新しいアイウェア「e_BY EYEVAN」がスタート。そのプロダクトとは

アイウェアブランドEYEVANが2024年-春にローンチする「e_BY EYEVAN(イーバイ アイヴァン)」。「近代」ではなく「現代」に焦点を当てモノづくりをスタート。デザインチームが必然的にたどり着いたのが、「ミニマルでクリーンなアイウェア」です。4月27日〜発売開始。

 

極力シンプルなオリジナルパーツで構成

「プロダクト」「インダストリアル」「ファッション」3つのデザイン要素を持つ、稀有な存在であるアイウェアを無垢にとらえ、構造とデザインを組み立てています。目につきやすい装飾パーツを取り除き、極力シンプルなオリジナルパーツで構成。使用されるプラスチック素材には原材料の約70%が自然由来のバイオアセテートを選択。日本製アイウェアの価格が高騰する中、確かなクオリティを保ちながら2万円台後半〜という手の届きやすい価格帯を実現しています。

 

AA01

フレーム 2万9700円/サングラス 3万4100円

近年アイウェアのファッションアイコンとなっている60年代のヴィンテージモデルを、現代的にサイズアレンジした 「AA01」。飾りパーツが一切なくシンプルな外観を持ったプロダクトは、直線的なディテールが際立ち、定番モデルでも新鮮な印象を与えます。

 

AA02

フレーム 2万9700円/サングラス 3万4100円

ヨーロッパヴィンテージのラウンド型をベースにデザインした「AA02」。程よくボリューム感を抑えナチュラルな印象に。サイズ感をやや大きめに意識してデザインし、ミニマルでコーディネートに映えるモダンなプロダクトに仕上がっています。

 

BA01

フレーム 3万3000円/サングラス 3万7400円 ※6月より順次発売予定

アイヴァン社が受け継いできたボストン型の伝統的なメタルフレーム「BA01」。着用する人を引き立てるシンプルな構造は、さり気なく作り込んだメタルパーツがアクセントに。テンプルには異素材を組み合わせ、適度なドレスダウンを楽しむことが 可能。

 

CB01

フレーム 3万6300円/サングラス 4万700円 ※6月より順次発売予定

異素材を組み合わせたコンビネーションフレーム「CB01」は、80 年代にアイヴァン社が生み出した構造の1つ。よりミニマルな外観を目指してデザインし、カジュアルな印象を最小限に抑えています。テンプルの直線的な美しいライン が上品な横顔を演出。

 

e_BY EYEVANは、アイヴァン社の伝統を踏襲しながらも、現代的なデザインアプローチでモノづくりを試みます。SeeP EYEVANのみでの取り扱いとなります。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

VANSがアジアの新進気鋭アーティトを起用! スケボーにインスパイアされたストリートカルチャーがテーマ

VANS(ヴァンズ)は、 アジアの新進気鋭アーティストの 3名を起用したASIAN ARTIST COLLECTION(アジアン・アーティスト・コレクション)を4月27日より発売します。

 

アジアのアーティスト3名を起用したカプセルコレクション

2012年から続くASIAN ARTIST COLLECTIONは、素晴らしい才能を持つアジアのアーティストとタッグを組み、 それぞれのクリエイティビティをVANSのフットウェアやアパレルを通して表現してきました。 今年のコレクションは「スケートボードにインスパイアされたストリートカルチャー」をテーマに、 Rarebirth(レアバース)、Bolin(ボーリン)、Mark SBTG(マーク・サボタージュ)の独自のビジョンと創造性を投影したカプセルコレクションが誕生しました。

※Mark SBTGのみ、国内では7月以降にシューズとサンダルを販売開始予定です。

 

Rarebirthは、スケートボーダーのタフなメンタリティにインスパイアされ、「自分の中の壁を壊せるのは自分 だけだ」というキーモチーフを持つ屈強なキャラクター「Deckman(デックマン)」を生み出しました。ヒールカウンターに「Off The Wall」とDeckmanの刺繍をあしらった、VANSのアイコニックなチェッカーボード柄をまとったOLD SKOOLを発表。

↑「OLD SKOOL」1万1000円(税込)

 

Bolinが表現したストーリーは「日常からの脱出」。ハート型の頭部を持つスケーターたちが、リスクを冒してでもストリートでスケートするシーンをAUTHENTICに落とし込み、彼の特徴である水彩画のスタイルを際立たせるようにオフホワイトのアッパーを採用。

↑「AUTHENTIC」8800円(税込)

 

本作はMark SBTGのパンクロック・カルチャーと骨のモチーフへの情熱がインスピレーション。VANSシューズのカスタマイズで人気を博してきたMark SBTGが、公式にコラボレートするのは今回が初。ブラウンを基調にしたOLD SKOOLとサンダルがラインアップ。

 

本コレクションはVANS公式オンラインストア、VANS STORE各店をはじめ、ABC-MART GRAND STAGE一部店舗、ABC-MART GRAND STAGE公式オンラインストアなど、 その他VANS正規取扱店で展開されます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

やっぱりグレーっていいよね! ニューバランス、5月の1か月間にわたり「Grey Days」として祝う

ニューバランスはブランドのシグネチャーカラーである“グレー”を、新しさやクラシカルな表現にスポットライトを当て、グローバル全体で5月の1か月間にわたり「Grey Days」として祝います。

 

今年もGrey Daysを祝いましょう

Grey Daysを祝し、“グレー”のシューズやアパレルの発売、Grey Daysサイトの公開、オフィシャルストアでのキャンペーンほか、5月の1か月間に様々な企画を用意されています。テクノロジーや素材が変化し続ける中でシューズは進化してきましたが、“グレー”はニューバランスの時代を超越した品質とスタイルを、あらゆる形で体現し続けています。

 

5月2日以降、Grey Daysを祝う“グレー”のアイテムを随時販売。「574」や「327」といった定番アイテムから、「WRPD RUNNER」「1906」などの人気モデル、ゴルフ、ランニングシューズ、そしてアパレルまで、様々なアイテムから“グレー”が登場します。

 

ニューバランス公式オンラインストアでは、対象のシューズを購入した方にもれなく、“グレー”で彩ったGrey Days限定シューズ配送BOXで届きます。内側には、Grey Daysのキャンペーンビジュアルが描かれた特別仕様となっています。

 

オフィシャストア各店へ、ニューバランスの“グレー”のシューズを着用して来店した方に、Grey Daysステッカーをプレゼント。店内にてストアスタッフに声をかけてね。

↑実施期間:5月2日~※各店なくなり次第終了となります。対象:オフィシャルストア全店(T-HOUSEを除く)

 

Grey Days対象商品を購入した方には、Grey Days限定のショッピングバッグを無料で提供されます。

↑実施期間:5月2日~※各店なくなり次第終了となります 。対象:オフィシャルストア全店(T-HOUSEを除く)

 

また、Grey Daysを祝して、atmos新宿店、atmos千駄ヶ谷店にて「Grey Box’24」と題してPOPUPイベントが開催されます。atmos新宿店では、Grey Days対象商品の販売や、人気モデルのリストック、アパレルカスタム(有料)など、atmos千駄ヶ谷店では、ニューバランスジャパンの代表取締役社長久保田伸一や、社員の私物のグレーシューズが「MY BEST OF NB」として展示されます。

↑開催期間:4月27日~5月26日

 

ニューバランスのアイテム2万円以上(税抜)購入した方に、Grey Box’24を記念して製作されたスペシャルシューキーパーをプレゼント。さらに、「Grey Pack」を購入した方に10種類の“Grey Shoe Lace”の中からお気に入りのカラーを1pairプレゼント。

↑なくなり次第終了となります

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

靴箱もセット! コンバースの「ONE STAR」と「ALL STAR US HI」がリアルなミニチュアフィギュアになっちゃった

バンダイはコンバースジャパンが製造・販売するシューズ「ONE STAR」と「ALL STAR US HI」をリアルなミニチュアフィギュアにした「CONVERSE ONE STAR & ALL STAR US HI MINI FIGURE COLLECTION」(1回500円・税込、全7種)を発売。

 

質感から同梱物までリアルさを再現!

1974年に誕生したCONVERSEを代表するアイコンの一つ、ONE STARと2013年から展開する古き良きアメリカンヴィンテージテイストを追求したコレクションであるALL STAR US HIを全長約45mmのサイズで再現したリアルなミニチュアフィギュアです。実際の靴を3Dスキャンし、ONE STARはアッパーのレザーの質感を、ALL STAR US HIはシューズの手触りを思い出すような生地の質感をリアルに再現。

 

「CONVERSE ALL STAR HI mini figure collection」と同様、実商品のシューズに付属する靴箱も付属。もちろん靴箱の中に入っている包装紙もセットなので、シューズをくるんで収納も可能です。種類は、「ONE STAR ホワイト/レッド」「ONE STAR ホワイト/ブラック」「ONE STAR ブラック/ホワイト」「ALL STAR US HI ゼブラ」「ALL STAR US HI ピスタチオ」「ALL STAR US HI ストロベリー」「ALL STAR US HI インクブルー」の全7種類。

↑「ONE STAR ホワイト/レッド」

 

↑「ALL STAR US HI インクブルー」

 

本商品は、4月第4週から順次、全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、量販店、家電店などに設置されたガシャポン⾃販機シリーズにて発売。また、コンバース直営店の 「White atelier BY CONVERSE」「CONVERSE TOKYO」の一部店舗でも発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【5月5日まで開催】アークテリクスの世界観やフィロソフィーを体験できる「ARC’TERYX MUSEUM」

アークテリクス初のブランド・エクスペリエンスイベント「ARC’TERYX MUSEUM」が4月20日から5月5日まで開催中です。そのメディア向けに開催されたレセプションに行ってきました。

 

アークテリクス本社のアーカイビストが登場!

レセプション冒頭にて、アメアスポーツジャパン アークテリクス ブランドヘッドを務める高木 賢氏より挨拶。「ご来場のメディア、顧客の皆様に支えられてアメアスポーツジャパンとしてアークテリクスを展開して今年で10年の節目の年を迎えることができました。原宿に最初のブランドストアを構えて10周年の年に原宿の地で開催することができ嬉しく思います。現在ブランドストアを15店舗ほど構えていますが、私たちの世界観やフィロソフィーをお客様に伝えきれていない。このイベントを通じて“LEAVE IT BETTER”を様々なゲストの皆様に感じていただきたいです」と開催に込めた想いを語りました。

 

オープニングトークには、アークテリクス本社のアーカイビストダレン リッテン氏、山形県の月山を中心に活動する山岳ガイドの石沢孝浩氏、帯広市で農家とテレマークスキーヤーとして活動する石橋仁氏のブランドアンバサダー2人が登壇。

↑左からダレン リッテン氏、石沢孝浩氏、石橋仁氏

 

ダレン氏は、何がアークテリクスをスペシャルなブランドにしていると思うかという問いに、「創始者のデイブは自身がクライ マーでよりよいものを作ろうとテストを重ねた。厳しい環境で何度もトライアンドエラーを行い、その上でデザインを妥協なく追求しつづける精神は、今もブランドに息づいている」とアークテリクスのモノづくりの信念であるクラフトマンシップに触れ、オープニングトークを締め括りました。

↑「様々なものをコレクションしブランドの歴史として皆様に共有する仕事。現在3000点ほどのアイテムをコレクションしている」と説明したダレン氏

 

展示会場は3フロアに分かれています。1階には、90年代から現在に至るまでの希少なプロダクトを100点以上展示。そして、東京・丸の内ブランドストア、大阪・心斎橋ブランドストアにて展開中のReBIRDカウンターをイメージしたスペース。

 

2階に行くと、開発当時の貴重な資料や、プロダクトの解剖をコンセプトとした映像で、そのイノベーションの変遷を見られます。まずは、1998年に誕生した「ALPHA SV JACKET」。クライマーの原点で4年近い歳月をかけて作り上げられたこのジャ ケットは、止水ジッパー、防水シーム テープ、生地素材、フード形状など様々なテクノロジーを採用しています。

↑ハードシェルジャケット

 

続いて、1994年に誕生した「BORA BACKPACK」。VAPOR HARNESSで高い評価を受けた、熱成形型3Dフォームを採用し、これまでにない背負い心地を実現。今も進化を続けるBORAシリーズの変選を辿れます。

↑バックパック

 

一番奥には、アークテリクスの原点であるハーネス。1989年初期のシリーズから、熱成形フォームを使用する原点となったVAPO R、そして最新のSKAHAハーネスまでのテクノロジーの進化を辿れます。

↑ハーネス

 

3階ではデザイン、そして生産の拠点を映像インスタレーションにて、アークテリクスの世界観を体験できます。

↑カナダ・バンクーバーで生まれたアークテリクスのブランド世界観を感じられる

 

会場内に並ぶ100点以上あるプロダクトはまさに圧巻の一言。アークテリクスに興味がある人ならば、行ってみた方がいいおすすめのイベントです。ブランドパーパスである「LEAVE IT BETTER(この世界を、より美しく。)」のテーマのもと、アークテリクスの歴史、世界観、デザイン哲学、そしてブランド哲学が感じられます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ニューバランス「1000」がメタリックシルバーのオリジナルカラーで復刻!

ニューバランスのアーカイブモデル「1000(ワン・サウザンド)」が、異彩を放つメタリックシルバーのオリジナルカラーで復刻します。

 

ファッション的な価値を高める新たなスタイル

2000 Runningモデルを牽引する、1999年に発売された、パフォーマンスランニングシューズ1000のオリジナルモデル。同モデルは、90年代後半のランニングシューズ市場で人気を博したチャンキーなシルエットと多色使いのカラーリングで、スリークなシルエットにウェービーなアッパーを合わせた、ユースカルチャーを想起させるデザインが特徴です。

↑「M1000」1万8700円(税込)

 

パフォーマンスランニングシューズからインスパイアされた、ブラックの エアーメッシュと、シルバーメタリックのシンセティックレザーの波状のオーバーレイを組み合わせたコンビネーションアッパーに、高い衝撃吸収性を実現したABZORB(アブゾーブ)を搭載したミッドソール。

↑つま先のサイドに「1000」、ヒールタブに「N」を刺繍したブランディングでディティールをブラッシュアップ

 

中足部に軽量で快適な履き心地とサポートするスタビリティウェブを採用、履き口内部のフォームヒールパッドにより、しっかりと固定されたフィット感を提供し、快適性を高めています。流線的なシルエットや、彫刻的なミッドソールの形状、メタリックなカラーリングは、Y2Kタッチなデザインで仕上げています。

 

オリジナルカラーの1000はニューバランス公式オンラインストア、一部のニューバランスオフィシャルストアにて、4月24日より発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

山から街まで全てを楽しむ! 旅のような登山スタイルに対応するTHE NORTH FACEのシャツ

太陽の暑い日差しから肌を守り、時にはウィンドシェル的な役割も果たす登山用に着用する襟のついたシャツのことを通称「山シャツ」と言います。今回はTHE NORTH FACEの、日常に溶け込む山シャツ「ハイカーズシャツ(Hiker’s Shirts)」を紹介。

 

フィット感も街使いに最適なゆるめなシルエット

ハイカーズシャツはその名のとおりハイカー向けの山シャツですが、ピークハントする登山スタイルではなく、ロングディスタンスハイキング(LDH)と呼ばれる人々へ向けて開発されたモデル。あえてピークを踏まず山麓を歩きその土地の街も経由し、山から街まで全てを楽しむ旅のような登山スタイルに対応する一枚は、テクニカルすぎない見た目が街歩きにも最適で、着用時の快適性を重視した軽く柔らかなソフトシェル素材のシャツとなってます。

↑「ハイカーズシャツ」1万9800円(税込)MGカラー

 

ストレッチ性のある薄手の生地は長時間心地よく着用し続けることができるうえ、脱いだときにはコンパクトに収納可能。生地に撥水加工を施しているため、多少の雨や汚れに対応。なお素材がナイロンシワ加工のこなれた風合いは、 繊維に付着したバクテリアの繁殖を抑えて、汗によるにおいの発生を軽減するポリジン・ステイフレッシュ加工が施されています(SNカラー以外)。

 

フロントは着脱のしやすいドットボタン仕様で、左胸には大きめのジッパーポケットを配置。裾のスリットはドットボタンで留めることができ、スリットを開くと大きめのベンチレーションとして通気性を高めることが可能。開襟にしても美しいスタンダードなカラーデザインはタウンユースにもなじみ、フィット感も街使いに最適なゆるめなシルエットのため、アウトドアで活用できる機能を搭載したテクニカルなモデルとなっています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

5月3日世界先行発売! Apple公式パートナーのIncase新作バックパック「Tracks」

Apple公式パートナーのIncase(インケース)は、最新コレクション「Tracks(トラックス)」の2モデル(18Lおよび25Lサイズ)を2024年5月3日より世界先行発売します。(WEB予約は4月19日より開始)

 

都市と郊外とをシームレスに行き来するスタイルにフィット

Tracksは、”All roads travelled. -どの道も、これひとつで”をテーマに、ヘビーデューティな素材の採用や、使い勝手の優れた収納構造や仕様、スタイルを問わない洗練されたデザイン性で、シチュエーションやスタイルを気にすることなく使えるコレクションです。

 

今回発売した「Tracks Backpack 18L」「Tracks Backpack 25L」は、MacBookや iPadといったデジタル機器を適切に持ち運べる収納構造によって都市生活にコミットするとともに、Incase として初めてコーデュラバリスティックナイロンを本体生地に使用し、行動中も荷物を出し入れしやすい縦型ジップの大型フロントポケットを採用するなど、屋外のフィールドにおける実用性も高めています。Tracksはテレワークやワーケーションなど多様化する働き方や、都市と郊外とをシームレスに行き来するスタイルにフィットし、ユーザーにとって最高の「キャリングソリューション」を提供。

↑「Tracks Backpack 18L」2万4200円(税込)。サイズ:約W29×H44×D14cm

 

↑「Tracks Backpack 25L」3万4650円(税込)。サイズ:約W32×H49×D16cm

 

本体生地には、Incaseとして初めて1680デニールのコーデュラバリスティックナイロンを採用。街の雑踏を通り抜けるときや枝葉が鬱蒼と伸びた森林を通り抜けるとき、荒れた岩肌の上にバッグを置いたときなど、生地に与えるダメージを最小限に留め、長期にわたる使用を可能にします。

↑防弾チョッキに使われるほど耐久性に優れた素材で、引き裂きや摩耗にも強いのが特徴です

 

MacBookやiPad が収まるテックコンパートメントも用意。適切な厚さのクッションを施し、外部からの衝撃によるダメージを低減します。

↑MacBookとiPadをそれぞれ分けて格納できます

 

身体に直接触れるバックパネルおよびショルダーハーネスには、内部に肉厚のクッションを敷いたメッシュ生地を採用。ショルダーハーネスの付け根には、登山用ザックでよく見られるロードリフトストラップを備えています。

↑肩付近に生じるバッグとの隙間を解消でき、荷重を正しく肩に乗せることで余計な疲れが生じません

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

プロテカ20周年モデル「スタリア CXR 20th LTD」は北海道の空からインスピレーション!

エースは、日本製トラベルバッグブランド「PROTECA(プロテカ)」の20周年を記念し、スーツケース「スタリア CXR 20th LTD」を、直営店、オンラインストアならび に、全国の主要百貨店・専門店にて4月20日より順次発売開始します。

 

20周年を祝したスーツケース

2024年にブランド誕生20周年の節目を迎えるにあたり、艶やかな鏡面ボディと直線的なリブデザインが特徴の高機能シリーズ「スタリア CXR」にグラデーションプリントを施しました。プロテカの生産地である北海道の空からインスピレーションを得た、特別なデザインとなっています。

↑ポリカーボネートとABS 樹脂を独自配合した耐衝撃性に優れるボディ。水平垂直に走るリブデザインによって、表面が傷付きにくくなり、より直線的でスタイリッシュな印象に

 

↑体感音量を大幅に軽減した「サイレントキャスター」。そして、摩擦抵抗を極限まで抑えた高耐久性クロム鋼ベアリングを採用した「ベアロンホイール」が、静かで滑らかな走行を可能に

 

↑手元スイッチで簡単に車輪を固定できる、独自開発・特許取得のキャスターストッパー機能「マジックストップ 」搭載。揺れる電車の中や傾斜のある場所などで不意な走行を防ぎます

 

↑隅々まで最大限に荷物を収納でき、荷崩れも防止するシンプルで使いやすい内装。小物を収納できるメッシュポケットが付いています

 

◾機内持込/サイズ:H52×W38×D25cm/重量:3.1kg/容量:37L/7万3700円(税込)

◾預け入れ/サイズ:H56×W44×D29 cm/重量:3.5kg/容量:52L /7万7000 円(税込)

↑カラーはミッドナイト、サンシャインの2色展開

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

A BATHING APEとadidas Originalsの最新コラボ「adidas N BAPE」は1st CAMOを踏襲

A BATHING APEは長年パートナーシップを組むadidas Originalsとの最新コラボレートモデルの「adidas N BAPE」をローンチします。

 

2000年代ムード漂うLAWSUIT

本コラボレーションモデルは、1998年に誕生したスケートシューズ「LAWSUIT(ロースーツ)」を採用。1996年にBAPE初のオリジナルカモとして誕生した1st CAMO施しています。2000年代のストリートカルチャーを象徴するテイストを凝縮したモデルとなっており、LAWSUITの特徴であるスエードのアッパー、ラバーのアウトソール、コントラストステッチのスリーストライプスなど、2000年代にインスパイアされたシルエットは、エフォートレスなシティスタイルを表現。

 

本モデルはグリーン、イエロー、ブラックの3色展開となっており、シューレースも大胆なファットシューレースに変更することで、より存在感を出すことが可能です。

↑「adidas N BAPE」2万3100円(税込)グリーン

 

↑「adidas N BAPE」2万3100円(税込)イエロー

 

BAPE STORE限定で発売されるブラックはゴールドのトレフォイルロゴ、APE HEAD、そしてブラックのアッパーでコンパクトにまとめられており、さりげなく施されたラインカモを主張しています。

↑「adidas N BAPE」2万3100円(税込)ブラック

 

本コレクションは4月16日よりCONFIRMEDアプリより抽選開始、4月20日よりA BATHING APE正規取扱店舗およびBAPE.COM WEB STORE、アディダス各店にて、数量限定で発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビジネスシーンからアクティブシーンまでカバーする、デサント オルテライン高機能半袖ニット

デサント オルテラインから、デサントの技術とノウハウが融合したフュージョンニットシリーズ。これからの季節に活躍する、新作ポロシャツとTシャツが登場。

 

運動快適性に優れるフュージョンニットシリーズ新作

デサントが培ってきた技術とノウハウを融合(FUSION)させ、スポー ツウエアに求められる高い運動快適性を実現した「ハーフスリーブポロシャツ」。ポリエステル100%のニット素材にUV遮蔽性を付与し快適性を高めています。ニットソーの製法を応用し、スーパーソニック加工(超音波溶着加工)と熱接着加工の併用でシームレスデザインを実現。上品な雰囲気で適度に厚みのある生地は透けにくく、ビジネスシーンからゴルフなどのアクティブなシーンでも活躍する一着に仕上がっています。

↑「FUSIONKNIT POLO SHIRT」2万9700円(税込)

 

↑「FUSIONKNIT  T-SHIRT」2万2000円(税込)

 

【取扱店】
DESCENTE TOKYO/DESCENTE マークイズみなとみらい/DESCENTE ららぽーとEXPOCITY DESCENTE BLANC 代官山/DESCENTE BLANC 福岡/公式通販「DESCENTE STORE オンライン」

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

シグネチャーカラーとチェッカーボードが特徴!VANSとVAINL ARCHIVEのアツいコラボフットウェア

VANS(ヴァンズ) は、 日本発のブランド「VAINL ARCHIVE(ヴァイナル アーカイブ)」と2回目となるコラボレートフットウェアを4月20日より発売します。

 

VAINL ARCHIVEとのコラボは3モデルを展開

本コレクションでは、「ERA(エラ)」、「SLIP-ON(スリッポン)」、「ROWLEY XLT(ローリー XLT)」の3モデルを展開。VAINL ARCHIVEのシグネチャーカラーであるブラウンとブラックのカラーを組み合わせ、 アクセントとしてヒールカウンターやライニングにVANSのアイコンである「チェッカーボード」を取り入れています。 また、アッパーにウォッシュドデニムを採用することでビンテージ感を演出し、ROWLEY XLTには、オイルドスキン、ヌバック、キャンバスなどの素材を採用。

↑「ERA(VINAL ARCHIVE SHADOW BLACK)」1万1000円(税込)

 

↑「CLASSIC SLIP-ON(VINAL ARCHIVE SHADOW BLACK)」1万1000円(税込)

 

↑「ROWLEY XLT(VINAL ARCHIVE SHADOW BLACK)」1万7050円(税込)

 

本コレクションはVANS STORE HARAJUKU、BILLY’S一部店舗、BILLY’S公式オンラインストア、VAINL ARCHIVE公式オンラインストア、SALT AND PEPPERなど、そのほかVANS正規取扱店で展開されます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

小さなアパートをイメージした“NB APARTMENT”に2024年春夏のボトムスを見に行こう!

ニューバランスジャパンが展開する2024年春夏のニューバランスアパレルは、カテゴリーを超えたリアルな日常使いが出来るコアなアイテムにフォーカス。快適性・フィット感・多様性を重視し、ブランドの定番アイテムとして様々なライフスタイルに合い、長く愛用できるコアアイテムを中心としたラインナップ。ニューバランスシューズとの相性抜群の2024年春夏のボトムスを中心としたPOPUP STOREを、「ニューバランス原宿」にて4月16日~5月9日まで期間限定でオープンします。

 

2024年春夏のボトムスを中心としたPOPUP STORE

今回のPOPUP STOREのコンセプトは、アメリカのボストンの街角にある 小さなアパートをイメージした“NB APARTMENT”。日々を快適に、アクティブに生きる暮らしを叶えている人たちの部屋が並ぶ小さなアパートを形にしています。トレーニング好きな人の部屋、心地よさを大切にする人の部屋、そして新世代アーティストimaseさんプロデュースの部屋も登場します。ニューバランスのシューズにベストフィットするボトムスをはじめとするアパレルアイテムを、それぞれのスタイルに取り入れ、理想の暮らしをしている様子を3つの部屋で表現しています。

↑ベーシックだからこそどんなスタイルにもフィットし、快適さやアクティブさのレベルを1つ上げられるニューバランスアパレルで、明日の自分のスタイルを探してみてはいかがでしょうか

 

ニューバランスジャパンが展開する2024年春夏のニューバランスアパレルは、カテゴリーを超えたリアルな日常使いが出来るコアなアイテムにフォーカス。快適性・フィット感・多様性を重視し、ブランドの定番アイテムとして様々なライフスタイルに合い、長く愛用できるコアアイテムを中心としたラインナップです。

 

可動性と耐久性に優れた「ACテーパードパンツ」

やわらかな肌触りと快適に動ける可動性と耐久性を兼ね備えた仕様のパンツコレクション。優れた吸汗速乾性を発揮するテクノロジー「NB DRY」を採用し、カラダをドライにキープ。素材はリサイクル100%のドビーメカニカルストレッチウーブン。

 

脚を美しく見せるハイライズ「NB Sleekレギンス」

脚を美しく見せるハイライズで展開するレギンスコレクション。 快適な穿き心地を提供し、長時間のランニングや高強度なトレーニングをはじめ、スポーツ全般を快適にサポート。汗を吸湿拡散させることでハイレベルな吸汗速乾性を実現するテクノロジー「NB DRY」を採用し、カラダをドライにキープ。

 

究極の動きやすさ、フィット性を追求した「RCショーツ」

ランニングで培った技術を普段使いもできるエブリディウエアへ、究極の動きやすさ・快適性・フィット性を追求したショーツ。パンチングを施した4WAYストレッチが優れた通気性と軽量性を発揮。シームレスでソフトな肌触りと、3Dパターンのインナーブリーフが抜群のフィット感と穿き心地を提供。優れた吸汗速乾性を発揮するテクノロジー「NB DRY」を採用し、カラダをドライにキープ。

 

都市生活者のためのシティスペックウェア「MET24」

都会の24時間をデザインするウエア「MET24(メットトゥエンティフォー)。 定番のパンツは、ニューバランスオリジナルの4WAYストレッチ高機能素材を採用し、ニューバランスのシューズとのベストバランスを追求した「シュータン1インチ上」の丈感。そのほか春夏シーズンの新作をラインナップしています。

 

また、期間中はPOP UP STOREを見て、アパレルを試着してアンケートに回答すると、ニューバランス原宿4階のカフェにてスペシャルドリンクのサービスも。この機会にニューバランス原宿に立ち寄ってみよう。

↑数量限定のためなくなり次第終了となる場合あり。ドリンクは変更となる場合もあり

 

POPUP STORE「NB APARTMENT」

期間:2024年4月16日~5月9日

場所:ニューバランス原宿 1階

東京都渋谷区神宮前4-32-16

https://company.newbalance.jp/store/official-store/harajuku

営業時間:11:00~19:00

※4月16日のみ18:00閉店となります。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

いよいよ来週開催! アークテリクス初のブランド・エクスペリエンスイベント「ARC’TERYX MUSEUM」のコンテンツを大公開

アークテリクス初のブランド・エクスペリエンスイベント「ARC’TERYX MUSEUM」を2024年4月20日~5月5日に開催します。いよいよ来週に迫るARC’TERYX MUSEUM! 会期中に行われるワークショップや公開収録、特別上映会など、スペシャルなコンテンツについて大公開します。

 

【その1】ReBIRD/NewMake コラボレーション

デザインの力で循環を促す仕組み「ReBIRD」プログラムを紹介するフロアでは、循環型ファッションの実現を目指すクリエイティブコミュニティ「NewMake」とコラボレーションした、「ReCUT」を体験できる3つのワークショップを実施します。

 

◾ネームタグワークショップ

用意されたプロダクトのパーツから、自身で好きな個所を選び組み合わせます。最後は穴にワイヤーを通し完成です。

所要時間:30分程度

実施日:4月20日~4月29日、5月2日

受付:当日会場にて先着となります

 

◾ポケットポーチワークショップ

ジャケットのポケットを型に沿って切り、ミシンを活用して縫製。生地の色・デザインから選ぶオリジナルポーチです。

所要時間:90分程度

実施日 :4月22日、4月30日、5月1日~5月5日

受付:当日会場にて先着となります。

 

◾アークテリクスのプロダクトを活用したワークショップ

もう着用・使用することができないアークテリクスのプロダクトを持参いただき、新たな製品に生まれ変わらせる、アップサイクルワークショップです。ティッシュケースもしくはトートバッグを制作することができます。

「NewMake Labo」

住所:東京都渋谷区神宮前6丁目6−2 原宿べルピア 104

所要時間:3時間程度

実施日:日曜日・月曜日を除いた会期中。4月23日~4月27日、4月30日~5月4日

受付:4月19日から応募を開始。事前受付制となります。

 

【その2】muddy waterz ラジオ「Too Young To Know」 特別公開収録

FACE,SHINKNOWNSUKE,CHIからなるmuddy waterzによるスローなラジオ「Too Young To Know」の公開収録を実施します。

 

ラジオリスナーとアークテリクスのユーザーから「アークテリクスにまつわるエピソード」を事前募集し、日頃からアークテリクスを愛用している3人のアークテリクス愛を交えて、フリートークを繰り広げます。エピソードを読み上げられたリスナーと来場いただいたユーザー限定で、今回特別に作成したステッカーをプレゼント!!

