ゲーム初心者は手軽に始められる“スマホ”から! いまスマホゲームで遊ぶ3つの理由とは?

スマホひとつで手軽に始められるアプリゲームは、忙しい毎日の息抜きにもってこい! 今回はゲーム初心者が、スマホゲームを始める理由を、大ヒットゲームの紹介とあわせて解説する!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【理由その1】エンタメ費用が高騰しているなか
基本無料で遊べて飽きさせないイベントも盛りだくさん

物価高騰でちょっと遊びに行っただけでもお財布が空っぽ……なんて悲劇も。でも、アプリゲームならほとんどのタイトルが基本無料。イベントも頻繁に開催され、飽きずに長く楽しめるコスパ抜群のエンタメなのだ。

 

競走馬をモチーフにしたキャラが躍動!覇権を握った育成ゲーム

Cygames
ウマ娘 プリティーダービー

配信開始から2年強で1800万DLを突破した育成シミュレーション。実在の競走馬をモチーフにした「ウマ娘」をトレーニングし、レースに出走させて勝利を目指す。レースシーンはハイクオリティな3Dグラフィックで手に汗握る!

↑実在するG1をモチーフにしたレースなど、リアル競馬とシンクロしたイベントも魅力のひとつ

 

11周年を迎えてもコラボイベント充実で盤石のパズルRPG

ガンホー
パズル&ドラゴンズ

サービス開始から11周年。国内累計6000万DLを超える、まさにアプリゲームの代名詞といえる「パズドラ」。2021年には8人対戦が導入され、eスポーツとしても注目が集まる。数々の人気作とのコラボも話題に!

↑3つの同じドロップを揃えて消すというルールはゲーム初心者でも簡単。それでいてコンボなど奥も深い!

 

 

【理由その2】コンシューマゲームに引けをとらないほどビジュアルが美麗に進化

アプリゲームが出始めの頃は、ドット絵でゲーム性も単調というタイトルが多かったが、最近では驚くほど進化し、ビジュアルも家庭用ゲームをも凌駕する水準に達している。これが基本プレイ無料なのだから衝撃だ!

 

引き込まれる壮大かつ濃厚な世界観と華麗なキャラの競演

FGO PROJECT
Fate/Grand Order

重厚な物語で支持される、TYPE-MOONがおくる「Fate」のスマホ向けRPG。偉人や神話の英雄を「サーヴァント」として召喚し、人類を守るための旅に出る。500万文字を超えるシナリオと華やかなビジュアルは圧巻のひとこと!

↑プレイヤーはマスターとなり、英霊を指揮して戦うコマンドオーダーバトル

 

【理由その3】スマホだからこそ楽しめるゲームが続々登場

スマホの位置情報を活用したウォーキングゲームや、加速度センサーで睡眠の質を計測する睡眠ゲームなど、スマホならではの斬新なアプリゲームが続々と登場している。普段ゲームをやらないという人もハマるかも!?

 

今夏配信の注目作! ポケモンの寝顔をゲットする睡眠ゲーム

ポケモン
ポケモンスリープ

“睡眠のエンタメ化”をコンセプトにした新機軸のタイトル。枕の横にスマホを置いて眠ることで睡眠状態を計測し、「すやすや」「ぐっすり」などの3つのタイプに分類。同じ睡眠タイプのポケモンの寝顔を集めていく。

↑この7月にはアプ リと連動して簡単に 睡眠が計測できるデ バイス「Pokémon GO Plus +」も発売予定

 

勇者は歩いて強くなる!「DQ」世界を行く位置情報ゲーム

スクウェア・エニックス
ドラゴンクエストウォーク

国内ではトップクラスの人気を誇る位置情報ゲーム。実際に目的地まで歩いてクリアを目指すクエストのほか、他プレイヤーと協力するメガモンスター討伐、都道府県ごとのおみやげ集めなど、楽しみの切り口が多彩だ。

↑歩いたカロリーが計算されるタニタ監修のライフログ機能「あるくんですW」も搭載。健康管理もできる

 

(C)2019-2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)2023 Niantic,Inc. c2023 Pokémon. c1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)2023 Pokémon. c1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.

