32gしかないのに耐荷重20kg! 多機能バッグハンガー「スマフックAir Plus」

KIMEX JAPANは、5Way多機能バッグハンガー「スマフックAir Plus」の予約販売を、Makuakeで2024年6月30日まで実施しています。既に1300万円以上の支援金額を集めています 

↑スマフックAir Plus

 

1つでカラビナ、栓抜き、キーリング、スマホスタンド、バッグフックの役割を果たします。外出時にこれ一つ持つだけで、マルチに活躍してくれます。 

↑ぶら下げたり、引き抜いたり、色々な場面で活躍

 

従来品より53.62%の軽量化を実現しており、サクランボ4粒(約32g)ほどの軽さしかありませんが、耐荷重量はなんと20kg。航空機や人工衛星などにも使われる「A7075超々ジュラルミン」素材を使用しているため、高強度かつ軽量な仕上がりになっています。 

↑大きな荷物を抱えて外出する時でも、床に直接置かずに済み、汚れや菌から守ることができます

 

リターンは、スマフックAir plusペア割(42%オフ)がきいた6914円(税込)のプランで、この内容です。

・スマフックAir ×2点
・チタンカラビナ ×2点
・スマフックAir専用バッグ ×2点

なお、一般販売予定価格は5960円(税込、チタンカラビナセット)。さらに詳細な内容は公式サイトにて。 

大量生産にはない手仕事ならではの再現度にビビる! 革製品「STAR WARS collection」

環境を守る、サスティナブルな革製品ブランド「genten」から、「STAR WARS collection」が発売!

 

一つひとつ丁寧に仕上げている革製品

1977年の第1作公開以来、銀河系を舞台に繰り広げられる壮大なストーリーと個性豊かなキャラクターが人々を魅了し続けている、STAR WARSシリーズ。作中のセリフ“May the Force be with you.”(フォースとともにあらんことを。)にちなんで「スター・ウォーズの日」とされる5月4日は、世界中のファンが「スター・ウォーズ」の文化を祝い、映画を楽しみます。

 

gentenからは、登場キャラクターの中でもファンの多いアストロメク・ドロイド「R2-D2」のチャームと「BB-8」のパスケースが登場です。作中での愛らしさをそのままに、職人の精緻な手仕事で息吹を吹き込みまれています。

 

R2-D2は、細かくくり抜いた革のパーツを、何層にも重ね合わせてつくっています。黒いレンズの中に宿る輝きなど、細かな部分まで革で表現することにこだわっています。

↑ワクワクチャーム「R2-D2」1万9800円(税込)

 

↑パスケース「BB-8」2万2000円(税込)

 

チャームとパスケースは、4月26日から全国PARCOで先行販売している「STAR WARS G.W. COLLECTION –PARCO 55th CAMPAIGN-」のスペシャルアイテムです。今回だけの限定販売となりますので、お見逃しなく。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

英国王室御用達レザーグッズ「エッティンガー」の新作財布が数量限定で登場!

イギリス生まれの英国王室御用達レザーグッズ「エッティンガー」の新作が、銀座直営店にて数量限定の長財布と二つ折り財布を、2023年11月末に発売予定です。

 

クリスマスギフトにいかがでしょう?

オリジナルのブライドルレザーに、ネイビーをセレクト。中はカーフ。外の質実剛健なイメージとは異なり、カーフのしなやかでツヤがある個性を重んじて、外見と中身でギャップがあると興味を惹かれてしまう、そんな紳士のようなカラーリングです。中を開けるとミッドナイトブルー。英国王室紋章とロゴがレイアウトされているベースは、グレーとなっています。

 

【その1】SLIM LONG WALLET KS2112

7万400円(税込)

サイズ:9cm × 17.5cm

1万円札が横幅ぴったりに納まりエッティンガーの長財布の中では最小のサイズが特徴。札入れ×1 コインポケット×1 カードポケット×5 フラットポケット×3。

 

【その2】BILLFOLD3C/C & COIN PURSE KS141

5万9400円(税込)

サイズ:9cm × 11.5cm

二つ折り財布の定番のベストセラー商品。コンパクトなため、バッグやポケットへスムーズに収納可能です。札入れ×2、コインポケット×1、カードポケット×3、フラットポケット×3。

 

タキシードなどフォーマルウェアのカラーといえばブラックですが、かつてはミッドナイトブルーが正統とされたことも。パーティなどの照明の下では、「ブラック以上にブラックに見える」、というのが理由だったとのこと。その効果を知っていた英国王エドワード8世・ウインザー公、映画007のジェームズ・ボンドなど、伊達男たちのシンボルとして、彼らはこぞってミッドナイトブルーを好み、 極上のエレガンスを醸し出してました。

 

ETTINGER 銀座店

住所:東京都中央区銀座78-19

Tel. 03-6215-6161

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

出張にはリュック! スタイリストが教えるセレクトポイント&注目アイテム

ワークスタイルの多様化に伴い、タブレットなどを気軽に持ち運べる小型のショルダーバッグや、日常使いもできるカジュアルなリュックなど、機能性とデザイン性を両立した“はかどりカバン”がトレンドだ。ここでは出張の相棒にもなってくれるビジネスリュックをピックアップ!

※こちらは「GetNavi」2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

私が選びました!

スタイリスト
佐々木 誠さん

本誌のほかファッション誌でも活躍。カジュアルスタイルからビジネススタイルまで幅広くスタイリングを行う。

 

 

カジュアル出張リュックはこう選ぶ! はかどりカバンセレクト3か条

①出張時の宿泊日数を想定し必要十分な容量を選ぶ

②ポケットの数が豊富で荷物の仕分けがラクなものを

③サイドポケットやファスナーなど使い勝手の良いディテール使い

 

アフターコロナへと転換中のいま、通勤の再開と合わせて出張を解禁する企業も増えています。短期出張であれば、キャリーケースよりもラフに持ち運べて、荷物の出し入れがしやすいカジュアルなリュックが便利です。

 

通勤ショルダーと同様、出張リュックもオン/オフ両方でシームレスに使えるアイテムが時流にピッタリ。アウトドアブランドのものも選択肢のひとつです。必要十分な容量であることはもちろんですが、PCやタブレットをしっかり保護し、ポケットが豊富で荷物を細かく仕分けられるタイプがオススメ。ペットボトルなどが入るサイドポケットや雨に強い止水ファスナーの有無といった、ディテールまでチェックして選びましょう。

 

【その①】出張先の着替えもスッキリ収まる3Way仕様のブリーフケース

グレゴリー
カバートオーバーナイトミッション

バックパックとショルダーバッグのハイブリッド型ブリーフケース。仕事用のアイテムと着替えなどを分けて収納でき、1〜2泊の出張に適した大容量だ。止水ファスナー付きのPC専用コンパートメントは、15.5インチまで対応。

サイズ:W45×H33×D20cm/質量:1.4kg/容量:26L/総ポケット数:10

↑パッド付きのショルダーベルトは、簡単に取り外し可能なフック式を採用。ショルダーバッグとバックパックの切り替えをクイックに行える

 

↑フロントポケットは2つ。それぞれランドリーコンパートメントと、スナップ開閉式のファイル収納用大型スリーブに分かれている

 

↑本体カラーと同色のジッパー付きマルチケースが付属。PCのケーブルなどビジネス用の小物類をまとめるのに適したサイズ感だ

 

↑キャリーケースのハンドルに取り付け可能なスマートスリーブ機能を搭載。バックパックのショルダーハーネスはバッグ背面に隠せる

 

<Stylist’s Eye>荷物が多い出張時も用途別に収納できる!

