で変わらず供給してくれれば、買い替えて使い続ける家庭の“スタンダード”として定着しそうです。

 

その7 キッチンスペースを効率化する合理的な蛇腹式容器

折りたためるシリコーン保存容器(540mL)/折りたためるシリコーン保存容器(800mL)

各330円

コンパクトに折りたたんで収納できる保存容器。耐冷/耐熱温度は本体が-30℃〜230℃、ふたが-10℃〜100℃で、食洗機や電子レンジに対応する。ランチボックスとしても使用可能。

 

 

↑シリコーンの本体に蛇腹を採用し簡単にたたんだり広げたりできる。容量540mℓの商品で、高さ65mmが折りたたみ時35mmに

 

ココに驚いた!!

キッチン周りの空間を圧迫しがちな保存容器をコンパクトにたためるのは、省スペース化にありがたいです。雑然としたキッチンの収納が片付くと、調理時のストレスも軽減されます。

ネイビーの風合いに惚れても1枚770円。リピ買い確定の「Standard Products」オーガニックバスタオル

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、「バスタオル」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

肌と環境にやさしい天然由来のバスタオル

ガーゼバスタオル(オーガニックコットン、ネイビー)

770円

厳しい基準をクリアしたインド産のオーガニックコットンを使用。吸水性に優れる甘撚り糸を採用し、ふかふかした滑らかな触り心地と耐久性を実現した。

 

 

↑フックに吊るして使えるループが付属。自宅はもちろん、ジムやプール、銭湯のロッカールームなどでも重宝する

 

ココに驚いた!!

シンプルで調和の取れたデザインで、特にネイビーの風合いは秀逸。低価格&高品質で変わらず供給してくれれば、買い替えて使い続ける家庭の“スタンダード”として定着しそうです。

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

1個330円の「蛇腹式容器」でキッチン収納が変身。Standard Productsの保存容器は複数買いマスト

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、「蛇腹式容器」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

キッチンスペースを効率化する合理的な蛇腹式容器

折りたためるシリコーン保存容器(540mL)/折りたためるシリコーン保存容器(800mL)

各330円

コンパクトに折りたたんで収納できる保存容器。耐冷/耐熱温度は本体が-30℃〜230℃、ふたが-10℃〜100℃で、食洗機や電子レンジに対応する。ランチボックスとしても使用可能。

 

↑シリコーンの本体に蛇腹を採用し簡単にたたんだり広げたりできる。容量540mℓの商品で、高さ65mmが折りたたみ時35mmに

 

ココに驚いた!!

キッチン周りの空間を圧迫しがちな保存容器をコンパクトにたためるのは、省スペース化にありがたいです。雑然としたキッチンの収納が片付くと、調理時のストレスも軽減されます。

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

置くだけで絶対オシャレになるヤツ!330円で買える「Standard Products」のライトが最強

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、「ソーラーライト」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

 

室内も室外もクラシカルな空間に変身

ソーラーライト

330円

吊り下げて使える、充電池内蔵のソーラーライト。8時間の充電で最長6時間点灯する。ベランダや庭がオシャレな“おうちカフェ”に変身すると人気だ。

 

ココに驚いた!!

ベランダや庭に吊り下げたり、リビングの一角に床置きしたりと、コレひとつで空間が洗練された印象に早変わり! インテリアの雰囲気やシーンに合わせて様々な使い方が楽しめます。

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

インテリア業界に一石を投じる550円の時計。Standard Productsの掛け時計がスゴイ!

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、「掛け時計」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

 

運針が静かで寝室にも最適なシンプルを極めた掛け時計

掛け時計(30.5cm、ブラック、数字なし)

550円

シックなデザインの掛け時計。静音クオーツを採用し、ステップ秒針ながら運針音が気にならない。外枠のカラーはホワイトとグレーもラインナップ。

 

ココに驚いた!!

調和の取れた高品位なデザインと実用性を備え、この価格は驚き! 同価格帯の商品では抜きん出ており、インテリア業界に一石を投じるクオリティです。秒針が静かで入眠の妨げにもなりません。

 

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

透明感アリ、美しさアリで330円の「Standard Products」のグラス、実用性も良いです。

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、2層構造の「グラス」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

透明感が際立つ2層構造の優美なグラス

ダブル耐熱ガラスコップ(300mL)

330円

2層構造のガラスタンブラー。保冷・保温性能に優れ、冷たい飲み物を注いだときには結露しにくい。耐熱仕様で食洗機や電子レンジにも対応。

 

ココに驚いた!!

注いだ際に中身が浮いて見えるのが、2層構造のガラスコップならではのギミックで美しいです。性能面も上々で、表面が熱くならないのでホットドリンクを入れても安心して持てます。

 

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

 

ホントに330円?Standard Productsのカトラリーは燕市の職人のこだわりが詰まった逸品

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、「カトラリー」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

 

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

実用性が高く特別感も醸す職人のこだわりが詰まったカトラリー

新潟燕 金メッキ ケーキフォーク2本組/新潟燕 金メッキ コーヒースプーン2本組

各330円

洋食器生産で有名な新潟県燕市の職人が手作りするカトラリー。使いやすいサイズや、指紋が目立たない柄のマット加工など、細部までこだわっている。

 

ココに驚いた!!

マットな風合いのゴールドが食卓のアクセントに。同じカラーでスープスプーンやソーダスプーンもあり、いずれも普段の食事シーンで使うシルバーとは趣を変えて特別感を演出できます。

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

重ね置きも美しい!マットな質感で300円以下に思えない「Standard Products」の高見え食器

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。今回は「DAISO」が手掛ける新業態「Standard Products」から、均一ショップの概念を覆す、「マットブラックの高見え食器」をスタイリスト・佐々木誠さんが紹介。

 

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

 

重ね置きしても美しいマットブラックの高見え食器

深皿12cm 黒/300円深皿15cm 黒/300円深皿18cm 黒

110円(写真上)/各330円(写真中央/写真下)

料理のジャンルを問わず使えるベーシックな深皿。底面の高台を排したことで重ね置きしても美しい。一寸(約30mm)刻みでサイズバリエーションを展開。

 

ココに驚いた!!

高見えするマットな質感が印象的で、特にこの黒は盛り付けた料理が映えます。平皿も同一のサイズ規格で展開しており、揃えると高額になりがちな食器も手ごろに統一感を出せます。

 

スタイリスト

佐々木誠さん

雑誌やウェブで活躍。インテリアや雑貨から、ファッション分野まで幅広いジャンルのスタイリングを行う。

自社ECの拡大など便利な仕掛けが目白押し!「DAISO」の注目TOPIC

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップをフィーチャー。圧倒的な商品力が魅力の均一ショップの最大手・DAISOをチェックする。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

DAISO

圧倒的な商品ラインナップが魅力の、均一ショップ界の横綱

均一価格ショップの代名詞・DAISOは、日用品はもちろん食品やアウトドア用品などラインナップが極めて多彩。価格以上のクオリティでメディアやSNSでも常に話題だ。近年では自社ECの拡充など便利な仕掛けが目白押し。

 

創業年:1977年

店舗数:国内3620店(2021年2月時点)

オンライン:https://www.daisonet.com/

 

【注目TOPIC1】現在プレオープンの「ダイソーネットストア」がエリア拡大中

ネットストアは9月現在プレオープンだが、配送対象地域が全国に拡大中。北海道・東北・関東・中四国・九州(沖縄を除く)エリアが配送可能だ。税込1万1000円以上の購入で送料無料に。

 

↑合計金額が税込1650円以上なら各商品1点から購入が可能。検索機能が充実しているため、商品の比較やサイズのチェックなどにも役立つ

 

【注目TOPIC2】日常使いしやすいプロダクトで障がい者によるアートを支援

アートを通じて障がい者の社会参加・経済的自立支援を行うプロジェクト「パラリンアート」とのコラボで、ファッション用品やインテリア用品などを販売。同活動の認知向上を目指す。

 

↑「フォトフレーム キリン」(110円)。日常生活のなかでアートをより身近に感じられる

 

↑「トートバッグ ねこ5匹」(220円)。絵画ライセンス使用料は作者に寄付される

 

【注目TOPIC3】マネー学習アプリ「まねぶー」にバーチャル店舗を出店

medibaが運営する、親子で楽しみながらお金の仕組みを学べるアプリ「まねぶー」内に出店。medibaでは、実店舗で使えるクーポンやPontaポイントを獲得できる機能の実装も予定している。

 

↑バーチャル店舗での仕事体験でアプリ内通貨「マネブ」を獲得。獲得した通貨での買い物体験を通して、金融リテラシーの醸成を図る

 

【おトクTIPS1】最大1.5%のポイントが還元されるPayPayを活用

ほとんどの直営店でPayPayが使え、通常0.5〜1.5%が還元(※)。各種キャンペーンが適用されることも。高還元率のクレカを紐付けするのもアリだ。

※:基本付与ぶんは0.5%、前月50回以上利用で+0.5%、前月10万円以上決済で+0.5% ●掲載商品やサービスは取材時点のもので、現在取り扱いがない場合がある

 

【おトクTIPS2】まとめ買いするなら「ダイソーオンラインショップ』で!!

大量購入する際はセット単位で販売するオンラインショップが便利。税込1万1000円以上で送料無料なうえ、クレジット決済でポイントも貯められる。セール情報も要チェック。

 

【おトクTIPS3】キャンペーンシールを集めて特別価格で景品をゲット

キャンペーン中、税込300円購入ごとにもらえるシールを集めて景品をおトクに購入できる。開催情報はホームページやSNSでチェック!

 

 

【キッチン編】脱・ストレス家電のススメ!「ダイソー」「セリア」のプラスワンアイテム

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。キッチンにあると便利なアイテムを家電ライターが解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

私がレビューします!

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

 

 

【その1】発熱部を当ててスライドするだけで簡単に密封できる

Seria

簡単密封シーラーホワイト

110円

菓子の袋などを簡単に密封できるシーラー。発熱部を袋の口に当ててスライドするだけで溶着できる。アルミ蒸着やポリエチレンの素材で、厚さ0.1mm以下の袋に対応。単3形アルカリ乾電池を2本使用する(マンガン電池は使用不可)。

 

 

↑手に馴染むホチキス型を採用。力を入れてゆっくりと動かせば、袋の口を閉じられる

 

【田中のオススメ!】簡単に密閉できて輪ゴムの出番ナシ!

「3秒ほど押さえて動かすだけで、しっかり閉まる手軽さが魅力。使い方に慣れれば、輪ゴムより手早く、完全に密封できてうれしい」

 

【その2】軽くて扱いやすいコンパクトサイズの電動ハンドミキサー

DAISO

ハンドミキサー

165円

軽くて使いやすい小型の電動ハンドミキサー。先端のヘッド部はハンドルから取り外しして水洗い可能だ。キッチンに馴染みやすいシンプルなデザインとカラーリングも魅力。単3形アルカリ乾電池を2本使用。サイズはW120×H170×D34mm。

 

 

↑オイルの攪拌も可能。自家製ドレッシングやタレなどをスピーディに作れる

 

【田中のオススメ!】ヘッド部の絶妙な角度で効率的に混ぜられる

「手にフィットするハンドルと、ヘッド部の角度が絶妙。効率的にかき混ぜられ、自家製ドレッシングなどを短時間で作れます!」

 

【その3】カプチーノ用のフォームミルクを手軽に作れる!

DAISO

カプチーノミキサー

110円

カプチーノに入れるフォームミルクを簡単に作れるミキサー。スイッチを入れると先端のリング部分が振動してミルクをかき混ぜる。ふわふわ泡のミルクをコーヒーに乗せれば本格的なカプチーノが完成。台座が付属し、立てて保管できるのも◎。

 

 

↑リング部をミルクに浸してスイッチオン。ゆっくりと上下に20〜30秒かき回せば完

 

【田中のオススメ!】温めたミルクなら誰でも簡単にきめ細かい泡に

「60度の牛乳でかき混ぜたところ、とてもきめ細やかでクリーミーな泡を作れました! 自宅でラテアートも楽しめそうな完成度です」

 

【その4】 1台4役の多機能を備えたキューブ型タイマー

DAISO

キッチンタイマー(4WAY)

220円

横に回転させて機能を切り替える4Wayキッチンタイマー。時計とカレンダー、アラーム、タイマー、温度計の機能を備える。機能がアイコンで記されているので、どのモードを使用しているかひと目でわかりやすい。単4形アルカリ乾電池を2本使用。

 

 

↑横に90度回転させると機能が切り替わる。直感的に操作できて使い勝手上々だ

 

【田中のオススメ!】4つの機能を備え様々なシーンで活躍

「目覚ましや室温確認など、使用シーンはキッチンに限らず実に多様。横に回転させるだけで表示変更ができ、忙しい家事中に便利です」

 

【その5】狭いスペースにも設置できる小ぶりな3個口タップ

DAISO

スイングタップ3個口

110円

手のひらサイズで狭いスペースにも設置可能。電源を3方向に分配できるので好きな場所に家電を置いて給電しやすい。プラグ部には絶縁カバーを備えており、ホコリが溜まりにくい安心設計。定格電圧125V、定格電流15A、電力合計使用量1500Wまで対応する。

 

 

↑可動域は180度。角度調節部は適度な固さがあり、使いたい角度をキープできる

 

【田中のオススメ!】110円ながら作りもしっかりした高コスパ品

「安価な電源タップはコンセントに挿しづらかったり、初期不良が見られたりしますが、本機では問題ナシ。ただし容量を超えた使用は要注意」

高感度の「ダイソー」センサーライトで真っ暗な廊下でも安心

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。寝室にあると便利なアイテムを家電ライター・田中真紀子さんがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

人感センサーで暗い場所を瞬時に照らしてくれる

DAISO

センサーライト

330円

追加: 昼白色のLEDを備えたセンサー式ライト。付属のフックで壁面設置できる。暗い場所で人が近づくと検知(検知距離約4m)して自動で点灯し、30秒後に消灯。背面のスイッチで常時点灯に切り替えられるので、常夜灯としても使える。

 

↑フックと両面テープが付属。壁面に取り付けたフックに本体を引っ掛けて設置する

 

↑明暗/モーションセンサーを搭載。暗い場所を人が通ったときのみ点灯する

【田中のオススメ!】自動検知の精度が高く廊下への設置も安心

「半径4mのセンサーの反応感度は高く、通る前にしっかり照らしてくれます。光の広がり方も理想的で、真っ暗な廊下も安心です」

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

なじみやすいデザインも◎ACもUSBも可能な「ダイソー」コンセントタップ

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。寝室にあると便利なアイテムを家電ライター・田中真紀子さんがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ACもUSBもこのタップひとつで給電できる!

DAISO

コンセントタップ 2個口 USB2ポート 2.4A

550円

2個口のコンセントと、2ポートのUSBを搭載し、最大4台までのデバイスを同時に充電可能。デスク周りなどに1個あると心強い。合計使用量は1400Wまで、最大出力2.4Aで、小型家電への給電など卓上での使用には十分なスペックを備える。

 

 

↑コンセントのプラグ根元に絶縁カバーを採用。ホコリが溜まりにくい仕様だ

 

↑2口のUSBポートで同時充電できる。2台のスマホを充電するときに、時短ができて便利

 

【田中のオススメ!】一見地味なアイテムだが実用性は抜群!

「近年は家電でもUSB給電式が増えているので1個は常備しておきたいタップです。角が丸く、デスクに調和するデザインも気に入りました」

 

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

「ダイソー置き型ライト」は、シーンに合わせて細かく調光できる優れもの!

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。寝室にあると便利なアイテムを家電ライター・田中真紀子さんがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

調光もタイマー設定も離れた場所からリモコンで操作

DAISO

リモコンライト ホワイト

330円

無段階調光機能とタイマー機能を備えたリモコンが付属する、置き型ライト。リモコンの感知距離は約5mと、家の中での使用には必要十分だ。本体中央をプッシュすればオン/オフの切り替えも可能。連続使用は約14時間。

 

 

↑片手に収まるサイズながら十分な発光性能を誇る。枕元やクローゼットの中などを照らすのにも便利だ

 

↑4段階の調光機能を備え、ワンタッチで選択できる。タイマー消灯機能は就寝時などに便利

 

【田中のオススメ!】シーンに合わせて調光を楽しめる

「調光段階を細かく選べ、シチュエーションごとの使い分けができます。100%だと強めの昼光色なので、夜は暗めの設定が最適です」

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

「ダイソー」100円3個口タップは狭いスペースでも設置可能な高コスパ品

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。キッチンにあると便利なアイテムを家電ライターがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

狭いスペースにも設置できる小ぶりな3個口タップ

DAISO

スイングタップ3個口

110円

手のひらサイズで狭いスペースにも設置可能。電源を3方向に分配できるので好きな場所に家電を置いて給電しやすい。プラグ部には絶縁カバーを備えており、ホコリが溜まりにくい安心設計。定格電圧125V、定格電流15A、電力合計使用量1500Wまで対応する。

 

 

↑可動域は180度。角度調節部は適度な固さがあり、使いたい角度をキープできる

 

【田中のオススメ!】110円ながら作りもしっかりした高コスパ品

「安価な電源タップはコンセントに挿しづらかったり、初期不良が見られたりしますが、本機では問題ナシ。ただし容量を超えた使用は要注意」

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

横に回すだけで多機能実現!「ダイソー」キューブ型タイマー

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。キッチンにあると便利なアイテムを家電ライターがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

1台4役の多機能を備えたキューブ型タイマー

DAISO

キッチンタイマー(4WAY)

220円

横に回転させて機能を切り替える4Wayキッチンタイマー。時計とカレンダー、アラーム、タイマー、温度計の機能を備える。機能がアイコンで記されているので、どのモードを使用しているかひと目でわかりやすい。単4形アルカリ乾電池を2本使用。

 

 

↑横に90度回転させると機能が切り替わる。直感的に操作できて使い勝手上々だ

 

【田中のオススメ!】4つの機能を備え様々なシーンで活躍

「目覚ましや室温確認など、使用シーンはキッチンに限らず実に多様。横に回転させるだけで表示変更ができ、忙しい家事中に便利です」

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

100円カプチーノミキサーが本格的ラテアートを自宅で可能に!

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。キッチンにあると便利なアイテムを家電ライターがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

カプチーノ用のフォームミルクを手軽に作れる!

DAISO

カプチーノミキサー

110円

カプチーノに入れるフォームミルクを簡単に作れるミキサー。スイッチを入れると先端のリング部分が振動してミルクをかき混ぜる。ふわふわ泡のミルクをコーヒーに乗せれば本格的なカプチーノが完成。台座が付属し、立てて保管できるのも◎。

 

 

↑リング部をミルクに浸してスイッチオン。ゆっくりと上下に20〜30秒かき回せば完成

 

【田中のオススメ!】温めたミルクなら誰でも簡単にきめ細かい泡に

「60度の牛乳でかき混ぜたところ、とてもきめ細やかでクリーミーな泡を作れました! 自宅でラテアートも楽しめそうな完成度です」

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

軽くて使いやすい「ダイソー」小型ハンドミキサーでドレッシング作りをより効率的に!

プチプラながらも高性能で、生活がちょっと豊かになる家電製品をラインナップ。かゆいところに手が届く、そんな生活のワンシーンに取り入れると役立つ“プラスワン”アイテムを揃えた。キッチンにあると便利なアイテムを家電ライターがワンポイント解説!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

軽くて扱いやすいコンパクトサイズの電動ハンドミキサー

DAISO

ハンドミキサー

165円

軽くて使いやすい小型の電動ハンドミキサー。先端のヘッド部はハンドルから取り外しして水洗い可能だ。キッチンに馴染みやすいシンプルなデザインとカラーリングも魅力。単3形アルカリ乾電池を2本使用。サイズはW120×H170×D34mm。

 

 

↑オイルの攪拌も可能。自家製ドレッシングやタレなどをスピーディに作れる

 

【田中のオススメ!】ヘッド部の絶妙な角度で効率的に混ぜられる

「手にフィットするハンドルと、ヘッド部の角度が絶妙。効率的にかき混ぜられ、自家製ドレッシングなどを短時間で作れます!」

家電ライター

田中真紀子さん

家電の使用感などを雑誌やウェブにて紹介。ユーザー目線を大切にしたレビューには定評がある。

スマホ+1品で実現!「ダイソー」「セリア」「3COINS」でおうちエンタメ満足度補完計画

スマホで楽しめる様々なコンテンツは、おうち時間の素敵な相棒。スマホエンタメのポテンシャルを引き出してくれる厳選ガジェットで、映画やゲーム、音楽を最大限に楽しもう!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します!

