マジで快適すぎてもう手放せません!! 自室で使えるリラックスアイテム4選

自分の部屋でくつろぐ時は、何も考えず快適に過ごしたいもの。できるならベッドやソファから一歩も動きたくないと思っている人も多いのでは? そこで今回は、自室で使える快適グッズ4選をご紹介。足に巻きつけるタイプのマッサージ機や、持ち運びできるコンパクトな加湿器などをピックアップしています。便利なアイテムを駆使すれば、ストレスから解放された素敵な時間が送れるかもしれませんよ。

 

出典画像:ドクターエア 公式サイトより

 

[その1]

好きなヘッドホンやイヤホンをワイヤレスに!

出典画像:エレコム 公式サイトより

エレコム
Bluetoothレシーバー LBT-PAR01AVBK
好きなヘッドホンやイヤホンをワイヤレスにできるレシーバー。本体にはイヤホンジャックが搭載され、Bluetoothでスマートフォンやタブレットと接続できます。複雑な操作を全て排除したシンプルな設計のため、ボタンも1つしかついていません。

 

<注目ポイント>
・イヤホンジャックを搭載したBluetoothレシーバー
・複雑な操作を排除したシンプル設計
・最大約6時間の音楽再生が可能
コンパクトサイズながら最大約6時間の音楽再生が可能。付属のUSB充電ケーブルを使えば、スマートフォンやタブレット以外にもパソコンなどへの接続に対応します。幅28mm×奥行き11.5mm×高さ28mmしかなく、重量もたった10g。メタルクリップで胸ポケットや袖につけても、違和感のないデザインです。

 

[その2]

横たわりながら使える足専用マッサージ機

出典画像:パナソニック 公式サイトより

パナソニック
エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA98
立ちっぱなしや歩き疲れを癒す足専用の電動マッサージ機です。両足に巻きつけるタイプなので、ソファーやベッドに横たわりながら使用可能。足先にはヒーターが搭載され、足裏やふくらはぎ、太ももなど全12箇所を優しくほぐしてくれます。

 

<注目ポイント>
・足専用の電動マッサージ機
・ソファーやベッドに横たわりながら使用可能
・全12箇所をマッサージ
8つのマッサージコースに加え、温感調整や3段階の強さ調整もボタン1つで可能。内側の生地には抗菌処理が施されており、毎日使っても清潔に保てます。またコンパクトに折りたためるので、収納時も場所をとりません。

 

[その3]

持ち運びできるスタイリッシュな加湿器

出典画像:カドー 公式サイトより

カドー
カドー加湿器 MH-C11U
バッテリーを搭載した持ち運びに便利なコンパクトサイズの加湿器。5~10時間の連続運転が可能で、USBやカーソケットから電源をとることも可能です。さらに付属の除菌・消臭剤を使用すると、除菌消臭器にも早変わり。ウイルスを除菌し、ペットやタバコ、トイレなどの嫌なニオイを元から分解します。

 

<注目ポイント>
・バッテリー搭載のコンパクト加湿器
・5~10時間の連続運転が可能
・スタイリッシュなデザイン
運転中はタンク内部のLEDが点灯。金属ボディと優しい光の組み合わせは、空間にさりげない彩りを与えます。カラーバリエーションはゴールド・ブラック・シルバーの3種類がラインナップ、どこに置いても存在感を発揮するスタイリッシュなデザインです。

 

[その4]

場所やシーンを選ばない軽量・コンパクトなマッサージ機

出典画像:ドクターエア 公式サイトより

ドクターエア
3DマッサージシートS
イスやソファの上に置いて使える、上半身専用の電動マッサージ機です。パワフルでなめらかな動きの「新・3Dもみ玉」が搭載され、肩から腰まで最大45cmのロングストロークマッサージに対応。さらに、じんわりとした人肌のようなヒーター機能もプラスされています。

 

<注目ポイント>
・イスやソファの上に置いて使用可能
・最大45cmのロングストロークマッサージに対応
・重量わずか3.98kgの軽量・コンパクト仕様
3Dもみ玉には優しく光るLEDがついており、通常時は青色、ヒーター機能使用時は赤色にチェンジ。また重量わずか3.98kgの軽量・コンパクト仕様なので、様々な場所やシーンで気軽に使えるのもうれしいですよね。カラーバリエーションはディープレッド・ブラック・ブルー・ピンク・ブラウンの5色が展開され、インテリア性を重視したオシャレな色合いに。

