これがモスの新ソース…! 生まれ変わったミートソースを堪能できる「スパイシーダブルモスチーズバーガー」(モスバーガー)

突然ですが、最近モスバーガーのミートソースが新しく生まれ変わったことをご存じでしょうか? どうやら今年7月にリニューアルされたようで、ネット上でも「モスのミートソース、前よりもこうばしくて美味しくなってる!」「玉ねぎの存在感がアップしたよね」と話題になっていました。一体どのような変化を遂げたのか、新・ミートソースをたっぷり堪能できる「スパイシーダブルモスチーズバーガー」(510円/税抜)を食べてチェックしてみましょう。

 

【関連記事】
絶品甘辛ダレ×ぎっしりお肉でエネルギーチャージ! セブンの「とり唐揚げごはん~甘辛ダレをかけて~」

 

●「スパイシーダブルモスチーズバーガー」(モスバーガー)

 

モスバーガーの定番商品として人気を博す同商品。バンズにはトマトやオニオン、アメリカンマスタードが挟みこまれ、その上からは溢れんばかりのミートソースがかかっています。パティの上にのっているチーズもトロトロで、チーズ×ミートソースの組み合わせが見るからに美味しそう。

 

まずひとくち食べて感じたのは、想像以上の辛さ。実はトウガラシの一種である“ハラペーニョ”がたっぷりと入っており、ピリリとした辛さがしばらく後を引きます。

 

ただ辛いだけではなく、ミートソースやチーズのコク深さを味わえるのも「スパイシーダブルモスチーズバーガー」の良いところ。こだわりのミートソースは前評判を裏切らない美味しさで、玉ねぎの酸味とひき肉の旨味がぎゅっと凝縮されていました。

 

さらに忘れてはならないのが、存在感バツグンの“肉厚パティ”。ダブルという名の通り、ジューシーなお肉が2枚も入っています。思った以上のボリューム感で、すぐにお腹いっぱいになってしまいそう。ちなみに同商品、モスバーガー公式Twitterで“モスの重量チャンピオン”として紹介された過去が。自他共に認める“重量バーガー”のようですね。

 

より美味しくなった新・ミートソースや“肉厚パティ”を存分に楽しめる今回の一品。実際に食べた人からも、「元気をつけたいときは迷わずこれを選ぶ!」「分厚いパティをピリ辛味で味わえるから、スタミナ不足にはうってつけの一品」と絶賛の声が続出しています。

 

残暑の厳しい今の季節。ぜひ同商品でスタミナ補給をして、もうひと踏ん張りしてみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

【関連記事】
秋の到来を実感… … ファミマの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」が絶品!

絶品甘辛ダレ×ぎっしりお肉でエネルギーチャージ! セブンの「とり唐揚げごはん~甘辛ダレをかけて~」

暑さで体力を奪われやすい今の季節は、スタミナ不足になることもしばしば。とくに仕事や勉強で疲れた時は、お肉でしっかり力をつけたいですよね。そんな方におススメなのが、セブン-イレブンの「とり唐揚げごはん~甘辛ダレをかけて~」(399円/税込)。唐揚げがみっちり入った同商品について、ネット上でも「とり肉が多すぎてご飯が見えない」「永遠に肉を食べている感覚だ…」といったコメントが寄せられています。ご飯を覆うほどのとり肉たち……。いったいどれくらいの“肉肉しさ”なのでしょうか?

 

【関連記事】
秋の到来を実感… … ファミマの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」が絶品!

 

●「とり唐揚げごはん~甘辛ダレをかけて~」(セブン-イレブン)

半分にカットされたゆで卵以外、とり肉の唐揚げで全て埋め尽くされている同商品。とり肉たちがぎゅうぎゅうにひしめき合っており、そのビジュアルはまさに“肉肉しい”といった印象です。

 

さっそくフタを開けてみると、“お出汁”のほのかな香りが。甘辛ダレにはかつおだしが使われているため、優しいかつおの風味が楽しめます。特に個人的にお気に入りなのは、甘辛ダレがたっぷり染みた唐揚げの衣。お肉に引けを取らないほどおいしく、タレが口に広がる感覚がやみつきになりそう。

 

唐揚げは一口サイズに切られていて、とても食べやすい大きさ。おまけにとり肉自体もやわらかく、非常にジューシーな味わいです。唐揚げだけでも十分満足ですが、優しい甘辛ダレの味が加わればおいしさは格段にアップ。食べごたえのあるお肉と、旨味が効いたタレの相性がバツグンでした。

 

“甘辛ダレ”と聞いて砂糖やはちみつベースの味かと思いきや、実際は“甘じょっぱい”味つけ。かつおだしの風味も手伝って、ご飯がより一層進む仕上がりに。甘辛ダレのおいしさが詰まったご飯を食べ進めるうちに、あっという間に完食してしまいました。

 

実際に食べた人からは「タレの甘じょっぱい味つけがやみつきになる」「タレに夢中になって食べてたら、すぐお腹いっぱいになった(笑)」などの反響が続出。さらに「マヨネーズ+七味で、ピリッと刺激を加えてもおいしい」「柚子胡椒が意外と合うからおススメ」といったアレンジ方法も上がっていました。

 

甘辛ダレが効いた唐揚げでエネルギーチャージしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ほっともっとの最強コスパ弁当「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」が本当に“最強”だった…

秋の到来を実感… … ファミマの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」が絶品!

いつの時代も広い世代に親しまれる、定番の家庭料理・クリームシチュー。なめらかなホワイトソースに、やさしい味わいのシチューが魅力的ですよね。そんなクリームシチューをハンバーグとマッチングさせた、ファミリーマートの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」(498円/税込)。まろやかな味わいと、季節を感じるきのこも入った注目の商品です。ネット上でも「濃厚なシチューが、きのことベストマッチ!」「シチューがクリーミーすぎて驚いた」などコメントが上がっていますが、一体どれくらい濃厚なのでしょうか……?

 

【関連記事】
ほっともっとの最強コスパ弁当「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」が本当に“最強”だった…

 

●「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」(ファミリーマート)

大判のハンバーグの上に、クリームシチューが惜しみなくかけられた同商品。シチューの中には、赤ピーマンの他にたくさんのブナシメジが入っています。シチューとご飯はセパレート式になっているので、別々に食べてもよし。ご飯の上にシチューをかけてもよし。2通りの食べ方が楽しめる仕様です。

 

 

パッケージを開けた瞬間、クリームシチューの優しい香りがフワリ……。一口食べてみると、クリームの豊かな風味が口いっぱいに広がりました。隠し味には醤油を使っているようで、濃厚さの中に奥深いコクを実感。一見、異色の組み合わせと思いきや、意外にも相性バツグンでした。

 

濃厚クリームは、ブナシメジとの組み合わせもバッチリ。赤ピーマンやブナシメジの食感で、濃厚クリームを食べ進めても全く飽きません。さらにソテーしたようなブナシメジの旨味によって、クリームからより一層きのこの風味を満喫。クリーム×きのこのコンビから、秋の味覚を先取りしたような感覚になりました。

 

ハンバーグ×シチューというとあまり見ない組み合わせですが、これがまた想像以上のおいしさ。お肉の臭みもないので、パクパク食べられます。おまけに全体的にボリューミーなため、あっという間に完食できますよ。

 

実際に購入した人からも、「クリーム×ハンバーグの組み合わせ考えた人、最高すぎるだろ…」「きのこの旨味と、クリームの組み合わせが絶妙」といった反響が続出。秋を感じる濃厚なクリームシチューを、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“デミグラス派”必見の飯テロメニュー! 肉汁がジュワリと溢れ出すローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」

秋の到来を実感… … ファミマの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」が絶品!

いつの時代も広い世代に親しまれる、定番の家庭料理・クリームシチュー。なめらかなホワイトソースに、やさしい味わいのシチューが魅力的ですよね。そんなクリームシチューをハンバーグとマッチングさせた、ファミリーマートの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」(498円/税込)。まろやかな味わいと、季節を感じるきのこも入った注目の商品です。ネット上でも「濃厚なシチューが、きのことベストマッチ!」「シチューがクリーミーすぎて驚いた」などコメントが上がっていますが、一体どれくらい濃厚なのでしょうか……?