「カジュアルテイストながら、細かく分かれた収納スペースなどビジネス・出張に役立つ機能が充実! バックパック・ショルダー・手持ちの3Way仕様なので、荷物量やスタイルで持ち方を変えられるのも魅力です」(佐々木さん)

 

【その②】ビジネス向きのデザインにアウトドアの機能を融合!

ace.
ラグマスター B4/20リットル

耐水圧1万mmのナイロン生地を採用した、アウトドア仕様のタフなバックパック。背面やショルダーパッドの裏面は、エアメッシュ素材でムレにくい。2気室タイプで荷物の仕分けがしやすく、小物収納に適したポケットも豊富。

サイズ:W28×H48×D14cm/質量:810g:容量:20L/総ポケット数:12

↑大きな背面ポケットには、15.6インチまでのノートPCを収納可能。PCを衝撃から保護するため、内装には柔らかなパイル生地を採用している

 

<Stylist’s Eye>多彩なポケットを備え荷物にアクセスしやすい!

「ノートPC収納や小物収納に加え、サイドポケットや背面ファスナーポケットなどアクティブなシーンでも役立つディテールが満載! 収納口はすべてコーティングファスナーを採用し、タフな印象の仕上がりです」(佐々木さん)

 

【その③】キャリーケースの車輪を隠せばバックパックに早変わり!

トゥミ
ウィールド・ダッフル・キャリーオン

キャリーケースとバックパックの2Way仕様。メインコンパートメントはリッドタイプ開閉で大きく開き、荷物の出し入れがしやすい。「トゥミプラス」シリーズのアクセサリー(別売)をフロントなどに装着して容量の拡張も可能。

サイズ:W35.5×H55×D23cm/質量:約3.3kg/容量:40L/総ポケット数:3

↑背面にあるパネルを引き出すことで、キャリーケース用の車輪をカバーできる。バックパックとして使うときに衣類が汚れる心配がない

 

<Stylist’s Eye>引くか背負うか選べてデザインも美しい

「出張先の道中で、引くか背負うか選択できるのはかなり魅力的。車輪をカバーできる仕様も気が利いていますね。ミリタリー要素がありつつも洗練されたデザインなので、旅行から出張まで幅広いスタイルで使えます」(佐々木さん)

 

【その④】斜めファスナーが印象的な独立収納付きデイパック

サムソナイト・レッド
バイアススタイル2

メイン素材には耐水性の高いPVCコーティングを施したポリエステル、内装には強度の高いリップストップ生地を採用。下部に独立収納、サイドにオープンポケットを備え、27Lの大容量とスタイリッシュなルックスを両立している。

サイズ:W38×H50×D20cm/質量:約1kg/容量:約27L/総ポケット数:10

↑フロント部に斜めに配置されたファスナーが印象的。エレメント(務歯)が隠れた仕様の止水ファスナーなので、存在感と統一感が共存している

 

<Stylist’s Eye>デイリーも出張時も独立収納が活躍!

「1〜2泊程度の出張に対応し、下部の独立収納を使って替えのシューズや汚れものを仕分けできます。トレーニングウエアなどの収納にも活用できるので、ビジネスバッグ兼ジムバッグにもなって汎用性抜群です!」(佐々木さん)

 

【その⑤】4つにセグメント化されたポケットを自在に使える

マタドール
セグ28 バックパック

容量28Lの内部は4つのポケットに分かれ、タイプ別や曜日別など自由自在なセグメントで収納可能。メインポケットやラップトップポケットなど、すべての収納スペースに外側から直接アクセスできる。2〜3泊の出張に最適。

サイズ:W30.5×H50.8×D24.1cm/質量:998g/容量:28L/総ポケット数:9

↑4つのポケットの容量は4、6、8、10L。これらとは別にメインポケットがあり、大きな荷物や汚れた衣類などをさらに分けて収納できる

 

<Stylist’s Eye>効率的に仕分けできパッキングから楽しい!

「小分けのポーチが不要な独自の収納法が面白い! 汚れものを移せるようメインポケットを空けておくなど、旅先での使い方を考えながらパッキングを楽しめます。耐久素材を使い、ボトル収納などもしっかり完備」(佐々木さん)

通勤に最適なショルダーバッグの3か条! 最新”お仕事カバンの強化書”

ワークスタイルの多様化に伴い、タブレットなどを気軽に持ち運べる小型のショルダーバッグや、日常使いもできるカジュアルなリュックなど、機能性とデザイン性を両立した“はかどりカバン”がトレンドだ。ここでは仕事にはかかせないショルダーバッグをピックアップ!

※こちらは「GetNavi」2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

私が選びました!

スタイリスト
佐々木 誠さん

本誌のほかファッション誌でも活躍。カジュアルスタイルからビジネススタイルまで幅広くスタイリングを行う。

 

 

ミニマル通勤ショルダーはこう選ぶ! はかどりカバンセレクト3か条

①普段使っているタブレットやノートPCが収納できる

②フィット感や取り回しに優れ自転車通勤でも装備しやすい

③雨天でも気兼ねなく出かけられる耐水・撥水の加工や素材を採用

 

近年はガジェットの小型化やペーパーレス化の流れを受け、ビジネスバッグも小型化の傾向に。最近はテレワークから通勤に切り替える企業も増え、コンパクトなショルダーバッグの需要が高まりつつあります。

通勤ショルダーのセレクト基準として、マストなのがタブレット収納。手持ちのデバイスのサイズに適しているか確認して選びましょう。

 

毎日快適に使うためには、ポケットに素早くアクセスできるなど取り回しの良さも重要。自転車通勤の場合は、軽快に走るために身体へのフィット感や、水分補給用のペットボトルやタンブラーが入るかどうかもチェックしましょう。耐水素材や撥水加工が施された素材なら、雨天時も安心です。

 

【その①】ベルト調節でマチが拡張! 荷物量の変化に対応する新形状

ace.
クロスリングH

荷物量に応じてフロントポケットのマチを拡張可能。10.1インチのタブレットのほか、B5用紙や500mlペットボトルも収納できる。貴重品の収納に適した背面のポケットには、抗ウイルス・抗菌加工を施した内装生地を採用。

サイズ:W38×H19×D5cm※/質量:460g/素材:テフロン加工ナイロン×ポリエステル/収納可能タブレット:10.1インチ※

※:Mサイズ

↑荷物量に対応するエキスパンダブル構造のフロントポケット。通常時はスリムだが、左右のベルトを緩めてマチを拡張できる

 

↑フロントポケットには、上部のファスナーからもアクセス可能。スマート&スムーズに荷物を出し入れできて便利だ

 

↑本体生地には、撥水・撥油機能のあるテフロン加工を施した素材を採用。水や汚れを弾くので、雨に濡れても安心だ

 

<Stylist’s Eye>収納容量が変化し幅広いシーンで使える

「必要最小限のサイズ感ですが、フロントポケットの収納容量が変化し、シーンレスで使えます。落ち着いた印象のヘザー素材が、セットアップスタイルにもハマる! 身体へのフィット感が良く、自転車通勤に最適です」(佐々木さん)

 

【その②】肩への負担が少ない軽量素材で荷物が多い日の通勤も快適!