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

 

【満足度補完計画1】ゲームプレイに特化した快適な操作性を実現

DAISO

スマホ用冷却ファン搭載コントローラー&スタンド

550円

毎分4000回転の静音冷却ファンにより、ゲームや動画視聴時のスマホの過熱を抑制する。コントローラー型のグリップと上部のトリガーにより、ゲームの操作性がアップする。トリガーが不要な際は跳ね上げておける。

SPEC●材質:ABS樹脂、亜鉛合金●サイズ:W155×H110×D38mm●背面スタンド:4段階可動

 

 

↑スマホをセットしたときに背面に位置する冷却ファンが、至近距離から送風。長時間遊んでもオーバーヒートしづらい

 

【「操作性」を補完!】ファンの冷却効果とグリップ感はおおむね良好

ファンの音はそれなりに大きいものの、冷却効果は十分。グリップの手触りと握り心地は悪くないが、しっかり握り込むにはやや細く短い印象だ。LRボタンは、ボタン配置が対応する特定のアプリやゲームでのみ使用できる。

 

 

【コレでさらに楽しめる!】安定した吸着力と反応感度がより繊細な操作を可能に

DAISO

スマホゲーム用スティック 立体式

110円

アナログコントローラーのように操作できるスマホゲーム用スティック。吸盤の付いたスティックをゲームのボタン配置に合わせてスマホ画面に固定すれば、細かな操作が可能だ。

SPEC●材質:ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、銅

 

吸盤がしっかり付くのでプレイ中にズレることがなく、反応も良好です。対応する操作にピンポイントで活躍。ただしかなり大きいので、小さいスマホだと画面を覆ってしまうかも。(湯浅)

 

【満足度補完計画2】電源不要で瞬時に画面を拡大しダイナミックに映像を楽しめる

3COINS

スマホスクリーンアンプ

330円

電源要らずでスマホの画面を拡大して見られるアイテム。拡大鏡とその後ろのスマホスタンドを起こし、スマホをスタンドにセット。伸縮部分を動かしてピントを合わせると、スマホの動画や静止画などが大画面で楽しめる。

SPEC●材質:アクリル樹脂、ABS樹脂●画面サイズ:W250×H145mm

 

 

↑拡大鏡とスマホスタンドの間にある伸縮部分の距離を調整してピントを合わせる。本体は薄く折りたたんで収納可能

 

【「視認性」を補完!】大人数で画面を見るときに使うのがベスト

スマホで映画や静止画を複数人で観たいときに活躍するアイテム。大きく見るためにはレンズから一定距離離れる必要がある。スクリーンの大きさは幅25cm、高さ14cmで機種にもよるが2倍程度に拡大が可能だ。

 

 

【満足度補完計画3】煩わしい接続不要で、置けばすぐに迫力の音響

3COINS

置くだけスピーカー

1100円

本体のくぼみにスマホを立てかけるだけで音が鳴るスピーカー。本体は充電が必要で、約2時間の充電で約2時間程度稼働する。ケーブルやBluetoothで接続する必要がないので、配線や設定が苦手な人にオススメだ。

SPEC●材質:ABS樹脂●出力:5V1A●サイズ/質量:W74×H63×D74mm/約125g

 

 

↑音声入力端子(AUX)も搭載。別売りだが、3.5㎜のオーディオケーブルで手持ちの機器と接続して楽しむこともできる

 

【「直感性」を補完!】手間いらずの簡便さで本格的なサウンド

Bluetoothやケーブルで接続せずに、スマホの音楽をすぐに聴けるのが便利。しかも音質も意外によく、厚みのある音が楽しめる。ただ雑音が残念。ジジッ、ザザッとずっと鳴っているため、曲の静かな部分で少し気になる。

 

 

【満足度補完計画4】手が空く首掛け式だから“ながら”聴きが楽しめる

3COINS

ネックワイヤレススピーカー

2200円

ハンズフリー、イヤーフリーで使えるネックスピーカー。首元から臨場感のあるサウンドを楽しめる。Bluetoothやオーディオケーブルでの接続のほか、microSDカード、USBメモリでの再生にも対応。ハンズフリー通話も可能だ。

SPEC●充電時間:約3時間●サイズ/質量:W230×H30×D195mm/約221g

 

 

↑手と耳が空くため様々な使い方が可能。音楽や映画鑑賞のほか、ボイスチャットやビデオ会議などに使うのもオススメだ

 

【「快適性」を補完!】単体で大音量を鳴らせて騒音の中でも気にならない

大きな音が出るので、部屋の掃除や台所での食器洗いの最中でも音楽が聴ける。操作ボタンの押しにくさが少し気になったが、microSDカードの曲も再生でき、スマホやプレーヤーがなくても単体でも使えるのが便利だ。

 

 

【深く映像世界に浸りたいならコレ!】誰でも簡単に組み立ててVR世界を味わえる

Seria

VRゴーグル スマホ用 組み立て式

110円

手軽にVRを体験できるダンボール製のVRゴーグル。組み立てたダンボールにスマホをセットしてレンズを覗くと、二眼レンズ方式により、画面を立体的に楽しめる。専用アプリを用意し、VR入門に最適。

SPEC●対応機種:3.5〜6インチまでのスマホAndroid4.5以上、iOS8.0以上

 

ダンボール素材の簡易的な製品ながら、VRの立体感、臨場感はしっかり体感できます(スマホ自体の画質に依存しますが)。画面をタッチするための操作窓がついているのも便利。(湯浅)

 

【浴室で音楽を楽しむならコレ!】柔らかい音質で残響する風呂場に最適

3COINS

防滴ワイヤレススピーカー

1100円

バスルームでの使用も可能なIPX4の防滴スピーカー。吸盤ストラップを備え、ガラスやタイルに付けられる。背面のボタンで電話の応答もできるので、湯船でのんびりと会話を楽しめる。

SPEC●サイズ:W45×H45×D28mm(ストラップ長:122mm)

 

のんびり風呂場で音楽を楽しめる防滴スピーカー。温かみと広がりのある音で、残響の大きい環境ではよりよく聞こえます。ボタン操作のためにいちいち裏返すのがやや面倒。(湯浅)

 

イラスト/勝間田しげる

 

「ダイソー」のコントローラー&スティックで、アプリゲームプレイがぐんっと快適に楽しく!

スマホで楽しめる様々なコンテンツは、おうち時間の素敵な相棒。スマホエンタメのポテンシャルを引き出してくれる厳選ガジェットで、映画やゲーム、音楽を最大限に楽しもう!テクニカルライター・湯浅顕人さんの解説付きで快適アイテムを紹介!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ゲームプレイに特化した快適な操作性を実現

DAISO

スマホ用冷却ファン搭載コントローラー&スタンド

550円

毎分4000回転の静音冷却ファンにより、ゲームや動画視聴時のスマホの過熱を抑制する。コントローラー型のグリップと上部のトリガーにより、ゲームの操作性がアップする。トリガーが不要な際は跳ね上げておける。

SPEC●材質:ABS樹脂、亜鉛合金●サイズ:W155×H110×D38mm●背面スタンド:4段階可動

 

↑スマホをセットしたときに背面に位置する冷却ファンが、至近距離から送風。長時間遊んでもオーバーヒートしづらい

 

【「操作性」を補完!】ファンの冷却効果とグリップ感はおおむね良好

ファンの音はそれなりに大きいものの、冷却効果は十分。グリップの手触りと握り心地は悪くないが、しっかり握り込むにはやや細く短い印象だ。LRボタンは、ボタン配置が対応する特定のアプリやゲームでのみ使用できる。

 

 

【コレでさらに楽しめる!】安定した吸着力と反応感度がより繊細な操作を可能に

DAISO

スマホゲーム用スティック 立体式

110円

アナログコントローラーのように操作できるスマホゲーム用スティック。吸盤の付いたスティックをゲームのボタン配置に合わせてスマホ画面に固定すれば、細かな操作が可能だ。

SPEC●材質:ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、銅

 

吸盤がしっかり付くのでプレイ中にズレることがなく、反応も良好です。対応する操作にピンポイントで活躍。ただしかなり大きいので、小さいスマホだと画面を覆ってしまうかも。(湯浅)

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

イラスト/勝間田しげる

 

テレワークのプチストレスを一掃!均一ショップの”ちょい足し”ガジェットで作業効率爆上げ!

在宅ワークの生産性を上げるプラスワンアイテムが集結。「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3coins」で見つけた、諦めていた不便を改善してくれるアイテムの数々。 そんな“ちょい足し”ガジェットをテクニカルライターの解説付きで紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

 

【その1】雑然としたデスク周りはワイヤレス化でスッキリ!

3COINS

Bluetoothキーボード

1650円

Macのデザインを思わせるスタイリッシュなBluetoothキーボード。軽量かつスリムなので、持ち歩きに便利だ。ファンクションキーを搭載しており、スマホやタブレットの入力時の操作が快適に行える。

SPEC●対応OS:Windows7/8.1/10、macOS10.13以降、iOS、Android OS●サイズ/質量:W285×H25×D120mm/約233g

 

 

↑適度な傾斜がついているのでタイピングがしやすく、長文の入力も楽々。角度調整できればさらに使いやすかったのだが

 

【ちょい足しで効率アップ】 特殊なキー配置に慣れれば使い勝手は良好

「¥」「_(アンダーバー)」「変換」などの配置が特殊なので多少慣れが必要だが、トップの大きさや間隔はちょうど良い。キーストロークは浅めだが、押し込むときにブレるので素早い打鍵を長時間続けると多少疲れを感じることも。

 

 

【その2】操作性も申し分ない入力作業の頼れる即戦力

Can★Do

有線テンキーボード

330円

モバイルPCなど、テンキーのないPCユーザーにオススメの外付けテンキーボード。PCにUSB接続すると自動で認識され、すぐに使える。金額を入力しやすい「000」キーが便利。

SPEC●インターフェース:USB2.0(Type-A)●ボタン数:19●サイズ:W88×H128×D13mm

 

Windows10であればドライバインストールが不要なのが便利。さらに、「NumLock」を切り替えオフにすると「Home」「End」「PgUp」「PgDn」などが使え、使い勝手は上々です。(湯浅)

 

 

【その3】最適な明るさに調光して手元作業の負担を軽減

DAISO

スタンドライト USB/乾電池 両用

330円

PC作業や読書の際に便利なUSB電源(単3形乾電池でも使用可)のスタンドライト。部屋の照明に合わせて3段階の調光が行える。明るさは、台座をタッチするだけで切り替え可能。フレキシブルアームを採用しており、ライトの向きを自在に変えられる。

SPEC●電源:USB、単3形乾電池(3本)●サイズ:(土台)W67×H100×D22mm、(アーム長さ)210mm、(ライトヘッド長さ)100mm

 

 

↑長さ約48cmのUSBケーブルが付属。本体側はmicroUSB、デバイス側はU SB Type-Aで接続する

 

【ちょい足しで効率アップ】 昼白色の優しい光が手元に影を作らず快適

発色は昼白色くらいの眩しすぎず柔らかい光。光源が点ではなく線なので、手の影ができず、快適に作業できる。電源はバッテリーとUSBの2Wayタイプ。台座部分が軽いためやや不安定だが、電池を入れておけば安定する。

 

 

【その4】携帯しやすい小型無線マウスはノマドワーカーにオススメ

DAISO

Bluetoothマウス(マット)

550円

シンプルなBluetoothマウス。USBタイプのようなドングルは不要で、そのぶんUSBポートを有効活用できる。Windows、Macともに使用可能。グレーを基調としたラバー素材と、クリック時に光る青いLEDが高級感を演出する。

SPEC●対応OS:Windows8/10、Mac OS X 10.9以降●使用電池:単3形アルカリ乾電池×1本●使用範囲:10m

 

 

↑サイズ、形状ともにオーソドックス。マット素材の手触りは上々だ。遅延もなく、カーソルの動きも実にスムーズ

 

【ちょい足しで効率アップ】 サイズは使い勝手が良くトラッキング性能は安定

トラッキングが確実で、ブレや揺れもなく安定している。マウスホイールの精度も良好なので、ホイールクリックも可能だ。やや小さめのサイズは、「つまみ持ち」と「握り持ち」の両方ができる使いやすい大きさといえる。

 

 

【その5】デジタル作業の手元にはアナログなメモも欲しい

Seria

メモが挟めるマウスパッド

110円

簡単なメモや写真を挟めるマウスパッド。クッション性のあるパッドと透明のカバーの2層構造で、PC作業をしながらTO DOリストなどを確認する際に便利だ。光学式マウス対応。

SPEC●材質:PVC、EVA●サイズ:W210×H150×D3mm

 

滑りと、滑り抵抗はともに良好。デジタルなメモとは異なり、紙にペンで書いたメモもやはり便利なので、それがマウスパッドに挟めるのは素晴らしいアイデアです。(湯浅)

 

 

【その6】オンラインでの会話がより鮮明に聞き取れる

Seria

人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン1m

110円

密閉型のステレオイヤホン。人の声の帯域を強調するチューニングを施すことで聞き取りやすさを向上させ、語学学習に最適だ。入力端子は3.5mm3極のステレオミニで、スマホやラジオなどにも使用できる。

SPEC●コード材質:銅、PVC●コード長:約1m●入力端子:3.5㎜ミニプラグ(3極)●対応機器:スマホ、ラジオ、リスニング学習機器など

 

 

↑耳穴にすっぽり収まる密閉型で音漏れがしにくい。通勤時など電車の中でも周りを気にすることなく音楽などを楽しめる

 

【ちょい足しで効率アップ】 声の解像度も音質も価格以上の性能

確かに人の声が浮き上がるようにはっきり聞こえた。しかも、全体的に音質がいいのもポイント。細かい音の輪郭もしっかり聞こえ、解像感も高い。遮音性にも優れており、100円(税別)という価格を忘れてしまう高音質だ。

 

 

【その7】半球が生む空間と傾斜が長時間の作業にうってつけ

Seria

ノートPC用放熱スタンド

110円

ノートPCの放熱効果をアップさせるスタンド。底面に装着すると適度な傾きが付き、ノートPCの熱を逃がすとともに入力作業も楽になる。タブレットにも使用可能だ。

SPEC●主な材質:熱可塑系エラストマー●サイズ:約φ42mm×H24mm

 

ノートPC使用中は机の天板が熱くなりがち。空間を作ることで、効率的に放熱できます。「奥を高く」のスタンドは多いですが、本製品は「手前を高く」できるのも美点。(湯浅)

 

【その8】バッグに1本入れておけばスマホ「充電難民」を解消

DAISO

ライトニング+マイクロB兼用充電・通信ケーブル

110円

1本でiPhoneとAndroidの充電・通信が行えるケーブル。コネクタの片面(目印i)はLightning接続が可能で、もう片面(目印A)はmicro USB接続ができる。絡みにくいフラットケーブルなので、無造作にバッグに放り込んでも大丈夫。

SPEC●材質:(コネクタ)ABS樹脂、(コード)銅/塩化ビニル●コード長:50cm

 

 

↑スマホやタブレットなど2.4A以内のデバイスに使用可能(iPadは使用不可)。これ1本で多彩な機器と接続できる

 

【ちょい足しで効率アップ】 絡まりにくさも魅力!スマホ複数持ちの救世主

フラットケーブルで絡みにくいなど、とにかく便利。端子に挿す向きのマークがついているのもわかりやすい。ただ、端子の「たてつけ」がイマイチなので、端子を傷つけないように向きをよく確認して挿し込む必要がある。

 

 

【その9】吸盤でスマホと一体化!出先での充電時も安心

3COINS

ワイヤレス モバイルバッテリー5000mAh

1650円

ワイヤレス充電規格「Qi」に対応したモバイルバッテリー。スマホなどを無線で充電できる。本体に8つの吸盤を備え、スマホにペタッと吸い付くので充電中にズレる心配がない。

SPEC●入力端子:USB Type-C、micro USB●サイズ/質量:W65×H105×D20mm/約125g

 

スマホとバッテリーを吸盤で一体化させて持ち運びに便利。吸盤が強力なので、落ちてしまう不安感もありません。ただし、充電時間はケーブル利用時よりは遅くなります。(湯浅)

 

【その10】対応ケーブルにフィットし根元を断線から守る

Seria

iPhone用 Lightningケーブルガード2P

110円

iPhoneの純正Lightningケーブル用ガード。断線しやすいコネクタ付近に取り付ければ、ケーブルの根元が過度に折れ曲がるのを防げる。USBとLightningの双方を保護可能だ。

SPEC●材質:(本体)ポリプロピレン、(ゴム)TPR●対応機種:iPhone5/5s/6/6s/6Plus/SE/7/7Plusに付属されているケーブル

 

ケーブルの根元は折れやすく、表面が裂けてしまうことがよくあります。思わぬ危険にもつながる断線を防げる点はありがたい。向きにさえ注意すれば取り付けは簡単です。(湯浅)

 

 

【その11】片耳・ハンズフリーならマルチタスクに便利!

DAISO

Bluetooth イヤホン

330円

ハンズフリー通話ができるワイヤレス片耳イヤホン。Bluetooth 4.1+EDRに対応したデバイスと接続(ペアリング)して、通話や音楽が楽しめる。着信すると相手側の電話番号を読み上げてくれる機能も搭載。

SPEC●通信方式:Bluetooth 4.1+EDR●通信距離:10m●サイズ/質量:W18×H50×D8mm/約6.8g

 

 

↑ほとんどの操作が本体真ん中の「マルチ機能ボタン」ひと押しで行える。約6.8gと軽量なので装着時の違和感はない

 

【ちょい足しで効率アップ】 音楽の低音域は課題だが取り回し良く操作は快適

ボタンが押しやすく、次曲/前曲、再生/停止などの操作もスムーズ。取り外しも簡単で、装着感は良好だ。音楽試聴ではボーカルはしっかりと聴こえたが、全体の音質は突き刺さるような痩せた音で、低音は少々物足りなかった。

 

【その12】ボールペンとタッチペンを持ち替える手間を短縮

Can★Do

ディスクタイプタッチペン

110円

文字やイラストなど、細かな作業に最適なディスクタイプのタッチペン。先端が透明ディスクなので接地面が見やすく、ペン先が細いため繊細な入力が可能だ。片側が黒ボールペン(ボール径0.7mm)になっていて便利。

SPEC●材質:ABS樹脂、鉄、ポリプロピレン●サイズ:約φ9.5×100mm●対応タッチパネル:静電式●ペンキャップ:ねじ込み式

 

 

 

 

【ちょい足しで効率アップ】 高精度なタッチペンと滑らかな書き味ボールペン

タッチペンの精度は高く、画面に書く際の摩擦もちょうど良い。ボールペン径は0.7mmと太めだがヌルヌルとよく滑り書き心地は滑らか。ただ、タッチペンもボールペンもキャップがねじ込み式なので、着脱がやや面倒。

 

【その13】多種多様なデバイスを自動で判別し急速充電

DAISO

AC充電器 自動判別機能付 USBポート 2.1A

330円

USB Type-Aポートに接続した機器を自動で見分けるAC充電器。iPhone/iPad/Android/タブレットなどを自動判別して最適な出力で充電を行う。これひとつで多彩な機器の充電ができるためカバンに常備して持ち歩きたい。

SPEC●定格入力:AC100〜240V 50-60Hz 0.3A●定格出力:DC5V/最大2.1A

 

 

↑本体は指でつまめるほどコンパクト。本体内にコンセントを収納できるので、カバンに入れて持ち歩くのに重宝する

 

【ちょい足しで効率アップ】 自動判別の利便性が良く複数買いも選択肢に

自動判別機能で最適な出力で充電できるのが便利。最大出力は10.5W(5V/2.1A)だが、iPhoneの純正アダプターよりも安いので、複数買って家の中のあちこちに置いておいたり、バッグに入れっぱなしにしておくのも◎。

 

【その14】充電中のスマホとケーブルをひとまとめにして収納

Seria

充電器ホルダー ホワイト

110円

Appleの5W USB電源アダプターに対応する充電器ホルダー。iPhone(iPad)とケーブルをひとまとめにして充電が行える。使わないときはACアダプタを中央にはめ込み、ケーブルと共にスマートに収納可能だ。

SPEC●材質:エラストマー●耐熱/耐冷温度:60℃/-20℃●サイズ:W70×H76×D25mm

 

表面が滑らかで、触り心地がいい。スマホを床に置いて充電すると踏む心配がありますが、これなら上に載せておけるので安心です。回りにケーブルを巻いておけるのも便利ですね。(湯浅)

 

【その15】形の違う2つのヘッドで狙った細部を掃除できる

DAISO

スマホのおそうじ棒 ツインヘッドタイプ

110円

スマホの端子やスピーカーなどの凹んだ部分にたまった汚れを掃除するおそうじ棒。狭い隙間には約1mmの極細ヘッドが、大きな溝の汚れには約3mmのヘラヘッドが有用だ。

SPEC●材質:(ヘッド)ナイロン、(軸)ポリプロピレン●サイズ:φ30×90mm●内容量:10本

 

中間のプラ棒が硬いのでしっかり力が入り、狙ったところを掃除。ヘラ型のヘッドで端子の金属部分の汚れもきれいに取れました。細部に入り込んだ水滴を拭き取る際も活躍します。(湯浅)

 

イラスト/勝間田しげる

「ダイソー」「セリア」でモバイル環境が快適に!自動判別機能付きUSBポート&おそうじ棒

「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3coins」の人気均一ショップで見つけた、在宅ワークの生産性を上げるプラスワンアイテム。仕方ないと思ってやり過ごしていた「不便」が改善すると、仕事のパフォーマンスはさらにアップする! さまざまなシーンで役立つ“ちょい足し”ガジェットをテクニカルライター・湯浅顕人さんが解説付きで紹介!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

