準備の面倒なし! 初心者だけでも心配なし! おいしく楽しむ「スマートBBQ」の誘い

外遊びが気持ちいい季節になりました。アウトドアでバーベキューを楽しんでいる人たちもよく見かけます。でもバーベキューはキャンプと同様、専用のグッズが必要で、知識や経験がないと揃えるのも運ぶのも一大事。初心者が気軽に手を出しにくい印象があります。

 

そこで今回は、日本バーベキュー協会の上級バーベキューインストラクター、内山芳一さんに、初心者でも安心のバーベキューの楽しみ方について教えてもらいました。

 

 

楽しむことが最優先! 無理のない「スマートBBQ」とは?

日本バーベキュー協会では、「スマートバーベキュー」という概念を紹介しています。スマートバーベキューとは、言葉の通り“すべてをスマートに、面倒や手間だと感じることなくバーベキューするスタイルを目指すこと”なのだとか。使い勝手がよく、準備や片づけがスムーズにできるようなグッズを揃えたり、手ぶらで楽しめるようなレンタルグッズがセットになった公園で行ったりなど、手軽に楽しめる工夫を提案しています。

 

「バーベキューで一番大変なのは、実は最初なんです。テントやコンロを設営したり、荷物を降ろしたり、火おこしをするのに時間がかかったりする上に、お腹がすいていたらイライラしてきますよね」と、内山さんが強調するのは、準備段階の大切さ。

 

「ですから、火をおこす前にフィンガーフードや食前酒などを用意して、食べたり飲んだり話したり、それらを楽しみながら準備してみてください。たとえば、始まりには、袋を開けるだけのお菓子ではなく、クラッカーに生ハムやチーズをのせたり、マリネやカルパッチョなど、さっと出せる前菜を用意して。そのあとで肉や魚を焼き、デザートまでコースのように考えていくと、料理のプランニングもしやすいでしょう。焼き物も、自宅でチャック付き保存袋にお肉と調味料を入れて味付けをしておいたり、野菜は切って持っていったりすれば、現地でゆとりあるバーベキューを楽しむことができます」(内山さん)

 

バーベキューを楽にする「三種の神器」

バーベキューをスマートにするために欠かせないのは、火の扱いについて考えることです。炭に火がつくまでに時間がかかってしまったり、温度調節がうまくできなかったり、初心者にとってはなかなか思い通りにいかないもの。そこで、なるべく手軽に火を扱えるグッズを揃えてみましょう。

 

「火の扱いについては、下記のような三種の神器をおすすめしています。日本バーベキュー協会では、使用したあとの炭は埋めないことや、食べものを炭にしないこと、来たときよりも美しく終わることができる、などのルールを設けています。特に炭の扱いはあとから来た人や周囲に迷惑にならないよう、きちんと始末しておきましょう」(内山さん)

 

1.ラピッドチムニースターター

初心者でも簡単に火おこしできる必須アイテムです。
「筒状の部分に炭と新聞紙を入れ、火をつけて待つだけで簡単に火がおこせるので、初めての人でも手軽に火おこしができ、ゆとりのあるバーベキューが楽しめます」(内山さん)

LODGE「チャコールチムニースターター A5-1」5616円/A&F

 

2.水鉄砲

子どものおもちゃとしてのみならず、消火に使えます。
「肉の脂などが原因で火が燃え上がってしまうときの消火に使えるので、ひとつ用意しておくととても便利です。他にも、必ずバケツに水を汲んで備えておきましょう」(内山さん)

 

3.火消し壺

陶器やステンレスなどでできた火消し用グッズです。
「炭は赤く見えなくても熱く、消火に時間がかかるので、絶対に土に埋めたりしてはいけません。火がついたままの炭も壺に入れれば自然に消火できますから、環境への配慮も考えましょう」(内山さん)


LOGOS「ポータブル火消し壷」5724円/ロゴス コーポレーション

 

やっぱり手ぶらが楽ちん! 身ひとつで楽しめる「アーバンBBQ」

初めての人は、すべてが準備された場所で一度体験しておくことをおすすめします。

 

“手ぶら”といってもさまざま。グリルなどグッズだけをレンタルして食材などは持ち込みの場所、食材もグッズもその場でレンタル・購入できる場所など、いろいろな施設があります。手ぶらでバーベキューを体験しているうちに、自分に合ったグッズやおしゃれだなと思うもの、便利だと感じるものが見えてくるので、設備を参考にしてみるとよいでしょう。