ドラクエ度をチェック! スライムを正しく描ける定規などドラクエに浸かれる文房具16点

「ここは文具の店だ。どんなようだい?」

 

2022年にスクウェア・エニックス×デザインフィルの共同開発によって発売されたのが、お馴染みドラゴンクエストがモチーフとなった文房具ブランド「ドラゴンクエスト文具屋」だ。これまでもドラクエをモチーフにした文房具は数多く発売されてきたが、こちらは「日常=冒険」がコンセプト。日々の生活がアレフガルドでの冒険のように感じられるアイテム(全16品)がラインナップしているとのこと。

 

そこで、中学時代にファミコン版「ドラゴンクエスト」をプレイして以来、ナンバリングタイトルは必ず発売日に購入して遊んできた筆者の目から、それらが「どれくらいドラクエか?」を基準に1点ずつチェックしていきたい。

 

「ここでそうびしていくかい?」

 

【手帳の章】日々の経験値を手帳に貯めてレベルアップ!(てれれれってってれー♪)

とにかく一番気になったのが、冒頭でも述べた「経験値ハビットトラッカー」である。

 

habit(習慣)tracker(追跡者)とは文字通り、普段の習慣を毎日記録していくための手帳記入法の一種。習慣化したい目標を立て、それが毎日できたかチェックを入れて管理し、習慣づけていく、というやり方が一般的だ。

 

つまりそれは、RPGでレベルアップのために経験値を積み上げていくのとよく似てるよね? という話だろう。

経験値ハビットトラッカー <スライム><ドットフィールド>
1320円(税込)

 

基本的にはデザインフィルがこれまで出していたハビットトラッカーの紙面を転用しているのだが、日々のチェック項目がスライムになっていたり、月の表示をドット文字で書けるようになっていたり(ドット文字の見本ページもあるので、真似して書けばOK)と、ドラクエテイストの演出もぬかりなし。

↑レベルアップのために日常の経験値を貯めていこう!

 

↑レベルアップ目標のサンプル。ところどころ「それは現実世界での目標? ゲームで?」と突っ込みたくなるテーマが入っているのが楽しい

 

面白かったのが、「レベルアップしたいこと(目標)」のサンプルで、「半身浴をする」「○時間寝る」に並んで、「HPとMPを回復する」があったり、「500ゴールド貯金する」なんてのがあること。このあたりもドラクエっぽくて、つい試してみたくなるはずだ。

 

冒険ダイアリー2023<スライムブルー><プレミアムブラック>
3850円(税込)

 

手帳系ではもうひとつ、「冒険ダイアリー2023」は見た目のかわいさがとんでもないレベル。PUレザー素材のカバーがスライム型になっており、とにかく見た目のインパクトは抜群だ。

 

↑基本構成は週間バーチカル。方眼のメモスペースもしっかり取られて、使いやすそうな印象だ

 

↑密かに紙面のあちこちに隠された「ちいさなメダル」。貯めてもアイテムには変えてもらえないけど、見つけられると嬉しい

 

もちろん誌面の表記はドット文字ベースだし、週間バーチカルの右側にある3mm方眼も単なる方眼メモではなく「ドット絵の練習にも使ってみよう」と、いかにもな8ビット感を出してくれている。また、月間スケジュールページには各月1枚ずつ“ちいさなメダル”が隠されているので探してみよう! という仕掛けも、いかにもドラクエっぽくて楽しい。

 

【筆記具の章】これさえあれば誰でもスライムが描ける!?