多種多様なデバイスを自動で判別し急速充電

DAISO

AC充電器 自動判別機能付 USBポート 2.1A

330円

USB Type-Aポートに接続した機器を自動で見分けるAC充電器。iPhone/iPad/Android/タブレットなどを自動判別して最適な出力で充電を行う。これひとつで多彩な機器の充電ができるためカバンに常備して持ち歩きたい。

SPEC●定格入力:AC100〜240V 50-60Hz 0.3A●定格出力:DC5V/最大2.1A

 

↑本体は指でつまめるほどコンパクト。本体内にコンセントを収納できるので、カバンに入れて持ち歩くのに重宝する

 

【ちょい足しで効率アップ】自動判別の利便性が良く複数買いも選択肢に

自動判別機能で最適な出力で充電できるのが便利。最大出力は10.5W(5V/2.1A)だが、iPhoneの純正アダプターよりも安いので、複数買って家の中のあちこちに置いておいたり、バッグに入れっぱなしにしておくのも◎。

 

【コレでさらにはかどる!01】充電中のスマホとケーブルをひとまとめにして収納

Seria

充電器ホルダー ホワイト

110円

Appleの5W USB電源アダプターに対応する充電器ホルダー。iPhone(iPad)とケーブルをひとまとめにして充電が行える。使わないときはACアダプタを中央にはめ込み、ケーブルと共にスマートに収納可能だ。

SPEC●材質:エラストマー●耐熱/耐冷温度:60℃/-20℃●サイズ:W70×H76×D25mm

 

表面が滑らかで、触り心地がいい。スマホを床に置いて充電すると踏む心配がありますが、これなら上に載せておけるので安心です。回りにケーブルを巻いておけるのも便利ですね。(湯浅)

 

【コレでさらにはかどる!02】形の違う2つのヘッドで狙った細部を掃除できる

DAISO

スマホのおそうじ棒 ツインヘッドタイプ

110円

スマホの端子やスピーカーなどの凹んだ部分にたまった汚れを掃除するおそうじ棒。狭い隙間には約1mmの極細ヘッドが、大きな溝の汚れには約3mmのヘラヘッドが有用だ。

SPEC●材質:(ヘッド)ナイロン、(軸)ポリプロピレン●サイズ:φ30×90mm●内容量:10本

 

中間のプラ棒が硬いのでしっかり力が入り、狙ったところを掃除。ヘラ型のヘッドで端子の金属部分の汚れもきれいに取れました。細部に入り込んだ水滴を拭き取る際も活躍します。(湯浅)

 

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

イラスト/勝間田しげる

均一ショップでスマホ「充電難民」を手軽に解消するアイテム

「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3coins」の人気均一ショップで見つけた、在宅ワークの生産性を上げるプラスワンアイテム。仕方ないと思ってやり過ごしていた「不便」が改善すると、仕事のパフォーマンスはさらにアップする! スマホ充電に役立つ“ちょい足し”ガジェットをテクニカルライター・湯浅顕人さんの解説付きで紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

バッグに1本入れておけばスマホ「充電難民」を解消

DAISO

ライトニング+マイクロB兼用充電・通信ケーブル

110円

1本でiPhoneとAndroidの充電・通信が行えるケーブル。コネクタの片面(目印i)はLightning接続が可能で、もう片面(目印A)はmicro USB接続ができる。絡みにくいフラットケーブルなので、無造作にバッグに放り込んでも大丈夫。

SPEC●材質:(コネクタ)ABS樹脂、(コード)銅/塩化ビニル●コード長:50cm

 

 

↑スマホやタブレットなど2.4A以内のデバイスに使用可能(iPadは使用不可)。これ1本で多彩な機器と接続できる

 

【ちょい足しで効率アップ】絡まりにくさも魅力!スマホ複数持ちの救世主

フラットケーブルで絡みにくいなど、とにかく便利。端子に挿す向きのマークがついているのもわかりやすい。ただ、端子の「たてつけ」がイマイチなので、端子を傷つけないように向きをよく確認して挿し込む必要がある。

 

 

【コレでさらにはかどる!01】吸盤でスマホと一体化!出先での充電時も安心

3COINS

ワイヤレス モバイルバッテリー5000mAh

1650円

ワイヤレス充電規格「Qi」に対応したモバイルバッテリー。スマホなどを無線で充電できる。本体に8つの吸盤を備え、スマホにペタッと吸い付くので充電中にズレる心配がない。

SPEC●入力端子:USB Type-C、micro USB●サイズ/質量:W65×H105×D20mm/約125g

 

スマホとバッテリーを吸盤で一体化させて持ち運びに便利。吸盤が強力なので、落ちてしまう不安感もありません。ただし、充電時間はケーブル利用時よりは遅くなります。(湯浅)

 

【コレでさらにはかどる!02】対応ケーブルにフィットし根元を断線から守る

Seria

iPhone用 Lightningケーブルガード2P

110円

iPhoneの純正Lightningケーブル用ガード。断線しやすいコネクタ付近に取り付ければ、ケーブルの根元が過度に折れ曲がるのを防げる。USBとLightningの双方を保護可能だ。

SPEC●材質:(本体)ポリプロピレン、(ゴム)TPR●対応機種:iPhone5/5s/6/6s/6Plus/SE/7/7Plusに付属されているケーブル

 

ケーブルの根元は折れやすく、表面が裂けてしまうことがよくあります。思わぬ危険にもつながる断線を防げる点はありがたい。向きにさえ注意すれば取り付けは簡単です。(湯浅)

 

【コレでさらにはかどる!03】充電中のスマホとケーブルをひとまとめにして収納

Seria

充電器ホルダー ホワイト

110円

Appleの5W USB電源アダプターに対応する充電器ホルダー。iPhone(iPad)とケーブルをひとまとめにして充電が行える。使わないときはACアダプタを中央にはめ込み、ケーブルと共にスマートに収納可能だ。

SPEC●材質:エラストマー●耐熱/耐冷温度:60℃/-20℃●サイズ:W70×H76×D25mm

 

表面が滑らかで、触り心地がいい。スマホを床に置いて充電すると踏む心配がありますが、これなら上に載せておけるので安心です。回りにケーブルを巻いておけるのも便利ですね。(湯浅)

 

 

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

 

イラスト/勝間田しげる

ワンコイン「小型無線マウス」でノマドワーカーも快適!

「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3coins」の人気均一ショップで見つけた、在宅ワークの生産性を上げるプラスワンアイテム。仕方ないと思ってやり過ごしていた「不便」が改善すると、仕事のパフォーマンスはさらにアップする! ノマドワーカーにお薦めの“ちょい足し”ガジェットをテクニカルライター・湯浅顕人さんの解説付きで紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

携帯しやすい小型無線マウスはノマドワーカーにオススメ

DAISO

Bluetoothマウス(マット)

550円

シンプルなBluetoothマウス。USBタイプのようなドングルは不要で、そのぶんUSBポートを有効活用できる。Windows、Macともに使用可能。グレーを基調としたラバー素材と、クリック時に光る青いLEDが高級感を演出する。

SPEC●対応OS:Windows8/10、Mac OS X 10.9以降●使用電池:単3形アルカリ乾電池×1本●使用範囲:10m

 

↑サイズ、形状ともにオーソドックス。マット素材の手触りは上々だ。遅延もなく、カーソルの動きも実にスムーズ

 

【ちょい足しで効率アップ】サイズは使い勝手が良くトラッキング性能は安定

トラッキングが確実で、ブレや揺れもなく安定している。マウスホイールの精度も良好なので、ホイールクリックも可能だ。やや小さめのサイズは、「つまみ持ち」と「握り持ち」の両方ができる使いやすい大きさといえる。

 

【コレでさらにはかどる!】デジタル作業の手元にはアナログなメモも欲しい

Seria

メモが挟めるマウスパッド

110円

簡単なメモや写真を挟めるマウスパッド。クッション性のあるパッドと透明のカバーの2層構造で、PC作業をしながらTO DOリストなどを確認する際に便利だ。光学式マウス対応。

SPEC●材質:PVC、EVA●サイズ:W210×H150×D3mm

 

滑りと、滑り抵抗はともに良好。デジタルなメモとは異なり、紙にペンで書いたメモもやはり便利なので、それがマウスパッドに挟めるのは素晴らしいアイデアです。(湯浅)

 

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

イラスト/勝間田しげる

「ダイソー」のスタンドライトで手元作業の負担を大幅軽減!

「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3coins」の人気均一ショップで見つけた、在宅ワークの生産性を上げるプラスワンアイテム。仕方ないと思ってやり過ごしていた「不便」が改善すると、仕事のパフォーマンスはさらにアップする! 手元を明るくする“ちょい足し”ガジェットをテクニカルライター・湯浅顕人さんの解説付きで紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

最適な明るさに調光して手元作業の負担を軽減

DAISO

スタンドライト USB/乾電池 両用

330円

PC作業や読書の際に便利なUSB電源(単3形乾電池でも使用可)のスタンドライト。部屋の照明に合わせて3段階の調光が行える。明るさは、台座をタッチするだけで切り替え可能。フレキシブルアームを採用しており、ライトの向きを自在に変えられる。

SPEC●電源:USB、単3形乾電池(3本)●サイズ:(土台)W67×H100×D22mm、(アーム長さ)210mm、(ライトヘッド長さ)100mm

 

↑長さ約48cmのUSBケーブルが付属。本体側はmicroUSB、デバイス側はU SB Type-Aで接続する

 

【ちょい足しで効率アップ】昼白色の優しい光が手元に影を作らず快適

発色は昼白色くらいの眩しすぎず柔らかい光。光源が点ではなく線なので、手の影ができず、快適に作業できる。電源はバッテリーとUSBの2Wayタイプ。台座部分が軽いためやや不安定だが、電池を入れておけば安定する。

 

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

 

イラスト/勝間田しげる

「ダイソー」のスタンドライトで手元作業の負担を大幅軽減!

「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3coins」の人気均一ショップで見つけた、在宅ワークの生産性を上げるプラスワンアイテム。仕方ないと思ってやり過ごしていた「不便」が改善すると、仕事のパフォーマンスはさらにアップする! 手元を明るくする“ちょい足し”ガジェットをテクニカルライター・湯浅顕人さんの解説付きで紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

最適な明るさに調光して手元作業の負担を軽減

DAISO

スタンドライト USB/乾電池 両用

330円

PC作業や読書の際に便利なUSB電源(単3形乾電池でも使用可)のスタンドライト。部屋の照明に合わせて3段階の調光が行える。明るさは、台座をタッチするだけで切り替え可能。フレキシブルアームを採用しており、ライトの向きを自在に変えられる。

SPEC●電源:USB、単3形乾電池(3本)●サイズ:(土台)W67×H100×D22mm、(アーム長さ)210mm、(ライトヘッド長さ)100mm

 

↑長さ約48cmのUSBケーブルが付属。本体側はmicroUSB、デバイス側はU SB Type-Aで接続する

 

【ちょい足しで効率アップ】昼白色の優しい光が手元に影を作らず快適

発色は昼白色くらいの眩しすぎず柔らかい光。光源が点ではなく線なので、手の影ができず、快適に作業できる。電源はバッテリーとUSBの2Wayタイプ。台座部分が軽いためやや不安定だが、電池を入れておけば安定する。

 

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・PC周辺機器を中心に、デジタルガジェット全般に精通するライター。高コスパな効率化アイテムは大好物!

 

イラスト/勝間田しげる

「ダイソー」「セリア」で揃う!あると便利なキャンプお助け7アイテム

均一ショップで盛り上がりを見せるキャンプ用品売り場。そこで外遊びに詳しいライターがオススメするキャンプにあると便利なお助けギアを紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

キャンプ好きライター

澄田直子さん

キャンプ歴15年。当初はハイスペックなキャンプギアを携行し、キャンプ場を行脚するも、近年はミニマリストに移行中。

 

【その1】災害時にも活躍する折りたためるウォータージャグ

DAISO

折りたたみポリタンク(3.5L)

440円

高さ10cm、直径17cmに折りたためるジャバラ式のウォータージャグ。容量は3.5ℓ。コックをタンク側に倒している間だけ水を注げて、手前に倒せばコックが固定され、出しっぱなしにできる。取手付きで、水場からテントサイトへの移動もしやすい。

 

口が大きく開いて中までしっかり洗える

「開口部が大きいので乾かしやすく、清潔に保てるのがグッド。中の水量が少なくなったらジャバラを少し縮めてコンパクトにするという裏技も! クーラーボックスに入れるときに便利です」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

【その2】110円じゃなくても欲しい夜間のテントロープの目印

Seria

テントロープ用LEDライト

110円

暗闇でテントやタープのロープの場所を示してくれる小型のLEDライト。両端のリングをロープに引っ掛けて使う。電球部分を押して点滅や点灯を切り替える。ボタン電池で駆動。

 

思わずまとめ買いした待望のお助けアイテム

「夜の闇に罠のように潜むテントやタープのロープ。自分で張ったにも関わらず、何度つまずいたことか。複数装着したいのでこの価格はありがたく、思わず20個購入! 白色発光で目立ちすぎないところもイイ!」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★★

耐久性:★★★★★

 

【その3】大人数のBBQで活躍する仕切り付きのプレート

Seria

BBQトレースクエア(右)/バーベキューディッシュ丸(左)

各110円

ドリンクホルダー、仕切り、箸置きがついたポリプロピレン製の皿。食べ物、飲み物、カトラリーが一皿で完結し、省スペースでも快適に食事できる。

 

食器洗浄機もOKで実用性の高いトレー

「何といっても箸置きがあるところに惚れました! 落としたり、誰の箸かわからなくなったりしていたので大助かり。食洗機に対応するので、油まみれになっても洗うのがラク。色展開も豊富ですよ」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★★

耐久性:★★★

 

【その4】イスの肘置きが小物の定位置になる!

Seria

チェアーポケット

110円

イスの肘掛け部分に取り付けて使うポケット型収納。スマートフォンのほか、焚き火用のグローブやタオルなど、よく使うアイテムを入れておける。耐荷重は500g。

 

細々としたアイテムは全部ポケットに収納!

「地面に置いてうっかり踏みつけてしまうなど、小物の置き場確保は、アウトドアの悩みのひとつ。本品で定位置を決めれば、そんなトラブルとも無縁だ。面ファスナーで2段階に長さを調整でき、様々なイスに使えます」(澄田さん)

 

機能性:★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

【その5】ポールに取り付ければランタンを掛けられる!

Seria

ステンレスLEDランタンフック

110円

タープなどのポールに引っかけて、ランタンを提げられるようにするフック。ランタン専用のスタンドを置くスペースがないときに便利だ。ランタンの重みが加わることで安定する。

 

小型ランタンだけでなくタオルなども掛けられる!

「垂直に立てたポールにくるっと引っ掛けるだけと設置が簡単。耐荷重は1kgで、SeriaやDAISOで手に入る小型のLEDランタンと相性抜群。濡れたタオル掛けなどとしても使えますよ」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

【その6】つなげることで自立する幅広マチの大容量バッグ

Seria

連結できるコーディング袋

110円

両側面の上部に備えた面ファスナーで連結可能な袋型のストッカー。26cmとマチが広く、連結させることで自立する。ナイロン製で水に強く、屋外でも使いやすい。

 

“見せゴミ箱”として使えばサイトのイメージもアップ!

「ゴミ袋をそのままテントサイトに置いている人も多いのですが、見た目がイマイチ。本品なら内側にゴミ袋を入れれば自立するし、見た目もスタイリッシュ。複数枚連結し、生ゴミ用、空き缶用と、使い分けています」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★★

耐久性:★★

 

【その7】コンパクトに持ち運べて熱に強いおたま

DAISO

折りたたみお玉

110円

持ち手部分が折りたためて、コンパクトに収納できるおたま。折りたたみ部分がぐらつきにくく、安定してすくえる。180度の耐熱素材で、アツアツの料理にも安心して使える。

 

先端に使い心地を高める工夫アリ!

「折りたたむと、小型の鍋やメスティンの中に収納可能なサイズ。先端がプラスチックで、持ち手に熱が伝わりにくいのもポイントです。置いたときに、おたま部分が浮くように設計されているので衛生的!」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

ワンコインで実現!人気均一ショップで揃う焚き火&本格的コーヒー便利グッズ

均一ショップでいま最もアツいのが、キャンプ用品売り場だ。“こんなものまでこの価格で!?”と驚くようなギアが揃い、SNSでも大きな話題に。そこで外遊びに詳しいライターに、「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3COINS」の人気均一ショップに揃う手ごろで優秀なアイテムを教えてもらった。「食」と「住」が満たされたら、リラックスタイムへ。自由時間の密度を高めるアイテムも、均一ショップにおまかせだ。挽き立てコーヒーや焚き火など、趣味をとことん追求するのもオススメ!

 

キャンプ好きライター

澄田直子さん

キャンプ歴15年。当初はハイスペックなキャンプギアを携行し、キャンプ場を行脚するも、近年はミニマリストに移行中。

 

【その1】《ハンモック》ワンコインで手に入る至福のリラックスタイム

DAISO

ハンモック

550円

赤、青、黄色のマルチカラーで、テントサイトに彩りを添えるハンモック。使用時は80×190cmで、収納すると18×35cmとコンパクトになる。固定用のロープも2本付いている。

 

 

大柄の人には厳しいがこの価格なら大満足!

「耐荷重60kg。身長160cmの私でジャストサイズなので男性には少し窮屈かも。とはいえこの価格は驚異的。小さな子どもは大喜びするはず! 吊るすのに適当な木がない場合は、別途スタンドが必要です」(澄田さん)

 

機能性:★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

【その2】《淹れ立てコーヒー》5段階に挽き分けて本格コーヒーを楽しめる

DAISO

コーヒーミル

550円

電源なしで駆動する手回しタイプのコーヒーミル。高硬度のセラミック刃を搭載しており、極細挽きから粗挽きまで5段階に調節できる。上部のつまみは内部に格納でき、持ち運びしやすい。

 

Seria

折りたたみコーヒードリッパー

110円

淹れ立てのコーヒーを楽しむための必需品。側面のないバネットタイプで、雑味のないコーヒーに仕上がる。ペーパーフィルターは円錐形に対応。折りたたんでコンパクトに収納できる。

 

Seria

電動ミニクリーマー

110円

約2分でフォームミルクを作れるミルクフォーマー。単三乾電池2本で駆動する。極細挽きで濃いめに淹れたコーヒーに、フォームミルクを入れればカフェラテの出来上がり。

 

軽快な挽き心地で豆を挽く時間も楽しめる

「コーヒータイムを豊かにしてくれる逸品。一度に投入できる豆は約20gで2杯ぶん。挽き心地は軽やかです。やや空転するため少し時間がかかりますが、コーヒーの香りに包まれる幸せな時間を過ごせます」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★★

耐久性:★★★★

 

【その3】《焚き火》 驚くほど小さいのに燃焼効率が高い焚き火台

Seria

コンパクト焚き火台

110円

2枚のプレートをX字に組み合わせて使用する焚き火台。広げてもW13×H16×D7cmとコンパクトだ。質量は132g。プレートには、風を通して燃焼効率を高める穴が空いている。

 

 

焚き火機能に特化した潔さにも惹かれました!

「燃料や小枝などを熱源とするゴトクタイプのものもありますが、火力が弱くやや中途半端な印象でした。その点、機能を焚き火のみに絞った本品は、遊び心にも溢れ魅力的。焚き火用シートは必須です」(澄田さん)

 

機能性:★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

【その4】コレさえあればOK!誰でも“焚き火奉行”ツール

Can★Do

伸縮式火吹き棒

110円

火起こしや火力調整時に活躍。伸縮可能で収納時は12.7㎝だが、最長42㎝まで伸び、狙ったところに空気を送れる。シリコン加工が施された吹き口は、口当たりも良好。

 

Can★Do

焚き火用シート

110円

路面保護のため、不燃性の焚き火用シートは焚き火ニストの必須アイテム。本品はガラス繊維でできた30cm四方のシート。ソロキャンプにピッタリなサイズだ。

 

Seria

ファイアスターター

110円

ライターやマッチに頼らずに、自力で火を起こすという達成感を得られるアイテム。付属の板でマグネシウム製軸をこすり、火花を起こすことで着火させる。

 

 

‟ワンコインで至福の時間“を作るダイソー「ハンモック」

均一ショップでいま最もアツいのが、キャンプ用品売り場だ。“こんなものまでこの価格で!?”と驚くようなギアが揃い、SNSでも大きな話題に。そこで外遊びに詳しいライターに、「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3COINS」の人気均一ショップに揃う手ごろで優秀なアイテムを教えてもらった。キャンプでの自由時間の密度を高めるアイテムを紹介する。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

ワンコインで手に入る至福のリラックスタイム

DAISO

ハンモック

550円

赤、青、黄色のマルチカラーで、テントサイトに彩りを添えるハンモック。使用時は80×190cmで、収納すると18×35cmとコンパクトになる。固定用のロープも2本付いている。

 

「耐荷重60kg。身長160cmの私でジャストサイズなので男性には少し窮屈かも。とはいえこの価格は驚異的。小さな子どもは大喜びするはず! 吊るすのに適当な木がない場合は、別途スタンドが必要です」(澄田さん)

 

機能性:★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

キャンプ好きライター

澄田直子さん

キャンプ歴15年。当初はハイスペックなキャンプギアを携行し、キャンプ場を行脚するも、近年はミニマリストに移行中。

使えば使うほど味が出る! ダイソー「スキレット」なら本格派のキャンプ飯も!

