激しい雨もOK、エースからオンオフで使えるデザインのリュックが発売

エースは、バッグ&ラゲージブランド「ace.」から、オンオフ兼用のリュック「ラグマスター」をアップデートさせた「ラグマスター2」を発売しました。価格は以下のとおりです。

 

形状/容量/価格

リュック小/19L/3万5200円(税込)

リュック中/24L/3万7400円(税込)

リュック大/31L/3万9600円(税込)

 

記事のポイント

ace.の中でもアウトドアテイストの強いラグマスターに、防水性能がさらに上がったモデルが登場しました。これから雨の日が多くなるなかで、外出が多い人にはうれしい製品でしょう。ポケットも複数あるので、多くのビジネスアイテムを持ち運ぶ人にもおすすめできそうです。

 

ラグマスターは、オン/オフどちらのシーンでも使えるデザインと機能性を備えたアウトドアテイストのリュックです。通勤スタイルから考えられたリュックとしての機能性と、アウトドアザックに採用されるデザインやタフな素材を、街や日常に溶け込む形で落とし込んだ製品といいます。

 

ラグマスター2は、防水性能に優れたリュックで、耐水圧が1万mm 以上のスペックを持つ本体生地と、水が浸入しにくいコーティングファスナーを採用。完全防水ではないものの、激しい雨でも書類やガジェットを守れるとしています。

 

また、リュックが自立するよう、ボトム部分の形状を変更。さらに日本人の平均身長から計算した背負いやすいバックレングスにしつつ、サイズを見直すことで容量を増やしているとのこと。

 

内部は荷物の仕分け収納がしやすい2気室タイプです。またホックボタンを外すとメッシュ素材のマチが広がるサイドポケット、背胴側気室にはノートPCなどを入れられる柔らかなパイル生地の収納部のほか、小物や雑貨を整理して収納できる内装ポケットも備えています。

 

カラーはカーキとブラックを用意しています。

ace.

ラグマスター2

3万5200円(税込)~

ace.から高級ビジネスバッグ発売、快適な背負い心地のショルダーハーネス搭載

バッグ&ラゲージブランド「ace.」から、高機能ビジネスリュックシリーズ「ガジェタブル」のトップグレードモデル「ガジェタブルDP2 4U」が登場しました。4月23日発売で、価格は6万2700円(税込)です。

記事のポイント

「肩回りが細めでコンパクトな体型向け」や「大柄で肩回りに厚みがある体型向け」など、肩回りと骨格の大きさに合わせてショルダーハーネスの形状を選べるのが特徴。また、トップグレードをうたうだけあって、裁縫の美しさも見どころのひとつです。

ガジェタブルは、「通勤環境を快適にするデザイン」の考えを基に、使い心地のよさに加えて、混雑した場所でも邪魔になりにくいことを目指した高機能ビジネスリュックです。シリーズ累計販売数が45万個を突破しています。

 

ガジェタブルDP2 4Uは、日本製のトップグレードモデルで、国内の職人が丁寧に裁縫した仕上げが特徴の製品。また、快適な背負い心地を実現するために、体型や体格の異なるさまざまな男性モニターの計測データを基に開発した4種のショルダーハーネス「4Uハーネス」を搭載し、自分に合った形状のショルダーハーネスを選べます。

 

ガジェタブルDP2 4Uは4月9日~4月22日の間、伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 バッグにて開催する、ビジネスリュックの正しい背負い方を提案する体験型イベント「ハーネスフィットラボ」で先行販売します。また、そのほかの百貨店でもイベントを開催予定とのこと。

ace.

ガジェタブルDP2 4U

6万2700円(税込)

4月23日発売

ユニクロ「リサイクルダウン」の要。世界に1台しかないダウンリサイクル装置を“東レ瀬田工場”にて見学してきた!

近年のユニクロは、循環型社会を目指す取り組み「RE.UNIQLO(リ・ユニクロ)」を進めています。現在、リ・ユニクロのアイテムの一つとして、リサイクル素材を使用した「リサイクルダウン」を販売中。そのリサイクルダウンは、どの様にリサイクルされ、新たな商品に生まれ変わっていくのかを“東レ瀬田工場(滋賀県大津市)”にて取材してきました。

 

ユニクロと戦略的パートナーシップを結んでいる『東レ』

まずは今回取材に訪れた、ユニクロと戦略的パートナーシップを結んでいる『東レ』の紹介から。東レは2026年で創立100周年を迎える、日本を代表する素材メーカーです。鉄の10分の1の軽さで4倍の強度を持つカーボン繊維を開発し、ボーイング社などの航空機に採用され、航空機の驚異的な軽量化を可能としたことで、炭素繊維業界で世界No.1のシェアを誇ります。

↑1938年に建てられた、東レ瀬田工場(滋賀県大津市)。かなり広大な土地でした。

 

そんな東レとユニクロの共同開発はいつから始まったかというと……。2003年から販売した、身体からの水分が水蒸気になるときに発生する運動エネルギーが熱エネルギーに変換されることで発熱し、またその温かさを保持するインナーウェア「ヒートテック」から始まります。以来、東レがユニクロのために素材開発した代表的な商品は、ヒートテック、エアリズム、ウルトラライトダウン、ドライEX、感動パンツなど、いずれも大々的なヒット商品ばかり。そして、2020年より、ユニクロと東レはリサイクルダウンに取り組んでいます。

↑White Mountaineeringとのコラボレーション第3弾「UNIQLO and White Mountaineering (ユニクロ アンド ホワイトマウンテニアリング)」。部位によってリサイクルダウンとリサイクルシート中綿を使い分けたハイブリッド仕様。

 

「服から服へのリサイクル」

ユニクロは、2001年にフリース回収・リサイクルをスタートし、2006年からは全商品リサイクル活動に拡大。つくって売って終わりでなく、商品を自ら回収し、責任をもって資源化する方法を考えてきました。2020年にこれらの取り組みをステップアップさせ、「RE.UNIQLO」として再定義。

 

具体的にどのような取り組みかというと、ユニクロ店舗内で回収した衣類(ユニクロやジーユー、プラステなどのグループブランドの衣類のみ)のうち、まだ服として着られるものは、難民キャンプや被災地への緊急災害支援など、世界中の服を必要としている人々に届けています。一方で服としてリユースできない衣類は、燃料やリサイクル素材として活用されます。また、貴重な資源を有効活用するため、ダウン製品は新しいダウン製品の素材としてリサイクルしています。廃棄物の削減と資源の有効活用を図っているわけです。衣類の持つポテンシャルを最大限に活かし、環境負荷を軽減することを目指しています。

↑ユニクロ店舗内に設置されている「RE.UNIQLO回収ボックス」。リ・ユニクロは、社会的な価値の創出に貢献しているサービスです。

 

ここからは今回の本題となるリサイクダウンの話。「RE.UNIQLO回収ボックス」を通じて、2019年からこれまでに回収されたダウンアイテムは、なんと100万着以上。提携倉庫で検品し、選別されたものが、東レの瀬田工場の保管スペースに運ばれてきます。

↑圧縮された状態のウルトラライトダウンなどが東レ瀬田工場に届きます。

 

↑保管スペースには、90着で1パッケージにされているウルトラライトダウンが山のようにありました。

 

従来、ダウンリサイクルの手法は、羽毛布団やダウンジャケットを手作業でかき出す作業が一般的。一度の作業で多くのダウンやフェザーを取り出せる反面、羽毛の吸引による健康被害のリスクが大きいことが指摘されています。また、縫製の複雑なダウンジャケットから、一着ずつ手作業でダウンとフェザーを取り出していては、時間もコストもかかってしまう。服から服への循環を目指すユニクロは、リサイクルダウンジャケット商品化のためには、機械で効率良く羽毛を取り出す必要があると考えました。そこで東レと共同開発したのが、世界に一台しかないダウンリサイクル装置。

 

そのダウンリサイクル装置を開発したのが、東レ エンジニアリング開発センター 部員の岡 尚樹さん。「機械化の依頼を受けたのが2017年。まったくのゼロからの出発で、試験機を製作して、検証と改良を繰り返し、試行錯誤しながら、2020年にやっと生産化することができました」。

↑東レ エンジニアリング開発センター 部員の岡 尚樹さん。

 

世界に一台しかないダウンリサイクル装置の作業工程はこうだ。効率化が図られた機械の凄さを間近で見ました。

↑最終検品の終わったダウンの古着をコンベアにのせます。

 

↑そうするとファスナーもろとも裁断され、ダウンとフェザーを取り出すのに効率の良いサイズにカットされます。

 

↑そのまま自動搬送で分離装置へ。気流をコントロールする特殊技術で攪拌し、生地とダウン/フェザーを分離。

 

↑分離された生地たち。ボタンやファスナー部分なども綺麗に裁断されていました。

 

↑取り出されたダウンとフェザー。

 

「ダウンの回収量に関してはなかなか予測できません。今後は安定した回収量の確保が課題ですが、無理強いもよくありません。ウェアを長く使っていただくことも大切です。これはリサイクル活動全体にもいえる難しい課題ですね」と、岡さんは言う。たしかにリサイクルウェアを製造する上でそういったジレンマは感じざるを得ないことかもしれない。

 

上記の工程を経て、回収衣料から抽出したリサイクルダウンは梱包されます。梱包された材料は海外のダウンメーカーに送られ、そこで洗浄されて汚れや脂を取り除き、バージンダウンと同等の清潔なリサイクルダウンへと変貌。その後、縫製工場にて、リサイクルダウンジャケットとして製品化されるのです。

 

多種多彩な気象条件を再現できる研究開発施設

最後に案内されたのが、人工気象室「テクノラマ(TECHNORAMA)GIII」。ここは北極圏や南極圏のような極限的な気候や、都会で発生するゲリラ豪雨など、多種多彩な気象条件を再現できる研究開発施設。ユニクロのイクはじめ、ズムやヒートテック、感動ど、最先端ウェア開発を実現するための場所です。

↑地球上の様々な気象条件をつくり出せる部屋が3室(本室1室、副室2室)あります。

 

温度や湿度、風、降雨、日射などを自在に操作できる人工気象室には、モーションキャプチャによる動作解析システムや温湿度計測システム、発汗の計測機器、筋電センサーなど、人間工学から温熱生理学、感性工学までの多彩な研究領域をカバーできる機器も設置しています。今回紹介する本室はマイナス30~60℃まで、湿度は20~80%までコントロールできるというから驚き。

↑モニターに映し出されるシチュエーションは、公園や都会の街並みなど変更可能。これは被験者に退屈させないためでもあるそう。また、モニターの下からは台風などを想定した風を出すこともできる。

 

↑天井に設置されたランプで日射ができるほか、ランプの間にあるノズルから雨を降らせ、ゲリラ豪雨も再現できるように設計されています。

 

以上が、東レ瀬田工場で見学してきた東レの技術、そしてユニクロの衣料へのこだわり。リサイクルダウンジャケットがバージンダウンを採用した製品と変わらない保温性を発揮している理由に納得! 今年の冬も、リサイクルダウンジャケットに袖を通そうと感じた取材でした。

 

500円のデジタルクーポンが当たる!

現在ユニクロでは、不要になったユニクロのダウン商品をお近くのユニクロ店舗まで持ち込むと、対象商品1点につき、5000円以上の購入で使える500円割引デジタルクーポンを1枚プレゼントするキャンペーンを4月30日まで行っています。ダウン持ち込みの際はぜひショップスタッフに声をかけてください!

↑ 不要になったダウンを持ち込むことで500円クーポンをゲットできるなんてうれしい限り!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

夏場も快適! 蒸れずに涼しいビジネスバックパック「ラグレンティス エアV」

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace.」(エース)より、酷暑でも快適に背負えるようアップデートした「ラグレンティス エアV」を、直営店、オンラインストアならびに全国の主要百貨店・専門店にて順次発売開始しました。

「ラグレンティス エアV」。

 

ラインナップは、容量19L(拡張時24L)でA4ファイル対応・14inch PC対応のリュック小(税込2万8600円)と、容量23L(拡張時27L)でB4ファイル対応・15.6inch PC対応のリュック大(税込3万800円)の2サイズ。

 

記事のポイント

ビジネスマンの定番になりつつあるバックパックは、背中や肩に密着するため夏場の暑さで汗をかきやすいのが玉にキズ。「ラグレンティス エアV」は、汗をかきやすい背中部分とショルダーハーネスを、空気が通り抜けやすいようにアップデートし、猛暑に対応。夏用のバックパックを探している方はお試しあれ。

 

近年、世界の平均気温は上昇傾向にあり、酷暑や豪雨が増加しています。気象庁によれば、2024年夏季(6~8月)の日本の平均気温は、1898年の統計開始以降、2023年と並び最も高い値となりました。

 

そこで、酷暑でも快適に背負えるよう、ビジネスバックパック「ラグレンティス」の背面構造とショルダーハーネスをアップデートし、暑い夏でも快適に背負えるバッグパック「ラグレンティス エアV」が開発されました。

背面構造の比較 左:ラグレンティス(従来モデル)、右:ラグレンティス エアV。

 

背面には凹凸のあるクッションを4カ所に配置して空気の通り道を設けるとともに、上下でクッションの厚みを変えて体と接する面積を減らしています。さらに、通気孔のあるショルダーハーネスを採用することで蒸れを抑制します。

通気孔のあるショルダーハーネスを採用。

 

サーマルマネキンを用いた試験では、背面構造を従来モデルから変更したことで、14.7%の放熱性向上が確認されました。

※サーマルマネキン設定:温度一定制御 34℃、測定環境:温度 30.9℃, 湿度 61.7%、錘2kg

 

また、ショルダーハーネスの形状を、より多くのユーザーにフィットするユニバーサルハーネスに変更。より多くのユーザーにフィットするようになり、背負い心地が向上しました。

 

【従来モデル共通機能】

●荷物量に応じてマチ幅を広げ、容量の拡張が可能な「エキスパンダブル機能」を搭載。

●内装から取り外して携帯可能な、小物収納に適した「オーガナイザーポーチ」を装備。

●薄暗い場所でも中が見やすい、視認性に優れた「明るいブルーの内装生地」。

●薄暗い場所でも中が見やすい、視認性に優れた「明るいブルーの内装生地」。

●通勤から出張まで活躍する、荷物の仕分けがしやすい「2気室」構造。

●背胴側に独立した「PC収納部」付き。デジタル機器が傷付くのを防ぐため内装に柔らかなパイル地を使用。

●天面と左右側面、バッグをコの字型に囲むような計5箇所の「ハンドル」デザイン。

●耐摩耗性に優れた「PUコーティング」を施した本体生地。

※共通機能は「ラグレンティス」(従来品)で撮影。

内装から取り外して携帯可能な「オーガナイザーポーチ」。

 

エース
ビジネスバックパック「ラグレンティス エアV」
2025年3月31日より順次発売
実売価格:小 2万8600円、大 3万800円(税込)

猛暑の汗対策に! グンゼから爆風仕様のTシャツ専用インナー「in.T Airy half(エアリーハーフ)」登場

グンゼは、「Tシャツ専用インナー in.T(インティー)」から、ウエスト周りの生地をなくした猛暑対策バージョン「in.T Airy half(エアリーハーフ)」を2025年3月26日に発売しました。カラーはクリアベージュとブラックで、実売価格は1650円(税込)。

「in.T Airy half(エアリーハーフ)」(クリアベージュ)。

 

記事のポイント

Tシャツ着用時の汗ジミや透けが気になる人向けに開発されたTシャツ専用インナー「in.T」から、斬新なデザインの猛暑バージョンが登場。お腹周りの生地をなくすことで、涼しさを体感できるという新発想がお見事。猛暑でもしっかり汗対策をしたい人にオススメです。

 

同社が2018年に20~60代の男性を対象に行った調査で、Tシャツの下にインナーを着る人の割合は約35%で、特に20~30代が高く、インナーの着用が定着化していることがわかりました。そこで、Tシャツ着用時の「汗ジミ」「ニオイ」「首元や袖口からインナーがはみ出る」などの悩みを解消し、よりスマートにそして快適にTシャツスタイルを楽しむためのTシャツ専用インナー「in.T」を開発。2019年のデビュー以来、売り上げは好調に推移し、2024年には累計130万枚を突破しています。

 

さらに、同社が2024年に実施した最新の調査では、Tシャツの下にインナーを着用する男性は40%(2018年比114%)、若年層では50%以上という結果に。インナー着用率は若年層を中心に高まっている一方、「エチケット対策はしたいが、もう1枚着ることによる暑さへの懸念」として、年々厳しくなる“暑さ”がインナー着用のハードルになっていることもわかりました。

 

そのような暑さ対策のニーズに応えるため、Tシャツ着用時に最も風が通りやすいウエスト周りの生地をカットし、従来品と比べて約半分の生地量で、圧倒的に涼しさを体感できるニュータイプのインナーウェアを開発。

 

従来品より伸縮性の高い素材を使用し、体の形状にフィットする設計調整で、着丈を短くしてもずり上がりにくい着用感を実現。また、気になるワキ部分の汗取りパッドも、猛暑対策として大型タイプを採用しています。

 

このほか、お腹まで生地がある定番タイプとして、袖のないスリーブレス仕様の「YV2618P」(税込1650円)、袖のある半袖タイプの「YV2613P」(同1980円)、袖のないスリーブレスで汗パッドを強化した「YV2819」(同1650円)もラインナップしています。

 

グンゼ
Tシャツ専用インナー「in.T Airy half(エアリーハーフ)」
2025年3月26日発売
実売価格:1650円(税込)

【限定モデル】東/西日本で異なるカラー展開のスーツケース「スタリアCXR LTD」

エースは、日本製トラベルバッグブランド「PROTECA (プロテカ)」から、日本の自然美を取り入れた限定スーツケース「スタリアCXR LTD」を、直営店ならびに全国の主要百貨店・専門店で発売開始しました。

「スタリアCXR LTD」。

 

本製品は、販売地域により異なるカラー展開となるのが特徴で、西日本エリアでは“吉野山の桜”、東日本エリアでは“富士山”をイメージしたスーツケースが販売されます。サイズは「機内持込」(容量37L/税込7万4800円)と「預け入れ」(容量103L/税込8万6900円)の2サイズが展開されます。

 

記事のポイント

前後で色が異なるツートーンのカラーリングや、デザインが施されたラゲージタグなど限定モデルらしい特別感のある仕上がり。ハイスペックラインらしく機能性も優れており、使いやすさとデザイン性の高さを両立したモデルとなっています。

 

限定モデルだけの特別なデザイン&ラゲージタグ

「スタリアCXR LTD」は、山の情景をイメージしたコンビネーションカラーをボディに配しています。ボディ前後で異なるカラーリングになっており、限定モデルらしい特別感のあるデザインとなっています。また、それぞれ「桜」「富士山」の意匠を施したラゲージタグが付属します。

 

西日本限定モデルは、吉野山の桜をイメージした「マーメイドピンク×ミスティスカイ」のカラーリングを採用。奈良県に位置し、古くから桜の名所として知られる吉野山の美しい景観は「一目千本」と称されるほど、数えきれないほどの桜が一斉に咲き誇る光景が魅力です。淡いピンクの花びらが山全体を覆う春の絶景、その繊細で儚い美しさをイメージしています。

西日本限定モデル。

 

東日本限定モデルは、富士山をイメージした「ミスティスカイ×シフォンブルー」を採用。静岡県と山梨県にまたがる富士山の美しい円錐形と四季折々に変化する姿は、古くから多くの人々を魅了してきました。青空に映える堂々とした富士山の雄大で神秘的な光景をイメージしています。

東日本限定モデル。

 

その他の特徴

●色鮮やかで傷付きにくいボディシェル

ポリカーボネートとABS 樹脂を独自配合した耐衝撃性に優れるボディシェル。水平垂直に走るリブデザインによって、表面が傷付きにくくなり、より直線的でスタイリッシュな印象になりました。ボディシェルは、色鮮やかさが際立つ、艶やかな鏡面加工仕上げです。

 

●静かで滑らかに走行するキャスター

体感音量を大幅に軽減した「サイレントキャスター」と、摩擦抵抗を極限まで抑えた高耐久性クロム鋼ベアリングを採用した「ベアロンホイール」が、静かで滑らかな走行を可能にします。

 

●不意な走行を防ぐキャスターストッパー

揺れる電車内などで不意な走行を防ぐため、手元スイッチで簡単に車輪を固定できる独自開発・特許取得のキャスターストッパー機能「マジックストップ」を搭載しています。後方両輪に均等に力が加わるため安全性が高く、キャスターが摩耗しても変わらず固定できます。

 

●握りやすいエルゴノミックハンドル

グリップ部分は人間工学に基づく握りやすい楕円型で、使用感が向上します。スーツケースは製造上ハンドル取り付け位置をボトム側に寄せることが多く、持ち上げた際にスーツケースが傾き、ハンドルの握りやすさが損なわれていました。そこで、自然な握りを実現できるよう、予めグリップ部分に傾斜を設けています。

 

エース
スーツケース「スタリアCXR LTD」
2025年3月発売
実売価格:7万4800円/8万6900円(税込)

【各400本限定】和紙で日本の美を表現した「The CITIZEN(ザ・シチズン)」30周年モデル

シチズン時計は、卓越した精度を誇る⾼品質ウオッチ「The CITIZEN(ザ・シチズン)」の30周年を記念した限定モデル2モデルを2025年5月に発売します。実売価格は「AQ4106-00A」が45万1000円、「AQ4100-22L」が42万9000円(いずれも税込)。世界各限定400本の限定発売となります。

「AQ4106-00A」(左)、「AQ4100-22L」(右)

 

記事のポイント

光を透過する素材として古くから障子や行灯などに用いられてきた和紙を文字板に使用し、「にじみ」や「かすれ」の表現から移ろいゆく自然の美しい情景を描き出した限定モデル。日本の自然の美が見事に表現されています。スーパーチタニウムのケースやワニ革のストラップなど、細部までこだわった素材使いも見逃せません。

 

「ザ・シチズン」は、1995年に人生に寄り添う時計として誕生し、2025年に30周年を迎えます。その「Iconic Nature Collection」からブランド誕生30周年を記念して発売されるのは、日本人の美意識を表現するため、土佐和紙を文字板に使用した2モデルです。

 

“春の明け方の情景”を切り取った「AQ4106-00A」の文字板は、白々と明けゆく早朝に柔らかな雲がたなびくさまを、長い繊維を漉き込んだ独特の模様をもつ雲龍紙に、空にも桜にも見える繊細な色彩を載せて表現。デュラテクトサクラピンクを施した華やかなケースと相まって、春の気配を感じられる1本です。

 

“夏の夜の情景”を切り取った「AQ4100-22L」の文字板は、川の水面に映る月明かりの美しさを、ジャパンブルーが印象的な藍染和紙にグラデーションを重ねて表現。川のほとりに飛び交う蛍の光跡を思わせるゴールドカラーの秒針とともに、夏の夜の静謐さも感じる1本に仕立てられています。

 

いずれのモデルも、年差±5秒の「高精度エコ・ドライブムーブメント」を搭載し、強い衝撃などによる針ズレから守るシチズン独自の衝撃検知機能や、たとえ針ズレが生じた場合でも自動修正する針自動補正機能、0時ジャストカレンダー更新機能を備えています。

 

さらに、ケースには軽量で耐傷性に優れたスーパーチタニウム、ストラップにはLWG(レザーワーキンググループ)認証を受けたタンナー(製革業者)で生産されたワニ革を使用しています。また、⽂字板、りゅうず、裏ぶたに配したイーグルマークは、「常に先を⾒据え、理想を追求する」「⾝に着ける⽅に永く寄り添う」という「ザ・シチズン」の2つの意思を表しています。

 

シチズン時計
The CITIZEN「AQ4106-00A/AQ4100-22L」
2025年5月発売
実売価格:45万1000円、42万9000円(税込)

ゼロハリバートンから創業当時の製法に回帰した高耐久アルミラゲージ「ヘリテージライン」登場

米国発のトータルラゲージブランド「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」は、創業当時のオリジナル製法と素材にこだわり、革新的な軽量化を実現したアルミラゲージ「Heritage Line(ヘリテージライン)」を2025年3月1日(土)より発売しました。本体カラーはブラックとシルバーの2色で、サイズは3サイズ展開。

ZERO HALLIBURTON「Heritage Line」

 

記事のポイント

加工の難しい6000番系アルミ合金を採用した、ゼロハリバートンらしい優美なフォルムのスーツケース。耐久性と美しさを両立させた“ヘリテージ”(伝統)の名にふさわしい製品です。

 

ゼロハリバートンは1938年の創業以来、堅牢で高耐久な6000番系アルミ合金を使用したアルミニウムケースを開発してきました。その品質と機能性は、1969年のアポロ11号で月の石を持ち帰るための鞄「月面採取標本格納器」に採用されたことで証明されています。

 

近年では軽量化のため、折り曲げ加工に適した5000番系アルミ合金を採用していましたが、この加工方法ではボディの四隅にコーナーガードが必要となり、創業当時からの優美なフォルムを維持することが課題でした。

コーナーガード(角を保護するために取り付ける補強材)

 

そこで今回、創業当時の製法と素材に立ち返り、プレス加工に適した6000番系アルミ合金を再び採用。強度に優れるものの、厚みと重量が増加しやすいという課題に対し、ゼロハリバートン独自の加工技術を駆使し、ボディの厚みを1mmまで薄くすることに成功しました。これにより、伝統に回帰しつつ、革新的な軽量化を実現。ゼロハリバートンならではの美しいアルミラゲージが完成しました。

 

製品の特徴

●創業当時の製法と素材へのこだわり

●ボディには、5000番系に比べ強度が高い6000番系アルミ合金を再び採用。

●プレス加工により、コーナーガードが不要なクラシックなフォルムが復刻。

●回転を補助するベアリングを内蔵したΦ60mmの「静音キャスター」

●利便性を追求したワンタッチオープン式の「TSダイヤル式ラッチロック」

●ハンドルを離すとゆっくりと元の位置に戻る、オイルダンパー式の「オートリターンハンドル」

●荷物の増減による偏りを防ぐ、調節可能な中仕切り「フレックスディバイダー」

 

「静音キャスター」

 

「TSダイヤル式ラッチロック」

 

調節可能な中仕切り「フレックスディバイダー」

 

形状 品番 外寸サイズ(H×W×D) 重量 容量 税込金額
キャリーオン S 94421 41×39×24cm 4.4㎏ 28L 17万6000円
キャリーオン M 94422 56×35×24cm 4.9㎏ 34L 18万7000円
チェックイン 94423 66×45×25cm 5.9㎏ 59L 20万9000円

※94421、94422は機内持込サイズ。国際線、国内線100席以上の航空機に対応。

 

ゼロハリバートン
アルミラゲージ「Heritage Line」
2025年3月1日発売
実売価格:17万6000円~20万9000円(税込)

ニットにボトムス、1回の着用では洗わない冬服の正しい洗濯頻度と一時保管術

冬はアウターにマフラー、手袋など、外出時に身につけるアイテムが増え、帰宅後に何も考えず置いてしまうと、あっという間に部屋が散らかった状態に。加えてニットやボトムスなど、1回着用しただけでは洗わない衣類もありますよね。これらの冬の衣類、どのように保管すれば快適に着られるのでしょうか。

 

今回は、片付けたいのにうまくできないという葛藤の原因を明らかにし、解決への道筋をわかりやすく教えてくれる片付けメンタルトレーナーの鷹野由紀さんに、一時保管のコツをうかがいました。ポイントは「どのように片付ける?」(HOW TO)ではなく、「何のために片付ける?」(WHY DO) に焦点を当てることだそう。

 

一時保管の定位置を決め
置きっぱなしをやめるメリットとは?

一時的な保管であれば、適当に置いても問題なさそうに思えますが、鷹野さんは一時保管でも定位置を決めて保管するのがおすすめだと言います。

 

「定位置での一時保管は、自分の服を管理するうえで大切な工程のひとつ。そこには、 次のような物理的メリットがあります」(片付けメンタルトレーナー・鷹野由紀さん、以下同)

 

シワを防げ、次に着るときにすぐ着られる
・服を無造作に置くことがなくなり、部屋が散らからず気持ちよく過ごせる
・定位置を決めることで、無意識に片付けができ、その都度考える必要がなくなりストレスフリー
・1着1着を大切に扱うことで、余計な服を買わずに済み、経済的にも時間的にも余裕が生まれる

 

「『ディドロ効果』という言葉をご存じでしょうか。高品質で美しく使い心地のいいアイテムや、新しい価値観を取り入れたとき、それに合わせて周囲のものも整えたくなる心理現象のことを指します。
たとえば、お気に入りの家具を購入したら、それに合わない他の家具も買い替えたくなる。これがディドロ効果です。
同様に、住空間のなかにある『違和感』をひとつひとつ取り除いていくと、より心地よい空間にしたいという気持ちが加速し、行動も変わっていきます」

 

さらに鷹野さんによると、『モノ=自分』であると考えることも大切だそう。

 

「『モノ=自分』と考えると、

・服を置きっぱなしにすること=自分の気持ちを後回しにすること
・服をきちんと管理すること=自分の考えや気持ちに沿って生きること
・服を大切にすること=自分を大切にすること

といった形で、考え方が変わります。
このように考え方が変わると、一時保管の服もとりあえず置くのではなく、『機能的に管理し、大切に扱い、自分が気持ちよくなる保管方法』へ切り替えられるようになります」

 

これにより生まれる心地よさは、「やがて生活全体に広がり、最終的には日々の習慣を変えるきっかけになることもあります」と鷹野さん。

 

「つまり、毎日を気持ちよく過ごせるようにする。これこそが、片付けの本質なのです」

 

実は夏よりにおうかも!?
冬の衣類の注意点

衣類の一時保管、さらには片付けへの心構えがわかったところで、具体的に冬の衣類の一時保管について考えていきましょう。そもそも、冬の衣類はどのくらいの頻度で洗うのが適切なのでしょうか。

 

「実は私たちは、冬も汗をかいています。 さらにいうと汗をかきにくい冬場は汗腺の機能が衰えるので、夏の汗よりもにおいが強くなりやすいんです。 加えて、厚着により汗がこもり、においが濃くなることも
ですので、インナーやシャツなど肌に直接触れるものは、夏と同じように毎回洗濯するのが基本です」

 

一方、ニットやボトムスのように直接肌に触れないものはどうでしょう。何度か着回してから洗うという人も多いはずです。

 

「洗うタイミングは、感覚的な部分もあるため一概には言えませんが、『自分が気持ち悪いと感じるかどうか』で判断するとよいでしょう。
夏に汗をかいた際、こまめに着替えるとさっぱりして気持ちいいのと同じ。冬も同じように、不快感を感じたら洗ってさっぱりさせると考えるのが理想です」

 

洗うべきなのは、具体的に次のようなときです。

・汚れがついたとき
・長時間外出したとき
・生活臭や体臭が気になったとき

 

「少しでも快適に感じられなくなったら洗濯し、清潔な服を気持ちよく着る。日々、身の回りをきれいに保つ習慣は、自分自身を大切にすることにもつながります」

 

ちゃんと知ってる?
冬モノ衣類の洗濯タイミング 

「気持ち悪いと感じたら洗うこと」を大前提に、冬によく使うアイテム別の洗濯タイミングの目安も教えていただきました。

 

・アウター
「着用したあとは陰干しし、シーズン終了時にクリーニングに出します。もしくは汚れが気になるときに洗濯しましょう」

・手袋
「月1~2回を目安に洗います。もしくは汚れが気になるときに洗濯しましょう」

・マフラー
「首周りは、汗や加齢臭などニオイが気になる部分のため、こまめにチェックし、汚れやニオイが気になったら洗濯します。月1~2回は洗えるとよいでしょう」

・ニット&ボトムス
「3日以上の着用を目安に洗います。もしくは汚れが気になるときに洗濯しましょう」

 

洗濯後の型崩れや縮みを気にせずに
ニットを扱うコツ

先ほど、ニットは少なくとも3日以上着用したら洗うのがベストとお伝えしましたが、Tシャツのように洗濯機でガシガシ洗うと傷んだり縮んだりしてしまうのが気になるという人もいるでしょう。それらの悩みを解消するためには、購入時に次のふたつのポイントを気をつけるといいと、鷹野さんは言います。

 

「私は肌触りの良さからカシミヤのニットを購入することが多いのですが、最近ではカシミヤでも低価格の商品が増えているので、それらを選んでいます。その際、洗ったときの縮みを考慮し、あえて大きめサイズを購入しています。そうすると、多少の型崩れは気にならなくなるので、“洗濯をためらうこと”自体がなくなります

 

さらに洗濯のしやすさを重視するなら、「丈夫で汚れにくいウール」を購入するのもおすすめとのこと。

 

「私のお客さまのなかにも、同様の理由でウールを選ぶ人が多いです。ウールは糸に油分が含まれているので、汚れにくく取り扱いが比較的簡単。お手入れのしやすさを考えてニットを選ぶのも、一つの方法です」

鷹野さんは、洗濯を億劫でなくするために、洗剤にもこだわっていると言います。

 

「ウール用のデリケート洗剤1本で、すべての洗濯をまかなっています。好みの香りのものを選べば、洗濯が楽しみになりますし、これ1本と決めているので買い替えのときに洗剤を選ぶ手間もありません

 

片付けのプロのルーティンから学ぶ
一時保管術

それではここからは、頻繁には洗わないアイテムの一時保管の方法を、鷹野さんのルーティンを通じてご紹介します。
取り上げるのは、洋服を脱ぐタイミングである「帰宅直後」「入浴時」。鷹野さんはどちらのシーンもフックを多用し、“かける保管”を取り入れています。

 

シーン1:帰宅直後

1.手袋を取って玄関に置く

「脱いだばかりの手袋は、中に汗がこもっているのでそのまま玄関の棚上に置いて、湿気を逃がします。そして気が付いたタイミングで、横にあるカゴの中へ。カゴは通気性があるので、衣類の保管に最適な収納アイテムなんですよ」

 

2.アウターとマフラーを玄関脇のコートハンガーにかける

「マフラーやコートはお出かけのときに着るアイテムのため、部屋に持ち込まず玄関わきのコートハンガーにかけます

 

3.バッグはキッチンにあるフックにかける

「バッグの中には、スマートフォンやお財布、購入したものなど、家の中で使うものが入っているので、玄関よりもキッチン内に保管場所を決めて定位置管理しています」

 

シーン2:入浴時

1.脱いだニットはハンガーにかけて保管する

ニットはハンガーにかけて一時保管。また汗を蒸発させるために、風通しのよい場所にかけましょう。私はインナーバルコニーに干しています。写真のように、S 字フックを使って簡易なハンガーバーを作るのがおすすめです」

 

2.ボトムスなどひっかけられるものはフックにかける

「脱衣所などに、フックやS字フックを数カ所設置し、ボトムスなどはひっかけて保管。わざわざハンガーにかけなくていいものはできるだけかけずに済むようにすると、ノンストレスで続けやすくなります

 

「こうやって何日か経つと、一時保管した服が写真のように増えていきます。脱いだ直後は気にならなくても、時間が経ったことでにおいや汚れが気になることも。その場合は洗濯し、その他のものはクローゼットに収納します」

 

目に入っても気にならない。
すっきり見える一時保管のコツ

“置きっぱなし”の一時保管グセを直すには、「目につくところに定位置を作ることが大切」、と鷹野さんは語ります。

 

実際に鷹野さんが一時的な服の置き場としているのは、脱いだ場所にある壁やカーテンレール、玄関など、自然と目に入る場所ばかりです。その際気になるのが、部屋が散らかって見えること。

 

すっきり見せるためにはどうすればよいのでしょうか。

 

コツ1.一時保管場所を複数箇所に設け、スペースに余裕を持たせる

片づけが苦手な人によく見られるのが、一時保管場所を1か所にまとめてしまう方法です。
たとえば脱衣所に突っ張り棒を設置し、そこだけを一時保管の場所にしている場合、服が日を追うごとに積み重なり、着たいときにはシワシワ。最終的にはヨレっとしてしまい、結局洗濯機へ……。さらに、空間に余裕がないため、湿気がこもりやすくなります。見た目のだらしなさも気になりますよね。
そうならないためには、手袋は玄関、マフラーやコートは玄関わきなど、脱ぐ場所ごとに定位置を決め、複数箇所に分散させること。そしてフックは1か所につき2~3個まで など、スペースに合わせてルールを決め空間に余裕を持たせることが大切です」

 

コツ2.収納ラックを買わない

「一時保管の場所を作ろうとすると、多くの人がつい『この辺にラックを購入して…』と考えます。しかしそれをすると、いつの間にかモノが増えていくことに。また、ラックを買って満足してしまっては意味がありません。
大切なのは、動線を考え、『ここにかける場所があると便利だな』と思う場所に、フックやバーを設置すること。 他のアイテムとも共有すれば、意外と空間になじむので飾るような感覚で保管が可能になりますよ」

 

コツ3.定位置管理を徹底し、服はしまえる量だけに

「服は定位置管理し、収納スペース(箱)の容量以上は持たないことを徹底しましょう。私は自分専用のクローゼットで、持っている洋服の量を把握しています。このクローゼットに収まる分だけしか洋服を持たず、家族もそれぞれの自室で管理。
そうすることで空間に余裕が生まれ、自然とおしゃれな空間が生まれます」

 

コツ4.隠して収納するなら大きなかごを活用

「急な来客時には、サッと隠せる大きなかごに入れてしまうのも一つの方法です。かごは通気性があるため蒸れにくく、収納にも便利。
また、何度言っても定位置に戻さない家族のために、専用のかごを用意し、散らかったものをまとめて入れておく。 そして、片付けは本人に任せる という方法も効果的です」

「ものを丁寧に管理することは、自分を丁寧に扱うこと」
そう繰り返し語る鷹野さん。ディドロ効果を意識し、まずは思い切って一時保管術を取り入れてみる。気持ちのよいルーティンを習慣にし、快適な毎日を過ごすきっかけにしてみませんか?

