「オークリー」コラボモデル、近未来的デザインのスリッポンサンダルでもやっぱり楽ちんだな

カリフォルニア発祥のブランド「OAKLEY(オークリー)」。プロダクトデザインおよびスポーツパフォーマンスの分野において、革新的なアイウェアやアクセサリーを産み出し、世界をリードしています。

 

一方、ロサンゼルスを拠点とし、最新のストリートシーンに革新的な風を巻き起こしているクリエイティブ集団「Brain Dead(ブレインデッド)」。そんなアメリカ西海岸をバックボーンにした両雄によるコラボレーションシューズ「Oakley Factory Team Flesh Sandal “BRAIN DEAD”」がリリースされました!

 

【「Oakley Factory Team Flesh Sandal “BRAIN DEAD”」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

カルト的人気を誇ったシューズを初の復刻版!

今作は、2000年代初頭に発表され、カルト的人気を得たスリッポンタイプシューズ「フレッシュ」のサンダルを初復刻。アッパーをグリーンのコーデュラとエアロプレーンで仕立て、まるでソックスのようにしなやか。それでいて優れた通気性を確保しています。衝撃を吸収する厚みのある流線型ソールが組み合わさることによって、未来的デザインが構築されています。

 

【POINT1】通気性に優れたアッパー

オープンフェイスでソックスタイルのアッパー。耐久性に優れたコーデュラ、通気性と履きやすさを叶えるメッシュとネオプレンのコンビネーション仕様です。

 

【POINT2】脱ぎ履きが楽ちん

シューレースを省いたスリッポンタイプなので、脱ぎ履きが楽ちんです。ヒールのプルタブの配色も素敵。

 

【POINT3】ブランドロゴ

サイドにはオークリーのブランドアイコンがシンプルに配され、さり気なくもアクセントに機能しています。

 

【POINT4】波打つようなソールデザイン

波打つような形状の分厚いソールは、EVA50%&ラバートレッド50%の配合バランス。高いクッショニングとトラクションを両立しています。

 

過去の名作と現代の洗練されたセンスを見事に融合させたスリッポンサンダル。まさにコレクターたちが注目する逸品となっています。今回取材したミタスニーカーズを含む展開店舗限定発売のため、気になる方はお急ぎを!

Oakley Factory Team Flesh Sandal “BRAIN DEAD”

2万7500円 (税込)

 

撮影協力/ミタスニーカーズ

https://www.mita-sneakers.co.jp

ウインターシーズン到来! 今冬オススメのスノーボード&スキー用品を一挙紹介【連載アルペンナビSeason3 vol.3】

提供:株式会社アルペン

本連載ではアルペングループ各業態で展開中の注目アイテムをピックアップ。今月はいよいよシーズン到来、ウインタースポーツを特集!! オススメの最新スノーボード&スキー用品を紹介する。

 

<Alpenグループ紹介>

スポーツのベストシーズンを迎え、イベントが目白押し

地下2階・地上8階の全10フロアに「SPORTS DEPO」「Alpen Outdoors」「GOLF5」を展開するアルペン最大の旗艦店。スポーツのベストシーズンを迎え、連日、様々なセールやイベントを実施中だ。

●AlpenTOKYOの最新情報はコチラ

全国に151店舗を展開する大型総合スポーツ用品店。カバーするカテゴリの幅広さと、品揃えの圧倒的な豊富さが自慢だ。

最新モデルを中心に取り扱う小〜中型の総合スポーツ用品店。「ティゴラ」をはじめ、プライベートブランドのアイテムも充実する。

「体験型アウトドアショップ」がコンセプトのキャンプ専門店。広大な売り場面積を誇り、取り扱いブランドの豊富さ、圧倒的な品揃えが魅力だ。

ゴルフ用品専門店。ゴルフクラブはもちろん、ウエアや小物なども豊富に取り揃え、国内ゴルフ用品市場でトップシェアを誇る。

 

【WINTER】

 

この冬、Alpen TOKYOの8階にウインタースポーツ用品売り場がオープン! アルペンが自信を持ってオススメするスノーボード&スキー関連アイテムがワンフロアに勢揃いする。

現在開催中のウインタースポーツ応援キャンペーン。スノーボード単品2万2900円など圧倒的なコスパ商品のほか、スキー場と協業したおトクなツアー企画なども実施している。

 

8F フロア店長
鈴木正志さん

●スノーボード・スキーカテゴリの最新情報はコチラ

「ウエアはキスマークがイチオシ。ほかにもハイエンドなザ・ノース・フェイスの最新モデルや、昨年から人気継続のナチュラル系カラーのアイテムも数多く展開しています」(鈴木さん)

 

「スキー板は初中級向けモデルを中心に展開。HARTやK2の最新アイテムがビンディングと合わせて2万9900円からご購入いただける、お買い得セットを豊富に用意しました」(鈴木さん)

 

「アクセサリー類は、特にゴーグルが気合いの入ったラインナップに。2198円の最安モデルから定番人気のオークリーまで、今シーズンの最新アイテムが揃っています」(鈴木さん)

 

「スノーボードブーツは昨年同等モデルと比較して約3000円の値下げを行うなど、市場最安値を目指しました。また、カスタムインソールの成形サービスも好評受付中です」(鈴木さん)

 

<kissmark>


キスマーク
スノージャケット
1万2900円

スノーパンツ
9999円

リーズナブルな価格ながら機能性も妥協なし!

バイカラーのブロッキングデザインが目を引くジャケットは、フロントのWファスナーでシルエットのアレンジが可能。パンツがワイド(写真)とスリムの2種類から選べるのもうれしい。

↑ジャケットの内側部分にパウダーガードを搭載。転倒時やパウダースノーを滑った際に、裾から雪が入り込むのを防ぐ

 

↑パンツもジャケット同様、ウエストと裾にパウダーガードを搭載。デニム風素材やカラバリもあり、コーデを楽しめる

 

<FABLICE>


ファブリス
スノースーツ(上下)
1万5900円

独自の吸湿発熱素材で雪山でも寒さ知らず

ゲレンデデビューにオススメの上下セット。温かさに加え、耐水圧10,000㎜、透湿度5,000g/㎡/24hと機能性も十分だ。ポケット内側は起毛素材を使ったハンドウォーマー仕様。

↑パンツのサスペンダーは取り外しが可能。ウエストにはベルクロ付きのベルトを装備しており、フィット感の調整も容易だ

 

↑襟と背中の裏地には独自の吸湿発熱素材「iHEA T」を使用。身体から発せられる水分を吸収し、生地自らが熱を生み出す

 

<OAKLEY>

オークリー
スノーボードジャケット
2万900円

スノーボードパンツ
1万8150円

立体裁断による快適仕様で自然な着心地を実現

耐水圧、透湿性ともに10,000(㎜,g /m/24h)のフィルムを採用したインサレーションジャケット&パンツ。肘や膝は立体裁断で作られており、激しい動きにもスムーズに追従する。

↑ジャケットに装備したパウダースカートはパンツとの結合が可能。深雪に沈み込んだときなどもジャケット内部への雪の侵入を防ぐ

 

↑パンツの裾は止水ファスナー付き。内股部分にはベンチレーションを備え、ファスナーを開ければムレによる不快感を軽減できる

 

<Salomon>

サロモン
OWEN(オーウェン)

4万9900円

アルペン×サロモンによる最新の“グラトリ専用機”

アルペンとサロモンが共同開発したグラウンド・トリックモデル。様々な板さばきをイージーに行える構造を採用しており、パークやジビングでのレベルアップに最適だ。

 

<kissmark>


キスマーク
CITYCORAL(シティコーラル)

2万2900円

安定した滑走性能を持つ初中級者向けスノーボード

サンドイッチ構造の採用によって、バランスの良いフレックス・トーションを追求。ハイブリッドキャンバーで操作性にも優れており、入門者でも安定した滑走が可能だ。

 

<HART>


ハート
HART QUEST(ハートクエスト)

2万9900円

入門者でも扱いやすい軽量エントリーモデル

この冬スキーデビューする人はもちろん、初中級者のステップアップにも適したモデル。システムビンディングを搭載し、軽量で誰にでも扱いやすい操作性の良さが魅力だ。

 

<HART>

Color Variation


ハート

スノーゴーグル

2198円

雪山で必要な基本機能を網羅した高コスパモデル

低価格ながら、曇り止め、UVカット、歪みづらい平面レンズ、日本仕様のフィッティングなど、必要十分な機能を備えたコスパ商品。カラーはブラックとホワイトの2色展開だ。

 

<TIGORA>

ティゴラ
アルミ蓄熱チャッカⅢ

5999円

真冬でも360度快適なアルミ蓄熱シリーズ最新作

フィット性の高い足入れと優れた耐滑性能が特徴のハイスペックブーツ。アルミ蓄熱素材をアッパーだけでなくインソールにも採用し、足裏もしっかりと保温してくれる。

 

<Columbia>

コロンビア
チャケイピア チャッカ オムニヒート

1万4850円

厳しい寒さから足元を守る全天候型ミッドカットブーツ

コロンビア独自の撥水機能「オムニシールド」と熱反射保温機能「オムニヒート」を搭載。アッパーには中綿をパッキングしており、保温性に優れつつ、高い通気性も兼備する。

 

<問い合わせ>アルペンお客様係 ☎︎052-559-0160

 

構成/青木宏彰(本誌)  文/井上泰佑 撮影/島本一男(BAARL)  モデル/Michel(BARK in STYLe)

驚きの価格!コロンビアのオムニシールド搭載バックパックが8千円以下で手に入るなんて!?

素材や燃料など様々なモノの値段が上がり、物価高騰が止まらない今日この頃です。何か良い品ないかなと探していると、リーズナブルでオシャレかつ高機能なバックパックを見つけました。それが世界的に人気のあるアウトドアブランド「コロンビア」の「パナシーア30Lバックパック」です。何とコレ、結構な容量が入るのに価格が8千円以下なのです!

 

コロンビア「パナシーア30Lバックパック」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アウトドアや日常使いと幅広い用途で活躍!

本作はボディ生地に軽量かつ強度に優れた素材である420Dナイロンを使用。さらに水や汚れから守るためにコロンビア独自の「オムニシールド」と呼ばれる撥水機能が搭載されています。オムニシールドは、水をはじくだけでなく、汚れや不快なシミからもアイテムを守ってくれます。これにより、日常の使用だけでなく、アウトドアや旅行などの激しい状況にも対応でき、いつでもクリーンでスタイリッシュな外観をキープできるのです!

 

【POINT1】撥水機能

420Dのナイロン生地にはコロンビア独自の撥水機能オムニシールドを採用。小雨や泥をはじき、汚れをガードしてくれます。

 

【POINT2】クッション性と通気性に優れる

背面はクッション性と通気性に優れたWave Pad仕様で、季節を問わずにムレにくくなっています。

 

【POINT3】セキュリティーポケット付き

背面にセキュリティーポケットが付いており、スマートフォンやパスポートの収納に便利です。

 

【POINT4】15インチまでのPCに対応

メインコンパートメント内にPCポケット(15インチ)対応のクッション入りオープンポケットを装備。

 

【POINT5】撥水ファスナーを使用したセカンドコンパートメント

セカンドコンパートメントポケットにはオーガナイザーポケットが付いて、手帳やステーショナリーグッズといった小物を小分けに収納できます。

 

【POINT6】ショルダーベルトテープの垂れを防止

ショルダーベルトにはループが付き、テープの垂れを防止してくれます。邪魔にならず、見た目もスマート。

 

都会のビジネスシーンからアクティブなアウトドアまで、その汎用性は非常に高く、シンプルでありながらも洗練されたスタイルを演出します。その先進的な素材とデザインにもかかわらず、価格は税込でたったの7920円! コスパ良すぎません!?

コロンビア

パナシーア30Lバックパック

7920円(税込)

■サイズ:H48×W34cm×D17.5cm/容量:30L

 

撮影/鈴木謙介

80-90年代のアイコンが蘇る! 「ファーストダウン」のリバーシブルダウンMA-1は暖かくて使い勝手も良い

1983年にアメリカで誕生したアウトドアブランド「FIRST DOWN(ファーストダウン)」は、80年代から90年代にかけてファッションと音楽のシーンで重要な存在となりました。特に、当時のヒップホップ専門誌「THE SOURCE(ソース)」では頻繁に掲載され、ニューヨークのファッションシーンにしっかりと浸透。日本のストリートでも熱狂的なファンを魅了しました。

 

FIRST DOWN USA「リバーシブルダウンMA-1 ディクロスマウリ」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

MA-1をより今っぽく巧みにアレンジ!

ファーストダウンはその後、一時休止期間を経て、2018年秋冬になり再び活動を開始。現在では、代表的なアーカイブモデルからインスパイアされたアイテムや、アウトドアの機能を取り入れたアイテムを中心に、定番モデルが復刻されています。そんな新生ファーストダウンの今季注目すべき一品が「リバーシブルダウンMA-1 ディクロスマウリ」です! 中綿のダウン量は、着心地と保温性のバランスを良く調和。カジュアルでコーディネートしやすく、タウンユースに最適なMA-1ジャケットです

 

【POINT1】撥水機能がありシワにもなりにくい

表地は日本の織物メーカー「第一織物」の高密度ポリエステル「DICROS MAURI」の生地を採用。コットンの様な肌触りながらもシワになりにくく、撥水効果まである高機能素材です。

 

【POINT2】700フィルパワーダウン

中綿はダウン90% フェザー10%のホワイトダックダウンを使用。高品質なダウンといわれる700フィルパワーを保持しています。

 

【POINT3】着こなしの幅を広げるダブルファスナー仕様

フロントはダブル仕様のファスナーを採用。上下から開閉が可能で、着こなしの幅を広げてくれます。

 

【POINT4】シガーポケットを省き、胸元にポケット

従来のMA-1の右袖にあるシガーポケットを省き、代わりにフロントの胸元にファスナー式ポケットを2つ設け、機能性を高めています。

 

【POINT5】リバーシブル仕様

リバーシブル仕様なので、裏返せばブラックのMA-1に早変わり。別カラーにて、ネイビー(表)×アイボリー(裏)バージョンもあります。

 

MA-1タイプのダウンジャケットって、意外にもありそうで無かったのでは? まさに目から鱗の一品と言えますね。そして、MA-1の代表的カラーであるカーキとブラックのリバーシブル仕様というのも、どちらの色かで迷ってしまう私としてはとても嬉しい仕様。 サイズはやや大きめのシルエットとなっていますよ。

FIRST DOWN USA

リバーシブルダウンMA-1 ディクロスマウリ

4万4000円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

大人にぴったり! ニューバランス「WRPD Runner」にブラウンを基調としたニューカラー

2023年夏に登場した革新的なデザインのニューモデル「WRPD Runner(ワープドランナー)」。ライフスタイルとランニングテクノロジーを融合し、ファッションとコンセプチュアルデザインをバランスよく組み合わせたスニーカーです。そのワープドランナーに、ブラウンを基調とした落ち着いたカラーパターンのニューカラーが発売。

 

彫刻的で誇張された非伝統的なルックスやシルエット

ワープドランナーは、伝統的なニューバランスのライフスタイルシルエットの限界を押し広げ、アイコニックなデザインをあえて歪ませたことから着想を得ました。ライフスタイルシューズと、反発弾性に優れたミッドソール「FuelCell(フューエルセル)」の現代のランニングテクノロジーを搭載し、それを融合させながら、モダンで伝統的なデザインと、未来的な要素を組み込みました。彫刻的で誇張された非伝統的なルックスやシルエットが、まったく新しいコンセプトでありながら、馴染みのあるものを表現しています。

↑「ワープドランナー」2万2000円(税込)

 

ニューバランスのシニアフットウェアデザイナー、Charlotte Lee(シャーロット・リー)は、「アッパーは洗練されたシンプルさとクオリティを重視し、ミッドソールはニューバランスの最高峰のランニングテクノロジーであるFuelCellを組み合わせ、見慣れたものをあえて歪ませて表現しています。フォームの流動的なラインは、未来的なデザインの抽象的な性質と融合し、強い動きの感覚を呼び起こします」とコメントしています。

 

ワープドランナーのニューカラーは、ニューバランス公式オンラインストアおよびニューバランス一部のオフィシャルストア、その他一部のニューバランス取り扱い店舗にて12月20日より発売します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

人気のインポートショップがカラーディレクションした、VANS新カラーパッケージ

アクションスポーツフットウェア&アパレルブランドのVANS(ヴァンズ)は、 東京・原宿の人気インポートショップ「PROPS STORE(プロップスストア)」がカラーディレクションした新カラーパッケージを12月15日より一般発売を開始します。

 

ホリデーシーズンの新作

PROPS STOREはスタッフ自らがアメリカに出向いて目利きしたアイテムが店頭に並び、 世代や性別を問わず愛される原宿のインポートショップです。鮮やかなトーンのブルーのキャンバスにシックなブラウンのスエードを合わせた「OLD SKOOL(オールドスクール)」と、 グリーンキャンバス&ネイビースエードの「AUTHENTIC(オーセンティック)」の2モデルがラインアップ。

 

オールドスクール、オリジナルの1stカラーをベースに、トゥカップとヒールのみに落ち着いたブラウンを加え、フォクシングラインをなくすことで、スポーティな印象を薄くしています。

↑「オールドスクール」9900円(税込)

 

アウトドアジャケットから着想を得たカラーリング。アウトドアの気配がありながらも冬の街や冬の海をも自然と連想できるカラー。こちらもフォクシングラインをなくしています。

↑「オーセンティック」9350円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

コレいいね!ホワイタージュ「GEX デイパック」はハイテクノロジー素材でこれまでにない背負い心地だわ

グローバルスタンダードの視点でオリジナリティ溢れるブランドをセレクトした、大人のためのバッグショップ「サックスバー」。厳選されたブランド、そして上質な素材と精巧なデザインが融合したバッグを取り揃えています。そんなバッグショップが、コム デ ギャルソン出身のデザイナー・小川圭司氏を迎え、新バッグブランド「WHITEÂGE(ホワイタージュ)」を立ち上げました!

 

【ホワイタージュ「GEXデイパックL」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ファッション指向のデザイン性と最先端技術のMIX!

ホワイタージュのシリーズ第1弾として展開されたモデルが「GEX(ジーイーエックス)」。本モデルはデイパックやバックパック、ショルダーバッグをラインナップしていますが、今回はデイパックを紹介。ルックスの傾向は利用シーンを選ばない、スタンダードなデザインです。最大の特徴は、体圧分散効果に対して最も高水準な新素材「MIYAVIE(ミヤヴィエ)」にあります。内蔵したシェルダーハーネスが、荷物を入れた時の重さを感じさせない、背負い心地を提供してくれます!

 

【POINT1】体感重量を軽減するハーネス

ポリエチレン樹脂の3Dメッシュスプリング構造のハイテクノロジー素材MIYAVIEが、ショルダーハーネスに内蔵されています。さらに通気性と通水性が高く、ムレにくいので衛生面もバッチリ。体圧分散効果を逃さないチェストベルトも装備しています。

 

【POINT2】マテリアルはCORDURA fabric 1000

本体生地は「CORDURA fabric 1000」を採用。摩耗や引き裂き、擦り切れに強く耐久性に優れるほか、弱撥水加工、裏面にウレタンコーティングが施されており、防水性もあります。

 

【POINT3】通気性が高い衛生的なメッシュ仕様

背面の両サイドには体にフィットし、通気性が高い衛生的なメッシュ仕様。底面は丈夫で使うほどに馴染む牛革に切り替えています。

 

【POINT4】味が出る牛革トップハンドル

トップハンドルは牛革に切り替えられ、使うほどに馴染み、味わい深い経年変化を魅せてくれます。

 

【POINT5】ファスナーもこだわりあり

フロントユーティリティポケットはYKK止水ファスナー、フロントポケット・メインルームにはYKK8号ファスナーを裏使いで使用。引き手にはシボのある牛革を使用し、さり気なくも重厚感を加えています。

 

【POINT6】メインコンパートメント

メインコンパートメントの前面のメッシュのファスナーポケットは、ケーブル・アダプターなどアクセサリー、鍵などが収納可能。背面にはマルチオーガナイザーを配置し、ペンやデジタル機器など小物雑貨を仕分けして収納できます。

 

【POINT7】ガジェットルーム

ガジェットルームも設け、クッション材を内蔵したポケットには最大14.0インチまでのPCに対応。

 

GEXデイパックは革新的なデザインと先進的な技術を融合した、高機能ギアと言えますね。日常の慌ただしい瞬間でも、使い手に究極の快適性を提供しています。モダンでアクティブなライフスタイルを追求する方々に、ぜひともおすすめの逸品! ちなみにデイパックは、MサイズとLサイズ(写真)から選べます。

ホワイタージュ

GEX Daypack L

3万8500円(税込)

■サイズ:W340×H470×D160mm/容量:25.2L

 

撮影/鈴木謙介

マンハッタンポーテージ、ニューヨーク・メトロポリタン美術館との初となるコラボコレクションが登場

Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)から、150年以上の歴史を持つニューヨーク・メトロポリタン美術館との初となるコラボレーションコレクションが登場。オフィシャルオンラインストア12月15日先行発売、そして12月16日に一般発売します。

 

アートとファッションを繋ぐ新たなコレクション

今回のコラボレーションでは、THE MET歴代のアカデミックなヴィンテージ・ロゴ・コレクションをManhattan Portageのバッグに落とし込んでいます。より多くの人々にアート、ファッションの魅力を伝えるべく活動を展開している両者がタッグを組み、 アートとファッションを繋ぐ新たなコレクションが誕生しました。

 

THE MET歴代のヴィンテージ・ロゴは 、5000年にわたる芸術を所蔵する美術館の管理を反映し、それぞれが考え抜かれたデザインになっています。今でも多くの人々に愛され続けている「M」 は、同美術館が所蔵するイタリア・ル ネサンス期の数学者ルカ・パチョーリ 著『神聖比例論 De divina proportione 』の中で、レオナルド・ダヴィンチが 描いた挿絵をもとに1971年に制作されたオリジナルロゴ。それぞれのエレガ ントなマークは、アートの過去、現在、未来を見据えたロゴの歴史に属しています。

↑ラベルの素材にはアメリカ・デュポン社のタイベックを採用

 

A4サイズをスッキリと収納できる2Wayトートバッグ「Serene tote bag THE MET」をニューラインアップ。サイドバインディングと太目のテープで仕立てたハンドルは、新鮮な印象です。

↑「Serene tote bag THE MET」1万5180円(税込)。サイズ;W27×H33×D14.5cm

 

↑「Big Apple Backpack THE MET」1万4740円(税込)。サイズ;W29×H40×D12cm

 

↑「City Light Bag THE MET」8580円(税込)。サイズ;W16×H20×D4cm

 

↑「Iona Island Shoulder Bag THE MET」9240円(税込)。サイズ;W17×H21×D17cm

 

↑「Casual Messenger Bag THE MET」1万1000円(税込)。サイズ:W29×H18×D11cm/「Casual Messenger Bag JR THE MET」1万2980円(税込)。サイズ:W34×H21×D14cm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

WAO! 75周年を迎えたオニツカタイガーが「鉄腕アトム」とのコラボレーションを発表

1949年に鬼塚喜八郎が創業した鬼塚商会に起源をもつOnitsuka Tiger(オニツカタイガー)は、2024年に生誕75周年を迎えます。アニバーサリーイヤーのスタートを飾る企画として、「鉄腕アトム」とのグローバルコラボレーションを発表。日本で初めての長編TVアニメーションシリーズとして誕生した鉄腕アトムと、日本で初めての競技専門シューズを本格的に展開したオニツカタイガー。両者の背景には、「人類の未来を担う子ども達の夢を描き続ける活力や理想を育んでいく」という同じ想いがありました。

 

オニツカタイガー75周年アニバーサリー企画第1弾

本コラボレーションのために特別に制作されたオリジナルロゴと鉄腕アトムのデザインをあしらったアイテムを、ユニセックスの幅広いカテゴリーで展開。ラインアップは、シャツやトラックスーツ、スカートやパンツに加え、ボディバッグ、ハット、「MEXICO 66 SD」と「DENTIGRETM PUFF BOOT」など全43アイテム。

↑本コレクションの全アイテムは、鉄腕アトムがあしらわれたショッピングバッグ、ボックスなどのオリジナルパッケージとなります

 

【LOOK】

 

本コラボレーションは、銀座POP-UP STOREと国内のonitsukatiger.comで12月12日より世界先行発売、12月16日より国内のオニツカタイガー限定店舗で発売します。海外では2024年1月より世界12か国で順次発売、2024年1月16日からは、パリの百貨店Samaritaine Paris Pont-NeufでもPOP-UP STOREをオープします。

 

なおOnitsuka Tiger 銀座 POP-UP STORE地下1Fでは、ブランドを代表するアイコンモデルのひとつ、MEXICO 66のこれまで発表した歴代のアイテムから希少なアーカイブを含めた計100種以上を展示、販売します。また当店舗で購入したMEXICO 66にアルファベット・数字・記号の刺繍サービスを提供し、オリジナルカスタマイズを楽しめます。

 

2Fは、ブランド初となるカフェ「TORA CAFÉ 75」をオープン。国内外で予約のとれないかき氷店として知られる奈良の名店「ほうせき箱」とコラボレーションし、オリジナルかき氷5種を提供します。季節ごとに厳選されたこだわりの食材と、48時間かけてじっくりと凍らせた氷、繊細な職人技が織りなす世界を堪能できます。

 

■Onitsuka Tiger 銀座 POP-UP STORE

期間:2023年12月12日〜2024年1月31日

時間:11:00〜20:00

住所:東京都中央区銀座4-5-1

※2F TORA CAFÉ 75 定休日:火曜

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

先行受注は12月10日まで! 「A BATHING APE HAPPY NEW YEAR BAG」2024年初売りから数量限定発売

ノーウェアは「A BATHING APE HAPPY NEW YEAR BAG」を、2024年初売りからA BATHIN APEの正規取扱店で数量限定発売。12月10日23時59分までBAPE.COM WEB STOREで先行受注を受け付けており、受注販売分は、2024年1月上旬までに順次発送します。

 

30周年を迎えた今年度は、「PREMIUM ver.」「BAPE ver.」「BABY MILO ver.」という、内容の異なる3タイプをラインナップ。

 

PREMIUM ver.は、ダウンベスト、デイパック、クルーネックスウェット、スウェットパンツ、ニットキャップといったスポーティなスタイルの5点セットで、価格は4万9500円。

 

BAPE ver.は、スウェットバーシティジャケット、Tシャツ、キャップ、トートバッグと、定番のBAPEアイテムからなる4点セットで、メンズ、レディース、キッズ、ジュニアサイズがそれぞれラインナップします。価格は、メンズが3万3000円、レディースが3万800円、ジュニアが2万7500円です。

 

BABY MILO ver.は、スウェットバーシティジャケット、Tシャツ、キャップ、トートバッグに、BABY MILOのグラフィックを落とし込んだ4点セット。キッズサイズのみの展開で、価格は2万6400円です。

メガネが最大7300円お得に! 1年間“優待券”として使える「JINS福袋」……予約は12月17日まで

ジンズは、「JINS福袋」の予約受付を、JINSオンラインショップで行なっています。予約期間は12月17日23時59分まで。

 

価格は6600円(税込)。福袋の中には赤と緑いずれかのセリートが入っており、色によって優待内容が異なります。緑色は9900円(税込)、赤色は1万3900円(税込)のメガネ購入優待券として使うことができ、福袋の価格から最大2倍以上の価格のメガネをお得に購入することができます。

 

また、1年間使える特典も用意。店舗でセリートを提示すると、メガネ一式やレンズ交換が常時2024円オフで購入可能。本人だけでなく、一緒に来店した人も10%オフになるなど、様々な特典が付いています。

「ナイキ エアフットスケープ ウーブン プレミアム」が持つ、大人の色気と優美さ、そしてゴージャス感!

1996年に初めて登場して以来、左右非対称のシューレースで一線を画し続けているスニーカー「ナイキ エアフットスケープ」。2000年代には、「エアウーブン」の特徴的な編み込みデザインを融合させた「ナイキ エアフットスケープ ウーブン」が登場。そのナイキ エアフットスケープ ウーブンに、リッチな雰囲気を醸し出す新作が登場しました!

 

【「ナイキ エアフットスケープ ウーブン プレミアム」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

スポーティ&リッチな一足で冬の大人コーデにベストマッチ!

「ナイキ エアフットスケープ ウーブン プレミアム」は、クロコダイル柄の独特な質感を忠実に再現したレザーを採用。さらに、ブラウンのエッジがウーブンの緻密なパターンと相まって、スニーカー全体にラグジュアリーな雰囲気を与えています! 眺めているだけでも、うっとりしてしまいます。

 

【POINT1】クロコダイルの型押しレザーがゴージャス

アッパーのレザーにクロコダイル調の型押しが配され、ゴージャスな雰囲気を前面に押し出しています。

 

【POINT2】左右非対称のシューレース

エアフットスケープの特徴とも言える、左足と右足がアシンメトリー仕様のシューレース。足の動きをスムースにサポートします。アッパー全てをブラックで統一。

 

【POINT3】トウからヒールまで施されたウーブンパーツ

トウからサイド、ヒールまで一周するようにウーブンパーツを取り込んでいます。足を入れると、しなやかな履き心地でした。

 

【POINT4】Nike Airクッショニングを装備

ミッドソールは言わずもがなのNike Airテクノロジー仕様。衝撃を吸収し、足を踏み出すたびにクッション性を発揮します。

 

このモデルはまさに、デザインと素材の融合がもたらす優れた一足と言えるでしょう! クラシックなスニーカーファンから、ファッションに敏感な人まで、幅広い層に訴えかけるリッチな雰囲気を放っています。普段と違うコーディネートを楽しめますよ。

ナイキ エア フットスケープ ウーブン プレミアム

2万3100円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

「ナイキ エアフットスケープ ウーブン プレミアム」が持つ、大人の色気と優美さ、そしてゴージャス感!

1996年に初めて登場して以来、左右非対称のシューレースで一線を画し続けているスニーカー「ナイキ エアフットスケープ」。2000年代には、「エアウーブン」の特徴的な編み込みデザインを融合させた「ナイキ エアフットスケープ ウーブン」が登場。そのナイキ エアフットスケープ ウーブンに、リッチな雰囲気を醸し出す新作が登場しました!

 

【「ナイキ エアフットスケープ ウーブン プレミアム」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

スポーティ&リッチな一足で冬の大人コーデにベストマッチ!

「ナイキ エアフットスケープ ウーブン プレミアム」は、クロコダイル柄の独特な質感を忠実に再現したレザーを採用。さらに、ブラウンのエッジがウーブンの緻密なパターンと相まって、スニーカー全体にラグジュアリーな雰囲気を与えています! 眺めているだけでも、うっとりしてしまいます。

 

【POINT1】クロコダイルの型押しレザーがゴージャス

アッパーのレザーにクロコダイル調の型押しが配され、ゴージャスな雰囲気を前面に押し出しています。

 

【POINT2】左右非対称のシューレース

エアフットスケープの特徴とも言える、左足と右足がアシンメトリー仕様のシューレース。足の動きをスムースにサポートします。アッパー全てをブラックで統一。

 

【POINT3】トウからヒールまで施されたウーブンパーツ

トウからサイド、ヒールまで一周するようにウーブンパーツを取り込んでいます。足を入れると、しなやかな履き心地でした。

 

【POINT4】Nike Airクッショニングを装備

ミッドソールは言わずもがなのNike Airテクノロジー仕様。衝撃を吸収し、足を踏み出すたびにクッション性を発揮します。

 

このモデルはまさに、デザインと素材の融合がもたらす優れた一足と言えるでしょう! クラシックなスニーカーファンから、ファッションに敏感な人まで、幅広い層に訴えかけるリッチな雰囲気を放っています。普段と違うコーディネートを楽しめますよ。

ナイキ エア フットスケープ ウーブン プレミアム

2万3100円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

プレゼントにもいいかも! ディズニーなどのキャラクターアイテム入り“お楽しみ袋”、アカチャンホンポで発売中

赤ちゃん本舗は、人気キャラクターのアイテムが入った“お楽しみ袋”を、12月28日まで、全国のアカチャンホンポ店舗で販売しています。アカチャンホンポオンラインショップでは、予約販売を行なっています。

 

「赤ちゃんのための準備品 6点セット」は、出産準備の必需品を、アカチャンホンポ限定デザインのキャラクターアイテムで揃えた6点セット。短肌着(50cm)、コンビ肌着(50~60cm)、ドレスオール(50~60cm)、フード、スタイ、ミトンがセットになっています。価格は5500円(税込)。

 

「コーディネートセット ディズニー 各種」は、バックスタイルも特徴的な、トレーナー、長袖Tシャツ、ロングパンツ、パーカー、バッグの5点セット。価格は5500円(税込)です。

 

「コーディネートセット はらぺこあおむし」は、プレオール、長袖ロンパース、長袖Tシャツ、モンキーパンツ、くつした、バッグの「はらぺこあおむし」6点セット。価格は5500円(税込)です。

 

「お泊まりセット アンパンマン 各種」は、長袖パジャマ、半袖丸首シャツ、ベスト、ランドリーバッグの4点セット。価格は3300円(税込)です。

新たなコンセプトを表現する新店舗「ニューバランス吉祥寺」をオープン

ニューバランスジャパンは12月8日に、新たなコンセプトを表現する新店舗「ニューバランス吉祥寺」をオープン。ライフスタイルやランニングシューズをはじめ、アパレル、キッズシューズ、アクセサリーまで充実したラインナップのオフィシャルストアとなります。

 

店舗の中心に“商品”ではなく“人”を据える

ニューバランス吉祥寺では、店舗での体験を新しくデザインし、中心に“商品”ではなく“人”を据えています。売り場に象徴的に設置したコミュニティサークルを中心に空間を作り、スタッフと客、そして客同士のコミュニケーションが自然に生まれるように設計しています。人々が集い、互いにインスピレーションを得ながら、自分らしいスタイルを見つけることを目指した店舗です。

 

厳選された商品と、それらの商品の開発背景などを店舗デザインに落とし込んだビジュアルストーリーテリングによって、商品の背景にある作り手やオリジンにスポットを当て、客それぞれがイマジネーションを膨らませられるようにデザインされています。

↑フットウェアとアパレルを織り交ぜてディスプレイ。生活の中で使用しているシーンを思い描きながらショッピングを楽しむことができます

 

ニューバランス吉祥寺のグランドオープンを記念し、myNB会員向けのオープニングキャンペーンや事前予約制のShoe Care Event、シューズの特別販売を用意。ぜひこの機会に、ニューバランス吉祥寺へ行ってみよう。

 

【その1】オープニングキャンペーン

myNB会員を対象に、1万1000円(税込)以上購入の先着100名に、ニューバランスの「990v6」をデザインしたピンズをプレゼント。

 

【実施期間】12月8日~ ※無くなり次第終了。

【対象者】myNB会員 ※当日入会の会員も対象。

【対象条件】1万1000円(税込)以上購入の先着100名。

 

【その2】Shoe Care Event

グランドオープンを記念して「Shoe Care Event」を開催。ユーザーのシューズを100%天然由来成分の【SNEAKER LAB(スニーカーラボ)】を使用し、スタッフがミッドソールを中心にキレイにケアします。事前予約制となります。

 

【実施期間】12月8日~12月17日

【対象者】myNB会員

※予約時に入会の会員も対象となる。

【主な注意点】

・持ち込み/着用シューズ、スニーカーのブランドは問いません。

・今回のシューケアサービスは、1名1足まで。

 

【その3】オープン記念特別販売

M990GY3

ニューバランスブランドを象徴するモデルとしてタイムレスな人気を誇る「990」シリーズ。1982年に初代「990」が誕生し、その後テクノロジーの進化を経て990のオリジナルから30年後の2012年に登場した「990v3」が復刻。ニューバランスを代表するヘリテージカラーで彩ったフラッグシップモデルならではの風格を漂わせる重厚なデザイン、卓越した衝撃吸収性と安定性を発揮するミッドソールが、快適な履き心地を提供します。

サイズ:D/24.0cm~29.0cm、30.0cm

価格:3万1900円(税込)

 

M2002RXD

雨の日も快適なGORE-TEXを搭載した「M2002R」を、ニューバランスのヘリテージカラーと合わせやすい定番カラーでスタイリッシュに彩りました。2010年デビューのUSA製MR2002からインスパイアされた重厚なデザイン、N ERGYとABZORBを搭載した高性能ソールを組み合わせ、上質なヌバック/メッシュアッパーの仕上がり。ペアでコーディネートできるユニセックスサイズ展開です。

サイズ:D/22.0cm~29.0cm、30.0cm

価格:2万4200円(税込)

 

■店舗情報

ニューバランス吉祥寺

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町二丁目8番13号 Chloris Kichijoji

営業時間:11:00~19:00

※年末年始は営業時間が異なります

電話番号:0422-27-1938

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「ナイキ エア ヴェイパーマックス」の紐なしバージョンは控え目に言って最高!

