彼女のプレゼントにも最適?プロが太鼓判を押す「サコッシュ」5選

今回のプレゼントは、果たして何にしよう…

彼女へのプレゼント。これまでリングやピアス、リップなど、いわゆる「定番」と呼ばれるものは一通りプレゼントしてきたけど、正直ネタ切れ…なんて方も多いはず。

そんな時は、「サコッシュ」をプレゼントするのはいかがでしょう。プレゼントしてきた小物類を一緒くたに収納できる実用性も備えながら、トレンドも抑えている。しかも1万円以下で買えるものがほとんど、となれば、今回紹介する5つのアイテムのどれかを選択肢に入れても良さそうです。

もし決めきれない場合は、ショップスタッフにメッセージで聞けるのでぜひ。頼れる店頭の兄貴に気軽に相談していきましょう。

スタイリッシュなデザインがイイ

 

normal_98593943-1

 

BACH – accessories bag ¥4,860(税込)

癖のないデザインに親しみやすさを覚える『BACH』のサコッシュ。スタイリッシュな出で立ちながら、内部には多数のサブポケットを搭載。細かい荷物が多い女性には嬉しいスペックです。

カラバリは全4色。女性にプレゼントするなら、「レッド」がやっぱりいいのかなと(?)。

JOURNAL STANDARD 神戸店 – 西田
スタッフページを見る

「一点物」という響きの良さ

 

normal_98593943-1

 

ARUMO – リメイクショルダーバッグ(S) ¥15,120(税込)

ビンテージのトラックジャケットの生地を用いて製作した『ARUMO』のリメイクショルダーバッグ。ハンドメイドなので、完全オリジナルのデザインというところが唆られるポイントです。また一点物ならではの豊富なカラバリも嬉しいところ。

長財布や小物類、そしてペットボトルがすっぽり収まるサイズ感もGOOD。

無駄のないミニマルなデザイン

 

normal_98593943-1

 

norous – サコッシュ S ¥16,200(税込)

『norouse』のサコッシュは、ステッチが表に出ないように作られたデザインなど、とにかくミニマルなルックスが持ち味。生地には尾州産の高級ウールギャバジンを使用し、ファスナーにはイタリアの高級メーカー・ラッカーニを使用するなど、細かい点も抜かりなし。

せっかくプレゼントするのなら、とびっきりこだわったものを。そう考えている方にオススメの一品です。

アメリカ製ならではの作り込み

 

normal_98593943-1

 

MELO – SMALL OVAL SHAPED BAG ¥7,020(税込)

高品質な製品作りとアメリカ国内での生産にこだわりを持つブランド『MELO』からのショルダーバッグ。素材には軽量性・耐久性に優れたナイロン「PACK CLOTH」を使用し、ヘビロテ使いも難なく。さらにメイン収納には前後を仕切る大きなジップポケットが付いており、3箇所に分別して荷物を収納可能です。

カラバリは3色展開。色鮮やかなピンク、パープル、オレンジ、どれも素敵です。マイノリティーな方は、ぜひ迷彩をチョイスしてみて。

ウォルナッツ恵比寿店 – Kaz Higuchi
スタッフページを見る

素材の風合いを活かして

 

normal_98593943-1

 

PARROTT CANVAS パロットキャンバス – コットンキャンバス サコッシュ ¥6,372(税込)

サコッシュには珍しいキャンバス素材で作られた『PARROTT CANVAS』の一品。素材が持つナチュラルな雰囲気で、女性にも取り入れやすい仕上がりになってますね。

ネイビー、ナチュラル、カーキと、素朴なカラバリもまた良しです。「スポーティーすぎないものがいいかな?」と考えている方は、ぜひこちらをチェック。

ペアルックで楽しめるサコッシュは、プレゼントには最適役。何をあげるか迷っている方に、ぜひともオススメしたいですね。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

「鬼に金棒」的な一足! キャンバス素材+GORE-TEXの全天候型「オールスター 」

“永久定番”として君臨する名品と言えば、コンバースのオールスターですよね。そんなオールスターの機能性を大幅にアップデートさせた「ALL STAR 100」は2017年に登場して以来ヒットを続け、様々なアレンジバージョンが登場。そしてついに、今季待ってましたと言わんばかりの「GORE-TEX」搭載型が登場しました!

こちらがGORE-TEX仕様のアレンジモデル、「オールスター 100 ゴアテックス MN HI」です。アッパー素材には撥水加工のキャンバス素材を採用し、ライニングにGORE-TEXが配されていて、高い防水機能を発揮してくれるのです!

 

天候を気にせずガンガン履けちゃうから秋の長雨にもGOOD!

いつものオールスターならではのシンプルなフォルムはそのままに、アッパーは撥水加工のキャンバス素材を採用しています。

 

内側のライニングには、卓越した防水耐久性を発揮して過酷な気象&アクティビティ条件下で遭遇する外部からの水の侵入圧力に絶え得るGORE-TEXを採用しています!

 

ヒールにはGORE-TEXを搭載している証とも言えるタブがしっかりと配されています。アクセントにも効いてますね!

 

滑りやすい路面での防滑性を向上させた、コンバースオリジナルのアウトソール「Traction Sole」搭載しているので、雨にも強い!

 

タフなオールスターがGORE-TEXを得た、まさに鬼に金棒的な一足! とにかくオールマイティーな本作は、アメカジだろうとキレイ目だろうとどんなスタイルにもバッチリと調和するので、迷ったらコレですね! このスニーカーで秋の長雨も弾き飛ばして、街へ繰り出しましょう!

コンバース
オールスター 100 ゴアテックス MN HI
1万6200円

「ALL STAR 100」の防水透湿性素材、ゴアテックスファブリクス搭載モデル。アッパー表地にも撥水加工のキャンバス素材を採用しています。

 

■コンバース
converse.co.jp

海に捨てられる「コンタクトレンズ」は年間2万kg以上! 環境汚染の意外な盲点

先日、世界各国で行われているレジ袋規制についてお伝えしたように、最近のプラスチック製品による環境問題というと、スーパーの袋のほか、ストロー、使い捨てのフォーク、ナイフなどが思いつくでしょう。でも、意外な盲点となりそうなのがコンタクトレンズなんです。米アリゾナ大学の研究チームが8月に発表した報告で、使い捨てコンタクトレンズが海のプラスチック汚染の大きな原因になっている可能性が指摘されました。

 

プラスチックから作られているって知ってた?

プラスチックで作られているものは、私たちの身の回りにたくさんありますが、そのなかの一つがコンタクトレンズ。ハードコンタクトレンズは酸素を通しやすい特性を持ったプラスチックが、ソフトコンタクトレンズには水分を含んでやわらかくなる性質のプラスチックなどが原料として使われています。

 

元々プラスチック汚染について調査を行っていたアリゾナ大学研究チームの一員が、あるときコンタクトレンズを捨てた後のことが気になり、プラスチック問題という観点から調査を行うことにしたそうです。

 

海→魚→人間?

この研究チームの調査によると、アメリカでコンタクトレンズを利用している人の15~20%が、使用後のレンズを流しに捨てていることが判明しました。アメリカでコンタクトレンズを利用している人は4500万人と言われているため、この数から計算すると1年間に18億~33億枚のレンズが下水に流されていることになります。これは驚くことに、2万~2万3000kgの量になるとのこと。

 

さらに、研究チームは素材の異なる13種類のコンタクトレンズを使って、下水に流された後どのようになるか追跡してみました。その結果、コンタクトレンズは下水処理によって、マイクロプラスチックと呼ばれる微小サイズになることが判明。でも、このマイクロプラスチックは消えてなくなるようなことはなく、目に見えないほどのサイズでそのまま海を漂ってしまうそうです。そして、魚たちがエサと一緒に食べてしまったり、プラスチックを食べた魚を人間が食べているかもしれないというのです。

日本でも若年層のコンタクトレンズ使用率は高い

2016年に発表されたGfKジャパンのオンライン調査(回答者は約3万6500人)によると、日本でコンタクトレンズを使っている人は26%いました。そのなかでも、16歳~30歳の女性が使用率44%と最も高く、視力矯正だけでなく、ファッション目的で使用する場合が多いと考えられます。おまけに、よく使われるコンタクトレンズは1日使い捨てタイプが一番多いそう。このうち、どのくらいの人が流しに捨てているかは分かりませんが、私たち日本人もコンタクトレンズで、知らない間にプラスチック汚染を引き起こしている可能性は否定できないでしょう。

透明で薄くて小さなコンタクトレンズ。「1回くらい、いいか」などと、つい思ってしまうこともあるかもしれませんが、積もり積もれば相当の量の海洋ゴミになっているということを忘れてはいけないですね。使い終わったコンタクトレンズはゴミ箱へ。そして将来的には、自然界に捨てられても、分解可能で環境を汚染しないコンタクトレンズが当たり前になることが求められています。

良い色、良い柄。ショップ店員がピックアップした「チェックシャツ」5選

チェックシャツは「色合い」で差をつける

秋口に羽織りたいチェックシャツ。でもせっかく着るのなら「良い色合い」の方がいいに決まってる。かといって、素人目でいい色合いのチェックシャツを見つけることって、なかなか難しいですよね。

そんな時はファッションのプロであるショップスタッフにお尋ねするのが一番。今回集まったのはどれも秋気分を高めてくれる色合いのものばかりです。では、どうぞ。

さりげないデザイン性がキモ

 

normal_98593943-1

 

meanswhile – Flannel Check Shirt Jacket ¥25,920(税込)

アメカジ感漂うチェックの色合いが魅力的な『meanswhile』の一枚。シンプルなデザインながらも、腰回りに配された4つのポケットが存在感を漂わせています。生地にはヘビーウェイトネルを用いており、着るたびに自分の身体に馴染んでくれるのも魅力。

シンプルにデニムやチノと合わせるのがベターであり、ベストです。

渋みのある色合いが大人っぽい

 

normal_98593943-1

 

nest Robe CONFECT – Ink× Bengara Military Shirt Blouson ¥25,920(税込)

『nest Robe CONFECT』のシャツブルゾンは、ミニ千鳥柄のリネン生地にコーティングを施すことで生まれた独特の風合いが特徴です。両胸のパッチポケットや大ぶりの襟型など、随所のディテールにミリタリー要素を取り入れているのもポイントです。

渋みのあるブラウンの色味とあまり主張しない千鳥柄の組み合わせは、大人にぴったり。ワイドパンツと合わせるのがオススメですよ。

nest Robe CONFECT 表参道店 (Men’s)
スタッフページを見る

品の良い端正なチェック柄

 

normal_98593943-1

 

ANITYA – CPO shirt ¥42,120(税込)

端正なチェック柄が知的な印象を与えてくれる『ANITYA』のCPO型ウールシャツ。切りっぱなしの裾の仕様によって、全体のバランスをいい意味で崩しているのが◎

また生地を甘く織り上げることで、ウール素材ながらもガーゼのような柔らかさを実現。裏地付きなので秋のライトアウターとしても活躍必至です。

CODAMA – Ayai Imai/今井彩衣
スタッフページを見る

ボリューミーなシルエットで個性を

 

normal_98593943-1

 

STOF – バイヤスワードビッグネルシャツ ¥29,160(税込)

綺麗なブルーのコントラストが目を引く、『STOF』のロングシャツ。裾に向かって広がるAラインのシルエットにより上半身をスッキリと見せつつ、柔らかみのあるラインに仕上げています。

ポケットやドローコードなど、モッズコートのようなデザインを取り込んでいるのも面白いポイント。こちらも秋口にアウター感覚で羽織れる一枚です。

瑠璃色の泉 – 岸村 翔司
スタッフページを見る

レトロな雰囲気がツボ

 

normal_98593943-1

 

ROTAR – Viera Check Shirt ¥15,660(税込)

レトロな雰囲気が魅力的な『ROTAR』のオープンカラーシャツ。ダークトーンの落ち着いた色合い、微起毛の表面がヴィンテージ感のある雰囲気で古着との相性も良し。

柔らかな生地感のビエラを採用しているので、着心地もすこぶる上等です。

秋気分を高めてくれる色合いのシャツが揃っていましたね。この頃、夜になると肌寒いと感じることが多くなってきたので、今のうちから手に入れておくのもアリですよ。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

肝心なのは「センタープレス」。大人が選びたいカジュアルにも使えるパンツ6選

コーディネートを、さりげなく上品に

センタープレスが入るだけで「きちんと感」が出る。ビジネスシーンはもちろん、いつもと違う休日にも打って付けです。

今回は、そんなセンタープレス入りのパンツを6本ご紹介。「ビジネスカジュアルで使えるパンツを探している」、「普段の格好にもう少しだけ、上品な要素を加えたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

生地が持つレトロな風合い

 

normal_98593943-1

 

ROTAR – Mix Slim Slacks ¥12,960(税込)

『ROTAR』のスラックスの持ち味は、ウール系のミックス素材を使用することで生まれたレトロな風合い。普段の服装に取り入れるだけで、温かみのある雰囲気を演出してくれます。

綺麗なテーパードシルエットにダブル仕様の裾も、品の良さを漂わせるのに一役買っていますね。カラーはブラウン、チャコール。グレーストライプの3色展開。

丈感がポイント

 

normal_98593943-1

 

ORGUEIL – シャンブレーアンクルトラウザー ¥23,760(税込)

「軽く抜け感を出したい」と考えている方には、こちらの一本が最適です。くるぶし丈に設定された裾と清涼感溢れる生地使いにより、すっきりとした印象になっているのがポイント。

チェック柄のスレーキやWALDESジップの採用など、細かい点も抜かりなしです。

 C.COUNTLY – Yuta Kasahara
スタッフページを見る

ユニークなデザインセンスが光る

 

normal_98593943-1

 

Portvel – Work Pants ¥22,680(税込)

『Portvel』のワークパンツは、バック部分に施されたテープデザインが目を引く一本。左側にはジップによって着脱可能なポケットが搭載されており、付属のX-PACのポケットと交換が可能というなんとも面白いディテールを搭載。

そしてスナップボタンはビッグメゾン御用達のFIOCCHを、ジップにはYKKのエクセラを採用するなど、ディテールも文句なし。高品質で上品な、カジュアルにもスタイリッシュにもハマる「ワークパンツ」。

穿きやすさ満点

 

normal_98593943-1

 

I – PINTUCK TROUSER ¥23,760(税込)

フロントに配されたピンタックが上品な印象の『I』のトラウザー。緩やかなテーパードシルエットが、すっきりとした雰囲気を演出してくれます。また、柔らかな肌触りが持ち味のコットン生地を使用しており、穿き心地も上等。

マットな質感で様々なトップスと好相性。一本持っておくと大助かりですよ。

無駄のないデザインに惚れ惚れ

 

normal_98593943-1

 

EDIFICE – シャンブレーツイルクリースパンツ ¥11,880(税込)

『EDIFICE』のロングセラーアイテムでもある「クリースパンツ」。人気の秘訣は、無駄を削ぎ落としたデザインと生地の持つ抜群のストレッチ性。スリムなシルエットでコーデを綺麗にまとめあげてくれます。

タックインスタイルもサマになる一本。汎用性の高さはピカイチです。

EDIFICE TOKYO(渋谷店)- 山下
スタッフページを見る

計算し尽くされたパターンで

 

normal_98593943-1

 

Licht Bestreben – スーパーナロースラックス ¥31,320(税込)

シャープなシルエットが特徴の『Licht Bestreben』のスラックス。特筆すべきは、その計算し尽くされたパターン設計。サイド部分の縫製を斜め後方にずらすことで、生地の広がりを抑え、身体のラインに沿ったシャープなシルエットを形成してくれるんです。

また、風通しの良い織り方をしているので、蒸し暑い日も穿き心地良好。「スッキリとしたシルエットのパンツ」を求めている方は、こちらをチェック。

瑠璃色の泉 – 岸村 翔司
スタッフページを見る

センタープレス入りと言っても、ブランドごとにデザインは様々。お気に入りの一本が見つかったら、気兼ねなくショップスタッフにお問い合わせを。

iOS/Android

そろそろ本番。今年の秋冬を彩る5枚のシャツ

Tシャツはひと段落。そろそろ目を向け始めるシャツ

春夏は羽織りとしてがメインだったシャツ。これからは羽織りはもちろん、重ね着の軸になるアイテムになってきます。そのため、だらしないものを着ていると全体のスタイリングに悪影響。しっかりといいモノを備えておかないと。

ということで今回は、「秋冬にオススメのシャツ」をご紹介。無地のシンプルからデザインの効いたものまで集まりましたので、是非ご覧ください。

洗練されたモード感

 

normal_98593943-1

 

ETHOSENS – ボックスシルエットシャツ ¥33,480(税込)

ダブルガーゼ生地を使用した『ETHOSENS』のシャツは、吸水性が高く機能面にも優れた一枚。洗濯してもコットンの風合いを損なわないため、デイリーユースにバッチリです。

またボディとアームが一体になっているため、肩幅の大きさに関係なく自然と体に馴染みます。体型を気にせず、お洒落を楽しめる一枚です。

瑠璃色の泉 – 岸村 翔司
スタッフページを見る

上品なデニムシャツ

 

normal_98593943-1

 

SECOURS – 80/3デニム ボタンダウンシャツ” ¥10,584(税込)

光沢とハリのある高級なデニム生地を使用した『SECOURS』のシャツ。生地の良さを最大限に生かすため、ポケットを省いたミニマルなデザインで仕上げています。

男臭いイメージの強いデニムシャツの印象を払拭した、上品な一枚です。

SECOURS – 林田浩一郎
スタッフページを見る

一枚で十分な暖かさ

 

normal_98593943-1

 

meanswhile – フランネルチェックシャツ ¥25,920(税込)

ヘビーネルコットン生地を使用した『meanswhile』のシャツジャケット。扱いやすいブラックベースのチェック柄があしらわれ、秋冬らしい落ち着いた雰囲気をまとっています。腰部分には大きくポケットが配され、使い勝手も良しです。

ニットなどを着なくとも一枚で十分な暖かさを誇るため、レイヤードが苦手なんて方には特におすすめです。

LENTON.W – Shintaro Wada
スタッフページを見る

ビジネスシーンでも取り入れて

 

normal_98593943-1

 

STILL BY HAND – ボタンダウンベーシックシャツ ¥17,280(税込)

パリッとしたハリのある上品な印象のブロード生地を使用した『STILL BY HAND』のチェックシャツ。タイト過ぎない絶妙なサイズ感に、落ち着いたカラーリングでまとめた大人な一枚です。

ジャケットやコートなどのインナーとして、ビジネスシーンでも活躍が見込めますね。

raff – 中村 力也
スタッフページを見る

唯一無二のデザイン

 

normal_98593943-1

 

NOMA t.d. – Tie Dye Long Sleeve Shirt ¥25,920(税込)

シルキーな生地感が魅力のレクセル素材を使用した『NOMA t.d』のシャツ。タイダイ染めのサイケな雰囲気とどことなく漂うモード感が、目を引く一枚です。

秋冬の着こなしが楽しくなる、ブランドらしい唯一無二のデザインがポイント。春夏だけでなく、秋冬も開襟で。

LILY – kosuke kato
スタッフページを見る

良いものが多くて悩んでしまいますね。秋冬の着こなしの主軸となるシャツは何枚あっても良いと思いますので、是非、上記の商品参考にしてみて下さい。

FACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

堅苦しい印象を払拭。プロ推薦の「カジュアルに使える革靴」はこれ

カジュアルに使える革靴ってあるの?

足元に取り入れるだけで、コーデをしっかりとまとめあげてくれる革靴。でも、そのかっちり感が逆に仇になることもしばしば。

かといってスニーカーではカジュアルすぎる…。そんな悩みにお答えすべく、今回は「カジュアルに履ける革靴」をご紹介。かしこまりすぎないけれど、上品さはしっかりと備えたアイテムたちを、ぜひご覧あれ。

さらっと2WAY仕様

 

normal_98593943-1

 

HIROSHI TSUBOUCHI – EDIFICE別注 ビットローファー スムース ¥23,760(税込)

上品な出で立ちが印象的な『HIROSHI TSUBOUCHI』のEDIFICE別注モデルによるビットローファー。この見た目で、かかとを踏んでスリッパのように履けるという点がなんともユニーク。

その日の気分に応じて、かっちりめにもカジュアルめにも対応してくれるスグレモノです。まだ暑さが残る休日は、かかとを踏んだスタイルをショーツと合わせて楽しんでみては?

EDIFICE LA BOUCLE(NEWoMAN新宿店)- 松木 亮太
スタッフページを見る

無駄の一切ないミニマルデザイン

 

normal_98593943-1

 

HIROSHI TSUBOUCHI×EDIFICE – ヒロシツボウチ 別注 ワンピーススリッポン ¥23,760(税込)

『HIROSHI TSUBOUCHI』のEDIFICE別注モデルからもう一足ご紹介。こちらのスリッポンは、無駄の一切ないデザインが汎用性の高さを物語っていますね。

また、ブラックカラーの他にも、これからの時期に最適なスウェード素材も展開。どちらを選ぶかは自分の好みのスタイルに、またはショップスタッフにメッセージで相談してみるのもアリです。

EDIFICE 京都店 – 井筒 佳祐
スタッフページを見る

熟練の職人技によって

 

normal_98593943-1

 

ANTONIO GARCIA×JS – アントニオ・ガルシア ローファー ¥15,984(税込)

熟練した職人によるハンドソーンモカシンを中心に生産しているシューズメーカー『Antonio garcia』と『JOURNAL STANDARD』のコラボによるこちらの一足。

米国製のビンテージモカシンの要素を巧みに織り交ぜたデザインで、クラシカルな雰囲気を持ったものに。手堅くいくならブラック、季節感を出したいのならバーガンディーがオススメ。

JOURNAL STANDARD 神戸店 – 西田
スタッフページを見る

名作スニーカーを再構築

 

normal_98593943-1

 

Licht Bestreben – 別注ジップアップシューズ ¥58,320(税込)

『Licht Bestreben』の一足は、ナイキの名作スニーカーであるエアフォースを解体し、レザーで再構築したもの。スニーカーのようなフォルムながらも、木型を使用したレザーシューズ特有の工程を踏まえることにより、クラシカルさが漂う仕上がりです。

ブラックで統一されたカラーリングも非常にクール。モードなスタイルがお好みの方はもれなくチェックを。

瑠璃色の泉 – 岸村 翔司
スタッフページを見る

名門革靴メーカーから

 

normal_98593943-1

 

Paraboot – CORAUX ¥29,160(税込)

シックな佇まいが大人な雰囲気を漂わせる『Paraboot』の「CORAUX」。同ブランドの定番デッキシューズであるバースと同じマリンソールを用いており、気候が安定しない秋においても抜群のグリップ力を発揮してくれます。

癖のないデザインながらも、実用性はしっかりと完備。老舗ブランドならではの、非常に頼り甲斐のある一足です。

SECOURS – 林田浩一郎
スタッフページを見る

3種類のレザーを贅沢に

 

normal_98593943-1

 

alfredoBANNISTER – ヒール切り替えストレートチップ ¥30,240(税込)

『alfredoBANNISTER』のストレートチップは、レザーの切り替えデザインが一際目を引く一足。アッパー部分には防水加工を施した肉厚なベロアを、ヒールにはシボ感のあるレザーを使用するなど、しっかりと主張のあるデザインが魅力的です。

ボリューム感のあるフォルムで、アウターに負けせずに着用できるのもグッドですね。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

普遍的なデザインと、圧倒的な履き心地

 

normal_98593943-1

 

BOMCORVO – コインローファー ¥34,560(税込)

『BOMCORVO』のコインローファーは、どんなコーデにもマッチする普遍的なデザインが持ち味。加えて、柔らかなレザー使いと、日本人の足型に合わせたアーチ(土踏まず)の形状により、極上の履き心地を実現しているのも見どころ。

これからの季節は、9分丈パンツとの間からソックスを覗かせたコーディネートが粋ですよ。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

絶妙なバランス感の革靴が揃っていましたね。普段はスニーカーが多め、でも今年は革靴に挑戦したい!と考えている方は、「カジュアルな革靴」から入っていくのもアリですよ!

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

【即完必至!】アディダス オリジナルスの超人気作「NMD」に「GORE-TEX」搭載の全天候型が降臨!

アディダスの豊富なアーカイブスのなかから、名品と呼ばれる複数のシューズの特徴的ディテールを1つに集約したスニーカーが、NMDです。いまやアディダス オリジナルスを代表する人気モデルと言っても過言じゃありませんね。そんなNMDに、ついにというかやっぱりというか、「GORE-TEX」搭載モデルが登場しました!

本作のアッパーにはアディダスプライムニットを仕様して、ライニングは「GORE-TEX」を採用。まさに柔軟なフィット感で履き心地の良い、全天候型シューズと言えるのです!

 

スマートさとタフさが絶妙なバランスで共存!

アッパーの表地はいつものNMDと同様にアディダスプライムニットを使用していて、非常にフィッティングの良い履き心地。さらに本作では内側のライナーに「GORE-TEX」を採用し、高い防水性能も獲得しています!

 

ゴムひものシューレースを採用。そこにはプラスチックのストッパーも付属しているので、フィッティングの調整もラクチンです。

 

レーシングシステムを覆うベルクロ仕様のフラップが設けられていて、防水効果を高めています。GORE-TEXのタブもポイントですね!

 

シューズの内側サイドには補強用のラバーが貼られていて、そこにはGORE-TEXを使用している証とも言えるロゴプリントが配されています。

 

スタイリッシュなNMDのシルエットとタフなゴアテックスとのコンビネーションとは、カウンターが効きまくりで思わず惚れちゃいます! これは大人のスポーツミックスにはハマりますね~。しかも全天候型だから、足下の悪い日にも履けちゃう!

 

ただでさえ人気のあるNMDなのに、そのうえGORE-TEX仕様ともなれば、即完売は必至ですね! 9月後半に発売開始予定なので、入手を狙っている方はご健闘を祈ります!

アディダス オリジナルス
NMD_TS1 PK RTX
3万1320円

アディダスのアーカイブスをモダンにした人気のNMDをベースに、ライニングをGORE-TEXでアレンジした全天候型シューズ。

 

■アディダスグループお客様窓口
TEL:0570‐033‐033

http://shop.adidas.jp/

 

ビジネスマン必見。セレクトショップおすすめの「通勤用リュック」4選

日常的に使うリュック、何を求める?

ビジネスマンの相棒、通勤バッグ。ブリーフケース、トートバッグ、ショルダーバッグなど様々な選択肢がありますが、どうせ毎日使うなら両手の空くリュックが便利です。

ただ注意したいのが、カジュアル感が出過ぎないこと。その点、今回はご紹介する4アイテムはセレクトショップのスタッフが選んでくれたのでご安心を。ブラックを基本に、それぞれ異なるデザインのものが集まりました。

ディテールで大人らしさを

 

normal_98593943-1

 

ARUMO – ベーシックリュックサック ¥31,680(税込)

シンプルでクリーンなデザインと、上質な素材使いでタイムレスなアイテムを展開する『ARUMO』のリュック。生地には超高密度の撥水生地を、随所にイタリアンレザーを用いた大人のための一品です。

メイン収納への入り口は、取り出しやすさに配慮してジップがカーブしているのがポイント。シックなデザインで、ビジネスシーンにスッと溶け込んでくれること間違いなしです。

モダンなデザインの中に秘められたスペック

 

normal_98593943-1

 

ALFREDO BANNISTER IN – Briefcase/Back Pack. ¥20,520(税込)

『ALFREDO BANNISTER IN』のブリーフバックパックは、無駄のないデザインでスタイリッシュな雰囲気漂う一品。

その出で立ちながら、ノートPCが収納できるように作られたポケットや、書類の持ち運びができる収納ポケットなど、十分な機能性を完備しています。

内側には撥水加工を施しており、濡れた傘や靴なども気にせずに収納できる利点も。悪天候でもなんのその、非常に頼れるやつです。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

都会的なルックスにやられます

 

normal_98593943-1

 

GEAR3 – ラップトップ デイパック ウォータープルーフ ¥22,680(税込)

韓国発のブランド『GEAR3』のバックパックは、マットな生地感で都会的な雰囲気を醸し出しています。

内部には最大15インチのPCを収納できるポケットや、荷物を小分けできるサブポケットなどが配され、ガジェットが多いビジネスマンに打って付け。

ちなみに防水性の高い生地、止水ジップを使っているので少しの雨なら安心です。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

男心を鷲掴みにするスペック

 

normal_98593943-1

 

bagjack – RUCKSACK OC ¥62,640(税込)

国内外のブランドを扱うショールーム『OVERRIVER』と、『bagjack』のエクスクルーシブラインによるバックパック。

このリュックの一番の特徴は、何と言ってもバックル部分の「FIDLOCK」。開閉の際に時期の力によって固定されるシステムになっており、取り外しの容易さと、抜群のホールド感が魅力的なんです。

タフなナイロン素材を採用しているため、日常使いにも難なく対応。業界が注目するブランド、恐るべし。

機能性はもちろんのこと、純粋に「格好いい」と思えるリュックが勢揃いでしたね。この機会に、通勤バッグの買い替えを検討してみては?

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

必要最低限の荷物、それだけ入ればいい。プロお墨付きの「ミニバッグ」7選

必要なものだけを持ち歩く

平日は大きなバッグを持ち歩いている分、休日はスマホ・財布・鍵などが入るぐらいのバッグで良いという男性も多いはず。

そこで今回は、ショップスタッフがいまオススメする「ミニバッグ」をご紹介。衰えるところを知らないサコッシュを含めた計7アイテム、ぜひご確認を。

コンパクトながら、存在感抜群

 

normal_98593943-1

 

BRADY – KENT ¥17,280(税込)

英国の老舗ブランド『BRADY』からは、こちらのバッグをご紹介。上質なコットンキャンバスとレザーのコンビネーションが、コンパクトなサイズ感ながらも存在感を醸し出しています。

それでいて、耐久性も抜群。カラバリも5色と豊富なので、スタイリングのワンポイントとしても活躍してくれますよ。

SEPTIS – タイガ
スタッフページを見る

キャンバスの風合いを存分に

 

normal_98593943-1

 

PARROTT CANVAS – コットンキャンバス サコッシュ ¥6,372(税込)

「人と被りたくない」という方は、よくあるナイロン生地ではなくキャンバス地した『PARROTT CANVAS』のサコッシュがオススメです。その雰囲気を損なわないよう、金属製のジップを使用したブランドの配慮もポイント。

フロントには小分けに便利なジップを二つ配置。荷物が多い、でも軽快に動きたい旅行シーンなどに打って付けです。カラー展開は様々なコーディネートに馴染むネイビー、ナチュラル、カーキの3色展開。

レザーの質感の虜に

 

normal_98593943-1

 

ARUMO – ARUMO レザーショルダーバッグD / ブラックレザー ¥18,360(税込)

『ARUMO』のショルダーバッグは、牛革の中でも極少量しかとれない最高級レザーカーフを使用した、なんとも贅沢な一品。しっとりと柔らかく、きめ細やかな質感に思わず病みつきになってしまうこと必至です。

財布にスマホ、そしてペットボトルがすっぽり収まるサイズ感もまた良し。「ありがちなスポーティーなものは苦手」という方にオススメ。

ファッション界隈を賑わせるブランドから

 

normal_98593943-1

 

BACH – アクセサリーポーチ ¥4,860(税込)

ファッション界隈において、近年目覚ましい活躍ぶりを見せるブランド『BACH』のポーチ。180度開くオープンジップと、内部に配された3つのジップ付き収納によって、収納性と視認性を高めた点が魅力的です。

また軽量化への挑戦を惜しまないブランドによるポーチなので、バックインバッグとしても見逃せません。

ACROSS THE VINTAGE – 鈴木
スタッフページを見る

丸みを帯びたフォルムがツボ

 

normal_98593943-1

 

OUTDOOR PRODUCTS – OUTDOOR PRODUCTS 別注 DAY SACOCHE ¥4,536(税込)

若干丸みを帯びたフォルムに親しみやすさを覚える『OUTDOOR PRODUCTS』×『EDIFICE』の一品。コンパクトなサイズ感で、コーディネートの邪魔をすることなく取り入れられます。

気になるカラーは使いやすいブラック・ベージュだけでなく、アクセントを与えるパープル。グリーンなど計5色。ダークトーンが増えるこれからの季節を見込んで、、 後者の2カラーを選ぶのも一つの手。

EDIFICE LA BOUCLE (NEWoMan新宿店) – 松木 亮太
スタッフページを見る

素材使いがキモ

 

normal_98593943-1

 

norouse – サコッシュ M ¥20,520(税込)

『norouse』のサコッシュは、生地にあまり使用されることのない高級ウールギャバジンを、ジップにはイタリアの高級メーカー・ラッカーニを使用した大人のための一品。

ステッチは表に露出しないように縫製し、ミニマルなデザインに。素材使いで魅せる、都会的なサコッシュ。

都会的なルックスに惚れました

 

normal_98593943-1

 

GEAR3 – ラップトップクラッチバッグ 2WAY ¥10,800(税込)

洗練された印象を与える『GEAR3』のクラッチバッグ。小さめの作りながらも、メインポケットには最大14インチのラップトップが収納可能です。

また付属のショルダーベルトをつければ、ミニサイズのショルダーバッグにトランスフォームするのが真骨頂。旅行や出張などで重宝すること間違いなしです。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

どれが一番良いかなんて決められないほどに優秀なアイテムたちばかりでしたね。気になるアイテムがあったのなら、ショップスタッフにサクッとお問い合わせを。詳細はチャット感覚で聞けるメッセージをぜひ活用してみてくださいね!

iOS/Android

スタイリングの拠り所、足元は「黒スニーカー」で決まり!

革靴よりも黒スニーカー

同じ黒でも革靴みたく靴擦れも生じにくければ、歩きやすさも段違い。それにスタイリングもアメカジだろうと、モードだろうと、ストリートだろうとばっちこい。シューズ選びで迷ったときの一足としてこれほど頼りになるものはないです。

そこで今回は、プロ推薦の「黒スニーカー」をご紹介。バラエティに富んだラインナップとなりましたので、ぜひご確認を。

オーセンティック×モダン

 

normal_98593943-1

 

SPECTUSSHOECO. – SOLID KICKS NO.2 ¥22,680(税込)

「革靴でもなくスニーカーでもないデザインと履き心地」をコンセプトに掲げるブランド『SPECTUSSHOECO.』。オーセンティックなスニーカーのデザインをモチーフにしつつ、アッパーに撥水加工を施したコーデュラナイロンを用い、丈夫で汚れに強く仕上げているのが魅力です。

インソールのクッション性にもこだわっており、履き心地も上等。オーセンティックとモダンが融合した一足です。

WUNDER – makoto sato
スタッフページを見る

大人の足元に良く似合う

 

normal_98593943-1

 

Blueover – Marty Shadow ¥27,000(税込)

『Blueover』のMarty Shadowは、スニーカーにありがちなブランドロゴやネームを省いたミニマルさがウリ。アッパーには上質なスムースレザーとベロアを採用し、気品を感じさせる仕上がりです。

それでいて、スニーカー本来のスポーティーさが損なわれていないのも魅力。大人の一足として最適です。

ミリタリーテイストに一目惚れ

 

normal_98593943-1

 

ALFREDO BANNISTER IN – 比翼レースアップスニーカー ¥21,600(税込)

『ALFREDO BANNISTER IN』のスニーカーは、ミリタリーウェアからインスピレーションを受けたデザインが特徴。また外見だけじゃなく、中敷きにもミルスペック仕様のものを採用するこだわりっぷりです。

同系色バイカラーもさりげない存在感を漂わせていますね。ミリタリー好きは要チェックです。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

モダンなデザインが魅力

 

normal_98593943-1

 

ADIDAS –  DEERUPT RUNNER ¥14,040(税込)

『ADIDAS』のDEERUPTはデザインだけでなく、履き心地も優秀。一目見てインパクトを受ける網目模様はアッパーのみならず、ミッドソールまで覆いジオメタリックな見た目を演出しています。内部にはゾーンクッショニングが施されており、快適な足取りをサポート。

トレーニングシューズにより、歩きやすさは抜群。安心して足元に持ってこれる一足ですね。

EDIFICE TOKYO(渋谷店) – 山下
スタッフページを見る

抜群のスペック

 

normal_98593943-1

 

Reebok Duty/Uniform – RB8105 SUBLITE CUSHION TACTICAL ¥21,060(税込)

Reebokの新ライン『Reebok Duty/Uniform』のRB8105 SUBLITE CUSHION TACTICAL。アッパーにはレザーとバリスティックナイロンを使用し、抜群の耐久性を実現。また、ソールにはスリップ防止機能が備わっており、足場が悪い状況もなんのその。

程よくボリューミーなフォルムもダッドスニーカーを彷彿させるもの。デザイン性・スペック、共に高得点ですね。

LILY – kosuke kato
スタッフページを見る

スマートなルックスがイイ

 

normal_98593943-1

 

5351POUR LES HOMMES×buddy – グローブレザーZIPスニーカー ¥30,240(税込)

サイドに施されたジップが目を引く『buddy』の5351POUR LES HOMMES別注スニーカー。アッパーにはグローブに使用される、しなやかさとタフさを兼ね備えたカウレザーを採用。スポーツブランドのスニーカーとは違う、マットな質感を持った一足になっています。

ほどよくすっきりとしたボリューム感で、フットワークも軽々。バックサイドにあしらわれたスタッズも良いアクセントになってますね。

5351 POUR LES HOMMES/Ragrise
スタッフページを見る

定番スニーカーとはまた違った魅力を持つアイテムが集結していましたね。秋最初の買い物は、スニーカーでいかがでしょう?

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

やっぱり安心です。「大きめサイズの斜め掛けバッグ」4選

やっぱり「収納力があるもの」も欲しい

巷ではサコッシュやウエストバッグが人気を集めていますが、普段持ち運ぶ荷物が多い方には明らかに収納力不足が目につきます。だからこそ、収納力が優れたバッグも持っておきたいところですよね。

そこで今回は、ショップスタッフが選んだ「大きめサイズのバッグ」をご紹介。そして揃ったアイテムは全て「斜め掛け」できるタイプのもの。ぜひご一読ください。

大人は「質感」で勝負

 

normal_98593943-1

 

aniary – 3WAY Antique Leather Tote ¥52,920(税込)

上質なステアレザーをクロームで丹念になめしたものを使用した『aniary』の3WAYバッグ。上品なツヤ感と、アンティーク感漂う独特の色調が大人っぽい印象。

また、マチ型のボックス型デザインで容量面も文句なし。ちなみに「完売間近の人気デザイン」ということで、気になる方はお早めに。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

袋状のデザインがインパクト大

 

normal_98593943-1

 

STOF – レザーロールビッグバッグ ¥52,920(税込)

巨大な袋状のデザインが目を引く『STOF』の一品。肩掛け&ショルダーの2WAY仕様で、シーンに合わせて使えるのが魅力的です。

生地には抜群の存在感を放つレザーを採用。また内側にはポケットがなく荷物をざっくり仕舞えるのが嬉しいところ。

瑠璃色の泉 – 岸村 翔司
スタッフページを見る

今期要注目の素材を

 

normal_98593943-1

 

ROTAR – 2Way Shoulder Tote Bag ¥16,740(税込)

今期要注目のPVC素材を採用した『ROTAR』のバッグ。水に強く、汚れも拭きやすいので、デイリーユースに最適です。

また画像の通りトートバッグのように使っても良し、上部を折りたたんでショルダーバッグに変形させても良しと、ユニークな作りも見逃せません。男前な面構えのカモ柄デザインも漏れなくチェックを。

アーバンライクな佇まい

 

normal_98593943-1

 

Aer – TRAVEL SLING ¥18,900(税込)

無駄のないシックなデザインが都会的な香りを漂わせる『Aer』。メイン収納に大小様々なポケットが配された、モダンで機能的な一品です。

また使いやすいブラックながら、その特徴的な形で差別化できるのが嬉しいところ。

EDIFICE TOKYO(渋谷店)- 山下
スタッフページを見る

大きめなサイズ感のバッグは、通学や通勤はもちろん、プライベートでも活躍すること間違いなし。旅行の予定がある方、旅行間近で毎度収納するバッグに困っている方など、これを機に買い替えを検討してみては?

iOS/Android

肩肘張らないシンプルさが“らしい”一足!! コンバースのスケートライン、ついに本格始動!

いまやスケートボーディングに慣れ親しんだ世代がパパ世代へと成長した2018年。親子でのスケートボードのワークショップが行われるなど、スケートボードは親子のコミュニケーションツールのひとつへと成長したと言っても過言じゃありません。さらにスケートボーディングは2020年の東京オリンピックで正式種目に加わったこともあって、俄然熱い注目を集めています!

 

そんな流れを受けてか、シューズブランド各社も様々なスケートボードシューズを強力に展開しはじめました。そしてついに、コンバースから待望のスケートライン「CONVERSE SKATEBOARDING」がスタートしたのです!

「CONVERSE SKATEBOARDING」では、リアルスケーターに向けた本格仕様の“+ SERIES”と、基本スペックは搭載しながら、ストリートでも活躍する“STANDARD SERIES”を展開。今回お試しする「BREAKSTAR SK HI +」は、“本格仕様の“+ SERIES”から登場するシューズとなります。

 

本モデルはシェブロン&スターのアーカイブモデルをベースとしたクラシックなフォルムに、アクティブスケーティングをサポートする機能を搭載したモデルとなります。

 

シックなデザインそのままにスケート仕様にアップデート!

トウスプリングを低めに設定したラストを採用することで接地感を向上し、優れた安定性を実現。さらにサイドには二重のラバーテープ構造を採用することで摩耗を軽減し、耐久性も向上させています。

 

お馴染みのシェブロン&スターのマークが同色で配されていて、シックで大人な雰囲気に仕上げられています。

 

履き口にはパッドが仕込まれていて、足への当たりの負担が軽減されています。さらにネオプレン素材を内部に配して、ホールド感も向上。

 

摩擦のかかる方向に対して細かな溝を刻み込んだラバーアウトソールを採用して、優れたグリップ性を実現しています。

 

シンプルなデザインをしっかりと継承しながら、スケートボーディング仕様へとしっかりとアップデートされていますね! シックな雰囲気はそのままなので、スケートボーディング仕様だからといって肩肘張らず、普段のスタイルにそのまんますんなりとマッチしてくれちゃいます。コンバースでは国内初となるスケートラインの、今後の動向からも目が離せません!