筆記具は「真鍮ボールペン」が2本、スライムブルーとメタルスライムグレーの軸色がラインナップ。どちらもクリップ部のスライムがチャームポイントとなっている。

真鍮ボールペン<スライムブルー><メタルスライムグレー>
2970円(税込)

 

ペン自体は真鍮の前軸がかなり長めにとられており、握ると思い切りズッシリとした重量感が感じられる構成だ。ちなみに搭載されたインクは油性で、リフィル形状からするとおそらくぺんてる製だろう。

 

2本差しペンケース<スライムブルー>
1760円(税込)

 

で、これらを装備するのに揃えておきたいのが、スライムブルーの「2本差しペンケース」である。ペンを2本入れてジャストなミニマムサイズで、差し込み口がスライム型に抜いてあるのがグッとくる感じ。先の真鍮ボールペンを差し込むと、スライムが2匹並んでさらにキュートだ。

↑スライム型の差し込み口からスライムが飛び出すのがかわいいので、できればペンとケースはセットで揃えたい

 

万年筆のニブから垂れたインクがスライムになっているメチャかわな意匠もあって、個人的にはこの文房具シリーズでもトップクラスに装備したい逸品と言える。これは絶対にかわいい。

 

スライムも描けるクリップ定規
1210円(税込)

 

作りの細かさでもうひとつグッときたのが、手帳に挟んで持ち歩くのによさそうな薄型・クリップ付きの「スライムも描けるクリップ定規」だ。

 

内部のガイドスリットで等間隔の直線が引きやすいなど、シンプルに使いやすい定規なのだが……それよりなにより、ドラクエらしいテンプレートがギュッと密度高く詰め込まれているのが嬉しいところ。

↑これさえあれば誰でもスライム描き放題だ!

 

フリーハンドで描くと意外とうまくバランスがとれないスライムだって、溝に沿ってペンを走らせれば、簡単にあのぷっくりフォルムが再現可能。さらにはちいさなメダルやロトの紋章(ドラクエ好きの小中学生男子なら紋章はテンプレ不要で描けると思うけど)も描き放題だ。

 

【シール・スタンプの章】貼って捺して身の回りをモンスターハウスにしよう

ドラクエモンスターたちのかわいさを楽しみたいなら、紙モノ(貼りモノ)系もおすすめ。

 

「デコレーションシール」は手帳に貼るのにジャストサイズのフレークシールで、透け感のある「ドットデザイン」「スライムデザイン」と、ぷっくりした質感の「ぷっくりスライム」「ぷっくりドットモンスター」の4種類が揃う。

デコレーションシール
「ドットデザイン」「スライムデザイン」:385円(税込)
「ぷっくりスライム」「ぷっくりドットモンスター」:495円(税込)
左から

 

透け感のあるシールはダイアリーの日玉に貼ったり、スケジュールを目立たせるように重ねたり、という使い方が楽しそう。ぷっくりシールはもちろん手触りの楽しさを活かしてカードのアクセントにしたり、小物に貼ってデコるのに最適。小さなスライムやモンスターがわちゃわちゃ集まってる雰囲気で、これもかわいいのである。

↑カラフルなモンスターたちは、紙面のにぎやかしに最適

 

ロールテープの「スライム」は、スライムとキングスライムがずらりと並んだダイカットタイプだ。スライム一匹ずつをカットして貼れるし、もちろん並んだまま貼ってもOK。密度高くみっちりスライムを貼って楽しむことができるので、シールと同様にデコ用途に良さそう。

ロールテープ <スライム><ドットフィールド>
858円(税込)

↑スライム山盛りとフィールド柄のテープ。それぞれカットして貼れるのがポイントだ

 

もうひとつのロールテープ「ドットフィールド」は、ドラクエのマップ画面がそのままテープになったもの。無限につながるフィールドを移動する感じが、とても楽しい。

 

こちらもテープを等幅カットできる仕様なので、横だけでなく縦にも貼ってオリジナルマップを作っちゃうのも楽しそう。画面内でちょいちょいモンスターにエンカウントしちゃうのはご愛敬である。

 

浸透印スタンプ
<スライムがあらわれた!><キングスライム>
各1430円(税込)

 