 

「バーベキューというのは、屋外で焼き肉をしたりお酒を飲んで騒ぐことではなく、実はパーティー料理のことを言います。ですから、テクニックやノウハウ、グッズのことを考えて頭でっかちになるよりも、食事だけにとらわれず、集った人みんなが楽しめるパーティーと考えて、プランを立てていきます」(内山さん)

 

具体的に、手ぶらで楽しめる都内のバーベキュースポットをピックアップしてもらいました。

 

・夜もシーサイドで楽しめるキャンプスタイルのバーベキュー

「豊洲は銀座から電車10分ほどの都心で、会社帰りなどでも集まりやすく、海沿いでちょっとした旅気分が味わえる場所です。グランピングのようなティピータイプのテントや、トレーラーつきのプライベートサイトなど、キャンプ気分で手ぶらバーベキューが楽しめます」(内山さん)

「バーベキュー食材に飲み放題のついたプランや、生ビールサーバーのレンタルもあります。18時からのナイトプランも景色がきれいでおすすめですよ」(内山さん)

 

ワイルドマジック
所在地:東京都江東区豊洲6-1-23
問い合わせ:info@wildmagic.jp
アクセス:ゆりかもめ新豊洲駅徒歩1分/東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩10分
https://wildmagic.jp/

 

・都会の屋上でラグジュアリーなバーベキュー

「代官山徒歩2分という最高の立地で、食材や飲み物などもお店にお任せできるプランの他に、食材や飲み物の持ち込みもOKなので自由度が高く、集う仲間によってさまざまな楽しみ方が考えられます。立食ならば30人まで入れるので、会社の仲間や友だちの誕生日パーティーなど大人数での利用もおすすめです。屋根があって雨天でも中止にしなくてよいのも魅力的ですね」(内山さん)

GLAMS
所在地:東京都渋谷区代官山町18-7 代官山末廣ビル3F・4F
問い合わせ:03-6416-3925
アクセス:東急東横線代官山駅徒歩2分
http://d-glams.com/

 

・わからないことは教えてもらえるインストラクターつきバーベキュー

「庭の芝生でバーベキューをすることができるカフェです。食材や飲み物などすべて用意してもらえるのはもちろん、お肉の焼き方やバーベキューの知識などを、日本バーベキュー協会のインストラクターから教えてもらえます」(内山さん)

CAFE;HAUS(カフェハウス)
所在地:東京都江東区豊洲2-1-9
問い合わせ:03-5534-8025
アクセス:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩3分
http://garden-bbq.jp/

 

慣れたら、グッズをレンタルしてバーベキューサイトに出かけたり、肉の種類にこだわってみたり、一歩進んだ楽しみ方を味わってみましょう。続いてはそのコツや、みんなに喜ばれるおいしくおしゃれなバーベキューレシピをお伝えします。

手ぶらに慣れたら、一歩進んだグッズでバーベキューを

手ぶらバーベキューより一段階進んだ形は、グッズをレンタルしてバーベキューサイトに出かけてみることです。火おこしやグリルに必要なものはレンタルし、食器や調理道具は、はじめからアウトドア用のものを買い揃えず、家で使っているものを持ち寄って使ってみてもよいでしょう。

「バーベキュー向きの食材を豊富に揃えたスーパーマーケットを展開している異国精肉店ザ・アミーゴスでは、本格的なアメリカンバーベキューに必要なグッズをまとめてレンタルできます。日本バーベキュー協会も推奨しているグッズなので安心ですよ。グッズレンタルのほかには、バーベキュー用のお肉や調味料も購入できます。

 

また、はじめからグリルや火おこしの道具を購入するのは敷居が高いので、折りたたんで小さくなるタイプのクーラーボックスだけでも買っておくとよいでしょう。折りたたみ式だと保管に困りませんし、来客がたくさんあったときに飲み物を冷やすのにも使えて便利です」(内山さん)

 

・精肉店で必要なグッズもまとめてレンタル!

