コストコの人気デリカ「ロティサリーチキン」を骨まで使い尽くす! 簡単絶品アレンジ3品

コストコを代表する人気デリカ「ロティサリーチキン」は1.2kgという大サイズの、鶏の丸焼き。専用のロティサリーオーブンで2時間じっくり熱を通したチキンは、外側はパリパリ! 中はしっとり、でとってもおいしい! コストコでは常時アツアツの状態で販売されており、持ち帰ってそのまま食卓に並べることもできるし、冷めてもレンジで温め直すだけで、焼きたて同様のおいしさが蘇ります。

1.2kgのロティサリーチキンがたったの699円

そんなロティサリーチキンが、このお得プライスで買えるので、人が集まる時のパーティー料理としてだけでなく、普段の食卓でもぜひ活用したいところですよね。

 

ただ、少人数で食べるには、丸々1羽はどうしても量が多すぎてしまいます。すでに味付け済みの肉だということもあり、基本はそのままかぶりついたり、切り分けて、ごはんのおかずやお酒のおつまみにして食べたりすることが多いのですが、どうしても同じ味・同じ食べ方が続けば飽きてしまいがち。

 

今回はそんなロティサリーチキンを、余すことなく、最後までおいしく食べ切るための簡単アレンジをお伝えしたいと思います。これを知れば、きっとあなたも今すぐロティサリーチキンを買いにコストコへ行きたくなるはず!

 

1.味付け不要! 炊飯器を使ってお手軽カオマンガイ

カオマンガイとは、茹でた鶏とその茹で汁で炊いたタイ米を一緒にお皿に盛り付けた、とってもシンプルな料理で、主にタイ・台湾・香港・マレーシアといった東南アジア圏の定番料理として親しまれています。ロティサリーチキンを使えば、そんなカオマンガイを自宅で作るのもとても手軽!

 

【作り方】

1 炊飯器に、米とみじん切りにした生姜・にんにくを加える。

2 さらに、具材となるロティサリーチキンのもも肉・もしくは胸肉と、切り分けた後に残った骨の部分を加え、一緒に炊飯する。

 

と、たったこれだけです。ロティサリーチキンとその“骨”を一緒に炊き込むことで、骨から染み出してくるチキンスープがほど良く米に染み込み、手軽にチキンライスが作れると同時に、具材となる肉もホロホロに柔らかくなるのです。

 

3 炊飯が終わったら、肉と骨をジャーからいったん取り出す。

4 骨に少しだけ残ったお肉を細かく落として、チキンライスと一緒にしっかり混ぜこんでおく。

5 具材の肉からも骨を取り除き、食べやすくスライスして1つのプレートに盛り付ければ完成。

 

この暑い夏でも食欲が進む、魅惑の一品になりますよ! 本場のカオマンガイには、タイ米の最高品種「ジャスミンライス」が使われています。コストコでも販売されているので、より本格的に作りたい! という方はジャスミンライスも一緒に購入してチャレンジしてみてくださいね。

 

2.小さな欠片も無駄にしない!ロティサリーチャーハン

ロティサリーチキンを一度でも食べたことがあるなら、おそらく経験があると思うのですが、丸鶏のままつついて食べたとしても、部位ごとに切り分けて食べたとしても、中心の骨の部分には、まだまだたくさんの肉が付いています。これをこそぎ落とすと、いわゆる切り落としのような小さな肉の欠片が、たくさん出てくるんですよね。

 

料理に使うには見栄えが悪いけど、かといってかき集めてみると結構な量で……でも、実はこれが炒飯を作るのに本当にピッタリなのです!

 

【作り方】

1 みじん切りにしたネギに溶きほぐした卵、そしてロティサリーチキンの細かい欠片をご飯と一緒にフライパンでしっかり炒める。

 

ロティサリーチキンにしっかり味がついているので、味付けはほんのちょっとでOK!(お好みで塩や醤油で味付けして下さい)

 

これが意外とヤミツキになる美味しさでハマるんですよね! ロティサリーチキンの味と香りは炒飯になってもしっかり活きており、いつもの炒飯とはひと味違った炒飯に仕上がりますよー! ロティサリーチャーハンを切り分ける際に細かいお肉の欠片がたくさん出てきたら、ぜひ作っていただきたいです。

 

3.骨まで活用、白湯ラーメン!