均一ショップでいま最もアツいのが、キャンプ用品売り場だ。“こんなものまでこの価格で!?”と驚くようなギアが揃い、SNSでも大きな話題に。「キャンプ飯を楽しもう!」と題し、外遊びに詳しいライターに手ごろで優秀なアイテムを教えてもらった。人気調理器具のメスティン、鉄板、スキレットなどは、ソロキャンプブームで小型タイプが増え、3種セットで持ち運びやすくなり、キャンプ飯も充実!

 

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

鍋をそのまま置くだけで料理がバージョンアップ

DAISO

スキレットM

330円

熱伝導率が高くゆっくりと食材を温めるため、おいしく仕上がると評判の鉄製スキレット。そのまま食卓に並べてもサマになる。写真はMサイズだが、ひと回り小さいSサイズもある。

 

「そのまま食卓に出せて食器要らずなのがうれしい。初回使用時は、洗ってから強火にかけ水分を飛ばし、油を馴染ませるシーズニング作業が必要です。使えば使うほど味が出るので、育てる楽しみも!」(澄田さん)

 

機能性:★★★★★

デザイン性:★★★★

耐久性:★★★★★

 

キャンプ好きライター

澄田直子さん

キャンプ歴15年。当初はハイスペックなキャンプギアを携行し、キャンプ場を行脚するも、近年はミニマリストに移行中。

キャンプ好きライターイチ押し!イスは携行性に割り切るもよし「レジャーイス」

均一ショップでいま最もアツいのが、キャンプ用品売り場だ。“こんなものまでこの価格で!?”と驚くようなギアが揃い、SNSでも大きな話題に。そこで「U(アンダー)1万円でお手軽キャンプ」と題し、外遊びに詳しいライターに手ごろで優秀なアイテムを教えてもらった!まずは基本アイテムから。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

コンパクトなイスながら高さのある背もたれで快適

DAISO

レジャーイス(背もたれ付)

330円

座面までの高さが24cm、背もたれの上部までが43cmあり、大人でもくつろげるサイズ。W28×H33×D4cmとコンパクトに折りたため、電車でキャンプに行くときも持って行きやすい。

 

「こだわるとキリがないのがイス。人数ぶん揃えるとかなりの出費だし、運搬も収納も大変です。本品は、リクライニングチェアレベルの座り心地を求めなければ十分優秀! 軽々持ち運べるのも魅力です」(澄田さん)

 

機能性:★★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

キャンプ好きライター

澄田直子さん

キャンプ歴15年。当初はハイスペックなキャンプギアを携行し、キャンプ場を行脚するも、近年はミニマリストに移行中。

 

 

キャンプ好きライターイチ押し!330円だから複数買いしやすい「ランタン」

均一ショップでいま最もアツいのが、キャンプ用品売り場だ。“こんなものまでこの価格で!?”と驚くようなギアが揃い、SNSでも大きな話題に。そこで「U(アンダー)1万円でお手軽キャンプ」と題し、外遊びに詳しいライターに手ごろで優秀なアイテムを教えてもらった!まずは基本アイテムから。

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

連続使用時間43時間以上!圧倒的なコスパを誇るランタン

DAISO

伸縮ランタンライト(6SMD)

330円

単三乾電池3本で43時間以上連続点灯するLEDランタン。上部のカバーを引き上げると点灯する。収納時は高さ122mm、伸ばすと245mm。小型だが手元を照らすには十分な明るさだ。

 

「“ランタンが330円で手に入るなんて”という驚きのアイテム。夜間に本品1個でテント周りを照らすのは少々厳しいですが、広さに応じて2〜3個あればOK。温かみのある電球色なのも高評価です」(澄田さん)

 

機能性:★★★★★

デザイン性:★★★

耐久性:★★★

 

キャンプ好きライター

澄田直子さん

キャンプ歴15年。当初はハイスペックなキャンプギアを携行し、キャンプ場を行脚するも、近年はミニマリストに移行中。

 

 

 

ダイソー広報さんがオススメする「コレは!」という意外な一品

いわゆる100円ショップ、300円ショップなどの“均一ショップ”の進化が目覚ましい。昨今ではアウトドア用品や家電・デジタルギアも充実しており、驚きのコストパフォーマンスを実現している。「DAISO」「Seria」「Can★Do」「3COINS」の大ヒット商品を生み出すアイデアの源泉に迫るとともに、広報担当者に“ウチのおススメ”も伺いました。第1回は「DAISO」を紹介!

※こちらは「GetNavi」2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

●運営会社:株式会社大創産業●創業:1977年

●店舗数:3620店舗(国内)/2272店舗(海外)

●2021年2月末時点

株式会社大創産業 総務部 広報課

岩橋理恵さん

 

SNSでのリアクションがさらなる商品改良につながる

当社は高品質な商品、圧倒的な品揃え、ユニークなアイデアを強みとしています。
スケールメリットを生かしてクオリティの高い商品を開発。店頭では常に大量の商品を面陳列で展開し、圧倒的な品揃えのなかから商品を選ぶ楽しさを訴求しています。
商品企画の原点となるアイデアはリサーチから生まれます。さらにバイヤーは自社商品に関するSNS上の投稿にも目を光らせ、感想や要望などをチェック。新たな商品開発につなげているのです。

 

<ウチのオススメ>

メタルジグシリーズ

110円

センターバランスの金属製ルアー。18g、28g、40gの3ウェイト展開で、本体に重さが刻印されているので見分けやすい。カラーはそれぞれ3色展開している。

以前から注目されていた当社のフィッシング用品は、コロナ禍にあって好調です。SNSに投稿された動画も話題を呼んでいます!(岩橋さん)

 

↑調理アイテムでは「多機能」がキーワード。グッドデザイン賞を受賞した「ちょこっとまな板」(110円)もオススメ

 

●掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いしていない場合があります。

 

300円ショップとは思えない価格以上の品質の良さ!ダイソーから高級感漂うブランドが登場!

東京・渋谷マークシティにオープンしたStandard Productsは、大創産業の新業態として話題のショップ。上品なデザインで高品質ながら、ほぼ330円の生活雑貨を揃える。

※こちらは「GetNavi」 2021年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

Standard Products

営業時間:9:30〜21:00

住所:東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ ウエスト1階

 

【私が紹介します】

大創産業 広報課

岩橋理恵さん

今年の3月に登場した新ブランド「スタンダードプロダクツ」担当。オーガニックコットンタオルはリピ買いするほどのお気に入り。

誰もが手に取りやすい商品と価格で魅了する

「ダイソー」を全国展開する大創産業は、2年前に、300円ショップ「THREEPPY」を展開しました。キュートなデザインの雑貨が多く、お客さんの99%が女性。そこで、今年の3月に性別・年齢問わず買い求めやすい、生活雑貨「Standard Products」をオープンしました。“ちょっといいのが、ずっといい”をコンセプトに、ミニマルなデザインで、機能面に特化したアイテムを多数揃えています。

 

今後、秋冬の新作やサステナブル商品を販売予定です。

 

《Check1》商品のトーンバランスを整えて統一感を追求

商品全体のトーンバランスを整えるため、カラー展開を絞った。キッチン、タオル、などのカテゴリを超えて、ユーザーが好きなようにコーディネートできる。プラスチック製品と布製品では同じ「白」でも微妙に色が違うが、同ストアの製品は一緒に置いても違和感のないカラーリングが施されている。

 

《Check2》キャンプギアやペット用品が人気

高コスパなキャンプ用品を多数揃えるなか、新登場のメスティンは1週間で完売する人気ぶり。インテリアとも馴染みやすいベーシックな色のペット用品も好評。

 

《Check3》製品を“使わないとき”の見た目にもこだわる

製品を使うときだけでなく、収納時やディスプレイ時の見た目もこだわった。例えば食器の高台をあえて削り、サイズが違うものを重ねてもきれいなシルエットに。

 

【100円ショップマニアが断言! Standard Productsマストバイ】

話題沸騰中の「Standard Products」のアイテムから、100円ショップマニアがベストバイを紹介。肌触りの良いタオルなど、売り切れ必至のグッズが揃う!

 

【私たちが選びました】

@piyooo.say

ぴよパパさん

30代で2児のパパインスタグラマー。プチプラ商品のほか、子ども用品・衣服なども投稿する。

@haru2422

つくもはるさん

3児の母の主婦インスタグラマー。プチプラ商品だけでなく、インテリアやグルメと幅広く発信。

@shigepy_

しげぴぃさん

ほぼ毎日100均グッズを投稿するインスタグラマー。週5で100円ショップに通い、最新情報を紹介。

【その1】インド産のコットンを使い滑らかな触り心地に

オーガニックコットンタオル

330〜770円

インド産のオーガニックコットンを採用し、滑らかな肌触り。吸水性に優れた甘撚り糸を使用した。ループタイを装備し、フックに吊るして使えるのが便利。フェイスタオルやバスタオルなどラインナップが豊富だ。

 

《ぴよパパさんマストバイ!》

肌触り&吸水性が抜群なミニマルデザインのタオル

オーガニックコットンを使っているため、フワッとした肌触りで吸水性が抜群! 使いやすいシンプルなデザインがオシャレです。

 

【その2】丈夫な竹素材を使用した部屋に馴染む収納ボックス

バンブーファブリック収納

550円

竹素材を使用した収納ボックス。丈夫で壊れにくく、部屋に馴染みやすいデザインだ。箱の側面に縄が付いており、持ち運びやベッドの下などから引き出すのがラク。6種類のサイズを展開する。

 

《つくもはるさんマストバイ!》

散らかりがちな小物類もスッキリ収納できる

550円で大きめサイズの収納容器が買えるのに驚き。タフに使える収納ボックスに散らかりがちな小物類をまとめて片付けられます。

 

【その3】職人がイチから手掛けた上質感のあるカトラリー

燕カトラリー

330円(2本)

洋食器の国内生産95%を誇る新潟県燕市の職人が手掛けたカトラリー。持ち手部分のみに上質感のあるマット加工を施し、指紋が付きにくくした。カラーはシルバーとゴールドの2色をラインナップ。

 

《しげぴぃさんマストバイ!》

シンプルで飽きがこない! 気分で色を使い分けられる

シンプルで使いやすく飽きのこないデザインなのにコスパ◎。普段使いのシルバーと、ちょっと高見えするゴールドを使い分けられます。

 

【その4】様々な使い方が可能なシンプル形状のスツール

クッションスツール

550〜770円

シンプルなシルエットの布製スツール。クッション素材にウレタンを採用し、身体やモノにしっかりフィットして支える。用途によって使い分けられる、150mmと300mmの高さを備える。子どものステップ用としても活躍。

 

《しげぴぃさんマストバイ!》

インテリアにも馴染む絶妙なカラーリング

1個で何役でも使える! サイドテーブルやオットマンとしても利用できます。ほかのインテリアとも合う、絶妙な色味がイイ。

 

【その5】しっかりとした弾力で長時間座っても快適

3Wayクッション

330円

折り目がついて小さくまとめられるクッション。しっかりした生地感に、もっちりな触り心地がクセになる。弾力もあるので、長時間の使用も快適。まくらや腕まくらとしても使える3Way仕様だ。

 

↑サイドに付属するボタンで反対側を留めるだけで、腕まくらとして使用可能。腕を通しても、締め付け感はなく、快適な昼寝を提供する

 

●掲載商品は取材時点のもので、店舗、タイミングによって品揃えが異なり、現在取り扱いがない場合があります

「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」、100円ショップマニアオススメのバズりモノを編集部が検証!

Instagramで有名な100円ショップマニアが、SNSでバズったプチプラ商品からオススメを厳選。GetNavi編集部日用品担当の金矢が実際に使って驚いたコスパ品を、ランキング形式でご紹介!

※こちらは「GetNavi」 2021年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私たちが選びました】

@piyooo.say

ぴよパパさん

30代で2児のパパインスタグラマー。プチプラ商品のほか、子ども用品・衣服なども投稿する。

@haru2422

つくもはるさん

3児の母の主婦インスタグラマー。プチプラ商品だけでなく、インテリアやグルメと幅広く発信。

@shigepy_

しげぴぃさん

ほぼ毎日100均グッズを投稿するインスタグラマー。週5で100円ショップに通い、最新情報を紹介。

【第15位】8本のビットを本体に収納できるペン型の小型ドライバー

ダイソー

ペン型精密ドライバー 8本セット

220円

使うビットをペン先にはめるだけで作業ができるペン型のドライバー。手にフィットする形状で手が小さい人でも扱いやすい。「椅子のネジ締めなど日常的に使えるドライバーを、コンパクトに持ち運べます」(ぴよパパさん)

 

★ココが価格以上

「プラスビット4本とマイナスビット4本が付属。使わないビットは本体に収納できるため、使用したいビットにすぐ交換ができます」(金矢)

 

【第14位】手軽にホワイトニング! 汚れた歯を擦って爽やかに

セリア

歯の消しゴム

110円

コーヒー、タバコのヤニで汚れた歯を擦って白くするペン型のホワイトニング。虫歯予防のキシリトールを配合する。ハッカも含まれており、使用後の口の中は爽やか。「研磨剤がステインを落として白い歯に!」(しげぴぃさん)

 

★ココが価格以上

「使用後は水洗いをし、キャップをして保管。汚れが溜まったらカッターで1mmほどカットすれば、また新品の状態で利用できます」(金矢)

 

【第13位】スマホの画面が約2倍に! 大画面で動画を楽しめる

セリア

スマートフォン用拡大鏡 スタンダードタイプ

110円

スマホの画面を最大約2倍で見られる拡大鏡。好きな倍率に調整ができ、画面の高さは2段階から選べる。「普段より大きな画面で動画などを楽しめます。コンパクトに収納できるので、持ち運びも簡単!」(ぴよパパさん)

 

★ココが価格以上

「画面を見やすい角度に4段階で調節可能。使用後にたためば、厚さ約20mmになり、カバンに入れても邪魔にならない薄さです」(金矢)

 

【第12位】靴の中がしっかり乾く極薄のシューズハンガー

セリア

ステンレスシューズハンガー

110円

靴のつま先までしっかり乾かせるハンガー。両端のワイヤー先が丸まっていることで靴が安定し、つま先まで風通しを良くした。「靴が乾きにくい問題を解決! 極薄型なので保管場所に困りません」(つくもはるさん)

 

★ココが価格以上

「丈夫でサビにくいステンレス素材を採用。フックの先に滑り止めが付いており、靴の重みでハンガーが落ちる心配はありません!」(金矢)

 

【第11位】耐熱性のガラスボトルは高機能のカバー付きでコスパ◎

キャンドゥ

カバー付ガラスボトル 300ml

110円

冷温問わず使えるガラス製ボトル。付属するカバー素材が、クッション性と保温・保冷機能を備える。「耐熱性のボトルが、温度を保つカバー付きで110円は三度見するレベル! 出会えたら迷わずゲットしたいです」(つくもはるさん)

 

★ココが価格以上

「こぼれにくいよう、フタ部分にシリコーンパッキンを使用。紐が付いたフタは手で持ちやすく、移動中も飲みやすいのでうれしい」(金矢)

 

【第10位】冷蔵庫のデッドスペースに小物をまとめて収納できる

ダイソー

冷蔵庫収納トレー クリップ型

110円

冷蔵庫の棚に挟んで使う収納トレー。お菓子、薬味チューブなどの小物類を入れられる。トレーの底面にある複数の穴で、湿気がこもりにくい構造に。「冷蔵庫のデッドスペースを有効活用できます!」(しげぴぃさん)

 

★ココが価格以上

「棚や机に挟んで使えるので汎用性が高い! 机の下のスペースを活用して文房具や小さい日用品類もスッキリ収納できます」(金矢)

 

【第9位】フタをしてシェイクすればオリジナルサラダが完成

ダイソー

サラダコンテナ

110円

容器、フォーク、ドレッシング入れのセット。容器に野菜とドレッシングを入れ、フタをして振れば全体にまんべんなく行き渡る。「サラダだけでなく味噌と野菜スティック、ケチャップとポテトの組み合わせもオススメです」(ぴよパパさん)

 

★ココが価格以上

「ドレッシング入れにスクリュー式&パッキンを搭載し、こぼれにくい。ドレッシングと混ざりやすいよう、野菜は100gほどが目安です」(金矢)

 

【第8位】食パンと一緒に焼くだけでサクふわトーストが完成

ダイソー

オーブントースター用スチーム皿

110円

水を入れ、オーブントースターに食パンと一緒に入れて焼くと、水蒸気によりサクふわトーストが完成。表面に水が染み込んで漏れないよう釉薬を施した。「スチーム機能のないトースターでも簡単においしいトーストが作れます!」(つくもはるさん)

 

★ココが価格以上

「素焼き部分の揮発性が良いため、アロマストーンとしても活躍。サイズがφ50mmとコンパクトなので、場所を取らず置きやすいです」(金矢)

 

【第7位】マスクの形を保ちながら洗えてシワになりにくい

キャンドゥ

洗って干せるマスク洗濯ネット5連

110円

5枚まとめて洗えるマスク用洗濯ネット。マスクの形を維持しながら洗濯でき、シワになりにくい。ネットは通気性が良い粗めタイプを採用。「1ポケットずつ仕切られており、靴下など小物類の家族ぶんを分けて洗えるのが便利!」(つくもはるさん)

 

★ココが価格以上

「吊り下げ紐を装備。洗濯してそのままS字フックで物干し竿に掛けて乾かせるので、洗濯ネットから出す手間が省けて時短になります」(金矢)

 

【第6位】コードが絡まるストレスを解消した収納ケース

セリア

巻き取り型ケーブル収納

110円

ケーブル類を巻き取ってコンパクトに収納。フタの内側に採用した巻き取り構造のフック部にケーブルを引っ掛け、フタをして、つまみを回せばきれいに収まる。つまみを回しながら引っ張れば取り出し可能。

《しげぴぃさんお墨付き》

コレを使えば、ケーブルをバッグやポーチの中で持ち歩いても、絡まることがなくなります。手のひらサイズのケースに、ケーブルをクルクル巻き付けて収納するだけ!

 

★ココが価格以上

リュックに装備可能! 必要なときに素早く取れる

「本品にチェーンが付属。リュックなどに付けられて、必要なときにすぐ取り出せます。カラーはホワイト、グレーの2色展開のためケーブルの種類によって使い分けも可能」(金矢)

 

【第5位】ワンタッチで付けられる縫わないシャツボタン

ダイソー

ワンタッチシャツボタン

110円

針と糸を使わず、ワンタッチで付けられるボタン。取り付けたい箇所の生地にピンを刺し、その上からボタンをはめるだけでOK。シンプルなデザインで、どんなボタンとも馴染みやすい。3個入り。

《しげぴぃさんお墨付き》

朝の忙しい時間や出張、外出先でボタンがポロッと取れてしまったときに活躍! 裁縫道具がなくても、簡単に取り付けることができます。バッグや財布に入れておくと◎。

 

★ココが価格以上

引っ張っても取れず手軽さと強度を両立

「手軽ながら丈夫さは優秀で、取り付け後に引っ張っても取れない! ピン部分をハサミなどでカットすれば外せます。時間がないときの“応急処置”として重宝します」(金矢)

 

【第4位】ラクに食材をみじん切り! 持ち運べる手動式カッター

キャンドゥ

ハンディベジタブルカッター

330円

ハンドルを繰り返し引っ張るだけで簡単に食材をみじん切りできるカッター。ハンドルを引く回数で好みの粗さに調節可能だ。手動式のため電源が要らず、アウトドアやキャンプなど屋外でも使える。

《つくもはるさんお墨付き》

約2000円するベジタブルカッターが330円で手に入る衝撃! コレさえあれば、玉ねぎが目に染みて涙が出るプチストレスともオサラバ。鶏むね肉もミンチにできる万能さです。

 

★ココが価格以上

パーツは3つだけで手入れがラクラク

「本品のパーツはフタ・カッター・容器の3つのみ。すべて水洗いができ、簡単に装着&取り外しが可能です。カッター上部に刃と当たることなく持てる部分があるのも安心!」(金矢)

 

【第3位】インカメラに貼って塞いでハッキング時の盗撮対策に

セリア

カメラセキュリティシール 2個入り

110円

スマホなどをハッキングされた際にインカメラからの盗撮を防ぐセキュリティシール。フタは開閉可能なスライド式だ。カメラのレンズサイズがW5×H4mm以下に対応し、シールはW9×H18mmの大きさ。

《しげぴぃさんお墨付き》

外出が難しい昨今、遠方に住む家族や友人とのテレビ電話にも使えます。例えば、ちょっと離れる際にシールをスライドするだけで、カメラがオフ状態にできるため便利です。

 

★ココが価格以上

ノートPCにも活躍! 剥がしてもベタつかない

「本品はノートPCにも活用できます。ノートPCのセキュリティ機能に不安がある人は110円で防犯対策ができるのでオススメ。シールを剥がしても、糊が機器にベタつきません」(金矢)

 

【第2位】ビンを開けられてスマホも立つ! 1台5役の多機能ツール

セリア

サバイバルツールカード

110円

オープナー、レンチ、マイナスドライバー、スマホスタンド、定規の5機能を備えたツール。衝撃に強いステンレス素材を採用し、壊れにくい。サイズがW55×H85mmとコンパクトで、ケースが付属する。

 

↑本体と付属の台座を組み合わせるとスマホスタンドに。抜群の安定感で、スマホを縦に置くことも可能。2段階の角度調節機構を備えている

 

《つくもはるさんお墨付き》

スマホスタンドとしても使えるので、レシピ動画を見ながら料理したり、外出時に子どもと一緒に映画を観たりできます。財布に入れても荷物にならないカード型も魅力。

 

★ココが価格以上

ポケットに入れて持ち運べてレターオープナーにもなる

「キレイな切断面ではありませんが、手紙の封を開けるレターオープナーとしても使えます。ポケットに入れて持ち運べるのでカッターなどの代用品として便利!」(金矢)

 

【第1位】隙間に溜まった汚れを吸着してしっかり絡め取る!