 

【関連記事】
ほっともっとの最強コスパ弁当「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」が本当に“最強”だった…

 

●「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」(ファミリーマート)

大判のハンバーグの上に、クリームシチューが惜しみなくかけられた同商品。シチューの中には、赤ピーマンの他にたくさんのブナシメジが入っています。シチューとご飯はセパレート式になっているので、別々に食べてもよし。ご飯の上にシチューをかけてもよし。2通りの食べ方が楽しめる仕様です。

 

 

パッケージを開けた瞬間、クリームシチューの優しい香りがフワリ……。一口食べてみると、クリームの豊かな風味が口いっぱいに広がりました。隠し味には醤油を使っているようで、濃厚さの中に奥深いコクを実感。一見、異色の組み合わせと思いきや、意外にも相性バツグンでした。

 

濃厚クリームは、ブナシメジとの組み合わせもバッチリ。赤ピーマンやブナシメジの食感で、濃厚クリームを食べ進めても全く飽きません。さらにソテーしたようなブナシメジの旨味によって、クリームからより一層きのこの風味を満喫。クリーム×きのこのコンビから、秋の味覚を先取りしたような感覚になりました。

 

ハンバーグ×シチューというとあまり見ない組み合わせですが、これがまた想像以上のおいしさ。お肉の臭みもないので、パクパク食べられます。おまけに全体的にボリューミーなため、あっという間に完食できますよ。

 

実際に購入した人からも、「クリーム×ハンバーグの組み合わせ考えた人、最高すぎるだろ…」「きのこの旨味と、クリームの組み合わせが絶妙」といった反響が続出。秋を感じる濃厚なクリームシチューを、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“デミグラス派”必見の飯テロメニュー! 肉汁がジュワリと溢れ出すローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」

秋の到来を実感… … ファミマの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」が絶品!

いつの時代も広い世代に親しまれる、定番の家庭料理・クリームシチュー。なめらかなホワイトソースに、やさしい味わいのシチューが魅力的ですよね。そんなクリームシチューをハンバーグとマッチングさせた、ファミリーマートの「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」(498円/税込)。まろやかな味わいと、季節を感じるきのこも入った注目の商品です。ネット上でも「濃厚なシチューが、きのことベストマッチ!」「シチューがクリーミーすぎて驚いた」などコメントが上がっていますが、一体どれくらい濃厚なのでしょうか……?

 

【関連記事】
ほっともっとの最強コスパ弁当「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」が本当に“最強”だった…

 

●「ソースで食べる! きのこクリームのハンバーグ丼」(ファミリーマート)

大判のハンバーグの上に、クリームシチューが惜しみなくかけられた同商品。シチューの中には、赤ピーマンの他にたくさんのブナシメジが入っています。シチューとご飯はセパレート式になっているので、別々に食べてもよし。ご飯の上にシチューをかけてもよし。2通りの食べ方が楽しめる仕様です。

 

 

パッケージを開けた瞬間、クリームシチューの優しい香りがフワリ……。一口食べてみると、クリームの豊かな風味が口いっぱいに広がりました。隠し味には醤油を使っているようで、濃厚さの中に奥深いコクを実感。一見、異色の組み合わせと思いきや、意外にも相性バツグンでした。

 

濃厚クリームは、ブナシメジとの組み合わせもバッチリ。赤ピーマンやブナシメジの食感で、濃厚クリームを食べ進めても全く飽きません。さらにソテーしたようなブナシメジの旨味によって、クリームからより一層きのこの風味を満喫。クリーム×きのこのコンビから、秋の味覚を先取りしたような感覚になりました。

 

ハンバーグ×シチューというとあまり見ない組み合わせですが、これがまた想像以上のおいしさ。お肉の臭みもないので、パクパク食べられます。おまけに全体的にボリューミーなため、あっという間に完食できますよ。

 

実際に購入した人からも、「クリーム×ハンバーグの組み合わせ考えた人、最高すぎるだろ…」「きのこの旨味と、クリームの組み合わせが絶妙」といった反響が続出。秋を感じる濃厚なクリームシチューを、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“デミグラス派”必見の飯テロメニュー! 肉汁がジュワリと溢れ出すローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」

ほっともっとの最強コスパ弁当「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」が本当に“最強”だった…

お弁当を選ぶ基準は人それぞれ。たとえば“コスパ”を最も重視するという人も多いのではないでしょうか。そんな方におススメの“最強コスパ弁当”を、人気お弁当チェーン・ほっともっとで発見。2つのおかずをワンコインでいただける、お得な「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」(480円/税込)に注目してみました。

 

【関連記事】
“デミグラス派”必見の飯テロメニュー! 肉汁がジュワリと溢れ出すローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」

 

●「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」(ほっともっと)

 

その名の通り、とり天としょうが焼きが“ドーン”と鎮座する同商品。茶色一色の潔い見た目に好感が持てます。大きめサイズのとり天が3つも入っていますが、お隣のしょうが焼きも引けをとらないボリューム感。全部食べきれるのか…… と少し心配になりつつ、とり天からいただきましょう。

 

タルタルソースのかかったとり天を口に入れると、まずとり肉のやわらかさに驚かされました。さらに酸味強めのタルタルソースは、しょっぱさ控えめなとり天と相性バツグン。タルタル×とり天の組み合わせはネット上でも好評のようで、購入者から「タルタルソースは美味しいにきまってるよ!」「とり天自体の味が濃くないからタルタルソースの存在が際立つ」などの声があがっています。

 

一方しょうが焼きは濃いめの味つけ。特にしょうがの風味が強いため、ご飯はもちろんビールともよく合いそう。さらにお肉もとってもやわらかく、ジューシーな味わいです。お弁当のお肉と言えば“かたくて噛み切れない”イメージがありますが、その心配もまったく必要なし。ちなみにたれもたっぷり入っているので、“たれごはん”を味わうこともできますよ。

 

絶品おかずを2つ同時に楽しめる「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」。こんなにボリューミーなスタミナ弁当をワンコインで食べられるなんて、はっきり言ってお得すぎます……。ネット上でも「最強のコスパ弁当!」「おかずが2つも入ってこのお値段はうれしい」と絶賛の声が続出していました。

 

またほっともっとでは、同じ“肉×肉コンビ”として「ソースマヨかつ&カルビ焼肉コンビ弁当」(480円/税込)も発売中。2種類のお肉をリーズナブルに楽しみたい方は、ぜひそちらも試してみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ラーメンを食べているのに罪悪感ゼロ! セブン-イレブンの「冷しごま豆乳担々麺 大豆ミート使用」がヘルシーで最高

ほっともっとの最強コスパ弁当「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」が本当に“最強”だった…

お弁当を選ぶ基準は人それぞれ。たとえば“コスパ”を最も重視するという人も多いのではないでしょうか。そんな方におススメの“最強コスパ弁当”を、人気お弁当チェーン・ほっともっとで発見。2つのおかずをワンコインでいただける、お得な「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」(480円/税込)に注目してみました。

 

【関連記事】
“デミグラス派”必見の飯テロメニュー! 肉汁がジュワリと溢れ出すローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」

 

●「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」(ほっともっと)

 

その名の通り、とり天としょうが焼きが“ドーン”と鎮座する同商品。茶色一色の潔い見た目に好感が持てます。大きめサイズのとり天が3つも入っていますが、お隣のしょうが焼きも引けをとらないボリューム感。全部食べきれるのか…… と少し心配になりつつ、とり天からいただきましょう。

 

タルタルソースのかかったとり天を口に入れると、まずとり肉のやわらかさに驚かされました。さらに酸味強めのタルタルソースは、しょっぱさ控えめなとり天と相性バツグン。タルタル×とり天の組み合わせはネット上でも好評のようで、購入者から「タルタルソースは美味しいにきまってるよ!」「とり天自体の味が濃くないからタルタルソースの存在が際立つ」などの声があがっています。

 

一方しょうが焼きは濃いめの味つけ。特にしょうがの風味が強いため、ご飯はもちろんビールともよく合いそう。さらにお肉もとってもやわらかく、ジューシーな味わいです。お弁当のお肉と言えば“かたくて噛み切れない”イメージがありますが、その心配もまったく必要なし。ちなみにたれもたっぷり入っているので、“たれごはん”を味わうこともできますよ。

 

絶品おかずを2つ同時に楽しめる「とり天タルタル&しょうが焼きコンビ弁当」。こんなにボリューミーなスタミナ弁当をワンコインで食べられるなんて、はっきり言ってお得すぎます……。ネット上でも「最強のコスパ弁当!」「おかずが2つも入ってこのお値段はうれしい」と絶賛の声が続出していました。

 

またほっともっとでは、同じ“肉×肉コンビ”として「ソースマヨかつ&カルビ焼肉コンビ弁当」(480円/税込)も発売中。2種類のお肉をリーズナブルに楽しみたい方は、ぜひそちらも試してみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ラーメンを食べているのに罪悪感ゼロ! セブン-イレブンの「冷しごま豆乳担々麺 大豆ミート使用」がヘルシーで最高