・4月22日公開収録を開催

 

【その3】ARC‘TERYX Movie Night 「Shaped by Wild」 特別上映会

アークテリクスのムービー「Shaped by Wild」を3Fのシアターで上映します。アークテリクスが本社を構えるブリティッシュ・コロンビアのコースト山脈は、全長1200キロメートル以上にもおよび、その多様な景観と文化が重なります。その山、森、海の中で人生を切り開くことを選んだ人々の目を通して、その地の奥深さ、そして魅力をご鑑賞ください。

・開催日:4月25日、5月2日開催

 

【その4】Special TALK Session

【ARC‘TERYX Athlete Talk】 4月23日開催

アークテリクス契約ガイド スキーガイド倉金氏・山岳ガイド武田氏とともに、アークテリクスをギア目線で紐解きます。

 

【ARC‘TERYX ReBIRD Talk】 開催日未定

NewMake×アークテリクス「ReBIRD」循環型ファッションへの取り組みや目指す未来を語ります。

 

【その5】Running Community 「ARC’TERYX Running Club」

ARC’TERYX MUSEUMの会場をスタートし、代々木公園・原宿界隈を巡る約6kmのコースを走る特別コースです。ランニング後はアークテリクスミュージアムをご覧いただくツアーも実施。 初心者の方も大歓迎です。

・開催 Morning:4月21日/Night:4月25日、5月1日、5月4日

 

【クイズ “バードマニア”】

ARC’TERYX MUSEUMに来場し、展示品や展示内容にまつわるクイズに全問正解した方の中から抽選で30名様に、アークテリクスとGORE-TEXのロゴ入り非売品タンブラーが当たるクイズを実施。ぜひ全問正解を目指して、チャレンジしてみてください。

↑タンブラー(非売品)

 

【ARC’TERYX MUSEUM詳細】

◾開催日時:2024年4月20日~5月5日11:00~20:00 

◾開催場所:東京都渋谷区神宮前6丁目14−2(キャットストリート沿いに位置しています。)

◾入場方法 :入場無料、予約は不要です。入場時、手持ちのデバイスより名前とメールアドレスを入力し、入場チケット画面を発行します。BIRD CLUBアプリ会員の方は、4月19日にアプリ内に入場チケットを事前配信されるので受付時にご提示。

※アークテリクス公式アプリにて会員登録済みでない方は、4月18日までに登録することをおすすめします。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Tevaの初期モデルや過去の名品をモダンにアレンジした「REVIVE COLLECTION」

今年40周年を迎えるTeva(テバ)は、ブランド創立40周年を記念して、「Where to Next? −次はどこへ行こう?−」キャンペーンを発表。また、REVIVE COLLECTIONとして、Tevaの初期モデルや過去の名品をモダンにアレンジしたサンダルとハットを4月より販売中です。

 

80年代や90年代のサンダルをモダンにアレンジ

80年代にTevaが初めて作ったサンダルモデル。Teva40周年を記念したオリジナルのスポーツサンダルは、80年代にインスパイアされたノスタルジックなストラップのパターンでモダンにリメイク。速乾性に優れたストラップは、米国Unifi社のREPREVE100%ポリエステルウェビングを使用し、優れた耐久性を発揮します。足首のストラップでそれぞれの足に最適にフィット。ミッドソールには30%、アウトソールには50%、それぞれ粉砕再生素材を使用しています。軽量かつ耐久性とグリップ力に優れています。フットベッドにはペパーミントをベースとしたLife Natural抗菌技術を施し、臭いの原因となるバクテリアの増殖を抑えます。

↑「ORIGINAL SANDAL REVIVE(オリジナル サンダル リバイブ)」8580円(税込)※メンズカラー

 

オリジナル ユニバーサル リバイブはTevaのアイコン的モデルを、80年代にインスパイアされたストラップの柄でアレンジ。複数の調節ポイントと面ファスナーでフィット感の調節と着脱が簡単。ヒールカップと土踏まずのアーチクッキーでサポートを強化したEVAミッドソール、耐久性とグリップ性の高いラバーアウトソールで快適な履き心地。

↑「ORIGINAL UNIVERSAL REVIVE(オリジナル ユニバーサル リバイブ)」8580円(税込)※メンズカラー

 

アーカイブモデルが90年代の懐かしいストラップを現代風にリメイクして復活。リバーガイドがウォーターアクティビティのために作ったというブランドのルーツに忠実に、環境に配慮した素材にアップデートされたストラップと耐久性に優れたラバーアウトソールを採用しています。

↑「ORIGINAL ALP REVIVE(オリジナル アルプ リバイブ)」9130円(税込)※メンズカラー

 

Tevaの定番モデルを90年代のストラップをベースにアレンジ。面ファスナーと掴みやすい注入成形のストラップエンドでフィット感の調整や着脱が簡単。EVAフォームの軽量ミッドソールが衝撃を緩和し、ナイロン製シャンクが起伏のある路面でも足をしっかりサポートし ます。アウトソールはDurabrasion Rubberが過酷な使用にも耐え、優れたトラクションを発揮。

↑「HURRICANE XLT2 REVIVE(ハリケーン XLT2 リバイブ)」1万780円(税込)※メンズカラー

 

さらに現在、西表島で自然の楽しさや環境 問題に触れられる、Tevaがキュレートする旅が当たるプレゼントキャンペーンを開催中。

【キャンペーン概要】

応募期間:2024年4月5日〜5月2日

内容:期間中、Tevaの商品を購入の上、WEBの専用応募フォームから応募した方の中から抽選でペア5組10名に、アクティブ&サステナブルな西表島への旅がプレゼントされます。

対象商品:Tevaのサンダルとハット。 ※セール・アウトレット品は対象外になります。購入店舗は問いません。

応募方法:キャンペーンサイトの専用応募フォームから応募。Tevaサンダルを購入した際のレシートや領収書の写真が必要になるで注意。 ※キャンペーンサイトの規約や注意事項をよく見た上で応募。

当選発表:当選の発表は応募フォームに登録した連絡先にキャンペーン事務局より連絡します。

キャンペーンサイト:https://jp.teva.com/where-to-next-travelCP/

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「UNTRACK」ベンタイル製バッグシリーズの新色発売を記念してプレゼントキャンペーンを実施

エースの、バッグとウェアを展開するライフスタイルブラン ド「UNTRACK(アントラック)」から、高機能素材ベンタイルを使用したカジュアルバッグシリーズ「CITY/VT」 の新色ベージュが登場。その新色発売を記念して、公式 Instagramでプレゼントキャンペーンを実施中。

 

新色はオンオフどちらのスタイルにも合わせやすいベーシックカラー

CITY/VT シリーズは、カジュアルスタイルに欠かせないオーセンティックなアイテムに、都市生活に必要なファンクションを配したバッグです。本体生地には、ミリタリースペックを備えた高機能素材「ベンタイル」を採用しています。優れた撥水性をもちながら、コットンならではの経年変化を楽しめます。

↑左から「デイパックS」2万7500円、「バックパック」3万5200円、「アズマ」1万9800円、「トートショルダー」1万9800円 ※すべて税込価格

 

↑左から「RAF ヘルメット」1万9800円、「ナップサック」1万7600円、「ヘルメットショルダーS」1万3200円、「フォンショルダー」9900円 ※すべて税込価格

 

現在UNTRACK公式Instagramにて、デイパック M(60027)ブラック、ネイビー、カーキ、ベージュ各色1名、計4名に当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。詳細は以下。

 

■締切:2024年4月8日〜5月12日23時59分まで

■応募方法:1. @untrack_officialをフォロー

2. キャンペーン投稿にいいね!

3. お気に入りカラーをコメント

■当選発表:当選された方には、Instagramダイレクトメッセージにて連絡あり。当選連絡後、指定期間内に連絡のとれない場合は当選の権利が無効となる場合あり。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

VANSのサーフアスリートのフィードバックから誕生した「ULTRARANGE NEO VR3」

サステナブル素材を採用し、優れたフィット感を提供するVANS(ヴァンズ)のシューズ「ULTRARANGE NEO VR3」から新色が登場。本コレクションはVANS公式オンラインストア、その他VANS正規取扱店で展開されます。

 

サステナブル素材を採用し、フィット感を向上させた新色が登場

VANSはサスティナビリティ目標として、環境負担が特に大きい4つの原料(コットン、天然皮革、ゴム、ポリエステル)を、2030年までにすべてをリサイクル、再生可能、もしくはリジェネラティブ農業(環境再生型農業)によって調達された素材に置き換えることを目指しています。

 

VANSは、サーフカルチャーにおいても「サステナビリティ」は重要なキーワードと捉えています。サーフアスリートのサステナビリティに対する高い意識やフィードバックをもとに開発された「ULTRARANGE NEO VR3」。今回その新色としてラインアップする「LIGHT GREEN/BLACK」と「LIGHT YELLOW/MULTI」は、従来の見た目はそのままに新しいラスト(靴型)を採用することでフィット感を向上させ、サポート力を高めるためにアーチサポートを改良しています。

↑「ULTRARANGE NEO VR3」1万6500円(税込)

 

↑「ULTRARANGE NEO VR3」1万6500円(税込)

 

さらに軽量で通気性に優れたアッパーの100%が再生プラスチック製で、ミッドソールは50%以上がバイオ由来のEVAフォームを使用、アウトソールはVANSのクラシックなワッフルソールを進化させたもので、60%以上がリジェネラティブ農業によって調達された天然ゴムからできています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

注目モデル! アディダス オリジナルス「LAWSUIT」に2種のカラバリが登場

アディダス オリジナルスのスニーカー「LAWSUIT(ロースーツ)」が、オリジナルカラーカラーバリエーションをまとって2種類登場。

 

90年代のストリートを沸かせたオリジナルカラーをまとって復刻

90年代のストリートを賑やかせたスケートシューズの「NORTON(ノートン)」は、「ADIMATIC(アディマティック)」と対をなすシーンを象徴する一足。2012年に名称を変更し、新たにLAWSUITと改名した後も高い影響力を誇り、昨年リバイバルを果たしました。

 

今回はそんなアディダス オリジナルスのマスターピースともいうべきLAWSUITから、レジェンドカラーのグリーンとオレンジがラインナップ。耐久性に優れたヌバックでアッパーを覆ったタフなデザイン、サイドに配された極太のスリーストライプス、マッドガードを鋸歯状にしたアウトソールといったディテールも当時を踏襲。往年のスタイルを継承したスケートシューズ界のレガシーがアイコニックなカラーとともに、A.T.A.D、atmos各店にて発売します。

↑「LAWSUIT」1万5400円(税込)。4月12日発売予定

 

↑「LAWSUIT」1万5400円(税込)。4月27日発売予定

 

今回、キービジュアルにはロックバンドグループの「04 Limited Sazabys」を起用。オリジナルカラーの復刻から始動した「LAWSUIT FOR THE STREETS=ストリートに訴えろ」と称したキャンペーンは、OG世代から始まり紡いだ、LAWSUITとストリート、音楽カルチャーをこれからの時代へと繋げることをコンセプトとしており、これからの音楽シーンを担っていく彼らと共に、LAWSUITがまた新しいストリートカルチャーを創り出します。

↑ロックバンドグループの04 Limited Sazabys

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

今年の夏はコレだ!冷却性能を搭載したマスターピース×SPCACECOOLのコラボバッグ

バッグブランド「master-piece(マスターピース)」は、【世界に木陰の涼しさを。「ゼロエネルギー」の冷却であなたと、環境、そしてすべての世界に本当に安全で快適な涼しさを届ける】をテーマに掲げるSPACECOOL社とのコラボレーションシリーズを4月5日よりリリースします。

 

世界に本当に安全で快適な涼しさを届ける!

本体を覆うフラップに使用している生地は、SPACECOOL社が開発した高性能、高耐久のしなやかな光学フィルム“SPACECOOL”を6号クラスのポリエステルキャンバスにラミネートした新素材の生地を使用しています。

 

放射冷却素材“SPACECOOL”はバッグ内部の温度を太陽光と大気からの熱をブロックし熱吸収を抑えるだけではなく、宇宙に輻射も行うことで熱を捨て、ゼロエネルギーで外気より低温にすることが可能となっています。放射冷却素材の夏場性能実験で、外気気温より2~6°C下げ、冷却能力は70~100W/m²と、体感温度としての涼しさを提供しています。

 

また本体素材には CORDURA brand fabric基準を満たした、摩擦・引き裂き・すり切れなどに対する強度と防水性も備え、3レイヤー構造のオリジナルファブリック、MASTERTEX-04TMナイロンを使用しています。さらに付属素材のレザーは防水鞣しを施したレザー、フラップを止めるバックルには、マグネットによって簡単に脱着が可能です。

 

ランチパックやラップトップなどの精密機器、熱に弱い荷物を太陽光や外気から守る、エコライクな高機能バッグを提案します。

↑「BACKPACK」4万7300円(税込)/サイズ:W285×H420×D145mm

 

↑「MESSENGER BAG」3万6300円(税込)/サイズ:315×H250×D160mm

 

↑「SHOULDER BAG」2万7500円(税込)/サイズ:235×H200×D135mm

 

↑「SHOULDER POUCH」1万7600円(税込)/サイズ:135×H200×D70mm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

限定のコラボスニーカーやアパレルなどファッションアイテムを取り揃えリニューアル!「アディダス オリジナルスショップ 銀座」

アディダス ジャパンのストリートスポーツウエアブランド「アディダス オリジナルス(adidas Originals)」は、「アディダス オリジナルスショップ 銀座(adidas Originals Shop GINZA)」をGINZA SIX 5階に4月10日よりリニューアルオープン。

 

リニューアルオープン目玉商品もあるよ

アディダス オリジナルスの限られた店舗でしか手に入らないコラボレーションスニーカーやアパレル、さらにadiClub会員限定商品など、ファッションアイテムを幅広く展開します。また、落ち着いた印象の店内は、世界初のストアコンセプト「THE COLLECTION V.2」を採用し、メタルやウッド調の素材を多用した、アイテムを引き立たせる洗練されたインダストリアルな要素を取り入れています。

 

リニューアルオープンに合わせ、「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」とのコラボレーションモデルや、CITY OF SEOULプロジェクトの第一弾、韓国の伝統的なシューズのデザインを落とし込んだ「GAZELLE GATSIN」などの限られた店舗のみでしか取扱いのない注目商品を揃えています。

 

いまや世界的な人気を誇りファッションアイコンのひとつとなった、T-トウのデザインが特徴のクラシックスニーカー「GAZELLE (ガゼル)」、「SAMBA (サンバ)」、「HANDBALL SPEZIAL (ハンドボール スペツィアル)」は、いまではファッションを楽しむZ世代のマストハブスニーカーとなっています。そんな注目のモデルをバリエーション豊富に取り揃えています。T-トウ コレクションを購入の方には、トレフォイルロゴ入りのオリジナルリボンシューレースをプレゼント。

 

 

リニューアルオープンを記念して、前日4月9日には、adiClub会員限定で参加できるプレオープンパーティを開催します。一足先に買い物を楽しめるほか、ミュージックやウェルカムドリンクを用意し、リニューアルオープンをセレブレイトします。

 

店名:アディダス オリジナルスショップ 銀座 (adidas Originals Shop Ginza)

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 5F

電話番号:03-3575-9800

定休日:元旦及び休館日

営業時間:10:30〜20:30

アクセス:東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A3出口 徒歩2分

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

学割もあるよ! デニムにフォーカスしたショップイベント”A.P.C. DENIM”が開催中!

「A.P.C.(アー・ペー・セー)」は、ブランドの代名詞でもあるデニムにフォーカスしたショップイベント”A.P.C. DENIM”を4月21日まで、A.P.C.各ショップにて開催中。

 

デニムの学生割引や、バックポケットのイニシャル刺繍サービス

A.P.C. DENIMは、個々のライフスタイルにより独特の変化を楽しむことができ、DENIMを通じてA.P.C.が強く持ち続けている価値観を感じる事ができるでしょう。期間中、定番デニムの学生割引や、バックポケットのイニシャル刺繍サービスを無料にて提供します。

 

◾A.P.C. DENIM DISCOUNT FOR STUDENTS 

対象店舗にて本人学生証を提示すると20%OFFにて定番デニムを購入できます。

※対象店舗:代官山FEMME、代官山HOMME、原宿、青山、札幌、金沢、京都、広島、大分、福岡、鹿児島。

※JEAN AARONは対象外となります。

 

◾A.P.C. PERSONALISATION for DENIM

A.P.C.各店舗では、対象のデニムアイテムを購入のユーザーにイニシャル刺繍サービスを無料にて提供します。ジーンズのバックポケットに3文字のイニシャル刺繍を入れる事ができます。詳細は各店舗のスタッフまでお尋ねください。(オンラインストアを除く)

対象店舗:全国のA.P.C. SHOP(オンラインストア、サープラス除く)

対象商品:JEANS

※定番コレクションのDENIM SKIRTに関しても刺繍可能。

※後ろポケットの無いものは対象外。

 

A.P.C. DENIMのラインナップは以下。

 

【その1】JEAN STANDARD

A.P.C.創業1987年に作られた最初の型、ブランド30周年の際に復刻したモデル。NEW STANDARDと比べ股上深く、わたりも太く、ひざ下はNEW STANDARD同様ストレート。ブランド創業37年経った今もなお支持を得ているタイムレスなモデル。

↑「JEAN STANDARD」インディゴ/2万4200円

 

【その2】NEW STANDARD

A.P.C.を代表するラインナップの中で最もベーシックなクラシックモデル。ストレートレッグのスタイルを実現するため、裾には軽いテーパードを施しています。 セレクトするサイズによって、タイト、ノーマル、バギーでの着用が可能。

↑「NEW STANDARD」インディゴ/2万4200円、ウォッシュドインディゴストレッチ/2万6400円、ブラックストレッチ/2万6400円

 

【その3】JEAN MARTIN

NEW STANDARDと比べ股上が深く、わたりがやや太い。ひざ下はストレートカット。丈が短めに設計されています。

↑「JEAN MARTIN」インディゴストレッチ/2万5300円

 

【その4】PETIT STANDARD

NEW STANDARDのカットをベースに股上が浅く、ヒップとレッグをよりスリムに、ストレートなラインが出せるように裾が軽いテーパードに。それにより、特に日本人の体型に合ったモデルとなっています。セレクトするサイズによってタイト、ノーマルまたはバギーでの着用が可能。

↑「PETIT STANDARD」インディゴ/2万4200円、インディゴストレッチ/2万5300円

 

【その5】PETIT NEW STANDARDS

ラインアップの中で一番細いスタイル。NEW STANDARDの様に穿きやすく、PETIT STANDARDの様に美しいラインを持ち、2つのモデルの特徴を併せ持つハイブリッドモデル。NSと比べ腿回りから細く、膝から裾にかけて少し強めにかかったテーパードが特徴。スキニー程の細さではないが、膝下のテーパードが強いため、足のラインが綺麗。

↑「PETIT NEW STANDARDS」インディゴ/2万4200円、インディゴストレッチ/2万5300円、ウォッシュドインディゴストレッチ/2万6400円、ブラックストレッチ/2万6400円、ウォッシュドブラックストレッチ/2万6400円

 

【その6】JEAN AARON

24S/Sレクションにて展開中のモデル。ラインナップの中で一番太くストレート、裾は軽くフレアー。

↑「JEAN AARON」3万6300円

 

時代に即したプログラム“BUTLER WORN OUT SERIES”

加工では味わえないリアルな色落ち、 “BUTLER WORN OUT SERIES”は加工やサンドペーパーなどを使わずに、実際に人が長い時間をかけて穿きこんだ自然な風合いのジーンズです。ヨーロッパの上流階級の人々の間では、新しいものをそのまま着ることはエレガントでないとして、まずは新しい洋服を執事に着せ、ある程度こなれた風合いが出てから、着用していたという歴史からアイディアを得て“BUTLER WORN OUT SERIES”は誕生しました。

 

どの様なものかというと、A.P.C.ショップでリジットデニムを購入頂き、実際にユーザーが着用して、良い色落ち(ショップで審査あり)のものはA.P.C.で引き取り、代わりにユーザーには新品のデニムを半額で提供します。引き取ったデニムは洗浄、リペアを施し再販売します。SDGsとしても製品寿命を延長させ、時代に即したプログラムです。

 

対象商品:ノンウォッシュジーンズ/NEW STANDARD/PETIT STANDARD/PETIT NEW STANDARD/JEAN STANDARD

 

対象ショップ:代官山FEMME、代官山HOMME、青山、原宿、渋谷、日比谷、二子玉川、横浜NEWOMAN、札幌、仙台、金沢、名古屋、京都、大阪なんば、大阪梅田、西宮ガーデンズ、広島、福岡、博多AMU

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ブリーフィング「BLACK LINE」は、よりビジネスシーンを意識したデザインやカラー使いで再ローンチ

BRIEFING は今回、2008年に発売して以来人気を博していた「BLACK LINE」を、生産背景や機能性を現代のライフスタイルに寄り添った形へとアップデートし再ローンチ。「SMART・SMOOTH・STYLISH」というコンセプトは変えることなく、ビジネスシーンに特化したBRIEFING最上級ラインとして約10年ぶりにアップデートしました。

 

生産背景を日本製に変更し、機能面をアップデート

再ローンチしたBLACK LINEは、ビジネスをはじめとしたシーンで使ってもらいたいというデザイナーの思いから、様々なシーンに合うブラックカラーで纏め上げています。BRIEFINGの最上級ラインに相応しく、使用素材もナイロンとレザーのコンビネーション仕立てにし、ブランドのアイコンデザインである「レッドライン」を排除。PCやそれに纏わる周辺機器など持ち歩くものが多くなった現代のビジネスシーンを意識しています。

↑従来のBLACK LINEとは異なり、ファスナー部分も日本製のものを採用し軽量化を図っています

 

素材には、摩擦・引き裂きに強いCORDURAエアーバリスティックを採用。耐久性が強いにも関わらず、中空糸により軽量化が実現された生地なので、PCをはじめとした重量のある荷物を持ち運ぶシーンに最適。また、重厚感あるアクセントとして用いられているカウレザーにはマイクロファイバーを張り付ける加工を施し、傷や汚れが付きにくい仕様に。従来であればキズなどにより廃棄対象になっていた皮革を使用することで、環境にも配慮しています。

 

約10年ぶりに登場した「BLACK LINE」計5アイテムは、現在BRIEFING OFFICIAL SITE
、BRIEFING 一部直営店で現在発売中です。

↑「PACK COMP」8万6900円(税込)。サイズ:W275×H420×D130mm/容量:13L

 

↑「EAGLE COMP」7万7000円(税込)。サイズ:W375×H400×D60mm/容量:7.1L

 

↑「ONE’S PAL COMP」3万5200円(税込)。サイズ:W150×H210×D55mm/容量:1.2L

 

↑「TRINITY COMP」9万7900円(税込)。サイズ:W410×H280×D100mm/容量:9.7L

 

↑「TAP COMP」3万6300円(税込)。サイズ:W360×H260×D35mm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

発売日まで待ちきれない!「SOUKUU(創空/ソウクウ)」2ndシーズンは、“トレイルランニング”と“ハイク”にフィーチャー

「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」は、デザイナー・高橋盾氏が独自の視点でストリートファッションやアート、音楽などのサブカルチャーを融合するパリコレブランド「UNDERCOVER(アンダーカバー)」と、コラボレーションプロジェクト「SOUKUU(創空/ソウクウ) 」の第二弾を発表。セカンドコレクションとなる 2024SSシーズンのプロダクトは、両ブランドの店舗とオンラインストアを通じて販売します。

 

THE NORTH FACE × UNDERCOVER第二弾のアイテム数は16種!

セカンドシーズンとなる今季は、“トレイルランニング”と“ハイク”にフィーチャー。THE NORTH FACEとUNDERCOVERの共同開発における視点を、パフォーマンス領域に置き、それらのアクティビティに対応するレイヤリングシステムを巧みに採用することで、二つの要素を一つの総合的な構成と提案に纏め上げています。

 

コレクション全体を通して思慮深くデザインされたのは、耐久性に優れたパフォーマンス素材の採用とエフォートレスなフォルムのバランス、そして軽量性。2024SSシーズンも、はっ水性と収納性に優れた「フィッシュテイルシェルパーカ」、気候や環境に応じてスタイル変更が可能な「コンバーチブルシェルパンツ」、ハイドレーションバッグ対応の「トレイルランベスト」、歩行・走行時のエネルギーを推進力に変えて安定した⾛りを促す「VECTIV」テクノロジーが採用されるフットウェアなど、 “ハイク”(7型)“トレイルランニング”(9型)から構成される THE NORTH FACEが長年培った様々な機能やテクノロジーに、UNDERCOVER 独自の視点が融合したコレクションです。

【ハイク】

 

【トレイルランニング】

 

SOUKUUは、同コラボレーションのために、UNDERCOVERのデザイナー・高橋盾氏が「自然の元来もつ大胆さ」にインスピレーションを受け、「静寂と混沌のバランス」の中に見出した、新たなコンセプトです。セカンドシーズンでは、「Movement is meditation.(動きは瞑想)」をテーマにコレクションを展開します。ランニングの中にもハイクの中にも瞑想はあり、時間、注意力、集中力、そしてそれらを纏うリズムも混沌の中で生まれます。同コレクションは、シンプルで洗練されたシルエットと、アスリートによるテストに裏打ちされたテクノロジーを融合させることで、トレイルでの時間をより充実したものにします。

4月5日より、ザ・ノース・フェイス、アンダーカバーそれぞれの店舗とECサイトでの販売を行います。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

オンでもオフでもワンランク上のファッションに!北欧デザイン腕時計「About Vintage」のおすすめモデル

メンズ小物ファッションの定番といえば腕時計でしょう。ビジネスシーンでも日常でも、存在感のある腕時計をサラッと着けているだけで、ワンランク上のファッションになります。とは言え、100万円を超すような高級腕時計はなかなか手が届かないもの。そこでおすすめしたいのが、デンマークの新興ブランド「About Vintage(アバウトヴィンテージ)」です。

 

高見えするのに手に入れやすい価格帯!

アバウトヴィンテージは、デンマークの首都コペンハーゲンで2014年に創設されました。2024年3月現在、日本に実店舗は無くオンラインでの購入が主となっています。しかしながら、高い技術力でプロダクトされたスペックや洗練された北欧デザインが注目を集めており、愛用している芸能人も少なくありません。

 

そして、アバウトヴィンテージ最大の魅力は「高見えするのに手に入れやすい価格帯」です。商品価格のアベレージは5万円程度。「学生が着けているような1、2万円の腕時計は卒業したい」、「ビジネスで一目置かれる腕時計をしたいけれど、10万円を超す商品には手が出ない」といった人たちにうってつけです。

 

今回はそんなアバウトヴィンテージのおすすめモデル3選と嬉しいサービス、数量限定モデルをご紹介します!

 

「最高傑作」と自負する1934 TELECHRON(STEEL / OFF WHITE)

↑「1934 TELECHRON(STEEL / OFF WHITE)」5万3000円(税込)

 

アバウトヴィンテージのモデルは全て西暦で表現されています。これは時計史で重要な出来事のあった年に基づくものです。まず、ご紹介するのは「1934 TELECHRON(STEEL / OFF WHITE)」。1934年はクロノグラフにおいて2つ目のボタンが開発された年です。ストップウォッチのリセット機能が飛躍的に便利になった、進化の年と言えるでしょう。

 

そんな年代を冠した同モデルは日付とストップウォッチ機能に加え、遠く離れた音の移動距離を測るテレメーターが搭載されています。最先端技術が盛り込まれた腕時計のビジュアルはシンプルで端正。ダイヤルのオフホワイトと繊細な紺色文字はまさに、北欧デザインを象徴するカラーリングです。

 

「創設10年目。今まで学んできた事の全てを詰め込んだ最高の時計と自負している」と、アバウトヴィンテージも自信を持ってススメる1本です。

 

ダイバーズウォッチの歴史を紐解く1956 MARIN(STEEL / BLACK)

↑「1956 MARIN(STEEL / BLACK)」4万円(税込)

 

1956年は、フランス海軍マリーヌ・ナショナルが初めてオリジナルダイバーズウォッチを手に入れた年とされています。当然「1956 MARIN(STEEL / BLACK)」は200mの潜水用防水が施されたダイバーズウォッチですが、さらに「ヴィンテージ感」もプラスされているのが特徴です。

 

ダイバーズウォッチには無骨なイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし1956 MARIN(STEEL / BLACK)は丸みのあるスタイリッシュなデザインです。ベゼルはアクリル製が採用されており、ビジネスシーンでもカジュアルシーンでも違和感のない高級感を醸し出しています。ダイヤルに刻まれた波を彷彿とさせるディティールも見事。モダンとヴィンテージが融合した、男心をくすぐるアイテムです。

 

カーレース好きにはたまらない1960 RACING(STEEL / OFF WHITE & BLACK)

↑「1960 RACING(STEEL / OFF WHITE & BLACK)」5万7000円(税込)

 

レーシングウォッチに敬意を表し、その時代を象徴する演出が施されている「1960 RACING(STEEL / OFF WHITE & BLACK)」はいわゆる“パンダクロノ”です。メリハリの聞いた白黒、力強い長針と短針、滑らかに動く秒針など、どこを見ていても飽きません。

 

スポーティーでありながら、高級感もヴィンテージ感もカジュアル感も併せ持つ「1960 RACING(STEEL / OFF WHITE & BLACK)」。レーシングカーのダッシュボードを思わせるビジュアルは、カーレース好きにとってたまらないデザインでしょう。

 

「WATCH ROLL」で3本を持ち運ぶ喜び

↑「WATCHI ROLL(BROWN)」1万9900円(税込)

 

複数の腕時計を所有すると、お洒落な収納ケースに入れたい欲求が出ることもしばしば。アバウトヴィンテージではそのようなアクセサリーも用意しています。特におすすめなのは「WATCHI ROLL(BROWN)」。耐性に優れたイタリア製プレミアムフルグレインレザーを使用しており、3本の腕時計を収納することができます。落ち着いた風合いのデザインで、持ち運びもスマート。経年変化も楽しみです。

 

追加ベルトでオンオフの二刀流がベスト

モデル本体のコスパの良さは当然ですが、追加ベルトも+1000円で手に入れることができます。しかも、アバウトヴィンテージのベルトはどれも専用工具を使わずスムーズに付け替えができるので、フォーマル用とカジュアル用の2本を保有しておくのがベスト。

 

例えば1956 MARIN(STEEL / BLACK)は普段「KHAKI CORDURA」のベルトでカジュアルに使います。軽くて丈夫なため、ノーストレス。アウトドアシーンでも活躍します。追加ベルトでチョイスするのは「SIGNATURE BRACELET」。付け替えると一気に重厚感が増します。これならダークスーツに合わせてもとグッと際立ちます。違和感なくフォーマルシーンに溶け込むファッションになりました。

 

刻印サービスはなんと無料!