ダイソー

ジェルクリーナー

110円

キーボードの凸凹など隙間のホコリや汚れを吸着して絡め取るグッズ。切手の糊に使われる素材を採用しているため、安全性が高い。スライム状のため、切って小さくし、ピンポイントで掃除ができるので使い勝手抜群。

 

■Before

 

■After

↑本品を掃除したい部分に少しだけ放置しておけば、隙間に浸透する。ホコリや汚れをしっかり取り除き、付着させたゴミを落とすことがない吸着力の高さだ

 

《ぴよパパさんお墨付き》

ジェルなので細かい部分の汚れをしっかり取れる! キーボードはもちろん、各種リモコン、クルマのシフトレバー、子どものおもちゃなど、掃除がしにくかった箇所はコレで解決。

 

★ココが価格以上

密閉しておけば何度か使える!

「吸着力が続く限り使いたい放題なので密封して保管することが大切です。1回の使用でゴミがゴッソリ取れて便利! 吸着力がなくなったら、捨てるタイミングです」(金矢)

 

●掲載商品は取材時点のもので、店舗、タイミングによって品揃えが異なり、現在取り扱いがない場合があります

100均評論が本気で選びました。セリア、ダイソー、キャンドゥ、真のベスト10

様々なアイデア商品を日々生み出し、“100円”の可能性を広げ続けている均一ショップ。今回は数ある100均アイテムのなかから、100均評論家・GO羽鳥さんがこれまでに使って感動した逸品をランキングにしてもらった。

※こちらは「GetNavi」 2021年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

100均評論家

GO羽鳥さん

編集長を務める「ロケットニュース24」で100均検証記事を多数執筆。「マミヤ狂四郎」名義でマンガ家としても活動中。

 

【第10位】カットする毛量を調節可能!隙刃なら自然な仕上がりに

《キャンドゥ》

すね毛カッター

110円

全体的に短く揃えるカット機能、少しずつ量を減らす隙刃機能を搭載し、すね毛を好みの仕上がりに整えられるカッター。折りたたみ式で携帯にも便利。「すっきりキレイにしちゃうか、あえて自然に残すか、2パターンの整え方ができてコスパ最高!」(羽鳥さん)

 

 

【第9位】挟んでスライドするだけで食べかけのお菓子袋を密封!

《ダイソー》

イージーシーラー

110円

袋を簡単に密封できるコンパクトなシーラー。発熱部を当ててスライドさせることで、袋の口が溶着する。単3形アルカリ乾電池2本が必要。「食べかけのポテチ袋の封止めに使うも良し、工作に使うも良し。ビニール袋で緩衝材なんかも作れちゃうぞ!」(羽鳥さん)

 

 

【第8位】高圧洗浄機のようなパワーで水やりや掃除に活躍!

《ダイソー》

加圧式霧吹き(ペットボトル用)

110円

水を入れたペットボトルに装着し、ポンプを押して加圧することでパワフルな霧を噴射。ノズルを左右に回すと「霧」から「ジェット」まで調節できる。「植物の水やり用として役立つのはもちろん、網戸や窓のサッシなどの高圧洗浄的な掃除にも使えちゃう!」(羽鳥さん)

 

【第7位】フタの開け閉めが不要で使いたいときにサッと取れる!

《キャンドゥ》

イノマタ化学

プルアウトボックス ミニ

110円(2個入)

フタに十字の穴が開いていて、開け閉めせずに中のものが取り出せる。ミニサイズは側面に凹凸があり、縦にも横にも連結可能。「我が家ではミニサイズを排水口ネットの保管に使用。ほかにもサイズ展開があり、マスク入れとして使うのも良さそう!」(羽鳥さん)

 

【第6位】型崩れ防止&速乾に効果大!360度回転する多機能ハンガー

《ダイソー》

くるっ!とマルチハンガー

110円

丸みのある独特な形状で服の型崩れを防ぐハンガー。肩部分が回転して空間を作るため、洗濯物を乾きやすくする効果も。肩幅は最長約49cmまで伸び、大きめのシャツにも対応。連結フック付き。

 

【ココに惚れた!】セーターを干したときの肩の“トンガリ”を解消!

「セーターを普通のハンガーで干すと、肩のあたりがピコ〜ンとトンガリ系に型崩れする。でもこの多機能ハンガーなら、そんな悩みもどこ吹く風。乾きも早いぞ!!」(羽鳥さん)

 

【第5位】温めたらそのまま食卓へ!食器不要で家事の時短にも

《セリア》

ナカヤ

そのまま食卓ボウル

110円

フタ付きで保存しやすく、フタごと電子レンジでの加熱にも対応。そのまま食卓に出せば、洗い物が減って家事の負担も軽減できる。サイズや形違いで種類があり、メニューにより使い分けが可能。

 

【ココに惚れた!】使い勝手が良いサイズ感で弁当箱としても優秀

「均一ショップには弁当箱もあるけれど、コレでイイじゃん的な! 大きさが絶妙だし、電子レンジOK。何よりシンプルなのが最高。ナカヤの商品にハズレなし!」(羽鳥さん)

 

【第4位】高さや角度の調節が可能で様々な写真・動画撮影に対応

《キャンドゥ》

スマートフォン三脚スタンド伸縮タイプ

110円

三脚部分が伸縮し、高さ調節が可能なスマホスタンド。スマホの向きを変えられる角度調節ネジも搭載し、90度に曲げて机上を写すなど、撮影の自由度が高い。折りたためて携帯にも便利だ。

 

【ココに惚れた!】100均スタンド史上最もクオリティが高い設計

「コレを100円で売るキャンドゥは本当にスゴい! 安定感抜群で、伸縮や首振りも自由自在。100均スタンドはほかにもあるけれど、圧倒的に完成された設計!」(羽鳥さん)

 

【第3位】容器の溝をミニマル化!洗いやすいから清潔に使える

《セリア》

イノマタ化学

とにかく洗いやすい保存容器

110円

本体もフタも縁をフラットにし、洗いやすさに特化した保存容器。汚れが溝に溜まることがなく、清潔に保てる。フタをしたまま電子レンジOKで、サイズ・形状のラインナップが豊富なのもうれしい。

 

【ココに惚れた!】溝のないシンプルな形状で洗いやすく乾きやすい

「コレ、本当に『凹』がないから洗いやすい。また、凹がないから乾きやすいっていうのも大きな魅力。多少の傾きならこぼれないし、ウチでは完全にレギュラーです!」(羽鳥さん)

 

【第2位】職人のこだわりが凝縮されたカレーのためのスプーン

《ダイソー》

カレーを美味しく食べるスプーン

110円

洋食器の生産で世界的なシェアを誇り、国内生産シェアでは90%以上を占める新潟県燕市の職人が手掛けたカレー専用スプーン。縁を通常の約3分の2に薄くし、最後まですくいやすい形になっている。

 

 

【ココに惚れた!】スプーンひとつで味が劇変! 匠の技を体感できる

「驚くなかれ、たとえ同じカレーでも、このスプーンを使うだけで劇的にウマくなる! カーブや厚さなどが絶妙に設計されているからなのか、口当たりが良く完全に魔法!!」(羽鳥さん)

 

【第1位】炊きたてのようにふっくら! おいしさの決め手は“ザル”

《セリア》

ナカヤ

ふっくらパック

110円

冷蔵・冷凍した残り物のご飯を温められるザル付きの保存容器。ザルの効果で水分がご飯にしみ込まず、ふっくら炊ける。温める前に少量の水を振りかけると、よりふっくらした仕上がりに。容量はご飯1膳ぶん(約150g)。

 

 

↑容器、フタ、ザルのシンプルな構成。容器にザルをセットしてご飯を入れる。加熱時間は冷蔵なら約1分10秒、冷凍なら約3分だ

 

【ココに惚れた!】炊きたてのご飯みたいにふっくらウマい!!

「何がスゴいってレンチンご飯がベチョベチョにならないこと。炊きたてみたいに温められる。そしてほかの商品より圧倒的にウマい!(断言) 5つ買ってヘビロテ中」(羽鳥さん)

 

100均評論家が本音レビュー!「均一ショップ」本気のコスパ品“辛口”ジャッジ!!

いまや「何でも揃う」と言えるほど、進化を続ける均一ショップ。100均評論家として数多の商品に触れてきたGO羽鳥さんに、いまSNSで話題のアイテムの“買い”度を評価してもらった!

※こちらは「GetNavi」 2020年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が試しました!

「ロケットニュース24」編集長

GO羽鳥さん

「ロケットニュース24」で100均グッズの検証記事を多数執筆。「マミヤ狂四郎」名義でマンガ家としても活動中。

 

【その1】ツナ缶を開けるところから中身を取り出すまでこれ一本!

セリア

ナイロン ツナスプーン

110円

ツナ缶のオイル切りに適したサイズの穴空きスプーン。先端の片方が角ばっているので、缶底のツナまでキレイにすくうことができる。耐熱温度約220℃のナイロン製で、少量の炒め物などにも使える。

 

↑柄の先端はプルタブ開けとして使用可能。プルタブの隙間に先端を差し込み、テコの要領で持ち上げる

 

【オススメ度】B

ツナ好きの人以外には活躍の場は少なそう

「ツナ缶っていくら注意しても手にオイルが付いちゃうので、確かに使うと快適! まあでも『ツナ缶のためにわざわざ……?』感があり、必要性でいうと微妙です」(羽鳥)

 

【その2】電子レンジで簡単に一人ぶんの炊きたてご飯が完成

ダイソー

炊飯マグ(1合用)

330円

電子レンジで加熱するだけで一合ぶん(150g)の米が炊け、一人の食卓でも炊きたてのご飯を楽しめるマグカップ。本品にご飯を入れたまま食べることができ、洗い物を減らせるのも魅力だ。

 

↑洗った米と水180mlを入れ、約30分吸水させる。電子レンジ(500W)で約7分加熱後、10〜15分蒸らす

 

【オススメ度】S

少しコツが必要だがちゃんとおいしく炊ける!

「電子レンジでこんなにおいしく米が炊けるなんて……と感動しました。ただ、吹きこぼれて硬くなりやすいので、最高の炊き具合にするためには“コツ”の習得が必要です」(羽鳥)

 

【その3】食器を傷つけにくく水だけで油汚れが落ちて環境にもやさしい!

3COINS

シリコーンたわし

330円

洗剤なしでも油汚れを落としやすく、環境にやさしいたわし。シリコン製なので、皿やグラスを傷つけにくい。水切れが良く、煮沸消毒や食洗機もOKなので清潔に使い続けられる。2個入り。

 

↑柔らかくて表面に突起があり、どんな形の食器にもフィット。汚れをしっかり落とせる

 

【オススメ度】B

汚れは落ちるけどやっぱり洗剤は使いたい

「洗剤不要とかウソだろ……と思ったが、確かに油汚れもそこそこ落ちる。これはエコ! しかしながら、洗剤も使いたい気持ちになる。その葛藤に耐えられるか次第」(羽鳥)

 

【その4】玄関ドアに取り付ければ省スペースで傘を収納できる!

ダイソー

マグネットタイプ傘たて

110円

スチール扉などに簡単に取り付けられるマグネットタイプの傘立て。2つのホルダーに分かれているので、位置を調節すれば折りたたみ傘や、傘以外の収納にも活用できる。耐荷重量1kg。

 

↑羽鳥さん宅の玄関外側に設置された消毒液。ほかにも冷蔵庫や洗濯機に設置して小物収納に使うなど、汎用性が高い

 

【オススメ度】S

簡単に設置できて使い道は無数にある!

「『可能性は無限大』という言葉は、この商品のためにあると思う。傘はもちろん、いまなら消毒液を玄関ドアに付けておくと、除菌してから家に入れるので超便利!」(羽鳥)

 

【その5】型崩れを気にせずにニットなどを掛けて収納できる!

キャンドゥ

肩がとがりにくいアーチハンガー

110円

アーチ状になっていることで、ニットやセーターなど肩回りが型崩れしやすい衣類の形状をキープできるハンガー。PVCコーティングを施し、衣類が滑り落ちるのも防ぐ。肩幅約40cm、2本入り。

 

↑有名なアーチハンガー「MAWAハンガー」(写真上)と比較。アーチ具合は控えめだが価格は約4分の1(※)
※:「MAWAハンガー」の実売価格2000円(10本入)と、一本あたりの価格で計算

 

【オススメ度】B

肩のトンガリは軽減するが及第点

「セーターを掛けたとき、肩が『マサルさんかよ!』ってくらいにトンガっちゃうのを軽減してくれます。別メーカーより圧倒的に安いが、もう少し深いアーチだとよかった」(羽鳥)

 

【その6】省スペースで掛けられるからクローゼット内がスッキリ!

キャンドゥ

アルミツイストS字フック

110円

普通のS字フックよりも90度曲がっていて、カバンなどを引っ掛けたときに省スペースで収納可能。ツヤ消しのスッキリとしたデザインで空間に馴染みやすい。耐荷重量約5kg。

 

↑普通のS字フック(写真左)だと掛けたものが横向きに。ツイストS字フック(写真右)ならハンガーと向きが揃う

 

【オススメ度】A

収納のプチストレスを解消する地味スゴアイテム

「あるよね。『そこ、クルッと回ってくれたら解決するのにィ〜』ってこと。実は私、普通のS字フックを強引にネジ曲げて使っていました。その手間がなくなるのはイイ!」(羽鳥)

 

【その7】柔らかいブラシで頭皮を刺激! 手軽にできるスカルプケア

セリア

シャンプーマッサージャー

110円

シャンプーしながら頭皮の汚れをしっかり落とすEVA樹脂製のスカルプブラシ。やさしい力でも頭皮を清潔に洗え、血行も促進する。指で挟む持ち手部分は、指の太さに合わせて幅を調節可能。

 

↑2種類の太さのブラシでほど良く頭皮を刺激。指先でこするよりも頭皮が傷つきにくく、洗い上がりもスッキリ

 

【オススメ度】S

頭皮の汚れを落とせるし、めちゃんこ気持ちいい!!

「電動式の頭皮マッサージ機も持っているけど、もうコレでいいか! 的な快感。ブラシの柔らかさが絶妙だし、本体の色も落ち着いてるし、風呂場のレギュラー決定です!」(羽鳥)

 

【その8】コマの使い方は自由自在! 一冊持っていると便利なノート

セリア

コマかくノート

110円

罫線でコマ割りされたノート。コマはイラストを描いたりメモして情報を整理したりと、自由な使い方が可能。プレゼン資料の下書きや日記などにも適している。持ち運びに便利なA5サイズ。

 

↑見開きページに4コマ×4列でコマ割りされている。下の角にはページナンバーなどが書き込めるスペースも

 

【オススメ度】A

イラスト付きでアイデアをまとめられる!

「このノート、アイデアを書き留めておくのに便利だね。私はマンガ家なので、4コママンガのラフ描きにピッタリ! てか4コマしか描けないけど、持っておいて損なし」(羽鳥さん)

 

【その9】スマホに装着すれば自撮り写真の明るさが格段にアップ!

3COINS

セルフィーリングライト

550円

LEDを36個使用したセルフィー用ライト。クリップでスマホに挟むだけで、夜でも明るくキレイに撮影できる。明るさは3段階に調節可能。充電用のMicroUSBケーブルが付属する。

 

↑右は普通にインカメラで撮影し、左は本品を装着して撮影したもの。全体的に明るくなり、顔の陰影も目立たなくなった

 

【オススメ度】A

明るさバツグンで自撮り撮影には必須!

「光源が命の自撮り写真。薄暗いなかではフラッシュをつけてもたかが知れてるけど、これを使ったらバッチリ明るく撮れた! インカメでの動画撮影にも使えそう」(羽鳥)

ダイソーで買うべきオーディオはコレ! 500円から揃う「Bluetoothスピーカー」を試した

有線イヤホンが100円、片耳タイプのワイヤレスイヤホンが300円から買えるという、驚異の安さを誇るダイソーのオーディオアイテムですが、その実力はどうなのでしょうか?

 

これまで同社の300円の高音質イヤホンや500円の有線ヘッドホンを試してきましたが、価格なりのモノもあれば、ちょっとハズレかなというモノもあり、宝探しのように“当たり”を探す楽しさに目覚めてきました。ぜひ過去の記事もチェックしてみて下さい。

「ダイソー」のオーディオは使えるのか? 500円のヘッドホンを買って聴いてみた

ダイソーで300円の「高音質イヤホン」は“買い”か!? 100円イヤホンと比べてみた

 

今回は、ダイソーで販売されているBluetoothスピーカー2種類を購入して使ってみました。

↑左が防滴タイプの「SR9001」、右が「SR9910」

 

価格の割には質感は上々

最初に試したのは、500円(税抜)で販売されているコンパクトなBluetoothスピーカー「SR9910」。Bluetoothだけでなく、microSDカードやUSBメモリに保存した音楽ファイル(MP3のみ)も再生できてしまうというもの。

↑税抜500円という破格の値段

 

本体は手に収まるサイズのコンパクトなサイズ。前面にはサランネットもついており、質感は500円としてはなかなかのものです。本体向かって右側には布テープのループがついているので、フックにひっかけたり、カラビナに取り付けて持ち運ぶことも可能。

↑しっかり作られており、おもちゃっぽさはない

 

本体上部に操作ボタンが備わっており、「M」がBluetooth/microSDカード/USBメモリ再生を切り替えるモード切替ボタン、「+」「-」はそれぞれ短く押すと曲送り/曲戻し、長押しでボリュームアップ/ダウン、「>」は再生/一時停止となります。直感的にわかりやすく、ボタン式なので操作性も良好。誰でも簡単に扱える点は高評価ですね。

↑ボタンは直感的に操作しやすいデザイン

 

背面には電源ON/OFFのスライドスイッチと、充電用のmicroUSBポート、USBメモリ用端子、micro SDカードスロットが配置されています。カバーはついていないので、水濡れやほこりには注意が必要。

↑背面は端子がむき出しなので注意

 

そして底面には2か所にゴムが貼られています。地味ですが、これにより置いたときにすべりにくく、音を出しても本体のビビリを抑えてくれるなど、なかなかいい働きをしてくれています。低価格なのに、細かいところに気を配っているのはすばらしいですね。

↑底面にはゴムが貼られていてすべりにくく、ビビリも抑えてくれます

 

ざっと本体を見てみると、なかなかいい仕上がりになっていると感じました。なお、本体カラーは黒、グレー、紺の3色があるようです。今回はグレーを選びました。

 

続いてスペックを確認しておきましょう。通信規格はBluetooth 5.0で、作動範囲は10mまで。スピーカー出力は3W、再生周波数帯域は20Hz~18kHz、SN比は65dB。内蔵バッテリーは500mAhで、再生時間は約2.5時間(最高音量時)、充電時間は約3.5時間。充電用USBケーブルが同梱されています。

↑外箱の側面にスペックが明記されています

 

再生時間より充電時間のほうが長いのは……という感じですが、安いので仕方ありません。最新のBluetooth 5.0に対応しているのはすばらしいですね。そして、スピーカー出力を見る限り、出力はモノラルのようです。

 

低音弱めだがそこそこ聴ける音質

さっそく音を聴いてみましょう。今回はiPhone 11を使いBluetooth接続で音楽を再生してみました。

 

電源スイッチを入れると、大きめの音量で効果音が鳴り、英語のアナウンスで「Bluetoothモード」と教えてくれます。この状態で、iPhone側のBluetooth接続設定から「SR9910」を選択すると、ピンポーンと音がなり鳴り、接続が成功したことを教えてくれます。電源ONとともに自動的にBluetooth接続モードになってくれるのは便利です。