バーベキューに適した塊肉や希少部位のお肉をオンラインストアで販売しているザ・アミーゴスでは、グリルに欠かせないグッズもレンタルできます。上は、「Weberプレミアケトル57cmレンタルセット」は、Weberのプレミアムケトル(22.5inch) 、チムニースターターL、Weber 3面グリル用ブラシ53cm、すぐ測れる温度計、ロック付きバーベキュー用トングに、水鉄砲とグローブの7点がレンタルできるセットです。

 

異国精肉店ザ・アミーゴス
HP:https://www.the-amigos.com/shop/
2泊3日レンタル価格:4980円(送料別途)

 

・折りたためて保管に困らないロゴスのクーラー

専用保冷剤を使うと、アイスクリームが約8時間保存可能という優れもの。タイヤがついていて持ち運びがスムーズで、半分以下の大きさに折りたたむことができるのも魅力的なクーラーです。

LOGOS「ハイパー氷点下トローリークーラー」1万5660円/ロゴス コーポレーション

 

簡単! おいしい! バーベキューおすすめレシピ

それでは実際にバーベキューをするとき、どんなものをつくったらよいのか、レシピを見ていきましょう。

 

日本バーベキュー協会会長・下城民夫さん監修によるバーベキューのレシピ本には、初心者でも気軽にトライできるものから、本格的な料理まで幅広く掲載されています。ここでは、比較的簡単につくることのできるレシピをご紹介します。

 

・にんにくのきいたジューシーなステーキ!

「ガーリック・ソルト・ポーターハウス」のレシピ(クリックすると拡大します)

 

・白ワインとハーブでしっかり漬けこむ!

「グリル・ハーフ・チキン」のレシピ(クリックすると拡大します)

 

・カリカリのトルティーヤで甘いおやつ!

「フルーツ・ピザ」のレシピ(クリックすると拡大します)

 

【書籍情報】


『バーベキューレシピ100選!』
下城民夫著 ネコ・パブリッシング刊 監修:日本バーベキュー協会

 

おうちバーベキューのときはご近所づきあいを大切にしよう

荷物の運搬がない自宅のテラスや庭でのバーベキューも、楽にできるバーベキュースタイルのひとつでしょう。ただし、煙の匂いや大人数での会話がご近所の迷惑になることもあり、注意が必要です。

 

「おうちバーベキューをする場合は、ご近所に対する気遣いを忘れないでください。普段からのおつきあいが大切なのはもちろんのこと、できあがった料理をおすそ分けしたり、一緒にいかがですか? と、お誘いしてみたり、周囲の人も楽しめるようなバーベキューの雰囲気づくりを心がけてみましょう。最近は無煙グリルもありますから、家では無理に炭でやらずガスグリルを使うのもよいと思います。無煙炭火BBQグリル“ロータスグリル”は、内部への送風量が調節できるので火加減も自在に操ることができ、着火も簡単なので、初心者にもぴったりです」(内山さん)

「無煙炭火BBQグリル ロータスグリル」2万736円〜

 

手ぶらで楽しめる都心のバーベキューサイトから、みんなに喜ばれるちょっとひねったレシピなど。参考になったでしょうか。

 

繰り返しになりますが、バーベキューは人と人とをつなぐコミュニケーションの場。火を扱いますが、最新のサービスを利用したりグッズを取り入れたりすることで、手軽に安全に楽しめるのです。昔は家族でバーベキューしていたんだけど大人になったらさっぱり……という人も尻込みしていた人も、今年はあらためて“スマートバーベキュー”をはじめてみませんか?

 

【プロフィール】

日本BBQ協会公認 湘南BBQ協会代表/内山 芳一さん

日本BBQ協会公認 上級バーベキューインストラクター。2012年、日本BBQ協会公認の地方協会として湘南BBQ協会を設立。2018年、日本で開催されたアメリカルール(SCA=Steak Cookoff Assocciation)のステーキコンテストにて優勝。現在、企業向けのケータリングやイベント出店で年間1トン以上のステーキを焼く。「ぐるぐるナインティナイン」をはじめ、TV、ラジオ、雑誌、WEB 媒体などに多数出演している。

 

取材・文/吉川愛歩 構成/Neem Tree

何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」

at-living_logo_wada

高さを出す! 一部だけ作り込む! センスを上げるホムパハック

娘の誕生日会の準備に追われていたら、お父さんの会社の先輩が栄転になってサプライズパーティーの準備も手伝わなければならないことに! しかも自宅でやりたいなんて言い出すから、忙しくて涙が出ちゃいそうだわ。グッズを買いに行く時間もないけど、どうせやるんだったら、おもいっきり盛り上げたい。でも、そもそもアイデアがないのよね……。

そういえば、ご近所の辰元草子さんは“アニヴァーサリー・プランナー”として、パーティーの装飾も手がけていた気がするわ。早速いい方法がないか、聞きに行こうかしら!