発案から販売まで7年間の歳月を経て、2017年にデビューを果たしたナイキのランニングシューズ「ナイキ エア ヴェイパーマックス」。2023年新たなモデルとして、シンプルかつ洗練されたデザインを追求し、 シューレースが不要なモックタイプが誕生しました!

 

【「ナイキ エア ヴェイパーマックス モック ローム」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

スッキリシンプルな表情でどんなボトムスとも好相性!

ナイキ エア ヴェイパーマックスは、ナイキの最先端テクノロジーが集約されたソールユニット“VaporMax Airユニット”を搭載。1997年のリリース後、ニットアッパーバージョン、名作「エア マックス 95」や「エア マックス プラス」のアッパーを活かしたフュージョンモデルなど、多彩なデザインが登場しました。

 

今回の新作「ナイキ エア ヴェイパーマックス モック ローム」は、軽量素材とVaporMax Airクッショニングの融合により、まるで宙に浮いているかのような快適な履き心地を提供。実用的なデザインと優れたバランスが見事に融合した一足として注目を集めています。

 

【POINT1】洗練された外観とともに機能性を追求

アッパーはシューレースを省いた独自のモックタイプとなっており、足を包み込む一体型のオーバーレイが特徴です。足にしっかりとフィットし、優れたサポート性と動きやすさを両立させています。

 

【POINT2】通気性や耐久性も考慮

シューズの内部は、高いフィッティングを実現するためにネオプレン素材に似た特殊なファブリックで構成。通気性や耐久性も考慮されており、長時間の着用でも快適さを保つことができます。

 

【POINT3】履き心地は極上

ソール全体を覆う1ピースタイプのVaporMax Airユニット。この進化したエアユニットは、ソールの全長を効果的にカバーすることで、足全体に均等なサポートとクッショニングを提供します。

 

【POINT4】硬質ラバーコーティングされたアウトソール

アウトソールにはしっかりと硬質ラバーがコーティングされ、耐久性も確保しています。

 

足を包み込むようなフィット感と、軽快なステップを可能にするクッショニングが、ライフスタイルおいて優れたパフォーマンスを発揮してくれます。今回チョイスしたカラーリングは、アッパーからソールに至るまで全体的にマットなブラックで統一されており、ストリートで支持されそうな汎用性の高いモデルですね。

ナイキ エア ヴェイパーマックス モック ローム

2万6400円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

1万円の眼鏡が実質3400円オフ!? OWNDAYSの「メガネ券」入り福袋、数量限定でオンライン先行販売中

OWNDAYSは、「2024 OWNDAYS福袋」をオンラインストアで先行販売中。販売期間は2024年1月5日まで。店頭では2024年1月1日に販売を開始し、1月9日よりOWNDAYS店頭にてメガネ券を使用できます。

 

2024 OWNDAYS福袋は、1万円相当のメガネ券が入った福袋で、価格は6600円(税込)。実質3400円オフでメガネを購入できる、お得な福袋です。

 

メガネ券は、OWNDAYS KADENA AIR BASE店、OWNDAYS FOSTER CONSESSIONS MALL店、OWNDAYS プリコ垂水店、OWNDAYS アミュプラザみやざき店を除いた日本国内のOWNDAYS各店舗で使用可能。利用期間は、20243月31日までとなっています。

好調のコンビニエンスウェアの新作は?ファミリーマートの挑戦的商品が続々!

ファミリーマートは11月30日、大型イベント「FamilyMart FEST.(以下、ファミフェス)」を国立代々木競技場の第二体育館で開催した。同イベントでは、コンビニ業界初となるファッションショーを行い、同社オリジナルブランド「コンビニエンスウェア」の新商品が続々登場。そのほか、植物性由来の原料を使用した新商品や定番商品のパッケージデザインをファミリーマート風にした限定商品、新ブランドとなる文房具も館内に展示された。

 

「チャレンジ大発表会」のコンセプトのもと開催されたイベントなだけあって、目移りしてしまうほどの商品が並んでいたイベントの様子を、早速レポートしていこう。

↑11月30日に国立代々木競技場の第二体育館で開催された「ファミフェス」模擬店「Special Store(スペシャルストア)」外観。新商品や限定商品が並ぶ店内は、ファッションショーではランウェイとして使用された

 

「新しい価値づくり」に挑戦。コンビニ業界初のファッションショーを開催

↑ファッションショーでは、コンビニエンスウェアで全身をコーディネートした老若男女が、ランウェイとなったスペシャルストア内や周囲を歩いた

 

同社は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、初の試みであるファミフェスを開催した。コンセプトを「チャレンジ大発表会」とし、メディア向けの発表会・内覧会とファッションショーの2部構成で行われた。

 

発表会では、代表取締役社長 細見研介氏が登壇。ファミフェス開催に至った経緯について「コンビニがフェスをやるのは前代未聞ですが、今年の5月に新型コロナが第5類に移行してから、普通の生活がこんなに楽しいものなのかと実感しています。この喜びを分かち合いたい、お客様に感謝の気持ちを届けたいという思いで企画しました」と語った。

↑ファミリーマート 代表取締役社長 細見研介氏

 

続いて、ファッションデザイナー 落合宏理(おちあいひろみち)氏が登壇し、デザインを監修する同社オリジナルブランドの「コンビニエンスウェア」ファッションショーのコンセプトについて説明。会場中央の模擬店舗「スペシャルストア」を中心にしたランウェイは、来場者が同じ視点で楽しめることを狙ったという。落合氏は「コンビニで洋服を売るという文化が生まれる日になれば」と、コンビニ業界初となるファッションショーへの意気込みを語った。

↑ファッションデザイナーの落合宏理氏

 

↑実際の店舗同様に新商品や人気商品が陳列されたスペシャルストア店内

 

↑人気のソックスをはじめ、コンビニエンスウェアも陳列されていた

 

「コンビニエンスウェア」から50点以上の新作が登場

↑「Showcase Area(ショーケースエリア)」では、コンビニエンスウェアの新作はもちろん、発売中の商品も一挙に展示されていた

 

コンビニエンスウェアは、コンビニで全身コーディネートができるブランドを目指しているというだけあって、そのラインナップも幅広い。50以上の新作商品が館内の「ショーケースエリア」に展示されていたので、その一部を紹介しよう。

 

注目は、12月5日から全国で発売されている「スウェット トレーナー」(2990円 税込、以下同)、「スウェット パーカー」(3990円)、「スウェット パンツ」(2990円)の3商品。いずれも、重厚感のあるUSAコットンを使用し、ユニセックスで着こなせるオーバーサイズでスタイリッシュなデザインとなっている。

↑左から、「スウェット パーカー」「スウェット パンツ」「スウェット トレーナー」

 

また同日から、ファミマ‼麻布台ヒルズ店限定で「デニムジャケット インディゴ」(9990円)「デニムパンツ インディゴ」(7990円)、「サロペット」(7990円)、「クルーネックセーター」(3990円)など、計約50商品が数量限定で発売中。来春には、「アウターTシャツ」(1200円)、「ボタンダウンシャツ」(3990円)、「スウェットショートパンツ」(1998円)、「ジョガーパンツ」(2990円)、「ショートパンツ」(1990円)の5商品が全国発売予定だ。

↑ファミマ‼麻布台ヒルズ店限定発売商品の一部。左から、「デニムジャケット インディゴ」と「デニムパンツ インディゴ」

 

植物由来のスイーツなど7商品が登場

コンビニエンスウェアでは、「地球にも良いこと、役に立つことを少しずつでもできることから実行していこう」という思いから、「ブルーグリーンプロジェクト」を発足している。これまでに、環境配慮素材を使用したスプーンやフォーク、洗って繰り返し使えるストローなどのカトラリーを販売してきた。そして今回、同プロジェクトの新たな試みとして、植物性由来の原材料を使用したスイーツ、おにぎりなど7商品が12月5日から新登場した。

 

新商品のラインナップは、「植物生まれのモンブラン」(276円)、「植物生まれのショコラテリーヌ」(278円)、「フルーツミックス アーモンドミルク風味」(270円)、「ソイクロワッサン(アーモンドホイップ)」(145円)、「豆乳仕立てのフィナンシェ(メープル味)」(168円)、「乳不使用の植物生まれのチーズを使用 枝豆チーズ」(178円)、「ピリ辛チリソースとケールのサラダラップ」(398円)。植物由来の原材料に置き換えながらも、コクのあるおいしさにもこだわったという。

↑12月5日から発売中の植物性由来の新商品。上段左から、「豆乳仕立てのフィナンシェ(メープル味)」、「植物生まれのモンブラン」、「植物生まれのショコラテリーヌ」、「フルーツミックス アーモンドミルク風味」。下段左から、「乳不使用の植物生まれのチーズを使用 枝豆チーズ」、「ピリ辛チリソースとケールのサラダラップ」、「ソイクロワッサン(アーモンドホイップ)」

 

実際に、会場で「植物生まれのモンブラン」を試食して、そのクオリティに驚いた。植物性クリームは一般的にさっぱりしていて食べやすい反面、濃厚さに欠けるもの、という印象があったのだが、このモンブランのアーモンドホイップはコクまでしっかりと感じられた。もちろん、栗本来の風味も十分に味わえて、ヘルシーでおいしい一品であることは間違いない。

↑イタリア産マロンペーストはコクたっぷり。サクサクのクランブル・ホイップクリームの歯ごたえも楽しめた

 

全国で発売中だが、在庫がなくなり次第終了予定だそうなので、気になる人は早めに近所のファミマでチェックしてほしい。

 

人気商品の限定パッケージは全6商品

↑12月5日に発売した限定パッケージの「パイの実」

 

ファミフェス開催を記念して、日本を代表する人気商品の限定パッケージも12月5日から順次発売を開始している。ファミマのコーポレートカラーであるブルーやグリーンをあしらったデザインで登場するのは、発売中の「パイの実」(184円)のほか、12月12日からが「月桂冠カップ300」(254円)、19日からが「ザ・プレミアム・モルツ香るエール」(500ml 347円/300ml 265円)、26日からが「サントリー烏龍茶」(138円)。2024年にも2月に「ワンダモーニングショット」(132円)、4月に「い・ろ・は・す もも」(141円)が発売予定だ。

↑左から、限定パッケージ「月桂冠カップ300」、「ザ・プレミアム・モルツ香るエール」(500ml/300ml)

 

↑左から、限定パッケージ「サントリー烏龍茶」、「ワンダモーニングショット」、「い・ろ・は・す もも」

 

ファミマ×KOKUYOの文房具も来春登場予定!

↑コンビニエンスウェアとして来春からプライベートブランド化する、ファミマ×コクヨの文房具一覧

 

まだまだ続く、ファミマの新商品情報。コクヨと共同開発の文房具も来春に発売されることが明かされた。デザインを担当するのは、こちらも落合氏。コンビニでの文房具購入は、緊急時に取り急ぎで選ぶことが少なくないが、本商品では素材・色・形・心地よい機能を追求することで明確な商品価値を加えていくという。進んで手に取ってもらえる「嗜好品」へのシフトチェンジを目指す商品ラインナップは、ノート、消しゴム、ホッチキス、ハサミ、カッターなど。ファミマカラーを基調とし共通性を持たせたスタイリッシュなデザインは、シリーズで揃えたくなること請け合いだ。

 

同社は、今後も新しい企画を立ち上げ、「選んで買っていただける商品」の展開を目指していくという。これまでにはない、新しいコンビニへ挑戦するファミリーマートの新企画から今後も目が離せない。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

テーマは「90年代原宿」と「隠しポケット」。VANSの機能性とデザイン性を融合させたアパレルアイテムを見逃すな

アクションスポーツフットウェア&アパレルブランドのVANS(ヴァンズ)は、日本のファッションシーンを⻑年牽引している加藤忠幸と中田慎介をゲストデザイナーに迎えた、「TOKYO DESIGN COLLECTIVE(TDC)」によるVANS初コレクション「MULTI-FUNKTIONAL(マルチファンクショナル)」を 2023年12月7日19:00からBEAMS HARAJUKUにて実施するローンチイベントで先行販売開始、 12月9日より一般販売を開始します。

 

90年代の原宿ストリートファッションが着想源

VANS初のTDCコレクションMULTI-FUNKTIONALは、BEAMSスケート&サーフラインのバイヤーであり、「SSZ」のディレクターである加藤忠幸と、元BEAMSクリエイティブディレクター、そして注目ブランド「UNLIKELY」のデザイナーである中田慎介と共同で制作。90年代原宿ファッションの再解釈し、ユニークな機能性を搭載したアパレルアイテムが7点ラインアップ。野村訓市氏が監修したキャンペーンフィルムも必見です。

 

本コレクションのセンターピースである「MTE MA-1 JACKET」は2つのカラーで展開。高機能中綿素材「3M Thinsulate(3M シンサレート)」を搭載し、ざっくりとしたシルエットの内側に数多くの「隠しポケット」を備えています。収納可能なフードが襟部分に隠されているのもポイントのひとつ。

↑「MTE MA-1 JACKET」4万1800円(税込)

 

「隠しポケット」のデザインコンセプトはほかのアイテムにも一貫されています。チェック柄の「PLAID SHIRT」には内側にポケットを備え、クルーネックタイプの「PULLOVER CREW」には脇の部分に深めのポケットを。また、サイドに大きいポケッ トが特徴のジップパンツ「POCKET PANTS」は、耐久性に優れたナイロン素材「Cordura(コーデュラ)」を使用しています。本コレクションのアイテムはどれも高品質な素材を使用することにより冬の寒い気候でも暖かさを感じながら、それぞれのスタイルを表現することができます。

↑「PLAID SHIRT」2万4200円(税込)

 

↑「PULLOVER CREW」1万9800円(税込)

 

↑「POCKET PANTS」3万4100円(税込)

 

本コレクションはVANS公式オンラインストアをはじめ、VANS STORE HARAJUKU、BEAMS HARAJUKU、BILLY’S渋谷店、BILLY’S ENT公式オンランストアで展開されます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

THE NORTH FACE「エア チャンバー ヌプシ」の新作は、空気とダウンとのハイブリッド!

昨年12月に国内の2店舗限定で発売したTHE NORTH FACEの「Air Chamber Nuptse Vest(エア チャンバー ヌプシ ベスト)」。今シーズンはダウンとのハイブリッドに昇華して「Air Chamber Nuptse Jacket(エア チャンバー ヌプシ ジャケット)」として登場します。

 

空気量で保温性を自在に調整可能!

Air Chamber Nuptse Jacketは空気を衣服内に取り込むテクノロジーを採用し、それによって得られる圧倒的な軽さに加え、空気口キャップから空気量を調整することができ、保温性を自在に変化できる適応力を特徴としています。

↑「Air Chamber Nuptse Jacket」9万9000円(税込)

 

前作のAir Chamber Nuptse Vestでは空気のみでしたが、今回はダウンを少量封入したことで、空気とダウンとのハイブリッド。空気を封入しない状態でも最低限の保温性を担保しつつ、空気量の調整によりその時に必要な保温性を自在に調整可能とした画期的なダウンジャケットです。

 

THE NORTH FACE LAB 渋谷パルコ、THE NORTH FACE+グランフロント大阪の2店舗限定で発売。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スター・ウォーズファンにはたまらないYO! コロンビア「スカイウォーカー・パイロット・コレクション」

「コロンビア」は、2016年から続くルーカスフィルムおよびスター・ウォーズシリーズとの共同プロジェクトにおける新作コレクション「The Skywalker Pilot Collection(スカイウォーカー・パイロット・コレクション)」を2023年12月1日にコロンビア公式ウェブサイトおよびTHE LIFESTYLE STORE by Columbiaにて限定発売します。

 

実用性、技術、スタイリングを兼ね備えたアイテム

スカイウォーカー・パイロット・コレクションは9つのアイテムで構成され、日本ではそのうちの8点を展開します。ファンに人気のオレンジ色のフライトスーツのディテールを取り入れ、帝国(そして自然の猛威)に立ち向かうために必要な実用性、技術、スタイリングを兼ね備えたアイテムがラインナップ。本コレクションでは、温かさのゴールドスタンダードとして、コロンビアが数々の賞を受けた自社オリジナルの熱反射保温テクノロジーOmni-Heat Infinityを取り入れ、ファンが1段階上のレベルの温かさと通気性で冬の自然の猛威を克服できるようになっています。

↑これまでのスター・ウォーズ・コレクションとしては過去最大のアイテム数を誇ります

 

またルーク・スカイウォーカーのフライトスーツにインスパイアされたスカイウォーカー・パイット・コレクションは、雪山から都会のストリートまで、快適さとパフォーマンスを発揮できるよう入念に作られ、オリジナルのコスチューム、宇宙船の略図、クラシックなスター・ウォーズのイラストなど、ファンに人気のディテールを取り入れています。

↑「スカイウォーカーパイロットスキースーツ」6万9300円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットスキージャケット」4万6200円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットライトジャケット」3万5200円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットプルオーバー」1万9800円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットロングスリーブT」9900円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットショートスリーブT」7700円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットクロスボディバッグ」6600円(税込)

 

↑「スカイウォーカーパイロットボールキャップ」5500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

隠れた名品ケルティのバックパック「キャプテン」! 丸みを帯びたフォルムがなんとも可愛い

建築家でアウトドアマンのディック・ケルティによって、アメリカの南カリフォルニアにて1952年に誕生したブランド「KELTY(ケルティ)」。創業から70年以上の歴史がある老舗アウトドアブランドです。そんなケルティの23年秋冬モデルに、420Dの軽量なナイロンを使用したライン「URBAN LIGHT LINE(アーバン ライト ライン)」が誕生。全4型展開されるなか、デイリーユースにピッタリな「URBAN LIGHT CAPTAIN(アーバン ライト キャプテン)」をピックアップ!

 

【ケルティ「アーバン ライト キャプテン」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

オンでもオフでも使い勝手が良い!

420Dの軽量なナイロン素材を使用したアーバン ライト キャプテンは、丸みを帯びた形状がどこか可愛らしいバックパック。数年に1度再販され、使用者から高い評価を受けている隠れた名品として知られています。シンプルな外見と構造から、様々な場面で活躍。今回のキャプテンは、従来よりも軽量な生地を使用しており、また全体の容量も18Lから23Lに拡大されています!

 

【POINT1】ボディ生地は軽さも考慮

ボディ生地はタテ糸・ヨコ糸に糸の太さ420デニールを使用したナイロンを使用。張りのある質感に加え、軽量かつ水をはじく撥水機能も備えています。

 

【POINT2】裏地はブルー仕上げ

メイン収納にはノートPCやタブレットが収納できるスリーブが備わっており、さらにジッパーポケットや小さなスリーブポケットも配置されています。内部はブルーの裏地で仕上げられ、中身が見やすいのも特徴。

 

【POINT3】サイドポケットを追加

サイドには新たにボトルポケットが追加され、約500mlのボトルを収納可能です。

 

【POINT4】アクセスしやすいミニジッパーポケット

トップにミニジッパーポケットを装備。スマホやお財布などの収納、そして取り出しとアクセスしやすいので便利ですね。

 

【POINT5】ボディ同色のロゴ

お馴染みのブランドロゴは本体と同色のブラックでさり気なく配され、アーバンな雰囲気へと仕上げられています。

 

ボディやストラップ、ロゴ刺繍に至るまでオールブラックで仕上げられた本作。シンプルかつクールなので、オン&オフを問わず使い回せますね。420Dナイロンを使用した本体は思ったより軽い。重ためのバックパックは使いたくないという方はぜひ!

ケルティ

アーバン ライト キャプテン

1万9800円(税込)

■サイズ:H50×W31×D13cm/容量:23L

 

撮影/鈴木謙介

定番・人気・新型それぞれの機能とデザインを融合させたARKnets別注の特別な水沢ダウン

DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)の水沢ダウンの定番・人気・新型それぞれの機能とデザインを融合させた、ARKnets(アークネッツ)別注の特別な水沢ダウンが、2023年12月3日に登場。

↑DESCENTE ALLTERRAIN × ARKnets「MIZUSAWA DOWN JACKET“GORE-TEX ENFOLD” special version」18万1500円(税込)

 

さらなる快適性を追求!

防水透湿性と耐久性を備えたGORE-TEX Fabric採用の2023年新モデル「GORE-TEX ENFOLD(ゴアテックス エンフォルド)」をベースにした特別モデル。素材にGORE-TEXプロダクトテクノロジーのなかでも、軽量でコンパクト性に秀でるGORE-TEX 50d SOFT PLAIN WEAVEを採用。水沢ダウンの特徴である熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工による高い防水性能とゴア社のテクノロジーが融合し、さらなる快適性を追求しています。

 

水沢ダウンハイスペックモデル 「MOUNTAINNER(マウンテニア)」のフロントに採用したデュアルベンチレーションシステムのジッパーと胸ポケッ ト、初期モデル「ANCOR(アンカー)」の内リブ仕様の袖口が融合。さらに両サイドのポケット、背面裾部分に大容量 のジッパー付きポケットを追加し、街中での利便性を高めています。

 

中綿は「DOWNPASS」認証を取得したトレーサブルダウンを使用しています。シリアルナンバーによる厳正な管理を行うことで、全ての羽毛の調達過程を追跡することが可能。フードとスノーカフはデタッチャブル仕様。アーバンライフからアウトドアアクティビティなど、様々な環境に対応するプロユース性能を備えた水沢ダウンジャケットに仕上がっています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

カリマーの新定番!「M daypack」に追加されたリミテッドモデルの魅力ってなんだろう?

イギリス発祥のアウトドアブランド「karrimor(カリマー)」の定番的バッグ「M daypack」。シンプルでベーシックなデザインながらも、見た目以上の機能性の高さがポイントです。今季、そんなM daypackに、素材をアレンジしたリミテッドモデルがリリースされました!

 

【カリマー「M daypack Ltd.23」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ビンテージっぽい深みのある素材感が魅力的!

M daypackはコーデュラECOファブリックを使用していましたが、今作のボディには1000Dナイロンファブリックを採用。天然繊維の風合いを思わせるテイストを漂わせながら、優れた強度があります。糸のランダムな陰影が、リュックの表面に深みと立体感を与え、自然な雰囲気やビンテージ感があるのが特徴です。

 

【POINT1】1000Dナイロンファブリック

強度に優れた1000Dナイロンファブリック。とにかくタフです。

 

【POINT2】小分けに便利なフロントポケット

フロントポケットの中には仕切りポケットを搭載。ペンや手帳、スマートフォン、カギ、カードなど、日常的に使用する小物を整理して収納することができます。

 

【POINT3】外側の両サイドポケット

両サイドにはボトル用のポケットが設けられていて、500mlのペットボトルなどを簡単に収納できます。

 

【POINT4】外側背面のサイドジッパーポケット

使い勝手を重視したデザインとして背面のサイドにジッパーポケットが用意されています。このポケットは、特にスマートフォンなどの小物を手軽に出し入れする際に便利です。

 

【POINT5】起毛のタブレットポケット

サブパートメントにもタブレットなどデジタル機器の収納に便利な起毛素材のポケットを装備。

 

 

スマートフォンなど小物のスムースな出し入れや、使い勝手にこだわったシンプルなデザインが際立っていますね。さらに、ビンテージ感を醸し出す1000Dナイロンファブリック。これがバッグに個性とアート性を与え、ほかにはない魅力を感じさせます!

カリマー

M daypack Ltd.23

2万2000円(税込)

■サイズ:H45×W33×D18.5cm/容量:25L

 

撮影/鈴木謙介

モコモコして暖かい! THE NORTH FACEの伝統を継承した「キャンプシエラショート」

1970年に初めて発売されたTHE NORTH FACEのシエラパーカは、その後のアウトドア用ダウンパーカーの原型として広く認知されています。今回ピックアップする「キャンプシエラショート」は、ヘリテージモデルの往年のデザインを継承しつつ、環境問題に対する意識を取り入れた最新のジャケットとなっています!

 

【THE NORTH FACE「キャンプシエラショート」の写真を先見せ】

 

フォルム&ディテールともにあふれるクラシック感がたまりません!

キャンプシエラショートは、フードの細部までダウンを封入し、ボタンを全て閉じることで、抜群の保温力を発揮。一方でフードはスナップボタンで脱着可能。取り外すとすっきりとしたネックラインになります。また、往年のモデルに近いカラーリングにアップデートしており、今回紹介している“マウンテンブルー×アンティークブロンズ”を含めると、全4色展開です。

 

【POINT1】高機能な撥水生地

表地は40デニールのリサイクルナイロンが採用され、軽量性と耐久性の両方を実現。アウトドアの激しい活動にも対応できる素材となっています。加えて、撥水加工が施されています。雨や湿気から身体を保護し、不測の天候にも対応してくれます。

 

【POINT2】中綿のリサイクルダウン

ジャケットの中綿には、環境に配慮したリサイクルダウンが採用。従来のダウンの特性であるバッフル感と軽さを保ちつつ、サステナビリティへ対する姿勢を具現化しています。

 

【POINT3】静電ケア設計

裏地には、機能性と快適性を追求した、12デニールのリサイクルナイロンリップストップを採用。薄くて滑らかな質感を提供しながら、静電気の発生を抑える静電ケア設計となっています。

 

【POINT4】外気の侵入をシャットアウト

フロントはファスナーの外側に、スナップ式の比翼を備えて外気の侵入をシャットアウト。

 

【POINT5】取り外し可能なフード

フードは取り外しが可能で、シーンや気分によって使い分けできるのが嬉しいですね。

 

 

すごくモコモコしていて、まるで寝袋にくるまっているよう。高さ、ボリューム感があるネックラインで首回りをしっかりと温めてくれます。フラップ付きの大きなポケットが目を引くボックスシルエットで、旬なテック系の着こなしはもちろん、無骨なアメリカンカジュアルスタイルにもフィットしてくれます!

ザ・ノース・フェイス

キャンプシエラショート

5万1700円(税込)

 

ゴールドウイン カスタマーサービスセンター

0120-307-560

 

撮影/鈴木謙介

英国王室御用達レザーグッズ「エッティンガー」の新作財布が数量限定で登場!

イギリス生まれの英国王室御用達レザーグッズ「エッティンガー」の新作が、銀座直営店にて数量限定の長財布と二つ折り財布を、2023年11月末に発売予定です。

 

クリスマスギフトにいかがでしょう?

オリジナルのブライドルレザーに、ネイビーをセレクト。中はカーフ。外の質実剛健なイメージとは異なり、カーフのしなやかでツヤがある個性を重んじて、外見と中身でギャップがあると興味を惹かれてしまう、そんな紳士のようなカラーリングです。中を開けるとミッドナイトブルー。英国王室紋章とロゴがレイアウトされているベースは、グレーとなっています。

 

【その1】SLIM LONG WALLET KS2112

7万400円(税込)

サイズ:9cm × 17.5cm

1万円札が横幅ぴったりに納まりエッティンガーの長財布の中では最小のサイズが特徴。札入れ×1 コインポケット×1 カードポケット×5 フラットポケット×3。

 

【その2】BILLFOLD3C/C & COIN PURSE KS141

5万9400円(税込)

サイズ:9cm × 11.5cm

二つ折り財布の定番のベストセラー商品。コンパクトなため、バッグやポケットへスムーズに収納可能です。札入れ×2、コインポケット×1、カードポケット×3、フラットポケット×3。

 

タキシードなどフォーマルウェアのカラーといえばブラックですが、かつてはミッドナイトブルーが正統とされたことも。パーティなどの照明の下では、「ブラック以上にブラックに見える」、というのが理由だったとのこと。その効果を知っていた英国王エドワード8世・ウインザー公、映画007のジェームズ・ボンドなど、伊達男たちのシンボルとして、彼らはこぞってミッドナイトブルーを好み、 極上のエレガンスを醸し出してました。

 

ETTINGER 銀座店

住所:東京都中央区銀座78-19

Tel. 03-6215-6161

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

最大95%オフ! お得な福袋の販売も……「ZOZOTOWN」ブラックフライデーは11月23日から!

ZOZOが運営するファッションEC「ZOZOTOWN」は、11月23日~11月26日の期間、480以上のショップが参加するブラックフライデー企画を開催します。

 

開催期間中、15万点以上のアイテムが最大95%オフになるセールのほか、「ALL」「MEN」「WOMEN」「KIDS」の各カテゴリーで、ZOZOTOWNが厳選した人気の計32ショップが、1ショップずつ数時間ごとにセールになるブラックフライデー限定のタイムセールを実施します。

 

11月23日より、「gelato pique」や「nano・universe」、「MICHAEL KORS」、「PETIT BATEAU」などのブランド福袋に加え、コスメやキッズ、ベビーアイテム、ファッション雑貨など、全15カテゴリーの福袋を販売します。

 

一部対象ブランドで、これからの季節に向けたアウターアイテムを購入すると、同ショップで使用できる30%分のZOZOポイントを還元します。

ランニング&トレッキングにおすすめ! アルペンのオリジナルブランド「ティゴラ」最新ウエア紹介【連載アルペンナビSeason3 vol.2】

提供:株式会社アルペン

本連載ではアルペングループ各業態で展開中の注目アイテムをご紹介。今回はランニングとトレッキング売り場から、アルペンのオリジナルブランド「ティゴラ」の最新ウエアをピックアップ。

 

<Alpenグループ紹介>

スポーツのベストシーズンを迎え、イベントが目白押し

地下2階・地上8階の全10フロアに「SPORTS DEPO」「Alpen Outdoors」「GOLF5」を展開するアルペン最大の旗艦店。スポーツのベストシーズンを迎え、連日、様々なセールやイベントを実施中だ。

●AlpenTOKYOの最新情報はコチラ

<NEW OPEN>

西日本エリア屈指の品揃えを誇る、アルペングループ第2の旗艦店がオープン。総延べ面積約3000坪の店内では、ゴルフ・アウトドア・各スポーツの3業態を展開する。

●AlpenFUKUOKAの最新情報はコチラ

 

全国に151店舗を展開する大型総合スポーツ用品店。カバーするカテゴリの幅広さと、品揃えの圧倒的な豊富さが自慢だ。

最新モデルを中心に取り扱う小〜中型の総合スポーツ用品店。「ティゴラ」をはじめ、プライベートブランドのアイテムも充実する。

「体験型アウトドアショップ」がコンセプトのキャンプ専門店。広大な売り場面積を誇り、取り扱いブランドの豊富さ、圧倒的な品揃えが魅力だ。

ゴルフ用品専門店。ゴルフクラブはもちろん、ウエアや小物なども豊富に取り揃え、国内ゴルフ用品市場でトップシェアを誇る。

 

【RUNNING】

日照時間が短くなる冬のランニングでは、防寒対策だけでなく、周囲への存在アピールも安全に走るうえで重要だ。ティゴラからは今季、360度の視認性を確保するリフレクター機能搭載の新作ランニングウエアが登場した。

 

1F ランニングフロア
シニアランニングアドバイザー
国松君祥さん

●ランニングカテゴリの最新情報はコチラ

 

 

ティゴラ
360°リフレクト中綿ハイブリッド
ベスト

5999円

↑ライン状のリフレクターをフロントジップ沿いと背面中央部に配置。クルマなどのライトに反射し、夜ランの安全性を高めてくれる

 

ティゴラ
360°リフレクト中綿ハイブリッド
パンツ

7499円

↑ランニング中も揺れにくい背中側の腰部分にジップポケットを搭載。鍵やカード、イヤホンなどの小物類をスマートに携帯できる

 

「サーモライト(R)中綿」採用の高視認ランニングベスト

軽くて暖かい高機能保湿中綿素材「サーモライト(R)」を使用した360°リフレクトハイブリッド・シリーズのベストとパンツ。肩・脇部分や膝下からふくらはぎ部分にはストレッチ性のある片面フリーズ素材を採用しており、体温を維持しながら走りも妨げない。

「ランニングの時間が仕事終わりの夜、という方などにオススメの組み合わせ。ベストはクルーネックデザインのため、首周りもムレれずに快適ですよ」(国松さん)

 

 

ティゴラ
360°リフレクト中綿ハイブリッド
ジャケット

8499円

↑背面にはベンチレーションを装備。通気性に優れたメッシュ素材との組み合わせで、熱を素早く放出し、ウエア内を常に快適に保つ

 

ティゴラ
ハイブリッドグリッドフリース
ロングパンツ

4999円

↑冷気を受けやすい前面の太もも部分には、防風フィルム加工を施したウーブン生地を採用。高い通気性と適度な保温性を兼備する

 

前面に配した高機能素材が身体に当たる冷気をブロック!