 

音楽を再生してみると、低音の迫力はまったく感じられないものの中域がしっかり出ており、ボーカル曲を聴くと、思いのほか聴ける音になっていると思いました。ガツンとした低音が欲しい、という人でなければ、そこそこ満足できる水準なのではないでしょうか。

 

また、声が聞き取りやすいので、ネットラジオやドラマ・映画などのネット動画のお供にするのもアリです。コーデックの表記はどこにもないので、おそらく標準的なSBCのみですが、動画を見ていても音が映像とズレると感じることもあまりなく、普通に視聴できました。スマホやタブレットなどでネット動画を見る人は、そのためだけに買ってもいいと思います。

 

スピーカーがモノラルなので、どうしても広がりや奥行きの表現が苦手であること、また低音がかなり弱く軽い音になってしまうことが弱点ではありますが、そこさえ目をつぶれるなら、結構使えるスピーカーだと思います。価格が安く、気軽に使えるという意味で、1個持っておいても損はない商品といえるでしょう。

 

防滴仕様で水まわりで使える

次に、防滴タイプの「SR9001」を見ていきましょう。こちらは、IPX4相当の耐水性能を持ち、水しぶきがかかっても大丈夫、というもの。シャワールームやキッチンまわりなど、日常生活の水を使うシーンでの使用を想定しています。本体カラーは黒、白、ピンクの3色があるようですが、今回は白を購入しました。

↑こちらは税抜600円

 

注意したいのは、完全防水仕様ではないので、水に沈めたり、シャワーなどで連続して水をかけることに耐えられるわけではないということ。あくまで「水しぶきがかかっても大丈夫」というレベルの耐水性能です。また、使用中に濡れてしまった場合は、早めに水気をふき取って風通しのいいところで乾かしたほうがいいでしょう。

 

本体は、肉まんのようなフォルムで、底面に大きな吸盤が備わっています。これにより、タイルなどの平らな面に吸着させて設置できるので、置き場所がないところでも便利に使えます。

↑肉まんのような丸みのあるフォルムが特徴

 

↑底面に本体と同じサイズの吸盤がついています

 

上部にはボタンが配置されており、電源ON/OFFや再生/一時停止などの操作が可能。曲送り/曲戻しボタンは、長押しすることでボリューム調整もできます。また、スマホなどにワイヤレス接続しているときに着信があった場合、受話ボタンを押せばハンズフリー通話も可能です。キッチンなどで使っていて、手が濡れてスマホを触りたくないときなどは便利ですね。

 

背面には充電用端子があるのですが、これがやっかいなことにピン状の独自端子となっていて、付属の充電ケーブルでしか充電できません。充電ケーブルをなくすと充電できなくなってしまうので、注意しましょう。また、端子部には水の浸入を防ぐキャップがついていますが、外れやすく心もとないので、ここから水が入らないように細心の注意を払いましょう。

↑充電端子はほかでは見かけない形状

 

↑付属の充電ケーブルをなくすと充電できなくなりそうなので注意

 

スペックを見ると、通信規格はBluetooth 5.0で、使用距離は約10mまで。300mAhのバッテリーを内蔵しており、使用時間は2~3時間。充電時間は3時間となっています。

↑こちらも外箱の側面にスペックが表示されています

 

クリアで聴きやすい音

音を聴いてみると、先ほどの「SR9910」の音に似ていますが、高域がよりクリアで聴きやすい音質になっています。低音の迫力はないものの、BGMを流すくらいなら十分な音質ではないでしょうか。スピーカーが下向きになっているので音の指向性がなく、どこに置いてもあまり聴こえ方が変わらないのもいいですね。

 

実際にシャワー中に使ってみましたが、中高域が前に出るのでシャワーの音にかき消されにくく、ボリュームをしぼっても音楽を楽しむことができました。

 

こちらもコーデックは非公表ですが、SBCのみの対応と見られます。音の遅延などはそれほど感じられず、動画を見る程度なら音のズレも気になりません。お風呂にスマホやタブレットを持ち込んでネット動画などを見たり、キッチンで洗い物をしながら音楽を聴いたりするなら、このスピーカーを使うとよりクリアな音声で視聴できそうです。

 

以上、ダイソーから発売されている2つのBluetoothスピーカーを紹介しましたが、どちらも価格の割には十分使える“買い”な商品だと思います。低音が弱いのと、バッテリー再生時間が短いのが弱点ではありますが、この価格なら仕方ないと割り切って使えます。お手ごろなワイヤレススピーカーが欲しいという方は、一度試してみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

「ダイソー」のオーディオは使えるのか? 500円のヘッドホンを買って聴いてみた

ダイソーで300円の「高音質イヤホン」は“買い”か!? 100円イヤホンと比べてみた

ダイソーで300円の「高音質イヤホン」は“買い”か!? 100円イヤホンと比べてみた

有線イヤホンが100円、片耳タイプのワイヤレスイヤホンが300円から買えるという、驚異の安さを誇るダイソーのオーディオアイテムですが、その実力はどうなのでしょうか?

 

今回は、ダイソーで300円(税抜)で販売されている有線式イヤホン3種類を購入して使ってみました。

↑ダイソーで300円で販売されている有線式イヤホン3モデル

 

まずは100円イヤホンを聴いてみる

今回試してみたのは、ダイソーで「高音質」イヤホンとして、ほかの商品よりお高めな300円(税抜)で販売されている3モデル。比較のため、同じくダイソーで100円(税抜)で販売されているイヤホンも聴いてみました。

 

こちらが100円の「カナル型イヤホン[シルバーライン]」。プラスチックの袋に入れられたシンプルなパッケージです。ケーブル長は1m。付属品はありません。

↑ダイソーの100円イヤホン

 

リモコンやマイクなども搭載しておらず、きわめてシンプルに音を聴くだけのモデルとなっています。プラグはストレート型の3極ステレオミニ。

↑リモコンやマイクは搭載していません

 

イヤホンにはシルバーのラインがあしらわれており、見た目はごく一般的なイヤホンという感じ。実際に手にしてみるとオールプラスチックで、かなりチープな印象です。そもそも、100円イヤホンに高級感を求めるほうが間違っているのでしょう。

↑シルバーをあしらったデザイン

 

今回は手持ちのソニー「ウォークマン NW-A106」を再生機にして音質をチェックしてみました。音を聴いてまず感じたのが、「あれ、左右の音が違う?」ということ。ステレオと思いきやモノラルだった、同じくダイソーのBluetoothイヤホンとはまた違う違和感がありました(詳しくは以前のレビューを参照下さい)。

 

片方ずつ聴いてみると、どうやら右は低域が強く、左は高域が強い音になっています。そのせいで両耳同時に聴いたときに違和感があったのでしょう。これが個体差なのか、仕様なのかはわかりませんが、残念ながら音楽を聴くのに適したイヤホンではないと思います。

 

音が聴こえればなんでもいいから、とにかくイヤホンがいますぐ必要なんだ! という緊急事態以外で、このイヤホンを選ぶ理由はないでしょう。

 

ダイソーの“高音質イヤホン”のクオリティは?

しょっぱなから不安を覚えてしまったのですが、続いて今回のメインアイテムである高音質モデル3種を聴いていきます。各モデルには型番があり、「HQ-002」「HQ-003」「HQ-004」となっています。もしかするとHQ-001やHQ-005というモデルも存在するのかもしれませんが、筆者が購入した店舗にはこの3モデルしか置いていませんでした。

↑ダイソーの高音質イヤホン。左からHQ-002、HQ-003、HQ004

 

いずれもスペックや使用は同じで、ケーブル部にマイク付きリモコンを備え、ケーブル長は1.2m。インピーダンスは32Ωで、再生周波数帯域は20Hz~20kHzとなっています。イヤホンで32Ωというのは、やや音量が取りにくい方に入るかもしれません。

↑音量はスライダーで調整可能。再生に使用したウォークマンではボタン操作はできませんでした

 

まずはHQ-002から見ていきましょう。このモデルは、白熱電球のソケット部分のようなハウジングデザインが特徴的です。

↑高音質ステレオイヤホン「HQ-002」

 

↑電球のソケットのようなハウジングが特徴

 

音を聴いてみると、一聴して先ほどの100円イヤホンとは“格”が違うのがわかります。さすが高音質をうたうだけあって、安心して音楽を聴けるクオリティにあると感じました。じっくり聴いてみると、低域が強めで中高域は控えめ。こもりのある暗めの音で、解像度は低いなりによくまとまっています。昔のジャズ音源などを聴くと雰囲気が出ますね。

 

続いてHQ-003を聴いてみます。こちらは黒のボディにゴールドのラインがあしらわれています。特筆すべきは、ハウジングの後方がパンチングされており、複数の穴が空いていること。そのせいか、ほかのモデルより若干音漏れしやすくなっています。

↑高音質ステレオイヤホン「HQ-003」

 

↑イヤホンの後方に穴が空いています

 

音質は、パンチングの効果もあってか音の抜けがよく、メリハリがあって明るい音となっています。低音もよく出ており、いわゆる“ドンシャリ”的なサウンドといえるでしょう。ポップスやロック、打ち込み系などノリのよいジャンルの楽曲に合う音です。

 

最後にHQ-004を試してみます。こちらはブラックをベースにシルバーがあしらわれており、デザイン的には3モデルのなかで最もシンプルなものとなっています。

↑高音質ステレオイヤホン「HQ-004」

 

↑ブラックのボディにシルバーがあしらわれたシンプルなデザイン

 

また、3モデルのなかでは唯一、ハウジングに角度がつけられており、そのおかげで耳にしっかりフィットしました。装着性を求める方はこのHQ-004一択でしょう。

↑上から見るとイヤホンに角度がつけられているのがわかります

 

音質は、HQ-002に似た暗めの音で、メリハリはないけどうまくまとまっています。若干低音の押し出しが強めな分、中高域が埋もれてしまっている感じも。解像感もあまり高くありません。

 

いずれも300円なら満足できるクオリティ

3モデルを試聴して筆者が1番気に入ったのは、メリハリのある音質のHQ-003。次点で、装着性の高いHQ-004でしょうか。いずれのモデルも300円という価格なら十分満足できるクオリティだと思います。

 

外出先でイヤホンを忘れたとき、ダイソーに駆け込んでイヤホンを調達するなら、100円のイヤホンではなく、この300円の高音質モデルを選ぶことをオススメします。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

「ダイソー」のオーディオは使えるのか? 500円のヘッドホンを買って聴いてみた

Bluetoothイヤホンが“500円”の衝撃! SNSで話題の「ダイソーイヤホン」の実力は残念ながら……

「ダイソー」のオーディオは使えるのか? 500円のヘッドホンを買って聴いてみた

有線イヤホンが100円、片耳タイプのワイヤレスイヤホンが300円から買えるという、驚異の安さを誇るダイソーのオーディオアイテムですが、その実力はどうなのでしょうか?

 

今回は、ダイソーで500円(税抜)で販売されている有線式ヘッドホン2種類を、自腹購入して使ってみました。

↑ダイソーのヘッドホン「クロム風 シロ」(左)と、「カラーコンビ ブラウン×ブルー」(右)

 

おもちゃっぽい質感の「カラーコンビ」

最初に聴いたのは、ツートーンの「ヘッドホン カラーコンビ ブラウン×ブルー」。シックな茶色と暗めのブルーがおしゃれな印象です。

↑「ヘッドホン カラーコンビ ブラウン×ブルー」

 

実際に手に取ってみると、ヘッドバンドからハウジングまですべてプラスチックでできており、かなりおもちゃっぽい感じ。子ども用として使うならアリですが、いい大人が外で装着するにはツライものがあります。

↑ヘッドバンドからハウジングまでプラスチックな質感で、おもちゃっぽい

 

スペックを確認してみると、端子は3.5mm/3極のステレオミニで、ケーブルの長さは1.2m。マイクやリモコン等は搭載していません。インピーダンスは32Ω。再生周波数帯域は20Hz-20kHzで、もちろんハイレゾ非対応。この価格なら仕方ありませんね。

 

特筆すべき点は、ハウジングを開いてフラットにできること。折りたたみ式ほどコンパクトにはなりませんが、カバンの中に入れるときなどにはかさばらず便利です。

↑フラットにすればかさばりません

 

さっそく音をチェックしてみましょう。今回は再生機にソニーのウォークマンNW-A106を使用しました。

 

音を出してまず初めに思ったのは、「音がこもっている……」ということ。安いイヤホンやヘッドホンは解像感が低く音の分離がよくないため、全体的にモヤっとした音になりがちなのですが、こちらも御多分に漏れずこもり気味な音質でした。

 

全体的に音にメリハリがなく、もっさりした感じに聴こえるものの、ボーカルなどの中音域は割としっかり出ています。J-POPなどのボーカル主体の曲なら、そこそこ聴けるかもしれません。

 

ヘッドバンド部分は長さを調整でき、ハウジングの角度も変えられるので、ちゃんとフィッティングさせれば装着感は良好。オールプラスチックでとにかく軽いため、頭や首が疲れにくいのもメリットでしょう。ただし、しっかりフィットさせても遮音性は低いです。

↑ヘッドボンドは長さを調節できます

 

高級感のある金属風パーツを使った「クロム風」

続いて、「ヘッドホン クロム風 シロ」を試してみました。こちらは、クロームメタル風のパーツを使っているので、見た目は先ほどのカラーコンビよりは高級感があります。大人が外で装着しても、そんなに違和感はなさそう。なお、カラバリとして黒もあるようです。

↑「ヘッドホン クロム風 シロ」

 

スペックはカラーコンビとまったく同じで、インピーダンス32Ω、再生周波数帯域20Hz-20kHz。ケーブル長は1.2mの3.5mmステレオミニプラグとなります。

 

さっそくヘッドホンを頭に乗せてみると、「うっ!」と思うほど締め付けがキツイ! ヘッドバンドの幅が狭く、調節もできないため、普通に装着するとかなり強力に締め付けられてしまいます。頭が小さめの人じゃないとキビしそう。筆者はヘッドバンドを後頭部にズラして、なんとか装着することができました。ヘッドバンド部はプラスチックなので、無理やり広げてクセをつければゆるくなるかもしれません。

↑ヘッドバンドの幅が狭いので、締め付けがキツイ

 

ヘッドバンドの長さは調整できますが、カラーコンビと違いハウジング部を開くことができないため、装着感は劣ります。

 

音質については、カラーコンビよりも高域がクリアでメリハリを感じます。こもり感はそれほど感じませんが、全体にややエコーがかっている印象。カラオケで歌っているような感じに聴こえます。打ち込み系の曲などはカラーコンビよりも楽しく聴けそうです。

 

ダイソーヘッドホンはどちらが買い?

ヘッドホンは、イヤホンに比べてコストがかかるため、ダイソーにしてはお高めな500円という価格ですが、正直なところコスパはそれほど良くなく、「これが500円!?」という驚きは感じられませんでした。

 

2つのヘッドホンを比べてみると、見た目だけならクロム風の方がよいけど、装着感はカラーコンビの方が上。音質ははどちらもそれほど良くないものの、ボ―カル曲を中心に聴くならカラーコンビ、打ち込みやダンス系の曲ならクロム風の方が合っている、という感じでしょうか。

↑2つのヘッドホンを並べてみます

 

どちらを選ぶかとなると、やはり締め付けがキツいヘッドホンを使うのは厳しいので、装着感の差でカラーコンビの方に軍配が上がります。いずれにせよ、今回試したダイソーのヘッドホン2種は、あまり積極的に選ぶ理由がないと感じました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

Bluetoothイヤホンが“500円”の衝撃! SNSで話題の「ダイソーイヤホン」の実力は残念ながら……

これ何に使う? ダイソー&フライング タイガー コペンハーゲンの「高コスパ調理グッズ」

豊富なアイデアグッズを揃えるダイソーと、デンマーク発の格安オシャレアイテムが人気のフライング タイガー コペンハーゲンの商品から、コスパ抜群の調理グッズを紹介。格安ながら使い勝手抜群です。

 

【ダイソー】

国内に3000店舗以上、海外にも2000店舗近くを展開する100円ショップ。オリジナル商品の開発にも注力し、レパートリーは豊富。

 

【その1】

レンジでチンするだけでみずみずしい食感に!


電子レンジ調理器 温野菜
108円

切った野菜を入れて電子レンジでチンするだけで温野菜が作れるグッズ。フタ・中子・容器の3層構造となっていて、短時間でみずみずしい食感に仕上がります。

 

【その2】

1分レンジ加熱するだけでとろとろの温泉卵が完成!


レンジで簡単! 温泉たまご
108円

電子レンジで簡単に温泉卵を作れるグッズ。容器に卵を割り入れ、少量の水を加えて、加熱1分足らずででき上がります。加熱時間の調節で黄身の硬さを自分好みにできるのも◎。

 

【その3】

シリコンの突起がアクをどんどん吸着するスグレモノ


シリコーン あく取り落とし蓋
108円

煮物の上に置くだけで簡単にアクが取れるシリコン製の落としブタ。表面の突起がアクをドンドン吸着してくれます。さらにはレンジ蒸しにも使えて便利。

 

【その4】

固くて開かないビンのフタが軽々と開けられる!


マグツールビンオープナー
108円

ソフト素材がフタに密着し、固いビンのフタも簡単に開けられるアイテム。マグネット付きで冷蔵庫などに付けておけるので、収納する手間がありません。

【フライング タイガー コペンハーゲン】

遊び心あふれるデンマーク発の雑貨ブランド。日本でも順調に店舗を増やしていて、デザイン性に優れた良心的な価格の商品が人気です。

 

【その1】

鉛筆削りのように削ったにんじんは見た目もかわいい


ニンジン皮むき
324円

鉛筆削りの要領でにんじんの皮を剥くグッズ。そのまま削り続けて作ったくるくるにねじれた薄切りのにんじんは、料理の付け合わせに最適です。

 

【その2】

バナナを一度に等間隔に切れるバナナ型カッター


バナナカッター
108円

1本のバナナを一気にカットできるグッズ。バナナの上から押し込むだけで、等間隔に切り分けられる。カッター自体がバナナ型なのもキュートです。

 

【その3】

流行りの「ベジヌードル」もこれで超お手軽に作れる!


ベジタブルスライサー
324円

鉛筆削り方式できゅうりなどを力要らずでヌードル状に薄切りできるスライサー。最近人気を博している「ベジヌードル」もこれを使えば簡単に作れます。

 

【その4】

透明容器で中身を見せるオシャレなサラダコンテナ


サラダコンテナー
378円

サラダを入れて持ち歩くのに便利な軽量コンテナ。フタ中央にドレッシングカップを装備するほか、フォーク付きでキャンプなどでも簡単にサラダが楽しめます。

 

※在庫状況は店舗により異なります

 

 

「100円&300円ショップ」で見つけた! 「収納」の悩みを全面解決する神コスパアイテム

整理整頓が捗る収納グッズ。今回はキッチン、洗面所、デスクの3つのエリアで活躍するアイテムをピックアップ。シリーズものも豊富で、揃えて使いたいです!

 

※店舗によって取り扱いがない場合があります

 

<キッチン>
ホワイトで統一して清潔感あふれる空間に!

小物でゴチャゴチャしがちなキッチンは、清潔感のあるホワイトの収納シリーズで統一。デザインも良く、スッキリします。

 

ダイソー
SK ダブル
シーズニングケース ホワイト
価格:108円(高さ:100㎜、横・縦:38㎜)

ひとつで2種類の調味料を収納できるシーズニングケース。フタは上下に付いています。シンプルなのでラベルなどでアレンジしやすいです。【神コスパ度:3】

 

ダイソー
SK キッチンポット
スリム ホワイト
価格:108円(高さ:98㎜、縦:135㎜、横:48㎜)

省スペースで使えるキッチンポット。スリムですが容量は350㎖で、小さじスプーン付き。フタには突起があるので、片手で開けられます。【神コスパ度:2.5】

 

キャンドゥ
プルアウトボックス
価格:108円
ロング(上/高さ:71㎜、縦:214㎜、横:85㎜)/トール(下/高さ:87㎜、縦:130㎜、横:110㎜)

十字に穴が開いたフタにより、中身が見えて取り出しやすいボックス。水切りネットやポリ袋、メラミンスポンジなどの消耗品収納にピッタリ。【神コスパ度:3】

 

 

<洗面所>
華奢なワイヤー収納なら中身が見えてもスッキリ!

ステンレス製のカゴは適度な高さで圧迫感がありません。ドライヤーホルダーは棚などに引っ掛けて固定でき、スペースを有効活用できます。

 

3COINS
レクタングルバスケット
価格:324円(高さ:110㎜、縦:210㎜、横:280㎜)

中身がひと目でわかるワイヤータイプのバスケット。ステンレス製で強度も◎。使いやすいサイズに加え、持ち手付きで移動も楽チン。キッチンやクローゼットの収納にもオススメです。【神コスパ度:3】

 

Seria
ワイヤードライヤーホルダー
価格:108円(高さ:180㎜、横:112㎜)

折りたたみ式のドライヤーを収納できるホルダー。華奢なワイヤータイプだからスッキリ片付きます。コードはサイドに付いた専用フックに収納します。【神コスパ度:2】

 

 

<デスク>
デスク上の書類・文房具を省スペースで整理!