裏面には無料で刻印することができます。刻印はコペンハーゲン本店で1本ずつ丁寧に作業。最大3列まで文字を入れることができます。大切な家族の名前や好きな言葉を刻んで、世界に一つだけの腕時計を楽しんでみてはいかがでしょう。

 

例えば、小さな男の子を持つ親。息子の名前を刻印して、大きくなったらプレゼントする。それまでは自分で着けて、思い出を受け継いでいく、なんていうストーリーも素敵です。

 

新作モデルは鮮やかなティモシーブルー

↑「1964 Horizon Automatic ‘Timothy’」7万5000円(税込)

 

さて、アバウトヴィンテージでは3月に、世界100本限定で「1964 Horizon Automatic ‘Timothy’」を新発売しました。ダイヤルは鮮やかなティモシーブルー。上品なカラーがワンポイントとなり、あらゆるファッションをワンランク上に仕立ててくれる予感がします。日本国内では20本限定販売。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

開放的なアウトドアサウナシーンを快適にアップデートする「BODYWILD by BEAMS DESIGN サウナコレクション」

ビームスが運営するライセンスブランドBEAMS DESIGNプロデュースによる「BODYWILD by BEAMS DESIGN サウナコレクション」を紹介。サウナ時間を過ごすだけでなく、サウナの行き帰りまでもスタイリッシュに装うラインナップが揃っています。

 

テーマは「アウトドアサウナ」。スタイリッシュに過ごそう

吸水速乾のストレッチ素材を使用したイージーショートパンツは、サウナ入浴シーンやリラックスシーンを想定した「座る」に特化したディティールが特徴。BODY WILD独自のサイドシームのないオリジナルパターンを採用し、股下には開脚しやすくマチを設けて、あぐらをかいても突っ張らない仕様に。座り心地を考え、敢えてバックポケットは排除しながらも、デイリーで使いやすいようにサイドポケットを付けています。

↑「ナイロンサウナショーツ(男女兼用)」3850円(税込)

 

バケットハットは、吸水性の良いドライパイル素材を使用しています。ストリート感のあるディテールを踏襲しながらも、やや深めの被りでサウナハットとしてもおすすめ。同素材でポンチョとショーツも展開します。

↑「サウナハット(男女兼用)」3300円(税込)

 

BEAMS DESIGNが提案する、ストリート感のあるリラックスシルエットを採用したポケットTシャツ。吸水速乾のストレッチジャージの背面をメッシュ素材で切り返しており、リクライニングシートでの“ととのいシーン”でも涼しく快適に。同色異素材のコンビネーションもポイントです。

↑「ドライニットメッシュTシャツ(男女兼用)」4400円(税込)

 

裾部分のBODYWILDロゴがオレンジ色の特別モデル。フロント部と股下はメッシュ仕様で、サウナ後などのムレ感も軽減します。ウエストゴムをなくしたことで、腰回りの締め付けから解放。ウエストと裾はきりっぱなしのため、生地のかさばりや縫い目が少なく違和感がなくずっと心地いい。下着のラインもひびきにくい快適なフィット感があります。全体にキープ力を生み出す特殊設計で、ずり下がりにくいのに締めつけにくい。

↑「AIR Zボクサー(男性用/女性用)」1980円(税込)

 

吸水性の良いドライパイル素材を使用したフーデッドパーカタイプのサウナポンチョ。ハーフスリーブ丈のリラックスシルエットに仕上げているため、ストリート感のあるファッションにもマッチします。大容量のフロントポケット付き。

↑「ドライソフトパイル ポンチョ(男女兼用)」6600円(税込)

 

吸水性の良いドライパイル素材を使用したイージーショートパンツは、リラックスシーンを想定した「座る」に特化したディティールが特徴。BODY WILD独自のサイドシームのないオリジナルパターンを採用し、股下には開脚しやすくマチを設けて、あぐらをかいても突っ張らない仕様に。座り心地を考えて、あえてバックポケットは排除しながらも、デイリーで使いやすいようにサイドポケットを付けました。

↑「ドライソフトパイル ショーツ(男女兼用)」3850円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「MERRELL 1TRL」新たなアッパーデザインと革新的なカラーパターンでコラボを実現

米国アウトドアブランドMERRELL(メレル)は、ブランドのプレミアムコレクションである「MERRELL 1TRL」と、世界中のファッション、アート、音楽、そしてカルチャーなどのトレンドとニュースを発信するオンラインマガジン「HIGHSNOBIETY」とコラボレーションを発売。

 

オンラインマガジン「HIGHSNOBIETY」との初コラボレーション

MERRELL 1TRLとHIGHSNOBIETYとの初のコラボーレーションは、ブランドを象徴する「JUNGLE MOC」と「HYDRO MULE」がピックアップされ、これらのブランドアイコンに再解釈を与える新たなアッパーデザインと革新的なカラーパターンが特徴です。⁠⁠

 

HYDRO MULEは、通気性に優れたメッシュと軽量なEVA素材のシェルで構成されたアッパーを備え、その姿からも連想される、メキシコ中部から米国テキサス州南部原産サボテンの一種「PEYOTE(ペヨーテ)」 から名前を採ったストーンカラーとブラウンのアクセントが特徴の1足です。⁠

↑「HYDRO MULE × HIGHSNOBIETY」1万4300円(税込)

 

また、象徴的な「TOPAZ(トパーズ)」カラーをまとったJUNGLE MOCは、通気性に優れたメッシュアッパーに風合いに富んだスエードオーバーレイを配すことで、タウンとアウトドアをシームレスに繋ぐ革新的なデザインへと進化を遂げています。

↑「JUNGLE MOC × HIGHSNOBIETY」1万7600円(税込)

 

JUNGLE MOC x HIGHSNOBIETYとHYDRO MULE x HIGHSNOBIETYは3月28日より、KITH TOKYO、MERRELL 1TRL TOKYO、MERRELL HARAJUKU FLAGSHIP、MERRELL BRAND CENTER SHIBUYA、およびMERRELL公式オンラインストアにて限定発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アウトドアから街まで使える「NANGA」の春夏ウェアやアクセサリーetc

「ナンガ」の24SSコレクションから、肌離れが良く春夏の羽織に最適な“NYLON TUSSER”シリーズや、難燃・耐久性に優れた“HINOC”シリーズなど、ファッション性と機能性を併せ持ったウェアとアクセサリー8アイテムを紹介します。

 

【その1】レイヤードしやすい、ノーカラーの春夏アウター

カーディガン感覚で、Tシャツや襟付きのシャツの上から気軽に羽織れるノーカラージャケット。生地には、光沢のないマットな質感と、ワッシャー加工によるナチュラルなシワ感が特徴のナイロンタッサーを使用。肌離れが良く春先も快適です。

↑「ナイロンタッサー ノーカラージャケット」2万900円(税込)

 

【その2】ドットボタン付きのポケットは行動時にも便利

M-65 を彷彿とさせるポケットとスタンドカラーの襟を取り入れた、普遍的なデザインのマウンテンブルゾンです。マットな表情とハリ感が特徴のナイロンタッサー生地は春先の羽織りとして最適。内側にはインナーダウンもドッキングできます。

↑「ナイロンタッサー マウンテンブルゾン」2万5300円(税込)

 

【その3】難燃生地を採用したマウンテンパーカー

難燃生地を使ったマウンテンパーカーを、クラシカルな雰囲気にリデザイン。マチ付きの 立体ポケットをフロントに4つ、バックに2つ備えています。通年使用できるアウターですが、内側に別売りのインナーダウンをドッキングして保温力を高めることもできますよ。

↑「ヒノック マウンテンパーカー」3万9600円(税込)

 

【その4】7つのポケットを有する便利なカーゴ

難燃性や耐久性が高く、裂けにくいという特徴を持ったヒノックリップストップ生地を採用したカーゴパンツ。大小合計7つのポケットは、キャンプサイト設営時など、細々とした小物を持ち運ぶときに大活躍してくれます。通年着用できる程よい厚さの生地感で、便利な1着。

↑「ヒノック リップストップ フィールド カーゴパンツ」2万900円(税込)

 

【その5】ベーシックに使えるロゴ刺繍入りのロンT

袖口のリブ、左胸の刺繍ボックスロゴ、裾のサイドスリットと、シンプルなデザインを追求したロングスリーブTシャツ。速乾性が高く、シワもできにくいエコハイブリッド素材のTシャツは、日常生活の中で気兼ねなく着用できるアイテムです。

↑「エコハイブリッド ボックスロゴ エンブロイダリー ロングスリーブティー」7700円(税込)

 

【その6】ストリートな雰囲気漂うロングスリーブT

リサイクルコットン「フェレーヤーン」に、速乾性と強度、滑らかな肌触りの化学繊維を混紡した、エコハイブリッドのラグランロングスリーブTシャツ。スリーブはリブの袖口が冷気をシャットアウトします。胸にはNANGAのロゴをプリント。

↑「エコハイブリッド ボックスロゴ ロングスリーブティー」7150円(税込)

 

【その7】難燃素材を用いた火の粉に強いサコッシュ

フロントには小分けになったポケット、さらに内側にも2つのポケットを備え、使い勝手も良し。シンプルなデザインでどんなスタイルでも使いやすいアイテム。スッキリとしたスリムなデザインですが、マチが付いているため2L以上カバーできる優れた収納力。ショルダーコードは長さ調節能です。

↑「ヒノックサコッシュ」1万1000円(税込)

 

【その8】水辺の遊びで活躍する防水ケース

水面に浮かんで紛失を防ぐプロテクトケース。IP68相当の高い防水性と防塵性能でスマホを守りながら、画面操作や写真撮影も可能です。音楽フェス、釣り、スキー、スノボ、雨の日など様々なシーンで活躍間違いなし。

↑「フローティング フォン プロテクト ケース」4950円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

落ち着いた柔らかな印象のカラーリングが素敵!「イル  ビゾンテ×ミズノ  スカイメダル」

ルックが展開するイタリア・フィレンツェ発バッグ・革製品ブランド「イル  ビゾンテ(IL BISONTE)」は、総合スポーツ用品メーカー「ミズノ(MIZUNO)」とコラボレーションしたスニーカー「イル  ビゾンテ×ミズノ  スカイメダル(IL BISONTE  ×  MIZUNO SKY MEDAL)」を、4月12日より発売します。

 

程よいスポーティ+都会的な印象

第4弾となる今回は1990年にトレーニングシューズとして登場し、現代ではファッションスニーカーとしての地位を築き上げた「スカイメダル(SKY MEDAL)」と第1弾以来のコラボレーションが実現。

↑「IL BISONTE × MIZUNO SKY MEDAL」1万9800円(税込)

 

ミズノの象徴“ランバード”マークにイル  ビゾンテの代名詞“ヌメ革”を配置。グレージュのトーン on トーンで細部まで配色にこだわり、落ち着いた柔らかなムードを演出しています。シュータンには初の試みであるイル  ビゾンテのロゴ刺繍を施し、ヒール同様に敢えて粗めのスエードをセレクト。程よいスポーティなイメージに、カジュアルかつ上質なエッセンスが加わり、都会的な印象に昇華しています。インソールには両ブランドロゴをプリントし、キャッチーなオレンジのカラーを配しています。

↑ボリュームのあるソールは、発売当時革新的であったテクノロジー“TRANSTAB(トランスタブ)”  を最新の機能素材を使ってアップデート。クッション性や反発弾性、そして安定性をテーマに開発されました

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ニューバランスと大谷翔平によるMade in Japan限定Tシャツを抽選販売!

ニューバランスジャパンは3月19日にニューバランスと大谷翔平選手が発表した、大谷翔平シグネチャーロゴ入りMade in JapanのプレミアムTシャツを抽選販売。このTシャツは、ニューバランス東京デザインスタジオがデザインし、最高の仕様とプレミアムな素材を用いて日本で製造しています。

 

専用ボックス入りのプレミアムな1着

Made in JapanプレミアムTシャツは、コットン100%の強撚糸を採用し、吸湿速乾性に優れ、毛羽立ちが少なくドライな肌触りが特徴です。日本に数台しかない特別な編み機を使用したリンキング製法により、一目一目ずつ編み目を手作業でつなぎ、襟や裾を仕上げています。洗濯後の型崩れもなく、縫い目がないためフラットな肌触りで究極の着心地を提供。白、黒、グレーの3色展開で、専用ボックス入りのプレミアムな1着です。

↑「Made in Japan Premium T-Shirt」2万9700円(税込)

 

↑「Made in Japan Premium T-Shirt」2万9700円(税込)

 

↑「Made in Japan Premium T-Shirt」2万9700円(税込)

 

↑裾のウーブンラベルにはニューバランスロゴと大谷翔平シグネチャーロゴがあしらわれています

 

↑Tシャツの内側には昨年の大谷選手のホームラン数にちなんで、01から44までのシリアルナンバーがつけられています

 

ニューバランス公式ストアでは抽選にて販売中。3月19日~25日13時までの期間で、ウェブにて事前抽選の申込みを受け付けています。注意事項を確認の上応募してください。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

GORE-TEXメンブレンを使用!くしゃくしゃにも折り畳めるザ・ノース・フェイスの新型レインブーツ

アッパーにザ・ノース・フェイスの頂上ライン「サミット・シリーズ」にも採用されている、摩耗耐久性に優れたスペクトラリップストップナイロンと、ゴアテックスメンブレンを使用した今季イチオシの新作レインブーツ「TNF Rain Boots GORE-TEX(レインブーツ ゴアテックス)」が登場。

 

レインブーツ特有のごつさがなく、履いてて違和感がないのも◎

TNF Rain Boots GORE-TEXは4方向に自在に伸びるストレッチ素材で、ラバーのレインブーツでは味わえない抜群のフィット感。さらに蒸れにくく、快適さも持続します。ソールはビブラムソール、カラーはブラックとブラウンの2色展開。

↑「TNF Rain Boots GORE-TEX」2万6400円(税込)

 

↑「TNF Rain Boots GORE-TEX」2万6400円(税込)

 

くしゃくしゃに折り畳めるナイロン素材のアッパーなので、通常のスニーカーサイズまでコンパクトになり、玄関先の収納問題も解決します。キャンプなどのアウトドアシーンでも置き場所に困らず、車に積んで置くのにも良いでしょう。シンプルでミニマルなデザインは、シーンを選ばすシームレスに使えます。

↑着脱をスムーズにする後ろ足首にあるバックファスナーは、雨水や砂利などの浸入を防ぐガゼット構造

 

↑アウトソールはVibram Montのラバーコンパウンドと、マッドな路面環境でも安定したトラクションを発揮するVibram Traction Lugデザインを採用

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

リーバイス「568 STAY LOOSE」をクラシックモダンに再解釈!デニム特有のゴワツキが少ないのも魅力だ

キング・オブ・ジーンズこと「501」を筆頭に世界で最も有名なデニムブランドといえるLEVIʼS。その中でも、近年の90’sのリバイバルとしてストリート、スケートシーンで着実に知名度が拡がってきている「568 STAY LOOSE」をクラシックモダンに再解釈した、ARKnets特別モデルが3月24日に登場。

 

ストリート、スケートシーンで着実に知名度が拡がってきている名品

当時のストリートファッションを語るうえで欠かせない、ゆったりとしたルーズシルエットを活かしています。レングスはアークネッツで人気の高い30インチのみに設定。足元に程よいクッションのボリュームを演出し、スニーカー、革靴、サンダルなどあらゆるシューズとの相性が良い⻑さにしています。リネン混のデニム素材のため、デニム特有のゴワツキが少ないのも魅力。90年代を感じさせる色落ちのライトカラー「インディゴ(ユーズド)」と、90年代をイメージしたウォッシュ加工を施した「インディゴ」の2カラーがラインアップ。

↑「Exclusive 568 STAY LOOSE VARSITY ACADEMIA LTWT C -used-」1万5400円(税込)

 

↑「Exclusive 568 STAY LOOSE BIG CAP LTWT C -indigo-」1万5400円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

今年の春・夏の足元はHOKAのマウンテンサンダル、リカバリーサンダルはいかが?

これからの季節に活躍するサンダル、HOKAの新モデル「HOPARA 2(ホパラ 2)」と「ORA RECOVERY MULE (オラ リカバリー ミュール)」を紹介します。

 

水陸両用のマウンテンサンダルとリカバリーサンダル

HOPARA 2は泥、土、岩の上を楽々と進める水陸両用のマウンテンサンダルです。地球に優しい素材について再考した結果、30%サトウキビ由来のトップソール(足裏部分)、100%リサイクルのニットアッパー、100%リサイクルのCorduraメッシュオーバーレイを採用。これにより、山道など歩行する際に砂利が入り込むのを防ぎながら排水を行えます。さらにトグルレース、調節可能なヒールストラップを採用。そして速乾性・撥水性を備えているので、水中でも陸上でも快適な履き心地を提供します。

↑「HOPARA 2」2万900円(税込)

 

ORA RECOVERY MULEは、未来的なデザインでインパクトのあるシルエットの新リカバリーサンダルです。デザイン性と機能性を兼ね備え、洗練されたスリッポンは、最新のEVA素材のテクノロジーを活用し、インジェクションモールドEVA、サトウキビEVAミッドソールを採用。高い通気性を実現するエアフローチャネルを搭載し、新しいリカバリースタイルに仕上がっています。

↑「ORA RECOVERY MULE」1万3200円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

VANS USAのオリジナル工場で生産された仕様を再現! 履き心地を追求したフットウェアシリーズ「VANS PREMIUM CLASSICS」

VANS(ヴァンズ)の「VANS PREMIUM CLASSICS(ヴァンズ プレミアムクラシックス)」は、現代的な設計と洗練されたデザインによってフォルム、フィット感、履き心地を追求したフットウェアシリーズ です。同シリーズより「PREMIUM OLD SKOOL」、「PREMIUM SK8-MID 83」の新色 (STV NAVY/WHITE)が登場。

 

VANSの最新ライフスタイルコレクション

VANS PREMIUMのフットウェアには新しい高反発ポリウレタンフォーム「VANS SOLA FOAM ADCインソール」を搭載することで、履き心地を大幅に向上。高品質な8オンスキャンバス素材を使用し、VANS USAのオリジナル工場で生産された仕様を再現し、高さのある光沢仕上げのフォキシングテープなど、VANSのビンテージデザインのディテールを追求しています。本パックは、定番のネイビーカラーウェイのトーキャップやアッパーのカラーを反転しているのが特徴です。

 

「PREMIUM OLD SKOOL」

STYLE 36は、VANSの2番目のスケートシューズとして開発され1977年にデビュー。アイコニックなサイドストライプをあしらった最初のヴァンズシューズでもあり、フットウェアの歴史にその名を刻みました。30周年を迎えた90年代前半にSTYLE 36はOLD SKOOLに名称が変わり、正式にVANSクラシックに仲間入りしました。ビンテージデザインの特徴である細かなステッチングを採用。

 

「PREMIUM SK8-MID 83」

90年代前半のスケーター達の間でハサミを使ってハイカットシューズの高さを足首あたりまで切り落とし、シューズの自由度と柔軟性をアレンジするという流行が生まれました。そんな進化し続けるスケーターのニーズに対する答えとしてアイコニックなSK8-MIDが誕生し、瞬く間にクラシックモデルとして認知。PREMIUM SK8-MID 83はレトロなトウボックスステッチングとシングルロウカラー、スリムなサイドストライプを採用しています。

↑「PREMIUM OLD SKOOL」1万4300円(税込)/「PREMIUM SK8-MID 83」1万4850円(税込)

 

VANS PREMIUMその他のラインナップはコチラ

アイコニックなパターン仕様のアウトソールによる圧倒的な耐久性が着目されたSTYLE 44は70年代のスケーター達 に愛用されたモデル。独特な厚みのあるソールは耐久性に優れ、パターン形状のデザインが生み出すグリップは高いボードコントロールを提供。PREMIUM AUTHENTIC 44ではアーカイブデザインであるヒールストリップのステッチングを採用しています。

↑「PREMIUM AUTHENTIC 44」1万1100円(税込)

 

1979年にリリースされたSTYLE 98は主に南カリフォルニアのBMXライダーやスケーターの間ですぐに人気を博しました。のちに反骨精神、ユースカルチャーの象徴としてファッションや音楽、映画シーンにおいて確固たる地位を確立。 PREMIUM SLIP-ON 98は短めのバンプや足首周りは低いカラー、ヒール部分は高めのカラーなどのオリジナルディテールを再現しています。

↑「PREMIUM SLIP-ON 98」1万1100円(税込)

 

初のハイカットシルエットのスケートシューズとして1978年にリリースされたSTYLE 38は、その後の歴史に名前を刻 みました。PREMIUM SK8-HI 38ではオリジナルの特徴であるスリムなサイドストライプを採用。

↑「PREMIUM SK8-HI 38」1万3200円(税込)

 

90年代前半に初めてリリースされたPREMIUM SPORT 73はタイムレスなスタイルを特徴とし、レトロなスポーツシューズデザインを踏襲しています。ビンテージデザインの特徴である細かなステッチングを採用。

↑「PREMIUM SPORT 73」1万3200円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【3月22日〜4月3日】「UNTRACK」 の期間限定ポップアップストアがオープン!

バッグメーカーのエースは、オンとオフの往来をシームレスに捉えた、バッグとウェアを提案するライフスタイルブランド「UNTRACK(アントラック)」 のポップアップストアを、「RAYARD MIYASHITA PARK」(東京都渋谷区)に2024年3月22日〜4月3日の期間限定で出店します。

 

UNTRACKすべてのアイテムが5%オフに!

UNTRACKは、“URBAN ×OUTDOOR”をテーマに、都市と自然、オンとオフのシーンをシームレスにとらえたバッグとウェアを展開するライフスタイルブランドです。今回、RAYARD MIYASHITA PARKで開催するポップアップストアにおいて、UNTRACKを実店舗販売。バッグやウェアを実際に手に取り、身に着けて試着可能。取扱商品の一部は以下になります。

 

<CITY/VT>Day Pack L

これまでのデイパックにない多彩なギミックを備えた「TOP OF THE DAYPACK」を目指したというバッグ。オーセンティックなデザインは崩さず、外から見えにくい部分にセキュリティ性を考慮したポケットやPC収納部を配し、使い心地を向上させるとともに、背負い心地にもこだわっています。ボディには、風合いの良い綿にも関わらず、耐水性・防風性・透湿性・通気性に優れる高機能素材ベンタイルを採用。

 

<OUTDOOR/CE>Shoulder Bag M

サコッシュを大きくしたようなミニマルフォルムながら、背面側上部にスマートフォンやパスケースを出し入れしやすいポケットを、内装に14インチPCスリーブを配置。A4ファイル対応サイズで通勤にも最適です。左右のショルダーベルトを極限まで短くして、ワンショルダータイプとして持つ方法も。撥水加工を施したリサイクルコーデュラナイロン×ヴィーガンレザーのボディと止水ファスナーで、悪天候にも対応します。

 

<UT-A8>Essential Coat Light

都市生活者になくてはならない機能を備えたコート。微起毛のペーパータッチなテック素材で、ヴィンテージ調な見え方と肌触りが特徴です。天候の変化に対応する撥水機能、動きやすさを考慮したストレッチ性、ご家庭で洗濯可能なイージーケア性も装備。イヤホン/スマートフォン/鍵/財布/パスポートなど、収納できるアイテムのアイコンが付いた多機能ポケッ トを備え、バッグを持たずとも自由に動ける収納力を確保しています。

 

【UNTRACK POP-UP STORE 開催概要】

店舗:RAYARD MIYASHITA PARK

住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号 MIYASHITA PARK North2階 23101 THE [ ] STORE

開催期間:2024年3月22日〜4月3日

営業時間:11:00〜21:00

電話番号:03-6427-5300

RAYARD MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト:https://mitsui-shopping-park.com/urban/miyashita/

 

【実施キャンペーン】

出店期間中、UNTRACK公式Instagramをフォローすると、会計金額が5%OFF になります。なお、すべての商品が割引の対象になります。

UNTRACK 公式Instagram:https://www.instagram.com/untrack_official/

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「MERRELL 1TRL」に注目! メレルのシューズたちが独自性溢れる大胆なアップデートを実現

米国アウトドアブランドMERRELL(メレル)は、プレミアムコレクション「MERRELL 1TRL」より、ブランドを代表するアイテム群を大胆アップデートしたSPRING/SUMMER 2024フルラインが登場。

 

ブランドを代表するアイテムたちをアップデート

MERRELL 1TRLは従前に囚われない手法でアウトドアパフォーマンスとファッションの融合に挑戦し、自らブランドを再解釈することで誕生したMERRELLのプレミアムコレクション。アーカイブから選りすぐりのコレクションを抽出し、現代の優れたデザイン・テクノロジーと組み合わせることでトレンドライトな製品を開発し、その全てのアイテムを数量限定販売とする、希少価値に重点を置いたプロダクトラインです。

 

今回始動するSS24ラインナップのハイライトは、ブランドを代表する名作「JUNGLE MOC」や夏のMERRELLの代表格「HYDRO MOC」、またパフォーマンスアイコンとして成長著しい「MOAB SPEED」などの大胆なアップデートです。

 

JUNGLE MOCは、アッパーにウーブンを採用することで不変的なクラシック要素とコンテンポラリーなデザインを融合させた「MOC SPEED STREAK EVO(モック スピード ストリーク エボ)」に生まれ変わりました。

↑「MOC SPEED STREAK EVO」2万2000円(税込)

 

HYDRO MOCはハイパフォーマンスクッション「FLOATMAX」を搭載しつつ、2つの異なるスタイルへと進化を遂げ、従来のMOCタイプに加えてミュールタイプの「HYDRO NEXT GEN MULE(ハイドロ ネクスト ジェン ミュール)」が登場。

↑「HYDRO NEXT GEN MULE」1万2100円(税込)

 

さらにMOAB SPEEDには、鋭角的なソールデザインにリブケージのようなオーバーレイとアッパーデザインに落とし込むことで、ハイエンドな機能性と現代的な造形美を兼ね備えた「MOAB SPEED 2 VENT 2K(モアブ スピード 2 ベント 2K)」へとアップデートを果たしました。

↑「MOAB SPEED 2 VENT 2K」2万2000円(税込)

 

各アイテムは、MERRELL 1TRL TOKYO(渋谷パルコ)を筆頭に、その他限定取り扱い店舗にて発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

春の新生活におすすめ。ビジネスパーソンの日常の利便性を考慮したデサント「エアロストリーム」

デサントジャパンが展開するデサントブランドから、通気性の高い独自設計の背面立体成型パーツにより、着用時の蒸れや温度上昇を軽減するバックパック「AERO STREAM(エアロストリーム)」の新作が登場。

 

汗・蒸れの不快感とおさらば!

衣類とバックパックが触れることで熱がたまり、汗・蒸れにより不快感を生じることがあります。その蒸れを軽減するために開発された独自設計の“エアロストリームパネル”が背中に空気の流れをつくり、不快感を軽減します。また、PCやタブレットに適した収納システム、水の侵入を軽減する「STREAMLINE TECHNOLOGY(ストリームラインテクノロジー)」を搭載するなど、ビジネスパーソンの日常の利便性を考慮した商品となっており、春の新生活におすすめです。

↑「エアロストリームバックパックM(20L)」2万7500円(税込)

 

↑「エアロストリームバックパックS(15L)」2万4200円(税込)

 

背中の蒸れを軽減する独自設計のエアロストリームパネルを搭載。デサントの研究開発拠点である「DISC OSAKA」で検証された「換気理論(Air flow theory)」に基づき、背中に空気の入口と出口をつくり、衣服の内熱気や湿気に対して換気効果を発揮します。さりげなく AERO STREAMロゴは背中心に刻印。パネルの上下部分には、肩や腰部との摩擦による衣類への悪影響と製品の耐久性を考慮し、別生地を配置しています。

↑エアロストリームパネルは従来品のオレンジ色から、ブランドカラーのネイビーにアップデート。よりタウン・ビジネスで使いやすいカラーリングに

 

メインルームにはクッションフォームを使用し、PCやタブレットの保護と出し入れがしやすく工夫された上部にステッチ加工を施したPCポケット。またMサイズは、サブルームにも便利な仕切りポケットを装備するなどビジネスマンにうれしい機能つき。両サイドには、ドリンクボトルや折りたたみ傘などが入るポケットを装備し、正面からはメッシュ部が見えづらい切替仕様のポケットのデザイン。

↑メインルームには手帳やノート、PC周辺備品などを入れられるポケットも装備

 

背面に加え、ショルダーハーネスもパンチング仕様にすることで肩周辺の不快感も軽減。さらに、ショルダーの付け根を肩の形状に沿うように「ハの字」設計で縫製することにより肩への負荷が全体に分散され、体感としても軽く、体への負担も軽減されることが期待できる設計に。

↑ショルダーハーネスは厚みがありクッション性もあります

 

↑大切な小物(貴重品や電子機器など)を入れることが多い正面ポケットには、水の流れをコントロールして侵入を軽減するSTREAMLINEを配置。ポケットも止水ファスナーを使用しています

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スポーツシーンに耐えうる高い運動快適性とファッション性を備えた「フュージョンニットシリーズ」

デサント オルテラインから、デサントの技術とノウハウが融合したフュージョンニットシリーズの新作3モデルが登場。

 

肌面との接触面積を軽減する凹凸感あるストライプ柄の編地を採用したフルジップフーディー。UV遮蔽性を付与することで、快適性がより高く幅広いシーンで着用できます。後身頃や両袖など1枚の生地パーツの中に多様なジャガード柄を組み合わせることで、少ないパーツ数で効果的に通気性やストレッチ性を配置。

 

デサント独自開発のパターンメイキングが立体的なシルエットを生み出し、包み込まれるような着心地を実現しています。ニットソー製法を応用し、スーパーソニック加工※1(超音波溶着加工)と熱接着加工との併用でシームレスデザインを実現。運動性と快適性を両立させたニットプロダクトです。

※:1枚の生地内に異なる組成、組織を配置することで、部位ごとに異なる機能性を構成する特殊技術。デサント独自のパターン技術との併用で素材特性を効果的に引き出す。

↑「FUSIONKNIT STRIPED HOODIE(MEN’S)」4万8400円(税込)

 

↑「FUSIONKNIT STRIPED CREWNECK(MEN’S)」3万6300円(税込)

 

↑「FUSIONKNIT STRIPED L/S T-SHIRT(WOMEN’S)」2万6400円(税込)

 

【取扱店】

DESCENTE TOKYO/DESCENTE マークイズみなとみらい/DESCENTE ららぽーとEXPOCITY DESCENTE BLANC 代官山/DESCENTE BLANC 福岡/公式通販「DESCENTE STORE オンライン」

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

HOKAがEND.と初コラボ! 人気モデルに自然からインスパイアされたカラーを採用

HOKAがストリートウェアを展開する「END.(エンド)」と初めてタッグを組んだシューズが登場。「KAHA LOW GTX END(カハ ロー GTX END)」と「MAFATE SPEED 2 END(マファテスピード 2 END)」の2モデルを、3月15日よりHOKA公式サイト、HOKA Harajuku、BEAMSで発売します。

 

「オーバーランディング」の世界をテーマとしたコレクション

本コレクションは、陸路での長距離の旅を意味する「オーバーランディング」をテーマに、冒険の自由さや自然の中での独立独歩の精神、オフグリッドを愉しむ喜びを表現しています。オーバーランディングに必要な頑丈な機能とデザインを持った、HOKAの人気モデルKAHA LOW GTXとMAFATE SPEED 2をベースに、自然からインスパイアされたカラーを採用。両ブランドのロゴを配した特別仕様です。

↑写真左から、MAFATE SPEED 2とKAHA LOW GTX

 

ベースは耐久性に優れ、ストリートからオフロードまで幅広く活躍するライフスタイルシューズKAHA LOW GTX。アッパーやシュータンのタグにはEND.のロゴを配し、両ブランドのコラボレーションがひと目でわかります。仕様は変更することなく、Vibram Megagripソールを採用し、GORE-TEXライニングが施されています。

↑「KAHA LOW GTX」4万700円(税込)

 

HOKAのルーツであるトレイルランニングシューズを現代のライフスタイルにフィットするデザインにアップデートしたMAFATE SPEED 2。仕様は変更することなく、Vibram Megagripソールを採用しています

↑「MAFATE SPEED 2」3万800円(税込)

 

サイズは23.0cm〜29.0、30.0cmのユニセックス展開です。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

発売間近!「ナイキ エア マックス Dn」の新たなカラーウェイが披露された!

3月26日に登場する「ナイキ エア マックス Dn」への期待も高まっている人も多いことでしょう。その発売に先駆けて、新しいカラーが公開されました。ナイキ エア マックス Dnは、あらゆる自己表現、気分や感情を伝えるさまざまなカラーで展開される予定です。

 

世界観を体感できるイベントも開催!

エア マックス Dnは、ナイキが30年以上も前から取り組んでいるフットウェア クッショニング変革の新世代を担っています。自己表現を足元から支える全く新しい形と、空気(エア)の上で歩くような感覚を提供します。初めて採用されるこのダイナミック エアは4つのチューブ状のナイキ エア バッグからなる構造で、驚くような快適さ、スムーズな乗り心地と今までにない弾性を提供します。エア ユニットの気圧は2種類で、踵は高め(15psi)、前足部は低め(5psi)に設定してあります。

 

足を動かすと空気がエア ユニット内のチューブ間を自由に流れます。動いている足からの圧力にエアが反応することで、一歩進むごとに単に快適だけではなく、足とシューズが対話するようなスムーズさを感じられます。

↑「ナイキ エア マックス Dn」2万130円(税込)

 

また、ナイキ エア マックス Dnの世界観を体験できる機会として、3月23日から3月30日まで、新宿・歌舞伎町にてイベント「Dynamic Land(ダイナミックランド)」が開催されます。

 

3月23日を皮切りに、3月26日のエア マックス デーを含む1週間限定で出現するダイナミックランドでは、エア マックス Dn のキャンペーンテーマである「常識が狂いだす」非日常を表現した4つの空間が待ち受けます。空間内では、さまざまな感覚を刺激するインタラクティブな演出や、エア マックス Dnを履いて参加できるエア インスタレーションを通して、エア マックスの最新のクッショニングテクノロジーを体験できます。

 

【イベント概要】

イベント名称:Dynamic Land(ダイナミックランド)

日程:3月23日〜3月30日

時間:16:00〜22:00

会場:東京都新宿区歌舞伎町 1-13-2 王城ビル

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

快適!そして汎用性も高い!「デサント オルテライン アイオー」のカバーオールとワイドカーゴパンツは持っておいて損なし

24時間365日身に付けられる汎用性と利便性を併せ持ち、ON/OFF両用可能なアクティブウェアを展開するデサント オルテライン アイオー。素材感と機能性を活かした、シンプルでクリーンなデザインの新型ワーク系セットアップが登場。春夏コレクションでは「ストレッチ性・吸水性・ UV遮蔽・接触冷感」など、日常の中で必要とされ快適にしてくれる各 機能を備えた素材を採用。シーンに応じた素材使いにより、春夏シーズンのあらゆる環境に対応します。

 

運動性と快適性を両立!

