「猫を抱きしめて寝たい」あなたに! ニッセン「猫Feel」新作「まるで猫!のようなモフモフ抱き枕」

ニッセンは、オリジナル寝具ブランド「猫Feel (以下、猫フィール)」の新商品「抱き枕」を、12月4日に発売しました。ニッセンオンラインショップで購入できます。

 

記事のポイント

社員の「猫に触れていると癒される。猫の手触りを再現した寝具を作りたい!」という思いから、肌触りの良さにこだわった寝具の冬の新作として誕生した「猫フィール」。今回の抱き枕では、抱き心地、撫で心地へのこだわりはもちろん、リアルな尻尾にかわいらしいおしりなど、細部に渡って猫の魅力を再現しています。並々ならぬ猫愛が伝わってくるアイテムです。

 

同シリーズ第10弾となる今回の商品は、猫の脇に手を入れて持ち上げようとした時の、「想像以上に長い胴体とだらーんとした手足」をイメージした抱き枕。抱きしめるのにちょうどいいサイズ感に仕上げています。

 

また「猫フィール」の特徴は、とろとろの手触り素材。素材の毛足は長めの約9mmを採用し、加えて75デニールの密度の高い生地にすることで、何度も撫でたくなるような感触を実現したそうです。

 

猫種によって染色方法をかえ、「まるで猫な毛並み」をリアルに再現しています。優しい雰囲気の仕上がりを目指した「ロシアンブルー」、「スコティッシュフォールド」は、基布にバックプリントをして毛先は白く、地の部分にしっかりと色をつけています。

 

一方、「黒猫」「三毛猫」「サバトラ」は、毛先から根本にいくほど白くなる染色方法を採用。これにより、濃い毛色ならではの、撫でている時に地肌が見えるようなリアルさを追求したとのこと。

 

ニッセンまるで猫!のようなモフモフ抱き枕(猫Feel)
基本価格:6589円(税込)
色展開 :5色(ロシアンブルー(グレー系)、スコティッシュフォールド(ベージュ系)、三毛猫、黒猫、サバトラ)

バッグが洗濯機に!? 「シャカシャカウォッシュバッグ」でちょこっと洗いが簡単に

少しの量だけ洗い物をしたいときってありませんか? 食べこぼしの予洗いや、アウトドアや旅行のシーンなどでは「これだけ洗いたい!」と思うこともしばしば。今回は、少量の洗濯をササっと手軽にできるウォッシュバッグをご紹介したいと思います。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●少しだけ洗いたいときにピッタリの「AWAT シャカシャカウォッシュバッグ」(ニッセン)

ニッセンで見つけた「AWAT シャカシャカウォッシュバッグ」(2200円/税込)は、少量の洗濯物をシャカシャカ振るだけで洗えるバッグです。サイズは26.5(幅)×44cm(高さ)で、生地はPUコーティングされたナイロンを使用。最大容量は3リットルです。他にも容量が6リットルのものもあるので、洗濯物の量によって選ぶことができますよ。

 

今回使用したのは容量が3リットルのウォッシュバッグです。洗濯物として靴下1組、肌着1枚を洗ってみました。水の量はトランクス1枚で約1.5リットルが目安なので、少し多めの2リットルで洗ってみることに。

 

早速、肌着と靴下と水を入れてみました。上部のベルトを3回程折り返してバックルを止めると準備完了です。バックルを止めた部分が持ち手となるので、バックル部分と下部を持ってシャカシャカとふり洗いをします。振ることで、バックの内部に水流が発生して洗濯物を洗えるという仕組み。今回は結構思い切って振ってみましたが、水が漏れてくることもなく洗うことができました。バッグには透明窓が付いているので、洗濯物の状態を見ることもできて便利ですね。

 

水のみで洗いましたが、洗剤を使って洗うことも可能。その場合は水ですすぎを十分におこなうようにしてください。洗い終わったところで次は排水。排水は下部のキャップを回しておこないます。キャップは本体から外れないようになっているので、無くす心配がなく便利でした。

 

袋の上から軽く絞って脱水もできるので、手を濡らさなくていいですね。使い終わった後はよく乾燥させて畳めばコンパクトに。収納もスペースを取りません。

 

実際に購入した人たちからは「洗うものを考えた結果大きい方を買いましたが、とても便利です」「付け置き洗いや防災用品として使いたい」「濡れたものを持ち運ぶのにも重宝します」などの声があがっていました。

 

日常で使うことはもちろん、キャンプや防災用品としてあると活躍すること間違いなしの「AWAT シャカシャカウォッシュバッグ」。みなさんもぜひお手元に常備してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

千切りに特化した「軽い力でスーッと切れる千切りピーラー」で料理のレパートリー広がる

きんぴらごぼうに大根サラダ、どれも美味しいですよね。しかし千切りをすることが多い料理なので、億劫に感じてあまり家では作らないという人もいるのではないでしょうか。今回は、面倒な千切りが劇的に楽になるピーラーをご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●野菜の千切りが簡単にできる「【燕三条】軽い力でスーッと切れる千切りピーラー」(ニッセン)

ニッセンで見つけた「【燕三条】軽い力でスーッと切れる千切りピーラー」(935円/税込)は、その名の通り千切り野菜が簡単に出来る時短キッチンツール。従来のピーラーよりもコンパクトなサイズ感と丸いフォルムが特徴的です。

 

商品の大きさは約8.5(全長)×6.5(幅)×1.5cm(高さ)。持った時に掌に収まるほどで、握りやすく手になじみます。刃物の産地である新潟県燕三条の職人がこだわった切れ味の良さが魅力。

 

さっそくその切れ味を試してみましょう。人参をしっかりと固定してピーラーを滑らせると、スルーっとキレイに千切りができました。思ったよりも力を入れなくていいので、どんどん千切りしても腕が疲れません。包丁で千切りすると時間もかかるうえに幅にバラつきが出たりしますよね。綺麗で均一な千切りができるので、料理の仕上がりも美しいです。

 

切れ味がいいのは燕三条の職人が刃に工夫をしているためで、縦刃に刃付けという技術を使用しています。刃付けとは目的にあうように研ぎなおすこと。千切りをしやすいように刃の角度を調整しているので、切れ味抜群になっています。

 

力加減を変えると、千切りの厚さもある程度調整できました。薄めにしたい場合は、力を入れずに滑らせればOK。ちょっと厚めにしたいときは力を少し加えて滑らせると、好みの厚さに。人参の他にもごぼうを千切りにしてきんぴらや、じゃがいもならシンプルにガレットなど、千切りが面倒で作らなかったレシピにも気軽に挑戦できてしまいます。

 

通常のピーラーよりも小さいので、省スペースで収納できるのも嬉しいポイント。握るグリップ部分が円形なのでフックに引っ掛けておくこともでき、場所に合わせて収納できます。

 

同商品を実際に使用した人たちからは、「燕三条のものなのでやっぱり切れ味が最高!」「硬い野菜の千切りに使っています」「千切りのハードルが下がった」など好評の声が上がっていました。工程が多くて面倒くさかった千切りですが、同商品があれば千切り料理も率先して作りたくなるかもれません。千切りが苦手という方はぜひチェックしてみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

冷蔵庫内の”賞味期限切れ”を解消する?! 360度回転する「マワリーナ」

サイドポケットや冷蔵庫の奥に入れた調味料や飲み物は目につきにくく、気がついたら賞味期限が過ぎていた…。そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、冷蔵庫内のものを“見やすく取りやすく”する便利グッズを紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●くるくる回るから奥のモノが取りやすい「冷蔵庫の回転台 マワリーナ 2個組」(ニッセン)

ニッセンで見つけた「冷蔵庫の回転台 マワリーナ 2個組」(2156円/税込)は、奥に入れたモノが取り出しやすくなる便利グッズ。直径約25×3.5cmとちょうどいいサイズで、大きなものから小さなものまで色々なモノを置くことができます。

 

同商品の裏側には回転台がついており、手で軽く押すだけで360度くるくると回る仕様。引っかかりなくスイスイと回転するため、楽しくてつい余分に回してしまいそうなくらい使用感はGOODです。

 

回転してもモノが倒れないように、内側には黒い滑り止め付き。同商品は水洗いができるため、万が一何かをこぼしてしまっても問題ありません。

 

実際に使用していきましょう。まずはテーブルでよく使う塩やしょうゆ、箸などを置いてみることに。重さや大きさの異なるものを置きましたが、バランスが崩れず安定感がありました。少し速めに回してみても、置いているモノが倒れる様子はありません。

 

次は冷蔵庫です。同商品は2個入っているため、せっかくなので上下で使用してみることに。冷蔵庫の奥やサイトポケットに入っていた調味料を置いてみたのですが…。その使いやすさに感動! くるっと回せばサッと取れるため、冷蔵庫の“奥”という考え方自体がなくなりました。

 

今どんな調味料があるのかがよく見えるため、同じものを買ってしまったり、賞味期限切れに気づかなかったりといった問題が起こりにくくなりそう。フードロス削減につながるため、家計にも環境にも優しいですね。

 

購入した人からは「調味料の使い忘れが減った」「奥にあるものが手前で取れるようになるから快適すぎる」「冷蔵庫だけでなく洗面台の棚に置いて、衣料用洗剤やシャンプーを置いても便利!」と好評の声が。冷蔵庫内の管理が苦手な方や、調味料の使い忘れなどがある方は、ぜひ「マワリーナ」を試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

貝印の効率的な「丸いまな板」で料理を楽しもう

料理の時間を少しでもラクに楽しくするためには、キッチングッズ選びが重要です。そこで今回は、ニッセンで見つけたユニークな商品「丸いまな板」をご紹介します。可愛らしい見た目だけでなく、機能性も兼ね備えている同商品の使用感をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●広く使えて料理がはかどる「【貝印】奥行きたっぷり丸いまな板 キッチン」(ニッセン)

従来の長方形のまな板とは違い、丸い形が特徴的な「【貝印】奥行きたっぷり丸いまな板 キッチン」(1540円/税込)。サイズは25・30・35cmから選択できます。今回は25cmを購入してみました。

 

パッと見た感じは円が縦横ともに同じ長さに見えますが、約29(縦)×25(横)×1cm(厚さ)と奥行きのある形をしています。奥行き部分はカットした食材を置いておくスペースとして使えるため、余計な入れ物やお皿を出す必要はない点が魅力。食洗器がOKなのもうれしいポイントですね。

 

同商品は両面とも使用可能でき、表は野菜、裏は肉や魚、と使い分けられて衛生的。また滑り止めが両面に5カ所ついているので、食材を切るときにまな板が動きにくくなっています。

 

端には指を入れられる穴が。親指を入れてしっかりと持てるため、カットした食材をフライパンに移すときや洗う時に便利。重量が約372gと持ちやすい軽さなのもGOODです。

 

指を入れられる穴を利用してフックに掛ければ、浮かして収納することもできます。もちろんそのまま立てかけても、見た目がコロンとしていて可愛らしいですね。

 

料理をする人のことを考えた細かい配慮がところどころに見える同商品。今回購入した25cmはひとり暮らしにぴったりなサイズ感でした。すでに大きいサイズのまな板を持っている方のサブまな板としてもオススメです。

 

ネット上には「コンパクトに見えるけど幅があるから食材が切りやすい」「切った後の野菜を置いておけるスペースがあって便利です」「丸い形がオシャレで使っていて気分が上がる!」などたくさんの声が上がっていました。四角いまな板しか使ったことがない方は、この機会に「丸いまな板」をぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

持ち手がハサミに!?「つかみやすいハサミのようなトング」は細かな食材も自由自在にキャッチ

料理にはさまざまな調理法があり、調理法に合わせてトングや菜箸、お玉などの調理グッズがあります。しかし調理法の数だけグッズを集めると、収納場所に困ってしまうことも。そんなお悩みを解決してくれるのが、ニッセンで見つけた「つかみやすいハサミのようなトング」です。さっそくその使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●開く・つかむが自由自在な「つかみやすいハサミのようなトング」(ニッセン)

「つかみやすいハサミのようなトング」(1430円/税込)は、その名の通り持ち手部分がハサミのような形をしたトング。全長は約30cmと、菜箸のような長さも特徴です。

 

先端部にはシリコンが採用されており、炒め物に使ってもフライパンを傷つける心配はありません。またシリコン部分は230度まで使用可能なため、揚げ物にもぴったり。持ち手までは十分に長さがあるので、油がはねてきても安心ですね。持ち手と先端の間にはステンレス鋼が使われていて、高級感や耐久性がある点もGOOD!