浸透印スタンプは、正方形の付箋に捺して遊べるサイズになっている。戦闘画面を再現した「スライムがあらわれた!」スタンプは、ウインドウ内に書き込みができるため、伝言やメッセージ用に使いやすい。

 

ただ、平和的なメッセージならいいけど、上司からの呼び出しだったりすると「……戦闘開始か」という緊迫感が出てしまうかもしれない。

↑印面が大きいため、均等に捺すにはちょっとコツが必要かも(捺し方はパッケージ裏に詳しく記載)。油性インクなので、上から彩色もOK

 

「キングスライム」スタンプも、おなかにメッセージを書けばどーんと迫力が出そう。伝言で相手に圧をかけたい場合は、このスタンプが最適解かもしれない。

 

 

「ドラゴンクエスト文具屋」、基本的にはどれもドラクエのテイストをきちんと盛り込んでいるため、使う時のワクワク感がとても高い。少なくとも「柄だけなんとなくドラクエにしました」というレベルではないので、ドラクエ好きなら、どれを買っても確実に満足できる仕上がりではないだろうか。

 

 

発売元:株式会社スクウェア・エニックス
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

「ドラクエウォーク」もうすぐ1周年! 気になる新機能は? 5分でわかるまとめ

2020年9月12日、スマートフォン(iOS・Android)用ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下DQW)が、リリースから1周年を迎えます。

↑左から柴貴正氏(同作プロデューサー)、後藤輝基さん、田中圭さん、中村倫也さん、堀井雄二氏

 

今回は、先日行なわれた『「ドラゴンクエストウォーク」1周年記念 新情報&新CM発表会』にて発表された内容を、大体5分くらいで理解できるような、ライトな分量にまとめました。

 

【その1】リアルでもゲームでも「いっしょにぼうけん」できるように!

「あいことば」を使って、近くにいるプレイヤーと最大4人パーティを組める「いっしょにぼうけん」機能が、9月18日から実装されます。

↑「いっしょにぼうけん」機能

 

同機能ではアイテムを共有できたり、パーティ内のプレイヤーを必ず「助っ人」にできたり、「メガモンスター」とうばつも一緒に挑戦できたり(手形は誰か1人分でOK)、“協力プレイ”が楽しめるようになります。

 

【その2】「ドラクエあるくんです」が復活!? タニタ監修「あるくんですW」機能!

9月12日から、タニタ監修のライフログ機能「あるくんですW」が実装されます。

↑ライフログ機能「あるくんですW」

 

同機能は、タニタのアルゴリズムによって消費カロリーなどを確認できたり、専用の「おでかけスライム」を育てたりすることができる、どちらかというとライトユーザー向けの新機能です。ゲーム本編を進めなくても、この機能だけを遊ぶことができます。

↑様々なスライムに育てることができる

 

本作プロデューサーの柴貴正氏曰く、約20年前に発売された、歩数計と育成ゲームが合体したミニ端末「ドラゴンクエストあるくんです」の復活版とのこと。

 

【その3】「ローソン」とコラボ!

ローソンとのコラボキャンペーンがスタートします。ローソンコラボの詳細は10月末に明らかになるそう。続報を待ちましょう。

↑ローソンコラボは告知のみ

 

【その4】新CM&1周年記念ムービー!

田中圭さんと中村倫也さん出演の新TVCM「嘘つきの兄」篇が、9月12日よりオンエアされます。また、同日にはTVCMと連動した1周年記念ムービーも、DQW1周年記念スペシャルサイトで公開されます。

↑発表会ではメイキング映像も流れた

 

CMとWEBムービーは、田中さんと中村さんが兄弟という役柄のミニドラマで、内容については田中さん中村さんともに「エモい」「泣ける」というコメント。

 

【その5】1周年記念イベントクエスト、新職業、「ほこら」追加!

そのほか、“スラミチ誕生”の謎に迫る「1周年記念イベントクエスト」や、新職業「遊び人」「踊り子」という2つの基本職と“新たな上級職”、“石板”を手に入れることができる「ほこら」なども発表されました。これらは9月12日より順次追加予定です。

↑スラミチは「スラミチ」ではなかった…?