“デミグラス派”必見の飯テロメニュー! 肉汁がジュワリと溢れ出すローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」

ご飯が進むおかずの代表格・ハンバーグ。子どもから大人まで幅広い世代に親しまれており、ソースのバリエーションも豊富なメニューですよね。和風のテイストも定番ですが、今回は“デミグラスソース”で味つけされたローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」(550円/税込)をセレクト。デミグラスソースに身を包んだハンバーグはもちろん、チキンステーキも楽しめる一品です。ネット上でも大好評のようで、「コスパも良いし、とにかく“肉感”がハンパない…」「デミグラスソースが濃厚すぎる!」といった声が後を絶ちません。ソースやお肉の食感に期待しつつ、実際にレビューしていきます。

 

【関連記事】
ラーメンを食べているのに罪悪感ゼロ! セブン-イレブンの「冷しごま豆乳担々麺 大豆ミート使用」がヘルシーで最高

 

●「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」(ローソン)

中央にハンバーグとチキンステーキが“ドンッ”と鎮座する同商品。他にもにんじんやブロッコリー、コーン、スパゲティなどがトッピングされていて、とっても色鮮やかなカラーリングです。チキンステーキは“醤油ガーリックソース”で味つけしているため、フタを開けると独特な香りが立ち込めてきました。

 

 

いざ、メインのハンバーグから実食開始。味の決め手となるデミグラスソースは、肉厚のハンバーグと絶妙にマッチしています。なめらかな舌触りだけでなく、上品な甘みやコク深い風味もやみつきに。噛めば噛むほどジューシーな肉汁が広がり、思っていた以上にボリューミーな印象です。

 

 

続いてチキンステーキを味見してみたところ、ガーリックの香りが鼻の中を通過。ソースに塩気が際立っているおかげで、パセリを散らしたご飯がさらに進みます。ちょこんと盛りつけられたブロッコリーやコーンは、食感にアクセントをプラス。つけ合わせの野菜とともにハンバーグやチキンを堪能していると、ノンストップで完食できました。

 

実際に購入した人からは、「2種類のソースがめちゃくちゃ絶品! まさに“ヘビロテ”したくなるお弁当です」「ハンバーグがふわふわすぎ…。彩りも鮮やかなのでローソンのこだわりを感じられる」などの声が寄せられています。

 

思う存分肉系のおかずを味わいたい時は、ぜひローソンの「ハンバーグ&チキンステーキ弁当」に注目してみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
まるでお皿の中が日本海? カレーハウスCoCo壱番屋の「シーフード三昧カレー」

まるでお皿の中が日本海? カレーハウスCoCo壱番屋の「シーフード三昧カレー」

暑い夏や寒い冬でも1年中食べたくなる料理、カレーライス。特に海の幸を味わえるシーフードカレーは、今の時期にピッタリですよね。そこで今回注目したのが、カレーハウスCoCo壱番屋の「シーフード三昧カレー」(1310円/税込)。海の幸がたっぷり味わえる同商品について、ネット上でも「魚介類をこれでもかと使ってるのがいい!」「たら、あさり、エビ… たくさんの海の幸が入っていてお皿の中がまるで日本海(笑)」と話題になっています。果たして1プレート1000円以上のカレーとは、一体どのような味なのでしょうか?

 

【関連記事】
コンビニで“シンガポール料理”!? セブン「ホッケン・ミー(シンガポール風焼そば)」の気になるお味は…

 

●「シーフード三昧カレー」(カレーハウスCoCo壱番屋)

3つのコーナーに分けられた同商品。ご飯の上には大判のエビカツフライとすけとうだらのフィッシュフライが乗っかっており、ルーの中にもエビやあさりといったシーフードたちが大集合しています。これは海の幸をたっぷり堪能できる予感……。

 

ちなみにココイチのカレーといえば、甘口~10辛まで選べるのが特徴。一般的な中辛が“普通”になるので、少し辛めに味つけされています。今回も結構辛いのかなと思いきや、あさりやエビなどのおかげで少しマイルドな後味を実感。シーフードのコクも加わって、魚介の旨味を一緒に感じられますよ。

 

 

続いて大判のフライにかじりついてみると、衣の中からプリプリとしたエビがお目見え。エビがたっぷり詰まっており、最後までジューシーな味わいが楽しめます。いっぽう2つ乗ったフィッシュフライには、ロシア産のすけとうだらを使用。寒い海を生きてきた魚なので、よく脂が乗っていて身が引き締まっていました。

 

フィッシュフライを堪能した後は、3つの具材を合わせてぱくり。ココイチ特有の少しスパイシーなカレールーに、フィッシュフライが絡んでご飯が勢いよく進みます。おかげでボリューミーに感じたカレーもあっという間に完食。少し高めの価格と思っていましたが、人気メニューが1プレートで楽しめて大満足の一品でした。

 

実際に食べた人からも「エビカツがサクサク×プリプリでおいしい」「魚介類がたくさん入ったカレーやフライがボリューミーでお得感ある」といった反響が。海の幸がたくさん詰まった、ココイチのシーフードカレーをぜひチェックしてみてはいかが?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ゴロゴロ入った豚肉が最高! ボリューム満点すき家の「とろうま豚中華丼」

コンビニで“シンガポール料理”!? セブン「ホッケン・ミー(シンガポール風焼そば)」の気になるお味は…

近頃、じわじわ人気を集めている“エスニック料理”。地域特有の香辛料や調味料を使った味つけがクセになりますが、実はコンビニでも手軽に味わえることをご存じですか? 今回紹介するのは、今年8月にセブン−イレブンから新発売された「ホッケン・ミー(シンガポール風焼そば)」(496円/税込)。最近「パッタイ(タイ風焼そば)」(475円/税込)を販売し、話題を集めたセブンの“エスニック料理”は果たしてどのようなお味なのでしょうか……。

 

【関連記事】
ゴロゴロ入った豚肉が最高! ボリューム満点すき家の「とろうま豚中華丼」

 

 

●「ホッケン・ミー(シンガポール風焼そば)」(セブン-イレブン)

 

そもそも“ホッケン・ミー”とは麺やエビ、イカなどの魚介を炒めたシンガポール風焼そばのこと。日本の焼そばと違って、中華麺とビーフンを合わせた麺が特徴的です。シンガポールの定番料理ですが、魚介ベースのあっさりした塩味が「日本人の口にも合う!」と評判を集めているとか。

 

パッケージを開けると、まずもやしにら炒めやイカ、エビなど彩りのよい具材がお目見え。さらにその下には大量のたまご炒めがトッピングされています。“塩焼そば×たまご”という見慣れない組み合わせに驚きつつ、さっそく実食してみましょう。

 

やはり特筆すべきは、中華麺とビーフンを合わせたホッケン・ミー独特の“麺”。太くてもちもちの中華麺に対して、ビーフンは細めでつるっとしています。2つの対照的な麺のコンビネーションがなんとも絶妙で、今まで味わったことのない面白い食感に。これははやくもリピート確定かも……。

 

麺の上には真っ赤な“エスニック風辛味たれ”が。魚介エキスがたっぷり含まれているそうで、塩味の麺や他の具材とよく合います。全体的に濃い目の味つけなのでビールのお供としてもおススメ。たまにはビール片手にエスニック気分を味わうのも良さそうですね。

 

特徴的な“麺”と魚介エキスたっぷりのピリ辛たれが美味しい同商品。実際に食べた人からも、「美味しすぎて衝撃を受けた!」「コンビニで本格的なシンガポール料理が味わえるなんて…」と好評の声が上がっていました。

 

手軽にシンガポール料理を味わえるセブン-イレブンの「ホッケン・ミー(シンガポール風焼そば)」。忙しくて旅行に行けない…… という人は、同商品を食べてシンガポールを感じてみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
スタミナ満点どんぶりで夏バテ回避! 辛さがクセになるファミマの「豚キムチ丼」

 

スタミナ満点どんぶりで夏バテ回避! 辛さがクセになるファミマの「豚キムチ丼」

毎日のうだるような暑さでスタミナをつけたい……。そんな時に食べると効果的なのが、発酵食品の“キムチ”。ガツンとくる辛さだけでご飯が進む人も多いですよね。そこで今回は、ファミリーマートの「豚キムチ丼」(498円/税込)に注目。豚肉にキムチを纏わせた、ボリュームたっぷりのどんぶりです。豚×キムチの鉄板コンビには、ネット上でも「今年の夏はこれでスタミナをつけよう」「豚キムチ好きはリピ確定!」など反響が続出。濃い味に注目しつつ、さっそく実食していきましょう。