 

一見、長さがあり扱いづらそうな同商品。実際に持ってみると、その安定感にビックリしました。ハサミのような形の持ち手は、一般的によくあるトングより握りやすく、菜箸よりも力が入ってとにかく使いやすい! トングや菜箸を使っていると変なところに力が入るのか、手のひらが痛くなったり疲れてきたりするのですが、同商品はしっかりと手にフィットするため疲れにくいと感じました。

 

安定感があるため、レトルトのカレーやパスタソースなどを湯煎して取り上げる時にも大活躍すること間違いなし。先端までちゃんと力が伝わるため、すこし重みがあるものも問題なく掴むことができます。

 

ほかにも、同商品のステンレス部分でレトルトパックを挟めば最後までキレイに絞り出すこともできたり、トースターから熱いものを取り出すときに使えたりと、アイデア次第でいろいろな使い方ができそうですね。

 

購入した人からは「菜箸よりも使いやすく、形も斬新で使っていて楽しい」「揚げ物や炒めものなど、どんな調理法にも使えるから便利」「これとお玉があれば他は何もいらないくらい愛用してる」などの声が上がっていました。新しいトングの形を切り開いた「つかみやすいハサミのようなトング」。便利な調理グッズをお探しの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

大根、山芋、りんごでも! 「くるくる大根おろし器」があればすりおろしは力いらずでOK

料理をしていると発生するのが食材のすりおろし作業。でも、意外とすりおろしを苦手にしている人って多いですよね。食材をすりおろす時に滑ってしまったり、手まで一緒にすり下ろしてしまったり…。今回は、すりおろしのお悩みを解決する「くるくる大根おろし器」の使い勝手をレポートしていきたいと思います。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●軽い力で楽々すりおろせる「くるくる大根おろし器」(ニッセン)

ニッセンで見つけた「くるくる大根おろし器」(3080円/税込)は、名前の通り食材をくるくると回すことですりおろしが出来るアイテムです。大きさは約16(幅)×15.5(奥行)×22cm(高さ)。

 

ハンドルと押さえ針付きフタ、すり台取付ガード、下容器、すべり止め、すり台(予備1枚)がセットとなっています。すり台の予備が付属されているのは嬉しいですね。

 

さっそく大根おろしで試してみましょう。すりおろす食材の大きさは直径7cm、高さ4.5cm以内にするのがポイント。大根をしっかり押さえ針に取り付けて、いざハンドルを回してみます。すると軽い力でくるくると快適に回りました。

 

軽い力ですりおろしができる「くるくる大根おろし器」ですが、楽にすりおろすためのコツが。1つは食材を押さえ針にしっかりと押し込んで取り付けること。そしてツマミを回す前に、ハンドルの中心部分を持って約1/4回転させてから回し始めるとスムーズにすりおろすことができます。

 

大根のほかにも滑りやすい山芋のすりおろしや、硬くて力がいる人参なども簡単にすりおろすことができました。今まで面倒でやらなかったすりおろしが簡単にできるようになったので、みぞれ煮やとろろご飯など夕食のメニューも幅が広がりそう。これからの季節は暑くなってくるので、大根おろしを追加してさっぱり食べたいときにも活躍してくれること間違いなしです。

 

実際に使用した人たちからは「大根おろしをよく食べるので簡単に使えて便利!」「ケガする心配がないので安心して使えます」「手が疲れないので、大量にすりおろすのにいい商品だと思います」などの声が上がっていました。便利アイテムを駆使して楽しく時短で料理を楽しみたいですね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

フード付きの服にはこれ! ニッセンで見つけた「伸縮アームパーカーハンガー」

パーカーを持っている方なら一度は体験したことのある「フードの生乾き問題」。普通に干すとフード部分が重なってしまうため、どうしても乾きにくいですよね。今回は、そんなフードの生乾きを解消してくれる便利なハンガーをご紹介します。さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●フード付きの服を干すのにぴったりな「これは便利! 伸縮アームパーカーハンガー ペールグレー」(ニッセン)

ニッセンで見つけた「これは便利! 伸縮アームパーカーハンガー ペールグレー」(649円/税込)は、パーカーを上手に干すためのハンガーです。特徴は2本のアーム。長さの違うアームがついており、短い方のアームにフードがかけられる仕組みになっています。

 

フードをかけるためのアームをたたむと、通常のハンガーと同じように使用できます。これなら普段使いできるので助かりますね。肩のアーム部分は幅約42.5~60cmまで伸縮可能。衣類の形に合わせて肩幅を変えられるため、型崩れがしにくいことも同商品の特徴のひとつです。

 

ではさっそく使用感を確かめてみましょう。今回は厚手のパーカーをかけてみました。短い方のアームにフードがしっかりとかかり、生地が重なりません。そのまま部屋干しして様子を見ましたが、全体がほぼ同じタイミングで乾いたことには感動しました。

 

「パーカーを洗いたいけど、フードが生乾きになるのが嫌だな……」と悩んでいる方の救世主になること間違いなしの同商品。型崩れしにくい特徴があるため、乾いた後にそのままクローゼットへしまっておく“保管用ハンガー”としてもオススメです。

 

もちろんTシャツを干してもOK! フードアームを閉じれば、普通のハンガーと使用感は変わりません。むしろ肩アームに幅があり空気が入りやすく乾きやすいため、パーカー以外を干すときにも重宝しそうですね。

 

購入した人からは「今までフードだけ生乾き状態だったのが解消された!」「パーカーはもちろん普通の服も乾きやすいからリピート買いしてます」など好評の声が上がっていました。フードの生乾き問題に悩んでいる方や、パーカーをよく着る方は「これは便利! 伸縮アームパーカーハンガー ペールグレー」を試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

梅雨時期のお出かけに! 急な雨から荷物を守ってくれる「撥水風呂敷スマートラップ」

強い雨が振る中で外出しなくてはいけないとき、困るのが鞄が濡れてしまうこと…。しっかりと傘をさしても、意外と鞄はビショビショになりがちです。そこで今回は、急な雨から荷物を守ってくれる「撥水風呂敷スマートラップ」をご紹介。さっそく使用感をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●荷物入れにも雨よけにもなる「撥水風呂敷スマートラップ」(ニッセン)

ニッセンで購入した「撥水風呂敷スマートラップ」(1408円/税込)は、その名の通り“撥水”機能がついた風呂敷です。広げたときの大きさは縦約68×横68cmで、物が包みやすい正方形。雨から鞄を守ってくれるだけでなく、風呂敷で荷物を包んで持ち運ぶこともできる優れモノです。

 

まずは風呂敷の大きさと包んだときの使用感をみるため、500mlのペットボトルを4本置いてみました。想像以上に大きいので、まだまだ物が入りそうな余裕があります。

 

同商品は従来の風呂敷のように結んで使用するだけでなく、持ち運びやすい形にすることも可能。四隅にスリットが入っているため、こちらに風呂敷の端を通していくと小さなバッグのような形になります。ちょうど上にくるスリット部分に手が入る仕様で、これなら持って移動するのも楽チン。

 

同商品の大きな特徴は“撥水”ということで、本当に撥水してくれるのか試してみました。雨をイメージしてパラパラと水をかけてみたのですが、全く染み込みません! 水が粒のようになってツルツルと滑っていく様子を見てびっくり。これだけ水をはじくなら、雨の中でもしっかりと荷物を守ってくれるでしょう。

 

自転車のカゴカバーにしたり、荷物やカバンを包んだり、傘代わりにしたりと、雨よけとして大活躍しそうな同商品。広げると大きいですが、小さくたたむとハンカチと同じくらいのサイズ感になるため、手軽に持ち運べるのも魅力です。

 

購入した人からは「ちょっとした雨よけに便利で手放せなくなった」「折りたたむと小さくなるので、カバンに入れておいても場所を取らない」「シンプルな色味で男女問わず使いやすいです」など好評の声が上がっていました。風呂敷やバッグ、雨よけなど多様な使い道がある「撥水風呂敷スマートラップ」を、ぜひ活用してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

満容量130%の保存力! シリコン蓋が伸びる「nikii 耐熱保存容器」

ファッション通販のニッセンでは、便利なキッチンアイテムも豊富に扱っています。今回ご紹介する「nikii 耐熱保存容器」もそのひとつ。蓋が伸びるから食材を包み込むように保存できる同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●はみ出た食材も保存できる「nikii 耐熱保存容器 伸びるシリコン蓋 キッチン」(ニッセン)

余った料理や食材などを保存するのに便利な蓋つきの保存容器。しかし容器に入れようとした食材が、ほんの少しだけ入りきらずに悔しい思いをしたことはありませんか? そんな人にオススメなのが「nikii 耐熱保存容器 伸びるシリコン蓋 キッチン」(1430円/税込)です。同商品なら満容量の約130%まで保存が可能。シリコン蓋が伸びるので、はみ出た食材をラップのように優しく包み込んでくれます。

 

商品サイズはSサイズとMサイズがあります。Sサイズは約15.5(幅)×11.5(奥行)×5.5cm(高さ)で、Mサイズは約18(幅)×13.5(奥行)×6cm(高さ)。Sサイズの容量は約370ml、Mサイズの容量は約650mlです。

 

色はグレーとホワイトが用意されており、ホワイトはライトグレージュに近い印象。どちらを選んでも全体的に淡い色合いです。今回はSサイズのグレーを購入してみました。

 

同商品の魅力は、伸びるシリコン蓋だけではありません。容器は耐熱ガラスなので、蓋を外せばオーブンもOK。耐熱600℃まで対応しています。ガラス製の容器はにおい移りや色移りが少なく、酸や塩分にも強い素材で長く使えそう。またレンジや食洗機にも対応しているのも嬉しいポイント。ただしレンジを使用する際は、蓋をずらして使用してくださいね。

 

試しにぶどうを入れてみることに。容器から少しはみ出る量でしたが、蓋を閉めるとまるでラップをかけるように食材を包み込んでピタッと密閉してくれました。

 

 

シリコン蓋にはロックが4面についているので、気密性も抜群。シリコン部分は外して隅々まで洗うことも可能です。

 

細部まで工夫が施された商品に、ネット上でも「ラップ要らずで節約になる」「蓋が伸びるから食材が崩れることなく保存できて嬉しいです」という好評の声が。nikiiシリーズには他にも便利なキッチンアイテムが販売されているので、気になる人はあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

工具不要で 玄関周りの小物をスッキリ収納できる「ウォールトレー&バー」

衣料品から収納雑貨まで、さまざまなアイテムを販売する「ニッセン」。中にはちょっとした困りごとを解決してくれるアイデア収納グッズも取り扱っています。今回チョイスしたのは、工具不要で穴あけもいらない「ウォールトレー&バー」。さっそく詳しくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●玄関周りをスッキリさせる「吸着シートで簡単設置 ウォールトレー&バー 収納」(ニッセン)

玄関先でよく使う印鑑や鍵などの小物類。収納場所が定まらず散らかっていて、すぐに見つからないことってありますよね…。そんなプチストレスを解消したいと思っている人にオススメなのが、「吸着シートで簡単設置 ウォールトレー&バー」(2959円/税込)。吸着シートで簡単に設置できて、細々した小物類の収納場所をオシャレに確保できます。

 

サイズは約11(幅)×9(奥行)×10.5cm(高さ)で、重量は150gほど。耐荷重は約2.5kgあります。木製トレーの下には傘などをかけられるバーもついているので、小物の他に傘をかけて収納することも可能です。

 

実際に玄関ドアに設置してみました。まずは貼りつけたい場所のホコリやゴミをしっかり拭き取ります。次に付属の吸着シートのシールを剥がし、つけたい場所に貼りつけるのですが、ここで注意したいポイントが。

 

スマホの保護フィルムを貼るような要領で、貼りつけ面との間に空気が入らないようしっかりと貼りつけます。10分ほど待つと接着力が強くなるので、しばらく待ちましょう。後は吸着シートのフックに本体をカチッと取りつければ完成。工具を使うこともなく、簡単に設置することができました。

 

吸着シートにどれほどの強度があるのか心配していましたが、傘をかけてみてもしっかりと固定されています。これなら安心して使用できそう。

 

ちなみに吸着シートは3枚付属されていました。設置場所を変えたい時などは、新しいシートを使用することが推奨されています。シートの再利用は控えましょう。

 

取り外し方法は、本体を真上に上げるようにしてフックから外します。その後で吸着シートをゆっくりと剥がすだけ。シートは綺麗に剥がせるので、壁を傷つける心配がないのも安心ですね。

 

ネット上でも「玄関先でよく使う小物をまとめて収納できるので、探す手間が省けます」「工具不要で穴をあけずに設置できるのが良い」と好評の声が上がっていました。同シリーズでは、バーの部分がフックになっている商品も販売されています。気になる人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

見せてもよし、隠してもよし! ポイポイ入れてもスッキリまとまる「ストックボックス」

みなさん、自宅の整理整頓に満足できていますか? 収納用品はたくさんの種類がありますが、どれを使えばいいのか悩ましいですよね。今回はよく使うものや散らかりやすいものをまとめて収納できて、見た目もスッキリとまとまる「ストックボックス」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●中身を見えるようにも隠すようにも置ける「ストックボックス 2個組」(ニッセン)

ニッセンで購入した「ストックボックス 2個組」(1100円/税込)は、自立しにくい物や細々したものを1カ所にまとめて収納できる便利グッズ。商品の大きさは約10(幅)×13(奥行)×16(高さ)cmとコンパクトなサイズになっています。カラーはホワイトですが、少しだけクリームっぽい色味。どこに置いても馴染みやすく、優しい色合いです。

 

さっそく使ってみましょう。まずはパントリーのレトルト食品の収納に。カレーなどのレトルトパウチは、くたっとして自立しにくくて嵩張っていました。「ストックボックス」なら、パウチを立てて収納できるので取りやすさ抜群。スペースも取られないため快適に在庫の管理ができます。惣菜の素の箱もシンデレラフィットでキレイに収まってくれるので、気持ちよく収納できました。

 