二重織のストレッチ素材を採用したカバーオールジャケット&ワイドカーゴパンツ。日常生活における動作を妨げにくいパターンメイキングで快適な着心地を追求しています。表地の優れたストレッチ性に加え、吸汗性やUV遮蔽性を付与することであらゆる環境に順応。運動性と快適性を両立し、家庭洗濯が可能なイージーケアも特徴的です。

↑「TECH COVERALL JACKET」3万3000円(税込)

 

↑「TECH WIDE CARGO PANTS」2万4200円(税込)

 

【取扱店】

DESCENTE TOKYO/DESCENTE マークイズみなとみらい/DESCENTE ららぽーとEXPOCITY DESCENTE BLANC 代官山/DESCENTE BLANC 福岡/公式通販「DESCENTE STORE オンライン」

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

プーマが「MOSTRO」の第2弾発売を記念したポップアップイベントを開催

プーマ ジャパンは、「MOSTRO(モストロ)」の新作モデル「MOSTRO ECSTASY(モストロ エクスタシー)」の発売を記念したポップアップイベントを2024年3月15日と3月16日の2日間限定で東京・原宿キャットストリート「StandBy(スタンドバイ)」にて開催します。

 

実験的なルックスが特徴のモデル

1999年に発売されたシューズMOSTROは、イタリア語で“モンスター”を意味し、当時のトレンドを象徴する実験的なルックスが特徴のモデルです。60年代のスマートでありながらタフなスプリントスパイクと、80年代のリラックスしたサーフシューズからインスパイアされたデザイン。プーマのアイコニックで常識を覆す薄型のシルエットは、シグネチャーのスパイクソールや汎用性の高いストラップクロージャーが特徴的なシューズです。

↑「MOSTRO ECSTASY」1万7600円(税込)

 

↑「MOSTRO ECSTASY」1万7600円(税込)

 

今回のポップアップイベントは、ミラノとニューヨークで開催されたインターナショナル・ファッション・ウィークでのポップアップイベントやランウェイショーに続き、MOSTRO第2弾の発売を記念し、東京が選ばれています。ポップアップイベントは、3月15日と3月16日の2日間限定で開催され、MOSTRO ECSTASYを購入できるのは日本ではこのポップアップイベントのみで、数量限定の先行発売となります。他の国・地域では3月23日から一部の小売店にて発売が予定されています。

 

今回の東京でのポップアップイベント開催について、プーマのグローバルクリエイティブディレクターであるHeiko Desens(ハイコ・デセンス)は、「東京でMOSTRO第2弾の発売を祝うことができ、とても嬉しいです。今年1月の MOSTROの復刻以来、私の仕事は刺激に満ち溢れています。私にとって東京は、先進的なデザインとイノベーションの融合を体現する場所で、常に自分のスタイルに挑戦する場所でもあります。MOSTROの大胆で実験的な精神を反映させることで、このポップアップは、MOSTROの世界に生命を吹き込み、私たちに忘れられない体験を創造してくれるでしょう。」と述べています。

 

イベント名:MOSTRO POP UP

日時:2024年3月15日、3月16日

営業時間:12:00〜20:00

場所:StandBy(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目11-1)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「ハンティング・ワールド クラフテッド バイ デサント.ラボ」からセットアップ着用可能なアイテムたちが登場

ハンティング・ワールド クラフテッド バイ デサント.ラボから、繊細な表情と素材感が特徴の「SHRINK CLOTH BAL COLLAR COAT」が登場。特殊な塩縮加工によりシワ感を生み出し、程良いハリコシ、ドライタッチな風合いをミニマルなデザインに落とし込んでいます。肌離れの良いメッシュの裏地には、ハンティング・ワールドらしいゼブラ柄を採用。ベスト、パンツも展開し、セットアップ着用も可能です。

 

【その1】繊細な表情と素材感が特徴のコート

↑「SHRINK CLOTH BAL COLLAR COAT」8万5800円(税込)

 

↑袖口はレーザーカットのスリーブストラップとオリジナルメタルボタンで調節可能

 

↑裏地にはインパクトのあるゼブラ柄メッシュ生地を配し肌面のべたつきを抑制。左内側には大きめのジッパー付きポケットを配置

 

↑衿元には取り外し可能なスロートラッチを配備。衿を立ててボタンを留めることで、首元の防風性の向上とともにスタンドカラーとしての着こなしも可能

 

【その2】幅広いレイヤリングにも対応可能なベスト

↑「SHRINK CLOTH VERSATILE VEST」4万9500円(税込)

 

↑内衿の収納フード部分に救命胴衣にも使用されているQuickBurstジッパ ーを採用。隙間に指を入れることで容易に素早いフード開口を実現

 

↑裏地にはインパクトのあるゼブラ柄メッシュ生地を採用。肌面のべたつきを抑制

 

↑サイドポケット内のドローコードで裾廻りのフィッティング調整が可能。 着用シーンに合わせシルエットがアレンジでき、幅広いレイヤリングにも対応

 

【その3】容量のある大きめなカーゴポケット付きパンツ

↑「ONE TUCK WIDE CARGO PANTS」4万1800円(税込)

 

↑エンボスロゴを配した右後ポケットはフラップ付きのダブルポケット仕様。収納力にも優れます

 

↑左右の裾口にはレーザーカット仕様のフラップアジャスターを備え、オリジナルメタルボタンにて調節可能

 

↑容量のある大きめなカーゴポケットは、サイドにマチがついたレーザーカット仕様。フラップ部分には柔らかい吸着タイプのスティッキークロス素材で留める仕様を採用し、ミニマムなポケットデザインに落とし込んでいます

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

コートスタイルの気分。1982年に生まれたニューバランスの「T500」が復刻

1982年にオリジナルが発売され、上質な作りと時代を超越したルックスで知られるニューバランスのテニスシューズ「T500」が復刻します。T500は3月14日よりニューバランス公式オンラインストア、ニューバランスオフィシャルストアにて発売。

 

シンプルなテニスシューズが時代を超えて再登場

アッパーにはピッグスキンスエード、ヌバックを採用し、つま先部分にはパンチング加工を施し、親しみのあるデザインに高級感をプラスしています。ポリウレタンのミッドソールは1980年代のテクノロジーを表現し、旧モデルのバルカナイズドソールとは一線を画しています。

↑「T500」1万4300円(税込)

 

T500は1982年のオリジナル当時から、コート上でのパフォーマンス発揮だけでなく、テニスの洗練されたイメージの両面を満たすためにデザインされました。機能性はもちろん、高級素材とエレガントなシンプルさが両立するからこそ、今日でもクラシックであり続けています。

↑白を基調としたエレガントでシンプルなデザインは、どんなシーンにもマッチ

 

T500のリニューアルを記念し、キャンペーンフィルム「Quiet Please」を公開。シューズのテニス起源にさりげなく敬意を表したこのヒーロー・フィルムは新鋭の監督フランシス・プラマーが撮影し、クリス・カダーバーを主人公に起用しています。レトロなシルエットを再び紹介するために、映画のようなビジュアルとウィットを融合させ、過剰なラグジュアリーの混沌とした世界をナビゲートするなめらかなカダーバーがとらえられています。

↑このフィルムはニューバランスのインスタグラムブランドアカウント(https://www.instagram.com/p/C4N6AXmAB1g/?hl=en)で公開されています

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ムーンスター「810s」。医療従事者向けの院内シューズをデイリーユースに落とし込んだニューモデル

ムーンスターは、「810s(エイトテンス)」の2024年春夏シーズン新製品と定番品の新色を2024年3月21日から発売します。

 

日常生活に“ちょうどいいもの”

「810s(エイトテンス)」とは、長い歴史を持つシューズブランド「ムーンスターがこれまで培ってきたプロユースのノウハウを軸に日常生活に“ちょうどいいもの”を提案していくプロダクトライン。由来は日本語の腹八分目という言葉の持つ “ちょうどいい” という感覚を表した「8/10 = eight-tenths」の略称。

 

24SSシーズンLIMITED MODEL 「HABIL(ハビル)」 が新登場。医療従事者向けの院内シューズをデイリーユースに。甲部は全体をカバーしながら伸縮性のある素材を組み込むことで様々な足の形状にフィットする仕様。踵部にはエラスティックバンドを搭載し、踵を包み込み程よくホールドする構造。コンフォート性を考慮したフットベッドは足なりの形状で弾力性の高い材料を採用。アクティブなシーンでも活躍できるシーズンリミテッドモデル。

↑「810s / ET039 HABIL 」7150円(税込)

 

↑「810s / ET039 HABIL 」7150円(税込)

 

今シーズンのALLPE MODI (オルパモディ)は現行のBLACK 、IVORYとは異なり、アッパーとソールにトーン差を持たせたバイカラーで提案。ミリタリーサンダルをカラーイメージとしたBRICKはデイリーユースはもちろん、アウトドアシーンにもマッチする一足です。

↑「810s / ET033 ALLPE MODI 」6600円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビジネスシーンに最適! ブリーフィングとブルックス ブラザーズのコラボバッグ

BRIEFING(ブリーフィング)は今回、ブランドとして初となるブルックス ブラザーズ ジャパンとのコラボレーションバッグ3アイテムを3月8日より先行予約をスタートさせ、3月22日より発売します。

 

トートバッグ、3WAYバッグ、ドキュメントケースの3種!

両社とも「アメリカ」をルーツに持つ事からスタートした今回のコラボレーション。2世紀以上に渡りアメリカンクラシックの礎を築いてきたブルックス ブラザーズのブランドカラーである「Brooks Brothers Navy(ブルックス ブラザーズ ネイビー)」をキーカラーに、ドレス・ドレスカジュアルにマッチするバッグ3アイテムがラインナップ。

 

BRIEFINGが培ってきたデザインディテールをレザーとナイロンで表現した「FUSION COLLECTION(フュージョン コレクション)」から、ビジネスシーンには欠かせないトートバッグ・3WAYバッグ・ドキュメントケースの3アイテムをベースにしたコラボレーション。素材には、タイヤの芯材にも用いられる耐久性、耐摩耗性に優れた1680デニールナイロンと、防水加工を施したレザーを採用し、異素材のコンビネーションが 際立つ仕上がり。また、あえてBRIEFING伝統のレッドラインを使用せず、ワントーンに纏めているので、ビジネスシーンでのコーディネートを邪魔することなく使えます。

↑「BRIEFING BB FUSION TRINITY LINER」9万2400円(税込)。サイズ:W29×H42×D12cm

 

↑「BRIEFING BB FUSION SQ TOTE」7万5900円(税込)。サイズ:W43×H32×D12cm

 

↑「BRIEFING BB FUSION DOCUMENT CASE」4万1800円(税込)。サイズ:W34×H25×D30cm

 

また、展開カラーもネイビーの他、グレーもラインナップ。スーツとのワントーンコーディネートも楽しめます。

↑全アイテムのライニングには、ブルックス ブラザーズのシンボルマークである「ゴールデン フリース」を散りばめ、両ブランドのロゴが刻印されたレザープレートがあしらわれています

 

↑トートバッグ背面には、キャリーケースのハンドル部分に連結可能な面ファスナーを採用。出張の際に便利な機能性を備えています

 

コラボレーションアイテムは、ブルックス ブラザーズ直営店(アウトレット店を除く)および公式 ECサイトで3月22日より発売。BRIEFING OFFICIAL SITEでは3月8日より先行予約を開始します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「HOKA」日本最大の直営ストアオープン!「疲れている原宿の足」に寄り添うキャンペーンを展開中

2009年にフランスで誕生したパフォーマンスフットウェアおよびアパレルブランドの「HOKA」の国内最大の直営ストア「HOKA Harajuku(ホカ 原宿)」が東京・原宿のど真ん中に堂々のオープン。現在、訪れる人の8割が疲れているという「原宿の足」に寄り添ったキャンペーンを展開中です。

 

急成長を遂げている注目のブランド「HOKA」

2009年に2人の創業者によって、「楽に下り坂を走る」という単純な問題解決のためにフランス南東部の山で誕生した「HOKA」。2012年には、アメリカ・カリフォルニア州に本社を置くデッカーズブランドの傘下に入り、現在では海外のセレブをはじめ、日本でも芸能人御用達のブランドとして急成長を遂げている注目のブランドです。

 

日本では2店舗目となる直営ストア「HOKA Harajuku」のオープンを迎え、デッカーズブランズ シニアバイスプレジデント、EMEA・ジャパン・DAPジェネラルマネージャーのマルコ・エラカー氏が駆けつけました。

↑「今年もエキサイティングな1年になるでしょう」と新店舗に期待するマルコ氏

 

「都内で最もエネルギッシュで活気あふれる原宿に完成した店舗を紹介できることを大変うれしく思います。HOKAにとって、この数年間は非常に実り多い、エキサイティングなものでした。2024年度第3半期の純売上高は、昨年の3億5210万ドルから21.9%増加し、4億2930万ドルに達しました。デッカーズにとって、この3半期は過去最大の売上高と利益を記録した期であり、HOKAはこの3半期の例外的な業績を牽引したブランドの一つです」(マルコ氏)

 

ブルーを基調にHOKAの世界観を演出

神宮前交差点という原宿の中心地にオープンしたHOKA Harajuku。1階は“HOKAブルー”を基調にしたクリーンな店内にHOKAの定番アイテムをはじめ、最新のフットウェア、アパレルやアクセサリーなど、HOKAの商品がラインナップされています。デッカーズジャパン合同会社・リテール ディレクターの黒田里和氏が店舗の特徴を説明してくれました。

 

「HOKA Harajukuのスペースは、それぞれテーマを設けています。1階のスペースはテクノロジーやイノベーションを感じるようなストアデザインとなっています。そこに最新の商品、アパレル、アクセサリーも含めた幅広いラインナップを揃えることで、皆さんのご期待に添えたい。2階は、富士山のアートやロッカーがあり、日本人の方には馴染みのある、日本のカルチャーである銭湯をイメージした作りになっています」(黒田氏)

↑「ストアデザインから商品、スタッフからHOKAを感じられる場所をお客様に提供したい」と直営店の展開を語る黒田氏

 

1階ストアスペースでは、フットウェアが陳列されている壁面の上部に配された液晶画面にブランドのルーツである山々が映り、HOKAの世界観を演出しています。

↑壁面にはラン、トレイル、ハイク、ライフスタイルとカテゴリー別にHOKAのシューズが展示されており、手に取ってそれぞれのテクノロジーやイノベーションが体感できる

 

↑3Dスキャンによって、数十秒で足の長さや幅、甲の高さ、土踏まずなどの形状が計測でき、ピッタリのシューズ選びを可能にする機器も設置

 

そしてユニークなのが、2階のコミュニティスペース。タイルで描かれた富士山にロッカー、さらには靴を脱いでくつろげる畳のスペースが目に飛び込んできます。ここはHOKAの公式ランクラブ「HOKA RUN CLUB」のコミュニティスペースとなり、HOKAの最新シューズを試走したり、HOKAアンバサダーやHOKAアスリートに会える特別なイベントを実施していく予定です。

↑原宿の中心地とは思えない空間となっているコミュニティスペース。オープニングイベント中は誰でも休息スペースとして利用もできる

 

次は名古屋での出店を計画中

このHOKA Harajukuは、HOKAの直営ストアとしては国内2店舗目になります。2022年に横浜のMARK ISにオープンしたフルプライスの直営店があり、その後はポップアップストアとして東京の丸の内、渋谷、六本木、さらには大阪の御堂筋などで展開してきました。どのようなエリア、どのような環境がHOKAを知ってもらえるかを検討し、今回のHOKA Harajukuに至りました。また、今後の出店計画としては近日中か、近い将来に名古屋にも直営店をオープンさせる予定とのこと。

 

「スピードや広さを重視するのではなくて、あくまでお客様のニーズと私どもがお客様に届けたいものが一致する場所を慎重に選びながら進めていきたい」と語る黒田氏。

 

「エリアは、人がアクセスしやすい場所をイメージしています。多くの方にHOKAを知っていただきたい気持ちと、イノベーション、テクノロジーを基礎としているので、実際に履いてみて、感動していただきたいという気持ち。多くの方にアクセスしやすい場所を選んでいます。もう一つは『HOKA RUN CLUB』。お客様と体を動かすことを通じて繋がっていきたいという思いがあり、それを実行できる場所ということをメインにして、場所を慎重に選ばせていただきました」(黒田氏)

 

原宿を訪れる人の8割は足が疲れているという事実

最後に登壇したデッカーズジャパン合同会社 HOKA ディレクターの矢倉淳一氏からは、これまでHOKAを知ってもらうために、HOKAの良さを分かってもらうために行ってきた施策や、これからHOKA Harajukuで行っていくことが紹介されました。

↑「試してみて、私どものイノベーションを感じてほしい」と語る矢倉氏

 

HOKAは大阪で毎年1月に開催されている、大阪国際女子マラソンのスポンサーを2年前から行なっています。この大会は一般のランナーも参加できるイベントですが、非常に厳しい制限タイムがあり、それを越えないと出場できません。本大会に一般ランナーが出場すること自体が、すでに偉業でもあるのです。そこでHOKAは、大阪国際女子マラソン内での「一般ランナー」カテゴリーを「スーパー一般ランナー」へと名称を変更しました。

 

「ランナーの方はなかなか称賛されにくい。周りの人から褒めてもらえることを通じて、走る喜びを持ち続けてもらう。そこから一歩進み、大阪駅やレース会場で一人ひとりの顔写真や名前がデザインされたポスターが掲示されたことによって、自分がトップレベルの選手かのように賞賛されているという感覚を皆さんに感じていただいています」(矢倉氏)

 

そして、今回のHOKA Harajukuを出店する前に、同社では原宿に訪れた10代から60代の人に「何が困っていますか」というアンケートを行いました。すると、8割以上が「とにかく疲れる」「足が疲れた」と答えたそうです。そこで企画されたのが「FEEL HOKAキャンペーン」(期間は3月31日まで)です。

 

「原宿は非常にユニークな場所にあると思っている。代々木公園があり、そもそもランナーの方も多くいらっしゃいますけど、観光、買い物、いろんな用途で多くの方が行きかっている。疲れを訴える8割の方は、もし足が疲れにくい靴があると助かる。ということを受けて3月末までの間、通常「HOKA RUN CLUB」でしか使わない予定の2階のスペースを解放し、試し履きをしていただきます」(矢倉氏)

 

同社ではこれまで、ランニングの際に試し履きをすることはありましたが、デイリーユース用の試し履きは初めてだそうです。貸し出すシューズは、HOKAを象徴する汎用性の高い「CRIFTN(クリフトン)」シリーズの最新モデル「CRIFTN 9」と、HOKAの中でもクッション性が高い「BONDI(ボンダイ)」シリーズの「BONDI 8」が用意されています。

↑「CRIFTN 9」。2万900円(税込)

 

↑「BONDI 8」。2万5300円(税込)

 

貸出時間は、HOKA Harajukuの営業時間となる11時から20時まで。約半日シューズを借りて原宿で買い物をすることもできます。予約制ですが、シューズの貸出しの空きがあれば、予約なしでも試すことができるそうです。

 

「お店に来ていただいて、お求めいただくのは一番ですが、そこまでいかなくても、ぜひ2階に上がってきていただいて、履いてちょっと買い物に、ちょっと公園に行ってみよう。何かしらの用途で私どものイノベーションを感じていただくことができます」(矢倉氏)

 

多くの芸能人が自身のSNSでHOKAのシューズを愛用していることを投稿し注目されているHOKAを無料で試せるチャンス。日本は最初普段履き用途で知れ渡るようになった経緯があり、それは世界の中でもユニークだそうで、「これからも普段履き用途で皆様に履いていただくブランドでいたいとは思いますが、実績がある凄いシューズなんだな、でも普段でも履いてみようと選んでいただくことができるようになれば最高です」と語る矢倉氏。

 

“まるでマシュマロのようだ”と形容されるHOKAのシューズを実際に体感すると、その足で1階のストアに行ってしまうかも。原宿の新たな楽しみとして、原宿のど真ん中に誕生したHOKAは見逃せません。

 

■店舗名:HOKA Harajuku (ホカ 原宿)

■場所:東京都渋谷区神宮前1丁目11−11 グリーンファンタジアビル 1階 2階

■営業時間:11:00〜20:00

■定休日:不定休

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

紫外線対策はお早めに! 日焼け止めユニクロ「UVカットコレクション」のラインナップを発表

ユニクロは、「一瞬で、一日中 紫外線から自由になる服。」を今シーズンのテーマに、着るだけで紫外線90%カットする着る日焼け止め「UVカットコレクション」のラインナップを発表。

 

ちょっとしたお出かけでも紫外線から肌を守る対策が必要

今シーズンは、新商品となる高機能カジュアルアウター「UVカットユーティリティブルゾン」をはじめ、機能性とファッション性の両立を兼ね備えたカーディガンやジャケットなど、日常のあらゆるシーンで着られるアイテムが登場します。ウィメンズ、メンズ、キッズ、ベビー、グッズを取り揃え、誰もが手軽に始められる紫外線対策です。

メンズ用、グッズのラインナップはコチラ↓

ポケッタブルUVカットパーカ(NANODESIGN)

3990円(税込)

動きやすくリラックス感あるボックスシルエット。小雨程度の水をはじく撥水加工付き。東レの特殊技術「NANODESIGN」を使用し、しなやかな風合い、ストレッチを実現。

 

ウルトラストレッチドライEX UVカットフルジップパーカ

2990円(税込)

立体的な編み地で通気性の良いメッシュ素材。手の甲を日焼けから守るサムホール付き。

 

UVカットバゲットハット

1990円(税込)

ドライ機能により、汗が乾きやすく、ムレにくい。内側にサイズ調整アジャスター付き。

 

クラウンパントサングラス

1990円(税込)

UVカットレンズにブルーライト低減、くもり止め加工済み。紫外線を99%カットするUV400レンズ。

 

UVカットシームレスアームカバー

990円(税込)

伸縮性にすぐれたソフトな生地と縫い目が無いためやさしい肌あたり。 「エアリズム」の機能で軽い着け心地。

 

UVカットコンパクトアンブレラ

1990円(税込)

晴雨兼用傘。風を受け流す回転仕様のため壊れにくい。ストラップで留められる傘収納袋付き。

 

日本気象協会によると、「気象庁が観測を開始した1990年以降、紫外線量は年々増加。昨年の猛暑に続き、2024年は平年以上に気温が高くなる」と予想されています。その結果、例年よりも早い段階で薄着や半袖を着用するなど、肌を露出する機会が想定されるため、コメントにあるとおり、今年の紫外線対策は例年以上に早めに行う必要がありそうです。また気象庁のデータによると、紫外線は3〜4月頃から急激に強くなりはじめ、7〜8月にかけてピークを迎えます。特に4月の紫外線量は残暑で日差しの強い9月とほぼ同様とのこと。そのため、早い時期かしっかり紫外線対策をすることが重要です。

※紅斑紫外線量:太陽光に含まれる紫外線が、人体に及ぼす影響を示すために、波長によって異なる影響度を考慮して算出した紫外線量を、紅斑(こうはん)紫外線量といいます。これを指標化したものが、UVインデックスです

 

春は急激に増える紫外線に加え、花粉や激しい寒暖差など、肌に影響を受けやすい条件がたくさんあり、春の肌は不安定になりがちです。その影響や冬の間に日にあたる機会の少なかった春の肌は抵抗力が下がると言われており、様々な肌トラブルを起こしやすい状態にあります。そのため、春こそ買い物やお散歩など、ちょっとしたお出かけでも紫外線から肌を守る対策が必要です。帽子やサングラスの着用を含め、春物でさらっと着られる「UVカットウェア」を上手に活用しながら、紫外線対策を行いましょう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

推しゴト(推し活)に生きる男性のための「バフェクト」シリーズ! 積極的に趣味を楽しむ人に向けて開発されたバッグ

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド 「ace.(エース)」より、推しゴト(推し活)などの趣味を積極的に楽しむ男性に向けて開発したバッグシリーズ 「バフェクト」 を、直営店、オンラインストアならびに全国の主要百貨店・専門店で発売中。

 

バッグの中身はしっかりきっちり守る!

推しゴトを積極的に楽しむ男性に向けて開発されたバフェクトシリーズ。通勤・休日・出張・旅行と、幅広いシーンで使える汎用性の高いバッグとなっています。ラインナップはボディバッグ、かぶせショルダー、ボックスリュックの3種類。

↑企画にあたり、ターゲット層のファッション傾向や持ち物の調査を行い、グッズなどの購入品を折り曲げないよう持ち帰るために使われる「ハードケース」 に着目してサイズ設定を行っています

 

伸び縮みするラバーテープは様々な形の小物収納に適しており、緩衝材入りスリーブは大切な荷物の収納に役立ちます。仕事で使う際は、束ねたコードなどのPC周辺機器や、ノートPC・タブレット端末を収納でき、推しゴトで使う際はペンライトや、戦利品を保護するハードケースなどを収納できます。

↑お仕事モード

 

↑推しゴトモード

 

中身が見える透明素材のポケット。仕事で使う際は見失いがちな小物やビジネスツールを収納するのに役立ち、推しゴトで使う際はお気に入りのグッズを飾るように収納することができます。

↑お仕事モード

 

↑推しゴトモード

 

仕事に使うノートPCや書類はもちろんのこと、推しゴトでグッズの持ち運びに使われるハードケースが入るよう、 バッグのサイズを設定しています。

↑大手100円ショップで販売されているハードケースのサイズを調査した上でバッグのサイズを設定

 

■「ボディバッグ」/サイズ:W24×H35×D12cm/容量:12L/1万9800円(税込)

B5FILE (B5ハードケース ) 11.0inchタブレット端末対応

■「かぶせショルダー」/サイズ:W39×H27×D13cm/容量:15L /2万5300円(税込)

A4FILE (A4ハードケース)11.0inchタブレット端末/14.0inchPC 対応

■「ボックスリュック」/サイズ:W31×H46×D15cm/容量:23L/2万7500 円(税込)

B4FILE(B4ハードケース )11.0inchタブレット端末/15.6inchPC対応

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

1982年に誕生したTHE NORTH FACEのレインジャケット。当時を彷彿とさせるオールドスクールなカラーで復刻

1982年に誕生したTHE NORTH FACEのレインジャケット「Stow Away Jacket(ストアウェイジャケット)」を、現代の技術でアップデート。当時を彷彿させる配色のカラーリングで復刻しました。

 

レイヤリングのしやすいゆったりとしたシルエット

当時はGORE-TEXでありながらコンパクトに収納ができ、突然の雨風などに対応できる万能アイテムとして誕生。今回は80年代当時を彷彿とさせる配色のカラーリングとして復刻。レイヤリングのしやすいゆったりとしたシルエット。新たなアイコニック製品として、老若男女着用できるベーシックなデザインと機能性を併せ持ったレインジャケットです。

↑「Stow Away Jacket」3万9600円(税込)

 

非フッ素メンブレンによる、ePE GORE-TEX PRODUCTS 2層素材を採用し、環境問題に配慮。微光沢のある50デニールのポリエステル生地がクラシカルな風合いをかもし出しています。裏地は強度のあるリップストップポリエステルを使用。袖口は面ファスナー仕様で、裾はアジャスターでフィット感の調節が可能です。

↑コンパクトに収納でき、携行に便利なスタッフサック付き

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

30周年おめでとう! master-pieceが現在生産していないバッグをアレンジ、アップデート

バッグブランド「master-piece(マスターピース)」30周年を記念して、現在生産していないOVER、SURPASSシリーズの中からピックアップしたモデルをアレンジ、アップデートした限定シリーズが登場。

 

レトロ・アウトドアの雰囲気を表現!

全てのモデルに30周年限定の金属製ネームプレート、内装にはピスネームが付き、ホワイトカラーのフックバックルは小物を取り付けて固定することができるようになっています。メインファブリックは、当時のムラ感のあるナイロンオックスに裏PVC加工を施し、バッグのハリ感を持たせて高級感を出しながら、水を通しにくい生地にアップデート、レトロ・アウトドアの雰囲気を表現しています。付属は1680d CORDURA Ballistic(裏PVC加工)と3Mスコッチガードのレザーを使用しています。

↑「BACKPACK」4万6200円(税込)。サイズ:W285×H485×D120mm

 

↑「2WAY TOTE BAG」4万4000円(税込)。サイズ:W400×H360×D170mm

 

↑「MESSENGER BAG」2万9700円(税込)。サイズ:W400×H235×D160mm

 

↑「WAIST BAG」2万2000円(税込)。サイズ:W300×H155×D80mm

 

↑「SHOULDER BAG」2万3100円(税込)。サイズ:W245×H160×D70mm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

モードなルックスなのに跳べるくらいの抜群の安定感を誇る! テバ「HURRICANE AMPSOLE VOLT」

1984年に世界で初めてストラップ付きスポーツサンダルを開発したことから誕生し、今年40周年を迎えるTeva(テバ)は、2024年春夏シーズンの新モデルとして、厚底のカバードサンダル「HURRICANE AMPSOLE VOLT(ハリケーン アンプソール ボルト)」を3月1日より発売。販売はTeva公式サイト、全国のTeva取り扱い店舗です。

 

タウンユース、旅行やフェスなど様々なシーンで活躍!

過去の名品 「HURRICANE VOLT」のアッパーと、人気の厚底サンダル「HURRICANE XLT2 AMPSOLE」のソールを組み合わせた最新作。30%再生素材を使用したアッパーは通気性に優れ、メッシュが柔らかく足にフィット。速乾性と耐久性の高いストラップは、米国Unifi社のREPREVE100%ポリエステルウェビングを使用。足首部分のバックルで着脱が簡単です。

 

EVAミッドソールが衝撃を緩和し、ナイロン製シャンクが起伏のある路面でも足をしっかりサポートし、ラバーアウトソールが過酷な使用にも耐え、優れたトラクションを発揮します。ミッドソールは30%、粉砕再生材料を使用。フットベッドにはペパーミントをベースとしたLife Natural抗菌技術を施し、臭いの原因となるバクテリアの増殖を抑えます。

↑「HURRICANE AMPSOLE VOLT」1万3200円(税込)

 

↑アウトソールは50%、粉砕再生材料を使用しています

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スペック高! デサントからハードシェルJK「クレアス EXP.」、ソフトシェルJK「クレアス エアー」がデビュー!

DESCENTE ALLTERRAINの水沢ダウンハイスペックモデル「MOUNTAINEER(マウンテニア)」のデザインと機能を継承するシリーズ「CREAS(クレアス)」から、従来のゴアテックスよりも高い耐久性を持つゴアテックスプロ採用のハードシェルジャケット「CREAS EXP.(クレアス EXP.)」。そして、スポーツモードな印象を与えるソフトシェルジャケット「CREAS AIR(クレアス エアー)」が新登場。

 

【その1】ゴアテックスプロ採用のハードシェルジャケット

↑「HARD SHELL JACKET “CREAS EXP .”」12万1000円(税込)

 

ゴアテックスシリーズの中でも高い耐久性を有するGORE-TEX PRO PRODUCTSを採用した防水性、透湿性、防風性に優れたハードシェルジャケット。リサイクルナイロン糸をベースとした表素材を用い環境へも配慮。フロントジッパーには衣服内にこもりやすい不快な熱や湿気を効率的に排出するデュアルベンチレーションシステムを搭載しています。

 

脇と製品内側にポケットを追加し、従来のクレアスよりも収納力を高め、フードの最適なフィット感を実現する、巾と丈をそれぞれ調整可能なダブルモーションフードを採用。汚れのつきやすい内襟には、抗菌防臭性を発揮する特殊な純銀の糸を織り混ぜた起毛トリコットを配置しています。袖口は片手で素早く調整可能なイージーリストアジャスターを採用。

 

【その2】スポーツモードな印象を与えるソフトシェルジャケット

↑「HARD SHELL JACKET “CREAS AIR”」3万3000円(税込)

 

HARD SHELL JACKET “CREAS AIR”は、特殊な十字断面構造のリサイクルポリエステル糸を使用して、優れた嵩高性と軽量性に加えてコンパクトで柔らかなタッチを実現。ソフトで優れた伸縮性とUV遮蔽性を持つため、春夏シーズンの日常からアクティブなシーンにおいて快適な着心地を提供。ミドラーとしてもアウターとしても活躍するソフトシェルジャケットです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

オンオフに対応!アウトドアブランドの新作バックパック5選

新年度を目前に控えた今の時期こそ、日々の愛用品を新調して心機一転を図ってみませんか? 今回フォーカスするのは、仕事から休日まで使えるアウトドアブランドのバックパック。各ブランドが培ってきた技術を反映した機能は背負い心地がよく、細部にまで気が利いています。人気ブランドから登場する粒ぞろいの新作を一気にご覧ください!