 

【関連記事】
シリーズ最強商品!? セブンの「まんぷく! ハンバーグ&ねぎ塩チキン弁当」が禁断の美味しさ

 

●「豚キムチ丼」(ファミリーマート)

白菜、ニラ、ニンジン、玉ねぎとキムチだれが絡められた野菜炒めと、真っ赤に染まった豚肉が印象的な同商品。電子レンジでチンしてからフタを開けると、刺激的な辛さが鼻を抜けていきます。

 

試しに一口食べてみたところ、辛さの中にコクがあるように感じました。キムチに使われているのは、辛味に定評のある豆板醤。さらには中華料理によく登場する甘口の味噌・甜面醤など珍しい香辛料まで……。コクのある旨味は、どうやら甜面醤が担っているようです。

 

豚肉とセットで食べれば、キムチの味も手伝って豚肉にコクが加わるように。辛さ具合も、キムチ単体で食べるよりいくらかマイルドになりました。

 

ファミリーマートの公式サイトで“ご飯の食べ進みがいい、夏の一品”と謳うだけあって、ご飯との相性もバッチリです。最近私も暑さで食欲がなくなりがちでしたが、いつの間にかペロリと完食。まるで夏バテとは無縁の、スタミナ満点な最強どんぶりですね。

 

実際に食べた人からは、「豚キムチで夏バテ回避できそう」「ボリューム満点だし、濃いめの味つけでご飯が進む」「めっちゃ辛いけど、手が止まらない!」といった絶賛の声が上がりました。中には、「辛いの苦手でも、温泉卵を乗せたらマイルドになった」「チーズをかけると、まろやかさが増すのでおススメ」という“味変”できるアレンジ方法の提案も。

 

まだまだ暑さが厳しい夏に負けないように、豚キムチを食べて乗り切りましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
1000kcalオーバーの超わんぱくメニュー吉野家の「W弁当(牛皿・牛カルビ)」

 

シリーズ最強商品!? セブンの「まんぷく! ハンバーグ&ねぎ塩チキン弁当」が禁断の美味しさ

続々と新商品が登場するコンビニ弁当。多種類のおかずが入った“幕の内弁当”や、栄養バランスを考えた“野菜たっぷり弁当”など魅力的な商品がたくさんありますよね。そこで今回注目したのは、お肉たっぷりの“がっつりスタミナ弁当”。セブン-イレブンで販売されている「まんぷく! ハンバーグ&ねぎ塩チキン弁当」(594円/税込)です。

 

【関連記事】
1000kcalオーバーの超わんぱくメニュー吉野家の「W弁当(牛皿・牛カルビ)」

 

●「まんぷく! ハンバーグ&ねぎ塩チキン弁当」(セブン-イレブン)

 

セブンの“まんぷく! シリーズ”といえば、ガッツリ系男子から大人気のボリューム弁当。私も今まで様々な“まんぷく! シリーズ”に挑戦してきましたが、今回ご紹介するお弁当はネット上でも「シリーズ史上、最強の組み合わせ」「このコラボを待ってた!」と話題になっている商品です。この夏、スタミナ不足を補うにはもってこいの1品かも。

 

「まんぷく! ハンバーグ&ねぎ塩チキン弁当」とは文字通り、ハンバーグとねぎ塩チキンがドーンと鎮座したお弁当。ご飯の量も十分すぎるほど入っており、よく見るとおかずの下にはスパゲッティも……。正直、こんなに食べきれるのか? と不安になってしまうほどのボリューム感です。

 

それではさっそくねぎ塩チキンからいただきましょう。見るからに大きいチキンですが、実はひとくちサイズに切り分けられているのがうれしいポイント。たっぷりかかったねぎ塩だれを絡めて口に入れると、ねぎのこうばしい風味と濃いめの塩味が広がりました。お肉も柔らかくてとってもジューシーで、白米はもちろんビールにまで手が伸びてしまいそう……。

 

ひと通りチキンを堪能した後は、お隣のハンバーグに箸を運びます。その見た目からデミグラスソースなのかと思いきや、かかっているのは“玉ねぎ入り醤油たれ”。コク深い醤油味の和風ハンバーグは、言わずもがな白米と相性バツグンです。ちなみにお肉の下に敷かれたスパゲッティも醤油たれで炒められているので、ハンバーグと一緒に食べてみても良いかもしれません。

 

ハンバーグとチキンがダブルで楽しめる同商品。実際に食べた人からは「お肉をがっつり食べられる最強弁当!」「このボリュームで594円はお得!」と好評の声があがっています。

 

うだるような暑さが続く今の時期。夏バテを吹き飛ばすためにも、ぜひセブンのボリューム弁当でスタミナ補給してみては?

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
セブン-イレブン史上最高の辛さ!? 激辛なのに超美味しい「銀座デリー監修ホットスパイシーチキンカレー」

1000kcalオーバーの超わんぱくメニュー吉野家の「W弁当(牛皿・牛カルビ)」

仕事や勉強で疲れた時はガッツリとしたメニューが恋しくなりますよね。今回は肉系のメニューでパワーチャージするために、吉野家で販売されている“とあるお弁当”をセレクトしました。その名も、「W弁当(牛皿・牛カルビ)」(598円/税抜)。こうばしく焼き上げた“カルビ肉”と“牛皿”を同時に味わえる一品です。SNS上でも注目されているようで、「牛カルビのタレがホカホカのご飯と相性バツグン」「肉好きの人なら絶対にハマるお弁当。豚汁やみそ汁を飲みながら食べるのもおススメだよ!」といったコメントが。2種類の牛肉を味比べしつつ、実際にレビューしていきましょう。

 

【関連記事】
セブン-イレブン史上最高の辛さ!? 激辛なのに超美味しい「銀座デリー監修ホットスパイシーチキンカレー」

 

●「W弁当(牛皿・牛カルビ)」(吉野家)

正方形のパッケージに入っている同商品は、総カロリーが1099kcalという超ボリューミーなお弁当。牛カルビの上には刻んだねぎがトッピングされており、フタを開けると独特な匂いが漂ってきました。牛カルビは茶色いタレが絡まっていて、脂身もしっかりと残っていますよ。

 

香りや見た目をチェックしたので、さっそく牛カルビを実食。口に含んだ瞬間、牛肉の旨味が一気に広がります。肉質は予想以上に柔らかく、甘辛いタレとも見事にマッチ。ねぎのシャキシャキとした食感や風味もプラスされて、まさにご飯がどんどん進むテイストです。

 

 

薄くスライスされた牛皿は、お肉の臭みなどは一切ありません。決め手となる“秘伝のタレ”には白ワインが入っているため、とてもあっさりとした仕上がり。塩気が際立った牛カルビと交互に食べてみたところ、牛皿は程よい塩加減でいただけました。

 

実際に「W弁当(牛皿・牛カルビ)」を購入した人からは、「2種類の牛肉が両方とも絶品すぎ…。特に牛カルビがめちゃくちゃ柔らかくて驚いた」「値段もお手頃だし、肉をとことん味わいたい時にうってつけだね!」といった声が寄せられています。

 

ガッツリ系の男性が歓喜する同商品。吉野家でテイクアウトする際は、ぜひセレクトしてみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
肉×肉は反則すぎ… 松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」は夏バテを吹き飛ばすガッツリメニュー!

肉×肉は反則すぎ… 松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」は夏バテを吹き飛ばすガッツリメニュー!