「ウルトラセブン」のデザインが胸を打つ! 中年の敵「疲れ目とブヨブヨお腹」に効くリアル変身アイテムが登場

ウルトラな男を創り出す、新しいコンセプチュアルブランド「A MAN of ULTRA」と、トータルボディケアブランド、ドクターエアがコラボした目元ケア機器「3D アイマジック」(実売価格1万8000円)とEMS機器「EMS エクサパッド10」(実売価格1万2800円)が発売されることになりました。

 

ウルトラセブンがモチーフの目元ケア機器とEMS機器をお試し

こちらは、ウルトラセブンのシンボルをあしらったデザインとのこと。筆者にとってウルトラマンシリーズといえば、やっぱりウルトラセブンです。「アイスラッガー」を投げつけて怪獣の首を落としたシーン、かっこよかったな~。「セブン! セブン! セブン!(ブオー) セブン! セブン! セブン! (ブオー)」という主題歌を思い出すと、気持ちが高揚しますよね。しかも、今回発売される2製品は、それぞれ疲れた目元のケアができ、貼るだけでカンタンにトレーニングができるマシンとのことで、まさに41才、中年の筆者のニーズにドンピシャです。これはぜひ使ってみたい! というわけで、実際に製品を使わせて頂きました。

 

「3D アイマジック」の細部までこだわったデザインにテンションが上がる

↑製品画像のクリックで楽天市場の製品紹介ページにジャンプします(以下同)

 

まずは、「3D アイマジック」のほうから試してみましょう。おお、真っ赤なボディを手にとると、何だか、かきたてられるものがあります。外観はモロボシ・ダンが変身するときにかける「ウルトラアイ」っぽい! 注意して見ると、随所にウルトラセブンをモチーフとしたあしらいが……。同フロアにいる同世代の営業さんに見せたところ、「あ、本当だ、ここにアイスラッガーがある!」と興奮していました。なるほど、これはナイスミドルたち(おじさん)のテンションが上がるアイテムですね。

↑左目の部分にはウルトラアイのモチーフ。右下にある「D」はドクターエアのロゴマークにアイスラッガーを組み合わせたもので、この下に充電用のminiUSBポートが隠されています

 

↑右目の部分の上部には数字の「7」のモチーフ、その下にはアイスラッガーのモチーフがあしらわれています

 

こめかみを刺激する強さが絶妙

では、肝心の実力はどうか? スタートボタンを押すと、耳元に小さく音楽が聞こえてきました。何この曲…懐かしくてもの悲しい、それでいてどこか甘やかな……。と思っていたら、指圧を思わせるエアプレッシャーが断続的にやって来ました! こめかみ部分の玉(ふくらみ)がこめかみの芯を刺激し、目頭や目元にもほどよい圧迫が。音楽と相まって、なんとも心地よいアンサンブルを奏でています。そして、あっ…それ以上はダメ……(痛くなる)という一歩手前で、「プシュー」という音がしてエアプレッシャーが緩む、その「寸止め感」がなんともいえない快感でした。

↑肌が接する裏地は短い起毛素材となっていて、気持ちのいい肌触り。両耳の付近にスピーカーがあるようで、音色がクラリネット風、中国の胡弓っぽいものなど5パターンほどの曲が収録されています。音量調整や消音も可能

 

蒸しタオルと同様の温かさで目元リフレッシュ

やがて、目の周りがどんどん、どんどん温かくなってきました。ああ、これは蒸しタオルと同じ感覚ですね……。いま目は見えていませんが、このあと血行が良くなるのは目に見えています。疲れ目や視力の回復には温めるのが良いといいますから、これも目の健康には絶対にいいはず。なお、温めないコースを選択することも可能です。

 

さて、心地よい加圧と音楽に身をゆだねること15分……知らぬ間にコースが終わっていました。あまりの心地良さに、ちょっと寝てしまった模様です。いやあ、これは気持ちがいい! 使ったあとは、リフレッシュ感が違いますね。目の周りに清涼感が感じられ、まぶたも軽くなって何とも爽快。特に私たちのようなデスクワーカーは一日中パソコンに向かいあっているだけに、こうしたアイケア機器はありがたいです。