ボックスの中を見せたくないときは、背面を手前にすればOK。背面のデザインも素敵なので、どっち向きにするか迷ってしまいます。

 

その他にも、野菜室や冷蔵庫での仕分けにも使えます。野菜室では人参などの野菜を立てて保管できるようになり、鮮度キープや省スペースに。冷蔵庫では調味料の瓶や容器などをまとめて保管したり、小さいサイズの飲料などの収納にも使えました。

 

さらに日用品の収納にも大活躍。毎日決まって使う化粧水などのスキンケア用品をまとめて収納すれば、使いやすくごちゃつかないのでキレイを保てますね。ボックスが汚れてしまっても水でサッと洗える樹脂素材なのでお手入れも簡単です。

 

実際に「ストックボックス」を購入した人たちからは、「しまう場所が決まって散らからなくなった」「パウチや袋状の食品が立てられるので便利です!」「ふりかけや塩昆布とかをまとめて入れて朝ごはんセットにしています」などの声が上がっていました。食品から日用品まで使える万能ボックスなので、自宅の整理整頓にぜひ使ってみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

つかむ&すくう、2役こなせる「ソースもすくえるガッシリトング」で料理効率UP

ファッションの通販サイトとして知られている「ニッセン」では、服以外にも日々の暮らしを楽にしてくれる便利グッズを数多く販売しています。今回はそんな便利グッズの中から、料理を快適にしてくれる便利なトングをピックアップしました。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●“つかむ”と“すくう”の2役がこなせる「ソースもすくえるガッシリトング」(ニッセン)

パスタや炒め物、揚げ物などでよく使用するトングは料理に欠かせないツールのひとつ。しかしつかむことしかできないものが多いため、ソースや汁などをすくう時には別でお玉やスプーンを用意している方も多いのではないでしょうか。そこで紹介したいのが、“つかむ”と“すくう”の2役がこなせる「ソースもすくえるガッシリトング」(2420円/税込)です。

 

全長約25.7×高さ4.9cmと、大きすぎず小さすぎないちょうどよいサイズ感。ステンレス製のため、シンプルかつスタイリッシュでどんなキッチンにも合いそうなデザインなのも嬉しいポイントです。

 

見た目や大きさはバッチリですが、使用感はどうでしょうか。試しに大きくて重量のあるジャガイモをつかんでみることに。なんと軽々と持ち上げることができました。今まで使用していたトングは、重みや丸みがあると支えきれずに落ちてしまうこともあったのですが、同商品は安定感抜群。トングの先端部分に丸みがあるため食材にしっかりとフィットしてくれます。

 

片側は水切りができるように穴が開いているため、ゆで卵やゆで野菜などのちょっとした湯切りにも便利ですね。

 

先端の穴が開いていない方は少し深くなっているため、ソースや煮汁をすくうことが可能。魚に煮汁をかけたいときや、ハンバーグの盛り付けでソースをかけるときなどに重宝すること間違いありません。ただし同商品はステンレス製です。あまり強くこすると、フライパンに傷がついてしまう恐れがあるので注意してください。

 

逆さまにして置くと先端が浮くようになっており、料理中の置き場所に困らないのもGood! また全体的にでっぱりがなく、洗いやすく拭きやすい点も特徴のひとつです。清潔を保てるように細かい工夫がされているのは好印象ですね。

 

ネット上では「ステンレス製だから、シリコンと違って油汚れやにおいが気にならないのがうれしい!」「見た目も使いやすさも完璧」など好評の声が上がっていました。今使っているトングや菜箸に満足できていない方は、ぜひ「ソースもすくえるガッシリトング」を試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

1つで5役のオープナー! 力入らずで色々なものが開けられる「これでらく~にあく」

日々の家事の中でしばしば発生するのが、蓋が固すぎて開けられないという困った事態。力を振り絞って開けようとするので、手のひらが痛くなることも…。そこで今回は、そんなお悩みをスッキリと解決してくれるオープナーをご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●5つの機能がついたオープナー「これでらく~にあく」(ニッセン)

ニッセンで見つけた「これでらく~にあく」(1078円/税込)は、1つで5つの機能を持つ便利なオープナーです。サイズは約縦6.5×横14.5×高さ2.3cmで、手のひらで握りやすいひょうたん型をしていました。

 

同商品が持つ機能は、缶のプルトップ抜き・栓抜き・フィルムはがし・ビンのふた開け・ペットボトルのふた開けの5つ。本来なら力のいる作業が小さな力で簡単にできるようになるため、力に自信のない方、ご年配の方や爪が長い方、子どもなどにぴったりのグッズです。

 

力をかけずに開けられるのか、さっそく検証してみましょう。今回は左手を使ってさまざまな物を開けてみることに。まずは、素手だとかなり力を入れないと開けられないペットボトルから。同商品で挟んだところ、内側のゴム部分がキャップをしっかりホールド。いざ回してみると、弱い力でも軽々と開けることができました。

 

次に試したのは缶詰のプルトップ。同商品の先端部分にでっぱりがあるため、そこにひっかけてから本体を下に軽く押すようなかたちです。こちらも驚くほど軽い力でペリペリッとプルトップが持ち上がり、あっという間に缶詰がオープン! 爪がはがれそうな恐怖心で上手く開けられなかったため、この使用感には感動しました…。

 

ほかにもハムのフィルムをはがしたり、ビンの栓抜きとして使ってみたりしたのですが、どれも本当に力入らずでビックリ。力がある方でも便利に使える商品なので、家に1本あると重宝すること間違いなしです。力が弱くなってきたご家族の方に、プレゼントとして贈るのもステキですね。

 

同商品を購入した人からは「小さい力で楽に開けられてうれしい」「便利すぎてキッチンとリビングに1個ずつ置いてある」「1本で5つの機能があるから、あれこれ買ったり置いたりする必要がなくなった」など、好評の声が上がっていました。蓋を開けるときに苦労したことのある人は、ぜひ「これでらく~にあく」を試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

天日干しすれば吸湿力が回復! 繰り返し使える「衣料用除湿シート」

ファッション通販で知られるニッセンでは、生活に役立つ商品も多数販売。今回ご紹介する「衣料用除湿シート」は、繰り返し使えて丸洗いできる衣類用の除湿シートです。さっそく詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●お気に入りの服を湿気から守る「衣料用除湿シート2枚組」(ニッセン)

湿気が気になる時期に心配なのが、クローゼットや衣装ケースの衣服。閉めっぱなしのクローゼットや衣装ケースは湿気がこもりやすく、対策に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 湿気はカビの原因にもなるため、衣服が湿っぽくなったりカビ臭くなったりするのはイヤですよね…。そこで今回は、衣服の湿気対策に「衣料用除湿シート2枚組」(1523円/税込)を購入してみました。

 

サイズは約37(縦)×55cm(横)。表裏の材質にはポリエステル、中材にはシリカゲルB型が使用されています。シリカゲルB型は、湿気とニオイを吸収してくれる優れもの。吸湿に加えて消臭効果もあるのは嬉しいですね。

 

除湿シートは2枚入りでハンガーが1本ついていました。ハンガーは一般的にマジックテープと呼ばれている面ファスナーで着脱できるので、自宅にあるハンガーに付け替えることも可能です。実際にハンガーを付け替えてみたところ、シートから面ファスナーをはがして元の位置に接着するだけなのであっという間にできました。思いのほかしっかり固定されるので、勝手にはがれる心配もいらなそうです。

 

洗いにくいスーツなどには除湿シートがあると安心。衣装ケースの衣服に使用する場合は、ハンガーを取り外せばかさばりませんよ。

 

天日干しすることで吸湿力が回復するため、繰り返し使えるのも助かります。約2週間に1度、2~3時間程度干すのが目安。汚れが気になったら洗濯用ネットを使用すれば、洗濯機で丸洗いすることもできます。

 

ネット上でも「直射日光に当てれば繰り返し使えるってエコだよね」「お気に入りのハンガーに付け替えられるから嬉しい」という好評の声が。クローゼットの湿気にお困りの人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

「ころっと! マエデル」は卵が勝手に出てきてくれる便利ケース

料理に卵を使う機会は多いため、冷蔵庫に常にストックしているというご家庭は多いと思います。でも使いづらいと思いながらも、購入した卵パックのまま保管していませんか? 今回はパックのまま保管するよりも断然便利な、「ころっと! マエデル」を試してみました。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●卵が取り出しやすい「ころっと! マエデル」(ニッセン)

ニッセンで購入した「ころっと! マエデル」(1023円/税込)は、卵がとっても取り出しやすい卵収納ケースです。商品のサイズは約9(幅)×33(奥行)×7.5cm(高さ)。スリムな形状をしているので、冷蔵庫内でも場所を取らずに保存できます。

 

早速、卵を「ころっと! マエデル」に入れ替えてみることに。Mサイズの卵であれば7個収納できるそうですが、今回はLサイズの卵なので6個入れることが出来ました。(ムリすれば7個入りますが、蓋が少し浮いてしまいます)

 

冷蔵庫に入れたら、いよいよ手前の卵を取り出してみたいと思います。手前の卵を取り出すと、自動的に次の卵がコロンと前へ。手前のフチの内側には転がってきた卵を優しく受け止めるシリコンが付いているので、卵が落ちたりぶつかって割れる心配もありません。

 

卵が次々と手前に出てくるのは、容器自体に傾斜がついているのがポイント。奥から手前にかけてゆるい傾斜があるので、卵が自動的に手前にコロンと転がってくれます。容器の蓋は水平なので「ころっと! マエデル」をスタッキングできるほか、卵ケースの上に他のものを置くことも可能。冷蔵庫内の空間をムダなく活用できるのが嬉しいですね。

 

いつもはパックを冷蔵庫から出して、蓋を開けて卵を取り出していましたが、冷蔵庫を開けたらパッと卵をとれるラクさにハマってしまいそう。またパックは薄くて強度が弱いため、パックを持つ時に不安定になり落としそうになることも…。「ころっと! マエデル」のおかげで、パック特有の扱いにくいストレスからも解放されました。蓋部分には日付を変えられる目盛りが付いているので、賞味期限の把握もできて安心です。

 

同商品を実際に購入した人たちからは、「卵が出てくるのが何だか楽しい」「卵の管理が楽になりました。たくさん使うのでもう1つ追加で買いたいです」「蓋の上も使えてデッドスペースにならなくて便利」など、使いやすさを賞賛する声が上がっていました。

 

卵の出し入れが抜群にしやすくなる「ころっと! マエデル」。みなさんもあると便利な卵ケースを体験してみませんか? 使ってみると想像以上の便利さに驚きますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

スライドするだけでまっすぐキレイにラップが切れる! 片手で使える「ラップホルダー&カッター」

日常で使える便利グッズを数多く取りそろえる通販サイト・ニッセン。中でもキッチン用品は“あったらいいな”を叶えてくれる商品ばかりです。今回は、ラップ使用時に感じるストレスを解消してくれる「ラップホルダー&カッター」をご紹介。さっそく同商品の使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●スライドするだけで楽に切れる「ラップホルダー&カッター」(ニッセン)

ホワイトを基調としたおしゃれな見た目が特徴の「ラップホルダー&カッター」(2728円/税込)。大きさは縦40×横7×高さ6cm程度あり、長さ30×直径4.5cm程度のラップサイズまで対応しています。

 

サイズに適応していれば、ラップに限らずアルミホイルやクッキングシートでも取り付け可能。マグネットや吸盤が付いており、浮かして収納できるため置き場所には困りません。

 

ではさっそくラップを取り付けて使用してみましょう。今回は長さ30cmの大きめサイズのラップを用意しました。取り付け方は簡単で、中の芯にラップを通し、ストッパーを付けてホルダーに装着。しっかりと装着ができたら、ラップを少し外に出してふたを閉めれば使用の準備は完了です。

 

今まで、ラップが思うように切れず、途中で破れたりちぎれたりといった経験をした方も多いのではないでしょうか。同商品は、従来のラップのように力を入れてラップを切り取る必要はありません。付属のスライドバーをスーッと横に引くだけで、ラップを気持ちよく切ることができました。

 

「ぐちゃぐちゃになってやり直し…」「ギザギザのカッター部分が手にあたって痛い!」といったストレスを感じずにすむ点がGOODです。

 

また、いざ使おうと思ったときにラップ同士がくっついてしまって、境目を探すのに苦労するのはあるあるですよね。ラップがくっつかないよう、また取りやすいように入口部分がへこんでいるため、指を入れるとスッと取ることができます。小さなことですが、毎日の忙しい家事の中で、イラッとする時間が少しでも減らせるのは嬉しいですね。

 

購入した人からは「ストレスなくラップが切れるようになった」「使わないときはマグネットで冷蔵庫に貼り付けられるから便利」「デザインが可愛いので、収納せずに置いておいてもオシャレ」などの高評価が続出していました。ラップの使用時にプチストレスを感じている人は、「ラップホルダー&カッター」をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ドアに引っかけても使える! ニッセン「ちょこっと干しピンチハンガー」

日々の暮らしを快適にしてくれる商品を数多く取り扱っている通販サイト・ニッセンでは、洗濯を楽にしてくれるグッズが充実しています。今回ご紹介するのは、引っ張るだけで洗濯物が取れる「ピンチハンガー」。シンプルな見た目で使い勝手が良さそうな同商品の使用感を、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●引っ張るだけで洗濯物が取れる「取り込み簡単! ちょこっと干し13ピンチハンガー」(ニッセン)