 

Profile

片付けメンタルトレーナー / 鷹野由紀

整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、整理収納ベーシックコーチ(特定非営利活動法人ハウスキーピング協会)、心理カウンセラー、メンタルトレーナーの資格を保有(一般社団法人日本推進カウンセラー協会)。「持ち物の整理収納と思考や感情の整理は自分らしく暮らすための土台」をモットーに、30~50代の“思秋期女性”専門の片付けメンタルトレーナーとして活動する。“普通の人が望む、普通の幸せ”を手に入れるための自分に気づく講座「片付け×メンタル講座」や「モヤモヤ講座」をオンライン開催する傍ら、整理収納サポートを行う。
HP

 

コンブのような素材を使ったトートバッグ!? アートディレクター・山崎晴太郎×メーカー対談連載 第1回

まだ世の中にないものやストーリーあふれるチャレンジが集まる応援購入サービス「Makuake」から注目のプロダクトをピックアップ。デザイナー、経営者、テレビ番組のコメンテーターなど、多岐にわたる活動を展開するアートディレクターの山崎晴太郎さんに、開発担当者との対談を通じて製品の魅力を深掘りしていただきます! 第1回のテーマは小松マテーレ KONBUトートバッグ ミニ・ミニミニです。

 

【Makuake×GetNavi】山崎晴太郎のNEXT CREATORS 小松マテーレ KONBUトートバッグ ミニ・ミニミニ

小松 マテーレ KONBUトートバッグ ミニ・ミニミニ

ミニ:9900円 ミニミニ:7700円 (各単色5色、バイカラー4色)

Makuake応援購入期間:2月26日(予定)〜4月29日

合成繊維の耐久性と、天然素材のような風合いを併せ持ったイイとこ取り素材「KONBU」を使った日本製ミニトートバッグ。軽くて強度に優れる素材だが、自立できるほどの硬さがあるのも特長だ。ファスナーなどのないシンプル仕様で、ミニ205g/ミニミニ145gと軽量だ。

 

「予想を遥かに超える軽さで 手に持ったときとのギャップが強烈!」

デザイナー・山崎晴太郎さん

企業のデザイン戦略とブランディングを軸に、グラフィックからプロダクトまで幅広いディレクションを展開。デザインで社会を変えるという信念のもと、省庁や企業と連携し課題解決に取り組む。セイタロウデザイン代表。TV番組コメンテーターとしても活躍中。

※山崎晴太郎さんの「崎」の字は、正しくは「大」の部分が「立」になります。

 

 

小松マテーレ 株式会社

山本麻衣子さん

 

見た目からは想像できない 軽さと強度に可能性が広がる

山崎さん(以下敬称略) 小松マテーレさんは日本を代表するファブリックメーカー。アパレルをはじめカルチャー分野では知らない人はいないほど、優秀な繊維素材を作ってくださる会社です。独自開発「KONBU」は帆布生地のようなビジュアルですが、メチャクチャ軽くて驚きました!

 

山本さん(以下敬称略) 〝軽量で丈夫〟なのが最大の特長です。仰る通り一見綿帆布のようなのですが、「KONBU」はナイロン100%。強度も秀でており、バッグ類に好適な生地なんですよ。

 

山崎 ネーミングも面白いですよね。やはり〝昆布〟が由来で?

 

山本 技術者が加工条件を間違えて本来求めた風合いにならず、昆布のようなバキバキな生地が仕上がってきたことが由来です。

 

山崎 本当に、ナイロンとは思えないパリパリ感で、形状記憶性が高い。そして繰り返しになりますが、超軽い! なんというか、手に持ったときのギャップがスゴいです。想像を遥かに超える軽さで(笑)。そういう面をPRで推し出せたら楽しいですよね。ビジュアルと実際の質量の違いに驚く方がほとんどだと思うので、たとえば人間が入るぐらいの大きなバッグを作って、ポップアップでドーンと展示するとか。〝中に子どもが入れる強度があるけど、片手で持ち上げられるほど軽いですよ〟みたいなデモをしたら、強烈なインパクトを生むと思います。

 

山本 すごく面白いですね! ぜひ実現させていただきたいです。

 

山崎 Makuakeの第1、2弾でガシガシ使える大きめサイズのトートを展開したのは、このプロダクトの特長を世に打ち出すには正解ですよね。第3弾でより日常使いしやすいミニサイズを持ってくるのも、絶妙だと思います。

 

山本 女性のユーザー様から「ちょっとした外出に使える小さめのサイズがほしい」というご要望を多数いただきまして、ミニサイズの発売に至りました。カラーも、女性が使いやすい明るめの色とバイカラーを加えています。もちろん男性に使っていただくのもアリなのですが、今回はより女性が手に取りやすい仕様になっています。

 

山崎 老若男女問わず、使いやすそうです。個人的には蛍光色などのエッジの効いたカラーで、バカデカいサイズのものをひとつほしいです。大きい画材や撮影道具などをボンボン入れられるような。

 

山本 発色性が良いのも特長のひとつなので、蛍光色もいけます(笑)。ミニの次はメガサイズでも面白いかもしれませんね。

 

山崎 キッズ向けのリュックなども需要がありそう。うちの子だけかもしれないのですが、出掛ける際にお気に入りの図鑑を全部持って行こうとするんですよ。絶対に使わないのに、カバンをパンパンにして。そういう子どもにとって〝軽さ〟は圧倒的正義なので、キッズ向けに何かあったらいいなぁ。

 

山本 かわいい(笑)。確かに、「KONBU」のリュックなら図鑑のような重いものを入れても形状の崩れが軽減できそうですし、軽くて丈夫なので良いかもしれません。

 

山崎 ランドセルがあっても面白そうじゃないですか?

 

山本 撥水性も高いので、素材的には適していると思います。ランドセルも多様化していますし。

 

山崎 あと、傘にもできるんじゃないかと思うんですよ。「KONBU」って巻いて芯にできます?

 

山本 巻き付けると強度が上がりますね。

 

山崎 そういう加工ができれば、世界一軽い傘が作れそう。建築や洋服などの〝空間〟って〝骨(芯)と皮(面)〟で構成されていますが、「KONBU」でも〝骨〟の概念をプラスできたら、もっと用途が広がると思います。折りたたみできるモノやポケッタブルなモノが作れたりとか。

 

山本 なるほど! 「KONBU」の価値をより高めるモノが作れそうです。参考にさせていただいて、今後も皆さんに楽しんでいただける商品を展開していきたいです。

↑ドライ且つ、天然素材のようなナチュラルな風合いで、一見ナイロン生地とは思えない。軽さが最大の魅力だ

 

↑生地自体の高い硬度に加え、形状記憶加工によってしっかりと自立。底マチ付きで地面に置いてもへたらない

 

↑サイズはミニがW38×H22.5×D13㎝、ミニミニがW27×H19×D11㎝(写真はミニサイズ)。撥水・撥油加工あり

 

↑ミニで財布、スマホ、タブレット、ポーチ、マイボトル、傘などがすっぽり収納可能。外と内にポケットも

 

構成/ゲットナビ編集部 文/えんどうまい

 

G-SHOCKを代表する“アイコニックモデル”の発売30周年を記念した「DW-6900TR」

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、3連グラフィックとフロントボタンを持つラウンドフォルムが特徴の「DW-6900」誕生30周年を記念し、シリーズ初のカラーバリエーションモデルの色合いを再現した「DW-6900TR」を2月21日に発売します。実売価格は1万6500円(税込)。

「DW-6900TR」

 

記事のポイント

“G-SHOCK”を代表する「アイコニックスタイル」のひとつである「DW-6900」の発売30周年記念モデルは、ファンならずとも欲しくなる懐かしいデザインが魅力。カラーは3色展開なので、3つまとめて購入するのもアリかもしれません。

 

「DW-6900TR」は、1995年に発売された「DW-6900」の誕生30周年を記念し、同シリーズ初のカラーバリエーションモデル「DW-6900H」の色合いを再現した耐衝撃ウオッチです。カラーは「DW-6900H」に使用された「ブラック」「レッド」「イエロー」の3つをラインナップ。時代を超えて90年代の懐かしさを感じるカラーが再現されています。

ブラック

 

レッド

 

イエロー

 

バックライト点灯時には「SINCE 1995」の文字が液晶に浮かび上がるほか、裏蓋にスターマークを30個レイアウトするなど、周年モデルならではの特別感を演出します。

 

 

メタル素材のフロントボタンにミラー仕上げを施すことで、「G」のマークがより力強い存在感を放ちます。また、ベゼルやバンドには環境負荷低減が期待されるバイオマスプラスチックを採用し、地球環境にも配慮しています。

 

パッケージは、「G」のマークをモチーフにブラック、レッド、イエローの3色を配し、周年モデルにふさわしいデザインに仕上げられています。

 

カシオ計算機
G-SHOCK「DW-6900TR」
2025年2月21日発売
実売価格:1万6500円(税込)

洋服の青山×ミズノがコラボ! シューズ用ポケットを備えたビジネスリュック「SPLIT-STRAP デイバッグ」

青山商事とミズノは、シューズ収納ポケットを備えたビジネス向けバックパック「SPLIT-STRAP(スプリットストラップ)デイバッグ」を共同企画し、1月23日(木)から洋服の青山店舗および公式オンラインストアで発売しました。実売価格は1万5290円(税込)。

「SPLIT-STRAP デイバッグ」

 

記事のポイント

2020年からスタートした青山商事とミズノのバックパックのコラボ企画は今回で6回目。これまでの“ビジネス特化”から視点を変え、シューズ収納ポケットを用意したイマドキのバックパックとなっています。収納力が高く、ジム通いや出張、旅行まで幅広いシーンで使えるバッグです。

 

本製品は、ビジネスシーンだけでなくプライベートでも使えるバックパック。バッグの下部分にシューズ1足が収納可能なスペースを備えることで、仕事終わりのジムなど荷物が多い日でも安心な仕様となっています。さらにフロントにはペットボトル4本分の大容量ポケットを用意し、出張や仕事終わりのジム、旅行など、シーンを選ばずマルチに使えます。

シューズ収納ポケットを搭載

 

ショルダーベルトには、ミズノがスポーツ用バッグに搭載し、特許を取得している「SPLIT-STRAP(スプリットストラップ)」を継続採用。左右2つに分割した独自構造により、重量感が分散され肩への負担を軽減(ミズノ従来品比)することに加えて、この分割したクッションが肩のさまざまな動きに対応しフィット感を向上させます。

「SPLIT-STRAP」の特徴

 

また、ショルダーベルトに備え付けているDカンストラップには使用されなかった硬式野球ボ―ルの革を、ポケット内側の一部に競泳水着の生地廃材を使用するなど環境にも配慮した商品です。

Dカンストラップに硬式野球ボール用革材を再利用

 

このほか、内部に15インチ対応PC専用ポケットを装備。背中部分にはキャリーケース用ベルトを搭載しています。

15インチ対応のPC専用ポケット

 

 

■青山商事担当者コメント

新社会人となる世代のお客様からは仕事にも、その後のプライベートにも使えるようなバックパックが欲しいという声が寄せられています。昨今仕事終わりにジムに行かれる方も増えてきており「専用のシューズを持っていきたいけど手荷物は増やしたくない」そんなお悩みも解決できるバッグがあればと思い企画しました。これまでにはない新たな視点でフレッシャーズの方にも使いやすいよう収納の多さにも拘りました。表地裏地に使用しているポリエステル素材には撥水加工を施しているため汚れや急な雨にも安心です。

 

■ミズノ担当者コメント

2020年からビジネス対応のバッグの共同企画をさせていただいておりますが、今回は新たにフレッシャーズ向けのバックパックを企画しました。今回の商品はビジネススーツだけでなく、ジャケット&スラックスにもコーディネートしやすいアイテムになっています。容量も約25ℓと1泊の出張やジム通いにも対応可能です。ビジネス以外のプライベートでもご使用いただけます。

 

青山商事
「SPLIT-STRAP デイバッグ」
2025年1月23日発売
実売価格:1万5290円(税込)

富士通がファッション分野に参入? FMVが大学生をサポートする「CAMPUS WEAR」を開発

富士通クライアントコンピューティング(以下、FCCL)は、大学生のがんばる時間を応援する新プロジェクトとして「GOOD CAMPUS LIFE Project」を開始。プロジェクトのVol.1として、数々のデザイナーを輩出する早稲田大学 繊維研究会とともに、実際の大学生の声をもとに「CAMPUS WEAR」を共同開発しました。

「CAMPUS WEAR」

 

「GOOD CAMPUS LIFE Project」は、コロナ禍を経て大きく変化した現代のキャンパスライフにおいて、世間の想像以上に忙しい大学生の現状を背景にスタートしたFMVの新たな取り組みです。

 

プロジェクトのVol.1では、これまでも様々な取り組みを通して大学生と向き合ってきたFMVだからこその視点として、大学生活の中でパソコンを使った作業シーンが多いにも関わらず、その作業時間がつらいと感じている実態に着目。大学生にとって身近な存在である“ファッション”からサポートを始められないかと考え、がんばる大学生のキャンパスライフを応援する「CAMPUS WEAR」の開発に決まりました。開発にあたっては、1949年創立の国内最古のファッションサークルであり、毎年ファッションショーも開催する早稲田大学 繊維研究会の学生たちとともにワークショップを開催。現役大学生ならではの視点からたくさんの案が生まれました。

 

数々の案をもとに開発された「CAMPUS WEAR」のモデルデザインが「CUSHION JUMPER」です。外して使うこともできる背中と腕のクッションが、長時間のパソコン作業をサポートし、ネックピローにもなる収納式フードは、被ることで集中しやすい視界になるように設計。細かなものを分別して収納できるインナーポケットには、イヤホンや充電器などの周辺機器をいれることができます。「大学のイスは硬い」「手や腰が痛くなる」「持ち運びに疲れる」などの声を元に、がんばる大学生にとって必要な機能が備わりました。

「CUSHION JUMPER」

 

本プロジェクトを通して、FMVは今後もがんばる大学生を様々な面から応援する活動を続けていくとコメントしています。

 

プロジェクトサイトURL:https://www.fmworld.net/fmv/project/goodcampus

メタリックなタフシリコーンバンド採用のG-SHOCK「FINE METALLIC SERIES」

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の新製品として、スタイリッシュなメタルベゼルに装着性と耐摩耗性が向上したタフシリコーンバンド採用の「FINE METALLIC SERIES」4モデルを2025年1月24日に発売します。

「FINE METALLIC SERIES」

 

記事のポイント

メタルベゼルになじむメタリックな印象のタフシリコーンバンドは、ビジネスシーンなどでも使えるきっちり感と、シリコンバンドならではの耐久性や軽さを両立させたもの。オンでもオフでも使える新感覚のG-SHOCKとして人気を博しそうです。

 

「FINE METALLIC SERIES」は、しなやかで腕なじみのよいシリコーン素材を使用し、装着性を向上させたタフシリコーンバンド初採用の耐衝撃ウオッチです。バンドは、シリコーン樹脂の表面をウレタン樹脂で保護する二層構造にすることで耐摩耗性を高めています。これにより、バンドの強度を高めると同時に、樹脂素材への蒸着処理という新たなデザイン表現を可能にしました。

タフシリコーンバンドを初採用

 

ベゼルには耐衝撃構造のメタルベゼルを採用。ガラス繊維強化樹脂製のケースをステンレス製のベゼルでカバーし、複雑なフォルムから裏面のケース嵌合部まで、精度が求められる造形を手間のかかる鍛造・切削・研磨加工で成形。部位ごとにヘアラインとミラーで磨き分けを施し、質感を高めています。

 

「GM-5600YM/GM-5600YMG」は、“G-SHOCK”の初代モデル「DW-5000C」から引き継ぐ角形フォルム、「GM-2100YM/GM-2100YMG」は、シンプルなデザインが人気の八角形のメタルベゼルを採用。モデル全体をメタルライクでスタイリッシュなデザインに仕上げています。カラーは、シャープな印象を与えるシルバーと、エッジのきいた鮮やかなゴールドの2色展開です。

 

GM-5600YM(実売価格3万7400円/税込)

 

GM-5600YMG(実売価格4万2900円/税込)

 

GM-2100YM(実売価格4万150円/税込)

 

GM-2100YMG(実売価格4万5650円/税込)

 

カシオ計算機
G-SHOCK「FINE METALLIC SERIES」
2025年1月24日発売
実売価格:3万7400円(税込)~4万5650円(税込)

2024年は名作の復刻・再解釈モデルがアツかった! スニーカーマニアが語る厳選7モデルの魅力

2024年は、90年代を象徴する懐かしのモデルが次々と復刻され、当時のカルチャーを知る世代だけでなく、新世代のスニーカーヘッズも夢中にさせました。そのなかでも特に注目を集めたのが、ノースウェーブ「エスプレッソ」やナイキ「エア マックス SNDR」といった往年の名作リバイバルです。私が若かりし頃に憧れたあのデザインやフォルムが蘇り、時を超えて今のストリートを彩る姿は胸熱です!

 

さらに、2024年は新たなトレンドも誕生しました。そのひとつが、アディダスの「サンバ」や「ハンドボール スペツィアル」などに代表される“テラス系”スニーカー、通称“ぺったんこ系”の大ブレイクです。これまでダッド系に代表されるボリューミーなフォルムのモデルが主流だったスニーカーシーンに、シンプルでクラシックなスタイルが旋風を巻き起こしました。クラフトマンシップが感じられる上質な作りと、どんなスタイルにも馴染む汎用性が、多くのファンの心を掴んだ要因でしょう。

 

今回は、年間400足以上のスニーカーを取材し続けている私が、そのなかでも特に心惹かれたモデルを7足ピックアップして紹介します! 選考基準は完全に私の独断と偏見ですが、各モデルには特別なストーリーや魅力が詰まっています。

 

【その1】90年代のレジェンドが最新進化! 圧巻の仕上がり

New Balance

MT580 “OG COMBO” 

1万9800円(税込)

ニューバランスが1995年にトレイルランニングモデルとして発売していたMade in USA「M585」を改良し、1996年にトレイルランニングモデルの先駆けとして、日本のストリートシーンで多くの話題を集めた「MT580」。1990年代から2000年代にかけて、多くのスニーカーファンに愛され、ニューバランスの代表的なアイコンとして不動の地位を築きました。

 

ニューバランスで注目したのは、東京の名門スニーカーブティック「ミタスニーカーズ」が手掛けた最新モデル。「MT580 “OG COMBO”」と名付けられたこの一足は、1996年当時のオリジナルカラーを巧みに組み合わせた大胆なデザインが魅力です。また、ボリューム感のあるタンとライニングが当時の仕様そのままに再現され、往年のファンのみならず、新たな世代のスニーカーヘッズにも刺さる仕上がりとなっています。

 

【その2】レジェンドの再誕!伝統的カレッジカラーで魅せる最強の一足

CONVERSE

WEAPON CC OX

1万2100円(税込)

1986年にバスケットボールシーンを席巻したコンバースの伝説的なシューズ「WEAPON」が、現代の感性をまとって再び登場しました。オリジナルモデルのクラシックな魅力はそのままに、最新のトレンドを巧みに取り入れた、まさに進化形ともいえる一足です。

 

注目すべきは、そのカラーリング。ホワイトとオレンジという伝統的なカレッジカラーを採用し、シンプルかつ洗練された印象に仕上がっています。ホワイトのクリーンな美しさとオレンジの鮮やかなアクセントが絶妙なバランスを生み出し、カジュアルながらも上品な雰囲気を演出。どんなコーディネートにも自然と馴染み、日常使いから特別なシーンまで幅広く活躍するデザインが魅力です。新しいウェポンは、時代を超えた名作としての風格を保ちつつ、現代のスタイルに溶け込むようアップデートされています。

 

【その3】90年代の魂を宿した“エスプレッソ”が帰ってきた!

northwave

ESPRESSO

2万1780円(税込)

1990年代後半、スニーカーシーンに旋風を巻き起こしたノースウェーブの「ESPRESSO」は、特に厚底シューズとして一世を風靡しました。その斬新なデザインは、アフタースノー用としての実用性と相まって、多くのスニーカーファンに強烈な印象を残しました。そして、あの伝説のエスプレッソが、再び現代に蘇りました!

 

90年代のクラシックな雰囲気をそのままに、復刻版のエスプレッソは、アッパー部分に当時のエッセンスを継承しつつ、特徴的なボリュームソールが際立っています。そのソールは、本国イタリアでは愛称「ファットボーイソール」として親しまれており、今回はその重厚感を保ちながらも、驚くほど軽量化されて、より軽快な履き心地が実現されています。

 

【その4】時代を先取りしたデザインが現代に降臨!

NIKE

エア マックス SNDR

2万3980円(税込)

1999年に登場し、その時代を超越したデザインで一世を風靡した「エア マックス THUNDER」が、誕生25周年を記念して「エア マックス SNDR」にリネームされ復刻。革新的なスニーカーとして当時のトレンドを塗り替えたこのモデルが、現代的で大胆なスタイルに生まれ変わり、再びスニーカーファンを魅了しています。

 

特に目を引くのは、ヒール部分の優れたフィット感です。これにより足元の安定性が格段に向上し、あらゆるシーンで快適に履くことができます。さらに、ジッパー付きのシュラウドは、このスニーカーを象徴するデザイン要素として存在感を放ち、機能性とスタイルを完璧に融合させています。

 

【その5】待ち望んだその瞬間が来た! サンバ ミレニアム再復活

adidas originals

SAMBA MN

1万9800円(税込)

1950年代に登場し、長年にわたりインドアサッカーシューズのアイコンとして愛されてきた「サンバ」。その特徴的なガムソールとスウェードのディテールは、ファッションシーンでも定番の存在となり、世代を問わず広く親しまれ、今も多くのファンに支持されています。

 

2009年には、クラシックなアッパーデザインを引き継ぎつつ、インドアフットボールに最適化された「SAMBA MN」というモデルが登場しました。その伝説的なシューズが2024年に復活! オリジナルの魅力をそのままに、足のねじれに着目し「トルションシステム」で前後で分かれたソールを繋ぎ、現代的な快適さを実現した隠れた名作が再登場を果たしました。

 

【その6】防水×クラシックがヤバすぎる!

VANS PREMIUM

OLD SKOOL GORE-TEX

1万9250円(税込)

伝統のスタイルと革新的なテクノロジーが融合したヴァンズの新シリーズ・ヴァンズ プレミアムに、新たな一足が登場しました。その名も「OLD SKOOL GORE-TEX」! ヴァンズの象徴ともいえるオールドスクールのブラック/ホワイトのクラシックデザインに、GORE-TEX素材を初採用し、これまでにない機能を追求したアップデートモデルです。

 

この新作では、高級感漂うスウェード素材と、抜群の防水性を誇るGORE-TEX素材を組み合わせることで、スタイリッシュなビジュアルと全天候型の実用性を兼ね備えました。日常のシーンからアウトドアまで、どんな環境でも快適に履ける一足となっています!

 

【その7】ただのスニーカーじゃない! 美濃焼の美学を纏った一足!

ASICS SportStyle

UB10-S GEL-KAYANO 20

2万6400円(税込)

「キコ・キュレーション」シリーズの新作として登場した「UB10-S GEL-KAYANO 20」は、アシックスの名作ランニングシューズ「ゲル-カヤノ 20」を斬新に再解釈した一足です。このモデルは、岐阜県東濃地方の伝統工芸である美濃焼から着想を得ており、その美しいデザインと歴史的背景をシューズに巧みに反映させています。

 

このシューズには美濃焼ならではの釉薬(うわぐすり)の風合いを反映させ、時間の経過とともに変化する錆色や色彩の深みを表現しています。美濃焼の器が持つ温かみや歴史を感じさせる一方で、革新を取り入れたデザインに仕上がっています。UB10-S ゲル-カヤノ 20は、実用性とアート性を兼ね備えた新しいランニングスタイルを提案します。

 

【まとめ】

お気に入りの一足は見つかったでしょうか? もし今回紹介したモデルの中に気になるものがあれば、今が手に入れる絶好のタイミングです! 各モデルはいずれも現在入手可能なものばかりなので、ぜひ実際にチェックしてみてください。

※本稿は記事執筆時の情報ですので、現在は在庫状況が変動している場合があります。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

靴べら・紐の結び直し不要! 秒で履けるビジネスシューズ「SLIP-EASY」

はるやま商事は、靴ベラいらずで、スポッと履ける着脱簡単なビジネスシューズ「SLIP-EASY(スリップイージー)」を、12月27日に発売しました。はるやま店舗、はるやまオンラインショップ、P.S.FA店舗、P.S.FAオンラインショップで購入可能です。

 

記事のポイント

履く瞬間はもちろん、「履き心地の快適さ」が続く設計。アッパーに牛革を使用した「本格ビジネスシューズ見え」する一足なので、ビジネス・フォーマルシーンにぴったりです。

 

靴ベラ不要で履ける点以外にも、設計には様々な工夫があります。

 

日本人の足に合わせた木型や軽量ソールの採用により、履き心地は軽やか。靴ひもにゴム素材を採用しているため、紐の結び直しも要らないのがうれしいポイントです。

 

同社の発表資料にある「試し履きをしたスタッフの感想」によると、「簡単に履けるので、脱げないか心配だったが、歩いても脱げたりせず良かった」、なお、「一般的な革靴を履きなれていると慣れるまでは不思議な感覚だが、慣れればラクに感じると思う」とのこと。

 

はるやま商事
SLIP-EASY
価格:1万4190円(税込)

【数量限定】JR「Suicaペンギン」「TOICAのひよこ」が大人用腕時計に!

アサミズカンパニーは、JR東日本のICカード「Suica」のキャラクターであるSuicaペンギン、JR東海のICカード「TOICA」のキャラクター、TOICAのひよこをデザインした腕時計を発売しました。12月18日から予約を開始し、25年1月下旬頃から順次発送する予定です。

 

記事のポイント

Suica、TOICAユーザーなら、ひと目でそれとわかる印象的なデザインの大人用腕時計です。着ければ、手首に注目されること間違いなし!キャラクターファンや鉄道ファンはもちろん、ちょっとしたアクセントになるファッションアイテムを探している人にはうれしい一品では。

 

Suicaのペンギンウォッチは、フェイス柄・ハーフ柄の2種展開、TOICAのひよこは、カードをイメージしたデザインです。

↑アクセントになること間違いなしのファッションアイテム

 

アサミズカンパニー
JR東日本 Suicaのペンギンウォッチ大人用フェイス柄ハーフ柄
各価格: 3960円(税込)

 

 

アサミズカンパニー
JR東海 TOICAのひよこウォッチ 大人用
価格: 3960円(税込)

G-SHOCK初号機を忠実に再現! 復刻モデル「DW-5000R」が12月13日発売

カシオ計算機は、1983年に発売されたG-SHOCK初号機「DW-5000C」の復刻モデル「DW-5000R」を2024年12月13日に発売します。実売価格は3万3000円(税込)。

「DW-5000R」

 

記事のポイント

G-SHOCKの原点とも言える初号機を細部まで忠実に再現した復刻モデルだけに、当時を知る世代だけでなく若い世代にも人気となりそう。限定ではなく定番モデルとして復刻されるのがうれしいところ。

 

「DW-5000R」は、これまで限定販売された復刻モデルと比較して、より高度な再現性を実現した「DW-5000C」の復刻モデルです。時計市場に新たなカテゴリを創出した“G-SHOCK”の原点に立ち返り、再び新たなカテゴリを創出するという思いを込めて、 定番モデル化が決定されました。

初号機(左)を忠実に再現

 

バンドは長さだけでなく、初号機に施されたバンド穴部分の凹凸形状、ディンプルの位置まで「DW-5000C」を踏襲。ベゼル上面の文字がある部分をフラットにした仕様や、フェイスの赤、青、黄色のカラーリングも同じデザインです。

バンド穴部分の凹凸形状、ディンプルの位置まで再現

 

ステンレス製を採用したセンターケースや、「Shock Resistant」を刻印したスクリューバックなど細部に至るまでこだわりました。そして、「DW-5000R」は当時と同じくG-SHOCKのマザー工場である山形カシオで生産されます。

ステンレス製のセンターケース

 

刻印をほどこしたスクリューバック

 

一方で、高輝度なLEDバックライトの搭載や、ベゼルとバンドには環境負荷低減につながるバイオマスプラスチックを採用するなど、一部の仕様はアップデートされています。

 

カシオ計算機
G-SHOCK「DW-5000R」
2024年12月13日発売
実売価格:3万3000円(税込)

【Amzonブラックフライデー】見逃せない! 1万円以下でゲットできちゃうスニーカー

Amazonブラックフライデーのセールでスニーカーもかなりお買い得になります。今回は1万円以下で購入できる、おすすめのスニーカーを紹介します。セール終盤は売り切れることも多いので、気になった方は売り切れ前にゲットしましょう。

 

【その1】ニューバランスのアイコニックモデル

ニューバランス

U574

1万1990円→8056円(税込)

ニューバランスの歴史の中で最も履かれてきたシューズ「574」。ヘアリースエード/メッシュアッパーに、ホワイトNロゴが映えるオーセンティックなカラーで彩ったモデルです。ニューバランスの定番モデルながらも、1足持っておいて損はしないはず。※カラーによっては1万円以上します。

 

【その2】レトロランナーをより現代的に進化

アシックス

GEL-1130

1万2000円→9430円(税込)

「GEL-1130」は、GEL-1000シリーズ9代目のモデル。今シーズンはスエード素材を採用し、レトロランナーをより現代的に進化させています。かかと部にGELテクノロジーを搭載し、クッション性、安定性を両立した快適な履き心地を追求。

 

【その3】80年代初頭に登場し、人気を博したテラスシューズ

プーマ

パレルモ

1万3200円→7920円(税込)

プーマのインドアトレーニングシューズの名作「PALERMO」。路面や屋内でグリップするガムソールを搭載し、色鮮やかなアッパーとのコントラストが映えるシューズ。PALERMOのロゴはタブに刻印されているデザインも特徴です。

 

【その4】決して流行にまどわされないスタイル

リーボック

クラシック レザー

1万1000円→7667円(税込)

80年代のフィットネスブームを牽引したリーボックが同年代に手掛け、1983年の発売以来リーボックランニングカテゴリーにおいて不屈の名作との呼び声が高い「クラシック レザー」。レザーアッパーが快適性を高め、オリジナルに忠実にそのアスレチックなルックスを継承した、クラシックなレザーシューズです。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

365日履き続けられる!? 雨に強くムレにくい、セダークレスト「ユーティリティスニーカー」新作登場

チヨダは、同社プライベートブランド「CEDAR CREST(セダークレスト)」より、透湿防水に優れた機能性シューズ「ユーティリティスニーカー」の新作発売を、11月13日に発表しました。

 

記事のポイント

セダークレスト「ユーティリティスニーカー」は、高い防水性を持ち、靴内のムレを防いでくれるシューズ。急な雨に降られることが珍しくない昨今、天気の変化を心配せずに出歩くための一足があると安心ですね。

 

今回、発売した「CC-9851 Sunset frog3」は、透湿防水機能として特殊素材「C2ブレスシールド(防水膜)」を、アッパー部分から足裏部分にかけて袋状に採用。外からの水の侵入を防ぎ、靴内部のムレを外に放出するため、急な雨や悪天候の時でも安心です。

↑水溜まりなどに浸水した際に、水が入りにくい設計(※完全防水ではありません)

 

ラクに着脱できるスリッポンタイプで、ドローコード(紐)でホールド感を調整できます。ニット素材により、足あたりのストレスを軽減するほか、クッション性を高めたハニカムタイプのインソールも疲れにくく快適とのこと。

 

チヨダ
CEDAR CREST 透湿防水ユーティリティスニーカー「CC-9851 Sunset frog3」
サイズ:25.0~28.0/29.0cm
カラー:ネイビー、グレー、ブラック
価格 :6490円(税込)

スーパーマリオとZERO HALLIBURTONがコラボ! アルミニウム製ラゲージなどイベント限定アイテム3種

米国発「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」は、今冬に丸の内エリアで開催されるイベント「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」限定アイテムを、2024年11月14日から数量限定で受注生産販売しています。

 

「ゼロハリバートン丸の内店」にて購入可能。

 

記事のポイント

マリオの宿敵クッパをはじめ、テレサやキラーなど、ファンにはおなじみの人気キャラクターをボディ前面にあしらった、おしゃれなケースです。付属のオリジナルステッカーを貼れば、さらに「マリオ」度がアップ!