デサント
メッセンジャーバッグ

表地に軽量な撥水素材を使用。メインルームにはPCポケット、背面には貴重品の収納に適した吊りポケット、サイドにはペットボトルなどを収納可能なメッシュポケットを配置している。折りたたみ式のドリンクホルダーも付属。

サイズ:W37.5×H28.5×D11.5cm/質量:460g/素材:ナイロン(本体表地)/収納可能タブレット:16インチ

↑16インチのノートPCを収納可能。軽量素材を使用し、大容量でも肩への負担が少ない。カラーはベージュとブラックの2色展開

 

<Stylist’s Eye>大容量で見た目スッキリ! 自転車通勤にも最適です

「たたんだアウターも入る大容量が魅力! メッセンジャーバッグながら、過度な装飾がなく落ち着いたデザインなので、自転車通勤かつ荷物が多い人にオススメです。コンパクトにたためるドリンクホルダーも便利」(佐々木さん)

 

【その③】大小のポケットが充実し水や汚れに強い薄型ショルダー

インケース
A.R.C. Tech Tote

表地には撥水加工を施したリサイクルポリエステル生地、裏地には抗菌加工を施した生地を採用し、水や汚れに強い。内部とバックパネルに大小様々なポケットを備えており、スリムでコンパクトなサイズ感ながら高い収納力を実現している。

サイズ:W29×H36×D10cm/質量:約600g/素材:リサイクルポリエステル/収納可能タブレット:13インチ

↑フロントパネルには、セキュリティポケットとドリンクホルダーを配置。ノートPC用ポケットは13インチまで対応している

 

<Stylist’s Eye>ストラップを取り外して手持ちスタイルも可能!

「コンパクトな見た目以上に収納力が高く驚き! ショルダーストラップを取り外して手持ちもできるので、スタイリングの幅が広がります。起毛素材のノートPC用収納など、ディテールまで安心感のある仕様です」(佐々木さん)

 

【その④】収納充実&出し入れがラクで通勤にもジム通いにも活躍

エアー
Sling Bag 3 Black

内装に抗菌性コーティングを施し、十分な収納スペースと出し入れのしやすさを兼備したジムユース仕様。トップ部分にはソフトな肌触りの小物収納ポケット、内部には貴重品などの収納に適した多機能ポケットを配置している。

サイズ:W25×H43×D15cm/質量:700g/素材:コーデュラバリスティックナイロン(外部)/収納可能タブレット:13インチ

↑通気性が良く、衣類と別々に収納できるシューズ用コンパートメントを搭載。13インチまでのノートPC用収納としても使える

 

<Stylist’s Eye>収納ポケットを多数備えビジネスユースにも!

「軽快でアクティブな印象のデザインが新鮮。一見するとジム専用バッグのようですが、パッド付きのノートPC収納や使い勝手の良い小物用ポケットを備えているので、ビジネスユースとしての機能も十分です!」(佐々木さん)

 

【その⑤】圧倒的な収納力に加え高い耐久性と耐水性も兼備!

ベルーフ
URBAN EXPLORER 6.0 DR

ミニマルなデザインながら、12インチのタブレットが入るポケットを装備。タンブラーと折りたたみ傘の同時収納もできる。表地は高耐久ポリウレタンと高密度ポリエステル素材を採用し、軽くて傷が付きにくく、耐水性も高い。

サイズ:W32×H20×D12cm/質量:450g /素材:ポリウレタン、ポリエステル(表地)/収納可能タブレット:12インチ

↑心地良いフィット感で使える設計。コーディネートに合わせて、ストラップの長さをタイトにもルーズにも調節して楽しめる

 

<Stylist’s Eye>高機能素材を使い雨の日の通勤も安心!

「丸みのあるシルエットがデザイン性と収納力を両立。ポリウレタン素材と止水ファスナーを採用し、雨の日も安心して使えます。メイン収納のファスナーがU字にガバッと開くので、荷物の出し入れがしやすい!」(佐々木さん)

革の魔術師・後藤惠一郎が生み出す革財布「DEVIL」。その未発表モデルに迫る

レッドムーンの「DEVIL」は、上質なサドルレザーを使用したショートウォレット(2つ折り財布)である。縫製という概念に囚われない構造が与えられているのが最大の見どころだが、同モデルには「未発表モデル」が存在するのをご存知だろうか?

 

 

日本が誇るレザーブランド「レッドムーン」の功績

ここ数年、レザーアイテムが大きなブームを呼んでいる。数多くの著名人が自らのYouTubeチャンネルでライダースジャケットやレザーブーツ、ウォレットなどを取り上げるなどしたことをきっかけに、これまではバイカーと呼ばれるモーターサイクルを愛する一部の趣味人の嗜好品であったレザーアイテムが、多くの人から注目を集めることになったのだ。

 

その火付け役とも言えるのがレザーアイテムブランドとして名を馳せる「レッドムーン」。日本のみならず、世界各国に多くの熱狂的なファンを持つ人気ブランドだ。同社の創業は1993年、創始者である後藤惠一郎氏が自宅の3畳のアトリエからスタートさせた。

 

個性的なデザインと卓越したレザークラフト技術、そして「革」にこだわった上質な風合いは多くのレザーファンを魅了し、瞬く間にトップブランドとして認知されたのである。初期モデルであるHR-01は現在も同社の代表作として人気を博しており、使い込むほどに風合いを増すレザーの風合いは格別なものだ。

 

一枚革のレザーを折り紙のように折り畳む

そんなレッドムーンが新たなる提案としてリリースしたDEVILは、縫製糸を使わず上質な一枚革のサドルレザーを折り紙のように組み立てて構造を成す作品だ。「革財布=縫製」と言う概念を覆した同モデルは一枚革を折り畳むことで縫製とは違った柔らかな表情を見せる。その佇まいはハードなバイカーズファッションのみならず、キレイ目のカジュアルスタイルやビジネスシーンのスーツスタイルにもマッチし、数多くのファンを獲得している。

↑一枚のサドルレザーによって形を成す斬新な設計。それだけに美しい銀面を持つ革選びが必要となり、レザークラフトの技術力がモノを言う。(写真は今回紹介する未発表モデル)

 

もちろん、構造的な魅力も大きい同モデルだが、そこには「革」の素晴らしさが存在する。使用されるサドルレザーは兵庫県姫路市の老舗製革所がレッドムーンのために手掛けたものであり、ステアハイドを数か月の時間を掛けて植物性のタンニンで鞣したものだ。レッドムーンの革への強いこだわりにはレザーブランドとしての矜持が窺え、日本が誇るクラフトマンシップが込められている。

↑職人が手間と時間を掛けて上質なステアハイドを植物タンニンで鞣していく。加脂により「多脂革」として完成されたサドルレザーは、レッドムーンの世界観を支える重要な素材となる

 

特別仕様として誕生した未発表DEVILとは?

通常のウォレットは大きな革からそれぞれのパーツを裁断し、ダブルステッチなどの縫製によって縫い上げるのだが、同モデルはB4サイズほどの一枚革によって構成される。精緻な折り紙のように革を折り畳み、取り付けられたホックを留めることで札入れ、小銭入れ、カードケースという実用的な姿を構築している。

 

今回、テレビ東京が運営するクラウドファンディングサイトとのコラボとして誕生した未発表モデルのDEVILは、レッドムーン創始者の後藤惠一郎が実際に愛用している私物を製品化したもので、通常モデルとの差別化が図られている。基本的な構造や上質なレザーは既存モデルを踏襲するものの、一番の違いは2つ折財布のボディを繋ぐストラップが追加されていることだ。今回、実際に実物をお借りしてその魅力に触れてみたのだが、既存の概念を打ち破る縫製糸を使用することのない構造は見事の一言に尽きる。

 

クラウドファンディングで展開されるモデルは、その構造にストラップを追加しているため、正確には一枚革ではないのだが、基本構造は既存のDEVILに準ずる。ストラップには開閉を固定できる留め金が2つ用意され、ウォレットの厚みに合わせて調整できるのも考え抜かれたデザインと言えるだろう。

↑未発表モデルにはストラップが取り付けられ、2つ折財布が広がるのを防止。ストラップには2つのホックが設けられ、内容物の増減に合わせて調整することができる

 

実際に使用した印象は、新品の状態でもしっかりと手に馴染む上質なレザーの触感と、サドルレザーを折り畳んでいるにもかかわらず固さを感じさせないことだ。また、コバと呼ばれる裁断面の処理も美しく、使用時にフラップが反り返ることがなく美しいフォルムを形成している。

 