ジャケットは「サーモライト(R)中綿」を前身頃に配置。高い保湿性を確保しながら、背面のベンチレーションがランニング中の不快感の原因となる蒸れやベタつきを抑える。防風生地×グリッドフリースのジョガーパンツは、中綿タイプと比べてより幅広い気温に対応する。

「ジャケットの前後身頃に使用した布帛生地は撥水仕様で、濡れても95%の暖かさキープ。これからランニングを始める方も購入しやすいお手ごろ価格も魅力です」(国松さん)

 

【TREKKING】

夏よりも体温調整の難しい冬のトレッキング。ティゴラのアウトドアウエアには、3レイヤージャケットをはじめ、軽くて動きやすく、寒さや急な天候の変化にもレイヤリングで対応できる高機能アイテムが豊富に揃う。

 

4Fトレッキングフロア
店長
鈴木正志さん

●トレッキングカテゴリの最新情報はコチラ

 

ティゴラ
3レイヤージャケット

1万4990円

↑フロントには計4つの縦型ポケットを装備。上下2連で使いやすい位置に配置されており、使用頻度の高いギアやスマホの収納に重宝する

 

ティゴラ
裏起毛ストレッチパンツ

5999円

↑インナーや体型に合わせてウエストの調整が容易にできるスピンドル仕様。ベルトループ付きなので、ベルトの使用も可能だ

 

高機能&感動コスパの3レイヤー防水アウター

耐水圧20,000㎜・透湿度20,000g/㎡/24hの3レイヤー防水透湿素材を使用したレインジャケット。パッカブル仕様で携帯性も高い。パンツはふんわり暖かい裏起毛タイプ。テーパードシルエットでありながら、立体的なパターンで脚上げもスムーズだ。

「手ごろな価格ながら、雨や雪への高いプロテクションを発揮するなど、ハードシェルとしてその機能性は申し分なし。本格的な雪山登山に挑む人にも太鼓判の一着です」(鈴木さん)

 

 

ティゴラ
ソフトシェルジャケット

8999円

↑裏地には肌触りの良い微起毛のグリッドフリースを採用。暖かさを維持しつつ、同時に優れた通気性で衣服内のムレも軽減する

 

ティゴラ
4WAYストレッチ
ロングパンツ

5999円

↑右足の太もも部分を含む、計4つのファスナーポケットを装備。スライダーは引き手付きで、手袋をしたままでも開閉しやすい

 

保温性と着心地に優れた万能ソフトシェルジャケット

ストレッチ性・撥水性・防風性を備えるソフトシェルジャケット。行動中のアウターとしてはもちろん、厳寒期には保温のために中間着としても使用可能。4方向に伸縮するストレッチロングパンツは耐久撥水加工が施されており、急な天候変化にも対応する。

「ソフトシェルジャケットはハードシェルよりも通気性に優れ、フリースより耐風性が高いのが特徴。オールシーズンで活躍しますが、冬は標高2000m以下の低山ハイクに最適です」(鈴木さん)

 

<問い合わせ>アルペングループ オンラインカスタマーサポート 電話番号:0476-50-2627

 

構成/青木宏彰(本誌) 文/井上泰佑 撮影/島本一男(BAARL) モデル/GLAY(BARK in STYLe)

約72%の再生材料を使用! 「フライターグ」の新作トートバッグは容量と持ち方を変化させられちゃう!

長く続いた酷暑が終わったと思ったら、一気に秋めいた今日この頃。陽が落ちるのも早くなりましたね。暗い夜道を歩くことは誰にとっても少し危険です。通勤や通学の帰路では、クルマなどのライトに反射して目立つ、リフレクター付きのバッグがあると特に安心です。そこで今回は、そんな安全性とスタイルを兼ね備えた、FREITAG(フライターグ)の新作ロールトップトートバッグ「F680 ANDERSON」に要注目です!

 

フライターグ「F680 アンデルセン ロールトートバッグ」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

フライターグらしいエコの理念も包含!

F680 ANDERSONはリサイクル材やアップサイクル材、B級品と、製品全体に対して約72%の再生材料を使用。ボディ素材にはPFCフリーのリサイクルペット素材が使用されており、環境に配慮しながらも高い耐久性を誇ります。また、リサイクルのリフレクトテープがバッグの各所に施され、アクセントとして機能すると同時に夜間での視認性を高めています。地球環境配慮へのこだわりが感じられますね。

 

【POINT1】ロール&フラップトップのデザイン

ロールトップなのでカバンの中の荷物容量によってサイズを変えられるほか、防水性も強化。

 

【POINT2】持続可能な製品づくり

メイン収納とパッド付きのインナーコンパートメントは、環境負荷の低い物質を使った撥水加工のファブリックを使用。持続可能な製品づくりへの姿勢が表れています。

 

【POINT3】使用済みのトラックタープを採用

ファスナー式のフロントポーチは、使用済みのトラックタープを採用しています。

 

【POINT4】車両用シートベルトを再利用

長めのトートバッグ用ハンドルとクロスボディーベルトは、車両用シートベルトのB級品から作られています。

 

【POINT5】夜道でも目立つよう反射する!

ボディにはリサイクルトラック反射テープが設けられ、夜道でも目立つように反射してくれます。

 

 

そもそもフライターグのアイテムは、トラックの帆やシートベルトを再利用して作られており、ひとつひとつ手作りされているため色合いなども違い、この世にひとつも同じ製品はないのが魅力。他人と被るのが嫌な人にはおすすめのメッセンジャーバッグでもあります。またトートやメッセンジャーと、2wayの持ち方もできますよ。

フライターグ

F680 アンデルセン ロールトートバッグ

4万2000円(税込)

■サイズ: W140×H310×D390mm/容量:14〜22L

 

撮影/鈴木謙介

ナンガの代表作「オーロラダウンジャケット」はイイ感じ。6代目となるモデルの進化を調べてみた!

日本の優れたダウンメーカー、NANGA(ナンガ)が誇るフラッグシップモデル「オーロラダウンジャケット」が、デザインとパターンが一新されニューモデルとして登場しました。この新作は、シリーズの6代目にあたり、従来のオーロラダウンジャケットの持つ高品質な760FPのDXダウンと独自開発の防水透湿素材「オーロラテックス」をそのままに、細部のデザインとパターンが見直されています。

 

【ナンガ「オーロラダウンジャケット」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

本格アウトドア仕様だけどシンプルで街にもフィット!

新しいオーロラダウンジャケットでは、腕の動きに合わせて袖を前ぶりに設定するなど、ユーザーの動きに対応した設計が施されています。内襟には冷気をシャットダウンする仕組みが取り入れられ、これにより寒冷な環境でも快適に過ごせるようになりました。さらに、ミニマルなデザインの中に様々な工夫が凝らされ、街中でのスタイリッシュな着こなしからアウトドアでの頼りになるアイテムまで、多岐にわたるシーンで活躍するデザインに仕上げられました!

 

【POINT1】防水透湿素材オーロラテックス

表生地には、ナンガが独自に開発した防水・透湿生地「オーロラテックス」を使用。耐水圧20000mmで、雨などの侵入を防ぎます。

 

【POINT2】中綿はDXダウン

中綿は、スペイン産ホワイトダックダウンを国内で洗浄した物のみを使用した「DXダウン」を使用。ダウン90-10%でフィルパワー760FP、コストパフォーマンスに優れた高品質ダウンとなっています。

 

【POINT3】止水ファスナーで防水性を高める

ダブルタイプのフロントファスナーは止水ファスナーを使い、冷気の侵入を防ぎながら防水性を高めています。ボディのサイドポケットにも止水ファスナーを使用。

 

【POINT4】首回りの保温性を高めます

フードやネックを高めにデザインすることで、首回りの保温性をより一層高めています。

 

【POINT5】内側の暖気が逃げるのを防ぐちょっとした工夫

裏地のトップにはリブが設けられていて、内側の暖気が逃げるのを防いでくれます。

 

 

今回ナンガのオーロラダウンジャケットを着用して思ったのは、やはり街からキャンプシーンなど、さまざまなシーンにちょうどいい! デザインも機能性もちょうどいいです!! シルエットは少しゆとりを持たせて、パーカーやニットなど厚手のインナーも着こめるようになっていて、サイズ感もバッチリ。

ナンガ

オーロラダウンジャケット

4万7300円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

ファーストリテイリングが描くサステナビリティな未来はどんなもの?「Life=Wear 新しい産業」とは?

11月7日、「UNIQLO」を展開するファーストリテイリングは「Life=Wear 新しい産業」をテーマにしたメディア説明会を実施。今回で3回目となる、この説明会ではサステナビリティの主要領域における2030年度目標の進捗と、持続可能な事業成長を目指す取り組みについての発表が行われました。

 

2030年までに90%削減に取り組む

まず登壇したのは、取締役 グループ上席執行役員・柳井康治氏。2001年から社会貢献室を発足させ、全商品リサイクル活動につながるフリースの回収を開始したことからサステナビリティへの取り組みをスタートさせたという同社。難民の雇用や、ユニクロサッカーキッズなど10年以上にわたる取り組みも多数行なっていることが語られました。

↑サステナビリティ領域における2030年度目標の進捗を語る柳井康治氏

 

また、温室効果ガス排出量削減の取り組みも紹介。「2030年までに90%削減を目標に掲げているが、2023年の段階で45.7%削減まで成功。再生可能エネルギーの調達に関しても今年度で42.4%を達成しています」と柳井氏。環境に配慮したロードサイド店として新たにオープンした、群馬県の「前橋南インター店」では、従来店舗と比較して消費電力を40%削減するなど、目標実現に向け成果を出していることを説明しました。

 

長く愛される服づくりのために掲げる5つの約束事

次に登壇した、グループ上席執行役員・勝田幸宏氏からは「長く愛される服づくり」を目標に同社が掲げるコンセプトである「Life Wear」についての説明が行われました。“究極の普段着”を目指す「Life Wear」5つの約束事に関して、細かく説明するなかで「よくファストファッションと言われるが、どちらかといえばスローファッションなんですよ(笑)」と、話した勝田氏。サンプルを作って、試着をしてチェックを行う細かいフィッティングの過程が最低でも5回あるなど、細部への工夫&チェックを行っているのだそう。

↑同社が掲げるコンセプト「Life Wear」について説明する勝田幸宏氏

 

また、トレンドを追うだけでなく1つの服を長く愛用してもらうための考えとして「物理的なサステナビリティ、情緒的なサステナビリティ。この二軸の考え方を中心に製品を開発している」と勝田氏。

 

物理的なサステナビリティとしては、徹底した品質管理のもと、世界で通用する基準を設定し独自の試験も行うことで耐久性を確認するなどの工夫のこと。1着の服をより長く愛用できる品質を担保しているだけでなく、例えば人気の「オックスフォードシャツ」では横糸に3本の糸を撚ることで、生地表面をなめらかにして着心地を良くするなど、細かいクリエイティブにもこだわっているといいます。

 

一方、情緒的なサステナビリティとしてこだわっているのがデザイン面。「長く使えるデザインと聞くとよりシンプルになっていくことを想像するかもしれませんが、必ずしもそうではない。完成されたデザインは時間が経過しても古く見えない」と勝田氏。自身の娘が、15年前に発売された「アレキサンダー・ワン×UNIQLO」のコラボ商品服を高校生の時に愛用し、大学生、そして母親になっても着ているという実体験を交えながら“長く愛される服とは何か?”を語ってくれました。

 

また、2030年度までに全使用素材の50%をリサイクル素材に切替えるという目標に関しては、2023年現在9%の切り替えを達成していることに加え、天然素材を超える化繊を使用した新たな素材の開発も強化。東レと共同開発した独自の機能性中綿「パフテック」シリーズでは、リサイクルポリエステルを20%使用するなど、リサイクルに関しても企業として戦略的に取り組んでいるようです。

 

Life Wearを活かし続けるために行う「RE.UNIQLO」の取り組み

3番手で登壇した、サステナビリティ部 グローバル環境マネジメントチーム部長の黛 桂子氏からは、循環型社会を目指す上での取り組み「RE.UNIQLO」が紹介されました。「10年以上前に購入いただいた、UNIQLOのジーンズをリペアしていただくなど好評をいただいている」と黛氏が語ったのが、2022年から展開する服のリペア、リメイクのサービス「RE.UNIQLO STUDIO」。現在16の国と地域・35店舗で展開されるなど、1年たらずで大きく拡充。2024年にはグローバルで50店舗以上に、このサービスを導入する予定だといいます。

↑実際の商品を手に取り、循環型社会を目指す取り組み「RE.UNIQLO」を紹介する黛 桂子氏

 

また、服を買う際に古着を選択肢として加えてもらうことを目指した取り組み「UNIQLO古着プロジェクト」も実施。10月に東京・原宿で開催したポップアップでは、丁寧に洗浄を施し新品同様に着用できる古着や、回収した服をヴィンテージ風にリメイクした商品などが発売され多くの反響を得ました。また、今後の取り組みとして、“服から服へのリサイクル”を目指す上で2020年に発売した「リサイクルダウンジャケット」に続く第二弾、回収した衣料からコットン、カシミヤ、ウールを再利用する商品開発も進めているといいます。

 

持続可能な成長に向けたサプライチェーン改革

最後に登壇した、グループ執行役員・指吸雅弘氏からは、生産部門で取り組むサプライチェーン改革について発表。その中で指吸氏は「成⾧すればするほど、社会の持続可能性に貢献する事業を実現させることが究極の目標」と語り、持続可能性を担保しながら、安定的・機動的に生産できるサプライチェーンの構築に取り組んでいく指針を打ち出しました。

↑生産部門で取り組むサプライチェーン改革について発表する指吸雅弘氏

 

生産の全工程で品質、調達、生産体制、環境・人権対応の自社基準を適用、自社でサプライチェーン全体を管理するためにも、最終商品から原材料レベルまでサプライチェーン全体を可視化し、少数精鋭の生産パートナーに取引を集約。今後は、原材料を指定農場や牧場から調達する取り組みを進めていくことも発表されました。

 

なお今回の説明会の様子は海外のメディアにもオンラインで配信され、登壇者による発表の後に行われた質疑応答では、国内はもちろん東南アジアなど各国のメディアからも質問が飛び交いました。同社「Life=Wear 新しい産業」への関心の高さが伺える説明会となりました。

↑環境対策からプロダクト、社会貢献まで。同社の指針が多方面から語られた。質疑応答も活発で有意義なメディア説明会に

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Gapでのお買い物がお得になる「Black Friday Exclusiveカード」をゲットせよ! Gapブラックフライデーイベントは11月16日から

Gap(ギャップジャパン)は、11月16日から11月27日の期間中、全国のGapストアとGap公式オンラインストアでブラックフライデーイベントを開催します。

 

2023年Gapのブラックフライデーセールでは、 全国のGapストアとGap公式オンラインストアで、対象アイテムが(セール品、一部対象外アイテムあり)40%オフ、Gapアウトレットストアで50%オフ、両ストアでアウター50%オフのほか、お買い得なスペシャルプライス商品を展開するセールイベントを開催。GAPメンバーシップ会員の新規登録者はさらに5%オフとなります。

↑Men’s「ロゴスウェット(ユニセックス)」(6990円⇒2990円)、「ロゴスウェット(ユニセックス)」(6990円⇒1990円)、「オーバーサイズコットンセーター(ユニセックス)」(6990円⇒2490円)、「プリマロフトパファージャケット(ユニセックス)」(2万4900円⇒1万2450円)

 

↑Women’s「ハーフジップボアトップス」(7990円⇒2990円)、「メタリックロゴスウェット」(6990円⇒1990円)、「タートルネックセーター」(5990円⇒2490円)、「プリマロフトロングコート」(2万7900円⇒1万3950円)

 

今回は目玉企画として、ブラックフライデー期間中に税込8000円以上(割引後)購入すると、全員に、11月28日~12月25日の期間中、毎回のお買い物が50%オフになる「Black Friday Exclusiveカード」を提供。

 

Black Friday Exclusiveカードを持っている人の中からさらに抽選で100名に10万円のギフト券をプレゼントする総額1000万円のスペシャルギフトイベントを実施します。

↑Kids(110cm~160cm)「Boys ロゴスウェット」(4990円⇒1490円)、「Boys ボアトップス」(5990円⇒1990円)、「Girls ハーフジップボアトップス」(5990円⇒1990円)、「Girls パファージャケット」(1万2900円⇒6450円)

 

今年のブラックフライデースペシャルプライス商品は、Gap1969やメタリックなGAPロゴが施されたカラフルなスウェットアイテムや、シンプルで様々なコーディネートに合わせやすいセーター、ファミリーでお揃いにできるボアアイテムなどを用意しています。

↑Baby(50cm~110cm)「Toddler Girls ロゴスウェット」(3990円⇒1490円)、「Toddler Boys グラフィックロングスリーブT」(2990円⇒990円)、「Baby Girl パファージャケット」(9990円⇒4995円)、「Newborn オールインワン」(5990円⇒1990円)

毎年恒例「Zoff BLACK FRIDAY」11月16日から開催! 4600円、6600円、9600円の限定3プライスで展開

インターメスティックのメガネブランド「Zoff」は、「Zoff BLACK FRIDAY(ゾフ ブラックフライデー)」を、全国のZoff店舗で11月17日から11月26日まで、Zoff公式オンラインストアでは11月16日から11月30日までの期間に開催します。

 

今年の「Zoff BLACK FRIDAY」は、限定3プライスの4600円、6600円、9600円で展開。トレンドの「CLASSIC(クラシック)」などを、通常価格1万1100円から58%オフの4600円で提供します。

 

シンプルなデザインと軽量素材があらゆるシーンやライフスタイルにフィットする「BASIC(ベーシック)」などを、通常価格8800円から25%オフの6600円で販売。

 

一本でビジネスシーンやアクティブシーンに対応できる万能フレーム「Wired Flexible(ワイヤード フレキシブル)」などが、通常価格1万3300円から27%オフの9600円となります。

 

そのほか、「Zoff SMART(ゾフ・スマート)」シリーズや、人気キャラクターとのコラボ製品など、様々なフレームを用意しています。

老舗ブランド「ヘルスニット」のフリースカーディガンは、着心地と保温性充分でコスパも高いっ!

「ヘルスニット」は1900年にアメリカ・テネシー州ノックスヴィルで誕生した、高品質なアンダーウェアメーカーです。創業から100年以上続く今もなお、アメリカで厳選された上質な原料を使用し、紡績からソーイングまでの一貫した生産管理を行っています。特に、代表的な製品であるヘンリーネックTシャツは、その品質とデザインの優れたバランスで知られています。そんなヘルスニットから、初となるフリースカーディガンがリリースされました!

 

【ヘルスニット「シェルパフリース ジップカーディガン」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

今っぽいゆったりシルエットで着回しに便利!

ヘルスニットは長年にわたり培ってきたカットソーの技術をフリースに取り入れ、その着心地の良さは抜群! ボディの毛足が長く柔らかく、保温性に優れた肉厚のシェルパフリースは、幅広いシーンでの着用が可能です。タウンユースではもちろん、アウトドアシーンにも最適で、寒い季節でも快適な気心地を提供してくれます! 

 

【POINT1】シンプルなジップ開き

シンプルなジップ開きのカーディガン。ゆったりとしたクラシックフィットで、アウターとしてもミッドレイヤーとしても着まわせます。

 

【POINT2】毛足が長く、ソフトで暖かい

ボディ生地は毛足が長く、ソフトで暖かい肉厚のシェルパフリース素材を使用。通気性も非常に良く、自宅での洗濯も可能です。

 

【POINT3】トリムでアクセントをプラス!

ポケットや袖口、裾には伸縮素材のトリムを採用し、冷たい風の侵入をシャットアウトします。

 

【POINT4】フラッグロゴワッペン

左袖にはヘルスニットのフラッグロゴワッペン付き。ビビッドなレッドがさり気なくもアクセントに機能してくれます。

 

 

ヘルスニットのカットソー技術を活かしたこのフリースは、真冬の頼れる味方と言えるでしょう。寒さが厳しい季節でも、その保温性と着心地の良さが心強いです。さらに嬉しいことに、このアイテムは7480円という手頃な価格。冷え込む季節に備えて、このフリースを選ぶことはとても賢い選択かと思います!

ヘルスニット

シェルパフリース ジップカーディガン

7480円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

タフなシルエットのニューバランス「610」にゴアテックスを搭載! 着こなしに差がつくモデルだね!!

ニューバランスの人気オフロードランニングシューズシリーズに、新たなモデル「ML610 GTX 」が登場しました! この新作は、アウトドアスタイルからインスパイアを受け、2011年に登場した「610T」をベースにアップデートを施した、アーバントレイルランニングシューズです。特にアッパーのパネルデザインは、スタイリッシュな印象を持ち、重厚感のあるルックスがトレンド感を演出しています。

 

【ニューバランス「ML610 GTX 」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

足元が悪くなる季節に備えてご準備を!

オリジナルモデルの優れたソールユニットを踏襲しつつ、アッパーは防水性に優れたゴアテックスを組み合わせてアップデート。様々な状況で威力を発揮する一足となっています。ニューバランスを象徴するグレーを基調にしたカラーデザインも魅力的。

 

【POINT1】スタイリッシュな印象のアッパーデザイン

アッパーはメッシュのアンダーレイにシンセティックレザーのオーバーレイを重ね、優れた通気性と耐久性を兼ね備えています。

 

【POINT2】ストラップで脱ぎ履きもラクに

シューレースにはストッパーが付属。脱ぎ履きがラクになるほか、グローブを着用しながらのフィッティングの調整なども可能です。

 

【POINT3】衝撃吸収に優れたミッドソール

ミッドソールは足の着時の衝撃をほぼ100%吸収し、その反発を足にリターンさせるクッション素材「アブゾーブ」を採用しています。

 

【POINT4】ゴアテックスメンブレン

アッパー内部のライニングにはゴアテックスメンブレンが配され、防水性を保ちながらも高い通気性も確保。

 

 

衝撃吸収性に優れたミッドソールや、耐久性の高いラバーコンパウンドのN-duranceアウトソールが組み合わさり、快適な履き心地を実現した今作。スタイリッシュで機能的な一足として、幅広いシーンで活躍してくれますね!

ニューバランス

ML610 GTX A

2万4200円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

機能的ワードローブ! ジョン・エリオット×デサント オルテラインのカプセルコレクション第三弾

アメリカ発のファッションブランド、JOHN ELLIOTT(ジョン・エリオット)が現代的なワードローブに適した機能的ジャケットを製作するにあたり、DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)の確かな技術力を融合させて実現させたカプセルコレクションが誕生。11月13日より一部デサント直営店、デサント ブラン各店、デサント トウキョウ、デサントストア公式オンラインにて発売開始。

 

ダウンやジャケット、パンツの3型のアイテムが登場!

第一弾の2018年秋冬、第二弾の2019年秋冬に続く第三弾目。ジョン・エリオットのアイコニック アイテムとして知られる「PICO PUFFER」などのシルエットをベースに、デサント オルテラインのテクノロジーで製作されたダウンジャケット、シェルジャケット、シェルパンツの3型が展開されます。

 

【その1】JOHN ELLIOTT × MIZUSAWA DOWN JACKET

16万5000円(税込)

「PICO PUFFER」のシルエットをベースに、水沢ダウンのテクノロジーを融合させたハイスペックダウンジャケット。表地に熱接着ノンキルト加工とGORE-TEX Fabricsを採用することで優れた保温性と防水性を有し、裏地には光を熱へと変換し積極的な保温性を発揮するデサントオリジナル素材HEAT NAVIを採用。

 

JOHN ELLIOTTロゴがプリントされたフロントジッパーのデュアルジップベンチレーションシステムは、2列のジッ パーとその間に配置されたメッシュ生地により衣服内に外気を取り込み、脇から裾にかけて配したジッパーとの併用により、ジャケット内にこもりやすい不快な熱や湿気を逃がすことが可能です。フードはデタッチャブル式。中綿には DOWNPASS認証(※1)を取得したトレーサブルダウンを使用し、シリアルナンバーによる厳正な管理を行うことで全ての羽毛の調達過程を追跡することを可能にしています。

※1:ドイツのDOWNPASS e.V が制度化した動物保護に基づき倫理的に飼育・採取された羽毛で あること、高い品質基準が維持された羽毛であることを保証する規格。

 

【その2】JOHN ELLIOTT × DESCENTE ALLTERRAIN SHELL JACKET

7万4800円(税込)

ジョン・エリオットが求めるシンプルながら実用的な機能性を追求したシェルジャケット。表地に高い耐水透湿性と防風性を誇るGORE-TEX Fabrics、裏地にPolartec Alpha Directを組み合わせることで、適度な保温性、快適な通気性、優れた軽量性を実現。

 

フロントにはバックパックのショルダー・チェスト・ウエストベルトに干渉しない位置に配した、行動食やマップなどが収まる大容量のマチ付きポケットを搭載しています。袖口はスキージャケット用に開発したワンアクションアジャスターでスムーズに調節が可能。胸部には、ファスナーを開けて換気する時に簡易的に留められるホック付きです。

 

【その3】JOHN ELLIOTT × DESCENTE ALLTERRAIN SHELL PANT

6万500円(税込)

表地に高い耐水透湿性と防風性を誇るGORE-TEX Fabrics、裏地にPolartec Alpha Directを組み合わせることで、適度な保温性、快適な通気性、優れた軽量性を実現させたシェルパンツ。

 

ポケットフラップには素早く容易に固定できるように接着ホックを配置し、両サイドには大容量のマチ付きカーゴポケットを搭載。左側にはもう1つマチ付きポケットを配し、さらなる収納力を追加しています。腰ポケットや裾マチは止水ファスナーを使用したフラップレスのシンプル構造。アクティブな動作を妨げにくい着用快適性と実用的な機能性を追求したパンツです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

職人の手作業にて緻密に仕上げられた特別仕様のニューバランス「M996JP」。数量限定だYO!

ニューバランスを代表するモデルのひとつである「996」は1988年にロード用ランニングシューズとして誕生。今年で35周年を迎えます。その履き心地、デザインから、ランニングシーンだけでなく日常にも履かれるようになり、長く愛され続けてきた定番モデルとなっています。

 

35周年という特別な年を記念して、ニューバランスとグローバルパートナーシップを結ぶ兵庫県加古川市・M.Lab(ミムラボ)の工房にて、職人による手作業にて精緻に仕上げられた特別仕様のMade in Japan「M996JP」が登場します。数量限定で、ニューバランス公式オンラインストアにて、12月1日に発売。

 

木型に忠実な立体感は手作業だからこそ!

2018年にニューバランスとグローバルパートナーシップを締結したM.Lab。名だたるアスリートのパフォーマンスシューズを作り続けてきたM.Labは、2020年の「M1300JPJ」をはじめ、2021年にはゴルフシューズ「MG1300JP」、2022年には「MS327」を手掛け、Made in Japanのニューバランスプロダクトの製造を担ってきました。

 

今回のM996JPも、パフォーマンスシューズの製造で磨かれたM.Labの卓越した職人のクラフトマンシップにより、革の裁断、縫製、木型に合わせて革を吊り込む作業、ソールとアッパーの接着など全てを手作業で製造した特別な「996」です。職人の技術によりひとつひとつのパーツが丁寧に縫製され、美しさ、繊細さを実現しています。

↑「M996JP」7万4800円(税込)

 

↑アッパーには純国産の起毛感のあるピッグスキンスエードを採用し、柔らかく風合いのある仕上がり

 

↑ミッドソールには、クッション性に優れた「C-CAP」を採用し、ヒールウエッジ部には、安定性とクッション性に優れた「ENCAP」構造を採用

 

↑シューズ内側のライニングは、汗や湿気を生地の外に蒸発させる機能素材「COOLMAX」を採用し、快適さを実現

 

また手作業だからこそできる木型に忠実な立体感は、履いた時のフィット感にもつながります。良質な素材、伝統技術、テクノロジーを融合させた他にはない特別なMade in Japanの996が完成しました。

↑スペシャルシューズボックス、タイベックの特別仕様の折りたたみバッグが付属

 

12月1日よりニューバランス公式オンラインストアにて数量限定販売予定です。販売方法は、ニューバランス公式オンラインストアのメールマガジン、およびウェブサイトにて11月下旬に案内予定。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

保温、防水、防滑の3機能を備えたコロンビアのウィンターブーツ「イエローテイル」

1938年の創業以来、オリジナリティが高くイノベーティブなアウトドアウェアを提供し続ける「コロンビア」は、独自の熱反射保温機能を搭載し、表地には防水素材を使用したウィンターブーツ「YELLOWTAIL(イエローテイル)」を発売。

 

コロンビア定番ウィンターブーツをアップデート!

今シーズンから登場するイエローテイルは、コロンビアの定番ウィンターブーツをアップデートしたモデル。ADVANCEとREGULARの2シリーズがあり、さらに各シリーズに2種類のモデルが存在します。

 

■イエローテイル アドバンス シリーズ

ADVANCEの表地には、耐久性に優れたコーデュラファブリックを使用。ライナーには熱反射保温機能「オムニヒートインフィニティ」を搭載しており、金色のリフレクティブドットによって、効率よく体温を反射して、瞬時に暖かさを提供します。

↑熱反射ゴールドで、暖かいのに、蒸れにくい。独自テクノロジー、オムニヒートインフィニティ搭載

 

ミッドソールはEVAの厚みを増すことにより、軽量ながらも高いクッション性を実現しました。アウトソールにはヴィブラム・メガグリップを採用し、耐久性に優れ、濡れた路面でも強いグリップ力を発揮します。フィッテイング調整がしやすいバンジーコード採用で、足首周りのフィット感を高め、歩行の安定性を向上。さらにグローブをはめたままでも調整が可能なアジャスター付きなのも嬉しいポイント。ウォータープルーフ仕様で、雨天や積雪時も安心です。

↑ドライなコンディションではもちろん、ウェットな状態でも水を効果的に排して地面をしっかりグリップします

 

「イエローテイル ブーツ アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ」は、ロングブーツタイプ。カラーラインナップは4色。

↑「イエローテイル ブーツ アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ」1万7930円(税込)

 

一方の「イエローテイル ショーティー アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ」は、汎用性の高いショーティータイプ。カラーラインナップは4色。

↑「イエローテイル ショーティー アドバンス ウォータープルーフ オムニヒートインフィニティ」1万6940円(税込)

 

■イエローテイル レギュラー シリーズ

REGULARは、コロンビア独自の保温機能「Omni-Heat(オムニヒート)」が、シューズ内を効率的に暖めます。アウトソールは、底面ワイド設計により、安定性が向上。さらに、ラバーエリアを拡大し防滑性も向上。

↑「イエローテイル ショーティー ウォータープルーフ オムニヒート」1万4300円(税込)

 

↑「イエローテイル ブーツ ウォータープルーフ オムニヒート」1万5400円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「宇宙の黒」ってどんな色? モノリスの新カラーバックパックに注目ですYO!

2020年11月のブランドスタート以来、シンプルながら合理性と機能性と耐久性を兼ね備えたデザインで、現代をガジェットを駆使しながら活動する人々から支持を集めるバッグブランド「モノリス」。主力モデルの「BACKPACK PRO」、「BACKPACK PRO SOLID」に新カラー“CosmoniteBlack(コズモナイトブラック)”を2023年11月10日から発売します。

 

ベーシックな色合いにもコーディネートしやすい!

新カラーの“コズモナイトブラック”は「宇宙の黒」を意味する造語でモノリスが独自に開発したネイビーに限りなく近いブラックで、ネイビーはもちろんブラックやグレー、ブラウンといったベーシックな色合いのアウトフィットともコーディネートできる色調で、汎用性も高い色に仕上がっています。

↑「BACKPACK PRO」

 

BACKPACK PROとBACKPACK PRO SOLIDのサイズは、それぞれのモデルの全サイズを展開します。 背面に配置したラップトップのダイレクトアクセス構造やマグネットポケット、スマートフォンへのクイックアクセス機能など、モバイル機器への親和性の高いデザインと機能が特徴。大容量の収納スペースとオーガナイザーを装備しています。

 

ビジネス、スポーツ、トラベルなど様々なシーンでギアや機材を快適に持ち運ぶことができます。一般的な機内持ち込みサイズにも準拠し航空機での移動にも対応。どちらのモデルも、どのようなスタイルとも合うベーシックなデザインと機能性が備わったMONOLITHを象徴するモデル。

↑「BACKPACK PRO」SS 4万8400円/S 4万9500円/M 5万2800円/L 5万6100円(すべて税込)

 

↑「BACKPACK PRO SOLID」S 5万600円/M 5万3900円(すべて税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スニーカーヘッズ待望の一足!GORE-TEX搭載の「エア ジョーダン1」はやっぱり最高

「エア ジョーダン1」と言えば、その登場以来、時代を超えてスニーカーヘッズを魅了し続ける名品ですよね! 今回は、これまでのシンプルでスタイリッシュなデザインはそのままに、防水・透湿性を強化した「GORE-TEX」バージョンを紹介します。

 

【「エア ジョーダン 1 エレメント」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

天候を気にせずストリートでガンガン大活躍!

2021年に発売されたエアジョーダン 1 エレメント ゴアテックスは、往年のシルエットをそのままに、ライナーには、防水性を保ちながらも優れた透湿機能を持つGORE-TEX仕様。雨の日を気にせず着用できる全天候型仕様となっています。今回紹介するニューカラーはオリーブやくすんだブルー、ブラックなど、渋めの配色が特徴的です。

 

【POINT1】雨の日を気にせず着用できる

アッパーはリップストップナイロンのアンダーレイと、ヌバックのオーバーレイによるコンビネーション仕様。ベンチホールは塞がれていて水気の侵入をシャットアウト。

 

【POINT2】防水性と透湿機能を持つライナー

ライナーはGORE-TEXメンブレンを搭載して、防水・透湿性を大幅に強化。

 

【POINT3】ヒールサイドのロゴ

ヒールサイドにGORE-TEXのロゴプリントをオン。GORE-TEX好きにはたまりませんね!

 

【POINT4】リフレクティブ 素材を使用

 エア ジョーダンの特徴でもある履き口のWingsロゴが誇らしげ。スウッシュロゴにはリフレクティブ (再帰反射) 素材を使用しています。

 

 

エア ジョーダン1の伝統を受け継ぎながら革新的なGORE-TEX技術を取り入れ、さらなる進化を遂げた1足。急激な天気の悪化にも対応し、アウトドアからタウンユースまで幅広いシチュエーションで活躍するシューズに仕上がっています。 

エア ジョーダン 1 エレメント

2万9700円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

「NANGA」と各ブランドの個性がガチンコで融合したスペシャルなラインナップを見逃すな!

ファクトリーブランド「NANGA(ナンガ)」とさまざまなカルチャーやバックボーンを持つブランドとのコラボレーションアイテムがリリース。NANGAのクラフトマンシップと各ブランドの個性が融合した、今しか手に入らないスペシャルなラインナップを紹介!

 

【その1】Foxfireとのコラボモデル第三弾!

ナンガのフラッグシップモデル「オーロラダウンジャケット」をベースに、前年よりもさらにブラッシュアップを施し、より魅力的なフィッシングダウンジャケットとして再登場。

 

表地には防風透湿性に優れたGORE-TEX WIND STOPPERを採用し、確実な防風性と小雨程度であってもダウンを濡らすことなく保温性が持続。また、高い透湿性は衣服内部からの湿気を外に逃がすため、体を動かしても蒸れづらく、フィッシング中もドライで快適なコンディションの維持が可能。止水ファスナーにはカモフラージュ柄を配しデザインのアクセントに。左胸にFoxfireの刺繍ロゴ、右裾にNANGAロゴ、左袖口にGORE-TEX WINDSTOPPERロゴを配置しています。

↑「フォックスファイヤー×ナンガ ゴアテックス WS フィッシング ダウンジャケット」7万4800円(税込)

 

【その2】SOUTH2 WEST8との初コラボ!