 

・ZERO HALLIBURTON | スーパーマリオ Classic Aluminum 3.0 TR Limited

 

アルミニウム製ラゲージ。ボディ前面にマリオの宿敵「クッパ」の勇ましい姿を、背面にコラボレーションロゴを、レーザーエッチング加工で施しました。オリジナルステッカーと、マリオとクッパが描かれたオリジナルパッケージが付属します。

 

サイズは、W37×H55×D23cm。価格は税込、19万8000円です(お渡しは1月上旬予定)。

 

・ZERO HALLIBURTON | スーパーマリオ Classic Aluminum 3.0 ATT Limited

 

アルミニウム製アタッシェケース。ボディ前面に恥ずかしがり屋のオバケ「テレサ」を、背面にコラボレーションロゴを、レーザーエッチング加工で施しています。オリジナルステッカーと、マリオとテレサが描かれたオリジナルパッケージが付属。

 

サイズは、W42×H30×D12cm。価格は税込、13万7500円です(お渡しは1月上旬予定)。

 

・ZERO HALLIBURTON | スーパーマリオ C-series Limited

 

カメラをはじめとする、精密機器を持ち運ぶためのテクニカルケース。内装の全面にウレタンパッドを使用し、収納物によってレイアウトを自在にカスタマイズできます。

 

ボディ前面には、砲台から放たれた「キラ-」を、背面にコラボレーションロゴを、レーザーエッチング加工で施しています。オリジナルステッカーと、マリオとキラーが描かれたオリジナルパッケージが付属します。

 

サイズは、W31×H24×D15cm。価格は税込13万2000円です(お渡しは1月上旬予定)。

↑オリジナルステッカー(3商品すべて共通)

「ケロリン桶」がメガネになった!? お風呂・サウナ用「ケロリンお風呂メガネ」

メガネチェーン店「メガネストアー」を展開するアイ・トピアは、風呂・サウナ用メガネ「ケロリンお風呂メガネ」を、11月7日に発売しました。メガネストアー全店および公式オンラインショップなどで購入できます。

 

記事のポイント

「ケロリン」と言えば、銭湯をイメージする人が多いのでは。もとは、富山めぐみ製薬の解熱鎮痛薬で、その広告が印字された「ケロリン桶」が全国の銭湯や温泉などへ広まり、お風呂アイテムとして親しまれていったという経緯があります。今回発売するメガネは、風呂・サウナでも気兼ねなく使えるよう、熱や水分についての課題をクリア。見た目も機能も兼ね備えています。

 

ケロリンお風呂メガネは、「ケロリン桶」らしさ溢れるデザインが特徴。3モデルありますが、いずれもテンプル部分はケロリン桶を象徴する鮮やかなイエローカラーです。度数は-2.00/-3.00/-4.00/-5.00/-6.00の5種類から選べます。

 

↑まるでケロリン桶が、そのままメガネになったようなデザインの「YELLOW(イエロー)」

 

見た目だけでなく、機能性も備えています。風呂でメガネをかけようとすると、「レンズが曇ってしまう」「レンズのコーティングがひび割れる」「金属パーツが錆びてしまう」などの悩みが付きものですが、同品はメガネにとって大敵である熱や水分についての課題をクリアしています。

 

↑肌なじみのいい「CLEAR(クリア)

 

↑ツヤがあり、横長シェイプですっきりとした印象になる「BLACK(ブラック)

 

モダン(テンプルの先端・耳あてにあたる部分)には、ケロリンのロゴがさりげなく入っているだけではなく、先端が丸い形になっており、ケロリン桶をほうふつとさせます。

↑桶のように丸い「モダン」

 

フレームとレンズに、耐熱温度120℃と熱に強い素材「ポリカーボネート」を使用。さらに、左右のテンプルにはケロリン桶に印字されたロゴをそれぞれ配置し、左右で異なるデザインが楽しめます。

↑★マークがアクセントになり、遊び心をプラス

 

また、持ち運びに便利なケースが付いています。ケースはプラスチック素材なので、濡れても安心。濡れても乾きやすいように、ケースの底には水抜き用の穴があいています。

↑ケースもこだわりのデザイン

 

アイ・トピア
ケロリンお風呂メガネ
6578 円(税込)

ジャケットインに最適! 10年着られるキレイめTシャツ「10 Years」

メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」は、富山県のカットソー工場「TFC」と共同開発した、10年着られるほど丈夫な「10 Years 26ゲージ スムースコットンTシャツ長袖/クルーネック」の販売を開始しました。サイズはS~LLで、カラーはホワイトとネイビーの2色。直販価格は1万1000円(税込)。

「10 Years 26ゲージ スムースコットンTシャツ長袖/クルーネック」

 

記事のポイント

糸や編み方、縫製まですべての工程にこだわった日本製のTシャツは、10年着られるほどの耐久性を実現。昨今はビジネスウェアのカジュアル化が進み、ジャケットの下にTシャツを合わせる着こなしも増えていますので、高品質な10 Years Tシャツを一度試してみてはいかがでしょうか。

 

10 Years Tシャツは、ポリエステルなどの形態安定素材は一切使わず、コットン100%で高い耐久性を実現していることが特徴。特にヨレやすい首まわりには、一般的に襟には使われない「24番手」という異番手(番手=糸の細さ)の糸を使用し、18ゲージで密度高く編み立てることで、ほどよく肉感があり、なめらかな肌当たりと洗濯しても伸びにくい耐久性を実現しています。

 

実際に同社では1年間で200日の着用テストを行ってもまったく襟がよれず、新品と比較しても変化が少なかったことから、“10年着られるほどの耐久性の高さ”を備えた「10 Years」という名称を冠したとのこと。

※実際に10年着用できることを保証するものではありません。

実際の着用テストの比較画像

 

身生地には複数のコットンをブレンドした糸「40番手双糸」を26ゲージという目の詰め方で編み上げた生地を使用。一般的なTシャツに使われる「30番手・28ゲージ」の生地よりも糸が細く、目がわずかに甘く編まれているため、ヘビーウェイトTシャツよりも薄く、インナーよりも厚みがある絶妙な肉感の仕上がりで、素肌に着ても透けにくくなっています。

 

生地は微光沢のカジュアルすぎずドレッシーすぎない絶妙な風合いで、普段使いからジャケットを合わせたビジネスカジュアルまで様々なシーンで着用可能。

 

縫製にもこだわっており、袖とボディを縫製する際に、テーラードジャケットなどで見られる「セットインスリーブ」という製法を採用。袖が肩から広がらず下にストンと落ちることによって、着ぶくれせずスタイリッシュな雰囲気を演出します。

 

ファクトリエ
「10 Years 26ゲージ スムースコットンTシャツ長袖/クルーネック」
2024年10月29日発売
直販価格:1万1000円(税込)

10月29日まで開催!DESCENTE ALLTERRAIN「水沢ダウン」にフォーカスした初のPOP-UPストア

伊勢丹新宿店にて、DESCENTE ALLTERRAINが展開する「水沢ダウン」にフォーカスした初のPOP-UPを、10月23日から10月29日まで開催中。

 

水沢ダウンは、国内でも希少なダウンウェア一貫生産体制を持つデサントアパレル水沢工場にて生産されています。優れた保温性に加え、ダウンジャケットとして防水性という新しい付加価値を備え、国産の高機能ダウンとして国内外で注目を集めています。今回は定番モデルはもちろんのこと、24FW最新モデルなどが一堂に集まり、対象商品を購入の方にはオリジナル2wayサコッシュ(先着10名)がゲットできます。

↑購入者特典オリジナル2wayサコッシュ

 

MIZUSAWA DOWN JACKET “GORE-TEX LAUDER”

GORE-TEXプロダクトテクノロジーの中でも、軽量性に秀でるGORE-TEX 40d LIGHT PLAIN WEAVEを採⽤。取り外し可能なフードとスノーカフを搭載。

↑「MIZUSAWA DOWN JACKET “GORE-TEX LAUDER”」17万6000円(税込)

 

MIZUSAWA DOWN JACKET “VERTEX-2” 1000FP

2023年の最上位モデル「VERTEX」の機能とデザインをアップデート。随⼀の軽量性と嵩⾼性を発揮する1000FPダウンを採⽤。空気をまとうかのような着⼼地で、これまでにない暖かさを実現。従来モデルと⽐較して、10%の軽量化を実現しながら保温性を向上させています。

↑「MIZUSAWA DOWN JACKET “VERTEX-2” 1000FP」19万8000円(税込)

 

MIZUSAWA INVISIBLE DOWN VEST “INV-08”

⾼いウォータープルーフ性能はそのままに、熱接着ノンキルト加⼯やその他ディテールをすべて製品の内側に潜め、より都会的でミニマルなデザインを実現した⽔沢ダウン インビジブル初のベスト型。都市⽣活における⽔沢ダウンにさらなる汎⽤性をもたらし、快適性と軽量性を追求したモデル。

↑「MIZUSAWA INVISIBLE DOWN VEST “INV-08”」9万9000円(税込)

 

MIZUSAWA DOWN JACKET “ANCHOR”

2008年から展開している⽔沢ダウンの初期モデル。2023年からシルエットを⾒直し、時代感にあったよりバランスのよい快適な着⽤感にアップデート。フードは取り外し可能で、普遍的なデザインはオンオフ問わず活躍します。

↑「MIZUSAWA DOWN JACKET “ANCHOR”」10万7800円(税込)

 

MIZUSAWA DOWN JACKET “MOUNTAINEER”

効果的に⾐服内の蒸れを放出するデュアルベンチレーションシステム、⾬や雪溜まりを防ぐパラフードシステムなど、⽔沢ダウンの中でもデサント独⾃のテクノロジーが詰まったハイスペックモデルです。

↑「MIZUSAWA DOWN JACKET “MOUNTAINEER”」13万2000円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

今年のハロウィンはこれで決まり!Amazonでハリー・ポッターの公式ライセンスグッズ発売

MSYは、Fame Bros. Ltdと販売代理店契約を締結し、映画にインスパイアされた公式ライセンス商品を展開するブランド「Cinereplicas」の取り扱いを開始。Cinereplicasが展開する「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」の公式ライセンス商品を、Amazon.co.jp内のCinereplicas公式ブランドストアにて、2024年10月25日より販売開始します。

Cinereplicas製品の着用イメージ

 

記事のポイント

映画の世界観を忠実に再現したデザインで、ファンならずとも欲しくなるグッズが登場。ハロウィンの仮装衣装だけでなく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの大人気エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」や、練馬区・としまえん跡地にオープンした「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」へ遊びに行く際に着用するのもアリ。

 

【ラインナップ】

ハリー・ポッター ネクタイ 刺繍 ロゴ
実売価格:4980円(税込)

ネクタイは、ハリー・ポッターに登場する4つの寮(グリフィンドール、スリザリン、レイブンクロー、ハッフルパフ)それぞれのイメージカラーをベースにし、それぞれの紋章を織り込みました。

 

ハリー・ポッター ウィザードローブ
実売価格:2万4750円(税込)

ウィザードローブは、4つの寮それぞれの紋章を刺繍で忠実に再現し、裏地にはそれぞれの寮のイメージカラー、内側には杖用ポケットが付いています。

 

ハリー・ポッター アクリルスカーフ デラックス
実売価格:8470円(税込)

ハリー・ポッターに登場する4つの寮それぞれのイメージカラーをベースにし、刺繍で表現した紋章を付けたコレクタブルなマフラー。映画に登場するキャラクターが身に着けていたマフラーを、忠実に再現しています。

 

ファンタスティック・ビースト プレミアムレプリカ スーツケース【ニュート・スキャマンダー】
実売価格:5万9730円(税込)

ファンタスティック・ビーストに登場する、ニュート・スキャマンダー愛用のスーツケースをモチーフとし、映画と同じ実物サイズで再現。内装には、ニュート・スキャマンダーのイニシャルが入ったモノグラム柄の生地を使用しています。ニュートの名前が書かれたプレートをスライドさせると、スーツケース内の隠しレイヤーが現れます。

 

Cinereplicas 公式ブランドストア
2024年10月25日発売

機内持ち込みOK! 移動中でも荷物がサッと取り出せる「マックスパス 4」

バッグメーカーのエースは、トラベルバッグブランド「PROTECA(プロテカ)」から、新開発のワンタッチオープン式フロントポケットによって荷物をスピーディに取り出せるスーツケース「マックスパス 4」を、2024年10月18日より順次発売します。実売価格は40Lサイズが8万1400円、29Lサイズが7万9200円(税込)。

マックスパス 4

 

記事のポイント

大事な荷物や書類、パソコンなどを収納してワンタッチでサッと取り出せるフロントポケットが特徴。機内持ち込みしやすい2サイズ展開で、必要に応じて最適な大きさを選べます。

 

同社によれば、円安の影響により旅行先に国内や近場のアジア圏を選択する傾向が高まっており、それに伴い機内持込サイズスーツケースの需要が高まっているとのこと。同社におけるサイズ別販売個数は、機内持込サイズが受諾手荷物 Lサイズと比較して約3倍の売行きとなっています。(2024年1月~9月時点)

 

また、近年ではローコストキャリア(LCC)の利用の増加で、受託手荷物が有料の場合が増えており、国内、海外問わず機内持込サイズが選ばれる傾向にあるそう。

 

こうした需要に応えるべく、移動中の荷物の取り出しにくさを解決するワンタッチオープン式フロントポケットを備えた、機内持込容量最大級サイズのスーツケース「マックスパス 4」が開発されました。

 

従来のフロントポケットはファスナー開閉式でしたが、「マックスパス 4」のロックシステムは指一本でワンタッチ開閉ができ、荷物をスピーディに取り出せるようになりました。フロントポケット内にはノート PC を収納できます (※)。また、フロントポケット内ファスナーから本体収納部の荷物を取り出すこともできます。

(※)40Lサイズ:14inch、29Lサイズ:13.3inch 対応
ワンタッチで開閉できるフロントポケット

 

40Lサイズは、国際線・国内線100席以上の航空機に対応する機内持込基準(※) 内で、容量を最大級確保できる大きさに設定されています。さらに、ハンドルやキャスターといった部品を可能な限りコンパクトに納めることで収納部を増やし、機内持込サイズの容量が一般的に30L台であるところ、40Lという高い収納力を実現しました。

(※)3辺(縦・横・高さ)の和が115cm以内かつ、それぞれの長さが 55×40×25cm以内

 

また、29Lサイズは、多くのLCC機内持込める大きさを同社が独自に設定し、その基準内に収めたもの。有料の受託手荷物預入サービスを利用したくないユーザーに最適なサイズとなっています。

(※)LCC航空会社により持込制限サイズは異なります。すべての航空会社に対応しているものではありません。

 

このほか、体感音量を約30%軽減した独自開発の「サイレントキャスター」や、回転を補助するクロム鋼ベアリングを採用した独自開発の「ベアロンホイール」、手元スイッチで車輪を固定できる独自開発・特許取得の「マジックストップ」などを搭載し、エースならではのハイスペックな仕様のスーツケースとなっています。

独自開発の「サイレントキャスター」

 

エース
プロテカ「マックスパス 4」
2024年10月18日発売
実売価格:40Lサイズ 8万1400円、29Lサイズ 7万9200円(税込)

 

洋服の青山×スケッチャーズがコラボ! 立ったまま履ける「スリップ・インズ」のビジネスシューズ

青山商事は、立ったままでもスッと履けるスケッチャーズ「Slip-ins(スリップ・インズ)」と協業した洋服の青山限定モデルを、10月7日から全国の洋服の青山および公式オンラインストアで発売します。実売価格は1万5290円(税込)。

 

記事のポイント

手を使わずにサッと履ける人気のスケッチャーズ「スリップ・インズ」から、洋服の青山とコラボしたビジネスシューズが登場。カジュアルなイメージがあるスリップ・インズですが、洋服の青山らしいベーシックなビジネスシーン向けデザインに仕上がっています。靴を脱ぎ履きすることが多いビジネスパーソンにピッタリのシューズです。

 

スケッチャーズ「スリップ・インズ」は、靴ベラのようなかかとの構造で、立ったままでも座ったままでも手を使わずスリップインするだけでスッと履け、独自の「ヒールピロー」が足をしっかりホールドすることで簡単に脱ぎ履きできる画期的なシューズ。

 

今回、洋服の青山とのコラボから生まれたビジネスシューズは、かかとに柔軟性と優れた耐久性を備えた素材を入れることで、立ったままでも手を使わずにスッと履ける仕様になっています。また、スケッチャーズの特徴でもある軽さも実現しているため、長時間の歩行でも疲れにくいのが特徴。

 

デザインはベーシックなUチップレースアップで、カラーはブラックのみ。サイズは25~27.5㎝の全6サイズで展開されます。

 

スニーカーデザインは市場で大ヒット商品となっている「スリップ・インズ」ですが、本格的なビジネスモデルの展開はなく、新たなチャレンジ企画となっています。

 

青山商事
「スリップ・インズ」洋服の青山限定モデル
2024年10月7日発売
実売価格:1万5290円(税込)

 

「争奪戦は間違いない」ヴィニシウス登場でさらに加熱!トラヴィス・スコット×ナイキのエアジョーダン 1 ローが発売

サッカーブラジル代表で、レアル・マドリードに所属するヴィニシウス・ジュニオールが928日に公式Xを更新。現代のスニーカー市場で最もハイプな一足と呼ばれる、「トラヴィス・スコット×ナイキ」の新作イメージビジュアルに登場し、スニーカーファンのみならず、フットボールファンからも熱い視線を集めた。 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Cactus Jack(@cactusjack)がシェアした投稿

 

現代のスニーカーシーンで絶大な人気を誇る「トラヴィス・スコット×ナイキ」のコラボシリーズこれまでに発売されたスニーカーは毎回激し過ぎるほどの争奪戦が繰り広げられており、中古市場を見ると、どれもプレ値と呼ばれる高額で取引されるほど、コレクター垂涎のアイテムとなっている。 

 

そんな話題のコラボシリーズに新モデルとなるエアジョーダン 1 ロー“の発売がリーク。ただでさえ大人気の一足の詳細を待つ中、公開されたのが予想だにしなかったヴィニシウスのイメージビジュアルだった。 

 

 

ヴィニシウスは、これまで自身の公式SNSに度々オフショットを投稿し、アスリートセレブらしいラグジュアリーな着こなしを披露してきた。足元はスニーカーの着用が多く見られるが、当然「トラヴィス・スコット×ナイキ」も愛用しているようだ。 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vinicius Jr. ⚡🇧🇷(@vinijr)がシェアした投稿

 

これら一連の投稿についてSNS上では、 

「まさかのヴィニシウス登場!笑  発売日は大騒ぎになるに違いない」
「フットボールと音楽のクレイジー(異色)な組み合わせ!」
「これ本当にヴィニシウス?? カッコイイな」
「バロンドール賞を獲得したら、もう最強だね」
「陽気なイメージだと思ってたけど、めっちゃ決めてきたね」 

 

また、スニーカーファンからは、 

「当選確率が一気に下がった気がする笑」 
「こりゃ真剣に争奪戦だ」
「このシリーズは絶対に手にいれるなど、世界中から多くのコメントが寄せられた。 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Cactus Jack(@cactusjack)がシェアした投稿

 

なお、「トラヴィス・スコット×ナイキ」の新作 エアジョーダン 1 ロー“は、往年のシルエットはそのままに、象徴的な“逆スウッシュ”をアウトサイドにデザイン。シュータンやヒールタブにトラヴィスが手掛けるミュージックレーベル”カクタス・ジャック”のロゴが刻まれた。 

 

スニーカーは、日本のNIKE.comや取り扱いが許されたスニーカーショップのオンラインにて抽選販売されたが、あまりの抽選アクセス数の多さに一部ショップのサーバーがダウン。受付延長の緊急措置が取られるなど、スニーカーファンは一時騒然となる場面もあった。また、日本円にして定価22330円で発売され、現在の中古市場では7万円を越える高値が付いている 

 

ヴィニシウス起用という、思わぬところでさらなる価値を上げた「トラヴィス・スコット×ナイキ」シリーズ。今後の展開に目が離せない。 

素材別「白スニーカー」の汚れ落としと「レザーブーツ」の衣替えケアをプロが解説

ビジネスシーンからオフの日まで、女性の足元にスニーカーはすっかり定着しました。とくに、きれいめなスタイルに合わせやすい“白スニーカー”は人気ですが、汚れの目立ちやすさに悩む声も聞かれます。また、秋以降になるとレザーブーツの出番も増えます。春夏に硬くなったり、カビが生えてしまったりしたブーツをまた“一軍”に戻すには、どんなケアが必要でしょうか?

 

靴のケア用品を取り扱う株式会社R&D「靴磨き女子部」の清水美帆さんに、白スニーカーとレザーブーツのケア方法を教えていただきました。

 

 

[ナイロン×スエード] コンビ素材の白スニーカーの汚れ落とし

一口に白スニーカーといっても素材はさまざま。最近では、アッパー(靴の足を覆う上部)に異なる素材を組み合わせ、機能性とファッション性の両方を追求したモデルが人気を博しています。一方で、このようなコンビ素材をどのようにケアすればいいか悩んでいる人も多いのでは? ここでは、ナイロンとスエードを組み合わせた白スニーカーの汚れ落としを紹介します。

 

【使用する道具】

左上から
・皮革製品専用 カビ除去・予防スプレー
・皮革製品専用 カビ除去・予防シート
・シューキーパー
・ブラシ(馬毛)
・クロス(綿100%)
・スニーカー専用クリーナー 泡タイプ(さまざまな素材に対応したもの)
・こすり洗い用ブラシ(コシがあり小さめなもの)
・防水スプレー

 

【ケア手順】

1. 最初に靴ひもを外しておく

「シュータン(靴ひもの下の部分)も洗うので、最初に外しておきましょう。靴ひもは傷まないように、洗剤でもみ洗いします」(株式会社R&Dの靴磨き女子部・清水美帆さん、以下同)

 

2. カビを除去する

「靴のつま先部分に黒カビがわずかに発生していました。脱いですぐの靴を風通しの悪い場所で保管すると、カビが生える原因になります。まず、このカビを除去しましょう」

 

M.MOWBRAY PRESTIGIO「モールドクリーナーシート」880円(税込)

 

「黒カビが見られるつま先部分をカビ除去シートで拭き取ります。シートタイプのクリーナーなので、ナイロン繊維の隙間に入り込んだ汚れやホコリも一緒に取り除くことができ便利です。
この時、靴の内側も拭いておきましょう。スニーカーはつけ置き洗いをすると、内側の接着剤がはがれる可能性があり、おすすめできません。そのため、カビ除去シートで汚れを落とし、除菌しておくといいですね」

 

M.MOWBRAY PRESTIGIO「モールドクリーナー 100ml」2200円(税込)

 

「同じ場所に何度も発生するような頑固なカビに対しては、カビ除去スプレーをしっかり吹きかけるのが効果的。内側にも吹きかけてカビを予防しましょう。カビ除去スプレーは、靴の素材に合ったものを選ぶのが重要です。このスニーカーは、一部にスエードが使われているので、皮革製品にも使用できるカビ除去スプレーを選びました。
カビ除去クリーナーで拭き取り、カビ除去スプレーを全体に吹きかけたら、1日置いてカビが消えるのを待ちます。それでも再発するようなら、もう一度スプレーし、さらに1日置きます。カビが再発しなくなるまでくり返してください

 

3. シューキーパーや詰め物を入れ、つま先の履きジワを伸ばす

今回は、除湿乾燥材を入れてシワを伸ばしています。

 

「スニーカーは甲のつま先部分に履きジワができやすく、そこに汚れが溜まります。シューキーパーなどで圧をかけ、しっかり伸ばすことで、履きジワに入り込んだ汚れを細かく落とすことができます。シューキーパーがない場合は、つま先部分がパンパンに張るように布などで詰め物をしてください」

 

4. ブラシで汚れ・ホコリを落とす

M.MOWBRAY「ワークブラシ+ ホース」1210円(税込)

 

「アクティブなシーンで履くことの多いスニーカーは、泥汚れなどもこびりついています。ブラッシングは念入りに」

 

5. スニーカークリーナーでこすり洗いする

M.MOWBRAY SPORTS「スニーカー泡クリーナー」1980円「スクラビングブラシ」990円(ともに税込)

 

「今回使用した泡タイプのスニーカークリーナーは、スムースレザー、スエード、合成皮革、人工皮革、キャンバス、布地、ナイロンなど、多様な素材に対応します。複数の素材を組み合わせたスニーカーを持っている人には、どんな素材にも使えるクリーナーが便利です。
クリーナーを数プッシュしたら、小さめのブラシで円を描くようにこすり洗いしてください。スエード部分は優しめにブラシを動かし、ナイロン地の部分はたたき洗いするのがポイント。かかと、ソール、つま先という具合に、一カ所ずつ仕上げていきましょう」

 

6. クロスで泡を拭き取る

M.MOWBRAY「リムーバークロス」440円(税込)

 

「こすり洗いが終わったら泡をクロスで拭き取ります。手ぬぐいや柔らかい綿素材のTシャツの切れ端でも代用可能です」

 

7. 防水スプレーで仕上げる

「最後に、撥水・防水効果のあるスプレーを靴から20cmほど離して、全体にまんべんなく吹きかけてください。週1回の使用が効果的です。防水スプレーはスニーカーの素材に合うものを選んでください」

 

スニーカー通勤は清潔感が大事! 人気スタイリストが教えるスニーカーメンテナンス術

 

Q.内側はどうやってケアする?

A.
「クリーナーシートで拭いたり、除菌・消臭スプレーを使用したりするのも一つの方法です。最近では、粉タイプのものも人気で、履く前に振りかけておくと、靴の中で菌が発生しにくい環境を作ってくれます」

 

左からM.MOWBRAY PRESTIGIO「モールドクリーナー 100ml」2200円「モールドクリーナーシート」880円(ともに税込)

 

Q.突然の大雨で内側までびしょ濡れに。生乾きのニオイが気になる……正しいケア方法は?

A.
「早く乾かすことが重要! 水気をできる限り拭き取ったら、風通しの良い場所で陰干ししてください。壁に立て掛けると早く乾き、カビの予防にもつながります。また、天日干しをすると素材によっては日焼けの原因になるため注意が必要です」

 

「内側に除湿剤を入れておくのも非常に効果的。日頃から靴に入れておくことで、ニオイ対策にもなります。シダ―ドライのような袋状の商品であれば、除湿効果だけでなく、つま先のほうにぐっと押し込んで履きジワ対策もでき、一石二鳥」

 

M.MOWBRAY PRESTIGIO「シダ―ドライ」1980円(税込) レッドシダ―を使用した靴用の除湿乾燥剤。吸湿性はもちろん、防虫効果のある成分を含む。特有の香りはニオイ対策にも。

 

“洗濯王子”が教える、自宅でできる夏物のおしゃれ着洗濯の基本と気を付けたいポイント

 

[シンセティックレザー] 光沢感のあるスニーカーのオリジナルの白さを少しでも取り戻す

きれいめなスタイルによく合う、シンセティックレザー(人工皮革)の白スニーカー。しかし、気づけば薄汚れ、仕事で履くのがはばかられる状態に……。とくに、アッパーにできた深い履きジワとソール側面の汚れは、どうしたら新品の白さに近づけられるでしょうか?

 

【使用する道具】

左上から
・皮革製品専用 カビ除去・予防シート
・シューキーパー
・ブラシ(馬毛)
・補色剤(ホワイト)
・クロス(綿100%)
・こすり洗い用ブラシ(コシがあり小さめなもの)
・スニーカークリーナー 泡タイプ(さまざまな素材に対応)
・ソールクリーナー

 

【ケア手順】

1. コンビ素材のスニーカーのケアと同様、靴ひもを外し、カビを除去し、ブラッシングまで行う(コンビ素材のスニーカーのケア手順1~4を参照)

 

2. スニーカークリーナーでこすり洗いをする

M.MOWBRAY SPORTS「スニーカー泡クリーナー」1980円「スクラビングブラシ」990円(ともに税込)

 

「泡タイプのスニーカークリーナーを数プッシュし、小さめのブラシで円を描くようにこすり洗いしてください。履きジワが深い部分は、シワに沿ってブラシを動かします。メッシュ部分はたたき洗いが効果的。汚れが浮いてきたらクロスで拭き取ります」

 

3. ソールクリーナーでフォクシングテープの汚れを落とす

M.MOWBRAY SPORTS「スニーカーソールクリーナー」1430円M.MOWBRAY「リムーバークロス」440円(ともに税込)

 

フォクシングテープ(ソール外周)の汚れが落ちると、一気に清潔感が戻ります。指にクロスを巻きつけ、ソールクリーナーを吹きかけて拭いてください」

 

4. 深い履きジワやしつこい汚れには、白の補色剤を塗布する

M.MOWBRAY SPORTS「スニーカーホワイトニング」1320円(税込)

 

「この時点で白さはだいぶ戻りましたが、深い履きジワやしつこい汚れが気になるなら、ホワイトのレザー補色剤を塗ってもいいでしょう。最後に、防水スプレーをかけて仕上げます」

 

Q.白スニーカーだからこその注意点は?

A.
「白スニーカーの場合、どれだけ早く汚れに対処できるかが白さを維持する鍵になります。汚れの付着時間が長いほど、汚れが落ちなくなりますから。外出先でもティッシュなどを使って可能な限り汚れを落としてください。また、汚れが落ちやすい環境を作るために、週1回の防水スプレーをおすすめします」

 

M.MOWBRAY SPORTS「スニーカープロテクトスプレー 125ml」1430円(税込)

 

Q.真っ白にするため漂白剤を使ってもいい?

A.
「素材によっては繊維が脆くなったり、ソールがべたついたりする可能性があります。漂白剤の使用は推奨しません」

 

夏物の衣替え・エアコン掃除・製氷器洗浄…“夏じまい”のコツを家事アドバイザーが解説

 

秋冬の出番前にすべき「本革ブーツ」のケア方法

 

しまいこんでいたレザーブーツをそろそろ一軍にもどす季節。履き始める前にどのようなケアをしておくべきでしょうか?

 

【使用する道具】


左上から

・皮革製品専用 カビ除去・予防スプレー
・皮革製品専用 カビ除去・予防シート
・保革栄養クリーム
・スムースレザー用クロス(起毛)
・馬毛ブラシ
・グローブ型クロス
・シューキーパー

 

【ケア手順】

1.ブーツの状態をチェックする

「チェックするポイントは3つ。乾燥して白茶けていないか。革が硬くなっていないか。ソールの接着剤がはがれていないか。革の乾燥や硬化が見られる場合は、栄養クリームを塗ります。ソールの接着剤の剥離が見られる場合は、修理が必要です。
また、カビが生えていないかもチェックしましょう。白い斑点状の模様が見られたらカビの可能性大。ナイロン×スエードのスニーカーで紹介したカビの除去方法(手順2)を試してみてください」

 

2. シューキーパーを入れ、馬毛ブラシで汚れ・ホコリを落とす

M.MOWBRAY「プロ・ホースブラシ」1430円(税込)

 

「シューキーパーを入れ、靴全体に圧をかけるとケアがしやすくなります。柔らかい馬毛のブラシで汚れ・ホコリを払ってください

 

3. 指にクロスを巻き、保革栄養クリームを出す

M.MOWBRAY PRESTIGIO「クリームエッセンシャル」1980円(税込)

 

ポイントは、クリームを出し過ぎないこと。クリームが多すぎると、逆に艶が出なくなってしまうんです。片足に対して真珠1粒くらいの量があれば十分です」

 

4. 保革栄養クリームを塗る

「くるくると指で円を描くように塗り込んでいきます。最初は目立たないかかとの内側から始め、最後につま先を塗ります。革の色味が濃くなり、全体がしっとり柔らかい手触りになったら、栄養が行き届いたサインです」

 

5. 馬毛ブラシでクリームを馴染ませる

M.MOWBRAY「プロ・ホースブラシ」1430円(税込)

 

「通常、保革栄養クリームを塗った後は、硬めの豚毛ブラシで摩擦熱を起こし、クリームの栄養や油分を革に浸透させます。しかし、今回使用したクリームエッセンシャルは柔らかい素材でも十分浸透させることができるため、馬毛ブラシを使用しました」

 

6. クロスで磨いて仕上げる

M.MOWBRAY「グローブクロス」660円(税込)

 

「グローブ型のクロスを使用すると、クリームを効率よく均一に馴染ませることができ便利です。また、手順3で使用した起毛クロスのきれいなところを使って磨くことも可能です」

 

Q.カビが生えない環境を作るには?

A.
「カビが好む環境には、温度、湿度、汚れの3要素が関係します。まず、しまう前に汚れを落とすのは必須ですね。次に、通気性を確保しましょう。靴箱に穴をあけたり、風通しの良い部屋で保管したりするといいですね。
靴箱など、湿気がこもりやすい場所で保管するなら、湿度対策をしましょう。市販の除湿剤を設置したり、靴箱の内側を除菌シートで拭くだけでも効果はあります」

 

Q.ブーツを履き始めたら、お手入れの頻度は?

A.
「3、4回履いたら、手順2~6のお手入れを1回挟んでください。そのタイミングでカビ除去・予防スプレーまたはシートを使うと、カビが生える心配はなくなるでしょう」

 

 

Profile

株式会社R&D 靴磨き女子部 / 清水美帆

シューケア用品輸入販売商社 株式会社R&Dの女性社員を中心に立ち上げた「靴磨き女子部」メンバーの一人。専門知識に基づいた「大切な靴が何年も履けるような靴のお手入れ法」を雑誌、WEBメディア、SNSなど幅広いメディアを通じて発信している。
HP

人気のソックスにローゲージ追加! ファミマ「コンビニエンスウェア」が24年秋冬新作をラインナップ

ファミリーマートは、オリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」の秋冬新商品を2024年10月1日から全国のファミリーマートで順次発売します。

 

記事のポイント

手軽に買える利便性だけでなく、ファッション性の高さにも注目が集まるファミマオリジナルのアパレル製品に待望の新作が登場。シンプルながらトレンドを押さえたゆったりめのシルエットで、性別や年齢を問わず着用できそう。

 

「コンビニエンスウェア」は、ファッションデザイナーの落合宏理氏との共同開発のもと、「いい素材、いい技術、いいデザイン。」のコンセプトを掲げ、展開しているファミリーマートオリジナルアパレルブランド。

 

2024年秋冬の新作では、同ブランドの人気商品であるソックスに新たに「ローゲージソックス」をラインナップするほか、人気のジョガーパンツ、スウェットにはくろに加えて、グレーが新色として加わり、リニューアルした機能性インナー「REHEAT」には新たにタートルネックが加わります。

 

<スウェット>

スウェットパーカー(税込3990円)
スウェットトレーナー(税込2990円)
スウェットパンツ(税込2990円)

スウェットシリーズは、スウェットパーカー、スウェットトレーナー、スウェットパンツの3アイテムを展開。毛羽立ちが少なく、肌触りの良いヘビーウェイトなUSAコットン素材を使用。厚手の生地を使用しているのでファッションアイテムとして一枚で着用しても決まります。パーカーおよびトレーナーの身頃部分は生地を横向きで裁断したパーツで縫製しており、洗濯時に縦に伸びにくくなっています。数量限定。

【カラー】グレーミックス・くろ
【サイズ】M/L

 

<ジョガーパンツ>

ジョガーパンツ(税込2990円)

撥水、UVカット、ストレッチが効いた高機能素材を使用。ウエスト、裾がゴム仕様で履きやすく、ゆったりとしたシルエットで幅広い世代やシーンで着用できます。数量限定。

【カラー】グレー・くろ
【サイズ】M/L

 

<ソックス>

ローゲージソックス(税込649円)

異なる種類の太めの糸を組み合わせ、手編みのようにざっくりと編まれたローゲージソックス。厚手素材なので暖かく、秋冬のコーディネートを彩ります。つま先、かかとには補強糸を使用し、耐久性を高めています。抗菌防臭加工でニオイにくい仕様です。数量限定。

【カラー】ホワイトモカ・コンビニミックス・ネイビーミックス
【サイズ】22-25cm、25-28cm

 

<機能性インナー「REHEAT」>

紳士 発熱・保温ボディウェア「REHEAT」(税込1490円)
婦人 発熱・保温タイツ「REHEAT」(税込1290円)

肌の湿度を吸って発熱し、しっかり保温する機能性インナー「REHEAT」がリニューアル。裏起毛素材を使用し、これまで以上に暖かい素材にアップデートしています。見せるインナーとしても活躍するタートルネックが新たに追加。数量限定。

【カラー】アイスグレー・ブラウン
【サイズ】M/L

 

<その他>

軽量・保温マフラー(税込1998円)

リサイクルポリエステル「RENU」を原料に、軽くて温かい次世代の素材「AIR FLAKE」を使用した軽量マフラー。表地素材ははっ水機能付きで、家庭での手洗いも可能です。数量限定。

【カラー】くろ、くろ・きいろ
【サイズ】15×102cm

 

耳当て帽子(税込1998円)

はっ水素材を使用した、2wayで使用できる耳当て付き帽子。耳当てにはボア素材を使用し、防寒性を高めています。サイズ調整可能なコンビニエンスウェアオリジナルの紐もデザインのポイント。家庭で洗濯できます。数量限定。

【カラー】くろ
【サイズ】59cm

 

ファミリーマート
「コンビニエンスウェア」各種
2024年10月1日から順次発売

 

コーヒー豆で染めたブラウンがシックな印象! 「SUIT SELECT×猿田彦珈琲」コラボ企画第2弾

コナカが“リアルスーツ”をコンセプトにして国内外に展開している「SUIT SELECT(スーツセレクト)」と、2011年に東京・恵比寿にて創業したスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」は、「SUIT SELECT×猿田彦珈琲 オリジナルコラボレーション商品 第2弾」を、9月20日よりスーツセレクト恵比寿にて先行発売します。全国のスーツセレクト各店舗での販売は10月11日から。

 

記事のポイント

コーヒー豆を使って染色したアイテムは、いずれもブラウンを基調にしたシックなテイストに。ネクタイやチーフなど取り入れやすいアイテムもラインナップしているので、秋から冬に着こなしに取り入れてみてはいかが?