紙幣を入れてみると、ドメスティックブランドだけのことはあり、世界の紙幣の中でも大きいサイズである一万円札も違和感なく入れることができた。海外ブランドの場合にはユーロやドル紙幣を意識した作りとなり、大きな一万円札が入りにくいアイテムも存在するため、これは嬉しい。そして、小銭入れ部分のフラップはカーブを描く山型、カードポケットのラップはスクエアにデザインされ開け間違えることがないように配慮されている。

一万円札もすっぽりと収納できるドメスティックブランドならではの心遣い。まさに、メイドインジャパンの成せる技だ

 

↑左右はそれぞれ小銭入れとカードケースとしてデザインされている。フラップの形状が異なるので間違えることはない

 

何度も分解、組み立てをしながら観察して見るとその実用性の高さに驚かされた。さらに、カードポケットのギャザー部分には駐車券を挟んでおくことができ、ウォレットを開けることなく取り出すことができる。

↑折り畳んだ状態でもカードケースのギャザーの間に駐車券を挟んでおくことができる。ちょっとしたアイデアだが実用性は高い

 

今回、紹介したナチュラルカラーのモデルは育てる楽しさも味わえるのも大きな魅力だ。自分の手の脂や使用環境により、独特の艶や風合いへと変化を遂げて行く。このように、時間と共に育って行くサドルレザーは革好きには堪らないアイテムになるだろう。

↑サドルレザーは使い方や時間によって味わいを変えていく。経年変化をとげたDEVILの色艶は気品を感じさせてくれるものだ

 

また、同製品はホック金具によって簡単に展開できるのでメンテナンスの苦労も少ない。縫製されたアイテムでは内部や縫い目、マチ部分にホコリや汚れが溜まりがちだが、DEVILは一枚革へと戻してクリーニングを行うことができる。銀面の汚れをブラシで落とし、保湿クリームやオイルを与える作業も、楽しい趣味のひと時になるはずだ。

↑ショートタイプのウォレットはヒップポケットに収まるジャストサイズ。2つ折りでありながらも厚みを感じさせないので使い勝手は抜群だ

 

ちなみに、同製品はナチュラルとブラックの2色で展開されているほか、デビルのイラストをエンボス加工したアイテムも用意されている。日本が誇るレザークラフトの鬼才、後藤惠一郎氏の魂が込められた新たなる革の世界に興味があるのなら、ぜひとも今回のクラウドファンディングに支援することをおすすめする。何故なら、クラファンでしか手にすることができないプレミアムとレッドムーンらしい上質なレザーワークを手にするチャンスは今しかないのだから。

↑今回のクラウドファンディングにはナチュラルとブラックが用意される

 

↑デビルのキャラクターを全面にエンボス加工したモデルも存在する

 

【関連リンク】

「REDMOON」DEVIL 後藤愛用未発表モデル ナチュラル・ブラック

牛革&真鍮の「別注がま口」が超セクシー。小銭入れにでも名刺入れにもどうぞ。

世はまさに、大キャッシュレス時代&大名刺レス時代ーーコンビニやスーパーの支払いはPay系サービスで事足りてしまうし、オンライン主体で名刺交換の機会は確実に減っている。

 

とはいっても、現金や名刺が登場する場面は一定数あるし、レスな時代への移行期だからこそ気の利いたアクセサリーで差でつけたいという人は多いはず。そんな人にうってつけなのが、こちらの牛革&真鍮を使ったがま口ケース「TOKYO GA-MA」の別注品だ。

 

野暮ったさゼロ、むしろ洗練極めてセクシー

TOKYO GA-MA」は東京・墨田区にある革工房・サクラワクスが手がける一品。2008年創業と比較的歴史は浅いが、墨田区のものづくりを発信するグループ「すみだ東京ものづくり計画」の会長を務め、国際的なデザインアワードでの受賞経験もある気鋭の工房である。

↑サクラワクスの工房

 

本商品、なんといっても魅力は「がま口」。がま口というと、ボリューム感を生かした厚みとシルエットの印象を持つかもしれないが、本商品に限ってはまったくそんなことはない。

 

金具に使われる真鍮と姫路産の牛革の対比がクール&セクシーな仕上がり。特に、開閉部となる「らっきょう玉」の部分の作りは精巧で、「パチン」と心地よい音を奏でてくれる。

↑金具も本製品だけの特注品

 

優れた薄漉きの技術により裏芯材を使わずスリムかつ軽量。マチがほぼないのに、10円玉硬貨が最大80枚入る懐の深さもマジカルだ。大きさは名刺サイズで約30枚を収納可能。

↑名刺がピッタリ入るサイズだが、上下に余裕があるので取り出しやすい

 

というわけで、名刺入れとして使ってもいいし、小銭&カード入れとして使ってもいい。内部には革製の仕切り板が入っており、カード部とコイン部を分けることもできて、機能美も十分。

 

機能美という意味では、表面に施されたテトラデザインも見ものだ。ここが別注ポイントであり、ピラミッド型の凹凸があることで滑りにくく掴みやすく、デザイン的にもシンプルになりすぎないスパイスとなっている。

↑カラーは紺と黒の2色をラインナップ

 

本商品はテレビ東京のクラウドファンディング「ナナ福神」のプロジェクトで扱っている商品で価格は早割の最安で9800円〜。プロジェクト終了は11月16日で、2023年1月ごろの到着予定となっている。

 

小銭入れ、カード入れとしての側面を強調してきたが、その他小物類を入れるのも最適。オンライン会議のトラブル時用に有線イヤホンケーブルを入れてもいいし、ピルケース的な使い方もできるだろう。

 

なお、同構造を活用した別注のクラッチバッグもプロジェクトを実施している。そちらは編集長・山田がポエミーなレビューをお届けしているので、そちらも併せてご覧いただきたい。

 

【関連リンク】

サクラワクス「TOKYO GA-MA」(「ナナ福神」サイト)

「音」で惚れた牛革クラッチバッグ。パチンと奏でる「がま口」が尊い

 

撮影/鈴木謙介

サステナブルブランド「コンポスト」と革小物ブランド「イッチ」とのコラボトートバッグ第二弾

アーバンリサーチの廃棄衣料をアップサイクルしたサステナブルマテリアル・プロダクトブランド「 commpost(コンポスト)」。同ブランドから、国内外より伝統ある素材を中心にファッション視点の財布やバッグなどの革小物を展開するブランド「ITTI(イッチ)」とのコラボレーショントートバッグ第二弾が発売中。

 

新たにリリースされたのは廃棄衣料から生まれる素材の風合いを活かしながら、ファッション性と実用性を兼ねたバケット型ショルダーバッグ。 持ち手に使用されるレザーはITTIが共感するサステナブルで革新的な革を生み出しているデンマークのecco社製のシュリンクレザーを使用。落ち着いたカラーの中に、大胆な素材のコントラストがある切り替えしのデザインは、シンプルながら上品な存在感のあるバッグです。ユーザーそれぞれの日常に合わせた使い方でジェンダーレスに長く使用できます。

↑「別注バケットショルダー」ナチュラル 1万2100円(税込)

 

↑「別注バケットショルダー」ダーク 1万2100円(税込)

 

■取扱店舗

URBAN RESEARCHオンラインストア

URBAN RESEARCH DOORS 一部店舗

URBAN RESEARCH 一部店舗

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

「GUCCIのトランプ」を妻の誕生日に贈ったら、怖いほどに喜んだ話【愛用品コラム100】

本連載ではGetNavi web編集長・山田佑樹が日々の生活で愛用している品々を紹介していきます。

 

【#愛用品 100:グッチ「ジオメトリックG トランプセット」】

●起

今年、妻に贈ったバースデープレゼントだ。誕生日にトランプというトリッキーなプレゼントになった流れが、素敵な買い物体験だったので書き残しておきたい。今回、妻のリクエストは「アクセサリー入れ」。妻は取り立ててハイブランド好きでもないが、グッチというワードが出たので、表参道のグッチへ。