 

【その1】アークテリクス「グランヴィル 25 バックパック」

3万7400円(税込)

容量:25L

サイズ:H55×W45×D15cm(※編集部調べ)

アークテリクスで根強い人気を誇る定番の「グランヴィル 25 バックパック」に新色が登場。シックな色合いとシンプルなデザインは、ビジネスシーンから休日までコーディネートを選ばずに使えること請け合いです。耐久性が高く防水性もある、ブランドオリジナルのN400r-AC² ナイロン製分断防止素材を使用しているので、悪天候でもバッグの中身は安心。フロントに搭載したポケットも止水ファスナーを使用しているので、スマホや財布など大切な小物の収納に最適です。メインコンパートメント内には15インチのノートPCを収納できるPCスリーブがあしらわれ、仕切りやポケットも備わっているため整理整頓しやすくなっています。

 

↑パッド入りのショルダーストラップとエアロフォーム バックパネルは通気性が良く、汗ばむ季節も快適に背負えます。ショルダーストラップの付け根には、小物を引っ掛けられるループが備わっていて便利

 

【その2】マウンテンハードウェア「シムコ20バックパック」

2万4200円(税込)

容量:20L

サイズ:H46×W26×D11.5cm

TPUコーティングを施した素材と止水ファスナーを採用した防水仕様のバックパック。コンパクトで軽量ながら、15インチのノートPCを収納できる20Lの容量は使い勝手が良く、メインコンパートメントのファスナーは最下部までフルオープンするので荷物の整理や取り出しが簡単です。裏地の白でバッグ内の視認性を高めているのもポイント。ショルダーストラップには吸湿発散性に優れたストレッチ素材を使用して、快適な背負い心地に。サイドのウォーターボトルポケットや、サングラスなどを入れられる柔らかいトリコット素材を裏地に使ったトップアクセスポケットなど、小物の収納にも気が利いています。

 

↑ノートPC用スリーブは面ファスナーによって取り外し可能で、単体でPCを持ち運ぶこともできて便利。メッシュポケットが搭載しているので、ケーブルやUSBメモリなどPC周りの小物をまとめられます

 

【その3】コロンビア「ペッパーロック30Lバックパック」

1万3860円(税込)

容量:30L

サイズ:H51×W32×D17cm

小雨や汚れを弾くコロンビアのオリジナル素材、オムニシールドを使用した、ビジネスからアウトドアやタウンユースにまで使えるバックパック。バックパネルにモールド成形パッドを採用して、背中にフィットする背負い心地に。メインコンパートメントには15インチのノートPCを収納できるスリーブが内蔵しています。フロントには大きなフリーポケットが搭載され、頻繁に出し入れする荷物を入れておくと便利。セカンドコンパートメントにはオーガナイザーが備わり、小物を整理しやすくなっています。チェストストラップは取り外し可能で、ウエストテープは収納式となっているため、使用するシチュエーションに応じます。

 

↑肩にフィットするショルダーストラップの形状。チェストストラップは最適な位置に移動でき、荷重の負担を軽減します。使用しない場合は取り外すとすっきりとした印象に

 

【その4】ザ・ノース・フェイス「メトロスケープ デイパック」

2万7500円(税込)

容量:29L

サイズ:H44×W36×D15cm

あらゆる都市生活と調和する、ミニマルなデザインと利便性の高い機能を兼備したコレクションから登場したデイパック。タグをボディと同色であしらったソリッドな印象は、仕事から休日まで、幅広いシーンで活躍すること間違いなし。素材には、耐久性の高い1680Dバリスティックリサイクルナイロンが用いられているので、長く愛用できそうです。アクセスしやすい独立したPCスリーブには、16インチまでのノートPCを収納可能。ウォーターボトルや折り畳み傘を入れられるサイドポケットや、よく使う小物を収納できるショルダーハーネスポケットで、使い勝手のよさを実感できるはず。自立しやすい構造で、ふとしたストレスを感じません。

 

↑体にフィットするスタビライザーが搭載され、荷重による体の負担を軽減します。背面のメッシュパネルは通気性がよく、背負い心地は快適です

 

【その5】カリマー「ビジョン」

2万7500円(税込)

容量:24L

サイズ:H46×W30×D17cm

耐久性に優れたCORDURA生地の使用に加えて、PCコーティングを施して耐摩耗性を高めたタフな作り。登山用リュックサックで培ったショルダーハーネスの構造を活かして、快適な背負い心地を実現しました。メインコンパートメントはフルオープン仕様で、荷物を出し入れしやすくなっています。背中側にPC用コンパートメントが備わり、17インチほどのノートPCを収納可能。シンプルなデザインとスクエアのシルエットはビジネススタイルを問いません。容量は24Lで、ショルダーストラップやサイドなどに多彩なポケットを備え、使い勝手の良さでビジネスシーンをサポートします。

 

↑キャリーケースのハンドルに取り付けられるよう、背面にストラップが備わっています。日常の通勤以外に、出張や旅行でも使いやすい、持っておくと役立つリュックサックです

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「デサント オルテライン」からメリノウールの高い吸放湿性を活かしたボンディングウール採用モデルが登場

DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)の24SSコレクションから、メリノウールの高い吸放湿性を活かしたボンディングウール採用モデル「HARD SHELL HOODED WOOL COAT」が登場。さらに、ウールの機能特性を備えるストレッチツイル素材モデルも展開されています。

 

【その1】ウール素材のハードシェルフーデッドコート

↑「HARD SHELL HOODED WOOL COAT」13万2000円(税込)

 

耐水圧10.000mmを有し、最大限の軽量化を目指しデサントが独自開発したボンディングウール素材のハードシェルフーデッドコート。数あるメリノウールの中でも、2/100で紡がれた柔らかな風合いの17.5マイクロンの極細メリノウールとリサイクルポリエステルをミックスさせた3レイヤー素材は、ウール本来の深みのある表面感やドレープ性を保ちながら、優れた耐久性と耐水性を実現。ウールの特性である高い吸放湿性が衣服内の湿気を素早く吸収してウェアの外へ放散。フロントジッパーには衣服内にこもりやすい不快な熱や湿気を効率的に排出するデュアルベンチレーションシステムを搭載。2列のジッパーとその間に配置されたメッシュ生地が外気を取り込み、衣服内にこもりやすい不快な熱や湿気を逃がすことが可能。袖口は雨に濡れてもホールド力を保ち、フィット性に優れるブロックフィットアジャスターを装備。ボリュームある身幅と⻑めに設定された着丈が、さまざまな環境に対応。

 

【その2】衣服内の湿気を素早く吸収して外へ

↑「HARD SHELL HOODED WOOL BLOUSON」9万9000円(税込)

 

ハードシェルジャケットは耐水圧10.000mmを有し、最大限の軽量化を目指しデサントが独自開発したボンディングウール素材を採用。フロントジッパーには衣服内にこもりやすい不快な熱や湿気を効率的に排出するデュアルベンチレーションシステムを搭載し、2列のジッパーとその間に配置されたメッシュ生地が外気を取り込み、衣服内にこもりやすい不快な熱や湿気を逃がすことが可能です。袖口は雨に濡れてもホールド力を保ち、フィット性に優れるブロックフィットアジャスターを装備。襟には収納フードを内蔵させ、急な天候変化にも対応します。

 

【その3】オルテラインのアイコニックモデル「CREAS」から継承

↑「STRETCH WOOL TAILORED HOODIE」5万5000円(税込)

 

柔らかな風合いの18.5マイクロンの極細ウールと合成繊維を複合したストレッチツイル素材のジップアップジャケット。ウール本来の深みのある表面感やドレープ性を保ちながら、優れたストレッチ性を実現。ウールの特性である高い吸放湿性が衣服内の湿気を素早く吸収してウェアの外へ放散します。オルテラインのアイコニックモデル「CREAS(クレアス)」から継承した機能やデザインをベースに、ポケットやフード構造、袖口アジャスターなどのディテールをミニマルに落とし込み、ビジネスシーンでも機能するクラシカルな佇まいを追求。裏面の縫い目にはシームテープ加工を施し着用時の肌あたりの軽減。セットアップで着用可能なブルゾンやパンツも展開しています。

 

【その4】ドレスとスポーツを要素をバランス良く収めたモデル

↑「STRETCH WOOL TAILORED BLOUSON」4万9500円(税込)

 

リラックスしたシルエットは、裾のドローコードを調整することで変化が可能。ドレスとスポーツを要素をバランス良く収めたスタンドカラーブルゾン。

 

【その5】ビジネスシーンでも着用できるパンツ

↑「STRETCH WOOL TAILORED PANT」4万1800円(税込)

 

サイドポケット2つと左腿にジッパーポケットを配置し、ビジネスシーンでも着用できるようウエスト部分にベルトループを備えています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

90年代〜現代までの貴重なアーカイブを展示!「ARC’TERYX MUSEUM」

アークテリクスは、 アークテリクス初のブランド・エクスペリエンスイベント名を「ARC’TERYX MUSEUM」と決定し、2024年4月20日〜5月5日に開催します。

 

カナダブランドの世界感とアークテリクスのブランド哲学を感じられる

アークテリクス史上、最大規模で実施されるARC’TERYX MUSEUMは、ブランドパーパスである「LEAVE IT BETTER」をテーマに開催します。2023年11月に行われた、ブランド初となるプロダクトアーカイブの展示イベント「ARC’HIVES」では、40点に及ぶ個人所蔵のアークテリクス製品とエピソードと共に、技術の進化と製品の耐久性を披露しました。

 

今回のイベントでも、アークテリクスにゆかりのあるユーザーから借りた製品と、それにまつわるストーリーの展示のほか、2024年1月に一般のユーザーから募集・借りた、90年代〜現代までの貴重なアーカイブを、前回のARC’HIVESをさらに上回る規模で展示予定です。このARC‘HIVESスペースを含め、3フロアにわたり、カナダブランドの世界感とアークテリクスのブランド哲学を感じられるコンテンツを用意。

 

展示会場は3フロアに分かれており、様々な角度から「LEAVE IT BETTER」を体験できます。コンテンツは3階より、ブランドの世界観を伝える「Who We Are」のエリア、プロダクトの進化を伝える「Innovation」のエリア、そして、プロダクトのLongevityやユーザーとARC’TERYXのストーリーを伝える「ARC’HIVES / ReBIRD」エリアと構成します。

 

■Who We Are

カナダ・バンクーバーで生まれたアークテリクスのブランド世界観を、ブランドスタッフのナビゲートと映像インスタレーションによって体験できます。

 

■Product Innovation

常に進化を続けるアークテリクスの数々のプロダクトの中から、エポックメイキングな3つのプロダクトをセレクト。開発当時の貴重な資料や、プロダクトの解剖をコンセプトとした映像で、そのイノベーションの変遷を見られる。

 

■ARC’HIVES

ARC’TERYXコミュニティのみなさんからお借りした膨大な量のアーカイブコレクションを一同に展示。それぞれの視点で世界を変えたエピソードとともに、見られる。

 

■ReBIRD

デザインの力で循環を促す仕組みReBIRDプログラムを紹介。一部店舗で展開中のReBIRDカウンターをイメージしたスペースで、アップサイクルアイテムを制作するワークショップも開催予定。

 

■ARC’TERYX MUSEUMイベント概要

開催期間:2024年4月20日〜5月5日

入場料金:無料

開催場所:東京都渋谷区神宮前6丁目14−2(キャットストリート沿いに位置する。)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

注目モデル! ナイキ「AIR MAX PLUS」OGカラーのひとつ“VOLTAGE PURPLE”が復刻

1998年にアメリカの老舗スニーカーショップFoot Lockerとの別注モデルとして産声を上げ、そのデザイン性からAIR MAXシリーズ屈指の逸品として知られる「AIR MAX PLUS」。昨年には誕生25周年のアニバーサリーを迎えてリバイバルの気運が高まっている中、このたびOGカラーのひとつ“VOLTAGE PURPLE”が2月24日に復刻を果たします。

 

復刻に合わせてアパレルコレクションもラインナップ

AIR MAX PLUSにはいくつかのOGカラーが存在しますが、生みの親Sean McDowellが残した構想時のアイデアスケッチにはパープルのモデルが描かれており、“VOLTAGE PURPLE”こそが真のオリジナルと言えるでしょう。

 

このメッシュアッパーの鮮やかなグラデーションは、McDowellがフロリダのビーチで見た夜空が着想源。そして、サイドの細身のスウッシュやアウトソールの一部、シュータンのロゴなどのディテールには、夕日を彷彿とさせるオレンジを落とし込むことで、1990年代らしいエッジーなカラーリングに。もちろん、ヒールには樹脂製半球状クッション材Tuned Airの搭載を示す“Tn”のパッチが鎮座します。

↑「 NIKE AIR MAX PLUS OG」2万2330円(税込)

 

今回の発売に合わせて、アパレルコレクションもラインナップ。1998年当時、その履き心地の良さからヨーロッパではフットボールの試合観戦時に愛用されていたことに意味合いを込めて、クラブジャージーやトラックスーツといったバリエーションで展開します。

↑「AS M NK TF RPL COF HD TRK JKT」1万9030円(税込)

 

↑「AS M NK TF RPL COF TRK PNT W」1万4190円(税込)

 

↑「AS M NK DF COF JSY SS」8030円(税込)

 

↑「AS M NK TF COF KNIT JKT FZ」3万6080円(税込)

 

本作の発売を記念し、『AIR MAX PLUS TOKYO GATHERING』と題したポップアップイベントを2月24日よりatmos原宿店にて開催。初代OGモデルをはじめとするAIR MAX PLUSの名作が並ぶエキシビジョンに足を運んでみよう!

 

特典として、atmos原宿にてカフェ&コミュニティスペースとして人気を博すBAGGAGE CAFÉ MARKETのステッカーを入手。その後、BAGGAGE CAFE MARKETにてステッカーを提示すれば引き換えとして1ドリンクを無料提供。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ニューバランスのハイスペックスニーカー「860v2」に新色が登場!

ニューバランスジャパンは、2000年代ランニングシューズを代表する「860v2」を都会の星空をイメージしたカラーやディテールで彩った新色を発表。透明感のあるすっきりとした雰囲気を演出し、デイリーアイテムとして活躍するスタイリッシュな3モデルが登場します。2月22日より、ニューバランス公式オンラインストア、一部のニューバランスオフィシャルストア、その他一部の取扱店にて販売いたします。

 

都市の星空を表現した3モデル

860v2は、アッパーはオープンホールのメッシュと光沢のあるシンセティックオーバーレイ、ミッドソールにはクッション性のためのNergyとサポート力と快適性を向上させるABZORBを採用、耐久性に優れたラバーアウトソールを組み合わせています。ホワイトシルバー、ブルー、パープルカラーをポイントにメタリックシルバーのシンセティック素材を使用し幻想的なフューチャリズムを表現しています。

↑「ML860」GB2(OPTIC WHITE)1万9800円(税込)

 

↑「ML860」PP2(GRAY/PURPLE)1万9800円(税込)

 

↑「ML860」BB2(RAINCLOUD)1万9800円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Tevaの水陸両用クローズドトゥモデル「OUTFLOW COLLECTION」に新色が登場!

1984年に世界で初めてストラップ付きスポーツサンダルを開発したこと から誕生し、今年40周年を迎えるTeva(テバ)は、2024年春夏コレクションの第一弾として、先進的なパフォーマンスシューズ「OUTFLOW UNIVERSAL(アウトフロー ユニバーサル)」と、水辺でのアウトドアで活躍するサンダル「OUTFLOW CT(アウトフロー CT)」の新色を2月より展開し。いずれも、Teva公式サイト、全国の取り扱い店舗にて発売中です。

 

ライフスタイルに馴染む春らしいカラーリング

TevaのDNAであるユニバーサルストラッピングシステムとシューズを掛け合わせた「OUTFLOW UNIVERSAL」。ストレッチの効いた履き口と面ファスナーにより、着脱と調節が簡単で、濡れた路面に強いスパイダーラバーのアウトソールを採用し、パフォーマンス性はもちろんのことコーディネートに合わせやすいカラーリングが特徴。

 

再生素材を30%使用し、速乾性に優れたメッシュのアッパーが柔らかく足にフィットし、再生素材100%のマイクロファイバーの裏地が足を柔らかく包みます。再生素材15%のEVAトップソールとEVAミッドソールはクッション性に優れ、軽やかなステップをサポート。ペパーミントをベースとしたLife Natural抗菌技術で、靴内の臭いの元となるバクテリアの繁殖を抑えます。

↑「OUTFLOW UNIVERSAL」1万7600円(税込)

 

Tevaのクローズドトゥサンダル「OUTFLOW CT」は、丈夫なシンセティックアッパーと、速乾性に優れたメッシュが柔らかく足にフィットします。粘着性が高く優れたグリップ力のスパイダーラバーのアウトソールが、さまざまな条件下で優れたトラクションを発揮し、ライトハイキングに最適。

 

また水が抜ける構造のサイド穴あきデザインのアッパーは速乾性が高く、岩や砂なども排出するので、水辺でのアクティビティをより快適にします。100%再生ポリエステルのマイクロファイバーの裏地が足を柔らかく包み、バンジーコード(伸縮性のあるコード)のレースが足をホールドします。再生素材を15%使用したEVAトップソールとEVAミッドソールは、クッション性が高く、軽やかなステップをサポート。新色はビビットなイエローとグレーの2トーンで、モダンな雰囲気を演出。

↑「OUTFLOW CT」1万6500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ヴァンズの最新コラボはヒステリックグラマーと!アメリカンマッスルカーからインスプレーションを受けた「OLD SKOOL」

アクションスポーツフットウェア&アパレルブランドのVANS (ヴァンズ)から、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)との最新コラボレーションモデルが登場。Safari公式オンラインストア「Safari Lounge」にて、2024年2月26日より発売します。

 

特別仕様の「OLD SKOOL」が数量限定で登場!

本作はアメリカンマッスルカー(大排気量で高いパフォーマンスを発揮するアメ車)からインスピレーションを得て、アッパーをHYSTERIC GLAMOURの人気モチーフの1つである“SEE NO EVIL”を総柄に採用した、特別仕様の「OLD SKOOL(オールドスクール)」が誕生しました。

↑ヴァンズ×ヒステリックグラマー「OLD SKOOL」1万7600円(税込)

 

↑両足ともヒールにはSEE NO EVILの刺繍入り。黒スウェード素材に赤の刺繍ロゴが後ろ姿でも映える見た目に

 

ソール部分には“クリアソール”を採用し、右足にはアッパーと同柄を採用、左足にはHYSTERIC GLAMOURの人気モチーフの1つである「CIRCLE GIRL」を用いたバックステージパスを表現。細部にまでこだわりつくしたコラボレーションとなっています。

↑右足裏はアッパーと同柄、左足裏はVANSの故郷でも ある⻄海岸の空や海を感じさせるブルーを使用

 

↑インソールもVANS発祥の地でもある⻄海岸の空や海を感じさせるブルーの特別仕様

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

5季目突入の最新作を解説!デザインも品質も、価格も衝撃的――ニューバランス「THE CITY」はビジカジウェアの概念を変えてしまった!

提供:株式会社ニューバランス ジャパン

2020年にローンチし、今年で5シーズン目を迎えるニューバランスの「THE CITY」コレクション。スポーツデポ・アルペン限定で展開され、GetNavi webでもお馴染みの人気シリーズです。今回は発売がスタートした最新2024S/Sコレクションのトピックスや注目アイテムをピックアップ。しっかりとその魅力をお伝えしていきます。

 

 

THE CITYの変遷を振り返り

“働く大人のデイリーウェア”として「THE CITY」が誕生したのは2020年2月のことでした。コロナ禍に突入していく直前という状況でしたが、逆風も何のその。現代人のビジネススタイルやライフスタイルが大きく変わることを予見して作られた先見性にあふれるウェアやバッグ類を展開し、話題を集めました。

 

そのラインナップはシーズンごとに使用する素材が大胆に変わり、同じブランドと思えないほどの変貌を遂げるのが特徴です。それでいて、ビジネスから休日までをサポートしてくれるTHE CITYらしさは一貫して変わらず、ユーザーのニーズにフィットし続けました。

 

また、高品質ながらも優れたコストパフォーマンスも発揮し、リピーターも続出。同じジャケットでもデザイン違いや色違いを購入するのも検討しやすく、同コレクションさえあれば、あらゆるシーンに対応することができます。

 

そんな魅力たっぷりの「THE CITY」の最新作ではどのようなラインナップが用意されているのか、GetNavi Web編集長でもあり、本コレクションの愛用者でもある山田の解説とともに紹介していきます。

 

【指名買いリストその1】定番セットアップ

↑THE CITY イージーシティージャケット 1万2650円、ストレートフィットパンツ 9900円、ニットプルオーバー 7700円、バックパック 1万3750円(すべてアルペン)/ニューバランスU574 1万1900円(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

ブランドの代名詞ともなっているTHE CITY イージーシティージャケットは、「フィット」をテーマに開発された働く大人のデイリーウエアです。すっきりとしたシャープなシルエットを採用しており、同素材のパンツと合わせることによって、休日のおでかけでも、平日のビジネスシーンでも活躍してくれます。また、撥水加工を施しているので、梅雨時期だけでなく、天候の変化が激しいシーズンにもフィット。オールシーズンを通して着用できるよう、暑すぎず、寒すぎない生地の厚みにもこだわっています。

 

そんな人気アイテムに新色として「STONEWARE」が仲間入り。陶器という意味のとおり透明感のある落ち着きのある色味が春夏らしい軽やかな印象を演出。上のスタイリング例ではインナーにカットソーを入れて、ビジカジ感を出しながらもブラックで締めることにより、上質な雰囲気にまとまっています。

↑ジャージのような柔らかさと滑らかさ、全方向に伸びる高い伸縮性、さらりとした感触のサークルストレッチウーブン素材を採用。加えて、シワになりにくい特殊な合成繊維を採用し、洗濯機で気にせず洗うことができるほか、電車移動や長時間の移動を伴う出張などにも最適です

 

↑パンツも同様に優れた伸縮性を完備。後ろの身頃にゴムを入れ、ウエストのドローコードを入れたイージー仕様です。キレイなラインは保ちつつ、キメ過ぎないのでオンオフの両シーンで活躍

 

編集長・山田が語る!

いつもの着心地、いつもの信頼性――「THE CITY」の「THE王道」というべきセットアップ。「STONEWARE」はTHE CITYとしては珍しい、かなり明るめなカラーが新鮮だ。普段、ダーク系や紺系で無難にまとめてしまう人は、自身のイメージを大きく変えられるきっかけになる。

 

177センチ74kgの僕にLサイズはジャストなサイズ。少しだけゆったりといえるシルエットに。タイトさはないので、厚手のシャツを着たり、薄手のカーディガンを入れたりしても全体のラインが崩れることもない。はい、万能。

 

【指名買いリストその2】プレミアムコレクション

↑THE CITY プレミアムジャケット 2万4200円、プレミアムパンツ 1万7600円、シューパッチポロ 7150円、トートバック 1万890円(すべてアルペン)/ニューバランスU574 1万1900円(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

THE CITY5周年を記念して、人気のセットアップに新たに追加されたプレミアムジャケットとプレミアムパンツ。主張し過ぎないグレンチェック柄はシンプルに品のよさを演出し、これまでTHE CITYのラインナップにはなかった佇まいへと昇華。一方、ディテールワークでも、ユーザーの満足度を高めてくれます。

 

そんなセットアップを春夏らしく軽快に着こなすために、あえてポロシャツとスニーカー合わせてカジュアルダウンしてみるのはいかがでしょうか。(プレミアムコレクションはアルペン・スポーツデポ公式オンラインストア、Alpen TOKYO、Alpen NAGOYA(春オープン)での限定販売となります

↑プレミアムとは言えど、そこはTHE CITYコレクション。左右のファスナー付きのポケットをはじめ、ジャケットのフォルムを崩すことなく収納できるポケットなど、6つものポケットを装備。また、左フラップポケットには隠しポケットも用意されており、スマートフォンの収納にも便利

 

↑プレミアムコレクションではジャケットやパンツのバイアステープにもニューバランスのロゴをプリント。見えない部分までこだわりを感じます。ジャケットと同じく、パワーメッシュの隠しポケット付きの左右ポケットなど収納も申し分なし。センタープリーツのキレイな仕立てにも干渉しない仕様になっています

 

編集長・山田が語る!

個人的には今回の目玉商品。一見するだけではニューバランスだとわからない出で立ちにモノ好きとして惹かれる一方で、隠しポケットや追加の収納が充実しているのはニューバランスらしい細部へのこだわり。使えば使うほど良さが溢れ出てくる。

 

生地は薄くて軽くて身体まで軽やかになる。けれど、チープさは一切なく、仕立ての良いスーツを着ている感覚だ。パンツは比較的タイトなこともあって、ビシッと決めたい装いにピッタリ。先日GetNavi25周年パーティをカジュアルなレストランで開催したのだが、そういった場面に最高に合う。着ていきたかった!

 

 

【指名買いリストその3】ニットカーディガン

↑THE CITY ニットカーディガン 9900円、ストレートフィットパンツ 9900円、ニットプルオーバー 7700円(すべてアルペン)/ニューバランスU327 1万3090円 ※4月中旬発売予定(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

サラッと羽織ることでキチンとした感じを演出できるカーディガンは、会社以外にも、自宅やカフェなど、それぞれの場所やスタイルで作業している人にオススメ。THE CITYでも定期的にリリースされており、最新作ではボディにエアリーでドライタッチ目の細かいポリエステルストレッチニットを採用しています。

 

軽量性に優れているのでバッグの中に忍ばせておけるほか、清涼感のあるカラーリングは春らしい季節感をアピールし、ジャケットのレイヤードとして使う際でもアクセントとして活躍。大人の嗜みであるゴルフシーンでも難なくフィットするでしょう。

↑胸元にはリフレクトNBロゴを配置し、使い勝手を考えてハンドポケットを左右に配置。ニットながら、型崩れしにくいイージーケア仕様なので自宅洗いも可能。クーラーで冷える夏の室内も含め、オールシーズンあると便利な1着です

 

編集長・山田が語る!

少し視点を変えて、モノとの相性で解説してみたい。例えば、ペンや手帳を片手に抱えているとそれだけで絵になる、コーヒーカップを片手に持っても調和する、スマートウォッチがチラ見えしても映える。ビビッドではなく落ち着いたブルーが絶妙な差し色になってマルチに活躍。モノの所有欲をウェア側からも底上げしてくれる一品だ。

 

デザインは超シンプルでミニマル。伸縮性があって動きを妨げない、ストレスにならない。薄手でジャケットの下に来ても着膨れしない。春めいた華やかで明るい印象というよりはクールに決めたい時に良いだろう。

 

【指名買いリストその4】デニムライクセットアップ

↑THE CITY デニムライクジャケット 1万3200円、デニムライクショーツ 7150円、シューパッチリラックスT 5720円(すべてアルペン)/ニューバランス57/40 1万5400 円 ※3月中旬発売予定(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

今シーズンはポリエステル100%の素材をベースに軽くやわらかな風合いで防シワ、優れた形態安定性、色落ちの経年変化がないデニム調の生地を開発。その新素材を使い、ゆったりとしたシルエット、動きやすいラグランスリーブを採用したワークジャケットをリリースしました。

 

同素材のショーツと合わせることで、リラックス感のあるセットアップスタイルも手軽に完成。カジュアルな見た目はスニーカーとの相性も抜群です。

↑左胸にはNBロゴを刺しゅうで配置。あえて同系色で入れることにより、ワークウェアならではの無骨な雰囲気を損ないません。また、ステッチのダブル仕様もそのテイストを継承。強度を高めてくれるのでガシガシ着用することができます

 

↑ショーツはライトな穿き心地を追求したオールゴム仕様。サイドポケットに加え、右バックポケットが用意されており、短すぎず、長すぎずのちょうどいいスポーティな7インチ丈です。右フロントにはDカンも用意されているので鍵を持ち歩くのにも便利

 

↑ショーツ以外にも、デニムライクジョガーパンツを展開(1万450円)。ジャケットとのセットアップスタイルのアレンジもできるほか、単体使いでも便利なパンツの種類が増えました

 

編集長・山田が語る!

遠くからはデニム調素材に見えないのだが、近くで見るとしっかりデニム調で、不思議な感覚。境界線のないボーダレスな魅力を持つと言う点で、THE CITYらしさを丁寧に表現しているセットアップ。

 

ハットやキャップと合わせてリラックスな雰囲気全開にして、週末にチェアリングを楽しみたい。伸縮性はそこまでないが、生地には硬さがないし、これまた軽いので椅子に身体を預けたら、速攻でスヤァとしてしまいそうだ。日が暮れて肌寒さを感じたら、デニムジョガーパンツに履き替えてもいいだろう。

 

【指名買いリストその5】デニムコンビニットセットアップ

↑THE CITY デニムコンビニットジャケット 1万3200円、デニムコンビニットパンツ 1万450円、ウーブンショートスリーブTシャツ 6930円(すべてアルペン)/フレッシュフォーム X 1080 v13 1万8700円(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

休日にランニングやジムで運動して、そのままちょっとした買い物に出かけたい人にうってつけのセットアップもリリース。

 

まずジャケットはダンボールニットをベースに、襟からセンターファスナーの両サイド、ポケット口をデニム調ウーブン素材で切替え。同系色ながら、異素材ミックスにしたことにより、スタイリッシュにアレンジされています。ややゆとりのあるシルエットはファッション性もばっちりです。

 

パンツに関しては、脚をすっきりと見せる適度なテーパードシルエットを採用。セットアップでの使用はもちろんのこと、スポーツミックスコーデなど、普段使いでも映えます。

↑こちらのジャケットにもリフレクトロゴプリントを配置したことで、夜間のランニング時の視認性を高めてくれます。パンツのポケット口もデニム調のウーブン素材で切替え、リフレクトロゴをプリント

 

↑ウエストはリラックスして穿けるオールゴムのドローコード付き。ハンドポケット、右後ろにスラッシュポケットも付いているので、カード類も忍ばせておけます

 

編集長・山田が語る!

センターファスナー両サイドのラインが効果的で、ボリューミーな印象を与えてくれ、12ランク上の上質感が出ている。だから行く場所を問わない。ジムにだって行けるし、洒落たカフェにも着て行ける。これもまた境界なく活躍するという意味で、THE CITYらしいといえるだろう。

 

生地は厚くて春先の寒い中での運動にもピッタリ。パンツのオールゴム&ドローコードはキュッとフィットしてくれるのでずり落ちたりしないのが良かった。

 

【まとめ】変わらない価値

実は、THE CITYがローンチした2020年春、GetNavi webで公開した記事のタイトルはこちらでした。

 

「デザインも品質も、そして価格も衝撃的ーーニューバランスの新コレクション「THE CITY」はビジネスウェアの概念を変えてしまう」

 

そして本記事、今年2024S/Sのタイトルはこちら。

 

5季目突入の最新作を解説! デザインも品質も、価格も衝撃的――ニューバランス「THE CITY」はビジカジウェアの概念を変えてしまった!

 

そう、発売以降変わらないんですよね。デザインも品質も価格も引き続き衝撃的。そんなこだわりを持って2020年とほぼ同じタイトルを今回の記事には付けました。変わっているとすれば、ビジネスウェアだけでなく、ビジカジの領域を含めて常識を変えてしまった点でしょう。変わらないけど、進化するTHE CITYに今季は特に注目です。

 

 

撮影/大田浩樹 スタイリング/宮崎司 モデル/マツキヨ(HEADS)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

街でも釣りでも着られる都会派フィッシングウェア! コロンビア×フイナム2024年春夏コレクション

「コロンビア」は、ファッション・カルチャーWEBマガジン“HOUYHNHNM(フイナム)”が主宰するフィッシングコミュニティ “HOUYNHNM FISHING CLUB(フイナムフィッシングクラブ)”とコロンビアのフィッシングライン“Columbia PFG”とのコラボレーション第二弾を展開します。

 

コラボ第二弾のラインナップは5アイテム!

フイナムフィッシングクラブは2021年より活動をスタートしたヒップなヒト、モノ、コトを紹介するフイナム編集部と周りの仲間で集まったコミュニティで、Columbia PFGと初のタッグした2022年9月の第一弾コレクションではタウンユースもできるファッション性の高いフィッシングアイテムを開発。

 

第二弾となる今回は釣りはもちろんのこと、キャンプや他のアウトドアアクティビティにも活きるディテールを備えつつ、街使いにもなじむカラーリングとコロンビアのブランドDNAを継承したスペシャルなラインナップとなっています。ラインナップはアノラックパーカ、フィッシングベスト、パンツ、ハット、ショルダーバッグの5アイテム。90年代のコロンビアPFGアイテムに見られるメッシュポケットをデザインの軸に現代的なアップデートを加え、セットで組み合わせも、単体としても存在感を放つアイテムに仕上がっています。

↑「ゴールドクリークアノラック」2万9700円(税込)。ブラック、ダークノクタナール、ダークモスの3色展開

 

↑「ゴールドクリークベスト」2万2000円(税込)。ブラック、ダークノクタナール、ダークモスの3色展開

 

↑「ゴールドクリークカーゴパンツ」1万7600円(税込)。ブラック、ダークノクタナール、ダークモスの3色展開

 

ウェアには独自の撥水機能“オムニシールド”を備え、ヘッドウェアには冷感テクノロジーの“オムニフリーズゼロ”とUPF50の“オムニシェイド”を搭載し春先から秋口まで幅広いシーズンに対応できる機能が充実しています。3シーズンを快適に過ごせそうなアイテムたち。

↑「ゴールドクリークサンシェードブーニー」7260円(税込)。ブラック、ストーンの2色展開

 

↑「ミンガスエッジミニショルダー」7150円(税込)。ブラックのみ

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

日本の睡眠を変える! 「JINS SCREEN FOR SLEEP」は睡眠の環境を整えるメガネだ

ジンズ(以下 JINS)は、睡眠の環境を整えるメガネ「JINS SCREEN FOR SLEEP(ジンズ スクリーン フォー スリープ)」を、2024年2月22日より全国のJINS 店舗、JINSオンラインショップにて発売します。

 

就寝2〜3時間前からの装用を推奨!