靴下やハンカチなどを干すときに使いやすい「取り込み簡単! ちょこっと干し13ピンチハンガー」(929円/税込)。開いたときの大きさは、約幅32.7×奥行16.8×高さ27.5cmと、小物干しや一人暮らしの方にぴったりなサイズ感です。

 

折りたたむと、約幅6×奥行17×高さ16cmほどの大きさになり、ちょっとしたスペースに収納可能です。またハンガーは折りたたむと自立するため、収納するための入れ物を用意する必要もありません。開いたり折りたたんだりを何回か繰り返してみましたが、ピンチが絡まることがなくスムーズに広げられるのも嬉しいポイントです。

 

さっそく洗濯物を干してみることに。今回は、フェイスタオルを2枚用意してみました。干した感じは普通のピンチハンガーと変わりませんが、同商品は“引っ張るだけで洗濯物が取り込める”点が大きな特徴です。

 

本当に取れるのかどうか確認するため、説明書に書いてある通り洗濯物を真下に引っ張ってみることに。すると洗濯物がずり落ちてきて、特徴の通り引っ張るだけで洗濯物を取り込めました。

 

取った後のタオルを見てみましたが、生地が傷んでいる様子もありません。ひとつひとつピンチを緩めて取らなければいけないところを、同商品を使えばあっという間に取り込みがすんでしまうのには驚きです。

 

部屋干し用のフックが付いているため、雨や花粉、風の強い日など、外に干せないときにも重宝すること間違いなし。フックは約3cm以内の厚さまで対応しており、扉などにかけて使用できるのも便利ですね。

 

商品を購入した人は「シンプルな色と見た目で、どんな部屋にも合う」「引っ張るだけで洗濯物が取り込めるから、毎日のちょっとした手間が減ってうれしい!」「リピート買いするほど愛用してる」など好評の声が上がっていました。洗濯物の取り込みにストレスを感じている方は、ニッセンの「取り込み簡単! ちょこっと干し13ピンチハンガー」をぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

大事なものを守る「防犯アラームロック」は頼れる相棒

春は身の回りの物を新調したりする機会が増える季節ではないでしょうか。そして春になると気をつけたいのが、窃盗などの軽犯罪。今回は身の回りの貴重品や大切な物を盗難やイタズラなどから守る「防犯アラームロック」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●大音量アラームで大切なものを守る「防犯アラームロック」(ニッセン)

アラームロックの本体に衝撃を感じると、大音量のアラームで警告をしてくれる「防犯アラームロック」(3850円/税込)。見た目からして重厚感のある商品ですが、持ってみてもズッシリとしています。

 

サイズは9.5(全長)×9(幅)×3cm(厚さ)で、つるの部分の太さは1cmとしっかりしたつくり。本体重量は約270gなので、ちょっとやそっとじゃ壊れなさそうな安心感がGOODです! 本体の他に、予備電池とスペアキーが付属されていました。

 

アラームのオンオフは、つるを差し込む向きで切り替えることができるので操作も簡単。つる部分にロゴマークがある面を表にして差し込めばオフ、ロゴマークがない面を表にして差し込めばオンとなります。

 

今回は自転車に使用してみましょう。防犯アラームロックを装着した後にドキドキしながら本体を軽く叩いてみたところ、すぐに大音量のアラームが鳴り響きました。防犯アラームロックの警告音の大きさは約110デシベル。ヘリコプターの近くや車のクラクションをすぐそばで聞くくらいの音の大きさです。実際にアラームが響いた時は音量が大きすぎて慌ててしまうほどでした。

 

これならばっちり人の目は引きますし、犯人も音に焦って犯行を諦めそうなので防犯性は高いと感じます。自転車だけでなく、バイクや電動キックボードなどの防犯にもいいですね。

 

開錠するときも、滑らかにカギを差し込むことができました。防犯アラームロックは電池の交換が出来て、長く使えるのもうれしいところ。電池の交換の際はつるを外した本体の奥にネジ穴があるので、そこからおこないます。安易に電池を抜かれてアラーム音を止められないので安心です。

 

購入者からは「アラームの音量がめちゃくちゃ大きくて驚いた」「アラームのオンオフが簡単にできるので便利ですよ」「付けてるだけで威圧感あって防犯になりそう」などの声が上がっています。

 

驚くほどの大音量アラームなので、人目を嫌がる犯人には効果的な「防犯アラームロック」。お気に入りのものや大切なものに、早めの防犯対策を実施してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

大事なものを守る「防犯アラームロック」は頼れる相棒

春は身の回りの物を新調したりする機会が増える季節ではないでしょうか。そして春になると気をつけたいのが、窃盗などの軽犯罪。今回は身の回りの貴重品や大切な物を盗難やイタズラなどから守る「防犯アラームロック」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●大音量アラームで大切なものを守る「防犯アラームロック」(ニッセン)

アラームロックの本体に衝撃を感じると、大音量のアラームで警告をしてくれる「防犯アラームロック」(3850円/税込)。見た目からして重厚感のある商品ですが、持ってみてもズッシリとしています。

 

サイズは9.5(全長)×9(幅)×3cm(厚さ)で、つるの部分の太さは1cmとしっかりしたつくり。本体重量は約270gなので、ちょっとやそっとじゃ壊れなさそうな安心感がGOODです! 本体の他に、予備電池とスペアキーが付属されていました。

 

アラームのオンオフは、つるを差し込む向きで切り替えることができるので操作も簡単。つる部分にロゴマークがある面を表にして差し込めばオフ、ロゴマークがない面を表にして差し込めばオンとなります。

 

今回は自転車に使用してみましょう。防犯アラームロックを装着した後にドキドキしながら本体を軽く叩いてみたところ、すぐに大音量のアラームが鳴り響きました。防犯アラームロックの警告音の大きさは約110デシベル。ヘリコプターの近くや車のクラクションをすぐそばで聞くくらいの音の大きさです。実際にアラームが響いた時は音量が大きすぎて慌ててしまうほどでした。

 

これならばっちり人の目は引きますし、犯人も音に焦って犯行を諦めそうなので防犯性は高いと感じます。自転車だけでなく、バイクや電動キックボードなどの防犯にもいいですね。

 

開錠するときも、滑らかにカギを差し込むことができました。防犯アラームロックは電池の交換が出来て、長く使えるのもうれしいところ。電池の交換の際はつるを外した本体の奥にネジ穴があるので、そこからおこないます。安易に電池を抜かれてアラーム音を止められないので安心です。

 

購入者からは「アラームの音量がめちゃくちゃ大きくて驚いた」「アラームのオンオフが簡単にできるので便利ですよ」「付けてるだけで威圧感あって防犯になりそう」などの声が上がっています。

 

驚くほどの大音量アラームなので、人目を嫌がる犯人には効果的な「防犯アラームロック」。お気に入りのものや大切なものに、早めの防犯対策を実施してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

持つだけで綺麗になる「お掃除用電動ブラシ」でゴシゴシ洗いを卒業しよう

ファッションアイテムや生活雑貨など、数多くの商品を取り扱う通販サイト・ニッセン。日々の暮らしを楽にしてくれる便利なグッズが充実していますが、今回ご紹介するのはハンディタイプで使い勝手抜群の「ズバっと お掃除用電動ブラシ」です。気になる使用感をさっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●力を使わず楽に掃除ができる「ズバっと お掃除用電動ブラシ」(ニッセン)

「ズバっと お掃除用電動ブラシ」(2640円/税込)は、力を使わずに持っているだけで掃除ができる電動ブラシです。高さは約20cmで、手で持ちやすく扱いやすいサイズ感がGOOD。しっかりとした作りで重たそうに見えますが、本体の重量は約186g。片手でひょいと持ち上げられる軽さのため、長時間使用しても疲れません。

 

ワンタッチで交換できるハードとソフトの2種類のブラシが付属しており、掃除したい場所によって使い分けられるようになっています。白色のブラシはしっかりとした硬さがあるため、玄関タイルや浴室の床に。黄色いブラシは柔らかく細かい毛でできているため、キッチンのシンクや浴槽の掃除にぴったりです。

 

さまざまな場所で使える同商品。今回は、忙しくてついつい後回しにしがちな玄関タイルで使用してみました。玄関は頑固な汚れがつきやすい場所。ゴシゴシと強めにこすってもなかなかキレイにならないため、いつも嫌な気持ちで掃除をしています……。果たしてどうなるのでしょうか?

 

ざらざらとした玄関タイルには、ハードブラシを使用してみることに。軽く水をかけたら洗剤をかけ、電動ブラシで掃除スタート。タイルをなでるように滑らせていくだけで汚れやくすみが消え、あっという間に輝きを取り戻しました。

 

力を入れてこする必要がないため、まったく疲れません! こんなに簡単に玄関掃除ができるなら、もっと早く出会いたかったと思うほど感動しました。

 

玄関タイル以外にも、浴室の床やシンクでも使用。ソフトブラシは優しい洗い心地で、細かいすき間汚れもしっかり取ってくれる印象です。見た目からは想像できないほど小回りがきくため、同商品がひとつあれば家の掃除がグンと楽になるでしょう。

 

ネット上でも「立ったまま使えて便利」「場所によって使い分けられるのがうれしいね」「そんなに大きくないから場所を取らないし、置き場所に困らない」と好評の声が上がっていました。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

場所を取らずにスッキリ収納! ニッセン「折りたためるランドリーバスケット」

ファッション通販で知られるニッセンですが、実は生活を便利にするアイテムを数多く取り揃えています。今回ご紹介する「折りたためるランドリーバスケット」は、洗濯時のお悩みを解消してくれる便利アイテム。商品名の通り、パタンとたためてちょっとした隙間に収納できるランドリーバスケットです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●スッキリ収納できる「折りたためるランドリーバスケット ラタン調」(ニッセン)

一度に多くの洗濯物を運べるランドリーバスケット。しかし大きなバスケットは、脱衣所のスペースを取るので置き場所に困っていました。今までは洗濯機の上に置いていましたが、洗濯機を使う時に毎回移動させるのが面倒で…。そんな悩みを吹きとばしてくれるのが、今回ご紹介する「折りたためるランドリーバスケット ラタン調」(2200円/税込)です。公式ネットストアでも90%のレビュー投稿者が同商品をオススメしていました。

 

使用時のサイズは約55(幅)×38(奥行)×39cm(高さ)、折りたたみ時のサイズは約71(幅)×3.5(奥行)×41cm(高さ)。折りたたむと奥行が3.5cmほどなので、使わない時は洗濯機の横の隙間などに収納することもできます。

 

カラーは4色展開で、今回はブルーを購入しました。ブルーと言ってもくすんだ緑がかった青色という印象。他にはアイボリー、ピンク、グレーがあり、全体的に落ち着いた色合いです。

 

組み立て方は簡単。内側からバスケット底部の手形のイラスト部分2カ所を、矢印の方向にカチッと音がするまで手のひらで押します。

 

折りたたみ方は、バスケットの底部を外側から押すだけ。外側の底部にも手形のイラストがあるので、押す場所が一目でわかります。内側を押す時よりも少し力が要りますが、簡単に折りたたむことができました。

 

同商品は、持ち運びにも便利な取手つき。ただし中に物を入れたまま左右の持ち手を閉じて持ち運ぶと、底部が閉じてしまったり側面が外れてしまったりすることがあるので注意しましょう。

 

たっぷり物が入るので、ランドリーバスケット以外の用途にも使える同商品。愛用者からは「大容量でしっかりした作りなのでキャンプにも利用できて嬉しい」「わずかな隙間に収納できるので場所を取らなくて重宝しています」「軽いし、折りたためるし、わが家で大活躍の商品です」といった声が続出していました。ランドリーバスケットの収納場所に困っている人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンの「和歌山生まれの手袋タワシ」が掃除の面倒くささを解消します

使う場所や用途別に、様々な種類が販売されているお掃除グッズ。でも用途別にわざわざ買いそろえるのも数が増えて大変だし、保管するのにスペースも取りますよね。そこで今回紹介したいのが、ニッセンで購入した「和歌山生まれの手袋タワシ」。手にはめるだけで自宅の掃除がはかどるアイデアグッズです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●道具いらずで家中のお掃除ができる「和歌山生まれの手袋タワシ 2枚組」(ニッセン)

「和歌山生まれの手袋タワシ 2枚組」(880円/税込)は、使いやすさにこだわった便利な手袋型のタワシ。水だけで汚れを落とす糸を使用しており、左右どちらでも使える便利なつくりになっています。サイズは約21(縦)×12(横)cmでした。

 

さっそく手にはめてみました。タワシということで固いのかと思いきや、生地も適度に伸びて手に優しくフィット。人差し指の部分だけ分かれている不思議な形ですが、この一工夫が細かい部分の掃除を楽にするポイントです。色はブラックの他にグレーもあるのでお好きな方を選んでくださいね。

 

それではキッチンの掃除をおこなってみましょう。シンクは凹凸があるので、小さいブラシなどを使用しないと落としにくいところもあります。でも「手袋タワシ」を使うと、今までブラシで擦っていたところも思い通りに親指と人差し指で挟むように洗えました。

 