 

↑さて、踊り子+遊び人の上級職といえば…?

 

↑ほこらは“ガチ勢”向けコンテンツかも?

 

ライトユーザーからガチ勢まで、幅広く楽しめそうな新機能がいろいろ追加されましたね! ちなみに筆者が気になっている新機能は一緒にぼうけんです! 筆者以上にドラクエシリーズの大ファンである、うちのリアル父上と、実家に帰ったら一緒にプレイしたい! 実家には長いこと帰っていませんが……。

 

その他には、新たに追加されるという上級職も気になりますね。そ~れ! ハッスル ハッスル!

 

(c)2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

「ドラクエウォーク」もうすぐ1周年! 気になる新機能は? 5分でわかるまとめ

2020年9月12日、スマートフォン(iOS・Android)用ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下DQW)が、リリースから1周年を迎えます。

↑左から柴貴正氏(同作プロデューサー)、後藤輝基さん、田中圭さん、中村倫也さん、堀井雄二氏

 

今回は、先日行なわれた『「ドラゴンクエストウォーク」1周年記念 新情報&新CM発表会』にて発表された内容を、大体5分くらいで理解できるような、ライトな分量にまとめました。

 

【その1】リアルでもゲームでも「いっしょにぼうけん」できるように!

「あいことば」を使って、近くにいるプレイヤーと最大4人パーティを組める「いっしょにぼうけん」機能が、9月18日から実装されます。

↑「いっしょにぼうけん」機能

 

同機能ではアイテムを共有できたり、パーティ内のプレイヤーを必ず「助っ人」にできたり、「メガモンスター」とうばつも一緒に挑戦できたり(手形は誰か1人分でOK)、“協力プレイ”が楽しめるようになります。

 

【その2】「ドラクエあるくんです」が復活!? タニタ監修「あるくんですW」機能!

9月12日から、タニタ監修のライフログ機能「あるくんですW」が実装されます。

↑ライフログ機能「あるくんですW」

 

同機能は、タニタのアルゴリズムによって消費カロリーなどを確認できたり、専用の「おでかけスライム」を育てたりすることができる、どちらかというとライトユーザー向けの新機能です。ゲーム本編を進めなくても、この機能だけを遊ぶことができます。

↑様々なスライムに育てることができる

 

本作プロデューサーの柴貴正氏曰く、約20年前に発売された、歩数計と育成ゲームが合体したミニ端末「ドラゴンクエストあるくんです」の復活版とのこと。

 

【その3】「ローソン」とコラボ!

ローソンとのコラボキャンペーンがスタートします。ローソンコラボの詳細は10月末に明らかになるそう。続報を待ちましょう。

↑ローソンコラボは告知のみ

 

【その4】新CM&1周年記念ムービー!

田中圭さんと中村倫也さん出演の新TVCM「嘘つきの兄」篇が、9月12日よりオンエアされます。また、同日にはTVCMと連動した1周年記念ムービーも、DQW1周年記念スペシャルサイトで公開されます。

↑発表会ではメイキング映像も流れた

 

CMとWEBムービーは、田中さんと中村さんが兄弟という役柄のミニドラマで、内容については田中さん中村さんともに「エモい」「泣ける」というコメント。

 

【その5】1周年記念イベントクエスト、新職業、「ほこら」追加!

そのほか、“スラミチ誕生”の謎に迫る「1周年記念イベントクエスト」や、新職業「遊び人」「踊り子」という2つの基本職と“新たな上級職”、“石板”を手に入れることができる「ほこら」なども発表されました。これらは9月12日より順次追加予定です。

↑スラミチは「スラミチ」ではなかった…?

 

↑さて、踊り子+遊び人の上級職といえば…?

 

↑ほこらは“ガチ勢”向けコンテンツかも?