JINS SCREEN FOR SLEEPは、ブルーライト40%カット(※)レンズと就寝前の装用に適したストレスフリーなかけ心地のフレームを組み合わせたブルーライトカットメガネです。就寝2〜3時間前からの装用を推奨しており、デジタルデバイスなどから発せられるブルーライトをカットし就寝前の光環境を整えます。

※:EN 規格 EN ISO12312-1:2022 に基づく数値 屈折率 1.60、中心肉厚 2.0mm の数値

 

フレームのラインアップは3型6種。かけたまま横になっても顔にやさしく寄り添うフレームや、耳にかけない設計で圧迫感を軽減したフレーム、子どもの顔に適した設計のKIDS向けフレームを取り揃えています。パッケージには、ばらをイメージした心が落ち着く香りの香り袋が同梱されており、香りの面からも心地よい睡眠環境をイメージしています。

↑「JINS SCREEN FOR SLEEP」6600円(税込)。1型2種

 

↑頭のかたちに合わせた、カーブで横になっても顔にやさしく寄り添う

 

↑「JINS SCREEN FOR SLEEP SHORT TEMPLE」6600円(税込)。1型2種

 

↑テンプルが短く、耳にかけない ユニークな設計

 

↑「JINS SCREEN FOR SLEEP KIDS」4400円(税込)。1型2種

 

↑ズレにくく調整可能な耳掛け部分

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

サムソナイト×ニューバランスの新コレクション。週末のお出かけから旅行まで……カラーリングも絶妙!

サムソナイトは、ニューバランスと共に、機能的なトラベルスタイルと大胆でアスレチックなスタイルを融合させた新たなコレクションを発表。4型の多目的に使える新コレクションは、現代の旅行者のニーズを満たし、夢を追求する人生を望むその思いを称えるものとなっています。

 

週末のお出かけや短期から長期の旅行に適したアイテム

今回のコレクションでは、日常に欠かせないアイテムを収納するのに最適なサイズの「スモールクロスボディバッグ」を展開。取り外し可能なショルダーストラップとリストストラップが付いており、クラッチバッグやクロスボディ、ショルダーバッグとしても使える万能スタイルのアイテムです。ファスナーで大きく開く開口部により持ち物に素早くアクセスでき、ファスナーポケット、メッシュポケット、カード収納などの充実の内装コンパートメントが機能性を高めています。

↑「スモールクロスボディバッグ」1万7600円(税込)

 

「スピナー55」、「スピナー68」、「スピナー75」の3サイズのスーツケースも展開し、週末のお出かけや短期から長期の旅行に適した幅広いサイズをラインナップ。シェル、ホイールキャップ、内装のウェビング、ラベルにブランドロゴがあしらわれており、特別感を演出しています。スピナー68とスピナー75の外側には取り外し可能な便利なウェビングストラップが付属し、ショッピングバッグやジャケットなどを掛けてクリエイティブな使い方を楽しむことができます。また、全サイズにフットウェアをスタイリッシュに収納できるシューズポーチも付属。

↑「スピナー55 EXP」4万9500円、「スピナー68 EXP」5万3900円、「スピナー75 EXP」5万8300円 ※すべて税込

 

そのほかの特徴としては、スムーズな移動を実現するボールベアリング搭載のダブルホイールと、全サイズに拡張機能を備えています。内装にはディバイダーパッド、2つのファスナー付きポケット、荷崩れ防止のストラップ、取り外し可能なウェットポーチなど、パッキングや荷ほどきのしやすさに配慮した設計に。

 

このコレクションの大胆なツートーンデザインは、外装のシェルの片面に単色のブロックカラーやテクスチャーを、もう片面を対照的なカラーとテクスチャーを配することで、一目で印象に残るデザインとなっています。

↑マットオリーブとテクスチャードブラック、ベージュのアクセント入りのマットブラックとテクスチャードブラック、マットマスタードとテクスチャードブラックの組み合わせの3色を発売

 

2024年2月14日発売予定。※サムソナイトの限定店舗および公式サイトで販売。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

学生生活や通勤などに役立つ機能が盛り込まれた、コロンビアのバックパックシリーズ「エルビーフローレス」

コロンビアの「LB Flawless(エルビーフローレス)」は、学生の声から開発されたバックパックシリーズ。お弁当専用コンパートメントの他、学生生活や通勤などに役立つ機能が盛り込まれた多機能バックパックです。

 

エルビーフローレス2型をラインナップ

エルビーフローレスは、大容量ながらもスマートなスクエア型の「LB Flawless 30L Backpack(エルビーフローレス 30L バックパック)」 と、スタイル、ユーザーを選ばない「LB Flawless 20L Backpack(エルビーフローレス 20L バックパック)」の2型をラインナップ。

 

フロント下部に配置されたお弁当専用コンパートメントは、荷物を取り出さずとも直接お弁当の出し入れすることができ、お弁当のサイズに合わせて仕切りを可動させることで、カバンを背負った際にお弁当が傾いたり、揺れるのを防ぎます。また、お弁当ディバイダーは取り外しができるので、汚れても洗濯をして清潔に保つことができます。お弁当ディバイダーとメインコンパートメントの底蓋を取り外すことで、大きな1気室として使用することが可能。外層生地には独自の撥水機能“オムニシールド”を搭載しているので、雨にも強くヘビーユースにも対応します。

 

■「LB Flawless 20L Backpack」

↑「LB Flawless 20L Backpack」1万2100円(税込)。サイズ:W27×H44×D17cm/容量20L

 

↑お弁当箱のサイズに応じて可動できる仕切りが内蔵。 バックパックから取り外して洗濯可能

 

↑PC などを整理しやすい内部構造で 外装生地には撥水機能「オムニシールド」を搭載。通勤、 通学などのシーンに対応した機能面も充実

 

↑お弁当用ディバイダーを取り外してメインコンパー トメントと繋げることが可能

 

■「LB Flawless 30L Backpack」

↑「LB Flawless 30L Backpack」1万3200円(税込)サイズ:W29×H47×D15cm/容量30L

 

↑お弁当箱のサイズに応じて可動できる仕切りが内蔵。 バックパックから取り外して洗濯可能

 

↑ディバイダーを取り外してメインコンパートメントと繋げられます

 

↑書類を整理して入れられる3層のスリーブ構造

 

↑机にかけたままでも使いやすいフラップ構造とメッシュポケット

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

A BATHING APEブランド創業30周年のアニバーサリーイヤーの集大成「STAN SMITH BAPE」

A BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)は、adidas Originalsとのパートナーシップ20周年、ブランド創業の30周年のアニバーサリーイヤーをセレブレイトするプロジェクトを一年にわたり展開してきました。その集大成となる最新モデル「STAN SMITH BAPE」が登場します。

 

ABC CAMOを全面プリントのグラフィック!

今回のSTAN SMITH BAPEは、時代を超越したコートスニーカーの真髄であるアディダス オリジナルスのクラシックスニーカー「STAN SMITH」にBAPEのシグネチャーであるABC CAMOを全面プリントのグラフィックをあしらい刷新しています。

↑A BATHING APE × adidas Originals「STAN SMITH BAPE “ABC CAMO”」2万5300円(税込)

 

さらに、ゴールドの “30th Anniversary “シュージュエル、ABC CAMOプリントのソックライナー、そしてオリジナルプリントを施したシューボックスがこのコラボレーションをセレブレイト。


本コラボアイテムは、2024年2月6日よりCONFIRMEDアプリにて抽選受付開始、
2024年2月10日よりA BATHING APE正規取扱店舗、BAPE.COM WEB STORE、
その他取扱店舗アディダス オリジナルス フラッグシップ ストア原宿にて一般発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

モノリスの「ネイビー に限りなく近いブラック」“コズモナイトブラック”の新アイテムはどんな感じ?

2020年11月のブランドスタート以来、シンプルなデザインながら合理性と機能性と耐久性を兼ね備え、ガジェットを駆使しながら現代を駆け抜けるように活動する人々から支持を集めるバッグブランド・モノリス。そのモノリスが新カラーとして昨年11月に発表した“CosmoniteBlack(コズモナイトブラック)”に、新アイテムとして加わる
「2WAY PRO DIVIDER M」、「2WAY PRO SOLID M」、「TOTE PRO M」、「SHOULDER PRO S」の4アイテムが2月8日に発売します。

 

ベーシックな色合いの洋服などともコーディネートできる色調

新カラーの“CosmoniteBlack(コズモナイトブラック)”は「宇宙の黒」を意味する造語でモノリスが「ネイビー に限りなく近いブラック」として独自に開発しました。ネイビーはもちろんブラックやグレー、ブラウンといったベーシックな色合いの洋服などともコーディネートできる色調で、モノリスがバッグに求める“道具としての汎用性”も担保されたカラーとなっています。

↑「2WAY PRO DIVIDER M」5万7200円(税込)。サイズ:290×420×160mm/容量:18L

 

 

↑「2WAY PRO SOLID M」5万5000円(税込)。サイズ:290×420×150mm/容量:18L

 

↑「TOTE PRO M」4万6200円(税込)。サイズ:320×400×140mm/容量:19L

 

↑「SHOULDER PRO S」3万8500円(税込)。サイズ:270×200×100mm/容量:6L

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

注目のコラボモデル! トレイルランニングに特化したTNFH THE NORTH FACE × HYKE

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)とHYKE(ハイク)は、再びチームアップし、トレイルランニングに特化した新たなコラボレーションプロジェクトTNFH THE NORTH FACE × HYKE(ティー エヌ エフ エイチ ザ ノース フェイス ハイク)を2024SSシーズンよりスタート。

 

HYKE独自のデザインスタイルを融合

プロジェクト名はTNFH。「THE NORTH FACEが長年培ってきたトレイルランニングに特化したプロダクトデザインと機能性に、HYKE独自のデザインスタイルを融合させる」というコンセプトのもと同プロジェクトを展開します。

 

トレイルランニングに特化したコレクションとして、GORE-TEXファブリクスに代表される機能素材を採用したアウターをはじめ、プリーツスカート、カットソー、パック、シューズ、その他小物などをHEAD TO TOE(メンズ、ウィメンズ各21アイテム)で展開します。

↑「Vectiv Enduris III HYKE Special Edition」3万8500円(税込)

 

TNFH THE NORTH FACE × HYKE 2024SSシーズンは 2024年2月22日より「THE NORTH FACE Sphere」 と、THE NORTH FACE、HYKE それぞれのECサイトで販売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ニューバランス「MET24」2024年春の新作。今シーズン注目のアイテムたち

都会の24時間をデザインするウェア「MET24(メットトゥエンティフォー)」より、2024年春の新作が登場。ニューバランスオリジナルのストレッチ高機能素材を採用し、ナチュラルなフィット感でストレスのない着心地を実現したコレクションは、日常の様々なシーンにフィットします。

 

都会の24時間をデザインするウェア「MET24」

メンズからは、上品な表情と高い機能性をもったベーシックなジャケットや、セットアップできる“ニューバランスシューズを最も美しく見せる”をコンセプトに誕生した、シーンによって選べる3タイプのパンツなど新作が登場します。その他、春先に羽織れるミリタリーテイストのユーティリティーコートやスタンドカラーコートなど充実したラインナップ。ニューバランス公式オンラインストア、ニューバランスオフィシャルストアにて、発売中。

 

MET24 定番のシングルジャケット。同素材のパンツとセットアップで、ビジネスカジュアルスタイルにもマッチする一着。パンツコレクションのWIDE TAPERED FITタイプは、ニューバランスのシューズとのベストバランスを追求した「シュータン1インチ上」の丈感。スラックスの見た目とイージーパンツの穿きやすさを兼ね備えたパンツです。また、柔らかなコットンタッチの風合いと優れた吸水速乾性を備えた素材を使用した、ミリタリーテイストな切替えデザインが特徴のロングスリーブポケットTシャツは、身幅を広めにとったドロップショルダーのオーバーサイズシルエットです。

↑「MET24 シングルジャケット」2万7500円(税込)、「MET24 ワイドテーパードフィット」1万7600円(税込)、「MET24 ポケットロングスリーブT」9900円(税込)

 

パッカブルライトジャケットは、シワ加工と撥水加工を施した軽量のナイロンタスラン生地を採用したオーバーサイズシルエットのストリート感漂うアイテム。ニットポロは、天竺編みでキレイめに仕上げた、さまざまな着こなしに活用できるシンプル&ベーシックなデザインで洗濯可能。一方、パンツコレクションのSTRAIGHT FITタイプは、ニューバランスのシューズとのベストバランスを追求した「シュータン1インチ上」の丈感。スラックスの見た目とイージーパンツの穿きやすさを兼ね備えたパンツです。

↑「MET24 パッカブルライトジャケット」1万7600円(税込)、「MET24 ポロシャツ」1万4300円(税込)、「MET24 ストレートフィット」1万7600円(税込)

 

Aラインシルエットでオーバーサイズの軽量性、収納性、撥水性、防風性、通気性を兼ね備えたミリタリーテイストのユーティリティー万能コートです。

↑「MET24 ユーティリティーコート」4万2900円(税込)

 

一部アイテムには、バネ状の分子構造によって着る人の体の動きに合わせて伸縮するTEXBRID の糸を使った二重織生地のニューバランスオリジナルのストレッチ高機能素材を採用。4WAYストレッチと高い伸長回復性により、膝抜けや型崩れを防止。ナチュラルなフィット感でストレスのない着心地を実現しています。汚れたら洗濯機で洗ってハンガーにかけておくだけ。扱いやすさにも優れたイージーケア素材です。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

様々な年代のアイテムをコラージュ! チャンピオン、N.ハリウッドとのカプセルコレクション「NEW WEAVE」第5弾

ヘインズブランズ ジャパンは、オーセンティックアメリカンアスレチックウェアブランドのChampion(チャンピオン)において、N.HOOLYWOOD(N.ハリウッド)とのコラボレーションによるカプセルコレクションを2月9日に4型、4月26日に3型の計7型をチャンピオン 公式オンラインストア及び一部直営店舗で数量限定販売をします。

 

NEW WEAVE第5弾では全7型を展開

「NEW WEAVE(ニューウィーブ)」と名付けられたカプセルコレクションは、古着屋からキャリアをスタートし、Championの希少なビンテージスウェットシャツを所有するN.HOOLYWOODデザイナー尾花大輔氏によって、Championのプロダクトをベースに新たな解釈で実験的に再構築しデザインしたコレクションです。

 

立体裁断によって再構築されたコレクションNEW WEAVE第5弾では、︎様々な年代のChampionのプロダクトのディテールをコラージュしたアイテムを展開します。 1950年代のREVERSE WEAVE(リバースウィーブ)※をベースに、他年代のディテールやカラーを取り入れた「スナップフーデットスウェットシャツ」、「フーデットスウェットシャツ」、「クルーネックスウェットシャツ」、「スウェットパンツ」や1970年代のChampionのプロダクトをベースに天竺素材を使用し、アスレチックウエアにフォーカスした「フットボールTシャツ」、「クルーネックTシャツ」、「ハーフパンツ」など全7型を展開。

 

【その1】REVERSE WEAVE SNAP HOODED SWEATSHIRT

↑3万7400円(税込)。カラー:ブラック、プティ、オートミール/2月9日発売

 

Champion を代表する製法のREVERSE WEAVEを再構築し、着込むほどに独特の風合いや味わいが出る11.5oz(11.5オンス)の裏起毛素材を身体に沿った立体裁断で組み上げ、前身頃からスリーブの上部、後身頃にかけて一枚の生地で製作したスナップフーデッドスウェットシャツ。

 

ゆったりとしたワイドシルエットと、内側に入り込むような丸みを持たせたフォルムのスリーブが特徴。1950年代に生産された“後付けパーカー”のフードディテールをアップデートし、1990年代のスナップカーディガンのデザインを掛け合わせて再構築。フードは1980年~1990年代当時に人気を博した通称“コーンヘッド”と呼ばれる先の尖ったフード形状を採用。両脇には「EXPANSION GUSSET(エクスパンションガゼット)」、カンガルーポケットの代わりにシームポケット付き。プティは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

【その2】REVERSE WEAVE HOODED SWEATSHIRT

↑3万5200円(税込)。カラー:ブラック、オートミール×ブラック、プティ、オートミール/2月9日発売

 

1990年代のマルチカラーのREVERSE WEAVEから着想したセンターシーム仕様。ゆったりとしたワイドシルエットと、内側に入り込むような丸みを持たせたフォルムのスリーブで、フードは通称“コーンヘッド”を採用し、 1950年代にChampionで生産された“後付けパーカー”同様にネックの外側に装着。両脇にはEXPANSION GUSSET、カンガルーポケットの代わりにシームポケット付き。プティは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

【その3】REVERSE WEAVE CREWNECK SWEATSHIRT

↑3万1900円(税込)。カラー:ブラック、オートミール×ブラック、プティ、オートミール/2月9日発売

 

ゆったりとしたワイドシルエットと、内側に入り込むような丸みを持たせたフォルムのスリーブが特徴。フロントには1950年代のスウェットシャツに多くみられたV字ガゼットを採用。両脇にはEXPANSION GUSSET、シームポケット付き。プティは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

【その4】REVERSE WEAVE SWEATPANTS

↑2万9700円(税込)。カラー:ブラック、プティ、オートミール/2月9日発売

 

ワイドテーパードシルエットで股下は1950年代のディテールを採用し、動きやすく可動域を広がる3枚接ぎのガゼッドリブ仕様です。ウエストは1950年代当時よりもリブを細く設定し、現代的にアレンジし、リブ、ガゼットとボディの絶妙なグラデーションが美しいデザインに。裾ゴム入りで、シルエットの細かな調整が可能。右腿のサイドシームにN.HOOLYWOODのピスネームを挟み込み、左ウエストにはCロゴワッペンを配置しています。プティは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

【その5】HALF SLEEVE T-SHRT

↑1万7600円(税込)。カラー:オックスフォードグレー、ベージュ、ブラック/4月26日発売

 

ヴィンテージファンの間では通称“バータグ”と呼ばれるタグが付いた1970年代のChampionのプロダクトから、天竺素材を用いたアスレチックウェアにフォーカスしたデザイン。肌触りの良いコットン100%の天竺素材を身体に沿った立体裁断で組み上げ、1970年代のフットボールシャツをベースに、前身頃からスリーブの上部、後身頃にかけて一枚の生地で製作したハーフスリーブTシャツです。

 

内側に入り込むように丸みのあるフォルムの七分袖のゆったりとしたワイドシルエットで、袖リブ仕様。裾の折り返しを太めに設定することで上品な印象の仕上がり。ベージュは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

【その6】SHORT SLEEVE T-SHRT

↑1万6500円(税込)。カラー:オックスフォードグレー、ベージュ、ブラック/4月26日発売

 

肌触りの良いコットン100%の天竺素材を身体に沿った立体裁断で組み上げ1970年代のトリムTシャツをベースに、前身頃からスリーブの上部、後身頃にかけて一枚の生地で製作したショートスリーブTシャツです。ゆったりとしたワイドシルエットで、袖と裾の折り返しを太めに設定することで上品な印象の仕上がり。ベージュは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

【その7】SHORTS

↑1万3200円(税込)。カラー:オックスフォードグレー、ベージュ、ブラック/4月26日発売

 

肌触りの良いコットン100%の天竺素材を身体に沿った立体裁断で組み上げたスウェットパンツです。膝上丈のジャストサイズで、センターにまでねじれたサイドシームと裾の折り返しを太めに設定することで上品な印象の仕上がり。シームポケット付きで右腿のサイドシームにN.HOOLYWOODのピスネームを挟み込み、左ウエストにはCロゴワッペンを配置しています。ベージュは今シーズンのコラボレーションのために製作したオリジナルカラー。

 

※:ニューヨーク州ロチェスターでアスレチックウェアとして誕⽣以来、時を超えて愛され続けている不朽の定番、“REVERSE WEAVE”。1934年当時、全米の大学へアスレチックウェアを紹介していたセールスマン“サムフリードランド”が「スウェットシャツは洗うと縮む」というクレームがきっかけで”REVERSE WEAVEは誕生。

 

Championを代表する製法のREVERSE WEAVEの最大の特徴は、本来、縦に使われる編み生地を、横方向に使用することで縦縮みを防ぎ、両脇部分に縦のガゼットを配したEXPANSION GUSSETを採用し、横方向(身幅)の縮みに対応、着心地を損なわず、動きやすさを実現しています。1938年と1954年の2回の特許製法を取得して以来、アメリカが誇る屈指のミリタリーやアスリートなどから絶大な信頼を獲得し、その評判は全米の学生たちの間で一気に広まり、やがてキャンパスカジュアルの定番へと進化し、多くのファンを魅了する今日へと繋がっています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Onの新作「Cloudtilt」はルックス良し!履き心地も良し!な快適なシューズ

スイスのスポーツブランド「On(オン)」は、快適なクッション性、快適な履き心地をサポートするCloudTec Phaseを採用した初のスニーカーラインである新作モデル「Cloudtilt(クラウドティルト)」を、Onオフィシャルオンラインショップ、On Tokyoおよび全国の取扱店にて発売中。

 

履き心地とスタイリングの共存!

Cloudtilitは、LOEWEとのコラボレーションモデル「Cloudtilt LOEWE」として2023年10月より先行発売され、ファッションアイテムとして注目を集めました。定番モデルとして発売する本作も、極上のクッショニングで長時間のウォーキングなどにも快適な、軽量シューズとして機能はそのままに、履き心地とスタイリングを両立。

↑「Cloudtilt」1万9850円(税込)

 

本作に搭載しているCloudTec Phaseは、Onのパフォーマンスランニングモデルにも採用している、高度なコンピューター解析によって編み出されたソール構造で、スムーズな重心移動を実現。

↑よりクッション性を高め、滑らかで軽やかな足取りをサポートできるよう、足全体にかかる歩行ストレスを緻密に分析し、ウォーキングに適した快適なデザインに仕上げています

 

また、アッパーとシュータンを一体化させたソックス構造と、靴ひもを結ぶ必要のないスピードレースを採用しているので、着脱がスムーズに。サステナビリティの観点においては、100%再生ポリエステル製のメッシュアッパーで、原液着色法により水使用量を従来比で95%削減しています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

オメガ&スウォッチのコラボによる「ムーンスウォッチ」の特別な11本セットがサザビーズオークションにチャリティ出品! 2/11まで銀座で限定展示

OMEGA X Swatchという史上初のコラボレーション、満月の日に18Kムーンシャイン™ ゴールドでクロノグラフ秒針をコーティングしたスペシャルバージョンを発売するなど、「ムーンスウォッチ」は様々なサプライズで注目を集め続けている。そして今回、チャリティ向けの「ムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケース」が発表され、世界三大オークションハウスのひとつであるサザビーズに出品されることとなった。

「ムーンスウォッチ」による新たな価値の創造は2024年も続く

 

2022年3月のリリース以降、話題に事欠かない「ムーンスウォッチ」。オメガのブランドバリュー、傑作時計スピードマスター由来のデザイン、宇宙や惑星からのインスピレーション、スウォッチのカジュアルさなどが理由となり、世界中でヒットしている。その人気ぶりは発売から丸2年が経とうとしている現在でも、カラーによっては生産が追いつかずに購入しにくいことが証明している。

そんな「ムーンスウォッチ」から発表された「ムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケース」は、オメガが支援するオービス インターナショナルへの寄付の一貫として企画されたユニークなコレクションだ。11本の「ミッション トゥ ムーン シャイン ゴールド(Mission to Moonshine Gold)」がスーツケースに収められたもので、ワンセットでの提供のほか、ディスプレイ専用の非売スーツケースも含まれている点も初の試み。2024年2月12日〜24日までの期間、サザビーズにオークション出品されるとのことで、時計コレクターが熱視線を送っている。


↑本オークションでの収益は、 2011年からオメガがパートナーシップを結ぶ「オービス インターナショナル」(主に発展途上国における失明の防止を目的とした国際的な非営利団体)に全額寄付される

 

なお、オークションのクローズに先駆けて「ムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケース」は11都市(チューリッヒ、東京、バンコク、シンガポール、香港、北京、ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリ、シドニー)にあるオメガ ブティックにて、2024年2月11日まで特別展示されている。“東京”の場合、オメガ ブティック銀座本店(ニコラス・G・ハイエック センター 2F)でのディスプレイだ。


↑「ムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケース」は、ガラス張りのディスプレイ内に収納。11本の「ミッション トゥ ムーン シャイン ゴールド(Mission to Moonshine Gold)」には、環境に配慮したバイオセラミック素材のケースのサイドに、各都市の主要空港を表す3レターコード(3文字のアルファベットで示すコード)を刻印。東京モデルは羽田の「HND」

 

「ムーンスウォッチ ムーンシャイン ゴールド スーツケース」の落札価格も気になるところだが、オメガファンや時計好きならばこの機会にオメガ ブティック銀座本店を訪れてみるのもよいだろう。2024年も引き続き、「ムーンスウォッチ」の世界的ブームは続きそうである。

 

問い合わせ先:オメガお客様センター TEL. 0570-000087 https://www.omegawatches.jp/ja/

Text/山口祐也(WATCHNAVI) Photo/大泉綾平

人気ブランド6社から高コスパモデルを選出! WATCHNAVI編集部オススメ“溺愛ウオッチ”

スイス製の腕時計は敷居が高いイメージだが、比較的に手に取りやすい価格の本格派も用意されている。ここではコストパフォーマンスに優れ、初めて所有する機械式時計としても推奨したい6モデルを解説。各々の「〇〇〇だから!」にも注目。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

高精度航空時計の歴史を現在に伝えるGMTモデル

ロンジン
ロンジン スピリット Zulu Time

Ref.L3.802.4.63.2 47万1900円
問:ロンジン
tel:03-6354-7350

大空の冒険者たちに捧げるコレクションに、マルチタイムゾーン表示をいち早く開発したロンジンらしいGMT機能を追加。セラミックインサートに24時間表示をあしらった回転ベゼルを搭載。自動巻き。ステンレススチールケース。直径39mm、厚さ13.5mm。10気圧防水。

【溺愛の理由】第2時間帯表示にいち早く着手したから!

 

パワーリザーブの強化や小型化でより使いやすく

ベル&ロス
BR 03 ブラック マット

Ref.BR03A-BL-CE/SRB 58万3000円
問:ベル&ロス 銀座ブティック
tel:03-6264-3989

航空機の計器にヒントを得た“四角の中に丸”のシグネチャーデザインのBR 03を、縦横41㎜にダウンサイジングして装着性を高めた最新作。マットブ ラック セラミックのケースに、54時間駆動へと向上させた自動巻きムーブメントを備える。100m防水。

【溺愛の理由】無骨な計器に気品を与えた角形時計だから!

 

チタンベゼルとビスが力強さを感じさせる

ボーム&メルシエ
リビエラ ボーマティック

Ref.M0A10720 57万7500円
問:ボーム&メルシエ
tel:0120-98-8000

1830年から歴史を紡ぐボーム&メルシエが得意とするエレガントスタイルと、スポーティなルックスを掛け合わせた自動巻きモデル。高耐磁や約120時間駆動を実現する自社製のボーマティックを搭載。ステンレススチールケース。直径39mm、厚さ10.31mm。100m防水。

【溺愛の理由】スイス時計界でも屈指の歴史を持つ名門だから!

 

カーフベルトまで含めてヴィンテージ感溢れる意匠

レイモンド・ウェイル
ミレジム オートマティック スモールセコンド

Ref.2930-STC-65001 34万1000円
問:ジーエムインターナショナル
tel:03-5828-9080

同社初のジュネーブウオッチグランプリ(チャレンジ賞)受賞モデル。クラシック音楽や音楽家への讃美を表した優雅なデザインを特徴とし、精悍なイメージのセクターダイアルを採用。自動巻き。ステンレススチールケース。直径39.5mm、厚さ10.25mm。50m防水。

【溺愛の理由】ジュネーブウオッチグランプリ受賞作だから!

 

デザインもメカも納得のクオリティで勢力を拡大

ノルケイン
アドベンチャー ネベレスト グレーシャー

Ref.NN1001SC3CA/GL101/150SS 56万1000円
問ノルケイン・ジャパン
tel:03-6864-3876

2018年創業の新興勢力ながら、純粋なスイスメイドの機械式時計で注目を集め、国内30以上の店舗が正規販売を決定。特徴的なグレーシャー文字盤は、エベレストの氷瀑にあるクレバスをイメージしている。自動巻き。ステンレススチールケース。直径40mm、厚さ12.55mm。200m防水。

【溺愛の理由】全国時計店が注目する新星ブランドだから!

 

ウオッチ界の“異端児”は完全武装のハイスペック機

ボール ウォッチ
アウトライアー

Ref.DG9002B-S1CJ-BK 46万2000円
問:ボール ウォッチ・ジャパン
tel:03-3221-7807

堅牢かつ実用的な機械式時計を数多く展開するボール ウォッチの最新作は、最高品質の904Lステンレススチールを外装に使用したGMTウオッチ。5000Gsまでの耐衝撃性や1000ガウス耐磁性など、スペックの高さも魅力だ。自動巻き。直径40mm、厚さ13.8mm。200m防水。

【溺愛の理由】メカニカルタフウオッチNo.1だから!

 

日常時と非常時の機能を備える! オンオフ兼用可能なace.ビジネスバックパック 「ラグレンティス」

バッグメーカーのエースは、 バッグ&ラゲージブランド 「ace. (エース)」 より、フェーズフリー(※)認証を受けた、 オンオフ兼用可能なビジネスバックパック 「ラグレンティス」 を、直営店、オンラインストアならびに、全国の主要百貨店・専門店にて3月上旬(ハンズ2月10日先行発売)より発売予定です。

※:身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立てるという考え方です。防災用品の多くは、普段はしまっておいて非常時に使用するものですが、フェーズフリー品は、日常生活で便利に活用できるだけでなく、もしもの時にも役立つように設計されています。

 

カジュアル×機能性のビジネスバックパック

ラグレンティスは通勤から出張まで活躍し、荷物の仕分けがしやすい2気室構造となっています。背胴側に独立したPC収納部付きで、内装に柔らかなパイル生地を使用。天面と左右側面、バッグをコの字型に囲むような計5箇所のハンドルデザイン。スーツケースのプルドライブハンドルに固定して持ち運べるセットアップベルト付きです。本体生地は、耐摩耗性に優れたPUコーティングを施しています。フェーズフリー機能は以下のとおり。

↑荷物量に応じてマチ幅を広げ、容量の拡張が可能な エキスパンダブルを搭載

 

↑小物収納に適したオーガナイザーポーチ。非常時は貴重品を入れて携帯可能

 

↑薄暗い場所でも中が見やすい、視認性の良い明るい色の内装生地

 

↑夜間の安全性を高めるため、光を反射するリフレクターを、ファスナー引手など各所に配置

 

■形状/サイズ(W×H×Dcm)/容量/重量/税込価格 :

リュック小/27×42×14(18)/17(20)L /950g /2万3100円 A4FILE・14.0inchPC

リュック中/28×46×16(20)/19(24)L/1010g/2万5300円 A4FILE・14.0inchPC

リュック大/29×49×16(20)/ 23(27)L/1080g/2万7500円 B4FILE・15.6inchPC

※()内はエキスパンダブル拡張時の数値です。

↑サイズは小、中、大の3種類

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

エア マックスの新しい時代の扉を大きく開く存在「ナイキ エア マックス Dn」が誕生

ナイキが30年以上も前から取り組んでいるフットウェア クッショニング変革の新世代を担う、「ナイキ エア マックス Dn」が登場。3月26日発売を予定しています。

 

一歩進むごとに身体の荷重にエア バッグが反応する!

