「暗殺者のパスタ」「10円パン」がネットで話題に! 2023年上半期で売れたものフード編

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。今回は「フード編」からファミリーマート
「生コッペパン」、「暗殺者のパスタ」、大王チーズ「10円パン」の3商品を紹介。

※こちらは「GetNavi」 2023年8月号に掲載された記事を再編集したものです

 

懐かしいのに新しい! しっとリッチなコッペパン

ファミリーマート
「生コッペパン」シリーズ
各138円(たまご/あん&バター入りホイップ)

生クリームを配合した生地のしっとリッチな食感が評判を呼び、6月頭時点でシリーズ累計4000万個を突破。最初に「たまご」「あん&バター入りホイップ」が同時発売され、現在は9種類展開されている。惣菜パンと菓子パンで生地を変えており、「たまご」はもっちり食感。「あん&バター入りホイップ」は口溶けの良さが光る

●一部地域・店舗では取り扱いがない場合があります。また、商品により一部地域で仕様・価格が異なります

 

【ヒットのシンソウ】

<証言者>フードライター・中山秀明さん
食のトレンドに詳しい。GetNavi webでは連載「サニーデイ・サービス 田中 貴のラーメン狂走曲」を担当。

 

コンビニパンに注ぐ情熱に生食感礼賛ムードが追い風
「パンは、昨年発売されたクリームパンを筆頭に、同社がヒットを連発しているカテゴリ。最近、食品業界では生食感を謳ったカヌレやドーナツなどが売れており、その人気も取り込んだのが本品なのです」(中山さん)

売れ行き:★★★
革新性:★★★
影響力:★★

 

麺を茹でずに焦がして作るイタリアでも話題のパスタ

暗殺者のパスタ

南イタリアのプーリア州の郷土料理。日本在住イタリア人の元料理人・マルコさんが、YouTubeで「いまイタリアでめちゃめちゃ流行っているパスタ」として紹介したのをきっかけにバズり中。ユニークなネーミングも人気の理由だ。

↑麺を茹でずにフライパンで焼き、焦がしながら作るのが特徴。焦げのおかげでトマトソースにコクと深みが出て絶品だ

 

【ヒットのシンソウ】

 

<証言者>フードツーリズムマイスター・今西絢美さん
フードツーリズムマイスターの資格を持つライター。調理家電や食の記事も執筆する。

 

YouTubeを中心に調理動画が多数登場!
「マルコさんの動画は、公開半年で約300万回再生。バズレシピで知られるリュウジさんをはじめ著名人も、調理動画を公開しています。パスタにおこげを作るという調理法が斬新で、試す人が続出!」(今西さん)

売れ行き:★★★
革新性:★★
影響力:★★★

 

チーズがビヨ〜ンと伸びるSNS映えする韓国グルメ

大王チーズ
10円パン
500円

昨年秋に日本に上陸した韓国発の菓子パン。10円玉の形をしたカステラ生地に、モッツァレラチーズがたっぷり入っている。熱々の生地を割ると、溶けたチーズが30cm近く伸びる。ほのかに甘い生地に、チーズの塩気がマッチ。

↑韓国では、南東沿岸の都市・慶州で、10ウォン硬貨を模した「10ウォンパン」としてヒット。日本上陸にあたり、10円玉の形にリデザイン

 

【ヒットのシンソウ】

<証言者>編集者・鈴木翔子さん
本誌の元フード担当で現在フリーの編集者。バーでも働き幅広い年代のお客さんから情報を収集。

 

伸びるチーズの動画や写真がSNSで大ウケ!
「伸びるチーズがSNS映えするとして若者を中心に人気! 昨年9月に1号店がオープンしたばかりですが、すでに店舗数は10を越えていて、どこも大行列ができています。1店舗で1日1000個以上売れるそう」(鈴木さん)

売れ行き:★★★
革新性:★★
影響力:★★★

カルディのイタリア産「急行パスタ」ランキング – 1位は濃厚チーズに爽やかさをプラス!

鍋と水だけで本格的なパスタが作れちゃう、イタリア産の「エスプレッソ パスタ」(※)。パッケージの中には麺と顆粒のソースが入っていて、調理は沸騰したお湯にざっと入れて焦がさないようにかき混ぜるだけ。いい塩梅に茹でられたパスタにソースが絡み、10分以内であっという間に出来上がります。今回は、カルディコーヒーファームで手に入る3種類を試し、おいしかった順にランキングしていきます!