コンバース
BREAKSTAR SK HI +
1万2960円

リアルスケーターに向けた本格スケートボーディングシューズ。シェブロン&スターアーカイブの「ALL STAR Ⅱ」をベースにアレンジしてあります。

 

■コンバース
converse.co.jp

上品さと少しの抜け感をプラス。「レザースリッポン」5選

レザースリッポンの魅力

カジュアルなスタイリングの際は全体を品良くまとめてくれて、ドレススタイルの際にはさりげない抜け感を演出してくれる。それがレザースリッポンの魅力。

そんな頼れるレザースリッポンを、ショップスタッフの方々が厳選してきてくれました。来シーズンに向けて、新しい一足を購入しておくのもアリ、この機会に、ぜひご確認を。

嬉しい2WAY仕様

 

normal_98593943-1

 

HIROSHI TSUBOUCHI – H.TSUBOUCHI*ED ビットローファー スムース ¥23,760(税込)

艶やかなレザーの質感が上品な雰囲気を漂わせる『HIROSHI TSUBOUCHI』×『EDIFICE』のビットローファー。一見するとドレッシーな佇まいながらも、実はかかとを踏んでも履ける2WAY仕様という点がミソ。

品の良さを保ちながらも遊び心も忘れない、そんなブランドの思いを感じられる一足です。今の時期なら、短パンにかかとを踏んだリラックススタイルで。

EDIFICE LA BOUCLE (NEWoMan新宿店)- 松木 亮太
スタッフページを見る

絶妙なデザインバランス

 

normal_98593943-1

 

BOMCORVO – カウレザースリップオンシューズ ¥30,240(税込)

『BOMCORVO』のスリッポンは、無駄のないデザインと丸みを帯びたトゥが特徴の一足です。親しみやすいフォルムで、ドレスからカジュアルまで無理なく対応してくれます。

また、インソールには高反発のクッションを採用。アーチ(土踏まず)は日本人に沿った形状にしているため、履き心地は上々。ソックスをチラ見せして履くスタイリングも上手くキマりますよ。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

素材の持つ温かみ

 

normal_98593943-1

 

opposite of vulgarity – オペラ パンプス ¥10,800(税込)

アッパーにマイクロファイバー(人工皮革)を使用した『opposite of vulgarity』のパンプス。フェイクスウェード素材ながら、まるでリアルレザーかのような風合いを楽しめます。

上品さとカジュアルさを両立させたデザインで、スタイリングを格上げしてくれること確実です。

ラフなデザインがツボ

 

normal_98593943-1

 

Portaille(ポルタユ) – ラフスリッポン ¥42,984(税込)

『Portaille』のスリッポンは、つま先が反り上がったデザインが目を引く一足。国内産の牛原皮をタンニン鞣で仕上げたものをアッパーに使用し、高級感もしっかりと。

また、レザーソールにはクッション性・柔軟性に富んだブランド特注のブルレザーを採用。デザイン面だけでなく、歩きやすさも一級品です。

CODAMA – Ayai Imai/今井彩衣
スタッフページを見る

クラシカルかつミニマル

 

normal_98593943-1

 

ALFREDO BANNISTER IN – Band opera slip-on ¥37,800(税込)

パーティーシーンをイメージして作られた『ALFREDO BANNISTER IN』。ステッチが表から見えないように仕上げた、クラシカルながらミニマルな雰囲気を持った一足です。

程よくシャープなフォルムで、ワイドからスリムまであらゆるパンツにスッと馴染んでくれるのもポイント。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

それぞれ違う個性を持ったスリッポンが集結していましたね。気になるアイテムがあったのなら、サイズ欠けが発生する前にショップスタッフにお声掛けを。

またスニーカータイプのスリッポンもこちらではご紹介しているので、次の季節に向けて足元を一新したい方はぜひ参考に。

iOS/Android

ショップ店員が厳選したビジネストートバッグ。おすすめブランド11選

IMG_3328-1024x682

プロが認める、ビジネス向けのトートバッグって?

ビジネスカジュアルの広まりとともに、ビジネスシーンでもトートバッグを目にする機会が増えてきました。

ただ、カジュアルで気取らないその魅力も、選び方を間違えてしまうとビジネスに適さない「だらしない」印象に。

そこで今回は、失敗しないビジネス向けトートバッグの選び方から、セレクトショップの店員がオススメするトートバッグ11選をご紹介。

選び方のポイントはわずか5つ。紹介するアイテムは、セレクトショップが厳選してお店に仕入れているので質が高く、ルックスの良さも備わっています。参考にどうぞ。

失敗しないビジネス向けトートバッグの選び方って?

まず知っておきたい、ビジネス向けのトートバッグの選び方。一年の大半を共に過ごすアイテムは、下記の5つのポイントを押さえましょう。

1.最低A4サイズが入るサイズ感
2.素材はレザーorナイロン
3.肩に掛けられる持ち手の長さ
4.自立するかどうか
5.開口部は閉められるか

1.最低A4が入るサイズ感で

original_e77d12d4

まずはトートバッグのサイズ感。ペーパーレス化が進んではいても、まだまだ現役の「紙」。なかでもビジネスで主に使われるのはA4サイズ。よって、買うべきはA4の書類が入るサイズです。

ちなみにA4サイズをインチに換算すると約14.32インチ。ということは、ノートパソコンやタブレットも14インチ以下のものは余裕で収納できる計算に。

これで大事な書類もガジェットもゆとりを持って運べます。

2.ビジネスにふさわしいレザーorナイロン素材で

original_0956ee2a

筆頭候補はレザー。高級感のある素材はスーツにもビジネスカジュアルにも似合います。ちなみにレザーとは言っても、「本革」と「合皮」があるのでご注意を。

本革は革本来の風合いを楽しむことができ、長持ちするのがポイントです。また自然とこだわりを持っている人に見られるのも本革の持っている魅力でしょう。

その一方で合皮は、本革に比べて安価で手に入れられますが、3年程度でひび割れが発生してしまいます。また安いっぽい見た目なので、ビジネスで対面する人・シーンによっては適さないことも。

よって、ビジネスで使うトートバッグは、幅広い人・シーンに出会っても無問題な「本革」がオススメ。ちなみにこの記事では本革のみご紹介しているので、あとは自分の好みのアイテムを選んでみてくださいね。

original_8eca4664

レザーは高級感のある見た目が魅力ですが、水に弱いのが弱点。ハードに使い倒したい人には、軽量性も備えたナイロン素材がオススメです。

特に、通常のナイロンの約7倍の強度を誇るコーデュラナイロンがベター。ミリタリーやアウトドアなどの環境で使われる素材のため、耐久性が高いのが特徴的です。

ちなみに、ナイロンでも安っぽさが出てしまうものもあるのでご注意ください。その点においてはレザーのトートバッグと同じく、本記事で登場するナイロントートはショップが厳選したものなのでご安心を。

3.持ち手は肩に掛けられるくらい、またはストラップ付き

original_d5c258bf

ビジネスマンの持ち物といえば、ガジェット類、充電器やモバイルバッテリー、書類、メモ帳、筆記用具、財布、折りたたみ傘などなど。四六時中、これらを詰め込んだトートバッグを手に提げているのは結構大変。

そこで、肩掛けで持ち方を変えられるかどうか、持ち手の長さをチェック。 短い場合は、取り外し可能なショルダーストラップが付属しているかどうか確認しましょう。

4.自立するかどうか

original_cb1abb2d

バッグ自体の自立も大事なチェックポイント。特に愛妻弁当を持参する方には大きな問題です。奥さんの愛があさっての方向に向かってしまっては、さあ大変。

お弁当箱を安定して収納できるくらいの深いマチが取られているかどうか、バッグを置いても倒れないかをもれなくチェック。硬めの素材感もバッグの自立を助けてくれるのでご参考に。

5.開口部は閉まるかどうか

original_546cdd26

バッグの中身が他人に丸見えなのは、そもそも見た目の問題としてイケてないですよね。それに、重要な書類やガジェット、財布などを安全に管理するにも開口部が閉まったほうがベターです。公共交通機関で移動する機会の多いビジネスマンには、最も重要と言えるポイントです。

主な種類としては、ファスナータイプ、スナップボタンタイプ、カバータイプがあります。

ビジネス向けメンズトートバッグのおすすめ11選

高級感のあるレザーのトートバッグ6選

ここからは、各セレクトショップが取り扱う、ビジネスシーンにふさわしいメンズ向けのトートバッグをご紹介。本革のレザー6モデル、ナイロン5モデルあるので、ぜひ参考に。

また気になるアイテムについて、各セレクトショップの店頭に立つスタッフに知りたい情報をメッセージで聞くことができます。購入の際は、通販 or 店頭受け取りでご利用ください。

1.こだわりが男心をくすぐる『TOFF&LOADSTONE』

 

normal_98593943-1

TOFF&LOADSTONE
TAMOTO

¥51,840(税込)

ブランドネームの意味は「洒落物&人を引き付けるもの」の絶妙な調和。そんなブランドが生み出すバッグは、クラシックとモダンを融合させた、シンプルでかっちりしたデザイン。

アイコンの真鍮金具は、伝統の砂型鋳造で職人が作り出した貴重なパーツ。醸し出される独特のオーラは、ハイクオリティなレザーの上でより輝きを放ちます。

オリジナルの模様が入った裏地を使うなど、各所にこだわりを詰め込んだ意匠が見事です。

\スタッフのコメント/
「シンプルでありながらも、随所にこだわりのある男心くすぐるトートバッグです」

EDIFICE丸ノ内 – 松原
スタッフページを見る

2.レザーらしい持ち味を楽しむ『SLOW』

 

normal_98593943-1

SLOW
zip tote bag L / bono

¥42,120(税込)

日本でも有数のタンナーである栃木レザー株式会社。そちらのヌメ革をもとに『SLOW』が特注した「bonoレザー」を使用したトートバッグ。

コシがありながらもソフトな質感は絶品の一言。天然素材ならではのキズ・シワの個性も◎ もちろん、エイジング(経年変化)もしっかり楽しめます。

開口部にはファスナーを用いて安全対策も抜かりなし。

全体の柔らかい雰囲気は、シーンや性別関係なく使えるポテンシャルを秘めています

\スタッフのコメント/
「革の経年変化と合わせてお楽しみいただけます。中身を取り外し可能ですので、幅広いシーンで活躍します^^」

3.多機能がビジネスを支える『aniary』

 

normal_98593943-1

aniary
01-02022 トートバッグ

¥52,920(税込)

カスタマーからの要望をもとに、トートバッグに必要な要素を詰め込んで生み出されたモデル。

求められたのは、肩掛けが可能なハンドル、ショルダーストラップ、天ファスナー。さらにA4サイズのファスナー付ポケット、小物用ファスナー付ポケット、サイドポケットも独自に追加することで多機能なバッグに仕上がっています

ステアレザーの艶と独特な色調は美しく上品。取り入れるだけでスタイリングの格を上げてくれますよ。

\スタッフのコメント/
「艶感のある革質が非常に上品で、ビジネスシーンは勿論、普段のカジュアルシーンにもマッチします。これからのアウタースタイルにも程よい主張感を発揮し、スタイリングの格上げになる事間違いなしです。」

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

4.男の色気で勝負する『TOFF&LOADSTONE』

 

normal_98593943-1

TOFF&LOADSTONE
ROOF BUTTON(M)

¥51,840(税込)

先ほども登場した、クラシック×モダンを調和させたデザインが得意な〈TOFF&LOADSTONE〉。こだわりのオリジナル金具はこちらのモデルでも健在。ざらざら感の残る真鍮本来の風合いを楽しめます。

全体のデザインは、ふんわりしたボリューム感と大きめのかぶせ蓋を取り入れたレディースバッグ風

流行中のメンズバーキン・スタイルよろしく、男の色気を出したコーディネートを楽しんでほしいですね。

\スタッフのコメント/
「細部まで拘り尽くした1点。プライベートシーンではもちろん、ビジネスシーンでもおすすめです。使い込むほどに味がでる1品なので長くご愛用いただけます。」

EDIFICE TOKYO(渋谷店)- 山下
スタッフページを見る

5.“道具”を突き詰める『VASCO』

 

normal_98593943-1

VASCO
LEATHER NELSON TOTE BAG

¥45,360(税込)

東京の高円寺を拠点に、こだわりのバッグを生み出し続けるファクトリーブランド〈vasco〉。

ヴィンテージライクな外観は、丘染め、焦がし加工といったこだわりの製法の賜物です。加えて、真鍮製の金属パーツを使用することでアンティーク調の格式高いスタイルが完成。

「旅の道具」をコンセプトにしたものづくりは、耐久性と実用性も重視。ハードな使用にも耐えうるレザートートをお探しの方は必見です。

※丘染め・・革の表面を染色する、歴史が長い染色技法。革本来の見えない傷まで浮き出てしまうが、逆に味に取って代わる。

\スタッフのコメント/
「大きさはA4対応するサイズです。バッグの中には仕切りポケットもついて、仕事でもお出かけようにも適した使用となっております。」

Audience atelier shop – Kurokawa
スタッフページを見る

6.エレガント&ミニマムな『FELISI』

 

normal_98593943-1

FELISI
クロコカタオシトートバッグ

¥82,080(税込)

1973年創業の〈FELISI〉は、イタリア北部のフェラーラを発祥とするレザーブランド。現在も約50名の職人が手作業でバッグを作っています。

そんなFELISIのトートバッグは、クロコダイルの型押しを全面に押し出したデザイン。レザーの艷やかな光沢と鮮やかな発色がエレガントさを盛り立てます。

1室構造のシンプルな作りは荷物の出し入れもスムーズ。小物類や貴重品は内側のファスナー付ポケットへどうぞ。

\スタッフのコメント/
「エレガントなレザーの質感とクロコのカタオシが上品さを演出してくれます。」

EDIFICE丸ノ内 – 松原
スタッフページを見る

雨にも強く、耐久性の高いナイロントート5選

ここからはナイロントートを5モデルご紹介。レザーに見劣りしないビジネス向けのものが集まっていますよ。

7.ユーザーフレンドリーな『Beruf Baggage』

 

normal_98593943-1

Beruf
Rush Tote Bag LD

¥26,784(税込)

「自転車のある生活」をテーマに掲げる〈Beruf Baggage〉。そのトートバッグは、ショルダーベルトでメッセンジャーバッグのようにも使える秀逸なデザイン。

使う人の目線に立った機能は、強撥水加工のコーデュラナイロン、PVC防水加工、止水ファスナー、滑り止めシリコン製ブランドロゴ、13インチ対応のノートPC用スリーブと、てんこ盛り。

この高機能性、自転車通勤はもちろん、ハードなワークスタイルに選ばない手はありません。

\スタッフのコメント/
「摩耗、引き裂き、擦り切れに強いCORDURAに強撥水加工を施した高機能生地に、使う人の事を考えた高い機能性、そしてカジュアルはもちろんビジネスシーンでも対応できるミニマムでスタイリッシュなデザインは、他のトートとは明らかに一線を画しております」

8.ナイロン×レザーを極めし『FELISI』

 

normal_98593943-1

FELISI
フラップブリーフトート

¥59,400(税込)

レザーのコーナーでもご紹介したイタリアンブランドの『FELISI』。実はナイロンのバッグも得意、そして人気のブランドです。というのも、ナイロン×レザーの異素材コンビネーションはFELISIが元祖

そんな同社の定番アイテムであるこちらのトートバッグ。世のナイロン×レザー製トートバッグのオリジンと言える存在です。

B4の書類を収納できる大きめのサイズ感は安心ポイント。ぜひ永遠の定番品でビジネスを彩ってみて。

\スタッフのコメント/
「FELISIの定番アイテムでもあるトートバッグです。ナイロン×レザーの上品なデザインは、ビジネスからカジュアルまで幅広く使っていただけます。」

EDIFICE 名古屋パルコ店 – 小川 優
スタッフページを見る

9.シンプルなプロユースバッグ『ARUMO』

 

normal_98593943-1

ARUMO
リースバッグ(M)

¥28,080(税込)

シンプルでタイムレスなデザインを提案するジャパンブランド『ARUMO』。

こちらはリースバッグと名付けられたトートバッグ。デザインコンセプトは、スタイリストがリースする衣装を持ち運ぶためのバッグです。

撥水機能付きのコーデュラナイロン、シートベルト素材のハンドル&ショルダー、取り外しできるクラッチバッグと、さすがのプロユース

ハンドメイドの温もりと個性がギャップのある、愛らしい1点です。

\スタッフのコメント/
「撥水性のある頑丈なナイロンにシンプルなデザインです。合わせやすいカラーに内側のクラッチポケットが便利でオススメです。」

10.コンサルの手腕が光る『LOWERCASE×PORTER×EDIFICE』

 

normal_98593943-1

LOWERCASE*PORTER*EDIFICE
シャンブレートートバック

¥19,440(税込)

人気ブランド〈PORTER〉の商品をコンサル企業〈LOWERCASE〉の梶原由景氏がプロデュースしたアイテム。

トレンド感のあるナイロンシャンブレーには光沢のあるカラーを採用し、シックな印象に。さらにライニングをブラックにすることで全体にまとまり感を出しています。

シンプルながら収納力は抜群。内ポケットも充実し、見た目以上の使い勝手です。

特別仕様のロゴマークは所有欲を満たしてくれますね。

\スタッフのコメント/
「シンプルなデザインでありながらも、マチが広く、収納力があり、内装にはポケットを備えている為、貴重品や小物をバランス良く収めることを可能としています。デイリーシーンには勿論、旅行など幅広いシーンにも対応が可能なアイテムです」

EDIFICE ルクア大阪店 – 藤本 貴大
スタッフページを見る

11.ツボを抑えたデイリー仕様『BAG’n’NOUN』

 

normal_98593943-1

BAG’n’NOUN
TOOL BAG

¥14,904(税込)

大阪のファッションブランド〈NECESSARY or UNNECESSARY〉のバッグレーベル、〈BAG’n’NOUN〉の定番アイテム。

A4サイズも楽々収納できるサイズ感に、使い勝手の良い2WAY使用。さらには、ペットボトルや折りたたみ傘を収納できる縦長のサイドポケットと、ビジネスマンのポイントをおさえた構成が好感度大です

安定のコーデュラファブリック素材で、ガンガン使い倒すのが楽しくなるアイテムです。

\スタッフのコメント/
「オールブラックの仕様でビジネスでもおすすめなツールバッグ。使い勝手がとにかく良く、またタフなのでガンガンお使い頂けます」


1013572

ショップスタッフのおすすめを集めよう

ショップスタッフのおすすめポイントが反映されたビジネス向けトートは、どれも使い勝手が良さそうなアイテムばかりでしたね。ぜひこの機会に手に入れて、周りに差をつけてみてください。

FACYでは、欲しいアイテムの抽象的なイメージを投稿すると、ショップスタッフがおすすめのアイテムをご提案をします。「検索ではなかなか気に入るものが見つからない…」という方は、プロの意見を参考に買い物を楽しんでみてくださいね。

iOS/Android

コンパクトだけど収納力は抜群。目利きが選んだ「ミニ財布」は?

財布はスマートなのがいい。だけど…

サコッシュやウエストポーチ、小型化したバッグに呼応するように備えるものもコンパクトにしていきたいところ。特に必需品の財布は、スマート且つコンパクトなものが望ましいです。

でもそこで気になるのが、収納面。いくらコンパクトでも容量不足だったら本末転倒。コインケースと分けて使うのは少々面倒ですしね。

そこで今回はショップスタッフ推薦の「小銭入れ付きのミニ財布」をご紹介。優れた収納力ながらもスマートなデザインのアイテムたちが揃いましたので、ご覧ください。

今までになかったデザイン

 

normal_98593943-1

 

I ro se – Seamless Mini Wallet in Blue ¥12,960(税込)

『i ro se』のシームレスウォレットは、付属のゴムで括って折りたたむ仕様。手のひらに収まるサイズ感ながら、カードやお札、小銭が入れられるポケットをしっかりと配備しています。

他にはない珍しいデザインがとにかく目を引きます。鮮やかなカラーリングもポイントです。

Need Supply Co.東京店
スタッフページを見る

レザーの質感を存分に

 

normal_98593943-1

 

ROTAR – Ro dot short wallet ¥17,820(税込)

可愛らしい『ROTAR』の二つ折りウォレット。手に馴染みやすいコンパクトなサイズ感ながら、札入れ1つ、カード入れ8つ、小銭入れ1つを備えた実用的な一品です。

また、革は発色の良さと風合いの良さが持ち味のブッテーロレザーを使用。エイジングも楽しめる一品です。

蝶番モチーフのデザインが気になる

 

normal_98593943-1

 

ED ROBERT JUDSON – HINGE ¥29,160(税込)

『ED ROBERT JUDSON』のHINGEは、蝶番をモチーフにしたデザインが目を引く一品。内側にはマネークリップが配され、お札の管理はバッチリ。外側には口が広いコインポケットとカード入れが配されており、使い勝手良好です。

使い初めから手に馴染んでくれるレザーの質感も嬉しいポイントですね。

スマートさ、機能性のほか、レザーの質も上等なアイテムが揃っていましたね。季節の変わり目をタイミングに、ぜひおニューの財布を購入してみては?

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

秋のインナーに備えよ。いまから使える「厚手の無地T」5選

Tシャツ、秋はインナーで活躍必至

例年以上の猛暑に見舞われた今年の夏。その影響か、今年の秋は平年より気温が高くなるとかならないとか。準備していたジャケットやコートはひとまず保留しないとですね。

そこで相も変わらず、備えておかないといけないのがTシャツ。夏でヘタレてしまったものをいつまでも着ていないで、一枚ぐらい新調しても?

今回は、インナーとしても重宝する「厚手の無地T」をショップスタッフが厳選。まだまだ登場回数が衰えないであろうアイテムですので、ぜひ。

計算し尽くされたブランドロゴ

 

normal_98593943-1

 

SEVEN BY SEVEN – SEVEN BY SEVEN 別注ロゴTシャツ ¥7,560(税込)

フロントのブランドロゴが印象的な『SEVEN BY SEVEN』のTシャツ。一枚でサマになるようブランドロゴは、配置・カラーリングを計算してデザイン。ストリートな雰囲気がムンムンですね。

また、ボディにはタフな生地感が特徴の「PRO CLUB」を使用。細かいところまで抜かりなしの一枚です。

EDIFICE TOKYO(渋谷店) – 山下
スタッフページを見る

胸元の刺繍が決め手

 

normal_98593943-1

 

THE NERDYS – ダイアンキートンT ¥9,720(税込)

名作映画「アニー・ホール」の主演である「ダイアン・キートン」の刺繍が胸元に施された『THE NERDYS』のTシャツ。生地には丈夫且つしなやかなブランド特製の超ヘビーオンス生地を用いており、着心地も上々。

シンプルだけど簡素ではない、バランス感のある一枚です。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

USAへのこだわり

 

normal_98593943-1

 

Goodwear – ポケット付きTシャツ ¥6,480(税込)

Made in USAにこだわる『Goodwear』のポケT。肉厚なアメリカ製コットンを使用した生地は洗濯を重ねるごとに目が詰まり肌に馴染んでいきます。もちろん、透け感のないタフな生地感は健在。

またこちらはベーシックなタイプとは違い、袖と裾にリブを配したタイプ。一味、二味も違う一枚です。

ACROSS THE VINTAGE – 鈴木
スタッフページを見る

ディテールに要注目

 

normal_98593943-1

 

FIRMUM – 14/-オープエンド精紡コットン糸丸胴天竺カットソー ¥8,100(税込)

ルーズなシルエットに目を引く『FIRMUM』の一枚。14番のオープンエンド精紡コットン単糸で織られた生地を採用。加えて丸胴編みで仕上げているので、ノンストレスな着心地です。

ゆるくノンストレスで、タフ。まさに使える一枚。インナー使いには少々苦戦しそうな匂いがするので、困ったら下記リンク先でスタッフにスタイリングの相談を。

ドライな着心地で快適に

 

normal_98593943-1

 

CURLY – ADVANCE HS TEE ¥7,992(税込)

繊維の長い綿を空気圧で紡いだ糸で編み立てた『CURLY』のTシャツ。それにより、シャリ感のあるドライな肌触りと優れた吸汗・速乾性を備えています。

また、両脇の裾にはTシャツでは珍しい三角ガゼットが配され、控えめなアクセントに。耐久性のみならず、着心地も良好の一枚です。

Euphonica – 井本 征志
スタッフページを見る

タフなTシャツがワードローブにあれば、それだけで安心感が違います。残暑対策として、また無地Tに目を向けてみましょう。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

秋だからこそ、白を取り入れる。大人の「白スニーカー」3足

秋だからこそ、白を取り入れる。

ベージュやブラウン、オリーブ…いわゆる秋色は適度に取り入れると季節感があっていいけれど、隈なく全身に使ってしまうと野暮ったくなりがち。秋コーデでは秋色を使いつつも、明るい色を取り入れて、しっかりと中和させてあげることが大事です。

そこで今回は簡単にコーデに取り入れられて、軽い印象にしてくれる「白スニーカー」をピックアップ!大人の秋にぴったりなレザースニーカー3足。要チェックです!

合わせてどうぞ:
有名どころから、マイナーなものまで。おすすめの「白スニーカー」ブランド10選

ザ・王道の白スニーカー

 

normal_98593943-1

 

adidas – STANSMITH PREMIUM ¥16,200(税込)

王道の白スニーカーが欲しいなら、『adidas』のスタンスミスはハズせません。カジュアルから話題のスニーカー通勤まで幅広くハマってくれる、シンプルで品のあるデザインはまさに唯一無二。

こちらは今シーズンのモデルで、上質なレザーアッパーとヌバックのコンビになっているのがポイントです。通常モデルよりも良い革を使っているので、履き込んだときの経年変化も楽しみま一足。

ACROSS THE VINTAGE – 鈴木
スタッフページを見る

レザーの質感が◎

 

normal_98593943-1

 

adidas – CAMPUS ¥12,960(税込)

真っ白のスニーカーを取り入れるのは少々苦手という方には、こちらがオススメ。スウェードでお馴染みの『adidas』のCAMPUSに、ピッグスキンヌバックのアッパーを採用し、モダンにアップデートしたシーズンモデルです。

スウェードモデルよりもキレイめでありつつ、黒のスリーストライプス(3本線)で程よくカジュアルに。これぞ、“キレイめカジュアル”。大人の休日に合わないわけがありません。

JOURNAL STANDARD 神戸店: 西田
スタッフページを見る

人とかぶりにくいコート系スニーカー

 

normal_98593943-1

 

diadora – GAME LOW ¥12,960(税込)

『diadora』のGAMEは見た目がかっこいいだけじゃなく、人とかぶりにくいのもポイント。1970年代のテニスシューズを上質なレザーを使い復刻させたモデルだけあり、どこかレトロな雰囲気も感じさせる一足です。

天然皮革を使用しているので、足に馴染みやすいのも◎ ボリューム感のあまりコート系スニーカーなので、コーデにもスッと馴染みますよ。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

秋コーデが重くなりすぎた…というときは、ぜひこれらの白スニーカーを取り入れるべし。気になるスニーカーがあった方はぜひ詳細からショップスタッフにお問い合わせを。

iOS/Android

肌寒いときに役立つ、秋のライトアウター4選

8月ももう終わり。そろそろ、秋の羽織りものを探し始めている方も多いのではないでしょうか?

今回はショップスタッフがオススメする、「秋のライトアウター」をご紹介。肌寒いときにサッと羽織れるアウターが揃ったので、ぜひご参考に。

目を引くテープデザイン

 

normal_98593943-1

 

Portvel – Front/Rear Line Jacket ¥38,880(税込)

撥水性のあるポリエステルツイル生地を使用した『Portvel』のジャケット。フロントにアメリカ軍でも使用されているグログランテープ、バックに3M社のリフレクトテープを配したデザインが目を引く一着です。

また、右脇下だけにジップを配し、斜め掛けのバックを背負ったままジャケットの着脱ができるという面白い機能も。同ブランドの良さがとことん詰まった名作です。

ヴィンテージのような雰囲気のある

 

normal_98593943-1

 

PINECONE – STRETCH KNIT STRIPE HOODED JACKET ¥30,240(税込)

柔らかな肌触りの薄手ニットデニム生地を使用した『PINECONE』のフーデッドジャケット。ストレッチが効いているので、着心地が楽ちんというのがポイント。

フードは取り外し可能なので、気分で付け替えもするのもアリ。猫目ボタンを採用したヴィンテージのようなディテールも良いですね。

ウォルナッツ恵比寿店 – Kaz Higuchi
スタッフページを見る

モダンなシルエット

 

normal_98593943-1

 

juha – SWING TOP ¥37,800(税込)

ハリ感としなやかさを併せ持ったバーバリークロスを使用した『juha』のスィングトップ。ドルマン気味のアームホールや、大きくとった身幅に対して、着丈を短めに設定することに今っぽいシルエットに仕上がっています。

また、ネックはチンストラップでスタンドカラーにアレンジすることも。印象がガラッと変わるので、立てて着るのオススメです。

ヴィンテージをアップデート

 

normal_98593943-1

 

THE NERDYS – CHANGEOVER smog parka ¥41,040(税込)

THE NERDYS』のスモッグパーカーは、1970〜80年代のイタリア軍スノーパーカーを現代的にアップデートしたもの。オリジナルにはないサイドの縫い目利用ポケットを追加し、フロントの合わせはテープがストレートに通るように変更しています。

オーバーサイズでざっくり羽織れるミリタリーアウターが欲しいなら、これでキマリですね。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

各ブランドから一癖も二癖もあるデザインの効いたライトアウターが集まりましたね。どれも秋の着こなしが楽しくなるようなアイテムですよ。

FACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

あらゆるシーンを横断してくれる「万能リュックサック」

 

normal_98593943-1

 

EDIFICE – RENAULT×MILLET×EDIFICE LANDSCAPE24 ¥16,200(税込)

シーンを横断して使えるリュックサック

優れた収納力と、両手が塞がらないというメリットが嬉しいリュックサック。しかしながら、デザインによっては、使えるシーンが限られてしまうことが多いアイテムでもあるんですよね。

例えば、アウトドアテイストだとカジュアルなシーンでしか使えなかったり、逆にシックすぎるデザインであれば、ビジネスシーンでしか使えなかったりと、アイテムが持つデザインによって、使う場面が限定されやすいのがリュックサックの難点…。

original_325dd67e (1)

シーンを選ばず使えるものがあれば便利なのに…と思っていた矢先に見つけたのが、こちら。フランスの老舗自動車メーカー『RENAULT』、同じくフランスの老舗アウトドアメーカー『MILLET』、そしてEDIFICEという異色のトリプルコラボによって作られたリュックサックです。

すっきりとしたブラックカラーと、マットなナイロンの質感によって、アウトドアの匂いを極力削ぎ落とし、都会的な雰囲気漂うデザインになっているのが魅力。また、フラップ上部やフロント部、そしてショルダー部分にポケットを搭載し、収納面も充実しているのも嬉しいポイントです。

original_df14f59b

original_0df4c773

加えて、両サイドのジップポケットの内部には、ボトルなどをしっかりとキープしてくれるストレッチメッシュを採用。トラベルシーンにも難なく対応してくれます。

シンプルかつ機能的。そしてデイリーからビジネス、それにアウトドアから旅行に至るまで、シーンに限定されることなく使える汎用性の高い一品。この値段なら正直、即買いではないでしょうか?

EDIFICE 横浜店:宮城 正隼
スタッフページを見る

末永く使えるシャツ3枚。でも「さりげなくこだわりを感じる」もので

どうせシャツを買うのなら

来たる秋に向けて、そろそろ秋物に目を向け始めた方も多いのではないでしょうか? かと言って、アウターを探すにはまだ少し早い。来シーズンの即戦力となってくれる「シャツ」から選ぶのが賢明です。

そこで今回は、ショップスタッフイチオシのシャツをご紹介。「長く使える、普通とは違うさり気ないこだわりのある長袖シャツ」って? 各ショップに入荷した最新作、とりあえずチェックしておきましょう。

様々な楽しみ方が可能

 

normal_98593943-1

 

nest Robe CONFECT – Old Cotton Cover Shirt ¥20,520(税込)

旧式力織機で時間をかけて織り上げた生地を使用した『nest Robe CONFECT』の一枚。生地の持つ凹凸感やムラ感がデザインに独特の表情を添えています。

また両腰のワークウェアに見られるパッチポケットも見逃せないポイント。一枚でも、羽織でも、そしてインナーとしても使いたい、秋冬の主力になるシャツ。

nest Robe CONFECT 表参道店 (Men’s)
スタッフページを見る

エレガントな雰囲気を

 

normal_98593943-1

 

ETHOSENS – ボックスシルエットシャツ ¥33,480(税込)

『ETHOSENS』のシャツは直線的な裾のカッティングが目を引く一枚。ボディとアームが一体となった仕様のため、様々な体型に自然と馴染んでくれる仕上がりになっているのがポイントです。

また、生地にはさらっとした質感が持ち味のダブルガーゼを使用。動くたびに生地が波打ち、エレガントな雰囲気を添えてくれる品の良いシャツ。

瑠璃色の泉 – 岸村 翔司
スタッフページを見る

気取らない雰囲気がイイね

 

normal_98593943-1

 

AURALEE – フィンクスシャトル ボタンダウンシャツ ¥25,920(税込)

無駄を削ぎ落としたデザインが洗練された印象を与える『AURALEE』のボタンダウンシャツ。程よく肉厚な生地感と若干ルーズなシルエットで、気取らない雰囲気を演出してくれます。

また、ルーズなサイジングながらも、野暮ったい雰囲気にならない点がこのシャツの凄み。肩肘張らない格好を楽しみたいなら、間違いなくこれです。気になる方はEDIFICE LA BOUCLE(NEWoMAN新宿店)まで。

EDIFICE LA BOUCLE(NEWoMAN新宿店)- 松木 亮太
スタッフページを見る

シンプルながらも、こだわりの垣間見えるシャツが揃っていましたね。気になる方はぜひこの機会に。サイズ欠けが発生する前に、サクッとお店or通販で。

iOS/Android

一周まわって欲しい!ショップスタッフお墨付きの「無地T」は?

今、無地Tを買うなら

秋物への熱が上がっている今、ここであえて「無地T」を買い足すと言う選択肢はどうでしょう?

厳しい残暑を乗り越えるために、そしてアウターのインナーとして忍ばせるために。まだまだ無地Tが活躍する機会はたくさんあるんです。

今回はショップスタッフが厳選した「無地T」を大公開。一周まわって無地Tいいかも…なんて人はぜひご参考に。

ルーズなのに品がある

 

normal_98593943-1

 

ATON – OVERSIZED Tシャツ ¥12,960(税込)

今シーズン注目が集まっている新鋭ブランド『ATON』からは、こちらのTシャツをご紹介。リラックスして着用できるルーズなシルエットながらも、ツヤ感のある生地により、すっきりと洗練された雰囲気に仕上がっています。

そのままで着ても、インナーとして用いても映える一枚。シーズン問わずに登板してくれること確実です。

EDIFICE TOKYO(渋谷店) – 山下
スタッフページを見る

しっかりとした生地感が鍵

 

normal_98593943-1

 

THE NORTH FACE PURPLE LABEL – 7oz H/S Tシャツ ¥7,344(税込)

良い意味でアウトドアブランドらしからぬシンプルな佇まいが特徴的な『THE NORTH FACE PURPLE LABEL』の一枚。7オンスのUSAコットンジャージ生地を使用しているので、しっかり着心地を堪能できます。

また、ポケット部分には同系色のロゴ刺繍を施し、さりげないアクセントをプラス。個人的には、あえて綺麗めなパンツと合わせたいところ。

EDIFICE ルクア大阪店 – 藤本 貴大
スタッフページを見る

スタイリストならではのリメイクセンス

 

normal_98593943-1

 

Hanes×karla – MENS クルーネックT THE ORIGINAL/X ¥5,184(税込)

ジャスティン・ビーバーのスタイリストとして活躍する「カーラ・ウェルチ」が、シンプルな白いTシャツをリワークしたものを自身のブランド『x karla』からリリース。

ルーズなサイジングながらも、だらしなく見えないカッティングが◎ 前後の着丈で差をつけたデザインも、遊び心が効いていてイイ感じです。秋冬は、ショート丈のアウターと合わせたいですね。

LOVELESS 青山店 (MEN) – 西垣 卓
スタッフページを見る

ブランドのこだわりを凝縮

 

normal_98593943-1

 

ACROSS THE VINTAGE – ガーメントダイ微配色ポケットTシャツ ¥5,940(税込)

普通に見えて、普通じゃない。そんな一枚が欲しいなら、『ACROSS THE VINTAGE』のポケTがオススメ。肌触りが良く、洗濯した際に型崩れしにくい度詰め天竺にガーメントダイ(製品染め)を施すことで、独特の風合いに仕上げているのが良いんです。

またシャツ生地で切り替えたポケットや、ラウンドした裾部分など、細やかなディテールも抜かりなし。

ACROSS THE VINTAGE 鈴木
スタッフページを見る

今の時期とは言わず、通年で活躍してくれる無地T。ショップスタッフがお勧めするアイテムを選べば、まず間違いないはずですよ。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

足元から衣替え。早めにチェックしておきたい「スウェードのスニーカー」5選

秋のコーディネートを盛り上げてくれる一足を

あんなに暑かった夏も、そろそろ終わり。そろそろ秋物を探し始めている方もいらっしゃることでしょう。トップスやパンツには目を向けている方、ちょっとここらへんで足元に目を向けてみませんか?

そこで今回は、秋のコーディネートを盛り上げてくれる「スウェードのスニーカー」をピックアップ。独特の風合いがこれからの季節にぴったりなスウェード。ぜひご確認を。

新進ブランドの実力

 

normal_98593943-1

 

SLACK – CLUDE SUEDE ¥13,824(税込)

まずは、2017年にスタートした新進ブランド『SLACK』のスニーカーをご紹介。「KEEP IT SIMPLE」をコンセプトに掲げる同ブランドだけあって、デザインはシンプルそのもの。

しかしながら、抜群のクッション性を誇るインソール、エラスティック素材のコードロックで簡単に着脱可能と、快適に過ごすためのこだわりは満載。チノパンやデニムなど、普遍的なアイテムにサラッと合わせたいクラシカルで現代的な一足。

定番アイテムをアップデート

 

normal_98593943-1

 

EDIFICE – adidas GAZELLE / アディダス ガゼル ¥10,789(税込)

1968年に誕生以降、様々なジャンルから支持を集めている『adidas』のGAZELLE。こちらの一足は、オリジナルの要素を忠実に捉えながらも、アッパーに上質なヌバック素材を使用し、高級感を持たせたのがポイント。

シンプルでクラシックなデザインは、あらゆるスタイリングと好相性。派手さはないけれど、スタイリングに安定感を与えてくれる代物です。

EDIFICE TOKYO(渋谷店)- 山下
スタッフページを見る

加工によって独特の風合いを

 

normal_98593943-1

 

diadora heritage – equipe s. s. ¥27,000(税込)

『diadora heritage』のスニーカーは、同ブランドこだわりのストーンウォッシュ加工を施したスウェードの風合いが目を引く一足。

1980年代に採用されたランニングシューズを再現したレトロなフォルムも相まって、まるでヴィンテージアイテムであるかのような出で立ちです。ぜひともレギュラーフィットのデニムで個性が光らせたいところ。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

クラシカル×ハイテク

 

normal_98593943-1

 

ptarmigan – ” TIM ” suede leather ¥29,160(税込)

スウェードの風合いがクラシカルな匂いを放つ『ptarmigan』のスニーカー。この出で立ちで、アッパーにはダイヤルを回すことでフィット感を調整する「フリーロック」を搭載しているのが新しいです。

またソールにはビブラム社のものを採用し、履き心地も上等。ちなみに全ての作業工程を国内で行なっているので、品質面においては言うことなしです。

長年愛されている理由も頷けます

 

normal_98593943-1

 

VANS – オールドスクール(Old Skool) ¥7,560(税込)

『VANS』を代表するモデルとして知られる「Old Skool」。シックなサンドカラーが秋口の落ち着いたコーディネートを引き立ててくれます。

また、激しい動きをサポートするパッド入りの履き口や、同ブランドお馴染みのグリップ力のあるワッフルソールなど、スケートシューズならではのスペックもやはり魅力的。

定番アイテムから最新ブランドのアイテムまで、バラエティに富んだラインナップでしたね。合わせるパンツやサイズ感など相談は、気兼ねなくショップスタッフにお尋ねくださいね!

iOS/Android

【通勤スニーカーまとめ】通勤が格段に快適に!! スニーカーフリーク厳選「スーツに合うスニーカー」

スポーツ庁が「歩きやすい服装」での通勤を推奨するプロジェクト「FUN+WALK PROJECT」。なかでも注目なのが、日常生活のなかでの「歩く」を促進するためのキーアクション「スニーカー通勤」です。とはいえ、「スーツにスニーカーを合わせるの!?」「どんなスニーカーならスーツに合うの!?」という心配もあるでしょう。そこで、スニーカーをはじめとするファッションアイテムに詳しいライター・本間 新さんに、スニーカー通勤にオススメのシューズをご紹介していただきます!

 

【その1】

革靴のような上品な存在感ながら歩きやすさは段違い!

20180207_y-koba6_9852_R

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エアフォース 1 07
1万800円

まずご紹介するのは、言わずと知れたナイキを代表するフラッグシップモデル、「ナイキ エアフォース 1」のオールブラックモデル。1982年にバスケットボールシューズとしてデビューしながらも、その優れた履き心地と完成度の高いデザインから、音楽やファッションといったアンダーグラウンドカルチャーには欠かせないアイテムとなりました。

 

カジュアルスタイルの相棒として人気のナイキ エアフォース 1ですが、実はボリューム感のあるアッパーで存在感があり、革靴と寸分違わない上品な存在感を放っています。だけど革靴と違ってソールはNike Air搭載だし、軽い履き心地と歩きやすさは段違い!