 

●承

グッチの小物入れというと、GGパターンが入った王道に落ち着きそうだが、モノ選びこだわり人間としては、ワンフックかませたものを贈りたい。まごついていた僕に丁寧に接客してくれたのがスタッフの盧さんだ。

 

盧さん、最初は、ポーチやコスメケースをレコメンドしてくれたのだが、僕のピンときてない表情を汲み取って路線変更。単純な小物入れとは違う商品を探してくれる。少しマチのあるカードケースや、ペンケースやトラベルセットなどなど。さすがグッチ、商品展開が幅広くて感心してしまう。マリマリマリー風に言うと、「ほぇぇ」である。

 

●転

そのなかで、惹かれたのがこのトランプ。トランプを収納するケースがピアスやリングを入れるのにジャスト。デザインも華やかで明るくて、妻にピッタリ。しかも山田家は、ボードゲームやカードゲームが好きなので、その視点でも我が家らしさがある。用途としては邪道かもしれないが、即決。妻は最初「ナニコレ?」だったがとても喜んでくれた。

 

●結

最近は多くの買い物をネットで済ませてしまうので、買うまでの紆余曲折はブラウザ上での「戻る」か「閉じる」がメインだ。でも今回は、ポーチがダメならペンケース、ペンケースがダメならトラベル用品と、行き止まりではない感覚、対比するなら「進んでいる」感触があった。

 

記号で表すなら、ECは「←(戻る)」「×(閉じる)」で、リアルは「→(進む)」「↑(進む)」といったところだろうか。さながら格ゲーのコマンドみたいだ。でも、オンとオフの購買体験が今後、もっと融合して進化していったら、格ゲーのようなエキサイティングで手に汗握る買い物が本当にできるかもしれない。そんな妄想も広がる誕生日プレゼントになった。

 

GetNavi web編集長・山田佑樹の「愛用品コラム」はInstagramでも展開中。週3回公開しています。

建築家が手掛けたレザーブランド「SYRINX」は最低限の要素で構成された芸術性が光る!

クラウドファンディングを利用し、3億円以上もの支援を集めたレザーブランド「SYRINX(シュリンクス)」。シンプルなデザインのなかに光るミニマルな独創性は建築家である、佐藤宏尚氏が手掛けたもので、上質なレザーを使用した高い縫製技術は唯一無二の存在として話題を呼んでいる。ここでは同ブランドを訪ね、佐藤氏にお話しをお聞きする。

↑佐藤宏尚建築デザイン事務所 代表取締の佐藤宏尚(さとう ひろたか)氏。レザーブランドSYRINX合同会社 代表社員の顔も持つ

 

建築家が手掛けたレザーアイテム

ーー今、ミドルエイジを中心に人気が溜まっているシュリンクス。その生い立ちは建築家である佐藤氏が自らデザインをした空間に合うオーディオを作りたいという思いから始まったという。

 

「私は建築家として数多くの住宅や店舗をデザインしてきましたが、その空間に溶け込むようなオーディオが見つからず、自分でデザインすることになりました。その工程で見つけたのがレザーを使ったスピーカーで、デザイン性と雑味のない音が再現できるイタリア製のバゲットレザーと出逢ったのです。

 

しかし、スピーカーの素材として使うことで多くの端材が出てしまうことに気がつき、生き物の命である素材を上手に利用するために財布やキーケースなどの小物をデザインする『シュリンクス』を立ち上げたのです」(佐藤)

↑シュリンクスは佐藤氏自ら設計した空間に置くためのオーディオブランドとして誕生した

 

ーー建築家として空間をデザインし、そこに似合うオーディオ作りから派生したレザープロダクツ。端材として再利用するだけでなく、そこには建築家としての熱い思いと既存の常識を覆すデザインが込められている。

 

「シュリンクスの製品は既存の概念では実現できなかったアイテムが揃っています。もちろん、デザインだけを優先するのではなく実用性や耐久性を備えていることも必要なことであり、基本的な思想は建築と変わることはありません。シュリンクスの柱となる財布は日常的な実用性をデザインとして具現化しています。

 

サイズ感をミニマムに押さえながらも収納力を与えることは重要なポイントであり、デザインを優先させるために実用性が損なわれては意味がありません。また、金具や装飾の派手さで勝負するのではなく、要素を徹底的に削ぎ落としながらデザインを研ぎ澄ませて行くことを追求しました。シュリンクスの製品には派手さはありませんが、製品を手にしてもらえればミニマルなデザインに込めた『引き算の美学』が理解してもらえると思います」(佐藤)

↑「Tsutsumu Name Card Case Aria」2万2000円(税込)。ネーミングンの通り金具を使用せず「包む」という発想から生まれた名刺入れ。日本の伝統文化からインスパイアされたデザインはシンプルさのなかに漂う美しさが大きな魅力。薄い革を貼り合わせ、1枚の革のように仕上げる技を採用。■サイズ:W94×H58×D12㎜

 

ーー話題のシュリンクスは自社工房を持たず、高い技術力を持つ工房とタッグを組んで製品を世に送り出す。

 

「私は自社工房を持たないことが大きなメリットにつながると考えています。自社工房を持つということは設備投資だけでなく職人を育てるための時間や経費も必要になる。しかし日本には優秀な工房が数多く存在し、高い技術力を提供してくれるのです。彼らが持つ技術力はハイブランドの製品にも引けを取らないクオリティを誇り、そのパフォーマンスを利用することで誰にも負けない上質な製品を生み出すことができる。シュリンクスでは日本国内にある数か所の工房とタッグを組んで製品を生産していますが、クオリティの高さはどのブランドにも負けないと自負しています」(佐藤)

↑国内生産にこだわっているため、シュリンクスの製品はすべてメイド・イン・ジャパン

 

最低限の要素で構成された芸術性

ーー佐藤氏の建築家として築き上げたセンスが込められた同社の製品は、既存のブランドでは作り得なかったデザインが用いられ「上質」を求める多くの人たちの共感を得ている。

 

「HITOEというネーミングで展開している製品(財布)はその名の通り『単(ひとえ)』を意味し、徹底的に厚みを排除することを目指しました。この『HITOE FOLD』は鞄を持ち歩くことなく使える利便性を追求し、二つ折り財布でありながらもヒップポケットに入ることも忘れるサイズ感と厚さを実現しています。厚みを押さえながらも上質さと耐久性を融合するのは至難の技ですが、そこにカードとコインポケットを備えるようにデザインに工夫を凝らしました。

↑「HITOE FOLD」1万7600円(税込)。紙幣、小銭、最大7枚のカードが入るコンパクトな三つ折り財布。上質なバゲットレザーを使ったシンプルなデザインが光る逸品。■サイズ:W92×H92×D92㎜(カード5枚・紙幣5枚収納時)

 

↑留め金具を使わずカードをフックに財布をロックするシュリンクスならではの独創的デザインを採用

 

同様にL字ファスナータイプの長財布『HITOE L-ZIP L』ではミニマムにデザインしながらもファスナーに紙幣が噛みこむことのないように工夫しています。ファスナープルも特別にオーダーしたもので、主張し過ぎないサイズでありながらも人間工学に基づいたデザインを採用しているのです。細かな部分ですが、既存のブランドでは実現できなかったこだわりがシュリンクスの理念であり、存在するべき価値として評価されているのだと思っています」(佐藤)

↑2021年デザインがリニューアルした「HITOE L-ZIP L」 1万9800円(税込)。カードとコインを分散させて収納する独自のデザインを採用したL字ファスナー長財布で、両側から開閉するファスナーも実用的。パスポートや通帳も収納可能。■サイズ:W170×H94×D9㎜(紙幣10枚・カード10枚収納時)