※エスプレッソ…イタリアの鉄道用語で「急行」を指します

 

【第3位】

きのこの豊かな風味とペンネの歯ごたえがたまらない!

ソル・レオーネ 

エスプレッソパスタ 
ペンネ・フンギポルチーニ(きのこソースのペンネ) 90g

255円(税込)

鍋ひとつで7分煮込むだけで出来上がる、手軽で美味しいインスタントパスタ。ポルチーニの凝縮した山の香りと、歯ごたえ抜群のペンネの組み合わせがたまらない一品。お好みで最後にチーズを加えるとさらに深みが増してさらにおいしくなりますよ。ペンネは伸びづらいので、ゆっくりつまみながら白ワインを楽しむのもオススメ。アウトドアやキャンプシーンでも重宝するはず。

 

【第2位】

溢れんばかりの魚介の旨味がパスタに絡む!

ソールレオーネ 

エスプレッソパスタ ペスカトーレ 90g

255円(税込)

大ぶりの魚介がたっぷり入ったパッケージですが、実際は「…あれ?(具材は?)」という感じ。…ですが、試食してみたら、スープに豊かな魚介のダシがたっぷり溶け込んでいて複雑な旨みが感じられ、これはこれで素晴らしいです。しっかりとソースを吸ったパスタも、コシがしっかりしていて絶品。こちらは軽くオリーブオイルをまわしかけてから食べると一層おいしく楽しめますよ。チーズやバターでさらにコクを出すのもオススメです。

 

【第1位】

チーズの濃厚なコクに、ブロッコリーの爽やかさがたまらない

ソル・レオーネ 

エスプレッソパスタ 
スパゲッティ・チーズ&ブロッコリー 90g

255円(税込)

チーズとブロッコリーの組み合わせが絶妙! 旨みが凝縮された濃厚なチーズのソースがパスタ本来のおいしさを引き立て、ブロッコリーの爽やかな緑の香りがアクセントを加えます。そのバランスは「お見事!」というほかありません。パッケージの茹で時間は5分ですが、もう少し長くしてモチっとさせるのもオススメです。ベストの加熱時間で、よりおいしく食べてください!

インスタントとはいえ、妥協せず、この本格的な味わいを実現したあたりは、さすがイタリア。お鍋ひとつで手軽に作れて量が多すぎないので、小腹が空いたときやおつまみにも重宝しますよ。みなさんもぜひお試しあれ!

ほぼ「入れるだけ」でこんなに豪華! カルディの食材で作る「ごちそうパスタ」ランキング

さくっと作れるパスタは手軽で満足感もある定番の料理。レパートリーを増やしておくに越したことはありません。そこで今回は、カルディコーヒーファームのパスタに使える食材を紹介。どれも「これさえ使えば食卓がゴージャスになる」という頼もしい食材ばかり。合わせて「アーリオ・オーリオ」(※)をベースとしたカンタンな作り方もガイドし、仕上がりがおいしかった順にランキング形式で紹介します。来客予定がある人、パスタのアレンジがネタ切れになった人も、ぜひ参考にしてみてください!

※アーリオ・オーリオ……オイルソースの一種。オリーブオイルでニンニク(みじん切りまたは薄切り)と鷹の爪を熱し、オイルに風味を移したもの

 

【第3位】

「キノコの王様」の気品ある山の香りが楽しめる!

T&C

乾燥ポルチーニ 9g

498円(税込)

イタリアを代表するキノコの王様、ポルチーニ茸を乾燥させたもの。豊かな山の香りと旨味がたっぷり乗った食材です。使い方は簡単。まずはぬるま湯に20分程浸して戻します。その後、軽くペーパータオルなどでポルチーニの汚れを取れば準備OK。その後、冷たいフライパンにオリーブオイル、ニンニクの粗みじん切り、鷹の爪を入れてから弱火で火を通し、香りが出てきたら戻した戻した本品を投入。ポルチーニ茸の香芳醇で香ばしい香りを引き出すべく、ゆっくりと炒めてください。

 

ここに、お好みの具材をプラスしてももちろんOK。筆者はこれに加え、ベーコンとアスパラを使ってみました。火が通ったら、茹で汁少々とポルチーニ茸の戻し汁を入れて、フライパンを揺すりながらオイルを乳化。とろっといい感じになってきたら、あとは茹で上がった麺を入れて絡めるだけ。簡単に香り高いパスタの完成です。力強い食材なので、クリーム系のソースにも合いそうですよ!