 

「SUIT SELECT サステナブルプロジェクト」と銘打たれたこのコラボは、本来は廃棄されてしまう抽出後のコーヒー豆を猿田彦珈琲より譲り受けて染料として再利用した、「スーツセレクト」と「猿田彦珈琲」によるサステナブルなプロジェクト。前回のコラボではネクタイが完売するなど大きな反響があり、今回、新たな商品ラインナップを揃えた第2弾が実施されます。

TIE/6490円(税込)

 

BOW-TIE/5390円(税込)

 

CHIEF/4290円(税込)

 

STOLE/9790円(税込)

 

コーヒー染色ならではの様々な表情のブラウン(ドリップブラウン)に染まったアイテムは、ビジネスシーンだけでなくプライベートの着こなしにもシックなテイストを加えてくれます。

 

これらのオリジナルコラボレーションアイテムは、猿田彦珈琲の恵比寿本店・アトリエ仙川店のスタッフも着用しているとのこと。アイテムの取り入れ方などを参考にしてみるのもいいですね。

 

【猿田彦珈琲について】

「たった一杯で、幸せになるコーヒー屋」をモットーに、2011年東京・恵比寿にて創業したスペシャルティコーヒー専門店。創業者である大塚朝之が自ら厳選した高品質のコーヒー生豆を、培ってきた知見と技術を生かし、焙煎から抽出までこだわりと誇りをもって提供しています。現在、国内22店舗を展開中。(2024年9月現在)

 

スーツセレクト
SUIT SELECT×猿田彦珈琲 オリジナルコラボレーション商品 第2弾
2024年9月20日先行発売

 

ブルベ・イエベの誤解とは?“イメコン”が教える自分に似合うものを見つけるコツと注意点

「イメージコンサルティング」、通称“イメコン”とは、相談者の目的に応じて“外見の印象”をデザインする仕事。イメコンは知らなくても、使用される「骨格診断(骨格から似合うファッションを導く)」や「パーソナルカラー診断(肌色などから似合う色みを導く)」などの診断ツールを知っている人は多いでしょう。最近では、手軽に診断できるウェブサイトも多く、自分のパーソナルカラーや骨格タイプを把握している人も増えています。その一方で、診断結果の捉え方を誤解して、おしゃれの幅を狭めるケースも増えているとか。

 

では本来のイメコンとはどういうものなのか? コンサルティングによって得られた結果をどのように取り入れていくべきなのか? イメージコンサルタントの二神弓子さんに伺いました。

 

イメコンは診断だけじゃない!
その本質は“印象のトータルプロデュース”

まずは、イメコンに詳しくない人に向けて、イメコンとは何かをあらためて解説していただきました。

 

「イメージコンサルタントに相談にくる人は、自分の印象を変えたい動機を持っています。その目的に対し、どんな印象を作れば効果的かを提案し、トータルプロデュースするのがイメージコンサルティングです」(イメージコンサルタント・二神弓子さん、以下同)

 

「骨格診断」や「パーソナルカラー診断」は、イメコンとどのように関わっているのでしょうか?

 

「相談者の目的をヒアリングし、どのような印象を作り上げていくか方向性が決まったら、骨格診断とパーソナルカラー診断を活用して、その人に似合う色み、洋服の素材・デザインなどをチェックします。つまり、この2つの診断が、具体的な提案をする際の基準になるわけです。
とはいえ、似合う洋服をアドバイスするだけがイメコンではありません。クライアントの目的に対して、強みは活かし、弱みはカバーし、立ち居振る舞いや身のこなしに関する助言も含めてサポートしていきます」

 

まずは、骨格診断とパーソナルカラー診断についてチェックしてみましょう。

 

骨格診断

持って生まれた肌質やラインの特徴から、相談者を最もきれいに見せる洋服のデザインと素材を導き出す理論。診断結果は、ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプに分かれます。太っている、痩せている、年齢、身長などは関係ありません。

 

左から
・骨格ストレート……厚みを感じさせるグラマラスなメリハリボディ
・骨格ウェーブ……華奢で厚みがなく 柔らかな曲線のボディ
・骨格ナチュラル……全体的に四角形のようなフレーム感のあるスタイリッシュボディ

 

パーソナルカラー診断

生まれ持った肌や目、髪などの色から、その人をもっとも美しく見せるパーソナルカラーを導き出す理論。診断結果は、Spring(スプリング)、Summer(サマー)、Autumn(オータム)、Winter(ウィンター)の4種類に分かれ、それぞれに異なる色調・明度・彩度のパレットがあります。また、各パレットの基調の違いから、スプリングとオータムは「イエローベース(イエベ)」、サマーとウィンターは「ブルーベース(ブルべ)」と2つに分類されます。

 

・スプリング(イエベ春)……明るくくすみのない色調。高明度、高彩度の色が多い
・サマー(ブルべ夏)……少しくすみのあるソフトな色調。高明度、低彩度の色が多い
・オータム(イエベ秋)……深みのある落ち着いた色調。低明度、低彩度の色が多い
・ウィンター(ブルべ冬)……シャープではっきりした色調。低明度、高彩度の色が多い

 

「すべての人が、骨格3タイプ、パーソナルカラー4タイプの計12タイプに分類されます。そこに、個人の身長や体格、顔の造形、年齢などの要素が掛け合わさるため、コンサルティングのアプローチは非常に多様になります」

 

印象の重要性を世間に知らしめた
ジョン・F・ケネディの逆転劇

イメコンの概念はアメリカ発祥といわれています。1960年にテレビで初めて行われた大統領候補者の討論会は、“印象の重要性”を多くの人が認識する出来事でした。

 

「当初、ジョン・F・ケネディは劣勢でした。ところがテレビに映った途端にリチャード・ニクソンに逆転勝利したのです。当時のテレビは白黒でしたが、色のコントラストは伝わります。ケネディは骨格診断ではストレートタイプとされ、コントラストの強い配色を得意とする人物であったと考えられます。テレビ討論会において、コントラストの効いたスーツとシャツで登場したのは非常に効果的でした」

 

1960年、シカゴで開催された最初の討論会にて。

 

では、イメコンが日本で注目された背景は?

 

「約7年前、メジャーなファッション誌が骨格診断の連載を開始しました。これは大きなムーブメントの一つだったと思います。その後、イメコンの注目度は徐々に上がっていきました。
さらに、現代の若い人たちが持つ『タイパ(タイムパフォーマンス)』や『ミニマル』を重視する合理的でスマートな価値観が、イメコンの『合理的に似合うものを着る』という考え方とマッチしたことも、その普及に関係していると考えています。
2024年には、イメージコンサルタント・鈴鹿久美子さん監修のもと、政治家専門のイメージコンサルタントが主人公の漫画『票読みのヴィクトリア』が『モーニング』(講談社)で始まりました。ぜひ読んでみてください」

 

実際のコンサルティングの流れ

では、コンサルティングはどのように行われているのでしょうか?

 

「例えば、女性に多い動機の一つが『婚活で男性を射止めたい』というもの。こうした目標の場合、クライアントがどのような男性をターゲットに設定するかで作るべき印象が変わります。ターゲットが決まったらクライアントに何が必要かを分析し、『こういう男性を希望するならエステより料理教室がいいですね』『こういう男性なら料理教室よりマナー教室に行くといいですね』と提案します。外見も重要なので、『髪色は黒くしましょうか』『こういう服を着ましょうか』と、ヘアメイクや服装についても具体的に提案します。一緒に店に出かけて洋服を選んだり、美容院にお連れすることもありますね」

 

仕事上の悩みを抱えてやってくるクライアントも数多くいます。

 

「ある男性経営者の方から、『社員の前でスピーチをする機会があるのに、自分の印象が頼りない。もっと貫禄を出したい』と相談されたことがありました。彼に何が必要か考えたとき、服装の改善はもちろんですが、根本原因は“声質の軽さ”にあると感じました。そこで、ボイストレーニングをおすすめし、声質を重くしてもらいました。このようなアドバイスもイメージコンサルタントの役割になります」

 

また、仕事における女性特有の不利をイメコンで解決しようとする人もいるようです。

 

「ある30代女性から、『女性であること、幼い外見であることがキャリアアップに支障をきたしている。もっと年上に見せたい』と、深刻な相談を受けたことがあります。また、他の女性からは、『男性社員が女性の上司に抱く抵抗感を和らげる印象を作りたい』と相談されました。このような相談を受けたら、まず印象作りの方向性をすり合わせることから始めます。目指すべき印象について、クライアントが勘違いしていることもあるからです。そして、彼女たちに必要なものを分析していきます」

 

イメコンの診断結果を最大限に活用するポイント

イメコンが普及するにつれて、誤った知識も広まっているようです。ここからは、ウェブサイトやサロンでパーソナルカラーや骨格タイプの診断を受けたことがある人に向けて、診断結果を活用する際の注意点を紹介します。

 

・診断結果を鵜呑みにせず、自分の感性も信じてあげて!

「まず気をつけたいのは、診断結果に忠実になりすぎること。例えば、パーソナルカラー診断で『こういう系統のピンクが似合いますよ』と言われたとします。すると、ピンクにばかり目が行くようになり、デザインが似合っていないにも関わらず色だけで洋服を買ってしまい、結果、イメージダウンするということがよく起こります。普段なら洋服を総合的に見て買っていますよね? 自分の感性も信じてあげてほしいと思います。洋服選びに慣れるまで、診断結果はざっくり把握し、程よく取り入れるくらいがいいでしょう

 

・イメコンで似合うと診断されたスタイルが好きではなかったら?

「実は、本当に似合うスタイルが嫌いなケースはよくあります。とくに、骨格診断で似合うと診断された服装を苦手とする人は高確率でいますね。その場合、似合う・似合わないに関係なく好きな服を楽しむ人と、似合う服を着て自分のイメージアップにつなげる人と2つに分かれるようです。私の場合、何か目的があって人と会うときは、似合うものを着て少しでも目的を達成するよう割り切っています。好きなものはプライベートで楽しんでいますね」

 

・巷にはびこるイメコンの誤った情報にも注意を!

インターネット上には、イメコンに関する誤った情報が広まっているといいます。二神さんに、いくつか教えていただきました。

 

「お伝えしたいのは、骨格診断の結果を自分で活用するのは難しいという事実。『骨格ウェーブならラブリーな服が似合うんでしょ!?』と安易に捉える人もいますが、そこまで単純ではありません。骨格診断では、自分に似合う『素材の柔らかさ』と『シルエットの大きさ』を教えてもらえるはずなので、まずはこの2つを意識して洋服を選んでみるといいでしょう」

 

その他、骨格診断で勘違いされている情報はありますか?

 

「『骨格ストレートはハイネックが似合わない。首が広く開いていないとダメ』というのも誤解です。広く開いたものも似合いますが、クルーネックやハイネックも似合います。縦のラインは詰まっていても開いていてもすべて似合うのです。逆に苦手とするのは、オフショルダーのように肩まで開くデザインです。クルーネックやハイネックなど首の詰まった洋服は、むしろ骨格ウェーブの人が苦手としています」

 

パーソナルカラー診断で誤解されている情報はありますか?

 

『ブルべは色白、イエベは色白ではない』という情報は完全に誤りです。色白のイエベも、色黒のブルべも存在します。つまり、色白かどうかはパーソナルカラーには関係ないということです。私たちは黄色人種なので、黄色いことを若干コンプレックスに感じる傾向にあるようです。そのため『私は黄色いから……』と、謙虚な自称イエベさんが多くなっています。しかし、黄色人種であることとパーソナルカラーは異なるため、思い込みでイエベと決めつけないほうがいいでしょう。実際、日本人はブルべのほうが多いのですよ!」

 

自分に合うコンサルタントやサロンを見つけるコツ

最後に、なりたい自分を叶えるために、自分に合うイメージコンサルタントを見つけるコツを教えていただきました。

 

「おしゃれにもいろいろなスタイルがあり、素敵だと思う感性にも違いがあります。美意識は一つではないので、自分がなりたい系統のファッションセンスを持つコンサルタントを選んでください。ファストファッションを素敵に着こなし、ハイブランドも熟知し、その両方をコンサルティングできる人というのは、ほぼいないと思います。そのため、自分が『この人素敵!』と思うコンサルタントのところに相談に行きましょう。また、世代も自分と近い人を選んだほうが感性は合うと思いますよ」

 

コンサルタントのセンスはどこでわかりますか?

 

「コンサルタントは普段、PRの一環で自分のファッションをSNSに投稿しています。そのため、SNSを見れば自分の好みと合うかわかります。最近は、診断のみを提供しているサロンが多いようですが、トータルプロデュースを提供しているコンサルタントもいます。サロンのメニューに書かれているので、ウェブサイトで確認するといいでしょう。
診断結果は一生ものです。ぜひプロに診断してもらってください。ただし、その結果に盲信せず、自分の感性も大切にしてください。イメコンの結果は年月をかけて自分のものにしてほしいと思います」

 

 

Profile


イメージコンサルタント / 二神弓子

株式会社アイシービー代表取締役社長。パーソナルカラー実務検定協会代表理事。骨格診断アナリスト協会代表理事。イメージコンサルタントとしてビジネスパーソンの印象改革を手がけるとともに、アパレルや化粧品会社の商品開発や販促の監修、社員研修やコンサルティング事業、スクール経営も行う。著書に『骨格診断×パーソナルカラー本当に似合う服に出会える魔法のルール』(西東社)など。
HP

外回りの多いビジネスマンの脚をサポートする「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」

レキットベンキーザー・ジャパンが展開するレッグケアブランド「メディキュット」は、男性向け新製品「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」を2024年9月上旬より、オンラインと一部店舗限定で発売します。

 

記事のポイント

女性に人気の高いメディキュットから、外回りや移動の多いビジネスマンの脚をサポートする着圧ソックスが登場。普段の靴下の代わりに履くだけで脚をスッキリさせます。気になる足のニオイを防ぐ抗菌防臭加工もうれしい!

 

「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」は、日中用の着圧ソックスとして毎日の靴下の代わりに履くことで、仕事中も脚がスッキリと感じられる機能性ビジネスソックスです。男性の脚に合わせて設計された足首からふくらはぎの段階圧力と、足の甲と土踏まず部分のアーチサポート着圧を実現。男性の脚悩みで多い、蒸れや臭い対策として、通気性の高さや抗菌防臭加工にもこだわっています。サイズはM/L。

「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」

 

「メディキュット For MEN」シリーズでは、就寝時に履いて寝るだけの「メディキュット For MEN 着圧ナイトソックス ショート」や、座っている時間の多いときに“ながらメンテナンス”ができる日中用「メディキュット For MEN ながら着圧サポーター」をラインナップ。今回のソックスタイプの追加により、シーンや用途に合わせて選べるアイテムが増えました。

「メディキュット For MEN 着圧ナイトソックス ショート」

 

「メディキュット For MEN ながら着圧サポーター」

 

メディキュット
「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」
2024年9月上旬発売
実売価格:2091円(税込)

 

ビジネスリュック「ace.ラグレンティス」が売れ行き3.5倍の理由は?非常時にも役立つ“フェーズフリー“機能をGetNavi web編集部員が徹底チェック!

提供:エース株式会社

ジャケパン派にも、スーツ派にも、今ビジネスパーソンを中心にヒット中のバックパックがあることをご存知ですか? 万が一の災害などの非常時にも役立つ、フェーズフリー認証を受けた「ace.ラグレンティス」です。2024年3月に発売され、同時期にリリースされた基幹シリーズに比べると3.5倍と、好調な売れ行きを記録中! なぜそんなに売れている? その理由をGetNavi web編集部員・野田が探ってみました。

 

プロの目線でチェック!
GetNavi webファッション担当・野田浩樹

三度の飯より、ファッションが好きな編集者。アパレルをはじめ、スニーカーやバッグなどの最新情報をディグる事を欠かさない。最近はバンドT集めにハマり中。GetNavi webでは乗り物系の情報も担当。

 

 

日常シーンで活躍してくれる機能性が複数搭載!

ace.ラグレンティスは、ミニマルな外観とは対称的に日常シーンで活躍してくれる機能が複数搭載されています。まずはエースのPR担当、森川 泉さんにace.ラグレンティスのポイントを伺ってみました。

↑エース マーケティング本部 マーケティング部PR・広報担当マネージャーの森川 泉さん

 

「近年、働き方が多様化しており、ビジネスシーンにおける服装規範が緩和されています。勤務形態も出社、在宅、リモートと様々ある中で、オンオフ兼用可能なビジネスバッグが求められるようになりました。エースの定番シリーズとして、バックパックやブリーフケースがありますがace.ラグレンティスでは、よりカジュアルなジャケパン派の方にもすんなり馴染むデザイン性を取り入れました」と話すように、人気のスクエア型を基調にしつつ、コーナーに丸みを持たせることでグッとカジュアル感がアップ。ビジネスシーンに使えるきちんと感も維持されているとか。

 

また、気になる機能性については、「高い機能性を損なうことなく、ミニマルなデザインを実現しました。例えば、ハンドルはシンプルな形状ながらも、トップ、斜め、左右の5か所から握ることができる機能的な作りになっています。さらに、ポケットの配置にもこだわり、整理整頓のしやすさや収納力にも妥協はありません」。

 

そして売れ行きが好調な理由のひとつにバランスの良さを挙げます。「ace.ラグレンティスはオンオフ兼用できるキレイめカジュアルなデザインで、日常も非常時も活躍する豊富な機能を備えています。このような汎用性の高いアイテムでありながら、ブランドの中では比較的手頃な価格帯という点も魅力です。こうしたバランスの良さが人気につながっているのだと思います」。

 

ace.ラグレンティスのポイントを理解したところで、ここからは編集部員・野田のインプレをお届けします。

 

◾収納力

ace.ラグレンティスは、使い勝手のよい2層式メインコンパートメント+αの多彩な収納力で、荷物をすっきり整理することができます。ビジネスシーンに欠かせないノートPC&タブレット端末対応スリーブに加え、左右からクイックにアクセスできる2か所のフロントポケット、さらには幅が拡張するエキスパンタブル機能も標準装備。そのなかで、まずは実際に使ってみて感心した収納ポイント2点をご紹介します。(野田)

 

↑PCスリーブを備えるバックパックは珍しくないものの、本作(中サイズ)は14インチサイズまで対応。背胴側にメインコンパートメントから独立したPCスリーブを装備しています。内装には柔らかなパイル生地と緩衝材を使用し、万が一の衝撃からもノートPCやタブレットを守ります

 

↑メインコンパートメントの容量が約5リットルも拡張するエキスパンタブル機能を搭載。トップからボトムまでをつなぐファスナーを開けば、マチ幅が約4センチほど広がり容量がアップ。出張や旅先での使用がリアルに考慮されています

 

【普段の通勤の場合】

↑ビジネスシーンを想定し、編集部員の日常に欠かせないツールを収納してみました。ノートPCや周辺機器、通勤時に使用するイヤホンなどのアクセサリー、筆記用具、メモ帳、ウォーターボトルの収納例がこちらです。メインやサブポケット内部には、仕切りやメッシュポケット、ファスナーポケットが備わり、かさ張りがちなコードや充電器など小物類も迷うことなく定位置に収納できそうです

 

【一泊二日の出張の場合】

↑1泊2日のビジネス出張を想定し上記の荷物に、アウターや着替え用の衣類、アメニティツール、折り畳み傘を追加しました。想像以上にスペースを埋めがちな衣類ケースを収納しても、まだゆとりがありました。これだけの荷物をパッキングしても、細かく整理できて素早くアクセスすることができます

 

◾オーガナイザーポーチが付属

メインコンパートメントの内部には、小物収納に適したオーガナイザーポーチを装備しています。充電コードやマウス、各ツールの小物を小分けにして収納することができます。ファスナー式ポケットと中身が見やすいメッシュ地のサブポケットを設け、必要に応じてボディから取り外すこともできます。(野田)

 

◾明るいカラーで中身を確認しやすい内装

カバンの奥に入った持ち物が見つからない。ポーチに入れて整理しても、ポーチの中から探し出すのも面倒だ……。こんな経験はありませんか? ace.ラグレンティスは、2層収納の内装にブルー系カラーの生地を採用しているので、薄暗い場所でも高い視認性を確保し、一瞬で目当てのアイテムに辿り着けます。(野田)

 

◾耐摩耗性に優れながらファッショナブルな生地を採用

余分な装飾を省略し、都会のビジネスシーンによく馴染むデザイン。そのポイントは使用している生地からも感じ取ることができました。耐久性に優れるコーデュラバリスティックナイロンに、耐摩耗性を向上させる“PU加工”を施したコーティング生地を組み合わせることで、ビジネスにも合わせやすいキレイめ感がぐっとアップ。いかにもタフネスな雰囲気を出すことなく着用できるのは、現代のビジネスパーソンにとって大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。(野田)

 

◾リフレクター付きで安全性にも配慮

ファスナーの引き手やマチ部分には反射材を採用。夜道でライトを浴びると光を反射し、夜間事故防止につながります。夕方や夜間の買い物に出かける時にも安心です。(野田)

 

 

非常時でも役立つ「フェーズフリー」デザイン

ace.ラグレンティスは、これだけではありません。

 

これまで解説した日常時に役立つ機能は、“フェーズフリー”の考えに基づき、非常時にも活用できる機能として搭載されています。PR担当の森川さんが「“フェーズフリー”は、身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立てるという考え方です。防災用品の多くは、普段はしまっておいて非常時に使用するものですが、フェーズフリー品は、日常生活で便利に活用できるだけでなく、もしもの時にも役立つように設計されています」と語るように、ace.ラグレンティスは一般社団法人フェーズフリー協会から認証を受けた真正なフェーズフリー品として高い評価を獲得しています。

 

ここまでチェックした機能性を次は防災時の視点で解説していきましょう。

 

◾収納力

1泊2日のビジネストリップなら十分な収納力を紹介しましたが、中身を防災グッズに置き換えても、ひと通り荷作りすることができました。スリッパ、手袋、タオル、バッテリー、絆創膏、水2本、歯ブラシなど、ビジネスツールを入れたままでもこの程度なら難なく収納することができそうです。またエキスパンタブル機能を使えば、物資購入時に容量を拡張することができます。(野田)

 

◾オーガナイザーポーチ

脱着可能なオーガナイザーポーチは独立して使用することができるため、避難所でのミニバック代わりとして役立ちます。スマートフォンやウォレット、鍵などの貴重品の持ち運びに便利なサイズ感です。(野田)

 

◾明るい内装

被災してしまった場合、停電して真っ暗というケースが想定できます。そんな時でも中に何が入っているか見つけやすい、明るい内装は本当に便利です。視認性の高い、明るいブルー系カラーを採用し、ヘッドライトや充電バッテリーなどの細かな防災グッズも見つけやすい内装となっています。(野田)

 

◾防水性生地

耐久性と耐摩耗性に優れるタフな生地は、耐水性も兼ね備えています。避難中に起こるかもしれない突然の悪天候や水回りの悪コンディションに対応してくれます。(野田)

 

◾リフレクター素材

本来なら夜間の退勤時に何気なく使用するリフレクターも、災害時にはフェーズフリー機能として役立ちます。限られた場所でも、わずかな光をキャッチし、キラリと反射して安全性を高めます。(野田)

 

 

使い勝手と付加価値が付いたデザインが人気の理由だった

ここまでフェーズフリーの考え方を付加したバックパック、ace.ラグレンティスを紹介してきました。日常での使いやすさをトコトン追求した機能性はビジネスシーンだけでなく、万が一の際にも役立つことが判りました。現代において防災意識は日頃から高めておくのが肝心です。

 

そして、丸みを持たせたフォルムにすることでビジネススタイルのカジュアル化にもしっかり対応しています。発売以来、継続して販売本数を伸ばしている点も納得できるアイテムです。皆さんも、いつもの通勤&出張の相棒に選んでみてはいかがでしょうか。

 

カラーはブラックに加え、ツートーンカラーを採用したブルーグレーの2色展開。そしてサイズは、A4ファイルサイズ対応の容量17リットル(20リットル)、A4ファイルサイズ対応の容量19リットル(24リットル)、B4ファイルサイズ対応の容量23リットル(27リットル)の3種類で展開中です。

※()内はエキスパンダブル拡張時の数値です。

↑写真左から、容量17リットル/ブルーグレー 2万3100円(税込)、容量19リットル/ブラック 2万5300円(税込)、容量23リットル/ブルーグレー 2万7500円(税込)

 

取材・文/マイヒーロー 撮影/鈴木謙介

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

手ぶら前提の“着るバッグ”って何だ? バッグメーカーが提案する新作ウェアが登場!

バッグメーカーのエースは、オンとオフの往来をシームレスに捉えた、バッグとウェアを展開するライフスタイルブランド「UNTRACK」(アントラック)から、各種小物を収納できる多機能ポケットを備え、バッグを持たずとも自由に動ける収納力を確保した“着るバッグ”仕様の新作ウェアを2024年9月4日(水)より発売しました。

 

着るバッグ

UNTRACKでは一部のトップスウェアにおいて、財布、パスポート、スマートフォン、鍵、イヤホンといった収納できるアイテムのアイコンが付いた多機能ポケットを備えた“着るバッグ”仕様のアイテムを提案しています。バッグを持たずとも自由に動ける収納力を確保しており、手ぶらで身軽に外出できるとのこと。

 

↑縫い付けたあとが目立たず、着心地を邪魔しないコンシールファスナー(またはスナップボタン)で開閉できる内ポケット(財布、パスポート、スマートフォン、鍵、イヤホンのアイコン付き)

 

UT-A14a「エッセンシャルスキーングパデッドジャケット」

 

80年代のスキー用に開発されたダウンジャケットから着想を得たデザインで、当時の製品よりも身幅とアームホールにゆとりを持たせ、リラックスした動きやすい着用感に仕上げています。

 

また、ポリエステル綿をふんだんに詰め込み保温性は抜群。首元まで覆う仕様で、冷たい風もガードしてくれます。天候の変化に対応する撥水機能、ご家庭で洗濯可能なイージーケア性を装備。着るバッグ仕様の内ポケットを備えています。

 

エッセンシャルスキーングパデッドジャケット サイズ:M/L 価格:5万7200円(税込)
カラー:ブラック/ネイビー

 

UT-A14a「エッセンシャルバルカラーコート」

 

1980年代のヨーロッパにあったバルカラーコートをオマージュし、現代のアーバンスタイルへとアップデート。ミリタリーボタンやレーザー圧着したボタンホールがデザインのアクセントになっています。

 

インナーで調節しながら秋口から春先まで長く着用することを考慮し、着膨れしないよう程良くゆったりしたシルエットに仕上げています。天候の変化に対応する撥水機能、動きやすさを考慮したストレッチ性、ご家庭で洗濯可能なイージーケア性を装備。着るバッグ仕様の内ポケットを備えています。

 

エッセンシャルバルカラーコ-ト サイズ:M/L 価格:5万5000円(税込)
カラー:ブラック/ネイビー

 

UT-A16

セットアップシリーズの素材替えアップデート。秋冬に相応しい素材〈コーデュロイ〉を採用。高品質なコットンを使用した〈コーデュロイ〉は、まるでニットのような膨らみがあり、ストレッチ性に優れています。

 

クラシカルなイメージが強い素材ですが、細畝タイプを選択し、ミニマムなデザインと組み合わせることで、上品かつ程良くカジュアルなセットアップスタイルに仕上げています。

 

ジャケットは収納できるアイテムのアイコン付き多機能ポケットを備えた着るバッグ仕様です。

エッセンシャルジャケット コーデュロイ サイズ:M/L 価格:4万1800円(税込)
テーパードパンツ コーデュロイ サイズ:M/L/2L 価格:3万800円(税込)
カーゴパンツ コーデュロイ サイズ:M/L/2L 価格:3万3000円(税込)

カラー:ネイビー/ダークブラウン

 

UT-A17

アウトドアおよびオフィス内での温度調節に適した〈フリース〉素材のジャケットとベスト。毛足の長いフリース素材は保温性が高く、やわらかで快適な着心地です。ノーカラーにすることで、ボリューム感を抑え、すっきりとした印象に仕上げています。収納できるアイテムのアイコン付き多機能ポケットを備えた着るバッグ仕様。

 

エッセンシャルフリース ジャケット サイズ:M/L 価格: 2万9700円(税込)
エッセンシャルフリース ベスト サイズ:M/L  価格:2万4200円(税込)

カラー:ブラック/キャメル

雲を履いてる!? Tevaからユニセックスのふっかふかスリッポンシューズが登場

Teva(テバ)から、ユニセックスのスリッポンシューズ「Ultra-Comf Slip On」が8月16日に発売されました。公式サイトや、全国の取り扱い店舗で購入できます。

 

独自のテクノロジーを採用したUltra-Comfフットベッドによる、ふかふかの履き心地が特徴。また、グリップ力と耐久性のあるラバーアウトソールで歩きやすいうえに、程よいクッション性と反発性により、足を優しくサポートするとのこと。

 

フットベッドは取り外して水で丸洗いできるうえ、臭いの原因となるバクテリアの繁殖を抑える抗菌加工を施しています。

↑長時間、長距離を歩く旅行や、キャンプなどのほか、リラックスシーンにも

 

中綿入りのキルティングが暖かく、足をソフトに包み込んでくれるとのこと。さらに履き口とライニングは伸縮性のあるスキューバニットで、フィット感を向上させています。加えて踵とアッパーのウェビングプルタブで、着脱も簡単です。

 

環境にも配慮しており、アッパーは100%リサイクルポリエステルで、トップソールは15%リサイクル EVA、アウトソールは50%リサイクルラバーを使用しています。

↑ボトムを選ばない、程よいボリュームのシルエット

 

ブランド:Teva
製品:Ultra-Comf Slip On
価格 :1万3200円(税込)
サイズ:Unisex(22.0cm~30.0cm)
※サイズは0.5cm刻み
※30.0cmはTeva公式サイト限定販売
カラー:3色(Birch、Black、Dark Olive)

「ちょうどいいかも」無印良品とリーボックが生み出した快適な履き心地のスニーカー

無印良品を展開する良品計画は、Reebok Japanを運営するRBKJと共同開発した「紳士 コートスニーカー」、「婦人 コートスニーカー」を、無印良品の一部店舗とネットストアで8月26日に発売します。

記事のポイント

シーンを選ばない1足として、ちょうどよさそうなところに魅力を感じます。履き心地は試してみないと、ではありつつもリーボックが共同開発しているため、こだわりも感じられます。高価すぎず、毎日履けて、デザインや履き心地もちょうどいい、そんなスニーカーといえそうですね。

リーボックを代表するコートスニーカー「CLUB C 85」をベースモデルとし、リーボックの独自技術「DMX microbubble technology」を採用。カップソールの中に気泡を入れることで反発力を高めており、一日中快適な履き心地で過ごせるとのこと。

↑DMX microbubble technology

 

また、足がすべりこみやすいライニング(かかと内側)や、靴を履く際に指を掛けられるタブなど、デザインに工夫を取り入れています。

 

カラーリングは、オフ白と黒の2色展開。シーンやコーディネートを選ばず、何にでも合わせやすいのがうれしいですね。

 

商品名 :「紳士 コートスニーカー」・「婦人 コートスニーカー」
サイズ :紳士:25.5~29.0cm ※28.5/29.0cmネットストアのみ取扱い
婦人:22.0~25.0cm ※22.0cmネットストアのみ取扱い
価格  :8990円(税込)
展開店舗:一部店舗(94店舗)

ペットボトルも入る、パスポートも守れる。エースのレディースバッグに秋冬限定キャメルカラー登場

バッグメーカーのエースは、旅の達人・竹内海南江さんと共同開発したレディーストラベルバッグブランド「カナナプロジェクト」シリーズに、秋冬限定色キャメルベージュの「カナナシュス」をラインナップしました。8月上旬より発売、価格は以下のとおりです。

ショルダー小/1万1550円

ショルダー大/1万2650円

リュック小 /1万9800円

リュック大 /2万2000円

※すべて税込

 

「カナナプロジェクト」は、ミステリーハンターとして世界100か国以上をレポートしてきた旅の達人・竹内海南江さんと共同開発したブランドです。エレガントなデザインと、機能性が備わったアイテムをそろえる同ブランドに加わった今回のカナナシュス。シーズンレスに使いまわせて、旅行だけでなくデイリー使いでも活躍する、おしゃれで楽ちんなバッグシリーズとのこと。「秋のみのり」からインスピレーションを得たキャメルベージュは、秋冬限定色になっています。

 

外装に100%リサイクルナイロン「Mipan regen」、内装に「リサイクルポリエステル」を使用し、内部のポケットには抗ウイルス・抗菌加工生地を採用したバーテクトポケットが配置されています。

↑大容量

 

ペットボトルや折り畳み傘を収納できるボトルホルダー、サイドポケットのほか、メイン収納部のファスナーには不用意な開閉を防ぐセーフティーロック、体側に位置するバッグ背面には、財布やパスポートなどの貴重品管理に便利なセキュリティポケットが設けられています。さらに、キャリーケースのプルドライブハンドルに差し込んでバッグを固定できるセットアップベルトが付いているので、旅行のときにも大活躍してくれそうです。

ブランド名(メーカー名):エース
商品名&価格

ショルダー小/1万1550円

ショルダー大/1万2650円

リュック小 /1万9800円

リュック大 /2万2000円

オニツカタイガー75周年を記念した東京イベントで75足のアーカイブシューズ写真に圧倒!

オニツカタイガーは、8月9日から8月25日の期間、75周年を記念したアニバーサリーイベント「Onitsuka Tiger 75th Anniversary Event in TOKYO」を開催。75周年の歴史を振り返るアーカイブシューズや、今回新発表となった75周年アニバーサリーアイテムの展示などを通して、オニツカタイガーの過去と現在、そして未来を体感できるイベントを体感してきました。

 

75足のアーカイブシューズを撮り下ろした特別写真展!

Onitsuka Tiger 75th Anniversary Event in TOKYOは3フロアにて構成されています。会場のエントラストを入るとすぐに、アニバーサリー限定アイテムや来年2月に発売予定の新作が展示されています。限定アイテムは、1974年に登場した“オーボリ(OHBORI)”を復刻させた「オーボリ A50」(2万2000円)や、50年代に発売したバスケットボールシューズをベースにした「オーケー バスケットボール(OK BASKETBALL )A75 LO」(2万9700円)など、ブランドを代表するモデルをアップデートした5点を展示。

↑「オーボリ A50」

 

↑来年発売の新作は、新たなコンセプトで「歩行体験を次のレベルに引き上げる」ことを掲げた最新のテクノロジーを搭載

 

オニツカタイガーを代表するアイコニックモデルのひとつ、1969年に販売された「TIGER CORSAIR」も展示。

↑1960年代からトリコロールカラーが採用されていました

 

3階のフロアは、75足のアーカイブシューズを撮り下ろした特別写真展となっています。オニツカタイガーはランニングシューズだけでなく、バスケットボールやサッカー、ゴルフなどさまざまなスポーツシューズを開発していました。同社のシューズ歴史の変遷を感じられる内容で、スニーカーヘッズにはたまらないでしょう。

↑アーカイブを大切にしながら現代性を加えるブランドのデザイン姿勢を写真で表現しています

 

↑兵庫県神戸市の本社に保存されていたアーカイブシューズの数々

 

2階には約3mの迫力ある見返り虎のオブジェが設置されているので、ここは映えスポットにもなります。同フロアではアーティストの加藤泉とコラボレーションしたアート作品も初公開しているほか、イラストレーターの韮沢靖が描いた虎を造形家の竹谷隆之がフィギュア化した作品も展示。また、フルCG・XR・技術モーションキャプチャーを駆使して制作されたオニツカタイガー世界の店舗を巡るショートムービーを上映しています。

 

最後に1階のフロアでは、アンドレア・ポンピリオ(Andrea Pompilio) クリエイティブ・ディレクターが手掛ける2024-25年秋冬コレクションのショールック21体を並べています。

↑今年2月のミラノファッションウィークで発表されたアパレルコレクション

 

シューズブランドから始まり、ファッションブランドとして進化するオニツカタイガーの世界観に触れられる内容でした。オニツカタイガー好きは、ぜひ足を運んでみては?