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

“スニーカー通勤”で間違いない一足はコレ!! スーツに意外なほど合う「ナイキ エアフォース 1 07」

 

 

【その2】

手間ひまかけた渋~い質感がスーツにもぴったり!

20180223_y-koba5_9913_R

オニツカタイガー
MEXICO 66 DELUXE
2万8080円

こちらは、オニツカタイガーの「日本のブランドとしていま一度、日本のモノ作りの良さを伝えたい」という思いからスタートした「NIPPON MADE」からリリースされた「MEXICO 66 DELUXE」。ソールは革靴と同様なオールブラック、そしてアッパーは漆塗り風の加工を施していて、立体的な刷毛ムラを表現しています。

 

素材の良さ、細部へのこだわり、職人のこだわり、日本の職人技によるクオリティの高さ、脈々と受け継がれてきた日本の職人魂を現代のプロダクトに凝縮した、まさに珠玉のMEXICO 66です!

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

【通勤スニーカー】漆塗り風の渋~い質感が大人の雰囲気!! スーツにも合うオニツカタイガー「MEXICO 66 DELUXE」

 

 

【その3】

攻めのハイテクデザインが予想以上にスーツと好相性!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア ハラチ ドリフト
1万2960円

1990年代に登場したエア ハラチをベースに、ストリート向けにアップデートした「エア ハラチ ドラフト」。プレミアム版も発売されていますが、本作はそれからアッパーのストラップを省いて、よりシンプルにしたバージョンとなります。

 

アッパーにはハラチフィットシステムと呼ばれるヒールのラバーストラップを搭載して、圧倒的なフィット感を実現。さらに最大の特徴でもあるシュータンとアッパーが一体になったブーティ構造により、まるでソックスのようなシューズと足との一体感を得ることができ、シュッとした雰囲気がスーツとも予想以上に好相性です!

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

シュッとした雰囲気で通勤スニーカーにもなる!! スリッポン的にも使えるナイキ「エア ハラチ ドラフト」

 

 

【その4】

ウォーキングカテゴリならではの安定感はサスガ!

ニューバランス
MW880G B3
1万5984円

スニーカー通勤が推奨されているいま、安定性やコンフォート性に優れたウォーキングシューズカテゴリも実は要注目。本作は、ニューバランスならではのシックなシルエットと、快適な歩きへと導くアウトソール構造を採用した大人気モデル「880」のアッパーに、雨の日も快適なGORE-TEX®搭載したメンズ用フィットネスウォーキングモデルです。

 

全体をダークトーンで統一しているし、セットアップにも似合うので、通勤にもオススメ。ゴアテックスを採用して防水性を高めている点もうれしいですね。

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

雨の日も快適!! GORE-TEX®搭載でアウトドア&通勤にも使えるニューバランスの名品をお試し!

 

 

【その5】

オールブラックでダーク系スーツにハマりまくり!

アディダス オリジナルス
ガゼル
1万789円

アディダス オリジナルスの「ガゼル」は、1960年代に多目的に使用できるオールラウンド用トレーニングシューズとして登場した、歴史の深いモデル。本作はそのアレンジモデルで、アッパーからソール、ディテールに至るまでオールブラック仕様となっています。

 

スリーストライプスなどディテールもブラックで統一したスッキリフェイスで、スーツスタイルにもすんなりと合わせられます。スーツの足下はスムースレザーが鉄板かと思いがちですが、本作のようなブラックスエードも、落ち着きのある質感で結構ハマるかと思います!

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

【スニーカー通勤】超名作「ガゼル」がオールブラックでスーツとの相性抜群だった!

 

 

【その6】

モノトーン&上品な質感でまとめた大人のスニーカー!

アディダス オリジナルス
BW ARMY
1万9440円

機能的なミリタリーウエアにインスピレーションを受けたアディダス オリジナルスのスニーカー 「BW ARMY」。贅沢な見た目と履き心地をもたらすレザーアッパーと、レザーライニングを採用していて、落ち着いた雰囲気へと仕上げられています。

 

鉄板のスリーストライプスなども省いたスッキリサッパリフェイスで、スーツスタイルにピッタリ! 上質な天然皮革を使用している重厚な質感もポイントですね。オンはもちろんオフでも足下を大人っぽく飾ってくれるでしょう。

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

モノトーン&上品な質感が「スニーカー通勤」の最適解!! ザ・大人のスニーカー「アディダス オリジナルス BW ARMY」

 

 

【その7】

見た目は革靴、履き心地はスニーカー!

アシックス
ランウォーク
2万8080円

ここまでは“革靴感覚で履けるスニーカー”を提案してきましたが、続いてご紹介するのはそれとは180度アプローチの異なる“スニーカー感覚で履ける革靴”アシックス「ランウォーク」。見た目はまんま革靴ですが、履けばわかる、スニーカーそのものです。

 

アッパーは天然皮革を使用した上質で艶やかなスムースレザーを採用。今回チョイスしたデザインは、つま先部分に横一文字の切り替えが入っているストレートチップ。切り替えがあることでつま先にシワが付きにくく、きれいな形状を保ちます。ライナーにはゴアテックス®ファブリクスを採用していて、水滴に強く、シューズ内の湿気を外に逃がしてくれるので、とっても快適です!

 

■詳細なレビュー記事はコチラ↓

見た目は革靴、履き心地はスニーカー、その名はアシックス「ランウォーク」!

 

以上、スニーカー通勤にオススメのスニーカーでした。今回紹介したシューズであれば、コーディネートが周りから浮いてしまうことなく、快適に通勤できるはず。通勤疲れを回避することで、仕事もきっとはかどりますよ!

 

※在庫等につきましては、メーカーもしくは各販売店までお問い合わせください

 

 

 

一周まわって欲しい!ショップスタッフお墨付きの「無地T」は?

今、無地Tを買うなら

秋物への熱が上がっている今、ここであえて「無地T」を買い足すと言う選択肢はどうでしょう?

厳しい残暑を乗り越えるために、そしてアウターのインナーとして忍ばせるために。まだまだ無地Tが活躍する機会はたくさんあるんです。

今回はショップスタッフが厳選した「無地T」を大公開。一周まわって無地Tいいかも…なんて人はぜひご参考に。

ルーズなのに品がある

 

normal_98593943-1

 

ATON – OVERSIZED Tシャツ ¥12,960(税込)

今シーズン注目が集まっている新鋭ブランド『ATON』からは、こちらのTシャツをご紹介。リラックスして着用できるルーズなシルエットながらも、ツヤ感のある生地により、すっきりと洗練された雰囲気に仕上がっています。

そのままで着ても、インナーとして用いても映える一枚。シーズン問わずに登板してくれること確実です。

EDIFICE TOKYO(渋谷店) – 山下
スタッフページを見る

しっかりとした生地感が鍵

 

normal_98593943-1

 

THE NORTH FACE PURPLE LABEL – 7oz H/S Tシャツ ¥7,344(税込)

良い意味でアウトドアブランドらしからぬシンプルな佇まいが特徴的な『THE NORTH FACE PURPLE LABEL』の一枚。7オンスのUSAコットンジャージ生地を使用しているので、しっかり着心地を堪能できます。

また、ポケット部分には同系色のロゴ刺繍を施し、さりげないアクセントをプラス。個人的には、あえて綺麗めなパンツと合わせたいところ。

EDIFICE ルクア大阪店 – 藤本 貴大
スタッフページを見る

スタイリストならではのリメイクセンス

 

normal_98593943-1

 

Hanes×karla – MENS クルーネックT THE ORIGINAL/X ¥5,184(税込)

ジャスティン・ビーバーのスタイリストとして活躍する「カーラ・ウェルチ」が、シンプルな白いTシャツをリワークしたものを自身のブランド『x karla』からリリース。

ルーズなサイジングながらも、だらしなく見えないカッティングが◎ 前後の着丈で差をつけたデザインも、遊び心が効いていてイイ感じです。秋冬は、ショート丈のアウターと合わせたいですね。

LOVELESS 青山店 (MEN) – 西垣 卓
スタッフページを見る

ブランドのこだわりを凝縮

 

normal_98593943-1

 

ACROSS THE VINTAGE – ガーメントダイ微配色ポケットTシャツ ¥5,940(税込)

普通に見えて、普通じゃない。そんな一枚が欲しいなら、『ACROSS THE VINTAGE』のポケTがオススメ。肌触りが良く、洗濯した際に型崩れしにくい度詰め天竺にガーメントダイ(製品染め)を施すことで、独特の風合いに仕上げているのが良いんです。

またシャツ生地で切り替えたポケットや、ラウンドした裾部分など、細やかなディテールも抜かりなし。

ACROSS THE VINTAGE 鈴木
スタッフページを見る

今の時期とは言わず、通年で活躍してくれる無地T。ショップスタッフがお勧めするアイテムを選べば、まず間違いないはずですよ。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

秋の買い物一発目にオススメ。上質なチェックシャツ3枚

夏の終わりも近づき、そろそろ秋物が欲しくなる頃合いです。店頭にも新しい服がずらりと並ぶのでいろいろと目移りしてしまいますが、まずは活躍も近い、秋の定番チェックシャツから“チェック”してみるのはいかがでしょう?

今回はショップスタッフに聞いた「秋にオススメのチェックシャツ」をご紹介。秋の買い物一発目に相応しい、上質なシャツが集まったのでぜひ。

優しい風合いの

 

normal_98593943-1

 

nest Robe CONFECT – Cotton Check Military Shirt ¥24,840(税込)

秋気分を高める、カーキ×グレーの落ち着いた色合いが魅力的な『nest Robe CONFECT』のチェックシャツ。ピーチ起毛+ワッシャー加工を施し、さらりと優しい肌触りになっているのがポイント。

また、襟の台襟もないので、優しい素材と相まって柔らかい雰囲気です。トップス、インナーどちらでも重宝すること間違いなし。

nest Robe CONFECT 表参道店 (Men’s)
スタッフページを見る

リラックス感のある

 

normal_98593943-1

 

Handwerker ASEEDONCLOUD – HW collarless shirt ¥20,520(税込)

柔らかな薄手のコットンフランネル生地を使用した『Handwerker ASEEDONCLOUD』のバンドカラーシャツ。温かみはあるけれど、土臭さのない上品なチェックが魅力的な一枚です。

ちなみに、裾の紙パッチはデザイン。洗濯にも耐える素材を使用しているので、そのまま洗っても安心です。

Euphonica – 井本 征志
スタッフページを見る

上質な生地と考え抜かれたシルエット

 

normal_98593943-1

 

AURALEE – スーパーライトウールチェックシャツ ¥35,640(税込)

深みのある色合いでシックな印象に仕上げた『AURALEE』のチェックシャツ。スーパー130’sの超極細番手の梳毛でしっかり打ち込んで織り上げた生地の独特のぬめり、光沢感が魅力的な一品です。

ウォッシャブル加工を施しており、シワになりにくいのも嬉しいポイント。ゆったりとしたシルエットなので、羽織りとしてもオススメです。

EDIFICE TOKYO(渋谷店) – 山下
スタッフページを見る

季節に合う色や配色を楽しむというのは、ファッションの醍醐味。チェックシャツで秋気分を高めていきましょう。

FACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

皮膚のように吸い付く抜群のフィット感!! 90年代スタイルをニットで再現した「EQT」新作

ゲットナビ世代が若かりし頃の1990年代に、ミニマルなデザインのなかに高い機能性を搭載して開発されたスニーカー、「エキップメント」の復刻モデルがコレ! 「QT SUPPORT SOCK PK 3/3」です!

当時のオリジナルはアッパー部分とインナーソックス部分が別々になっているという画期的なシステムでしたが、本作ではadidasプライムニットアッパーで仕上げたスリッポンスタイルで、成型のスリーストライプスをアウトソールに配し、90年代のエキップメントシリーズを再現しています。

 

ソフトで足に吸い付くような履き心地はサスガ! のひとこと。

アッパーはフィット感と通気性に優れたadidasプライムニットを採用。皮膚のように吸い付くフィット感で足全体をつつみ込みながら、軽やかな履き心地を提供してくれます。

 

甲上部分にはエキップメントのホワイトのラベルが貼られています。まるでミリタリーアイテムのコンダクトラベルを連想させるデザインで、洗練された雰囲気のなかにどことなく武骨でワイルドな雰囲気も漂わせていますね。

 

90年代に登場したオリジナルモデルのヒール付近に配されていたパーツは、本作ではスリーストライプスと同様にニットの成型で再現されています。

 

スリーストライプスを成型したラバーアウトソールを採用して、高いグリップ力を確保しています。

 

とっても通気性が高くて清涼感のあるデザインなので、まだまだ残暑の厳しい今の季節にぜひともありがたい一足ですね! ワイドパンツをクロップド丈で合わせるとトレンド感があってオススメです。

 

それにしても、かつての名品の特徴的ディテールをニット成型で再現するなんて、時代は進みましたね〜。

アディダス オリジナルス
QT SUPPORT SOCK PK 3/3
1万7280円

1990年代に開発された「エキップメント」の復刻モデル。オリジナルのディテールをadidasプライムニットアッパーで再現しています。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/

 

アウトドア感が苦手という人に。「ミニマルなリュック」3選

バックパックは30Lくらいがちょうどいい。

程よく大きいサイズ感で日常使いや1泊2日のちょっとした出張にも対応してくれる、30Lのバックパック。でも、いざこのサイズ感で探そうとしても、アウトドアなデザインが多く、なかなかビジネスに適したものが見つけにくいんですよね。

そこで今回はショップスタッフに聞いた、「アウトドア感の少ないバックパック」をご紹介。サイズ感は大きめなのに、ミニマルなバッグが揃いました。ぜひご参考にどうぞ。

最新のミルスペックを使用

 

normal_98593943-1

 

DEFY BAGS – BUCK TOWN TARP ¥45,144(税込)

『DEFY BAGS』のリュックは、高い機能性を持つミルスペックにこだわりつつ、タウンユースで使いやすいデザインに仕上げているのが魅力。表生地には軽量で防水性の高いミリタリースペックのM35トラックタープ、裏地には高い耐久性を持つバリスティックナイロンを採用しているので、とにかく丈夫です。

また、収納にもこだわり、書類や文具、ガジェット類、鍵などを綺麗に分けて入れられるのも◎ ビジネス、出張どちらのシーンでも文句なしに使いやすいですよ。

LILY – kosuke kato
スタッフページを見る

モダンに昇華

 

normal_98593943-1

 

alfredoBANNISTER – 杢調バックパック ¥15,120(税込)

ゴツいデザインが苦手という方にオススメしたい『alfredoBANNISTER』のバックパック。杢調の生地が上品な雰囲気を漂わせる、都会的な一品です。

飽きのこないシンプルなデザインで、スーツスタイルとの相性もバッチリ。またポケットが多く、収納力が高いのも魅力のひとつ。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

人気ブランド同士のコラボアイテム

 

normal_98593943-1

 

KAPTAIN SUNSHINE – Day Tripper MADE BY PORTER ¥30,240(税込)

毎シーズン大人気の『KAPTAIN SUNSHINE』×『PORTER』のコラボバックパック。クラシカルなアウトドアデザインを採用しながらも、オールブラックでシックにまとめているのでビジネス用途もOK。

メイン生地には高強度、耐久性に優れたコーデュラナイロンを採用。また、底裏をスウェードにすることでさり気なく、上品に仕上げているのもポイントです。

ミニマルなデザインで合わせる服を選ばず、さらに長く飽きずに使えるリュックたち。秋口にバッグの買い替えをご検討なら、ぜひ。

FACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

肩掛け・手持ち、どちらでもOK。プロが選んだ「使える」2WAYバッグはこれ

持ち方は多彩に

このご時世、お支払いは現金のみというお店はちょっと不便な気がしてならないですよね。やっぱりクレジットカードやアップルペイといった選択肢が欲しい。バッグだってそう。手持ちや肩掛けしかできないのは不便。疲れたときの持ち運び方法がないですからね。

やはりバリエーションがあると何事も便利。ということで、今回は「手持ちでも肩掛けでも使えるバッグ」をご紹介。洗練されたアイテム揃っています。ぜひ、ご覧あれ。

 

レザー使いに技アリ

 

normal_98593943-1

 

aniary – 3WAY Antique Leather Tote ¥52,920(税込)

綺麗なツヤ感がある『aniary』の3WAYレザートート。上質なステアレザーに丁寧なクロムなめしを施すことで生まれた、独特の色調が大人の表情を呈しています。

マチがあるボックス型のデザインで、容量面においてもご心配無用。カジュアルな服装にもすんなり馴染んでくれるのもポイントです。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

都会的な雰囲気にやられます

 

normal_98593943-1

 

GEAR3 – ラップトップクラッチバッグ 2WAY ¥10,800(税込)

都会的で洗練された印象を与える『GEAR3』のクラッチバッグ。小ぶりなフォルムながらメインポケットとサブポケットの2つの収納を搭載しているので、収納力抜群。またコーティングを施すことで、防水性を高めたのも魅力的です。

付属のショルダーベルトをつければ、ありそうでないサイズ感のショルダーバッグに早変わり。目新しい一品です。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

レトロなムード漂う

 

normal_98593943-1

 

ZANELLATO –  POSTINA M+ NYLON ¥79,920(税込)

1950年代にイタリアのポストマンが使用していたショルダーバッグをモチーフに作られた『ZANELLATO』のPOSTINA。フロントにあしらわれたターンロックとサイドのフラットリベットが、レトロな雰囲気を漂わせていて◎

A4サイズがすっぽりと収納できるサイズ感に加え、ショルダー、トート、クラッチで持てる3WAY仕様と使い勝手良いデザインも目を引きます。カラバリは2色。

EDIFICE TOKYO(渋谷店) – 山下
スタッフページを見る

カジュアル・ドレスの両シーンを横断してくれるバッグが揃っていましたね。次のシーズンを迎えるタイミングで、新しいバッグの購入を検討してみては?

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

すっきりと、上品に。プロ推薦の「ストライプシャツ」4選

爽やかなシャツをお探しなら

秋口になるにつれて出番が増えてくるシャツ。スタイリングに上品な印象を与えてくれるメンズの必須アイテムですが、サイズ感やデザインを間違えると、「堅苦しい印象」か、それとは逆の「だらしない印象」を与えてしまうことも。

そこで今回はショップスタッフに聞いた、「爽やかで上品なストライプシャツ」をご紹介。サイズさえ間違えなければ、ほぼ爽やかにキマるアイテムが揃ったので、ぜひご覧ください!

計算し尽くされたパターン

 

normal_98593943-1

 

AURALEE – フィンクスシャトル ボタンダウンシャツ ¥25,920(税込)

無駄のないシンプルなデザインが清潔感を漂わせる『AURALEE』のボタンダウンシャツ。オーバーサイズでリラックスしたシルエット感ながらも、計算し尽くされたパターン設定によって野暮ったさのない仕上がりに。

深いことは考えずに、デニムとさらっと合わせたい一枚です。

EDIFICE 横浜店 – 宮城 正隼
スタッフページを見る

洒落っ気たっぷりのストライプデザイン

 

normal_98593943-1

 

GUY ROVER – カスリストライプシャツ ¥20,520(税込)

深みのあるネイビーの色目が大人の落ち着きを感じさせる『GUY ROVER』の一枚。織りではなく、カスリ調のステッチで施されたストライプが、洒脱な印象。

マシンメイドのドレスシャツとして世界最高峰のひとつに数えられる同ブランドだけあり、クオリティは言わずもがな。スラックスと合わせて、とことんシックにキメたいですね。

EDIFICE 京都店 – 井筒 佳祐
スタッフページを見る

シンプルイズベスト

normal_98593943-1

 

JOURNAL STANDARD – パターンレギュラーカラーシャツ ¥9,720(税込)

『JOURNAL STANDARD』のシャツは、余計なデザインを加えていない完成されたルックスが好印象。適度なゆとりのある身幅にすっきりとした着丈で、汎用性の高さはピカイチ。

一枚での着用はもちろん、肌寒くなってきたらジャケットのインナーとして用いても◎ 茶系のアウターとの相性は、すこぶる良いです。

JOURNAL STANDARD 神戸店 – 西田
スタッフページを見る

細部にわたるこだわり

 

normal_98593943-1

 

weac(ウィーク) – BASIC SHIRTS ¥16,200(税込)

『weac』のボタンダウンシャツの注目点は、なんと言ってもその素材使い。エジプトの高級綿「GIZA88」を織り上げて作られた生地で、上品な光沢感を実現。また、肌触りにおいても非常に良好です。

そして、ヴィンテージシャツのディテールを巧みに織り交ぜたところにもグッときますね。細部にまでこだわり抜いた、極上の一枚です。

raff – 中村 力也
スタッフページを見る

欲しいシャツがあったけど、サイズ選びが心配…という方もご安心を。FACYでは、アイテムを提案してくれたスタッフにチャットで質問することができます。シャツのサイズ選びは重要なので、ぜひ不安な方はご利用してみてください!

iOS/Android

この夏、ショップスタッフが一番気に入ったTシャツって?

ショップスタッフがこの夏、惚れたTシャツ

異常な暑さに見舞われた今年の夏。例年以上にTシャツの出番があったという方が多いはず。だからこそ、いま聞きたい。

「ショップスタッフが、今年の夏、一番気に入ったTシャツは?」

様々なファッションを最前線で見続けているショップスタッフが教えてくれた、18SSで気に入ったTシャツを今回はご紹介。まだまだ暑い日が続くので、今年最後の一枚を検討している方はぜひ参考に。

 

「ステテコ」製作の技術を活かして

 

normal_98593943-1

 

DEEPER’S WEAR – KITETEKO ヘンリーネック 別注本藍染 ¥9,720(税込)

まずはじめに「タテイスカンナ」のスタッフが気に入ったTシャツは『DEEPER’S WEAR』のヘンリーネックT。

日本の下着「ステテコ」に使われていた技術をTシャツに投入したという、なんともユニークなバックグラウンドが魅力の一枚。肌との接地面を少なくした生地により、暑い時期でも蒸れを気にすることなく着用できる点がポイント。

また本藍染を施したデザインは、同ショップの別注によるもの。見た目まで涼しげなのがまた良きですね。

タテイスカンナ – カツ
スタッフページを見る

素材使いが鍵

 

normal_98593943-1

 

ouret – 和紙カットソーショートスリーブ / ダークホワイト ¥17,280(税込)

お次は、「VARIOUS SHOP by OURET」のスタッフが太鼓判を押す一枚。

注目すべきは、その素材感。コットンとポリエステル、そして「和紙」を織り混ぜた生地により、抜群の肌触りの良さを持った仕上がりに。また、染まり方の違いを利用した「メランジ柄」のデザインも◎

普段穿いているパンツに合わせるだけで、スタイリングを格上げしてくれるスグレモノですよ。

VARIOUS SHOP by OURET – SEKI
スタッフページを見る

あのブランドとタッグを組んで

 

normal_98593943-1

 

CAMBER – 別注”MAX-WEIGHT” クルーネック ポケットTシャツ ¥6,372(税込)

「ウォルナッツ恵比寿店」が推薦するのは、ベビーデューティーな作り込みが持ち味の『CAMBER』に同ショップが別注をかけた一枚。

肉厚な生地感と頑強な縫製はそのままに、特別にパターンから作成しているから「かなり良いシルエット」に仕上がっているとのこと。

着れば着るほど風合いが増していく生地はヘビロテ使いにはもってこい。通年使えるデイリーな白Tとしてぜひ。

ウォルナッル恵比寿店 – Kaz Higuchi
スタッフページを見る

大胆なリメイク

original_5e0a9825

champion – remake tee ¥5,400(税込)

「CODAMA」がプッシュするのは、『champion』のXXLサイズのTシャツに大胆なリメイクを施した一枚。

オーバーサイズながらも着丈を短めに設定することで、バランスの良いシルエットに仕上がっているのがポイント。また透け感がなく、汗などの吸収・発汗性に優れた生地を使用し、ノンストレスな着用感に。

タイトなボトムスから、ワイドパンツまで合わせられる、意外な汎用性の高さも◎

CODAMA – Ayai Imai/今井彩衣
スタッフページを見る

いかがでしたか? Tシャツ以外にも気になるアイテムがあれば、ぜひショップスタッフに聞いてみてください。次の季節を見越して、「秋冬物の一発目、何買えばいいですか?」なんて質問もアリですよ。

iOS/Android

次の季節の準備。まずは一枚で主役に張れる「赤系カットソー」から

秋口に向けて「長袖」の準備を

早いもので、あと10日足らずで9月を迎えますね。まだまだ暑い日は続きますが、肌寒くなる季節に向け、そろそろ「長袖」にも目を向けていきましょう。

ということで、一枚で主役を張れる「ロンT」たちをピックアップ。今回は鮮やかな赤系の色でまとめてみたので、ぜひチェックを。

 

90’sストリートな雰囲気が今の気分

 

normal_98593943-1

 

ROTAR – The ROTAR LS Tee ¥5,616(税込)

カレッジロゴをモチーフにしたブランドネームのプリントが90’sの匂いを感じさせる『ROTAR』の一枚。コーデが地味になりがちな秋も、これさえあればその心配は一切なし。

ベースのボディはベーシックなシルエットなので、合わせやすさ抜群。王道のアメカジで行くも良し、オーバーサイズで今っぽく行くも良しです。

デザインから漂う品の良さ

 

normal_98593943-1

 

Tieasy × PINECONE – BOATNECK L/S TEE ¥10,800(税込)

お次は、純国産カットソーブランド『Tieasy』とワークブランド『PINECONE』のコラボカットソー。Tieasyお得意のボートネックに、落ち着いた赤の色合いの組み合わせが何とも乙です。

生地には超高密度の度詰天竺スラブコットンを使用しており、その着心地の良さはとにかく格別。左袖の松ぼっくりのワッペンも茶目っ気があって◎

ウォルナッツ恵比寿店 – Kaz Higuchi
スタッフページを見る

ヘビーデューティーな作りが魅力

 

normal_98593943-1

 

CAMBER – Finest Long Sleeve キャンバー ファイネスト ロンT ¥5,940(税込)

アメリカらしい重厚なもの作りに定評のある『CAMBER』のロンTから。6オンスの天竺生地を使用しており、同ブランドの看板商品であるマックスウェイトに比べて、若干軽めで伸縮性のある生地感が特徴です。

とは言っても、ヘビーウェイトには変わりないので、ヘビロテ使いも難なくOK。個人的には、細めのリジッドデニムと合わせたいところ。

LILY – kosuke kato
スタッフページを見る

紅葉の季節…はまだまだ遠いですが、秋に赤を選ぶというのは全然アリです。最近落ち着きすぎていたなあ…という方はぜひご検討あれ。

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

ハイテクスニーカーブームを牽引した名作がスリッポンに!! ピッタリとフィットしながらも脱ぎ履きラクチン♪

90年代に席巻したハイテクスニーカーブームを牽引した代表的モデルのひとつが、リーボックリーボック クラシックの「DMX RUN 10」です。誕生から20周年を迎えた2017年、復刻モデルが登場してヒット作となりましたが、今度は大胆にもシューレースを省いたスリッポンバージョンが登場しました!

DMX RUN 10ならではの個性的でボリューム感のあるアッパーフォルムやソールデザイン、ユニークなシュータンデザインなど、まさに唯一無二の近未来的なデザインはそのままに、内足部にジッパーを施すことで着脱が容易な仕様と大胆にアレンジされているのです!

 

ボリューミーかつ近未来的な存在感がダディでいまっぽい!

アッパーは伸縮性のあるネオプレーン素材をメインに構成されていて、しなやかな肌触りへと仕上げられています。

 

見た目以上に肉厚な作りのブーティタイプで、高いフィッティングを得ています。足とシューズとの一体感も申し分ありませんね。

 

シューズの内側サイドにはファスナーが設けられていてるので、ピッタリと足にフィットしながらも脱ぎ履きがラクチン♪

 

ソール内部には”エアポッド”を搭載。足が地面に接するたびに空気が圧縮され、エアポッド内の空気が異なるゾーンの間へと押し込まれることで、優れた安定性とクッション性を生み出しています。

 

このボリューム感のあるフォルムと、優れた安定性とクッション性を実現したソールの履き心地がたまりませんね! 当時を知るワタクシですが、改めてその魅力を再発見しました!

リーボック クラシック

1万7280円

DMX RUN 10 SLIP

90年代のハイテクスニーカーブームを牽引したリーボックリーボック クラシックの「DMX RUN 10」をベースに、スチッポンスタイルにアレンジ。

 

■リーボック

http://reebok.jp/

 

 

 

スタイリスト厳選!! アンダー3000円の「安良バッグ」おすすめ5選

“安かろう悪かろう”の時代は終焉し、価格・品質ともに満足できるハイコスパ品が着実に増えている昨今のファッション界。本稿では、手ごろな3000円以下の秀作バッグを紹介。強度の高い素材や収納ポケットにこだわって、この価格はおトクです!!

 

【教えてくれた人】

スタイリスト・宮崎 司さん

メンズファッション誌を中心に活躍。洋服はもちろん、バッグやスニーカーなど小物のトレンドにも精通しています。

 

その1

携帯性抜群の超軽量ショルダー

モンベル

U.L.MONO ショルダーM

実売価格各1697円

軽量で引き裂き強度に優れたシリコナイズド・バリスティックナイロン製バッグ。B5サイズ対応の横長形状で、収納時は手のひらにすっぽりと収まります。ショルダーテープの長さは調整可能。

 

 

その2

定番のトートバッグをより使いやすく軽量化

エル・エル・ビーン

グローサリートート

実売価格各2052

ソフトで薄手のキャンバス生地を使用した大容量トート。定番の「ボート・アンド・トート」よりも軽く、折りたたんでサブバッグとしても活躍します。ハンドルが長く肩掛けにも対応。

 

 

その3

肩への負担をショルダーパッドが大幅に軽減

無印良品

肩の負担を軽くするPCポケット付リュック

実売価格2990

新たに開発された、肩への荷重のかかり方を分散する独自構造のショルダーパッドを採用。PCも入る背面のメッシュポケットや両サイドのポケットなど、収納も充実しています。

 

 

その4

世界的EC、アマゾンのPBバックパック

アマゾンベーシック

バックパック クラシック

実売価格1814円(8月21日現在)

アマゾンのプライベートブランドで人気のバックパック。軽量性に優れ、ノートPC用のパッド入りポケットやサイドのドリンクホルダーなど、必要最低限の機能を搭載します。

 

 

その5

用途やシーンに合わせて使い分けられる2Way仕様

ユナイテッドアスレ

600D ポリエステルデイパック

実売価格2916

A4サイズがラクラク入るデイリーユースに最適な2Wayバッグ。素材には、軽くてタフな600デニールポリエステルを採用。肩紐を角カンに通すことで、背負うと自動で開口部が閉まる構造に。

 

 

文/井上ダイスケ

人気ブランドでも1万円以下!? 「格安ファッション」アイテムをスタイリストがチェック!

価格が安い、安すぎてちょっと心配になってしまうくらいの格安アイテムを、プロ・専門家が徹底的にチェック! 独自機能やおすすめポイントなど、良いところも悪いところも含めて惜しみなくレビューをお伝えしていきます。今回のテーマはバッグやスニーカーといった「ファッション」です。

 

“安かろう悪かろう”の時代は終焉し、価格・品質ともに満足できるハイコスパ品が着実に増えている昨今のファッション界。とりわけ、人気ブランドの1万円以下で買えるトートは必見です。

 

【○×判定した人】

スタイリスト・宮崎 司さん

メンズファッション誌を中心に活躍。洋服はもちろん、バッグやスニーカーなど小物のトレンドにも精通しています。

 

低価格化と品質向上の両立を果たしたアイテムが豊作

ファッション分野ではファストファッションが定着し、ブランド間の競争が激化。それに伴い、ファストファッションブランドではクオリティの向上が図られる一方、ハイエンドなアイテムを主力とするブランドからも、手に取りやすい価格帯の商品が登場しています。

 

その傾向がもっとも顕著なカテゴリーが、バッグです。例えば、ポーターやブリーフィングでは、デイリーに使える1万円以下のトートバッグがラインナップ。機能こそ必要最小限ですが、品質やデザインには妥協が一切なく、どちらも完成度がきわめて高かったです。

 

ウエアでは、春夏も人気だったGUのテーラードジャケットが秋冬も出色の出来。シーズンごとに買い替えるアイテムと割り切れば、自信を持ってオススメできる一着です。

 

また、アスレジャーの流行を受け、機能的なファッションアイテムがユニクロや無印良品でも広く展開。スニーカーやパーカーなどの出来がなかなかでした。

 

ぜひ今回のレビューを参考に、賢く取り入れてみてほしいです。

 

その1

サブバッグとしても使える絶妙サイズのシンプルトート

ポーター

TRIP トートバッグ

実売価格9180

ポーターらしい意匠と強度を備えた縦型トート。サイズ的に取り回しがしやすく、普段使いから旅行でのサブバッグまで様々な用途で活躍します。もちろん、品質保証のメイド・イン・ジャパン。

↑大きく開く開口部は、天マチが付いたファスナー仕様。そのため、トートバッグにありがちな荷物の飛び出しや“中身まる見え”の心配がありません

 

↑表面には210デニールのリップストップナイロン生地を使用。摩擦に強く、カギ裂きができても広がりにくい特性を持つため、気兼ねなく使えます

 

【check】

ポケット設計:〇

小物類をスッキリ整理できる

「前面にファスナーポケットを1つ、内装にオープンポケットを2つ装備。小物類や使用頻度の高いものを整理して収納できます」(宮崎さん)

 

ハンドル設計:×

手持ちにはハンドルが長い

「肩掛けするには問題ないが、手持ちだとハンドルが若干長め。体型や用途に応じて、ハンドルの長さを調節できるとより便利かも」(宮崎さん)

 

パッカブル設計:〇

巾着袋にコンパクトに収納

「携帯用の巾着袋が付属。コンパクトに折りたたんで収納できるため、旅行や出張時のサブバッグとしても持ち運びしやすいですね」(宮崎さん)

 

総評

「スマートな設計でオールマイティに使えます。ハンドルの長さは好みが分かれますが、収納力や携帯性は過不足なし。実用性を満たしています」(宮崎さん)

 

その2

アウトドアなムード漂うブリーフィング屈指の個性派

ブリーフィング

PSトート M

実売価格9720

ポリエチレンシートとロープを組み合わせた、数あるブリーフィングのプロダクトのなかでも異彩を放つトート。トレンドのアウトドアミックススタイルとも好相性なアイテムです。

↑ボディに使われているのは、耐候性と不透水性に優れたポリエチレンシート。一般的には、レジャーシートでおなじみの素材です

 

↑開口部はスナップボタン式のため、スムーズな開け閉めが可能。また、外側もウェビングテープで強度もしっかりと確保されています

 

【Check!】

容量:〇

小ぶりなのにたっぷり大容量

「マチが広いため、使ってみると収納力は見た目以上でした。また、サイドから底にかけてテープで補強されており、強度も高くて安心です」(宮崎さん)

 

デザイン性:〇

アウトドア感を巧みに融合

「ハンドルにはクライミングロープを使用。軽さと強度の両立に加え、アウトドア好きにも刺さるアイテムに仕上がっています」(宮崎さん)

 

ポケット設計:×

ポケットは両側に装備希望

「内装には片側にオープンポケットを装備。ただ、マチはないため、スマホや財布のボリュームを考えるともうひとつくらい欲しいかも」(宮崎さん)

 

総評

「平均価格3〜4万円のブリーフィングがまさかの1万円で買えるのはうれしい。ユニークな素材使いがいいですね。内装ポケット以外は大満足です」(宮崎さん)

 

 

その3

質量はたったの186g!! 激軽×激安ニットスニーカー

ユニクロ

ニットライトスニーカー

実売価格3229

アッパーにブリーズニット素材を使用したニットスニーカー。ソールやパーツも単色でまとめたシンプルなデザインと細身なフォルムは、様々なコーデに対応。黒との2色展開。

↑つま先から踵まで厚めのクッションが入った着脱式のインソールを搭載。足裏に吸いつくような、ふかふかな履き心地が心地いいです

 

【Check】

素材:〇

夏向きな軽さと通気性

「ポリエステル製のニットアッパーは、とにかく軽くて通気性が抜群。炎天下で履いてもムレず、不快感は皆無でした」(宮崎さん)

 

着脱:〇

ゴム紐で着脱がラクラク

「ドローコード式なのでフィット感の調整が自由自在。また、紐がゴムのため、スライダーを緩めなくても脱ぎ履きができました」(宮崎さん)

 

アウトソール:×

ソールが結構柔らかめ

「ソールは屈曲性に優れている反面、スポーツブランドのニットスニーカーよりも素材が柔らかい。ちゃんと試着してから購入を!」(宮崎さん)

 

総評

「軽くて涼しいニットスニーカーの特徴に加え、スタイリッシュなデザインも秀逸。ファッションアイテムとしての汎用性が非常に高い一足です」(宮崎さん)

その4

気負わずデイリーに着られるキレイめジャケット

GU

テーラードジャケット

実売価格5389

クラシカルな雰囲気漂う千鳥格子柄の2ボタンジャケット。ラペルに毛芯を使用し、型崩れしにくい立体的なロールを実現するなど、低価格ながら細部の作り込みもぬかりありません。

↑裏地は、背部分の下3分の2ほどカットされた背抜き仕立て。夏でも暑苦しさを抑え、また動きやすいためストレスない着心地が味わえます

 

【Check】

素材:〇

レーヨン混素材で肌触りよし

「表地はレーヨン混で、柔らかくてサラッとした肌触りが特徴。シワがつきにくいため、デイリーに惜しみなく気軽に羽織れます」(宮崎さん)

 

肩周りの立体感:〇

肩周りのモタつき感なし

「タイトすぎない、ナチュラルなラインを描く肩周りがいい感じ。アームホールなどもモタつきのないスタイリッシュな仕上がりです」(宮崎さん)

 

全体のシルエット:×

シルエットは体型を選ぶかも

「ウエストはシェイプされていますが、身幅がややゆったりめ。そのため、細身の人が着るとややカジュアルな印象が強まるかも」(宮崎さん)

 

総評

「シルエットは好みが分かれますが、価格を考えれば、素材や作り込みは上々。定番の千鳥格子柄なので、長く愛用できるのもいいですね」(宮崎さん)

 

 

文/井上ダイスケ

オールインワンな「バッグ イン バッグ」を別冊付録で作ってみたので、整理整頓にぜひ使ってほしい

「GetNavi 2018年10月号」別冊付録のスマート インナー バッグは、進化し続けるセレクトショップ「ナノ・ユニバース」とコラボしたアイテム。表裏に様々なサイズのポケットを用意し、文房具やガジェットなどを収納できる!

 

 

薄マチでありながらすべてをスマートに収納!

スマホ、イヤホン、充電ケーブル、タブレット……我々のバッグの中身はカオスである。いざイヤホンを取り出そうとしても見つけるのに苦労し、やっと見つけて手に取ってからはコードの絡まりにイライラすることが多い。スマート インナー バッグは、そんな生産性のない作業をなくすために作られたバッグ イン バッグだ。

 

本品のマチはほぼないのだが、やや厚めのフェルト生地が伸びるため、カード類だけでなくスマホなどもしっかり収納可。あえてサイズの異なるポケットを複数用意し、様々なサイズ、形状のアイテムの収納に対応している。

 

また、クラッチバッグ風に使えるのも本品の魅力。社内の会議などで、スマホやノート、ペンなどを持って移動するときにも重宝する。裏面の全面ポケットはiPadがピッタリ入るサイズなので、iPadケースとして使うのもオススメだ。

 

 

2段ポケットはケーブル系の収納に活躍

左側にある2段のポケットは、イヤホンや充電用のケーブルなどを整理するのに最適(写真上)。旅行などで使う場合は、パスポートやメモ帳などを入れると便利だ(同下)。

 

iPhone Plusは薄いジャケット付きでも◎

右側のポケットはiPhone XやiPhone Plusなどの5.5インチクラスのスマホでもしっかり収納できるサイズ。薄いジャケットやカバーであれば、それらをつけた状態で収納可能だ。

 

専用のポケットがあるからペン類が迷子にならない

左端にはペン用のポケットを配置。フェルト生地が自然とペンをホールドするので、細いペンでも落下することは少ない。スタイラスペンなどを収納するのもいいだろう。

 

裏面の全面ポケットはiPadにピッタリのサイズ!

裏面は全面ポケットとなっており、タブレットなどの収納に使える。iPad miniはもちろん、9.7インチのiPadもしっかり入るのがうれしい。iPadケースとして使うのもありだ。

 

バッグの中のゴチャつきが一気に解消される!

本品はマチがほぼないため、どのようなバッグにも入れられるのが特徴。バッグの中にとりあえず入れているイヤホンなどを収納しておけば、いつでも簡単にアクセスできる!