大自然を誇る日本の北海道を拠点に、釣りをテーマとしたアウトドアブランドSOUTH2 WEST8とNANGAが初コラボレーション。

 

斜めにセットされた胸ポケットやロッドホルダー、背面の大容量のゲームポケット、立ち襟部分にはフードを内蔵したSOUTH2 WEST8らしいスペシャルデザインのダウンジャケット。脇下にはベンチレーションを備え、外気を取り込むことで内部の温度調節も可能です。ダウンには770FP UDD DXスパニッシュダックダウンを使用しており、微粒子の超撥水加工が施された羽毛が、水濡れや湿気によるへたれを軽減します。

↑「テンカラトラウトダウンジャケットフレームレジスタント」10万7800円(税込)

 

さらに注目なのがシェルに採用したアラミドを配合したNANGA独自の難燃性素材。化学繊維の弱点でもある熱にも強く、タウンユースからアウトドア、キャンプなどでの火を取り扱うようなシチュエーションでも活躍します。

↑「ベルテッド C.S. ダウンパンツフレームレジスタント」6万9300円(税込)

 

【その3】秋冬コーデに合わせやすいウール素材

一日中着用しても疲れない「軽さとラクさ」で定評のあるB.CAPが、アウトドアシーンをはじめ秋冬コーデに合わせやすいウール素材となってNANGAコラボで登場。

 

キャップ本体はリサイクルされたウール製品や工場の生産過程で発生する裁断片を再利用して紡績したリサイクルウールを使用。限りある羽毛資源をリサイクルする、NANGAの「リアクトダウンプロジェクト」に共感して採用したサステナブルな素材です。つばには、太い畝と起毛感があたたかみをもったコーデュロイ生地を採用。レーヨンを混紡することでなめらかな手触りに仕上がっています。サイズ調整付きで、男女問わずお好みのフィット感でかぶれますよ。

↑「ナンガ×クレ コーラル フリース ワイアード ブリム キャップ」1万120円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

人気のニューバランス「WRPD Runner」。そのニューカラーを履いてみたぞ!

2023年の夏、ニューバランスの伝統的なライフスタイルシルエットの垣根を超え、斬新なデザインに仕上げられた一足「WRPD Runner(ワープドランナー)」がリリース! このシューズは、ニューバランスが築き上げてきたアイコニックなデザインの要素を踏襲しながらも、オーバルシェイプを採用して、フューチャリスティックなルックスを追求しています。そんなワープドランナーに、新たにビビッドなブルー(写真)とグリーンのニューカラーが登場しました。

 

【ニューバランス「ワープドランナー」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

NBらしくない!? 近未来的でボリュームのあるシルエット!

ワープドランナーは、古き良きランニングシューズならではの流線形のフォルムを強調するボリュームのあるシルエット。ソールには、ニューバランスが誇る高反発のミッドソールテクノロジー「FuelCell(フューエルセル)」が採用されています。この先進的なテクノロジーによって、優れた反発力とクッショニングが実現され、歩く際の快適さとサポートが飛躍的に向上。さらに硬度の高い素材を中足部内側に搭載し、着地した際の内側への倒れこみを防ぎ、安定感をキープしてくれます。

 

【POINT1】コンビネーションアッパー

メッシュニットのアンダーレイとスエードのオーバーレイによるコンビネーションアッパーで、高い通気性と耐久性を発揮。

 

【POINT2】インパクト大のサイドロゴ

サイドには「327」などのライフスタイルモデルと同様に大きめのNロゴを配し、インパクト大。

 

【POINT3】反発弾性に優れたミッドソール

ミッドソールには反発弾性に優れたFuelCellを採用。ヒールの誇張されたクラッシュパッドデザインを備えたソフトな造形も特徴です。

 

【POINT4】ユニークなトレッドパターン

反り返ったアウトソールは波型のユニークなトレッドパターンが施されています。

 

 

つま先から踵にかけてスムースなラインをひき、彫刻のような美しい立体感が魅力を放つワープドランナー。夏に登場した第一弾カラーは即完でした。今回のカラーリングも魅力的です。斬新なデザインと最新テクノロジーを融合させたシューズは、ファッションに敏感な人々にも新たな魅力を提供することでしょう!

ニューバランス

ワープドランナー

2万2000円(税込)

 

撮影協力:ミタスニーカーズ

https://www.mita-sneakers.co.jp

暖かいのに蒸れないYO! コロンビア独自の熱反射テクノロジーを搭載した「グランドトレックIIダウンフードジャケット」の新色

1938年の創業以来、常にオリジナリティが高くイノベーティブなアウトドアウェアを提供し続けるコロンビアは、最新の熱反射テクノロジー「オムニヒートインフィニティ」を搭載した「GRAND TREKTM II DOWN HOODED JACKET(グランドトレックIIダウンフードジャケット)」の新色を販売します。

 

アウトドアにもシティにも映える新色

2021年にデビューしたオムニヒートインフィニティ。今シーズンはシューズやヘッドウェアなどのアクセサリーにも搭載され、冬の日常使いはもちろんのことウィンターアクティビティーをより快適に過ごせるラインナップです。

 

中でも昨年展開し、好評の防寒防水ジャケットのグランドトレックIIダウンフードジャケットから定番色のブラックを継続し、今シーズンはタウンユースしやすいシティグレイ(City Grey/Shark)と、アウトドアにもなじむブラウン(Delta/Black)、汎用性の高いネイビー(Dark Mountain/Collegiate Navy)の3色が新登場。

↑「グランドトレックIIダウンフードジャケット」2万9700円(税込)

 

裏地に熱反射テクノロジー・オムニヒートインフィニティを搭載しており、体温を反射してウェア内を効率的に温めつつ、適度に通気することでジャケット内を快適な温度に保ちます。さらに防水透湿機能の「オムニテック」搭載で雪や雨にも強く、濡れによるダウンの保温低下を防ぎます。またダウン気室を縫製ではなく圧着によるバッフル構造にすることで体温のロスを防ぎ保温性を高めています。

 

マイナス20°C試着トラック オムニヒートインフィニティ体験会

また、冬のアウトドアを想定したマイナス20°C冷凍トラック内で オムニヒートインフィニティを試着できる冷凍移動試着室が登場。 以下スケジュールにて、全国6か所にて試着体験会を実施。

 

【実施スケジュール】

・11月3日〜11月5日:コロンビア アウトドアヴィレッジ店

・11月11日:石井スポーツ ヨドバシ新宿西口店

・11月25日〜11月26日:HIMARAYA OUTDOOR GIFU

・12月2日〜 12月3日:エルブレス 新宿店

・12月9日:アルペンアウトドアーズフラッグシップストア 柏店

・12月10日:スポーツオーソリティ 幕張新都心店

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

HOKAの新モデル「マファテ スリー2」はレトロなスタイルが新しさを感じさせる

HOKAより、トレイルランニングシューズの機能性に、冒険心のあるデザインを施した新作「MAFATE THREE2(マファテ スリー2)」が登場。販売は、HOKA Roppongi Hills POPUP STORE、HOKA公式サイトおよび一部取扱店舗です。

 

トレイルの伝統と現代の冒険心をリミックス

マファテ スリー2は、トレイルランニングシューズを現代のライフスタイルにフィットするデザインにアップデートした「MAFATE SPEED 2」の形状をベースに、大胆なロゴを配したデザインが特徴的なアーカイブモデル「MAFATE 3」のアッパーを採用し、2つのモデルを融合させたスピンオフモデル。

↑「マファテ スリー2」2万9700円(税込)

 

アッパーは、マチ付きのタンとクイックレースシステムを採用して着脱を容易にし、ガゼットを備えたタンは補強素材を熱圧縮したメッシュでフィット感を高めています。ミッドソールはコンプレッションEVAでクッション性を高め、アウトソールはVibramメガグリップを採用しています。

公式ストア限定モデル「1906R」が販売される「ニューバランス原宿7周年祭」

2016年にオープンしたニューバランス原宿が、今年で7周年を迎えます。オープン7周年を記念し、11月1日~11月7日(※)まで「ニューバランス原宿7周年祭」を実施。

 

7周年キャンペーンが盛りだくさん!

期間中、ニューバランス公式ストア限定モデル「1906R」の特別販売や、ラッキードローキャンペーン、myNB会員様向けのWポイントキャンペーンなどが用意されています。

※11月7日は、事前予約制「Exclusive Day」となり、インビテーションを持っているお客さんのみの営業となります。

 

【その1】7周年記念 特別発売商品「1906R」

↑「M1906R」2万2000円(税込)

 

2000‘sランニングシルエットの最高峰を再構築した「1906R」から公式ストア限定モデルを販売します。オリジナルカラーのシンセティックレザーとメッシュのアッパーをヴィンテージ風のディテールで彩った公式ストア限定モデル。TPU素材を用いたヒールサポート、Nロゴにシューレースと連動させてサドル部のサポート性を高めるN lock(エヌロック)を搭載。ソールには衝撃吸収素材であるABZORB(アブゾーブ)、N-ergy(エナジー)クッショニングを組み合わせ、TPU素材でアーチを補強するスタビリティウェブを採用したソールユニットで、毎日の快適な履き心地を提供します。

 

【その2】ラッキードローキャンペーン

期間中、店頭にてラッキードローキャンペーンを開催。当日利用できる割引クーポンだけでなく、オリジナルのステッカーやシューケアアイテムなどが当たる、ハズレくじなしのキャンペーンとなっています。

実施期間:11月1日~11月7日

対象者:ニューバランス原宿へ来店したお客さん

 

【その3】ニューバランス原宿限定 Wポイントキャンペーン

期間中のお買い物で全ての商品がポイント2倍となります。

実施期間:11月1日~11月7日

対象者:myNB会員 ※当日入会の会員も対象となります。

注意事項:キャンペーンで付与させていただくポイントはランクアップ対象外となり、2024年5月6日までの有効期限となります。

 

【その4】スペシャルドリンク

期間中、ニューバランス原宿に来店し、店内のQRコードを読みアンケートに答えたお客さんに、7周年を記念したニューバランスの赤をイメージしたスペシャルドリンク「ベリーベリーティーソーダ」(冷凍ベリー果実、無糖アールグレイ、パッションフルーツシロップ、炭酸)を1杯プレゼント。

※テイクアウトのみの提供となります。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「湿気を通し、水を吸わない」。ナンガから高品質で高機能なダウン3種が登場

日本のアウトドアブランド・NANGA(ナンガ)はUDD DXダウンを使用した「NORTHERN LIGHTS DOWN JACKET」、「MAZENO RIDGE JACKET」、「MAZENO RIDGE VEST」を11月3日にリリースします。UDD DXダウンとはスペイン産ホワイトダックダウンの羽毛に超撥水加工を施した高品質で高機能なダウン。フィルパワーは770で、羽毛と撥水剤の樹脂を分子レベルで結合し細かな粒子の壁を作って水の侵入を防ぎます。「湿気を通し、水を吸わない」最適なダウンです。

 

最高クラスの温かさと上質な風合いを両立

NORTHERN LIGHTS DOWN JACKETは、中綿にUDD DXダウンをたっぷり封入したジャケットは、製品化までに3年を要した開発者肝煎りの一着。表地はナイロン100%の軽量撥水マテリアルながら、オイルドコットンのような風合い。機能性と高級感を兼ね備えた、メイドインジャパンモデルです。

↑「NORTHERN LIGHTS DOWN JACKET」8万8000円(税込)

 

MAZENO RIDGE JACKETは、アシンメトリーなキルトデザインとマットな素材感でオールドスクールなルックスに。 UDD DXダウンを使用しながら、シルエットや動きやすさも考慮して各部位のダウン量 を最適化したカジュアルなダウンジャケットです。

↑「MAZENO RIDGE JACKET」4万9500円(税込)

 

MAZENO RIDGE VESTは、アウトドアフィールドでアクティブに動き回る時に便利なアウター感覚で着られる定番ダウンベストです。UDD DXは透湿・撥水性が高く、着用期間の長いダウベストに最適。

↑「MAZENO RIDGE VEST」4万1800円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

25年の集大成、リサイクル素材を100%使用したアークテリクスのハードシェル

アウトドアプロダクトを展開しているアークテリクスは、地球環境を見据え、リサイクル素材を100%使用し、さらに新たな仕様を搭載した「ALPHA SV JACKET(アルファ SV ジャケット)」を 2023年11月1日より直営店及び公式オンラインストアにて販売を開始。

 

ゴア社と共に25年間トライ&エラーを重ねて完成

アルファ SV ジャケットは、厳しいアルパインコンディションのために作られた、最も耐久性のあるアークテリクスのクライミングジャケット。「GORE TEX Pro Most Rugged(ゴアテックス プロ モスト ラギッド)」を使用し、ハードシェルの中で最も丈夫なN100デニールの生地を100%リサイクルの生地に変更。longevity(ロンジビティ)とサステナビリティを高次元で追求したモデルです。メンズ用は4色展開。

↑「アルファ SV ジャケット」12万1000円(税込)

 

3層防水透湿素材GORE-TEX PRO Most Ruggedの表地に100%リサイクル素材を使用。一般的にリサイクル素材は、未使用の素材のみを使ったものに比べて、安定性や耐久性という面で、機能的に劣る傾向があります。過酷な自然環境で長時間過ごすアウトドアの世界で使用されるアルファ SV ジャケットに求められるレベルは、一般的なハードシェルよりもはるかに高く、そのレベルに達する機能性を実現することができず長年素材を共同開発してきたゴア社と共に25年間トライ&エラーを重ねてきました。今回、耐久性×機能性の高さを担保した、今までにないロンジビティの高さを誇る生地の開発に成功。

↑ハイエンドモデルであるアルファ SV ジャケットの生地に100%リサイクル素材の使用を成し遂げました

 

製品は、使用していくにつれて折り返し部分の剥がれ、圧着テープの粘着力が落ちてくることで劣化が起こります。アルファ SV ジャケットは、その劣化を遅らせるために、圧着前の内布の端に、圧着テープをミシンで縫い付けた後に、熱加工することで、ステッチの針孔に接着材が浸み込んで、圧着強度を高めています。

↑手首や裾の内側には、従来別のナイロン生地が使われていましたが、今回のリデザインで、ボディと同じ100デニールのナイロン生地が採用されました

 

今回の発売に合わせ、ブランド創業初期から進化し続けるシェルジャケットなどのアーカイブ40着が迎える「ARC‘HIVES(アーカイブス)」と今季の進化の過程をウィンドウアートで表現した「“HENNGE”(変化)by Kosuke Kawamura」を同日より開催します。

↑開催期間:11月1日〜11月5日 11時〜20時

 

アークテリクスブランド初となるアーカイブ展示イベントでは、アークテリクスから1998年に最初に発売されたシェルジャケットシリーズの「THETA AR JACKET(シータ AR ジャケット)」などを纏った40体のマネキンを展示。歴代のシェルジャケットなどを集めることで、ブランドの歴史や、技術の進化を見て、アークテリクスのクラフトマンシップとプロダクトのロンジビティを体感できる空間となっています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

リバーシブルで楽しめる! 「TAION×マンハッタンポーテージ」強さと温かさが融合したインナーダウン

1983年ニューヨークで誕生した「Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)」。“強い、不屈の精神”を入魂したメッセンジャーバッグをメインに展開しているブランドです。そして、“クオリティーに対しての圧倒的コストパフォーマンスによる価値の追求”をテーマに、高品質で高機能なインナーダウンを幅広く展開するジャパンブランド「TAION=体温(タイオン)」。そんなふたつの雄のコラボレーションによるダウンベストが誕生しました!

 

マンハッタンポーテージ×タイオン「リバーシブル ダウン ベスト」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

リバーシブルで2度美味しい!

今作はマンハッタンポーテージによって素材やカラー、ダウン分量、形、全てをTAIONに別注した一作です。マンハッタンポーテージらしく、自転車乗りのユーザー用に考え、スタンド衿にし、首元の防寒を考えられた仕様もポイント。従来のTAIONダウンよりもひと回りオーバーサイズのリバーシブルダウンベストです。

 

【POINT1】遊び心あるリバーシブルデザイン

表と裏で配色、表面ステッチ入りと裏面ステッチ無しと、リバーシブルで生地感の違いも楽しめる、遊び心のあるデザインとなっています。カラーは3色ラインナップ。

 

【POINT2】擦れに強い生地

表地は高密度マイクロミニリップストップ生地を使用して擦れに強く、ガンガン着回せます。

 

【POINT3】800flpの上質ダウン

中綿は、嵩高の高い800flpのダウン(羽毛)を採用。 一般で使用されるダウン(一般:600flp前後)よりも軽くて、 暖かい空気をたくさん含むことができます。そして、その高い機能性を証明するダブルネームがポケット内部に配されています。

 

【POINT4】上下から開閉可能なフロントファスナー

フロントはYKKファスナーを使用。ダブルタイプなので、上下からの開閉が可能です。

 

【POINT5】左アームホールに配置されたピスネーム

表面と裏面両方の左アームホールにはピスネームが配置されています。シンプルで洗練されたデザインは、秋冬コーデのアクセントに活躍してくれます。

 

 

全ての要素をこだわり抜き、別注にて生み出されたリバーシブルダウンベスト。寒い季節でも快適かつスタイリッシュに着用できる力作ですね。しかもこのダウンベスト、家庭での洗濯も可能という嬉しいアイテム。インナーダウンとしてもオススメなので、お気に入りのアウターに加えてみてはいかがでしょうか!

マンハッタンポーテージ×タイオン

リバーシブル ダウン ベスト

1万4800円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

スポーツシーン以外でも活躍! カジュアルやビジネスで使える最旬スタイル&ランニングシューズ新作続々【連載アルペンナビSeason3 vol.1】

提供:株式会社アルペン

本連載では、アルペングループ各業態で展開中の注目アイテムをご紹介。今回は、Alpen TOKYOのアパレルフロアで展開中の秋の最旬スタイルと、ランニングシューズの新作を厳選!!

 

<Alpenグループ紹介>

スポーツのベストシーズンを迎え、イベントが目白押し

地下2階・地上8階の全10フロアに「SPORTS DEPO」「Alpen Outdoors」「GOLF5」を展開するアルペン最大の旗艦店。スポーツのベストシーズンを迎え、連日、様々なセールやイベントを実施中だ。

●AlpenTOKYOの最新情報はコチラ

<NEW OPEN>

西日本エリア屈指の品揃えを誇る、アルペングループ第2の旗艦店がオープン。総延べ面積約3000坪の店内では、ゴルフ・アウトドア・各スポーツの3業態を展開する。

●AlpenFUKUOKAの最新情報はコチラ

 

全国に151店舗を展開する大型総合スポーツ用品店。カバーするカテゴリの幅広さと、品揃えの圧倒的な豊富さが自慢だ。

最新モデルを中心に取り扱う小〜中型の総合スポーツ用品店。「ティゴラ」をはじめ、プライベートブランドのアイテムも充実する。

「体験型アウトドアショップ」がコンセプトのキャンプ専門店。広大な売り場面積を誇り、取り扱いブランドの豊富さ、圧倒的な品揃えが魅力だ。

ゴルフ用品専門店。ゴルフクラブはもちろん、ウエアや小物なども豊富に取り揃え、国内ゴルフ用品市場でトップシェアを誇る。

 

【FASHION】

Alpen TOKYOは、スポーツショップでありながら、カジュアルやビジネスで使えるアイテムにも注力。なかでも今シーズンは、着回し力抜群の高機能セットアップが充実する。

 

2Fフロアマネージャー
小西卓也さん

インナーを変えることでシーンに合った着こなしが叶う万能セットアップが豊富。人気の「THE CITY」は新色ブラウンがイチオシです!

●メンズウエアやアウトドアウエアの最新情報はコチラ(メンズウェアアウトドアウエア

 

<NIKE ナイキ>

RPL マイラー SPNT フーディ ジャケット
1万2760円

DRI-FIT テーパー FA スウッシュ パンツ
7150円

エアマックスSC
9900円

快適で日常生活に溶け込むシンプルスポーツコーデ

撥水・防風性を備えたフーデッドジャケットは、パッカブル機能搭載でコンパクトに収納&携帯が可能。パンツは速乾性に優れたサステナブル素材を100%使用しており、ワークアウト中もサラリとした快適な着用感が持続する。コーディネートのアクセントとして、足元には秋らしい色使いのエアマックスを投入!!

 

テック フリース WR フルジップ L/S フーディ
1万7600円

テック フリース ジョガー パンツ
1万4850円

エアマックスSC
9900円

表面も裏面も滑らかなプレミアムフリースウエア

セットアップで着用すれば、ユニフォームのようなスタイルが楽しめるフルジップパーカとジョガーパンツ。軽くて柔らかく、保温性にも優れたテックフリース素材を採用する。独自の軽量構造に加え、これまで以上に暖かく、滑らかな肌触りを実現した。スポーティすぎない、都会的なデザインも魅力的。

 

<New Balance ニューバランス>

THE CITY ダンボールニットジャケット
1万2100円

THE CITY ダンボールニットパンツ
9900円

M5740
1万5400円

上品で滑らかな表面感のダンボールニットを使用

ニューバランスが提案する話題のデイリーウエアコレクション「THE CITY」の新作。伸縮性に優れ、ハリ感のあるダンボールニット素材ならではの、ストレスフリーな着心地とクリーンな印象がポイントだ。シューズは、アイコニックモデルの「574」を90年代の流線的なイメージにモダナイズした「5740」の新色。

 

THE CITY カルゼイージージャケット
1万5400円

THE CITY カルゼスリムテーパードパンツ
1万2100円

U574
1万1990円

ラクだけどきちんと見えするイージーセットアップ

パッチポケットのデザインやリラックスフィットでオンオフ幅広く着られるジャケット。ウールライクな質感ながら、ポリエステル素材なのでケアが容易だ。同素材のパンツとセットアップでの着用でオフィスシーンにも対応可能。メッシュアッパーとオーセンティックなカラーの「U574」で季節感をプラスしよう。

 

<TRIANTAN トライアンタン>

10oz天竺 ハーフジッププルオーバー
7999円

CNPuタイプライター ストライプシャツ
8999円

コーデュロイテーパードパンツ
9999円

力の抜けた洒落感が漂う秋冬のカジュアルスタイル

10ozのヘビーウェイト天竺を使用した、ビンテージのような仕上がりのハーフジッププルオーバー。タイプライター素材のストライプシャツは、清涼感のある表情が特徴だ。パンツは生地に14wellの中細コーデュロイをセレクト。広くとったわたり巾と裾に向かうテーパードシルエットが絶妙なバランスの一本だ。

 

コットン カバーオールジャケット
1万6990円

ヘビーウェイト裏起毛 スウェットシャツ
6999円

コットン タブドワークパンツ
9999円

アメカジの定番アイテムを現代的にアップデート

クラシカルなカバーオールジャケットをトライアンタンらしい現代的なシルエットで再構築。軍パンのディテールをモチーフにした同素材のコットンワークパンツと合わせれば、肩肘を張らない大人のカジュアルスタイルが完成する。400GMオーバーの厚手生地で作った新作スウェットも使い勝手良好だ。

 

 

【RUNNING】

ランニングのベストシーズンが到来! スポーツデポ・アルペン各店の店頭では、人気の「厚底カーボンシューズ」をはじめ、主要メーカーの最新モデルをフルラインナップで展開中だ。

 

1Fランニングシューズアドバイザー
寺島俊之さん

気持ち良く走るためには、正しいシューズ選びが不可欠。Alpen TOKYOでは専任スタッフがお客様のレベルやご要望を丁寧にヒアリングしながら、最適な一足をご提案いたします。

ランニングカテゴリの最新情報はコチラ

 

<NIKE ナイキ>

ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 3
3万5750円

“スーパーシューズ”の バージョン3が遂に登場!

約2年の歳月を経て、ヴェイパーフライ・シリーズがフルモデルチェンジ。ZoomXフォームの増量により、安定性を強化しながらミッドソールの反発性も大幅に向上した

 

<asics アシックス>

マジック スピード 3
1万6500円

コスパ最強の呼び声高い カーボンシューズの新作

中〜上級者に高い人気を誇るカーボンシューズが、さらに進化。軽量で反発性に優れたFF BLAST PLUSを、新たにミッドソール全面に採用した。より弾むような走り心地を実現。

 

<New Balance ニューバランス>

Fresh Foam X
860 v13
1万5400円

走行時の安定性を高めるデイリートレーナーモデル

安定性を重視したスタビリティモデル。クッショニングと反発性を高めた2層構造ミッドソールの採用に加え、足ブレを抑えるインナーサドルが快適な走りをサポートする。

 

<On オン>

クラウドサーファー
1万8480円

構造と形状を一新した新生クラウドサーファー

オンのアイコンモデルが最新テクノロジーを装備してアップデート。コンピューターによる最適化技術を活用し、従来モデル以上にスムーズなライド感が楽しめるようになった。

 

<HOKA ホカ>

クリフトン 9 ワイド
2万900円

シリーズ9代目となるホカの代表的モデル

新フォームの採用で、かつてないクッション性と軽さを備えた9代目クリフトン。アッパーは素材が重なる部分と圧着パーツを削減。スリム化し、ホールド感も高めている。

 

<TIGORA ティゴラ>

秒乾ドライインナー
クルーネック・半袖
1999円

汗をかいても秒で乾き 爽やかな着心地が持続

様々なスポーツシーンで活躍するインナー。従来の吸水速乾素材と比べて3倍以上の水分拡散性を備え、多量の汗で肌面が濡れても数秒で表面に汗を移動・乾燥させる。

 

<TIGORA by BEAMS DESIGN ティゴラ バイ ビームス デザイン>

ナイロン
フーデッドパーカ
8999円

コンビネーションパンツ
6999円

快適かつスマートな 高機能ランニングウエア

パーカは保湿性と通気性に優れる機能素材Octa(R)CPCP(R)を使用。パンツは薄手のストレッチ生地を使い、バックには手ぶらで走れるスマホ用ポケットなども備えている。

 

< THE NORTH FACE ザ・ノース・フェイス>

レッドラン ロングパンツ
2万2000円

レッドランフーディ
2万9700円

冬のランニングに最適な ダウンフーディ&ボトム

メイン素材に防風性と耐摩耗性に優れるパーテックスカンタムを使用した高機能保温ウエア。4Wayストレッチ素材の部分使いで、ランニングに必要な運動追従性も兼ね備える。

 

構成/青木宏彰(本誌) 文/井上大輔 撮影/島本一男(BAARL) モデル/matsukiyo(BARK in STYLe)

サロモン、規格外の厚底クッションを備えたハイキングシューズ「ELIXIR」シリーズ

トレイルランニングおよびウィンタースポーツ用品を展開するサロモンは、長時間の歩行を快適にする、規格外の厚底クッションを備えたハイキングシューズ「ELIXIR」シリーズの発売開始。

 

ミッドカットとローカットの2種類を用意

クッション性と反発性のバランスに優れたミッドソールに、過酷な状況に対応する防水メンブレンGORE-TEXを備え、足首回りとシュータンにはパッド入りの部分を設けることで、足を包み込むような快適な履き心地を実現しました。妥協なく機能を備えたこのシューズが、長距離のアドベンチャーをサポートします。

↑「ELIXIR MID GORE-TEX」3万3000円(税込)

 

クッション性と反発性のバランスに優れたEnergyFoamミッドソールに、横方向のブレを抑え安定した着地を可能にするActive Chassisの組み合わせが足の疲労を大きく軽減。さらに、つま先とかかと部分が緩やかにカーブしたロッカー形状のReverse Camber ソールによりスムーズな足運びを促進し、荒れた地形でも滑りに くい5mmラグのAll Terrain Contagripアウトソールがロードからトレイル、オフトレイルまで幅広い地形をカバーします。

 

サロモンシューズの根幹である適度なフィット感のアッパー構造SensiFitに、柔らかなパッドを含んだ足首回りとシュータンの組み合わせが、足を包み込むようなホールド感を実現。岩や枝、根などにも安心のヌバックレザーに、GORE-TEX防水メンブレンと耐候性にも抜かりはありません。 より遠くへ、より速く。ロングトレイルを踏破する、サロモンの新たな基準となる「ELIXIR」シリーズがあなたの足を快適にサポートします。

 

また、山歩きだけでなく、より気軽にアクティビティを楽しめ、街履きとしてもぴったりな脱ぎ履きしやすいローカットモデルもラインナップしています。

↑「ELIXIR MID GORE-TEX」2万9700円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「ナンガ」と「アトモス」の新作コラボダウンは、シーンレスに着回しができる。タウンユースとアウトドアを繋ぐキーアイテム

日本のアウトドアシーンを牽引する羽毛に拘ったダウンスリーピングバッグといった高品質な商品を展開する「ナンガ」と「アトモス」による第二弾コラボレーションウェアが登場します。

 

高機能を携えたミニマルなルックス!

今回フォーカスされたのは、ナンガの高性能素材であるオーロラテックスを使用したAURORA-TEX DOWN JACKETをコラボ用にリファイン。AURORA-TEX DOWN JACKETは、表地にナンガが独自に開発した多孔質ポリウレタン防水コーティング加工を施した高レベルの防水透湿性能を持ち合わせたナイロン生地を使用。さらに中綿には、ダウン90%でフェザーが10%のフィルパワー760FPのスパニッシュダックダウンを実装しています。

↑「ナンガ×アトモス オーロラ-テックス ダウン ジャケット」4万9500円(税込)

 

↑「ナンガ×アトモス オーロラ-テックス ダウン ジャケット」4万9500円(税込)

 

コラボ仕様の今作は、形を着丈がやや短めのボックスシルエットのブルゾンタイプでアレンジし、襟や袖口には、フライトジャケット風のリブを付属して保温性と防風性を完備。裾はゴムコードによりシルエットを好みに合わせて調節できます。

↑左右の袖には、コラボの証として「ナンガ」と「アトモス」のロゴをボディと同色の刺繍でデザイン

 

本商品は10月23日よりatmos-tokyo.comにて抽選受付開始。10月28日よりatmos各店(一部店舗除く)、atmosオンラインにて展開。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ディアスポラ×アウトドアプロダクツのバックパック第2弾! 大きめサイズと安心あるフィットが嬉しい!

2010年に設立され、東京を拠点に活動するスケートボードレーベル/ビデオプロダクション「Diaspora skateboards(ディアスポラ スケートボード)」。国内の音楽シーンと深く関わり、発表されるスケートビデオには数多くのアーティストが楽曲を提供。GAPやUMBROをはじめとするグローバルブランドや、数多くのドメスティックブランドとのコラボレーションでも話題を集めています 。

 

ディアスポラは以前、アメリカ発の老舗バッグブランド「OUTDOOR PRODUCTS(アウトドア プロダクツ)」とのコラボレーションバックパックをリリースし大好評。それを受けて、ファン待望の第2弾がリリースされました!

 

アウトドアプロダクツ × ディアスポラ スケートボード「LOS バックパック」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

幅広のショルダーベルトが何気に効いてます!

こちらのバックパックは使い勝手の良さを重視し、少し大きめのサイズ感でデイリーな使用から一泊二日の旅行にも対応。ショルダーストラップはやや幅広く設計されており、スケートボードでのプッシュ(※)での移動時にも安心のあるホールド感があります。内部にはウレタンフォーム入りのPCスリーブが備わっており、最大16インチのノートPCが収納可能。また、サイドには追加のポケットがあり、細かいアイテムの収納も考慮されています!

※)スケートボードを漕いで前進する動作のこと

 

【POINT1】細かい収納が可能なフロントポケット

このバッグにはアイコニックな上下2つのフロントポケットを装備。これらのポケットは、サイズと位置がより使いやすく調整されています。特に下部のポケット内部には、便利なコンパートメントメッシュポケットがあり、細かいアイテムの整理整頓がスムーズに行えます。

 

【POINT2】両サイドにある追加のポケット

左サイドはモバイル収納に便利なポケットをオン。その上部にはタグを配し、コラボレーションの証となる両ブランドのロゴが表現されています。右サイドにはコインなどの収納にふさわしいスナップ式ポケットと、ドリンクホルダーも完備。

 

【POINT3】16インチサイズのノートPC対応

メインコンパートメントには、16インチのノートPCがすっぽりと収まる専用のウレタンフォーム入りPCスリーブが設けられています。このスリーブは、優れた保護機能と快適な収納を提供し、大切な機器を安全に持ち運ぶことができます。

 

【POINT4】やや幅広に設計されたショルダーストラップ

ショルダーストラップはやや幅広く設計されており、快適なフィット感を提供。さらに、肩ベルトも装備されており、肩からのズレ落ちを防ぎます。

 

【POINT5】耐久性の高い素材を採用

ボディ全面には耐久性の高い素材を採用し、長時間の使用や外部のタフな環境にも耐えることができます。

 

 

ポケットの配置が工夫された少し大きめなサイズ感のバックパック。スケートボードのキックに対応した幅広のショルダーベルトは、重い荷物を運ぶ際にも威力を発揮してくれますが、このバッグはスケートボードシーンだけではもったいない! 普段の日常生活から、短期の旅行まで幅広く活躍してくれそうなスペックです。カラー展開はブラックのみ。

アウトドアプロダクツ × ディアスポラ スケートボード

LOS バックパック

2万5300円(税込)

■サイズ:W50×H44×D15cm/容量:約30L

 

撮影/鈴木謙介

アシックス「GEL-LYTE III CM 1.95」がCFCLとコラボ! スタイリッシュなカラーリングが特徴

温室効果ガス(カーボンフットプリント)排出量を市販スニーカーのなかで最も低く抑えた、アシックスのスニーカー「GEL-LYTE III CM 1.95(ゲルライトスリーシー エム1.95)」。同モデルとニットウェアをメインとする日本のアパレルブランド「CFCL」 とコラボレーションしたスニーカーを、スポーツスタイルカテゴリーで10月20日からアシックス原宿フラッグシップ、アシックス大阪心斎橋、アシックスオンラインストア、スニーカー専門店などで発売中。

 

都市生活やウォーキングからオケージョンまで対応

本商品は、温室効果ガス排出量がわずか1.95kgCO2e(※1)で、現時点で温室効果ガス排出量が公表されている市販スニーカーのなかで最少です(※2)。アシックス スポーツスタイルを象徴するスニーカーの1つである「GEL-LYTE III OG」がベースで、CFCLによるスタイリッシュなカラーリングが加わることで、品質とデザインを兼ね備え、現代の都市生活やウォーキングからオケージョンまで対応できる洗練された趣のスニーカーに仕上がっています。温室効果ガス排出に関するアシックスの先進的なソリューションを取り入れながら、デザイン性をより高めるため、素材の方向性やパーツセレクトなどに関してCFCLと対話を繰り返しながら共創の取り組みを進め、本商品が完成しました。

↑「GEL-LYTE III CM1.95」2万900円(税込)

 

ミッドソール(甲被と靴底の間の中間クッション材)と中敷には、新たに開発したカーボン・ネガティブ・フォーム(※3)を採用。サトウキビなどを原料とした複数のバイオベースポリマーを配合することで、実質温室効果ガス排出を抑えながら、履き心地が良く品質を損なわないフォーム材となっています。

 

アッパー(甲被)と中敷には、環境負荷の低いソリューションダイという技法で染色したリサイクルポリエステルを採用。また、アッパーの補強パーツには、廃棄ロスの少ないテープ形状パーツを必要量のみカットし、折り返すなどして効果的に配置しています。これにより、材料の廃棄を最小限に抑えつつフィット感やサポート性を確保。

↑「GEL-LYTE III CM1.95」2万900円(税込)

 

↑「GEL-LYTE III CM1.95」2万900円(税込)

 

※1:2022年8月にISO14067規格に準拠してアシックスが実施し、SGS (Société Générale de Surveillance) Japanによって検証された計算に基づいています。

 

※2:2023年9月現在、製品ライフサイクルにおける温室効果ガス排出量が開示されている市販シューズを対象としたデータに基づいています。

 

※3:サトウキビ由来の原料を活用しています。サトウキビの成長過程でのCO2吸収量などが CO2排出量のマイナス要素となり、その量がフォーム材作製に必要なプロセスに由来する CO2排出量よりも大きいため、フォーム材としてカーボンネガティブを実現しました。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

約55年の歴史を刻む定番マウンテン パーカーが「CORDURAナイロン」でタフに進化!