↑知らぬ間に使用中の姿を盗み撮りされていました

 

↑本体はコンパクトに折り畳むことができ、専用のポーチに収納できるようになっています

 

「EMS エクサパッド10」で腹部の代謝を高めたい

↑製品画像のクリックで楽天市場の製品紹介ページにジャンプします(以下同)

 

続いて、「EMS エクサパッド10」を試してみましょう。カラーは燃えるような真紅で、中央のボタン脇にウルトラセブンのボディライン、四隅にアイスラッガーをモチーフとしたマークを配しています。くにゃくにゃ曲がるシリコン素材で、軽くて付けやすい!

 

なお、EMSとは、Electrical Muscle Stimulation(電気筋肉刺激)の略で、電気刺激によって筋肉を効率的に運動させるシステムです。近年、筆者は中年太りに悩まされており、この脂肪を減らすには、脂肪の下の腹筋を鍛えて代謝を上げるのが一番。本機はまさに「渡りに船」なのですが、EMS機器を使うのは初めて。痛くはないのか、身体に悪影響はないのか……ちょっと不安もありました。

↑粘着力のある付属のジェルパッドを裏面にある電極に貼り付けて準備完了

 

↑ジェルパッドの面を鍛えたい部分にペタっと貼り付けて使用します。10極構造で広い範囲に刺激を与えられるのが特徴

 

刺激のリズムには2種類のパターンがある

本機はシリコン素材なので、中年太りのお腹の急なカーブにも難なく追従します。ペタっとお腹に貼りつけてスイッチオン。ピリピリとした刺激が来ました。刺激のリズムには2種類のパターンがあるみたいですね。始めは、トトトトトトト、トトトトトトという単調なリズムで刺激が始まりますが、やがて、トットットットットット、トトトトトトト……と、2つのリズムを組み合わせた刺激に変わります。これは効率的なトレーニングのため、リズムを自動的に切り替えているからだそう。ユーザーとしても、体感が変わって飽きずに楽しめるのがいいですね。

↑四隅にはアイスラッガーのモチーフが

 

↑電源はコンビニやスーパーなどで購入できるコイン形リチウム電池(CR2032)です

 

強度に幅があるので長く使えそう

本機は15段階で強度を設定可能。3段階あたりまではさほど刺激は感じませんが、それ以上になると明らかに刺激の強さを感じるようになります。筆者の場合は、10段階が本気の限界で、腹筋がつりそうになりました。ただ、読者のためにも、MAXの15段階はどうしても体験しなければ……。意を決して「+」ボタンを連打してみたところ……イテテテテテテテテテテ! つる! つる! …想像以上の刺激でした。見た目にも、本体が大きく上下しています。荒れ狂う和太鼓ユニットか? やんちゃなクルマから漏れてくる重低音か? それほど激しく、重いビートでした。しかし、これだけトレーニング強度に幅があるということは、ポジティブな要素です。筋肉の成長に応じて長く使えるわけですから。

↑電源ボタンの上下についている「+」「-」のボタンで強さの調節が可能です

 

本機はスタートから20分で自動的に電源がオフに。使ったあとはジンジンしている印象で、やっぱり筋肉に効いているな、というのがわかります。つる寸前の腹筋運動なんて自分でやることはないですから、それも当然ですよね。翌日はほどよい筋肉痛が起こり、深い呼吸をすると腹筋の硬さがわかるのが頼もしいです。「ながら」で使えるのもいいですね。テレビを見ながら、読書をしながら、なんてことも可能。使用中は息苦しくなるとか、気持ちが悪くなるといった危険な体験は一切なく、EMS機器の存在意義「ラクしてトレーニング」を堪能できました。

 

なお、本機には本体とは別に、ランニングコストがかかる点に注意しましょう(※)。電極に貼り付けるジェルパッドは消耗品で、1か月に1回、あるいは使用回数30回を目安に交換が必要。また、電池は1か月程度で交換する必要があります。

※交換用ジェルパッドEMS-004PDの実売価格は2500円、コイン形リチウム電池CR2032は250円が目安

 