ロティサリーチキンを食べ終わり、いよいよ食べるところがなくなった! と思っても、まだまだ活用できます。それは、ロティサリーチキンの骨!

 

【作り方】

1 ロティサリーチキンの残った骨を、ネギの青味や生姜スライスと一緒に、アク抜きをしながら煮込む。

2 最後に圧力鍋にかければ、白濁した濃厚な鶏ガラスープが完成。

 

骨まわりに残った肉がスープと一緒に煮込まれることで、スープにわずかに塩味がつき、味を整えればいろいろなスープのベースになるんです! 例えば、中華麺を入れて白湯ラーメンにしたり、ご飯を加えて中華粥にしたり……アイデア次第で、いろいろな料理に使えます。まるで、博多の水炊きスープを彷彿とさせる出汁が出て、とっても美味しいので、こちらもぜひお試し下さい。

 

というわけで、今回はロティサリーチキンの三段活用をご紹介しました! いつもの食べ方だと少し飽きてきちゃったなぁ?という方は、ぜひとも参考にして頂き、最後まで余すことなく美味しく食べてくださいね。

 

【プロフィール】


コストコ通・コス子さん

管理人・コス子さんが、コストコの最新情報やお得情報を毎日更新するコストコ情報ブログ。コス子さんは福岡県在住で、久山倉庫店に毎月2回のペースで通う。ご主人と2人の愛娘の4人家族。

 

GetNavi webがプロデュースするライフスタイルウェブメディア「@Living」(アットリビング)でくわしく読む

at-living_logo_wada

「ファミマはチキン博士だな」「ヘビロテ確定」甘辛味のソースがやみつきになる「パスタサラダ」が大絶賛

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、1月30日(火)よりファミリーマートで発売された「甘辛チキンのパスタサラダ」。

20180213_hayashi_FT_01

 

 

食べて驚愕! 予想を超える甘辛チキンの濃厚な味つけ

1食で野菜がとれてお腹にもたまりやすい「パスタサラダ」。メインの具材にチキンを取り入れることが多いですが、今回は一味違う“甘辛チキン”が特徴のファミマ最新作を紹介します。見た目はシンプルで派手さはないですが、今までになかった味つけなのでどんなテイストなのか気になりますね!

20180213_hayashi_FT_02

 

コンパクトな容器から大皿にパスタサラダを移すと、思ったよりも具の量が少ない印象です。“甘辛チキン”のボリュームも少なめで「あれ? これだけか」と思いながら一口食べてみると、予想を上回る程の濃厚な味に驚愕。クセになる“甘辛味”に箸が止まらなくなりそうでしたが、食べるのを中断してチキンを全体に絡めます。主張が強い味つけなので、このチキンの量に納得ですね。

 

20180213_hayashi_FT_03

 

ドレッシングの“てりやきマヨソース”をかけてからキャベツを味見。トロッとしたたれの甘味とキャベツが絶妙にマッチします。たれが馴染みやすいので、やみつきになるおいしさが持続。最後まで飽きることなく食べられる工夫が、たれに施されているとは意外な発見でした。

 

20180213_hayashi_FT_04

 

他の具には大根やゆで卵とグリーンリーフなどがラインナップ。麺と具材を絡めても具だけで食べてもおいしく味わえるので、食べ方のバリエーションが豊富な印象です。“甘辛チキン”も一緒に食べるとまた違った味が楽しめるのでおすすめ。

 

ネット上では「『甘辛チキンのパスタサラダ』めっちゃうまいじゃん! やっぱりファミマはチキン博士だな」「いろいろあって目移りしてたけど、これに出会ってからヘビロテ確定」「今日チョイスした甘辛チキンのパスタサラダ一番好みの味!」と好評の声が上がっています。

 

炭水化物もたった45.3gと低い設定値。体形維持を心がけている人でも気軽に食べられるので、ファミマの絶品「甘辛チキンのパスタサラダ」を召し上がれ!

 

20180213_hayashi_FT_05

 
文/プリマ・ドンナ

 

 

2017冬のミニストップまとめ! 独自路線を貫く「クセ旨グルメ」10選

コンビニ各社のホットスナックやカウンタースイーツの進化には凄まじいものがあります。なかでも、独自の路線を突っ走っている印象が強いのがミニストップではないでしょうか。この冬限定の新商品もブッ飛んだものが続々登場しており、さらに注目を集めそうな予感が……。そこで本稿では、発表会の様子をもとにそれぞれの新商品の魅力を紹介していきます!