アメリカ発のアウトドアブランド「SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ)」 を代表するアイテムとして知られるのが、マウンテン パーカーの元祖となる「マウンテン パーカー」。1968年にリリースされた途端、瞬く間に大ヒット商品となり、約55年たった今でも世界中で愛され続けています。そんなマウンテン パーカーのボディ生地といえば「60/40(ロクヨン)クロス」が知られていますが、今回、CORDURAナイロンを使用した60/40クロス マウンテン パーカーが登場しました!

 

【シエラデザインズ「マウンテン パーカー 2.0」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

従来の60/40クロスに耐久性をプラス!

本作の生地は、縦糸にインビスタ社の高強度・CORDURAナイロンを採用した60/40クロスが使われています。この素材は磨耗、引き裂き、擦り切れに非常に強い特性を持ち、日常生活での使用においても、優れた耐久性と持続性を提供。さらに、従来の60/40クロスに比べて、引張強度に優れています。横糸のコットンも見直し、より太い糸を使用し、密に織られています。その結果、防風性や引張強度が格段に向上! カラーバリエーションは6色です。

 

【POINT1】CORDURAナイロンを使用した60/40クロス

横糸にコットンを60%、縦糸にインビスタ社のCORDURAナイロンを40%使用。コットンのように肌触りが良く、湿気を通し、ナイロンのように丈夫で撥水性があるという従来の特徴はそのままに、優れた耐久性が加えられています。

 

【POINT2】 象徴的なレザークッキー

マウンテン パーカーのアイコンとなっている、象徴的なレザークッキーももちろん採用。

 

【POINT3】寒さを防げる立体フード

3枚剥ぎ立体フードはドローコードによる調節が可能です。

 

【POINT4】スナップ式の比翼ボタン

フロントはファスナーの上にスナップ式の比翼が付いて、寒気の侵入をシャットアウト。

 

【POINT5】ハンドウォーマー付の大型ポケット

ハンドウォーマー付の大型ポケットは、マチも付いて収納力が抜群。

 

 

CORDURAナイロン60/40クロスを採用し、今までよりもパワーアップした本作。生地がハイテク化したにも関わらず、その素材感は従来と変わらず、クラシックでナチュラルなテイストへと仕上げられています。しかも、Made in U.S.Aの「オリジナル マウンテン パーカー」よりも2万円ほどリーズナブル! シックで大人っぽい着こなしに最適なので、今季のワードローブに加えてみてはいかがでしょうか。

シエラデザインズ

マウンテン パーカー 2.0

4万4000円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

UNDERCOVERが独自の視点で再解釈したTHE NORTH FACEのプロダクトがラインナップ。欲しいものだらけだった!

ゴールドウインが展開するブランド「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」は、デザイナー・高橋盾氏が独自の視点でストリートファッションやアート、音楽などのサブカルチャーを融合するパリコレブランド 「UNDERCOVER(アンダーカバー)」と、新たなコラボレーションプロジェクト「SOUKUU (創空/ソウクウ)」を発表します。ファーストコレクションとなる2023AWシーズンのプロダクトは、両ブランドの店舗とオンラインストアを通じて販売します。

 

TNF×アンダーカバー、新たなコラボレーションプロジェクト「SOUKUU」

「SOUKUU(創空/ソウクウ)」は、同コラボレーションのために、UNDERCOVERのデザイナー・高橋盾氏が「自然の元来もつ大胆さ」にインスピレーションを受け、「静寂と混沌のバランス」の中に見出した、新たなコンセプトです。今季のコレクションでは、定番のNuptse Jacket(ヌプシジャケット)など、クラシックなスタイルをベースにTHE NORTH FACEがこれまで培ってきた高所登山向けのウェアに用いられるような、最先端のアウトドアテクノロジーを採用し、UNDERCOVERが独自の視点で再解釈したプロダクトがラインナップします。

 

例えば、2021年にデビューした、アルパインクラインミングシステム「Advanced Mountain KitTM(アドヴァンスド・マウンテン・キット)」のCloud Down(クラウドダウン)、50/50 Down(フィフティフィフティダウン)、Futurefleece(フューチャーフリース)、Dotknit(ドットニット)などの高機能素材やテクノロジーに、新たな視点が付与されたプロダクトが並びます。

 

【その1】UNDERCOVER CLOUD DOWN NUPSTE(アンダーカバークラウドダウンヌプシ)

14万3000円(税込)

濡れに強い800フィルパワーのProDownを封入し、高い保温効果を持たせたダウンジャケット。ダウンボックスを必要としないクラウドバッフルを採用することで、コールドスポットの発生を軽減。配置したファスナーで袖を取り外しベストとしても着用可能。アジャスターでサイズを調節可能なフードを採用し、表地には撥水加工を施しています。

 

【その2】UNDERCOVER 50/50 MOUNTAIN JACKET(アンダーカバー 50/50 マウンテンジャケット)

13万2000円(税込)

「通気性」と「保温性」2つの相反する機能を兼ね備えたダウンジャケット。チューブ状のダウンバッフルに保温性と圧縮性に優れた800フィル・プロダウンTMを封入し、表地は耐久撥水加工を施しました。しっかりと収納できるアルパインスタイルのチェストポケット、複数のロゴ配置が特徴です。

 

【その3】UNDERCOVER GEODESIC SHELL JACKET(アンダーカバージオデシックシェルジャケット)

12万1000円(税込)

3層素材を採用した防水ジャケットです。セキュアジップポケットを複数備え、フード、ウエスト、袖口はアジャスターにて調節可能。アイコニックなジオデシックパターンを採用したジャケットです。THE NORTH FACEオリジナルの防水透湿素材を採用したモッズコートに近いデザインが特徴、丈はスナップボタンで調整可能です。

 

【その4】UNDERCOVER FUTUREFLEECE L/S CREW(アンダーカバーフューチャーフリースロングスリーブクルーネック)

4万1800円(税込)

保温性を持ちながらも薄手なフリースを使用したベースレイヤーです。動きやすさを追求した立体的な腕部分のパターン設計、袖口のサムホール、複数のロゴの配置が特徴で、傾向しやすいスタッフサックに収納し容易に持ち運ぶことができます。

 

【その5】UNDERCOVER DotKnit T-SHIRT(アンダーカバードットニットティーシャツ)

2万8600円(税込)

ヘビーウェイトのドットニット素材を使用したオーバーサイズティー。生地は、肌面に撥水加工を施したドライ層を用い、表面は汗を素早く拡散し乾燥させる吸水層で構成したダブルフェイス構造。汗をかいても肌面のドライ層からドット上の接結面を通じて、スムーズに生地表面に吸水し移行させて乾燥を促します。テクニカルな素材を用いながら、日常に馴染むフィット感にしました。

 

10月20日より両ブランドの特設サイトにて来店抽選を開始。10月26日からは、ザ・ノース・フェイス、アンダーカバーそれぞれの店舗とECサイトでの販売を行います。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アディダス オリジナルスのクラシックモデル「FORUM」「SUPERSTAR」のアッパーにヌバック素材を採用した限定モデル

エービーシー・マートは、adidas Originalsのクラシックモデル FORUM・SUPERSTARのアッパーにヌバック素材を採用した、ABC-MART限定の秋冬モデル「NUBUCK PACK」を、2023年10月19日よりABC-MART GRAND STAGE及びABC-MART GRAND STAGE公式オンラインストアにて発売中。

 

ヌバック素材で秋冬気分を高める!

80年代にバスケットボールシューズとして登場し、コートのみならず音楽などのカルチャーシーンに絶大な人気を博したFORUMを採用。アンクルストラップを取り除き、よりデイリーユース向けにソリッドにデザインした「FORUM CL」。アッパーにヌバック素材を採用し、アウトドアブーツをイメージした落ち着いた雰囲気のカラーリングは秋冬の装いを強調してくれる一足です。

↑「FORUM LOW CL」1万5400円(税込)

 

1969年にバスケットボールシューズとして誕生し、スケートボーディングやヒップホップシーンで人気を集めた「SUPERSTAR」。アッパーにヌバック素材を採用し、通常より太めのシューレースをアクセントにしています。落ち着いた雰囲気のカラーリングは秋冬シーズンの強い味方に。

↑「SUPERSTAR」1万3200円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

キャンプ ロゴス「テックツイルオクタカーディガン」は暖かさ×軽さのバランス絶妙!

アウトドアの総合ブランド「LOGOS(ロゴス)」が展開する「CAMP LOGOS(キャンプ ロゴス)」は、“DAILY FIELD=日常とは広大な平原である”というコンセプトを掲げ、自然と都会が同じ大地の上で共存する生活を提案するライフスタイルブランドです。そんなキャンプ ロゴスから、暖かくも軽い着心地のウェア「テックツイルオクタカーディガン」がリリースされました!

 

【キャンプ ロゴス「テックツイルオクタカーディガン」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

とても軽いのにとても暖か!

今作は、スナップボタンで着脱しやすいカーディガン。表地にはソフトながらも型崩れしにくいストレッチ素材「ソロテックス」を使用し、裏地には吸汗速乾性と保温性に優れた高機能フリース「オクタCPCP」を採用。冬服でもたつきやすい首元は、スッキリとしたVネックデザイン。冬のアウターのインナーとしてもオススメです!

 

【POINT1】シワになりにくく、美しいシルエットを保つ

ボディの表地は「ソロテックス」のツイル生地を使用。軽量かつストレッチ性のある生地で、身体の動きを邪魔しません。また、高い回復性なのでシワになりにくく、美しいシルエットを保ってくれます。

 

【POINT2】快適機能素材オクタCPCP

ライナーは、繊維の中に空気をたくさん含むことで、軽量かつ高い保温性を実現する「オクタCPCP」を採用。通気性と速乾性にも優れ、サラッとした快適な着心地となっています。

 

【POINT3】着脱しやすいスナップボタン

フロントはスナップボタンとなっていて、着脱がしやすくなっています。

 

【POINT4】Vネックデザイン

Vネックデザインで、もたつきやすい冬服でも首元をスッキリとした印象に演出。

 

 

「テックツイルオクタシリーズ」は、アクティブなシーンでも快適に着用できる優れた機能性を持ちながら、マットな質感とシンプルなデザインが特徴。タウンユースにも溶け込みます。このシリーズにはカーディガンに加え、ベスト、パンツもラインナップされています。セットアップでコーディネートすることで、より一層のスタイリッシュさと機能性を楽しめます!

キャンプ ロゴス

テックツイルオクタカーディガン

1万4960円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

ARKnets別注モデルがアツい! 防風性・透湿性に優れたミリタリー要素を取り入れたゴールドウインジャケット

Goldwin(ゴールドウイン)らしい優れた機能性とミニマルなデザインの中に、ミリタリーウェアの要素を取り入れたジャケット「Act Rover Jacket(アクトローバージャケット)」。10月22日、オンラインストア・ARKnets(アークネッツ)別注モデルが登場します。

 

アークネッツ別注モデル

ゴールドウインらしいミニマムなデザインにミリタリーウェアの要素が取り入れられたジップアップジャケット。中綿は、海洋プラスチックを原料としたポリエステル100%のリサイクル化線中綿を採用。部分的にシームシーリング加工を施し耐候性を高めています。

 

前立て上部の四角い形状のベロクロ一枚を丸い形状のベロクロ三枚に変更し、ボタンのように一部だけ止めることでAラインのシルエットを生み出す仕様にアレンジ。ややゆったりとしたシルエットは、裾のドローコードを絞ることでさらなるシルエットの変化を楽しめます。両腰のポケットは、フラップ+ファスナー付きとアウトポケットの二重設計で収納力も備えています。2色展開。

↑「GORE-TEX WINDSTOPPER 2L Act Rover Jacket」7万4800円(税込)

 

↑「GORE-TEX WINDSTOPPER 2L Act Rover Jacket」7万4800円(税込)

 

↑表地には撥水加工が施された防風性と透湿性に優れるWINDSTOPPER プロダクト by GORE-TEX LABSの2層素材を採用

 

↑ 裏地は軽量なPERTEX QUANTUMを採用

 

↑フードは襟部分に収納できるビルトインフード仕様

 

↑袖口は面ファスナーでフィット感の調節が可能

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

VANSの中でも隠れた名作として人気を誇る「カーバー」が満を持して今季復刻

エービーシー・マートは、アクションスポーツフットウェア&アパレルブランドの元祖であるVANSより、ブーツルッキングでお馴染みの「CARVER(カーバー)」を復刻。2023年10月20日よりABC-MART一部店舗およびABC-MART GRAND STAGE オンラインストアにて発売を開始。BILLY’S各店とBILLY’S公式オンラインストアでは先行販売中です。

 

ブーツルッキングでお馴染みのシューズ

カーバーは、つま先をU字型に縫ったボリューム感のあるモックトウと、パンチングで表現されたVANSのアイコンであるサイドストライプが特徴的な、ブーツルッキングのシューズです。今作では、バルカナイズド製法で新たに生まれ変わり、アッパーにシボの入ったレザーモデルもラインナップしています。また、発売当時にはなかったローカットタイプが初登場。ソックス合わせもしやすく、お好みやスタイリングに合わせて、より選びやすいラインナップになっています。

↑「カーバー」ローカットタイプ。1万2100円(税込)

 

↑「カーバー」ハイカットタイプ。1万3200円(税込)

 

↑「カーバー」ハイカット・シボレザータイプ。1万3200円(税込)

 

アウトソールにVANSオリジナルのワッフルソールを採用しているため、VANSクラシックで履きなれた方でも馴染みのある安定感のある履き心地を実現。さらにクッション性と軽量性に優れたインソールを搭載しているため、快適性が向上しているのがポイントです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

メルボルン発、ALPAKAの新作バッグ「ブラボースリングマックス V2」使い勝手抜群の全天候対応ショルダーバッグ!

2016年にオーストラリアのメルボルンで誕生した、洗練されたバッグや小物を提供するブランド「ALPAKA(アルパカ)」。都会的な雰囲気を漂わせつつも、人間工学に基づいたデザインと最先端の素材を駆使し、優れた機能性を備えた商品を展開しています。そんな新進気鋭のアルパカの新作高機能ショルダーバッグ「BRAVO SLINGMAX V2(ブラボースリングマックス V2」に要注目です!

 

【アルパカ「ブラボースリングマックス V2」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シンプルな見た目を裏切る高機能にビックリ!

本作は、どんな状況にも対応できる便利な全天候型メッセンジャースタイルのスリングバッグ。軽量でコンパクトなデザインながら、多様な使い方が可能です。特に、このバッグは使い勝手を重視して設計。収納スペースが適切に配置されており、必要なアイテムを効率的に収納できます。旅行やアクティブなライフスタイルを送る方にとって、理想的なバッグといえるでしょう!

 

【POINT1】1000Dバリスティックナイロンと防水ファスナー

ボディの表地に強度の高い素材1000Dバリスティックナイロンを使用。そして防水ファスナーを採用しており、水の浸入を防いでくれます。

 

【POINT2】オーガナイザー付きフロントポケット

スマートフォンなど小物の収納に便利なオーガナイザー付きフロントポケットを採用。スキミング防止機能を持つRFIDブロックが施されています。中央にあるバックルは 「HUBエコシステム」。アルパカの他のアイテムと接続が可能で、カードホルダーやジップポーチ、キーチェーンなどの取り付けが可能です。

 

【POINT3】12.9インチまでのタブレットに対応したスリーブ

背面コンパートメントには、12.9インチまでのタブレットに対応したスリーブを完備。

 

【POINT4】USBタイプCのコネクタ搭載

サイドにはUSBタイプCのコネクタが設けられています。バッグの内部にバッテリーを収納すれば、スマートフォンやタブレットなど使用しながらの充電も可能です。

 

【POINT5】マグネットバックルを採用したストラップ

ストラップにマグネットバックルを採用し、取り外しも調節も簡単。取り外せば本体をクラッチバッグとしても使いこなせます。

 

【POINT6】人間工学からデザインされたショルダーパッド

ショルダーパッドの裏面は人間工学からデザインされ、ソフトで快適な付け心地を得ています。

 

 

全天候型メッセンジャースタイルのスリングバッグは、忙しい現代人の生活を支える便利な相棒として、幅広いシーンで活躍します。その使い心地と高い実用性により、日常生活をより快適で便利にしてくれますよ!

アルパカ

ブラボースリングマックス V2

2万3100円(税込)

■サイズ:H26×W39×D14cm/容量:10L

 

撮影/鈴木謙介

アシックス スポーツスタイルから「SHIGEN Pack 2.0」として2シューズが登場!

アシックスは、スポーツスタイルカテゴリーで、公共のゴミ箱やゴミ収集車から連想されるブルーを基調にデザインしたシューズ「GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)」 「EX89(イーエックス89)」の2種を「SHIGEN Pack 2.0」として、10月20日からアシックス原宿フラッグシップ、アシックス大阪心斎橋、アシックスオンラインストアで発売します。

 

“ゴミの分別”に着目し企画されたシューズ

本商品は、リサイクル活動への意識を改めて高めるべく、日本で広く定着し、ほとんどの方が日常生活の中で日々実践する“ゴミの分別”に着目し企画。ブルーとホワイトでシンプルにまとめながらリサイクル素材を適所に使うことで、回収されたゴミが生まれ変わる様子を表現されています。

 

GEL-NYCはシューズ全体の重量の17.7%、EX89はシューズ全体の重量の16.5%にリサイクル材を使用しています。

↑「GEL-NYC」1万7600円(税込)

 

↑「EX89」1万7600円(税込)

 

どちらも、アッパー(甲被)は再生皮革(リサイクル率72%)を主要素材として使 い、リサイクルPETや再生紙などを混ぜたフェルト状の生地をヒールテープやアイレットステイ(靴ひもの通し孔周囲の補強部分)、バンプ部分(甲とつま先を覆う部分) などに配しています。また、ベロ部のタグの裏側にパーツごとのリサイクル率を表示しています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「メレル × ホワイトマウンテニアリング」洗練されたカラー配色とGORE-TEXの機能性を融合した1足

米国アウトドアブランドMERRELL(メレル)は2023年春夏に初のコラボレーションプロジェクトとして話題を生んだ「White Mountaineering × MERRELL (ホワイトマウンテニアリング)」の第二弾として、MERRELLのパフォーマンスアイコンである「MOAB(モアブ)」シリーズにオリジナルのテキスタイルメッシュと鮮やかなマルチカラーをアッパーパーツに施した「MOAB 3 SMOOTH MID GORE-TEX × White Mountaineering(モアブ 3 スムース ミッド ゴアテックス X ホワイトマウンテニアリング)」を2023年10月14日より限定店舗にて発売します。

 

マルチカラーを施したアッパーデザインが目を引く

White Mountaineering × MERRELLの第二弾コラボレーションモデルとしてピックアップされたモアブシリーズは、2007年の発売以来2800万足もの累計販売実績を誇るMERRELLのパフォーマンスアイコンです。マルチアウトドアシューズとしてあらゆるアクティビティに対応すべく、汎用性に優れた機能を搭載し、2022年にはモデルのサステナブル化を実現した「モアブ 3」へとアップデートを遂げました。

 

今回発売となる「MOAB 3 SMOOTH MID GORE-TEX × White Mountaineering」は、足を入れた瞬間から感じる快適なフィットを実現するモアブラスト(木型)はそのままに、雨天時にも足室内をドライで快適な状態に保つ透湿防水性に優れたGORE-TEX メンブレンを搭載、さらにMERRELL独自の配合によってバランスの良いグリップ力と耐久性を発揮する「Vibram TC5+アウトソールを採用するなど、ハイスペックな機能性が特徴となります。

 

これに対し、“White Mountaineering”によってデザインされたオリジナルのテキスタイルアッパーと、鮮やかなマルチカラーにアレンジされたオーバーレイが見た目の洗練性と機能性の両立を実現し、従来にないモアブとなっています。

↑「モアブ 3 スムース ミッド ゴアテックス × ホワイトマウンテニアリング」3万9600円(税込)

 

10月14日より、White Mountaineering直営店、MERRELL直営限定店舗及び全国のお取り扱い店にて発売スタート致します。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

デサント オルテラインのシューズ「ヴェルサー」はムレない、心地いい、滑らない!

デサントジャパンが展開するデサントは、ハイスペックプレミアムカテゴリー「DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)/以下ALLTERRAIN」より、テクニカルユーティリティシューズ「VERTHER(ヴェルサー)」を10月上旬より順次販売を開始します。

 

履き心地を徹底的に追求!

今回発売するヴェルサーは、履き心地を意識し開発。これまでのデサントのスポーツウェア開発により積み重ねた技術を継承・発展させることで、蒸れを考慮した「透湿防水設計」、履いた際の心地よさを感じてもらえる「快適性」、様々な路面に対応した「防滑性」も考慮しながら、履き心地を徹底的に追求したテクニカルユーティリティシューズです。

↑「ヴェルサー」2万2000円(税込)

 

ヴェルサーは、これまでデサントブランドから展開していた防水スニーカー「Wayser(ウェイサー)」シリーズに新たな機能性が備わっています。水蒸気を通しながら水は通しにくく、急な天候の変更にも対応できる透湿防水設計を採用。防水でありながら蒸れにくいシューズを実現します。

↑完全防水ではありません

 

素材はトップアスリートに向けた開発技術を応用し、軽くて柔らかく、透湿性のあるオリジナルマイクロファイバーを使用。雨、雪など天候によらず、階段、マンホール、タイル、など都心部でも滑りやすい環境は多く存在します。Vibram社と共同開発したデサントオリジナルメガグリップ配合アウトソールを採用することで、「防滑性」を考慮した設計としています。

↑軽量性と柔らかさを考慮してソフトなタッチ感により足全体を包み込むフィット感を実現します

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

より環境に配慮した素材に刷新! HOKA防水ハイクシューズ「アナカパ」シリーズの最新版だよ

リサイクル素材を様々なパーツに採用した、HOKAの防水ハイクシューズ「ANACAPA」シリーズに、アップデートモデル「ANACAPA 2 LOW GTX」と「ANACAPA 2 MID GTX」が登場。リサイクル素材のメッシュアッパーや30%サトウキビ由来のミッドソールなど、より環境に配慮した素材に刷新。リサイクル生地のGORE-TEXファブリクス、Vibramメガグリップアウトソールなどトレイルには欠かせない機能性も備えています。

 

防水ハイクシューズのアップデートモデル!

脱ぎ履きしやすくタウンユースとの兼用もおすすめのローカットタイプのアップデートモデル「ANACAPA 2 LOW GTX(アナカパ 2 ロー GTX)」が登場。アッパーをリサイクル糸のメッシュ素材に変更し、GORE-TEXファブリクス、30%サトウキビ由来のEVAミッドソールとVibramメガグリップアウトソールを採用しました。金属製のアイレットステイと耐摩耗性に優れたトゥーキャップで仕上げたハイキングシューズが、様々なアウトドアアクティビティでサポートします。

↑「アナカパ 2 ロー GTX」3万5200円(税込)

 

山道でも足をしっかりとホールドするミッドカットタイプのアップデートモデル「ANACAPA 2 MID GTX(アナカパ 2 ミッド GTX)」。アッパーをリサイクル糸のメッシュ素材に変更し、GORE-TEXファブリクス、30%サトウキビ由来のEVAミッドソールとVibramメガグリップアウトソールを採用しました。金属製のアイレットステイと耐摩耗性に優れたトゥーキャップで仕上げたハイキングシューズが、様々なアウトドアアクティビティでサポートします。

↑「アナカパ 2 ミッド GTX」3万9600円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

季節の移り変わりを感じる秋の風物詩「ナイキ エア フォース 1」のウィートヌバック!

1982年に初めて登場して以来、「ナイキ エア フォース 1」はバスケットボールシューズの金字塔として、音楽やファッション、さまざまなカルチャーシーンで熱烈な支持を受け続けています。多くのファンから愛されたナイキ エア フォース 1は、カジュアルスタイルからキレイめまで、幅広いコーディネートで欠かせない存在となっています。

 

そんなナイキ エア フォース 1のウィートヌバックは毎年秋の風物詩。同モデルがリリースされると“季節はすっかり秋なんだな~”と季節の移り変わりを感じるのですが、2023年も遂にリリースされました!

 

【「ナイキ エア フォース 1 MID ’07 WB」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ワークブーツライクな無骨系デザインに惹かれます!

エア フォース 1はこれまでにも、ミリタリーアレンジやNBAエディションなど、様々なバリエーションがリリースされてきましたが、なかでも「ウィートヌバック」というバージョンが圧倒的な人気を獲得! アッパーやソール全てがウィートカラーで統一されていて、まるでブーツのようなゴツくて無骨なテイストも魅力的。ウィートヌバックは、その特徴的なデザインと高品質な素材感でスニーカーヘッズの心を鷲掴みにし、コレクションの一環としても高く評価されています。

 

【POINT1】ウィートカラーとの組み合わせは絶妙

特徴的なアッパーは、マットな質感のヌバックを使用。この素材により、シューズ全体に高級感と耐久性が加わります。さらに、ウィートカラーとの組み合わせは絶妙で、シンプルながらも洗練された印象を与えます。ちなみに「ウィート」とは、小麦を指す言葉であり、その名の通り、小麦色にインスパイアされたカラーパレットが用いられています。

 

【POINT2】丸紐タイプのシューレース

シューレースは、ツートーンの丸い紐が採用。このデザインは、シューズにワークテイストを漂わせる要素の一つであり、シンプルながらも力強い印象を与えます。ツートーンの配色は、シューズ全体のバランスを保ちつつ、個性的なアクセントを加えています。

 

【POINT3】金属製のハトメ

シューホールのトップに六角形の金属製のハトメが特徴的に配置されています。このディテールは、シューズにワークブーツの要素を巧妙に取り入れると同時に、耐久性も高めています。

 

【POINT4】定番の面ファスナー

ナイキ エアフォース 1のミッドカットモデルでは定番の面ファスナーストラップを設け、優れたホールド力を発揮。

 

 

淡いブラウンの色味とその落ち着きのある素材感が、秋のファッションにぴったりマッチしますね。このシューズは、まさに季節を感じさせる一足といえるでしょう。重厚感がありながらも洗練されたデザインは、ヘビーデューティなアウターとも相性抜群です。これからの季節に向けて、防寒対策を考える際にも、この一足が活躍することでしょう!

ナイキ エア フォース 1 MID ’07 WB

1万9250円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

「BRIEFING × ROOT CO. SLIM PACK」は、ギアの外付け用ループやポケット多数で収納力にも優れちゃってる!

「自然の中での体験をより深く拡げ、更に豊かな体験へとしていきたい」、そうしたテーマの元に生まれたモバイルギアブランド「ROOT CO.(ルート コー)」。同ブランドは自然の中でも都会でも、様々な環境で快適に使用できるプロダクトを、神奈川県箱根から発信しています。そして、卓越した機能美と耐久性を追求するラゲッジブランド「BRIEFING(ブリーフィング)」。そんな2つの雄によるコラボレーションモデル「BR × ROOT CO. SLIM PACK」が登場しました!

 

「BR × ROOT CO. SLIM PACK」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

コラボのこだわり、機能美がより一層進化!

本作のベースとなるのは、“スマート収納”をコンセプトに、ビジネスからカジュアルシーンまでをカバーする「MODULEWARE COLLECTION(モジュールウェアコレクション)」の代表的モデル「SLIM PACK(スリムパック)」。オリジナルの機能性を踏襲し、サイズ感やROOT CO.のアクセサリーをジョイントして使いやすいようアップデート。さらにメイン生地には環境配慮素材であるリサイクルポリエステルを使用しています。

 

【POINT1】メイン生地はリサイクルポリエステル

ボディのメイン素材は環境を配慮し、ペットボトルなどのプラスチックを溶かし再生したリサイクルポリエステルを採用。

 

【POINT2】20mm幅のショルダーテープ

ショルダーハーネス上には20mm幅のナイロンウェビングテープを設置し、そこにはROOT CO.オリジナルのDカンを採用。まさにコラボレーションならではの特別仕様となっています。

 

【POINT3】両サイドの縦3連ギアループ

ボディのサイドに縦方向に連なったループを配置。ROOT CO.オリジナルのカラビナやMAG REELの装着が可能で、吊るしたギアをサイドポケットに入れることで紛失の防止に。

 

【POINT4】コラボオリジナルのサイズ感

着替えなどを持ち運べる容量のメインコンパートメントに、16インチ程度のPCに対応したスリーブを設けるなど、様々なシーンで使うことが可能。

 

【POINT5】2ブランドのネームタグ

フロントポケットにはコラボレーションの証となる2ブランドのネームタグをオン。

 

【POINT6】ブリーフィングのアイデンティティ

フロントのウェビングテープにはブリーフィングのアイデンティティともいえるレッドラインが配され、存在感をアピール。

 

 

ブリーフィングらしいミリタリーライクなデザイン性にROOT CO.ならではの機能美が加わり、まさに“鬼に金棒”なバックパックといえますね! 今コラボレーションは、BR × ROOT CO. SLIM PACKのほかに、ブリーフィングで展開しているミニウォレットやキーケース、ワンハンドルジップポーチをデザインベースとした計4アイテムがラインナップ。いずれもワイルドかつ洗練された力作なので、そちらもチェックしてみてください!

BR × ROOT CO. SLIM PACK

3万9600円 (税込)

■サイズ:W300×H460×D150mm/容量:18.3L

 

撮影/鈴木謙介

ニューバランス「1000 SERIES」と「900 SERIES」の最新アパレルコレクションはどんな感じ?

ニューバランス ジャパンは、ニューバランスが誇る1000、900番台をモチーフにしたアパレルシリーズ「1000 SERIES(シリーズ)」と「900 SERIES(シリーズ)」の最新コレクションが登場。

 

レトロなディテールと現代的なシルエットが合わさった

1000シリーズと900シリーズは、ニューバランスの長い歴史の中で、「もし、こんなセクションがあったら」を具現化。1000シリーズはミリタリーのサプライストアへ、900シリーズは大学の購買部へ供給するセクションをイメージし、どちらもレトロなディテールと現代的なシルエットが合わさり、冬のファッションで活躍するラインナップが揃いました。冬の新作コレクションはニューバランス公式オンラインストア、ニューバランスオフィシャルストア(※)、スーパースポーツゼビオの一部店舗ならびにオンラインストアにて発売中。

(※)ニューバランスオフィシャルストアは1000Seriesの展開のみになります。

 

1000シリーズ


ミリタリーへの供給セクションをイメージした1000シリーズ。形崩れしにくく暖かいヘビーオンス生地や暗所で活きるリフレクターステッチ、後ろ姿も絵になる大きめのフード、シューズの象徴的なディテールが袖口パッチにデザインされています。

 

↑ボディ横の切り替えは光を反射するリフレクター糸を使い、伝統的なフラットシーマ製法で仕上げています

 

↑袖に配したパッチは、ニューバランスの代表的なシューズのヒール部分にあるスタライザーという歩行安定用のパーツを模したデザイン

 

ほかにもリブ使いや縫製などでヘリテージなディテールが特徴で、今のファッションにも合わせやすい汎用性の高さがポイント。ニューバランスが1世紀以上にわたるシューズ開発の歴史の中で培ってきた、デザイン機能性を表現した1000シリーズは、ブランドのDNAが詰め込まれたクラシックでいて洗練されたニューバランスの伝統と革新が味わえるアイテムです。

 

900シリーズ


アメリカンヴィンテージを再構築するヘリテージファブリックや意匠を再現。NBロゴの刺繍にはリフレクティブヤーンを使用し、機能性とさりげないワンポイントのアクセントや、汗をかいたアイテムを簡易的に干せるように配置されたループ、パッチラベルには、「900」というシリーズ名とともに、「1982」はNBの名作シューズ初代990の発売年を表現。

 

↑左胸上にあるNBロゴの刺繍にはリフレクティブヤーンを使用

 

↑汗をかいたアイテムを簡易的に干せるように配置されたループがデザイン面でもポイントに

 

「New Balanceが大学向けにプロダクトを作ったら」そんなラインナップとなる900シリーズは、スポーティなカレッジテイストが特徴の冬のファッションを盛り上げるフレッシュなコレクションです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

“クラシック系スニーカー”アディダス オリジナルス「ガゼル」が新たなトレンドを切り開く!

今季のスニーカーシーンで大注目のジャンルと言えるのが“クラシック系”スニーカー! 数年前にダッド系スニーカーがブレイクして以来、ボリューム感のあるスニーカーが人気を得ている中、そのアンチテーゼともいえる人気が急浮上しています。その人気のきっかけとなったのが、アディダス オリジナルス「サンバ」。それに続き“クラシック系”として熱い注目を浴びているのが、「ガゼル」なのです。

 

【アディダス オリジナルス「ガゼル」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シンプル&シックでどんなスタイルにもマッチ!