 

【第2位】

あっというまに濃厚リッチなカラスミパスタが完成!

ステファノ・ロッカ

ボッタルガ パウダー1袋20g入り

718円(税込)

ボッタルガは、イタリア産のからすみ(ボラの卵)で、「地中海のキャビア」とも呼ばれています。特にこのサルディーニャ産は、高級食材として知られているのだそう。ねっとりとした舌触り、濃厚な風味は高級食材ならでは。日本のカラスミよりも粒が小さく、パスタにしっかり絡むのが特徴です。

 

パスタの作り方は本当に簡単。まずは先述のポルチーニ茸パスタと同じ要領で「アーリオオーリオ」を作り、火を止める前にボッタルガパウダーをふりかけて軽く煽る……ただそれだけ。あっという間にリッチなカラスミパスタの完成です。爽やかな海の香り、塩加減とほろ苦さが、白ワインやシャンパンにバッチリ。途中でライムを絞って味の変化を楽しむのもおすすめです。

 

注意すべきは、ポッタルガが塩漬けなので、塩辛くなりすぎないよう、加減をしながら入れること。 塩加減を薄めにしてたっぷりのパスタを食べるのもよし、濃いめの味付けにして量も50g程度の少なめにし、前菜としてワインと頂くもアリです。

 

【第1位】

ほろほろ食感の大振りの身がうれしい! 見た目も味も、おもてなしにピッタリ

ビヒランテ 

オイルサーディン 120g

265円(税込)


大西洋で獲れた新鮮ないわしをオリーブオイル漬けにしたオイルサーディン。たっぷりとした厚みのある身がごろごろ入っていて、食べ応えは抜群です。オイル漬けですが脂っぽくなく、ほろほろとした素晴らしい食感なので、なるべく素材を生かして調理してくださいね。

 

こちらも先にご紹介したパスタと作り方は一緒。「アーリオ・オーリオ」に、サーディンを入れて、軽く火を通します。大振りな身を生かすべく、なるべく崩さないようにするのがポイント。最後にトマトとみじん切りのオリーブを入れてください。軽く白ワインを回し入れると、一層香りが良くなりますよ。見た目も味も、おもてなしにピッタリなごちそうパスタの完成です。

 

なお、本品はパスタに使っても絶品ですが、レモンを絞ってそのままオードブルとして食べても美味しいですし、ピザやサラダのトッピングにしてもよく合います。ワインが飲みたくなる味に仕上がりますよ。

プチ高級食材を使ったおもてなしパスタ3種類、いかがでしたでしょうか。これらの素材を加えるだけで、しっかりとしたおもてなしパスタが出来上がります。自分のために作ってリッチな気分を味わうのもいいですし、来客用としてワインと提供したら、大いに喜んでもらえそうです。今回はアリーオ・オリーオベースでご紹介しましたが、クリームやスープ系などにも合いますので、ぜひ試してみてください。もちろん、サラダやパンに合わせてもOK。色々な料理に使って楽しんでくださいね。

「マジで衝撃を受けた! このイイとこどりのドリアは一体何?」 セブンの新作ドリアにハマる人が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

生パスタボロネーゼ/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタ「生パスタボロネーゼ」が3位にランクインした。ボロネーゼソースには濃縮したトマトソースに煮込んだダイスカットの牛肉や玉ねぎ、さらに赤ワイン濃縮調味液などを配合。もちもちとした食感が特徴の生パスタによく絡み、絶妙な味わいを楽しめる。

 

購入者からは「コンビニパスタがウマすぎて家でパスタを茹でる機会が減った」「平麺のボロネーゼがめちゃくちゃ美味しい。ファミマは優秀」「ファミマのボロネーゼは素晴らしい。みんな1度食べてみて!」「これは買い占めとく必要があるな」と大好評。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:4、木曜:2、金曜:1、土曜:1、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