縦に重ねられる収納グッズでスペースを有効活用。単体でも使えるなど、カスタマイズできるのがうれしいです。

 

デスクラボ プチポケットクリア

 

デスクラボ メールボックスM クリア

 

デスクラボ プルケース クリア

 

Seria
デスクラボシリーズ
価格:各108円

単体でも組み合わせても使えるデスクまわりの収納シリーズ。コンパクトなのに収納力バツグンで、筆記用具やハガキ、封筒など、細々した小物も使いやすく整理整頓できます。【神コスパ度:3】

 

ダイソー
ジョイントA4トレー(上)/ジョイントA4ラック(下)
価格:各108円

 

A4サイズまでの書類などを整理でき、組み合わせて使えるトレー&ラック。ラックには2つの長さのジョイント付きで高さ調節が可能です。【神コスパ度:2.5】

 

 

文/中川美沙(ゴーズ)、ゲットナビ編集部

「100円&300円ショップ」で見つけた!神コスパな文房具6選

思わず手に取ってみたくなる、人に教えたくなる変わり種アイテムが豊富な文房具を厳選して紹介します。

 

※店舗によって取り扱いがない場合があります

ロール状の付箋メモや、円をくり抜けるコンパスカッター……。100円ショップには個性的でおもしろい文房具が揃っています。

 

【その1】内/外線の伝言に活躍!全面のり付きではがれにくい

キャンドゥ
ロール付箋メモ 内線伝言
価格:108円

内/外線の伝言をわかりやすく書き込める付箋メモ。貼ってはがすことができる弱粘着だが、全面のり付きではがれにくい。伝言メモタイプ以外に、TO DOメモタイプなどもあります。【神コスパ度:2.5】

 

↑全面のり付きなのでしっかりくっつき紛失しにくいです。ロール状になっていてカットして使います。75シート

 

 

【その2】キャップをなくしにくく持ち歩きにも便利!

キャンドゥ
ネーム印キャップ
価格:108円

シヤチハタ社ネーム9専用のシリコンキャップ。印鑑本体とキャップをつなぎ、キャップの紛失を防ぎます。リングが付いているので、カラビナやネックストラップへの装着も可能。【神コスパ度:2.5】

 

↑キャップを外しても転がりません。さらに身に付けて持ち歩けるので、印鑑自体を紛失する心配もないです

 

【その3】ペンタイプで塗りやすく様々な素材の修復に対応!

ダイソー
強力瞬間接着剤ペンタイプ 内容量3g
価格:108円

先が細く、ピンポイントで接着が可能なペンタイプの瞬間接着剤。日本製の原料を使用していて、プラスチックや金属、ゴム、革、陶磁器といった様々な素材の修復に使えます。【神コスパ度:3】

 

↑修正液の要領で、ペン先を軽く押し当てると液が出てきます。握りやすく、細かな部分の接着もしやすいです

 

 

【その4】汚れたら1枚はがして繰り返し使える!

キャンドゥ
ホワイトボード用はがせるイレーザー
価格:108円

フェルト部分が5層になっているホワイトボード用のイレーザー。表面が汚れてキレイに拭けないときは、フェルトを1枚はがせばOK。1個で5個分使えるエコなアイテムです。【神コスパ度:3】

 

↑ミルフィーユ状に重なったフェルトは、黒と白が交互でわかりやすいです。フェルトは気持ちよくはがせます

 

 

【その5】コンパスの要領で紙を丸くカットできる!

ダイソー
コンパスカッター
価格:108円

紙を丸くカットできるコンパス型のカッター。円の大きさはネジで調節でき、直径1〜15cmまでの好きなサイズの円を作れます。使わないときは針・刃カバーが付いていて安心です。【神コスパ度:2.5】

 

↑コンパスの鉛筆部分がカッターになっています。針を軸として紙の上で回転させるとキレイにカットできます

 

 

【その6】めずらしい12色がセットに!発色と塗り心地も◎

Seria
にほんの色鉛筆 12色
価格:108円

日本の伝統色12色を集めたミニ色鉛筆のセット。絶妙なニュアンスを表現できる中間色が揃い、いつもとひと味違う色塗りが楽しめます。芯が柔らかく、塗り心地は滑らか。【神コスパ度:3】

 

↑「杏色」「菖蒲色」「青磁色」など、日本の四季を感じられる色名ばかり。温もりのある発色も美しいです

 

文/中川美沙(ゴーズ)、ゲットナビ編集部

100円&300円ショップの「神コスパアイテム」17品を決定! 目から鱗系アイテムばかり

ほかにはないアイデア商品から、おしゃれで高品質な商品まで、バラエティに富んだ日用品ジャンル。日々の暮らしやレジャーなどをもっと快適に楽しむためのアイテムを紹介&コスパ度をチェックしました。

※店舗によって取り扱いがない場合があります

 

【その1】塩を振ってフタをするだけでおいしい浅漬けが完成!

キャンドゥ
かんたん漬丸
価格:
108円

カットした野菜に塩を振ってフタを閉め、数時間〜一晩おくだけで浅漬けができます。一度で1〜2人分程度の食べきりの量を作ることができ、作り置きしにくい暑い季節にもピッタリ。

神コスパ度:★×2.5

 

↑フタを閉めると、バネの力で野菜に圧がかかる仕組み。これにより、通常浅漬け作りで行う塩もみは不要です

 

 

【その2】1杯分のコーヒーがひと振りで出てくる!

ダイソー
インスタントコーヒーキャップ レギュラー
価格:
108円

ひと振りで1杯分(約2g)のコーヒーが出てくるインスタントコーヒー用キャップ。傾けると容器内に一定量のコーヒーが溜まる特殊構造になっていて、出しすぎを防ぎます。対応口径は内径51〜61㎜。

神コスパ度:★×2

 

↑市販のインスタントコーヒーのボトルに装着。ひと振りすると、1杯分に適した量のコーヒーが出てきます

 

 

【その3】半分に折る1ステップで餃子をキレイに包める!

キャンドゥ
手作り餃子(ヘラ付)
価格:
108円

餃子を包む作業を時短できる手作り餃子キット。ひだを作る手間が省けるので、子どもでも簡単に作れます。付属のヘラは絶妙なサイズと深さで具をすくいやすく、手も汚さずに済みます。

神コスパ度:★×2

 

↑器の上に皮と具をのせ、皮に水を付けます。あとは半分に折るだけで、ひだ付き餃子が完成。

 

 

【その4】鍋を使わずに電子レンジで調理完了!

キャンドゥ
電子レンジ調理器 ラーメン
価格:
108円

通常必要な分量のお湯または水を入れ、即席麺とそのほかの具材を入れるだけで、電子レンジで調理できるアイテム。取り出した後は、付属のスープを加えて混ぜ、お好みでトッピングをのせます。

神コスパ度:★×2.5

 

↑完成したらそのまま器として使えるのも便利。鍋を使って調理したときと同様においしく仕上がります

 

 

【その5】冷えて固まったバターもふんわり溶けやすくなる!

ダイソー
ふわっとバターナイフ
価格:
216円

おろし金のような穴が開いたバターナイフ。細くふわっとした糸状に削ることで、アツアツのパンにのせたときに溶けやすくなります。ステンレス製で適度に重量があり、力を入れなくても削れます。

神コスパ度:★×3

 

↑キンキンに冷えて固まったバターの表面を軽くなでるだけでOK。ふわふわした糸状のバターを削り取れます

 

 

【その6】耐熱シリコン製で味見や味付けにも使える!

3COINS
カラードシリコン菜箸 BK
価格:
324円

シリコン素材ですべりにくくしっかりつかめる菜箸。耐熱温度は先端のシリコン部分が230℃、持ち手のナイロン部分が200℃。食器洗い乾燥機にも対応していて、実用性も文句なしです。

神コスパ度:★×2.5

 

↑味見や味付けに使える小さじ付き。持ち替える手間が省けるうえに、洗い物も減らせて一石二鳥です

【その7】食卓に高級感をプラスしSNS映えも狙える!

キャンドゥ
スレートプレート レクタングル
価格:
108円

料理をおしゃれに盛り付けられる、天然スレート(粘板岩)のプレート。食器としてだけでなく、適度に重みがあり台座としてインテリアにも活用できます。長方形のほか、丸型や正方形などもあります。

神コスパ度:★×3

 

↑ちょっとしたスイーツやパンなどをのせるだけでもカフェ風に。天然素材の風合いも魅力的です

 

 

【その8】2枚セットでおトク! 厚手だからしっかり吸水

3COINS
吸水マット ML2枚 AMERICAN
価格:
324

厚みがありフカフカとした肌触りで、吸水力に優れたマット。サッと敷いて洗い物を置くだけで、簡単に水切りができます。L300×W400㎜のMサイズと、L350×W450㎜のLサイズの2枚組。

神コスパ度:★×2

 

↑洗い物の置き場所が足りなくなったときの補助としても便利。使わないときは2つ折りにできます

 

 

【その9】食品の一時保存に!  幅違いの3サイズ展開

Seria
袋止めクリップ120 10cm幅用 4P
価格:
108円

食べかけのスナックの袋など、開封済みの食品を一時保存するときに使うクリップ。幅約120㎜×4個入以外にも、幅約80㎜×5個入、幅約180㎜×3個入があり、用途に合わせて選べます。

神コスパ度:★×2

 

↑袋の口を折りたたんでクリップで挟むだけ。シンプルなクリアカラーなので、スッキリ見えます

 

 

【その10】軽くなでるだけでスルスル毛玉が取れる!

Seria
らくらく毛玉とれーる
価格:
108円

毛玉ができやすい衣類のお手入れに便利なクリーナー。服に当てて軽くなでるだけで、ヘッドに付いた網が毛玉を絡め取る。溜まったゴミは、ヘッド部分を取り外して簡単に捨てられます。

神コスパ度:★×2

 

↑電池不要なのですぐに使い始められます。服は平らな場所に置き、生地を傷めないように軽くなでます

 

 

【その11】チューブの中身を最後まで使い切れる!

ダイソー
チューブ絞り
価格:
108円

中身が少なくなって出しにくくなった歯みがき粉や調味料のチューブを絞れるアイテム。チューブを差し込んで取っ手をクルクル回すだけで絞ることができ、中身をキレイに出せるようになります。

神コスパ度:★×2.5

 

↑吸盤で壁にくっ付けられるフックが付属。チューブを絞った状態のまま、掛けて保管が可能です

 

 

【その12】簡単にガス抜きができてスプレー缶の処分もラクに!

ダイソー
ワンタッチガス抜き
価格:
108円

スプレー缶の中身をすべて使い切った後のガス抜きを、ワンタッチで行える。軽い力で抜けるので女性でも簡単です。底が平らな缶などは、ノズル側を引っ掛けて使うこともできます。

神コスパ度:★×2.5

 

↑使い切ったスプレー缶の底を「ひっかけ金具」に固定。そのまま缶をゆっくり倒すだけでガスが抜けます

【その13】インテリア性が高く洗濯物もたっぷり入る!

3COINS
ストレージボックスM WH
価格:
324円

洗濯物を入れるランドリーバッグとして使えるボックス。内側にはツルツルとしたコーティングが施され、濡れた洗濯物を入れても浸み込みません。一回り大きいLサイズ(540円)もあります。

神コスパ度:★×3

 

↑持ち手が付いているので、洗濯物を干すときなどの移動も楽チン。使わないときは折りたためます

 

 

【その14】靴ひもをほどかなくてもラクに脱ぎ履きできる!

Seria
伸びーる靴ひも 120㎝ 黒
価格:
108円

レースアップのスニーカーなどの脱ぎ履きを時短する靴ひも。ひもがよく伸びるので、結んだまま脱ぎ履きが可能。カラーはシンプルな黒で、どんな靴にも合わせやすく安さを感じさせません。

神コスパ度:★×2.5

 

↑ひもの素材にゴムを使用しているので伸縮性バツグン。平たくて幅があり、結び目がほどけにくいのも◎

 

 

【その15】保冷保温したいものの持ち運びに便利!

キャンドゥ
アルミバッグ スクエアタイプ
価格:
108円

キャンプなどのアウトドアシーンで役立つ保冷保温バッグ。外側の素材はアルミ蒸着ポリエステルフィルム、内側は発泡ポリエチレンで、フタには密閉できるファスナー付きです。

神コスパ度:★×2

 

↑500㎖ペットボトルがピッタリ6本入るサイズ。マチが広く、中身が自立しやすいのがポイントです

 

 

【その16】レジャーやアウトドアにピッタリの1〜2人用

Seria
アルミレジャーシート 迷彩
価格:
108円

約L600㎜×W900㎜という1〜2人用のレジャーシート。キャンプやフェスなど、屋外レジャーのお供に最適です。コンパクトにたたんでリュックに入れられるので、持ち運びのストレスも少ないです。

神コスパ度:★×2.5

 

↑コンパクトなサイズですが、1人で使うときはリュックなどの荷物を置くのに十分な広さも確保できます

 

 

【その17】4分の1サイズにたためるポータブルクッション

キャンドゥ
コンパクト座布団 袋入り(ネイビー)
価格:
108円

広げると約W340×L250㎜のサイズで、使わないときは4つに折りたたんで袋に収納できるクッション。硬質なベンチや、ディレクターズチェアなどに座るときに使えば、おしりが痛くなりません。

神コスパ度:★×2.5

 

↑汚れにくい素材でできているので、屋外でも使いやすいです。コンパクト&軽量で持ち運びに便利です

 

 

 

文/井上ダイスケ、中山秀明、永山昌克、平島憲一郎

構成・文/酒井麻里子、中山美沙(ゴーズ)、ゲットナビ編集部

あらゆるチューブ製品を限界まで絞りとるダイソー「立てて使えるチューブ絞り」が有能すぎてヤバい

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「立てて使えるチューブ絞り」(DAISO)

歯磨き粉や化粧品などチューブに入った製品は、使っているうちに中身が絞りづらくなってくるもの。指で押しても中身が出てこず、チューブを雑巾のように絞った経験はないだろうか。そこで今回は、ダイソーで販売中の「立てて使えるチューブ絞り」をピックアップ。同アイテムを活用すれば、どんなチューブ製品も最後の一滴まで使いきれるはず。

 

 

まずはチューブの底を、おもちゃのゼンマイのような形をした「取っ手」パーツの溝部分にセット。続いてカマボコによく似たデザインをした「チューブ絞り」本体に、チューブごと「取っ手」を差し込もう。すると、本体と「取っ手」に支えられたチューブが蓋部分を上にして真っすぐ立ち上がる。チューブ先端がしっかりホールドされているのを確認したら準備完了だ。

 

 

あとは本体から横向きに飛び出た「取っ手」の頭部分をクルクルと回転させれば、チューブ絞りがスタート。「取っ手」に巻きついたチューブはギュウギュウに締め付けられるので、どんなに中身が少なくなったチューブ製品でも最後まで絞り出せる。

 

 

残量が少ないチューブの歯磨き粉に使用してみると、今までの苦労がウソのように中身を絞れてしまった。「取っ手」は力を込めずに楽々回せるので、使い方を覚えれば誰でも使えるはず。控えめな量しか絞れなかった歯磨き粉が滝のように溢れ出る光景を見れば、歯ブラシを動かす手にも気合いが入ること間違いなし。

 

ユーザーからも大好評で「歯を磨く時のイライラが減ってきた」「ダイソーのチューブ絞りが有能すぎてヤバい!」「洗顔フォーム用と歯磨き粉用に2つ買いました」「歯磨き粉を最後まで使いきった時の達成感がクセになります」「小さい塗り薬のチューブにも使えて感動」といった喜びの声が続出。

 

同アイテムで絞れるチューブ製品は無数に存在するので、気になった人は早速ゲットしてみよう!

ダイソー「水彩色鉛筆」&「水彩用筆ペン」に「こんなに優秀な画材が100円で手に入るとは」と驚きの声

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「水彩色鉛筆 12色」(DAISO)

 

●「水彩用筆ペン」(DAISO)

 

桜の花はもう散ってしまったが、春といえば新緑の季節。みずみずしい生命力にあふれた草花を見て、その美しさを形に残したいと感じた人も多いのでは。今回は、ダイソーで販売中の「水彩色鉛筆」と「水彩用筆ペン」をチェックしていこう。写真に記録するのも良いけれど、2つのアイテムを上手に使えば渾身のスケッチが描けるはず。

 

「色鉛筆」も「筆ペン」も一見すると何の変哲もない文房具だが、タッグを組んだ途端にワンランク上の能力を発揮。なんと、色鉛筆で描いたはずのイラストを“水彩画風”にアレンジできる。

 

 

「水彩色鉛筆」は水に溶けやすい高純度の顔料を使用しているが、通常の色鉛筆と同様に使うことも可能。試しに同アイテムだけ使って紙に絵を描いても、イラストに変わった部分は見られない。しかし色のついた部分を「水彩用筆ペン」でなぞってみると、絵の具を塗ったかのようなタッチに大変身。色鉛筆を使ったと説明しても信じてもらえなさそうな色合いに変化していた。

 

 

実は「筆ペン」の内部は空洞になっており、たっぷりと水が溜められる。中の水はペンに書かれた「PUSH」の文字部分を押せばペン先からにじみ出てくるので、力を調整しながら水を放出しよう。「色鉛筆」と組み合わせて使えば水彩画の“にじみ”や“ぼかし”を再現しつつ、鉛筆の繊細な描写も表現可能に。

 

 

「色鉛筆」と「筆ペン」のコンビはユーザーからも大好評で、「慣れるとめっちゃ綺麗に色塗れるようになってビックリ」「こんなに優秀な画材が100円で手に入る時代になったのか…」「絵の具を使うの苦手だったから、このアイテムは本当に嬉しいです!」と喜びの声が相次いだ。

 

またTwitter上には、2つのアイテムを使用して描いたイラストをアップするユーザーも多数。「水彩色鉛筆」と「ダイソー」のワードからツイート検索をすると、パステルカラーに彩られた力作が次々と現れた。「色鉛筆」と「筆ペン」の真価が気になる人は、ぜひチェックしてみよう!

窓サッシ掃除の最強兵器は100均にあった! ダイソー「スリムブラシ」は常備したい逸品

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「ペットボトル + スリムブラシ」(DAISO)

つい先日まで見ごろだった桜も散ってしまい、夏日の気温が観測されるほど暑い日が続いている。窓を開ければ爽やかな風が入ってきて暑さも和らぐが、サッシに溜まった汚れを見落としていないだろうか。今回は、細かいスペースの掃除を楽にしてくれる「スリムブラシ」をチェックしていこう。

 

 

ダイソーで販売中の「スリムブラシ」は、ペットボトルのキャップのようなパーツの上にブラシが乗せられた奇妙なデザイン。果たしてどこが「スリム」なのかとツッコミたくなるが、ペットボトルとタッグを組めばスマートな掃除グッズに大変身する。まずは水の入ったペットボトルのキャップを外して、代わりに同アイテムのキャップ部分をセット。

 

ペットボトルの飲み口からブラシが生えたような絵面になるが、実はこのフォルムこそが「スリムブラシ」の真の姿だ。キャップ部分の青いボタンを押し込んで、ブラシが下を向くようにペットボトルを掴んでみよう。すると、ボトル内の水がブラシ部分からチョロチョロと流れ出す。汚れが溜まったスペースも水を流しながらブラシでゴシゴシと磨けるので、掃除が楽になること間違いなし。

 

同アイテムで窓のサッシを磨いてみると、スリムなブラシのお陰で細かい部分の汚れも簡単に落とせてしまった。水ではなく液体洗剤などを詰めたペットボトルに取りつければ、さらにパワーアップした掃除器具になりそう。流れる水の量はペットボトルを握る強さを変えれば調節できるが、うっかり強く握ってしまうと水が思いきり放出されるので要注意。

 

「スリムブラシ」はユーザーからも大好評で、「窓のサッシ掃除にこれ以上便利なアイテムないでしょ…」「シャワーホースが届かない場所も簡単に水洗いできるのが嬉しい」「掃除器具は消耗早いけど、100円だと気軽に使えるね!」と喜びの声が相次いだ。

 

同アイテムでサッシをピカピカにすれば、窓から入る風がより爽やかに感じられるかも?