 

ーーHITOE L-ZIP Lは、革素材にも拘っている。9世紀初頭からイタリア・トスカーナ地方に伝わる鞣し製法で作られた「ヴァケッタレザー」を使用。自然の樹木のタンニンでなめし、じっくりとオイルを染み込ませた革には独特の吸い付くようなしなやかさがあり、ほぼ永久に潤いと艶のある革質、見た目の変化も楽しめる。使い込むほど内側に含まれるオイルが気孔部分から染み出し、オイルケアも不要。

↑カードの収容可能枚数は最大20枚。カードポケットは2か所あるが、ダブルファスナーにより、どちらからでもアクセスが可能となっている

↑浅い設計のコインポケット。必要なコインをすぐに見つけられ、スムーズに会計が行える

 

↑HITOE L-ZIP Lは紙幣30枚、小銭20枚、カード20枚を収納しても厚みは15㎜の厚さを実現

 

WEB通販にこだわる理由

ーー大きな話題を提供するシュリンクスは店舗やショップでの販売を行わず、クラウドファンディングと自社サイトのみで販売されている。その理由をお伺いしてみた。

 

「ブランドとしては決して大きなものではありませんが、本当に欲しいと思っていただける人が手に入れてもらえれば本望。そのため、他のブランドアイテムと比較して手にするショップ販売ではなく、シュリンクスの製品をダイレクトに求めてもらえるクラウドファンディングと自社のサイトでの販売にこだわりました。

 

耐久消費財として大量に販売しようとすれば、そこに関わる数多くの人の意見を取り入れることで『独創性』は姿を消し、一般に流通する既存の製品と同じものになってしまいます。独創とは『独(ひとり)』で『創(つくる)』ことであり、個性が消えてしまう手法を選ぶべきではない。クラウドファンディングを使って世に送り出すことは、ブランドとしての強い意志を貫く最善の方法だと思っています」(佐藤)

 

ーープロダクツを構成する要素を削ぎ落として調和をはかるシュリンクス。佐藤氏が頭に描く今後の展開とは。

 

「新たな展開として既存の製品はメンズ向けでしたが、2022年にはレディースラインをリリースする予定です。パステルカラーの染料を使ったカラフルなアイテムを用意し、シュリンクスの良さを女性ユーザーにも広めていきたい。また、ワールドワイドな展開を考え、ユーロ札にフィットするヨーロッパ向けの製品も試作しています。

 

そして、新製品の他にも既存の製品をブラッシュアップし、より使いやすく耐久性に優れたプロダクツを目指すことも私に課せられた課題です。クラウドファンディングではレビューによってカスタマーの声をダイレクトに聞くことができるので、今後はその声を製品にフィードバックしていきます」(佐藤)

↑「世の中はよりキャッシュレス化が進むことは間違いありませんが、財布は消えることない存在であり自分をアピールする重要なアイコンになる。だからこそ、そこには実用性とともにデザインの独創性が重要なファクターになると確信しています」と、話す佐藤氏

 

シュリンクスというブランドを担う佐藤氏は寡黙ではありながらも、語る言葉のひとつひとつに重さがあり自身に満ちていた。建築家としての鍛え抜かれた心眼はプロダクトデザイナーとしても一流であり、日本が誇る「ものづくり」の魂を宿した唯一無二の存在として認知され、国内外で多数のデザインアワードを受賞している。キャッシュレス化が進む世界において、ミニマルなデザインに秘められた上質さと実用性は日本を代表するブランドとして世界を席巻する日はそう遠くなさそうだ。

 

※本記事で紹介している長財布「HITOE L-ZIP L」は、12月6日までクラウドファンディングサービス「BOOSTER」にて割引先行販売しています。

 

撮影/中田 悟

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

キャッシュレス時代にあえての巨大財布。ハンドメイドレザーブランド「ヘルツ」に聞いた、革財布の本質

1973年創業で、人気を誇る革製バッグブランド「HERZ(ヘルツ)」。東京(2店舗)、仙台、名古屋、大阪、博多の6店舗で展開し、いずれのお店も店頭に工房が併設。買い物をするそばで、続々とバッグが生産されるユニークなスタイルが特徴です。

 

革製バッグのジャンルは幅広くその型数は500以上にも及びますが、このヘルツで特に気になるのが財布のカテゴリーです。他にはない厚手の革をあえて採用。どれも極めてシンプルで無骨な印象ながらも温もりがあり、使うほどに馴染んでいくモデルがラインナップされています。

 

近年はキャッシュレス化が進んでいるうえ、巣ごもりの影響もあり、生の財布を使う機会は以前より減りつつあるように思います。こういった時代に、ヘルツの財布はどのように進化しているのでしょうか。今回はヘルツ本店の泉 美佳さんを訪ね、ヘルツの財布および、財布の今について話を聞いてきました。

↑ヘルツ本店・泉 美佳さん。以前はアクセサリーの販売員をしていたそうですが、革製品が好きでヘルツに入社。ヘルツ独自の商品展開の楽しさを毎日体感

 

キャッシュレスの影響を受けるどころか、ヘルツならではの巨大財布も!

ーーメインの革製バッグだけでなく、財布も数多くラインナップされているヘルツでは、キャッシュレス化が進む今、どんな影響がありますか?

 

泉 美佳さん(以下、泉) 接客をしていると、たしかにキャッシュレス化が進んで二つ折り財布などのコンパクトなお財布への支持が高まっている印象があり、そういった商品を求められるお客さまもいらっしゃいます。あとは、コインケース、カード専用ケース、マネークリップと、一つのお財布を細分化して使い分ける商品も人気があります。

しかし、これはヘルツ特有のことだと思うのですが、そういった声に耳を傾けながらも、作り手が「まず作りたい」という財布が多いんです(笑)。実はヘルツの場合、後者のような商品のほうが人気があるんです。ヘルツのお客さまは、「流行に左右されない」「長く使える」革製品を求めてこられる方が多いので、キャッシュレス化の影響によって生まれたコンパクトな財布よりも、むしろ他のメーカーにはないボリューム感のある革の財布を求められる傾向があります。

ですので、コンパクトな財布の一定の支持をいただきながらも最近では、通帳も入れられるほどの大きなお財布を出したりしています。

↑「大きいファスナー長財布」3万800円(税込)【サイズ約W215×H125×D25mm】。比較で置いたスマートフォン、タバコと比べてみてもかなり巨大

 

↑5つのカラーバリエーションで、通帳はもちろんA6程度のものなら収納が可能。お薬手帳、母子手帳なども入れられます

 

ーーデカっ(笑)! 大きくて、なぜか笑ってしまいますね。

 

 むしろ時代に逆行しているような大きなお財布ですが、しかし、ヘルツのお客さまからは「こういう財布を待っていた!」「使いやすい!」といった声も多く寄せられるんです。だから、ヘルツでの財布の傾向がそのまま世間の時流とは合致しないように思っています。

↑通常サイズの長財布もラインナップ。 左:内側にホックで止める、収納上手「ソフトレザーの長財布」2万5300円(税込)【サイズ約W190×H90×D35mm】。中上:ヘルツの財布の中で一番人気の「ファスナー長財布」2万5300円(税込)【サイズ約W200×H95×D20mm】。右:お札入れだけに徹した長財布「長札入れ」4840円(税込)【サイズ約W180×H90mm】

 

どんなニーズにも対応するヘルツの財布群

ーー実際、ヘルツの革製品と言っても、種類が豊富ですよね。どれほどの革製品があるのでしょうか。

 

 私自身もパッと言えないほどですが(笑)。長財布、三つ折り財布、二つ折財布、ライトウォレット、マネークリップ、小銭入れ、ポーチなどに加え、名刺入れやカードケース、パスケースも関連商品として展開しています。さらに各カテゴリーごと、金具がなくパタっと閉じるだけのもの、ホックなどの金具で止めるもの、ファスナーで止めるものなどがあるため、本当に数多く展開しています。