細かい部分を洗うために、複数のブラシを用意したり保管したりする手間がないためとても気楽にシンク掃除ができました。細かい部分を洗ってそのままシンク全体もお掃除できてしまうので、掃除に対するハードルが上がらないのも嬉しいところ。掃除をしている感覚がないのに掃除ができてしまう感じです。

 

洗剤を使用せずに水だけで十分汚れが落ちるのもGood! 環境にも優しく、ゴム手袋の上からはめることもできるので手荒れも気にせずに済みますよ。

 

使い終わった後は、洗って干しておくだけ。乾きも早くて、生乾きの嫌なにおいも発生しませんでした。キッチン回りの他にも、浴室はもちろん、自転車のスポークや車のホイールの掃除などにも使いやすそうです。

 

実際に使用した人たちからは「擦るだけでピカピカになります。蛇口掃除が楽になりました」「他に道具が要らないのが嬉しいね」「乾きやすいので管理がしやすい」などの声が上がっていました。みなさんも「和歌山生まれの手袋タワシ」を使って、日ごろ気になっていたところを楽してキレイにしてみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンの、浮かせることで清潔をキープする「POCOキッチンスポンジ」

暮らしの便利グッズを数多く取り扱っている通販サイト・ニッセンには、キッチン周りのアイテムも充実しています。今回紹介するのは、丸い形が特徴的な「【MARNA】POCO キッチンスポンジセット」です。グッドデザイン賞を受賞している同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●浮かせて収納できる「【MARNA】POCO キッチンスポンジセット 掃除・洗濯」(ニッセン)

ニッセンで購入した「【MARNA】POCO キッチンスポンジセット 掃除・洗濯」(1215円/税込)は、泡立ちや耐久性に優れた3層構造のスポンジです。スポンジの大きさは、直径9.1×高さ3.5cmと、手のひらサイズの持ちやすい大きさがGOOD。今回はレッドをチョイスしましたが、グレー、ホワイト、ネイビーも用意されています。

 

使いやすそうなサイズ感やおしゃれなカラーが目を引きますが、それよりも気になるのはこのドーナツのような特徴的な形。同商品には吸盤が付属されており、真ん中の穴は吸盤に差し込むために空いています。

 

棒が飛び出た吸盤を、キッチンのシンクや壁など好きな場所に取り付けて使います。スポンジを浮かした状態でキープできるため、通気性が良く清潔を保てるほか、省スペースに使えるところも魅力です。

 

一般的なスポンジ置きも便利なのですが、掃除をサボるとカビが付いたり、ぬめりがついたりといった面倒なイベントが発生することも。その点同商品なら、汚れが気になったら吸盤を洗うなり漂白剤に漬けておくだけでOK。すぐに掃除が完了するため、その手軽さ嬉しいポイントです。

 

スポンジは使いやすさを考えた3層構造になっていました。真ん中は洗剤をしっかりとキープしてくれるウレタン層。色が付いている面はナイロン不織布でできており、表面はざらざらで硬めの感触。こびりついた汚れやフライパンの磨き上げなどに適しています。

 

一番面積が大きい脱膜ウレタン層は、ふわふわとした感触で食器を洗うのにぴったり。少量の洗剤でもよく泡立ち、水切れも抜群です。

 

今回はキッチンに置きましたが、吸盤が付けられる場所ならどこでも使えるため、洗面所やお風呂場で使うのも良さそうですね。ネット上でも「使いやすいし見た目も可愛い」「丸い形で持ちやすいです!」「浮かせて収納できるから水切れがよくて清潔に使える」と好評の声が上がっていました。

 

スポンジをすっきり収納したい方や清潔に使いたい方は、「【MARNA】POCO キッチンスポンジセット」を試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンで発見。頑固な水アカに「ズバっと 鏡のウロコ取りクリーナー」

浴室は水を使うため汚れが付きやすい場所ですよね。特に浴室鏡は水垢やウロコが付きやすく、曇った状態のまま使用している方も多いのではないでしょうか。今回は、浴室の鏡の汚れが簡単に落とせる「ズバっと 鏡のウロコ取りクリーナー」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●擦るだけで簡単キレイになる「ズバっと 鏡のウロコ取りクリーナー」(ニッセン)

しつこい水アカやウロコを撃退するために、今回ニッセンで購入したのが「ズバっと 鏡のウロコ取りクリーナー」(990円/税込)。見た目は丸っこくて雪だるまみたいな可愛いフォルムですが、この形が使いやすさのポイントとなっています。

 

サイズは約10(縦)×6.5cm(横)で、研磨パッド部の直径は5cmありました。研磨パッドは2層構造で、4ミクロンの微粒子研磨剤を使用。しつこい汚れに効果的に働きかけます。

 

小さい方のグリップ部分を握って使いますが、ちょうど良い大きさで握りやすく力が入れやすいように工夫されているところもGOOD。

 

さっそく浴室の鏡に使用してみました。まずは研磨パッドが上に来るように持ちます。グリップ部分を何度かキュっと押すと、グリップ部分に入っている洗剤が研磨パッドの中央の穴から出てくる仕組み。強く押しすぎると液が大量に出てくるので注意しましょう。

 

液がある程度出てきた所で、鏡の汚れが気になる部分に押し当てます。ここで円を描くように擦るのではなく、縦か横の一方方向へ擦るのがポイント。液の伸びも良く、グリップがあるので適度に力を入れた状態で擦ることができました。

 

ある程度擦ったのでシャワーで洗い流してみると、水垢はスッキリと落ちています。汚れが落ちたおかげか鏡の水弾きも良くなっていて嬉しくなりました。研磨剤入りだったので鏡に傷が付かないか心配でしたが、小傷も付くことなくピカピカです。

 

実際に購入した人達からは「しばらく放置していた水垢が簡単に落ちました」「洗剤付きなのが嬉しい。これなら毎日掃除する気になるね」「グリップがいい仕事してる」など好評の声が上がっています。

 

洗剤をシュッとかけることすらせずに鏡掃除をおこなえる「ズバっと 鏡のウロコ取りクリーナー」。放置気味の曇った鏡を、ズバッとピカピカにしてみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンの「すき間汚れごっそり溝職人」で窓のサッシやドアレールの気になるほこりやゴミを一網打尽

暮らしの利便性を高めてくれる便利グッズを数多く取り扱っている通販サイト・ニッセン。今回は窓のサッシやドアレール掃除にぴったりの「すき間汚れごっそり溝職人」をご紹介します。掃除しにくいすき間汚れにアプローチしてくれる便利グッズですが、本当に“ごっそり”取れるのでしょうか。さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●1本で4つの幅に対応できる「すき間汚れごっそり溝職人 3本組」(ニッセン)

ニッセンで購入した「すき間汚れごっそり溝職人 3本組」(1584円/税込)は、ゴミが溜まりやすい窓のサッシや扉のレールなどのすき間汚れに特化した商品です。長さ16.2×幅2.3×厚さ0.9cmと、持ちやすく扱いやすいサイズ感がGOOD。

 

ナイロン樹脂でできているため、傷つけてしまうことを気にせずに掃除できます。同商品は両端や向きを変えることで、1本で14mm・9mm・7mm・5mmの4つの幅に対応できる点もうれしいポイントでしょう。

 

まずはドアレールのすき間から試してみることに。ドアは開けたり閉めたりするため溝の汚れをあまり気にしていませんでしたが、よく見るとほこりや細かい砂のようなゴミがかなり溜まっています……。

 

幅を合わせてみると、7mmの幅がぴったりフィット! レールのはじっこからスーッと同商品を滑らせていくと、溜まっていたゴミがズルズルと移動していきます。2、3回往復すると、あっという間にキレイになりました。

 

続いて窓のサッシでも試してみることに。大きな窓のサッシのため溝が広く、一番広い14mmを使用してゴミを取っていきます。

 

固まっているゴミがあり、強めにゴシゴシこすりましたが全く傷ついていません。拭き掃除や水洗いをしなくても、ゴミだらけだったサッシが輝きを取り戻し、見違えるように美しくなりました。

 

他の部屋のドアレールや窓のサッシを何カ所か掃除しましたが、割れたり折れたりする気配はゼロ。頑丈で壊れにくく、頻繁に買い替える必要がないため高コスパです。また同商品は3本セットのため、浴室・玄関・室内など場所によって使い分けも可能。スリムで置く場所を選びませんし、思い立ったときにすぐに使える手軽さがなによりも魅力的だと感じました。

 

商品を購入した人からは「すき間汚れの掃除って面倒なイメージがあったけど、これなら簡単にできる!」「気持ちいいくらいゴミが取れました」「4つの幅から選べるから家のあらゆる溝やすき間に使えて便利」などの声が上がっていました。窓や扉の溝掃除を劇的に楽にしてくれる「すき間汚れごっそり溝職人」。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、市販の食パンを半分の厚さにスライスできる「うす~く切ってサンドイッチしましょ」

ファッション通販のニッセンでは、生活を便利にするアイテムもたくさん揃っています。SNSでも話題になっている「うす~く切ってサンドイッチしましょ」も、そんなキッチンでの作業を助けてくれる商品のひとつ。スーパーなどで売っている、5枚切りや6枚切りの食パンを半分にスライスできるアイテムです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●食パンを手軽にスライスできる「うす~く切ってサンドイッチしましょ」(ニッセン)

手軽に食べられるサンドイッチ。わが家でもよく作るのですが、市販のサンドイッチ用のパンは種類も少なく売り切れの時もありますよね。そこでいつも買っている5・6枚切りの食パンを代用しようとすると、厚みがあってちょっと多い…。

 

そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する「うす~く切ってサンドイッチしましょ」(660円/税込)。角型食パン、山型食パンどちらにも対応しています。同商品があればわざわざサンドイッチ用のパンを買う必要がありません。

 

同商品は「5枚切り用枠」と「6枚切り用枠」がセットになっており、左上を見れば何枚用の枠かがわかるようになっていました。セット時のサイズは約15(縦)×20(横)×2cm(高さ)で、だいたい食パンと同じくらいの大きさです。

 

今回は5枚切り食パンで試してみました。まずは5枚切り用の文字が見えるように枠を置き、食パンをセットします。

 

次に上下の枠の間に刃物を入れて、先に食パンの角を斜めにカット。無理に刃を押し進めず、小刻みに進めていくのがポイントです。刃を上下に動かしながらカットしていくと、25mmほどの食パンが12.5mmほどの厚さにスライスできました。

 

均等に切り分けられた仕上がりに大満足。フリーハンドでここまでの仕上がりを期待するのは難しいでしょう。また枠があるおかげでパンが固定されるので、安定した状態で刃を進めることができました。

 

注意点としては、使う包丁は刃渡り16cm以上の包丁かパン切りナイフが推奨されていること。そしてあくまでも同商品は「5枚切り」「6枚切り」食パンを半分の厚さにスライスするアイテムなので、それ以外の食パンには使用しないようにしましょう。

 

家庭用の食器洗い乾燥機も使用できる同商品。愛用者からも「もう市販のサンドイッチ用パンは買わなくていいかも」「ライ麦・全粒粉入りやレーズンパンもサンドイッチ用の厚みにできるのが嬉しい」などの声が上がっていました。お気に入りの食パンを簡単に半分の厚さにスライスできる同商品をぜひ試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

氷作りはニッセンの縦でも横でも自由に置ける「アイストレー」で

日常に「ちょっといいな」と「ワクワク」を提供してくれる通販サイト・ニッセン。今回は自宅でもアウトドアでも使える「アイスブレーカーアイストレー」をご紹介します。自由な置き方で氷が作れる便利グッズとのことですが、実際の使用感はいかほどなのか。さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●自由な置き方で氷が作れる「アイスブレーカーアイストレー」(ニッセン)

ニッセンで購入した「アイスブレーカーアイストレー」(2750円/税込)は、縦でも横でも場所を選ばず自由な置き方で氷が作れる商品です。

 

よくあるアイストレーは、密閉できない形が多いため置き方は選べないことが多いでしょう。しかし同商品は筒状のアイストレーで蓋がしっかり閉められるようになっているため、どんな置き方にも対応できます。そのため冷凍庫で置き場所に困ったり、置くときに水をこぼしてしまったりする心配がありません。

 

それではさっそく氷を作ってみましょう。作り方は簡単で、蓋を開けて水をMAXの線まで注ぎ入れるだけ。後は冷凍庫に入れて6~8時間ほど待てば完成です。

 

氷を出すときは、両側面の全体を手でグッと押してから出す必要があります。バキバキと音がして、氷が剥がれているような音が聞こえればOK。全体的に押せたら、両側面に付いている持ち手を引っ張るとトレーの幅が広がり、中から氷が出てくる仕組みです。

 

完成した氷はきれいなキューブ型をしていました。使いたい分だけトレーから出して、残りはそのまま置いておけるためアウトドアにもオススメ。製氷機としてだけでなく、保冷材や氷枕、ドリンクボトルとしても使えるなど幅広い用途があるのも嬉しいポイントです。

 

同商品を購入した人からは「頑丈な作りなのでアウトドアにぴったり!」「商品自体がオシャレなので使っていてテンションが上がる」「作った氷をそのまま保存できるし、必要な分だけ出して使えるから便利」などの声が上がっていました。置き場所を選ばずに氷が作れるニッセンの「アイスブレーカーアイストレー」。気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