 

ライトユーザーからガチ勢まで、幅広く楽しめそうな新機能がいろいろ追加されましたね! ちなみに筆者が気になっている新機能は一緒にぼうけんです! 筆者以上にドラクエシリーズの大ファンである、うちのリアル父上と、実家に帰ったら一緒にプレイしたい! 実家には長いこと帰っていませんが……。

 

その他には、新たに追加されるという上級職も気になりますね。そ~れ! ハッスル ハッスル!

 

(c)2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

「ドラクエウォーク」もうすぐ1周年! 気になる新機能は? 5分でわかるまとめ

2020年9月12日、スマートフォン(iOS・Android)用ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下DQW)が、リリースから1周年を迎えます。

↑左から柴貴正氏(同作プロデューサー)、後藤輝基さん、田中圭さん、中村倫也さん、堀井雄二氏

 

今回は、先日行なわれた『「ドラゴンクエストウォーク」1周年記念 新情報&新CM発表会』にて発表された内容を、大体5分くらいで理解できるような、ライトな分量にまとめました。

 

【その1】リアルでもゲームでも「いっしょにぼうけん」できるように!

「あいことば」を使って、近くにいるプレイヤーと最大4人パーティを組める「いっしょにぼうけん」機能が、9月18日から実装されます。

↑「いっしょにぼうけん」機能

 

同機能ではアイテムを共有できたり、パーティ内のプレイヤーを必ず「助っ人」にできたり、「メガモンスター」とうばつも一緒に挑戦できたり(手形は誰か1人分でOK)、“協力プレイ”が楽しめるようになります。

 

【その2】「ドラクエあるくんです」が復活!? タニタ監修「あるくんですW」機能!

9月12日から、タニタ監修のライフログ機能「あるくんですW」が実装されます。

↑ライフログ機能「あるくんですW」

 

同機能は、タニタのアルゴリズムによって消費カロリーなどを確認できたり、専用の「おでかけスライム」を育てたりすることができる、どちらかというとライトユーザー向けの新機能です。ゲーム本編を進めなくても、この機能だけを遊ぶことができます。

↑様々なスライムに育てることができる

 

本作プロデューサーの柴貴正氏曰く、約20年前に発売された、歩数計と育成ゲームが合体したミニ端末「ドラゴンクエストあるくんです」の復活版とのこと。

 

【その3】「ローソン」とコラボ!

ローソンとのコラボキャンペーンがスタートします。ローソンコラボの詳細は10月末に明らかになるそう。続報を待ちましょう。

↑ローソンコラボは告知のみ

 

【その4】新CM&1周年記念ムービー!

田中圭さんと中村倫也さん出演の新TVCM「嘘つきの兄」篇が、9月12日よりオンエアされます。また、同日にはTVCMと連動した1周年記念ムービーも、DQW1周年記念スペシャルサイトで公開されます。

↑発表会ではメイキング映像も流れた

 

CMとWEBムービーは、田中さんと中村さんが兄弟という役柄のミニドラマで、内容については田中さん中村さんともに「エモい」「泣ける」というコメント。

 

【その5】1周年記念イベントクエスト、新職業、「ほこら」追加!

そのほか、“スラミチ誕生”の謎に迫る「1周年記念イベントクエスト」や、新職業「遊び人」「踊り子」という2つの基本職と“新たな上級職”、“石板”を手に入れることができる「ほこら」なども発表されました。これらは9月12日より順次追加予定です。

↑スラミチは「スラミチ」ではなかった…?

 

↑さて、踊り子+遊び人の上級職といえば…?

 

↑ほこらは“ガチ勢”向けコンテンツかも?

 

ライトユーザーからガチ勢まで、幅広く楽しめそうな新機能がいろいろ追加されましたね! ちなみに筆者が気になっている新機能は一緒にぼうけんです! 筆者以上にドラクエシリーズの大ファンである、うちのリアル父上と、実家に帰ったら一緒にプレイしたい! 実家には長いこと帰っていませんが……。

 

その他には、新たに追加されるという上級職も気になりますね。そ~れ! ハッスル ハッスル!

 

(c)2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)