RIZAP キーマカレー風サラダ/ファミリーマート(368円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「RIZAP」とファミリーマートのコラボ商品に注目が集まっている。同商品は鶏胸肉・大豆ミートをガラムマサラ、クミンなどのスパイスで炒めたスパイシーなミンチをトッピング。付属のカレードレッシングをかければ高い満足感を得られること間違いなし。

 

低カロリーで栄養価の高い“大豆ミート”は、現在ダイエット食品として主流になりつつある。ちなみに日清のカップヌードルに入っている通称「謎肉」と呼ばれるサイコロ状の具材にも大豆が使われているらしく、その際に「大豆ミートって何?」とネット上が盛り上がったことも。

 

同商品の購入者からは「大豆ミートが違和感なく肉っぽくてスゴい!」「普通にウマすぎるけど、こればっかり食べてるとダイエットしてるって思われそうだな」「これをラインナップに入れて、他のものはカロリーを気にしない! という方法をとってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:4、金曜:3、土曜:4、日曜:2/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

とろろ明太ソースの和風オムライスドリア/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

明太子、とろろ、オムライスを組み合わせたセブン‐イレブンの新感覚ドリアが1位に輝いた。明太子にとろろを混ぜたソースは、ふわふわとろとろした食感になっており、ご飯にはおかかを混ぜ込んだバター醤油ご飯を使用。そしてホワイトソースにもだしを利かせることで、和風な味わいに仕立てられている。

 

美味しいものを全部合体させましたと言わんばかりの同商品は、ネット上でも話題になっているようで「セブンに罪深い商品があったよ。あれは中毒性あるでしょ」「マジで衝撃を受けた! このイイとこどりのドリアは一体何?」「好きなもの全部入れましたって感じがスゴいね(笑)」「これでちゃんと美味しいからさすがだよ」などの声が続出。1度食べたらやみつきになるようだ。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:8、木曜:22、金曜:9、土曜:7、日曜:8/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。コンビニの斬新な新商品には驚かされるばかり。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「マジでウマい!」 ファミマのリニューアルパスタがランキングの上位を独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

【第3位】

カルボナーラ/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートは2014年度から「中食構造改革」に取り組んでおり、麺やソースの改良を重ねている。そして今回、パスタの本格シーズン到来に合わせて定番パスタ8種類を全面刷新。刷新のポイントは「麺のおいしさアップ」「ソースのおいしさ向上」「見た目の向上」とのこと。

 

そんな刷新されたパスタシリーズから、3位には「カルボナーラ」がランクイン。卵黄ベースにチーズソースを配合した風味豊かなカルボナーラソースは、お店で食べるパスタのような本格的な仕様となっている。

 

実際に食べた人からは「ファミマのカルボナーラはマジでウマい! 久々にコンビニの商品で何回も食べたいと思った」「チーズの風味が強めですごくいい!」「すごい本格的で美味しかった!」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:1、金曜:2、土曜:4、日曜:1/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

ナポリタン/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2位は同じくファミリーマートのパスタシリーズから「ナポリタン」がランクイン。今回のパスタシリーズの刷新では、アルデンテ食感を目指して「もちっと感」をプラスした新しい麺に変更となり、「ナポリタン」はさらに1.8㎜の太麺になった。麺だけではなく、酸味を抑えたケチャップソースは従来より15g増量。炒めたウインナーのオイルもソースに加えられ香ばしい風味に。

 

ネット上では「知らずに食べたけど、確かにモチモチで美味しかった!」「ナポリタンの味変わったね! ケチャップの味がすごくいい感じ」と、従来のナポリタンとの違いを感じている人も。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:9、木曜:2、金曜:2、土曜:2、日曜:2/計:24(1日平均:4ツイート)

 

【第1位】

ミートソース/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのパスタシリーズがランキングを独占し、ミートソースが1位となった。ミートソースも麺だけではなく、挽き肉の調理方法やトマト原料の配合量などが変更されており、従来よりも麺に絡みやすい濃厚なミートソースに。

 

ファミリーマートのパスタ全面刷新はネット上でも話題となっており、「コスパもよくなって嬉しい」「新しくなったミートソースを早速買いに行きます!」との声が上がっていた。

【ツイート数】
火曜:2、水曜:11、木曜10、金曜:4、土曜:3、日曜:3/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

パスタの全面刷新で話題を独占したファミリーマート。気になる人はどんな風に味が変わったのかを確かめてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月21日~11月26日)し、独自にランキングを作成しています。