本機を使ったあとにジョギングをするのもオススメ

さて、「『ながら』で使うだけじゃあ、物足りないよ」という意識の高い人には、ジョギングと組み合わせて本機を使うのがオススメ。みなさんもご存じの通り、筋肉が鍛えられるプロセスは、一度傷ついて回復する際に以前より筋繊維が太くなるというもの。本機を使ったあとにジョギングをすれば、同じ部分に負荷がかかることになり、より効率よく筋肉が壊せるのでは? と考えたのです。

↑太ももに使用したときの様子

 

本機は太ももや腰部分でも使えるとのことなので、使える場所には全部使ってみたうえで、30分程度のジョギングを行ってみました。すると、あれ、逆に身体が軽いぞ? しかし、終わってからしばらくすると、筋肉への効き方がスゴイ! このままいけば、たとえばこの夏、暑い、暑いとTシャツの裾をパタパタしたら、さりげなく鍛えられた腹筋がちらりとのぞく……といった状態になれるかも。本機があれば、実は可能な話なのかもしれません。

 

両機とも続けて使いたい「リアル変身アイテム」だった

今回、「A MAN of ULTRA」の「3D アイマジック」「EMS エクサパッド10」を使ってみて、両機とも、今後もぜひ使い続けたいと思うアイテムでした。まず、毎日手に取りたくなる、高揚感をかきたてるデザインがいい(ただ、これだけカッコイイのに、人に見せる機会がないのが残念ですが……)。また、両機で実際に変身願望を実現できる点が面白いです。「3D アイマジック」の場合は、目元をリフレッシュすることで、使う前とは別人のような新鮮な気持ちになれる。「EMS エクサパッド10」を活用すれば、憧れのヒーローのような、引き締まった肉体が手に入る(かもしれない)わけです。この機会を逃してはいけません。ウルトラセブンに親しんだ世代のみなさま、あなたもこの「リアル変身アイテム」で「デュワ!」っと変身してみませんか?

(c)A MAN of ULTRA (c)TSUBURAYA RROD.

 

3D アイマジック(ウルトラセブンモデル)の商品紹介ページはコチラ

EMS エクサパッド10(ウルトラセブンモデル)の商品紹介ページはコチラ

 

協力:楽天市場

波乗りの前にコレ乗ったら? 振動する「ボード型エクササイズマシン」がコンパクト化して登場

ドリームファクトリーは、同社のトータルボディケアブランド「ドクターエア」のエクササイズツール「3D スーパーブレード」シリーズから、コンパクトモデル「3Dスーパーブレードスマート SB-003」を発売します。カラーはピンクとブラックの2色展開で、実売価格は3万9800円。

 

振動するボード上でバランスを取ることで、筋肉を刺激するマシンがよりコンパクトに

「ドクターエア 3Dスーパーブレードスマート」は、乗るだけの簡単エクササイズマシンのコンパクトモデル。本体ボディは11.5kgと軽量化され、サイズも幅-13.5㎝ダウンの65㎝に。より気軽に家庭に設置できるようになりました。

↑ドクターエアのスペシャルアドバイザー、上原浩治氏(現・読売ジャイアンツ)

 

操作モードは、低速・中速・高速の不規則な振動にプログラミングされた3種のオートモードと、最小約480回/分~最大約840回/分の8段階の規則的な振動レベルが設定ができるマニュアルモードを搭載。多彩な振動機能で、エクササイズとしての使用はもちろん、筋肉のリラックスやストレッチ用として使うなど、用途や自分のペースに合わせて振動モードを選べます。

↑本体パネル部(左)とリモコン(右)

 

初期タイマーは15分間。この時間内に最大1万2600回高速上下振動するボード上でバランスを取ることで、太ももやお腹、背中などの大きな筋肉を中心に、全身の筋肉を刺激します。これにより、ジョギングやジムに行かずとも、家で手軽にスタイルアップ運動が可能となります。さらに振動を活用し、ボード上で様々なポーズを取ることで、気になるパーツケアにも使用できます。

↑さまざまなポーズで気になるパーツケアが可能

 

より軽量・コンパクトになった「3Dスーパーブレード スマート」。女性でも簡単に移動ができるので、いつでも好きな場所でエクササイズができそうですね。身体のラインが出やすい本格的な夏を前に、本機で身体を引き締めてはいかがでしょうか。

 

ドクターエア

3Dスーパーブレードスマート SB-003

●発売:4月23日●価格:3万9800円●サイズ/質量:W650×H150×D350㎜/約11.5kg(本体のみ)●定格入力:AC100V 50/60Hz●消費電力:80W●タイマー:5~30分(5分間隔)、運転開始時間設定15分●最大適応体重:120kg●振動回数:最小480回/分、最大840回/分(無負荷時)●付属品:リモコン、電源コード、動作確認用電池(CR2025)

あまりの快楽に失神寸前!? プロレスラー後藤洋央紀「すぐにでもほしい」最新マッサージ家電とは?