ナイキ エア マックス Dnに初めて採用されるダイナミック エアは4つのチューブ状のナイキ エア バッグからなる構造で、驚くような快適さ、スムーズな乗り心地と今までにない弾性を提供します。エア ユニットの気圧は2種類で、踵は高め(15psi)、前足部は低め(5psi)に設定してあり、足を動かすと空気がエア ユニット内のチューブ間を自由に流れます。動いている足からの圧力にエアが反応することで、一歩進むごとに単に快適だけではなく、スムーズさを感じられます。

↑「ナイキ エア マックス Dn(オールナイト カラー)」 2万130円(税込)

 

↑「ナイキ エア マックス Dn(オールデー カラー)」 2万130円(税込)

 

ナイキの各チームが協力し、一日中快適でスタイル性に優れたシューズを作るためにあらゆるディテールにこだわっています。TPUのシャンクアーチクリップは中足部の構造とサポートを高め、TPUヒールカウンターがアキレス腱を支えます。射出成形のファイロンのフォームがエア ユニットの周りを囲んで足の下の快適さを提供する一方、ストリートを歩く時に適したラバーのアウトソールが踵部分を覆い、グリップ性と耐久性を提供します。

↑踵に一番硬めのチューブを使い、中足部に柔らかいものを使うことによって足運びが一番良くしています

 

アッパーでも踵からつま先への、夢のように滑らかな足運びの感触を表現しています。ナイキのエリートパフォーマンスシューズにも用いられるのと同じレベルのイノベーションや科学研究の成果を駆使してデザインされた他の全てのシューズの部材と一体となって、エア ユニットは機能します。その結果、これまでとは違う、エアの未来を新しく表現する大胆なエア マックス モデルが出来上がりました。

↑アッパーは、シリコンにも似た素材をレイヤリングして立体感のあるプリントにした新しいテキスタイルを採用

 

「ナイキ エア マックス Dn」オールナイト カラーと、その他のカラーは、エア マックス ウィーク2024の一環として、3月26日にNIKE.COM及び一部のNIKE販売店にて、キッズ サイズを含む展開で発売予定です。ナイキ エア マックス Dn オールデー カラーは大人用サイズのみの展開で、SNKRS及び一部の取扱店にて発売予定です。詳しくはSNKRSを確認しよう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アツいぜ!「The Chemical Brothers」活動初期~中期のアートワークがデザインされたカプセルコレクションが登場

ベイクルーズが運営するJOURNAL STANDARD(以下JS)より5年ぶりの来日公演が開催される「The Chemical Brothers」の活動初期~中期のアートワークを中心にデザインされたカプセルコレクションが登場。

 

5年ぶりの来日ツアーを盛り上げる!

イギリスのダンス系アーティストThe Chemical Brothersのロゴや2ndアルバム「Dig Your Own Hole」、5thアルバム「Push The Button」のジャケット写真などをデザインしたフーディー、スウェット、ロンTがラインナップします。JS各店にて1月30日から順次店頭発売開始。

↑「The Chemical Brothers Sweat C/N」1万4300円(税込)

 

↑「The Chemical Brothers Sweat」1万3200円(税込)

 

↑「The Chemical Brothers Long Sleeve Tee」9900円(税込)

 

↑「The Chemical Brothers Logo Cap」6380円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

所有感と満足感はこの上なし!WATCHNAVIが選ぶ「いつかは欲しい4大ハイブランド」

WATCHNAVI編集部が最新ウオッチ事情をご紹介。今回は「いつかは欲しい4大ハイブランド」。職人の手作業によるスイス時計の伝統を守り、美しく機能的な芸術品を輩出する老舗メゾン。所有感と満足感は、この上ないものとなる。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

究極の美を体現するシンプルなドレス時計

ブレゲ
クラシック 5157

Ref.5157BR/11/9V6
286万円
問:ブレゲ ブティック銀座
tel:03-6254-7211

手彫りギヨシェ模様のシルバー文字盤、ブルースチールのブレゲ針、側面に細かい溝を設けたフルート装飾の18Kローズゴールドケースといった、アブラアン-ルイ・ブレゲが発明した“アート”を盛り込んだ2針モデル。時計界のレオナルド・ダ・ヴィンチと称えられる創始者が求めた美を体感できる。自動巻き。直径38mm、厚さ5.4mm。

 

【名作の理由】創始者は時計の歴史を2世紀早めたから!

マリー・アントワネットの複雑時計を手掛けるなど、時の権力者の寵愛を受けたアブラアン-ルイ・ブレゲ。時計の発展に貢献した多くの発明は現行にも宿る。

 

斬新な反転式ケースのレクタングルウオッチ

ジャガー・ルクルト
レベルソ・トリビュート クロノグラフ

Ref.Q389848J
365万2000円
問:ジャガー・ルクルト
tel:0120-79-1833

機械式ムーブメントの製作において、ジャガー・ルクルトは圧倒的な技術と創造性を持つマニュファクチュールとして知られている。反転式ケースが特徴のレベルソの最新作に搭載されているキャリバー860は、表に時刻、裏にクロノグラフの表示を備える。自動巻き。ステンレススチールケース。縦49.4×横29.9mm、厚さ11.14mm。

 

【名作の理由】マニュファクチュールメゾンの代名詞だから!

世界最小や超複雑なキャリバーを発明し、他社にも供給するなど卓越した技術力で一目置かれる。また、ポロ競技者向けに考案されたレベルソも有名。

 

独創的な設計思想でシリコン部品も魅せる

ジラール・ペルゴ
フリー ブリッジ

Ref.82000-11-631-FA6A
283万8000円
問:ソーウインド ジャパン
tel:03-5211-1791

世界で4番目に古い時計ブランドのジラール・ペルゴは、1867年に初めてブリッジ機構を用いた懐中時計を発表。この設計思想と解放的なフリー機構を取り入れた本機は、脱進機とテンワにシリコンを使った自社製造のキャリバーGP01800-1170を搭載する。自動巻き。ステンレススチールケース。直径44mm、厚さ12.2mm。

 

【名作の理由】ムーブメントに装飾性を与えた先駆者だから!

ブリッジとフリーの両機構により、文字盤上にメカニズムを魅せるデザインを構築。独創的かつ大胆な発想はジラール・ペルゴのDNAとして継承されている。

 

最新スペックを纏う現代ダイバーズの模範

ブランパン
フィフティ ファゾムス
オートマティック

Ref.5015-1130-52A
211万2000円
問ブランパン ブティック 銀座
℡03-6254-7233

現存する世界最古の時計ブランドであるブランパンが、潜水時計の需要増大を見越して70年前に開発。その正統派後継モデルは、5日間駆動の自社ムーブメントや風防からベゼルまで硬質かつ透明度の高いサファイアクリスタル製とするなど先進機能を備える。自動巻き。ステンレススチールケース。直径45mm、厚さ15.5mm。30気圧防水。

 

【名作の理由】現代本格ダイバーズの必要要件を決めたから!

視認性の高い黒文字盤、ロック機構付き回転ベゼル、防水ケースといったモダンダイバーズの基本性能を初代機より押さえていた。いわゆる草分け的存在なのだ。

「タグ・ホイヤー カレラ」はなぜ名作と呼ばれるのか?WATCHNAVIが選ぶ「一生溺愛ウオッチ」3選

WATCHNAVI編集部が最新ウオッチ事情をご紹介。名作の最新世代を取り上げながら、それらの「名作たる理由」と合わせて取り上げていく。今回はブライトリング「クロノマット B01 42 ジャパン エディション」、パネライ「ルミノール クアランタ」、タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」を紹介。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

 

自社キャリバーの人気モデルにパンダ配色のマザー オブ パール

ブライトリング「クロノマット B01 42 ジャパン エディション」(写真・上)

Ref.AB0134101A1A1 138万6000円
問:ブライトリング・ジャパン
tel:0120-105-707

ユニークなデザインだけでなく装着感にも優れるルーローブレスなど、モダンレトロな要素を取り入れて進化したクロノグラフに、ホワイト マザー オブ パール文字盤の日本限定仕様が登場。垂直クラッチやコラムホイールを使った自社開発・製造のキャリバー01を搭載する。自動巻き。ステンレススチールケース。直径42mm、厚さ15.1mm。200m防水。

 

【名作の理由】多目的ウオッチの元祖的存在だから!

ルーツは1983年にイタリアのアクロバット飛行チーム「フィレッチェ・トリコローリ」と共同開発した航空クロノグラフ。以来、精度や防水性の高さ、洗練されたデザインのため全方位的に着用できるコレクションとして重宝されている。

 

圧倒的存在感の軍用ウオッチをニーズに沿ってダウンサイジング

パネライ「ルミノール クアランタ」(写真・中央)

Ref.PAM01371 103万5100円
問:オフィチーネ パネライ
tel:0120-18-7110

秘匿されてきた軍用ダイバーズという逸話が魅力のルミノールを、着用しやすいモダンなサイズとすっきりとしたホワイト文字盤でスタイリッシュにまとめた一本。「クアランタ」はイタリア語で「40」を意味し、ステンレススチール製ケースの直径を表す。薄型の自動巻きムーブメント、キャリバーP.900を搭載。アリゲーターストラップ。10気圧防水。

 

【名作の理由】世界初の軍用ダイバーズウオッチだから!

パネライは1860年にフレンツェにて創業し、長らくイタリア海軍のシークレットな軍需装備品とされてきた。転機は1997年で、初の民間向けコレクションが発表されると瞬く間に話題に。近年のデザインの多様化に注目が集まる。

 

グラスボックス型の風防などディテールの作り込みも秀逸

タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」(写真・下)

1963年に生まれた革新的なクロノグラフをアップデート。ピュアなラウンドフォルムとスマートなラグから構成されるステンレススチールケースに、カウンターまで象徴的なブルーで統一した文字盤やグラスボックス型のサファイアクリスタル風防を組み合わせた。自社製造のキャリバーTH20-00を搭載。カーフストラップ。自動巻き。直径39mm。100m防水。

Ref.CBS2212.FC6535 80万8500円
問:LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン タグ・ホイヤー
tel:03-5635-7054

 

【名作の理由】唯一無二のレーシングウオッチだから!

モータースポーツが隆盛を極めた1960年代、時計界の計時技術も培われた。そのなかで「ホイヤー カレラ」は時代を先取りするレーシングクロノグラフとして誕生。以来、同社はF1やフォーミュラEで存在感を示している。

ストーリー性はオメガ「スピードマスター ムーンウォッチ」がNo.1! WATCHNAVIが選ぶ「一生溺愛ウオッチ」3選

WATCHNAVI編集部が最新ウオッチ事情をご紹介。名作の最新世代を取り上げながら、それらの「名作たる理由」と合わせて取り上げていく。今回はオメガ「スピードマスター ムーンウォッチ」、IWC シャフハウゼン「ポルトギーゼ・クロノグラフ」、チューダー「ペラゴス FXD」を紹介。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

 

NASAの公式装備品に選ばれた唯一無二の伝説的タイムピース

オメガ「スピードマスター ムーンウォッチ」(写真・左)

Ref.310.30.42.50.01.002 123万2000円
問:オメガお客様センター
tel:03-5952-4400

長年にわたってビジネスウオッチとしても愛されてきたクロノグラフで、現行では風防がサファイア製の本機はシースルーバック仕様。従来同様のヘサライト風防も選択可能だ。業界最高値となる1万5000ガウスの耐磁性を備えるキャリバー3861を搭載。テーパー加工のブレスレットも特徴だ。手巻き。ステンレススチールケース。直径42mm、厚さ13.18mm。5気圧防水。

 

【名作の理由】人類初の月面着陸に携行されたから!

アポロ11号のクルーの腕に巻かれて人類初の月面着陸に同行し、「アポロ13」として映画化された13号ミッションでは地球帰還をサポートするなど、NASAが認める腕時計として数々の栄光を打ち立てた。まさにストーリー性No.1!!

 

名門ブランドの技術を凝縮した永久不変の美麗クロノグラフ

IWC シャフハウゼン「ポルトギーゼ・クロノグラフ」(写真・中央)

Ref.IW371604 117万7000円 *価格は12月時点
問:IWCシャフハウゼン
tel:0120-05-1868

アラビア数字のアプライドインデックスやスリムなリーフ針、縦配列の2カウンターなどから構成される美しく読み取りやすい文字盤と、ピュアなラウンドケースを組み合わせた定番ドレスウオッチ。シースルーバックから自社製造の自動巻きムーブメント、キャリバー69355を鑑賞可能だ。ステンレススチールケース。直径41mm、厚さ13mm。3気圧防水。

 

【名作の理由】高精度な大型腕時計のパイオニアだから!

ポルトガルの商人による“マリンクロノメーター並みの精度を誇る腕時計”というオーダーから、IWCは懐中時計用キャリバーを使った「ポルトギーゼ」のオリジナルモデルを発明。以来、高精度と面積の広い文字盤が特徴となっている。

 

海軍潜水部隊が信頼を寄せる屈強な水中ナビゲーション

チューダー「ペラゴス FXD」(写真・右)

Ref.M25717N-0001 54万100円 *価格は12月時点
問:日本ロレックス / チューダー
tel:0120-929-570

仏海軍の戦闘ダイバー部隊の協力のもとに開発されたプロ仕様の2023年新作。1960年代に開発された「チューダー オイスター プリンス サブマリーナー」を彷彿とさせる外観に、伝統的で信頼性のあるストラップバー固定構造や、約70時間駆動を実現する最新のマニュファクチュールキャリバーなどを備える。自動巻き。直径42㎜、厚さ12.75㎜。200m防水。

 

【名作の理由】ネイビーシールズ結成時の装備品だったから!

特殊部隊「ネイビーシールズ」は、1962年の結成時から1980年代後半までチューダーを制式採用していた。その歴史的背景を称える本機は、ファブリックストラップに米海軍のダイバーが着用していた時代のカラーを取り入れている。

スクエアウオッチの決定版!「サントス ドゥ カルティエ」が名作と呼ばれるワケ【WATCHNAVI一生溺愛ウオッチ】

WATCHNAVI編集部が最新ウオッチ事情をご紹介。名作の最新世代を取り上げながら、それらの「名作たる理由」と合わせて取り上げていく。今回は「カルティエ」。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

メゾンの象徴として君臨するスクエアウオッチの決定版

カルティエ
サントス ドゥ カルティエ
Ref.CRWSSA0029

106万9200円

問:カルティエ カスタマー サービスセンター
℡:0120-1847-00

ビス留めされたベゼルや印象的なローマ数字を配した文字盤、美しいカーブを描いたラグなど、アイコニックなディテールを備える代表作。ブレスレットと、付属のカーフスキンストラップを簡単に付け替えできる「クイックスイッチ」交換可能システムを搭載する。自動巻き。ステンレススチールケース。縦41.9×横35.1mm、厚さ8.83mm。10気圧防水。

 

【名作の理由】世界初の本格紳士用腕時計だから!

懐中時計全盛期、飛行家アルベルト・サントス=デュモンがルイ・カルティエ(3代目当主)に、飛行時でも時刻を読み取れる時計を依頼した。こうして1904年に誕生したのが「サントス」で、世界初の紳士用腕時計とされている。

Vincent Wulveryck, Cartier Collection (C)Cartier

 

3シーズン対応でコスパ良し! ゴールドウインのテクノロジーを活かしたナイロンジャケット&パンツ

アウトドアブランド「GOLDWIN(ゴールドウイン) 」に、ARKnetsのエクスクルーシブライン「ONLY ARK」として別注した「ナイロンジャケット」&「ワイドイージーナイロンパンツ」が登場。独自のデザイン美学によるミニマムな印象のミリタリージャケットとリラックスイージーなワイドパンツをベースに、軽量で耐久性に優れナチュラルな風合いのリサイクルナイロンタッサーを採用。より軽快に仕立てタウンユース向けにアレンジ。ブラックオンリーのソリッドで街中に溶け込むアクティブウェアとなっています。

 

環境を配慮した素材を起用し、シルエットを追求!

表地には撥水加工を施した、独特の鈍い光沢感が特徴のリサイクルナイロンタッサー(ナイロン100%)を採用しています。軽量でシャリ感があり柔らかくしなやかな素材感は、動きやすく快適な着心地を提供。裏地にはポリエステル100%のメッシュ素材で、適度に空気を溜め込むほか、レイヤードした際に肌離れも良く3シーズン対応する汎用性を備えています。

 

ナイロンジャケットは、身幅にゆとりを持たせたボックスシルエット。フロントにフラップ付きポケット2つを備えています。チンストラップ付きの襟は防風性を高めるほか、不要な際はチンストラップを内ポケットに収納可能。裾にはドローコードを採用し、絞ることでシルエットの変化が楽しめます。

↑「別注ナイロンジャケット」4万6200円(税込)

 

ワイドイージーナイロンパンツのウエストはゴム+ドローコードのイージー仕様。右腰ポケット内側にファスナー付きセキュリティポケット、 右後ポケット内の手前側に隠しポケットを備えています。大きめな収納力を持つバックポケット一つは、ヒップラインに沿うようカーブさせた切り替えラインを生かして配置。裾にたわみが出るようインラインモデルより丈を伸ばし、ストリートテイストをプラス。

↑「別注ワイドイージーナイロンパンツ」2万8600円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

辛い花粉症ともおさらば! 花粉・飛沫・乾燥対策メガネ「JINS PROTECT」

ジンズは、リニューアルによってJINS史上最強の花粉カット率99%以上(※)を実現した花粉・飛沫・乾燥対策メガネ「JINS PROTECT(ジンズ プロテクト)」を、2024年1月25日より全国のJINS店舗、JINSオンラインショップにて発売。なお、新登場の「JINS PROTECT FINE」は、同日より一部のJINS店舗とJINS オンラインショップで販売します。

※:カット率は全てジンズ調べ/実験環境での測定値。JINS PROTECT MOIST OVALを使用し、複数回実験した値(最大99%、平均97%、小数点以下切り捨て)。環境やメガネのかけ方、顔の形などにより異なります。

 

高いデザイン性のJINS PROTECT FINEも新登場!

JINS PROTECTは、JINS PROTECT BASIC、KIDS、JUNIOR、MOISTに加え、新たにFINEを加えた全5モデルで展開。FINEは、デザイン性をより重視したい方に向けたメガネです。フレームを立体的な太縁にすることでフードとの境をはっきりさせ、あえてフレーム部分を強調させることでフードを目立ちにくくしました。トレンドである太縁の玉型に重厚感のあるマットカラーを採用し、花粉や飛沫から目を守る機能性に加え、デザイン性も兼ね備えています。

↑「JINS PROTECT FINE」5500円(税込)。デザインはウェリントン(写真)、ボストンの2型

 

↑太く立体的なフロントデザインでフードが目立ちにくい

 

↑トレンド感のある玉型と重厚感のあるマットカラー

 

↑自分で簡単にフィット感を調整できるQuick Fit機構

 

また、人気の定番モデルBASICと、目の周りのうるおいも保つMOISTは、フード上部やブリッジ下部の隙間を極限まで減らし、細部をアップデートすることで花粉と飛沫のカット率が向上。お子さんの顔サイズに合わせて選べる花粉対策メガネのKIDSとJUNIORは、ネイビーなど人気のカラーバリエーションにリニューアルして展開します。

↑「JINS PROTECT BASIC」3300円(税込)。デザインはオーバル(写真)、スクエアの2型

 

↑「JINS PROTECT KIDS」3300円(税込)。デザインはオーバル

 

↑「JINS PROTECT JUNIOR」3300円(税込)。デザインはスクエア

 

↑「JINS PROTECT MOIST」5500円(税込)。デザインはスクエア(写真)、オーバルの2型

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

HOKAのハイクシューズをストリート向けにアレンジした「TOR SUMMIT」

HOKA(ホカ)から、人気のハイクシューズ「TOR」シリーズのデザインをベースに、プレミアムヌバックレザーとこだわりのディテールでストリート向けにアレンジしたライフスタイルシューズ「TOR SUMMIT(トー サミット)」が登場。1月26日よりHOKA公式サイト、全国の取り扱い店舗で発売します。

 

HOKAで人気のハイクシューズ「TOR」シリーズをリミックス

TOR SUMMITは、伝統的でクラシックなアルパインブーツからインスパイアされたシルエット。HOKAの特徴であるクッション性のあるソールに、アッパーは贅沢なプレミアムヌバックレザーを採用し、アッパーを取り巻くラバーマッドガードは強度を高めています。ヒールとタンウェビングにはジグザグステッチを施し、メタルアイレットパーツを採用。HOKAで人気のハイクシューズ「TOR」シリーズをリミックスして、ハイクシューズのデザインに都会的な要素を加えた仕上がりです。

↑「TOR SUMMIT」3万3000円(税込)。Black/Black

 

↑「TOR SUMMIT」3万3000円(税込)。Oat Milk/Oxford Tan

 

↑ソールにはVibramメガグリップアウトソールを装備しています

 

サイズはユニセックス展開(23.0cm〜29.0、30.0cm)、カラーはBlack/BlackとOat Milk/Oxford Tanの2色を展開します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

裸足感覚の履き心地が魅力的! KEEN「KNX LACE 」はシンプルで実に良いスニーカー

アウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」は、ベアフット(素足・裸足)からインスパイアされた、裸足感覚の履き心地が魅力的なヨーロピアンデザインのスニーカー「KNX LACE (ケーエヌエックス レース)」を発売。

 

軽くてコンパクトで持ち運びも便利!!

機能性とすっきりとした美しさのバランスを意識して作られたヨーロピアンスタイルのスニーカーKNX LACEは、日常使いに理想的なエフォートレスなスタイル。アッパーには環境に配慮したなめし加工を施したLWG(レザーワーキンググループ)認証のしなやかで高級感のあるレザーを使用。シーム&ターン構造を採用し、素足で履いても肌触りがよいソフトなレザーライニング、レザーでコーティングしたPU素材のフットベッドとミッドソールがソフトなクッション層を生みます。

↑「KNX LACE」1万6500円(税込)。Star White/Star White

 

↑「KNX LACE」1万6500円(税込)。Tortoise Shell/Plaza Taupe

 

足本来の動きを妨げないよう、ヒールからつま先までのドロップを4mmに抑え、薄底ソールを採用。靴を履いていても足の状態を裸足に近いニュートラルな状態を保ち、まるで裸足で歩いているかのような自然な足の動きをもたらします。アッパーとソールユニットは、接着剤や溶剤を使わない独自の「KEEN.FUSION(キーン・フュージョン)」構造でダイレクトに圧着。製造過程における環境負荷を最小限に抑えるように設計されています。

↑シューレースは伸縮性で、靴ひもを結ぶ必要もなし

 

↑薄底ソールのためパッカブルなうえ、メンズで291g(片足27cm)、ウィメンズで235g(片足24cm)と軽量で持ち運びにも便利。旅行のセカンドシューズにも最適です

 

Black/Star White、Tortoise Shell/Plaza Taupe、Star White/Star Whiteの3色展開、すべてメンズ・ウィメンズ展開で、KEEN公式オンラインストア、KEEN直営店、および、各取扱店にて発売中。

↑「KNX LACE」1万6500円(税込)。メンズBlack/Star Whiteのみ、2月28日発売

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

1998年に誕生したアディダスのスケートシューズ「LAWSUIT」復刻モデルが登場!

adidas Originals(アディダス オリジナルス)は、1998年に誕生したスケートシューズ「LAWSUIT(ロースーツ)」の復刻モデルを発売します。2024年1月20日よりatmos Onlineにて抽選受付開始、2024年1月27日よりatmos各店にて先行発売、2024年2月7日よりCONFIRMEDアプリにて抽選受付開始、2024年2月12日よりアディダス各店にて一般発売。

 

90年代~2000年代初頭のストリートシーンに影響を与えたモデル

LAWSUITは、90年代半ば「NORTON (ノートン)」というモデルとして登場し、スニーカーファンからも絶大な支持を得ている「ADIMATIC(アディマティック)」と並び、90年代~2000年代初頭のストリートシーンに多大な影響を与えてきました。オリジナルモデルのディテールとカラーを忠実に再現した本作は、ブラックとベージュの2 色を展開。

 

スエードとキャンバスを組み合わせたアッパーに、キャンバスの太めのスリーストライプス、マッドガードを鋸歯状(きょしじょう)のストライプが包むボリュームのあるアウトソールが特徴です。スリーストライプス上にアイコニックな「X 」のステッチをほどこし、パディングを加えたシュータンとヒールには、トレフォイルロゴを配置。耐久性に優れたガムラバー製のアウトソールを組み合わせる事で、履き心地も優れた一足に仕上がっています。

↑「LAWSUIT」1万5400円(税込)

 

↑「LAWSUIT」1万5400円(税込)

 

本キャンペーンのビジュアルには、日本のスニーカーシーン、ストリートカルチャーにおいて重要な役割を担う面々が登場します。「LAWSUIT FOR THE STREETS STREETS=ストリートに訴えろ。」と題したタグラインのもと、「訴え」を意味するLAWSUIT の語源にフックさせ、昨今のストリートシーンに対する思いをLAWSUITと共に発信するムーブメントを発足させます。

 

スニーカーシーンを語る上で欠かせない、atmosディレクター・小島奉文をはじめ、mita sneakerクリエイティブディレクター・国井栄之、日本のヒップホップシーンを支え続けるZeebra 、グラフィティアーティストとして第一線を歩み続けるKAZZROCK 、2000年代のミクスチャーロックシーンの立役者の一人であるBACK DROP BOMBからタカ(白川貴善)とLOW IQ 01(ロー・アイキュー・イチ)。ストーリーを繋いでいく次世代からは、ラッパーNEI、Gen YamadaとSOTA によるDJデュオWASP、原宿を拠点にカルチャーが交差する男の社交場MR.BROTHERS CUT CLUBのKentoが登場。

 

90年代、2000年代から現在まで、彼らが語り、歌い、描き、そして「訴え」続け作り上げてきたカルチャーシーンを、錯綜している現代だからこそ再考し、次世代へと紡いでいくストーリーを表現しています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

チェックカラーブロックの妙技が光る! VANS「“BLOCK BY BLOCK” CAPSULE」に注目したい

アクションスポーツフットウェア&アパレルブランドのVANS(ヴァンズ)は、「TOKYO DESIGN COLLECTIVE(TDC)」による新コレクション「“BLOCK BY BLOCK” CAPSULE(ブロックバイブロックカプセル)」を1月19日より一般販売を開始。

 

フットウェア、アパレルと盛りだくさん!

“BLOCK BY BLOCK” CAPSULEのコレクションにおいて象徴となるのがフットウェア「SK8-MID REISSUE 83 MG」。オイルドレザー、ヌバックレザーなどの異素材をミックスすることで、高級感と耐久性を向上。またシルエットはオリジナルの「SK8-MID」デザインの要素と現代風にアレンジされた履き心地の良さを兼ね備えており、さまざまなシーンやスタイルに対応します。

↑「SK8-MID REISSUE 83 MG」1万3750円(税込)

 

↑「SK8-MID REISSUE 83 MG」1万3750円(税込)

 

↑「SK8-MID REISSUE 83 MG」1万3750円(税込)

 

SK8-MID REISSUE 83 MG以外にも本コレクションには、コーチジャケット、フルジップパーカ、スウェットシャツ、ウーブンパンツなど、ナチュラルなカラーブロッキングでコントラストを効かせたアパレルも登場します。VANSのデザインアーカイブからインスパイアされたVANSチェーンステッチ刺繍や、クルーネック、マチ、ポケット口などに施されたVANSの「V」型デザインなど、注目すべきディティールが随所に見られ、機能性とブランドアイデンティティの両方を提供。

 

本コレクションはVANS公式オンラインストアをはじめ、VANS STORE HARAJUKU、BEAMS HARAJUKU、BILLY’S渋谷店、BILLY’S ENT公式オンランストアで展開されます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

日常でもサウナでも使えてうれしい! サ陸両用メガネ「JINS SAUNA」新モデル

ジンズは、日常でもサウナでも使える、水陸両用ならぬ、サ陸両用メガネ「JINS SAUNA(ジンズ サウナ)」をリニューアルし、全国のJINS店舗、JINSオンラインショップにて発売します。

 

さらにズレにくく、デザイン豊富に進化!

JINS SAUNAは、フレームもレンズも耐熱温度120°Cの素材を採用。レンズにはくもり止め加工を施し、サウナでもクリアな視界をキープ。濡れても錆びにくい仕様です。レンズ度数は左右差や乱視にも対応し、ユーザー自身のいつもの度数に合わせて作成可能です(※度数により、作れない場合もあり)。これら従来の機能に加え新モデルでは、弾力性のあるテンプル(つる)が頭をしっかり包み込む設計にすることで、よりホールド感がアップ。ズレにくさとやさしいかけ心地を両立しています。

↑「JINS SAUNA」9900円(税込)

 

↑弾力性のあるテンプル(つる)が頭をしっかりホールドする設計でズレにくさとやさしいかけ心地を両立。耐熱温度120°Cのスーパーエンジニアリングプラスチックを採用

 

↑耐熱温度120°Cのレンズを採用。くもり止め加工を施しているのでクリアな視界をキープ。ユーザーの度数に合わせて作成するので、度数の左右差や乱視にも対応

 

また、フレームのデザインに、男性から要望の多かった「スクエア」と逆三角形が個性的な「クラウンパント」の2型を追加し、全6型から選べるようバリエーションを広げました。

↑スクエアとクラウンパントが加わった、クラシックな印象の6型。フレームの外側はマット、肌側はツヤありのこだわりの質感

 

↑サウナマットをイメージしたパイル地のソフトケースが付属しているから持ち運びもしやすい。水風呂をイメージした水色のタグがアクセント

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アーバンからアウトドアなシーンまで幅広く適応する「マーモット」と「アトモス」のコラボウェア

アメリカ発の本格派アウトドアブランドの「マーモット」とスニーカーショップ「アトモス」からハイスペックなウェアが登場。本商品は1月20日よりatmos各店(一部店舗除く)、atmosオンラインにて発売します。

 

マウンテンパーカーとカーゴトラックパンツの2種類

マウンテンパーカーは、クラシカルなテイストにモダンさを加えたデザインにアレンジし、通気性に優れたソフトナイロン生地で快適な着心地です。また、容量が豊富な大きめの胸ポケットをメインに両腕、脇、内側にも多様性に富んだポケットを配備。フロントジップは、8ビスロンファスナーと呼ばれる大ぶりなタイプを使用してデザイン性をアップしています。さらに、コラボの証明として、左袖にはアトモスワッペンを左胸、右後肩にリフレクター仕様のマーモットのロゴを備え、脇下には、蒸れ防止となるベンチレーションを加えてストレスフリーな着用感を実現しています。

↑「アトモス×マーモット マウンテンパーカー」3万1900円(税込)

 

アクティブな要素をふんだんに盛り込んだカーゴトラックパンツは、テーラードなフィット感に可動域を上げるカッティングを用いて機動性を向上。左右に配されたマチ付きカーゴポケットは着用時に体に沿うように設計され、デザイン要素として右にアトモスワッペン、左にリフレクター仕様のマーモットロゴを付属しています。さらに、カーゴポケットのフラップ下には、カラビナループを備えて実用性にも特化。

↑「アトモス×マーモット カーゴ トラックパンツ」2万2000円(税込)

 

どちらも防水性や透湿性に優れた高機能なマテリアルであるTORAYのEntrantを採用。利便性を網羅したアーバンからアウトドアなシーンまで幅広く適応するマーモットとアトモスによる新作コラボコレクションです。天候やロケーションにとらわれず精力的に活動する若手フォトグラファーを起用したルックにも注目。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

使いやすいデザイン! ビルケンシュトックの新作ブーツ「プレスコット」が登場

ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)から、新しいブーツ「プレスコット(PRESCOTT)」レースアップとサイドゴアの2種類が登場します。オーセンティックなデザインと、魅力的な機能性を組みあわせたプレスコットブーツは、トープ、ブラックの2色展開。

 

歩いていても疲れにくい快適さをキープ!

気の利いたアクセントが魅力のブーツ、プレスコットの最大の特徴はトーナルのテクスチャードラバーを用いたマッドガード。アウトソールから繋がるようにアッパーを覆ったマッドガードはデザインをユニークなものにすると同時に、汚れなどからつま先やかかとを保護します。柔軟性、屈曲性に富むディープブルーフットベッドをインソールに採用し、しっかり歩いても疲れにくい快適さを備えています。

 

さらに、ソール部分のサイドに覗くコルクのランナーボードがクッション性を高めています。耐久性に優れたラバーのアウトソールは、ビルケンシュトックのプロフェッショナルラインからインスパイアされた滑りにくい形状で、頼もしいグリップ力を発揮。

 

サイドゴアブーツはソフトな履き心地でスムースに着脱でき、レースアップタイプはビルケンシュトックのアイコニックなモチーフが刻印されたアイレットがアクセントに。

↑「PRESCOTT LACE」3万3000円(税込)

 

↑「PRESCOTT SLIP ON」3万1900円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

レイングッズブランドKiUより、「令和6年能登地震復興支援チャリティグッズ」販売開始!