 

 

【付録に関するお問い合わせ】
万一不良品やお気づきの点がございましたら、下記までお問い合わせください。

TEL:0120-692-430

● 受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除く)
● 受付期間:2018年9月28日(金)まで

 

※:本別冊付録は、雑誌版GetNaviだけのものとなります

「他人とかぶらないアイテム」を探している人に見て欲しい、財布、バッグ、時計ベルトなどレア別注品5選

ホン・モノ・ケイカクは、優れたプロダクトを送り出すメーカーとタッグを組み、レアな商品をプロデュースする「別注品ブランド」。通常モデルではラインナップにないような、稀少な革を使ったアイテムや、特別仕様の柄を作り出し販売しています。他人とはかぶらないアイテムを探している人には、ぜひ一度チェックしてもらいたい商品を取り揃えています。

 

今回は、ホン・モノ・ケイカクが扱うなかでも、特に支持の高い人気の小物系アイテム5つをご紹介します。いずれも価格帯がアンダー2万円の入手しやすいアイテムをピックアップしました。ただし、いずれも在庫限りの販売という商品ばかり! キラリと光る逸品小物を探している方は、ぜひご注目ください。

 

 

【その1】

アブラサス

薄い財布 ベルギーレザーver.「ルガート」

1万7800円(税込・送料無料)

日々増えるカード類は、財布を肥大化させる原因。この問題を根本的に解決したのが、アブラサスの「薄い財布」です。究極の薄さを追求し、カード収納枚数は5枚まで、小銭は計999円までと、極限まで“無駄を排除する”哲学を貫く。本品はベルギー産の極上艶革「ルガート」で別注した逸品です。●サイズ:W95×H98×D7㎜●質量:42g●カラー:ワイン、ネイビー、オレンジ●カード収納可能枚数:5枚

【POINT01】

構造の工夫と技能者の技が実現した“究極の機能美”

一般の二つ折り財布は、重なる革が10〜20枚にもなりますが、本作は最大5枚へとスリム化。また、カード収納部とコイン収納部とが重ならないように工夫し、約13㎜という薄さを実現しました。

 

【POINT02】

↑驚異的な薄さを実現しながら、5枚のカードに加え、紙幣や硬貨もしっかりと収納可能。革が重なる枚数を減らし、最小限のパーツで構成したほか、縫い目を極力減らすなど、随所に工夫が息づきます

 

【POINT03】

↑500円玉1枚、100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚、1円玉4枚の計15枚、総額999円がぴったりと収まる硬貨収納部。ポケットは浅く設計することで、小銭を取り出しやすくしました

 

【POINT04】

↑ポケットの裏面には、カード類や紙幣を出し入れしやすいよう、滑りやすさを考慮した加工を施しています。単に薄さを追求するだけでなく、こうした日常の使い勝手にもこだわった秀逸財布です

 

【POINT05】

↑紙幣を押さえる三角の切り込み部分には、隠しポケットを用意。カギやお守り、いざというときのための紙幣などを入れておけるので、外出時はポケットの中が整理された状態でお出かけできます

 

 

【その2】

プロデュース バイ モルフォ

リザードカードウォレット

1万3330円(税込・送料無料)

胸ポケットに収まる極薄サイズながら、必要最低限のカードと、畳んだ紙幣が入るコンパクト財布。表革に刻まれる均等なミシン目や、美しいコバ塗りには、熟練技能者の技が光る。素材の魅力を引き立てる高級感ある仕立てです。●サイズ:W116×H75×D3㎜●質量:22g●カード収納可能枚数:4〜5枚

 

【POINT01】

ほかに同じ模様が存在しない唯一無二の希少性

表革の素材には、高品質で知られる東南アジア産ミズオオトカゲ、通称リングマークトカゲを使用。表面に浮かぶ丸い斑紋は、同じ模様が存在しません。

 

【POINT02】

↑エキゾチックレザーで遊び心を加えつつ、機能性も重視。計4〜5枚のカード収めても薄さを保ちます

 

【POINT03】

↑ポケット部には紙幣や領収証が収まります。メイン財布に入りきらないカード用のホルダーにもなります

 

【POINT04】

↑カードポケットはクロスに配置。ホールド感が高いので、携行時も収めたカードが落下しにくいです

 

 

【その3】

フルクリップ

ミニショルダー「ridge」(リッジ)

8424円(税込・送料無料)

オフタイムからアウトドアまで、多彩なシーンで重宝するミニショルダーバッグ。ファスナーの取り付け方法を工夫して開口サイズを最大限確保したほか、ナスカンには2軸可動タイプを採用。多様な背負い方や体型にマッチさせました。サイズ:W305(開口部)×H165×D85㎜、容量:3.4ℓ、カラー:2色/ビートテックス、A-TACS LEX

 

【POINT01】

街でもアウトドアでも使い勝手抜群のサイズ感

バッグの実用性に関して一家言持つフルクリップの英知を導入。数々の工夫により「小型バッグは荷物の出し入れがしづらい」という不満を解消しています。

 

【POINT02】

↑表地は、ミルスペックの「コーデュラ1000」に最新迷彩パターンを落とし込んだ「A-TACS LEX」です

 

【POINT03】

↑本体とショルダーとをつなぐ部分の縫製はボリュームを抑え、背負い心地や強度を考慮しました

 

【POINT04】

↑A5サイズの手帳のほか、長財布やカメラなども入る十分な容量。街歩きバッグとしても重宝します

 

 

【その4】

バンビ

Apple Watch対応

強力撥水牛革ベルト

7560円(税込・送料無料)

創業以来、85年以上も時計ベルトを手掛けてきたバンビが放つ、Apple Watch対応のバンド。メイン素材は強力な撥水加工を施した牛革で、スーツスタイルにマッチするデザインながら、雨や汗でシミができる問題を解決。●サイズ:42㎜、38㎜共に12時側80㎜、6時側120㎜、幅:42㎜/24㎜、38㎜/22㎜、カラー:ブラック、ネイビー、ワイン、チェスナット

 

【POINT01】

Apple Watchにも合う装着感の良さと華やかさ

Apple Watchのフォルムに合わせたデザインながら、装着感を重視して剣先はやや細めの仕上げに。クロコの型押しを施した表革は、多彩なカラーを用意しています。

 

【POINT02】

↑撥水・防汚性の高い保護剤をなめし時と染色時に浸透加工。水や油汚れに強く、美しさが長続きします

 

【POINT03】

↑最高級革ベルトに見られる、芯材を表革で包んでエッジ部を美しく見せる「へり返し」を採用しました

 

【POINT04】

↑表革と同様、裏材にも強力撥水の牛革(型押しなしの素押し)を採用。汗の染み込みや汚れを防ぎます

 

 

【その5】

M.モゥブレィ

シューケア&レザーケアキット

3780円(税込・送料無料)

確かな品質で高評価を得る、皮革製品のメンテナンスキット「M.モゥブレィ」シリーズ。本品はそのなかから、レザー製品のケアに最適なツールをセレクトしました。高級クッキーを想起させる缶の中に、革製品のメンテナンスギアがすべて収まります。●セット内容:クリーナー1種、メンテナンスクリーム3種、ブラシ2種、メンテナンスクロス3種、防水スプレー1種

 

【POINT01】

愛着あるレザーアイテムのケアがこれひと箱で!

革靴から革小物まで対応できるよう、ブラシは小型のものをセレクト。3種のクリームが、牛の本革やコードバン、馬革といった多彩な素材に対応します。

 

【POINT02】

 

 

↑セットには「撥水スプレーミニ」、汚れ落としの「ステインクレンジングウォーター」、革に合わせて使い分ける3種の「メンテナンスクリーム」を同梱しています 

↑クリーニングや仕上げに用いる3種のクロスに加え、クリーム塗布用の「ペネトレィトブラシ馬毛」、仕上げ用の「ミニブラシ馬毛」もセットしています。仕事場での記念品ギフトとしても大人気アイテム

こんなにド派手な「エア マックス 90」は見たことない!! 真っ赤でツヤツヤ、ロゴびっしり!

ボクらの鉄板スニーカーと言えば、「エア マックス 90」ですよね! シンプルなデザインで様々なスタイルにハマってくれちゃう、便利なヤツです。そんなこれまでのエア マックス 90の常識をガラッと変える、新たな刺客が登場しました。それがコレ、「エア マックス 90 PRM」です!

本作はアッパーにツヤのある質感が特徴的なパテント素材を採用。そしてその上には、「AIR MAX」のロゴがガッツリとプリントされまくっています! そしてシューレースからソールに至るまで、すべてレッドで統一。この潔いくらいのビビッド感は圧巻です!

 

このビビッドさ、まるで真夏の夜の打ち上げ花火のよう

アッパーはパテント素材でアレンジされていて、ツヤのある質感に。さらにその表面には「AIR MAX」のロゴが散りばめられています。コレほどほかを圧倒するほどの強い存在感のスニーカーって、あります!?

 

サイドをよく見ると、スウッシュマークが省かれていて、ひたすら「AIR MAX」ロゴがプリントされまくり! 切替えや押し型で、まるでエキゾチックレザーのような雰囲気も漂わせています。

 

バックも当然レッド。いつもならラバーのヒールの履き口近くのパーツも、パテント素材で統一されています。

 

ミッドソールはMax Airクッショニングを搭載したフォームソールを採用していて、いつもと変わらない優れたクッショニングを発揮。

 

エア マックス 90らしくない、ド派手なデザインでインパクトありますね~。Tシャツに短めショーツというシンプルになりがちな夏コーデでも、足もとに1点加えるだけで、一気にオシャレさんへとレベルアップさせてくれるだけの存在感を持っています。

 

DAD系が旬ないま、足もとのアクセント作りは、もはや常識なのですね!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア マックス 90 PRM
1万4040円

1990年のオリジナルモデルで採用されたクラシックなデザインラインを継承しながら、アッパーをパテント素材でアレンジしています。

 

■ナイキ スポーツウェア
http://www.nike.com/jp/ja_jp/

【ちょい足しモテ理論】オジサンポロシャツから脱却! 押さえるべきは「乳首」「首元」「着丈」

Tシャツ一枚で街を出歩くには心もとない。ですが、ジャケットを着るには暑い夏。そんな時期、一枚で着る大人の夏服としてオンオフ問わず活躍するのがポロシャツです。クールビズを実施している会社では仕事着になりますし、週末着としても便利です。

バリエーションも豊富で、ユニクロ・MUJIをはじめ1,000円台で手に入るものもあります。ところが、世間では「ゴルフのオジサン」「なんかだらしない」というようにポロシャツ姿の男性が必ずしも女性から高評価を得ているとは言えません。実は、ポロシャツの着こなしには3つの盲点があったのです。落とし穴にはまらず、ポロシャツを好印象に着るコツを服のコンサルタントの私がお伝えします。

 

■なぜ、ポロシャツは乳首が透けやすいのか?

盲点の1つ目は「乳首」です。

 

鹿の子地と呼ばれる編地を使用しているポロシャツは、通気性が良く夏服として重宝されます。その反面、生地の柔らかさから乳首が透けやすいというデメリットにお気づきでしょうか。鳩胸の男性が白・水色・ピンクなど淡い色のポロシャツを着たとき、乳首が透けるリスクが高まります。このリスクを回避する方法が2つあります。

 

1つはネイビー・黒などダークカラーのポロシャツを選ぶこと。印象も締まりますし、半袖だからこそ暗い色の面積も減るので暑苦しくは見えません。

 

2つめはポロシャツのインナーとして肌着を着ること。このとき、白い肌着ではなくベージュの肌着を選びましょう。スキンカラーは肌に馴染むのでポロシャツを一枚で着ているように見え軽快さをもたらすためです。

 

■首元から肌着がチョイ見えしてはいけないワケ

盲点の2つ目は「首元」。

NG例。首元から肌着が見えるのは避けたいところ

 

ポロシャツの開いた首元から見える肌着、これがオジサンくささの原因となってしまいます。肌着から連想するイメージは「汗」。汗を吸収するために着る肌着は、清潔感の天敵である「生活感」を連想させてしまいます。だからこそ、ポロシャツの首元からインナーが見えることだけは避けたいです。

 

たまに、肌着代わりにTシャツを着ているオジサンを見掛けますが、これは絶対にNG。ちょっとくらい見えてしまうのはしょうがないという考えが命取りになります。見た目にも窮屈で、暑苦しい印象になってしまいます。首元の下着は見えないよう、場合によっては下着の首回りを切ってしまうのも一つの手法です。ユニクロの機能性下着エアリズム。このシリーズには、ハサミでカットしても糸がほつれにくい「シームレス」というバリエーションも昨今登場しています。

 

■ゴルフのおじさんになってしまう、パンツインは絶対NG!

盲点の3つ目は「着丈」。

 

ポロシャツのパンツインがゴルフのプレー中の人に見えてしまうから街着としてはよろしくない、という話はけっこう浸透してきました。だからこそ、カジュアルシャツ同様、ポロシャツ裾を出して着る男性が多い訳ですが、ここでひとつ問題が生じます。

 

横幅がガッチリしている男性ほど、身長にかかわらず選ぶポロシャツのサイズも大きくなるのです。結果、ポロシャツ裾が長すぎるというリスクが生じます。だらしなく見える基準は、パンツのファスナーが完全に隠れてしまう程度です。

 

だからこそ、ポロシャツ丈でパンツのファスナーが完全に隠れてしまう場合、お直し屋さんで着丈を短くカットしましょう。パンツのベルトループは隠れるけれど、ファスナーは完全に隠れない程度の幅がポロシャツの最適な着丈です。プラス2千円程度でお直しできます。

 

一方、細身で身長が高い人はいつもよりワンサイズ下でピタッとしたポロシャツを選びましょう。着丈が長すぎるというリスクはありませんから、そのままでちょうどよいでしょう。

 

乳首、首元、着丈。ちょっと気にするだけで、圧倒的な差になります。この差を手に入れて、一刻も早くオジサンポロシャツからの脱却を図りましょう。

 

【著者プロフィール】

服のコンサルタント™ 森井良行

一般社団法人 服のコンサルタント協会 代表理事。1979年生まれ、千葉県出身。のべ4000人を超えるビジネスマンの買い物に同行。この実績から、All About メンズファッションガイドを務める。ビフォーアフター事例は公式サイト「エレカジ」にて更新中。2018年9月「毎朝、迷わない! ユニクロ&ツープライススーツの上手な使い方」(WAVE出版)を上梓する。

3つの星が輝く特別な「オールスター」!! ドレッシーな雰囲気が大人の装いにもピッタリ

スニーカーの元祖と言っても過言ではない、コンバースの「オールスター」。タフなキャンバスアッパーでアメリカンスタイルを象徴する一足と言えますね! そんなオールスターが生誕して今年で110周年を迎えました。 それを記念したアニバーサリーモデルとして登場したのがこちら、 「オールスター クップ トリオスター OX」なのです!

上質なレザーアッパーにドレッシーなカップソールを採用した、とってもヨーロピアンな雰囲気に仕上げられた一足。アッパーはスムースレザーをベースに、同色のスエードとパテントの星モチーフをサイドに配したデザインが特徴的です。
カラーはホワイトとブラックの2カラー展開となっています。

 

ドレッシーな雰囲気が大人の装いにもピッタリ!

アッパーは上質で肉厚なスムースレザーを採用しています。さらに足を包むように成型されたソールとアッパーをミシンで縫い付けて作る、カップソール製法で仕上げられています。

 

シュータンにはいつものタグとは違って、高級感のある刺繍のロゴを配しています。

 

軽量なだけじゃなく高いクッション性も兼ね備える、インジェクションE.V.A.カップインソールを搭載。

 

クラシックなデザインの立体ヒールパッチがポイントです。そして履き口にはパッドが仕込まれていて、快適なはき心地を実現しています。

 

カジュアルの代表的スニーカーと、高級感のありマテリアル&ディテールの組み合わせが秀逸ですね。とってもお上品なので、ドレッシーなセットアップスタイルのシューズにもハマっちゃいます!

 

黒い三連星ならぬ、白い三連星のこちら。ガンダム世代なら思わず“ニヤリッ”なデザインもポイントです!

コンバース
ALL STAR COUPE TRIOSTAR OX
1万6200円

ドレッシーなカップソールを採用したヨーロピアンテイストな「オールスター クップ」のディテールアレンジアモデル。スムースレザーをベースに、アッパー同色のスエードとパテントの星モチーフをサイドに配しています。

 

■コンバース
converse.co.jp

モノトーン&上品な質感が「スニーカー通勤」の最適解!! ザ・大人のスニーカー「アディダス オリジナルス BW ARMY」

“歩きやすい服装”を推奨するスポーツ庁がプロジェクト「FUN+WALK PROJECT」。なかでも注目なのが、日常生活のなかでの「歩く」を促進するためのキーアクション、「スニーカー通勤」ですよね! 「スーツにスニーカーを合わせるの!?」だけど「どんなスニーカーならスーツに合うの!?」という心配の声も多く聞こえる今日この頃。そこで今回もワタクシ本間がスーツ通勤にオススメしたいスニーカーをバッチリお教えします!

 

今回ご紹介するのは、機能的なミリタリーウエアにインスピレーションを受けたアディダス オリジナルスのスニーカー 「BW ARMY」です。

70年代のヘリテージルックを踏襲しつつ、モダンでシンプルなデザインに。贅沢な見た目と履き心地をもたらすレザーアッパーと、レザーライニングを採用していて、落ち着いた雰囲気へと仕上げられています。

 

モノトーン&上品な質感でまとめた大人のスニーカー!

アッパーは上質な天然由来のレザーを使用していて、大人っぽく落着いた雰囲気へと仕上げられています。

 

サイドにはアディダスならではのスリーストライプスはあえて省かれて、かなりスッキリとした表情を演出。

 

ロウレザーのシューレースとコットンシューレースをセットにしたレースクロージャーで、先端には金属製のキャップが配されています。気持ちゴージャス感をプラス!

 

履き口のライナーやインソールはベージュのレザーに切り替えられていて、ソフトかつ上品な雰囲気もさり気なく添えています。

 

鉄板のスリーストライプスなども省いたスッキリサッパリフェイスで、スーツスタイルにピッタリ! 上質な天然皮革を使用している重厚な質感もポイントですね。オンはもちろんオフでも足下を大人っぽく飾ってくれちゃいます!

アディダス オリジナルス
BW ARMY
1万9440円

70年代のヘリテージルックを継承しつつ、モダンなシンプルルック仕上げ。贅沢な見た目と履き心地をもたらレザーアッパーと、レザーライニングを採用しています。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/

らしくない「ゴリっと感」で新境地!! 大人気の「エア ヴェイパーマックス」MIDカット版

1987年に初のビジブルエアを搭載した「エア マックスシリーズ」が誕生してから30年が経ったのを記念し、2017年に発売されたのが「ナイキ エア ヴェイパーマックス」です。90年代には「エア マックス 95」の爆発的ブームなどを経て、その新たな進化形として誕生したヴェイパーマックスは、フライニットアッパーや最先端のMax Airクッショニングソールを組み合わせた近未来的なデザインと履き心地で、世界中のスニーカーファンから熱い支持を獲得しています。

そんなヴェイパーマックスに、これまでのアレンジバージョンでは見られなかった、MIDカットバージョンがついに加わりました! それがコレ、 「ヴェイパーマックス プレミア フライニット」です!

 

近未来的デザインにギア的要素が見事にドッキング!

ソックスのようにピッタリフィットして足を包み込むFlyknit素材が、軽くて通気性に優れた快適な履き心地を提供します。サイドにはいつものヴェイパーマックスとは異なり、かなりデカめなスウッシュマークが配されていて、インパクト大!

 

アッパーのアンクル部分にはワンタッチで着脱可能なマグネット式のストッパー付きナイロンストラップが配されていて、MIDカットでも脱ぎ履きがラクチン。

 

アッパーとシュータンが内側の奥で繋がっているガセットタンを採用していて、ホコリや砂の侵入を防いでくれます。

 

クッショニングシステムを一新して、足裏で重力を跳ね返すような軽くて弾力のある履き心地となっています。さらにアウトソールにラバーポッドを配してグリップ力も強化。

 

ボリューム感あるフォルムとギア的要素が組み合わさった、ヴェイパーマックスらしくないゴリっと感に惹かれますね~♡ 機能性いいデザインといい、どことなくフィールドブーツのようなテイストも濃厚です。

 

ショーツなら足下のアクセントにバッチリと効くし、アーバンアウトドアの足下にもゴリっと合います。それにしても、スッキリスマートなヴェイパーマックスがここまで武骨に変身するとは、その意外性にも惹かれちゃいますね!

ナイキ エア ヴェイパーマックス プレミア フライニット
2万4840円

フライニットアッパーや最先端のMax Airクッショニングソールを組み合わせた近未来的なデザインと履き心地で人気のエア ヴェイパーマックスの、MIDカットアレンジバージョン。

 

■ナイキ スポーツウェア
http://www.nike.com/jp/ja_jp/

 

野暮ったい? いや、いまっぽい!! 90年代をフィーチャーしたニューバランス新作が逆に新鮮!

ニューバランスが創業してから112年の歴史のなかでも、画期的なモデルを数多く排出した90年代にフォーカスしながら、さらにブランドを象徴するフラッグシップモデルである「99Xシリーズ」からインスピレーションを得た新作が「MSX90」です!

シンプルなアッパーと、90年代を象徴しているボリューム感のあるソールユニットが融合した「MSX90」。90年代のポップカルチャーを彷彿とさせるビビッドカラーをアクセントにしながら、メッシュアッパーで仕上げたモデルとなっています!

 

90年代っぽい派手なミッドソールが逆にいまっぽい!

アッパーはメッシュ生地とシンセティックレザーのコンビネーションで高い通気性とフィッティングを確保。

 

お馴染みのNマークはレッドの挿し色で縁取られていて、シンプルながらも強い存在感を放っています。

 

シュータンとアッパーが一体になったブーティ構造のアッパーで、高いフィット感を獲得。シュータンにはパッチが配されていて、洗練されたアーバンテイストに仕上げられています。

 

驚異的な軽さを誇りながらも、確かな耐久性と心地よいクッション性を提供するミッドソール素材「REV LITE」を採用。いかにも90年代っぽいビビッドなカラーリングが特徴的ですね!

 

ニューバランスらしいデザインと90年代スタイルの融合っぷりが絶妙! とってもクリーンな印象だし、旬なワイドパンツともすんなりとハマってくれちゃいます。90年代デザインって一見すると野暮ったい感じですが、いま、まさにそこが逆に新鮮ですね~。

ニューバランス
MSX90
1万3932円

「99Xシリーズ」からインスピレーションを得たイノベーションと、90年代のポップカルチャーを彷彿とさせるビビッドカラーをアクセントに配したニューモデルです。

 

■ニューバランス 
http://shop.newbalance.jp

リーボックの名作、「U.S.A.ブランド」と邂逅! 80年代を思い起こさせるカッコよさ

映画の影響などから1980年代に席巻したフィットネスブームを牽引した、リーボックの主力スニーカーといっても過言じゃないモデルが「ワークアウト」です。

 

1987年の発売当初はメンズフィットネス向けとして発売されましたが、その耐久性とグリップ性の良さからスケーターにも愛され、そのモデル名の通りあらゆるワークアウトで使用されるようになった、クロストレーニング専用モデルです。

本作は、米国で2003年に設立されたライフスタイルブランド「THE HUNDREDS(ハンドレッツ)」とのコラボレーションモデルとなります! アッパー素材にはビビッドなカラーリングのスエードを張り合わせ、ソールはベージュ一色で統一。実にシンプルな仕上がりになっています。

 

ワインレッドのビビッドカラーとシンプルなデザインのバランスが絶妙!

アッパーは毛並の短いスエードを使用していて、重厚さと清潔感もあわせ持っています。トップにベンチレーションも配されているので、通気性もバッチリ!

 

アッパーのサイドパネルにはいつものリーボックのブランドロゴではなく、「THE HUNDREDS」のロゴが刻まれています。

 

インソールにはコラボレーションの証しとも言える、2ブランドのダブルネームロゴがプリントされています。

 

ソールは横方向や斜め方向への動きにも非常に強い耐久性があるバルカナイズ仕様にアレンジ。スケートボードにも最適なスニーカーへとアップデートされているのです。

 

1980年代ならではのデザインと、パンクやスケートボードをバックボーンにするTHE HUNDREDSならではのビビッドな色使いが新鮮ですね! スケーチボードに適するソールにアレンジしているので、耐久性も期待できます。バンドTeeやムービーTeeといったカルチャー系スタイルに合わせればバッチリですね!

 

派手な見た目でタフ! そしてカッコいい! アピールポイントの3連コンボにやられました♡

Reebok
WORKOUT CLEAN FVS TH
1万4040円

1980年代に登場したリーボックの主力スニーカーといっても過言じゃないモデルが「ワークアウト」をベースに、THE HUNDREDSとのコラボレーションでデザインをアレンジしています。

 

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
電話番号 03-6427-6366
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

カスタム・スニーカー時代、到来! お気に入りのスニーカーが蘇る新修理サービス

スポーツ庁が推進する「“歩く”をもっと“楽しく”」をコンセプトにした「FUN+WALK PROJECT」が本格始動したこともあって、ますます盛り上がりを見せるスニーカーシーン。DAD系や厚底系など様々な新しいジャンルも増えるなか、新たなサービスも誕生しています。それが、 スニーカー修理サービス「ドレスアップソール」です!

スニーカー通勤者の増加やスニーカー好きが増えたことに伴って、お直し業界にも「お気に入りのスニーカーを修理して長く使いたい」といった要望が多く寄せられているとのこと。そのような要望に応えるべく、全国約700店舗を展開するイオングループのリフォームスタジオは、新たなスニーカー修理サービス「ドレスアップソール」を開始したのです!

 

カスタムして「自分だけのスニーカー」として履けるのも魅力

ドレスアップソールは、12型52種類のソールから選んで張り替える、スニーカーの修理サービス。従来の修理はかかとの減りを補修する簡易的なもので、張り替えるソールも限られていました。しかし、こちらのサービスではビブラム・ジャパンの協力を得て、これだけ多くの形状や色柄から選ぶことができちゃうのです!

 

好きなデザインのソールを選べるということは、お馴染みのナイキ コルテッツをグリーンのアウトソールに張り替えるなど、ビビッドな味付けもできるのです!

 

ライトな印象のスリッポンもブーツ用のソールに張り替えれば、こんなにもゴリゴリで武骨な存在感に早変わり!

 

モノトーンのクールなアッパーに、あえてフェミニンな雰囲気のソールを付けちゃうなんてのもありですね。

 

通勤などでスニーカーを着用する頻度が上がれば、ソールの消耗も増えるというもの。お気に入りとなれば長く使いたいし、修理したくなるってもんですよね! それが手軽に行えるようになるということは、とってもうれしいです。“スニーカーは消耗品”なんて時代は昔のこと。しかも修理という考え方ではなく、“カスタム”という使い方もオモシロい! これからはお気に入りの逸品も、安心してガンガン履き込めますね!

ドレスアップソール

サービス内容:スニーカーソールの張り替え

対象店舗:リフォームスタジオが運営する全国約256店舗の靴・バッグの修理サービスショップ(同社の靴修理業態「リアット」、合鍵も併せた「クラフトマン」など)

価格:5400円~1万2960円

http://www.reform-s.com/

アンダー1万円の“コスパ最強”スニーカー、発見!! 90年代の雰囲気ただよう「リーボック クラシック」の隠れた名品

1995年に登場したレトロランシルエットのモデル「RAPIDE(ラピード)」は、リーボック クラシックを代表するロングセラーモデルのひとつです。リーボックの90年代を象徴するベクターロゴをシュータン部分に搭載して、サイドロゴもベクター部分が強調される、90年代の雰囲気を体現したモデルと言えます。

いつまでも変わらないフォルムやディテールを継続しながら、シーズンごとに素材やカラーリングなどトレンドを意識してアレンジ。常のファンを飽きさせない、隠れた名品なのです! 今回紹介するモデルは2018秋冬シーズナルモデルで、キャンバスとスエードのコンビネーションが印象的な一足です。

 

これでたったの8990円とはコスパ良過ぎ!!

アッパーはメッシュ状のキャンバスとスエードのオーバーレイで構成されています。マットな質感がアダルティ~!

 

サイドロゴは、ベクター部分が強調されるデザインが90年代の雰囲気を醸し出しています。

 

シュータン部分にもリーボックの90年代を象徴するベクターロゴを採用しています。ボックス型のタグがイイ感じ!

 

ドットタイプやピラミッドタイプなど複数の形状を用いたトラッドパターンで、強いグリップ力を確保しています。

 

上品かつシンプルな雰囲気で、大人カジュアルにピッタリですね! クラシックな雰囲気で、ボタンダウンシャツなどを用いたアメリカントラッドなレトロスタイルにもバッチリとハマってくれます。

 

それにしても20年以上もスタイルを変えずに貫き通すとは、アッパレです! リーボックパイセン、ボクもそうありたいっす!

リーボック クラシック
RAPIDE RS
8990円(税別)

リーボックの90年代を象徴するベクターロゴをシュータン部分に搭載し、サイドロゴもベクター部分が強調されるデザインが特徴的な90年代の雰囲気を体現したモデルです。

 

■リーボック
http://reebok.jp/

見た目はレトロなのに履き心地は最先端!! 名作ランニングシューズが最新テクノロジーで華麗に復活

主要スニーカーブランドが80年代のランニングシューズを次々と復刻させているなか、アディダス オリジナルスからもやっぱり出てきましたよ! それがコレ、 「ZX 500 RM」です。本作は80年代のランニングシューズの名作をベースに、なんと、生物力学リサーチに基づいたデザインアレンジを加えています!

レトロスタイルを踏襲しながら、現代の最新テクノロジーでいまっぽさも加えられています。メッシュとスエードのクラシカルなアッパーに、アディダス オリジナルスならではのBoostミッドソールとのコンビネーションが絶妙ですね~♡

 

新旧の良いところを抜出しドッキング!

アッパーはスエードとメッシュのコンビネーションで、高い通気性とタフさを兼ね備えています。

 

シュータンのラベルにはシンプルなアディダスロゴとトレフォイルマークの刺しゅうが施されていて、レトロ感を演出。

 

アッパーのサイドパネルは伸縮性のあるテキスタイルに切り替えられていて、フィッティングを高めています。

 

軽量EVAインサートを中間部分に備えたBoostミッドソールと、TPUヒールスタビライザーを備えて、Boostミッドソールならではの高い反発性と高い安定性の両立を実現しています。

 

レトロなアッパーとハイテクなソールの絶妙な組み合わせがステキですね! ホワイトT×短めショーツで作るモダンなランニングスタイルに合わせれば、渋めの味付けにピッタリです。

 

「レトロ系のデザインは好きだけど、履き心地が……」もしくは「ハイテク系の履き心地は好きだけど、オレ的に見た目が……」というお悩みを同時に解消してくれる、とっても賢い一足と言えますね!

アディダス オリジナルス
ZX 500 RM
1万8360円

80年代のランニングシューズの名作が、生物力学リサーチに基づいたデザインでアップデートして蘇りました。

 

■アディダス
https://shop.adidas.jp/

【スニーカー通勤】超名作「ガゼル」がオールブラックでスーツとの相性抜群だった!

スポーツ庁が「歩きやすい服装」での通勤を推奨するプロジェクト「FUN+WALK PROJECT」。なかでも注目なのが、日常生活のなかでの「歩く」を促進するためのキーアクション「スニーカー通勤」です! 実践している人はまだ少ないにしても、だいぶ世の中に浸透してきた感がありますね~。

 

とはいえ、「スーツにスニーカーを合わせるの!?」「どんなスニーカーならスーツに合うの!?」という心配もあると思うので、今回もワタクシ本間がスーツ通勤にオススメしたいスニーカーを披露します!

今回紹介するのは、アディダス オリジナルスの「ガゼル」。ガゼルは1960年代に多目的に使用できるオールラウンド用トレーニングシューズとして登場した、歴史の深いモデルです。かつてビースティ・ボーイズが着用していたことでも知られていて、ゲットナビ世代にも憧れていた方が多いのでは?

 

ちなみに本作はアッパーからソール、ディテールに至るまでのオールブラック! オールドスクールなデザインも相まって、シックなスーツスタイルにもバッチリとハマってくれます!

 

オールブラックでダーク系スーツにハマりまくり!

アッパーはピッグスキンスエードを採用していて、高級感と上品な雰囲気を醸し出しています。

 

アッパーだけじゃなくスリーストライプスやモデル名ロゴなどディテールもすべてブラックで統一しています。

 

ヒールのトレフォイルマークも同系色で配されていて、かなりスッキリサッパリな味付けとなっています。

 

シュータンは縦方向と横方向の溝が施されていて、足の動きに合わせてしなやかに対応するようデザインされています。

 

スリーストライプスなどディテールもブラックで統一したスッキリフェイスで、スーツスタイルにもすんなりと合わせられますね! スーツの足下はスムースレザーが鉄板かと思いがちですが、本作のようなブラックスエードも、落ち着きのある質感で結構ハマるかと思います!

アディダス オリジナルス
ガゼル
1万789円

本物の質感や素材、そしてバランスを備えた1991年モデルの復刻版。ピッグスキンスエードのアッパーにアーカイブモデルのカラーをあしらっています。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/

スピード感あふれるフォルムにスニーカーマニアも惚れた!! 話題の“厚底系”ハイテクシューズに熱視線

ここ最近のスニーカー界は、ボテッとしたフォルムの「DAD」系スニーカーの台頭が目立ちますが、実はほかにも話題のジャンルがあるんです。それが「厚底系ランニングシューズ」です!

 

こちらは2018年の東京マラソンで設楽悠太選手が「ナイキ ズーム ヴェイパー フライ 4%」を着用して、16年ぶりに日本新記録を樹立しました。「ナイキ ズーム ヴェイパー フライ 4%」はほかのシューズと一線を画すほどの厚底っぷりだったことで、“厚底ってそんなにスゴかったの!?”と話題になったのをきっかけに、一気に熱い注目を浴びるようになりました。

今回ご紹介する「ナイキ EXP-X14 SE」は、「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ エリート」などの厚底系ランニングシューズから着想を得たモデル。スピード感あふれるデザインとフォルムがカッコいいですね~! Nike Reactテクノロジーを搭載していて、軽量性と耐久性に優れた滑らかな履き心地を実現しています。レイヤー構造のアッパーには、Flywireケーブルと大胆な「Just Do It」のフレーズがあしらわれて、インパクトも十分です!

 

ハイテク&厚底ソールで話題の一足です!

アッパーは伸縮性のあるファブリックにリップストップナイロンのオーバーレイで構成していて、タフな作りに仕上げられています。

 

オーバーレイから透けて見えるFlywireケーブルがシューレースと連動して足を包み込み、足中央部を快適にサポート。

 

ボリューム感の少ないシュータンが、ランニングシューズ“らしさ”を醸し出していますね!

 

3年の歳月をかけて開発された「Nike Reactテクノロジー」が、フットウェアフォームの反発力を高めています。さらにヒートマップデータを駆使して、軽くて弾むようなクッショニングを提供してくれます。

 

本作は、まさに2018年の最新ハイテクモデルと言っても過言じゃないでしょう! ジョガーパンツと相性はチリバツなのは当たり前ですが、あえていまっぽいルーズめのTシャツ×ショーツで、90年代スタイルを作っちゃうのもオススメですね!

 

それにしてもここまでのハイクオリティで税込み1万2960円というのですから、コスパ良過ぎですよね!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ EXP-X14
1万2960円

ナイキ EXP-X14 メンズシューズは、ナイキ ズーム ヴェイパーフライ エリートに代表されるNikeランニングシューズに着想を得たスピード感あふれるデザインとフォルムで、トラックからストリートへと羽ばたく一足となっています。

 

■NIKE.COM/SPORTSWEAR
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear

高級時計製造のノウハウを身近に感じる逸品!! 「ネオ・クラシック」腕時計のハイコスパモデル9選

高級時計は上を見ればキリがありませんが、現実的な予算でも良品は入手できます。しかも今年はコストパフォーマンスに優れた時計の当たり年。落ち着きある意匠に秘められた革新性にも注目です。ここでは、コスパに優れ、なおかつ2018年のトレンドである「ネオ・クラシック」なウオッチをセレクトしました。

 

【その1】

「山に挑む冒険の精神」を時計に反映

モンブラン

モンブラン 1858 オートマティック

Ref.117833

32万4000円

モンブラン傘下のミネルバの創業年をシリーズ名に冠した2針時計。文字盤外周のレイルウェイパターンやコブラ針など、古典的な意匠を満載しています。エイジング加工を施した自社製カーフストラップとブロンズベゼルが、使い込まれたツールの雰囲気を醸し出します。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.MB24.15)●素材:SSケース、カーフストラップ●サイズ:φ40×D11.07㎜●防水性:10気圧

↑1858のデザインルーツは、1920年代に作られたミネルバ製クロノ

 

【CLASSIC POINT】

クロノグラフの名門の伝統を継承

1920年代製の手巻きクロノグラフの意匠を取り入れ、デッドストック品のような風合いに仕上げました。

 

【NEO POINT】

「山岳冒険家」という新境地

山岳冒険家が愛用するツールのような世界観とミネルバの伝統の融合は、モンブランの新機軸です。

 

 

【その2】

端正な表情に最新技術を集約した一本

ボーム&メルシエ

クリフトン ボーマティック COSC

Ref.M0A10436

35万6400円

ブランドが属するリシュモン グループと共同開発した自社製ムーブを搭載。2層のシリコンの角度を変えて結合するTwinspiner™技術を用いたシリコン製ひげゼンマイを筆頭に、最新素材を内部に採用。優れた精度と耐磁性に加え、120時間駆動も実現しました。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.ボーマティックBM12-1975A COSC)●素材:SSケース、アリゲーターストラップ●サイズ:φ40×D10.3㎜●防水性:5気圧

↑1950年代の製品に着想を得たクリフトンは、流麗な形状が特徴

 

【CLASSIC POINT】

着け心地の良い王道ケース

かつての自社製品譲りの柔らかなラインを描くケースは、腕への干渉が少なく着け心地に優れています。

 

【NEO POINT】

革新的な新型ムーブメント

機能はシンプルでも標準性能は大幅に向上。日付表示も大きくするなど、実用性は極めて高いです。

 

 

【その3】

1943年製の耐磁時計の意匠を再現

ティソ

ティソ ヘリテージ 2018

Ref.T119.405.16.037.01

11万8800円(予価)

1943年に発表されたスモールセコンド仕様の耐磁ウオッチの意匠を現代に復刻。ヘアライン仕上げが施されたドーム型の文字盤にヘリテージロゴを配し、クラシックな雰囲気たっぷりに仕上げました。大型の手巻きムーブを搭載し、直径は42㎜の現代的なサイズです。

SPEC●ムーブメント:手巻き(Cal.ETA6498-1)●素材:SSケース、カーフストラップ●サイズ:φ42㎜●防水性:5気圧

↑ティソは1930年代より耐磁時計を製作。その先進性はいまも別格

 

【CLASSIC POINT】

1943年製モデルの復刻版

面積の広い文字盤にシンプルな書体のインデックスなどは、1943年製モデルそのものです。

 

【NEO POINT】

現代サイズで古典を味わう

大型ケースはシースルーバック仕様で、秀でた耐磁性能はないものの機械の動きが存分に楽しめます。

 

 

【その4】

防水性能から愛称がついた人気作が再誕

ブローバ

デビルダイバー

Ref.98B320

9万720円(予価)

欧米で“獣の数字”とされる666フィート(=20気圧)の防水性能を文字盤に記したことから、「デビル ダイバー」の愛称で呼ばれた1970年代製ダイバーズウオッチを復刻。個性的な柱形インデックスやオーバルケースがレトロな雰囲気を醸し出しています。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.8210)●素材:SSケース&ブレスレット●サイズ:φ44㎜●防水性:20気圧

↑文字盤色までオリジナルモデルを忠実復刻した限定666本の新作

 

【CLASSIC POINT】

味わい深い文字盤の表記

文字盤6時位置にある「SNORKEL」表記は、ダイビングがレジャーになった1970年代を象徴しています。

 

【NEO POINT】

力強く堅牢な作りに変更

ケースは直径44mmの現代的なサイズ。肉厚ブレスと合わせ、堅牢な雰囲気に仕上がっています。

 

【その5】

35年目のフルメタル化で形を変えずに進化を遂げる

カシオ

G-SHOCK

Ref.GMW-B5000D-1

6万4800

誕生35周年を迎えるG-SHOCKの原点であるスクエアケースを継承しながら、フルメタルケースを初採用。内部には、Bluetooth®+電波ソーラームーブメントを搭載。スマートフォントの同期で、世界中あらゆる場所で正確な時刻を示します。液晶版の視認性を高めるなど、細部も大幅に進化しました。

SPEC●ムーブメント:クオーツ(BLE搭載電波ソーラー)●素材:SSケース&ブレスレット●サイズ:W43.2×H49.3×D13㎜●防水性:20気圧

↑1983年に誕生した世界初の耐衝撃ウオッチのDW-5000C-1A

 

【CLASSIC POINT】

バンドのディンプル模様をSSで再現

G-SHOCKの樹脂バンドの特徴であるディンプル模様をメタルで再現。ケース形状だけでなく、細部までオリジナルデザインにこだわりました。

 

【NEO POINT】

構造もモジュールも現代的に進化

スマートフォンリンクに対応する新型モジュールを搭載しながら、オリジナルのサイズ感をキープ。6か国語の曜日表示にも対応しています。

 

 

【その6】

自動巻き版はさらに上質感が向上

モーリス・ラクロア

アイコン オートマティック

Ref.AI6008-SS002-430-1

21万600

1990年代のヒット作、カリプソに着想を得て2016年に誕生したコレクションに自動巻き版が加入。ベゼルやケースをシャープに仕上げ、文字盤には高級感漂うクル・ド・パリ装飾が新たに施されました。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.ML115)●素材:SSケース&ブレスレット●サイズ:φ42×D11㎜●防水性:20気圧

 

【CLASSIC POINT】

特徴的なベゼルのツメが、往年のカリプソを彷彿とさせます。懐かしくも新しい印象。

 

【NEO POINT】

エッジの立ったケースがモダンな雰囲気を演出。11mmまで厚みを抑えた点も現代的です。

 

 

【その7】

現代に蘇った1970年代の名作

ミッシェル・エルブラン

ケイプ カマラ スペシャルエディション

Ref.1645/B04

14万7960円

南仏の避暑地にインスピレーションを得た新コレクションの特別仕様。コンパスをイメージした盤面や角形インデックスは、かつて製造していたスペースマスターというモデルに着想を得たものです。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.SW200-1)●素材:SSケース+ブレスレット●サイズ:φ40.5×D10.35㎜●防水性:10気圧

 

【CLASSIC POINT】

1970年代製モデルと同様のツートーンのダイアルを採用。針の形状も復刻されました。

 

【NEO POINT】

ビス入りのベゼルとシャープなケースで、モダンな雰囲気に仕上げています。

 

 

【その8】

レトロなケース形状が新鮮な一本

ゾディアック

オリンポス リミテッドエディション

ミステリーダイアル

Ref.ZO9704 

12万5000円(予価)