ガゼルはもともと1960年代にトレーニングシューズとして誕生し、そのシンプルなデザインから世界中で多くのファンを獲得し、90年代以降はストリートウェアの定番アイテムとなっています。サンバから始まったクラシック人気がガゼルにも飛び火し、一気にブレイク中です! ちなみに本作は、1991年モデルを忠実に再現した復刻モデル。スエードのアッパーにコントラストの効いたディテールに合わせて、1990年代初期の雰囲気を現代に蘇らせています。

 

【POINT1】上質なスエード素材を使用

アッパーは1991年モデルと同様に上質なスエードを使用。「スーパースター」や「キャンパス」と近しい甲が薄くシャープなシルエットは、ぼってりサイズのハイテクシューズにはない、大人のコーディネートが楽しめる印象です。

 

【POINT2】シンプルなデザイン

ギザギザのスリーストライプスがクラシック感を醸し出しながら、モデル名のゴールドプリントが高級感も添えています。

 

【POINT3】ラバー仕様のミッドソール

ミッドソールはトレンドのラバー仕様で、ヒールカウンターは高め。定番のアメリカンカジュアルスタイルにハマるのはもちろん、今っぽいワイドパンツと好相性。

 

【POINT4】平坦なアウトソール

小さなスパイクが密集したような平坦なアウトソール。90年代にはスケートコミュニティでガゼルの人気も高かったです。

 

 

この潔いまでのシンプルさがやっぱりイイですね。最近のクラシック系スニーカー人気の影響で再び注目を浴びることは、レトロモデル好きなワタクシにとっては嬉しい限り。スエード素材の質感を活かした多彩なラインナップで、さまざまなスタイリングに合う一足がみつかるのがガゼルですよ。

アディダス オリジナルス

ガゼル

1万4300円(税込)

ひとつの製品を長く大切に使っていく! アシックススポーツスタイルが老舗タオルメーカー藤高と協業

アシックスは、スポーツスタイルカテゴリーで、愛媛県今治市の老舗タオルメーカーの藤高と協業した、タオルの製造過程で発生する余剰糸を再利用したシューズ「EX89(イーエックス89)」、「GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)」、「GEL-LYTE V(ゲルライトファイブ)」、「GT-2160(ジーティー2160)」の4品番を、10月6日からアシックス原宿フラッグシップ、アシックス大阪心斎橋、アシックスオンラインス トア、スニーカーセレクトショップなどで順次発売します。

 

モノを修理して長く愛用する“修繕”がコンセプト

本商品は、タオルの製造時に発生する余剰糸でテープ状の生地を作製し靴ひもに採用しています。また、各シューズのデザインにあわせて、ヒールテープやアイレッ ト(靴ひもの通し孔)、バンプ部分(甲とつま先を覆う部分) などに配し、デザインのアクセントとして活用しています。

 

アッパー(甲被)は、主要素材に環境に配慮したリサイクル素材を36%以上使い、左右非対称に配置しています。摩耗しやすい箇所などは、マルチカラーの糸で刺しゅうを施し、補強することで“修繕”のコンセプトを表現しています。

 

アシックススポーツスタイルを代表するモデルをベースに4タイプがラインナップ。

↑「イーエックス89」1万7600円(税込)

 

↑「ゲルエヌワイシー」1万8700円(税込)

 

↑「GEL-LYTE V(ゲルライトファイブ)」1万8700円(税込)※11月10日発売

 

↑「ジーティー2160」1万7600円(税込)※11月10日発売

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アウター選びに困ったら。機能性に優れたニューバランス「THE CITY」コレクションの選択がアリ!

ビジカジシーンを始め、日常の様々なシーンに対応するユーティリティウェアをラインナップするニューバランスの「THE CITY」。スポーツデポ・アルペン限定で展開されるラインの2023年秋冬シーズンが始動しました。前回の記事では素材使いや、どのようなアップデートが行われたのかなど、その魅力を紹介しましたが、今回はアウターにフォーカスを当てます。果たしてどんなパフォーマンスで私たちを魅了してくれるのか、ご期待ください。

 

【ニューバランスTHE CITYの写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます))

 

 

グッドルッキングな秋冬アウター!

2023年の秋冬シーズンはアフターコロナを意識。オンオフ限らず外へ出かけるなど、消費者が行動的になることを想定しています。ただ、それまでの巣ごもり生活の中で感じた心地のいいリラックス感もキープしたい。そうした時代背景に基づき、アクティブだけどリラックス感はあるという“共存”をテーマに採用したコレクションを展開します。

 

その平日と週末をブリッジしてくれるアイテム群の中から新作アウターとして登場するのが、「THE CITY パデッドカーディガン」と「THE CITY マウンテンジャケット」です。

↑写真左から「THE CITY パデッドカーディガン」1万3200円、2色展開。「THE CITY マウンテンジャケット」1万9800円、2色展開(すべてアルペン) ※すべて税込

 

パッカブルで持ち運びに便利な「THE CITY パデッドカーディガン」!

パデッドカーディガンは、アクティブシーンから出張や旅行など、さまざまなシーンでも簡単に持ち運びができ、サッと羽織ることができるのが特徴。樹脂性スナップボタン、リフレクトロゴプリントはニューバランスらしいスポーティーさも感じさせてくれる1着です。

↑ミリタリー感も演出するひょうたん型のウェーブキルトでファッション性をアップ

 

↑折りたたんでパデッドカーディガン右ポケットの中に収納できるパッカブル仕様。コンパクトに収まるのでバッグの中に忍ばせておくこともできます

 

続いて、優れた汎用性だからこそフィットするパデッドカーディガンのビジネススタイルと、休日のコーディネートをそれぞれ紹介していきます。

 

【ビジネスシーン】

ハイブリッドワークが定着し、昨今はオフィス、自宅、カフェなど、働く場所が多様になりました。ストレスフリーなカジュアルスタイルで仕事をすることも多くなりましたが、そのぶん急な会議や打ち合わせなどにも対応する機会も増えたのではないでしょうか。そんな時にパデッドカーディガンをサッと羽織ることで身なりが整います。また、コンパクトに持ち運べるパッカブル仕様でシワにもなりにくい素材ゆえに、その利便性はトップクラス。秋冬のビジネスシーンにはもってこいなのです。

↑THE CITY パデッドカーディガン 1万3200円、シューパッチモックネックロングスリーブTシャツ 6050円、ストレートパンツ 9900円(すべてアルペン)※すべて税込

 

【休日シーン】

もちろんアクティブに過ごしたい休日にもフィット。軽量かつ撥水性など機能性も優れているので、街使いはもちろんのこと、キャンプなどのアウトドアアクティビティにも対応してくれます。また、カットソー類の上着としてだけでなく、寒くなる冬場にはアウターのインナーとしても使えるなど、長いシーズンで活躍してくれるのも惹かれるポイント。ウェーブキルトデザインがファッション性もしっかりとアピールしてくれます。

↑THE CITY パデッドカーディガン 1万3200円、ダブルフェイスクルー 8800円、ウーブンパンツ 1万450円、スクエアバックパック 1万3750円、キャップ 5500円(すべてアルペン)/ニューバランスFresh Foam X 860v13 1万5400円(ニューバランスお客様相談室)※すべて税込

 

 

撥水・耐水性が高い「THE CITY マウンテンジャケット」!

続いて、マウンテンジャケットはオンオフ問わず着用できるよう、無駄な装飾を省いたミニマルなデザイン。ミリタリーのフィールドパーカを彷彿させるやや長めの着丈は腰まで、高めの襟に設定されたフードは首周りの冷えまでカバーしてくれます。

↑ボディには3レイヤー素材を使用しているので、優れた耐水性と透湿性を完備。突然の雨にも対応してくれます

 

↑袖にはベルクロタイプのスリーブストラップを設置。風雨が強い時に袖口を締めてこれを防ぐとともに、腕の動きで袖がまくり上がらない機能性も持っています

 

↑フロントのポケットはフラップタイプを採用。こちらも雨の侵入を防いでくれるので、ポケットの中身を守ってくれます

 

パデッドカーディガンと同じくマウンテンジャケットもオン、オフスタイルをそれぞれ紹介しますので、ぜひ参考に。

 

【ビジネスシーン】

肌寒くなってくるとセットアップやスーツの上に着るアウターが欲しくなりますよね。そんな時にこのマウンテンジャケットがあれば、ソリッドなデザインゆえにビジネスシーンにも難なく対応。カーキだとちょっとカジュアル過ぎるかなと思ってしまう人のためにブラックも用意しているので、普段のビジネスウェアとのカラーバランスを見て選ぶこともできます。

↑THE CITY マウンテンジャケット 1万9800円、カルゼイージーシティジャケット 1万5400円、シューパッチモックネックロングスリーブTシャツ 6050円、カルゼスリムテーパードパンツ 1万2100円(すべてアルペン)※すべて税込

 

【休日シーン】

アイテム名通り、週末のアウトドアでも活躍する3レイヤーによる機能性を装備。加えて、アウトドア色が強くないマウンテンジャケットなので、ビジネスウェア同様に合わせるインナーやパンツを選ばないのも魅力です。休日の過ごし方に合わせて、さまざまな着こなしを楽しめるユーティリティウェアなのです。

↑THE CITY マウンテンジャケット 1万9800円、フリースカーディガン 9900円、シューパッチモックネックロングスリーブTシャツ 6050円、ダンボールニットパンツ 9900円(すべてアルペン)※すべて税込

 

働く大人のデイリーウェアで最適!

ここまで紹介してきましたTHE CITYの2023年秋冬シーズンを彩る、THE CITY パテッドカーディガンとTHE CITY マウンテンジャケット。いずれも同ブランドらしいデザインと機能性、そして汎用性が備わったアウターでした。

 

こちら、冒頭でもお伝えしたようにスポーツデポ・アルペン限定ラインとなっています。購入は全国のスポーツデポ・アルペンやアルペンオンラインストアのみとなるのでお忘れなく。ぜひ新シーズンもTHE CITYによる働く大人のデイリーウェアをゲットして快適かつオシャレに過ごしましょう。

 

 

撮影/鈴木鎌介 スタイリング/宮崎 司 モデル/宮本眞恥(HEADS)

GORE-TEXテクノロジーを搭載した「モアブ 3」は信頼できる相棒です

2007年以降、世界中のアウトドア愛好者から支持を受け続けてきたメレルハイキングシューズのアイコンモデル「MOAB 3 GORE-TEX(モアブ 3 ゴアテックス」。その進化は止まることを知らず、これまでに培われたテクノロジーが注ぎ込まれ、あらゆるフィールドで優れた機能性と履き心地を実現しています。

 

【メレルモアブ 3 ゴアテックス」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

メレルのテクノロジーをこの一足に凝縮!

モアブ 3 ゴアテックスは、アウトドアアクティビティ用途を軸に従来より展開する「MOAB 3 SYNTHETIC GORE-TEX」とアッパー素材で差別化した、直営限定モデルです。23FWでは、ストリートで一際洗練された質を魅せるネイビー調の“ネイビー/ネイビー”や、他の追随を許さない、圧倒的な存在感とディテールまでこだわったオレンジ基調の新色2種“スパイス/カベルネ”(写真)、“クレイ/ダズリング”が登場しました。

 

【POINT1】コンビネーションアッパー

アッパーのデザインは、優れた耐水性を備えたピッグスキンレザーと通気性・軽量性を兼ね備えたメッシュ素材の絶妙なコンビネーション。様々な状況に対応し、快適な履き心地を提供します。

 

【POINT2】ゴアテックスメンブレン

ライニングは雨天時などにも足元の快適性を確保するため、透湿性・防水性に優れた全天候対応のGORE-TEX(ゴアテックス)メンブレンを採用。この特殊なメンブレンは、外部からの水分をシャットアウトしつつ、内部からの湿気を外部に排出し、常に快適な環境をキープしてくれます。

 

【POINT3】ヴィブラムTC5+アウトソール

メレルは世界有数のイタリアのソールメーカー「Vibram (ヴィブラム)」と協力し、専用コンパウンドソールを開発しました。 この特別なソールは、様々なアウトドアアクティビティに対応し、優れたグリップ力と耐久性を発揮します。

 

【POINT4】外部の衝撃から足を保護してくれるヒール

アウトソールはヒールまで捲り上げられ、外部の衝撃から足を保護してくれます。

 

 

本作はサステナブルアクションとして、シューレース、ウェビング、ライニングには100%リサイクル素材を採用しています。これまでの経験と情熱が集約されたこの一足は、世界中のアウトドア愛好者にとって信頼のおける相棒となることでしょう。

メレル

モアブ 3 ゴアテックス

2万2000円(税込)

脱ぎ履きしやすい! KEEN新作の保温・防水パフブーツ「HOOD NXIS PULL ON WP」

2003年の創業以来、「天井のないところすべて」をアウトドアと定義し、革新的なハイブリッドフットウェアを提案しているアウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」のウィンターコレクションに、新作の保温・防水パフブーツ「HOOD NXIS PULL ON WP(フッドネクシス プル オン ウォータープルーフ)」がラインナップ。2023年10月4日よりKEEN公式オンラインストア、KEEN直営店、および、各取扱店にて発売します。

 

イージーオン・オフの快適さに高いホールド性と安定性をプラス

「HOOD NXIS PULL ON WP(フッドネクシス プル オン ウォータープルーフ)」は、KEEN.WARMによる保温性と防水透湿素材 KEEN.DRYによる防水性はそのままに、踵に伸縮素材を採用した脱ぎ履きしやすいパフブーツデザイン。ソフトなクッショニングとグリップ力で定評のあるKEENのハイパフォーマンストレイルシューズ「NXIS(ネクシス)コレクション」のソールシステムをハイブリッドしています。メンズ全3色。

 

ソフトな中綿入りのアッパーとマイクロフリースのライニング、そして独自の保温素材KEEN.WARM(キーン・ウォーム)が足首までしっかりと包み、冬の寒さでも足元をしっかり防寒。シンセティック素材のマッドガードをつま先部から側部に施すことで、アッパーの耐水性・耐久性・サポート性も高めています。足裏形状に合わせて立体成型されたフットベッドは心地よいクッション性を生みだします。

 

ミッドソールにはEVA素材、アウトソールには低温環境でグリップ力を発揮する「フリーズラバーアウトソール」を採用。寒い環境下で硬化して滑りやすくなるラバーの性質を抑えて、路面に密着しやすい柔軟なラバー状態を保つことで接地面積が増え、確かなグリップ性を維持します。

↑「フッドネクシス プル オン ウォータープルーフ」1万9250円(税込)

 

HOODコレクションでは、新作フッド ネクシス プル オン ウォータープルーフのほか、ウィンターブーツを3モデル展開しています。

↑HOODコレクションは、保温性と機能性を完備しています

 

甲部から足首までZ型にデザインされたストラップが甲全体のホールド性を高める「HOODZERRA WP(フッドゼラ ウォータープルーフ)」は、防水機能と保温機能を完備。メンズは新色Canteen/Brindleほか、全3色です。10月4日発売予定。

↑「フッドゼラ ウォータープルーフ」1万9800円(税込)

 

「HOODROMEO WP(フッドロメオ ウォータープ ルーフ)」は足首回りのストラップでフィット調整が可能で、シャフト(アッパーの丈)を高めのデザイン。防水機能と保温機能を完備。メンズは新色 Magnet/Blackほか、全3色です。10月4日発売予定。

↑「フッドロメオ ウォータープルーフ」2万900円(税込)

 

そして、フッドロメオ ウォータープルーフをショート丈にした「HOODROMEO MINI(フッドロメオ ミニ)」には保温素材を搭載。メンズはフェルト素材のMagnet Felt/Dark Earthほか全2色展開です。発売中。

↑「フッドロメオ ミニ」1万8700円(税込)※メンズ

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

最高にオシャレにキマる、スケルトンウォッチの魅力

お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、 外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回はスケルトンのタイムピース。文字盤をシースルー化して内部のメカニズムを見せたり、クリア樹脂で煌めきのある外観を形成するなど、オールシーズン多種多彩なモデルが登場している。注目はG-SHOCKの40周年記念コレクションだ。

※こちらは「GetNavi」2023年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その①】回路基板が覗くユニークな外観

G-SHOCK

40TH アニバーサリーモデル CLEAR REMIXシリーズ

G-SHOCK誕生40周年を祝うCLEAR REMIXシリーズは“強く透明だ”をスローガンに、ブランドのチャレンジスピリットを型破りなスケルトンデザインに落とし込んだ。デジタル表示液晶を透明化させた角型モデルや、パーツ構成まで鮮明に見える文字盤の八角形モデルなど、全7型をラインナップ。裏蓋や遊環に40周年記念ロゴを刻印。

 

【その②】機械式時計の美しさを追求

オリエントスター

アバンギャルドスケルトン

2層式のオープンワーク文字盤から、波目模様を施したキャリバーF8F64が透けて見える自動巻きスケルトンウオッチ。スモールセコンドの裏から覗く自社製造のシリコン製ガンギ車のブルーと、テンプ上のルビーがアクセントとなっている。直径42.3mm。10気圧防水。

 

【その②】歯車までもデザインの一部

スウォッチ

BIG BOLD BIOSOURCED

バイオ由来素材のケースに、カジュアルな迷彩柄をプリントしたスケルトン文字盤をセット。クオーツムーブメントを見せる個性的なデザインが光る。ペアに最適な2カラーのラインナップ。日本では未導入のSwatchPAY!対応モデル。シリコンストラップ。直径47mm。

 

【スケルトンは苦手という人に! 】ミニマリズムとブラックにこだわった著名建築家による逸品

モノリス

モノリス

時計好きの窪田氏が初めてウオッチデザインを監修し、時計のOEM事業で知られる群馬精密が製造した「モノリス」のファーストモデル。マット加工を施した直径45mmケースに、ジャン・ルソーに特注したというラバーストラップを備える。自動巻き。日本限定50本。

 

一級建築士 窪田勝文

デダロ・ミノッセ国際賞やバルバラ・カポキン国際賞など、国内外で建築賞を数々獲得。ミニマムかつモダンな設計をモットーとする。

「ブリーフィング×ダナー」とのコラボモデル、ローカットとハイカットの2タイプが登場

1998 年にラゲッジブランドとして誕生したBRIEFING(ブリーフィング)は、2023年にブランド生誕25周年を迎えました。2023年春夏シーズンから秋冬シーズンにかけて、様々なブランドとのコラボレーションアイテムをローンチし、今回はフットウェアブランド 「Danner(ダナー)」とのコラボレーション第2弾を発売。なお、コラボレーションアイテム「DANNER FIELD BR」と「DANNER FIELD LOW BR」は10月2日より、BRIEFING一部直営店舗で先行予約を開始し、10月13日より一般発売します。

 

Dannerとのコラボレーション第2弾

“街使いとアウトドアをシームレスに繋ぐ”という両社の価値観が合致したことによって生まれたコラボレーションシューズ。昨年のコラボレーションに続き「DANNER FIELD」をベースに、ローカットとハイカットの2タイプ登場します。ブラックとオリーブカラーの2色展開。

↑写真左から「DANNER FIELD BR」3万3000円(税込)、「DANNER FIELD LOW BR」3万1900円(税込)

 

↑オリーブカラー

 

今回はアッパーの素材に撥水加工を施したヌバックレザーを使用し、ソールにはVibram社との共同開発された「S2584」を新採用。また、特に濡れた路面や起伏のある地形で抜群のグリップ力を発揮してくれる、Vibram社屈指のハイパフォーマンスコンパウンドであるMEGA GLIPをセレクトしています。さらにライナーにはGORE-TEXブーティを採用し、水に強いシューズとなっています。

↑ハイカットのトップバンドにはBRIEFINGのロゴがレッドカラーで刺繍されており、コラボレーションならではの特別デザインとなっています

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

経年変化を楽しむブロンズ腕時計。大人のオトコの嗜みとしてオススメなモデルを紹介

お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、 外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回は装飾品としての馴染みは深くない「ブロンズ」。近年ではエイジング素材として注目が集まっている。“育てる”感覚の楽しみはほかにない魅力であるし、個性ある赤銅色は夏にこそ着けたい。日常使用向けの銅合金ケースも登場。

※こちらは「GetNavi」2023年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

 

経年変化するブロンズ製こそ大人の遊びウオッチの最適解

他人と異なる腕時計が欲しいならば、外装に「ブロンズ」を使ったモデルがイチオシ。これまでに紹介したマテリアルは耐久性や傷への強さが持ち味だが、十円硬貨でもわかるように銅は経年変化を起こし、独特な風合いが生まれるのだ。ベル&ロスのブロンズ・ダイバーズは、錫の含有量を上げて強度と弾力性を高めたCuSn8ブロンズをケースに用い、頑丈な作りとしている。さらには国際規格ISO6425で定められた潜水時計の基準に準拠しており、海のインストゥルメントとしても機能する。なお、銅は海水に強く、船舶や潜水器具に用いられてきた。そのようなストーリー性を含め、ブロンズとダイバーズは親和性が高く、夏に相応しい素材と言える。

 

コストパフォーマンスに優れるハミルトンもブロンズモデルを得意としており、ミリタリー調とヴィンテージ調を掛け合わせた2本を展開中だ。いずれも手巻き式のため玄人好みだが、今季は“育てる時計”にトライしてみては。

 

【その①】〝四角の中に丸〟の独創的発想とブロンズ素材がシンクロ

ベル&ロス

BR 03-92 DIVER WHITE BRONZE 

個性を主張するCuSn8 ブロンズ製の角型ケースに、パールホワイト色の文字盤をセットした最新ダイバーズ。ブラウンに仕上げた陽極酸化処理アルミニウムリング付き逆回転防止ベゼルとともに、レトロなマリンルックを確立した。自動巻き。縦横42mm。300m防水。世界限定999本。

↑BR 03は、“四角の中に丸”のコンセプトから設計されたユニークなコレクションとして人気を博す。ブロンズとも相性が良く、酸化による変化や緑青の出現もその時計のキャラクターだ

 

【その②】ハミルトン カーキ フィールド メカ ブロンズ

ハミルトン

カーキ フィールド メカ ブロンズ

ブロンズ製ケースとチタン製裏蓋を採用した、軍用時計をルーツとする3針モデル。引き通し型の革製ストラップを採用し、ラギッドなスタイルにまとめている。ハミルトン専用のキャリバーH-50を搭載。直径38mm。5気圧防水。

↑ブロンズの表面は光の反射を抑えるサンドフィニッシュ。もちろんエイジングが進む。手巻きのため9.6mm厚のスリムさで、風防はサファイアクリスタル製だ

 

【その③】ハミルトン カーキ パイロット パイオニア ブロンズ

ハミルトン

カーキ パイロット パイオニア ブロンズ

第二次世界大戦中に米軍が使っていた懐中時計「モデル23」にインスピレーションを得てデザインされた手巻きウオッチ。ブロンズ表面はサテン仕上げで、針やインデックスも同色に揃えられている。カーフストラップ。直径43mm。

↑裏はサファイアクリスタルがセットされており、搭載する50時間駆動のETA6498-1を鑑賞できる。チタンパーツ部には、10気圧防水の証明などを刻印

「TNFロゴエプロン」は洗い加工済み帆布の質感がいい感じ!

アウトドアとストリートの鉄板ブランド、THE NORTH FACEはエプロンも販売しています。今回紹介する「TNFロゴエプロン」は単なるエプロンではなく、ノースらしさを感じられる一品。なかでも、生地の質感はぜひ推薦したくなるディテールです。調理シーンだけでなく、DIYやガーデニングなど幅広いアクティビティにどうぞ!

 

【ザ・ノース・フェイス「TNFロゴエプロン」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ナチュラルな質感とタフな使い勝手が魅力的!

本エプロンは必要最低限の機能を絞っているのが特徴。それでも、紐の締め具合によるサイズ調整ができるから、男女問わず使用可能。強度のある生地で長期間の使用でも品質が保たれて、タフ! 使っていくうちにエプロンに愛着が湧いてくるでしょう。

 

【POINT1】洗い済み加工の帆布がいい感じ

生地は洗い加工済みの帆布を採用。天然素材の風合いがあるうえ、強度があり、洗濯をしても縮みにくくなっています。

 

【POINT2】パッチポケット

フロントにはペグやハンマーなど長尺の道具も収納できる大きなパッチポケットを設けています。アウトドアには心強いですね。

 

【POINT3】ハンドタオルなどを掛けられるループ

サイドには厚みのあるハンドタオルやランタンなども掛けられる丈夫なループを装備。

 

【POINT4】TNFロゴが入ったハトメ

ループにはメタルのハトメを採用。THE NORTH FACEの刻印が配され、さりげなくもアクセントに効いています。

 

 

使い勝手の良いシンプルなデザインのアイテムとなっており、幅広いシーンで活躍してくれますね! アウトドアシーンをスタイリッシュにしてくれるのはもちろん、快適な作業環境を提供する信頼の相棒となってくれますよ!

ザ・ノース・フェイス

TNFロゴエプロン

7700円(税込)

 

撮影/中田 悟

テックウェア市場でのシェア拡大へ!「DESCENTE ALLTERRAIN 81」秋冬コレクション注目の8アイテム

スポーツブランド「デサント」は、ハイスペックプレミアムカテゴリー「DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)」(以下、オルテライン)の非日常・日常を両立させるアウトドアスポーツウェアカテゴリー「DESCENTE ALLTERRAIN 81(デサント オルテライン エイティワン)」(以下、オルテライン81)より、カテゴリー初となる2023年秋冬コレクションの展開を発表しました。

↑オルテライン81の23FWコレクションは公式通販DESCENTE STORE オンライン、デサント直営店、セレクトショップなどで順次発売されている

 

好調オルテライン81の強化で“テックウェア”市場でのさらなるシェア拡大へ 

デサントは2023年2月にプレミアムスポーツブランド戦略を始動。これまでやってきた各カテゴリーを2つの軸に集約しました。一つはスポーツのDOのシーンにおいてユーザーのパフォーマンスをサポートする「アドバンスドスポーツ」。そしてもう一つが、水沢ダウンやオルテラインに象徴される「ムーブウェア」で、科学や技術を応用した素材や機能的なデザインながら、幅広いシーンで着用できるような実用性を兼ね備えています。新たなファッションジャンルであるテックウェア市場に向けてオルテライン81と「DESCENTE ALLTERIN I/O(デサント オルテライン アイオー)」の2カテゴリーの発売を開始しました。

 

両カテゴリーともに目標売上比2桁を超える好調さを記録しており、その好調の要因をデサントジャパン デサントマーケティング部門 部門長代行の大辻俊作氏がこのように振り返ります。

 

「コロナ禍を経て、ユーザーの購買動機も大きく変わってきたのは皆さんもご認識だと思います。他人にどう見られるかよりも、自分がどうしたいのか、どういうふうに見えたいのか。機能を感じたい、快適性を求めたいというような動機でウェアを購入される方が非常に増え、機能性や着回しのしやすさが、拡大するスポーツウェア市場でも非常に大きくなっています。そういったなかで、私たちの得意な技術や機能を落とし込んだウェアがお客様に受け入れられたと考えており、6月から8月の店頭での売り上げは昨年比200%の倍増を記録しました」。

↑デサントの新戦略、そして好調の要因について語る大辻氏

 

どんなシーンでも着用できる機能性とデザインを備えたシーンレスなファッションを求める意識の変化に加え、昨今の酷暑といった気候変動も需要を後押ししたとも考えられています。この好調を受け今回、オルテライン81ではカテゴリー初となる秋冬コレクションを展開することにより“テックウェア”市場でのさらなるシェア拡大を図ります。

 

快適に秋冬シーズンを過ごせる商品を新たにラインナップ

機能性と快適性を追求し、日常にも溶け込む360度シーンレスなオルテラインならではのアウトドアスポーツウェアがオルテライン81です。

①身体に馴染み運動性や快適性をもたらすスキーウェア由来のパターンメイキング。

②アウトドア&デイリーユースをかなえる機能のこだわりをアイコニックかつ取り入れやすく落とし込んだデザイン。

③高機能素材を適材適所で使い分ける。

といった3つの軸で商品開発されています。そして、2023年の秋冬コレクションでは新たに3つの強化ポイントがあります。

 

「一つ目は、23年春夏で非常に好評をいただいたシェルジャケットをさらにアップデートして展開を強化。二つ目は、レイヤリングアイテムの充実です。春夏とは違い、秋冬では重ね着をするシーズンになりますので、シェルとインナーを合わせることから、インナーアイテムでもこれまでデサントでは、あまりしてこなかった技術や素材を使用しています。そして三つ目が、機能性や数字には表せない着心地のさらなるアップデートです」(同社カテゴリーマーケティング1課 課長 山内洋佑氏)

↑「硬い印象のゴアテックスですが、今回のゴアテックスジャケットSPはしなやかで非常に軽くなっている」と説明する山内氏

 

秋冬ならではのレイヤリング展開

ここからは主な商品のラインナップを紹介します。まずは春夏で好評だったシェルジャケットのデザインやコンセプトはそのままに、柔らかい着心地を追及した代表的アイテムと、秋冬ならではの軽量性と保温性を持ち合わせたレイヤリング用のセットアイテムです。

 

【その1】ゴアテックスジャケットSP

GORE-TEX(以下ゴアテックス)の裏にC-KNITを採用することで、非常にタッチが柔らかくなっているアクティブシェルジャケット。耐久性、防水透湿性、防風性を持ちながら、柔らかな着心地になっています。左右脇下にはベンチレーションファスナーを配置し、通気性を確保。脇下から腕にかけてガセットパターン設計を施し、腕を上げても裾が持ち上がりにくいアウトドアの動きに追随。容量が大きなフロントポケットが最大のデザインであり機能にもなっています。

↑6万3800円(税込)。カラーはアイスグレー/チャコールグレー/ブラック

 

【その2】エアーフレイクパーカー

ゴアテックスジャケットSPの前身頃、衿ぐり後ろに配置された固定用パーツ、TAB CAPを使用し固定することで、レイヤリングスタイル時にも快適に脱ぎ着をすることができるパーカー。表地は少しシワ感のある表情が豊かなリサイクルナイロン素材を使用。機能的に撥水されるので、多少の雨でも十分に機能を発揮します。中綿には空気の層を作ることで衣服内を温かく保つエアーフレイクを使用し、中綿を抑えるステッチを限りなく減らすことでコールドスポットを少なくし保温性を高めています。10月初旬発売予定。

↑4万1800円(税込)。カラーはアイスグレー/チャコールグレー/ブラックネイビー

 

【その3】エアーフレイクベスト

ゴアテックスジャケットSPの前身頃、衿ぐり後ろに配置された固定用パーツ、TAB CAPを使用し固定することで、レイヤリングスタイル時にも快適に脱ぎ着をすることができるベスト。機能や素材は、エアーフレイクパーカーと同上です。10月初旬発売予定。

↑3万800円(税込)。カラーはアイスグレー/チャコールグレー/ブラックネイビー

 

アウトドアやデイリーユースでも活躍

続いては、バックパックを背負うアウトドアシーンをベースに考えたアクティブジャケット。ややゆとりのあるシルエットで、携帯電話を収納するのに便利なモバイルポケットを内蔵したデイリーユースでも活躍するシャツジャケット。さらにはスタイルが良く見えると好評のパンツなど、シーンに合わせて活躍するアイテムがカラーも豊富に揃っています。

 

【その4】ゴアテックスジャケットBP

アウトドアでも活躍するジャケットは、バックパックを背負うことを想定して肩線を後ろにずらして擦れを抑える機能とデザインを融合。フロントポケットの配置も、バックパックのチェストベルトや腰ベルトをつけてもポケットが使用できるよう考慮されています。

↑4万9500円(税込)。カラーはワインレッド/チャコールグレー/ブラック

 

【その5】パーテックスプリマロフトカーディガン

人工羽毛「PRIMALOFT(プリマロフト)」を中綿に使用したカーディガンは、ダウンと同等の保湿性に加え、撥水性も備えるアイテムです。ゴアテックスコートと合わせて重ね着も可能で、フロント、袖口、内衿のタブで連結することでさらに保温性を高めることができます。10月初旬発売予定。

↑3万3000円(税込)。カラーはオリーブグリーン/カーキ/ブラック

 

【その6】オーバーL/Sシャツ

アウトドアユースに適した撥水機能とストレッチ性を兼ね備えるコーデュラリップ素材を使用するも、シンプルなデザインと豊富なカラーでアウトドアシーンだけでなく都市生活でも活用できるシャツジャケット。軽量でややゆとりのあるシルエットなので、重ね着にも最適なアイテムです。

↑2万900円(税込)。カラーはグリーン/サンドホワイト/ブラック/レッドブラウン

 

【その7】テックソフトジャケット

防風機能を持つ肌面グリッドフリース素材を使用したソフトシェルジャケットは、身頃脇から袖下までを1枚の生地で構成することにより、動作時の快適性が考慮されています。袖口はゴムスピンドルとストッパーでの調整が可能です。

↑2万3100円(税込)。カラーはチャコールグレー/スモークグレー/ブラックネイビー

 

【その8】DSパンツ

23春夏ではシルエットがきれいで動きやすいと好評だったパンツ。通常パンツは左右前後の4枚の生地で構成されますが、こちらは左右2枚にすることで、気になるサイドの当たりを低減。スリムなシルエットながらそうしたパターンで履き心地も良く、スタイルが良く見えるとの声も。通常座っていると少し腰を上げないと使いづらいバックポケットの片方は、縦ファスナー仕様にすることで座ったままでもポケットの中のモノが出し入れできます。

↑1万6500円(税込)。カラーはチャコールグレー/スモークグレー/ブラックネイビー

 

記録的な酷暑もようやく収まり、次にやってくるかもしれない極寒。雪山をルーツに持つデサントの360度全方位をカバーするオルテライン81があれば、冬の厳しさも快適に乗り越えられるかもしれません。まずはその機能性とデザインを確かめてみてはいかがでしょうか。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

休日は手元からカッコつけたい! おすすめのハイスペなスチール腕時計

お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、 外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。まずはステンレスの中でサビにめっぽう強い904Lスチール。マテリアルの大定番ステンレスは種類が豊富で、グレードにより価格差が生じる。「904Lスチール」はその最高峰とされ、高硬度なうえ耐食性が高く、夏場から秋の着用にも適する。ポリッシングによって光沢を持つことも特徴だ。

※こちらは「GetNavi」2023年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

 

904Lスチールを採用する ハイスペックモデルに熱視線

ステンレスはポリッシングによって光沢を放つ一方、傷が目立ちやすいというデメリットを持つ。一長一短ではあるが、特殊な904Lスチールは一般的なステンレスより硬く、腐食に強く、美しさも兼ね備えたマルチな金属である。

 

これまで904Lスチールは、高価なうえ加工技術が求められることからロレックスなどのごく限られた高級時計が使用してきた。しかし近年、比較的に手の出しやすい価格帯の時計にも波及しており、ボール ウォッチやジンからも登場している。両社は904Lスチールの市場ニーズから採用の割合を増やしており、同時に自社の技術の高さをアピールしている。

 

なお、ともにプロフェッショナルウオッチを標榜しており、テクノロジーのうえで最先端を走る存在でもある。例えば紹介している両機は、スマホなどが放つ磁気に対して8万A/m(1000ガウス)もの耐磁機能を有している。そのため休日時計としてだけでなく、仕事時計としても信頼が置ける。

 

【その①】 回転ベゼルまで904Lスチールのハイコスパモデル

ボール ウォッチ

エンジニアⅢ アウトライアー

904Lスチール製ケースに、短針が単独可動する自社ムーブメントを搭載したGMTウオッチ。海外への渡航時や連絡時に便利な第2時間帯表示を備える。暗闇では針と文字盤に配された自発光マイクロ・ガスライトが読み取りを助ける。自動巻き。直径40mm。200m防水。

高機能かつ光沢感が一級品

↑2クロム、モリブデン、ニッケルの含有率が高く、サビに強いことも「904Lステンレス」の特徴。さらに磨き上げることで、強い光沢を放つ

 

【その②】シンプル時計が秘める驚くべき高機能

ジン 856.B

ドイツブランド「ジン」では一部モデルを除き、表面硬度を高めるテギメント加工を施したステンレスモデルには904Lスチールを採用。856.Bはその代表作だ。航空時計スタイルの剣型針やアラビア数字インデックスを採用。自動巻き。直径40mm。20気圧防水。

↑文字盤、リング、裏蓋に軟磁性素材を用いて耐磁性を上げる「マグネチック・フィールド・プロテクション」(写真上)や、内部の湿気を除去する「Arドライテクノロジー」(写真下)を搭載。テギメント加工を含め、究極的な実用時計として開発されている

The定番!「L.L.Bean」のスコッチ・プラッド・フランネル・シャツを改めて振り返る

1937年の登場以来、品質の高さで世界中で愛され続けてる「L.L.Bean(エル・エル・ビーン)」の「スコッチ・プラッド・フランネル・シャツ」。エル・エル・ビーンを象徴するアイテムのひとつである本作は、何と言っても80年以上にわたって変わらぬ品質を誇り、今もなお人々の心を掴んでいます。そんなスコッチ・プラッド・フランネル・シャツの良さを、今改めて振り返って見ようと思います!