夏バテになりやすい今の季節は、食欲が沸いてこないこともしばしば。そこで今回は肉系のメニューをガッツリ食べて夏を乗り切るために、松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」(690円/税込)をテイクアウトしてきました。同店の看板メニュー“牛めし”だけでなく、柔らかい“豚角煮”も贅沢に盛りつけた一品です。ネット上でも大好評のようで、実食した人たちからは「お肉に脂が乗っていてめちゃくちゃ美味しい! ホカホカのライスがどんどん進む」「肉×肉のコンビネーションがたまりません…」といったコメントが続出中。お肉の口当たりに注目しつつ、実際にレビューしていきます。

 

【関連記事】
人気ラーメン店“とみ田”の神髄炸裂! 極太麺をガッツリ食べられるセブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」

 

●「牛と味玉の豚角煮丼」(松屋)

牛肉と角煮がご飯の上に“ドンッ”と鎮座する同商品。2種類のお肉はもちろん、他にもねぎや“特製味付け玉子”がトッピングされています。フタを開けてみたところ、ごまやねぎのこうばしい香りがフワリ……。かなりボリューミーな見た目に仕上がっているので、夏バテ解消にもうってつけですよ。

 

 

いざ、メインの角煮から実食スタート。口に運んだ瞬間、豚肉の旨味が一気に広がります。1枚ずつが厚めにカットされていますが、想像以上に柔らかい口当たり。塩気と甘みの両方が際立っているため、白いご飯とも相性バツグンでした。

 

薄くスライスされた牛肉は、脂身と赤身のバランスが絶妙です。牛肉の風味もしっかりと残っており、驚くほどジューシーな味わい。中心まで味が染みこんだ角煮と一緒に味わえば、咀嚼するたびに肉汁が溢れ出してきます。

 

ちょこんと盛りつけられた“味付け玉子”は、塩気をきかせた角煮に程よい甘みをプラス。ねぎの食感やこうばしい香りも加わり、まさに肉の旨味を見事に引き立てていました。

 

実際に購入した人たちからは、「角煮の“トロトロ感”がハンパない…。肉好きなら絶対にハマるメニューです」「脂身と赤身のバランスが丁度良い! ねぎもたっぷり入ってるから意外と重たく感じない!」などの声が寄せられています。

 

パワーがみなぎる料理をお探しの人は、ぜひ松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」を味わってみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
夢のコラボ“唐揚げ×焼肉”が実現! ローソンの「ピリ辛唐揚&牛焼肉弁当」が最強すぎると話題

人気ラーメン店“とみ田”の神髄炸裂! 極太麺をガッツリ食べられるセブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」

濃厚な豚骨魚介スープと、自家製極太麺が人気の“中華蕎麦とみ田”。熱狂的なファンを持ち、日本一のつけ麺を決める“大つけ麺博”でグランプリも獲得しているラーメン店です。今回ご紹介するセブン-イレブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」(594円/税込)は、とみ田のこだわりが詰まったつけ麺。ネット上でも注目を集めており、「とみ田らしい太麺が大好き」「コンビニとは思えないスープのクオリティーにビックリ」といった声があがっていました。暑い季節でも食欲が進むスペシャルなつけ麺を、さっそくレビューしていきましょう!

 

【関連記事】
夢のコラボ“唐揚げ×焼肉”が実現! ローソンの「ピリ辛唐揚&牛焼肉弁当」が最強すぎると話題

 

●「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」(セブン-イレブン)

極太の麺を、濃厚なスープとともにいただく同商品。トッピングされているのはチャーシュー、ネギ、メンマ、味つけ卵、ゆず皮とシンプルな具材です。付属の容器に冷たいスープを注いだら、さっそく実食スタート。

 

 

スープとよく絡ませた麺を口に入れると、まず驚かされるのは舌の上に広がる濃厚な魚介の風味。スープにはカツオ、さばぶし、いわし煮干しなどが使用されており、奥ゆきのあるテイストを堪能できます。魚介エキスを味わっていると、続けてやってきたのは豚骨のガツンとした塩気。魚介と豚骨のバランスは絶妙で、麺とのコンビネーションも最高でした。

 

もちもちとした食感の極太麺は、噛めば噛むほど麺本来の旨味を味わえるのが魅力。ボリュームもたっぷりで、お腹をしっかり満たしてくれますよ。

 

スープの塩気を強く感じたら、ゆず皮と一緒に食べて味変させるのがおススメ。塩気を中和する酸味と香りがプラスされ、さっぱりと食べやすくなりました。

 

実際に購入した人からは、「味つけ卵がちょうどいいアクセントになっている。クリーミーな黄身と濃い味つけのスープは相性抜群です」「太麺好きにはたまらない。弾力のある歯ごたえに惹きつけられるね」と好評の声があがっています。名店の味を手軽に味わえる「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」を、セブンでゲットしてみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
キッチンオリジンの人気者がワンプレートに! 1000kcal超えの最強弁当「チーズチキンかつ生姜焼き弁当」

キッチンオリジンの人気者がワンプレートに! 1000kcal超えの最強弁当「チーズチキンかつ生姜焼き弁当」

30種類以上のお弁当を取り揃えるキッチンオリジン。どのメニューも美味しそうで、選ぶのに迷いますよね。できることならいろいろなおかずをがっつり食べたい…… という欲張りな方には、今回紹介する「チーズチキンかつ生姜焼き弁当」(669円/税込)がおススメ。キッチンオリジンの人気者・チーズチキンかつと生姜焼きが一緒になった最強の1品です。

 

【関連記事】
“王将を極める”シリーズから天津飯が登場! 厳選素材の本格中華「極王天津飯」が話題(餃子の王将)

 

●「チーズチキンかつ生姜焼き弁当」(キッチンオリジン)

さっそくフタを開けてみると、チーズチキンかつと生姜焼きが豪快に登場。ボリューミーなおかずが2つも入っているだけあって、見た目からなかなかインパクトがあります。

 

まずは、お肉も玉ねぎもたっぷり入った“生姜焼き”に注目。じつはキッチンオリジンの生姜焼きは人気メニューの1つのようで、ネット上でも「オリジンの生姜焼きは本当にうまい!」「あの甘ダレが最高なんだよな」といった絶賛の声が。期待を寄せつつ、玉ねぎとお肉をひとくち。口に入れた瞬間、甘じょっぱいタレの旨味が一気にひろがりました。濃いめの味つけなのでご飯がどんどん進みます。

 

次はお隣のチーズチキンかつへ。付属のソースをかけたら、いざ実食! お弁当のチキンといえばややかたいイメージがありますが、チーズチキンかつはすぐに噛み切れるとっても柔らかいお肉でした。チーズの味は思ったよりも控えめで、ご飯とかつの相性を邪魔しません。

 

ちなみにお弁当のカロリーは驚きの1098kcal。がっつり食べたい日にはもってこいの高カロリー弁当です。仕事で疲れた日や運動した日に特におススメですよ。

 

実際に食べた人からも、「とにかくボリューム満点。お腹ペコペコの日はこれで決まり!」「大好きなおかずをどっちも食べられるなんて嬉しすぎる」と大好評の様子。お酒と一緒に楽しむ人も多く、「この組み合わせは最強! ビールが進むわ」「今夜はビールと一緒に食べるつもり」などの声もあがっていました。

 

1つの商品で2つの絶品おかずが楽しめる同商品。たくさん働いたお仕事帰りに、キッチンオリジンでゲットしてみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

【関連記事】
スタミナ食材が大活躍! 夏バテ対策にも最適な「スタミナポークレバーカレー」(CoCo壱番屋)

“王将を極める”シリーズから天津飯が登場! 厳選素材の本格中華「極王天津飯」が話題(餃子の王将)

こだわりの餃子を看板商品に、全国各地に店舗を構える「餃子の王将」。実は餃子以外にも様々な絶品メニューを楽しめることをご存じですか? 今回紹介するのは“最近パワーアップした”と話題の「極王天津飯」(630円/税抜)です。

 

【関連記事】
スタミナ食材が大活躍! 夏バテ対策にも最適な「スタミナポークレバーカレー」(CoCo壱番屋)

 

●「極王天津飯」(餃子の王将)

商品名にある「極王」とは、“王将を極める”からネーミングされたそう。厳選された食材を使用し、調理工程もこだわり抜いた王将のプレミアムシリーズです。この極王シリーズにはファンも多いようで、ネット上からは「極王シリーズは贅沢の極み」「極王シリーズにハズレなし!」などの声があがっていました。そんな「極王」の名がついた同商品。いつもの天津飯と一体何が違うのか、実食してみましょう!