GetNavi web × 新日本プロレス マッサージが大好きな後藤洋央紀選手がマッサージ家電6アイテムをお試し!【後編】

今回の「GetNavi web × 新日本プロレス」のコラボ企画は「マッサージが大好き」という新日本プロレスの後藤洋央紀(ごとう・ひろおき)選手に、6つのマッサージ家電を実際に試してもらい、その使用感を語っていただく特集の第2回。前編では、3つのマッサージ家電を試して、眠ってしまうほど癒やされた後藤選手。今回はさらに3つの最新マッサージ家電を使用して、最高のマッサージ家電が決定! 独特なネーミングセンスを発揮する後藤選手に必殺技風に、その気持ちよさを表現していただきました。

 

PROFILE

20171116-s1 (13)

後藤洋央紀(ごとう・ひろおき)

2002年、新日本プロレスに入門。翌年にデビューを果たし、2005年にヤングライオン杯で優勝。2008年の「G1 CLIMAX18」では初出場・初優勝を果たし2012年には第2代IWGPインターコンチネンタル王座に輝く。その後、試合中で負った大ケガを克服し2014年の東京ドーム大会で復活を遂げ、2016年にはCHAOS(ケイオス)に加入。GTR、昇天、牛殺しなどを得意技とし、荒武者を思わせる硬派なスタイルで人気を集める。

後藤選手のTwitterはコチラ

 

お試しアイテムその4

空間に溶け込むスタイリッシュな木目調デザインが魅力

20171208-s3 (11)

ドクターエア

3Dフットマッサージャー amadanaモデル

実売価格4万3800円

ドクターエア3Dマッサージシリーズと、デザイン家電ブランドamadanaがコラボしたフットマッサージャー。空間に調和するスタイリッシュな木目調のデザインが魅力。内側のカバーは取り外していつでも洗濯が可能です。「ふくらはぎ」「足」「全体」の3つのマッサージコースが選べるほか、エアーの締め付けの強さも3段階から選べます。ローラーは「自動」「連続」「停止」で切り替えられ、単独でも操作が可能です。

●サイズ/質量:(約)W430×D430×H410mm/約6kg●オートタイマー:約10分●エアー圧力:60kPa以下●足裏たたき回数:約64回/分~約128回/分

↑ボタンのデザインもスタイリッシュ↑ボタンのデザインもスタイリッシュ

 

――こちらはあのオシャレ家電ブランド、amadanaとのコラボモデルです。このデザインはいかがですか?

 

後藤 アンティーク調というか、普通の家電にはないようなカラーですね! 部屋に置いてあっても、これはマッサージ器には見えません。オシャレなので、リビングに置きっぱなしでもよさそうですね。

 

――こちらはふくらはぎまで入れて使うタイプになっています。では両足を入れてみてください。

 

後藤 実は、ふくらはぎのマッサージが苦手なんですよ。いつもマッサージしてもらうときも、ふくらはぎだけは外してもらうんですよね。すごく痛いんです。だから、ちょっと怖いですね。

 

――え、そうなんですか? …では痛ければ言ってくださいね。まずは「全体」のマッサージから。最初は「弱」から始めてみましょう。

20171208-s3 (1)

 

後藤 おっ、いいですね。エアバックとローラーで足全体をマッサージしてる感じです。振動がきて、足裏のローラーは、大きいものと小さいものと2種類の大きさがありますね。それが回転しています。ああっ、エアバッグが膨らんでどんどん締まってくる! そのなかで、横からグッと押さえつけられてます。これは気持ちいいですね! おおっ、ローラーも指先のあたりまで、ちゃんと来てくれるのがいいですね。

 

――ふくらはぎはどうでしょう? 痛くはありませんか?