 

期間:8月9日〜8月25日
時間:11時〜19時(最終入場18時30分)
※最終日8月25日は11時〜17時(最終入場16時30分)となります。
住所:東京都渋谷区神宮前6-14-2
入場:無料(事前予約優先)
※入場・予約は一人一回となります。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

8月12日まで実施中!2024年秋冬モデル「水沢ダウン」PRE ORDERの販売好調

「DESCENTE ALLTERRAIN」から「水沢ダウン」の新作の先行予約販売を8月1日から8月12日まで実施中。昨年買えなかった、人気モデル×サイズを確実に手に入れたいと思っていたユーザーに好評で、真夏にもかかわらず、予約開始直後に一部モデルのサイズは完売となっているとのこと。

 

「防水性」と「耐水性」という価値を備えた高機能ダウン

水沢ダウンは2008年より展開し、岩手県奥州市にある「デサントアパレル水沢工場」で1点1点職人の手により手作りで生産されている、高機能国産ダウン。こだわりの商品で製造工程数は300近くかかり、一般的なダウンジャケットの3倍以上の工程をかけて丁寧に生産される、大量生産できないプレミアムダウンです。

 

縫い目から水が浸入して羽毛が濡れると保温性が落ちるといったダウンジャケットの課題にアプローチし、熱圧着製法とシームシーリング加⼯によりウェア表⾯の縫い⽬を極⼒減らすことで⽔の浸⼊を防ぎ、かつ温まった空気を逃さないという画期的な構造を生み出しています。

 

これまでのプレオーダー会では定番モデルのみでしたが、今季は初期モデル「ANCHOR」、ハイスペックモデル「MOUNTAINEER」に加えて、ハーフコートバージョンの「ANCHOR-HC」やシーズン限定モデルのハイパフォーマンスモデル「GORE-TEX LAUDER」、「“VERTEX-2” 1000FP」など、より充実した内容で展開します。

 

年間での生産枚数にも限りがあり、国内外ともに毎年ほぼ完売状態で、毎年人気モデル・サイズに関しては11月に完売にもなるモデルも多数ですよ。

↑「MIZUSAWA DOWN JACKET “MOUNTAINEER”(マウンテニア)」

 

↑「MIZUSAWA DOWN JACKET “ANCHOR-L”(アンカー)」

 

■先行予約会対象店舗

DESCENTE TOKYO / DESCENTE 新丸ビル/ DESCENTE ららぽーと豊洲/ DESCENTE ⽟川⾼島屋S・C / DESCENTE マークイズみなとみらい/ DESCENTE ららぽーと横浜/ DESCENTE ららぽーと湘南平塚/ DESCENTE ららぽーとTOKYO-BAY / DESCENTEコクーンシティ/ DESCENTE ららぽーと富⼠⾒/ DESCENTE グランフロント⼤阪/ DESCENTE ららぽーとEXPOCITY /DESCENTE 藤井⼤丸/ DESCENTE サッポロファクトリー/ DESCENTE BLANC 代官⼭/ DESCENTE BLANC 福岡/ DESCENTE STORE オンライン

 

※ANCHOR-HC(MEN’S、LADY’S)、GORE-TEX LAUDER (MEN’S ONLY)、“VERTEX-2” 1000FP (MEN’S ONLY)は、DESCENTE TOKYOとデサント公式通販「DESCENTE STORE オンライン」のみの取り扱いとなります。

 

■一般販売予定日:8月23日

イッキに6アイテムが同時に登場! シャオミ、夏のお出かけにピッタリなサングラスやスーツケースなどを発売

小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は、ライフスタイル製品カテゴリより、「Xiaomi 偏光サングラス」、「Xiaomi 偏光オーバーグラス」、「Xiaomi スポーツサングラス」、「Xiaomi ブルーライトカットグラス」、「Xiaomi スーツケース Classic Pro」、「Xiaomi 保温ポット 1.8L」を、8月5日に発売しました。

 

Xiaomi 偏光サングラスは、クラシックなティアドロップ型のデザインが特徴。99%紫外線防止レンズで日差しを防ぎます。高精細ナイロン偏光レンズでぎらつきを抑えクリアな視界を維持し、両面耐油性フィルムのコーディングを施しており、ひと拭きで指紋や油脂を取ることができます。

 

Xiaomi 偏光オーバーグラスは、眼鏡の上からかけられるような特別設計で、ユニセックススタイルで様々なフレームに対応します。高精細TAC偏光レンズでぎらつきを抑え、99%紫外線防止レンズにより日差しを防ぎます。

 

Xiaomi スポーツサングラスは、圧迫感がなく快適に顔にフィットするラップアラウンドデザインで、大型カーブレンズはスポーツ、ドライブなど様々な場面で広い視野を確保できます。高精細ナイロン偏光レンズは95%以上の偏光度で、クリアでソフトな視界を維持でき、99%紫外線防止レンズで日差しを防ぎます。

 

Xiaomi ブルーライトカットグラスは、レンズがブルーライトを効果的にカットして、科学の力で目を守ります。アーティスティックなセンスを醸し出すビンテージスタイルのデザインが特徴。透過率90%以上の高精細ナイロンレンズで実際の見え方を再現し、両面OARコーティングのレンズで反射光の侵入を低減して、快適さを向上させています。

 

Xiaomi スーツケース Classic Proは、Covestro製ポリカーボネートの多層複合化技術による、高い堅牢性と耐久性が特徴。耐久仕様のファスナーで荷物を詰め込んだ時の破裂を防止します。大径キャスターホイールと弾性のあるTPEラバーによって移動しやすく、4:6分割設計で荷物の出し入れがしやすくなっています。フラットトップデザインでポータブルデスクにもなります。

 

Xiaomi 保温ポット 1.8Lは、多層構造の保温および保冷設計で温度を効果的に維持できるポット。1.8Lの大容量設計で、ワンタッチでオープン、スムーズに注水可能。71mmの広口仕様で、洗いやすくなっています。「iF Design Award 2023」を受賞。

 

■実売価格

Xiaomi 偏光サングラス…4580円(税込)

Xiaomi 偏光オーバーグラス…2280円(税込)

Xiaomi スポーツサングラス…4580円(税込)

Xiaomi ブルーライトカットグラス…2280円(税込)

Xiaomi スーツケース Classic Pro…1万2800円(税込)

Xiaomi 保温ポット 1.8L…3280円(税込)

洗濯OK・畳めて型崩れなしの“才色兼備”な帽子をセレクトショップスタッフが選抜

日差しが強まる夏は、熱中症や紫外線対策が欠かせません。日焼け止めと並び、帽子も重要なアイテムです。ところが、おしゃれを損なってしまう心配も。

 

そこで、ファッション性と機能性を兼ね備えた帽子をリストアップ。帽子のセレクトショップ「OVERRIDE」を運営する株式会社栗原のプレス、室井ひとみさんに、おしゃれに日除けできるアイテムと選び方を解説していただきました。

 

 

ノーメイクの日も安心!
かぶるだけで日除けが叶う帽子

 

夏こそ、帽子を取り入れたおしゃれを楽しんでほしい、という室井さん。

 

「最大のメリットはもちろん、手軽に日焼け対策ができることです。レジャーや旅行が多くなるこの時期には、日傘と違って“両手が空く”こともメリットでしょう。
帽子をかぶることで、頭から顔まわりの広い範囲をカバーすることができます。また、夏はメイクもコーディネートも面倒で、軽装になりがち。そんなとき、頭にポンとかぶるだけで、おしゃれがきまるのも心強いですよね。
つばが小さくても日陰ができれば、顔や首の日焼け対策になります。素材、色、柄、さまざまなタイプが販売されているので、きっと気に入った帽子が見つかるはずです」(株式会社栗原 プレス・室井ひとみさん、以下同)

 

必須条件は“洗える”こと!
「天然素材見え」「たためる」「型くずれしにくい」もキーワード

 

「カンカン照りの季節におすすめしたい帽子を選ぶポイントは、通気性のよさ・洗える・たためるといった機能性です。
通気性の悪い帽子をかぶって頭に熱がこもってしまうのは気持ち悪いもの。また、夏は頭や身体、首にまで、たっぷりと汗をかきますから、洗って清潔をキープできることも重要です」

 

酷暑の夏を少しでも快適に過ごすため、帽子の素材も機能性も年々進化しているそう。

 

「手洗いできる帽子の種類もどんどん増えています。一見天然素材に見える帽子でも、よく見ると水洗い可能な化学繊維を使い、編み方を工夫することで天然の風合いをもたせながら“扱いやすさ”と両立しています。さらに最近は、洗濯機でジャブジャブ洗えるものまで出ています。また、スーツケースやバッグに入れても型くずれを気にしなくてよい、コンパクトにたためるタイプも人気です」

 

帽子専門セレクトショップのプレスが教える、
帽子のトレンド 3

続いて、流行の形や機能など、2024年のトレンドについて室井さんに教えていただきました。

 

1.機能性一辺倒からコーデの一部になった「紐付きタイプ」

Chapeau d’ O Chain Ribbon Capeline
1万7600円(税込)
手洗い:〇/折りたたみ:〇

「今季のトレンドの1つが紐付きタイプです。以前は、キャンプや登山などアクティブなレジャーシーンでかぶるアウトドアハットが主流で、サイクリングのときなど、風に飛ばされないために機能重視で選ばれていたりもしました。近年はこの紐がアクセサリー化。そのまま垂らしても胸元で結んでもコーディネートのアクセントになり、顔まわりを華やかに彩ります」

 

「チェーンをポイントにした取り外し可能なリボンは、シンプルなワンピースを上品でエレガントな装いに整えてくれます」

 

2.特徴あるフォルムとカラーでポップに仕上がる「手編み帽子」

OVERRIDE WS PAPER CROCHET HAT
7920円(税込)
手洗い:〇/折りたたみ:〇

「OVERRIDEの春夏展示会では、このようなクラフト感あふれる手編みのポップな帽子が人気でした。シンプルな服を着ていても、帽子をかぶるだけでおしゃれが成り立つ。今季は、そんなワンポイントになるようなカラフルな色味のものや、柄タイプが人気です」

 

「ざっくりした編み方で通気性も抜群、8cm幅のつばは顔まわりの紫外線をカバーしてくれます。ペーパー素材なのに手洗いができるので、帽子を清潔に保てるのも魅力です。ダークトーンのワンピースも、鮮やかカラーの帽子をかぶるだけで、コーデが一気に華やぎます」※写真は色違い

 

3.人気を博したバケットハットに続く「ボンネットハット」

OVERRIDE PAPER CROCHET BONNET
7700円(税込)
手洗い:×(家庭での洗濯不可)/折りたたみ:〇

「ハットには『バケット』『チューリップ』『キャペリン』などさまざまなタイプがあります。近年、一気に人気に火が点いたバケットハットに続くのは、ボンネットハット。ボンネットハットとは、古くはヨーロッパでかぶられた、後頭部をおおい、紐をあご下で結ぶ帽子です。形に具体的な規定はなく、さまざまな種類があります」

 

「今季の新作・OVERRIDE PAPER CROCHET BONNETを見たとき、そのかわいさに興奮しました! かぶり方のアレンジの幅が広く、リボンを結ぶ位置を変えるだけでシルエットががらりと変わります。別の帽子のように変化するので、写真のようなラフなカジュアルスタイルから、きれいめのシャツコーデまで、どのようなテイストの服装とも相性抜群。着まわし力にも優れています」

 

「かわいらしい見ためでありながらも、上品な編み方で大人っぽく取り入れることもできるアイテムです。ぺーパーヤーン(紙製の撚り糸)を使用しているので、通気性もよく、軽い仕上がりで、猛暑の日でも気持ちよくかぶれます。夏はあえて水着と合わせてみるのもいいでしょう。少しの間であればたたんで持ち運ぶことも可能です」

 

次は、今年らしさも取り入れながら普段のワードローブにも合う。そんな帽子を、室井さんに9点おすすめしていただきました。

 

いつものコーディネートに合わせやすい
おすすめ最旬帽子 9選

今年らしさも取り入れながら普段のワードローブにも合う……そんな帽子を、室井さんに9点リストアップいただきました。

 

・品があるのに洗えてポータブル! 日除け効果も高いブルトンハット

Chapeau d’ O Silk Braid Breton
1万5400円(税込)
手洗い:〇/折りたたみ:〇

「品のよいシルクブレード素材を使用。光沢感があり、リボンがついているため、一見取り扱いが難しそうに見えるエレガントな帽子ですが、手洗い可能です。つばを下げてかぶれば、日除け効果も期待できます」

 

「シルクを蒟蒻で覆う特別な技法を施したシルクブレードは、帽子に成形しやすいコシが出て、さらに手洗いが可能に。つばは上げたり下げたり、自分好みの形に変えてアレンジが楽しめます」

 

・バックスタイルも華やか! リボンまでしわになりにくいキャペリン

Chapeau d’ O Silk Braid Capeline
1万7600円(税込)
手洗い:〇/折りたたみ:〇

「バックについた大振りのリボンがアクセントです。後ろ姿もぬかりがありません。旅行先の海や自然など、映える景色と撮影すれば、一気にリゾート気分に。リボンもしわになりにくい素材を使用しており、持ち運びを考えたポータブルなデザインになっています」

 

「ツバが大きなキャペリンタイプは、海や旅行先など日差しが強いレジャーにぴったり。持ち前の優雅さで、背中の開いた大胆なワンピースもシックにまとめます。旅行気分を盛り上げてくれる頼もしい帽子です」

 

・洗うほど柔らかい風合いに! 人気のバケットハットをアップデートしたツイルバケットハット

OVERRIDE OGC TWILL BUCKET HAT SG
5940円(税込)
洗濯機:〇/折りたたみ:〇

「バケットハットをアップデートするなら、ぜひ“育てる帽子”を選ぶのはいかがでしょうか。オーガニックコットンのカツラギ(ツイル)は、程よい張り感のある丈夫な素材です。洗うほど柔らかい風合いになり、頭になじみやすくなります。洗濯機で丸洗いできて衛生的なだけではなく、自分にフィットする帽子を育てる楽しみがあります」

 

「カラーは全部で5色。厚手でハリのあるしっかりしたシルエットに落ち着いた色合いは、カジュアルながらも大人の夏の装いにしっくりきます。ロゴは前にしても後ろにしても、その日の気分でかぶっていただくことができます」※写真は色違い

 

・下向きのツバが紫外線対策! 個性派チューリップハット

OVERRIDE OGC DENIM TULIP SG
7700円(税込)
洗濯機:〇/折りたたみ:〇

「個性的で試してみるのには勇気がいるチューリップハットも、生成りのデニム地なら個性の強さをゆるめて、ほどよい抜け感を演出できます。チューリップハットの語源となっているとがった山と末広がりのツバの形も控えめでなだらかなので、初めてかぶる方にもおすすめです」

 

「鮮やかなブルーのトップスと組み合わせれば、さわやかでありながらも、こなれた印象の夏コーデに。顔まわりを覆ってくれるツバが日焼け対策にもおすすめです」

 

・コーディネートに取り入れやすいチェック柄のバケットハット

OVERRIDE OGC CHECK BUCKET HAT SG
6930円(税込)
洗濯機:〇/折りたたみ:〇

「チェック生地はオーガニックコットンを使用していてやさしい風合いです。派手すぎないチェック柄は、コーディネートに取り入れやすいです。洗えば洗うほどくったりと馴染み、経年変化が楽しめるコンパクトなバケットハットです。ツバ部分はUV遮蔽率90%なので日除けとしても活躍します」

 

「下向きのつばが顔まわりをしっかりガード。日差しを除けながらも、着映えも叶えてくれます。ヘアスタイルがきまらない時も、かぶるだけできまる頼もしい味方に。ぜひ、楽しみにしているお出かけに、柄物を取り入れてコーディネートしてみましょう」

 

・1つは持っておきたい、女性らしい帽子の定番キャペリン

OVERRIDE PB10 CAPELINE 11RN
1万2100円(税込)
手洗い:×(家庭での洗濯不可)/折りたたみ:〇

「広めのツバが顔まわりを日差しからカバーし、優雅な女性らしい雰囲気に仕上げる王道のキャぺリン。11センチのツバとUVカット率90%を施しているので、強い日差しを浴びる機会の多い旅行にもおすすめ。バックのつばに沿ったリボンがクラシックな装いを演出します」

 

「女優帽とも呼ばれるキャペリンは、カジュアルなコーディネートも品よくまとめる力があります。ラクなスタイルがいいけれど、女性らしさも失いたくないときにぴったり。デニムとの相性も抜群です」

 

・イージーケアがうれしい、アウトドアに活躍するアドベンチャーハット

OVERRIDE REC NL ADVENTURE HAT SG
6600円(税込)
洗濯機:〇/折りたたみ:〇

「キャンプやフェスのときに大活躍のアドベンチャーハット。こちらは、後頭部に通気口があり、帽子内の蒸れを軽減します。撥水加工が施され、少しであれば水を弾くことができ、急な雨にも安心です。また、洗濯機で丸洗いが可能なので、アウトドアでの気になる汗や臭いのケアもできます」

 

「適度にハリのあるナイロン素材で、とても軽い帽子です。ブラックなどのモノトーンでまとめれば、ラフなのにこなれたスタイルを楽しめます」

 

・今こそきれいめに品よく楽しむワイドキャップ

OVERRIDE POLYSHEET WIDE CAP SGP
6600円(税込)
洗濯機:〇/折りたたみ:〇

「近年は、着心地のよさや扱いやすさを重視し、おしゃれはカジュアル志向になっています。でも、本当は女性らしく品あるコーディネートが大好き。そんな方の要望を叶えるのがこちらのキャップ。カジュアルなのに、天然素材風の端正な織りが洗練された雰囲気でカジュアルになりすぎません。ワイドなツバが顔まわりを隠すので、ちょっとそこまでのノーメイク隠しにもおすすめです」

 

・定番キャップに今年らしさをプラス! 甘くなりすぎないレーブキャップ

kaorinomori レーブキャップ
4950 円(税込)
洗濯機:〇/折りたたみ:〇

「定番のキャップに今年らしさを加えるならば、レース編みなどガーリーなテイストのものを選ぶのもおすすめ。カジュアルさとガーリーさを併せ持つこちらは、甘めなテイストがお好きな方にも挑戦しやすいキャップです。じわじわと人気が高まっている紐付きで、トレンドアイテムを取り入れてみては?」

 

「レースの甘さにカジュアルさがプラスされてかわいくなりすぎず、コーディネートの邪魔になりません。かわいらしいレースアイテムもブラックでまとめれば、大人向けの甘辛コーディネートに。7cmあるツバが日焼け対策としても」

 

日除けの機能性だけでなく、素材が豊富になり、帽子はより取り入れやすくなっています。熱中症の危険が年々高まる日本の夏。外出の時間帯を調整するほか、おしゃれを邪魔しない帽子をオンして出かけましょう。

 

 

Profile


株式会社栗原 プレス / 室井 ひとみ

株式会社栗原のPR担当。「OVERRIDE」をはじめ社内ブランドのプレス対応を行う。帽子をつかったコーディネートをInstagramやWEARなどで提案している。

AF1はもちろん殿堂入り! スタイリストが選んだ愛用し続けたいアパレルアイテム

GetNaviは「買って間違いなし!」のアイテムを紹介し続けて25年。膨大な数のアパレル商品からベスト・オブ・ザ・ベストを専門家に挙げてもらった。これらのアイテムがいかに革新的なのか、最新モデルはどのように進化しているのかを徹底解説。

※こちらは「GetNavi」2024年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

選定人

スタイリスト

宮崎 司さん

ファッション誌のほか、広告や著名人のスタイリングも手掛ける。ラグジュアリーからカジュアルまで得意分野は幅広い。

 

【その①】カジュアルにもきれいめにもキマるスニーカー界の永久欠番

ナイキ
エア フォース 1 ’07

1万6170円

アッパーに張りのあるレザーのオーバーレイをステッチし、耐久性とサポート力をプラス。また、柔軟で弾力性に優れるNike Airクッショニングシステムを搭載し、軽くて快適な履き心地を一日中キープする。

 

世界中のカルチャーシーンを牽引する永遠のスタンダード

ナイキを象徴する「エア フォース 1」(以下、AF1)は、Nike Airを搭載した世界初のバスケットボールシューズとして1982年に誕生。以来40年以上に渡りファッション・音楽シーンを席巻し、熱烈な支持を集めてきた。

 

「スニーカーヘッズもそうでない人も、一度はAF1を履いたことがあるという人は多いはず。ボリューミーでも重さを感じさせないホワイトが鉄板ですが、カラバリの多さと多岐に渡るコラボ展開とで人気を不動のものにしています。スニーカーといえば何と聞かれれば間違いなくナンバーワン。殿堂入りは揺るぎません」(宮崎さん)

 

普遍的なデザインと合わせやすさも人々を惹きつけるゆえんだ。

 

「AF1はどんなテイストにも相性抜群。近年流行のワイドパンツのほか、スラックスやカジュアルセットアップなどきれいめスタイルにもオススメです。白さを保って履くのもイイですし、履きこんだ風合いも楽しめる一足!」(宮崎さん)

 

防水仕様のAF1なら雨の日に履いてもへっちゃらだ!

「ナイキ エア フォース 1 ’07 プロテック」(1万7699円)は、防水コーティングを施したレザー素材のシームレスアッパーを採用。悪天候の日も雨ジミや変形の心配なく、街へ繰り出せる。

 

<これぞ殿堂入りの理由>

「AF1はストリートカルチャーとの密接な関係性を背景に、根強いファンの存在がベースにあるのが強み。スポーツシューズゆえの無駄を削ぎ落としたデザインはどんな装いにもマッチし、定番の座を築き上げています」(宮崎さん)

 

【その②】ヴィンテージ人気の再燃で注目度が急上昇中!

TYPE I トラッカージャケット
ライトインディゴ
1万5400円

1936年に誕生したモデル、通称「ファースト」を再現したヴィンテージ風シルエットが特徴。フロントのダブルプリーツやシングルの胸ポケットなどディティールはそのままに、リラックスフィットにアップデートした。

 

世界に1着のオリジナルデニムをフルオーダーできる「LOT No.1」にトラッカージャケットが新登場!

リーバイス® 原宿 フラッグシップストア3階に構えるビスポーク・ジーンズサービス「LOT No.1」の公式メニューにトラッカージャケットが新登場。カウンセリングを通じてフィット感やディティールの希望を叶える。価格は16万5000円〜。

 

<これぞ殿堂入りの理由>

「近年の古着ブームやヴィンテージ人気の再燃により注目度がアップ。トレンドスタイルを作るのにも最適で、スラックスなどドレスミックスにも対応できるアウターです。ダークインディゴを長く着回して、自分で色落ちさせて楽しむのも◎」(宮崎さん)

 

【その③】 曲線美と着心地を両立した人気No.1モデル

ORDER SUITS
CLASSICO ITALIA MODEL
4万4000円〜

英国の伝統に、イタリアの先進的な感性を融合させた「モダンクラシック」がコンセプト。芯地を毛芯にすることで着心地を高め、柔らかで丸みのあるシルエットを実現した。ウエストやボタン位置はやや高めで、立体感のある男らしい胸元を演出。

 

プロが選ぶオススメ生地はコレだ!

約3000種類の上質な生地をラインナップ。「春夏は薄いストレッチ生地やシアサッカーなど快適に過ごせるものがオススメ。秋冬はオンスのあるしっかりした生地を選びたいですね。生地違いで揃えるのも楽しみのひとつ!」(宮崎さん)

 

<これぞ殿堂入りの理由>

「イタリアの色気が香る麻布テーラーの人気No.1モデルは、スーツを仕立てるならまず押さえておきたい一着。オーダースーツが初めてでも、スーツを熟知したスタッフと相談しながら時代に適した粋なスタイルが作れます」(宮崎さん)

CIE「GRID3 BOTTLE MINI SHOULDER BAG」は夏フェスなどでも活躍間違いなし!

master-piece(マスターピース)やAS2OV(アッソブ)を経たデザイナーが手がける注目の気鋭ブランド「CIE/シー」のミニショルダーバッグ。これからの夏フェスなどでも活躍間違いなしのアイテムです。

カラーリングも特徴的!

「GRID3 BOTTLE MINI SHOULDER BAG」の前面にはニットポケットがあり、ペットボトルなどを挿入できます。コレは、何気にうれしいポイント! またテープディティールは高密度で織られた畝が特徴的なミリタリーライクなトジ織のナイロンテープを使用しており、ショルダー部分は物を引っ掛けることが出来るウェービング仕様となっています。

↑CIE「GRID3 BOTTLE MINI SHOULDER BAG」9900円(税込)。サイズ:W130×H185×D60mm

 

本体生地はINVISTA社に依頼し開発したオリジナルマテリアルCORDURA POLYCARBONATEを使用しています。ベース生地には摩擦、引裂きに強い耐久性に優れたCORDURA305Dポリエステルオックスの表面に通常のPUコーティングに比べ耐摩擦性、耐摩耗性、耐光性、加水分解による劣化スピードが遅い耐久性に優れたポリカーボネイト加工を施した防水性、撥水性に優れた素材を使用しております。

↑小雨などが降っても水滴を弾いてくれます

 

またCIEオリジナルピスネームは昔ながらのシャトル織機で織られたバックサテンのネームとなっております。ZIPにはCIEオリジナル亜鉛ダイキャストのYKK製引手を使用しております。

↑背面にはスマホなどが入れられるポケットを用意

 

カラーはCIE別注色の炭がかった独特のBLACKとヨーロッパのミリタリーウェアに見られるセージグリーンにインスパイアされたOLIVE、はポーランド軍のミリタリーネイビーに触発された彩度の低いネイビー色GRAY NAVY、アメリカ海軍で採用されているオールウェザーコートの淡いグレイをモチーフにした LIGHT GRAY の4色展開となっています。

【カラーラインナップはコチラ】

 

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

銭湯「狛江湯」にて心も身体もスニーカーも「ととのう」イベント開催!

XLARGE、X-girl、MILKFED.、SILASなどストリートブランドを運営するビーズインターナショナルが展開するシューケアブランド「SNEAKER LAB(スニーカーラボ)」が、7月7日に1955年に創業した東京都・狛江市にある銭湯「狛江湯(こまえゆ)」にて、狛江湯のサウナを利用したユーザーを対象に、無料スニーカークレンジングを行います。

 

今年の七夕は狛江湯で心も身体もスニーカーも『ととのう』1日に!

ビーズインターナショナルが強化中の“HEALTH&BEAUTY”カテゴリーと狛江湯のサービス内容がリンクするため興味を持ったこと。さらには「銭湯/サウナのカルチャーの場でスニーカークレンジングカルチャーを体験してもらいたい!」という思いから実施した6月のSNEAKER WIPES(スニーカーワイプス)の配布が好評だったこともあり、今回の無料クレンジングを実施することになったとのこと。サウナに入っている間にスニーカークレンジングでピカピカにして、サウナ上がりには”心も身体もスニーカーもととのう”1日になるでしょう。

 

<概要>

期間:7月7日(日)15:00~21:00(最終受付20:30)

場所:狛江湯

東京都狛江市東和泉1丁目12-6 長谷川ビル 1F

対象:狛江湯のサウナを利用したユーザー

内容:SNEAKER LABスタッフによるスニーカークレンジングを実施。

 

【狛江湯(こまえゆ)】

狛江湯は1955年に創業した日本で二番目に小さな市、狛江市にある銭湯。ほとんどの家庭にお風呂が普及し、地域の銭湯としての役割は十分に果たした現代。未来に必要とされる銭湯とはなんだろうか?東京銭湯の灯は消さない。そんな想いからリニューアル計画がスタート。

 

マルシェやイベントが定期的に行われ、ここに来るとリラックスしてちょっと気分があがる、ひだまりのような場所になるといいなと思い、スキーマ建築計画の長坂常氏にリニューアルプロジェクトを依頼。予定のない休日、ひとりでも、ご家族でも、ここに来れば楽しく満足できるような場所を目指している。

様々な職業用シューズに機能性を備えた「ビルケンシュトック プロフェッショナル」

人々の足の健康をサポートするために、1980年代よりBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)が展開しているBIRKENSTOCK PROFESSIONAL(ビルケンシュトック プロフェッショナル)。立ち仕事を支えるフットベッドを製品の核に、静電気帯電防止機能のついたクロッグや、スリップレジスタンスなど、職業に応じたテクノロジーが搭載されています。

 

2024年春夏シーズンより、新たなラインナップが登場

アイコニックな定番を進化させた「BOSTON PRO(ボストン プロ)」、「TOKIO PRO(トキオ プロ)」、「KAY PRO(ケイ プロ)」、ダイナミックな環境でも活躍するオールラウンダーなシューズタイプの「CARIS PRO(カリス プロ)」、そして新発売となるPUクロッグ「BIRKI AIR 2.0(ビルキーエアー2.0)」。いずれも従来のEUの職業用靴・安全靴規格の要件を満たしながら、新たな機能、デザインが追加されました。

↑BIRKENSTOCK PROFESSIONALの新作キャンペーンでは、シェフのTOM SELLERS、外科医師のJAJINI VARGHESEをフィーチャーし、彼らの職場における姿と共に商品を捉えています

 

BOSTON PRO、TOKIO PRO、KAY PROはアッパーのナチュラルレザーにPUコーティングを施し、水や油跳ね・熱に強く、さらに通気性にも優れます。耐滑性のあるTPU製アウトソールには、ビルケンシュトックならではのボーンパターンに加えて、横方向に走らせたミゾの構造で水はけのよさを追求。バックルは洗いやすく、清潔に保つことができます。それぞれに異なる仕様のストラップをもつ三つのモデルから、厨房や医療現場など様々な職場で最適なスタイルを選択可能です。

↑「BOSTON PRO」各2万2000円(税込)

 

↑「TOKIO PRO」各2万3100円(税込)

 

↑「KAY PRO」各2万3100円(税込)

 

PUコーディングを施したアッパーや耐滑性を備えたアウトソールを備えるシューズであるCARIS PROの最大の特徴は、ディープブルーフットベッドのインソールです。これまでのインソールをさらに進化させ、クッション性を高めて快適な履き心地をサポートし、取り外してお手入れすることも可能。バックルは安全性能と着用しやすさと両方のこだわり。※9月発売予定。

↑「CARIS PRO」各2万4200円(税込)

 

2WAYで使えるバックストラップ付きクロッグBIRKI AIR 2.0は、既存のクロッグA630やSUPER BIRKIを進化させた次世代モデルです。これまでになかったベンチレーションは、上からの液体が侵入しにくい特殊な形状で、靴の中の湿度を快適に保ちながら、靴の中に水が入った場合も排出を促します。帯電機能も備え、手術室などのタフな現場においてもヨーロッパ基準の機能性でプロフェッショナルを支えます。

↑「BIRKI AIR 2.0」各1万6500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

このダウンこってりしてます‼️ 「ナンガ×天下一品」によるコラボレーションダウンの予約販売を開始!

30周年を迎えるナンガから、京都北白川発祥、鶏がらと野菜をじっくり炊きだして作られたこってりスープが人気の中華そば専門チェーン店「天下一品」との異色コラボレーションダウンジャケットが7月1日より、予約販売を開始します。

 

「明日も着てください。」って粋なメッセージだよ

今回のコラボレーションダウンは、ナンガのフラッグシップモデルである“オーロラテックスダウンジャケット”をベースに、天下一品の代名詞“こってりスープ”をデザインに落とし込んだエクスクルーシブな1着となっています。

↑「ナンガ×天下一品 オーロラダウンジャケット」6万9300円(税込)

 

裏地には“こってりスープ”をイメージしたカラーを採用し、天下一品のロゴを大きくあしらったコラボレーションならではのデザインが目を引く。天下一品のお店で必ず目にするラーメンを完食した際に見えるどんぶりの底の「明日もお待ちしてます。」をアレンジし、いつでもどこでも着用して欲しいという気持ちを込めて「明日も着てください。」というメッセージを添えています。

↑天下一品のロゴ下に、粋なメッセージ

 

↑左右には京都・桜凛堂の一筆龍絵師・手島氏が天下一品のために描いた龍が、ナンガのブランドカラーである黒と赤になった特別仕様

 

コラボレーションネームやブランドロゴなど3種類のベルクロワッペンが付属し、その日の気分で取り付けてカスタマイズできるギミックも。

↑気分で変えられる3種類のベルクロワッペン

 

ナンガ独自の防水透湿生地“オーロラテックス”に映えるフードのスピンドルとジップの引き手は、麺とネギを思わせる遊び心の効いた色使いになっています。

↑フードのスピンドルとジップの引き手は、麺とネギを思わせる色使い

 

今回期間中に商品を予約購入した方には、ダウン製品を自宅で保管するのに便利なメッシュバッグが付いてきます!

 

〈予約販売期間〉2024年7月1日〜同月31日

〈お渡し時期〉12月上旬以降〜順次発送予定

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

和をイメージしたリブデザインですわ!スーツケースPROTECA「コーリー 2」

エースは、日本製トラベルバッグブランド「PROTECA(プロテカ)」から、抗菌・防臭加工生地を用いて内装空間を清潔に保ち、和をイメージしたリブデザインのスーツケース「コーリー 2」を、直営店、オンラインストアならびに、全国の主要百貨店・専門店で発売。

 

何気にうれしい抗菌・防臭加工生地

コーリー 2は、日本の伝統的な竹籠や柳行李に見られる三軸織模様をモチーフにしたリブ(ボディ表面の凹凸)デザインを用い、和のテイストを取り入れています。リブを効果的に入れると強度が高まることから、表面に複雑な凹凸のあるリブを施し、強度をさらに高めています。

↑最も出っ張っている部分の面積が少ないため、表面に大きなキズが付きにくいという利点もあります

 

スーツケースから取り外して洗うことのできない内装生地を清潔に保つため、抗菌・防臭加工生地を採用しています。

↑抗菌加工は繊維上の細菌の増殖を抑制します。病気の治療や予防を目的とするものではありません

 

ブラック、コズミックネイビーに加え、これまでのコーリーシリーズにはなかったライムグリーン、ピンクベージュを新たに展開します。

↑抹茶や桜のような、どこか和を感じさせる華やかなカラーです

 

留学や船旅などの長期旅行や、複数名の荷物をまとめる家族旅行などに便利な大容量126L サイズを、コーリーシリーズに新たにラインナップします。

↑大容量サイズだから10泊以上の旅にも対応

 

・機内持込/サイズ:H55×W36×D24cm/重量:3.0kg/容量:35L/6万4900円(税込)

・預け入れ/サイズ: H59×W43×D26cm/重量:3.4kg/容量:49L/ 6万8200 円(税込)

・預け入れ/サイズ:H65×W48×D27cm/重量:3.9kg/容量:64L/7万1500 円(税込)

・預け入れ/サイズ:H74×W55×D28cm/重量:4.7kg/容量:96L/7万4800 円(税込)

・預け入れ/サイズ:H81×W60×D30cm/重量:5.3kg/容量:126L/8万300 円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Brooks Brothers for URBAN RESEARCHからハイエンドデイリーコレクションが登場

アメリカの老舗ファッションブランド「Brooks Brothers(ブルックス ブラザーズ )」とアーバンリサーチによる5年ぶりとなる取り組みは、 オーセンティックな風合いそのままにハイエンドなデイリーユースに活躍するラインナップを展開します。

 

シンプルで良い!革小物ラインナップも充実!