 

L.L.Bean「スコッチ・プラッド・フランネル・シャツ」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

86年の歴史があるフランネルシャツ

スコッチ・プラッド・フランネル・シャツは1937年、エル・エル・ビーンの秋カタログ誌上でその産声を上げました。素材はプレミアムな長繊維コットン、起毛加工はポルトガルの熟練の職人によるもの。ポルトガルは200年以上前から繊維製品生産の聖地として知られています。ブラックウォッチをはじめとするオーセンティックな柄は、スコットランド・タータン登録局のアーカイブを忠実に再現した“真のタータン・チェック”となっています。 また、洗濯や摩耗によって色落ちしにくい糸染めを採用していますよ。

 

【POINT1】一般的な綿花に比べて長い繊維

素材は、一般的な綿花に比べて約6.4ミリ長い繊維を持つ長繊維コットン。このプレミアムな素材の魅力を100%引き出すため、エル・エル・ビーンと数十年来の揺るぎないパートナーシップを築き上げているのが、ポルトガルの織物工房。

 

【POINT2】スコットランド伝統のタータン・チェック

このブラックウォッチというオーセンティック・パターンは、スコットランド・タータン登録局のアーカイブを忠実に再現。職人の手によって起毛加工は、表裏各8回施されています。

 

【POINT3】襟はボタンダウンで形も崩れにくい

襟周りは襟の先端にボタンが付いているボタンダウンシャツ仕様。カジュアルな印象ながら、襟の形が崩れないため、首回りをきれいに魅せてくれます。

 

【POINT4】袖のボタンは2つで調整も効きます

袖口にはボタンが2つ配され、袖口の幅を好みで2段階から設定することが可能です。

 

【POINT5】ジャパンサイズと米国サイズから選べる

スコッチ・プラッド・フランネル・シャツはジャパン・フィットと米国フィットがあるので、好みのコーディネートに合わせてシルエットやサイズ選びができます。

 

 

実際に袖を通したときのふんわりとした肌触りは、時代を超えて愛され続けるエル・エル・ビーンのフランネルの最大の魅力です。そのたしかな品質を守りながらも、伝統の域に収まってはいません。基本のシャツ・スタイルに加え、多彩なバリエーションもラインアップ。それらのアレンジバージョンにも要注目です!

L.L.Bean

スコッチ・プラッド・フランネル・シャツ

8690円(税込)

 

撮影/中田 悟

ザ・ノース・フェイスが未来へ繋ぐ、新たな繊維「ブリュード・プロテイン」を採用したプロダクトが発売開始!

ゴールドウインが日本・韓国で商標権を有する「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」は、さまざまな環境課題への新たな解決策の一つとして期待される次世代の革新的な構造タンパク質素材、Brewed Protein(ブリュード・プロテイン)繊維を採用したプロダクトを9月29日から発売します。

 

ブランドのアイコニックなプロダクト5型をベースに開発

「REGENERATIVE CIRCLE(リジェネラティブ・サークル)」をキーワードに展開される今回のコレクションは、時代を超えて普遍的に愛されるザ・ノース・フェイスの代表的なプロダクトをベースにしています。多様な生物が関わり、生きるこの地球環境において、より循環可能な社会の実現を目指して開発されました。ブリュード・プロテイン繊維を開発するSpiber Inc.のタイの量産工場が順調に稼働し、より大きなスケールで市場へ供給可能となったこのタイミングで、ザ・ノース・フェイスが同素材をブランド定番プロダクトに採用することには、枯渇資源に頼る現代社会を再生し、より循環可能にしていくという強い意志とメッセージが込められています。

 

今季展開されるコレクションは、3月のプロジェクト発表時に公開された「NUPTSE JACKET(ヌプシジャケット)」のほか、1990年代に極地探検で使用されたモデルをベースにアップデートされた「BALTRO LIGHT JACKET(バルトロライトジャケット)」。 ブランドを代表する山岳用アウターシェルの一つである「MOUNTAIN JACKET(マウンテンジャケット)」。上身頃や肘下部分をナイロン布帛で補強する目的で誕生した、ブランドオリジナルのブロッキングデザインが特徴の定番フリースジャケットの「DENALI JACKET(デナリジャケット)」。ダウンテントシューズを起源にもち、2006年のデビュー当時から継続して進化し続ける「NUPTSE BOOTIE(ヌプシブーティ)」といった、ブランドのアイコニックなプロダクト5型をベースに開発し、日本国内を中心に展開されます。

 

【その1】O MOUNTAIN JACKET(オービットマウンテンジャケット)

14万8500円(税込)

1985年の登場以来、ザ・ノース・フェイスを代表する山岳用アウターシェルの一つであるマウンテンジャケットをベースモデルに採用。ブリュード・プロテイン繊維を表地素材に使用することで、ザ・ノース・フェイスの定番プロダクトに新たな価値を創出。1988年に高所登山に向けて開発された「エクスペディションシステム」と呼ばれる、レイヤリングシステムを前提に開発・デザインされた同プロダクトシルエットは、今日においても様々なレイヤリングに対応する汎用性として機能しています。

 

【その2】O BALTRO LIGHT JACKET(オービットバルトロライトジャケット)

14万8500円(税込)

1990年代に極地探検で使用されたモデルをベースにアップデートされたバルトロライトジャケット。今回表地には、 ブリュード・プロテイン繊維とウール、植物由来のバイオナイロンをミックスした生地を採用しています。雪上での動きやすさを考慮した短めの着丈や、寒さを感じやすい上腕部分の適切な綿量など、極地での着用を想定した機能とデザインが、都市でも高い汎用性を発揮します。中綿には、不純物などを限りなく取り除いたリサイクルダウンを封入。

※日本限定発売の商品。

 

【その3】O NUPTSE JACKET(オービットヌプシジャケット)

11万円(税込)

1992年にエクスペディション向けに開発された、ザ・ノース・フェイスを代表するヘリテージモデルのヌプシジャケットをベースに開発。表地には、ブリュード・プロテイン繊維に、ウール、そして植物由来のバイオナイロンを ブレンドした生地を採用しています。中綿には、不純物などを限りなく取り除いたリサイクルダウンを封入。

※日本限定発売の商品。

 

【その4】O DENALI JACKET(オービットデナリジャケット)

11万円(税込)

1989年にデビューした、ザ・ノース・フェイスが誇る定番フリースジャケットのデナリジャケットをベースデザインに採用。上身頃や肘下部分をナイロン布帛で補強する目的で誕生したブランドオリジナルのブロッキングデザインを踏襲しつつも、編地部分の素材をブリュード・プロテイン繊維のモール糸を採用した横編みニットに変更。

※日本限定発売の商品。

 

【その5】O NUPTSE DOWN BOOTIE(オービットヌプシダウンブーティ)

3万8500円(税込)

ダウンテントシューズを起源に進化したヌプシブーティ。2006年のデビュー当時から継続して機能性・利便性を追求し続ける、ザ・ノース・フェイスのフットウェアにおける代表的なプロダクトです。今回は、アッパーにブリュード・プロテイン繊維を採用しながら、インサレーションには700フィルのリサイクルダウンを使用することで、デビュー当時を彷彿とさせる丸みを帯びたデザインやロフト感を再現。また、ソールにも雪上におけるグリップ性を担保するラグパターンを採用。

※日本限定発売の商品。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

メレル ジャパン カプセル「GORE-TEX SHELL」は耐水・防風性が高くてうれしい限り

メレルが長年にわたり築き上げてきた、アウトドアフィールドでの革新的なパフォーマンス性をベースに、メレル本社のクリエイティブディレクターが、東京の街から得た魅力的なインスピレーションを結びつけて誕生した「JAPAN CAPSULE(ジャパン カプセル)」。今回はそのジャパン カプセルからリリースされた注目作「GORE-TEX SHELL(ゴアテックス シェル)」を紹介します。

 

【メレル「ゴアテックス シェル」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

透湿防水機能なのでソフトな着心地に惚れちゃいます!

GORE-TEX メンブレンを採用したこの防水ジャケットは、急な天候変化にも対応できる頼れるアイテム。都会の洗練と自然の精華が見事に融合しプロダクトは、高いデザインと機能性が共存し、忙しい都会での日常から自然の大地でのアウトドアアクティビティまで、幅広いシーンで活躍します。

 

【POINT1】軽量で着心地は抜群

ボディ生地はGORE-TEX PACLITEの2レイヤー仕様により、優れた透湿防水機能だけでなく、柔らかくて軽快な着心地も実現しています。

 

【POINT2】シームシーリング防水加工

裏地は縫い目をコーティングしたシームシーリング加工を施し、防水性をさらに高めています。

 

【POINT3】2way防水ジッパー

フロントはビスロン 2way防水ジッパーを採用。防水機能を高めるほか、上下からの開閉を可能にして着こなしの幅も広げています。また、左袖にはリフレクター仕様のGORE-TEXロゴが配され、アクセントとして機能。

 

【POINT4】防寒フード付き

防寒の役割として機能するフード。奥行きのあるタイプで雨に濡れにくい仕様です。

 

 

本ジャケットは、気候の変化に富む状況でも頼もしいパートナーとなり、アウトドア愛好者にとって欠かせないアイテムとなるでしょう。洗練されたデザインなので、ストリートにも映えますよ!  ブラック(写真)とロック、セピアティントの3色がラインナップしています。

メレル

ゴアテックス シェル

33000円(税込)

 

撮影/中田 悟

スマートで素早く! クイックリリース機能を搭載した「インケース」の画期的なバックパック!

1997年にカリフォルニア州サンフランシスコで誕生し、Apple社の公認を受けて世界中に展開しているブランド「Incase(インケース)」。このブランドの信念は、「A better experience through good design(グッドデザインを通じてより良い経験を)」です。インケースは、どんなプロダクトカテゴリーやシチュエーションであろうとも、ユーザーにとって最高の「キャリングソリューション」であり続けることを使命としています。そんなインケースから、素早く安全にバッグを放つ “クイックリリース機能” を搭載した新型バックパックがリリースされました!

 

インケース「ファセット25Lバックパック」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

狭いスペースでもバッグの着脱が楽チン!

クイックリリース機能は何かというと、スキューバーダイビングの際に酸素ボンベを迅速かつ安全に取り外すためのクイックリリースから着想を得たものです。この画期的な機能があれば、荷物が重たい場合や狭い空間(例えば飛行機内)であっても、肩からショルダーハーネスを外す手間を省き、素早く安全にバッグを取り外すことができるようになります。

 

【POINT1】ボディは軽くて耐久性がある生地

ボディは軽くて耐久性がある300デニールのメランジドビーポリエステルを使用し、軽快な背負い心地を提供。

 

【POINT2】クイックリリースストラップが1番の特徴

人間工学に基づいたショルダーハーネス。クイックリリースストラップを片側一か所に搭載しています。

 

【POINT3】テックコンパートメント

メインコンパートメントにPCスリーブを配するほか、背面にも16インチまでのMacBookが収納できるコンパートメントを装備。もちろんiPadも収納できます。

 

【POINT4】止水ジップ仕様のL字ポケット

中身が見やすくて取り出しやすい、L字型のポケットを搭載。ファスナーはレールにラバーでコーティングした止水仕様で、雨水にも強い。

 

【POINT5】キャリーオンバッグもできる

バックパネルには、スーツケースのキャリーバー取り付けに便利なストラップも設けています。

 

【POINT6】伸縮可能なドリンクホルダー

両サイドにストレッチの効いたメッシュポケットを設け、ペットボトルなどドリンク類の携帯にも便利。

 

 

ワンタッチ操作で取り外しができる「クイック機能」を搭載しているので、電車や飛行機内など周りに気を配らなければならないシチュエーションでも、バックパックの中のモノを取りやすくなりますね。しかもシンプルなデザインだから、合わせるスタイルやシーンを選ばず活躍してくれますよ!

インケース

ファセット25Lバックパック

1万7050円 (税込)

■サイズ:W32×H46×D17cm/容量:約25L

 

撮影/中田 悟

CO2排出量世界最少スニーカー「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」全世界同時発売へ。何がすごい?

2022年9月にアシックスは温室効果ガス(カーボンフットプリント)排出量をもっとも低く抑えたスニーカー「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95(ゲルライトスリーシーエム1.95)」の開発に成功しました。それから約1年後の9月11日、市販スニーカーではCO2排出量世界最少の一足あたり1.95㎏CO2eのGEL-LYTE Ⅲ CM 1.95の世界同時発売を発表しました。国内では9月14日からアシックスオンラインストアで先行発売し、9月22日からアシックス原宿フラッグシップ、アシックス大阪心斎橋で発売されます。

↑「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」1万9800円(税込)

 

機能性とデザイン性を犠牲にしない

アシックスジャパン東京本社で行われた発表会では、まずアシックス 執行役員、スポーツスタイル統括部長の鈴木豪氏が登壇し「昨年の『GEL-LYTE III CM 1.95』の発表から約1年が経ち、ようやく市販スニーカーでは温室効果ガス排出量最少のこの商品がお客様の手に届けられることになりました」と宣言。発売時期、販売価格の発表ととともに製品の特徴について解説が行われました。

↑「今回の学びをしっかり生かしながら、今後もイノベイティブなモノづくりを目指していきたい」と力強く語った鈴木氏

 

「カーボンフットプリントを最小限に抑えながら、機能性とデザイン性を両立させたのが特徴で、アシックススポーツスタイルを象徴するスニーカーの一つであります『GEL-LYTE III OG』がベースモデルとなっております。」(鈴木氏)

 

同商品のデザイン、構造面での大きな特徴は3つ。一つ目は、刺繍デザインでアシックスストライプなどを表現したこと。二つ目がアッパーの部分で、テープを折り返しながら配置した補強構造が用いられていること。そして三つ目が、見えない部分に配置された裏材が、裁断時の材料ロスを最小限に抑えた形状になっていることです。

 

また材料についても、アッパーの中敷には環境負荷の低いソリューションダイという技法で染色したリサイクルポリエステルを使用。ミッドソールと中敷にはサトウキビなどを原料とした複数のバイオポリマーを配合した、同社が新たに開発したカーボン・ネガティブ・フォームが採用されています。

 

今回のカラーはナチュラル系のワントーンでまとめ、靴底を厚めに設計することで、シーンや服装を選ばず着用しやすいタイムレスなデザインになっています。

↑ランナーに対する国際調査によると、消費者がサステナビリティに対し高い関心を持っていることがわかった

 

同社がMetrix Lab社に委託した2022年の国際調査の調査結果も公表されました。耐久性のある製品や廃棄物の削減、リサイクル材の使用、CO2排出量の削減など、スポーツブランドにもサステナビリティの取り組みに期待する声が高まっており、製品購入の際にもCO2排出量の「表示したものを購入したい」「表示してほしい」を併せて69%となっています。

 

「お客様の商品購入意思決定の際、これらの選択ができるように対応しなければならない。消費者の購買変容に応えるべく、機能性やデザイン性に加えて、サステナビリティという観点でも、今回の学びをしっかり生かしながら、今後もイノベイティブな物作りを目指していきたい」(鈴木氏)

 

失敗しても学びがあり、失敗を恐れてやらない方がリスクは大きい

続いて開発の経緯と実現の要因について、アシックス サステナビリティ統括部長の吉川美奈子氏から説明がありました。同社は、「人々をスポーツを通して心身ともに健康にする」というパーパス(企業の存在意義)のもと、そのためにスポーツをする環境を守っていくための目標を掲げています。

 

「2050年にはNet Zero、2030年までに2015年比でCO2を63%まで削減することを目指しています」(吉川氏)

↑「体重200キロのお相撲さんが50キロになるくらいのダイエットに努力した。それくらいすごいことをしたんです」とユニークな例えも交えて開発の背景を振り返った吉川氏

 

そこで見直したのが、同社のバリューチェーンでのCO2排出量でした。材料調達と製造の生産部分での取り組みにおいて、実に80%のCO2の削減に成功しました。

↑生産段階での再生エネルギー調達や船輸送でのバイオ燃料プランの採用などで、CO2の排出量世界最少の1.95kgに成功

 

同社のスニーカーの平均的なCO2排出量は8kgで、今回達成した1.95kgはその約4分の1。また、シューズはアパレルとは違って、CO2の削減や循環型にするには難しい問題があります。シューズはパーツが多く、材料の種類も多岐にわたるなど構造が複雑なため、製造工程が多く、排出するCO2の量も多くなるのです。その問題を解消するため、従来の商品と比較してパーツを50%以上削減することに成功しました。

 

今回のプロジェクトに当たり、同社では社長を委員長としたサステナビリティ委員会を設けてアイデアをボトムアップしてきたこと、その可能性を信じて情熱にかけて、しっかりと権限を与え、経営資源を投下したことが成功の要因だとも吉川氏は回想します。

 

「サステナビリティを進めるのは簡単ではありません。未来を作るので成功するかどうかわからない。しかし、続けることで、失敗してもそこからの学びがある。失敗を恐れてやらないことのリスクの方が大きい。トップダウンとボトムアップ、そして私たちの強い想いが融合されて、このイノベーションにつながったと考えています」(吉川氏)

 

環境のためであり、お客様のためであるシューズづくり

説明会の第二部は引き続き吉川氏と、アシックス サステナビリティ部「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」プロジェクトリーダーの荒井孝雄氏と、専門家として慶應義塾大学大学院特任教授の横田浩一氏を迎えてのトークショーが行われました。

↑それぞれ「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」を着用してトークショーを行った、右から横田氏、荒井氏、そして吉川氏

 

「ステークホルダーとともに環境負荷の低い商品をグローバルで⽣産・販売することの難しさ」をテーマに行われたトークショーでは、最初に専門家から見た難しさからトークがスタートしました。

 

「生産がアジアと海外という、その国ごとに規制や調達の問題など様々な課題があるなか、パーツが多くて組み立て工程も大変複雑なシューズでの材料調達の可視化は難しい。長いサプライチェーンすべてに目を通し、CO2の算出と排出量を抑えるのは大変なことです」(横田氏)

 

「品質を保ちながら、世界最少の排出量を実現することに非常に苦心しました。この両立のために、従来の慣行を見直して、16個の削減策に取り組んで商品開発を進めました」(荒井氏)

↑今回取り組んだ16の取り組みの中で、温室効果ガス排出量をマイナスに保ちながら、同時に高い品質を保つカーボン・ネガティブ・フォームの開発が大きなイノベーションとなった

 

品質だけではなくて、低環境負荷と消費者のニーズにも同時に応えなければいけないため従来の製品開発とは全く異なるアプローチが必要になったといいます。

 

「日本の消費者は良いものを安く買うことに慣れているから、商品のクオリティとサステナビリティをどう両立するかは大きな課題です。それを乗り越えるのが新しい市場創造で、そのために必要なことがイノベーションになります」(横田氏)

 

「マッピングを活用することで、パーツの形状や互い違いに裁断することで廃棄を減らし、テープ形状のものを折り返して配置するなどまったく新しいアプローチによってベースモデル「ゲルライトⅢ OG」より50%以上のパーツ数削減を実現しました。しかし、環境負荷が低いだけでなく、お客様のためのシューズを開発することが重要だと考えています」(荒井氏)

↑ミッドソールと中敷きに採用したカーボン・ネガティブ・フォームやニット+刺繍など、発想の転換でパーツ数とロスの削減を実現

 

また、横田氏は1年に2000人以上の中高生と探求学習を行っており、生徒のアンケートによると「同じ値段であれば社会・環境に良いものを選ぶ」という高校生は全体の8割を超えていたそうです。「私はこの世代をSDGsネイティブ世代と呼び、その購買行動から新しい市場ができてくると考えています」と期待を寄せています。

 

最後はこの商品を手に取るユーザーに向けて、それぞれがメッセージを伝えました。

 

「サステナビリティをテーマに新しいマーケットを作ることは新しい未来を作るということ。チャレンジを引き続き期待しております」(横田氏)

 

「我々の思いに共感いただけたのであれば、ぜひシューズを手に取っていただいて、ともに将来にわたって体を動かし続けることができる未来を守るために歩んでいけたらと思います」(荒井氏)

 

「次はお客様の番です。お客様には購買力があり、世の中を変える力があります。皆さんが、CO2の排出量を気にしたり、透明性を持って開示しているものを購入することで、新しい未来が作られると思います。一緒にサステナブルな未来を作っていきましょう」(吉川氏)

 

世界に誇れるCO2排出量最少のスニーカーを実現したアシックス。次は、このような商品を私たちが意識を持って選択することで明るい未来へつながるはずです。一度手に取って、そのクオリティを確かめてみてください。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

マウンテンハードウェア30周年を祝し、現在のテクノロジーや素材を取り入れ再構築した復刻コレクションが登場

アメリカのアウトドアブランド、Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)から、当時のデザインやフィット感を再現し、現在の生地やテクノロジーを取り入れ、アイコニックなアイテムを再構築した復刻コレクションが登場。

 

復刻コレクションは3アイテムが登場!

マウンテンハードウェアの独自的で機能的なスタイルが生まれた90年代。当時の製品づくりは、“Everything Is Equipment”という現在のコンセプトの基盤となっています。今回登場した復刻したコレクションは、創業者の一人であり、アパレルデザイナーであったIngrid Harshbargerの精神を受け継ぎ、アイコニックなアイテムを再構築。

 

Exposure GORE-TEX Parka Reissue

4万9500円(税込)

Exposure GORE-TEX ParkaはレジェンドクライマーEd Viestursや、山岳ガイドと共に作り上げられたブランド初のテクニカルマウンテニアリングシェル。30年の技術進歩を経て、シェルにはCO DWRリサイクルポリエステルにGORE-TEXの新たな環境配慮型ePEメンプレンを採用。

 

Windstopper Tech Jacket Reissue

2万6400円(税込)

1993年に登場したウインドストッパーテックフリースは防風性を持ち温かく、かつ非常にソフトで市場で強く支持を受けたブランド代表作。ハードシェルでは実現できない柔らかい着心地ながら風を防ぐフリースジャケットを、現代のリサイクル素材に置き換え、当時と変わらずGORE-TEX社とのパートナーシップで実現。

 

Subzero Down Jacket Reissue

4万4000円(税込)

ブランド初のダウンインシュレーションとして創世記からラインナップするSubzeroは、耐久性を備えながら軽量でかつ非常に温かいマウンテニアリングのためのダウンジャケット。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

マウンテンハードウェア30周年を祝し、現在のテクノロジーや素材を取り入れ再構築した復刻コレクションが登場

アメリカのアウトドアブランド、Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)から、当時のデザインやフィット感を再現し、現在の生地やテクノロジーを取り入れ、アイコニックなアイテムを再構築した復刻コレクションが登場。

 

復刻コレクションは3アイテムが登場!

マウンテンハードウェアの独自的で機能的なスタイルが生まれた90年代。当時の製品づくりは、“Everything Is Equipment”という現在のコンセプトの基盤となっています。今回登場した復刻したコレクションは、創業者の一人であり、アパレルデザイナーであったIngrid Harshbargerの精神を受け継ぎ、アイコニックなアイテムを再構築。

 

Exposure GORE-TEX Parka Reissue

4万9500円(税込)

Exposure GORE-TEX ParkaはレジェンドクライマーEd Viestursや、山岳ガイドと共に作り上げられたブランド初のテクニカルマウンテニアリングシェル。30年の技術進歩を経て、シェルにはCO DWRリサイクルポリエステルにGORE-TEXの新たな環境配慮型ePEメンプレンを採用。

 

Windstopper Tech Jacket Reissue

2万6400円(税込)

1993年に登場したウインドストッパーテックフリースは防風性を持ち温かく、かつ非常にソフトで市場で強く支持を受けたブランド代表作。ハードシェルでは実現できない柔らかい着心地ながら風を防ぐフリースジャケットを、現代のリサイクル素材に置き換え、当時と変わらずGORE-TEX社とのパートナーシップで実現。

 

Subzero Down Jacket Reissue

4万4000円(税込)

ブランド初のダウンインシュレーションとして創世記からラインナップするSubzeroは、耐久性を備えながら軽量でかつ非常に温かいマウンテニアリングのためのダウンジャケット。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

デニム地&ヴィンテージ風、日本をテーマにした「エア ジョーダン 1 LOW」が爆誕!!

ナイキが日本や韓国、メキシコの「工芸品」をテーマにデザインを展開する「World Make」コレクション。「エア マックス 1 ’86」は韓国をテーマに、「コルテッツ」はメキシコをテーマに。そして「エア ジョーダン 1 LOW」は日本をテーマにしたモデルがリリースされました。その中から、今回は“World Make Japan” と名付けられたエア ジョーダン 1 LOWを紹介します!

 

【ジョーダンブランド「エア ジョーダン 1 LOW SE」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

洗練されたデザインと繊細な伝統技術が融合!

こちらが日本をテーマにした「エア ジョーダン 1 LOW」。まさに美しさと洗練さを結集した一足です。オフホワイトのキャンバス地がベースとなり、そこにデニムのオーバーレイが織り交ぜられています。この組み合わせは、日本の伝統とモダンな要素が見事に融合したデザインと言えるでしょう。さらに日本の伝統工芸である「刺し子」を彷彿とさせるステッチが施されています。これにより、靴自体がまるで職人の手仕事のようなクラフト感と独自性を放っています!

 

【POINT1】デニムと刺し子の装飾ステッチ

トゥのマッドガードなどオーバーレイはデニムをオン。さらに日本の伝統的刺しゅう「刺し子」をイメージしたステッチが配され、オリエンタルな雰囲気を醸し出しています。

 

【POINT2】シュータンラベルもデニム

シュータンラベルもデニムを採用。凹凸によってジャンプマンロゴもしっかりと表現されています。

 

【POINT3】剥き出しのフォーム

シュータンはあえてフォームを剥き出しにして、レトロ感を強調。

 

【POINT4】大胆なエイジング加工

ミッドソールのサイドはブラウンで着色し、ヴィンテージライクな雰囲気を加えています。

 

 

このエア ジョーダン 1 LOWは、日本の侘び寂びの美学を捉えています。ファッションと伝統的アートの融合を求める人々に、特別な存在となることでしょう!

ジョーダン ブランド

エア ジョーダン 1 LOW SE

1万9250円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

コレ推し! 都市生活者に提案するTHE NORTH FACEの「アーバンエクスプロレーション」

2017年からアウトドアで培われた機能合理性を持つプロダクトを都市生活者に提案するTHE NORTH FACEのURBAN EXPLORATION(アーバンエクスプロレーション)。2023年秋冬は「都市探求の視点と実践」をキーワードにコレクションを表現する。“探求”の本質と多面性を探るコンテンツと、よりミニマルで都市生活に溶け込みやすいデザインへとアップデートされた今季のプロダクトを一覧できる特設サイトを公開中。本項では、アーバンエクスプロレーションの一部を紹介します。

 

レイヤリングのしやすさを考えた、ゆとりのあるシルエット

2023秋冬のラインナップはレイヤードをした際にもアイテム同士が繊細に馴染み合う、ミニマルなカラーパレットで構成されています。過去のコレクションにはないような暖かいトーンのカラーも追加され、デザインもレイヤリングのしやすさを考えた、ゆとりのあるシルエットにアップデート。ビジネスシーンからアクティブな週末、リラックスした場面など、都市生活での多様な振る舞いに対応するアイテムを展開しています。保湿性、軽量性、防風性、はっ水性を実現しながらも、マットな質感で都市生活に馴染みやすい「Alteration Si erra Jacket」、「Alteration Baffs Jacket」や、快適な動作性と収納力を兼ね備えたGORE-TEX PRODUCT採用の防水アウター「Compilation Over Coat」「Compilation Jacket」 。

 

また上質なウールが持つ吸放湿性にポリエステルの速乾性を加えた「Wooly Hydrena Jacket」、天然素材に近い風合いの表現でヘリテージな印象をもつ「Geology Shirt」、糸軸から開発した耐久性に優れた「Rock Steady」コレクションなども新たに登場し、都市生活者を快適にするプロダクトがさらに充実しています。

 

Compilation Over Coat (コンピレーションオーバーコート)

5万6650円(税込)

街でのスタイルに映え、春〜秋の3シーズンを通して着用できるGORE-TEX PRODUCTSの防水アウター。オーバーサイズ仕様でハイロフトのダウンジャケットなどの上から着込むことができます。表地には200デニ ールのリサイクルオックスナイロンを採用。ハリと重量感がありながら、仕立て映えのする生地感を実現。縫い付けのボタンは、バイオポリエステルの水牛調レーザー彫刻ボタンを使用し、高級感を演出。ダーツをつけた肘や、太めの面ファスナーで調節できる袖口など、上半身の動きを妨げにくいデザインとなっています。

 

Compilation Jacket(コンピレーションジャケット)

5万4450円(税込)

街でのスタイルに映え、春〜秋の3シーズンを通して着用できるGORE-TEX PRODUCTSの防水アウター。オーバーサイズ仕様でハイロフトのダウンジャケットなどの上から着込むことができます。表地には200デニールのリサイクルオックスナイロンを採用。ハリと重量感がありながら、仕立て映えのする生地感を実現。ダーツをつけてボリュームを持たせた肘や、太めの面ファスナーで調節できる袖口など、上半身の動きを妨げにくいデザインとなっています。

 

Rock Steady Crew(ロックステディクルー)

2万680円(税込)

上質な風合いが特徴の「Rock Steady」コレクション。糸軸から開発したこだわりのあるアイテム。軽く伸縮性のあるポリエステル糸を芯に配置し、芯を覆うようにコットンをカバーした糸により、軽く柔らかで、滑らかなタッチ感の生地に仕上げています。スウェット生地のクルーネックトップスは、身幅、着丈ともにゆったりとしたサイズ感。生地の表面にはオーガニック栽培インド産のスピンコットンを採用。滑らかで光沢のある超長綿は軽く、キックバック、ハリ感があり、耐久性にも優れています。肌面はループがしっかりと立ち、ふくらみのある裏毛で、肌触りのよさを追求。

 

Alteration Baffs Jacket(オルタレーションバフズジャケット)

5万9400円(税込)

高いバッフル感を持ちつつも落ち着いたトーンが印象的な、ハイロフトのダウンジャケット。表地には撥水加工を施した、軽くナチュラルな風合いのリサイクルタスランナイロンを使用。マットな質感の生地に、パッカリングを効かせてスポーティ感を抑えています。中綿はリサイクルダウンを封入し、バッフル感と軽さを追求。裏地にGORE-TEX WINDSTOPPER 2層構造を使用し、風の侵入を軽減しています。フロントはダブル フラップ仕様。ダウンをたっぷりと封入したフードは頭部をしっかり覆うことができる大きめの設計で、ドローコードで調節が可能。

 

Alteration Sierra Jacket(オルタレーションシエラジャケット)

5万1150円(税込)

落ち着いたトーンが印象的な、軽い着心地のダウンジャケット。表地には撥水加工を施した、軽くナチュラルな風合いのリサイクルタスランナイロンを使用。マットな質感の生地に、パッカリングを効かせてスポーティ感を抑えています。中綿はリサイクルダウンを封入し、保温性と軽さを追求。裏地にGORE-TEX WI NDSTOPPER 2層構造を使用し、風の侵入を軽減。着合わせや脱ぎ着のしやすさを考慮し、身幅や袖幅はゆったりめに仕上げています。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アンダー1万円! ワイルドシングス 「黒メッセンジャー」が実力派!!

1981年に、アメリカを代表する登山家であるジョン・ボチャードとマリー・ミューニエール夫婦によって設立されたアウトドアブランド「WILD THINGS(ワイルドシングス)」。ブランドのコンセプトは、「軽さと耐久性の両立」。彼らは自らの困難な登山経験から得た知見をもとに、高品質なプロダクトを生み出し続けています。その製品の完成度は、なんとアメリカ陸軍や海兵隊にも採用されるほどです。まさに、そのタフさを裏付けていると言えるでしょう。

 

ワイルドシングス「メッセンジャーバッグ S」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ストリート&ピクニックどちらのシーンもしっかりと網羅!

そんなワイルドシングスが2023年から展開している「ブラックシリーズ」。一般的な化学繊維に比べて数倍の強度を持ち、耐久性に優れているポリエステルのCORDURAを採用したアイテムが揃う中、今回は「メッセンジャーバッグ」を紹介します!

 

【POINT1】耐久性の高いボディ

ボディ生地は一般的な化学繊維に比べて数倍の強度を持ち、耐久性に優れているポリエステルのCORDURAを採用。

 

【POINT2】インナーは色鮮やかなブルー

裏地はPUコーティング加工されたターポリンを使用し、優れた防水性能も備えています。

 

【POINT3】ウェビングテープでセルフカスタム可能

フロントのフラップ上にはウェビングテープが貼られ、ミニポーチやカラビナなどによるセルフカスタムが可能。

 

【POINT4】フラップを閉じたままアクセスも可能

フラップの上部にファスナーが設けられ、そこを開閉することでフラップを閉じたままダイレクトにアクセスが可能となっています。

 

【POINT5】ロゴ入りカラビナも付属してます!

ワイルドシングスのブランドロゴがプリントされたオリジナルのカラビナが付属し、装着も可能。

 

 

シンプルな中に、どことなく重厚感のある雰囲気で、まさにワイルドなバッグですね。小分け収納用のポケットが複数備えられ使い勝手も良いです。街で映えるのはもちろん、秋のピクニックのお供にもぜひ!

ワイルドシングス

メッセンジャーバッグ S

9350円(税込)

■サイズ:W31×H21×D13㎝/容量:約5L

 

撮影/中田 悟

マンハッタン ポーテージ×オリーブ色×バックパック、言うことなしの出来でした

リアルメッセンジャーたちから絶大な支持を得ているブランド「マンハッタンポーテージ」が、ニューヨークの荒々しく刺激的な街で培ったノウハウを活かし、自然に溶け込むアウトドア愛好者向けの最新コレクション、「Forest Hills(フォレスト ヒルズ)」を発表しました。このコレクションは、無骨で野性的な雰囲気を持ちながらも、洗練されたアーバンな印象を見事に融合させたデザインが特徴的です!

 

【マンハッタン ポーテージ「Timberline Backpack Forest Hills」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ナチュラルなカラーリングと都会的なデザインがベストマッチ!

特筆すべきは、ボディに使用された素材「CORDURA SPAN」。これによってタフな印象を持ちながらも、ニュートラルなカラーパレットで仕上げられ、「アーバンアウトドア」な雰囲気を醸し出しています。しかしシンプルで洗練されたデザインなので、アウトドアアクティビティだけではなく、都会の生活でも活躍すること間違いなしです!