 

参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお母さんが、なにやら困っているようです。

参田家の人々とは……
maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

ポイントを絞った飾り付けでスペシャル感を演出!

comment-mother
お母さん「娘の誕生日パーティーのデコレーションを考えるだけで手一杯だったのに、お父さんの会社の送別会のデコレーションも頼まれちゃって……(泣)。今までのイベントごとは、なんとなくやり過ごしてきたから、そもそも何をしたら盛り上がるのかわからなくて困っているんです」

 


辰元さん「お子さんのアニバーサリーパーティーなら、まずは誕生日ケーキを置いて『おめでとう』とお祝いしてあげることが基本ですね。それから“自分ができること”をしましょう。できないことは無理してやってもしょうがないですよね。参田さん、特別な料理やアイテムをたくさん用意しなくちゃ、って思っていませんか? 」

 

comment-mother
お母さん「特別感を出すには、特別な料理と装飾でお祝いしなきゃって思っていました……。でも無理しないことが一番なんですね。なんだか安心しました。でも自分ができることだけだと、特別感ゼロでは……?」

 


辰元さん「では、スペシャル感を出すための必須アイテムを教えます! まずは、壁に飾るガーランド、そしてバルーンテーブルクロス全体的なスタイリングのポイントは、高低差をつけることとテーマカラーを決めることです。これでデコレーショングッズの無駄買いを防げますよ。ちなみにテーブルクロスは100円ショップなどでも売っているシャワーカーテンがおすすめです。飲みものをこぼされても、すぐに拭き取れるし便利なんですよ」

 

comment-mother
お母さん「そう考えると、家にある飾りなんて、クリスマスの時に使ったパーティーハットくらいしかありません。でもシャワーカーテンをクロスにするなんて斬新な発想ですね!」

 


辰元さん「それから、先ほどのガーランドや、バルーンのような華やかな飾りとケーキなどのメイン料理は、“目線より高い位置”に置くことをおすすめします。ケーキならケーキスタンドに置くだけでOK。専用スタンドがなくても、ケーキをのせた大きなお皿を、逆さにしたボウルの上に乗せるだけでスペシャル感が出ませんか?」

 

comment-mother
お母さん「おしゃれなSNSでもよく見るやつですね! ケーキスタンドなんて持ってないから、いつもお皿の上にのせるだけだったけど、家の中にあるものだけでつくれちゃうんですね」

 


辰元さん「それから、子どもは食べ慣れていないものには手を出さないので、メニューは普段の好物にしましょう。いつものご飯でもスタイリング次第で特別感は演出できますよ。例えば、唐揚げは山盛りにせず、ひとつずつピックを刺してから、アクリルボードなど透明な素材の上に整列させるだけでおしゃれに見えます。ピックを刺すときにプチトマトも一緒に刺せば、彩りもよくなりますね。パスタは、子どもが片手で持てるカップに小分けにして並べておくといいです。あとはテーブル上にほどよく高低差が出るよう意識してみてください

 

comment-mother
お母さん「フィンガーフードやピンチョスをイメージすればいいんですね。高さも出るし、なにより子どもも食べやすくなりそう! ところで……部屋全体のデコレーションはどうすればいいのでしょう?」

 


辰元さん「部屋全体ではなく、場所を決めて徹底的にデコレーションしましょう。主役の席の後ろにガーランドやバルーンを飾って、目の前にケーキを置くだけでOKです。ポイントを絞った方が、ゲストの人たちも写真を撮りやすくなります。あとせっかくおしゃれにしたら、集合写真を撮りたいですよね? その場合は、最初に撮ることも大事ですよ!」

 

comment-mother
お母さん「いつも終わりに撮影していたけど、最初にすべてが整っている状態で撮影しておくべきなんですね。確かにせっかくデコレーションしたんだから、きれいな状態で写真を撮りたいわ! さて、いろいろ教えてもらった後にこんなこと言うのも申し訳ないんんですけど……。パーティーに使うグッズを買いに行く時間がないんです。どうにかして、まとめて手に入れる方法はないでしょうか?」