Brooks Brothersのアイコンでもあるゴールデン フリースとブランドロゴを全てのアイテムに刺繍で配し、リラックスサイズで現代風にアレンジしたTシャツ、L/S シャツ、リネンシャツとカラー展開豊富なキャップの4型と革小物(カードケース、ZIP ウォレット、マルチコインケース)3種による別注デイリーコレクションを6月28日に アーバンリサーチメンズ取扱い店舗全店とアーバンリサーチオンラインストアにて同時発売します。

 

【ラインナップ】

Brooks Brothersのアイコンでもあるゴールデン フリースとブランドロゴを刺繍で配した別注BB CAP。Brooks BrothersのCAPをベースに、通年着用できるようコットンツイル地を採用したシンプル仕上げ。

↑「別注GF COTTON TWIL BB CAP」8800円(税込)

 

Brooks Brothersのアイコンでもあるゴールデン フリースを同色刺繍で裾に配した別注T。ボディも一から作成し、太糸を使用し目付もしっかりとした10オンス以上の肉厚なカットソーです。セミワイドな身幅でゆとりのあるシルエットを採用し、ネックリブも型崩れを防ぐように設計していますので、長期間着用できます。

↑「別注GF COTTON S/S TEE」8800円(税込)

 

別注L/STEE。セミワイドな身幅でゆとりのあるシルエットを採用し、ネックリブも型崩れを防ぐように設計しているので、長期間着用できます。ブラック、ネイビー、ホワイトの3色展開。

↑「別注GF COTTON L/S TEE」1万1000円(税込)

 

Brooks Brothersのアイコンでもあるゴールデン フリースとブランドロゴを同色刺繍で胸と前立てに配したLINEN SHIRT。ナチュラルワッシャー仕上げの平織リネン生地を採用し、清涼感とシャリ感で涼しく着用できる一着。

↑「別注GF LINEN L/S SHIRT」2万3100円(税込)

 

表裏両面にイタリアンレザー(COW100%)を贅沢に使用し、キズの目立ちにくいエンボス加工を施しています。シボ感やシワ感もありナチュラルな表情が魅力。ファスナーにはYKKエクセラを採用した贅沢なアイテムとなります。

↑「別注ROUND ZIP WALLET」3万6300円(税込)

 

↑「別注SMALL MULTI COIN WALLET」2万8600円(税込)

 

↑「別注CARD CASE」1万9800円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

今回も即完売の予感!ニューバランス「1000」の新色はリフレクター素材を使用

2024年4月に異彩を放つメタリックシルバーのオリジナルカラーで復刻し、即完売となり話題となったニューバランスのアーカイブモデル「1000(ワン・サウザンド)」。同モデルにリフレクター素材を使用したシルバーと、ヒートマップからインスパイアを受けたグラデーションが美しいニューカラー(店舗限定販売)が登場します。

 

シルバーとブラックの2色が登場!

1000は、パフォーマンスランニングシューズからインスパイアされた、シンセティックレザーの波状のオーバーレイを組み合わせたコンビネーションアッパーのデザイン。そして、高い衝撃吸収性を実現したABZORB(アブゾーブ)を搭載したミッドソール、中足部に軽量で快適な履き心地とサポートするスタビリティウェブを採用。履き口内部のフォームヒールパッドにより、しっかりと固定されたフィット感を提供し、快適性を高めています。

 

つま先のサイドに「1000」、ヒールタブに「N」を刺繍したブランディングでディティールをブラッシュアップ、流線的なシルエットや、彫刻的なミッドソールの形状や特徴的なカラーリングは、Y2Kタッチなデザインで仕上げています。

↑「M1000TE(シルバー)」 1万9800円(税込)

 

↑「M1000TP(ブラック)」 1万9800円(税込)

 

ニューカラーは、ニューバランス公式オンラインストア、一部のニューバランスオフィシャルストアにて、7月10日より発売します。

※M1000TP(ブラック)はatmos、ニューバランス公式オンラインストア、一部のニューバランスオフィシャルストアにて発売。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「Y-3」とコラボだって!アディダスがサッカー日本代表ユニフォーム&カルチャーウェアコレクションを発表

アディダス ジャパンは、アディダスとヨウジヤマモトによるコラボレーションブランド「Y-3」と、サッカー日本代表による初のコラボレーションが実現。アディダスは、今夏開催される世界的スポーツイベントを目前に控えるなか、 6月21日パリ・ファッションウィークにて「サッカー日本代表 ユニフォーム」および、サッカーからインスピレーションを受けたストリート&ライフスタイルウェアを揃えた「サッカー日本代表 カルチャーウェア コレクション(以下、カルチャーウェア コレクション)」を合わせて発表しました。

 

新ユニフォームを着てサッカー日本代表を応援しよう!

今回のコレクションのテーマは「FIRE(炎)」。サッカー日本代表ユニフォームの全体を通して一貫したモチーフとして登場するヨウジヤマモトによるデザインの炎のグラフィックは、サッカー日本代表が持つ揺るぎない力強さ、そして日本という国が持つ神秘的な力を象徴しています。グラフィックには、炎の中心となる「目」が描かれています。ひとつひとつの炎は選手やサポーターを表し、各々の想いが渦を巻き集まって「炎の目」となり、その力がサッカー日本代表の力として高く舞い上がる様子を表現。

↑「サッカー日本代表 ホーム オーセンティック ユニフォーム」1万8700円(税込)

 

↑「サッカー日本代表 ホーム オーセンティック 長袖ユニフォーム」1万9800円(税込)

 

↑「サッカー日本代表 アウェイ オーセンティック ユニフォーム」1万8700円(税込)

 

↑「サッカー日本代表 アウェイ オーセンティック 長袖ユニフォーム」1万9800円(税込)

 

またカルチャーウェアコレクションは、大胆な炎の全面プリントで人気を博した90年代後半のサッカー日本代表ゴールキーパーユニフォームからインスピレーションを得てデザイン。

 

試合当日のためにデザインされたアンセム ジャケットとプレマッチシャツは、オンピッチで着用されるユニフォームを引き立てるようにデザインされています。またロングスリーブのユニフォームスタイルシャツには、セットアップのショートパンツを2種類用意。キャップ、バケットハット、スカーフ、トートバッグなどのアクセサリーも豊富に展開されます。カルチャーウェアアイテムの一部には、ユニフォームに登場する手描きの炎のグラフィックをあしらい、今回のコラボレーションのコンセプトを一貫して表現しています。

 

サッカー日本代表 ユニフォームは、アディダス オンラインショップおよび直営店、アディダスアプリ、Y-3.com、Y-3 ZOZOTOWN 、Y-3国内直営店、一部のアディダスおよび Y-3取り扱い店舗にて6月22日より先行発売、 7月1日より一般発売開始。またカルチャーウェア コレクションは、7月1日より上記店舗にて一般発売を予定しています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

BEAMS×STARBUCKSのコラボが登場!そのラインナップはコーヒーグッズなど含めて全26種類

ビームスは、スターバックス コーヒー ジャパンと、コラボレーションしたウェアやタンブラーなどのコーヒーグッズなどを6月26日6:00より、スターバックス公式オンラインストアにて販売します。

 

毎日のコーヒーシーンを楽しく、ファッショナブルに演出

今回のコラボレーションのテーマは「The Timeless & Uplifting Coffee Styles」。年齢も性別も問わず、誰しもが親しみと愛着を持って使い続けたくなる、毎日のコーヒースタイルに欠かせなくなるようなアイテムを全26種類提案。

 

BEAMSの原点といえる“アメリカンカレッジ”の要素を取り入れ、トラッドな雰囲気を持つオリジナルのカレッジロゴと、ペナントロゴをインスピレーションにデザインを制作。おなじみのタンブラー、ステンレスボトルとマグカップのコーヒーグッズ、スターバックス カードに加えて、コーヒーを飲みながら使えるスローケット(大判のブランケット)や、ランチョンマットにもなるバンダナが揃います。

↑「BEAMS リサイクルステンレスTOGOロゴタンブラー College Design 473ml」5500円(税込)

 

↑「BEAMS リサイクルステンレスボトル Pennant Design 473ml」5500円(税込)

 

↑「BEAMS マルチケース Pennant Design」4000円(税込)

 

↑「BEAMS リサイクルセラミックマグ Pennant Design 355ml」4500円(税込)

 

↑「BEAMS スローケット Pennant Design」1万5000円(税込)

 

↑「BEAMS バンダナ」2500円(税込)

 

さらに、屋内外の様々なコーヒーシーンでコーディネートしたくなるスウェットとTシャツのウェアや、デジタル版スターバックス カードが初登場します。ウェアはChampion(チャンピオン)とのトリプルコラボレーションで、同ブランドで定番のリバースウィーブ スウェットとヘビーウェイトTシャツに、カレッジロゴでブランド名を落とし込んだトラッドなデザインです。

↑「BEAMS Champion リバースウィーブ クルーネック スウェット」2万2000円(税込)

 

↑「BEAMS Champion ヘビーウェイトTシャツ」9900円(税込)

 

↑「BEAMS ベースボールキャップ Collage Design」5000円(税込)

 

↑「BEAMS トートバッグ College Design」4500円(税込)

 

↑「BEAMS ミニマルケース付きスターバックス カード Pennant Design」3400円(税込)※スターバックスカードは2000円入金済

 

↑「デジタル版スターバックスカード」発行入金額:1000円〜3万円(税込)

 

コーヒーグッズはリサイクルステンレスなど環境配慮素材を、ウェアは長く愛用したくなるベーシックなデザインとこだわりの素材を使ったコラボレーションアイテムに仕上がっています。毎日のコーヒーシーンを楽しく、ファッショナブルに演出するアイテム群です。

 

また今回、コラボレーションを記念して、「ビームス 六本木ヒルズ」にて2日間限定のお披露目イベント「BEAMS+STARBUCKS EXHIBITION」を開催。事前に商品を見られるほか、「スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス」やスペシャルなコラボレーションステッカーを先着で配布。

 

■概要

発売日時:6月26日6:00〜

販路:スターバックス公式オンラインストア

特設サイト:https://www.starbucks.co.jp/beams/coffee-style/

 

■お披露目イベント「BEAMS+STARBUCKS EXHIBITION」

開催日時:6月22日11:00〜21:00、23日11:00〜20:00

開催店舗:「ビームス 六本木ヒルズ」

〒106-6108 東京都港区六本木6丁目10−1 ヒルズ ウェストウォーク 2F

※展示のみとなります。購入することはできません。

※オリジナルステッカーは一人につき1枚までとなります。

※両日、数に限りがあります。なくなり次第配布終了。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Tシャツとキャップがラインナップ!大谷翔平の公式ロゴをモチーフにした「SHOHEI OHTANI COLLECTION」

アダストリアが展開するライフスタイルブランド「BAYFLOW(ベイフロー)」から日本人メジャーリーガー・大谷翔平選手の公式ロゴをモチーフにした「SHOHEI OHTANI COLLECTION」が6月21日より公式WEBストア.st(ドットエスティ)で先行予約を開始。また、7月12日より全国のBAYFLOW店舗と公式WEBストア.st(ドットエスティ)、ZOZOTOWNにて通常販売をスタートします。

 

大谷翔平選手の公式ロゴ「OHTANI17」がモチーフ!

SHOHEI OHTANI COLLECTIONは、世界最高峰のプロ野球リーグMLBの「ロサンゼルス・ドジャース」と、そこで活躍する日本人メジャーリーガー・大谷翔平選手にちなんだ、別注コレクション。ロサンゼルス・ドジャースのロゴと本拠地である「LA」ロゴと、大谷翔平選手の公式ロゴ「OHTANI17」がモチーフとなった本コレクションは、性別問わず着用できるユニセックス・キッズそれぞれでTシャツとキャップを展開します。

 

Tシャツは、ボトムスと合わせた時にインスタイル・アウトスタイルどちらでもバランスが取れるように、ロゴの大きさや位置を調整したことで、いろいろなファッションスタイルに合わせやすいデザインに仕上がっています。

↑「OHTANI17 FORNT M」ユニセックス/7150円(税込)

 

↑「OHTANI17 BACK L」ユニセックス/7150円(税込)

 

↑「OHTANI17 BACK K」キッズ/6600円(税込)

 

キャップはMLBの公式サプライヤーとしても知られる「NEW ERA(ニューエラ)」に特別にオーダーしたもの。フロントにLAロゴを配した、NEW ERAのインラインでも人気を博しているシリーズのサイド部分に「OHTANI17」の刺繍を施した特別デザインになっています。

↑「OHTANI17 930 CAP」メンズ/6050円(税込)

 

↑「OHTANI17 CC CAP」ウィメンズ/6050円(税込)

 

↑「OHTANI17 920SL C/OHTANI17 930ES C」HEREIAM/6050円(税込)

 

↑「OHTANI17 YTH 920」キッズ/6050円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

親子コーデにおすすめ!ルコックスポルティフ×ミッフィーのコラボスニーカー第四弾

デサントジャパンが展開するフランス生まれのスポーツブランド「ルコックスポルティフ」は、ミッフィーとコラボレーションしたスニーカーを公式通販「DESCENTE STOREオンライン」などで、ミッフィーの誕生日である6月21日より発売します。ミッフィーとのコラボレーションは、2022年秋冬シーズンから展開し今回で第4弾となります。

 

絵本「うさこちゃんのたんじょうび」の世界観を表現

今回のテーマは「ミッフィーのお誕生日をみんなでお祝いしよう」です。「うさこちゃんのたんじょうび」(文・絵:ディック・ブルーナ、訳:いしい ももこ(福音館書店 1964年))の絵本を題材に、大人用、子ども用のスニーカーそれぞれ2色ずつにデザインを落とし込まれています。家族や友達にお祝いしてもらったり、プレゼントをもらったり、嬉しい誕生日の幸せな1日を表現。

 

大人用モデル「miffy × LA ROLAND SL」は、軽量性と日本人の足にあったフィット感にこだわったコートタイプのスニーカーです。クッション性を考慮した軽やかな履き心地と、スタイリングのしやすさが特徴です。

↑「LA ROLAND SL MF」9350円(税込)

 

ホワイト×ブルーフラワーは、ミッフィーがお誕生日に着た「いちばん大好きな花柄のワンピース」を全体で表現。ヒールタブとインソールにはミッフィーの「いちばん大好きな花柄のワンピース」の柄を落とし込み、かかと横部分には、お祝いに来てくれたお友達とのシーンを落とし込んでいます。

 

ホワイト×オレンジには、早起きして準備するシーンから、プレゼントのくまと眠りにつくシーンまで、ミッフィーのお誕生日の一日を表現。かかとの内側には朝早く起きて、からだをきれいにして準備するミッフィーを、外側にはおめかししたミッフィーをデザイン。さらにインソールには、プレゼントのくまのぬいぐるみを抱いて眠りにつくミッフィーを落とし込んでいます。

 

子ども用モデル「miffy × LCS ARLES」は「履きやすく、履かせやすい」を開発コンセプトに、がばっと開く履き口と大きなベルトが特徴のモデル。発達段階の子どもの足での歩きやすさを考慮した設計をしています。きめ細やかに機能性を追求した日本製ならではの丁寧なものづくりで、歩き始めの赤ちゃんやお誕生日のプレゼントにもおすすめの1足です。

↑「LCS ARLES MF」6490円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スペイン発のフットウェアブランド「GENUINS」に注目!

ボードライダーズジャパンでは、スペイン発のエレガントでアクティブなサンダルをメインとするブランド「GENUINS(ジェニュインズ)」の日本での正規販売を、6月7日より開始。

 

再生可能な素材やヴィーガン素材などを100%使用

GENUINSは、1940年にスペインの靴産業の発祥の地であるエルチェで創業し、4世代にわたってシュー ズを製造しているメーカーが、2014年に新たに創設したブランドです。クラフトマンシップが光る職人の伝統的な技術に、革新的なデザインが融合した製品には、スペインの太陽のような情熱が込められています。

 

GENUINSの製品は、100%スぺインの材料とサプライヤーを使い、素材や環境、生産背景に配慮してスペインで製造しています。製品には、リサイクル可能な素材や“PETAヴィーガン認証”を取得した合成素材などを使用し、持続可能な世界に向けての取り組みを積極的に行っています。

 

また、生産工場では、ソーラーパネルで発電して省電力に努め、生産工程やパッケージにおいて、地球への負荷を最小限に抑えることを目指しています。さらに、健全で差別のない労働環境づくりやアマゾンの森林の保全活動にも取り組んでいます。

 

今回は、そんなGENUINSのユニセックスサンダルを紹介します。まず「ハワイ」は、ヌバック調の合成皮革に100%天然のコルクを合わせたサンダル。 ホワイトのアウトソールがポイント。

↑「ハワイ」1万2100円(税込)

 

続いて「マロルカ」は、アッパーからソールまで全面にEVAを使用し、水に浮くほど軽量で す。水にも入れる仕様で、ビーチやプールなどで活躍します。

↑「マロルカ」6380円(税込)

 

販売は、ボードライダーズジャパンの直営店舗および GENUINS公式サイトです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビンテージ感がたまらん!ニューバランス「576」「991」「1500」のオフホワイトを基調としたニューカラーが登場

ニューバランスMade in U.K.を代表し、人気を誇る「576」「991」「1500」のオフホワイトを基調としてビンテージ感を表現したニューカラーが登場。Made in U.K.シリーズは、卓越したクラフトマンシップによる高い技術で、現在も英国のニューバランス工場で製造されています。

 

Made in U.K.シリーズのニューカラー

1988年の「576」を忠実に再現したピッグスキンスエードとメッシュのコンビネーションモデルが登場。576は、当時オフロード用のランニングシューズとして開発され、安定性の高い「SL-2」ラストを採用し、前足部の丸みのあるフォルムが特徴。その履き心地の良さから街履きとしても注目され、ファッションシーンにおいても定番モデルとして現在も製造されているモデルです。

↑「576」3万7400円(税込)

 

2001年に誕生し、「900番台」シリーズの中でも熱狂的なファン持つことで知られる「991」。「990v2」の次世代モデルとして2001年に発売された991は、900番台シリーズの中で初めて前足部とかかと部分に衝撃吸収性に優れたABZORBを搭載したモデルです。「Made in U.K. 991」から20年以上の時を経て復活した「Made in U.K. 991 V2」はアッパーデザインをモダナイズし、軽量性とクッション性に優れた最新テクノロジーのFuelCellを搭載したバージョン2のモデルで登場。

↑「991 v2」3万7400円(税込)

 

ニューバランスを代表するシリーズのひとつである「1000」シリーズの2代目として1989年に誕生した「M1500」。1982年に誕生した「M1300」に続き開発が進んでいた「M1400」の発売がお蔵入りとなり、「1000」シリーズ2代目として先に発売することになったM1500は、一体成型ミッドソールのクッション性と安定性が快適な履き心地を提供し、またブランドを象徴する「Nロゴ」を小さく刺繍で表現した新たな時代を感じさせる1足。重厚な佇まいを英国ならではの上質なピッグスキンスエード/メッシュのコンビアッパー素材で包み込んだ、ビンテージ感を表現したニューカラー。

↑「1500」3万5200円(税込)

 

6月21日より、ニューバランス公式オンラインストア、ニューバランスオフィシャルストア、その他一部の扱い店舗にて発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

なななんと!MONOLITHの新作はカメラと周辺機器の収納に特化したカメラバッグ⁉︎

シンプルなデザインながら合理性と機能性と耐久性を兼ね備えた究極のバッグ作りをコンセプトとするMONOLITH。今回、ファッション誌からハイブランドのシーズンビジュアル、アーティストのポートレイトまで幅広く活躍するフォトグラファー守本勝英氏と、ショップやブランドなどのクリエイティブディレクションを手掛ける傍ら、国内はもちろん世界中どこに行く時もカメラを手放さないほどの写真好きで知られる金子恵治氏の長年の「なかなかいいカメラバッグが見つからない」という悩みを解消すべく、両氏との共同開発によって生まれたカメラとレンズをはじめとした周辺機器の収納に特化したバッグ「SHOOTING TOTE PRO」を発売します。

 

「なかなかいいカメラバッグが見つからない」という悩みを解消

今回製作されたカメラバッグの開発の出発地点となったのは、守本氏が普段からカメラバッグとして応用していたイギリス製のトートバッグ。本来はカメラバッグとして作られたものではないのですが、写真を生業にし毎日“仕事道具”であるカメラを持ち歩く守本氏が長年なかなか良いカメラバッグに出会えなかったなかで、国内外での撮影の持ち歩いていたのがトートバッグでした。トートバッグを使っていると聞いて金子氏をはじめMONOLITHチームも驚きましたが、少し長めに設計されたハンドルを肩にかけ、大きく開いたトートバッグの口からレンズを取り出し手元のカメラについたレンズと交換したり……と守本氏の説明を聞いて一同納得。そこから今回のSHOOTING TOTE PROの形と徐々になっていきました。

↑フォトグラファーの守本氏とクリエイティブディレクターの金子氏

 

バッグ内部の両サイドには大型のレンズも収納できるサイズの緩衝材が用いられたポケットがあり、PCを収納するポケットも完備。バッグ外側には大きめのポケットを設置しいろいろなものをわりとラフに出し入れでき、口を閉じるストラップのバックルには片手で開け閉めできるようマグネットバックルを採用しています。

↑「SHOOTING TOTE PRO M」5万4000円(税込)。サイズ:420×400×160mm、容量:28L

 

↑大型のレンズも収納できるサイズの緩衝材が用いられたポケット

 

守本氏所有のトートバッグにはない仕様ですが、バッグを持ち歩く際に両手が完全に空くようショルダーストラップを設置。

↑守本氏所有のトートバッグ同様ハンドルは肩にもかけられる長さのものを付け、ショルダーストラップを肩にかけた際に邪魔にならないようハンドル素材は柔らかい素材を採用しています

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

夏の快眠を得るためにはパジャマ選びが重要!ユニクロの「夏パジャマキャンペーン」がスタート

今年の夏も全国的な猛暑が予想されるなか、ユニクロは夏の快眠に最適な「エアリズムの夏パジャマ」を提案します。現在「夏パジャマキャンペーン」をスタートし、先日その発表会が行われました。

 

睡眠中は脳温度を下げること、汗をかくことが大切

当日は、睡眠の専門家である梶本修身先生(東京疲労・睡眠クリニック 院長)が登場。「ユニクロが20~60代の男女計1000名に行った睡眠に関する調査で、いろいろ衝撃的な結果が出たので、これを先にご報告させていただきます」と述べました。

↑フジテレビ系列の情報トークバラエティ番組「ホンマでっか!?TV」にも出演している梶本修身先生(東京疲労・睡眠クリニック 院長)

 

「アンケート調査を見ると、質の良い睡眠に関心を持っている人が多いなか、夏の睡眠に対しては満足度が40.7%と他の季節に比べて低いことが明らかになりました。さらに、睡眠時に着用する衣類に関心を持っている人はわずか 25.1%という結果でした」(梶本先生)

 

気象庁の3か月予報(6月~8月)によると、今年も全国的に気温は高くなると発表されており、厳しい猛暑によって、睡眠の悩みを感じるシーンが増えることが予想されるので、今年の夏も心配です。

 

「続いて、夏の暑い季節、皆さんの寝るときの悩みとは何なのか?と聞くと、1番目は『暑くて途中で目がさめる』。2位は『寝汗がベタつく』、そして3番目が『寝つきが悪い』という結果でした。これは睡眠の質が悪いこと、そして睡眠休息感が乏しいということを示しているわけなんですね。特に暑くて途中で目が覚める、それから寝つきが悪いといったものは、夏に典型的に起こりうる睡眠障害です」(梶本先生)

 

「睡眠とは、寝ている間に脳を休めることです。リフレッシュすることによって、翌朝スッキリして朝を迎えることができる。深い睡眠をとることで、脳の温度は1度か2度くらい下がります。逆に下げないと、脳が休めないので、翌日疲れが残ってしまいます。夏の睡眠の重要なキーポイントは、睡眠中の脳温度を下げること」(梶本先生)

 

しかし、日本の夏は蒸し暑く汗が蒸発しにくいため、脳温度が低下しにくい環境です。その結果、脳が休まらず睡眠の質が悪くなり、起床時の睡眠休息感が乏しくなってしまいます。脳温度を下げて睡眠の質を上げるためには、除湿や冷房で快適な寝室環境を整えた上で、体温調節しやすい機能性の高い衣類を着用することが重要なのです。

 

「そしてもう一つのキーポイントが、汗をかくということですね。我々は寝ている間、大体汗をかいています。自覚がなくとも200CC程度の汗をかいています。夏になると、300CC程度の汗を自然にかいるわけなんですね。実は汗をかいたときに、汗に含まれる水分が水蒸気化して気化熱を生み出し、周囲の熱が奪われることで体温が下がるという仕組みなんですね」(梶本先生)

 
その点で、夏の寝間着を選ぶ際には、汗を速やかに吸湿し乾かす「速乾性」に優れたパジャマがおすすめ。「速乾性」に優れたパジャマは、脳温度を下げて睡眠の質を向上させることに加えて、べたつきを解消することでなめらかな着心地を実現します。

 

寝間着によって睡眠の質が変わる可能性を知らない人が 73.7%に上る

さらにアンケート調査では、3人に1人以上が10年以上着古した Tシャツで寝ていることが判明しました。普段、夏の寝間着として着ているものを尋ねたところ、「パジャマ」と回答した人が 36.6%であったのに対して、「Tシャツ」と回答した人は 70.2%に上ることがわかりました。また、夏の寝間着としてTシャツを最も着ている人の内、3人に1人以上が10年以上同じTシャツを着て寝ていることもわかりました。

 
「布団・マットレス」(68.0%)、「枕」(66.3%)、「入浴」(49.3%)への関心は高かった一方で、パジャマと答えた人は 35.4%に留まりました。また、寝間着によって睡眠の質が変わる可能性があることを知らない人は73.7%に上り、パジャマと睡眠の質とが結びついていない人が多いことがわかる結果に。

 

「今回の調査で、快眠を得るために布団や枕など寝具選びに関心が高い反面、一般的に寝間着に関してはあまりこだわりがないことが示されました。しかし、睡眠医学的にみた場合、衣類は睡眠の質を左右する極めて重要なアイテムであり、特に夏は『高い機能性』を重視して慎重に選ぶ必要があります。

 

先ほども述べたように、汗を速やかに吸湿し、速乾させる機能(速乾性)のある服を選ぶことが重要であり、夏こそ機能性パジャマを推奨したい」と、梶本先生は語りました。

↑発表会当日はお笑いタレントの横澤夏子さんも登場

 

機能性高しの「エアリズムの夏パジャマ」

ユニクロの機能性パジャマとしておすすめしたいのが、エアリズムの夏パジャマ。ラインナップは「エアリズムコットンメッシュセット(半袖)」メンズ、「ウルトラストレッチエアリズムセット(半袖)」ウィメンズ、「エアリズムコットンブレンドセット(半袖)」キッズ、「エアリズムコットンブレンドセット(半袖)」ガールズ。エアリズムの吸汗速乾機能で、汗をかいてもすぐ乾くなめらかな着心地です。メンズは、今年からメッシュ素材になり通気性がより良い仕様になり、ウィメンズはユニクロが開発した 360 度伸びる「ウルトラストレッチ」で身体を締め付けにくい仕様となっています。

 

↑「エアリズムコットンメッシュセット(半袖)」メンズ・全3型 2990円(税込)

 

↑「ウルトラストレッチエアリズムセット(半袖)」ウィメンズ・全2型 2990円(税込)

 

↑「エアリズムコットンブレンドセット(半袖)」キッズ・全2型 1990円(税込)

 

↑「エアリズムコットンブレンドセット(半袖)」ガールズ・全2型 1990円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

4通りの履き方ができるなんてオモロー!HOKAとデザイナー、ニコール・マクラフリンのコラボシューズ第二弾

HOKAは、革新的なコンセプチュアル・デザイナーでありデジタル・クリエイターであるニコール・マクラフリンとのコラボレーション第2弾として、ゲイター付きでアウトドアに最適な、あらゆる地形に対応する「HOKA × Nicole McLaughlin MAFATE THREE2(ホカ× ニコール・マクラフリン マファテ スリー2)」を、6月14日より発売します。

 

コラボ第2弾は、White/Neon Yellowのカラーを採用!

本作はニコール・マクラフリンのデザイン要素が融合した、4通りの履き方が楽しめるストリート感のあるトレイルシューズです。「MAFATE SPEED 2」の形状をベースに、「MAFATE 3」のアッパーを採用し2つのトレイルのヘリテージモデルを融合させたスピンオフモデル「MAFATE THREE2」を、唯一無二のスタイルに仕上げたデザイン。コラボレーション第2弾では、White/Neon Yellowのカラーを採用しています。

↑「HOKA × Nicole McLaughlin MAFATE THREE2」3万800円(税込)。スタイル1

 

↑スタイル2

 

↑スタイル3

 

↑スタイル4

 

マチ付きのタンや簡単に着脱できるクイックレースシステム、コンプレッションEVAミッドソールによるクッション性、Vibramメガグリップアウトソールのグリップ力はそのままに、フックとループのアタッチメントを備えた4wayゲイターシステムを採用。汚れにくく耐水性があるゲイターのファスナーでシューズと繋ぐことができ、デザイン性と機能性を両立させています。

↑ゲイターにはNicole MclaughlimとHOKAのピスネームを配しています

 

↑ゲイターには便利なポケットを完備

 

販売店舗は、HOKA Harajuku、HOKA公式サイト、atmos、BEAMS、KITH、DOVER STREET MARKET GINZAです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

VANSの最先端のテクノロジーを集結させたスケシュー「AVE 2.0」

VANS (ヴァンズ) は、VANSの最先端のテクノロジーを集結させたスケートシューズ「AVE 2.0(エイヴ 2.0)」の新モデルを6月14日より発売。

 

アンソニー・ヴァン・イングレンのシグネチャーシューズ

AVE 2.0は四半世紀にわたってスケートシーンの最前線にいるVANSを代表するライダー、アンソニー・ヴァン・イングレン(AVE)のシグネチャーシューズです。今年3月にニットアッパーでデビューした本シューズの、アッパーに通気性の良いメッシュ素材を採用した新モデルが4カラーで登場します。メッシュアッパーにステッチを使わずRapidWeldスエードを熱圧着することで耐久性を実現。また、衝撃吸収性に優れたUltraCushミッドソール、グリップ力のあるSickStickラバーと UltimateWaffleアウトソールの組み合わせが快適性を提供します。

 

↑「AVE 2.0」1万6500円(税込)

【他のカラーはコチラ】

 

また、AVE2.0の発売に合わせてボタンシャツ、ボンバージャケット、キャップのアパレルコレクションもラインアップします。

↑「AVE LS WOVEN」1万4300円(税込)

 

↑「SKATE AVE BOMBER JACKET」1万9250円(税込)

 

↑「SKATE AVE 2.0 SNAPBACK」4400円(税込)

 

本コレクションはVANS公式オンラインストア、VANS STORE各店、ABC-MART GRAND STAGE一部店舗、ABC-MART公式オンラインストア、その他VANS正規取扱スケートショップで展開されます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

HUFとナイキのスペシャルコラボ「HUF × Nike Air Max 1」が20年ぶりに登場!

HUFは2004年、Nikeとの初コラボレーションとして、「HUF × Nike Air Max 1」を限定リリース。当時、3つのカラーウェイがサンプル化され、その中から1色のみが製品化。オリジナルのHUF × Nike Air Max 1は、HUF創設者のキース・ハフナゲルがデザインし、現在ではブランドのシグネチャーとなった“HUFグリーン”とグレーのコンビネーションのカラーウェイが一般販売されました。

 

3つのカラーウェイとして再びリリース!

そこから20年の月日が経ち、HUFとNikeは再び手を組み、当時の未発売カラーを含む3つのカラーウェイ(Green × Gray, Orange × Gray, Pink × Gray)を再びリリースすることになりました。オリジナルとして発売されたGreen × Grayはグローバル展開、Orange × Grayは北米限定、そしてPink × Grayは日本限定で展開。HUF × Nike Air Max 1は、HUF STORES、hufworldwide.jpにて6月15日に発売します。価格は2万1230円(税込)。

↑「HUF × Nike Air Max 1」Green × Gray

 

↑「HUF × Nike Air Max 1」Orange × Gray

 

↑「HUF × Nike Air Max 1」Pink × Gray

 

ちなみに20年前に発売されなかった2つのサンプルカラーウェイは、ブランドと近しい2名がプライベートコレクションとして現在も所有。オリジナルのHUF × Nike Air Max 1は、Nikeが新しく型を作り直さなければならないスペシャルなソールが特徴的でした。このスペシャル・エディションは、Air Max 1のアイコニックなマッドガードと2004年に発売された両ブランドのパートナーシップを象徴するオリジナルモデルからインスパイアされたデザインディテールを継承しています。

 

今回のスペシャルコラボレーションのリリースは、過去へのオマージュであり、HUFとNikeのパートナーシップ20周年を祝うと共に、キース・ハフナゲルと彼のレガシーを讃える意味合いも込められています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

32gしかないのに耐荷重20kg! 多機能バッグハンガー「スマフックAir Plus」

KIMEX JAPANは、5Way多機能バッグハンガー「スマフックAir Plus」の予約販売を、Makuakeで2024年6月30日まで実施しています。既に1300万円以上の支援金額を集めています 

↑スマフックAir Plus

 

1つでカラビナ、栓抜き、キーリング、スマホスタンド、バッグフックの役割を果たします。外出時にこれ一つ持つだけで、マルチに活躍してくれます。 

↑ぶら下げたり、引き抜いたり、色々な場面で活躍

 

従来品より53.62%の軽量化を実現しており、サクランボ4粒(約32g)ほどの軽さしかありませんが、耐荷重量はなんと20kg。航空機や人工衛星などにも使われる「A7075超々ジュラルミン」素材を使用しているため、高強度かつ軽量な仕上がりになっています。 

↑大きな荷物を抱えて外出する時でも、床に直接置かずに済み、汚れや菌から守ることができます

 

リターンは、スマフックAir plusペア割(42%オフ)がきいた6914円(税込)のプランで、この内容です。

・スマフックAir ×2点
・チタンカラビナ ×2点
・スマフックAir専用バッグ ×2点

なお、一般販売予定価格は5960円(税込、チタンカラビナセット)。さらに詳細な内容は公式サイトにて。 

Onとatmosによる限定エディション「ザ・ロジャー クラブハウス プロ アトモス」

スイスのスポーツブランド「On(オン)」は、スニーカーセレクトショップatmos(アトモス)とのコラボレーションによって生まれた 「THE ROGER Clubhouse Pro atmos(ザ・ロジャー クラブハウス プロ アトモス)」を、atmos各店、オフィシャルオンラインストアおよびOn Tokyo、On公式アプリにて発売。

 

オフコートにも対応する快適な履き心地

THE ROGER Clubhouse Pro atmosは、アッパーにセピア系のアースカラー、インソールにはatmosのロゴを配した芝生柄のプリントを組み合わせた限定エディションです。これはテニスのルーツに敬意を表し、テニスが貴族たちの間で親しまれていた時代のグラスコートから着想を得ています。さらに、今回のコラボレーションでは芝生柄がプリントされた限定ボックス付き。

↑「THE ROGER Clubhouse Pro atmos」1万9850円(税込)

 

また、THE ROGER Clubhouse Proは、カジュアルでありながら競技用のテニスシューズとして、今年3月に発売した初のオールコート用モデルです。ミッドソールにHelionスーパーフォームを採用し、コートを自在に動ける機能性と、 オフコートにも対応する快適な履き心地が両立した一足。

↑ソールに隠されたOnの特許技術であるCloudTecが抜群のクッション性を発揮し、弾むような履き心地を楽しめます

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アディダス「SUPERSTAR 82」atmos別注ならではのギミック、“GID-SNK”を採用

今回新たにatmosが別注を手掛けたモデルは、1970年リリースのadidas Originalsが誇る不動の名作「SUPERSTAR」。その中でも今もなおスニーカーフリークの間で話題となっている82年製のモデル、「SUPERSTAR 82」をモチーフとしデザインを落とし込んだ、atmos別注が完成。

 

GORE-TEX初搭載モデルなんてビックリ!