スティングレー型と呼ばれる独特なケース形状がユニークな、1961年製ミステリーダイアルウオッチを復刻。時針がプリントされた文字盤が回転し、まるで針が浮いているように時刻を表示します。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.STP3-13)●素材:SSケース、レザーストラップ●サイズ:φ37×D11㎜●防水性:5気圧

 

【CLASSIC POINT】

毒棘を持つエイを想起させる形状がケース名の由来。当時の雰囲気が楽しめます。

 

【NEO POINT】

ブランドが属するフォッシル グループが製造した、スイス製高性能ムーブを搭載しています。

 

 

【その9】

四角へのこだわりが生んだ独創機

 

ラドー

トラディション 1965 M オート

Ref.R33019215 

22万6800円

1965年にラドーが手がけた角形時計を世界限定1965本で忠実復刻。ケース形状から、針、インデックスに至るまで、徹底して初号機を再現。9時位置の錨ロゴは時計の向きに合わせて回転します。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.ETA2671)●素材:SSケース、レザーストラップ●サイズ:W35×D10.6㎜●防水性:5気圧

 

【CLASSIC POINT】

独特のデザインは、1965年当時のマンハッタンのスカイラインに着想を得たものです。

 

【NEO POINT】

トレンドカラーのブルーにヘアライン仕上げを施し、現代性をもたせています。

 

文/水藤大輔  撮影/山口雅則

誰もがうらやむ最新にして至高の逸品!! 2018年の腕時計トレンド「ネオ・クラシック」ハイエンドモデル6選

代表的な高級時計ブランドから発表された、ネオ・クラシックな新作をピックアップ。ロレックスもオメガも、タグ・ホイヤーも、お馴染みのロングセラーウオッチが大きく進化を遂げました。

 

【その1】

遂にSSで登場したペプシベゼル&ジュビリーブレス

ロレックス

オイスター パーペチュアル

GMTマスターⅡ

Ref.126710BLRO

95万400円(予価)

18KWGで発表されていた青×赤ベゼルが、SSケースでも登場。1955年の初代GMTマスターを彷彿とさせるデザインに仕上げました。ブレスレットは、ジュビリーブレスの愛称で親しまれている5連ブレスを採用。パワーリザーブ時間が約70時間に延長された新型Cal.3285を搭載します。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.3285)●素材:SSケース&ブレスレット●サイズ:φ40㎜●防水性:100m

 

【CLASSIC POINT】

昼と夜の時間を区別する伝統の色使い

青×赤ベゼルは、旅客機パイロットに向けて1955年に開発された初号機の意匠。24時間針と合わせて、飛行中の昼夜判別を可能にしました。

 

【NEO POINT】

耐傷性に優れたセラミックベゼルで再現

先に赤のセラミックディスクを作り、焼成時の化学反応で残り半分を青にする製法を採用。24時間目盛りはプラチナPVDコーティングです。

 

 

【その2】

「経年変化」を克服した誕生25周年目の進化形

オメガ

シーマスター ダイバー 300M

マスター クロノメーター

Ref.210.32.42.20.06.001

55万800

海辺での強烈な日差しを浴び続けても褪色しにくいセラミック製のダイアルとベゼルを採用した定番ダイバーズの新世代機。超高耐磁性能と高精度を誇る自社製Cal.8800を搭載し、飽和潜水対応の300m防水も確保しました。文字盤には、レーザー加工で波型模様が施されます。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.8800)●素材:SSケース、ラバーストラップ●サイズ:φ42×D13.56㎜●防水性:300m

 

【CLASSIC POINT】

1957年に誕生した本格ダイバーズ

シーマスターは、1948年に誕生した初代を経て、1957年に本格ダイバーズウオッチへと発展。視認性や防水性が大幅に高められました。

 

【NEO POINT】

防水性だけじゃないハイスペック

オメガの最新自社ムーブメントは15000ガウスもの磁場に耐える性能を誇ります。新作シーマスターも高防水、高耐磁、高精度の三拍子が揃っています。

 

 

【その3】

かつての名優も愛した傑作を絶妙アレンジ

タグ・ホイヤー

ホイヤー モナコ キャリバー11 クロノグラフ

ガルフ エディション

Ref.CAW211R.FC6401

68万400

世界初の自動巻きクロノグラフ&角形防水ケースを実現して1969年に誕生した名作のバリエーション。名作映画「栄光のル・マン」で主人公が乗車したクルマと同じ、水色とオレンジの「ガルフカラー」を文字盤に配色。ブランドロゴも往時のものが採用されました。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.11)●素材:SSケース、カーフストラップ●サイズ:WH39㎜●防水性:100m

↑スティーブ・マックィーンは「栄光のル・マン」劇中でモナコを着用

 

【CLASSIC POINT】

1969年来変わらない角形クロノの大定番

ホイヤー モナコはブランドの革新性を象徴する1本。レースドライバー憧れの時計としても有名です。

 

【NEO POINT】

いまになって新鮮なレトロカラーリング

新作は、ストラップのステッチにガルフカラーを採用。時計にまつわるエピソードを明確に表現します。

 

【その4】

〝古くて新しい〟ブライトリングのニューフェイス

ブライトリング

ナビタイマー 8 B01 クロノグラフ 43

Ref.A008C-1WBA

89万6400

1930年代に英国軍へ納入していたコックピット・クロックなどに着想を得て作られた新型。ダイナミックなコインエッジベゼルは、ポインター付きの回転式。文字盤外周やインダイアルにレイルウェイパターンの目盛りを使い、クラシックな雰囲気に仕上げました。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.01)●素材:SSケース、アリゲーターストラップ●サイズ:φ43×D13.97㎜●防水性:10気圧

↑新作のモチーフのひとつとなった、1930年代に作られたRef.768

 

【CLASSIC POINT】

航空時計製造の歴史を反映した設計

本機は1952年誕生の「ナビタイマー」の名を冠しながら、それ以前の航空時計のデザインを採用しています。

 

【NEO POINT】

回転計算尺を持たない新鮮なデザイン

ナビタイマーの代名詞である回転計算尺を本機では未装備。ブライトリングの新時代を象徴しています。

 

 

【その5】

一世紀半の節目を祝うブルーダイアル

IWC

ポルトギーゼ・クロノグラフ “150イヤーズ”

Ref.IW371601

84万7800円

ブランド創業150周年の節目に作られたジュビリーコレクションの一本。何層も重ねて仕上げたブルーラッカーダイアルと、シルバーの針やインデックスが特有の上品さを醸し出す。通常版とは異なり、自社製Cal.69355を搭載しています。世界限定2000本。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.69355)●素材:SSケース、アリゲーターストラップ●サイズ:φ41×D12.7㎜●防水性:3気圧

↑ポルトギーゼは、1939年に誕生。ポルトガル人の依頼で製作されました

 

【CLASSI CPOINT】

見やすく設計されたダイアルデザイン

面積の広い文字盤は初号機から継承。クロノ秒針に対応する目盛りの緻密さは高精度の証です。

 

【NEO POINT】

限定仕様の新型キャリバーを搭載

ポルトギーゼ・クロノグラフで初の自社キャリバーを搭載。ローターは限定仕様の装飾入り。

 

 

【その6】

国産ダイバーズ50年前の意匠に現代技術が融合

セイコー プロスペックス

マリーンマスター プロフェショナル 

1968 メカニカル ダイバーズ 復刻デザイン

Ref.SBEX007

59万4000

誕生50周年の節目に発表された限定1500本の特別版。1968年の機械式ダイバーズの意匠を忠実に再現しながら、毎時3万6000振動のハイビートで時を刻む先進Cal.8L55を搭載。独自のL字型パッキンや裏蓋のないワンピースケースにより、飽和潜水にも対応します。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.8L55)●素材:SSケース、強化シリコンストラップ●サイズ:φ44.8×D15.7㎜●防水性:300m(飽和潜水用)

↑1968年に発表された10振動ムーブメント搭載機。著名冒険家も愛用しました

 

【CLASSIC POINT】

伝統のケース構造と視認性の高い文字盤

高気密のワンピース構造ケースは、セイコー ダイバーズの特徴。往時を彷彿とさせる文字盤も魅力です。

 

【NEO POINT】

現代的な素材でスペックアップ

風防にサファイアガラスを使い耐久性を向上。ストラップもかつての意匠をシリコンで再現しました。

ギアっぽいギミック&ビジュアルが男心に刺さりまくるスニーカー「エア フォース 270」!

ナイキ史上最も高さのあるヒールバッグが搭載され、バツグンのクッショニング性と履き心地を実現させた、「エア フォース 270」が登場しました! しかもそのカラーリングは、バルセロナオリンピックでチャールズ・バークレーが着用した、「エア フォース 180 LO」のカラーリングにクリソツです!

270シリーズにおいて先行して発売されたランニングスタイルの「エア マックス 270」に対して、本作では’90年代のエア フォースを代表する力強いシルエットを採用。アッパーの甲上部分にはマグネット式のストッパーが付いた調節可能なストラップを備えて、シューズのスムーズな脱ぎ履きも可能にしているのです!

 

やっぱりギア感のあるディテールがたまりません!

アッパーは上質なスエードと伸縮性の高いテキスタイルで構成されていて、足を上品かつ快適にサポートしてくれます。

 

こちらがナイキ史上、最も高さのあるエアソールユニット。かなりの迫力で、パッと見だけでもその存在感にやられます!

 

アッパーの甲上部分にはマグネット式のプルタブ付きストラップを備えていて、愛用者ごとに好みのフィット感を調節することが可能。

 

トリコロールカラーでまとめられたなか、ミッドソールにはゴールドのラメが散りばめられています。このディテールは、バルセロナオリンピックでチャールズ・バークレーが着用したエア フォース 180 LOのカラーリングを彷彿とさせます!

 

マグネット式のプルタブ付きストラップを備えた、ギア感強めのディテールがツボですね! シンプルになりがちな夏スタイルでも、アクセントに効きまくりなのでオススメ。ワタクシ的にはバルセロナオリンピック仕様を彷彿とさせるカラーリングに、やられまくりです!

ナイキ スポーツウェア
NIKE AIR FORCE 270
1万7280円

90年代のエア フォースを代表する力強いシルエットを、かつてない高さの贅沢な大型Max Airユニットで一新。足中央部にはマグネット式の留め具が付いた調節可能なストラップを備えています。

 

■ナイキスポーツウェア
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear

2018年の高級時計トレンド「ネオ・クラシックウオッチ」を代表するグランドセイコーの逸品

今年の高級時計は、「ネオ・クラシック」な新作ウオッチがこれから数多く店頭に並びます。本稿ではそのなかでも特に注目の、グランドセイコーによる国産最高峰のモデルを紹介。また、今年の高級時計の傾向や2大見本市についてもあわせて解説します。

 

世界で見せつけた国産最高峰の驚異的な高精度

グランドセイコー
キャリバー9S 20周年記念限定モデル

上(18KYG)/Ref.SBGH266
302万4000

中(プラチナ)/Ref.SBGH265
594万円

下(SS)/Ref.SBGH267
70万2000

国産最高峰の機械式ムーブメント誕生20周年を記念して製作された3部作。毎時3万6000振動を誇るCal.9S85の性能を段階的に引き出し、精度別に外装素材を使い分けています。GS規格に則った平均日差-3〜+5秒精度のSSが1500本、特別調整が施された-2〜+4秒精度の18KYGが150本、-1〜+3秒精度で調整されたV.F.A.(=Very Fine Adjusted)仕様のプラチナは20本の数量限定となります。

SPEC●ムーブメント:自動巻き(Cal.9S85)●素材:プラチナケース/18KYGケース+クロコダイルストラップ、SSケース&ブレスレット●サイズ:φ39.5×D13㎜●防水性:10気圧

 

【CLASSIC POINT】

世界最高峰に至った約10年の奇跡

グランドセイコーは、世界に挑戦する最高級の腕時計として1960年に誕生。徐々に性能を高め、1969年のV.F.A.で日差±2秒を実現しました。

 

【NEO POINT】

精度を限界まで高めた現代版V.F.A.

グランドセイコーの機械式キャリバー9S系20周年を機に、1969年の伝説を新作で再現しました。日差−1〜+3秒という、驚異的な高精度を記録。

 

 

先人たちの知恵の結晶を現代技術でさらなる高みへ

腕時計の二大祭典が終わり、主要な時計ブランドの新作が出揃いました。今年の傾向は、ずばり「ネオ・クラシック」。どこかレトロチックな雰囲気を残しながら、素材や機能は最先端という新作が多いのです。

 

このトレンドでは、グランドセイコーのような精度を対象にしたものやオメガのダイバー 300Mのリニューアルなど、単なる見た目の復刻版に留まらないという特徴があります。これらは各社の歴史と現代の技術が融合しており、いずれも今年のブランドの代表作といえる出来栄えとなっています。

 

もしこれらの時計を手にする機会があれば、外装デザインだけでなく、歴史や機構にまで目を向けてみてください。きっとブランドの製品哲学が伝わってくるはずです。

 

【豆知識】

ジュネーブサロンとバーゼルワールドは世界的な時計の祭典

高級時計界には時計の本場スイスで開かれる2つの見本市があります。ひとつは1月に開催され、約30社が出展するSIHH、通称ジュネーブサロンで、もうひとつが3月に開催され、数百社が出展するバーゼルワールド。ここでの発表作がその後1年の時計店を賑わすのです。

ほぼ日本初の「太った人」向けTシャツ! 腹の出っ張りを被う「POCHA BODY」とは?

夏場は薄着で、体型が露呈してしまうことに悩むのは女性も男性も同じです。特に男性は、厚生労働省の平成28年度の発表によれば、約30.2%もの人がいわゆる「肥満者」に分類され、この密かな悩みを持つ人も少なくないはずです。そんな人たちを救うべく開発されたのがB.V.D.による、その名もPOCHA BODYというTシャツ。発売元の富士紡では特許も取るという力の入れようですが、どんな製品なのでしょうか? 富士紡の竹下高志さんに聞きました。

 

↑富士紡ホールディングス・竹下高志さん。POCHA BODYの構造について熟知されています

 

 

無視できなかった「太った人」向け市場

――これまで男性の太った方向けの商品と言うと、サカゼンなどの「体の大きい人」専門店以外ではなかなか見ることができませんでした。

 

竹下高志さん(以下:竹下) そうですよね。ところが、厚生労働省が平成28年に出した国民健康栄養調査のデータによると、30.2%が肥満者に分類されていて、さらにこの数字はこれから先も年々増加傾向にあるようです。

 

食生活が豊かになったことと、反面、身体を動かさずネットなどで様々なことができるようになったことなどの背景があり、身体の大きな方、肥満型の方に向けた商品開発は当社にとっても無視することのできないものでした。

 

その理由から数年前より「なんとかお腹の大きな男性の方にとってのTシャツを作ることができないか」と考え、開発したのがPOCHA BODYです。販売は約1年半前からでしたが、おかげさまで好評を得ています。

 

――Tシャツとパンツの2ラインがあり、特にTシャツのほうは特許も取られたということですが、構造はどうなっているんですか?

 

竹下 ちょうどお腹が出る裾に向かってフレア状の構造になっており、Aライン(上部から裾に向けて広がりのあるカタチ)を生み出しています。

 

お腹が出ている方は、通常のTシャツだとどうしても寸足らずになってしまうのですが、その寸足らずを解消するために、こういった構造になっているんですね。

 

――これはインナーとして考えれば良いですか?

 

竹下 はい。基本的にはインナーとしての開発です。

 

POCHA BODYは横にも縦にも伸びる特殊な編み方をしています。一般的にインナーとして使われる肌着は、横のみに伸縮するものが多いのですが、締め付け感を感じさせないうえ、吸水速乾機能や抗菌防臭なども持たせているので、着心地も良いはずと自負しています。

 

↑太った方の夏の悩みを解消したPOCHA BODYの構造。写真では伝わりにくいかもしれないですが、確かにお腹にあたる部分がゆったりしています

 

↑通常の白いTシャツの下に、POCHA BODYを置いた写真。前後左右とも、お腹のラインをすっぽり被う構造であることがわかります

 

 

「太った人」の人気の高まりを受けての開発!

――もともとB.V.D.は、アメリカを発祥としたストイックでオシャレな肌着を作られていました。POCHA BODYもアメリカ発だったのでしょうか?

 

竹下 いえ。これは日本でB.V.D.のライセンスを取得している富士紡による独自の商品です。

 

もともとB.V.D.は、1876年、アメリカ・ニューヨークで生まれたインナーウェアのブランドで、創業当時のコンセプトは「ヘビー・デューティ」。つまり、頑丈に作られていて、同様の商品と比べてヨレが少ないことが特徴でした。

 

日本には1909年に商標登録がされていましたが、1976年に富士紡がライセンス生産するようになりました。

 

――かつて若者から絶大な支持を得た萩原健一さんが名ドラマ「傷だらけの天使」で着ていましたよね。

 

竹下 そうです。あのドラマに影響を受けた芸能人の方が「下着はB.V.D.しか着ない」と愛用されているという話も耳にします。

 

――そういったブランド力があるなかでの、このPOCHA BODYの開発。足踏みをされるようなことはなかったんですか?

 

竹下 まったくなかったですね。まず、女性向けラインでは、こういった「プラスサイズ」の商品が根強かったことと、販促プロモーションにおいても、こういったモデルさんを起用してのものが増えました。渡辺直美さんもそうだと思いますが、ぽっちゃりした方の人気が高まっている時代です。

 

こういった経緯があったもので、躊躇はなかったですし、前述の技術面での自負もありましたので、他社に先駆けて開発、販売に至ったというわけですね。

 

↑B.V.Dの創成期のビジュアル。「ヘビー・デューティで着心地も良い」という合理性で、世界中に知られるブランドになりました

 

 

開発時のモニターは自社社員!?

――開発に際してのモニタリングはいかにして行われたのですか?

 

竹下 これは主に社内のぽっちゃり体型の社員に着てもらい、意見を聞きながら微調整をしていったところが大きいですね。

 

もともとPOCHA BODYはTシャツよりも先にトランクス、ボクサーパンツのほうを開発していたのですが、これらのラインは特にこういったモニターの意見は重要でした。

 

「このままだと、まだお腹が苦しい」「ゴムの締め付けが強い」「ゴムの跡がお腹に残る」など。こういった意見を反映し、トランクス、ボクサーパンツのラインも例えば通常よりも柔らかく、締め付けが少なく、でも耐久性もある……といったものを採用しています。

 

これらの人気も高く、秋冬からはPOCHA BODYのボクサーパンツの派生商品として、ロングボクサーというアイテムを展開する予定です。

 

――トランクス、ボクサーパンツは数々のオシャレな柄がありますが、POCHA BODYのTシャツのほうも、今後は様々なタイプが出そうでしょうか?

 

竹下 白や黒のシンプルなライン以外のものも、いつか出せたらいいなとは個人的には思います。

 

まず、POCHA BODYとしての、ここまでの機能は実現することができたので、これから先はこれを基盤に、さらにオシャレに繋がる付加価値をつけられるといいなと思っています。ぜひもっと多くの方に、B.V.D.のPOCHA BODYを知っていただき、身につけていただきたいと考えていますので。

 

 

筆者も痩せているとは言いがたく、お腹も年相応に十分出ておりますが、POCHA BODYの存在は太った男性のオシャレを後押ししてくれる画期的な商品のように思いました。ポッチャリさん、メタボさん、是非一度POCHA BODYを手にとってみてください!

“ヒゲ” や “スマイル” でおなじみのコンバース「ジャックパーセル」がレトロな大人カジュアルに!!

ボクらゲットナビ世代の鉄板スニーカーとして定番の人気を獲得しているが、1935年に誕生した「ジャックパーセル」ですよね! そのモデル名は、バドミントンプレイヤー「JACK PURCELL」が開発に参加したことに由来しています。“ヒゲ” や “スマイル” など特徴的なディテールで、まさにコンバースを代表するアイコンと言っても過言ではありません!

そんなシンプルで洗練されたデザインでいまなお根強い人気を誇っているジャックパーセルをベースにした、素材やパターンのアレンジモデルが本作「ジャックパーセル RET カラーズ」となります。クラシカルなデザインにマッチするコットンシューレースを採用していて、インソールは、90年代~2000年代前半に使用されていたレトロな「CONVERSE」ロゴを採用。色はブラックとマスタードの2カラーで展開されます。

 

タフで落着きのある質感が大人カジュアルにピッタリ!

アッパーはいつものソフトなスムースレザーとは打って変わって、本作ではタフでワイルドな質感のキャンバスを使用。足下にメリハリのあるアクセントを構築してくれますね! 通称“スマイル”と呼ばれるトウのディテールはもちろん健在です。

 

シックなアッパーのイメージに合わせて、シューレースは太めのコットン仕様を採用。

 

インソールは、90年代~2000年代前半に使用されていたレトロな「CONVERSE」ロゴを採用という、見えないところにもしっかりとこだわります。

 

ヒールパッチはもちろんお馴染みの通称“ヒゲ”マーク入り。アッパーのホワイトステッチでメリハリもつけています。

 

かわいらしい印象のジャックパーセルが、キャンバス仕様にアレンジされて、とってもクラシックでタフな雰囲気へと生まれ変わっていました! 武骨な雰囲気だけじゃなく、ホワイトステッチでメリハリも感じさせて、ジャックパーセル本来のフォルムを押し出しているので、ショーツなどに合わせてその存在感をしっかりと味わってみてください!

コンバース
ジャックパーセル RET カラーズ
9720円

ジャックパーセル RETのカラーアレンジモデル。クラシカルなデザインにマッチするコットンシューレースを使用。インソールは、90年代~2000年代前半に使用されていたレトロな「CONVERSE」ロゴを採用しています。

 

■コンバース
converse.co.jp

【朝の1冊】「痩せたい」「モテたい」すべての願いは髪型を変えれば実現する――『女の運命は髪で変わる』

最近、髪型がうまくキマらない。

 

どんなにいい感じにメイクができても、髪型がしっくりこないと、まったくテンションが上がらない。なんなら、出かけることすら嫌になる。認めたくはないが、年齢を重ねて髪にハリやコシが無くなってきたからだろうか。もしくは、ほとんど髪に手をかけていないツケがまわってきたのか。

 

そろそろなんとかせねば…そう思っていたところ、以前友人が「この本、いいよ!」と高く評価していた一冊があったことを思い出した。『女の運命は髪で変わる』(佐藤友美・著/サンマーク出版・刊)だ。

 

 

髪のミリ単位の調整でイメージは劇的に変化する

日本人女性の7割は、髪で損をしています。

(『女の運命は髪で変わる』より引用)

 

冒頭の一文から、「え!」と叫んでしまった。確かに、髪型が人の印象を大きく左右するとは、常々感じていたことだ。

 

たとえば、「めちゃめちゃかっこいい!」と思っていたアイドルが、髪型を変えた途端「あれ?」という印象になったり、それまであまりパッとしない印象だった女優が、髪型を変えたことで急に輝きだしたり。

 

顔そのものは変わっていないのに、髪型ひとつで、美人にもイケメンにもなれるのだな、と思っていた。

 

このことを、佐藤さんは次のように表現する。

 

女の顔を100点満点で評価するとしたら、その内訳は、顔(メイク)が50点、髪が50点です。

生まれつき美人でメイクがばっちりで50点とっていても、髪が手入れされていなくて0点であれば、総合50点。逆に、顔のパーツに自信がなくて30点であったとしても、髪が美しく50点であれば、総合80点。

(『女の運命は髪で変わる』より引用)

 

つまり、髪に手をかけることで、たとえ顔のパーツがイマイチと自己評価していたとしても、美人オーラを纏うことができるということ!

 

さらには、前髪の分け目を5ミリずらすだけで若返り、もみあげ手前の毛を下ろす位置を変えれば3キロ痩せたように見え、後頭部にボリュームを出すだけで品が良く見えるというから、驚きである。

 

もちろん、これらのことは女性だけでなく、男性にも該当するものが多々ある。今回は、『女の運命は髪で変わる』から、男性にも女性にも活かせるようなアドバイスをいくつかピックアップしてご紹介しよう。

 

 

美容院をよく変える人は損をする!

皆さんは、行きつけの美容院があるだろうか。最近は、HOT PEPPER Beautyのような初回割引クーポンがもらえるサイトが多く、安さを求めて美容院はしごをしている人も少なくないのでは。

 

実は私自身、短い期間に引っ越しを重ねたこともあり、ここ数年はまさに「安さを求めた美容院難民」である。

 

これには「明らかに値段以上の損をしています」と佐藤さん。

 

どんなに腕のいい美容師でも、たった1回で思い通りの髪型にすることは難しい。というのも、初めて訪れたときの状態は、「前の美容師のカットの痕跡が残っているから」なのだとか。

 

前のカットの痕跡がなくなり、新しい美容師の実力が活かせるまでには、最低半年から1年ほど時間が必要だ。それに、美容院をコロコロ変えると、料金は安いけれど、毎回自分の髪質などを説明しなくてはいけないので、かなり面倒。

 

だからこそ、少なくとも、2~3回は通うつもりで、いろいろと話をするのが良いのだそうだ。

 

なお、良い美容院に出会う方法として一番おすすめなのが、「友人の紹介」なのだとか。確かに、これまで私自身が気に入って通っていた美容院は、どこも友人からの紹介で通い始めたところばかりだ。これから美容院探しをする人は、周りの友人におすすめの美容院を聞いてみると、良い出会いがあるかもしれない。

 

 

髪型は、「なりたい目標」から逆算して決める

ちょっと気分転換したい、イメチェンしたい、そんなとき、美容院でどう伝えるだろうか。

 

佐藤さんいわく、「髪型は、自分が『こんな人に見られたい』『こんな性格に思われたい』という最終目標から逆算して選びましょう」とのこと。

 

たとえば、独立してフリーで仕事を始めたばかりの女性の場合、「稼げる女性」が目標だった。そこで、「とにかく稼げる髪にしてほしい」と美容師にオーダー、相談して決めた髪型が、ロングヘアをバッサリとカットした前下りのボブだった。実際に、彼女はその髪型に変えてから、次々と仕事を受注するようになり、「なりたい自分=稼げる自分」を手に入れたのだとか。

 

企業の営業職であれば、「お客さんに親しみを持ってもらいやすい髪型」、役職についたばかりの人であれば、「部下から信頼され、威厳が保てる髪型」だろうか。

 

私の場合は、「取材相手が心を開き、信頼してもらえる髪型」。でも、「子どもたちが自慢できるような、おしゃれなママ」というのも捨てがたい。次に美容院に行ったときは、ざっくばらんに相談してみよう。

 

 

見た目年齢を下げるには「ボリューム」が命

「女の髪の曲がり角は35歳、40歳からキレイになるか脱落するかが決まる」と読んで、来年40になる私はひどく焦りを感じた。スキンケアや洋服、バッグにお金をかけるよりも、美容院代に投資して髪に手をかけたほうが、ずっと若々しく美しくいられるのだという。

 

そして、髪にボリュームがあるだけで、5歳は若返るということで、もっとも簡単な方法は、分け目のとり方を変えること。

 

髪の量が減ったりコシがなくなってきたりすると、分け目が薄くなり目立ってくる。そこで佐藤さんのアドバイスは、「顔に対してまっすぐ分け目をとるのではなく、斜めに分け目をとる」こと。顔の中央に向かって分け目をとるのがコツだ。

 

実は、これを読んですぐに自宅で試してみたのだが、分け目を変えて子どもたちの前に現れた途端、娘2人が「ママ、どうしたの! 別の人みたい! かわいい!」と叫び、「こっちのほうがいい~!」と言い出したのである。

 

長男も後でコソッと「さっきさ、ママ髪型の何か変えたの? めちゃめちゃ良くて、ビックリしたよ」などと言うではないか。確かに、鏡にうつる自分の姿は、髪にボリュームが出てなんだかいい感じ。ここまで即効性があるとは、驚きである。

 

他にも、本書には髪の洗い方やドライヤーの乾かし方など、すぐに試せるテクニックが紹介されているので、早速試して行こうと思う。

 

ここ数年は髪に無頓着だったけれど、自分に自信が持てるようになるため、そして疲れたおばさんにならないため、これからは美容院に定期的に通って、髪のメンテナンスをしていこうと心に決めた39の夏だ。

 

 

【書籍紹介】

女の運命は髪で変わる

著者:佐藤友美
発行:サンマーク出版

日本で初めて「髪」の大切さを語った女性エッセイ! たった1分で印象は劇的に変わり、運命が動き出す。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る

スウッシュマークの存在感がたまらない!! さらにボリューミーなDAD系「エアフォース 1」!

ナイキとしてはもちろん、スニーカー界全体で見ても鉄板モデルと言える「ナイキ エア フォース 1」。シーズンごとに様々なバージョンが追加され、ボクらを飽きさせることがない名品です! そんなエアフォース 1に、今季はボリューム感を強調した新作「NIKE AIR FORCE 1 ’07 LV8」が投入されました!

それにしても見てください、このサイドにあしらわれたスウッシュマーク! まるでタオルのようなフェルト地で、立体的かつボリューミー! エア フォース 1ならではのボリューム感をさらに強調するこのデザインは、まさに旬なDAD系を思わせる、いまっぽさがあふれまくりです!

 

これでもかと強調されたスウッシュマークの存在感がファンにはたまりません!

アッパー全体は上品なスエードで構成されていて、マットな質感で落着いた雰囲気に。さらにその素材感から、ボリューム感もあふれています。

 

サイドのスウッシュマークを斜め下から見るとこんな感じで、毛足の長いフェルト地によってかなりの立体感!

 

ヒールのお馴染みのロゴとスウッシュマークはゴールドであしらわれていて、ラグジュアリー感も加えられています。

 

ミッドソールとアウトソールはホワイトで統一していて、ボリューム感とスッキリ感のバランスが絶妙!

 

定番のデザインをベースに、ここまでDADないまっぽいデザインへとアレンジするとは、パイセンサスガっす! やはりワイド系パンツをクロップド丈で合わせて、この存在感を生かして履きこなすのがオススメ。スウッシュマークがスタジャンのレタードワッペンっぽくて、どことなくカレッジテイストな部分も見逃せませんね!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア フォース 1 ’07 LV8
1万2960円

1982年に登場したオリジナルのバスケットボールシューズをベースに、ディテールのデザインをアレンジして、よりスタイリッシュなルックスを演出しています。

 

■ナイキ
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear

25年前経っても変わらぬこのインパクト!! リーボックの名作サンダルが素材アレンジで復刻!

1993年にアウトドアサンダルとして登場した名モデル「BEATNIK(ビートニック)」の復刻モデルがこの春に登場しましたが、今度はオリジナルのスエードからシンセティックレザーへと素材をアレンジしたリニューアルモデルの登場です!

1993年にアウトドア用のサンダルとして発売された「BEATNIK」はセンターシームのアッパーデザインとシャークソール、そして調整可能なベルクロのストラップという、当時ではほかに類を見ない独創的なデザインから人気を集めました。

 

また、当時は正規での取り扱いがなく、並行輸入で極少量が日本に持ち込まれたことや、東京を中心にエッジの効いた人たちが着用したことでマニアック的な人気を獲得して、日本ではとても話題となった1足なのです!

 

25年経ったいまでも決して色褪せないデザイン!

アッパーはシンセティックレザーで構成されています。ボッテリフォルムと、センターシームのスポーティーなラインの絶妙なコンビネーションがイイ感じ!

 

トップにはベルクロ式のストラップが配されていて、お手軽にフィッティングの調節が可能です。

 

ヒール部分にもベルクロ式ストラップが付いて、内側にはレザーのパッドが配されているので足への当たりがソフト。

 

ラバーアウトソールにはV字状のトレッドパターンを採用していて、悪路にも対応してくれます。

 

今回登場する「BEATNIK」は当時のスペック、ディテールを忠実に再現しながら、シンセティックレザーでボッテリ系アレンジが加えられていて、いまっぽさも十分です。この夏はソックス×サンダルのアーバンアウトドアにぜひともチャレンジを!

 

それにしてもとても25年前に発売されていたとは思えない、色褪せないデザインが魅力的ですね!

リーボック クラシック
BEATNIK SYN
1万2960円

春に復刻モデルが登場した「BEATNIK(ビートニック)」の、シンセティックレザーを採用した素材アレンジモデル。

 

■リーボック
https://reebok.jp/

絶好調のアシックスタイガー「ゲルマイ」がマットな質感に!

日本が世界に誇るシューズテクノロジーを搭載した高いスペックと、デザイン性を兼備えたスニーカーを世界に発信しているブランド、「アシックスタイガー」。そんなアシックスタイガーの代表的モデル、ゲルライト3やゲルライト5と並んで熱い注目を浴びる「ゲルマイ」に、素材アレンジバージョンが登場しました!

それがコレ、 「GEL-MAI RB」です! こちらは1990年代に発売された「GEL-MAI」をベースに、アイコニックなデザインを残しつつ現代的なスタイルへと再構築したモデル。アシンメトリーなデザインで甲部への負担を軽減し、快適な履き心地の一足となっています。ヒール部分にfuzeGEL、中敷にはオーソライトを採用し、クッション性を高めています。

 

ハイテクなデザインとマットな素材感のコンビネーションが絶妙!

アッパーは合成繊維によってマットな質感で仕上げられていて、大人っぽい落着きのある雰囲気となっています。

 

シュータンはキモノ構造を採用。ユーザーごとに最適なフィッティングを提供してくれます。

 

履き口の周辺にシューレースと繋がるチューブを装備。巾着のように1点で足の甲から足首まで締められるように設計され、足とシューズとの一体感を高めています。

 

ミッドソールとアウターソールを一体化した構造により軽量化を実現。さらにヒール部分には優れた衝撃吸収材、fuzeGELを搭載しています。

 

前作ではニットとレザーという異素材のコンビネーションでしたが、今作では打って変わってマットな質感へと早変わり。アシンメトリーな近未来デザインを、若干マイルドにした味付け加減がイイ感じです! オーバーサイズ系のウエアで合わせれば、90’sスタイルがバッチリと決まりますね! 紅白のカラーリングもおめでたくて、ワタクシ的にポイントが高いです。

アシックスタイガー
GEL-MAI RB
1万800円

1990年代に発売された「GEL-MAI」をベースに現代的にアップデートした人気モデルに、待望の素材アレンジバージョンが加わりました。

 

■アシックスタイガー
http://www.asicstiger.com

【2018夏保存版】夏ボーナスで購入したい30万円前後の「ビジネスウオッチ」の選び方、トレンド、オススメモデル

夏ボーナスを自己投資に使うなら、30万円程度の高級時計の購入はとても良い考えです。選ぶべきは、着ける頻度が最も高い「ビジネスウオッチ」。奮発して入手した1本が、自身をさらなる高みへ導くでしょう。

 

【チェックした人】

ウオッチコーディネーター

水藤大輔さん

20代を時計の記事製作に捧げ、15年以上のキャリアを持ちます。時計専門誌「WATCH NAVI」編集も担当。

 

時計は自分を映す鏡だから高くても良いものを選ぶ

人が1年で一番長く過ごす「仕事の時間」。その相棒となる腕時計は、着け心地が重要です。今回は、時計界の名門6社の人気作を試着し、装着感や視認性を検証しました。

 

「いま市場では、シンプルで薄く、小ぶりな時計が人気。汎用性が高く、取り回しやすいものが好まれているようです。今回チェックしたブライトリングを除く5本は、そうしたトレンドに即したもの。試着の際は、見た目だけで選ばず、サイズ感や重さ、視認性まで気にしてください」(ウオッチコーディネーター・水藤大輔さん)

 

【モデル紹介の前に――ビジネスウオッチ選び、重要なのはこの3点】

1.シャツの袖口を傷めない腕馴染みの良いサイズ感

ビジネス使用では、ケースが薄いほど汎用性が高いです。シャツへの収まり具合も要確認。

 

2.上質感と耐久性を示す外装素材の仕上げ具合

高級機の合金素材は、分子密度が高く堅牢。歪みのない鏡面仕上げが、高品質の証です。

 

3.プリントで済ませない手の込んだ文字盤造形

文字盤の金属パーツが多いほど、時計は立体的で高級な印象に。視認性も向上します。

 

【その1】憧れブランドが放った幻の最廉価クオーツ機

ブライトリング

コルト スカイレーサー Ref.X720B87YPX

27万円

チタンの約1/3という軽量さを誇るブライトリング専用素材「ブライトライト」と、通常の10倍の精度を誇るスーパークォーツを搭載して20万円台を実現。実質ワンショットのみの製造で、店頭在庫を残すのみという“幻の一本”です。【クオーツ】【ブライトライト】【直径45mm】【100m防水】

 

↑3針クオーツでは厚めなH13.15㎜。目盛り付きラバーストラップはひねるだけで着脱できます

 

↑大理石のような模様を持つケースは大型ながら軽量。ストラップの目盛りがバックルに引っかかる点が惜しいです

 

【JUDGE(5点満点評価)】

装着感:☆×4

耐久性:☆×4

視認性:☆×3

汎用性:☆×4

上位ブランドの片鱗を楽しむなら最良の選択

「要素の多い文字盤や大型ケースなど、カジュアルな作りが印象的。服装の自由度が高い人向けの一本といえるます」(水藤)

 

【その2】伝統とモダンが共存する上質なドレスウオッチ

ボーム&メルシエ

クラシマ オートマティック Ref.M0A10215

28万800

1830年創業というスイス屈指の老舗ブランドが手がけるエントリーコレクション。ローマ数字を使ったインデックスと青焼き針の組み合わせは、ドレス系の王道デザイン。ここに縦ストライプをあしらい、現代的な雰囲気に仕上げました。【自動巻き】【ステンレススチール】【直径40mm】【5気圧防水】

 

↑自動巻き時計ながら、厚みを8.95㎜にまで抑制。鏡面仕上げも平滑度が高く、美しいです

 

↑φ40㎜のケースは日本人の細腕にもぴったり。文字盤の繊細な意匠も、青針のおかげで十分な視認性を保持します

 

【JUDGE】

装着感:☆×4.5

耐久性:☆×3.5

視認性:☆×3.5

汎用性:☆×3.5

上質感をさりげなく出したい人にうってつけ

「文字盤やブレスなどに工夫を凝らし、控えめながら自己主張は強い。10㎜を切るスリム設計で、装着感は良好」(水藤)

 

 

【その3】超硬素材の先駆者が作った最先端の3針ウオッチ

ラドー

ハイパークローム オートマティック Ref.R32254302

28万800

独自に開発したプラズマプロセスにより、ハイテクセラミックスの特性を保ちつつメタリックの質感を得た特殊素材を外装に採用。耐傷性に優れ、長期使用後でも新品同様の光沢感を楽しめます。12時側には回転するロゴマークを配置。【自動巻き】【プラズマハイテクセラミックス】【直径42mm】【5気圧防水】

 

↑プラズマ ハイテクセラミックスケースは、10.2㎜の収まりの良い厚さ。側面にはSSが露出します

 

↑ケースと文字盤の光沢感は、着用するとさらに際立ちます。厚みを抑えた先進素材に先駆者としての実力が伝わります

 

【JUDGE】

装着感:☆×4

耐久性:☆×4.5

視認性:☆×3.5

汎用性:☆×3.5

拭くだけで輝きが戻る手入れの簡単さが魅力

「非金属素材なので、ブレス仕様でも心地良い重さ。汚れても拭き取れば美しさが戻るので、かなり手入れがラクです」(水藤)

【その4】日本が世界に誇る最高峰の国産高級時計

グランドセイコー SBGV221

28万800

25年にわたり基本設計が変わっていない9F系クオーツムーブメントを搭載した3針仕様。多面カットされた時分針やインデックスがわずかな光も捕え、暗所でも優れた視認性を発揮します。デイト表示の大きな数字も特徴。【クオーツ】【ステンレススチール】【直径40mm】【10気圧防水】

 

↑10㎜ジャストのケースが弓なりの曲線を描いて手首にフィット。リューズ先端の芸も細かいです

 

↑特有の「太く」「厚く」作られた針とインデックスは視認性が高いです。筋目仕上げが鏡面の輝きを際立たせています

 

【JUDGE】

装着感:☆×4.5

耐久性:☆×4.5

視認性:☆×5

汎用性:☆×4.5

最高峰ブランドの真価をこの価格で味わう贅沢

「海外勢よりも流通コストの少ない国産系は、概して割安。本機の作り込みも舶来品なら100万円レベルです」(水藤)

 

 

【その5】モーターレースに由来するスポーティデザインの定番

タグ・ホイヤー

タグ・ホイヤー カレラ キャリバー 5 Ref.WAR211A.BA0782

29万1600

1950年代に行われた伝説的なカーレース「カレラ・パンアメリカーナ・メキシコ」に着想を得たロングセラーモデル。文字盤外周の緻密な目盛りや立体的なインデックス、夜光が塗布された針の造形が特有の高級感を醸し出します。【自動巻き】【ステンレススチール】【直径39mm】【100m防水】

 

↑裏ブタが張り出す設計で、厚みは約13㎜(編集部調べ)。ラグを湾曲させて装着感に配慮しました

 

↑40㎜を切るサイズでも多面ケースの上品な光沢が存在感を主張。ベゼル幅が狭く文字盤が広いので視認性は◎

 

【JUDGE】

装着感:☆×4

耐久性:☆×4

視認性:☆×4.5

汎用性:☆×5

汎用性の高いデザインでロングセラーも納得

「落ち着きすぎないシャープな造形は、スーツにもカジュアルにもマッチ。この汎用性の高さが人気の秘訣です」(水藤)

 

 

【その6】スイス時計の王道を行くクラシックスタイルを体現

ロンジン

マスターコレクション Ref.L2.628.4.92.6

24万7320

1832年に創業したロンジンの歴史的な歩みを現代に表現したマスターコレクションの3針仕様。リーフ型の時分針や趣ある書体のミニッツカウンター、丸みを強調したベゼル形状など、いまになって新鮮な古典的意匠を随所に採用します。【自動巻き】【ステンレススチール】【直径38.5mm】【3気圧防水】

 

↑10㎜を切るスリムケースのサイドビュー。滑らかな曲線美を鏡面仕上げが強調しています

 

↑6本中で最も小ぶりなケースは、手首の上にしっかり収まります。青文字盤なら、モダンな雰囲気でも着こなせます

 

【JUDGE】

装着感:☆×4.5

耐久性:☆×3

視認性:☆×3.5

汎用性:☆×4.5

小径モデルでもどっしりした名門の安定感

「小さな時計に個性を与える老舗の技術に脱帽。3気圧防水が惜しいが、64時間パワーリザーブで実用性は高いです」(水藤)

 

 

さらに高価格を狙うなら!