 


辰元さん「それなら、パーティーグッズ全般を販売しているウェブサイトを利用するといいですよ。例えば『カネコ』。このお店で今回おすすめしたいのが、ヘリウムガスと、ニコちゃんマークが可愛いバルーン、ジャンボクラッカーです。ヘリウムガスは短時間でバルーンをたくさん膨らませることができますし、ちゃんと浮くからテーブルとの高低差もつけやすく、おしゃれに見えます。バルーンの種類もユニークなものが多いのがいいですね。あとはジャンボクラッカー。鳴らすときに盛り上がるのはもちろん、テーブルに飾っておくと写真映えもしますよ」

 

comment-mother
お母さん「すごい! サイトを見ているだけでワクワクしちゃいますね。教えてもらったアイテムをさっそく注文しておきます!」

 

テーブル上の整列&高低差を意識すること!


汚れを気にせず使えるビニール素材のテーブルクロスに、高低差&食べやすさを意識したフィンガーフードやカップパスタ。見た目の良さはもちろん、子どもの失敗を減らす工夫が場を盛り上げることや、デコレーションにもつながるというのは勉強になったわ! さぁ、娘の誕生日パーティーと夫の送別会の準備、がんばるぞ〜!

 

【商品情報】


「バルーンタイム大(400L)」9818円


「11インチスマイルバルーン」2976円


「ジャイアントクラッカー(4個入)」333円

カネコ https://www.rakuten.co.jp/p-kaneko/

 

教えてくれたのは……

アニヴァーサリー・プランナー/辰元草子さん
日本アニヴァーサリー・プランナー協会代表理事、SOCO’S Anniversary代表。2016年、誕生日や季節のイベントを楽しくプロデュースする「SOCO’S Anniversary」を設立。。日本初のアニヴァーサリー・プランナーとしてキッズパーティのデコレーション&アクティビティ企画のほか、ママのためのキッズパーティレッスン教室(出張あり)を開催。2013年4月より一般社団法人日本アニヴァーサリー・プランナー協会の代表理事として養成スクールを開校。旦那さんと2人の娘さんと鎌倉に暮らしている。
http://www.socos-anniversary.com

 

日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」

matitake300x97_01

菜々緒、大胆ドレスを完璧に着こなす「本当に私の好きなデザイン」

「スワロフスキー銀座10周年記念アトリエ・スワロフスキー展覧会」のレセプションパーティーに、特別ゲストとして菜々緒が登壇した。

 

 

菜々緒は、ファッションデザイナーのジェイソン・ウーとコラボレーションした「アトリエ・スワロフスキー」のジュエリーに、大胆なデザインカットが美しい同じくジェイソン・ウーのドレスを着用して登場した。

 

ジェイソン・ウーとコラボした「アトリエ・スワロフスキー」のジュエリーを身につけた感想について、菜々緒は「スワロフスキーさんとジェイソン・ウーさんとの良いとこ取りですよね。配色やデザインがとっても素敵です!また、本日はジェイソン・ウーさんのドレスを着させていただいているのですが、本当に私の好きなデザインのドレスなので着させていただけてうれしいです」と。

 

また、真摯に仕事に向き合う姿がクリスタルのように輝いているいうことで、スペシャルゲストに選ばれたことについて「自分の日々の活動を見て評価していただけたことにとてもうれしい気持ちでいっぱいです。私は100求められたら120以上のことを返すくらいの気持ちで手を抜かず、全力で取り組むという姿勢を大切にしています。また、このように見ていただけているのだと思うと今後もさらに一生懸命頑張っていきたいと思います」と語った。

 

女性が輝き続けるために必要なことを聞かれると「仕事も、プライベートも、いろいろなものを体験しながら、日々を充実させるということが必要だと思っています。また好きなことをさせてもらえる環境もすごく大事だと私は感じています」と。

 

自身の癒やしの時間、リラックスする時間については「仕事をしている時はたくさんの方に囲まれ、支えてもらっているのですが1人の時間というのも大切にしています。お休みの時に自宅で1人でゆっくりすることもありますし、私は1人旅が好きなのでお休みがあった時には1人で旅をして、海外で刺激をもらったりリフレッシュしたりしています」と明かした。

 

最後に菜々緒は「幅広い層の皆さんに楽しんでいただける展覧会になっていると思います。女性ももちろんですがプレゼントにも最適なアイテムがたくさんそろっていますので男性にも来ていただきたいと思っています。アーカイブ作品だったり、日本初となるファイン・ジュエリーやホームコレクションなど、とても充実して貴重な展覧会になっていると思いますので皆さんぜひ足を運んでください」とPRした。

 

 

週末に食べたいコストコ「パーティ向けデリカ」ベスト9 – 人気ブロガーがあえて「焼き」をすすめるBLTサンドって?