手に移った「食材の生臭さ」を落とすダイソー「ステンレスソープ」に圧倒的支持が集まる

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「ステンレスソープ(楕円形)」(DAISO)

魚や玉ねぎなど、定番食材のなかには独特で強い匂いを放つものが多数ある。料理後にいくら手を洗っても、食材の残り香が落ちないと嘆いた経験はないだろうか。しかし料理にありがちな匂いの悩みも、ダイソーで販売中の「ステンレスソープ」ならバッチリ解決してくれるはず。

 

 

「ステンレスソープ」のデザインは楕円形をした石鹸そのもので、重量も同じくらい。ステンレス製のため石鹸とはかけ離れた色のアイテムだが、「匂いを消す」という点においては石鹸をも凌駕するポテンシャルを秘めている。なんと石鹸を使う感覚で水を流しながら「ステンレスソープ」で手をこすると、手に染みついた食材の匂いを消し去ることが可能に。

 

同アイテムの脱臭力を試すため、手に玉ねぎの匂いをたっぷりつけた状態で手洗いにチャレンジ。匂いが落ちるどころか金属臭が移ってしまうのではとヒヤヒヤしたが、40秒ほど洗い続けると玉ねぎの匂いはすっかりとれてしまった。ただし、通常の石鹸と違って手の汚れは落とせないので気をつけよう。

 

ネット上でも「ステンレスソープ」の脱臭力は広く浸透しているようで、「原理は分からないけど、ステンレスってすげー!!」「ぬか漬け作る時とかめちゃくちゃ重宝してます」「永遠に使える石鹸てコスパ良すぎるだろ…」「ニンニクの匂いが綺麗さっぱりなくなった!」「逆に、ステンレスソープさんに消せない匂いなんてあるの?」とユーザーから圧倒的な支持を獲得。

 

また昨年末には「警視庁警備部災害対策課」の公式Twitterが同アイテムに関するツイートを投稿し、ネット上で話題になったことも。「趣味の魚釣りをした後、餌や魚で生臭くなった手を洗う時に使用しています」「災害時にも石けんの代用品として使えるように我が家の非常持出袋に入れています」と綴られた同ツイートは、2万件近いリツイートを記録している。

 

警視庁も大プッシュの「ステンレスソープ」を早速ゲットしよう!

100均にはこんなモノまで売っている。ダイソー「バランスモンキー」がスリリングすぎる

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「ぐらぐら バランスモンキー」(DAISO)

今回はダイソーで販売中の「ぐらぐら バランスモンキー」をピックアップ。大人数でワイワイと楽しめるゲームだが、2~4人でプレイするのがベストなようだ。木の形をしたオブジェにプラスチック製のサルを1体ずつ引っかけていくルールで、オブジェの下部分は揺れやすいデザインなのがミソ。いかにバランスをキープしたままゲームを進めるかがカギとなり、ジェンガのような緊張感を楽しめる。

 

 

同商品は木のオブジェとサイコロが1つずつと、プラスチックのサル24体がセットのおもちゃ。木のオブジェはパーツごとに分解されているので、まずはオブジェを組み立てよう。木の“幹”に当たる細長いパーツと“根”のパーツを付けたら、赤青緑の色に分かれている3種類の“枝”パーツをセッティング。仕上げに枝が外れないよう幹の頂点に栓をしたらオブジェの出来上がり。

 

 

あとはサルをプレイヤー間で同じ個数に分けて、順番にサルをオブジェの枝にひっかけていこう。ただし、サルをひっかける枝はプレイヤー自身が振ったサイコロの出目によって決定される。サイコロの出目は赤青緑の3色が存在するので、出目と同じ色の枝にサルをぶら下げていくルールだ。バランスを保てずに落ちたサルは落としたプレイヤーが預かる決まりなので、手持ちのサルをゼロにできるよう集中して挑もう。

 

 

実際にチャレンジしてみると、オブジェの底が突起物のあるボウル状になっているのがとってもスリリング。枝に何もかけていなくても、オブジェはグラグラと揺れてしまう。さらに枝の長さは3本とも異なるので、引っかけやすさに個体差があるのもポイント。「利き手を使ってはいけない」などオリジナルの“縛りルール”を追加すると、より盛り上がるかもしれない。

 

分かりやすいルールで楽しめる「バランスモンキー」は購入者からも大人気。「100円でこれだけ緊張感を味わえるとは…」「今日1日、妹とずっと遊んでましたwww」「自分が引っかけた瞬間に木の重心が変わるとめっちゃドキドキする」と、ゲーマーたちのハートに火を点けているようだ。気になる人は早速ゲットしてみよう!

100均だけど 3種のドライバーに変身! ダイソー「マルチドライバーキーホルダー」の万能さに驚き

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「携帯用マルチドライバーキーホルダー」(DAISO)

 

テレビの電源が点かなかったりエアコンから妙な音がしたり、電化製品にはトラブルがつきもの。しかしそんな状況でもスマートに工具を操って異変を解決すれば、周囲からの株が上がること間違いなし。そこで今回はダイソーから販売されている「マルチドライバーキーホルダー」を紹介しよう。

 

勾玉のような形をした同アイテムは、10円玉を少し大きくしたくらいのサイズ感。チェーンストラップも付属しており一見するとただのキーホルダーだが、コンパクトさに惑わされてはいけない。なんと様々なタイプのネジに対応する万能ドライバーとしての機能が秘められている。

 

 

例えばチェーンストラップが付いたパーツの周辺部を摘まむと、プラスネジにフィットする突起部分が使用可能。丸みを帯びた部分をつかんでプラスネジ用とは異なる突起部分を使えば、マイナスドライバーに早変わり。溝にコインを入れて回すタイプのネジも、コインのような形状部分を利用すれば楽々回せるので驚きだ。

 

実際に使用してみると、キーホルダーを手の中で回転させるだけで使いたいドライバーに変身してくれるので非常に便利。また通常のドライバーほど先端部分が尖っていないので、アクシデントの発生も大幅に防げそう。

 

購入者からも好評を呼んでおり、「ポケットに入れておくだけでめちゃくちゃ便利」「スマホの裏蓋開ける時に重宝してます」「よくよく見るとデザインも素敵… 一目惚れして買っちゃった!」「どこにでも持ち運べるのがポイント高い!」といった声が多く見られた。

 

また、缶の蓋がきつく閉められてどうしても開けられない時も同アイテムの出番。缶と蓋の隙間にマイナスドライバー部分を差し込み、蓋の形に沿って力を込めていけば無理せず缶を開けられる。実際にトライした人からは「まるで缶を開けるために生み出されたような姿だなあ」「マルチドライバー君は本当に便利!」と絶賛の声が上がっている。

 

手軽に持ち歩ける工具「マルチドライバーキーホルダー」。気になる人は、ぜひ購入してみてはいかが?

100均だけど 3種のドライバーに変身! ダイソー「マルチドライバーキーホルダー」の万能さに驚き

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、100円とは思えないお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「携帯用マルチドライバーキーホルダー」(DAISO)

 

テレビの電源が点かなかったりエアコンから妙な音がしたり、電化製品にはトラブルがつきもの。しかしそんな状況でもスマートに工具を操って異変を解決すれば、周囲からの株が上がること間違いなし。そこで今回はダイソーから販売されている「マルチドライバーキーホルダー」を紹介しよう。

 

勾玉のような形をした同アイテムは、10円玉を少し大きくしたくらいのサイズ感。チェーンストラップも付属しており一見するとただのキーホルダーだが、コンパクトさに惑わされてはいけない。なんと様々なタイプのネジに対応する万能ドライバーとしての機能が秘められている。

 

 

例えばチェーンストラップが付いたパーツの周辺部を摘まむと、プラスネジにフィットする突起部分が使用可能。丸みを帯びた部分をつかんでプラスネジ用とは異なる突起部分を使えば、マイナスドライバーに早変わり。溝にコインを入れて回すタイプのネジも、コインのような形状部分を利用すれば楽々回せるので驚きだ。

 

実際に使用してみると、キーホルダーを手の中で回転させるだけで使いたいドライバーに変身してくれるので非常に便利。また通常のドライバーほど先端部分が尖っていないので、アクシデントの発生も大幅に防げそう。

 

購入者からも好評を呼んでおり、「ポケットに入れておくだけでめちゃくちゃ便利」「スマホの裏蓋開ける時に重宝してます」「よくよく見るとデザインも素敵… 一目惚れして買っちゃった!」「どこにでも持ち運べるのがポイント高い!」といった声が多く見られた。

 

また、缶の蓋がきつく閉められてどうしても開けられない時も同アイテムの出番。缶と蓋の隙間にマイナスドライバー部分を差し込み、蓋の形に沿って力を込めていけば無理せず缶を開けられる。実際にトライした人からは「まるで缶を開けるために生み出されたような姿だなあ」「マルチドライバー君は本当に便利!」と絶賛の声が上がっている。

 

手軽に持ち歩ける工具「マルチドライバーキーホルダー」。気になる人は、ぜひ購入してみてはいかが?

100均で十分すぎる雑貨が集結! ダイソー/キャンドゥ/Seriaで揃う便利モノ12傑

100円ショップには、高コスパな日用品や、ほかでは手に入らない便利グッズが多数揃います。今回はキッチン・掃除・洗濯・収納カテゴリの注目アイテムを厳選して紹介。

●掲載アイテムの価格はすべて108円です
●店舗によっては取り扱いがない場合があります

 

【キッチン編】

100円ショップには、忙しい現代人のための時短系キッチン雑貨が充実しています。なかでも日常的に登場頻度が高そうなアイテムはコレ!

 

軽い力で野菜を簡単スライス!

20180225_yamauchi_032

ダイソー

マルチスライサー

キャベツの千切りやきゅうりのスライスなど、様々な野菜を簡単にスライスできるアイテム。刃は8工程の研磨加工で切れ味抜群。力を入れず野菜を刃に軽く当てるだけでスムーズに切れます。包丁やまな板を用意する必要がないので、洗い物も少なくて済みます。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_033

刃の幅は約12㎝で、キャベツのような大きいサイズの野菜にも対応。包丁で切るよりも、刻んだ野菜が散らばることがなく、時短にもつながります。

 

どんな食材でもスパッとカット!

20180225_yamauchi_062

Seria

キッチンはさみ200mm

1丁で3役をこなすキッチンはさみ。食材を切ることのほかに、ナッツなどの殻を割ったり、ビンのふたを抜いたりできます。刃に刻みがあるので、100円とは思えないほどスパッと食材を切ることができ、包丁の代わりとしても活躍します。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_031

包丁では切りにくい生肉などもサクサク切れて便利。分解できないため長い年月使うのは難しいですが、100円であれば汚れても気軽に買い換えできます。

 

徐々に色が変化し卵の固さがわかる!

20180225_yamauchi_034

キャンドゥ

エッグタイマー

卵とともに鍋に入れるだけで、卵の固さを知らせてくれるアイテム。黄身に火が通るにつれて、黄色の上面が外側から徐々に白く変化していきます。茹で加減が難しい半生や半熟にしたいときも、ちょうど良い固さの卵に仕上げることができます。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_035

エッグタイマーの状態と卵の茹で加減は上写真の通り。使用する調理器具により多少の誤差が生じる場合はありますが、精度は高め。

 

【掃除編】

大手メーカーの類似品に引けを取らない機能性◎なアイテム多数。気が向いたときにサッと掃除して、汚れを溜め込まない習慣づけを!

 

隙間汚れをキレイに洗い流せる!

20180225_yamauchi_042

ダイソー

ペットボトル+ワイドブラシ

水を入れたペットボトルの飲み口に装着し、水で汚れを流しながら隙間掃除ができるブラシ。窓のサッシやお風呂、玄関などの掃除に活躍します。ほかにもスリムブラシやミニブラシなどがあり、用途に合わせて使い分け可能です。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_043

窓のサッシのような細い溝に溜まった汚れも、ブラシで浮かしながら洗い流します。そのため、一度こすっただけでも汚れをスッキリ落としてくれます。

 

サッとなでるだけでホコリを吸着!

20180225_yamauchi_044

Seria

吸着ふわふわハンディダスター

マイクロファイバーのヘッドでホコリなどを吸着し取り除くハンディタイプのダスター。汚れても中性洗剤で洗えば繰り返し使用可能です。持ち手部分には穴が開いているので、使わないときはフックなどに引っ掛けて収納できます。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_045

ホコリが目立つキーボードの溝などもやさしくなでるだけでキレイになります。大手メーカーのハンディモップと比べても、まずまずの吸着力です。

 

スタンプ1回で約1週間トイレ洗浄!

20180225_yamauchi_046

キャンドゥ

トイレのスタンプ洗浄剤

トイレの水を流すたびに洗浄成分が溶け出し、便器をキレイにするスタンプ洗浄剤。便器にジェル容器を当て、カチッと止まるまで押し出し器を回すとジェルが付きます。せっけん、フローラル、シトラスの3つの香りをラインナップ。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_047

除菌効果はスタンプ1回あたり約1週間、1個でスタンプ4回分の量です。アロマの香りでリラックスでき、トイレの消臭効果も期待できます。

 

【洗濯編】

100円なのに小ワザが利いた、ランドリー系アイデア商品を紹介。洗ってから干すまで、面倒な洗濯の手間を軽減してくれます。

 

靴下をペアのまま洗って干せる!

20180225_yamauchi_049

キャンドゥ

くつ下洗いの三兄弟

洗濯機に入れて洗っている間に迷子になりがちな靴下を、1足分ペアで挟んで洗濯できるクリップ。本体の輪っか部分を洗濯ピンチで挟めば、そのまま干すことも可能です。厚みが普通の場合はつま先部分を、厚手の場合ははき口を挟むと外れにくくなります。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_050

洗ってから干すまでずっとペアのままなので、片付けるときも迷わず揃って楽チン。クリップの挟む力は強力すぎず、靴下の生地を傷めにくい作りに。

 

通気性が良くて洗濯物がすぐ乾く!

20180225_yamauchi_051

Seria

速乾メッシュハンガー

メッシュ構造で通気性の良い、薄手の衣類用立体ハンガー。洗濯物が乾きやすく、冬場の洗濯や部屋干しにオススメです。肩のラインに沿った形状になっているため、衣類の型崩れも防ぎます。フック部分は回転するので、どの方向からも引っ掛けられます。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_052

TシャツやYシャツなど、普段の生活で使用頻度が高く、短時間で乾かしたいものに最適。布と布の間に風の通り道を作るだけで驚くほど早く乾きます。

 

ガンコな汚れもこするだけでスッキリ!

20180225_yamauchi_053

ダイソー

青棒石けん

衣類の襟や袖に付いたガンコな黒ずみや泥汚れを落とす石けん。洗濯機に入れる前に汚れの気になる部分に直接こすりつけ、軽くもみ洗いをしてからほかの衣類とともに普段通りに洗濯します。汚れがひどい場合は、つけ置き洗いしたほうがベター。

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_054

棒状なので、そのまま握って汚れにこすりつけられます。スニーカーや靴下などの汚れもキレイに落ち、主婦の間で人気のアイテムです。

 

【収納編】

丈夫で使い勝手が良い、高コスパ収納アイテムを紹介。100円だからといって侮るなかれ、見えてもサマになるオシャレさにも注目!

 

収納力抜群な大容量A4サイズ!

20180225_yamauchi_057

ダイソー

スクエア収納ケース 4L

幅広い用途に使えるA4サイズの収納ケース。ベッド下などにも置きやすい高さで、かさばる物をスッキリ収納。カラーはホワイト、ピンク、ブルー、イエローがあり、中身によって色分けもできます。●サイズ:W350×H110×D250mm

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_058

別売りのふた(108円)を閉じればスタッキングも可能。しっかりとした素材で重ねてもたわみにくく、いくつか重ねてスペースを有効活用できます。

 

見せる収納でセンスの良さをアピール!

20180225_yamauchi_055

Seria

アンティークワイヤーバスケット

サビ加工を施したアンティークテイストのバスケット。小ぶりのサイズなのでお菓子やフルーツ、グリーン、トイレットペーパーなどに丁度よく、どんなものでもセンス良く収納できます。●サイズ:W260×H110×D170mm

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_056

どんなインテリアにも合わせやすいシンプルさと、絶妙なサイズ感で使い勝手抜群。紙袋や布製ボックスなどをインして目隠し収納にすることも可能。

 

使わないときはたためてかさばらない!

20180225_yamauchi_059

キャンドゥ

折りたたみコンテナ

貴重品や文房具、化粧品など、散らかりがちな小物の収納に便利な小型コンテナ。適度な強度があり、重ねて収納することもできます。プラモデルなどの細かいパーツや道具入れとしても人気です。●サイズ:W220×H90×D145mm

 

【100円で十分Point】

20180225_yamauchi_060

4方向すべてに持ち手が付いているので、縦横どちらの向きに置いても取り出しやすくなっています。使わないときは折りたたんでコンパクトに保管できます。

「100均」の隠れた名品大賞! 100円アイテムでここまでできるなんて……

オリジナルの日用雑貨を扱う4大人気ブランド(無印良品、ニトリ、イケア、カインズ)と、100円ショップを徹底調査。巷でじわじわと話題を集めているネクストブレイク商品から、知る人ぞ知る隠れた名品まで、みんなが知らない名作アイテムは、まだまだこんなにもありました! 今回は、「Can★Do」「Seria」「ダイソー」「ワッツ」の密かな人気グッズ、隠れ定番グッズを紹介。一度使えば、その便利さに納得です。

 

【その1】

自転車の空気入れ作業が簡単スピーディに行える!

20171113_suzuki23

ダイソー

空気入れ 自転車用

●内容量:80㎖

携帯に便利な小型ボンベ式の空気入れ。自転車のタイヤのバルブに差し込んで押し込むと、高圧ガスが一気に中に送り込まれます。1本で大人用自転車に約5回使用可能。

20171113_suzuki24

バルブ(空気栓)に差し込んでそのまま押し込めばガスが入っていきます。片手で扱えて便利!!

 

【その2】

洗濯前にゴシゴシこすりつければ汚れがスッキリ

20171113_suzuki21

ダイソー

青棒石けん

●質量:170g

洗濯前に汚れのある部分にこすりつけるだけで、ガンコな黒ずみや泥汚れが落ちる石けん。軽くもみ洗いした後はほかの衣類と一緒に洗濯機へ。つけ置き洗いすればさらに効果アップ。

20171113_suzuki22

スニーカーや靴下の黒ずみもよく落ちると、遊び盛りの子どもを持つ主婦のあいだで大評判です。

 

【その3】

スマホで動画を見る際財布からサッと取り出して使える

20171113_suzuki34

ワッツ

折り畳み式スマホ用スタンド

●サイズ:約W89×D54㎜

カード状に折り畳めるスマホスタンド。厚みがないため、財布や手帳の中に入れて持ち運びやすいです。角度は3段階に調節可能。スマホで動画などを見る際に重宝します。

20171113_suzuki35

薄型ながらスマホを安定して立て掛けられます。約1000回の折り畳み耐久性アリです。

 

【その4】

中綴じが簡単にできて工作や小冊子作りに重宝!

20171113_suzuki32

ワッツ

まわるホッチキス

針ケース部分が横に90度展開して、縦横自由に綴じることができる特殊なホッチキス。小冊子の中綴じや紙箱の綴じ合わせなどが簡単にでき、子どもの工作にも使えて便利です。一般的な10号の針が50本充填可能。

20171113_suzuki33

本体の縦方向にホッチキスを簡単に綴じられます。筒留めやペーパーフクラフトにも最適です。

 

【その5】

最後のワンプッシュまで立てたまましっかり出せる

20171113_suzuki28

Can★Do

残さず使えるポンプ

●容量:400㎖

中に入ったシャンプーやコンディショナーを、ムダなく使える詰め替え用ポンプ式ボトル。底の内側がすり鉢状になっているので、底に液体が集まり、最後までしっかり取り出せます。

20171113_suzuki29

台座と容器は取り外し可能。底にどれくらいの量が残っているのかをひと目で確認できます。

 

【その6】

心地良い肌ざわりの腕枕で仕事の合間に効果的にリフレッシュ

20171113_suzuki30

Seria

リラックスミニまくら

●サイズ:φ130×H100㎜

腕に通して腕枕に使ったり、足に通して寝たりしてリラックスできるミニ枕。マイクロビーズが入った生地は肌触りが良く、クッション性もあって気持ち良いです。

20171113_suzuki31

腕に通せば、デスクの上でのちょっとした昼寝に最適。腕と額が痛くなりません。

 

【その7】

箸先をちょっと浮かせて置けるから衛生的!

20171113_suzuki26

Can★Do

シリコン菜箸

スタンド 星(4P)

星型スタンドを菜箸にはめ込むだけで、箸を転がさずに置ける、かわいい“箸置き”。箸先が浮くので、ちょっと箸を置きたいときも、受け皿不要です。耐熱温度220℃で、鍋の端に引っ掛けることも可能です。

20171113_suzuki27

キッチン台やテーブルにそのまま置いても箸先が下に付かないです。キッチンも汚れず衛生的です。

 

【その8】

コップの結露を吸水するセラミック製コースター

20171113_suzuki25

Seria

吸水コースタースクエア型

●サイズ:W100×D100㎜

吸水性の高いセラミックを使ったコースター。冷たい飲み物が入ったグラスを置いても、コースターが水滴を吸水します。幅広スクエア型で、大きめのグラスも余裕で置けます。

 

●掲載商品はすべて108円。商品情報は2017年10月時点のものです。予告なく変更されたり、店舗によっては取り扱いがない場合もあります。また、完売により在庫がなくなる可能性もあります。