タグ・ホイヤー

カレラ キャリバー

ホイヤー01 クロノグラフ

Ref.CAR201V.BA0714

63万1800

下に紹介した同名モデルの上位版で、タグ・ホイヤーの自社製ムーブを搭載。手の込んだスケルトン文字盤や耐傷性の高いセラミックベゼルなどの個性が満載です。自動巻き。φ43㎜。

「TSUNAHIKI」ってもしや…!? 「綱引き競技専用シューズ」をベースにしたオニツカタイガー新作とは?

「オニツカタイガー」から、綱引き専用シューズをベースにしたモデル「TSUNAHIKI(ツナヒキ)」が7月7日から国内のオニツカタイガー直営店、オニツカタイガーマガジンオンラインストアで発売されています! “綱引きって、あの綱引き? ”って思う方もいるかと思いますが、そうです、あの綱引きです!

ちなみに、1981年に全日本綱引選手権の第1回大会が開催されています。本作は1982年に発売された綱引き競技専用シューズの初代モデル「ツナヒキ82」をデザインベースとしたモデル。「ツナヒキ82」は綱引き競技専用シューズの、まさにパイオニア的存在でした。それがいま、ライフスタイル用シューズとして復活したのです!

 

特徴的なディテールを残しつつカジュアルに!

アッパーはスエードを使用していて、スマートなシルエットが特徴的。

 

今回のモデルは、足元に力が入るよう靴底のラバーを巻き上げたユニークなデザインや、横幅が広い特徴的なフォルムへと仕上げられています。

 

履き口周りなどに配したパイピングや、金属のリングを施した靴ひもの通し孔のデザインといったディテールも再現。

 

インソールにクッション性の高い素材を採用するなど、カジュアルなシーンで使用できるよう履き心地を追求しています。

 

綱引き専用シューズが存在しているとは、結構クリビツです! しかもそれをベースに特徴的なディテールを残しながらカジュアルに仕上げてしまうとは、2度クリビツです!

 

シンプルでクラシックな雰囲気ですので、誰でもお手軽にショーツなどに取り入れられるはず。ちなみに初代モデルを代表するオレンジにホワイトのオニツカタイガーストライプを配したタイプをはじめ、全5カラーでの展開となります。

オニツカタイガー
TSUNAHIKI
9720円

1982年に登場した綱引き競技専用シューズの先駆け的モデル「ツナヒキ82」をデザインベースに、ライフスタイルシューズとしてアップデートされたモデル。

 

■オニツカタイガー
https://www.onitsukatigermagazine.com/?p=67741

タイガーカモで90年代テイストがプンプン!! 「アディダス スケートボーディング」の今夏イチオシがコレ!

アディダスのスケートボードライン「アディダス スケートボーディング」から、この夏イチオシのスニーカーがいよいよ発売されます。それがコレ、「3MC」です! こちらはアッパー全面にタイガーストライプカモフラージュを配した、まさに90年代テイストを前面に押し出したデザインが特徴となっています。

本作は、ボリューム感のあるミッドソールと柔軟性に富んだバルカナイズドアウトソールを組み合わせて、非常に軽やかな履き心地となっています。シンプル&ベーシックな見た目もポイントで、スケートボードユースだけじゃなく、様々なスタイル&シーンにマッチしてくれちゃいます!

 

ワタクシ的にはカモフラパターンにやられました!

アッパーは合成繊維によるタフな生地で、キャンバスのような質感とナイロンのような軽さをあわせもっています。

 

お馴染みのスリーストライプスはステッチでさり気なく配されていて、タイガーカモの存在感を前面に押し出しています。

 

ヒールにはトリフォイルマークとアディダスのロゴが配されていて、どことなくクラシカルなテイストに。

 

内側サイドにはベンチレーションのハトメが設けられていて、シューズ内の快適性を高めています。

 

ここ最近のDAD系スニーカー人気から、90年代スタイルのスニーカーにもこれまでのリバイバル系とはまた違った注目が集まりつつありますね! 取り入れ方としては、ショーツにスニーカー! この王道はやっぱり外せません。ベーシックなデザインだからこそ、王道に従えば間違いありません!

 

90年代当時、タイガーカモのキャップ、カーゴパンツ、バックパックと愛用していたワタクシとしましては、取り入れないわけにはいきません。ちなみにタイガーカモのキャップはいまでも愛用中です!

アディダス スケートボーディング
3MC
7549円
※2018年7月20日発売開始

アッパー全面にタイガーストライプカモフラージュを配した、90年代テイストを前面に押し出したデザインが特徴のスケートボーディングシューズ。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/

良い意味でナイキっぽさが炸裂!! “JUST DO IT”が刻まれたビビッドな一足

皆さん”JUST DO IT(ジャスト・ドゥ・イット)”というワードに聞き覚えはありませんか? そうです、ナイキを象徴するスローガンとして良く知られているキャッチコピーですね。このコピーは1988年に誕生して以来、約30年にわたってナイキを象徴する広告コピーとして使われています。そんな名コピーの30周年を祝うコレクションが誕生しました!

そんなアニバーサリーコレクションの記念すべき第1弾となるのがコレ! 「NIKE AIR MAX 1 PREMIUM “JUST DO IT”」です。1987年に初のビジブルエアを搭載して誕生したエア マックス 1をベースに、”JUST DO IT”とスウッシュマークの総柄でアッパーを埋め尽くしています。シュータンはオレンジ×ホワイトの2色使いで、これまたナイキっぽい雰囲気を強調しています!

 

柄といい色といい、ナイキっぽさが炸裂!

アッパーはスムースレザーで構成されています。そこには”JUST DO IT”のコピーが全面に配されていて、インパクトがデカイ!

 

ホワイトとオレンジで構成されたソールが、どことなくナイキのシューズボックスのカラーリングを彷彿とさせますね! ビジブルエアの内部もオレンジで統一されています。

 

特製のシューアクセも付属していて、高いオリジナリティあふれる一足となっています。

 

本作のコレクションに合わせてTシャツもリリースされました! こちらもスニーカーと同様に”JUST DO IT”のコピーをメインとしたデザインで仕上げられています。左手前3780円、他すべて3240円。

 

“JUST DO IT”は言葉もデザインもインパクトありますね~。ナイキと言えばコレ! って、脳裏にしっかりと刻まれまくりです! ビビッドなカラーリングもポイントで、ショーツに合わせれば、シンプルになりがちな夏スタイルのアクセントにピッタリです。まるでナイキのシューズボックスを思わせるような配色も、ワタクシ的にはツボですね~♡

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア マックス 1 プレミアム
1万6200円

“JUST DO IT(ジャスト・ドゥ・イット)”のコピー誕生を記念したモデルで、エア マックス 1をベースに、”JUST DO IT”とスウッシュマークの総柄でアッパーを埋め尽くしています。

 

■ナイキスポーツウェア
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear

旅行&アウトドアの最大の敵「整理整頓」を激ラクにするバッグがアメリカで誕生!

「ハイキング、サイクリングといったアウトドア活動はいろいろ楽しいけれど、荷物の整理整頓や移動中の出し入れが楽になれば、もっと快適なのに」と思ったことはありませんか? そんな方に使ってほしいのが万能型トラベルバッグの「Rolo」。軽量かつ高品質な作りで、シースルーポケット付きだから中身も一目瞭然です。出し入れも簡単なうえ、丸めてそのまま持ち運ぶこともできるので、スーツケースやバックパックにも楽に入ります。今回はアクティブ生活の強い味方になりそうなRoloのマルチな使い方と購入方法をご紹介します。

 

面倒な荷造りや荷物整理はRoloにお任せ

Roloはカルフォルニア州のバークレーで開発されました。創設者はベンとシェリルという2人。彼らがヨーロッパにバックパッカーとして滞在中、衣類の荷造りや荷ほどき、荷物の整理などのわずらわしさを解消しようと考え始めたことがRolo誕生のきっかけになりました。

 

帰国後、2013年にデザイナーやメーカーと協力してクラウドファンディングに挑戦。558人からの援助を受け、およそ1か月という短期間で目標額を超える資金調達に成功しました。立ち上げ後はその使いやすさが評判となり、Roloは世界中の旅行者やアウトドア愛好家の心をつかんでファンを増やし続けています。

 

サイズは、全体を広げると縦114.3cm、幅43.2cm。中身が空のまま巻き上げると幅43.2㎝、直径10㎝、重量は0.5㎏というスリムさですが、4日分くらいの荷物ならばRolo一つで収納可能だそうです。

内部は3層に分割されています。そのため、衣類や下着、靴下などを分類でき、メッシュ状になった各ポケットの内部に衣類などを詰め込み、巻き上げた後、ベルトのバックルを閉めれば荷造りが完了します。

 

メッシュ部分には軍隊向けのハイグレード素材を使用することで、丈夫さと通気性を兼備。Roloの外側は防水ナイロンになっています。従来のようにスーツケースのスペースを考える必要もなく、荷物を「Rolo」に詰め込めば、あっという間に収納完了。

上部に360度回転するハンガーが標準装備されているので、旅先のホテルでつり下げれば小さなスペースでの出し入れも簡単。部屋での小物整理用としても使えます。

ホテルの洗面所にかけたり、アウトドアなどでは木やテントに吊り下げたりしておけば、衣類や洗面用具などが簡単に出し入れできます。

丸めた状態でバックパックやバイクにくくり付けたり、スーツケースに入れたり、Roloは様々な使い方ができます。もちろん肩から下げることも可能。

スーツケースと併用すれば、荷物を入れるスペースを増やすこともできます。また、外付けにしてスーツケースのハンドルに引っ掛ければ移動もラク。コンパクトサイズなので機内持ち込みにも便利です。

巻いた状態なら、列車や空港での待ち時間にクッションや枕がわりにもなってくつろげるかもしれません。

気になる価格ですが、アメリカ本社の公式ウェブサイトでは49.99ドルとお手ごろ。もちろん日本からのオーダーも可能ですが、別途送料が発生するのでその点はご注意ください。

 

デザインと品質、価格で人気を博している「Rolo」。このオールラウンド型バッグを活用して、身軽で快適なアクティブ生活を満喫してみてはいかがでしょうか。

 

試さずにはいられない!! オニツカタイガー「MEXICO 66 SD」にミッドカット版が新登場!

2018年1月にデビューした「MEXICO 66 SD」が、さらに履き心地とデザイン性をアップデート! 前回のモデルに続くローカットの「MEXICO 66 SD」の新色に加え、新たにミッドカットタイプの「MEXICO 66 SD MR」が新登場しました。ということで、早速ミッドカットタイプをお試ししようと思います!

MEXCO 66 SDは、オニツカタイガーストライプや薄底スタイル、ヒールフラップなど「MEXCO 66」を特徴付けるアイコンはそのままに、新たに開発したラストを用いて、スリムでモダンなシルエットに仕上げられています。特に進化を遂げたのは、複数の素材を組み合わせた高機能のソール部分。一見するといつもと変わらないように見えますが、実際に履くと大きなインパクトを体感できちゃいます!

 

スマートなデザインにDADなファット感をプラス!

アッパーは天然皮革由来の型押しレザーとスエードで構成されていて、大人に相応しい質感へと仕上げられています。

 

ミッドカットの履き口付近のパーツは中綿入りのパッド仕様で足への当たりが柔らかく、ボリューミーな印象をプラス。

 

ヒールウェッジには、過去にランニングシューズへの搭載実績のある「AmpliFoam」を採用して、クッション性と反発性を同時に高めています。

 

アウトソールにはアウトドア用に開発された、魚のウロコのような立体的なトレッドパターンを施して滑りにくくし、スムーズな足の運びを実現。

 

オニツカタイガーらしさあふれるシンプルかつスマートなMEXICO 66 SD が、ミッドカットアレンジで若干ボリューミーになったことで、旬なDAD寄りのいまっぽさが加わりましたね! やはりロールアップしたワイドパンツに合わせれば、今年っぽさがバツグンです。オニツカタイガーを象徴するトリコロールのカラーリングもポイントですね!

オニツカタイガー
MEXICO 66 SD MR
1万7280円

2018年1月にデビューした「MEXICO 66 SD」のミッドカットタイプ。高機能のソールを採用するなど、履き心地を高めています。

 

■オニツカタイガー公式サイト
https://www.onitsukatiger.com/jp/ja-jp

 

1990年代のハイテクデザインを凌駕! 爽やかでいまっぽい、リーボック クラシックの新定番を履いてみた

1990年代のハイテクスニーカーブームを牽引したことで知られている名品と言えば、1994年に登場した「インスタポンプフューリー」ですよね! そして、インスタポンプフューリーからインスパイアを受けて誕生したのが、「フューリーライト」です。こちらはアッパー部分にどこかインスタポンプフューリーのフォルムを残しつつ、メッシュにより通気性を高めた、スリップオンタイプとなっています。

 

そんなフューリーライト(FURYLITE)をベースに、現代のスニーカーテクノロジーと素材使いでアップデートさせたのが本作、「FURYLITE X」なのです。

今回紹介するのは、通常のモデルよりも長い仕様のシュータンを搭載していて近未来的なデザインが特徴的な、FURYLITE Xのシーズナルモデル。ミッドソールとアウトソールの一体型によって軽量化やクッション性、そして耐久性に優れ、着地時の足への負担を軽減してくれます。 さらにシュータンの接続部にPOPなカラーリングのメッシュ素材を用いた「Mesh POPパック」となります。

 

メッシュ&トリコロールの爽やかデザインが夏にピッタリ!

アッパーはトウ周りはナイロンメッシュで、サイドから履き口にかけては型押しレザーに切替えられていて、近未来感と大人っぽさが共存しています。

 

シュータンとアッパーが一体になったソックタイプ。履き口付近にはゴム仕様のスリットが設けられていて、しなやかに足にフィットしてくれます。

 

シューレースにはプラスチックのストッパーが設けられていて、好みのフィッティングへと手軽に調節可能。

 

ミッドソールとアウトソールが一体型の「3D ULTRALITE SOLE」を搭載。クッション性や耐久性に優れ、着地時の足への負担を軽減してくれます。

 

1990年代のハイテクデザインを凌駕する、近未来デザインがステキですね~。コレを取り入れれば、トレンドの90’Sスタイルをさらにレベルアップさせることができます!

 

トリコロールのポップさもワタクシ的にはツボ。トリコロールは普通フランス国旗の通称ですが、ワタクシ的には星条旗を連想して、アメリカンなワイルドさも感じさせるんですよね~。

リーボック クラシック
FURYLITE X MP
1万2960円

インスタポンプ フューリー からインスパイアを受けて誕生した、フューリーライトのアップデートモデル。シュータンの接続部にPOPなカラーリングのメッシュ素材を用いたMesh POPパックとなっています。

 

■リーボック
http://reebok.jp/

これアディダス⁉︎ と思ったら、「らしさ」も十分なヴィンテージルック・スニーカー

今回ご紹介する「CONTINENTAL80」は、80年代のテニスシューズのクラシカルなヴィンテージスタイルを受け継ぐモデルです。脇にツートンカラーのストライプと、スプリットラバーのカップソールを備えたレザー製ロートップが特徴となっています。ちなみに、2018年春にアメリカ人ラッパー“カニエ・ウエスト”とアディダス オリジナルスとのコラボレーションモデル「Powerphase」が発売されて世界中で話題となりましたが、本作はそれのもとになったモデルとなります!

’80sスタイルを彷彿とさせる、柔らかなフレンチテリーのライニングと、シューレースのサイドのロゴウィンドウがステキですね! デザインはノスタルジック系そのものですが、EVAインサートを備えた、スプリットラバーカップソールが快適さと柔軟性を提供するなど、履き心地の良さや機能性はアディダス オリジナルならではの仕上がりです。

 

アディダスらしくない!? ディテールが満載のレアモデル!

アッパーは天然皮革由来のレザーを使用していて、さり気なくも薄いシボ感を再現した型押しとなっています。

 

サイドのマドにはアディダスのロゴとトレフォイルマークが入ります。こういったデザインはアディダス オリジナルスではアーカイブモデルに多く見られました。

 

いつものスリーストライプスは省かれていて、代わりにツートンカラーのストライプが配されています。こちらもアディダス オリジナルスらしくなくて、逆にオモシロいですね~。

 

EVAインサートを備えた、スプリットラバーカップソールが快適さと柔軟性を提供してくれます。ただクラシックなだけではありませんね! しっかりと押さえるところは押さえています。

 

クラシカル&シンプルなデザインでどんなスタイルにもピッタリですね! 普段のスポーツミックスに合わせれば、シックな要素も加わるので、ただただスポーティなだけじゃなく味のある雰囲気の着こなしに変えてくれちゃいます。巷では何かとDAD系デザインが話題ですが、本作のようなクラシック&スマートなデザインは、改めて鉄板ですね!

アディダス オリジナルス
CONTINENTAL 80
1万2960円

80’Sのインドアコートシューズのヴィンテージルックを受け継ぐ「CONTINENTAL80」。脇にツートンカラーのストライプがあしらわれ、スプリットラバーのカップソールを備えたレザー製ローカットシューズとなります。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/

ビジネスシーンでも使いやすい! Apple Watch対応強撥水仕上げの牛革ベルト

多くのユーザーに愛されているApple Watchに対応した、交換用牛革ベルトをホン・モノ・ケイカクが開発! 牛革でありながら強力な撥水加工を施し、ビジネスパーソンの夏にも最適な逸品だ。

 

雨や汗の気になる季節も安心して使える撥水仕上げに

ホン・モノ・ケイカクは昨年、本クロコ素材のApple Watch対応ベルトを開発・発売。たちまち人気商品となった。本作は、その魅力をカジュアルな価格で楽しめる廉価版として開発。メイン素材に使用しているのは、強力な撥水加工を施した牛革である。ここにクロコ型押しの表面加工を施した。Apple Watchの普及とともに、スーツスタイルでも使いたいというニーズに応えた上品なデザインだ。

 

手がけるのは、世界屈指の時計ベルトメーカーの老舗・バンビ社。梅雨や夏の時期に革ベルトの悩みとなる水滴や汗ジミも、強力な撥水素材が解消し、高いパフォーマンスを発揮する一本に仕上がった。

 

Apple Watchは、ベルトの付け替えが簡単。オン・オフでラバーベルトの付け替えを手軽に楽しめるのがうれしい!

 

 

【Material】

強力撥水レザー

撥水・防汚効果の高い保護剤を、革のなめし時と染色時に浸透加工。水や油汚れに強く、使い始めの美しい状態を保てるのが特徴だ。同じ革を表のクロコ調型押し面と、裏の素押し面の2枚合わせで使用する。

 

 

【Detail】

↑Apple Watchのフォルムに合わせて開発。根元側の金属ピース側の幅をふくらませつつ、装着感を重視して剣先はやや細めに仕上げた

 

↑へり返しの仕立ては、最高級革ベルトに多く採用される高等技術を採用。芯材を表革で包み込み、エッジの部分を美しい仕上げに。革の使用量が多くなる贅沢な作りだ。使用初期の早い段階から腕になじみやすいよう、根元側の肉盛りは抑え気味に

 

↑裏材にも表革同様に、撥水性の高い強力撥水の牛革(型押しなしの素押し)を採用。撥水、防汚効果に優れ、汗の染み込みや汚れを防ぐ

 

 

 

バンビ
Apple Watch対応
強力撥水牛革ベルト
価格:7560円(税込・送料無料)
カラー:ブラック、ネイビー、ワイン、チェスナット
サイズ:
●42mmモデル
長さ:12時側80mm、6時側120mm × 幅:24mm
●38mmモデル
長さ:12時側80mm、6時側120mm × 幅:22mm

 

 

 

汗っかきの人にうれしい“超速吸水×抗菌防臭”の綿100%インナーシャツ

グンゼは、メンズインナーブランド「YG(ワイジー)」から、汗を瞬間吸収する綿100%の「超速吸水」シャツを発売しました。クルーネックとVネックの2種類を用意し、価格はいずれも800円(税抜)。

 

 

本商品は、インナーに最も期待される機能である「吸水力」に着目し、汗を吸う力を格段に進化させて開発した”超吸水”コットンを採用。お風呂上がりのタオルのように水分を瞬く間に吸い取ってくれる驚きの吸水力で、快適な着心地を実現しています。

 

また、綿100%でありながら、汗のニオイを抑制する「抗菌防臭加工」を施し、機能性に優れている点も特徴。汗ばむ季節の不快臭を減少させ、雑菌の増殖を抑制することができます。

 

カラーは、定番のホワイトのほか、グレー、インディゴブルー、ブラックの計4色をラインナップ。首まわりはテープで補強しており、アウターとしても着られるすっきりとしたデザインとなっています。

 

汗をかきやすいこれからの季節にピッタリな綿100%のインナーシャツですので、外回りなどで汗をかくことが多い方はぜひチェックしてみて下さい。

ミニなのに一眼も入る! 絶妙サイズのお出かけメンズショルダー「WRミニショルダー」が優れている3つの理由

外出時にあまり大きなバッグを持ち歩きたくない、けれど、メンズ用のサコッシュやワンショルダータイプのバッグでは、容量が小さすぎてかさばるものが入らない…こういった悩みを抱えている人は意外に多いのではないのでしょうか。

 

一眼レフのような大きめのカメラを持ってお出かけした際、カメラをしまうものがなくて結構困ったりすることも。

 

この記事では、バッグのサイズと中に入れたい荷物とのバランスに不自由さを感じる人にとって、「WRミニショルダー」というバッグが便利で優れている理由を、筆者が実際に使った感想を元にお伝えします。

 

 

大きなバッグはNO! だけどサコッシュや小さいボディバッグじゃあ入らない……

サコッシュをはじめとするミニマムな外出用バッグの需要は相変わらず2018年も高いようです。 「外出する時はできるだけ身軽に!」と思う人が多いのでしょう。バッグに合わせて持ち物を選ぶ、というのはひとつの割り切りとしてアリなのですが、そういかない場合もありますよね。

 

私の場合、外出の際にはミラーレスのカメラと、たまにかける眼鏡やサングラスを持ち歩きます。これ、大きなカメラバッグを持つまでもないけど、サコッシュや小さいボディバッグでは入らないんですよね。

 

こんなときに大きなカメラバッグにしなければいけないのか、それとも荷物をひとつあきらめるのか、どちらにするか葛藤が起こります。2017年の終わり頃、ホン・モノ・ケイカクの店長に、私が感じた葛藤の話をしましたところ「今、そんな葛藤を感じていた人にピッタリのバッグを作ってるんですよ」というお話が返ってきました。

 

今回、ご紹介します「WRミニショルダー」は、店長がそのときに話していたバッグです。実際に使ってみたところ、なるほどこれはいいところを狙っているバッグだと実感させられました。そこで、使用レポートをもとに「WRミニショルダー」の優れている点を3つご紹介します。

 

 

優れている理由1:「小さすぎないのにちゃんと入る」絶妙なサイズ

カフェで一服中のシーンです。こうしてカウンターの上に置くと、「WRミニショルダー」のコンパクトさが際立ちます。まさに「ミニ」という名前がふさわしいですね。「WRミニショルダー」のメイン荷室(最も大きな収納部分)には、10インチくらいまでのタブレットやB5サイズの書類が余裕で入ります。

 

しかも長方形ではなく、上側が広い台形に近い形状になっているため、収納しやすくなっています。投影面積が小さく、コンパクトに見えるのです。それにもかかわらず、厚みは約10cmも取ってあることもまた、大きな特徴のひとつでしょう。

 

この厚み(マチ)があることで、実際にモノを入れてみると意外なほどの収納力を発揮するのです! たとえば私の場合、薄型のズームレンズを装着したミラーレス一眼はもちろん、サングラスケースにWi-Fiルーター代わりに使っているスマートフォン、モバイルバッテリー、8インチのタブレット、さらにはヘッドフォンケースまでも余裕で入ってしまいます。

 

私は普段これらのアイテムを持ち歩きますが、ミニショルダーの中身がずいぶんとうまく収まったことに軽い感動を覚えました。しかも中身がギュウギュウに詰め込まれた状態というわけではなく、かなり余裕のある状態なのですから。まさに10cmの厚みが効いている証拠ですね!

 

ちなみに店長は、このバッグにキヤノンの一眼レフ・7Dに18-135のレンズを装着したものと財布を放り込んで、家族と出かけたり、仕事の撮影でも使ったりされているとか。
比較的大きなカメラでもまったく問題ないようなので、おしゃれなカメラバッグとしても機能しますね。

 

 

優れている理由2:細部に宿る使いやすさへの配慮

「WRミニショルダー」には使いやすさを追求する私たちにとってうれしい配慮が2つあります。そのうちのひとつが、内ポケットの多さです。「WRミニショルダー」にはサブコンパートメントに2つ、メインコンパートメントには大小あわせて4つあり、うちひとつはファスナー付きの内ポケットが付属されています。小さなアイテムやカード類はこうした内ポケットへ整理しておくことで、広いメインコンパートメントの中身がぐちゃぐちゃになって行方不明になることもありません。

 

もうひとつのうれしいポイントは、ものを入れて肩から提げたときの「かけ心地の良さ」です。この「WRミニショルダー」は数多あるショルダーバッグと少し異なる点があり、肩から提げた時にバッグ本体がすっと身体に沿うようにできています。これはストラップが斜めに取り付けてあるから感じるかけ心地になるのです。

 

ほんのわずかな違いであるのですが、こうした細部に宿るこだわりこそ、バッグ作りに手慣れた職人ブランド、ヘルベチカ・ボールドの技が感じられますね。

↑シルエットこそ小さくまとまっていますが、厚みがあるので立体的なものも無理なく収まるのがナイス。ミニとありますが容量は十分です

 

↑この日の外出でメイン荷室に入れていたものを並べると、こんなにも! これだけ入れているにもかかわらずまだ中身は余裕のある状態でした

 

↑オリジナルではマグネットだった前面のサブ荷室を止めるホックは、ホン・モノ・ケイカクでは通常のホックへ交換し、外れにくくなっています

 

↑メイン荷室にはサブと同サイズのポケットのほか、ファスナー付きのポケットがひとつ。大きめの荷物はここへしまっておくことができます

 

↑ファスナー付きポケットの対面には、カードケースがすっぽり入るポケットが付属されています。箔押しされた「Helvetica-bold」のロゴがキラリと光ります

 

↑こちらはショルダーストラップの取り付け部分です。あえて斜めに取り付けてあることで、肩から提げたときにバッグ本体が身体に沿うようになります

 

 

優れている理由3:雨に強い超撥水素材「ブリザテック」を採用

実際に「WRミニショルダー」を手に取ると、さらさらとした独特の肌ざわりにおもしろさを感じました。独特の感触を持つメインの素材は、そのキメの細やかさから、イタリア製の高級ナイロン「リモンタナイロン」のようにも感じられるのです。

 

さらさらとした独特の感触を生み出す秘密、それは「WRミニショルダー」に使われている特殊な高機能素材「ブリザテック」にあります。「WRミニショルダー」にはこのブリザテックを外装素材に使っています。ブリザテックは、外側からの水を遮断しつつ内側からの水蒸気を外へと逃がす「防水透湿素材」のひとつ。その特性から雨具のほか、釣り人が川や湖・海などへ立ち込んで釣るときに履く「ウェーダー」と呼ばれるフットウェアにも使われる素材で、その防水性の高さは折り紙付きです。

 

さらに、フラップに取り付けられたポケットと、メイン荷室の2か所のファスナーに止水ファスナーが使われているところもポイント。完全防水ではないので過信は禁物ですが、バッグ本体は超撥水仕様で触れた水をはじき、流していくため、不意の雨など悪天候にも強いつくりになっています。

 

ちなみに、フラップ部分に作られた細長いポケットの内側は、ブリザテックの「表面」で覆われています。つまり濡れた折りたたみ傘や結露したペットボトルをここに隔離しておけば、バッグ本体の中身を濡らさずに済むんです!

 

↑フラップを止めるストラップには、重量感のある金属製のバックルを装備しています。三連アイレットとロゴが入ったチェック模様の内張が同社製品の証です

 

↑フラップに作られたポケットにはペットボトルや折りたたみ傘が入れられます。ブリザテックで覆われているので濡れたものを入れても安心です

 

ここまで、私が実際に「WRミニショルダー」を実際に使ってみた感想をもとにご紹介いたしました。今のところ、私が使っていて不自由に感じたのは、止水ファスナーの向きだけですね。

 

私は右利きなので、ショルダーバッグを下げる際には左肩にたすき掛けでかけることが多いのです。しかし、左肩にかけたままだとファスナーは右から左に開くことになり、実は右手では開けにくいのです。ただ、もっともこれは単なる慣れや好みの範疇に入る話ですので、もう少し身体に馴染めば自然と違和感を抱くこともなくなることでしょう。

 

あれもこれもと詰め込みすぎることもありませんし、必要なものがすっきりコンパクトに収まる「WRミニショルダー」。防水透湿素材と止水ファスナーが備えられていますので、梅雨の時期など雨が多くなる時期にはさらに活躍していくでしょう。

スマホは洋服で充電!? 太陽電池は「着る」時代へ

血圧や体温、睡眠時間などを継続的に測定し、健康管理を行うウェアラブル端末が次々に開発されています。そんなウェアラブルデバイスで必要となるのが電源の確保。特に、小型電池の開発が求められています。

 

理化学研究所は、薄さが3マイクロメートルの超薄型有機太陽電池を開発。しかもアイロンを利用して布地に貼り付けることができるため、「洋服を着て充電する」時代になると期待が集まっています。

 

洗濯もできる3マイクロメートルの極薄有機太陽電池

ウェアラブルデバイスなどの電源に応用可能な小型電池の開発に、理化学研究所が着目したのが、「衣服に貼り付けられる有機太陽電池」です。衣服に貼り付け可能なら、十分な面積を確保できるし、日常生活を送りながら自然環境下で電力を確保できるわけです。

 

2017年9月、理化学研究所は新しい半導体ポリマーを利用して、極薄の有機太陽電池の開発に成功。それまでに報告された柔軟性の高い有機太陽電池のエネルギー変換効率が4.2%だったのに対して、新たに開発された極薄の電池は7.9%を達成。さらに、厚さ3マイクロメートル(μm=1000分の1mm)の超薄型有機太陽電池を2枚のゴムで挟み、耐水性も伸縮性も備えることが可能になったのです。そのため、Yシャツに有機太陽電池を貼り付けておけば、洗剤で洗濯しても使えるのです。

 

 

100度の熱でも問題なし! アイロンで貼り付け可能

薄さがわずか3マイクロメートルの超薄型有機太陽電池の開発に成功した後に出てきたのが、布地へどうやって貼り付けるかという課題です。

 

そこで、理化学研究所は東レ株式会社などの研究グループとともに、アイロンの熱を使って超薄型有機太陽電池を布地に貼り付けることを研究。エネルギー変換効率と耐熱性を併せ持つ新しい半導体ポリマーを開発することで、100度に加熱してもエネルギー変換効率がほとんど変化しない超薄型有機太陽電池を開発したのです。

これによって、布地の接着などに一般的に利用されている手法を用いて、アイロンで簡単に貼り付けられる超薄型有機太陽電池ができあがりました。

 

髪の毛の太さが50〜100マイクロメートルほどのため、3マイクロメートルというと、それよりもさらに薄いことになります。そんな極薄の有機太陽電池なら、布地に貼り付けたところで、ほとんど違和感はなさそうです。

スマホも服で充電できるようになるかも

今回のような有機太陽電池の開発がさらに進めば、データ収集を目的として電子機器が衣服に埋め込まれた「スマートテキスタイル(またはe-テキスタイル)」と呼ばれる素材も進歩するでしょう。また、将来はウェアラブルデバイスだけでなく、スマートフォンや音楽プレイヤーなども洋服に貼り付けた電池で充電するなんてことも可能になると考えられます。災害発生時でも、スマホの充電切れで家族や会社に連絡ができなくなる事態も解消されるかもしれません。

いまの時代、ビジネスリュックは「背負う」だけじゃない!! 満員電車の「持ち方マナー」に着目した「ガジェタブル」

満員電車など人が多い場所でリュックを背負うことは、「荷物が人にぶつかる」「通行の邪魔になる」などの理由から問題視されており、鉄道各社もポスターなどで「リュックサックは前に抱えるか、網棚に置くなど他の方の迷惑にならないように」と持ち方マナーを喚起しています。そこで、バッグメーカーのエースは、前に抱えた際も使いやすいビジネスリュック「ガジェタブル」を開発。直営店ならびに全国の主要百貨店・専門店、オンラインショップで販売中です。

↑カラーはブラック、ネイビー、カーキの3色展開

 

ガジェタブルは、エース ジーンレーベルから誕生した、スリムなボディに収納力を凝縮した新ビジネスリュック。背負ったときはもちろん、身体の前に回し前抱えたときも物の出し入れがしやすく、身体の横にはみ出して邪魔になりにくいシャープなスクエアデザインとなっています。

↑縦からも横からも取り出しやすいようにポケットを配置

 

↑縦・横どちらからも取り出せるPC 収納スペースを装備

 

↑吸水速乾ボトルホルダーも縦・横どちらからでも取り出せます

 

種類は「ガジェタブル」と「ガジェタブル WR」の2種類。ガジェタブルは、光沢感があり上品な印象のナイロンツイルを採用。ガジェタブル WRは、耐水性に優れたウォーターレジストタイプです。価格は、9Lタイプ1万7000円、13Lタイプ1万9000円、15Lタイプ2万円、 14Lタイプ2万1000円、16Lタイプ2万2000円(いずれも税別)。

 

本製品は前抱えした際に使いやすいデザインが特徴で、抱えた際に縦からも横からも収納物を取り出しやすい位置にポケットが設けられています。リュックの持ち方マナーに着目した「ガジェタブル」なら、通勤時の混雑した電車内でも快適に過ごせそうですね。

ダウンサイジン“G”降臨――G-SHOCK 新MT-Gはデイリーウオッチの決定版だ!

日本が誇る耐衝撃ウオッチのG-SHOCKの上位シリーズ、MT-Gが新構造でより薄く、着けやすく進化を遂げた。複合ケースの高級感溢れる仕上げにも要注目だ。

 

G-SHOCK(https://g-shock.jp/

 

G-SHOCK=カジュアルのイメージを覆す高品位な一本

MT-Gは、メタルと樹脂の融合をテーマに作られる、G-SHOCKの上位機種である。この時計は、2013年の大幅リニューアルを受けて以来、力強いケースの造形と、それらを徹底的に磨き上げたケースの美しさで好評を博してきた。

 

最新作は、Bluetooth®と電波受信の2アンテナを備え、定期的な電池交換が不要なソーラー駆動という仕様。正確な時刻情報を主にスマホに依存することで、国内はもちろん、海外でも正確な現地時間を瞬時に表示可能とした。各種通知などの報知機能はないものの、時刻表示の正確性は折り紙付き。また、これだけの条件があるため、先代機にあった大型のGPS受信アンテナは本機に搭載されていない。だからこそ、モジュールとケースのダウンサイズが可能となったわけだ。

 

厚さ14.4㎜のケースは、カーボン製インナーケースの採用も手伝って軽く、着けやすい。加えて、多面カットされたメタルケースには、平滑度が高く均一なミラー面を創出できる高級仕上げ「ザラツ研磨」を採用。上位機種に相応しい品格を備えている。当然、特有のタフ性能は保たれたままだ。

 

まだ「G-SHOCK=カジュアルウオッチ」という認識がある人もいるだろう。だが、その概念は本機を見ればきっと変わるに違いない。

 

 

作り込まれたケースと力強い赤が時計のタフさを強調

高級なザラツ研磨仕上げを採用

↑初採用のラバーバンドは、結合部にユニークな構造を採用。素材表面の仕上げ分けも見事!

 

 

↑GPSアンテナを搭載していた従来機から縦幅で3.0㎜、厚さは2.5㎜も小型化した

 

↑フルアナログ表示ながら、G-SHOCKらしくLEDライトを搭載。暗所でも視認性は抜群だ

 

 

【着用 Impression!】

カジュアルはもちろんスーツにも合う万能仕様

腕時計は一般的に15㎜を越えるとかなり厚いとされる。本機は14.4㎜なので、多くの製品と同じようなサイズ感で着用が可能。さらに高級感溢れる仕上げがケースに施されているため、上質な仕立てのスーツにも映える。もちろん、カジュアルスタイルとも好相性だ。

 

G-SHOCK
MT-G MTG-B1000
Ref.MTG-B1000B-1AJF

価格:10万8000円

スマートフォンとのBluetooth®接続と、電波受信機能により世界中のあらゆる場所で正確な時刻表示を可能にした新世代機。ケースに新コアガード構造を採用し、より信頼の置けるタフ性能とダウンサイジングを両立している。

 

 

 

新MT-Gの進化のPOINT

カーボンファイバー製のインナーケースを採用

新コアガード構造では、ケース内部に軽量かつ堅牢なカーボンファイバー製のインナーケースを採用。内部モジュールをあらゆる外圧から保護する。

 

複数の素材を駆使してバンド結合をより強固に

結合部の構造は複雑。ワッシャーを噛ませた共締めのパイプで中間ゴマを固定。そのコマにバンドの先端をはめ込み、裏から3点のビスで留めている。

 

 

金属部の面積が拡大した新コアガード構造

 

柱状のパーツで時計の四隅を支える構造だった旧型(写真左)に対し、新型(写真右)ではケース上下にプレートを追加。外からの衝撃をより広く分散できるようにした。

 

アプリとの連携により時間修正も思いのまま

多機能時計でネックになる煩雑な操作も、本機ならスマホの画面で迅速に設定可能。Bluetooth®接続時に自動で時刻が修正される点も便利。

 

 

屈強な製品イメージを際立たせたシルバーとレッドも展開

G-SHOCK
MT-G MTG-B1000
右/Ref.MTG-B1000B-1A4JF 10万8000円(7月発売予定)
左/Ref.MTG-B1000-1AJF 9万7200円

ステンレススチール無垢にブラックの樹脂を組み合わせた仕様と、黒く表面処理を施したケースにレッドの樹脂を組み合わせたバリエーション。スペックは右の時計と共通ながら、よりスポーティに仕上がっている。

2018秋冬に活躍するランニング&アウトドア製品は? マムートとG-SHOCKがヤバかった!

季節は梅雨真っ盛りで、もうすぐで夏というところですが、展示会類ではすでに今年の秋冬製品が発表されるシーズンです。展示会というと、企業ごとに開催したり、近いカテゴリのブランドが集まって行ったりするのが一般的ですが、今回は業界を超えて約50ブランドが集結した「RETRO FUTURE AUTUMN WINTER 2018 EXHIBITION」を取材。中村 優さんとともにランニングやアウトドアで活躍しそうなアイテムたちをレポートします。

 

↑会場となったifca のショールームには、G-SHOCK、マムート、フェンダー、ハーレー、マーリーなど最新アパレルだけでなく、ガジェットやフードまで多種多様の注目ブランドが集結。

 

【その1】本格派「マムート」のタウンカジュアルは機能性抜群ながら街着にも使える

まず、個人的に気になったのがマムート。アウトドア上級者が愛用するおなじみのブランドですが、今回ピックアップするのは「INSPIRED BY EIGER」と呼ばれ、タウンカジュアルに向けた最新のライン。本格的なアウトドアアイテムと同様の機能性を持ちながらも、街着として気軽に楽しめるデザインは秀逸です。

 

下の写真で試着しているアイテムは同ラインの「Convey 3in1 HS Hooded Jacket Women」。アウターのジャケットはフード付きで、素材には防水性・耐水性に優れたゴアテックスを使用。インナーにはリサイクル糸から作られた超軽量&ソフトなジャケットをセットしているので、季節や気温に合わせて使い回しができるのでとっても便利♪

↑(右)レディース用にラインナップされたConvey 3in1 HS Hooded Jacket Women。ゴアテックス素材を使った完全防水仕様。価格は5万9000円(税別)。(左)レゴのような色使いが可愛いキッズ用のデイバッグは4・8・16Lの3タイプが用意され、価格は6000円、6500円、7000円(税別)。 問/マムート スポーツ グループ ジャパン http://www.mammut.jp

 

 

【その2】ランニングにも使えちゃうG-SHOCKに懐かしい「イルクジ」が復刻しました!