週末は見た目もゴージャス、かつ美味しいフードを用意して、ホームパーティを楽しみたいところ。コストコのデリカテッセンをのぞいてみると、そんな条件にぴったりのフードが盛りだくさん。今回は、コストコ定番のパーティ用デリカを紹介するとともに、人気ブログ「コストコ通」を運営するコス子さんのオススメも教えてもらいました!

 

その1

見た目のインパクトだけでなく肉の濃厚なうまみにも驚く!

20171129_ashida54_B

カークランドシグネチャー
ロティサリーチキン
699円
1人前あたり116.5円<6等分した場合>
1羽をまるまる焼き上げた、幅約13㎝、長さ約20㎝のチキン。塩や黒こしょうによるシンプルな味付けです。肉のうまみが濃厚なので、見た目だけでなく味も存在感は抜群の一品。

【ユーザーの声】
「クリスマスパーティで振る舞うと子どもから歓声が。肉を食べたあと、残った骨を煮出してスープにするとおいしいです」(30代女性)

 

その2

具だくさんの特大ピザはかなりお買い得感アリ!

20171129_ashida54_C01

カークランドシグネチャー
テイク&ベイク
丸型ピザ シーフード(直径40㎝)
1500円
1ピースあたり187.5円<8等分した場合>
トマトソースの上にえびやいか、貝、マッシュルームなどをトッピング。多彩な具材とチーズが絡み合い、贅沢ながらさっぱりとした味で食べやすいです。特大サイズでお買い得。

【ユーザーの声】
「豊富な魚介のなかで、ピーマンが味のアクセントに。小分けして冷凍保存して、都度オーブンで焼いて食べています」(30代女性)

 

その3

ジューシーかつ食べやすい味付けでついつい食が進む!

20171129_ashida55_A01

カークランドシグネチャー
グリルチキンレッグ(6本入り)
998円
1個あたり約166.3円
鶏肉で最もジューシーな部位であるもも肉のグリル。スパイスは控えめで、やや甘めの味付けのため、子どもでも食べやすい。肉質はしっとりと柔らかく、すぐにペロッと一本たいらげてしまう。

【ユーザーの声】
「骨付きのため食べやすく、見た目も豪華。子どもの誕生日会やクリスマスパーティなどでは定番アイテムになっています」(30代女性)

 

その4

5種類のチーズを使った濃厚テイストの人気商品

20171129_ashida55_B01

カークランドシグネチャー
テイク&ベイク 丸型ピザ
5色チーズ(直径40㎝)
1500円
1ピースあたり187.5円<8等分した場合>
モッツァレラやレッドチェダー、パルメザンなど5種類のチーズをトッピングしたピザ。濃厚な味わいで人気のアイテムです。野菜や魚介などの具材を自分で足してアレンジするのも楽しいですよ!

【ユーザーの声】
「たっぷりとのった5種のチーズがほどよくブレンドされ、やみつきになる味。はちみつをトッピングしてもおいしいです」(20代女性)

 

その5

甘く味付けされたチキンとピリ辛のハラペーニョが合う!

20171129_ashida55_C

カークランドシグネチャー
メキシカンサラダラップ(5本入り)
899円
1本あたり179.8円
チキンやトマトなどをトルティーヤ(とうもろこしで作った薄焼きパン)で巻いたサラダラップ。甘い味付けのチキンと、ピリ辛のハラペーニョは相性抜群です。酒のおつまみにも最適。

【ユーザーの声】
「チキンと野菜がたっぷり入ってボリューミー。トルティーヤも腹持ちが良く、一本だけでも食べ応えはかなりあります」(30代女性)

 