↑前述の長財布に対し、小ぶりな二つ折り財布やライトウォレットも数多く展開。 左:小ぶりなのに使い勝手絶大で収納力抜群!「コンパクト財布」9350円(税込)【サイズ約W110×H75×D20mm】。中上:斬新構造をもった取り外せる小銭入れ付きの「チチウォレット」 1万8700円(税込)【サイズ約W110×H100×D35mm】。右上:小銭入れに徹した出し入れらくらくBOX型「シンプル小銭入れ」5060円(税込)【サイズ約W85×H75×D30mm】。左下・右下:お札だけを管理する「マネークリップ」(クリップのみのタイプ)3630円(税込)【サイズ約W100×H95mm】

 

↑収納力抜群!の「コンパクト財布」を開けたところ。シンプルな3ポケット構造で、キャッシュレス時代にはピッタリ

 

↑「チチウォレット」の小銭入れ分離の図。小銭だけを持ち歩きたいときには便利そうです

 

↑「チチウォレット」のお札の仕分け版。お札の種類を把握するのに役立ちます

 

↑出し入れらくらくBOX型「シンプル小銭入れ」。原則小銭入れですが、蛇腹のように開くかわいいタイプ

 

↑クリップのみでお札を閉じる「マネークリップ」。他にカード入れ付き、4620円(税込)もあります

 

 使っている革はいろいろありますが、多いのは2種類で1つが“ラティーゴ”というハードレザーで表面がツルッとしているもの。もう1つが“スターレー”というシボがあって柔らかいソフトレザーですね。財布はカバンに使用する革よりは比較的薄めの革を使うことが多いですが、それでも一般的な革財布よりは厚手で、壊れにくいものが多いです。

↑5つのカラーバリエーションを展開し、キャッシュレス時代にも重宝しそうなミニ財布「一寸ウォレット」1万3200円(税込)【サイズ約W100×H75×D30mm】

 

↑小ぶりながらお札入れ、ポケット入れなどもある財布です

 

無数のラインナップの理由は、創業以来のこだわりによるところも

ーー相当なこだわりを感じる一方、これこそがヘルツだという印象も受けます。そもそものバッグや財布に対するブランドとしての思いはどういったものなのでしょうか。

 

 やはり「長年使っていただく」ことが主眼です。ヘルツでは何年前にご購入されたモノでも、できる限り修理をさせていただいています。創業以来、廃盤はなるべくしないようにしています。たとえ廃盤になったとしても型紙は保存し、できる限り対応させていただけるよう準備しております。

 

ーーそうなんですか?

 

 例えば20年前にご購入いただいて、それと同じ型のモノを使いたい場合、他メーカーだと廃盤になっていることも多くあります。売れるものだけが残っていくので、これは仕方がないことかもしれませんが、ヘルツではこういった声を大切にしていて。たとえ、店頭に並んでいなくても、サンプル品以外の商品化された型であれば、再び使っていただけるように可能な限りの修理をおこなっています。正直言いますと、年間を通して1本も出ない型もありますが、それでも大切に愛用してくださった方の要望はできる限りご対応させていただきたいと思っています。

↑店頭と同等かそれ以上のスペースを持つ工房にて。無数にある各モデルの歯形

 

↑白く吊るされているものは各モデルのパターン

 

工房と店舗が一体となっている理由

ーーそういった点でも、量産ではなく、1つ1つ手作りだからこそなせる技でもありそうですね。

 

 そうですね。ヘルツでは工房と店頭を一緒にしているのですが、お客さまがお買い物をされている横で、製作中の音が響くようなライブ感のある店作りをしています。その場で作ってすぐお出しするというわけにはいきませんが、できる限りお客さまが安心してお使いいただけるよう、製作行程もあえて裸にしています。

↑財布製作中の様子。切り出した革の側面をケバ立たないように塗料を塗る様子

 

↑素材が揃ったら縫製へ

 

↑一連の財布、バッグなどの全商品の製作が店頭併設の工房で行われています

 

10年以上は当たり前? ヘルツの財布&バッグの使用年数

ーー話を財布に戻しますが、年間を通して、最も財布が売れる時期というのはありますか?

 

 やはり年末年始ですね。あと、新生活がスタートする前の2~3月も売れる傾向があります。ただ、これまで話した通り、ヘルツは流行に関係なく売れていることもあり、財布は年間通して動いています。

 

ーーきちんと使えば一生使える商品もありますか?

 

 はい。絶対一生使えるとは言い切れませんが、革なので30年以上同じバッグを使っていただいているお客さまもいらっしゃいますし、お財布にしても10年以上の方は結構いらっしゃいます。もちろん、直せる範囲で直していきながらですけど、これもヘルツ特有のことだと思います。

 

ーー最後に今後の展望をお聞かせください。

 

 これからも「我が道を行く」がメインになるとは思います(笑)。しかし、かと言って頑固なわけでもなく、スタッフが「なんか良いな」「こういうバッグ、財布があったら面白い」といった商品もどんどん出ていくと思います。突拍子もない商品はないと思いますけど、これからもヘルツの良さを継続して、商品に反映していきたいと思っています。

↑財布以外の小物では、サンプルなどで様々な遊び心あふれる商品も順次展開されています

 

↑泉さん自身がまずヘルツの商品のファンだとおっしゃっていました

 

筆者は自分使いはもちろん、プレゼントなどでも数多くヘルツを利用しており、振り返ってみると、財布、名刺入れ、キーホルダー、バッグとヘルツ率がかなり高めでした。時代を追いかけるだけではない「変わらない」良さが詰まっており、使いやすいヘルツの商品群。時代に移り変わりが激しい今ですが、シンプルで長きにわたって使える財布、バッグを求めている方はぜひチェックしてみてください。欲しいものが必ず見つかると思います。

 

撮影/我妻慶一

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【2020年クリスマスセール】革小物を買うチャンス! 米国の老舗工房がAmazonで40%オフのセール中

2020年もいよいよクリスマスシーズンに突入しようとしています。クリスマスといえばやはり大切な人へ贈るプレゼントですが、そこで見逃せないのがクリスマスセール。GetNavi webでは、大切な人に対してはもちろん、1年を頑張った自分に対しても贈りたい、そんなギフトの情報をお届けしていきます。

 

米国の老舗革工房のバッグが、Amazonで40%オフ!

アメリカで4代続く歴史ある革工房「Orox Leather Co.(オロックスレザー)」では、2020年の間、小物やバッグ類をAmazonにて最大40%OFFで販売中。大切な人へのクリスマスプレゼントに、自分へのご褒美に、職人が丁寧に作り上げたこだわりのアイテムをお得に購入できるチャンスです。

 

■キャンペーン概要

セール内容バッグ類40%、アクセサリー類30%OFF

セール期間:2020年12月4日(金)~12月31日(木)

実施店舗:Orox Leather Co. Amazon内ショップ

 

■おすすめ商品

クロスボディーサチャル

セール価格1万4040円

ほどよいサイズ感が日常使いや小旅行にぴったりのクロスボディーサチャル。なめし工程でオイルをたっぷりと染み込ませたオイルタンレザーは耐久性があり、しっとりなめらかなさわり心地で、上品な光沢があります。オイルのおかげで多少の水分ならはじいてくれます。無骨な風合いのキャンバス地がカジュアル感をプラスし、どんなスタイルにも合わせやすい普段使いにぴったりなアイテム。

 

30%OFF対象商品

クラシックビフォールド

セール価格8260円

米国シカゴを拠点とする歴史ある皮革なめしメーカー・ホーウィン社製のクロムエクセルレザーを使用した二つ折り財布。 クロムエクセルレザー独特の雰囲気を引き立てるシンプルなデザインと、コーナーの型押しロゴがワンポイントです。弾力性に優れたクロムエクセルレザーをハンドステッチで仕上げた丈夫な作りで、使うほどに馴染み光沢が増していきます。

 

クラシックキーチェーン

セール価格4550円

馬具用革として伝統的に用いられてきたイングリッシュブライドルレザーを使用し、耐久性と堅牢度に優れたキーチェーン。ニッケル製のスナップ部分は丈夫で、ベルトループやバッグの持ち手にも取り付け可能です。カラーはブラック、ブラウン、タンの3色展開。

スタイリスト厳選!! アンダー3000円の「安良バッグ」おすすめ5選

“安かろう悪かろう”の時代は終焉し、価格・品質ともに満足できるハイコスパ品が着実に増えている昨今のファッション界。本稿では、手ごろな3000円以下の秀作バッグを紹介。強度の高い素材や収納ポケットにこだわって、この価格はおトクです!!