 

後藤 ぜんぜん平気ですね。これはちょうどいいです。いつもは痛いのをガマンしながらなんですけど。ちょっと、強さを上げてみますね。あっ、とそれでも平気です。振動ボタンを押すと…連続して…振動が…来る…。これもいいですね……。

 

――後藤選手、いかがですか?

 

後藤 …んん? …んあっ、ああ、また寝そうになった! けど、寝てないですよ(笑)。エアバッグの圧の力が絶妙ですね。ぜんぜん痛くなかったです。これだけ本格的な足裏マッサージを家でできるならいいですね。

20171208-s3 (2)

 

 

お試しアイテムその5

ロングストローク構造に大型マッサージチェアと同等のユニットを搭載

20171208-s3 (15)

ドクターエア

3Dマッサージプレミアム MS-002

3万7800円

イスにかけて使うタイプのマッサージシートの上位モデル。体格を選ばない70㎝のロングストローク構造に、大型マッサージチェアと同等のユニットを搭載しています。これまでの「もみ」、「指圧」に加えて「たたき」、「もみたたき」を追加してより本格的なマッサージを実現しました。「肩上限」ボタンでもみ玉が動く範囲を指定できるほか、たたき位置や速度、もみ玉の幅など、細かいマッサージの調整が可能です。

●サイズ/質量:W460×H1260(背部840)×D120mm(もみ玉部除く)/7.35kg(本体のみ)●タイマー :20分(±10%)●定格消費電力:53W

 

20171208-s3 (5)

 

――こちらはイスに設置して使うシートタイプですね。

 

後藤 イスさえあれば、どこでもマッサージができるってことですか。それは便利ですね。あっ、シートが長いから、身体を預けてしまってもちゃんと身体に沿っています。

逕サ蜒上そ繝ャ繧ッ繝・蠕瑚陸驕ク謇九そ繝ャ繧ッ繝・IMG_7164_R

――では、リモコンを使って操作してみてください。

 

後藤 うわ、リモコンにはボタンがたくさんあって、本格的なマッサージチェアみたいですね! 自動コースとマニュアルコースが選べるのか……。おっ、ローラーが動いてますね。たたきともみが始まりました。…ああ、これはいい! 実家にあるマッサージチェアとぜんぜん変わらないです。ローラーの間隔を広くしたり狭くしたりできるし、好みの場所に集中的にマッサージもできる。自分は、ローラーが上下に動いて背筋を伸ばす感じがいいですね。ああっ、指圧もいい! 下から上に上から下にグーっと押してくれるから……本当に眠たくなってきた。

20171208-s3 (4)

 

――すでに眠たくて仕方がないって顔になってますよ(笑)。

 

後藤 でも、ここまで本格的だとは思わなかったですね! 本当にマッサージチェアと機能的には同じだし、使わないときは、コンパクトなぶんこっちのほうがいい気もします。あと、十分な大きさがあって、作りがしっかりしているので、体重を預けても平気なのがいいですね。

20171208-s3 (3)

 

 

お試しアイテムその6

じんわりホットマッサージとふわふわリッチな素材感が楽しめる

20171208-s3 (13)

アテックス

ルルド

ホットネックマッサージピロー リッチファーグレー

8424円

新もみ玉による手もみ感覚を再現したマッサージピロー。なかでも本機は2017年秋冬限定モデルで、ふわふわリッチなエコファー素材仕様となっています。ふわふわの三日月フォルムで首筋のほか、肩や腰、太ももなど、体のいろいろな部分にしっかりフィット。シームレスヒーター搭載で、じんわり暖かいホットマッサージが楽しめます。カバーは洗濯が可能で自動オフタイマー付き。

●サイズ/質量:(約)W440×L440×H140mm/1.2kg(アダプター含まず)●タイマー:10分自動OFF●コード長:約2m●もみスピード:低速(約)26回転 / 分、高速(約)36回転 / 分

20171208-s3 (6)

 

――こちらはピロータイプのマッサージ家電で、首にあてて使用するタイプです。

 

後藤 あ、これ、しっぽがついてるんですか?

20171208-s3 (14)

 

――はい。それが今年の秋冬限定モデルの特徴だそうです(笑)。

 

後藤 動物みたいですね(笑)。ボタンはこの2つだけなんですか?