その6

ベーコンやレタスを巻いたヘルシーなラップサンド

20171129_ashida54_A

カークランドシグネチャー
ハイローラー BLT(15個入り)
998円
1個あたり約66.5円
ベーコンやレタス、トマト、チーズなどをマヨネーズで味付けし、トルティーヤで巻いたラップサンド。食べ応えはあるが低カロリーなので、ダイエット中の人でも気にせず食べられます。

BLT……ベーコン(bacon)、レタス(lettuce)、トマト(tomato)を使ったサンドイッチの略称です

【コス子さんのお墨付き!】
焼きハイローラーもオススメです!
「ビジュアルがおしゃれで、ホームパーティにもぴったり! トースターやフライパンで焼いた、『焼きハイローラー』もオススメです」(コス子さん)

 

その7

まろやかに仕上げた酢飯の味がたっぷりのった魚介とマッチ

20171129_ashida55_E

カークランドシグネチャー
海鮮漬けちらし寿司(802g)
1780円
100gあたり約221.9円
新鮮なサーモンやいくら、いか、甘えびをたっぷりとのせたちらし寿司。適度な酸味に仕上げた酢飯の味が、魚介のうまみを引き立てます。15~20人前の特大版もオーダー可能(要予約)。

【ユーザーの声】
「そのままで食べるほか、だしをかけたりお茶漬けにしたりしてもおいしいです。グラスに入れればオシャレなオードブルに」(30代女性)

 

その8

ホームパーティにもってこいの高コスパなにぎり寿司盛り

20171129_ashida55_H01

カークランドシグネチャー

寿司ファミリー盛(48貫)
2678円
1貫あたり約55.8円
サーモン、いか、ほたてなどの新鮮なにぎりが10種類48貫入ったビッグサイズの寿司盛り。4~6人のホームパーティに最適なボリュームです。わさび入り/抜きの2種類を用意しています。

【ユーザーの声】
「ネタは新鮮でおいしく、宅配寿司よりもリーズナブルな価格。ホームパーティではこれを出しておけば間違いありません」(40代女性)

 

その9

甘めに煮た穴子とさっぱりした酢飯が絶妙にマッチする

20171129_ashida55_G

カークランドシグネチャー
煮穴子寿司
1680円
1人前あたり420円<4等分した場合>
ほどよく甘い味に煮た穴子をたっぷりと使用。ホロホロした食感の穴子と、酢飯の味が絶妙にマッチします。下にはきゅうりの千切りが敷かれており、味と食感のアクセントに。

【ユーザーの声】
「ふっくらとした上質の穴子が、ご飯が見えないくらいのった贅沢品。小骨も気にならず、子どもでも安心して食べられます」(20代女性)

コレどうなってんの!? 豆を入れれば勝手に湧き出す「ポップコーンファウンテン」の仕組みとは

イーバランスは「ROOMMATE(ルームメイト)」ブランドから、「ROOMMATE ポップコーンファウンテン EB-RM29A」を発売しました。実売価格は9980円です。

20171213-s5 (10)

 

内部のヒーターで豆を熱し、ファンが排出口まで吹き飛ばす!

本機はポップコーンの豆を入れて、スイッチひとつで約120秒後に出来上がるポップコーンメーカー。ヒーターで加熱して出来たポップコーンは、本体に内蔵されたファンが排出口まで吹き飛ばし、4つの出口から噴水のように出てきます。

↑ポップコーンファウンテン↑ポップコーンファウンテンの仕組み

 

湧き出たポップコーンはセットしたボウルに自動的にたまるので、出来上がったらすぐに食べられます。専用のシリコンカバーが、熱くなった豆や出来上がったポップコーンを安全にボウルに落としてくれるのもうれしい点。カバー、フタ、ボウルは本体から外して洗えるので、清潔に保つことができます。

20171213-s5 (2)

一度に付属のカップ一杯ぶんの約75gのコーン豆が調理可能。家族みんなでおなかいっぱい食べられる量が作れます。油を使わずに作れるのでヘルシーなのも魅力。好みの味にアレンジして、自分だけのポップコーンを作ってみてはいかがでしょう。

 

イーバランス

ROOMMATE ポップコーンファウンテン EB-RM29A

●実売価格:9980円●サイズ/質量:約W28.8×D28.8×H27.8cm/約1.3kg●消費電力:1200W●コード長:約1.8m●付属品:カバー、蓋、ボウル、軽量カップ、取扱説明書、保証書