今作は伝統ともいえるSUPERSTARのGID SNKに、初めてGORE-TEX プロダクトテクノロジーを搭載したモデルに。防水耐久性、透湿性、防風性を備えたGORE-TEX素材ならではの、様々なシーンにおいて対応できる機能性とスタイルを意識しています。SUPERSTARの持つ独自のカルチャーの側面と、atmosらしいストリートの表現を融合させながら、別注ならではのギミックをふんだんに取り入れた、唯一無二の1足となっております。

↑「SUPERSTAR 82 GTX atmos “GID-SNK”」1万8700円(税込)

 

また、adidas Originalsのatmos別注における象徴的なパターンである“GID SNK” (Glow in the dark-Snake)を採用。

↑サイドのスリーストライプスとヒール部分にさりげなく落とし込まれた蓄光のスネークスキン。暗闇でその光を放ち明るさによって異なる表情の変化を演出します

 

本商品は国内atmosオンライン、A.T.A.D、atmos各店(一部店舗除く)、adidas CONFIRMED APP、adidas直営店(一部店舗除く)のみの限定販売となっています。

 

A.T.A.Dでの購入者の方へ、トレフォイルロゴとatmosロゴのプリントが施されたGORE-TEX素材オリジナルポーチ(防水設計ではありません)と、ラバーキーホルダーをノベルティとして用意。

*数量限定、無くなり次第終了

↑オリジナルポーチ

 

↑ラバーキーホルダー

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

90年代に登場したマリンスターをモチーフに、ワンスターのデザインを落とし込んだ「ONE STAR HS D / NX」

2022年にネクサスセブンとの別注により登場した、黒のワンスターローファー。NEXUSVII. × CONVERSE EXCLUSIVE for URBAN RESEARCHから、そのモデルに続く90年代に登場したマリンスターをモチーフに、ワンスターのデザインを落とし込んだモデル「ONE STAR HS D / NX」が登場します。

 

アッパー素材は当時のモデルにも見られるキャンバスを採用し、コットン100%のシューレース。そして当時のワンスターキャンバスに見られる特徴的な星型のトウガードがあります。一方、ヒールにはワンスターでお馴染みの星のデザインが施されており、内側にはゴムが完備され、着脱を容易にしています。

 

様々な要素が融合したONE STAR HS D / NXは、ワンスターの50周年記念にふさしいスペシャルな1足となっています。

↑NEXUSVII. × CONVERSE EXCLUSIVE FOR URBAN RESEARCH「ONE STAR HS D / NX」1万7600円(税込)

 

▼2024年6月13日〜 先行販売

・V.E.L. (実店舗) *正午より

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-52-5-1F

TEL:03-5771-4774

 

・Mr. Clean(実店舗) *正午より

住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-35-4 セトルMS代々木公園 1F

TEL:090-2206-1755

NEXUSⅦ. オフィシャルオンラインストア *午後1時より

 

“Mr. Clean” オフィシャルオンラインストア *午後2時より

 

▼2024年6月14日12:00〜6月17日10:00 先行予約

アーバンリサーチ オンラインストア

 

▼2024年6月21日〜 通常販売

アーバンリサーチ メンズ取り扱い店舗

(展開店舗に関しては公式インスタグラム @urban_research より後日お知らせ)

アーバンリサーチ オンラインストア

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

フジロック’24×KEENコラボレーション第5弾!脱ぎ履きの多いキャンプサイトも快適なサンダル

日本最大の野外ロックフェスティバル・フジロック’24×KEENコラボレーション第5弾が6月19日に発売。“木々に囲まれたフジロック”がコンセプトの本コラボは、フジロック公式オンラインショップ GRREN on RED、オフィシャルショップ岩盤/GAN-BAN店頭(渋谷パルコB1F)、KEEN公式オンラインストア、KEEN直営店、および取扱い各店舗にて発売します。

 

KEENの代名詞でもあるつま先を守る水陸両用サンダル

フジロック会場のある苗場は山々の木々に囲まれ、グリーンステージからフィールドオブヘブンをつなぐボードウォーク(木道)、そしてアーティストが演奏する楽器など、フジロック はウッディなエレメントと共存しています。内側にフジロックのロゴを配し、脱ぎ履きしやすいバンジーコードシステムには蓄光仕様を採用した水陸両用サンダル「NEWPORT RETRO(ニューポート レトロ)」は、メンズ・ウィメンズで展開。

↑「NEWPORT RETRO」1万5400円(税込)

 

つま先のトゥ・プロテクションが足先を守るので、人に踏まれても岩につまづいても安心。長時間の歩行を想定した疲れにくいソール構造とレーザーサイピングを施したグリップ力の高いアウトソールが、アクティブなフジロッカーの足元をサポートします。脱ぎ履きが容易なバンジーコードシステムは、脱ぎ履きの多いキャンプサイトも快適。水や汚れに強いポリエステル素材のアッパーはウォッシャブルで手入れも容易です。

↑そのまま川に入ったり、ステージからステージを巡る移動時間など、フジロックでのいかなる時間もサポートするフジロッカーの必須ギアで、フジロックを楽しもう!

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

雨に強い素材を採用した「ビジネスリュック」を集めてみました

ノート PC などの電子機器を持ち歩くビジネスパーソンにとって大敵なのが、雨による荷物の水濡れです。そこで、雨の多いこれからのシーズンを乗り切るべく、バッグメーカーのエースから 「雨に強い素材のビジネスリュック4選」を紹介します。(完全防水ではありません)

 

【その1】タフさと上品さを両立したリュック

UNTRACK OUTDOOR /CE

3万5200円(税込)

◾サイズ:W30×H50×D20cm

アウトドア要素を取り入れたアスレジャースタイルと、都市生活に適した機能性を融合したオンオフ兼用バックパック。生地の製造プロセスで発生する廃材を利用したリサイクルコーデュラナイロンを、キメ細かで上品な手触りながら扱いやすいマイクロファイバー合皮で切り替えることでタフさと上品さを両立。本体生地全体に施した撥水加工と止水ファスナーで悪天候に対応します。背中が蒸れるのを防ぐため背面にベンチレーション機能を設けており、底面のテープで畳んだレインウェアや折りたたみ傘をリュックに固定することができます。

 

【その2】イギリス軍服に用いられた歴史もある素材を使用

UNTRACK  CITY /VT

2万7500円(税込)

◾サイズ:W29×H41×D14cm

本体生地に高機能素材 「ベンタイル」 を採用した、オーセンティックなオンオフ兼用バックパック。ベンタイル は高密度の綿生地で、天然素材ながらほぼ防水レベルの優れた撥水力が備わっています。第二次世界大戦時はイギリス軍服に用いられた歴史があり、水を弾くベンタイル製軍服によって冷たい海に落ちたパイロットの命が数分から20分以上にまで伸びたといわれています。フロント上部にセキュリティー性の高いトップポケット、 後ろ気室にPC収納部、両サイドにオープンポケットとファスナーポケットをそれぞれ設けており、ビジネスシーンでも活躍します。

 

【その3】撥水性に優れたガジェタブルシリーズ

ace. ガジェタブル ヘザー2

3万3000円(税込)

◾サイズ:W30×H43×D14(18)cm

()内はエキスパンダブル機能 拡張時の数値です

累計販売数38万個(2024年5月時点)を突破したビジネスリュック「ガジェタブルシリーズ」 の、撥水性に優れたモデル。本体生地表面に撥水加工、裏面にPVC加工、ファスナーにPUラミネート加工を施すことで、水が内部に浸入するのを防ぎます。スリムなので背負っていても傘からはみ出しにくく、前に抱えても邪魔になりません。側面ファスナーと本体気室の双方からアクセス可能な「2WAY スルーポケット -W」 は、内側に吸水速乾メッシュを使用しており、濡れた折り畳み傘の収納に最適です。

 

【その4】日常時はもちろん、災害などの非常時にも役立つ

ace. ラグレンティス

2万5300円(税込)

◾サイズ:W28×H46×D16(20)cm

()内はエキスパンダブル機能 拡張時の数値です

日常時はもちろん、災害などの非常時にも役立つフェーズフリー認証(※)を受けた機能性に優れたビジネスリュック。本体生地に撥水性と耐摩耗性に優れたPU加工を施しています。また、薄暗い雨の日も快適に過ごせるよう、鞄の中が見やすい明るいブルーの内装生地を使用し、光を反射するリフレクターをファスナー引手など各所に配置して安全性を高めています。小物を整理収納できるオーガナイザーポケットは取り外してポーチのように単体使用でき、非常時は貴重品を入れて携帯することができます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ChampionとWIND AND SEAの初コラボ! 今夏を華やかにしてくれるカプセルコレクション

「Champion(チャンピオン)」は、スタイリスト、フォトグラファー、クリエイティブディレクターと多才に活動する熊⾕ 隆志氏がディレクターを務め、様々なトレンドシーンを切り抜き、常に新たな提案をし続けるアパレルブランド「WIND AND SEA(ウィンダンシ―)」とのコラボレーションを発表。同カプセルコレクションは6月8日に、チャンピオン公式オンラインストアおよび一部直営店舗、WIND AND SEA公式オンラインストアおよびWIND AND SEA直営店舗で数量限定販売をします。

 

Championのヒストリーが⾊濃く表現された“カレッジスタイル”

初となるコラボレーションは、 WIND AND SEAならではのユースカルチャーや、現代のトレンドを加味したデザインをChampionのヒストリーが⾊濃く表現された“カレッジスタイル”のアイテムやリバースウィーブ素材を採⽤したアイテムに落とし込んだ、両者の魅⼒がたっぷり詰まったアイテムが揃います。

 

REVERSE WEAVE(リバースウィーブ)を使用したハーフスリーブスウェットシャツは、前面にChampion らしいカレッジ調のグラフィックをプリントしたアイテムやWIND AND SEAお馴染みの“WIND AND”を⼤胆にプリントしたハーフジップタイプのアイテムを展開します。

↑「REVERSE WEAVE S/S HALF SLEEVE CREW NECK SWEATSHIRT」1万2000円(税抜)

 

↑「REVERSE WEAVE S/S HALF SLEEVE HALF ZIP SWEATSHIRT」1万3000円(税抜)、「SHORTS」1万円(税抜)

 

また、夏の必需品であるショートスリーブTシャツは、コラボレーションを象徴する両ブランドのロゴ刺繍を左胸に配したアイコニックなデザインのアイテムやChampionのCロゴとWIND AND SEAにゆかりの深いロケーションである“SANDIEGO”のグラフィックを配したコンフォートなパイル⽣地のラグランスリーブTシャツ、ミリタリーテイストを取り入れたスポーティーなナイロンショーツなど、バリエーション豊かに展開。

↑「SHORT SLEEVE T-SHIRT」8000円(税抜)

 

↑「RAGLAN SHORT SLEEVE T-SHIRT」1万円 (税抜)

 

ディレクターの熊谷 隆志氏がスタイリング、カメラを務めたビジュアルには、ラッパーでシンガーのIO(イオ)氏、モデルのNIKO(ニコ)氏が登場。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

汗をかいてもサラリとした着心地をキープする!吸湿速乾機能オムニウィック搭載コロンビア×フジロックTシャツ

コロンビアは、オフィシャルサポーターを務める日本最大規模の野外ロックフェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL ’24」とコラボレーションしたTシャツ「Lee Renown Graphic SS Tee(リーレナウングラフィックTシャツ)」を6月14日よりコロンビア直営店、コロンビアオンラインストアにて発売します。

 

アーティスト長場雄の個性的なアートワークが光る

FUJI ROCK FESTIVAL ’24 とのコラボレーションTシャツは、汗をかいてもサラリとした着心地をキープする吸湿速乾機能オムニウィックを採用し、野外で行われる音楽フェスをより快適に楽しめるための機能を搭載しています。「音楽」「自然」「人」などアウトドアフィールドで音楽を楽しむフジロックならではの要素を、アーティストの長場雄さんが個性的なアートワークで表現。フロントにはコロンビアとフジロックの文字をプリントし、背面にはフジロックを象徴するアイコンをデザイン。シンプルなホワイトとブラックの2色展開です。

↑「Lee Renown Graphic SS Tee」5500円(税込)

 

■アーティストプロフィール

長場雄

アーティスト。1976 年東京生まれ。シンプルなラインのみで描かれた作品で知られる。国内外での作品発表やアートフェアへの参加など、アーティストとしての活動を行うほか、広告やアパレルブランドとのコラボレーションなどでも活躍している。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

強い対防水性を確保した、ブリーフィングの「RAINTO」ってどんな感じ?

BRIEFINGは、6月4日より防水素材を使用した新コレクション「RAINTO(レイント)」を直営店とOFFICIAL SITEにて発売します。

 

全アイテムのボディはブラックカラーで統一!

新コレクションRAINTOは、雨の中を動き回る人の略称造語【RAIN+HITO(人)】からネーミング。これから訪れる梅雨シーズンの日常や、アウトドア・レジャーシーンをより快適に過ごしてもらいたいという思いから誕生。このコレクションで使用しているメイン素材は、840デニールのCORDURA ECOナイロンです。地球に優しいリサイクルナイロンながら、強度に優れた生地を採用しています。さらに生地にはTPU加工による防水加工を施し、バッグの縫製も極力排除。縫い目から水が入る恐れのある部分を止水テープにて制作しており、強い対防水性を確保しています。

 

雨の日の移動のほか、海やプールでのレジャーシーンでの使用に最適です。アイテムラインナップも、日常で使用できるバッグパックやトートバッグや、アウトドアやレジャーシーンに最適なクーラーバッグを展開します。

 

RAINTOコレクションは、全アイテム共にボディをブラックカラーで統一。どんなシーンでも使えるようレッドラインはあえて外しシーンレスに使えます。またロゴ部分はリフレクター機能を備えており、自転車での夜間移動も安心です。バッグアイテムにはポーチをアタッチメント可能なモールシステムを搭載。ポーチをコネクトし、使用領域を広げることが可能です。

↑「RAINTO PACK」3万9600円(税込)。サイズ:W32×H50×D16cm

 

↑「RAINTO TANK」3万3000円(税込)。サイズ:W40×H44×D25cm

 

クーラーバッグの内装にはミリタリー由来のカラーリングを配色。エマージェンシーカラーとしても採用されているオレンジカラーを配しています。

↑「RAINTO COOLER」4万2900円(税込)。サイズ:W37×H32×D26.5cm

 

↑「RAINTO AT POUCH」8800円(税込)。サイズ:W20×H12×D5cm

 

RAINTOコレクションは6月4日よりBRIEFING OFFICIAL SITE 、BRIEFING 直営店にて発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

サマーファッションが楽しくなる! メレルの夏のアイコンに新たなスライドタイプサンダルが登場!

米国アウトドアブランドMERRELLは、2019年の発売以後、元来のウォーターアクティビティシューズとしての役割に留まらず、ファッションツールとして脚光を浴びたことで春夏のブランドアイコンに成長したフォーム系サンダル「HYDRO MOC」シリーズより、デザインをアップデートしたスライドサンダル「HYDRO SLIDE 2(ハイドロ スライド 2)」を5月31日より発売。

 

ハイドロモックシリーズに新たなスライドタイプが登場!

アッパーのフォルムコンセプトは『Water Flowing Over Rocks (岩肌を流れる水の動き)』で、アウトドア環境おける“現象”をアートフルに構造化したユニークなデザインが特徴です。また、アッパー素材には藻類バイオマスから生成されたサステナブル素材「BLOOM」フォームを採用し、前作よりもソール厚を高めたことで、足元のボリューム感とともにクッション性も増強。心も身体も快適な1足に仕上がりました。メンズ5カラー、ウィメンズ4カラー展開し、春夏のスタイルに独自性溢れるアクセントを提供してくれるでしょう。

↑「HYDRO SLIDE 2」7700円(税込)

 

また、“HYDRO ファミリー”を対象とする一大キャンペーン「HYDRO NEXT GEN CAMPAIGN」を、5月31日より一か月の間、全国のMERRELL直営店および公式オンラインストア、MERREL取り扱い販売店にて一斉開催します。キャンペーンでは、「HYDRO NEXT GEN」をモチーフにデザインされたオリジナルバンダナを先着にてプレゼントします。

※在庫がなくなり次第終了となります。在庫状況は各販売店により異なります。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

水より比重の軽い樹脂を使用した軽量静音スーツケース「トリアクシス 2」

エースは、日本製トラベルバッグブランド「PROTECA(プロテカ)」から、水より比重の軽い樹脂をボディに採用し、従来品に比べ体感音量を約30%軽減(※1)する「サイレントキャスター」を搭載した、軽量静音スーツケース「トリアクシス」に、新たに「ベアロンホイール」を搭載することで、さらに軽快な引き心地を実現した「トリアクシス 2」を、全国の直営店、オンラインストア、主要百貨店・ 専門店で発売中です。

※1:従来のキャスターと比較

 

さらに軽快な引き心地を実現!

水より比重の軽いポリプロピレン樹脂を採用し、機内持込サイズ2.2kgを実現しました。強度を付与するリブデザイン(ボディ表面の凸凹)を三軸方向に張り巡らすことで、軽さと耐久性を両立させています。

 

公的機関の検査に基づき、従来品に比べ約30%の体感音量軽減が証明された、独自開発の「サイレントキャスター」を搭載。アスファルトなど、走行音が気になる場所でその威力を発揮します。

 

摩擦抵抗を極限まで抑えた高耐久性クロム鋼ベアリングを内蔵した「ベアロンホイール」を搭載することで、摩擦係数が約50%軽減しました(※2)。軽い力で取り回しができ、滑らかで軽快な走行を実現します。

※2:走行摩擦計測試験で 一般的にスーツケースに使用されることが多い 50Φキャスターと比較

 

◾機内持込/サイズ:H55×W37×D23cm/重量:2.2kg /容量:37L/6万8200円(税込)

◾預け入れ/サイズ:H69×W48×D26cm/重量:3.0kg /容量:72L/7万5900 円(税込)

◾預け入れ/サイズ:H75×W52×D29cm/重量:3.6kg /容量:93L /8万1400 円(税込)

◾預け入れ/サイズ:H83×W56×D30cm/重量:4.1kg /容量:132L/8万9100 円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

大人の夏の足元を上品に彩る一足。ARKnets別注パラブーツ「PACIFIC」

1908年の設立当初から変わらぬ伝統的な製造方法がとられており、150工程におよぶ手作業によって作られているハンドメイドシューズファクトリーParaboot(パラブーツ)に、ARKnetsのエクスクルーシブライン「ONLY ARK」として別注した「PACIFIC(パシフィック)」が登場。

 

英国陸軍の傭兵ネパール人兵士(グルカ兵)がかつて履いていた革製サンダルをルーツに持つグルカサンダルを、 Parabootの伝統的な職人技によって誕生した「PACIFIC」をベースに制作。グルカサンダル最大の特徴でもある甲部分は、レザーテープが編まれ互いに縫合され通気をうながす独自のデザインで、素材に落ち着いた印象を与えるマットで滑らかなネイビーカラーのスムースレザーを採用。靴のようにつま先と踵を革でくるむ構造に加えて、踵には芯材を使用しています。

↑「ARKnets別注Paraboot PACIFIC」5万7200円(税込)

 

サンダルでありながらしっかりと足を固定させる構造と伸縮性のあるゴムパーツで連結されたバックルにより、歩行時の動きに合わせたホールド感が魅力です。インラインよりミッドソールを3mmプラス。ライナーはブラックで統一しアッパーとのさりげないコントラストが楽しめ、インソールには別注の証である「ARKnets」のネームタグが型押しされています。エイジングシルバーのバックルと気品あるネイビーレザーが大人の夏の足元を上品に彩る一足。

↑アウトソールにはクッション性、屈曲性に優れているオリジナルソール「SPORT SOLE」を採用

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

フジコレ’24はN.HOOLYWOODをデザインパートナーに迎え、復刻デザインTシャツを展開!

2005年に立ち上げたプロジェクト「フジロック・コレクション」は、今年のデザインパートナーにN.HOOLYWOODを迎えました。5月24日より、FUJI ROCK FESTIVAL’24仕様にアップデートを加えたロングスリーブTシャツ・Tシャツの2型を発売開始。

 

「17年前につくったTシャツは、もはやヴィンテージの域。」

フジロックとN.HOOLYWOODとのリレーションは、ヘッドライナーとして登場したケンドリックラマーがN.HOOLYWOODを着用する2018年よりさらに遡り、2007年「フジロック・コレクション」でのコラボレーション。サイン等を書き込めるようにデザインされたTシャツなど、FUJI ROCK FESTIVALを存分に楽しみ、一生の思い出となるアイテムを製作。

 

「17年前につくったTシャツは、もはやヴィンテージの域。」そう捉えた、N.HOOLYWOOD デザイナー・尾花大輔氏。今回、特別に復刻を決定し、2007年の発売当時、N.HOOLYWOODのグラフィックデザインや映像制作を専任していた、アートディレクター半田淳也氏を迎えました。今回のアイテムは、ドロップショルダーのゆったりとしたビックシルエット。透けにくく、型崩れしにくい5.6オンスの天竺素材を使用しています。

↑「Space second edition S/S Tee」7500円(税込)

 

↑「Thunder second edition S/S Tee」7500円(税込)

 

↑「Space second edition L /S Tee」8800円(税込)

 

↑「Thunder second edition L/S Tee」8800円(税込)

 

このプロジェクトのもうひとつの目的は、フジロックにゆかりのある故ジョー・ストラマー(伝説的なパンクバンド、ザ・クラッシュのメンバー)の遺族と友人が設立した「Strummerville」を通じてSingle Homeless Projectへ売上の一部を寄付することです。

 

Strummervilleは、フジロックの新人アーティストの登竜門的ステージである「ROOKIE A GO-GO」のサポートも行っています。音楽を愛する人々が育てたフジロック・フェスティバルを通して、このプロジェクトが才能あるアーティストへの道しるべとなっていくことを目指しています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

日本製ならではの仕立ての良さを併せ持つace.「ガジェタブル DP2」

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace.」より、累計販売数38万個(2024年5月時点)を突破したビジネスリュック「ガジェタブルシリーズ」から、ショルダーハーネスやコーナーポケットの改良で使い勝手をさらに向上させたメイド・イン・ジャパンシリーズ「ガジェタブル DP2」を、全国の主要百貨店で発売開始。

 

スリムなボディに収納力を凝縮した日本製ビジネスリュック

ガジェタブルシリーズは、スリムなボディに収納力を凝縮したビジネスリュック。混雑した電車内などの状況に合わせた複数の持ち方に対応する設計で、「手に持つ」時はトップハンドル、「棚に上げる」時はサイドハンドル、「前に抱える」時は縦・横どちら向きで抱えても取り出しやすい位置にファスナーやポケットを配置しました。周囲だけでなく着用者にも邪魔になりにくい薄マチ形状ながら、書類やノートPCなどの荷物が効率良く入る無駄のないスクエア型で、容量をしっかり確保しています。

 

ガジェタブル DP2は、ガジェタブルシリーズの優れた機能性と、日本製ならではの仕立ての良さを併せ持つ美しいデザインのメイド・イン・ジャパンシリーズ。快適性を高めたショルダーハーネスやコーナーポケットの改良で使い勝手をさらに向上させました。引手やハンドルのパーツには本革を使用しています。

↑9号帆布PCPUラミネートの軽量な素材をボディに使用。コーティングで撥水性を高めており、ちょっとした水滴はさっとふき取れる雨に強い仕様です

 

↑硬さの異なる三層の芯材のハーネスが荷重を分散し、より快適に背負えるショルダーハーネス。パッド裏面の一部には、通気性を兼ね備えた滑り止め機能付きのメッシュを採用しています

 

↑コーナー部分に体の前に回したときも小物を出し入れしやすいファスナーポケットを配置。折り畳み傘を横に収納できるポケットも装備しています

 

↑内側に吸水速乾メッシュを使用した、折り畳み傘やボトルなどが収納できるポケット。側面ファスナーと本体気室の双方からアクセスが可能です

 

↑内側に傷がつきにくいパイル生地を使用した独立PC収納部。L字ファスナーでタテ・ヨコ双方から出し入れやすい構造です

 

↑スーツケースのプルドライブハンドルに固定して持ち運べるセットアップベルトが付いています

 

↑「ガジェタブル DP2」小/サイズ(W×H×Dcm)28×39×12/容量13L/ 4万7300円(税込)、「ガジェタブル DP2」中/サイズ(W×H×Dcm)30×42×12/容量15L/4万8400円(税込)、 「ガジェタブル DP2」大/サイズ(W×H×Dcm)30×42×15/容量19L/ 4万9500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

HOKAのクラシックモデルをさらに格上げするWTAPSとのコラボモデル!

HOKAは、デザイナー西山徹が設立した東京を拠点とするストリートウェアブランドWTAPSとのリミテッドなコラボレーションを発表。HOKAのハイクモデル「ANACAPA LOW GTX WTAPS(アナカパ ロー GTX WTAPS)」とリカバリーサンダル「ORA LUXE WTAPS(オラ ラックス WTAPS)」の2モデルのカプセルコレクションを5月24日よりHOKA公式サイト、HOKA Harajuku、WTAPS 公式オンラインストアおよびWTAPSの取り扱いディーラーHOODS 各店で発売します。

 

漆黒と無骨なオリーブを基調とした限定カラー

WTAPSとHOKAのスタイルにこだわるオーディエンスを世界規模で結びつけ、HOKAのベストセラーであるデイハイクモデル「ANACAPA LOW GTX」と、リカバリーサンダル 「ORA LUXE」を再構築。ゴープコアファッションの領域を追求した本プロジェクトは、HOKAのハイキングシューズとリカバリーフットウェアに意外性をもたらしています。

 

HOKAが東京を拠点とするWTAPSとタッグを組み、ANACAPA LOW GTXにエッジの効いた美学を注入しました。用途の広い防水デイハイカーを漆黒とオリーブの色調でアップデート。シルバーデボスプリントでグラフィックを表現しています。スペシャルシューズボックスが付属。

↑「ANACAPA LOW GTX WTAPS」3万1900円(税込)

 

シグネチャーのリカバリーサンダルORA LUXEにWTAPSのエッジの効いた美学を注入し、アイコニックな「クロスボーン」のグラフィックでアップデート。漆黒とオリーブの色調で心地よいスライドを刷新しました。スペシャルシューズボックスが付属しま す。

↑「ORA LUXE WTAPS」1万6500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ニューバランス 「Grey Days」を祝し、様々なカテゴリーから“グレー”シューズが登場

ニューバランスはブランドのシグネチャーカラーである“グレー”を、新しさやクラシカルな表現にスポットライトを当て、グローバル全体で5月の1か月間にわたり「Grey Days」として祝います。Grey Daysを祝して、ライフスタイルカテゴリーだけでなく、ランニング、バスケットボール、フットボール、テニスからも“グレー”カラーのシューズが登場し、ニューバランス公式オンラインストア、一部のニューバランスオフィシャルストア、その他お取り扱い店にて順次発売。

 

【その1】Fresh Foam BB v2 D2

 

2万2000円(税込)

ポジションレスな今日のゲームの中で、第4クォーターでもフレッシュなパフォーマンスを発揮するために必要なクッション性と安定性を高次元で提供する「Fresh Foam BB」がV2へアップデート。ニューバランスで最も優れたクッション性を誇るFresh Foam Xを二層構造でミッドソールに使用し中足部に配置したプレートがコート上の素早いカットをアシスト。俊敏性と長時間のゲームでの快適性を両立する1足。発売中。

 

【その2】1906R

2万4200円(税込)

2000年代のランニングシューズを象徴する「1906」を再構築した「1906R」から新色グレーが登場。NERGYとABZORBをフルレングスで採用したハイスペックソールが快適な履き心地を提供。2000年代のランニングシューズのテクノロジーの美学に敬意を表しつつ、モダンでタイムレスなスタイルを提案する1足。発売中。

 

【その3】WRPD Runner(ワープドランナー)

2万2000円(税込)

アイコニックなデザインをあえて歪ませ、彫刻的で近未来的なデザインで表現された「WRPD Runner(ワープドランナー)」に、シンプルなモノトーンカラーの新色グレーが登場。ミッドソールに反発弾性に優れたランニングテクノロジーFuelCell(フューエルセル)を搭載し、ファッション、コンセプチュアルデザイン、テクノロジーを組み合わせた革新的なデザインを実現。発売中。

 

【その4】Fresh Foam X 1080

1万8700円(税込)

「FRESH FOAM X 1080」のLIFESTYLEモデルに新カラーのグレーが登場。ファッションに合わせやすいベーシックなカラーリングに、ヌバックとフルグレインレザーを使用することでよりカジュアルな雰囲気にアレンジ。クッション性はそのままに、さらなる軽さと反発性を加えたミッドソールと、タイト過ぎないフィット感のアッパーが快適な履き心地の1足。5月20日発売予定。

 

【その5】KAWHI Ⅳ

2万4200円(税込)

TeamNBアスリートのカワイ・レナード選手のフィードバックから作られたKAWHIシグネチャーモデルv4のGREY DAYカラー。2層のFuelCellミッドソールで挟んだカーボンプレートが、究極のエネルギーリターンを発揮すると同時に踵の着地インパクトをよりソフトに吸収。つま先、踵にカーブをつけ重心移動をなめらかにするソール設計。時代を先取りする洗練されたデザインとテクノロジーを融合した一足。5月24日発売予定。

 

【その6】Audazo v6 Pro IN

1万6500円(税込)

フットサル用の人気モデル「AUDAZO(アウダッツォ)」インドア用プロモデルがアップデート。アッパーの前足部をレザーからスエードに変更し、ステッチも変えることで耐久性をアップ。足裏のクッション性と歩行時の軽さを最適化するFRESH FOAMミッドソールはそのままに、スケートボードを意識したコンセプトモデルを展開。5月24日発売予定。

 

【その7】Coco CG1 H(ココ)

2万2000円(税込)

FuelCellとカーボンファイバープレートを融合したENERGY ARCが爆発的な反発性を生み出しキレのあるフットワークをサポート。立体的に成形したアッパーが足全体を包み込み、安定性と耐久性を発揮する1足。Grey Daysエディションとしてブランドを象徴する“グレー”カラーが登場。グレーの毛足の長いスエードと、軽量のメッシュを組み合わせ、オフホワイトのミッドソールユニット、アウトソールにはクラシックなガムラバーをあしらっています。5月24日発売予定。

 

また、東京・新宿ピカデリーで公開中の映画「猿の惑星/キングダム」(字幕版)の上映前に、5月24日から5月30日までの1週間、ニューバランスが制作したショートフィルム「Grey Days」の7分間フルバージョンを期間限定で上映します。映画の上映スケジュールは新宿ピカデリーのホームページを確認しよう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

よりスマートな旅のためにデザインされた、Aerのハードシェルスーツケース「Carry-On」

高品質なバッグやアクセサリーを提供するアメリカのブランド、Aer(エアー)からスーツケース「Carry-On」が登場。開発に約3年をかけた今回のアイテムはほとんどのパーツをオリジナルで製作し、シンプルながらも細部までデザインされたモノとなっています。

 

モダンでミニマルなデザイン

Carry-Onは、よりスマートな旅のためにデザインされたハードシェルのスーツケース。モダンでミニマルなデザイン、優れた耐久性を誇るプレミアムな素材とトリミング、そして旅の体験を合理化するために考え抜かれたディテールが特徴です。

↑「Carry-On」6万4900円(税込)。◾サイズ:L57×W38×D23cm、容量:48L

 

外観は高い耐久性を誇るMakrolonポリカーボネート製ハードシェルで、ラインニングはサステイナブルなCORDURA re/corリサイクルリップストップナイロン(bluesign認証)を採用。足元は、スムーズで静かな走行を実現する日乃本miraclentのメタルベアリング入りホイールを使用しています。

 

安定性と快適性に優れたトライアングルシェイプのトロリーハンドルは4段階の高さ調節ができます。耐久性に優れたダブルコイルのYKK RCジッパーを使用し、スライダーも隙間のないオリジナルデザインとなっています。

 

カラーラインナップは全5色、ブラックのみ機内持ち込み用サイズ(5万9400円)も展開。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ユニクロの高機能素材をフル活用!2024年夏のライフウェア「ユニクロ×スウェーデンアスリートコレクション」が登場

ユニクロは、スウェーデンのトップアスリート「ユニクロ チームスウェーデン」と共同開発した2024年夏の特別コレクション「ユニクロ×スウェーデンアスリートコレクション」を6月3日より国内のユニクロ9店舗、オンラインストアで発売します。

 

スウェーデン代表選手団が着用する公式ウェアを提供

ユニクロは前大会に続き、2024年にフランスで開催予定の世界的スポーツ大会においてスウェーデン代表選手団が着用する公式ウェアを提供。開催国であるフランス・パリの華やかな街並みに溶け込む、シンプルで美しく、洗練されたデザインのLifeWearを開発しました。アスリートの声を基に、過去大会よりもさらに心地よいウェアを提供するために素材やフィッティングを改善しています。

↑ユニクロで初めて、店舗で回収したユニクロ商品(ポリエステル高混率素材)の一部を化学的にリサイクルし、公式ウェアの16アイテムに採用しています

 

5年目を迎えるユニクロとスウェーデンオリンピック・パラリンピック委員会とのパートナーシップ。「今回のコンセプトは、“The High-Performance Simplicity of LifeWear(研ぎ澄まされた機能美)”。シンプルでミニマルなデザインを、スウェーデン国旗をモチーフとした青色や黄色のトーナルカラーを織り交ぜたネイビーを基調としたカラーリングでまとめ、大会会場からパリの街中に出ても溶け込む、落ち着いた都会的な印象に仕上げています」と、ユニクロの小笠原氏。

↑ユニクロ ユニフォーム&カスタマイズ部 オリンピック・パラリンピックプロジェクト UTme!チーム 法人営業チームリーダー 兼 グローバルマーケティング部 サステナビリティマーケティングチームリーダー 小笠原一郎氏

 

快適性をさらに高めた

スウェーデン代表夏季大会用公式ウェアは、日本では販売されません。その代わり、「ユニクロ チームスウェーデン」と共同開発し、日本で発売されるのが高機能ウェア「ユニクロ×スウェーデンアスリートコレクション」です。吸汗速乾機能のドライEXや、縦にも横にも自在に伸縮するウルトラストレッチ、心地よい肌触りと吸汗速乾機能を併せもつエアリズム、着るだけで紫外線をカットするUVカットなど、スウェーデ代表選手団の公式ウェアにも使われている、ユニクロを代表する高機能素材をフル活用しています。

↑商品ラインナップは、WOMEN3アイテム、MEN5アイテムの全8アイテム

 

夏の温湿度を再現したユニクロ有明本部の「服の基礎研究所/ラボ(人工気象室)」にてモニターテストを実施し、発汗しやすい位置にメッシュ素材や通気孔を効果的に配置するなど、快適性をさらに高めています。全ウェアにはリフレクターロゴ付き。

 

落ち着きのあるネイビーを基調としたカラリーングと、身体に適度にフィットするシルエット、首まわりを美しく見せる立ち襟や、生地を縫わずに貼り合わせるボンディング加工のパンツ裾など、シンプルだけど細部にまでアスリートの声を反映したデザインとなっています。カラーは各アイテム2色展開。

↑「MEN/WOMEN ドライEX UV カットハーフジップTシャツ」2990円(税込)、「MEN ウルトラストレッチドライショーツ」2990円(税込)

 

↑「MEN ウルトラストレッチドライジャケット」4990円(税込)

 

↑「MEN ドライEX クルーネックTシャツ」1990円(税込)、「MEN ウルトラストレッチドライパンツ」3990円(税込)

 

↑「WOMEN ドライEX フレンチスリーブTシャツ」1990円(税込)、「WOMEN ウルトラストレッチドライスコート」3990円(税込)

 

販売店舗:ユニクロ天神店、UNIQLO OSAKA、ユニクロ名古屋店、ユニクロ銀座店、ユニクロ吉祥寺店、UNIQLO TOKYO、ユニクロ御徒町店、ユニクロ原宿店、UNIQLO SHINSAIBASHI、オンラインストア

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アディダスのランシュー「ADISTAR CUSHION」からatmos別注が登場! 原宿から見上げた空をデザイン

adidas Originalsのアイコニックなランニングシューズ「ADISTAR CUSHION」からatmos別注が登場。5月25日発売予定です。

 

レトロとモダンが融合した現代のストリートシーンを意識し、テクノロジーを詰めた

トレンドやブームを経て今や定番となったY2Kカルチャー。スニーカーにおいてもそのトレンドは定番化され、その中でも代表となるのが「レトロランニングシューズ」であり、デイリースタイルにもマッチするスタイルは現代のシーンに返り咲きました。

 

今回atmosが新たに別注したモデルは、2005年に登場し今年復刻を果たした「adidas Originals ADISTAR CUSHION」。足を爽やかに保つメッシュアッパーに、耐久性を高めるオーバーレイを接合。家で近所でのんびりするときや、街を散策するときにぴったりの、後足部にadiPRENEを搭載した快適な履き心地のシューズで、ファッション性のみならず機能性も優れた一足です。

↑「ADISTAR CUSHION atmos “TWILIGHT“」1万9800円(税込)

 

また「TWILIGHT」と称した今作は、ADISTAR CUSHIONならではのメッシュアッパーにブルーを基調としたグラデーションを落とし込み“夜明け”を表現。atmosが拠点を置く東京・原宿から見上げた空をデザインのモチーフとしています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

大人な足元を演出します!アイランドスリッパの定番トングサンダルを「栃木レザー」に変更

昨年登場したISLAND SLIPPER(アイランドスリッパ)のARKnets(アークネッツ)別注栃木レザートングサンダルが、今季はブラウンカラーで展開。メイド・イン・ハワイのリゾートサンダルメーカーとして70年以上にわたり世界各国で高い支持を得ている実力派が、日本が誇る栃木レザーの匠が丹精込めて作り上げた最高級の皮革と融合。上質な革の質感が品を与え、ブラウンカラーの栃木レザーが大人な足元を演出するビーチサンダルに仕上がっています。

 

ビーチサンダルとは思えない程の履き心地を味わえる逸品

アイランドスリッパのビーチサンダルをベースにした本作は、トング/フットヘッド部分に国内有数の名門タンナー栃木レザーのフルベジタブルタンニンレザーを採用。職人の多くの手作業でじっくりと丁寧に時間をかけて鞣されたヌメ革は、味わい深い独自の経年変化が魅力です。重厚感ある高品質なヌメ革の素材感が、ラフな印象のトングサンダルに高級感をプラス。

↑「別注 PT202 TOCHIGI LEATHER THONG」2万8820円(税込)

 

さらに鼻緒に指の間の痛みを軽減させるクロスストラップを採用し、着用時の快適性を高めています。特殊なEVAを内蔵したフッドベッドは栃木レザーの質感と相まって快適な履き心地。6月上旬発売予定です。

↑アウトソールにはスニーカーソールをイメージして開発したPTソールを搭載

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

サウナボーイのPOP UP STOREを開催! サウナライフに彩りを与えてくれるアイテムが揃ってますよ

『サウナがあればどこにでも。サウナ・銭湯のお供にぴったりなアイテムをお届けします。』でお馴染み、裸の付き合いの匿名クリエティブ集団が2018年に立ち上げたブランド“サウナボーイ”によるPOP UP STOREを5月18日から5月26日の期間、Kineticsにて開催。

ウマミスパイスカンパニーとのコラボアイテムをKinetics限定販売!