 

コンビニチキンの新境地「スモークチキン」に注目!

まずは個人的に最も注目しているチキンから。「スモークチキン(骨付き)」と「極旨チキン(骨付き)」の2種の新商品です。

↑こちらが2種類のチキン(各198円)↑こちらが2種類のチキン(各198円)

 

「スモークチキン(骨付き)」は、昨今の燻製ブームもあって、かなり人気が出そう。食べてみると、味付けはシンプルな塩ベースながら、1本1本スモーク器で仕上げた燻香が想像以上に利いています。カブリつくタイプの骨付きだから食べ応えがあり、クリスマスにもぴったりです。手間ひまかかるスモークなのにコスパもよく、113kcalと低カロリー(極旨チキンは169kcal)なのもうれしいポイント。燻製好きなら必食のウマさです。

↑スモークチキン(骨付き)↑スモークチキン(骨付き)

 

コンビニのチキンといえば、フライドチキンや唐揚げ、あるいは焼鳥が主流ですが、「その手があったか!」と思える新手法。ローストとかならともかく、いきなりスモークで攻めてきたのがミニストップらしくてステキです。個人的にはアイラモルトのハイボールや燻製ビールのラオホなど、独特のフレーバーを持つお酒と合いそう。この逸品が大きな話題となり、花見の時期などにもぜひ再販してほしいです。

↑肉はパサつきがなくしっとりしていて激ウマ!↑肉はパサつきがなくしっとりしていて激ウマ!

 

そして「極旨チキン(骨付き)」は、いわゆる定番のフライドチキン。味付けのレシピは従来と変わらずですが、一般的なチキンよりサイズアップしている点が見逃せません。

↑極旨チキン(骨付き)↑極旨チキン(骨付き)

 

この2種を含むチキン各種とフライドポテトを組み合わせた、予約限定のクリスマス用セット「スペシャルパーティーセット」(2000円)も発売されます。気になる人は、早めに予約をしてみてはいかがでしょうか。

 

「ベルギーチョコソフト」は濃厚ビターな大人の味へ

つづいては「ベルギーチョコソフト」。2002年の誕生から今年で16年目を迎える人気ソフトクリームが、この度リニューアル。過去最高量のカカオを使用し、さらに濃厚な味わいに生まれ変わりました。さらには、数量限定の贅沢バージョンも発売されるとのことです。

↑リニューアルした「ベルギーチョコソフト/ベルギーチョコミックスソフト」(写真左&右、各220円)と、数量限定の「贅沢ベルギーチョコソフト」(写真中、330円)↑リニューアルした「ベルギーチョコソフト/ベルギーチョコミックスソフト」(写真左&右、各220円)と、数量限定の「贅沢ベルギーチョコソフト」(写真中、330円)

 

ミニストップのチョコソフトは、厳しい条件を満たした国際規格の「クーベルチュールチョコレート」を配合しているのが特徴。苦味・酸味・甘味のバランスが良く、力強いビター感と重厚なコクを感じられます。昨今話題のビーントゥバー(豆からチョコになるまでの工程を一貫して行う製造方法)のような、カカオの持つ自然な酸味が心地いいオトナの味わいです。

 

さらに、期間限定の「贅沢ベルギーチョコソフト」は、チョコソースやローストアーモンドをトッピングした、見た目・香り・食感すべてよしのご褒美スイーツです。ミニストップの期間限定商品は毎回大人気なので、こちらもお早めに試してみてください。

↑ワッフルコーンは専用のヨーロッパ塩入りのものを使用↑ワッフルコーンは専用のヨーロッパ塩入りのものを使用

↑オレンジ風味のチョコソースや糖がけローストアーモンドをトッピング!↑オレンジ風味のチョコソースや糖がけローストアーモンドをトッピング!

 

冬の中華まんは特徴的すぎる2種が新登場!

これからの時期、特に食べたくなる中華まんも2種の新商品が発売されます。ひとつめの「プルコギまん」は牛肉がたっぷり入り、ニンニクの効いた濃厚なパンチのある味が楽しめます。

↑プルコギまん(168円)↑プルコギまん(168円)

↑果実やおろしニンニク、玉ねぎエキスを使ったフルーティーで本格的な甘辛ダレが絶妙!↑果実やおろしニンニク、玉ねぎエキスを使ったフルーティーで本格的な甘辛ダレが絶妙!