 

まず目に飛び込んできたのは、たまごの上に乗った大きな海老。通常の天津飯には海老が入っていないため、思わずテンションが上がってしまいます。海老好きにはたまらないポイントですね。

 

 

さらに餡の中にはえのきやネギ、かに風味かまぼこなどたっぷりの具材が。具だくさんの餡をふわふわたまごに絡め、下に隠れた白米と一緒にいただきます。

 

ひとくち食べて最初に感じたのは、たまごのコク深い味わい。厳選されたたまごとあって、ふわっふわの舌ざわりです。たまごに絡めた餡も、たくさんの具材が入っているおかげで何種類もの食感を楽しめました。

 

気になるお味ですが、濃すぎることのない優しい味つけなのでパクパクと食べ進められますよ。ネギのこうばしい味やピリッとしょっぱいコショウもアクセントになり、全く飽きがきません。

 

実際に食べた人からは「王将の極王天津飯めちゃくちゃうまい!」「王将の天津飯はタレが甘酸っぱくないから良い」と絶賛の声が上がっており、中には「あっさり味だからいつもの餃子とセットで食べれる」「餃子セットにしてもリーズナブル」と定番の餃子と一緒に食べる人もいるようです。

 

通常の天津飯をワンランクアップさせた「極王天津飯」。いつもより仕事を頑張った日や、良いことがあった日のご褒美に食べてみてはいかが?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
サッパリいただく肉厚ハンバーグ! 食物繊維もたっぷり摂れるセブンの「鉄板焼和風おろしハンバーグ」

鶏もも肉をまるごとステーキに! 20種類のスパイスを使用したファミマの「スパイス香る! チキンステーキ弁当」

柔らかい歯ごたえと肉の旨味がたまらない“チキンステーキ”。子どもから大人まで幅広く愛される人気料理ですよね。コンビニ弁当の中にも気軽に味わえるチキンステーキが盛りだくさん。そこで今回は、ファミリーマートに登場した新商品「スパイス香る! チキンステーキ弁当」(530円/税込)をご紹介したいと思います。20種類ものスパイスを使用した風味が人気を集め、ネット上では「ピリッときいたスパイスが最高!」「食べごたえがあるからランチにはもってこいだね」といった反響が。さっそく気になるお味を確認してみましょう。

 

【関連記事】
すき家の海鮮系メニューに衝撃… まぐろの脂や旨味をとことん味わえる「まぐろユッケ丼」

 

●「スパイス香る! チキンステーキ弁当」(ファミリーマート)

国産米を使用したご飯に特大のチキンステーキが添えられた同商品。パッケージを開けるとスパイスの芳醇な香りが漂ってきました。コリアンダーやクミンが使用された香りは、どこかカレーに近い印象です。

 

 

実際に試食してチキンステーキの味わいをチェック。鶏肉はかなりジューシーな口当たりで、噛みしめるとスパイスのこうばしい香りが口の中に広がります。舌をほどよく刺激する辛さもいい感じ。ピリッとした辛味が鶏肉を際立たせているため、ワンランクアップしたコク深いステーキに仕上がっていますよ。

 

個人的に気に入ったのは、チキンステーキとポテトサラダの組み合わせ。ポテトサラダのマイルドな味つけが、パンチのきいたステーキをまろやかな後味に変化させてくれます。ステーキのボリュームがあるので、味の変化を楽しみながら食べ進められるのがありがたいですね。

 

実際に「スパイス香る! チキンステーキ弁当」を試食した人からは、「スパイシーなチキンステーキとご飯の相性が抜群だね」「柔らかい鶏肉をまるまる1枚堪能できて大満足! ピリッとした辛さもクセになる」など絶賛の声が相次いでいました。

 

鶏もも肉を豪快に盛りつけた同商品は、たっぷりとエネルギーをチャージしたい人におススメ。ジューシーな鶏肉をスパイスの香りとともに堪能できる絶品メニューを、ぜひともチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
10種類以上のスパイスで食欲アップ! シャキシャキ野菜もたっぷり!! サブウェイの「得盛・タンドリーチキン」

ボリューミーな冷製“味噌ラーメン”登場! ゴマの風味が濃厚なファミマの「冷し味噌ラーメン」

いつもはホカホカの状態で食べるラーメンですが、暑い季節にはキンキンにクールな“冷やしラーメン”がおススメ。今回ご紹介するファミリーマートの「冷し味噌ラーメン」(460円/税込)は、濃厚な味噌スープを使った冷製メニューです。実際に購入した人からも注目を集めている商品のようで、「お昼のスタミナ補給にピッタリ!」「食欲が湧かない時にもサッと食べられる」と好評の声が続出。冷たくすることで夏でも食べやすくなった味噌ラーメンを、さっそくレビューしていきましょう!

 

【関連記事】
肉好き男子におススメ! 牛・豚・鶏の旨味を1度に楽しめる吉野家「スタミナ超特盛丼」

 

●「冷し味噌ラーメン」(ファミリーマート)

まずは付属のスープを麺の上にかけて実食していきます。スープには味噌だけではなく練りゴマ、ショウガ、ラー油などをプラス。質感はサラサラとしており、スッキリと飲みやすい喉ごしです。ショウガと合わさった味噌の香りがこうばしく、かなり食欲を刺激されました。

 

冷たいスープを一口飲んだところ、舌の上に広がったのは味噌とラー油の強い塩気。後から続けて感じられる、練りゴマのコクもたまらない味わいです。ツルツルした歯ごたえが特徴の“三層麺”は、濃厚スープと相性ばっちり。淡泊な麺が味噌スープの奥ゆきのある風味を引き立て、絶妙なテイストを堪能できます。

 

麺とスープを楽しんだ後は、麺の上に乗った野菜炒めを味見。野菜炒めにはモヤシ、キャベツ、ニンジン、玉ねぎといった王道食材が使われていました。魅力はなんといってもシャキシャキとした食感。もっちりした麺とともにいただくと、歯ごたえのちょっとしたアクセントに。

 

味噌ラーメンに欠かせないコーンはもちろん、ゆで卵や豆板醤で和えた白髪ネギなどのトッピングも充実しています。辛めのスープにコーンと卵のナチュラルな甘さが加わると、食べやすさがマイルドになりますよ。

 

ネット上では、「温かいイメージの味噌ラーメンが、冷たくなっているなんて新鮮。夏らしくて最高だね」「野菜がたっぷり入っているのが嬉しい。さっぱりした後味でクセになりそう」といった声が上がっていました。暑さを和らげる冷たい味噌ラーメンを、ぜひファミマで味わってみてはいかが?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
サッパリ系メニューの頂点に君臨? 超マイルドに仕上がったセブンの「レモン香る! 豚バラ肉のバター醤油丼」

肉好き男子におススメ! 牛・豚・鶏の旨味を1度に楽しめる吉野家「スタミナ超特盛丼」

仕事で帰りが遅くなった時は、ガッツリ系のメニューを無性に食べたくなる私。中でもお肉がトッピングされた商品を目にすると、いつも手を伸ばしています。そこで今回ピックアップしたのが、吉野家の「スタミナ超特盛丼」(798円/税抜)。牛カルビ・豚肉・とり肉を1度に味わえる最強のスタミナメニューです。実食した人からも大好評のようで、ネット上には「にんにくをたっぷり摂取できるのでパワーがみなぎってくる」「牛カルビと濃厚なタレが相性バツグンだね!」などのコメントが続出中。お肉の旨味や食感に注目しつつ、実際にレビューしていきましょう。

 

【関連記事】
サッパリ系メニューの頂点に君臨? 超マイルドに仕上がったセブンの「レモン香る! 豚バラ肉のバター醤油丼」

 

●「スタミナ超特盛丼」(吉野家)

3種類のお肉が豪快に盛られている同商品。公式サイトの“満足できないはずがない”という文字通り、とってもボリューミーな見た目をしています。さっそくパッケージを開けてみたところ、フライドガーリックのこうばしい匂いがフワリ……。ねぎや醤油の香りも加わり、さらに食欲がかき立てられました。

 

 

いざ、別添えの半熟玉子を乗せて牛カルビをひと口。薄くスライスされていますが、思っていた以上にジューシーな仕上がりです。牛肉の風味が一気に口の中に広がり、味の決め手となる醤油ベースのタレとも見事にマッチ。細かく刻まれたねぎを一緒に食べれば、シャキシャキとした食感がプラスされますよ。

 

もちろん牛肉だけでなく、豚肉やとり肉も絶品。甘辛いテイストが際立っているため、ふっくらと炊き上がったご飯がさらに進みます。半熟玉子を割ってみると、お肉がまろやかなテイストに早変わり。どんぶりにそのままトッピングしましたが、玉子を小皿に分けてお肉をディップするのもおススメです。

 

実際に同商品を購入した人からは、「まさに吉野家史上1番食欲をそそる飯テロメニュー。にんにくをきかせたタレが最高すぎる…」「マヨネーズや七味をかけて味変すると美味しさが倍増します」といったコメントが上がっていました。

 

通常サイズのどんぶりで満足できない方は、ぜひ「スタミナ超特盛丼」でパワーチャージしてみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

【関連記事】
ほっともっとで1番贅沢!? おかずのバリエーションが多彩な「カットステーキコンボ」

ほっともっとで1番贅沢!? おかずのバリエーションが多彩な「カットステーキコンボ」

突然ですがお弁当を選ぶ際に、メインのおかずが一品だけでは物足りなく感じませんか? 今回は食べごたえのあるメニューを探していたところ、ほっともっとで“とあるお弁当”を発見しました。その名も、「カットステーキコンボ」(890円/税込)。

 

ひと口サイズにカットされたステーキだけでなく、様々なおかずをワンプレートで味わえるメニューです。ネット上の反響を覗いてみると、「ほっともっとで1番贅沢なお弁当!」「ガッツリ系の人でも絶対に満足できる」といった声が。果たして、私の舌を唸らせることはできるのでしょうか?