やっかいなコゲやサビに、ニッセンの「ポリトール」を試してみて

毎日使う調理道具。だからこそいつのまにか汚れが頑固なコゲになって取れなくなってしまうことがあります。1回コゲついてしまうと落とすのは手間と時間がかかり、そのままにしてしまうことも…。そこで今回は、ニッセンで見つけたコゲ落とし「ポリトール」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●頑固なコゲも落とせる「ポリトール<コゲ・浮きサビクリーナー>」(ニッセン)

キッチン回りのサビやコゲ対策に購入したのが、ニッセンの「ポリトール<コゲ・浮きサビクリーナー>」(1078円/税込)。サイズは約7.5(縦)×2.5(横)×2cm(奥行)で、実際に持ってみるとしっくりと手になじみやすい大きさです。水で濡らしても濡らさなくても使えて、こすり落とすだけなので掃除のハードルを下げてくれますね。

 

まずはよく発生するフライパンの焦げ付きを落としてみましょう。「ポリトール」をサッと水で濡らし、気になる焦げ付きの部分を数回こすってみました。するとそれほど力を入れていないのに、茶色のコゲが薄くなってきています。

 

さらに数回こすった後にふき取ってみると、もとのフライパンの色が復活しました。あまりにも簡単に焦げ付きが綺麗になるので、作業をするのも何だか苦に感じません。底面を3分ほどこするだけでピカピカにすることができました。

 

「ポリトール」はサビなどにも使用可能。今度は長年お手入れをしていない自転車のサビを落としてみたいと思います。数年ものの頑固なサビだったので力を入れてゴシゴシこすっていくと少しずつサビが取れはじめて、数分でネジがほぼキレイになりました。

 

画像のサビが取れたネジとすぐ上に写っているネジは同じものなのですが、見比べてみるとキレイさがよくわかります。

 

その他にもコンロの五徳やヤカンなどの焦げ付きにはもちろんのこと、刃物の浮きサビにも使用OK。屋外で使うものはサビやすいので、こするだけで手軽にメンテナンスできるのはありがたいですね。

 

実際に商品を購入した人たちからは「軽い力でコゲが落ちて感動した」「洗剤もいらないし、コレだけでいいから手軽にできる」「簡単に落ちるのがすごい。もっと早くにやればよかった」などの声が上がっています。気分良くコゲやサビが落ちていくので、ぜひ「ポリトール」を試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、炊飯器に入れるだけで糖質オフを叶える「Toutool Neo」で手軽にダイエット

ファッションから生活雑貨まで、数多くの商品を取り揃えている通販サイト・ニッセン。今回はダイエットに効果的な“糖質オフ”を実現する便利グッズ「炊飯器に入れて糖質カットToutool Neo」をご紹介します。炊飯器に入れるだけでお米の糖質をカットできるという同商品は、いったいどんな仕組みになっているのでしょうか? さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●糖質オフのご飯が手軽に食べられる「炊飯器に入れて糖質カットToutool Neo」(ニッセン)

「炊飯器に入れて糖質カットToutool Neo」(2728円/税込)は、一緒に炊くだけでスティックシュガー1本分の糖質がカットできるという優れモノです。炊飯時に出る余分な糖質を同商品でキャッチできるようになっており、毎日の生活にプラスするだけで簡単に糖質オフが叶います。

 

サイズは幅15.5cm、奥行き14cm、高さ7cmの楕円型で、2号炊き以上の炊飯器で使用可能。素材は医療の現場でも使われている安全性の高いシリコーンゴムを使用しています。

 

ではさっそく同商品を使って炊飯してみましょう。今回は試しに3合炊いてみることにしました。使い方は簡単で、普段の炊飯に400mlの水を追加し、持ち手が水に浸かるようにしっかり入れて炊飯するだけでOKです。「Toutool Neo」を入れた時点で、水の目盛は5合近くに。「もしかしておかゆになるのでは?」と不安になるほどの水の量に驚きました。

 

不安を感じながらも、とりあえず炊飯ボタンをオンに。少し待ち、炊きあがった炊飯器を開けてみるとビックリ! 透明だった水が白く濁り、糖質がカットされていることが見てわかります。

 

お米の炊き具合もバッチリです。水が多かったためお米の柔らかさを心配していましたが、全く問題ありません。パサパサするようなこともなく、いつもと同じおいしいご飯が炊きあがりました。こんなに簡単に糖質オフができて、そのうえご飯もおいしく炊けるなら毎日でも取り入れたくなりますね。

 

購入した人からは「簡単だから毎日でもできそう」「糖質オフになると不味くなるのかと思ったけど、違いがわからないくらい美味しく炊けてビックリ」「ご飯の糖質が手軽にコントロールできるのはうれしすぎる」などの声が上がっていました。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、空間を無駄なく使える「ディッシュスタンド」で収納上手に

年末年始はイベントごとなどで人が集まって飲食する機会も増える時期。人を招いたりするとたくさんのお皿を使うことがあります。しかもお皿はいろいろな形や深さがあってかさばりやすく、収納しにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。今回はそんなお悩みを解決する「ディッシュスタンド」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●かさばるお皿が使いやすく収納できる「ディッシュスタンド キッチン 大」(ニッセン)

今回ご紹介するのは、ニッセンでセレクトした「ディッシュスタンド キッチン 大」(1089円/税込)。同商品はその名の通り、お皿を立てて収納できるアイテムです。商品は大小2種類あり、大サイズは約10(幅)×25(奥行)×16cm (高さ)で、お皿の直径が24cmまでのお皿に対応しています。

 

小サイズ(649円/税込)は、約8.4(幅)×27(奥行)×7.5cm (高さ)。対応するお皿の直径は12cmまで。手持ちのお皿の大きさに合わせて、サイズを組み合わせて使えるのも嬉しいですね。

 

キッチンのカップボードに設置してみたところ、深さのないお皿で約6枚程度収納することができました。立てて収納することでデッドスペースを上手に活用。お皿が見えやすく、取り出しやすいのでストレスフリーです。

 

お皿の種類や数が見える化できるので、お皿の管理も楽々。横にして重ねるとお皿同士がぶつかるのが気になっていましたが、それもあまり気にならなくなりました。

 

「ディッシュスタンド」には仕切りがついていて、いろいろな深さのお皿を収納してもズレにくくなっています。また本体には適度な重さがあるため、収納する枚数が少なくても倒れることがありません。指がかけやすいような形状にしてあったり、持ち手部分に凹凸があったりと使いやすい工夫が散りばめられていました。

 

プラスチック製なので汚れが気になる時は洗うことも可能。意外とほこりや汚れがつきやすいので清潔を保てるのはありがたいですね。

 

実際に購入した人たちからは「お皿の取り出しがスムーズになりました。買い足したいです!」「立てて収納できて使いやすいね。スペースの有効活用ができる」「作りがしっかりしています」などの喜びの声が上がっていました。「ディッシュスタンド」を使って、見やすく使いやすい食器棚にしてみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、フック部分が360度回転する取り出しやすい「バッグハンガー」

ファッション通販で知られるニッセンでは、生活を便利にする収納雑貨も豊富に揃っています。今回ご紹介する「バッグハンガー」もさまざまな工夫がこらしてあるアイテムの1つ。バッグの形を崩さずに引っ掛けて収納できる同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●バッグの収納に困ったら「バッグハンガー ダブル 2個セット」(ニッセン)

コートなどの衣類はハンガーに掛ければいいのですが、意外と置き場所に困ってしまうのがバッグ。積み置きするとバッグの形が崩れてしまうので、1つずつ置くと収納スペースを取ってしまいます…。そこでオススメなのが、今回ご紹介する「バッグハンガー ダブル 2個セット」(1320円/税込)。ハンガー1個につき、バッグを掛けられる部分が2カ所用意されています。

 

同商品のカラーは3色展開で、今回はアイボリーを購入しました。他にピンクとブルーがあり、全体的に優しい雰囲気のある淡い色合いです。サイズは約9.5(幅)×7(奥行)×12.5cm(高さ)。バッグを掛けられる部分は約3.5cmと幅広なので、バッグの持ち手の幅が多少広くても安心ですね。

 

また同商品の最大の魅力とも言えるフック部分にも秘密が。フック部分は360度回転するので、収納しやすく取り出しやすいのが嬉しいポイントです。

 

壁にかけた場合も、フックが回転するおかげでハンガーにかけたバッグが取り出しやすくてGOOD。これまでも壁のフックにいくつかバッグを重ねて掛けていたのですが、持ち手の部分が絡まってスムーズに取れずプチストレスでした。でも同商品があれば、そんな悩みも解消されます。

 

ハンガーに掛けて使うことも可能です。また用途もバッグに限らず、帽子やネクタイ、ベルト、スカーフなどの収納にもオススメ。家の中で置き場所に困っていた、細々した物の収納にも最適でした。

 

フック部分が360度回転するからバッグを簡単に取り出せる「バッグハンガー ダブル 2個セット」。購入者からも「今まで棚にS字フックをかけて鞄を収納していたけど、バッグハンガーなら2カ所かける場所があるから助かります」「フックが回転するから鞄が取り出しやすくて感動!」などの声が上がっていました。バッグの収納場所に困っている人は、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンのRecopo(レコポ)クッキングスチーマーを使えば電子レンジで簡単に調理できます

寒さが徐々に本格的になってきましたね。寒くなると身体が求めるのが、ほかほかの蒸し料理。しかし、家にはせいろがないし… と諦めなくても大丈夫です。今回は、蒸し料理のハードルが下がるニッセンの「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●電子レンジで使える「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー【日本製】キッチン」(ニッセン)

少量の蒸し料理を電子レンジで調理できる「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー【日本製】キッチン」(1100円/税込)。約18.3(幅)×15.3(奥行)×10.6cm(高さ)というコンパクトなサイズ感で、受け皿、せいろ、蓋の3段構造になっています。

 

色は少しくすみがかったおしゃれな北欧カラーで、ピンクとグリーンが用意されていました。今回はキッチンが明るくなるピンクをチョイス。可愛いカラーだと使う時の気分も上がりますね。

 

使い方は簡単! 下の受け皿に水を入れたら、蓋をして電子レンジで加熱するだけの手軽さです。まずは肉まんから調理してみましょう。受け皿に水を入れ、せいろと蓋をセットして500Wで約1.5分加熱します。

 

見た目はあまり変化はありませんが、触ってみるとふんわり感がいつもと全然違いました。ラップにくるんで加熱するとどうしても水っぽくなりがちですが、クッキングスチーマーを使うと水っぽさは一切なく、生地のふんわり感を最大限に引き出しています。ここまで違うことに驚きです。

 

続いてさつまいもを蒸かしてみましょう。肉まんの時と同様にセットして、500Wで約7分加熱。加熱後に蓋を開けてみると、ちゃんと蒸かし芋が出来ています。中までしっかりホクホクしていて、美味しく頂けました。

 

今まで感じていた蒸し料理の手間がなくなり、これなら気軽に蒸し料理を楽しめることができます。しゅうまいや蒸し野菜などの調理にも使えるので、1つあるだけで冬に大活躍しそうですね。

 

蓋をかぶせる位置を変えることで、標準かやや硬めの2種類の蒸し加減が調節できます。また受け皿だけでもちょっとしたお皿に使えたり、食洗機に対応していたりと痒い所に手が届く仕様がGOODです。

 

実際に購入した人たちからは「電子レンジで簡単に調理できて使いやすい! 追加購入したい」「サイズも少し使いたいときにちょうどいいサイズ感」などの声が上がっていました。面倒に感じる蒸し料理も、「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー」があればサッと作れます。みなさんもいろいろな蒸し料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、まな板・トレー・ザルがひとつになった「水切りもできるトレー&抗菌まな板」

衣料品やインテリア雑貨などの通信販売をおこなっているニッセン。調理のお助けアイテムもたくさん揃っており、「水切りもできるトレー&抗菌まな板」もそのひとつ。両面まな板と水切りザル、トレーがひとつになった優れものです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●1つで3役をこなす「時短! 水切りもできるトレー&抗菌まな板【日本製】キッチン」(ニッセン)

時間がない時や疲れている時の料理ほど面倒なことはないですよね。そんな時に料理の手間が省けて、洗い物も減らせるキッチンアイテムがあったら助かります。今回ご紹介する「時短! 水切りもできるトレー&抗菌まな板【日本製】キッチン」(1138円/税込)は、カットした食材をトレーへスライドし、そのままお鍋やフライパンへ投入できるアイテム。1つのアイテムで一連の作業がスムーズにおこなえるので、洗い物も減って時短を実現します。

 

同商品のサイズは約35(幅)×20(奥行)×4.3cm(高さ)。まな板とボール、ザルを並べた場合に比べて省スペースで作業ができます。重量も約282gも軽量で、持ち運びやすいのでアウトドアでも活躍しそう。

 

トレーと水切りザルは、まな板をパタンと左右に動かすことで使い分けできるようになっていました。まな板は両面使用できるため、肉や魚、野菜など食材に応じて使い分けできます。

 

まな板とトレーを使用する場合は、食材を切ったらそのまま横のトレーへ。別にボウルを用意する手間がかかりません。またトレーは適度な深さがあるため、揚げ物の衣をつけるのにも最適。まな板と水切りザルを使用する場合は、カットした食材を横のザルに移してそのまま水洗いできます。