 

もう一方の「安納芋」と「紅はるか」の2種類のさつまいもを使用した「焼き芋まん」は、ほっこりスイーツ系。ねっとりとしたあんが、昨今人気の安納芋をはじめとする蜜芋を彷彿とさせます。

↑焼き芋まん(118円)↑焼き芋まん(118円)

↑なめらかでコクのある餡が楽しめます↑なめらかでコクのある餡が楽しめます

 

どちらも手で成形するほど生地にこだわっていて、「プルコギまん」は3点で包む製法を採用。焼き芋まんはリアルなさつま芋の形を目指し、片側が膨らんだ形になっているのも特徴です。

 

ほかにも新商品が続々とお目見え!

ホットスナックやスイーツ以外にも気になる商品は多数。筆者のおすすめは、生肉から焼き上げたリッチなおいしさがポイントの「プレミアムハンブルグステーキ」。牛肉と豚肉を黄金比で配合していて、カットすると肉汁があふれてくる逸品です。

↑プレミアムハンブルグステーキ(530円)↑プレミアムハンブルグステーキ(530円)

 

そして、クリスマスを感じさせるカラーがいい感じの「チーズムースパフェ」。“乳大国”といわれるニュージーランド産のクリームチーズを使用しているため濃厚でコクがあり、冬にぜひ食べたい味わいです。

↑チーズムースパフェ(350円)↑チーズムースパフェ(350円)

 

また、同社が東京都内で展開している別ブランド「cisca(シスカ)」からは、人気の肉系サンドイッチ2種が登場。本家ミニストップでも味わうことができます。

↑三元豚のロースとんかつサンド(420円)※写真は4人前で試食用にカットされたもの↑三元豚のロースとんかつサンド(420円)※写真は4人前で試食用にカットされたもの

↑鉄板焼きハンバーグサンド(380円)↑鉄板焼きハンバーグサンド(380円)

 

これらの商品は、年内いっぱい、あるいは2月中旬までなど、期間限定のものも多数。どれもエッジの効いた商品ばかりなので、オンリーワンの味を求める方はいまのうちにぜひお試しを!

今年はどこのチキンにする? ケンタッキー・セブン・ファミマ・モスも参加で盛り上がるクリスマスチキン商戦!

クリスマスに向けて、各メーカーがチキン商品を発売。バリエーション豊富なラインナップで、「今年はどこのにしようかめっちゃ迷うな…」と話題になっている。

出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより

 

ケンタッキーのクリスマスメニュー

寒さも日に日に増していき、いよいよ目前に迫ってきたクリスマス。クリスマス商戦に向けての準備も整い、様々な企業による目玉商品のPRが幕を開けた。

 

クリスマスの食事の代表格であるチキンも例外ではない。「ケンタッキー」は12月22日~25日にクリスマスメニューを発売。オリジナルチキンやサラダ、クリスマスには欠かせないケーキ「グラサージュショコラ」などが詰まった「パーティーバーレル」や、色々なチキンを一度に楽しめる「クリスマスパック」といったお得なメニューが用意されている。

 

さらにクリスマス限定の「プレミアムシリーズ」として、国内産銘柄鶏「五穀味鶏」を使った「プレミアムローストチキン」「ローストレッグ」「胸肉ロースト」を発売。贅沢な仕上がりに、ネット上では「これ絶対予約する」「本気出し過ぎだろ」など期待の声が多数寄せられた。

 

チキンに力を入れているのはケンタッキーだけじゃない!

クリスマスに向けてチキンをアピールするのはケンタッキーだけではない。「セブン‐イレブン」は定番商品の「揚げ鶏」や「ななチキ」に加え、「ローストチキンレッグ」と「国産鶏の炭火焼ローストチキン」を発売。肉を香ばしく丁寧に焼き上げた、クリスマスにぴったりの仕上がりとなっている。

出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより

 

「ファミリーマート」は「恋するフレフレチキン」を発売。味つけパウダーには永遠の愛を誓うスパイスと言われる「シナモン」をブレンド。また、数字の6は恋愛運が上がると言われているそうで、ファミリーマートの公式ページでは「愛のスパイス『シナモン』と一緒に6回振れば恋がかなう(かも)!?」と紹介されている。恋愛意欲をかき立てられるフレーズに、「恋を成就させたいから買いに行くか…」「恋人と一緒にチキンで愛を誓う時代がくるのか」との声が続出。恋人がいる人もいない人も、願掛けとしてチキンをフレフレしてみては?