 

【教えてくれた人】

スタイリスト・宮崎 司さん

メンズファッション誌を中心に活躍。洋服はもちろん、バッグやスニーカーなど小物のトレンドにも精通しています。

 

その1

携帯性抜群の超軽量ショルダー

モンベル

U.L.MONO ショルダーM

実売価格各1697円

軽量で引き裂き強度に優れたシリコナイズド・バリスティックナイロン製バッグ。B5サイズ対応の横長形状で、収納時は手のひらにすっぽりと収まります。ショルダーテープの長さは調整可能。

 

 

その2

定番のトートバッグをより使いやすく軽量化

エル・エル・ビーン

グローサリートート

実売価格各2052

ソフトで薄手のキャンバス生地を使用した大容量トート。定番の「ボート・アンド・トート」よりも軽く、折りたたんでサブバッグとしても活躍します。ハンドルが長く肩掛けにも対応。

 

 

その3

肩への負担をショルダーパッドが大幅に軽減

無印良品

肩の負担を軽くするPCポケット付リュック

実売価格2990

新たに開発された、肩への荷重のかかり方を分散する独自構造のショルダーパッドを採用。PCも入る背面のメッシュポケットや両サイドのポケットなど、収納も充実しています。

 

 

その4

世界的EC、アマゾンのPBバックパック

アマゾンベーシック

バックパック クラシック

実売価格1814円(8月21日現在)

アマゾンのプライベートブランドで人気のバックパック。軽量性に優れ、ノートPC用のパッド入りポケットやサイドのドリンクホルダーなど、必要最低限の機能を搭載します。

 

 

その5

用途やシーンに合わせて使い分けられる2Way仕様

ユナイテッドアスレ

600D ポリエステルデイパック

実売価格2916

A4サイズがラクラク入るデイリーユースに最適な2Wayバッグ。素材には、軽くてタフな600デニールポリエステルを採用。肩紐を角カンに通すことで、背負うと自動で開口部が閉まる構造に。

 

 

文/井上ダイスケ

美しき「ムラ」と「艶」が ビジネスシーンにも映える! 超薄マチが使いやすい! UKコードバン長財布

ホン・モノ・ケイカクの財布のなかで特に人気を集めていたものの、希少な材料が入手できず欠品していた「UKシェルコードバン薄長財布」が、満を持して復活! 英国の老舗タンナーが作る、極上な艶を持つシェルコードバンと、機能的な薄長財布の魅力をお伝えしよう。

 

 

ポケットを膨らませない! レア・コードバンの薄財布

馬のお尻の部分から採れる高級革・コードバン。中心にある丈夫で滑らかな繊維質「コードバン層」を、革の裏側から削り出して作られる高級皮革だ。頑丈なことから、高級紳士靴やバッグ、ランドセルに用いられることが多い。

 

近年、その需要はどんどん高まっているのだが、原皮からコードバンを作れるタンナーは現在世界にほんの数社しか存在しない。そんな状況のなか、少数生産ながら1世紀ものあいだ変わらぬ技法で静かにコードバンを作り続けているのが、英国の老舗タンナー、クレイトン社だ。原皮は、豊かなコードバン層を持つアイルランドとスコットランドの農耕馬から採れたもの。時間をかけてピット槽で丁寧になめされ、出荷される。そのすべての革が「Aランク」指定という高い品質を誇る。

 

この薄財布「グロス」には、日本ではまだ希少なこのクレイトンのコードバンを表革全面に使用。外革の縫製箇所を激減させる発想の転換によって、驚きの薄さを実現している。同時に、コードバンの持つ美しさと手触りを、最大限に味わえるものに仕上げた。無論、実用上、必要十分なカードや硬貨を収納する能力も備える。ジャケットの内ポケットやパンツのポケットを膨らませることなく、上品さを演出するアイテムだ。

 

【Materia】
シェルコードバン

175年の技術力が高貴な艶と美しい「微ムラ」を生む

手がけるのは、英国・ダービーシャー州に社を構えるクレイトン社。創業175年という長い歴史を誇る老舗だ。いまでこそブライドルレザーで有名なメーカーだが、コードバンも1世紀以上生産する。近年の需要の高まりを受け、その生産を強化。長い歴史で培われた確かな技術力で、コードバンを仕上げる。本作の内革には、植物タンニンなめしレザー「栃木レザー」を使用。

 

 

【Manufacture】

手間がかかる入念な本磨きがギラリと存在感を放つ!

小野勝久氏が代表を務めるクランプは、池之端銀革店を母体とするブランド。ヘビーウエイトレザーを用いたベルトを中心に、素材の風合いを生かした製品を作り続けている。特にエッジ部分のコバをハンドワークで磨いていく「本磨き」は、クランプの代名詞。本作でもその妙技を体感できる。

 

珍しい英国製のシェルコードバンを、表革にふんだんに使った薄マチL字ファスナー長財布。綴じ代を1辺に集約することで、高い機能性を確保しつつ驚きの薄さを実現した。カードも8枚以上収納可能。コードバンの艶と滑らかな手触りを生かし、服やカバンのポケットにするりと滑り込む使いやすさが魅力だ。

↑光り輝く結合部のコバは、長い時間と手間をかけ、職人の手と木製器具でひとつひとつ磨く。樹脂を盛って手軽に処理したのと異なり、経年変化により深い味わいが出てくるのだ

 

 

【Detail】

↑使用感を損なわない、極限まで切り詰めたサイズ。全パーツが研磨されたYKKの最上級ファスナー「エクセラ」の採用で、金具が引っかかることなく、するりとポケットに収まる!

 

↑薄いジップ財布の元祖とも言うべき構造を考案し、財布にイノベーションをもたらしたクランプの薄長財布。ポケットはもちろん、小さなバッグの中でも邪魔になりにくい

 

↑まとめの縫い代を1辺に集めることで、コードバンの丈夫さと美しさを生かしつつ、厚みを抑えることに成功している。L字ファスナーは開閉しやすく、中身の視認性も高い

 

↑中央のコイン収納部は容積も十分。しかしこれは、硬貨をよりたくさん入れるためというよりも、広い面積に分散させ、厚く膨らむことを防ぐ意味が込められた構造だ

 

↑コイン収納の両脇は横向きに、それ以外の部分には縦向きで、合計8枚のカード収納部を装備。取り出しやすさも良好だ。縦向きカード収納の底辺を縫わないのは、厚みを抑える工夫

 

↑1か所で革をまとめた独特の構造のため、そのコバは特に強く主張する。まとめられた部分は、なんと8枚もの革が縫い合わされ、職人の手でピカピカに磨き上げられている

 

 

クランプ
UKシェルコードバン
薄長財布「グロス」
価格:4万3740円(税込・送料込)
サイズ/質量:W178×H95×D20mm/142g
カラー:ブラック、チョコ、ネイビー、クラレット