 

【関連記事】
ジューシーなチキンに胃袋を掴まれた… 夏バテを解消する松屋の「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」

 

「カットステーキコンボ」(ほっともっと)

ご飯が見えないほどおかずをたっぷり盛りつけた同商品。パッケージを開けた瞬間、“カットステーキ”のこうばしい香りが鼻を抜けていきます。他にもメンチカツやから揚げ、エビフライ・目玉焼きなどがお目見え。揚げ物はサクサクに仕上がっているので、何とも食欲がそそられますね。

 

 

いざ、特製の“ステーキソース”をかけて実食開始。ステーキは見た目以上に厚みがあり、噛めば噛むほど肉汁が溢れてきました。カリフォルニア産の赤ワインがソースに入っているため、“脂身”が重く感じることもありません。

 

続いて、タルタルソースとともにエビフライを味見していきましょう。まろやかなタルタルソースは、エビの独特な風味と見事にマッチ。エビフライはもちろん、メンチカツやから揚げまでサクサクとした食感です。おかずのバリエーションが多彩なお弁当なので、完食するころには十分にお腹が満たされますよ。

 

実際に購入した人からも大好評のようで、「ステーキソースのコク深い味わいに感動…」「牛肉が超ジューシーだし、おかずもすごくボリューミーだね」「ステーキとご飯が相性バツグン! メンチカツやエビフライも味わえるから食べ飽きません」などのコメントが相次いでいました。

 

ご飯の進むおかずが勢ぞろいした「カットステーキコンボ」。ほっともっとを訪れた際は、ぜひセレクトしてみてはいかが?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
夏バテ予防の“オクラ”がたっぷり! 甘辛タレでご飯が進むファミマの「甘辛牛焼肉とおくら丼」

ジューシーなチキンに胃袋を掴まれた… 夏バテを解消する松屋の「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」

蒸し暑い気温が続くこの季節は、スタミナをチャージできる料理が恋しくなりますよね。かく言う私も、最近は暑さで食欲が湧いてこないことも……。そこで今回は夏バテを解消するために、松屋の期間限定メニューをテイクアウトしてきました。その名も、「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」(650円/税込)。

 

【関連記事】
夏バテ予防の“オクラ”がたっぷり! 甘辛タレでご飯が進むファミマの「甘辛牛焼肉とおくら丼」

 

ジューシーなチキンと看板商品の牛めしを“特製にんにく醤油タレ”で味つけした一品です。ネット上でも大好評のようで、「醤油とバターの組み合わせがめちゃくちゃ美味しい!」「にんにくの香りがたまらない…。まさに“男飯”って感じだね」といった声が。仕上がりを確かめるべく、実際にレビューしていきます。

 

●「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」(松屋)

牛肉とチキンがセパレートタイプの容器に入っている同商品。さっそくフタを開けてみると、にんにくのこうばしい香りが部屋中に漂ってきました。2種類のお肉が贅沢に盛りつけられており、何ともボリューミーな印象。匂いや見た目に思わず心を奪われましたが、果たしてどのような味わいを堪能できるのでしょうか?

 

 

いざ、具材とご飯を合体させて実食開始。チキンは大きめにカットされているので、咀嚼するたびにジューシーな肉汁が口の中を満たします。フワリと鼻を抜けるにんにくやバターの香りは、鶏肉の旨味とも相性バツグン。ねぎのシャキシャキとした食感がアクセントになり、ホカホカのご飯がどんどん進みますよ。

 

全体の味を引き締める“特製にんにく醤油タレ”は、予想以上に絶妙な塩加減。具材に混ぜこまれた玉ねぎも相まって、甘辛い風味が一層際立っていました。牛肉と鶏肉をとことん味わえるため、ガッツリ食べたい時におススメのどんぶりです。

 

実際に購入した人からは、「バターのマイルドな風味が最高。醤油タレとも見事にマッチしてる」「にんにく好きは絶対にハマる味つけです。お好みで温玉や七味唐辛子をトッピングするのもアリ!」などのコメントが続出中。

 

ガッツリ系のメニューをお探しの方は、ぜひ松屋の「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」をチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“ビーフonビーフ”の贅沢な一品! 超ボリューミーな肉汁が溢れ出すマックの「かるびマック」

ペッパーバターが食欲を刺激! バターと豚肉の組み合わせが最強すぎるセブンの「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」

ハードな暑さにお疲れ気味の体は、スタミナのつくお弁当で回復させたいですよね。今回セブン-イレブンで購入してきた「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」(496円/税込)は、エネルギー補給にぴったりなガッツリ系のお弁当。パンチの効いた味わいも好評で、「しっかりお腹を満たしたい時におススメ」「我を忘れてのめり込んでしまう味わいだね。これはリピート確定です」と絶賛の声が止まりません。ペッパーの香り漂うお弁当をセブンで購入し、さっそくレビューしていきますよ。

 

【関連記事】
“シークワーサー果汁”で後味スッキリ! 吉野家の夏季限定絶品メニュー「ねぎ塩牛カルビ丼」

 

 

●「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」(セブン-イレブン)

同商品は醤油ダレで炒めた豚焼肉を、黄金色のペッパーバターライスとともにいただくお弁当。レンジで温めると、少しとろみのついた豚焼肉からは醤油の香りが漂ってきました。食欲をそそる香りの豚焼肉は、ライスの味とどれだけマッチするのか楽しみですね。

 

まずは容器一杯に敷き詰められているライスをすくい、口の中に運んでいきます。ご飯を噛みしめた途端、ペッパーのピリッとした風味が舌を刺激。後からやってくるバターのまろやかさと合わさり、バランスのとれた味わいです。ほのかに感じられる醤油の風味も程よいアクセントに。

 

続いてボリュームたっぷりの豚焼肉をいただいていきましょう。ポイントになっているのは、豚肉と一緒に炒められた玉ねぎ。独特の甘さが、塩気の効いた豚肉の風味を引き立たせていました。もちろんペッパーバターライスとのコンビネーションは最高。肉の甘さとライスの辛さが合わさった、ガツンと濃厚なテイストが楽しめます。

 

 

トッピングされたスパゲッティは、にんにくの風味がたまらない味わい。玉ねぎのシャキシャキ食感と、スパゲッティのモチモチ感も相性抜群です。

 

実際に購入した人からは、「玉ねぎの甘さが活きている。ただ濃いだけじゃない、しっかり考えられた味つけだよ」「夢のような組み合わせを堪能できました。ライスだけでも美味しいのに、ガッツリとお肉も食べられて大満足」と歓喜の声が続出。スタミナをつけたい時には、「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」で元気を出してみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い季節にはさっぱり“あご出汁”がおススメ! 旨味を凝縮したセブンの「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」

ペッパーバターが食欲を刺激! バターと豚肉の組み合わせが最強すぎるセブンの「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」

ハードな暑さにお疲れ気味の体は、スタミナのつくお弁当で回復させたいですよね。今回セブン-イレブンで購入してきた「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」(496円/税込)は、エネルギー補給にぴったりなガッツリ系のお弁当。パンチの効いた味わいも好評で、「しっかりお腹を満たしたい時におススメ」「我を忘れてのめり込んでしまう味わいだね。これはリピート確定です」と絶賛の声が止まりません。ペッパーの香り漂うお弁当をセブンで購入し、さっそくレビューしていきますよ。

 

【関連記事】
“シークワーサー果汁”で後味スッキリ! 吉野家の夏季限定絶品メニュー「ねぎ塩牛カルビ丼」

 

 

●「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」(セブン-イレブン)

同商品は醤油ダレで炒めた豚焼肉を、黄金色のペッパーバターライスとともにいただくお弁当。レンジで温めると、少しとろみのついた豚焼肉からは醤油の香りが漂ってきました。食欲をそそる香りの豚焼肉は、ライスの味とどれだけマッチするのか楽しみですね。

 

まずは容器一杯に敷き詰められているライスをすくい、口の中に運んでいきます。ご飯を噛みしめた途端、ペッパーのピリッとした風味が舌を刺激。後からやってくるバターのまろやかさと合わさり、バランスのとれた味わいです。ほのかに感じられる醤油の風味も程よいアクセントに。

 