 

滑りやすそうに見えますが、裏面には6カ所にすべり止めがついているので安定感も抜群。ズレることなく食材を切ることができました。ただしまな板の中央部は若干たわみやすく、カボチャなどの硬くて重い食材には適さないため注意しましょう。

 

使うシーンによって使い方もいろいろ選べる同商品。愛用者からも「切った野菜をすぐザルに入れられるので、野菜が散らばることがなくなって感動しました」「トレーとザルの左右使いができるのは、想像以上に便利で重宝してる」など高評価が続出していました。料理&後片付けの時短になる同商品をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、癒やし系が勢ぞろいした「吸着フック アニマルフレンズ」

家の中の細々した必需品を、その辺につい置きっぱなしにしていませんか? 毎日使うけれど定位置が決まってないという小物たちに、ピッタリな置き場所を作れる商品をニッセンで見つけました。今回は「ピタッと貼り付く! 吸着フック アニマルフレンズ 収納」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●見るたびに癒やされる「ピタッと貼り付く! 吸着フック アニマルフレンズ 収納」(ニッセン)

動物たちの手足を自由に曲げて、フックとして使える「ピタッと貼り付く! 吸着フック アニマルフレンズ 収納」(880円/税込)。何といっても目を引くのが動物たちの可愛らしさです。犬、ペンギン、シロクマ、ハリネズミなどの9種類が用意されており、どの子もとっても可愛くて迷ってしまいます…。悩んだすえに、今回はトラネコを選びました。

 

裏面は貼って剥がせる吸着シートなので、鏡やタイルなど凹凸のない光沢のある平滑面に使えます。商品のサイズは、今回のトラネコの場合だと約6(幅)×0.7(奥行)×12.5cm(高さ)。耐荷重はだいたい200g以下です。眼鏡や歯ブラシなどを掛けるにはちょうどいいサイズ感でした。

 

小物が散乱しやすい洗面所では、鏡に貼り付けて眼鏡やヘアゴム、アクセサリーの置き場所も簡単に作れちゃいます。フックの手足は曲げるのに多少力が必要ですが、その分しっかりと曲げたい位置で固定できました。裏面の吸着シートは強い粘着力があり、すぐに剥がれそうな様子はありません。

 

バスルームでは洗顔ネットやシェーバーなどの収納に活躍します。他にもキッチンパネルに貼り付けて菜箸のちょい置きや、鍋敷きやミトンなどをひっかけてもいいかも。使いやすく、可愛く収納することができるので毎日の料理が楽しくなりそうです。

 

動物たちのビジュアルの可愛さが気分を上げてくれるのも大きなポイント。小物を抱える可愛い姿見たさに使うことで、知らない間に片付けができてしまうなんて一石二鳥ですよね。思わず全種類をコンプリートしたくなります。

 

実際に購入した人たちからは「手足を合わせると4本フックがあるので色々掛けられて便利」「とても可愛くて毎日ほっこりしています」「磁石じゃなく、吸着シートだから錆を気にせずに使えるのがいいね」などの声が上がっていました。見ているだけでや癒される動物たちの小物収納で、スッキリ生活をはじめてみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、ゴミ箱・水切り・補助スタンドとして使える「ポリ袋エコホルダー」

ファッションアイテムから美容グッズ、便利アイテムまで幅広く取り扱う通販オンラインショップ・ニッセン。今回はコンパクトでありながら様々な用途で使える「ポリ袋エコホルダー」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●コンパクトなのに応用力抜群!「【TOWER/タワー】ポリ袋エコホルダー」(ニッセン)

食材の移し替えやちょっとした生ゴミを捨てるために、小さなポリ袋などを開いたまま固定しておきたい時ってありますよね。片手で袋を開きながら入れようとすると、上手く入れられず袋からこぼれてしまうことも…。そこでニッセンで購入したのが、「【TOWER/タワー】ポリ袋エコホルダー」(1320円/税込)です。

 

使用状態に開いた同商品のサイズは、およそ幅12cm×奥行き9.5cm、高さは26.5cm程度。折りたたむと幅約14.5cm×奥行き3.5cmのコンパクトサイズで、ほとんど場所を取ることなく収納できる状態になります。普段はちょっとした隙間にしまっておき、使いたい時にサッと取り出せるのが嬉しいですね。

 

本体はスチール製で汚れがついても洗剤をつけて水洗いできますが、タワシなどでゴシゴシ洗うと塗装が剥がれるため注意しましょう。

 

生ごみ用の小袋はもちろん、料理を保存パックに移し替えるときにも便利な「ポリ袋エコホルダー」。ポリ袋をセットすると少し開口部が小さくなってしまうものの、手を離してゴミなどを入れるときにサッと使えます。

 

ポリ袋の固定に限らず、マグカップや水筒などをひっくり返して乾燥するのにも使えます。浅めのカップだと滑り落ちてしまうことを懸念しましたが、先端に滑り止め用のシリコンが付いているのでその心配はなさそうです。滑り止めシリコンは本体の底にも付いているため、繰り返し使っても位置がズレないのは嬉しいポイントですね。

 

商品の重さもおよそ270gとそこそこあり、立てかける物の自重で倒れる心配もなさそうです。ただ大きな水筒や瓶などを立てかけると不安定になるので、使う時は一応転倒に注意した方が良いでしょう。

 

ネット上でも「水筒の乾燥や水切りに便利!」「料理の度に生ゴミ入れとして大活躍中です」など好評の声が上がっていました。食器類の乾燥から調理中のゴミ袋入れまで、シンク周りで大いに役立つ「【TOWER/タワー】ポリ袋エコホルダー」。普段から料理をしている方に特にオススメの商品です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

とにかく簡単! ニッセン、パっと食品袋の口を閉じられる「キッチンクリップセット」が使い勝手抜群

衣料品やインテリア雑貨などの通信販売をおこなっているニッセンでは、キッチン用品の品揃えも豊富です。今回ご紹介するのは、使いやすいモノトーンカラーが特徴の「nikiiシリーズ」から出ている「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」。同商品は、薄い袋から分厚い牛乳パックまでしっかり挟めるキッチンクリップです。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●まるごと洗えて衛生的な「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」(ニッセン)

食品が入っている袋にはチャックがついていることも多いですが、使っていくうちに粉類がチャックに付着して閉まりにくくなることも…。そこでオススメなのが「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」(1320円/税込)。パッと挟むだけでしっかりと密閉できるので、食品が湿気るのを防ぐこともできて食品保存に最適です。

 

同商品はSサイズ3個とMサイズ3個の計6個入り。2種類のサイズがあるので、必要に応じて使い分けできます。ちなみにSサイズは約6.5(幅)×3(奥行)×3.5cm(高さ)で、Mサイズは約10(幅)×4.5(奥行)×5.5cm(高さ)です。10cmという幅のあるクリップを用意したことで、ちょっとしたお菓子の袋や総菜の袋など、ほとんどの袋を閉じやすくなりました。

 

またバネ部分もすべて樹脂製なので、水気の多いキッチンでもサビる心配はありません。まるごと洗えるので水にも強く、衛生的なのも嬉しいですね。

 

実際に牛乳パックとココアの袋に使用してみましょう。クリップのつまめる部分は丸く穴が開いているので持ちやすく、サッと閉じることができました。つまみ部分の面積も広いため、指が痛くなりにくい仕様になっているのもGOODですね。

 

気になるクリップの強度については、重い物を挟んで吊るさない限り外れて落ちる心配もなさそう。薄い物から厚みのある物まで挟めるのは助かります。

 

耐冷温度が約-20度で、冷蔵・冷凍保存も可能な同商品。購入者からも「2種類の幅があるので使い分けできで便利です」「輪ゴムよりも使いやすく重宝してる」などの声が上がっていました。開封した食品袋の保存に、手間なく閉じられる同商品を選んでみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

この冬買いたい! ニッセン「使い捨てないカイロ」が便利すぎて手放せません

朝夕の寒さが身に染みるようになってきましたが、みなさんは秋冬の支度は進んでいますか? 今回は本格的に寒くなる前から大活躍すること間違いなしの、「使い捨てないカイロ」の魅力を紹介していきます。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●エコで気軽に使える「使い捨てないカイロ」(ニッセン)

急に寒くなってきて、カイロの用意を考え始めた今日この頃。そこでニッセンで購入したのが「使い捨てないカイロ」(2728円/税込)です。形状は薄くて角がなく、スマートな印象。約95(縦)×73(横)×17mm(厚み)なので、持ち運びやすくポケットにも入れられるサイズ感です。

 

充電用USBコード(Type-C)や収納袋、ストラップなども付属していました。カイロ本体には1年の保障がついているので安心できますね。

 

充電時間はおよそ3.5時間。満充電した後に早速スイッチを入れると、わずか数秒のうちに温かさを感じました。待つこともなくすぐに温かくなるのは、捨てないカイロならではの利点です。

 

素手で触ると熱いなと感じるぐらいの温かさで、ポケットの中に入れて使用するとちょうどよい温度でした。寒くなってきたけど、暖房を使うにはまだ早いかな… という時期でも必要な時だけ使うことができて便利です。本体の重さも約85gと軽量で、持ち歩いていても負担を感じません。

 

充電式なので繰り返し使えて、ゴミが出ないところもエコでGOOD。手軽に使えるので、例え毎日充電したとしても携帯電話の充電と一緒なので楽ちんです。付属のUSBコードはType-Cなので、汎用性があり他の充電にも使えました。

 

使用可能時間は最大で約4時間程度(使用環境により短くなることもあります)。ちょっとした外出であれば電池切れの心配はいりませんし、長時間使うようであればモバイルバッテリーで充電することもできます。カイロとしてはこれ1つあればいいので、買い忘れたという失敗もないですし、大量のカイロを保管する場所も気にする必要がないのは助かりますね。

 

実際に購入した人たちからは「可愛いフォルムで手に馴染みます」「使い捨てカイロみたいに揉んだりしなくていいのが楽」「すぐ温かくなるし、温度も十分でした」などの声が上がっていました。みなさんもエコな冬支度を始めてみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

水を使わず靴が洗える! ニッセン「シューズシャボン」

ファッション通販で知られるニッセンですが、実は掃除・ハウスキーピング用品も数多く展開しています。今回チョイスしたのは、水を使わず拭くだけで靴の汚れが落ちる「shoes SAVON(シューズシャボン)」。驚くほど簡単に汚れた靴をピカピカにできる同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●水を使わず手軽に靴が洗える「shoes SAVON(シューズシャボン)」(ニッセン)

靴を洗うのって、水を使わなければいけないので手間がかかりますよね。本当は洗いたいけど面倒で、そのまま下駄箱に入っている靴はありませんか? そんな悩みを吹きとばしてくれるのが、今回ご紹介する「shoes SAVON(シューズシャボン)」(1980円/税込)です。洗い流し不要の同商品があれば、もう洗う時間や天候を気にする必要はありません。

 

同商品は、キャンバス、合成皮革、本革、スウェード、エナメル、メッシュ素材にも使用可能。スニーカーから革靴の汚れまで落とせるのは嬉しいですね。

 

使用量の目安は1足あたり5~6プッシュ(約5ml)程度。正味量は約100mlなので、同商品1本でだいたい20回分ほど使用できます。またボトルストッパーつきなので、使用しない時も安心。

 

使用方法はいたってシンプル。まずは柔らかいブラシや乾いた布などで、靴の表面のホコリを取り除きます。続いて汚れの気になる部分に同商品をつけて優しく磨き、タオルやティッシュなどで泡を拭き取るだけ。あとはしっかり自然乾燥させましょう。たったこれだけの行程なら、面倒だった靴の汚れ落としも簡単におこなえそうです。

 

さっそく実際に汚れの気になっていたスニーカーで試してみました。ボトルストッパーを外しプッシュして出てきた泡の匂いを嗅いでみると、シャボンのいい香りが。

 

ティッシュで軽くこすっただけで、簡単に汚れが落ちていきました。拭き取った箇所は自然乾燥させると馴染むので、拭いた部分だけに洗剤の跡が残ることもありません。拭くだけでこんなにキレイになるなんて驚きです。

 

お出かけ前でも気になった靴汚れをサッと落とせる同商品。愛用者からも「今までの苦労から解放された! もっと早く購入すれば良かった」「シャボンの香りが続くので、下駄箱までいい香りがする」などと高評価が続出していました。

 

ちなみに詰め替え用(200ml)も販売されているので、よく使う人にもピッタリ。手軽に靴の汚れ落としができる同商品を試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

三角コーナーの生ごみの処理、ニッセンの「水切り袋 しぼってポイ!」で完了

生活しているとどうしても出るゴミ。中でも生ごみは約8割が水分なので、いつも湿っていて処理するのも気が重いことがあります。今回は生ごみ処理がサッと簡単にできてしまうニッセンの「水切り袋 しぼってポイ!」を試してみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●サッと捨てられて環境にもやさしい「水切り袋 しぼってポイ!」(ニッセン)

「水切り袋 しぼってポイ!」(1430円/税込)は、家庭の生ごみを簡単に水切りして捨てられるように工夫された商品。そのまま置いておいても気にならない可愛いプリントで、80枚入り(1430円/税込)と200枚入り(3300円/税込)の2種類から選べます。これだけ枚数があれば、たくさんストックしておきたい人にも嬉しいですよね。紙製なのでプラスチックの使用削減にもなり、環境にも配慮されています。