カシオブースではG-SHOCKの生誕35周年を記念したモデルが並べられていました。そのなかで最も注目を集めていたのが、90年代に大ブレークを果たした「イルカ・クジラ」です。GW-6900をベースにブラックケースとイエローバンドのコンビネーション。液晶のバックライトを点灯させるとクジラの絵が浮き出るギミックは、往年のG-SHOCKファンを刺激そうです。

↑1994年に開催された第4回国際イルカ・クジラ会議を記念して発売されたイルクジ・モデルを完全復刻。耐衝撃構造とともに自然に優しい太陽光で駆動するタフソーラーが与えられています。価格は2万4000円(税別)。問/カシオ計算機 https://g-shock.jp/

 

 

G-SHOCKとは別に設けられていたのがBABY-Gの専用ブース。女性に最適なサイズ感とカラフルなラインナップは見逃せません。マカロンを思わせるキュートなカラーはカジュアルで、気軽に使えるタフさも大きな魅力。マリンスポーツやトレーニングで大活躍することは間違いありません。

 

個人的に気になったのはランニング用としてラインナップされた2モデル。周回コースでのラップが計測できる機能や、歩数計測、一定の時間内に走行が少ないとサブダイヤルと電子音で知らせてくれる機能を搭載しているのでランガールにおすすめです。

 

↑左手に着けているBGA-240BCは60本のラップメモリーとストップウォッチ機能を搭載したランニング用のモデル。価格は1万3000円(税別)。右手のモデルもランニング用のBGS-100SC。歩数計測機能とステップリマインダー機能を搭載。価格は1万5500円(税別)。問/カシオ計算機  https://baby-g.jp/

 

 

【その3】ランニングのおしゃれは足元から♪ スポーツソックスで個性をアピール

スウェーデン生まれのソックス・アンダーウェアブランド「Happy Socks」からは、新ライン「ATHLETIC」がリリースされました。スポーツ用のソックスといえばワンポイントが付いたプレーンなデザインが主流ですが、このアイテムはカラフルさと個性的なパターンが与えられ、スパッツやシューズとの相性は抜群。シリーズにはハイカットとローカットの2モデルが用意され、ランニングやトレーニングに合わせてチョイスできるのも大きな魅力になっています。立体的なデザインは履き心地も良く、ムレにくい素材を使用しているので、ランニングを楽しむ女性にとって最高のパートナーになることは間違いありません。

 

↑Happy SocksからリリースされるATHLETICコレクション。その名の通り“運動競技”に最適な性能を持ちながら、既存のスポーツソックスとは違ったカラフルな色使いとパターンが女性のハートを刺激します。価格は1300円~1900円(税別)。問/Happy Socks 原宿店 http://www.happysocks.com/jp

 

【その4】ステキなワイヤレス・イヤフォンで退屈なランニングを楽しい時間にチェンジ

お気に入りの曲を聞きながら走るのが私流。でも、音楽プレーヤーやスマホから伸びるコードは邪魔になりますよね? そこでオススメしたいのがBluetooth対応ワイヤレスイヤフォンです。MARLEY「UPRISE」は耐久性・防滴性に優れ、オプションのハンガーフックを装着すればランニング中にイヤフォンが外れる心配もなし。絶妙なフィット感は長時間の使用でも耳が痛くなることもありません。

 

素材にはリサイクルアルミニウムが使用され、環境にも優しいのもオススメのポイント。もちろん音質も抜群で、抜けるようなサウンドはランニング中の気分を盛り上げてくれるはず。コンパクトなボディにも関わらず連続再生は約8時間。フル充電しておけばランニング中に電源が切れてしまう心配もありません。カラーはブラック、ティール、ブラス(写真の用品)の3種類がラインナップされているので、自分の好みに合わせてチョイスできるのも大きな魅力です。

 

↑フィット感抜群のワイヤレス・イヤフォン「UPRISE」。退屈なランニングの時間を楽しみに変えてくれるパートナーはマイクロフォンと3リモートボタン、クイックチャージ機能を搭載。専用ポーチ、充電ケーブル付き。価格は9250円(税別)。問/KANJITSU DENKI サポートセンター https://thehouseofmarley.jp/

 

【その5】ランニングの後はしっかりと栄養補給絶品チーズでエネルギーを充電しましょう!

今回の展示会ではアパレルや最新ガジェットだけでなく「食」も充実。そこで、試食を楽しみながら私が注目したのがチーズ。チーズはランニングで失ったミネラル、塩分、タンパク質と豊富なビタミンを補給するには最適な食材です。身体に良い発酵食品として知られ、美肌効果も期待できるスーパーフードとして注目を集めています。

 

ロックフォールが取り扱う「チーズコレクション アソート」は、コーダ、チェダーチーズ、スモークプレーンなど世界各国の様々なチーズをひと口サイズにパッケージング。常に新鮮な状態で楽しめるのもおすすめのポイント。ちょっと小腹が空いた時やホームパーティでも大活躍してくれそうです。

 

↑ひと口サイズにパッケージされたチーズがセットになった「チーズコレクション アソート」は全国の成城石井、明治屋、紀伊国屋、全国のスーパーで販売中。ランニングで消費したエネルギーを手軽にチャージ! 価格は979円(税別)~。問/ロックフォールhttp://www.roquefort.jp

 

数多くのブランドが垣根を越えて集結した「RETRO FUTURE AUTUMN WINTER 2018 EXHIBITION」。メディアに向けたニュースソースは、この展示会だけで一冊の雑誌ができてしまいそうな濃厚さでした。

 

文/並木政孝

取材協力/ifca showroom http://www.ifca.or.jp

次にくるのは「DAD系」スニーカー!! 話題の新ジャンルにリーボックが満を持して参戦

2000年にリーボック独自の「DMX Moving Air Technology(ディエムエックス・ムービング・エア・テクノロジー)」を搭載して登場した「DAYTONA DMX」。1990年代後半から2000年代初頭にかけて流行したテック系ランニングシューズの流れを受け、つま先からヒール部にかけて滑らかな曲線を描いたパイピングが特徴的です。今回ご紹介する 「DAYTONA DMX OG 」は2000年に登場したオリジナルカラーを忠実に再現した、復刻モデル。こちらは最近よく聞く新ジャンル「DAD」系の流れを汲み取ったデザインと言えます!

ところで皆さんは「DAD」系スニーカーというジャンルはご存知でしょうか? 巷ではここ最近注目の新ジャンルで、DADとは“DADDY(おとうちゃん)”からきており、つまりはオヤジくさいデザインのことを指します。

 

“オヤジくさいデザインなのにカッコいいの!?”と思われる方も多いかと思いますが、「バレンシアガ」など海外のハイエンドブランドが、かなりボリューミーでボテッとしたデザインのスニーカーを発売して、それが世界中で大ヒット! これを機に様々なスニーカーブランドもボリューミー&ボテッとしたデザインのモデルを積極的にリリースして、いまや「DAD」系スニーカーという一大ジャンルまでできあがるようになったのです!

 

そんなDAD系としてリーボックから登場したのが、 「DAYTONA DMX OG 」なのです!

 

このボテッとしたデザインが、スゴく新鮮!

アッパーはナイロンメッシュとレザーのオーバーレイで構成されています。中綿を搭載していて、とってもボリューミー!

 

シューレースホール部分にはメッシュのカバーが配されていて、こちらのディテールからもボリューム感マシマシです!

 

ミッドソールには90年代後半のデザインに多く見られるような、複雑なデザインがアクセントに加えられています。

 

足が地面に接するたびに空気が圧縮され、エアポッド内の空気が異なるゾーンの間へと押し込まれ、優れた安定性とクッション性を生み出す「DMX Moving Air Technology」を搭載。

 

ここ最近はスタンスミスやNB996といったスッキリスマート系デザインがメインでしたが、「DAD系スニーカー」の登場で、また新たなムーブメントが起こる期待が大です! ちなみにボテッと系デザインは1990年代に多く登場しているので、ボクたちアラフォー世代ならかつて経験しているムーブメント。DAD系と聞くと自分とは縁遠い世界に思いがちですが、さにあらず。意外なくらいに履きこなせちゃいますよ!

リーボック クラシック
DAYTONA DMX OG
1万6200円

2000年にリーボック独自の「DMX Moving Air Technology(ディエムエックス・ムービング・エア・テクノロジー)」を搭載して登場したDAYTONA DMXの、登場した当時のオリジナルカラーを忠実に再現した復刻モデルです。

※7月1日発売予定

 

■リーボック
http://reebok.jp/

「Amazon Fashion」の激売れスニーカーはファッション性も履き心地も納得だった!

ここでは、Amazonランキング内売れ筋ランキング上位モデルを2つピックアップ。ファッション性・履き心地はどうなのか、プロにチェックしてもらいました。あわせてオススメのコーディネートも紹介します!

 

【レビューした人】

スタイリスト・宮崎 司さん

男性ファッション誌を中心に活躍中。誰もが取り入れやすいスタイリングに定評があります。スニーカーにも精通。

 

【その1】包み込むようなフィット感とスエードの質感が◎

ニューバランス

ML574

6800円〜(27.0㎝Dの場合)

ニューバランスのなかで最も支持されている「574」モデルのアップデート版。足を包み込むようなフィット感がやみつきに。アイコンのNマーク×スエード地が、デザイン上のポイントです。Amazon Fashionでの展開は計8色。白やグレーなどベーシック系、レッドやイエローなどビビッド系と、数種類買い揃えるのが吉!

↑ミッドソールにはニューバランス独自のクッションニングテクノロジー「ENCAP」を搭載。衝撃吸収性に優れ、快適な履き心地が得られます

 

↑通気性に優れたメッシュアッパーに、スエードで高級感を与えています。従来の574よりステッチが少なく、足のフィット感も良好です

 

【Cordinate Sample】

歩きやすい白スニでアウトドアルックを

「『ニンバスクラウド』という白系のカラーをセレクト。オリーブのニットTやデニム風スウェットを合わせてクリーンにまとめました。ハットも合わせれば、夏のアクティブシーンに対応できます」(宮崎)

※ユニクロの半袖ニット2149円、同パンツ4309円(ユニクロ 0120-170-296)、サンディニスタのハット8640円(トゥー・ステップ 03-5794-4343)、アノニム クラフツマン デザインのバッグ9936円(1197ストア 03-6276-6613)

 

 

【その2】シンプルデザインが好印象!合皮だが着用感も抜群

アディダス

VALCLEAN2

3880円〜(27.0㎝の場合)

テニスシューズ由来の人気スニーカー「スタンスミス」を彷彿とさせる、シンプルかつエレガントなフォルムが特徴。実売価格3000円台とあってメイン素材は合皮ですが、ルックス・履き心地ともに安っぽさはありません。Amazon Fashionでの展開は計3種。

↑アッパーにも“スリーストライプス”がパンチング加工で表現されていてオシャレ。余計な装飾がなく主張しすぎないデザインが好印象です

 

↑“ヒールプル”の搭載により、着脱がスムーズに。ソールの厚みは約2㎝あり、疲れにくい。さりげなく「adidas」のロゴも入っています

 

【Cordinate Sample】

靴の上品な雰囲気をシャツやカーデで強調

「上品な印象のVALCLEAN2は、襟付きのリネンシャツや肩がけのカーディガンなどを合わせて知的さを強調。裾に向かってテーパードしたグレーのタックパンツを合わせて、全体を引き締めました」(宮崎)

●ユニクロのシャツ3229円(ユニクロ 0120-170-296)、マンシングウェアのカーディガン2万9160円(デサントジャパン お客様相談室 0120-46-0310)、サンディニスタのパンツ1万8360円(オーバーフロー 073-924-4141)、サンディニスタのメガネ1万800円(トゥー・ステップ 03-5794-4343)、エル・エル・ビーンのバッグ2052円(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター 0422-79-9131)

 

一流ブランドの定番や隠れた名作が驚きの価格!

今回ピックアップしたML574は、ニューバランスではおなじみの定番モデル。アッパーのNマークと、メッシュ×スエードの素材使いがアイコニックで、店頭でも幅広い層から人気を博しています。

 

一方、VALCLEAN2は逆に店頭ではあまり見かけない“隠れた名作”です。スタイリストの宮崎 司さんは、「この2足が売れているのもよくわかります! ML574は独自のENCAP搭載で抜群に歩きやすい。カラバリも豊富で、“色ち買い”したくなります。VALCLEAN2は、スタンスミスを彷彿とさせるシンプルなルックスが好印象。ヒールプルやパンチング加工など洒脱で、この価格は驚き」と評価します。

 

Amazon Fashionのスニーカー特化ストア「Amazon  Kicks」も要注目

Amazon Fashion内では、「mita sneakers」「atmos」「CHAPTER」ほか、都内有数のスニーカーショップが集結したスニーカー特化ストア「Amazon Kicks」も展開中。定番品はもちろん、各ショップの別注品やマニアックなレアアイテムも、自宅にいながらじっくり吟味できます。送料無料、返品無料サービスもうれしいです。

 

●実売価格は2018年6月20日現在、編集部調べの情報です。最新の価格やサービス内容はAmazon.co.jpでご確認ください

●AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

ナイフの刃が通らない!? 累計100万個売れた「スリを防ぐ多機能リュック」の新作が登場

海外のヒット商品を国内でいち早く展開するヴェルサイユトレーディングは、スリを防ぐ多機能リュック「Bobby」の第4弾で、シリーズ史上最大容量の27Lが入る「Bobby Urban(ボビーアーバン)」を6月27日に発売します。価格は1万9800円(税抜)。

防刃素材を使い、鋼の15倍以上の防刃性能を実現

「Bobby」は、オランダのXD Designが開発し、ヨーロッパ、アメリカ、中国をはじめ世界で100万個以上売れているシリーズ。世界初“スリ防止用”リュックとして「Kickstarter」と「Indiegogo」のクラウドファンディングのみで累計3億8000万円以上を売り上げました。今回紹介するシリーズ第4弾の「Bobby Urban」は、超高分子ポリエチレンなどの防刃素材を用いることで、鋼の15倍以上の防刃性を持ち、アラミド繊維より40%以上の強度があります。

 

防犯ロックやスキミング防止機能も装備

バッグ内部にはBobbyシリーズお馴染みの多機能ポケットを持ち、ノートPCや書類を安心して持ち運べるほか、ヘルメットやボールを収納するネットをリュックの前面部分に取り付けることも可能。旅行だけでなくスポーツやアウトドア、サイクリングなどの使用にも便利です。容量は22Lから最大27Lまで調整でき、「Bobby」シリーズ最大の収納力があるのも魅力。そのほか、暗証番号付きロックシステムやRFID(※)スキミング防止機能も備えています。

※RFID(radio frequency identifier)…近距離の無線通信で情報をやりとりするもの、およびその技術を指します

防犯意識の希薄さから、国内外で狙われている日本人は多いそう。その点、「Bobby Urban」なら、ロック機能もあるうえ、バッグを切り割かれて知らぬ間に中身が持ち去られていた…なんて心配もありませんね。特に出張や海外旅行が多い方は、本品に注目してみてください。

↑ヘルメットやボールを収納するネットをリュックの前面に取り付けることも可能です

 

ヴェルサイユトレーディング

スリ被害を防ぐ多機能リュック「Bobby Urban」

●サイズ:W320×H470~640×D150㎜●容量: 22~27L

カラフルな「ダイナソー柄」が夏の着こなしにピッタリ!! 「オールスター」の“恐竜”アレンジモデル

ぼくらの“永久定番”と言えば、コンバースのオールスターですよね! カジュアルからモードまで様々なスタイルにマッチしてくれる、とっても便利な相棒です。そんなオールスターの機能性を大幅に向上させ、発売以来ヒットを続けている「ALL STAR 100」に、プリントアレンジモデルが新たに追加されたとあっては、お試しせずにはいられませんね!

こちらは1988年に発売された「コナソーコレクション」のレトロなタッチを再現した、「ALL STAR 100 DINOSAUR HI」。オリジナルのステゴサウルスに、ティラノサウルスやトリケラトプス、プテラノドンを加えてアレンジされているのです!

 

カラフルなダイナソー柄は夏の着こなしにピッタリ!

アッパーはいつものタフなキャンバスを使用しています。そこには1988年に発売された「コナソーコレクション」のレトロなタッチを再現しつつ、新たに恐竜を足してアレンジされたパターンが配されています。

 

シュータンにもしっかりとダイナソー柄が配されています。

 

コンバースオリジナルの高機能カップインソールシステム”REACT”を採用していて、軽量性やクッション性、フィット性、通気性を向上させたかつてない高い快適性を実現。

 

コンバースオリジナルのアウトソール 「Traction Sole」搭載。滑りやすい路面での防滑性を向上させています。

 

カラフルな恐竜柄を落とし込んだマルチカラーが目に鮮やかですね! こちらはやはり、ショートパンツに合わせて夏っぽく決めるのがバッチリハマります。とってもカラフルでインパクト大ですが、デザイン自体はいつものベーシックなオールスターですので、お手軽に取り入れちゃえますよ!

コンバース
ALL STAR 100 DINOSAUR HI
8640円

「ALL STAR 100」のプリントアレンジモデル。1988年発売の「コナソーコレクション」のレトロなタッチを再現しつつ、新たな恐竜を加えた柄にアレンジしています。

 

■コンバース
converse.co.jp

美しき「ムラ」と「艶」が ビジネスシーンにも映える! 超薄マチが使いやすい! UKコードバン長財布

ホン・モノ・ケイカクの財布のなかで特に人気を集めていたものの、希少な材料が入手できず欠品していた「UKシェルコードバン薄長財布」が、満を持して復活! 英国の老舗タンナーが作る、極上な艶を持つシェルコードバンと、機能的な薄長財布の魅力をお伝えしよう。

 

 

ポケットを膨らませない! レア・コードバンの薄財布

馬のお尻の部分から採れる高級革・コードバン。中心にある丈夫で滑らかな繊維質「コードバン層」を、革の裏側から削り出して作られる高級皮革だ。頑丈なことから、高級紳士靴やバッグ、ランドセルに用いられることが多い。

 

近年、その需要はどんどん高まっているのだが、原皮からコードバンを作れるタンナーは現在世界にほんの数社しか存在しない。そんな状況のなか、少数生産ながら1世紀ものあいだ変わらぬ技法で静かにコードバンを作り続けているのが、英国の老舗タンナー、クレイトン社だ。原皮は、豊かなコードバン層を持つアイルランドとスコットランドの農耕馬から採れたもの。時間をかけてピット槽で丁寧になめされ、出荷される。そのすべての革が「Aランク」指定という高い品質を誇る。

 

この薄財布「グロス」には、日本ではまだ希少なこのクレイトンのコードバンを表革全面に使用。外革の縫製箇所を激減させる発想の転換によって、驚きの薄さを実現している。同時に、コードバンの持つ美しさと手触りを、最大限に味わえるものに仕上げた。無論、実用上、必要十分なカードや硬貨を収納する能力も備える。ジャケットの内ポケットやパンツのポケットを膨らませることなく、上品さを演出するアイテムだ。

 

【Materia】
シェルコードバン

175年の技術力が高貴な艶と美しい「微ムラ」を生む

手がけるのは、英国・ダービーシャー州に社を構えるクレイトン社。創業175年という長い歴史を誇る老舗だ。いまでこそブライドルレザーで有名なメーカーだが、コードバンも1世紀以上生産する。近年の需要の高まりを受け、その生産を強化。長い歴史で培われた確かな技術力で、コードバンを仕上げる。本作の内革には、植物タンニンなめしレザー「栃木レザー」を使用。

 

 

【Manufacture】

手間がかかる入念な本磨きがギラリと存在感を放つ!

小野勝久氏が代表を務めるクランプは、池之端銀革店を母体とするブランド。ヘビーウエイトレザーを用いたベルトを中心に、素材の風合いを生かした製品を作り続けている。特にエッジ部分のコバをハンドワークで磨いていく「本磨き」は、クランプの代名詞。本作でもその妙技を体感できる。

 

珍しい英国製のシェルコードバンを、表革にふんだんに使った薄マチL字ファスナー長財布。綴じ代を1辺に集約することで、高い機能性を確保しつつ驚きの薄さを実現した。カードも8枚以上収納可能。コードバンの艶と滑らかな手触りを生かし、服やカバンのポケットにするりと滑り込む使いやすさが魅力だ。

↑光り輝く結合部のコバは、長い時間と手間をかけ、職人の手と木製器具でひとつひとつ磨く。樹脂を盛って手軽に処理したのと異なり、経年変化により深い味わいが出てくるのだ

 

 

【Detail】

↑使用感を損なわない、極限まで切り詰めたサイズ。全パーツが研磨されたYKKの最上級ファスナー「エクセラ」の採用で、金具が引っかかることなく、するりとポケットに収まる!

 

↑薄いジップ財布の元祖とも言うべき構造を考案し、財布にイノベーションをもたらしたクランプの薄長財布。ポケットはもちろん、小さなバッグの中でも邪魔になりにくい

 

↑まとめの縫い代を1辺に集めることで、コードバンの丈夫さと美しさを生かしつつ、厚みを抑えることに成功している。L字ファスナーは開閉しやすく、中身の視認性も高い

 

↑中央のコイン収納部は容積も十分。しかしこれは、硬貨をよりたくさん入れるためというよりも、広い面積に分散させ、厚く膨らむことを防ぐ意味が込められた構造だ

 

↑コイン収納の両脇は横向きに、それ以外の部分には縦向きで、合計8枚のカード収納部を装備。取り出しやすさも良好だ。縦向きカード収納の底辺を縫わないのは、厚みを抑える工夫

 

↑1か所で革をまとめた独特の構造のため、そのコバは特に強く主張する。まとめられた部分は、なんと8枚もの革が縫い合わされ、職人の手でピカピカに磨き上げられている

 

 

クランプ
UKシェルコードバン
薄長財布「グロス」
価格:4万3740円(税込・送料込)
サイズ/質量:W178×H95×D20mm/142g
カラー:ブラック、チョコ、ネイビー、クラレット

ワールドカップの熱狂を足元から!! ナイキの名作に国旗パターンをあしらった限定モデル

いよいよワールドカップも開幕して、サッカーフィーバーも本番を迎えている今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?お家でテレビ観戦という方が大半かと思いますが、 スポーツバーで盛上がる方もいるでしょうし、開催地のロシアへも行っちゃう方もいるかもしれませんね! いずれにしても、サッカーワールドカップの勢いはスニーカー界でも強く感じられます。そのパワーを感じさてくれるのがコレ、 「ナイキ エア ズーム スピリドン 16 WC」です。

こちらはロシアで行われているサッカーの祭典、FIFA ワールドカップに合わせて登場した、1990年代に誕生した名作「ナイキ エア ズーム スピリドン」の限定モデルとなります。清潔感あるホワイトをベースにして光の当たる角度によって色合いが変化するイリディセント素材をスウッシュマークに採用。さらに国旗を並べたグラフィックを使用しているのです。

 

世界的なイベントを象徴する限定デザインに要注目!

アッパーのトウからぐるりと360度にわたってナイロンのオーバーレイが配されていて、そこには万国旗のパターンがプリントされています。国際色満点!

 

インレイにはメッシュが採用されていて、通気性はバツグン。思わず観戦に熱が入っても、シューズ内を快適に保ってくれますね。

 

お馴染みのスウッシュマークにはイリディセント素材を採用していて、見る角度や光の加減によって様々な表情を見せてくれます。

 

ヒールのナイロンテープにもスウッシュマークと同様のリディセント素材を使用。万国旗のプリントと相まって、カラフルに彩ってくれます。

 

万国旗をあしらったデザインがカラフルで印象的ですね! 当然のことながら、サッカーのユニフォームジャージとも好相性なので、サムライブルーのシャツに足下はぜひとも本作がオススメです。ワタクシ個人的にはサッカーワールドカップだけじゃなく、すべての国際大会での観戦シーンにピッタリかと!

NIKE AIR ZOOM SPIRIDON ’16 NIC QS
1万7280円

3/4レングスのZoomAirユニットが、柔らかく弾むような履き心地を提供するナイキ エア ズーム スピリドンをベースに、アッパー全面に国旗パターンをあしらったプレミアムモデルです。

 

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
問い合わせ/03-6427-6366
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

何度でも落書きできるTシャツが誕生!「CAMPFIRE」でプロジェクト展開中の「チョーカー・ティ」が斬新すぎる

「もしも自分でデザインした服が着れたら」。そんな願いを叶える“魔法のようなTシャツ”が、クラウドファンディングサイトCAMPFIREで支援プロジェクトを展開。ユニークなアイテムにネット上では、「これは面白い発想!」と評判を呼んでいる。

出典画像:「書いて、消して、また描いて。洗濯すればすべて消せるTシャツ」CAMPFIRE より

 

Tシャツのデザインを思いのままに!

プロジェクトの主役は「チョーカー・ティ」と呼ばれるTシャツで、なんと生地に直接“落書き”ができる特殊なアイテムだ。白色の生地がベースで、胸元に黒生地を使用。気持ちよく線が描けるよう特別に開発されており、「チョーク・クレヨン」を用いて思いのままにイラストや文字などのデザインが楽しめる。

 

チョーク・クレヨンは赤・青・黄・白の4色で、力を入れなくても滑らかに走るので繊細なカラーリング表現も自由自在。ちなみに通常のチョークと違い、粉の吸い込みや指などへ色移りする心配はなし。塗料は水で簡単に落ちるので、ちょっとした修正の際には拭き消したり、洗濯すればすべて綺麗に消せるのもチョーカー・ティの魅力となっている。

 

チョーカー・ティの考案者は、マレーシアを拠点に活動しているジュエリーデザイナー。子どもたちが心から創作を楽しむ姿を見て、「大人になった自分たちが、時間がないのを理由にして、創作の楽しみと喜びからすっかり遠ざかっている」と思い至ったことが原点になったそう。

 

繰り返し自分の好みのデザインが楽しめるとあって、ネット上には支援の声が続出。「どんな絵を描こうか今から楽しみ」「自己アピール用にイベントとかで着ようかな(笑)」「お絵描き好きとしてめっちゃ楽しめそう」「これは子どもが大喜びするアイテムだね」といった声が溢れ返った。

 

チャリティー活動を兼ねた支援プロジェクト

今回のプロジェクトはチャリティー活動を兼ねており、支援を受けた枚数と同数がカンボジア難民の子どもたちへ寄付される。支援はチョーク・クレヨンのみの1050円コースから用意されており、チョーカー・ティの“子ども用サイズ”や“大人用サイズ”によってコース金額が変動。支援達成率は既に100%を超えており、プロジェクト終了まで17日を残して12万5000円以上の支援金が集まっている(6月13日現在)。

出典画像:「書いて、消して、また描いて。洗濯すればすべて消せるTシャツ」CAMPFIRE より

 

パーティーなどのイベントで活用したり家族で統一したりと、デザインや使い方は人それぞれ。汚れを気にすることなく誰でも遊び心を自由に表現できるので、ぜひ支援を検討してみては?

ハイテクスニーカーブームを牽引した「リーボック クラシック」の名作が現代のセンスで復活!

1990年代に席巻したハイテクスニーカーブームを牽引したモデルとしてよく知られているのは、リーボック クラシックのインスタポンプフューリーなどですが、ほかにも忘れてはならない名作があります。それが、1997年に誕生した名作、リーボック クラシックの「DMX RUN 10」です! そんなDMX RUN 10は、誕生から20周年を迎えた2017年に復刻モデルが登場して話題となりましたが、今度は日本を代表するスニーカーショップ、アトモスとのコラボレーションモデルが登場しました!

本作は、DMX RUN 10ならではの個性的なフォルムのソールデザインや随所に施されたリフレクター素材、ユニークなシュータンデザインなど、まさに唯一無二のデザインを継承。そこに第1次 ハイテクスニーカーブーム の黄金時代である東京の90年代をイメージして、認性の高いネオンカラーを採用し、近未来感を漂わせています!

 

その近未来的なデザインで当時のスニーカーブームの一翼を担った名作を、また街で見られる日がくるとは! 当時を知るワタクシとしてはお涙ものです!

 

ボリューミーで近未来感タップリのデザインが光りまくり!

アッパーはナイロン&ファブリックメッシュとラバーで構成されています。トウのサイドやシューレースのエッジに沿ったパイピングなど、随所にリフレクターも配されています。

 

かなり肉厚な作りで、ブーティタイプ並のフィッティングを得ています。ヒールはほど良くラウンドしていてフィッティングが良く、かかとをしっかりとホールドしてくれます。

 

インソールにはコラボレーションの証とも言える2つのブランドのダブルネームロゴが配されています。

 

ソールには”エアポッド”を搭載。足が地面に接するたびに空気が圧縮され、エアポッド内の空気が異なるゾーンの間へと押し込まれ、優れた安定性とクッション性を生み出します。

 

このボリューム感のあるフォルムと、ネオンカラーを連想させるビビッドなカラーリングがたまりません! トレンドのワイドパンツにもピッタリなサイズ感でとっても好相性です。当時を知るワタクシですが、改めてその魅力を再発見できましたね! それにしても、ブラックとネオンイエローのコンビネーションが合いまくりですね~♡

リーボック クラシック
Reebok DMX RUN 10 ATMOS
1万9440円

Reebok Classic × atmosのコラボレーションモデル。atmosらしいネオンをイメージしたカラーリングのDMXとなっています。

 

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
電話番号 03-6427-6366
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

発想が規格外! このバッグと小物が「消防用ホース」でできているだと!?

いまWebを中心に話題となっている、バッグ・雑貨ブランド「らうらうじ-second hose-」をご存知でしょうか? 「らうらうじ-second hose-」は、大阪に本社を構えるかばん製造業「サンワード」のオリジナルブランドで、バッグのほかウォレットや文房具などを手がけています。

見た目の色鮮やかさにも惹かれますが、実際に製品を触ってみて驚くのは、その素材感。一見すると、フォークロアな手織り繊維にも見えますが、とにかく頑丈で強く引っ張ってもビクともしません。柔道着などに用いられる刺し子などを連想させます。実は、少し……いや、かなり意外なものが素材に使われているのですが、一体何だと思いますか?

 

答えは「消防用のホース」。消防車に積まれている、あの放水時に使用するホースです。バッグもウォレットもペンケースも「らうらうじ-second hose-」の商品はすべて、この消防用ホースからできているんです!

 

【製品の詳細・購入はコチラ!】

らうらうじ-second hose-

 

消防用ホースってそもそも一体どんなもの?

なぜ、消防用ホースがバッグや雑貨に生まれ変わったのでしょうか。まずは、そもそも消防用のホースがどのように作られているかというところからご説明しましょう。

 

消防用のホースには厳密な規格があります。素材のタテ糸には、ポピュラーな毛羽のある紡績糸「スパン糸」に比べ、 引っ張り強度に優れた「バルキーフィラメント糸」という糸が用いられています。この糸にはタテ方向への伸びが少なく、汚れにも強く、洗浄後の乾燥も早い、という3つのメリットがあり、それが消防用ホースの丈夫さを支えているのです。

↑左から、スパン糸(紡績糸)、フィラメント糸、バルキーフィラメント糸。このうち「らうらうじ-second hose- 」の素材に使われるのは、かさ高加工されたフィラメント糸「バルキーフィラメント糸」。スパン糸より引っ張り強度に優れ、タテ方向の伸びが少ないのが特徴です

 

「らうらうじ-second hose- 」は、このホースの頑丈さに加え、鮮やかな彩色にも着目し、未着色のホースではなくカラーホースを使っていることも大きな特徴です。

↑「らうらうじ-second hose- 」の商品に用いられているカラーホース。単色もあれば、パターンが入ったものもあります

 

カラーホースは、糸の製造段階で 顔料で着色した原着糸を織り込んでいるので、表面だけ染色したホースに比べると、色褪せに強く、鮮やかな色合いが長持ちします。また、彩色されたあとも軽さや素材自体のしなやかさを損なうことがないので、バッグ素材にも適しているというわけです。さらに、この製法は、廃水処理や乾燥工程をなくし、環境への負荷を低減した省エネ製法なので、 エコで環境にやさしいという利点もあります。

↑原着織り込み式方式を採用し、糸の時点で着色されたポリエステルの原着糸(写真左)。生地の外側だけを塗装する外面加工方式(写真右)に比べ、色の変化が少なく、発色が長持ちします

 

消防用ホースはどのようにしてバッグに生まれ変わる?

ここまでご説明してきたように、消防用ホースはバッグの素材として優秀な素質を秘めています。とはいえ、もとは消防用ホースなので、約20mの長さに対し横幅は10cm程度しかありません。ですから、バッグ素材としてリユースするには一筋縄ではいきません。

 

その工程は、筒状になったホースの左右をカットして平らにする作業からスタートします。平面状になったら、次はこれを10cm×1mに加工してテープでつなぎ合わせ、1m×1mのサイズに整えていきます。そのうえで、抜き型を使い、ようやくバッグに用いる素材の完成です。

↑廃棄された消防用ホースからピックアップされた素地。それぞれが幅10cm、長さ1mに揃えられ、これをつなぎ合わせていくことで商品に使われる素材となります

 

拡大してみると……

↑それぞれが美しく配列され、これが消防用ホースだとは思えないほどの鮮やかさ。リユースされたことで、捨てられる運命に合った素材も、まさに息を吹き返した印象です

 

↑裏面にはTPU(熱可塑性ポリウレタン)をライニング。そのため防水性にも優れています

 

なぜ消防用ホースをリユースしたのか? 商品化には意外な苦労も

「らうらうじ-second hose- 」が使う消防用ホースは、いったん製造されながらも「規格外」と認定され、本来であれば産業廃棄物として処分されてしまうはずだったものを再利用しています。消防用ホースのリユースを思い立った理由を、サンワードの代表取締役である池田智幸さんに聞きました。

「消防用ホースは、直接人命につながるものですから、規格そのものがとても厳しく、製造の過程で少しでも傷が付いたり、厚みや長さが違うと規格外品となり、 産業廃棄物として捨てられてしまいます。ホースとして使えなくても、未使用のまま捨てられるのはとても残念で、もったいないですよね」(池田さん)

 

そこで池田さんは消防用ホースで、何か作れないだろうかと考え、エコや社会貢献への思いとホースの素材特性から、自社で作るバッグへの転用にたどり着いたといいます。

↑廃棄処分が決定した規格外の消防ホースの山。どれも未使用できれいなものばかりですが、ちょっとした傷があったり、わずかに寸法が違うだけでも産業廃棄物となり、捨てられてしまいます

 

ただ、当初は勝手の違うこの素材の扱いに苦慮したのだとか。

「素材が硬く、筒状にした際のクセがついていますから、そのままでは通常のミシンが使えません。また、バッグはふつう、内まとめといって、裏返しの状態で作ってから表向きに引っ繰り返すのですが、あまりに頑丈で内まとめしてから引っ繰り返すことができない。そのため、最初から表向きにして縫製する外まとめにしています。工程1つ1つが試行錯誤の連続で、発想から商品化までに約1年半はかかりました」(池田さん)

 

こうした努力のかいがあり、丈夫でカラフルな独創性に満ちたバッグは想定を超えたヒット商品となりました。

 

ただ、製造面の悩みもあります。それは、規格外品は意図的に作られているわけではないので、安定した素材の調達ができない点。例えば緑のホースが欲しくても、緑の規格外品が出るのを待つしかありません。色によって長く品切れ状態が続く、また売れていても補充されない背景には、そうした事情があったのですね。多色展開で発売しても、ワンデリバリーで終わってしまう商品も多いとのこと。気に入ったカラーと出会ったら、その場で買うのが「らうらうじ-second hose- 」の商品を手に入れるコツといえるでしょう。

 

【商品ラインナップ】ペンケースからサイフ、ショルダーバッグまで勢揃い!

ハンドルブックカバー
2160円

背表紙に取り外し可能なハンドルの付いたブックカバー。手で持ったり、バッグに付けることもできます。中にはICカードを収納可能なポケットを装備。サイズは約幅23×高さ17.5×奥行き2cm。

 

ペンケース
1728円

横型タイプなので口の部分にペンを差しておくこともできます。丈夫で防水性にも優れているので、日常使いにはぴったり。サイズは約幅19.5×高さ10cm。

 

ポーチ
2160円(Sサイズ)/2808円(Lサイズ)

バッグに入れるメイクポーチや、旅行へ出かける時の貴重品入れ、チケット入れとしても使える便利な多目的ポーチ。メッシュポケットも付いています。サイズはSサイズが約横20×高さ14.5cm、Lサイズが約幅30×高さ22cm。

 

ウォレット
6264円

ボタン式小銭入れも付いたマジックテープ開閉式の二つ折りウォレット。キーチェーンが付けられるリングも付属しています。蛍光色を含む全12色展開。サイズは約幅10×高さ10.5×奥行き3.5cm。

 

ハンディボックス
1944円(Sサイズ)/2160円(Lサイズ)

ペン立てのほか、デスクまわりの小物収納に便利な多機能ボックス。内生地にはペットボトルリサイクル繊維を使いエコにも配慮しています。サイズはSサイズが約幅7.5×高さ11.5c×奥行き7.5cm、Lサイズが約横9×高さ15×奥行き9cm。

 

ショルダーバッグ
2万4840円

A4ファイルや雑誌が余裕で入るフラップ付きのショルダー。大容量ポケットが2つあり、見た目以上に高い収納量を誇ります。全10色展開。サイズは約幅37×高さ26×奥行き11cm、ストラップ約75~130cm。

 

バレル トートバッグ
1万9440円

A4ファイルやペットボトルなどたくさんの持ち物を収納可能。ジム用バッグとしても使えます。口はホックで留められ、ポケットも豊富。全10色展開。サイズは約幅34×高さ44×奥行き14cm、持ち手56cm。

 

スクエア トートバッグ
1万7280円

シャープなデザインと大容量収納が特徴のスクエアトート。ファスナー付きなどポケットも多く、荷物の整理もラクラク。全8色展開。サイズは約幅38×高さ46×奥行き18cm、持ち手49cm。

 

【製品の詳細・購入はコチラ!】

らうらうじ-second hose-

 

この夏には初のリュックもスタンバイ!

可能な限り規格外のカラーホースを集め、バッグ、小物、文房具を展開する「らうらうじ-second hose- 」。ルーム用バスケットなど、新しいアイテムも積極的に投入することで、女性ファンも増えています。

 

池田社長の情熱はとどまることがなく、「この夏はリュックを予定しています。重さの問題や形の工夫などがあり、なかなか開発が進まなかったのですが、ようやく納得のいくものが仕上がりました」とのことなので、今後のラインナップにも期待したいですね!

 

写真/湯浅立志(Y2)

ニューバランスのコスパ最強モデル、アンダー1万円で発見! 「FRESH FOAM LAZR」は一足持ってて間違いなし

ニューバランスのスニーカーって、どちらかというと高価なイメージですよね。もちろん、それに見合うだけの性能とデザインを兼ね備えているから納得です。だけど、ニューバランスとは思えないほどのリーズナブルで、なおかつ高性能&カッコいいスニーカーもしっかりと網羅しているのをご存知でしょうか? それが今回紹介する 「FRESH FOAM LAZR」です!

本作はレーザーカッティングでクッショニング効果を高めたFRESH FOAMミッドソールに、スタイリッシュなスリッポン構造を融合させたモデル。
優れた通気性を発揮するメッシュアッパーは、春夏シーズンに向けた鮮やかなカラーで彩っています。

 

鮮やかなカラーリングがライトな初夏の着こなしに映えます!

アッパーはソフトなテキスタイルによるメッシュを採用していて、通気性もバッチリ。ネイビーの柄が織込まれ、トリコロールカラーに仕上げられています。

 

履き口はスリッポン構造を採用。その下にはヒールからサイド、甲上部分にかけてラバーのテープがコーティングされています。

 

ミッドソール表面にハニカム状の切り込んだ溝を設けて、クッショニング効果を高めたFRESH FOAMミッドソールを搭載。

 

ライトウェイトソリッドラバーのアウトソールにもハニカム状の溝を設けて、しなやかな屈曲性を確保しています。

 

足との一体感、優れたフィット性を提供するブーティ構造と安定性の高いヒールカウンターという、ニューバランスらしい申し分のない履き心地が、1万円以下とは! これにはちょっと驚きです。ビビッドなカラーリングもポイントで、着こなしのアクセントにバッチリと機能してくれます。繰り返しになりますが、このいかにもいまっぽいオシャレデザインが実は1万円以下だなんて、信じられます? お得感ハンパね~っス!

ニューバランス
FRESH FOAM LAZR M SR
9720円

レーザーカッティングでクッショニング効果を高めたFRESH FOAMミッドソールに、スタイリッシュなスリッポン構造を融合した一足です。

 

■ニューバランス
http://shop.newbalance.jp

ランニングシューズの機能を兼ね備えた奇跡の防水アウトドアブーツ!【HOKA ONE ONE®】

2017年ごろから日本でも注目度が増してきている、いま話題の“厚底系”ランニングシューズをどこよりも早く取り入れ、さらに発展させた、元祖“厚底系”ランニングシューズのパイオニアというべきブランドが「HOKA ONE ONE®(ホカ オネオネ™)」です。

HOKA ONE ONE®はランニングシューズをメインに展開しているのですが、そのテクノロジーをフルに活用したアウトドアブーツも発売しています。それがコレ、「TOR ULTRA HI WP(トゥ ウルトラ ハイ ウォータープルーフ)」です! ランニングシューズのクッション性とサポート力の高いトレッキングシューズのアッパーを兼ね備え、アウトドアブーツの新基準を確立したモデルとなっています。

 

自然に足が前へ前へ進むアウトドアブーツ!

アッパーはフルグレインレザーとテキスタイルで構成されていて、非常に高い耐久性を確保。

 

レザーと耐久性のあるナイロンを組み合わせることで足と足首をしっかりとサポートし、さらに透湿防水素材eVent®が足濡れを防ぎます。

 

ソールはつま先と踵部分を滑らかに削ぎ落として、まるでゆりかごのようにローリング運動を導く、「メタロッカー テクノロジー」を採用しています。このシステムがスムーズな走りを導いてくれるカギとなります。

 

Vibram®メガグリップアウトソールを重ね、優れたトランクションとクッション性を実現。

 

このブランドのシューズは、履いていると自然に足が前に出て、そして “無意識に走り出してしまう(ワタクシの主観です)感覚”を味わうことができるのですが、このブーツでもその機能性は健在。だけど、直立時にはしっかりと安定していて、歩き出すと足がグイグイと前に進み出す、まさに静と動が両立した、非常に稀なブーツと言えます。クッション性が高くてラクチンなので、街でのアーバンアウトドアにも最適な一足です!

 

とにかく足が自然に前へ前へと押し出されるような感覚はとっても不思議です。ぜひ、皆さんも一度お試しを!

HOKA ONE ONE®
TOR ULTRA HI WP
3万7800円

ランニングシューズのクッション性とサポート力の高いトレッキングシューズのアッパーを兼ね備え、アウトドアブーツの新基準を確立したモデルです。

 

■デッカーズジャパン
TEL:0120-710-844
www.hokaoneone.jp

もう野暮ったくならない! クールビズをスマートに着こなす方法

すっかり初夏の陽気。最近は、クールビズOKな会社が増えて、涼しく過ごせるのはありがたい反面、ビジネスマナーが気になって無難な格好になりがちなんだよなぁ。半袖シャツやポロシャツなど、クールビズ用のアイテムは増えてきたけどイマイチ着こなせなくて、「おじさんの休日服」みたいに野暮ったくなってしまう……。

 

よし、ファッションスタイリストの若梅貴志さんに、クールビズのスーツの着こなし術を教わりに行こう!