 

――マッサージのスピードを調節するボタンと、ヒーターのオンオフがあるだけです。

20171208-s3 (9)

 

後藤 …ああ、いいですね。こうして手に持って、こっているところに押し当てるとすごく気持ちいい……。これはいままでのアイテムと違って、自分で気持ちいい部分に当てていく感じですね。

 

――裏返すことで当たるポイントが変わりますよ。

 

後藤 あ、ほんとだ! これ、腰にも当てられるんですか……ああ、でも気持ちいいけど、自分には腰の刺激がちょっと弱いかな。女性やお年寄りにはちょうどいいかもしれないですね。壁を使って押し当ててみたらどうだろう…(と、壁にもたれ出す後藤選手)。…うわ~、おおおっ、これはいいです! 自分が動いて体重をかけることで、力加減を調整できます!

20171208-s3 (8)

 

――10分で切れるオフタイマーが付いているので、寝てしまってもOKだそうです。後藤選手にはちょうどいいですね!

 

後藤 え……んん? ああっ、また寝そうになった。寝てないですけど!(笑)

 

――と、いうわけで、6つのマッサージ家電をじっくりと試してもらったわけですが。このなかで後藤選手がいちばん気に入ったものはどれですか?

 

後藤 そうだな~、これは迷いますね。個人的にはハンドリフレもよかったんですけど…一番を決めるとしたらエアーマスクですね。これはどこでも使えるのがいいです。地方巡業のバス移動中に使えるのが、自分としてはすごくいい。すぐにでも欲しいですね!

↑後藤選手がもっとも気に入った小泉成器「エアーマスク KRX-4010」↑後藤選手がもっとも気に入った小泉成器「エアーマスク KRX-4010」

 

――では最後に、後藤選手のセンスで、必殺技風にエアーマスク KRX-4010の気持ちよさを表現していただけますか?

 

後藤 えー、何だろうな……。これ、眼球が本当に気持ちいいんですよ。だから、「眼球昇天」で(笑)。

20171208-s3 (10)

 

最後には自身の得意技「昇天」を絡めて、独特のセンスで締めてくれた後藤選手。お試しの最中は表情がゆるみっぱなしで、本当にリラックスしている様子が伝わってきました。本企画で、激闘の疲れを少しでも癒せたなら何よりですね。後藤選手を虜にした最新マッサージ家電の数々、クリスマスも近いことですし、自分へのごほうびに、大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか。

 

撮影/黒飛光樹(TK.c)

 

【大会情報】

20171116-s1-(20)

WRESTLE KINGDOM 12 in 東京ドーム

2018年1月4日(木)@東京ドーム
OPEN 15:30/START 17:00

特設サイトはコチラ

毎年恒例、国内最大のプロレス興行 イッテンヨン東京ドーム大会の開催が今年も決定! メインカードは、王者のオカダ・カズチカに『G1 CLIMAX 27』覇者の内藤哲也が挑戦するIWGPヘビー級選手権。

 

東京ドームにおけるオカダvs内藤戦といえば、2014年1月4日にもIWGPヘビー級選手権が実現しているが、当時行われた“ファン投票”によって中邑真輔vs棚橋弘至のIWGPインターコンチネンタル選手権に敗れて、実質的なセミファイナルに降格した経緯がある。

 

そこから、4年。
両国のメイン終了後に、内藤が「2018年1月4日東京ドーム大会のメインイベント、IWGPヘビー級選手権試合は、オカダ・カズチカvs内藤哲也でよろしいでしょうか?」とファンにアピールすると大歓声が巻き起こったように、新日本プロレスの雌雄を決する両者による“ビッグカード”となって、オカダvs内藤によるタイトル戦が再び激突する。

 

オカダは昨年6月に大阪城ホールで内藤からIWGPヘビー王座を奪還して以来、なんと破竹の8連続防衛を記録中。どの試合でも壮絶な好勝負を残してきた“超人”オカダにとって、“最大の挑戦者”となる内藤をどう迎え撃つのか?

 

一方の内藤は、昨年6月のIWGPヘビーから陥落以降は、IWGPインターコンチネンタル王座を保持していたものの、常にIWGPヘビーを意識した発言を繰り返しており、今回は待望の再挑戦となる。因縁の両者による、因縁の舞台での再激突。新日本プロレスの流れを左右する大注目の一戦となりそうだ。