今回サウナボーイのインライン商品のほか、メインアイテムとしてKineticsでも人気を誇るアウトドアスパイスブランドの“ウマミスパイスカンパニー”と“サウナボーイ”のコラボアイテムをKinetics限定で販売します。

 

アイテムはコラボレーションならではのTシャツ、サウナハット、ジムバック、ロッカーキー、ステッカーの全5型でのコレクション。サウナに必須のアイテムから、サウナライフに彩りを与えてくれるアイテムが揃います。期間中は店舗限定でサウナボーイ商品を税込6000円以上購入のユーザーに水風呂専用温度計キーホルダー(数量限定)をプレゼント。

↑「SAUNABOY × UMAMI SPICE COMPANY SP TEE」6600円(税込)

 

↑「SAUNABOY × UMAMI SPICE COMPANY SP GYM SACK」4400円(税込)

 

↑「SAUNABOY × UMAMI SPICE COMPANY SP SAUNA HAT」4950円(税込)

 

↑「SAUNABOY × UMAMI SPICE COMPANY SP LOCKER KEY」1650円(税込)

 

↑「SAUNABOY × UMAMI SPICE COMPANY SP STICKER SET」1100円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

GORE-TEX搭載!進化したTHE NORTH FACEの防水透湿アウトドアシューズ

ライフスタイルからアウトドアフィールドまでシームレスに繋ぐという意味で、“TOWN”と“MOUNTAIN”がミックスされた造語に由来した「TOWNT」。2020年にデビューした同アイテムを現在のテクノロジーを取り入れ「TOWNT II GORE-TEX」としてアップデート。デビューシーズンから4年の歳月を経て、2024年5月17日よりTHE NORTH FACE STANDARD各店舗にて先行で販売、5月24日より一部のTHE NORTH FACE直営店・GOLDWIN WEBSTOREにて限定展開します。

 

4年の歳月を経てアップデート!

高い摩耗耐久性能のKEVLARリップストップナイロンにGORE-TEX防水透湿メンブレンをアッパーに採用することで、アウトドアフィールドにおいて想定されるタフな着用シーンでも対応可能。また、フロント止水ファスナー仕様にすることで、スムーズな着脱も容易に。アウトソールには、前作のTOWNTでも定評のあったラギットなソールデザインと濡れた路面でも優れたグリップ性能を発揮するVibram MEGAGRIPの配合を踏襲し、マッドコンディションでも安定感のある歩行性を実現します。

↑「TOWNT II GORE-TEX」2万6400円(税込)

 

ライフスタイルの変容とともに足を運ぶフィールドも、時代や社会状況によって変化してきました。「TOWNT II GORE-TEX」はそんな暮らしに寄り添い、都市から自然まで様々なフィールドやスタイルに寄り添う全天候型のオールラウンドシューズです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

前回即完売となった「BRIEFING GOLF × Eyevol」コラボレーション第2弾!

BRIEFING GOLF (ブリーフィング ゴルフ)は、眼鏡ブランド「EYEVAN(アイヴァン)」のデザインチームが、現代的なライフスタイルに向けて2017年に発表したライン「Eyevol(アイヴォル)」とのコラボレーションを発売。前回即完売となった人気コラボレーションに続き、オリジナルデザインを採用したサングラス1型計4色と、サングラスと一体化して着用可能なキャップの2モデルがラインナップします。

 

“街使いとスポーツシーンをシームレスに繋ぐ”をコンセプト

サングラスのデザインベースは、ボストンウェリントン型のLEIFER。Eyevolのベストセラーでもある同型に HEATH や CONLON といった少し横長のウェリントン型のサイズ感をMIXすることで、顔型や性別を選ばず万人が似合うようなシェイプにしています。

 

今回は定番の“ブラック”と、ミリタリーカラーを落とし込んだ“マットオリーブデミ”と“ネイビーデミ”、“マットグレーデミ”を制作。オリーブのデミ(鼈甲)柄は実際には存在しないものゆえ、本コラボレーション専用のオリジナルな柄で、色出しにはかなりの時間が注ぎ込まれています。

↑「SCHILLER(50) <BRIEFING GOLF × Eyevol>」3万4100円(税込)

 

今回のサングラスには、1000デニール CORDURA素材を使用したオリーブカラーのオリジナルケースをセットで発売。

↑カラビナ付きなのでキャディバッグにも装着することができ、スポーツシーンでスマートに使用できます

 

また、今回はサングラスのテンプル部分を入れ込み使用できキャップも登場。フレームのカラーバリエーションに連動させたカラーラインナップに加え、撥水性とウォッシャブル性を兼ね備えた素材を使用しているので、スポーツシーンにも最適なキャップに仕上がっています。

↑「WR CORDURA GLASSHOLD CAP EYEVOL」8690円(税込)

 

なお、コラボレーションアイテムは5月31日よりBRIEFING OFFICIAL SITE、BRIEFING直営28店舗、Eyevol直営店、Eyevol OFFICIAL SITEにて発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

快適すぎる! エディフィスとN.ハリウッドコンパイルのコラボアイテム

ベイクルーズが運営する「ÉDIFICE(エディフィス)」から、N.HOOLYWOOD COMPILEとのコラボレーションアイテムを発売します。GRAMICCIとのトリプルコラボレーションのパンツも同時リリース。ÉDIFICE30周年を記念した、特別な「BLACK NAVY」コレクションになっています。

 

特別な「BLACK NAVY」コレクション

まずは、N.HOOLYWOODを代表するUNDER WEARの最上級ライン「UNDER SUMMIT WEAR」のインラインには存在しない、上質なウール素材を使用した別注モデルT。このシリーズの特徴である背面のシームライン、全体の二本針ステッチのディテールはそのままに、ボクシーでウールが美しく描くドレープは、真夏にも十分に涼しく快適に過ごすことができます。5分丈のビッグシルエットの特徴はそのままに、まるでニットのような上質な表情を出します。

 

一枚着としてはもちろん、シャツのインナーにも幅広いスタイリングに活用できます。ランニングや、トレーニングなどのジムウェアとしての着用も可能です。ウール特有の乾きやすく、水分の吸水性を生かした快適な着心地。ブラックとネイビーの2色展開。

↑N.HOOLYWOOD COMPILE for ÉDIFICEWool「Wool Tee」1万8700円(税込)

 

同じく、N.HOOLYWOODを代表するUNDER WEARの最上級ライン「UNDER SUMMIT WEAR」を使用した別注モデルのノースリーブT。このシリーズの特徴である背面のシームライン、全体の二本針ステッチのディテールはそのままに、ボクシーでウールが美しく描くドレープは、真夏にも十分に涼しく快適に過ごすことができます。ブラックとネイビーの2色展開。

↑N.HOOLYWOOD COMPILE for ÉDIFICEWool「No Sleeve Tee」1万5400円(税込)

 

そして、GRAMICCIとのトリプルネームモデル。素材はシャリ感のある風合いと程よいドレープ感を併せ持つ、上品な印象のダブルクロスを使用し、GRAMICCIの特徴である、自由な開脚が可能な”ガゼットクロッチ”、片手でウエストを調整ができる、“ウエイビングベルト”。

 

わたりに余裕を持たせながらも、裾にかけてたっぷりとテーパードを効かせたシルエットは、素材と相まって美しいドレープを描きます。スラックスのような美しさと、カジュアルなディテールを融合した特別な一本。ブラックとネイビーの2色展開。

↑N.HOOLYWOOD COMPILE × GRAMICCI for ÉDIFICE 「Kersey Easy Pants」3万8500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

リーバイスが、ブルージーンズの誕生日「501 DAY」を祝い、『Levi’s Music. Denim. Customize.』イベントを開催中

1873年5日20日に、リーバイスブランドがリベットで補強したパンツの特許を取得し、世界で初めてのジーンズ-501のルーツが誕生しました。現在もすべてのリーバイスジーンズのバックパッチに刻まれるこの記念すべき日をブルージーンズの誕生日“501 DAY”と称し、毎年セレブレイトしています。

 

ジーンズの誕生から151年目となる2024年は、ブランドを形成する大切な要素である音楽と自己表現をテーマに掲げたバースデーイベント『Levi’s Music. Denim. Customize.(リーバイス ミュージック デニム カスタマイズ)』を5月11日から19日に開催します。

 

貴重なアーカイブが見られるからぜひ行ってみよう!

Levi’s Music. Denim. Customize.の幕開けとなる5月11日と12日には、リーバイ・ストラウス社のサンフランシスコ本社にあるアーカイブ室のデニムコレクションから、ブランドと切っても切り離せない“音楽”を軸にした貴重なアーカイブが、2日間限定でリーバイス 原宿フラッグシップストアにて一般公開されます。

 

2023年にリーバイ・ストラウス社が落札した日本初公開となるフレデイ・マーキュリーがジャパンツアーで着用したレザージャケットと501、Rolling Stones(ローリーング・ストーンズ)のカスタムジャケット、またリーバイスブランドの広告にも登場したことのあるBeyonce(ビヨンセ)のローライズジーンズや、1969年の音楽史を塗り替えたウッドストック ミュージックフェスティバルで観客が着たカスタマイズジーンズなど、日本の音楽史とも親和性の高いアーカイブをピックアップ。リーバイスとともに歩んだミュージックシーンの軌跡をたどります。

↑日本にゆかりのあるミュージシャンやミュージックシーンを象徴する貴重なアーカイブ5点が上陸、展示

 

加えて、イベント初日の5月11日の13時から、新しく原宿に誕生した東急プラザ「ハラカド」にて、リーバイスがJ-WAVE(81.3FM)とタッグを組んで贈るスペシャルライブを開催、Levi’s Blue jeans Birthday Fesを最旬の音楽で盛り上げます。

↑出演はSkaai、MIZ。MCはタカノ・シンヤ、セレイナ・アン

 

期間限定カスタマイズイベントがスタート!

5月11日から19日の期間中は、リーバイス 原宿フラッグシップストア1階にて、本イベント限定のカスタマイズが楽しめるカスタマイズステーションが期間限定でオープン。リーバイスのアーカイバルグラフィックや、これから始まるフェス シーズンにぴったりのフェスティブなアートワークが並びます。また、デニムをキャンバスに自由にあなたのスタイルを投影することができるDIYのセルフペイントブースコーナーも出現します。

 

【ヒートプレスカスタマイズ 】

リーバイスらしいビンテージグラフィックやフェスシーズンにぴったりの音楽を感じるアートワークを熱で圧着する期間限定カスタマイズメニュー。

↑ヒートプレスカスタマイズ1個:2200円(税込)~。※素材によっては対応できない場合があり

 

【WORKSHOP with 花梨】

5月18日、19日の2日間、リーバイス商品にフェスシーズンにぴったりの本イベント限定のアートを、ヒートプレスでプリントできるワークショップを開催します。

↑WORKSHOP with 花梨【開催日】5月18日12時〜15時(最終受付14時)。5月19日12時〜18時(最終受付17時)

 

【セルフペイント】

昨年大好評だったDIYセルフペイントボックスを期間限定で設置。通常、テーラーが行うメニューを期間限定で自分の手で行うことができます。リーバイス原宿 フラッグシップストア1階受付にて当日分の予約受付 。

↑セルフペイント:1着片面3300円(税込)※デニム製品のみカスタマイズ可能

 

さらに5月11日から、全国のテーラーショップでもフェスカスタマイズメニューがスタート。

 

【Shogo Sekineスペシャル刺繍メニュー】

ファッショナブルなタイポグラフィー、図形、花植物を組み合わせたイラストが人気のShogo Sekine氏が、本イベントのためにオリジナルデザインを提供、音楽をインスピレーションに特別にデザインした音楽モチーフの刺繍を施すことができます。

↑Shogo Sekineスペシャル刺繍メニュー:3300円(税込)~

 

【ツーホースパッチカスタマイズ】

フェスシーズンにぴったりのタイダイやビビットカラーのアイコニックなツーホースパッチのカスタマイズが可能。

↑ツーホースパッチカスタマイズ:1650円(税込)〜

 

ワークパンツを補強する銅製リベットの特許を取得することから始まったブルージーンズ。この150年あまりの間に作られた衣服の中で、最も象徴的で影響力のあるアイテムとなった501は、時にはルールを破り、文化や世代を超えて、自己表現を投影するためのすべての人のキャンバスとなりました。

 

音楽の歴史とともに歩んできた、ブルージーンズの151回目の誕生日に、リーバイス ストアで、自己表現の可能性を追求してみてはいかがでしょうか?

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

誕生から40周年を迎えたPORTER「TANKER」シリーズが刷新!全40型がどどーんとラインナップ

PORTERを代表する「TANKER/タンカー」は、MA-1をモチーフにしたシリーズです。国内外の多くの方々に愛され、誕生から40周年を迎えました。そのTANKERが今回刷新。

 

「100%植物由来」の革新的なナイロンにより新しく生まれ変わります

新TANKERに採用した100%植物由来ナイロン(東レ製「エコディアN510」)の由来資源は「トウモロコシ」と「ヒマ」です。世界で初となる100%植物由来ナイロンの量産化は、先端材料の開発で世界をリードする合繊メーカー東レとの協業により成功。

 

100%植物由来ナイロンは、東レで70年以上前にナイロンをはじめて量産化した「愛知工場」で生産されています。そこには70 年前から大切に使用している設備とDXを活用した新しい機械・システムが共存し、長年受け継ぎ発展させてきた設備と技術によってPORTERのもとめる品質(強度やしなやかさ・光沢など)の100%植物由来ナイロンを生み出すことに成功。

↑これまでのナイロンと同等、または項目によってはそれ以上の品質を担保した糸。この革新的な糸は、長年に渡り受け継がれ、発展してきた設備と技術によって作り出されています

 

日本の熟練した職人の技術と、PORTERのものづくりへのこだわりによって生まれたTANKER。新しくなったTANKERは、シリーズを象徴するヘルメットバッグや、発売当初のコンセプトである「ミリタリーテイストのトラベルシリーズ」を体現したようなダッフルバッグなどをラインナップ。さらに、今までにはなかったデザインのショルダーバッグなども新しく加わりました。

↑不変的な素材感や佇まいはそのままに、新たなモデルを加えた全40型をラインナップ

 

また、より引きやすくなったファスナーや取り外しが可能になったポケット、塗装の剝がれにくい金属パーツなどに刷新しています。

↑細部にまで意匠を凝らしたオリジナルのパーツに一新し、使いやすさを追求

 

5月15日より、一部のPORTER STOREと、伊勢丹新宿店本館2階 イセタン ザ・スペース、DOVER STREET MARKET GINZA 2Fを皮切りに世界の厳選された店舗にて順次発売予定です。

 

◾先行発売日:5月15日

<販売店舗>

・伊勢丹新宿店本館2階 イセタン ザ・スペース

・DOVER STREET MARKET GINZA 2F

・PORTER flagship store

・PORTER EXCHANGE

・吉田カバンオフィシャルオンラインストア

 

◾発売日:5月25日

<販売店舗>

・PORTER STORE全店

・st company

・Carnation

・ARTWORK

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ナイキ「ゴー フライイーズ」新色アイボリー登場。コーデの邪魔にならない色よね

エービーシー・マートは、手を使わずに足で踏むだけで着脱できるNIKEの革新的なシューズ「GO FLYEASE(ゴー フライイーズ)」を全国のABC-MARTおよびABC-MARTオンラインストアにて販売。今回、既存のブラックに加え、コーディネートの邪魔をしない新色アイボリーのカラーをラインナップしました。

 

ワンステップで履ける楽ちんシューズ

GO FLYEASEは、踏み込むだけで形状が変わり、ワンステップで履ける身軽さが生活や気持ちにも前向きな変化をもたらす、“履けば変わる。” シューズとして、発売以来、多くの話題を集めています。

↑「GO FLYEASE」1万6830円(税込)

 

その独自の形状から、ファッションのアクセントとしてはもちろん、荷物で両手を塞がれてしまっているシーンや腰をかがめるのが億劫な妊婦や高齢者、急いで脱ぎ履きが必要な状況など、さまざまなライフスタイルに対応できることが特徴です。

↑折れる、押す、縮むの3大要素が特徴

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

突然の気温や天候変化にも対応する「DESCENTE ALLTERRAIN 81」ポケッタブルウェア

都市と自然の境界線を超えて様々な環境で機能性を発揮する「DESCENTE ALLTERRAIN 81」から、突然の気温や天候変化にも対応するポケッタブルウェアが登場。スタッフサック要らずで携帯性に優れ、撥水性を備えた軽量ストレッチナイロン素材のフルジップフーディ、トレックパンツ、ショーツがラインナップ。

 

急な気温変化にも備えて常時携帯しておきたいアイテム

軽量ストレッチナイロン素材の「フルジップフーディ」。様々な動きに追従するストレッチ性と多少の雨を弾くことのできる撥水機能を兼ね備えています。左右脇にファスナーポケットを配置。日常のアクティブウェアとして幅広く活用可能なほか、携帯性も優れているためザックに忍ばせておくことで旅先での天候変化に対応。急な気温変化にも備えて常時携帯しておきたいアイテムです。

↑「ポケッタブルライト フルジップフーディ」2万8600円(税込)。アクアマリン、スチールグレー、ブラックの3色ラインナップ

 

↑右後のファスナーポケットにウェアを収納可能なポケッタブル仕様

 

同素材のロングパンツとショーツタイプもあります。上下セットアップで楽しむのアリです。

↑「ポケッタブルライト トレックパンツ」1万8700円(税込)。アクアマリン、スチールグレー、ブラックの3色ラインナップ

 

↑「ポケッタブルライト ショーツ」1万5400円(税込)。アクアマリン、スチールグレー、ブラックの3色ラインナップ

 

【取扱店】
DESCENTE TOKYO/DESCENTE マークイズみなとみらい/DESCENTE ららぽーとEXPOCITY/DESCENTE BLANC 代官山/DESCENTE BLANC 福岡/公式通販「DESCENTE STORE オンライン」

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

サンダルの気軽さとスニーカーの安定性を両立したコロンビア「スライブ リバイブ シャンダル」

コロンビアから、新作のスニーカーサンダル「THRIVE REVIVE SHANDAL(スライブ リバイブ シャンダル)」が登場します。

 

快適で涼し気な足元を演出!

サンダルの気軽さとスニーカーの安定性を両立した“シャンダル”スタイルに、地球が生み出す美しく壮大な彫刻 「地層」から着想を得たカラーリングを施した、スライブ リバイブ シャンダル。カラーパレットを施したアッパーはオフロードのあらゆる路面でも馴染みながら、存在感を発揮します。292(Light Camel, Mountain Red)は、ブランド生誕の地であるアメリカ・オレゴン州に位置する鮮やかな地層の丘・Painted Hillsからインスパイアされたカラー。また、010(Black, Monument)や271(Ancient Fossil, Apricot Fizz)も地層をイメージしたラインナップに。

↑「スライブ リバイブ シャンダル」1万3970円(税込)

 

素早くフィット感を調整できるスピードレースを施したサンダルアッパーは脱ぎ履きも簡単。履き口からライニングにかけてはストレッチ素材を採用することにより足当たりが良く、足元を優しくホールドします。また、波打つような肉厚フォルムのミッドソールは、コロンビア最高峰のクッショニングを誇る「テックライトプラッシュ」を採用。長時間にわたり耐久性が持続し、足への負担を軽減します。アウトソールは、トレイルシューズにも搭載している「アダプトトラックス」が濡れた路面や泥など、難しいコンディションでもグリップ力を発揮します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

親子リンクコーデも楽しめる! KEENとキャンプフェスNew Acoustic Campとのコラボモデル

アウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」と、キャンプフェスNew Acoustic Campとのコラボレーションモデルが発売。KEEN直営店、KEEN公式オンラインストア、NAC公式サイトおよび各取扱い店にて、5月1日より順次発売します。

 

キャンプサイトやフェスティバル会場を駆け巡れる

2024年のコラボモデルはNew Acoustic Campのアートディレクターである守矢努氏が得意とするステンシルアートをウェビングテープに大胆に落とし込んだデザインで統一されたファミリーパックで発売されます。

 

メンズとウィメンズはKEENオリジナルのつま先を守るトゥ・プロテクションを搭載したストラップサンダル「ZERRAPORT Ⅱ(ゼラポート ツー)」。アッパーには速乾性に優れ、水や汚れに強いポリエステル素材を使用、ウォッシャブルで手入れも容易です。メンズはウッディーなストラップを組みあわせ、ウィメンズは藍色をメインに用いた配色になっています。

↑「ZERRAPORT Ⅱ」1万1000円(税込)

 

↑「ZERRAPORT Ⅱ」1万1000円(税込)

 

キッズは、軽量で携帯にも便利なハイブリッド・シューズ「SEACAMP Ⅱ CNX(シーキャンプ ツー シーエヌエックス)」。キッズはウィメンズと同様に、藍色をメインに用いたお揃いの配色になっています。普段履きはもちろんの事、トラベル時のセカンドシューズやアクティブなスポーツに適したタイプ。

↑「SEACAMP Ⅱ CNX」6600円(税込)

 

自然由来のカラーリングにNew Acoustic Campのイメージを象徴するレタリングが施されたこれらのシューズはキャンプサイトやフェスティバル会場で活躍してくれる一足です。

↑親子リンクコーデをして足元からNACを家族みんなで楽しもう!

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

A$AP RockyとPUMAがコラボ! ランシュー「プーマ インヘイル」をアップデート

プーマ ジャパンは、プーマグローバルアンバサダーで音楽アーティスト、クリエイティブディレクター、そしてデザイナーとしても知られるA$AP Rocky(エイサップ・ロ ッキー)とのコラボレーションコレクション「A$AP Rocky x PUMA」を2024年5月3日23時より数量限定で発売。

 

コレクションのアイテムは、パフォーマンス素材と機能的要素を組み合わせ、1日中ガレージで作業しているかのようなディストレスト加工を施しています。A$AP Rockyのファッションに対する知識、スタイル、カルチャーに関する知識は、成長を続けるモータースポーツのファン層に新たな視点をもたらすフルコレクションとして表現されています。

 

注目は、2000年にランニングシューズとして発売された「PUMA INHALE(プーマ インヘイル)」を オリジナルの象徴的なカラーリングでアップデートした「A$AP ROCKY x PUMA INHALE OG(エイサッ プ ロッキー x プーマ インヘイル オージー)」が登場します。

↑「A$AP ROCKY x PUMA INHALE OG」1万6500円(税込)

 

ほかには、レーシングスーツを彷彿とされるスリムフィットで、着古したようなスウェットスーツや、ドライバーの6点式シートベルトをイメージしたグラフィックのTシャツ、アクセサリーには、ドライバーたちがヘルメットの下に被っているバラクラバにインスパイアされたアイテムやグローブなどがラインアップされています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

HOKAから環境に配慮した無染色モデル「LOW CHROMA PACK」が登場

HOKAでは、人気アウトドアモデルをさらにサステナブルにした「LOW CHROMA PACK(ロー クローマパック)」を5月1日より発売します。

 

サステナブルマインドでデザインされたシューズ

展開アイテムは、水陸両用のマウンテンサンダル「HOPARA 2(ホパラ 2)」と、最小限の素材から作られたアウトドアスリッポ ン「RESTORE TC(リストア TC)」の2モデルが環境を配慮した無染色で登場。

 

HOPARA 2は泥、土、岩の上を楽々と進める水陸両用のマウンテンサンダルです。地球に優しい素材について再考した結果、30%サトウキビ由来のトップソール(足裏部分)、100%リサイクルのニットアッパー、100%リサイクルのCorduraメッシュオーバーレイを採用。これにより、山道など歩行する際に砂利が入り込むのを防ぎながら排水を行えます。さらにトグルレース、調節可能なヒールストラップを採用、そして速乾性・撥水性を備えているので、水中でも陸上でも快適な履き心地を提供します。

↑「HOPARA 2」2万900円(税込)

 

循環型社会を念頭に置いて設計された先進的なスリッポンRESTORE TCは、3つのパーツからなり、最小限の素材で作られたシンプルな構造です。伸縮性のある靴下のようなアッパーに、30%サトウキビ由来のEVAインソール、20%サトウキビ由来のEVAアウトソールを組み合わせ、つま先の保護のためのEVAトゥキャップと部分的なストレッチパーツで、快適な履き心地を実現します。

↑「RESTORE TC」1万7600円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

かつてイタリアで使われていた現金輸送用袋のデッドストックをリュックに!

トゥモローランド メンズ取り扱い店舗にて、イタリアのブランドDaniel&Bobとの別注リュック「Daniel&Bob for TOMORROWLAND」を発売。

↑4万6200円(税込)

 

かつてイタリアで使われていた現金輸送用袋のデッドストックをアップサイクル利用して、その素材を別注の型であるリュックサックと組み合わせています。 現金輸送袋のイメージをそのままに口元をコードで巾着のように絞れる仕様とし、ブラックのショートハンドルとリュックストラップ、そして補強用のコーナートリミングを追加。

↑素材には当時そのバッグをつかっていたBanca commerciale Italiana(イタリア商業銀行)のロゴが残されています

 

Daniel&Bobとは、1976年にスタートしたイタリアのブランド。 仲間のための手作りのベルトから始まり、現在ではバッグや革小物までそのコレクションを広げています。 洗練されたデザインと熟練の職人たちの手による確かな品質で、本国ではもちろん、日本でも高い知名度を誇っています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

大量生産にはない手仕事ならではの再現度にビビる! 革製品「STAR WARS collection」

環境を守る、サスティナブルな革製品ブランド「genten」から、「STAR WARS collection」が発売!

 

一つひとつ丁寧に仕上げている革製品

1977年の第1作公開以来、銀河系を舞台に繰り広げられる壮大なストーリーと個性豊かなキャラクターが人々を魅了し続けている、STAR WARSシリーズ。作中のセリフ“May the Force be with you.”(フォースとともにあらんことを。)にちなんで「スター・ウォーズの日」とされる5月4日は、世界中のファンが「スター・ウォーズ」の文化を祝い、映画を楽しみます。

 

gentenからは、登場キャラクターの中でもファンの多いアストロメク・ドロイド「R2-D2」のチャームと「BB-8」のパスケースが登場です。作中での愛らしさをそのままに、職人の精緻な手仕事で息吹を吹き込みまれています。

 

R2-D2は、細かくくり抜いた革のパーツを、何層にも重ね合わせてつくっています。黒いレンズの中に宿る輝きなど、細かな部分まで革で表現することにこだわっています。

↑ワクワクチャーム「R2-D2」1万9800円(税込)

 

↑パスケース「BB-8」2万2000円(税込)

 

チャームとパスケースは、4月26日から全国PARCOで先行販売している「STAR WARS G.W. COLLECTION –PARCO 55th CAMPAIGN-」のスペシャルアイテムです。今回だけの限定販売となりますので、お見逃しなく。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

THE NORTH FACEのサンダルコレクション「RE-Activ」。これからの季節に絶対欲しい奴!

2023年にTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)から登場したサンダルコレクション「RE-Activ(リアクティブ)」。本記事ではアスリートはもちろん、日常的にマウンテンアクティビティを楽しむ人たちの足元を労る、アクティビティのビフォーアフターの快適性を追求したサンダルを紹介。

 

アクティビティのビフォーアフターの快適性を追求!

1stコレクションではトップとボトムレイヤー硬度差を利用し、荷重分散と衝撃吸収性、歩行時の反発性と歩行安定性を両立した構造のトング型モデル「RE-Activ Flip」をローンチしました。そのニューカラーが2色登場。

↑「RE-Activ Flip」9900円(税込)

 

また、今季は歩行時の足の指の動きを解析し、蹴り出しをサポートする親指カバーが特徴のスライド型「RE-Activ Slide」。そして、アッパーは一体型成形のタンデザインと、エラスティックシューレースを採用したサンダルスニーカー型「RE-Activ Sneaker」の2型が新登場。

↑「RE-Activ Slide」9900円(税込)

 

↑「RE-Activ Sneaker」1万1880円(税込)

 

RE-Activ Slide、RE-Activ Sneaker、どちらのモデルにも歩行や走行時のエネルギー効率を向上させる、ザ・ノース・フェイス独自のソールユニットテクノロジーVECTIVからインスパイアされたソールユニットを採用しています。足側のトップレイヤーのクッション性の高い素材が衝撃を吸収し、地面側のボトムレイヤーに安定性を生む2層構造が、エネルギーを推進力に変えて、快適に歩行できるようになっています。また、つま先が上がったセミロッカー構造が歩行時の蹴り出しをサポートしてくれます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

エディフィスとイエナの共同開発で誕生した「adidas Originals STAN SMITH LUX」

ベイクルーズが運営するエディフィスとイエナの共同開発による「adidas Originals StanSmith LUX」が発売開始。

 

時代を超えて愛されるデザインとプレミアムな素材感に生まれ変わった

エディフィス/イエナとadidas Originalsとの共同開発も11年目を迎える今作は、今まで以上にソフトなレザー、スタイリングを選ばないタイムレスなデザイン。スタンスミスのラベル、ヒールパッチにはシルバーを配し、初夏の日差しを投影するポイントを演出。

 

派手さはない中に、シルバーの美しさを取り入れた事は、長く続く取り組みの中で、一貫したコンセプトの「WHITE」を踏襲しながらも、花の様な儚さを表現しています。

↑「STAN SMITH LUX」1万9800円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビルケンシュトックブランドの伝統と革新を感じさせる新たな一足「REYKJAVIK」

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)の24年春夏コレクションより、新作シューズの「REYKJAVIK (レイキャビック)」が登場。

 

機能性と意外性を兼ね備えたルック

アイスランドの首都であるレイキャビックという名がつけられたこのシューズは、足をしっかりと保護する機能性の高い一足です。ビルケンシュトックを代表するシューズの「LONDON(ロンドン)」をベースに、特徴的なアウトソールで大胆にシューズを覆い、機能性と意外性を兼ね備えたルックへとアップデートしています。

↑「REYKJAVIK」3万800円(税込)。カラーはブラック、ミンク、トープ、アンティークホワイトの4色をラインナップ

 

ダイレクトインジェクションによって足への密着感を高めたPU製アウトソールは、ビルケンシュトックの職業向けシューズである「PROFESSIONALS(プロフェッショナルズ)」からインスパイアされ、新たにデザインされたもの。高いグリップ力と水はけを促すラグパターンで濡れた地面でも滑りにくく、ソールと一体になったテクスチャードラバーのマッドガードがシューズのサイド、カウンター、トゥを覆っています。アッパーの上質なスエードと対照的なこの素材は、水や汚れからシューズを保護する役割はもちろん、オーセンティックなLONDONのルックに独創的なデザインを加え、ブランドの伝統と革新を感じさせる新たな一足。インソールにクッション性を高めたDEEP BLUE FOOTBED(ディープブルーフットベッド)を採用し、快適な着用をサポートするとともに足への負担を軽減します。

 

ビルケンシュトックの定番バックルや、LONDONと同じポジションにあしらわれたロゴ、そしてPROFESSIONALSから着想を得たソールの青いTPUインサートに、ブランドらしさをさらに詰め込んだ、タフでフレッシュなREYKJAVIK。ビルケンシュトックの直営店並びに公式オンラインストアにて、ユニセックスで順次展開します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ターコイズブルーやPOTRロゴを配した「インスタポンプフューリー」スペシャル仕様

Reebokのアイコンプロダクト「INSTAPUMP FURY」の30周年を記念したコラボレーションアイテムが5月1日に登場します。

 

本モデル限定のオリジナルケース付き

INSTAPUMP FURYは1994年の発売以来、その特徴的なシルエットと“PUMP SYSTEM”を使って着用感を調節する革新的なテクノロジーによってReebokの代表的なスニーカーとして世界中の人々に支持されてきました。

 

本モデルは随所にPOTRを象徴するカラーのひとつ「ターコイズブルー」を採用し、左足のヒール部分や、右足のポンプボール、インソールにPOTRロゴを配したスペシャル仕様。POTRオリジナルのコードに付属したカラビナなどコラボレーションならではのディテールが魅力です。

↑「Reebok INSTAPUMP FURY 94 × POTR」3万3000円(税込)

 

アッパー部分に採用したコーデュラバリスティックナイロンは耐摩擦・引き裂き強度が高く、耐久性に優れています。シューズと同じ配色でデザインされたワンアクションで開閉可能なオリジナルケースも付属。

↑オリジナルケースは、シューズだけでなく衣服などを収納することができます

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

生誕30周年を記念したリーボック「インスタポンプフューリー」からトリプルコラボモデルが誕生!

atmosはLA発のストリートブランド「XLARGE(エクストララージ)」と再びタッグを組み、“Reebok INSTAPUMP FURY 94 × atmos × XLARGE”のトリプルコラボレーションを、生誕30周年を記念し発表。5月3日よりatmos オンラインにて販売します。

 

タイダイ柄が注目ポイント

1994年に、シューレース無しで足にフィットさせることができるThe Pumpテクノロジーを採用しているランニングシューズとして登場し、画期的なテクノロジーと独創的なフォルムが話題になったReebok「INSTAPUMP FURY(インスタポンプフューリー)」。

 

そのReebok INSTAPUMP FURY 94をベースに採用し、OGカラーの配色を活かしながらアッパーのポンププラッターにオリジナルのタイダイ柄を落とし込んでいます。シュータン中央部分とヒール部分には、Reebokのベクターロゴ。トリプルコラボレーションならではのスペシャルな仕上がり。

↑「Reebok INSTAPUMP FURY 94 atmos × XLARGE」2万5300円(税込)

 

↑インソールにatmosとXLARGEのコラボレーションロゴを配したデザインとなってます

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】