 

【POINT1】多少の水濡れにも安心の撥水性を発揮

ボディ生地は独特なシワやムラ感が特徴の「CORDURA SPAN」を採用。さらに撥水加工も施しているので、多少の水濡れにも安心の撥水性を発揮してくれます。

 

【POINT2】拡張性の高さもポイント

フロントにループテープを採用し、カラビナやマグライトなどの接続といった拡張性の高さもポイント。ミリタリーフレーバーも漂わせていますね。

 

【POINT3】ジッパーの引手は丸コード

ジッパーの引手には掴みやすい丸コードを採用。さらにそのコードにはリフレクター素材が織り込まれていて、夜間などでの視認性を高めています。

 

【POINT4】水気や汚れを簡単に拭き取れるインナー

裏地には防水素材を貼り合わせ、水気や汚れを簡単に拭き取ることができます。そしてメインコンパートメントにはA4サイズのPCが収納可能なスリーブも内蔵。

 

【POINT5】お馴染みのレッドのピスネーム

サイドにはマンハッタンポーテージではお馴染みのレッドのピスネームが配され、アクセントに効いています。

 

 

リアルメッセンジャーコミュニティからの信頼を受け継ぎ、新たなファッションの道を切り拓いた「Forest Hills」コレクション。ショルダーには肩に優しいパッド入りで、滑り止め付きという配慮も施されている一品です。

マンハッタン ポーテージ

Timberline Backpack Forest Hills

2万3100円 (税込)

■サイズ:W28.5×H45×D15cm/容量:約15L

 

撮影/中田 悟

ナンガ×アーバンリサーチのダウンブルゾン。気になる今年の内容は?

アーバンリサーチは、2010年より10年以上にわたり、コラボレーションを行っている、 国産シェラフ・メーカー「NANGA」とのダウンブルゾンを今年も発売します。今回は定番のダウンブルゾンに加え、 化学素材メーカー・小松マテーレのファブリックを使用した新型のダウンジャケットと、ノーカラー ブルゾンの2型を発売。

 

【その1】アウトドアフリークを唸らせられるスペックを搭載

NANGA × URBAN RESEARCH

AURORA 3layer downblouson

3万9600円(税込)

今冬は旬な新色を加えて一新しています。表面の光沢を抑えたマットな質感、ややゆとりを持たせた幅広いサイズ展開へと、よりタウンユースに向けたモダンなメイキング。ダウンにはグリーンダウンを使用し、サステナブルな一面も取り入れています。

 

ボディの「AURORA-TEX オーロラテックス」は、 多孔質ポリウレタン防水コーティングを施した特殊ナイロン素材で、透湿・保温・撥水に優れた高機能ファブリック。起毛素材を内蔵したハンドウォーマーポケット。寒気をシャットアウトする止水ファスナーは、最上部まで閉めた際、顔への接着部分を優しい肌触りのコーデュロイでカバーしています。それらの機能を洗練されたデザインに落とし込んだ至極のダウンジャケット。10月上旬発売。

 

【その2】1着はクローゼットインしたいマルチアイテム

NANGA × URBAN RESEARCH

NoCollar Down Blouson

2万8600円(税込)

小松マテーレのファブリックを使用したミニマムなノーカラーダウンブルゾンが登場。ダウンにはグリーンダウンを使用し、サステナブルな一面も取り入れています。また耐久性・水キレ性がある小松マテーレ「ダントツ撥水」を採用した高機能ファブリックが、ダウンの大敵である水濡れの不安を払拭。9月下旬発売。

 

【その3】高機能ファブリックを兼ね備えた新作ダウンJK

NANGA × URBAN RESEARCH

NANGA Down JK

5万2800円(税込)

80年代のドッグイヤーフィールドジャケットをベースに、サイズ感は程よくゆったりとしたシルエットの新作ダウンジャケット。素材は小松マテーレ独自の「ダントツ撥水」を採用。撥水性を持った高機能ファブリックを兼ね備えています。クラシックな雰囲気を持ちながらもスタイリッシュな1着。11月上旬発売。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「ブリーフィング」と「ヴァンズ 」の初コラボシューズ。オンオフ問わず履けるという理由

BRIEFING(ブリーフィング)は、2023年にブランド生誕25周年を迎えました。2023年春夏シーズンから秋冬シーズンにかけて、様々なブランドとのコラボレーションアイテムや、限定コレクションをローンチしています。今回は、アクションスポーツフットウェア&アパレルブランド「VANS (ヴァンズ)」との初コレボレーションシューズをリリース。

 

ブランドカラーやマテリアルを使用し世界観を演出

「アメリカ」をルーツに持つ両ブランドが初コラボレーションアイテムとしてセレク トしたのはジャズストライプというアイコンが搭載されている「OLD SKOOL(オールド スクール)」。アッパー素材にはブリーフィングではおなじみの500D(デニール) CORDURAナイロンと、CORDURA AIR BARISTICを使用しタフなブランドの世界観の落とし込みを実現しました。ブラックカラーとレッドカラーの印象にふさわしい耐久性のある素材を使用する事でブリーフィングブランドのイメージを伝えることのできるデザインを意識しています。

 

ブリーフィング25周年にふさわしいヴァンズとのコラボレーションシューズは、ブリーフィングのブランドカラーやマテリアルを使用し世界観を演出。「オンオフ問わず履いてもらいたい」という思いから、アッパー部分はオールブラック仕様に。ビジネスカジュアルなスタイリングにもマッチするよう、 シューレースデザインも紐先のみにレッドカラーを落とし込んだシンプルなデザインに仕上げています。

↑「オールド スクール」1万3750円(税込)

 

↑アウトソールはブランドカラーである「レッド」 を全面にあしらっています

 

さらに、今回シューレースは2パターンのデザインを採用。1つはブラックベースに紐先がレッドカラーのシンプルなものを採用。そしてもう1つは、ブラックとレッドで「チェッカーフラッグ」を表現したデザインを採用。

↑シューレースは、その日のコーディネートやシーンによってよってセレクトできるよう2パターン用意されています

 

シューズ踵部分にヴァンズとブリーフィングのWネームを配した特別デザインロゴがデザインされたコラボレーションシューズは、9月15日にブリーフィングオフィシャルサイト、ブリーフィング直営店舗※、BILLY’S Onlineにて発売します。(※ブリーフィングゴルフ専門店を除く)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【23秋冬新作発売】ニューバランス「THE CITY」は楽ちんで、ほどよいドレス感がいい感じ

スポーツデポ・アルペン限定で展開されるニューバランスの「THE CITY」。ビジカジシーンの枠だけには収まらず、日常の様々なシーンでもマッチする汎用性の高いアパレルやアクセサリーをラインナップし、幅広い層からの支持を集めています。

 

GetNavi webでも立ち上げから追いかけてきた同シリーズも今回で8シーズン目。9月より販売スタートとなる2023F/Wコレクションは、どんなパフォーマンスを発揮してくれるのか。その魅力を紐解いていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

ニューバランス「THE CITY」23秋冬がローンチ!

2020年3月よりスタートしたTHE CITY。これまでも“コレさえ着ていれば大丈夫”という安心感のもと、ニューノーマルな時代ならではのワークスタイルに沿った提案をおこなってきました。その意識は23秋冬シーズンも継続。スポーツブランドで培ってきたデザインと機能性の融合により、優れた汎用性を誇るラインナップを展開しています。

 

その数あるラインナップの中でも注目したいのが、ジャケットやスリムテーパードパンツ、カーディガンに採用した「ウーリーカルゼストレッチ」素材。THE CITYと言えば、シーズンごとに素材を多彩に変えてくるのが “通”の間ではお馴染みですが、今回も期待どおりのようです。どのような機能が備わっているのか紹介していきます。

 

毎回楽しみな素材選び。今回は大人顔な「ウーリーカルゼストレッチ」

THE CITYのジャケットやパンツは、過去のシーズンでも変幻自在な素材チェンジを行い、快適な着心地を提供してきました。もはやシーズンごとの楽しみとなる恒例行事ですが、今回採用したのはウーリーカルゼストレッチ。

 

今シーズン新たに採用した素材は家庭での洗濯も可能なイージーケアで、毛玉もできにくく機能性の高いウールライクな糸を使用。立体的でクッキリとした畝が表れるのが特徴です。柔らかい肌触りでストレッチ性も優れているので、THE CITYらしいストレスフリーな着心地は健在。加えて、今回の秋冬シーズンでは、ウールのような暖かみのある面持ちで季節感をアピールし、美しい光沢で程よいドレス感も演出しています。これまでのコレクションとはまた一味違った、大人な装いの素材をメインにしています。

 

THE CITYで見せる最新ビジカジスタイル!

続いて、THE CITY23秋冬のアイテムを利用したコーディネートを紹介します。まずはTHE CITYが得意とするビジカジ(オン)シーン。ウーリーカルゼストレッチのアイテムを使いこなした着こなしをご覧ください。

 

【その1】カフェでのリモートワークも捗る

コロナによる規制が緩和されましたが、ハイブリッドワークは継続という皆さんも多いでしょう。会社に限らず、自宅やカフェなど、それぞれのスタイルで作業している人にもTHE CITYのコレクションは対応してくれます。そんな働き方においてGetNavi web的に推奨しているのがカーディガンスタイル。

 

昨今はオンライン上でもTPOのマナーが求められるようになりました。カジュアルすぎる格好だと先方を軽んじているような印象になりますが、このカーディガンを羽織れば締まった印象を演出できます。見た目も肩肘張らず、ストレッチ性が高くて作業がしやすいともなれば一石二鳥です。

↑THE CITYカルゼカーディガン 1万2100円、シューパッチロングスリーブTシャツ 6600円、カルゼスリムテーパードパンツ 1万2100円、スクエアバックパック 1万3750円(すべてアルペン)/ニューバランスシューズU574 1万1990円(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

【その2】オフィスでバリバリ仕事こなします

カーディガンでは少し不安という人のために、ジャケットも展開。見た目はウーリーカルゼストレッチによる大人っぽさでしっかりとビジネス感を演出してくれますが、裏地のないアンコンジャケットタイプなので着心地はソフトで軽快。シワになりにくい特性も持っているので、手に持っていてもサッと羽織ることができます。

 

その汎用性の高さから、朝イチのオンラインMTGからの出社や、家事を簡単にこなした後の遅めのMTGなど、柔軟性が求められるケースにも、この1着でカバーしてくれます。

↑THE CITYカルゼイージーシティジャケット 1万5400円、シューパッチモックネックロングスリーブTシャツ 6050円、カルゼスリムテーパードパンツ 1万2100円、スクエアバックパック 1万3750円(すべてアルペン)/ニューバランスシューズU574 1万1990円(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

THE CITYで見せる休日スタイル!

次に、THE CITY23秋冬のアイテムを利用した休日(オフ)シーンでのコーディネートを紹介します。ビジネスシーンだけでなく、普段使いにもフィットしてくれるのがTHE CITYの強み。快適な着心地は自宅でゆったりくつろぐ時や、ちょっとしたお出かけにも難なく対応してくれるんです。

 

【その1】自宅での動画鑑賞が快適

今年も酷暑が続いていますが、打って変わって冬は厳しい寒さが予想されています。そこに追い打ちをかけるように電気代も高騰中。一般的に冷房より暖房のほうが消費電力が多いとされており、すでに不安が募ります。

 

そんな時に自宅で動画鑑賞を楽しむ際に肌寒くても暖房だけに頼るのでなく、気軽に羽織れるカーディガンがあるとやはり便利。季節感とオシャレさを演出してくれるので部屋着っぽさもなく、そのまま近所のスーパーやコンビニなどに買い物に行っても恥ずかしいことはありません。ゴロゴロタイムの相棒としてうってつけです。

↑THE CITYカルゼカーディガン 1万2100円、ロングスリーブTシャツ 6050円、ダンボールニットパンツ 9900円(すべてアルペン) ※すべて税込

 

【その2】コーヒーを飲みながら散歩

秋冬は空気も澄んできて散歩したくなる季節。ちょっとした遠出で自転車に跨る時もTHE CITYのアイテムであればストレッチ性が優れているので何のその。また、ウーブンジャケットは豊富なストレージが設けられており、さりげないリフレクト仕様は視認性を高めてくれるなど機能的です。

 

お気に入りのスタンドでコーヒーブレイクする時も、適度なスポーティーさのあるカジュアルスタイルは街中にも難なく馴染むでしょう。この幅広いシーンにフィットし、使いやすいのが同コレクションの一番の魅力です。

↑THE CITY ウーブンジャケット 1万4300円、シューパッチロングスリーブTシャツ 6600円、ウーブンパンツ 1万450円、キャップ5500円(すべてアルペン)/ニューバランス Fresh Foam X 860 v13 1万5400円(ニューバランスお客様相談室) ※すべて税込

 

 

撮影/鈴木鎌介 スタイリング/宮崎 司 モデル/宮本眞恥(HEADS)

CM1700限定モデルなどが手に入る「ニューバランス公式オンラインストア17周年祭」

ニューバランスジャパンは、2006年にオープンしたニューバランス公式オンラインストアの17周年を記念し、9月6日10時~9月28日14時59分まで「ニューバランス公式オンラインストア17周年祭」を実施。

 

今だけの特別なキャンペーン!!

期間中、ニューバランス公式ストア限定モデル「CM1700」の公式オンラインストア先行発売や、人気のアパレルシリーズ「MET24(メットトゥエンティフォー)」のDenimシリーズより、秋冬新商品の限定発売や、ウール調の新作など目玉商品が登場します。詳細は以下。

 

【その1】 CM1700限定モデル先行販売

90年代の最後を飾る高機能モデルとして1999年に登場した「1700」のアイコニックカラーからインスパイアされた、「CM1700」の限定モデルをニューバランス公式オンラインストア17周年祭にて先行発売。1700のファーストカラーからインスパイアされたカラーリングGRAY(TE)は、上質なヌバックを使用し、高級感をプラスオン。1700のアイコニックカラーからインスパイアされたWHITE(WE)は、バンプ部分に通気性に優れたメッシュを採用しています。

↑「CM1700 TE」2万5300円(税込)

 

↑「CM1700 WE」2万5300円(税込)

 

【その2】「MET24」Denimシリーズより限定商品登場

周年祭を記念して、第一弾として色落ちしない「Denim」シリーズより、ニューバランス公式オンラインストアだけの限定アイテムが登場、第二弾としてウール調の素材で秋冬シーズンに活躍するシングルジャケットとパンツが登場します。

期間 : 第一弾/9月6日10時~、第二弾/9月15日10時~

 

■第一弾

ニューバランスが東レインターナショナルと共同企画をしたEXCLUSIVE素材でポリエステル×ポリウレタンの合繊100%ながら、限りなくコットンデニムに近いリジッド色を再現しています。ボリュームのあるシルエットで着こなしにアクセントを加えるデニムジャケットは、ユニセックスで着られる2サイズで展開。一本でスタイリングの主役になれる、極太シルエットのデニムペインターパンツは、ヘビーなデニムの表情は残しつつ、ウェイトだけを軽量化。見た目は重厚、履き心地はストレスフリー。

 

女性らしく美しいシェイプラインにこだわった、デニムペンシルスカートは、ニューバランスのシューズとの合わせを考えて構築したシルエットと丈感。ペインターパンツ、ペンシルスカートともに、ジャケットとセットアップでの着こなしもおすすめです。

↑「MET24 Denim Jacket」2万7500円(税込)、「MET24 Denim Baggy Work Pants」2万2000円(税込)、「MET24 Denim Pencil Skirt」2万2000円(税込)

 

■第二弾

MET24定番のシングルジャケットを、秋冬らしいウールライクな素材感でアップデートした限定商品。 同素材のパンツとセットアップで着用すれば、ビジネスカジュアルシーンの着こなしにもマッチします。パンツは、SLIM TAPERD FITタイプとWIDE TAPERD FITタイプの2つのシルエットを用意しています。

↑「MET24 Special Single Jacket」2万8600円(税込)、「MET24 Special Slim Tapered Fit」1万8700円(税込)、「MET24 Special Wide Tapered Fit」1万8700円(税込)

 

【その3】送料無料39(サンキュー)キャンペーン 

期間中3900円以上購入した方は送料無料となります。またKIDSシューズは購入金額に関わらず、全て送料無料となります。

期間 : 9月6日10時~9月28日14時59分

 

【その4】myNB会員ランク別特別クーポンプレゼント

myNB会員のみなさんに日頃の愛顧に感謝の気持ちを込めて、期間限定クーポンを用意。期間中に新規会員になった方も対象となります。

 

ランク別特別クーポン プラチナ会員:3000円OFF

ゴールド会員:2000円OFF

シルバー会員:1000円OFF

 

対象店舗:ニューバランス公式オンラインストア

利用回数:期間中1回

最低購入額 プラチナ会員:1万円(税込)以上で利用可能

ゴールド会員: 7000円(税込)以上で利用可能

シルバー会員: 6000円(税込)以上で利用可能

対象商品 :全商品(予約商品と一部の限定商品を除く)

クーポン利用可能期間 : 9月6日10時~9月19日14時59分

 

【その5】 TeamNB アスリート&チームサイン入りグッズ プレゼントキャンペーン   

期間中にニューバランス公式オンラインストアから応募したmyNB会員の方の中から抽選で、NBアスリートやNBチームのサイン入りユニフォームをプレゼント。

※NBチームのサイン入りアイテムには複数の選手のサインが入ります。

応募期間 : 9月20日10時~9月28日14時59分

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

日本未発売だった幻の一足「エア ジョーダン 5 」バーガンディカラーが遂に上陸!

ジョーダンブランドの中でも際立った人気を誇る「エア ジョーダン5」。そのデザインは、第二次世界大戦の戦闘機からインスピレーションを得て創り出されました。ジョーダンファンたちはこのデザインに強く惹かれ、熱狂的な支持を送っています。そんなエア ジョーダン 5の「バーガンディ」カラーが復刻しました!

 

ジョーダン ブランド「エア ジョーダン 5 レトロ SE」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

深みのある色味で秋の足元にピッタリ!

そもそもバーガンディカラーは2006年にリリースされたのですが、残念ながらアメリカ在住者限定で発売され、日本では未発売。スニーカーの存在を知っていても、日本では買えないファンが多かった、まさに垂涎の一足でした。それが今期、遂に日本でもリリースされたって言うのですから、チェックしない手はありません!

 

エア ジョーダン 5のデザインは、反射材を使用したシュータンや鮫の歯を連想させる独特のミッドソール。そして透明なゴムで作られたアイスソール。これらの要素は、エアジョーダン5の象徴とも言えます。

 

【POINT1】しっとり落ち着いたスウェード素材

アッパーは高級なフルグレインレザーと合成皮革であるデュラバッグを組み合わせて、質感豊かに仕上げられています。

 

【POINT2】高い通気性

サイドのTPU素材のメッシュは健在で、高い通気性を確保しています。

 

【POINT3】シューレースロック

シューレースにはエア ジョーダン 5のアイコニックディテール、シューレースロックを装備しています。

 

【POINT4】暗がりでも足元を際立たせる

ジャンプマン・ロゴがあるシュータンはリフレクターになっていて、強いインパクトを放っています。

 

 

2006年以来、17年ぶりにリリースされた本作。ジョーダンマニア&スニーカーフリークにとっては待ちに待った一足と言えますね。しかも味わい深い色味と高級感ある質感がたまりません。秋のコーディネートのスパイスにぜひ!

ジョーダン ブランド

エア ジョーダン 5 レトロ SE

3万3000円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

ニューバランス「996」35周年アニバーサリーモデルは、過去と未来を繋ぐデザインだなと感じた

1988年に初めて発売された「996」は、その斬新なデザインと優れた機能性により、多くのランニングやファッション愛好家に支持されてきました。そして、時を超えて愛され続けるこのアイコニックなモデルが、35周年を迎えた年にふさわしい特別なアニバーサリー仕様モデルが登場しました!

 

【ニューバランス「CM996」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アニバサリーモデルは新たなアプローチが光る!

996の35周年アニバーサリーモデルは、その魅力的なオリジナルデザインを踏襲しつつ、細部にわたる繊細なディテールが際立つ特別な一足です。1988年に初めて世に送り出されたオリジナルのデザインを大切にしながらも、新たなアプローチが光ります。特筆すべきは、ソールに施されたヴィンテージ加工です。そしてサイドにあしらわれるNロゴが意図的に省かれており、その代わりに取り外し可能なパーツとして配され、カスタマイズが可能となっています。

 

【POINT1】取り外せるNロゴ

Nロゴは付属パーツとして提供され、そのNロゴ裏には35周年の印字が施されています。

 

【POINT2】削ぎ落とされた内側のNロゴ

内側サイドはロゴが省かれ、シンプルな表情に。

 

【POINT3】ソールのヴィンテージ加工

ソールに施されたヴィンテージ加工によって、往年の雰囲気が漂うレトロな趣が生まれ、時代を超えたデザインの融合が実現しています。

 

【POINT4】シュータンラベルにもギミック

従来の表面にあるシュータンラベルのデザインが、今作ではあえて裏面に配されています。

 

 

このアニバーサリーモデルは、過去と未来をつなぐ一足として、歴史的な瞬間を記念する一足といえますね。ニューバランスの進化と革新を象徴する一足として、スニーカー界に新たな足跡を刻んでいくことでしょう!

ニューバランス

CM996HK2

1万9800円(税込)

マニアックなアディダス「バッド・バニー レスポンス CL」を【自腹買い】

今回、おじさん編集部員・野田が自腹買いで紹介するのは、「アディダス オリジナルス(adidas Originals)」が、プエルトリコ出身のアーティスト バッド・バニー(Bad Bunny)とコラボレーションしたスニーカー「バッド・バニー レスポンス CL(Bad Bunny Response CL)」です。

 

アディダスといえば、カニエ・ウェストとのYEEZY。その他にファレル・ウィリアムスやリアム・ギャラガー、King Gnuの常田大希などミュージシャンとのコラボモデルも有名。バッド・バニーとのコラボスニーカーとはどんなモデルなのでしょうか。

 

2000年代初頭のアディダスのランシューをアップデート

バッド・バニーは、昨年発売した「Un Verano Sin Ti」がBillboard 200で初登場1位を記録し、その後計13週間1位を獲得して、商業的に成功を収めました。そして、今年のコーチュラ・フェスティバルにヘッドライナーとして出演するなど、ノリに乗っていているアーティストの一人。バッド・バニーといえばサングラスがチャームポイントですが、それ以上に奇抜なファッションはたびたびメディアに取り上げられ、ファッションアイコンとしても注目されています。

 

そんな世界的にも有名なバッド・バニーとアディダスがコラボをするのは、必然といえば必然だったかもしれません。今回紹介するモデル、バッド・バニー レスポンス CLは、2000年代初頭のアディダスのアーカイブ ランニングシューズをアップデートしたデザイン。元々がランニングシューズなので日常生活での履き心地は、もちろん申し分ありません。では、その特徴をそれぞれ見ていきましょう。

↑アッパーはメッシュの上に、溶かしたかのようなラインを描くレザーを重ねています。そして、アディダスのアイコン、スリーストライプスはTPU素材で構築

 

↑各ヒールにバッド・バニーのサードアイロゴを配置しています

 

↑アウトソールに施されたアディダストルションシステムが、足のねじれや危険な動きを制御

 

↑インソールにはバッド・バニーを象徴するうさぎのデザイン

 

↑オリジナルのシューズバッグも付いていました。うさぎのロゴがかわいいです

 

今回チョイスしたのはオールブラックなので、毎日のコーディネートやさまざまなシーンなどに取り入れやすく、トレンドを押さえたデザインにも挑戦しやすいカラーです。またアディダスの中でもマニアックなランニングシューズのコラボモデルという点がそそられた理由の一つでもありました。

 

アディダスと、ますます注目を浴びるであろうアーティスト、バッド・バニーのコラボモデルが登場し始めたのは2021年からなので、これからの新作にも期待大です。

 

撮影/我妻慶一

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ブリーフィング、秋のキャンプやBBQシーンをサポートしてくれる「アウトドア イクイップメント」に注目です

ラゲッジブランドBRIEFIN(ブリーフィング)は、2022年秋冬より展開中のアウトドアコレクション「OUTDOOR EQUIPMENT(アウトドア イクイップメント)」2023秋冬シーズンの新作モデルを8月29日より発売。

 

アウトドアを楽しめる充実のラインナップ!

コレクション3シーズン目となる今回は、アウトドアシーンで使用するGOODSやTOOLSなどを収納し持ち運びできるバッグやポーチのほか、秋のキャンプやBBQシーンをサポートしてくれる「QUILTING BLANKET」を加えた計7アイテムに加え、「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS(ナチュラル マウンテン モンキーズ)」とのコラボレーションアイテム5アイテム、計12アイテムをリリース。

 

ファーストシーズンから展開中のソフトクーラーや、トラッシュボックスをはじめとした定番アイテムに新色セージ グリーンカラーを追加ラインナップ。さらに今シーズンからは、手ぶらでのアウトドアを楽しむ方におすすめの各所に多数のポケットを備えた「TACTICAL TOOL VEST」や、ペグなどのギアからキッチンツールまで幅広いアイムの収納に最適な「TOOL BAG」、通気性・保温性・耐水性に優れた機能素材を用いた「QUILTING BLANKET」を新たに展開し、より幅広いアウトドアシーンへアプローチしています。

↑定番アイテムに新色セージ グリーンカラーを追加ラインナップ

 

↑「TACTICAL TOOL VEST」3万1900円(税込)

 

↑「TOOL BAG S」1万3200円(税込)/「TOOL BAG M」1万6500円(税込)

 

↑「QUILTING BLANKET」3万800円(税込)

 

2023FWシーズンのローンチを記念し製作した「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS」とのコラボレーションは計5アイテムラインナップ。カーミットチェアを収納し持ち運ぶことができる大容量ボストンや、カーミットチェアの座面背面の角度を変えることのできる「NOVITA」、折り畳み式の「Little cot」などアウトドアシーンで人気のアイテムを特別コラボレーション仕様が登場。ボストンバッグや収納袋には、「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS」とBRIEFINGとのWネームロゴを配すなど、定番アイテムにはない特別デザインとなっています。

↑「BR×NMM BIG SIZE CARRY BOSTON」3万1900円(税込)

 

↑「BR×NMM Little cot」4万2900円(税込)

 

↑「BR×NMM NOVITA 110mm」1万5950円(税込)/「BR×NMM NOVITA 130mm」1万5950円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【素材で選ぶ腕時計】軽量で質感よし「チタニウム」の魅力と注目の3モデル

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回紹介するのは「チタニウム」。鉄の60%程度の質量ながらステンレスのような質感を持つ「チタニウム」は、成形に高度な技術を必要とするほか、合金化や特殊な加工を施している例が多い。また、金属アレルギーを引き起こしにくいことも特徴である。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ザラツ研磨でチタンを美しく仕上げる

グランドセイコー
ヘリテージコレクション「花筏」
Ref.SBGA443 
83万6000円

独自開発のブライトチタンをケース&ブレスレットに使った、GSマスターショップ以上で扱われる店舗限定モデル。文字盤には風に舞い散った桜の花びらが川の水面を覆う「花筏(はないかだ)」と呼ばれる、日本らしい情景を美しく描いた。直径40mm。10気圧防水。

↑研磨機(ザラツ社製)の円盤を回転させ、パーツを押し当てて磨き上げる。巧みな技を持つ研磨師のこの作業により、歪みのない超鏡面の仕上げが成立している
↑9R65自動巻きスプリングドライブを搭載。最大巻き上げ時のパワーリザーブは約72時間で、平均月差は±15秒という高精度を誇る

 

【最新チタンウォッチ】

シチズン
アテッサ エコ・ドライブ
電波時計 ダイレクトフライト ムーンフェイズ
Ref.BY1006-62E
17万500円

表面硬化技術「デュラテクトDLC」を施した「スーパーチタニウム」を外装素材に用い、フルブラックデザインを構築。アナログ式で世界初の月齢自動計算機能「ルナプログラム」を搭載する。光発電エコ・ドライブ。

 

エドックス
クロノオフショア1 クロノグラフ
ジャパン リミテッドエディション
Ref.10242-TINB-BBUINGM
25万3000円

パワーボートのプロペラを模った裏蓋までチタンで作り上げたタフなケースに、セラミックの逆回転防止ベゼルを備えた日本限定クォーツ・ダイバーズ。ラバーベルトもホワイトに揃えた夏に映える一本だ。100気圧防水。

 

ステンレスの代替素材として技術発展が進みシェアが急伸

腕時計の定番素材と言えばステンレスだが、重いうえに腐食があり、肌荒れの心配もある。そこで1970年代に採用が始まったのが「チタン」で、その進化は著しい。

 

日本の四季の移ろいを桜模様の文字盤で表現した「グランドセイコー ヘリテージコレクション『花筏』」は、ステンレスよりも遥かに軽量なブライトチタンを使用。チタンの特性を保持しながら硬度を高めたこの素材を、1967年発売の名機「62GS」をモチーフとする現代的なデザインに仕上げている。平面と曲面、そして筋目と鏡面が複雑に連続する外装は、匠によるザラツ研磨によって工芸的な美を追求したものだ。

 

世界初のチタン製腕時計を手掛けたシチズンは、ステンレスの5倍以上の表面硬度を持つ「スーパーチタニウム」のモデルを多数展開している。またチタンは耐海水性に優れるため、ダイバーズに利用される例が多々あるのも特徴だ。

【素材で選ぶ腕時計】質感をキープできる「セラミック」の魅力と注目モデル

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回紹介するのは「セラミック」。高硬度で傷が付きにくく、新品の状態をできるだけ継続させたい人にとって打ってつけの時計素材だ。だが焼成により2割程度収縮するなど、製造は極めて難しい。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【POINT】製品の質感をキープ

↑大枚をはたく高級時計なので、キレイな状態のまま使いたい。その点で、摩耗の少ないセラミックは質感が失われにくいと言える

 

スクラッチ傷にも磁気にも強いダイバーズ

 

チューダー
ブラックベイ セラミック
Ref.M79210CNU-0001
64万4600円

マイクロブラスト仕上げを施したマットブラックのセラミックケースに、ブラック文字盤、レザーとラバーライニングによる同色のハイブリッドストラップを組み合わせたデザインが魅力。マスター クロノメーター認定の自動巻きムーブメントを搭載する。直径41㎜。200m防水。

↑高精度に加えて、1万5000ガウスまでの超高耐磁性と、70時間駆動を実現するキャリバーMT 5602-1Uを搭載。サファイアクリスタル付きオープンケースバックより鑑賞できる

 

【最新セラミックウォッチ】

ラドー
トゥルースクエア スケルトン
各41万4700円

時計界における素材開発の先駆者であるラドーより、ハイテクセラミック外装のブレスレット一体型スクエアウオッチが登場。カラバリはブラック、プラズマ、ホワイトがラインナップ。自動巻き。

↑ラドーは自社にハイテクセラミックの製造工場を構えている。これによって多彩なデザインの外装パーツを生み出せるのだ

 

仕上げや色合いの質が高まりセラミック時計は多様な時代

腕時計の大敵のひとつが傷だが、使用のうえで小傷が付くのは避けられない。これを克服するべく、耐摩耗性に優れる「セラミック」が注目を集めることに。現在では各社が開発でしのぎを削っている。

 

セラミックと言えば“黒”が定番色だが、チューダーの「ブラックベイ セラミック」はブラックセラミックケースにマイクロブラスト加工を施してマットな表面とし、側面と接するエッジをポリッシングすることで立体的な造形を主張。ダイバーズの機能美を保ちながら、美しさにもこだわった。また、METASによるマスター クロノメーター認定を受けており、機能面の満足度も高い一本である。

 

なおこのカテゴリにいち早く参入したラドーは、1986年に世界初のハイテクセラミックモデルを発表。極小かつ複雑なケースの量産化に成功し、知名度を上げた。最新作はブレスレットと統合されたスクエアケースに、涼しげなスケルトン文字盤をセット。メタルのような光沢を持つ3色から選べる。

【素材で選ぶ腕時計】限られたブランドのみ使用!「カーボン」の魅力と注目の3モデル

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回紹介するのは宇宙開発やF1マシンに使われている「カーボン」。炭素繊維と樹脂などを融合した先進素材で、成型加工が難しく、時計界では限られたブランドのみが使用している。表面に繊維パターンや斑模様が出るのが特徴のひとつだ。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【POINT】スポーティなイメージ

↑ カーボンの模様は様々だが、本機は積層成型によるストライプで全ケースが同じパターンとなる。これはカーボンファイバーコンポーネントを100%コントロールできているからこその技術だ

 

時計界唯一の特殊カーボンケースを採用

オリス
プロパイロット
アルティメーター
Ref.01 793 7775 8764-Set
88万円

カーボンファイバーと高分子化合物「PEKK」の複合素材をケースに使用し、金属よりも強靭な外装を実現。これは時計界初の技術で、インナーケースを必要としないため98gの軽量化も達成した。機械式高度計を備えるキャリバーOris 793を搭載。自動巻き。直径47㎜。10気圧防水。

↑チューリッヒに拠点を置くハイテク企業「9T研究所」が、積層造形と成型をもとに特別な3Dプリンターを駆使。同ケースの量産化に成功した

 

【最新カーボンウォッチ】

ノルケイン
ワイルド ワン スケルトン
Ref.NNQ3000QBQ1AS/B007/
3W1QBR.20BQ 
83万6000円

カーボン複合素材「ノルテック」のケースに、チタン製コンテナやターコイズブルーのラバー製ショックアブソーバーを組み合わせたスポーツウオッチ。78gという軽量性や堅牢性を特徴とする。自動巻き。200m防水。

 

ティソ
シデラル
Ref.T145.407.97.057.00
14万4100円

1970年代のアイコンピースをモダンに再解釈したフォージドカーボンケースモデル。ダイバーズとレガッタの目盛りを刻んだ逆回転防止ベゼルを備える。80時間パワーリザーブの自動巻きムーブメントを搭載。30気圧防水。

 

軽く、高強度で、腐食しないカーボンはデザインも個性的

時計ケースの素材として徐々に利用が増えているのが「カーボン」だ。製造方法で複数のグレードが存在しており、リシャール・ミルのような超高級時計からG-SHOCKまで採用例の幅がある。

 

そのなかでもオリスの新作「プロパイロット アルティメーター」のケースは、金属からの代替素材として注目が集まるカーボンと、熱耐性や機械的性質に優れるPEKKの融合物。タフな作りながらプラスチック並みに軽い独自のケースを実現した。さらにコストが抑えられている点も見逃せない。

 

またカーボンは、表層のルックスが製造方法の種類で異なるため、個性が生まれるのも特徴と言える。オリスの場合は積層が見えているし、カーボンファイバーとバイオ由来原料から成るノルケインの時計は大理石のような質感だ。一方、ティソの時計が使っているフォージドカーボンは、短い繊維を樹脂に含浸させて高温高圧でプレスして成型するため、一つひとつ異なるまだらなパターンとなっている。

 

【COLUMN】機械式時計なのに高度計! 東京スカイツリーで使ってみた

文字盤外周の回転マーカーが高度/気圧を示す

プロパイロット アルティメーターには高度計が付いており、最高6000mまで計れる。黄色マーカーが表示するが、地上階(右下写真)では0mを、天望デッキでは350m付近を示して正確さを証明した。さすがの本格機能だが、高層建築物に上ったり、登山中に高さを把握できて楽しめる機能と言える。なお、赤いマーカーは気圧計だ。