続いてボリュームたっぷりの豚焼肉をいただいていきましょう。ポイントになっているのは、豚肉と一緒に炒められた玉ねぎ。独特の甘さが、塩気の効いた豚肉の風味を引き立たせていました。もちろんペッパーバターライスとのコンビネーションは最高。肉の甘さとライスの辛さが合わさった、ガツンと濃厚なテイストが楽しめます。

 

 

トッピングされたスパゲッティは、にんにくの風味がたまらない味わい。玉ねぎのシャキシャキ食感と、スパゲッティのモチモチ感も相性抜群です。

 

実際に購入した人からは、「玉ねぎの甘さが活きている。ただ濃いだけじゃない、しっかり考えられた味つけだよ」「夢のような組み合わせを堪能できました。ライスだけでも美味しいのに、ガッツリとお肉も食べられて大満足」と歓喜の声が続出。スタミナをつけたい時には、「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」で元気を出してみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い季節にはさっぱり“あご出汁”がおススメ! 旨味を凝縮したセブンの「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」

ペッパーバターが食欲を刺激! バターと豚肉の組み合わせが最強すぎるセブンの「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」

ハードな暑さにお疲れ気味の体は、スタミナのつくお弁当で回復させたいですよね。今回セブン-イレブンで購入してきた「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」(496円/税込)は、エネルギー補給にぴったりなガッツリ系のお弁当。パンチの効いた味わいも好評で、「しっかりお腹を満たしたい時におススメ」「我を忘れてのめり込んでしまう味わいだね。これはリピート確定です」と絶賛の声が止まりません。ペッパーの香り漂うお弁当をセブンで購入し、さっそくレビューしていきますよ。

 

【関連記事】
“シークワーサー果汁”で後味スッキリ! 吉野家の夏季限定絶品メニュー「ねぎ塩牛カルビ丼」

 

 

●「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」(セブン-イレブン)

同商品は醤油ダレで炒めた豚焼肉を、黄金色のペッパーバターライスとともにいただくお弁当。レンジで温めると、少しとろみのついた豚焼肉からは醤油の香りが漂ってきました。食欲をそそる香りの豚焼肉は、ライスの味とどれだけマッチするのか楽しみですね。

 

まずは容器一杯に敷き詰められているライスをすくい、口の中に運んでいきます。ご飯を噛みしめた途端、ペッパーのピリッとした風味が舌を刺激。後からやってくるバターのまろやかさと合わさり、バランスのとれた味わいです。ほのかに感じられる醤油の風味も程よいアクセントに。

 

続いてボリュームたっぷりの豚焼肉をいただいていきましょう。ポイントになっているのは、豚肉と一緒に炒められた玉ねぎ。独特の甘さが、塩気の効いた豚肉の風味を引き立たせていました。もちろんペッパーバターライスとのコンビネーションは最高。肉の甘さとライスの辛さが合わさった、ガツンと濃厚なテイストが楽しめます。

 

 

トッピングされたスパゲッティは、にんにくの風味がたまらない味わい。玉ねぎのシャキシャキ食感と、スパゲッティのモチモチ感も相性抜群です。

 

実際に購入した人からは、「玉ねぎの甘さが活きている。ただ濃いだけじゃない、しっかり考えられた味つけだよ」「夢のような組み合わせを堪能できました。ライスだけでも美味しいのに、ガッツリとお肉も食べられて大満足」と歓喜の声が続出。スタミナをつけたい時には、「ペッパーバターライス&豚焼肉弁当」で元気を出してみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
暑い季節にはさっぱり“あご出汁”がおススメ! 旨味を凝縮したセブンの「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」

“シークワーサー果汁”で後味スッキリ! 吉野家の夏季限定絶品メニュー「ねぎ塩牛カルビ丼」

“うまい、やすい、はやい”をモットーに、日本全国で愛されている牛丼チェーン“吉野家”。今回は定番商品ではなく、夏にピッタリの期間限定メニュー「ねぎ塩牛カルビ丼」(590円/税込)をテイクアウトしてきました。特製の“ねぎ塩だれ”とともに、こうばしく焼き上げた牛カルビを堪能できる一品です。実食した人たちからは、「柑橘系の酸味が良い仕事してる」「牛カルビの旨味と食感が最高!」といったコメントが続出中。ねぎ塩だれの仕上がりを確かめるべく、実際にレビューしていきます。

 

【関連記事】
暑い季節にはさっぱり“あご出汁”がおススメ! 旨味を凝縮したセブンの「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」

 

●「ねぎ塩牛カルビ丼」(吉野家)

ご飯が見えないほどカルビがたっぷりと盛られた同商品。パッケージを開けてみたところ、ねぎやごまの香りが部屋中に立ちこめてきました。メインのカルビには“特製ねぎ塩だれ”が絡まっており、何とも食欲をそそる見た目。玉葱・長葱・ガーリックをふんだんに使用しているため、夏のパワーチャージにもおススメですよ。

 

いざ、牛カルビの味わいからチェックしていきましょう。パクっと口に運んだ瞬間、甘酸っぱい風味が一気に広がりました。塩だれに“シークワーサー果汁”などを加えているおかげで、後味はとっても爽やかなテイストです。

 

 

味の決め手となる“ねぎ塩だれ”は、ホカホカのご飯と相性バツグン。細かく刻まれたねぎの独特な香りもプラスされて、牛肉の旨みを見事に引き立たせています。ちなみに吉野家では「ねぎ塩牛カルビ丼」だけでなく、現在「ねぎ塩豚丼」や「ねぎ塩鶏丼」も発売中。すべて期間限定商品なので、この機会に3種類のどんぶりを食べ比べてみてください。

 

実際に購入した人からは、「味の決め手となる“塩だれ”がご飯と見事にマッチしてる! ごまのこうばしい風味にも大満足でした」「ジューシーな牛カルビはもちろん、細かく刻んだねぎまで絶品。キムチや生卵を乗せるとさらに美味しい!」といったコメントが寄せられています。

 

爽やかなメニューが恋しくなった際は、同商品を購入してみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
夏の風物詩! 夏バテ予防にピッタリの「ニンニクの芽カレー」がすき家に登場

暑い季節にはさっぱり“あご出汁”がおススメ! 旨味を凝縮したセブンの「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」

トビウオからとった“あご出汁”は、脂質が少なくスッキリした旨味が特徴の出汁です。今回セブン-イレブンで購入してきた「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」(496円/税込)は、“あご出汁”に鶏ガラスープを合わせた冷やし醤油ラーメン。冷たいあご出汁スープの魅力に惹きつけられたユーザーは多いようで、「爽快なのどごしがお気に入り。食欲がない時に助けられています」「さっぱりしているので毎日でも食べられる」といった声が上がっていました。贅沢に使われたチャーシューにも注目しつつ、さっそくレビューしていきましょう!

 

【関連記事】
夏の風物詩! 夏バテ予防にピッタリの「ニンニクの芽カレー」がすき家に登場

 

●「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」(セブン-イレブン)

冷たいスープを麺の上にかけるだけで食べられる同商品。焼きあごに、鶏ガラ、かつお節、ニンニク、ショウガなどを合わせたスープは透明な黄金色をしていました。さっそくスープを一口すくって飲み込んでみると、想像以上のコク深さに驚愕。鼻に抜けていく“あご”の香りはとても上品で、何杯でも飲みたくなる爽やかな味わいです。

 

 

ちぢれ気味の麺と、こうばしいスープのコンビネーションは最高。冷たい麺はツルツルとしたのど越しで、抜群の食べやすさでした。

 

注目したいのは、ラーメンの上で存在感を放つチャーシュー。なんと豚バラ肉と豚ロース肉、2種類のチャーシューが使われています。豚バラ肉のチャーシューは甘い脂が特徴的で、スープと一緒に食べると旨味がさらにアップ。豚ロースの、とろけるような柔らかい肉質も絶品ですよ。

 

トッピングされたネギはほんのりとした苦味が魅力。全体の味のアクセントとなっており、スープの旨味をさらに引き立たせていました。

 

実際に購入した人からは、「豪華な具材に圧倒される。チャーシューはスープによく浸して食べるのがおススメだよ」「スープは塩気が強くなく、後味も爽快で食べやすい風味です。麺が見えなくなるくらい大きなチャーシューもたまらない!」と大絶賛されています。

 

ひんやり冷たいスープの中に、しっかりしたパンチのある旨味を感じられる「あご出汁の旨み 冷しWチャーシュー麺」。夏にぴったりなラーメンなので、食欲がない時に試してみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
旬のピーマンをたっぷり使用! 王道中華が楽しめるセブンの「香ばし炒めの青椒肉絲丼」