 

袋のサイズはおよそ21(縦)×15(横)×12cm(マチ)となっており、広げてみると思ったより大きくゆとりがありました。1日分の生ごみを余裕で捨てられる安心の大きさです。広げるとしっかり自立してくれるので置き場所にも困らなくてGOOD。可愛い柄がプリントされているので、置いてあるだけでも気分が上がりますね。

 

紙製なので、気になるのが強度。朝から晩まで生ごみを入れて濡れた状態でシンクに置きっぱなしにしていましたが、防水加工された紙のおかげで破れることなく水切りすることができました。

 

結構な力を入れて水分を絞っても、破れたり底面の接合部も剥がれたりすることがないので安心。排水のための穴が周囲の4面と底面に開いていました。置いておく間も水分が溜まることなく衛生的に使えるので快適です。

 

そして使い捨てという点も使いやすいポイント。三角コーナーや排水口は油断するとすぐにぬめりや臭いが発生してしまうし、掃除もこまめにしないといけない厄介な場所ですよね。「水切り袋 しぼってポイ!」は生ごみを気軽に処理しやすいので、キッチンの清潔もキープしやすい優れモノでした。

 

実際に使用した人達からは「100均のものよりしっかり絞れるし、破れずに大きさもちょうどいい」「三角コーナーを洗うことから解放されて楽ちんです」「生ごみをこまめに捨てやすくて重宝してる」などの声が上がっています。一度使うとやめられない便利でエコな水切り袋、一度試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

箱買いしたお水をスイスイ運べる! ニッセンのそのまま収納もできる「スマートキャリー」がとっても便利

ファッション通販でおなじみの「ニッセン」。実はファッション以外にもインテリアや雑貨など、生活に密着した商品を幅広く取り扱っています。今回は日々のストレスからちょっと解放されて快適に過ごせる便利グッズ、スマートキャリーをピックアップしました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●適度な大きさで使い勝手◎! 移動もスムーズな「スマートキャリー」(ニッセン)

箱買いしたお水を玄関に置いてから、収納スペースまで運ぶのって地味に大変ですよね…。特に一度に何箱も購入した時は、重たい箱を持って何往復もするので辛さも倍増。楽に運べて、そのまま収納しておける便利アイテムがニッセンの「スマートキャリー」(1540円/税込)です。

 

スマートキャリーはキャスターが付いてない状態で届くので、使用する前に自分で取り付ける必要があります。キャスターはストッパー付きが2つ、ストッパーなしが2つ、小さめサイズが2つの合計6つです。

 

取り付け自体はとても簡単であっという間に終わりました。ただ、どのキャスターをどこに付けるかを間違えてしまうと使い勝手が悪くなってしまうので注意が必要。作業する前に同封されている説明書でよく確認することをオススメします。

 

スマートキャリーの大きさは幅が約54.5cm、奥行が約39cm、キャスター取り付け時の高さが約8cm。2Lのペットボトル×6本の箱を2つ並べてもまだゆとりがあるくらいの大きめサイズでした。耐荷重は約50kgあり、サイズも大きめだと用途の幅が広がりますね。

 

キャスターは360°動かすことが可能です。実際に使用してみたところ、キャスターの動きがスムーズなのでお水を簡単に運ぶことができました。

 

本体まわりのふちが少し盛り上がっていて、移動時に物がすべり落ちない工夫がされている点が◎。持ち運びしやすいように持ち手部分があるのもポイント高いですね。

 

利用者からも「デザインがシンプルで使いやすい」「ちょうど良いサイズで重たいものを運んだりするのに便利です!」「ストッパーが付いててそのまま固定できるのが助かる」といった声が上がっていました。水以外にも季節家電など、重たいものを運ぶ時にとても便利な「スマートキャリー」の使い心地をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、いつでも開封したての美味しさを保持できる「【MARNA】ワンタッチ保存容器GOOD LOCK CONTAINER」

衣料品やインテリア雑貨などの通信販売をおこなっているニッセン。今回はキッチン用品の中から「【MARNA】ワンタッチ保存容器GOOD LOCK CONTAINER」を選択してみました。同商品はワンタッチで開くコンテナシリーズです。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●湿気や乾燥の心配がいらない「【MARNA】ワンタッチ保存容器GOOD LOCK CONTAINER」(ニッセン)

コーヒー豆や小麦粉などの袋に入った食品は、一度開封してしまうと湿気や乾燥が気になるもの。そこで便利なのが、いつでも開封したての美味しさを保持できる保存容器。今回ご紹介する「【MARNA】ワンタッチ保存容器GOOD LOCK CONTAINER」(1628円/税込)は、パッキンでしっかり閉まって湿気を防いでくれるアイテムです。

 

保存容器のサイズは全部で4種類あり、今回購入したのはトール(約1.2L)サイズ。トールの他にはショート(約450mL)、ワイドショート(約700mL)、ワイドトール(約2.0L)があるので、入れる物によって使い分けできるのは嬉しいですね。また高さと奥行が揃っているため、重ねて置いてもきれいに収納できるのもポイント。

 

ちなみにトールサイズはコーヒー豆を袋ごと入れた場合には約300g、小麦粉を袋ごと入れた場合には約500g入れることができます。

 

同商品はふたのタイプも2種類用意されており、ホワイトとクリアから選ぶことが可能です。今回チョイスしたのはホワイトタイプで、中身を隠したい人にはこちらがオススメ。上から見た時に中身が見えないので、スッキリ整った印象を与えてくれます。

 

一方のクリアタイプは半透明のふたから中身が透けて見えるため、上から見てもすぐに判別できて便利です。

 

実際にふたを開けてみると、密閉性を重視した作りになっているため少々指の力がいりますがワンタッチで簡単にふたが開きました。これなら片手しか使えない時でも助かります。また取り出し口が広いので、中に入っている食品を取り出しやすいのもGOOD。

 

さらに便利なポイントがもうひとつ。パッキンを分解して洗えるので、細かい溝の部分まで洗いやすく衛生的です。

 

便利なポイントが満載の「【MARNA】ワンタッチ保存容器GOOD LOCK CONTAINER」。購入者からも「サイズ違いで購入して並べて使ってます」「たくさん入るので気に入りました」などの声が上がっていました。しっかり密閉できて、衛生的に使える同商品をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

災害時にレジャーにマルチに活躍! 3枚セットで使い分けも可能な「コンパクトウォーターバッグ」

ファッション通販でおなじみの「ニッセン」は、一人ひとりの“あったらいいな”を叶える商品づくりがモットー。ファッション以外にもインテリアや生活雑貨など、幅広く商品を取り扱っています。今回はその中から、防災グッズとして家庭に備えておきたいコンパクトなウォーターバッグをピックアップしました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●3枚セットで災害時以外も大活躍! 場所をとらない「コンパクトウォーターバッグ 3枚セット」(ニッセン)

災害時に必ず必要なものの1つが「水」。1人1日3リットル×3日分の確保が必要と言われています。2リットルのペットボトルだと約5本分に相当しますが、人数分の量をすべてストックしておくのはスペース的にも大変ですよね。もしもの時のために備えられる便利グッズを探している時に見つけたのが、ニッセンの「コンパクトウォーターバッグ 3枚セット」(1078円/税込)。3枚セットでこのお値段は衝撃的です。

 

サイズは約29×38×3cmで、マチが約13.5cm、容量が約5リットルです。見た目がコンパクトなので「これに5リットルも入るの?」が最初の印象でした。早速水を入れてみたところ、注ぎ口がペットボトルと同じくらいの大きさなので入れやすくてGOOD。またウォーターバッグの裏側が透明なのも高ポイントです。どこまで水が入っているのか一目で分かるので、うっかり入れすぎてしまうことを防げました。

 

水を入れた後のウォーターバッグは自立しました。安定していますが、入っている水の量や置く場所によっては倒れる可能性もあります。キャップはしっかりと閉めておくのが安心ですね。

 

使わない時はちょっとした隙間があればどこへでも収納可能。くるくる丸めて防災リュックの空いてるスペースに入れておくのもオススメです。

 

利用者からも「水が入ってても女性が片手で持てる重さなのが良いです」「使わない時はコンパクトにたたんでおけるので便利」「災害用に購入しました。3枚セットだといざという時も安心」「デザインがおしゃれなのでキャンプの時に使ってます」といった声が上がっていました。コスパも良く、マルチに使える「コンパクトウォーターバッグ」の使いやすさをぜひ実際に試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンの便利キッチングッズ「たれーぬ」。いい仕事します!

料理をすると、料理そのものの他に準備や後片付けなどやることが意外と多いですよね。時間がない時や疲れている時など、料理へのモチベーションが上がらないこともしばしば…。今回は、ニッセンで見つけた耐熱でラップ要らずのお料理ボウル「キッチンボウル たれーぬ 大小2個セット」をレポートしていきたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●マルチに活躍してくれる「キッチンボウル たれーぬ 大小2個セット」(ニッセン)

「キッチンボウル たれーぬ 大小2個セット」(1980円/税込)は、ころんとした丸みのある可愛らしいフォルムが特徴です。大小2個セットで、サイズの大きいほうが約23.5×19×11.6cm、小さい方が約18.6×15×9.4cm。色もレッドの他にダークグレーとホワイトが用意されているので、好みの色を選んでくださいね。

 

独特のフォルムは可愛らしさだけでなく、機能性も追求。注ぎ口だけでなく、あると便利な持ち手も付いています。

 

早速使用してみたところ、注ぎやすく、しかも垂れないのでストレスなく使えます。まさに「たれーぬ」という商品名に偽りなしでした。持ち手がついているので安定して注ぎやすいのもGOOD。さらに深さがあるので食材を混ぜやすく、液体ものの飛び散りを気にせず安心して作業することができました。

 

「たれーぬ」の便利なところは、いくつかの工程をまとめてできてしまうこと。ブロッコリーをレンジで加熱して、そのまま他の野菜と和えてサラダにしてボウルのまま食卓へ、なんてことも可能に。形や色味がおしゃれなのでそのまま食卓にあっても違和感がありません。

 

さらに簡易的な蓋つきなので、下ごしらえした食材やすこし残ってしまった食材の一時的な保存も可能。ラップを使わなくてすむので環境にも優しいですし、重ねて収納できるので省スペースというのもありがたいです。

 

食洗機にも対応しており、底部には水切れがいいように溝がついています。細かい部分もしっかりと配慮されているのが嬉しいですね。実際に食洗機で洗ってみたところ、溝に水滴はほとんど残りませんでした。

 

購入者からは「サイズがちょうどよく、使い勝手もとてもいいです」「ポテトサラダ作りに大活躍中」「蓋もあってレンジで使えるのが嬉しいね」など喜びの声が上がっていました。多機能キッチンボウルを使うことで、手間を省いて美味しい料理生活を実現してみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

もしもの時のために持っておきたい! 乾電池でスマホを充電できる「備えて安心 乾電池式充電器」

ファッション通販で知られるニッセンでは、インテリア雑貨などの商品も幅広く展開しています。今回ご紹介する「備えて安心 乾電池式充電器」は、乾電池でスマホを充電できる緊急時の備えに最適なアイテム。「防災グッズ 生活雑貨・タオル・キッチン用品 おすすめ人気 ランキング」で1位に輝いた同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

●緊急時に持っておきたい「備えて安心 乾電池式充電器」(ニッセン)

いざという時に備えておくと安心できる防災グッズ。今回購入した「備えて安心 乾電池式充電器」(1408円/税込)は、別売りの単3形乾電池を4本使用すれば簡単にスマホの充電ができるポータブル充電器です。

 

ニッセンが実施したアンケートによると、「今後準備したいと思う防災グッズは?」という問いに対して約4割の人がポータブル充電器と回答しています。緊急時に困らないためにも、備えておきたいアイテムの1つですね。

 

同商品のサイズは約6.5(横)×8.2(縦)×2cm(厚さ)。電池を入れる前の本体は37gほどの軽さで、ほとんど重さを感じません。カバーをスライドさせると電池ボックスがあり、電池を入れてみると128gほどに。このくらいであればスマホと同じくらいの重量なので、携帯してもさほど重さを感じません。

 

さらに充電機能に加えて、停電時に足元や手元を照らしてくれるLEDライト機能もついているのが特徴。同商品1つで、懐中電灯や非常灯の役割も担ってくれるのは嬉しいポイントです。ちなみに充電機能とLEDライト機能は、スイッチで簡単に切り替えが可能。

 

実際に手持ちのUSBケーブルを使ってスマホを充電してみたところ、多少時間はかかりますが問題なく充電できました。正面の赤いランプが点灯している状態が充電されているサインです。

 

ただし充電量0%から20~30%になるまでにかかる充電時間の目安が約3~4時間なので、あくまでも緊急時の備えとして持っておくのがオススメです。

 

乾電池があれば簡単にスマホの充電ができる同商品。購入者からも「緊急時の備えとして持っているだけで安心できます」「乾電池さえあれば充電できるので災害時用として購入しました」「モバイルバッテリーと併用しています」などの声が上がっていました。もしもの時のために、同商品を選んでみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。