参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお父さんが、なにやら困っているようです。

参田家の人々とは……
maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

涼しくておしゃれなクールビズファッションって?

comment-father
お父さん「この前スーツを夏用に新調したんですが、なんだか野暮ったく見えてしまって……。いったいどんなアイテムを合わせれば、おしゃれに見えるんでしょうか?」

 


若梅さん「それなら、シャツの素材を変えてみてはいかがですか? 例えば、接触冷感素材で作られた“着るだけで涼しく感じるシャツ”のラインナップも多くなっています。ポロシャツと同じ“鹿の子”で作られたシャツも、クールビズにはもってこいですね。合わせるネクタイも、通常のネクタイからニットタイに変えるとオシャレになりますよ」

 

comment-father
お父さん「冷感素材のシャツ、お店でよく見かけるので気になっていました! クールビズといえばポロシャツのイメージが強いですが、おすすめはありますか?」

 


若梅さん「ポロシャツなら通常の鹿の子以外に、ニット素材で作られた「ニットポロシャツ」がおすすめですね。柔らかな素材でポロシャツでも上品な見た目になります。また、ポロシャツをジャケットのインナーに合わせるというのも今年ならではのコーディネートでおしゃれですね」

 

comment-father
お父さん「いつもと違う素材のトップスを着るだけで、一気にこなれた感じが出せそうですね! ちなみに最近よく見るアンクルパンツって、ビジネスマナー的にOKでしょうか?」

 


若梅さん「社外のクライアントに会う日さえ避ければ、大丈夫だと思います。足首を出すだけで、全身のコーディネートも涼しげな印象になりますね。ただ、裾幅が広いパンツはカジュアルになりすぎてしまうので、裾が狭めのスリムタイプを選びましょう。最近は、洋服のお直しサービスで裾を狭めてくれるお店があるので、新調せずに手持ちのパンツをリメイクすることもできますよ」

 

comment-father
お父さん「へえ〜、そんなサービスがあるなんて知らなかったです。これから暑くなるし、アンクル丈のパンツを1本持っておくと便利ですね」

 


若梅さん「“パンツの裾が広がっていると野暮ったく見えてしまう”というのは、トップスでも同じです。半袖を着たいときは、ポロシャツをセレクトするのがベター。シャツなら長袖を腕まくりした方がスマートに見えます。あと、洋服選びで一番大事なのはサイズ感。男性は大きめのサイズを買ってしまいがちですが、自分の体に合わない服を着ていると、コーディネート全体が幼く見えてしまうので注意してくださいね」

 

comment-father
お父さん「ギクッ……。タイトな洋服は苦手だから、ついついワンサイズ上のものを買ってしまいがちです。ちなみに、若梅さんおすすめの着こなしはありますか?」

 


若梅さん「シャツやパンツはベーシックなものを選び、カフリンクスや腕時計、靴などの小物にこだわってみてはどうですか? 特に夏場は、腕を見せることが多くなるので、腕時計に気を遣うといいですね。カジュアルな服装がOKな会社であれば、ブレスレットやバングルとの重ね着けもおすすめですよ」

 

comment-father
お父さん「たしかに、名刺交換するときなど、手元を見られる機会って多いですね。腕時計はさまざまなデザインがあるけど、どんなタイプがいいのでしょうか?」

 


若梅さん「涼しげなクールビズに合わせて、少しカジュアルなナイロンのリボンベルトタイプはどうでしょうか。腕時計で、ビジネスファッションに遊び心を加えるイメージです。別売りの替えベルトで、夏仕様にチェンジするのもいいですね。素材やカラーに変えるだけでも印象が変わりますよ」

 

comment-father
お父さん「ふむふむ。腕時計を買い換えるのはハードルが高いけど、ベルトを変えるだけなら気軽にできますね!」

 


若梅さん「そうですね。通年で同じ腕時計を使うなら、メタルベルトか、文字盤が白のシンプルなものを選ぶといいですよ。普段は、黒や茶系のレザーベルト、夏だけナイロンに替えてさわやかにするなど、アレンジが利きます」

 

comment-father
お父さん「なるほど……参考にしてみます! 今まで迷走していた着こなしもこれで軌道修正できそう。今年の夏は、おしゃれにクールビズを楽しみます!」

 

まとめ

おしゃれと機能性を兼ねたクールビズ

早速、若梅さんが教えてくれた鹿の子素材のシャツに挑戦! 袖に腕を通したら着心地が良くてリピートしてしまいそう。シャツを着るときもニットタイを合わせてみたら、一気におしゃれなビジネスマンに変身できた! せっかくだし、新しい装いに合うナイロンの腕時計も買っちゃおう。これからはクールビズのビジネスファッションを楽しもうっと!

 

教えてくれたのは……

ファッションスタイリスト/若梅貴志さん
ファッション誌や広告、カタログなど、さまざまな媒体でスタイリングを担当するほか、芸能人のスタイリストとしても活躍。モードからクラシックなスーツ、ドレスまで幅広い分野に精通。企業への講演や、イメージコンサルタントとしても活動している。
http://waka-ume.com/

 

【商品情報】

WANCHER「Traditional / トラディッショナル」
2000円(送料無料)
GLOSTER 楽天市場店にて発売中
https://item.rakuten.co.jp/gloster/ww-tr-wh/

 

履き潰すまで100%防水!! ナノテクノロジーを駆使した革新的なニットスニーカー「Vessi」

雨の日は靴下が濡れ、炎天下では汗で蒸れて匂いが気になるなど、足元の不快さを我慢するのは嫌ですよね。どんな天候でもアクティブで快適に過ごせる靴がほしくなります。そんなことを思っている方におススメしたいのが、100%防水と通気性を備えたスタイリッシュなデザインのスニーカーの「Vessi」。炎天下のときやランニングの際にも蒸れない通気性が特徴です。しかも、カナダのVessi社が開発するこの靴は世界初の特許取得済みの完全防水スニーカーなのです。本稿では、その構造や素材、価格、購入方法をご紹介しましょう。

 

雨の日も猛暑もサラッと快適

完全防水と通気性でいつもサラッとした履き心地。足の動きに合わせた伸縮性とフィット感。かつ、お手入れも簡単。そしてスタイリッシュなデザイン――。そんなVessiは発売前から、すでに世界の目利き達の間で大きな反響を呼んでいます。今回は、少し先取りしてVessiを履いて歩き回る感じを動画で見てみましょう。

 

常識を覆す革新的なスニーカーには、Vessi社が開発した「フラッシュニット」という新素材が採用されています。表面が網目状で、一見防水には見えませんが、実は3層構造になっているのが特徴。一番外側の1層目は伸縮自在の「ハイブリッド」層、2層目はナノフィルタリングという「防水透湿機能」を持つ層、そして3層目は優しいフィット感を与える「コンフォートライナー」層で成り立っています。

従来の防水コーティング加工や耐水性とは異なり、Vessiのフラッシュニット構造は足首まで完全防水。縫い目からの浸水もありません(下の動画を参照)。しかも、この防水機能は靴の寿命が切れるまで働きます。

防水透湿性能を可能にしているのは、「ナノウィッキング」という特殊構造層に秘密があります。この層はナノレベルの小さな気孔を多数含み、液体分子を通さず、気体のみが通り抜けられるので、汗や体温の熱を逃がすことで、足の蒸れや匂いを防いでくれるのです。靴底のクッションも軽量かつ衝撃吸収タイプで履き心地は抜群。従来のスニーカーや長靴と比較してみるとVessiのすごさは一目瞭然です。

カラーは「チャコールグレー」、「アークティックホワイト」、「ミッドナイトブラック」の3種類で、落ち着いたデザインは様々な服装にもフィットします。グローバル対応のサイズチャートには、日本向けのサイズ表示もありますが、オーダー前にご自宅で足形をとって、きちんとサイズを測定してみるといいでしょう。

 

さて、気になる価格と入手方法ですが、現在、公式サイトでは男性用と女性用が119ドル(定価は165ドル)で販売されています(2018年5月31日現在)。

多目的に使えて、お手入れもラク

全天候型の優れた性能だけでなく、オシャレなデザインは職場でも普段の生活でもフィット。旅行や出張に持っていけば、Vessi一足で移動や現地での活動をしっかりサポートしてくれます。汚れは洗剤やせっけんを使って落とせるだけでなく、急な場合は布で拭くだけでも大丈夫なので、お手入れも簡単。

 

本製品は現時点で店舗やアマゾンなどで販売しないようです。希少価値も出そうな「Vessi」を履くと、きっと周りから「一体どこで見つけたの?」と注目が集まりそうですね。まずは売り切れる前に公式サイトをぜひチェックしてみてください。

オニツカタイガーの定番スニーカー×伝統技術「裂き織」がワンランク上の着こなしへ導く!

オニツカタイガーから、岩手県盛岡市にある株式会社 幸呼来Japan(さっこらじゃぱん)の「さんさ裂き織り工房」ブランドとコラボレーションしたシューズが発売されました! 6月1日より、国内のオニツカタイガー直営店、オニツカタイガーマガジンオンラインストアで展開中です。

 

ちなみに「裂き織」は、江戸時代から東北地方に伝わる伝統技術で、余った布を細かく裂いてよこ糸をつくり、織り機で一段一段丁寧に織り込んでいくというもの。これは木綿が貴重だった時代に生まれた「暮らしの知恵」です。

今回のコラボレーションのベースとなるのは、「オニツカタイガー」の定番モデルとして人気の「メキシコ66」です。製織の際に発生するデニム生地の廃材をメーカーから譲り受け、よこ糸として活用しながら東北の織り子たちによって作られた「裂き織」をアッパーに採用。ブルーをベースにオニツカタイガー定番のトリコロールカラーをたて糸で表現しています!

 

素朴な風合いのアッパーがオリエンタルな雰囲気を醸し出す!

アッパーは 「さんさ裂き織り工房」の「裂き織生地」をメインに、スエードのオーバーレイで耐久性も高めています。

 

オニツカタイガーを象徴するトリコロールカラーが、「裂き織」によって風合いの豊かな質感で表現されています。

 

パンチング加工で通気性を高めたインソールを採用。そこにはコラボレーションの証とも言える2ブランドのダブルネームロゴが配されています。

 

ヒールタブはブラウンレザーが採用されていて、アダルティーなテイストもさり気なく加えられています。

 

オニツカタイガーらしいトリコロールカラーと、裂き織ならではの風合い豊かな質感とのコンビネーションが秀逸ですね。いつものスポーツミックスに合わせれば、どことなくオリエンタルな雰囲気も加わって、ワンランク上の着こなしへと導いてくれちゃいます! シンプルながらも武骨な雰囲気もある、絶妙な存在感をもった、とっても希有な一足となっています。

オニツカタイガー
メキシコ66
1万5120円

「オニツカタイガー」と「さんさ裂き織り工房」のコラボレーションモデル。定番として人気の「メキシコ 66」がデザインベースに、東北の織り子たちによって作られた「裂き織」をアッパーに採用しています。

 

■オニツカタイガー
https://www.onitsukatiger.com/jp/ja-jp

ニューバランスの「N」を表す大胆な“エラスティックバンド”が決め手のスリッポンをレビュー!

昨年、“24時間7日間”をテーマに誕生したニューバランスの「247」。いまやニューバランスの定番と言っても過言ではないベストセラーモデルになっています。そんな247に、風合い豊かなニットアッパーバージョンが登場しました!

しかも本作はアッパーがニットにアレンジされただけではなく、甲上に「N」ロゴ形状に配したエラスティックバンドを備えた、スリップオンタイプ! デザインのアクセントになるとともに、ラクチンな着脱とフィット性を実現しています!

 

エラスティックバンドの大胆さが肝! 足にピッタリとフィット

アッパーにはニットメッシュを採用していて、ニットならではのしなやかなフィット感と同時に高い通気性を確保。

 

シューレースは省かれ、代わりにエラスティックバンドを使用してホールド力を高めています。さらにバンドはニューバランスらしく「N」字で表現されています!

 

かかと部分には大胆にニューバランスのロゴが施されています。さらに表面はスエードで切替えられていて、アクティブなフロントの表情とは裏腹に、シックで大人な雰囲気をプラス。

 

ボリューム感のあるミッドソールには、クッション性に優れ、驚異的な軽さを誇る素材「REV LITE」を採用しています。

 

247はこれまでいくつかのアレンジバージョンが登場してきましたが、ここまで大胆なものは初めてですね。ボリューム感があり、どことなくワイルドな雰囲気なので、旬なアーバンアウトドアスタイルにもハマります。シックだし脱ぎ履きラクチンだし、意外とルームシューズにもオススメかも!?

ニューバランス
MRL247 KG
1万4904円

「247」の風合い豊かなニットアッパーバージョン。「N」ロゴ形状にアッパーに配したエラスティックバンドがデザインのアクセントになるとともに容易な着脱とフィット性を実現しています。

 

■ニューバランス
http://shop.newbalance.jp

温故知新感がすごい!! アディダス オリジナルス「SAMBA PK SOCK」をレビュー

バージョンを重ねるごとに存在感を増す、アディダス オリジナルスのヘリテージモデル「SAMBA」。もともとはフットボールシューズとして誕生しましたが、後にデイリーシューズやスケートボーディングシューズとしてアレンジされて、ストリートシーンでも愛される一足となっています。

今回ご紹介するのは、そんな「SAMBA」のアッパーに上質なadidasプライムニットを用い、素晴らしいフィット感とサポート性を実現したモデル。また本作は、ラバーアウトソールを採用することで、さり気なくクラシックな雰囲気も漂わせています。

 

スマートなシルエットで洗練された雰囲気に

アッパーは伸縮自在なadidasプライムニットで構成されていて、オリジナルモデルよりもスマートなシルエットとなっています。

 

お馴染みのスリーストライプスはホワイトの生地と異なるピッチで表現。

 

履き口はソックライナーを採用していて、まるでソックスのようなフィット感を確保しています。

 

ヒールには、履く際にラクチンなつまめるレザーストラップが配されています。モノトーンの落着いたカラーリングに、レッドの挿し色がひと際映えますね!

 

それにしても、アディダス オリジナルスはヘリテージモデルが豊富ですね! これまでSAMBAはスケートボーディングなどストリートっぽいアレンジがメインでしたが、本作ではスポーティ寄りのアレンジで、スポーツミックスにピッタリなモデルと言えます。しかもオリジナルよりもスマートなシルエットで、グッと洗練された雰囲気へとレベルアップしています!

アディダス オリジナルス
SAMBA PK SOCK
1万7496円

フットボールシューズとして知られる「SAMBA」に上質なadidasプライムニットアッパーを用い、優れたフィット感とサポート性をプラス。また、ラバーアウトソールを採用することで、さり気なくクラシックな趣を漂わせています。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/

アシックス3ブランドが豪華揃い踏み!! 創業者「鬼塚喜八郎」生誕100周年記念モデルが数量限定で登場!

日本を代表するスポーツブランドと言えば、アシックスですよね! ここ最近では「ゲルライト3」や「ゲルマイ」といった、デイリーユースなスニーカーがヒットしたりと、シリアス系だけじゃなくファッションアイテムとしても熱い注目を集めています。そんなアシックスの創業者である鬼塚喜八郎氏(2007年逝去)の生誕100周年を記念したスニーカーが、氏の誕生日である5月29日から販売開始されました!

今回発売されたのは、「アシックス」「アシックスタイガー」「オニツカタイガー」の各ブランドの代表的モデルをベースにしたもの。いずれも鬼塚氏の前向きな人柄と起業家精神を反影して、氏が生前に描いた“ヒマワリ”をモチーフに、鮮やかなレッド&オレンジ&イエローのカラーリングで仕上げられているのがポイントです!

 

ヒマワリモチーフのビビッドなビタミンカラーで鬼塚氏の理念を表現!

アシックス
GEL-QUANTUM 360 KO100 MENS
2万1600円

「かつてないクッション性」をコンセプトに開発された、アシックスの代表的ランニングシューズ。着地時の衝撃を効率よく緩衝できるよう工夫された「GEL(ゲル)」を、ミッドソールの周囲に沿うよう配しているのが特徴です。かかと部分にはヒマワリをイメージしたデザインを取り入れ、靴底とニットを使ったアッパーにはイエローとオレンジを配しています。

 

 

アシックスタイガー
GEL-MAI KO100
1万7820円

アシックスタイガーからは、1990年代に販売していたランニングシューズ「GEL-MAI」の復刻版をリリース。アッパーと靴ひもを結ぶ位置をアシンメトリックにした個性的なデザイン、そして独自開発されたスポンジ材「fuzeGEL」による高いクッション性などが特徴です。アッパーにはメッシュ×ヌバック素材を採用しており、ヒマワリをイメージした鮮やかなマルチカラーが目を引きますね!

 

 

オニツカタイガー
TIGER CORSAIR KO100
1万4040円

ジョギングシューズとして1975年に米国で発売された「TIGER CORSAIR」をデザインベースとして作られたオニツカタイガーの記念モデル。ソール全体に厚みを持たせ、さらにミッドソールを配すなど、クッション性を高めたのが特徴です。アッパーは「タイガー コルセア」のオリジナルと同じシルエットを保ちつつ、 大きなヒマワリの花をプリント。

 

いずれも“ヒマワリが太陽に向かって伸びるように、人々が明るい未来に踏み出す手助けをしたい”という鬼塚氏の思いが、見事に具現化された一品と言えますね。各モデルのデザインとヒマワリモチーフのカラーリングが、とってもお似合いです!

 

「Kihachiro Onitsuka生誕100周年 by ASICS」が伊勢丹で開催中!

鬼塚喜八郎(2007年逝去)の生誕100周年を記念したイベントも、伊勢丹新宿店本館7階=催物場にて6月4日(月)まで開催中!

 

本イベントでは、これまで作製してきた商品の展示や、鬼塚氏が生前に好んで描いたヒマワリをイメージしたデザインの伊勢丹新宿店限定商品の販売が行われます。

さらに、会場の一角には一般の型向けのフィットネスアクティビティ用スペースが確保されていて、期間中はヨガなどのトレーニングメニューを体験することができちゃいます!

もちろん、生誕100周年記念のスニーカー3モデルも購入可能。ただし、これらのスニーカー3アイテムは鬼塚氏の生まれ年である1918年にちなんで、1918足の数量限定(各ブランドの直営店やオンラインストア販売分も含む)となるので、気になる方はお早めに!

 

ちなみに1点売り上げるごとに10米国ドル相当が国際NPO「Right To Play(ライト トゥ プレイ)」に寄付されるとのこと。同団体は恵まれない状況の子どもたちが前向きに生きられるよう、スポーツプログラムを提供しています。

 

とってもカッコイイスニーカーをゲットして、それが世界の子どもたちへの貢献にも繋がるなんて、とってもステキ! アシックスパイセン、サスガっす!

 

[イベント概要]

Kihachiro Onitsuka生誕100周年 by ASICS
期間:2018年5月30日(水)から6月4日(月)
会場:伊勢丹新宿店本館7階=催物場(東京都新宿区新宿3-14-1)

 

アシックス
https://www.asics.com/jp/ja-jp/ko100

アシックスタイガー
https://www.asicstiger.com/jp/ja-jp/ko100

オニツカタイガー
https://www.onitsukatiger.com/jp/ja-jp/ko100

 

知る人ぞ知る名スニーカー「ニッツァ」がいまっぽく復刻!! シンプル&シックで合わせやすい一足

「ニッツァ」は1980年代に活躍したアディダスのバスケットボールシューズで、知る人ぞ知る名品として多くのスニーカーファンから愛されています。当時のニッツァはハイカットのアッパーに屈強なコットンキャンバスを使用していて、ソールはシンプルでタフなバルカナイズドソールを採用。そんなニッツァをベースにして、ローカットにアレンジし、よりいまっぽく仕上げたモデルが登場しました!

本作ではオリジナルモデル同様、軽量かつ通気性のあるキャンバス地を採用し、丈夫なラバーバンパーとバルカナイズドのアウトソールを装備。オフホワイトのミッドソールの側面に、同色のフォキシングテープをあしらうことでヴィンテージ感も演出しています。

 

シンプルなので合わせるスタイルは選びません!

シンプルなデッキシューズのようですが、アッパーのつま先部分にはラバートゥの補強が配されていて、バスケットボールならではのタフさも盛り込まれています。

 

サイドにはスリーストライプスがレザーで施されています。ギザギザのエッジがヴィンテージ感を盛り上げます!

 

ヒールパッチにはトリフォイルマークとニッツァの文字が白抜きで入っており、こちらもワンポイントに効いています。クラシカルな書体も味がありますね~。

 

アウトソールは足の接地と蹴り出しに応じて複数のトレッドパターンが使い分けられて、グリップ力はバツグン!

 

シンプルで合わせやすいのがイイですね! バルカナイズドソールを採用しているので、大人ストリートっぽくも、大人アメカジにもいけちゃいます。モノトーンの落着いたカラーリングもポイントで、ドレッシーなセットアップだってハマっちゃいます!

アディダス オリジナルス
NIZZA
8629円

バスケットボールシューズとした1980年代に誕生した一足を、クリーンかつカジュアルなデイリーシューズへとアップデート。

 

■アディダス
http://shop.adidas.jp/pc/

ナイキSB「ジャノスキー」がスリッポン仕様の大人版に!! 型押しレザーで高級感を演出

ナイキ SBを代表するスニーカーといえば、プロスケートボーダーであるステファン・ジャノスキーのシグネチャーモデル「ジャノスキー」です。これまでにもスエードバージョンなどアレンジモデルが登場してきましたが、今度は型押しレザーでゴリっと大人っぽく変身しちゃいました!

本作はシューレースを省いたスリップオンタイプなので、手軽に脱ぎ履きできちゃいます。シンプルなデザインだし、ラフなワンマイルスタイルにピッタリですね! しかも本格的なスケートボーディングに対応した、タフな機能性までも持ち合わせているので、その男前なギャップにも惹かれます。

 

大人っぽい見た目とは裏腹な、本格スケートボーディング仕様!

アッパーは上質な型押しレザーを使用。シボ感がクッキリと出ていて、渋い質感となっています。

 

シューレースの代わりにエラスティックバンドがウーブン状に配されていて、高いフィッティングを確保しています。

 

スウッシュマークは別の生地が貼られているのではなく、アッパーに型押しで刻まれています。スッキリとした印象でより一層シンプルに! 大人に相応しいデザインですね。

 

成型ソックライナーとソールのヒール部分に搭載したNike Zoom Airユニットが、高反発のクッショニングを提供してくれます。

 

シンプルなデザインで人気のジャノスキーが、スリップオンになってより一層シンプルかつ、大人に相応しい高級感も獲得しましたね! 上質な型押しレザーだし、ドレッシーなセットアップのハズしにもオススメです。ちなみに、スケシューとはいっても、スケーターだけのモノではありませんよ。気に入りさえすれば、ガンガン取り入れましょう!

ナイキ SB
ナイキ SB ズーム ステファン ジャノスキー HT スリップオン
1万1340円

ミニマルなスタイルで柔軟性のあるクラシックなスケートシューズに、スリッポン仕様へとアレンジした一足。スケートボードに乗っているときもそうでないときも、上質の素材が足下を大人っぽく彩ります。

 

■ナイキ
http://www.nike.com/jp/ja_jp/

JOURNAL STANDARD × GetNaviの「休日財布」、できました。GetNavi7月号の別冊付録に注目!

「GetNavi 2018年7月号」別冊付録のシンセティックレザー コイン&カードケースは人気ショップ「ジャーナル スタンダード」とGetNavi本誌がコラボしたアイテム。「大人の休日財布」として、必要最低限の紙幣、硬貨、カードが入る仕様となっている。

 

 

意外と悩む「休日財布」の最適解はコレです!

SuicaなどのICカードで買い物や食事ができる店が増えた昨今は、財布の中に入れるものが変わってきた。特にちょっとしたお出掛けのための「休日財布」となると、持ち歩くものは非常にシンプルだ。ICカードと少額の紙幣と硬貨で十分。そんなときに重宝するのがスリムでミニマルなGetNavi本誌7月号の別冊付録「シンセティックレザー コイン&カードケース」だ。

 

本品は手触りのいいシンセティックレザーにビンテージ仕様のL字ファスナーを採用。正面右下にジャーナル スタンダードのロゴが型押しされている以外、余分な装飾がないのが特徴だ。内部には、硬貨やカードを入れるためのポケットがひとつ配置。ポケットの周りを囲むように紙幣を滑り込ませれば、必要最低限なものがスマートに収納できる構造となっている。

 

Apple Payなどの普及でスマホだけで出かける人も増えているかもしれないが、ちょっとした小銭などはやはり必要。休日はスマホと本品(と自宅のカギ)を持って、軽やかに出掛けよう!

 

カード類を入れるポケットあり

紙幣やカード類、硬貨を整理して収納可能。ナイロン製のポケットはカード入れ、コインポケットとして活躍。

 

 

コンパクトでスリムな設計!

ジーンズのバックポケットにスマートに入るサイズ感。シックなカラーリングで、どんなコーデにも合う。

 

 

シンプルにロゴを型押し

ジャーナル スタンダードのロゴを正面右下に型押し。やや光沢のある素材には、細かいシボが刻まれている。

 

 

 

【付録に関する問い合わせ先】

廣川株式会社 プロテック事業部
TEL:03-3863-6943

受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日は除く)

 

 

スポーツサンダルといえばやっぱり「Teva」!! 今夏は肌あたりのよい“ニットサンダル”に注目!

アーバンアウトドアスタイルがトレンドの今季、やっぱりスポーツサンダルが気になりますよね! そこでおススメしたいのはやはり、Teva(テバ)。1984年に世界で初めてストラップ付きスポーツサンダルを誕生させた、いわばスポーツサンダルの元祖とも呼べるブランドです。

 

そんなTevaを代表する人気モデル、Terra-Floatシリーズに、ストラップとフットベッドをシームレスで肌あたりのよいニット素材で仕上げた「Terra-Float 2 Knit Universal(テラフロート 2 ニット ユニバーサル)」が登場しました!

ストレッチ性や速乾性、高いフィット感を備えたポリエステルニットが足への負担を軽減。さらに、耐久性が高く非常に軽量な独自のアウトソー ルFloat-Lite™と優れたトラクションを発揮するDurabration Rubber™を採用し、機能性の高さもにもこだわっているのです!

 

ニットのナチュラルな質感がアウトドア感をさらにアップ!

ストラップのアッパーはすべてニットで構成されていて、まるでソックスのようにしなやかで軽い履き心地。

 

フットベッドもニットを使用しています。さらにニオイを防ぐ抗菌処理も施しているので、清潔感もバッチリ!

 

ストラップの甲上部分には面ファスナーが設けられているので、脱ぎ履きもラクチンです。

 

ソールは軽さとクッション性を実現しつつ、高い耐久性と耐摩耗性、バツグンのグリップ力を発揮してくれる、「Float-Lite™とグリップ力の高いDurabrasion Rubber™を融合したミッドソール&アウトソール」を採用しています。

 

アウトドアにもタウンユースにもマッチするシンプルなデザインが魅力的ですね! 外遊びの水場あたりでは裸足での着用が定番ですが、街ではソックスでの着用がオススメ。いまっぽさがグ~ンと上がります。アニマル柄を連想させるニットの素材感もポイントです!

Teva
Terra-Float 2 Knit Universal
1万4040円

ストラップとフットベッドをシームレスで肌あたりのよいニット素材で仕上げたスポーツサンダル。ストレッチ性・速乾性・高いフィット感を備えたポリエステルニットが足への負担を軽減してくれます。

 

■Teva
jp.teva.com

「インスタポンプフューリー」のDNAを受け継ぎし一足!! 着脱ラクチンで初夏にぴったり!

1994年に登場したINSTAPUMP FURYからインスパイアを受けて誕生したのが、「Furylite」です。アッパー部分はどことなくインスタポンプフューリーのフォルムを残しつつメッシュによって通気性を高め、しかもスリップオンタイプの構造で着脱もラクチン! また、搭載している3D ULTRALITE SOLEはミッドソールとアウトソールの一体型によって「軽量化」と「クッション性」、そして「耐久性」に優れ、着地時の足への負担を軽減しています。

今回ご紹介するのは、近未来的なデザインを採用し、通常のモデルよりも長い仕様のシュータンが特徴的な「FURYLITE X」のシーズナルモデル。シュータンの接続部にポップなカラーリングのメッシュ素材を用いた素材感にも注目です!

 

ポップなトリコロールと軽やかなメッシュで初夏の街にお似合いです!

アッパーはトウ周りにはメッシュ、サイドにかけてはシボ感のある型押しレザーを使用していて、通気性を高めながらも大人っぽい印象。

 

甲上部分と一体になったシュータンは型押しレザーを採用。内側のライナーにはソフトなファブリックを採用しているので、高いフィット感としなやかな履き心地を確保しています。

 

シューレースにはプラスチック製のストッパーが付き、さらに履き口はスリッポンなので、脱ぐ履きがとにかくラクチン!

 

アッパーのサイドと甲上部分の境目には伸縮するファブリックによるスリットが設けられているので、足の屈曲をアッパーが邪魔しません。

 

ほど良いハイテク感とポップなカラーリングのコンビネーションに惹かれますね~♡ 旬なワイド系パンツとも好相性です。甲上部分にはさり気なくレザーを用いているので、大人っぽく重みのある質感もしっかりと網羅しているなんて、抜かりありません!

リーボック クラシック
FURYLITE X MP
1万2960円

1994年に登場した「インスタポンプフューリー」からインスパイアを受けて誕生した同モデル。メッシュにより通気性を高め、ミッドソールとアウトソールの一体型によって「軽量化」、「クッション性」、そして「耐久性」に優れ、着地時の足への負担を軽減している。

 

■リーボック
http://reebok.jp/

見よ、この「AIR」の存在感!! 争奪戦必至の人気スニーカー、ナイキ「モアテン」

マイケル・ジョーダンとともにシカゴ・ブルズの黄金時代を築いた名プレイヤー、スコッティ・ピッペン。そんなピッペンがバルセロナオリンピックのドリームチームで履いたバッシュこそ、「エア モア アップテンポ」です!

2016年に復刻モデルが発売されたのをきっかけに、いまやナイキを代表する人気モデルとして君臨している本作。「モアテン」という愛称で呼ばれ、インスタグラムなどでは多くのスニーカー好きが写真をアップしては、そこに多くの「イイネ」が付くという、「インスタ映え」するスニーカーとしても知られています。

 

そんな人気のモアテンの新作となれば、争奪戦は必至です!

 

ボリューム感のあるフォルムでインパクト大!

アッパーはスムースレザーで構成されていて、そこに無数のパンチングが施されています。これにより、ボーリューミーながらも高い通気性を確保。

 

本作の最大の特徴といえるのは、やはりアッパー全面を覆うように配された「AIR」の文字でしょう! ホワイトのスムースレザーとデュラバックの二重構造は立体感があって、インパクトがデカイ!

 

ソールはフロントとヒール、ヒール中央部と3箇所にそれぞれエア圧の違った3個のエアを組み込んだ、トリプルエアを搭載しています。まさの当時のナイキのソール技術を結集させたモデルといえますね。

 

内側サイドにもAIRの文字がデカデカと配されています。ちなみにトウやヒールにはナイキお馴染みのスウッシュマークが配されていて、アウトソールも含めると片足だけで7個も!

 

ワタクシの思い出と今旬が重なるとは、とっても不思議な感覚です! ワタクシとしてはボリューム感が強いので、シンプルになり過ぎがちな夏のコーデのアクセントにしたいな~、と思っています。

 

やっぱりワタクシ的にはひたすら懐かし~が強い! そして改めて見てみると、AIRの強い存在感+スウッシュマークの多いこと。改めて驚きです!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア モア アップテンポ
1万7280円

1996年に当時のナイキのエアソールテクノロジーを集結して開発された名バスケットシューズ。NBAプレイヤーのスコッティ・ピッペンが愛用していたことでも知られている。

※6月発売予定

 

■ナイキスポーツウェア
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear

このシルエット、何だかわかる? 人気アニメキャラの「異常な姿」を模したピアスが2943(にくしみ)円で発売!

5月24日(木)23:15~の「HUNTER×HUNTER芸人」を楽しみにしている方も多いでしょう。その放映を前に、衝撃のアイテムが発表されました。それが「HUNTER×HUNTER ゴンピアス/イヤリング」(3178円 税込/送料・手数料別途)です。予約受付は本日5月22日(火)11時~。商品のお届けは2018年の9月です。

 

ネフェルピトー戦の「ゴンさん」をアクセサリーで表現

本品は、「HUNTER×HUNTER」キメラ=アント編の終盤、強敵ネフェルピトーを倒すために自らを強制的に成長させたゴン(※)のシルエットをピアス・イヤリングにしたもの。

※この状態のゴンは、ファンの間では尊敬を込めて「ゴンさん」と呼ばれています。ネフェルピトーを倒したあと、ゴンはその代償として、再起不能のダメージを負います

↑ピアス(左)、イヤリング(右)

 

全長約90mm(うち髪の毛60mm以上)という非常に長いアクセサリーとなっており、発売元のバンダイいわく、「2つご購入いただくことで、両耳につけたり、片耳に2つをつけたりと、さらなるオシャレを楽しむことができます」とのこと。

↑片耳に2つ着けてもオシャレ

 

4年前にバンダイで発売したフィギュア「HG ゴン」と同様、今回もゴンの憎しみに則した“2943円(税別・税込みだと3178円)”という価格で販売。また、より高価なゴンを身につけたいという人のために、シルバー素材を使用したハイエンドモデルも用意し、同時に受注を開始するとのこと。こちらは9999円(税込)という「ありったけ価格」(バンダイ談)となっています。

 

「HUNTER×HUNTER」を知らない人には、口でいろいろと説明する必要がありますが、ファンとの間なら「あのゴンさんね!」と、大いに盛り上がるはず。「何が何でも成長したい」と考えている新人さんが、その意志を込めて着用してみてもいいですね。耳元で個性を出したい方、ぜひ注目してみてください。

見えるところも、見えないところも 進化したNew G-SHOCK MT-G――美しきアーキティクチュラルタフネス

メタルと樹脂の融合からG-SHOCKの新たな魅力を提示するMT-Gが、ダウンサイジングとともに新世代機へと移行した。重厚な建築物を思わせる複合ケースの新型。その魅力に迫る。

 

G-SHOCK(https://g-shock.jp/

数多くのパーツからなる複合ケースの仕上げに注目

2013年にG-SHOCKの上位シリーズとして生まれ変わったMT-Gが、今年から機能も新たにバージョンアップする。新型となるMTG-B1000は、ケース構造を刷新。耐振動性能を備えたバンド接続部にパーツを増やし、テクニカルな印象を強めた。さらにラバーバンドを合わせ、スポーティな雰囲気も加えている。

 

モジュールは、ソーラー電波+Bluetooth®の最新仕様。スマートフォンのデータを基にした自動時刻修正はもちろん、300都市以上のワールドタイム都市設定も簡単に行える。時計にプリセットされている世界の時刻情報は、スマートフォンを介して最新のデータに随時更新。長年使っても、安心して時計のワールドタイム機能が設定できる。

 

こうした数多くの利点があることから、MTG-B1000ではアンテナが大きく電力消費の激しいGPS機能を持たない。その代わりにモジュールを小型化し、ケースもダウンサイジングされている。外装のメタル部分は、仕上げに平滑度の高い高級仕上げ「ザラツ研磨」を採用。その美しさをキワまで楽しめる造形は、44個ものパーツからなるコンポジットケース構造の利点でもある。

 

このように様々な素材や形状のパーツが結合してできたMTG -B1000は、コンクリートや木材、鉄、ガラスなどの素材を駆使して建てられた、機能美溢れる近代建築を想起させる。その計算し尽くされたタフネス形状は、かつてドイツの哲学者ヘーゲルが芸術の第1段階を「建築」と記したように、アート的でさえある。

 

New MT-G 見える進化

ダウンサイズ&新コアガード構造で質感とフィット感がさらにアップ

従来機から縦2.8㎜、厚さ1.1㎜サイズダウンしたケースは、44個のパーツの集合体。メタル部分にはザラツ研磨を採用。ブラックケースのミラー面に、独特の光沢感を作り出している。

 

New MT-G 見えない進化

簡単・正確な操作を実現するBluetooth®接続

時計単体では操作が煩雑になりがちなワールドタイム設定も、スマートフォンリンクで簡単に操作可能。MTG-B1000の充電量などがわかるステータスチェックや、携帯電話探索機能などもある。

 

無料G-SHOCK専用アプリG-SHOCK Connected

Bluetooth®搭載G-SHOCKに欠かせない専用アプリ。iOSandroidで展開中

 

New MT-Gの新構造解説

これまで共締めビスで固定していたケース四隅の4本の柱形状が、ラグと一体成型のボックスフレーム型に移行。バンド接続部には中間コマも加えられた。

↑ファインレジン製の赤いパーツをラバーバンドに埋め込み、3つのビスでメタルピースと強固に固定

 

↑モジュールを守るインナーケースは素材にカーボンファイバー強化樹脂を使い、タフネス性能を確保

 

 

金属塊が織りなす新たなG-SHOCK性能


MTG-B1000B-1AJF
10万8000円

従来機(MTG-S1000)からひと回り小型化した縦55.8×横51.7㎜、厚さ14.4㎜のサイズと初採用のラバーバンドにより、軽快な装着感を実現。2つの時刻を同時表示するデュアルダイアルのデザインに、ブランドカラーの赤いリングが映える。

 

↑アナログ表示でもG-SHOCKらしくライトを備える。サファイアガラス風防と合わせ、常に高い視認性を確保

 

 

【Variation】


MTG-B1000-1AJF
9万7200円

メタルの質感を押し出したシルバーケース仕様。衝撃力、遠心重力、振動の3つの重力加速度に耐える「トリプルGレジスト」を誇る新構造など、スペックは黒と共通

これはマジで未来!! 電子制御で快適を実現する近未来ファッショングッズ4選

テクノロジーの発達によって、日々の生活はとても便利になりましたよね。最近では、洋服や靴などの身につけるアイテムにも電子化の波が押し寄せています。今回は、履いた瞬間に自動で締まり具合を調整してくれるスポーツシューズや、スマートフォンと連動して眼球の動きを解析するメガネなど、ハイテクなアイテムをご紹介。身につければまるで未来人のような気分が味わえるかも?

出典画像:Orphe Smart Footwear 公式サイトより

 

[その1]

履いた瞬間自動で締まり具合を調整するシューズ

出典画像:ナイキ 公式サイトより

ナイキ
ハイパーアダプト 1.0
ナイキの「ハイパーアダプト 1.0」は、足の形状に合わせて自動で締まり具合を調節してくれるスポーツシューズです。足を入れてかかとがセンサーに触れるとシューズが反応。電子制御によって体の一部のようなフィット感を楽しめるのです!

 

<注目ポイント>
・足の形に合わせて電子制御で自動調節
・ボタン操作で締まり具合を調節可能
・靴底が光る未来的なデザイン
シューズの片側についている2つのボタンで締まり具合を強めたり緩めたりもできます。バッテリーの充電は付属の専用ACアダプターと専用充電器を使用。ボタンを押せば充電残量が3色のカラーで光ります。

 

[その2]

靴底が色鮮やかに光るシューズ

出典画像:Orphe Smart Footwear 公式サイトより

no new folk studio Inc.
Orphe Smart Footwear
靴底が色鮮やかに光る「Orphe Smart Footwear」は、ダンスやアートのパフォーマンスで活躍してくれます。約100個の個別制御LEDが、Bluetoothでスマートフォンやコンピューターに接続。色彩や光るパターンを調節できるうえ、ステップに合わせてデバイスから音を鳴らすことも可能です。

 

<注目ポイント>
・両足で約100個の個別制御LED
・スマートフォンやコンピューターに接続可能
・シンプルなカラーラインナップ
内蔵された加速度・角速度・地磁気の9軸モーションセンサーは、足の動きを検知して運動をリアルタイムに解析します。シューズのカラーラインナップはブラックとホワイトの2タイプで、シンプルなデザインも特徴の1つ。

[その3]

ヒーターシステムを内蔵したアウター

出典画像:MINOTAUR 公式サイトより

KIYONAGA&CO.、ANREALAGE、MINOTAUR
HEAT MA-1
3つのブランドが協力して作り上げた「HEAT MA-1」は、ヒーターシステムを内蔵したオシャレなアウター。スマートフォンに対応したアプリケーションからヒーター装置を起動させると、30秒から60秒の間にアウター内が暖かさに包まれます。

 

<注目ポイント>
・スマートフォンでヒーター装置を起動
・4段階に温度調節可能
・ストレッチ性の高い防水素材を使用
外気に合わせて4段階に温度コントロール可能。胸の部分に取りつけられたシグナルの色が、温度の高い順にレッド・オレンジ・グリーン・ブルーへと変化します。各ブランドごとに、背中のロゴデザインが異なるのも特徴の1つ。

 

[その4]

まばたきや眼球の動きを解析するハイテクメガネ

出典画像:ジンズ 公式サイトより

ジンズ
JINS MEME ES
電位センサーによって日々の生活をサポートしてくれるハイテクメガネ「JINS MEME ES」。ノーズパットの部分に搭載された3点式眼電位センサーは、まばたきと視線移動をキャッチして集中・活力・落ち着きなどの状態をとらえます。ブリッジの部分に搭載された6軸 (加速度・ジャイロ)センサーがカラダの運動を捕捉。スマートフォンを使えば、ヘルスケアにも役立ちます。

 

<注目ポイント>
・普通のメガネと変わらないシンプルなデザイン
・生活をサポートする3つのセンサー
・度付きレンズに変更も可能
対応アプリケーションは全部で6つ。計測データをもとに“集中力”を可視化するものや、眠気の可能性を画面と音声でお知らせしてくれるものなど便利なアプリが豊富です。メガネはオプションで度付きやブルーライトカットのレンズに変更も可能。