ワールドパーティーが展開するレイングッズブランド「KiU(キウ)」は、「令和6年能登半島地震復興支援チャリティグッズ」を2024年1月15日18時よりKiU公式オンラインショップにて、販売を開始します。

 

KiUがチャリティグッズを制作

今回の震災で被災された皆様、被災地の復興に少しでも支援するため、KiUはチャリティグッズを制作。今回のプロジェクトのデザインは、CDジャケット、フェスやイベントのロゴ、ピクトグラムなど、数多くのアートワークを手がけてきた、岩田圭市氏(7STARS DESIGN / iwata room)が監修。

 

使いやすさに特化したスタンダードなレインコート、CORDURA素材を使用した耐久性に優れたトートバッグの2種類の商品を展開。今回のチャリティグッズの売上全額は『CONNECT ex.#サポウィズ』に寄託します。

↑「能登半島地震復興支援チャリティグッズ:KiU RAIN ZIP UP」6000円(税込)

 

↑「能登半島地震復興支援チャリティグッズ:CORDURA TOTE BAG」3000円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「旅」をテーマに製作したブリーフィングとフジトとのコラボレーション第2弾!

BRIEFING(ブリーフィング)は、1月15日より、福岡を拠点とする藤戸剛による2002年スタートのメンズアパレルブランド 「FUJITO(フジト)」とのコラボレーション第2弾をBRIEFING OFFICIAL SITE、BRIEFING一部直営店舗と、FUJITO旗艦店Directorsで発売します。

 

ミリタリーをベースにしたアパレルとバッグ

第2弾となる今回は、「旅」をテーマに製作したアパレルとバッグの計9アイテムをラインナップ。バックパックにアタッチメントが可能なショルダーバッグや、機能性に富んだポーチなどをラインナップ。旅先での使用を想定し、バッグアイテムには異なる 2 種類のコーデュラ素材を採用していま す。バッグ底面には頑丈な素材を、その他には軽量な素材を用いることで軽さと強度を両立させています。

 

バッグパックフロント部分に別売りの「FIRST AID SHOULDER 2」を、ショ ルダーベルト部分に「DETACHABLE DEVICE POUCH」をアタッチメントして使用することがで き、旅先での収納スペース拡充やセキュリティを高めてくれる機能を持ち合せています。

↑「BR × FUJITO EXPEDITION PACK」3万9600円(税込)。 サイズ:W33×H45×D17cm

 

↑「BR × FUJITO FIRST AD SHOULDER 2」1万3200円(税込)。サイズ:W21×H17cm

 

↑「BR × FUJITO FIRST EXPEDITION UTILITY POUCH」9900円(税込)。サイズ:W19×H13.5×D7.5cm

 

↑「BR × FUJITO DETACHABLE DEVICE POUCH」8250円(税込)。サイズ:W17.5×H11.5cm

 

↑「BR × FUJITO BARRACKS POUCH SET」1万2100円(税込)。サイズ:大W32×H42cm、中W26×H34cm、小W19×H19.5cm

 

またUSアーミーのトレーニングウェアを元にデザインされたパンツや、FUJITOの定番アウターである「ファティーグジャケット」のディテールを元に再構築したコートなどのアパレルも展開します。FUJITO で展開しているアイテムをベースにコラボレーションしたアパレルも、デザイン・素材・機能面 にこだわり製作。しなやかな全方向へのストレッチ性を持ち、軽量かつドライタッチで快適な着心地に 加え、シワになりにくい特性を持つ「4WAY ツイル」を全てアイテムに採用。撥水性も備えているので、 天候が不安定な海外旅行の際にも最適です。

↑「BR × FUJITO JUNGLE FATIGUE COAT」5万2800円(税込)

 

↑「BR × FUJITO FLIGHT BLOUSON」4万2900円(税込)

 

↑「BR × FUJITO FLIGHT PANTS」2万6400円(税込)

 

↑「BR × FUJITO B.B CAP」1万1000円(税込)

 

バッグ、アパレル共にFUJITOとBRIEFINGのブランドアイデンティティである「ミリタリー」由来のデザインを落とし込んでいます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビジネスマンのために作られた最適なカタチ! エースの高機能ビジネスバッグ「EVL」シリーズ最新作「EVL-4.0」

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace.」(エース)より、ビジネスバッグシリーズ「EVL」の最新作「EVL-4.0」を、2月中旬より発売予定です。

↑ace. EVL-4.0 68304

 

同製品は、グリップと掌の隙間を埋め、自然な握りが可能な独自構造の「アシンメトリーハンドル」グリップ芯材の構造を改良。重い荷物を持つユーザーの負担を軽減すべく、指の形状に合わせて凹ませた樹脂芯材と、衝撃吸収と柔軟性に優れる緩衝材を組み合わせ、指との接触面積を増やし荷重を分散。接触部の平均圧力を前モデルと比較し、20.5%軽減しています。

 

リュック専用の人体測定器を開発し、20~60歳までの男性被験者55名を計測することで、平均的なハーネス形状、取付位置、取り付け角度を導き、より多くのユーザーにフィットする、実測に基づく平均的なリュックハーネス形状「ユニバーサルハーネス」として最適化しました。

 

PC収納部は、マチ幅を調整可能にしたことで、PCの厚さに関わらず、形状に合わせて収納できるようになりました。

 

フロントポケットは、開口部がより大きく開くように改良し、内部にオーガナイザーポケットやキーホルダーを備えています。

 

大型ファスナーを採用することで、開閉が容易になり、耐久性が向上。本体素材は、耐久性はそのままながら、リサイクル繊維に変更。撥水性や防汚性に優れるテフロン加工を施しています。

 

ブリーフ、リュック、3WAYの、3形状9モデルで展開。税込価格はブリーフ「68301」(40×30×8cm/12L)が4万4000円、ブリーフ「68302」(38×28×10~14cm/13~17L)4万5100円、ブリーフ「68303」(42×31×10~16cm/16~23L)が4万7300円、ブリーフ「68304」(42×31×13~18cm/20~25L)が5万1700円、ブリーフ「68305」(45×33×15~20cm/27cm/32L)が5万2800円、リュック「68306」(32×45×16cm/20L)が4万5100円、リュック「68307」(33×47×17cm/24L)が4万6200円、3WAY「68308」(40×30×13~17cm/17~22L)が5万3900円、3WAY「68309」(42×31×14~20cm/21~27L)が5万5000円です。

↑ace. EVL-4.0 68306

実用性高し! アーバンリサーチのオリジナル機能性素材“UR TECH”を使用した新作ウエア

アーバンリサーチと、アパレルブランド・ニートのデザイナーを務める西野大士によるコラボレーションプロジェクト「TEAM N for URBAN RESEARCH(チーム N フォー アーバンリサーチ)」が始動。第1弾となる新作ウェアを2024年1月11日より、アーバンリサーチ一部店舗などにて発売します。

 

人体や外気の湿気を吸収して蓄熱性を高める機能性素材を使用

ニートのデザイナーを務める西野氏を迎え、 今回は、アーバンリサーチが独自開発したオリジナルの機能性素材、“UR TECH(ユーアールテック)”を 西野氏のフィルターを通しトラッド、クラシカルな表現に仕上げつつ、 どのアイテムでもセットアップで着用が可能な実用性の高いアソートアイテムを展開。全てのアイテムに、人体や外気の湿気を吸収して蓄熱性を高める(吸湿発熱)素材「ULTRA THERMO」を使用しています。

 

まずは、古着のブレザーからインスピレーションを得たジャケット。全体的なデザインやサイズ感を現代版へアップデートし、ポケットにはジップを使用。アクティブな要素を追加した1着に。

↑「UR TECH JKT」2万9700円(税込)

 

フリースシャツをべースにボックスシルエットを採用し、単体のライトアウターとしても着られる1着に。ダブルジップ仕様なので、ベストとのレイヤードや様々な組み合わせができるシャツに仕上がっています。

↑「UR TECH BL」2万3100円(税込)

 

プルオーバー型のダウンベストをベースに、ジャケットのインナーにも着られるよう中綿にし、ほかのアイテムと自由に組み合わせがしやすいようにフルジップ型となっています。

↑「UR TECH VEST」2万3100円(税込)

 

クラシックなスタイルでは外せないスラックスとアクティブ要素を掛け合わせたパンツ。 程よいワイドシルエットは、セットアップ、単体でも活躍します。ウエストにはボルダリングウェアの要素を取り入れて、ウェービングベルト仕様に。

↑「UR TECH CPT」1万7600円(税込)

 

最後に紹介するのは、左右のジップポケットが特徴のクライミングパンツ。ウエストにはボルダリングウェアの要素を取り入れて、ウェービングベルト仕様に。

↑「UR TECH CPT」1万9800円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

夜の街を謳歌するナイトライフなイメージ。アシックス「GEL-KAYANO 14」atmos別注モデルが登場

「asics GEL-KAYANO 14 atmos」が2024年1月13日よりatmos各店(一部店舗除く)、atmosオンラインにて発売予定。本シューズは、1月5日よりatmos-tokyo.comにて抽選受付を開始しています。

 

“夜遊び”をインスパイヤ源に据えてリモデル

アシックスのGEL-KAYANOシリーズの14代目となる「GEL-KAYANO 14」。2008年にデビューを飾り、アメリカのランニング専門誌Runner’s Worldにて賞を受賞するなど屈強なランニングシューズとして高い評価を獲得し、スニーカー史にその名を刻んだ名作モデルのひとつ。その後、2020年にオリジナルのテイストやディテールを踏襲しながらライフスタイル向けにアップデートされ、待望の復刻を果たしました。

 

そんなアシックスのマスターピースをatmosが別注モデルとして新たなルックスに昇華。近未来的なデザインと格段な履き心地を提供するGELテクノロジーのソールユニットはそのままに、妖艶な姿に変えた本作は“夜遊び”をインスパイヤ源に据えてリモデル。終電を逃して夜の街を謳歌するナイトライフなイメージを落とし込み、ネオン輝く艶っぽい情景を表現したatmosらしく都会的なストリートにアレンジしたGEL-KAYANO 14です。

↑「asics GEL-KAYANO 14 atmos」2万900円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

リバイバルブームのデニムセットアップが流行の予感!【NEXTトレンド2024】

“いま”の生活様式にマッチする身近なアイテムのトレンドを予想。今回はスタイリストの佐々木誠さんに2024年のファッショントレンドについて聞いてみた。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

スタイリスト・佐々木誠

雑誌やウェブで活躍するスタイリスト。ファッション誌では、カジュアルスタイルからビジネススタイルまで幅広くスタイリングを行う。

 

上下単体でも使いやすいリラックスシルエットのデニムセットアップ

シップス
リラックス デニムジャケット
1万8920円 2024年1月下旬発売

リラックス デニム
1万3970円 2024年1月下旬発売

ほど良い色落ちとリラックスしたシルエットでストレスなく着用できるのが魅力。ジャケットはどんなインナーも合わせやすく、キレイめなニットなどともベストマッチだ。パンツはカジュアル系はもちろん、スラックスなどを合わせてもまとまる。

 

【ヒットアナリティクス】単品でも使いやすいが今季はセットアップで

「洗いをかけたフェード感で柔らかい着心地。定番的なアイテムなので、手持ちのアイテムとも合わせやすいです。もちろん単品使いも可能ですが、今季はぜひセットアップでの着こなしに挑戦してみてください」(佐々木さん)

先進技術:2 顧客ニーズ:4 市場の将来性:5 独自性:3 コスパ:4

 

ジャケットの裾や袖口にあしらったフリンジが小粋なアクセントに

フィル ザ ビル
フリンジコーチジャケット
5万1700円 2024年2月発売

カーゴショーツ
3万3000円 2024年2月発売

ブランドオリジナルのメキシカンパーカー素材を採用した、ストライプ柄のコーチジャケット&ショーツ。アクリルコットンを使用し軽量で乾きやすい。コーチジャケットの裾と袖先はフリンジ仕様になっていて、スタイリングにアクセントを加えてくれる。

 

【ヒットアナリティクス】リラックスした素材の春らしいセットアップ

「70年代のサーフカルチャーが起源のメキシカンパーカーで使われる生地を、コーチジャケット&ショーツのセットアップにアレンジ。リラックス感あふれる生地とデザインが、春らしい着こなしをサポートしてくれます」(佐々木さん)

先進技術:3 顧客ニーズ:3 市場の将来性:4 独自性:5 コスパ:3

 

リバイバルブームのデニムセットアップやコーチジャケット+ショーツの着こなしが旬

近年のコレクションなどでは、デニムスタイルやアメカジベースのスタイルが注目を集めています。日本市場でも様々なブランドがデニムのアイテムを出し始めました。数年前まではデニム離れが囁かれていましたが、ブームは周期的に回ってくるもので、いまはまたデニムが流行の兆し。ビンテージにも注目が集まっており、洗いをかけたフェード感のあるものがより旬な傾向と言えます。

 

リラックスシルエットの流れは汲みつつ、上下セットアップの流行に乗り、デニムセットアップがトレンドの予感。セットアップはインナーと小物を合わせるだけでスタイリングがキマり、こなれた印象に仕上がるのがポイントです。もちろん上下単体でも使えるので、コーディネートの幅が広がるのも魅力のひとつです。

 

別のパターンとして、春夏はコーチジャケット+ショーツの季節感ある着こなしも要チェック。こちらもセットアップで合わせることで、カジュアルでありつつモード感のあるこなれた印象になります。

↑近年のリバイバルブームとしては、裾が広がった形状の「フレアパンツ」も記憶に新しい。1970年代や90年代にブームになったアイテムだが、2022年ごろから再燃した

 

中国旧正月にフックした、ニューバランス “Lunar New Year Collection 2024”に注目!

原宿から世界へ発信するスニーカーセレクトショップ「atmos」より、中国旧正月にフックしたニューバランス“Lunar New Year Collection 2024”が2024年1月2日より発売します。販売はニューバランス公式オンラインストア、ニューバランスオフィシャルストア(一部店舗除く)、atmosオンランストア、atmos各店(一部店舗除く)のみ。

 

コレクション全体のモチーフは「辰年」

2023年から新たに始まったLunar New Year Collectionが、2024年版としてグレードアップして登場。今作は2024年の干支である「辰年」がコレクション全体のモチーフとなっており、明・清代の中国において盛んに製作された中国の古代建築の特色である『九龍壁』からインスパイアされた柔らかな中性色が特徴的なカラーリングにブラッシュアップしています。

 

Lunar New Yearコレクションはブランドの伝統と東洋の文化を融合させ、革新的なデザインの「WRPD Runner」、アウトドアスタイルの「610T」、レトロな雰囲気の「1906N」の新モデルが登場。どのモデルもニューバランスのクラフトマンシップを表現し、新年をスタイリッシュに彩ります。さらにスウェットやニット、ウーブンジャケット、リバーシブルジャケットなど、人々の好みに応えつつ、快適な着心地とスタイルを提供する充実したラインナップとなっています。

↑「WRPD Runner」2万2000円(税込)

 

↑「610T」1万7600円(税込)。グリーン、ネイビーの2色展開

 

↑「M1906N」1万9800円(税込)。ピンク、シーソルトの2色展開

 

また、2024年1月2日〜1月7日の期間、atmos新宿店にて旧正月の世界観を表現したPOP-UPを開催。イベント期間中にニューバランス “Lunar New Year Collection 2024”対象商品を購入した方には、特典として「スクラッチカード」を配布。「A賞」「B賞」「C賞」と3種類の賞品が用意されています。

【特典】

A賞:atmos Gold Ticket(全商品が購入可能になる権利)

B賞:Luna『New Year 2024オリジナル丼ぶり』

C賞:Luna『New Year 2024オリジナルキーホルダー』

 

【New Balance “Lunar New Year Collection” POP-UP】

開催期間:2024年1⽉2⽇〜2023年1⽉7⽇

営業時間:11:00〜20:00

住所::東京都新宿区新宿4-1-1 新宿サウスアヴェニュー1F atmos 新宿店

 

中華料理・紫金飯店ともコラボ!

今回は特別に紫金飯店と2度目のコラボレーションを果たした記念に、紫金飯店にて期間限定でオリジナルメニューを開発! 発売日である2024年1月2日から1月7日までの期間、大人気かつ看板メニューのたまごチャーハンにエビチリを掛けた「海老チリ玉子炒飯」と今回のLunar New Yearコレクションのフットウェアに因んだ「五目シリーズ」を限定販売。今回のために作成した「オリジナル丼ぶり」にて食す事ができます。

↑「海老チリ玉子炒飯」

 

↑「オリジナル丼ぶり」。丼ぶりの底にはLunar New Year 2024の文字が印字

 

↑「五目シリーズ」。写真は五目飯

 

旧正月は再生の時。様々な願いを持つ多彩な人々を受け入れ、包容力を祝うための1年に一度の大切な時間。そんな旧正月を表現した温かみがあり自分にピッタリの一足で新年を祝福しましょう。

↑衝撃吸収性に優れたミッドソールや、耐久性の高いラバーコンパウンドのN-duranceアウトソールが組み合わさった610T。やや硬めな履き心地も快適です

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【2016年~2023年】ライター本間的思い出に残るスニーカー5選!

ワタクシ本間のスニーカーレポート連載が、GetNavi webにてスタートしたのが2016年。2023年12月までの7年間の間に様々なスニーカーを紹介してきました。ニューバランス「576」といったベーシックモデルから、オフホワイト×ナイキやサカイ×ナイキといったファッションブランドとのコラボによるハイプなスニーカー、人気セレクトショップなどの別注モデル。さらには「ナイキ エア マックス 95」の通称“イエローグラデ”復刻モデルなどなど、挙げればキリがありません!

 

そこで今回は、2016~2023年の間に紹介したスニーカーの中から、 年間あたり400足近く取材している筆者ならではの視点で印象的だったスニーカー5モデルを発表! あくまでもワタクシ本間の独断と偏見ですので、予めご了承下さい。

 

【その1】近代のアディダス オリジナルスを象徴する一足!

アディダス オリジナルス

NMD R1 PK

アディダス オリジナルスの「NMD」は、1980年代にアディダスが発売した名モデル「ライジングスター」、「ボストンスーパー」、そして「マイクロペーサー」という3モデルの特徴的なディテールを1つに融合させた、いわばアディダスの歴史を象徴するモデルです。ソールにはBoostソールを使っているので柔らかな履き心地となっています。

 

取材したのは2017年。NMDシリーズは今でこそすっかり定番として定着していますが、当時はごくごく限られたショップだけでの数量限定発売モデルということで、発売されるとすぐに完売していましたね。アッパーにプライムニットを使用する流行の走りだったモデルでもありました。

 

【その2】新旧の名品が融合したハイブリッドモデル!

ナイキ

ナイキ エア ヴェイパーマックス プラス

1998年に登場した「エア マックス プラス」をベースに、「エア ヴェイパーマックス」のソールをドッキングさせた「ナイキ エア ヴェイパーマックス プラス」。90年代の名モデルに最新ソールを組み合わせた、新旧のハイブリッドモデルとなっています。ハイテクブーム全盛だった時代のエッジの効いたデザインと、現代のボーリューミーなソールとの相性が抜群です!

 

ナイキ エア ヴェイパーマックス プラスは2019年にリリースされたモデルで、当時はこの他にもナイキ エア マックス 95のヴェイパーソール版「エア ヴェイパーマックス 95」も登場。そして2006年に登場した「エア マックス 360」のアッパーデザインを流用した「エア ヴェイパーマックス 360」というモデルも登場しました。こういったフュージョンモデルは今後もリリースされていく予感がありますね。

 

【その3】90年代ブレイクのブーツがスニーカーとなって復活!

キャタピラー

イントゥルーダー

ワークウェアブーム真っ只中の90年代に、ショベルカーやブルドーザーなど建設用重機メーカー「キャタピラー社」のロゴの“CAT”を採用したワークブーツが大ブレイクしていました。そんなキャタピラーのシューズが再び2019年に登場しました!

 

90年代当時のキャタピラーブームはワークブーツでしたが、現代ではブーツではなくスニーカーとして復活するとは、やはり時代の流れを感じましたね。しかし、タクティカルシューズを連想させる無骨なフォルムに仕上げられていて、ワークブランドらしさはしっかりと残しています。

 

【その4】スニーカーブランド同士でまさかのコラボが実現!

リーボック

INSTAPUMP FURY BOOST “OG MEETS OG”

続いて紹介するのは、2019年に登場した「インスタポンプフューリーブースト」。リーボックの代表的モデル「インスタポンプフューリー」の発売25周年を記念して、アディダスの革新的なミッドソールテクノロジー“BOOST(ブースト)”を初めて取り入れたスニーカーでした。

 

さらに本作は、インスタポンプフューリーが1994年に初めて登場した際に纏った初期カラーリング、通称“シトロン”カラーを採用しています。スニーカーブランドがファッションブランドやセレクトショップとコラボレーションすることはよく聞きましが、まさかスニーカーブランド同士のコラボレーションとは!? かなりのレアケースでした。

 

【その5】最もオリジナルを意識したモデル!

ナイキ

ナイキ エア マックス 95 OG NEON

スニーカー史上空前の大ヒットモデルといえば「ナイキ エア マックス 95」ですよね! 1990年代に日本中を席巻したハイステクスニーカーブームの火付け役で、“エア マックス 狩り”なんてワードまで登場して社会現象に巻き起こしました。そんなナイキ エア マックス 95の誕生25年を記念して、2020年にリリースされたのがこちらです。

 

これまでに1997年、2003年、2005年、2013年、2015年、2018年と復刻されていて、本作がリリースされたのは約2年ぶりの2020年のこと。過去の復刻に比べても最もオリジナルを意識しているモデルでした。2013年以降は2~3年おきに復刻されているので、そろそろ出るかな~? と、期待している今日この頃です!

 

たくさんのスニーカーと出会い、共にして来たこの7年間で、90年代リバイバルブームやダッドシューズブーム、厚底ブーム、そしてテラス系ブームと、様々なムーブメントが起こりましたね。そんな中で、5モデルに絞るのはとても厳しぃ~! 登場してからだいぶ時間が経っている物もありますが、ぜひとも参考にして頂けると幸いです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Tシャツブランドのイメージを払拭する「グラニフ東京」。アパレルや生活雑貨などが充実しすぎ!

12月21日、デザインTシャツで知られるグラニフが、東京・原宿に新店舗「グラニフ東京」をオープンしました。編集部員・野田がその全貌をお伝えします。

 

好調なグラニフ。2年間で26店舗の出店!

グラニフ東京は2フロア約130坪の空間を生かし、8つのゾーンから構成されるショップインショップのスタイルのストア。各ゾーンはストリートの再構築をテーマにデザインし、シャッターやネオンサインなど、随所にその要素が散りばめられています。

↑グラニフ史上最大の店舗面積を誇る新店舗

 

8つのゾーンのうちのひとつが、ブランド初となるカフェ「グラニフカフェ(graniph Cafe)」。こだわりのコーヒー&ドーナツを楽しめるインストアカフェで、コーヒーは福岡を拠点とするスペシャルティコーヒー専門店「REC COFFEE(レックコーヒー)」、ドーナツは東京を拠点にニューヨークスタイルのドーナツストアを展開する「DUMBO Doughnuts(ダンボドーナツ)」とコラボレーション。

↑2階にあるグラニフカフェ。グラニフのオリジナルキャラクターをあしらったメニューもあります

 

グラニフは、かつてTシャツとパーカが主力だった商品構成から、ニットやアウター、ボトムス、帽子、シューズ、バッグと商品を拡充。アート、マンガ・アニメ、ゲーム、エンタメ、キャラクターなどポップカルチャーを融合したライフスタイルを提案するグラフィックブランドへと変わりました。

 

店舗内にはグラニフのオリジナルキャラクターモデルに加えて、コラボレーションモデルも多数販売。年間約30社とコラボレーションを行っているといいます。筆者が気に入ったのは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」や「ジョジョの奇妙な冒険」、「ゴーストバスターズ」、「グレムリン」のコラボモデルです。

 

さらに驚くことにアパレルだけでなく、インテリア雑貨やステーショナリー、キャンプグッズまでグラニフブランドは拡大しています。

 

「Tシャツブランドのイメージを払拭し、ポップカルチャーを融合した、ライフスタイルを提案するグラフィックブランドであるという印象を持ってもらいたい。そのために、今回グラニフ東京をオープンしました」と、メディア内覧会にて登壇したグラニフ代表取締役社長・村田昭彦さん。

↑「私たちが考える豊かな暮らしというのは、高級である、トレンド・オシャレであるではなく、自分の好きなモノに囲まれた暮らし、自分の推しにこだわる暮らしが豊かであると考えています」と、グラニフ代表取締役社長・村田さん

 

「オリジナルキャラクターで最も人気のある『ビューティフルシャドー』は、売上が20億円を突破しています。店舗は、これまで20~30坪(約66~100㎡)が中心だった店舗面積も50~100坪(約165~330㎡)へと広げています。10月3日、大阪・心斎橋にオープンした路面店は、予想以上に高調で、3か月で売上高は8000万円を超え、年間3億円ペースで推移しています」と、好調なグラニフ。今後も50~100坪面積の店舗を年間10〜15店増やしていく予定とのこと。

 

同ブランドの魅力がギュッと詰まったグラニフ東京。かわいいキャラクターや限定グッズ、有名店が手がけたオリジナルメニューなど、原宿に行った時はぜひ立ち寄ってみてほしいショップです。

 

■グラニフ東京

住所:東京都渋谷区神宮前4-25-13 MICO神宮前(原宿キャットストリート)

営業時間:11時〜20時予定

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

シンプルで使いやすい!「マンハッタンポーテージ」が「430」と共鳴するスペシャルバッグ

マンハッタンポーテージの「ビッグアップル バックパック」は、同ブランドのビジョン“A bag for everyone”にふさわしい代表的なバッグ。必需品を詰められる収納力、背中にちょうどよく収まるサイズ感で、非常に便利です。朝から一日中、街を闊歩しても楽に荷物を持ち運びする事ができます。今回はそんなビッグアップル バックパックをベースに、現役のBMXライダーたちで構成するジャパンブランド「430(フォーサーティー)」とのスペシャルコラボバッグを紹介します!

 

【マンハッタンポーテージ「Big Apple Backpack FOURTHIRTY」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シンプルフェイスでどんなスタイルにもしっかりフィット!

今シーズンで5回目のコラボレーションモデルとなる本作は、デイパックをベースに機能をプラスした特別仕様となっています。オリジナルモデルとの違いは、下記にて紹介している1〜4のポイント。シンプルながらも洗練された外見を大切にしながら、バッグ内部には仕切りやフックなど、使いやすさにこだわりを感じるディテールが随所に散りばめられています! 

 

【POINT1】コラボの証

フロントポケットにコラボレーションの証となる、マンハッタンポーテージと430のダブルネームロゴを刺繍で配置。

 

【POINT2】両サイドにオープンポケットを配置

両サイドにアジャスター付きのオープンポケットを配置し、大きめのタンブラーなどの収納にも対応。

 

【POINT3】仕切りとジッパーポケットを搭載

メインコンパートメントは背面に仕切りとジッパーポケットを搭載。A4サイズのアイテムを収納可能です。

 

【POINT4】ナスカン付きコード

鍵などを取り付けることができるプラスティック製のナスカン付コードも装備。これがあると、鍵を探す手間が省けますね。

 

【POINT5】ボディ生地はCORURA Classic Fabri

ボディ生地は、撥水加工を施した1000デニールの高品質「CORURA Classic Fabric」を使用。非常に優れた耐久性で、アウトドアや旅行カバン、ワークウェアなどの業界で幅広く使用されています。

 

【POINT6】滑り止め加工を施されたショルダー

肩に優しいパッド入りのショルダーベルトには滑り止め加工が施され、自転車での走行時にバッグがズレ落ちるのを防ぎます。

 

ダブルジップの開口で、荷物の出し入れもしやすいデイパック。マンハッタンポーテージと430、両者のロゴが誇らしげに配され、洗練されたルックスと機能性の両面を兼ね備えた本作は、シンプルながらも注目を集めることでしょう!

Manhattan Portage

Big Apple Backpack FOURTHIRTY

2万900円 (税込)

■サイズ:W34×H44×D14cm/容量:約21L

 

撮影/鈴木謙介

2000年代ニューヨークでブレイクしたマーモット「マンモスダウンパーカー」が別注で今っぽく進化!

歴史ある老舗ブランドをはじめ、新進気鋭のクリエイターの作品など、世界中の優れたアイテムを積極的に展開するセレクトショップ「ARKnets(アークネッツ)」。人気ブランドとのコラボレーションも多数リリースしている事でも知られています。今季、アメリカ生まれのアウトドアブランド「Marmot(マーモット) 」に、ARKnetsのエクスクルーシブライン「ONLY ARK」として別注されたのが「MAMMOTH PARKA (マンモスパーカー)」!

 

Marmot×ARKnets「【ONLY ARK】別注 MAMMOTH PARKA」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

オリジナルの良さを継承しながらモダンにアップデート!

今作のベースとなっているのは、1982年にデビューし、2000年代のニューヨーク・ストリートカルチャーの若者たちの間でブレイクした「Mammoth Down Parka(マンモスダウンパーカー)」のアーカイブモデル。それを再構築し、ストリートライクな雰囲気はそのままに、現代のトレンドにマッチするようにシルエットをアレンジ。ブランドを代表するこの名品のエッセンスを活かしつつ、新しい時代のニーズに応えるべく、マテリアルもアップデートさせています。

 

【POINT1】濡れに強く抜群の保温性を実現

表地には軽く、柔らかな20デニールナイロン生地し、タウンユースで求められる着心地の良さを向上。中綿には750フィルパワーのダウンの繊毛にナノレベルで耐久撥水加工を施した「down Defender(ダウンディフェンダー)」を採用。

 

【POINT2】追加されたドットMのロゴ

左腕には従来モデルでは付けていないドットMのロゴ刺繍を追加。ボディ同色の刺繍はサイズバランスを考慮してデザインされています。

 

【POINT3】便利な内ポケット付き

内ポケットにはスマートフォンなどの収納に便利なサイズのポケット付き。ちょっとした小物だけならバッグを持たず手ぶらでOK!

 

【POINT4】裾部分のスピンドル

今作オリジナルのディテールとして、裾部分にもスピンドルを追加。裾からの風の侵入を防ぎ保温性を高めてくれます。

 

【POINT5】その日の気分やスタイリングに合わせて着脱可能

フード部分は取り外し可能。その日の気分やスタイリングに合わせて着脱できるところも◎。

 

さすが750フィルパワーのダウンを封入しているだけあって、防寒性も抜群です。防水透湿素材のダーミザクスを使用しているので、機能性も優秀。そのため、街中だけでなく、自然とのふれあいを楽しむアクティブなライフスタイルにも強くオススメできる一着です!

Marmot×ARKnets

【ONLY ARK】別注 MAMMOTH PARKA

5万9400円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

話題のTHE NORTH FACE「エア チャンバー ヌプシ ジャケット」、実際に着てみた!

2022年12月、THE NORTH FACEが日本国内のわずか2店舗で限定販売した「Air Chamber Nuptse Vest(エア チャンバー ヌプシ ベスト)」。このベストは、空気を衣服内に取り込むテクノロジーを備え、そのデザインと機能性が大きな話題となりました。

 

新モデルでは、この機能性をさらに進化させた、「Air Chamber Nuptse Jacket(エア チャンバー ヌプシ ジャケット)」として展開! 今回のアップデートでは、ダウンとのハイブリッド構造を取り入れ、より一層優れた防寒性が実現されました。

 

【THE NORTH FACE「エア チャンバー ヌプシ ジャケット」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

空気&ダウンのハイブリッドジャケット

前作のエア チャンバー ヌプシ ベストでは空気のみでしたが、今作ではダウンを少量封入したことで、空気とダウンをハイブリッドした全く新しいヌプシジャケットへと進化。空気を封入しない状態でも最低限の保温性をキープしつつ、気候や場所に応じて必要な空気の量を調節することで、保温性を自在に調整することができます!

 

【POINT1】防風性、透湿性に優れています

ボディ生地は高機能素材「WINDSTOPPER GORE-TEX LAB」を使用。防風性、透湿性に優れています。

 

【POINT2】専用ポンプで衣服内に空気を注入

内側に装備された吸気口から空気を注入することで、断熱効果を発揮。付属する専用ポンプで空気を注入します。空気の封入量を調整することで、厚みと保温力を自在に調節することができます。

 

【POINT3】裾には空気弁が!

内側の裾付近には空気弁が設けられています。エアの量を減らしたい時は、この部分からエアが抜けていくってわけですね。

 

【POINT4】ヌプシジャケット特有のデザイン

ヌプシジャケットを象徴するショルダー部分の切り返しにも要注目。ハニカム状の特殊なコーティングで補強が施され、耐久性を高めています。

 

エア チャンバー ヌプシ ジャケットの魅力は、なんといっても衣服内に封入するものが“空気”であるが故に得られる圧倒的な軽さでした。なので、持ち運びも便利。これからの厳しい冬をスタイリッシュかつ、快適に過ごせそうです!

THE NORTH FACE

Air Chamber Nuptse Jacket

9万9000円(税込)

 

撮影/鈴木謙介