出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

さらに「モスバーガー」は、サクッとジューシーな「モスチキン」などが詰まった「バラエティパック」を発売。みんなでワイワイ食べるのにぴったりの1品だ。どのチキンもそれぞれ魅力的で、SNSでは「今年はどこのにしようかめっちゃ迷う…」「全部食べつくしたい」との声が。「連日パーティーだからパーティーごとに違うお店のチキン予約する!」との声も上がっているので、うっかり食べ損ねないためにも事前に予約しておくといいかもしれない。

出典画像:「モスバーガー」公式サイトより出典画像:「モスバーガー」公式サイトより

 

今から盛り上がりを見せているクリスマス商戦。当日はお気に入りのチキンやケーキを用意して、特別な夜にしてはいかが?

今年はどこのチキンにする? ケンタッキー・セブン・ファミマ・モスも参加で盛り上がるクリスマスチキン商戦!

クリスマスに向けて、各メーカーがチキン商品を発売。バリエーション豊富なラインナップで、「今年はどこのにしようかめっちゃ迷うな…」と話題になっている。

出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより

 

ケンタッキーのクリスマスメニュー

寒さも日に日に増していき、いよいよ目前に迫ってきたクリスマス。クリスマス商戦に向けての準備も整い、様々な企業による目玉商品のPRが幕を開けた。

 

クリスマスの食事の代表格であるチキンも例外ではない。「ケンタッキー」は12月22日~25日にクリスマスメニューを発売。オリジナルチキンやサラダ、クリスマスには欠かせないケーキ「グラサージュショコラ」などが詰まった「パーティーバーレル」や、色々なチキンを一度に楽しめる「クリスマスパック」といったお得なメニューが用意されている。

 

さらにクリスマス限定の「プレミアムシリーズ」として、国内産銘柄鶏「五穀味鶏」を使った「プレミアムローストチキン」「ローストレッグ」「胸肉ロースト」を発売。贅沢な仕上がりに、ネット上では「これ絶対予約する」「本気出し過ぎだろ」など期待の声が多数寄せられた。

 

チキンに力を入れているのはケンタッキーだけじゃない!

クリスマスに向けてチキンをアピールするのはケンタッキーだけではない。「セブン‐イレブン」は定番商品の「揚げ鶏」や「ななチキ」に加え、「ローストチキンレッグ」と「国産鶏の炭火焼ローストチキン」を発売。肉を香ばしく丁寧に焼き上げた、クリスマスにぴったりの仕上がりとなっている。

出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより

 

「ファミリーマート」は「恋するフレフレチキン」を発売。味つけパウダーには永遠の愛を誓うスパイスと言われる「シナモン」をブレンド。また、数字の6は恋愛運が上がると言われているそうで、ファミリーマートの公式ページでは「愛のスパイス『シナモン』と一緒に6回振れば恋がかなう(かも)!?」と紹介されている。恋愛意欲をかき立てられるフレーズに、「恋を成就させたいから買いに行くか…」「恋人と一緒にチキンで愛を誓う時代がくるのか」との声が続出。恋人がいる人もいない人も、願掛けとしてチキンをフレフレしてみては?

出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

さらに「モスバーガー」は、サクッとジューシーな「モスチキン」などが詰まった「バラエティパック」を発売。みんなでワイワイ食べるのにぴったりの1品だ。どのチキンもそれぞれ魅力的で、SNSでは「今年はどこのにしようかめっちゃ迷う…」「全部食べつくしたい」との声が。「連日パーティーだからパーティーごとに違うお店のチキン予約する!」との声も上がっているので、うっかり食べ損ねないためにも事前に予約しておくといいかもしれない。

出典画像:「モスバーガー」公式サイトより出典画像:「モスバーガー」公式サイトより

 

今から盛り上がりを見せているクリスマス商戦。当日はお気に入りのチキンやケーキを用意して、特別な夜にしてはいかが?