柑橘を思わせる爽やかな香り! シリーズ初のシングルホップビール「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」

ファミリーマートは、サッポロビールと共同開発した、「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」を全国のファミリーマートの酒類取扱店で2025年3月18日(火)から数量限定で発売します。実売価格は、350ml缶が224円、500ml缶が292円(いずれも税込)。

「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」。

 

記事のポイント

ファミマとサッポロのコラボ商品「ビアサプライズシリーズ」は、発売9周年を迎えるロングセラー商品。今回の「至福の香り」は、柑橘のような爽やかな香りが特徴で、シングルホップならではのピュアな個性が楽しめます。

 

ファミリーマートとサッポロビールのコラボレーションブランドである「ビアサプライズシリーズ」は2025年6月に発売9周年を迎えます。「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は2019年に新登場し、今回で5回目の発売です。シリーズ通算で第16弾となる今回の「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は、ビアサプライズシリーズで初めて単一のホップだけで仕上げたシングルホップビールです。

 

柑橘を思わせる香りが特徴の「シトラ」だけを使用することで、ホップの持つ個性が存分に引き出され、驚くほど香り高く、爽やかに香る一杯が楽しめます。

 

パッケージには、鮮やかな黄緑色を使うことで、香り高く爽やかなホップの香味が感じられるイメージに仕上げられています。

 

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■アルコール分:5%

■価格:350ml缶 224円、500ml缶 292円(税込)

柑橘を思わせる爽やかな香り! シリーズ初のシングルホップビール「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」

ファミリーマートは、サッポロビールと共同開発した、「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」を全国のファミリーマートの酒類取扱店で2025年3月18日(火)から数量限定で発売します。実売価格は、350ml缶が224円、500ml缶が292円(いずれも税込)。

「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」。

 

記事のポイント

ファミマとサッポロのコラボ商品「ビアサプライズシリーズ」は、発売9周年を迎えるロングセラー商品。今回の「至福の香り」は、柑橘のような爽やかな香りが特徴で、シングルホップならではのピュアな個性が楽しめます。

 

ファミリーマートとサッポロビールのコラボレーションブランドである「ビアサプライズシリーズ」は2025年6月に発売9周年を迎えます。「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は2019年に新登場し、今回で5回目の発売です。シリーズ通算で第16弾となる今回の「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は、ビアサプライズシリーズで初めて単一のホップだけで仕上げたシングルホップビールです。

 

柑橘を思わせる香りが特徴の「シトラ」だけを使用することで、ホップの持つ個性が存分に引き出され、驚くほど香り高く、爽やかに香る一杯が楽しめます。

 

パッケージには、鮮やかな黄緑色を使うことで、香り高く爽やかなホップの香味が感じられるイメージに仕上げられています。

 

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■アルコール分:5%

■価格:350ml缶 224円、500ml缶 292円(税込)

今年は全10種に拡大! ファミマが「ブラックサンダー」コラボ商品を3月4日から発売

ファミリーマートは、有楽製菓の「ブラックサンダー」とコラボレーションしたデザート・パン・焼き菓子・アイスなどの新商品全10種類を2025年3月4日(火)から順次全国のファミリーマートで発売します。

 

記事のポイント

2024年にも実施され好評だったファミリーマートと「ブラックサンダー」のコラボが今年も実施されます。今回はラインナップを全10種に拡大し、新登場の商品も4点追加されています。ブラックサンダーファンならずとも注目のコラボです!

 

「ブラックサンダー」は、「おいしさイナズマ級!」のキャッチコピーの通り、圧倒的ザクザク感で広く愛されているロングセラーチョコレート菓子です。ファミリーマートでは、「ブラックサンダー」とコラボレーションした商品を、フラッペ・デザート・焼き菓子などのカテゴリーで継続的に発売しており、2024年3月に実施されたコラボフェアでは全7種類を発売し、累計販売数は650万食となりました。

 

そして今回、商品ラインアップを昨年の全7種類から全10種類に拡大し、新たにパンを加えて展開されます。今回新登場となる商品は、「ブラックサンダーザクモチチョコクレープ」、「ブラックサンダークッキードーナツ」、「ブラックサンダータルトパイ」、「たべる牧場白いブラックサンダー」の4点。

 

商品ラインナップ

(今年新登場の商品は(初)と表記)

ブラックサンダーチョコクッキーシュー

【価格】230円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

シュー生地の上にクッキー生地をしぼることで、ブラックサンダーらしいゴツゴツとした見た目に。過去発売商品よりザクザク食感がアップしています。

 

ブラックサンダーザクモチチョコクレープ(初)

【価格】248円(税込)
【発売日】3月11日(火)
【発売地域】全国

ファミリーマートブラックサンダーコラボで初のクレープ。ココアクランブルとホイップクリームを黒いクレープ生地で包み込んでいます。また、ココアクランブルにチョココーティングをすることでザクザク食感を表現しています。

 

ブラックサンダーザクザクチョコクッキーサンド

【価格】258円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国(沖縄県を除く)

ココアクッキーとチョコクランチをトッピングし、チョココーティングしたザクザク食感の生地にチョコクリームとブラックココアをサンド。過去発売商品よりザクザク食感がアップしています。

 

ブラックサンダークッキードーナツ(初)

【価格】185円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国(沖縄県を除く)

ブラックサンダーをイメージした、ザクザクした食感のクッキードーナツ。生地にココアパウダーとチョコを配合したクッキードーナツに、上からココアクッキーとコーティングチョコをかけています。

 

ブラックサンダータルトパイ(初)

【価格】185円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国(沖縄県を除く)

チョコ味のパイ生地でチョコクリームを挟み込み、底面にタルト生地を合わせて焼き上げたタルトパイ。上にはココアクッキーを全面にトッピングし、その上からコーティングチョコをかけることで、ブラックサンダーの味とザクザク感を表現しています。

 

たべる牧場ブラックサンダー

【価格】335円(税込)※一部地域では価格が異なります
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

「ブラックサンダー」をイメージした「たべる牧場」です。上段はココアクッキーをのせたチョコソース巻きのミルクアイス、中間はココアクッキー、下段はチョココーティングされたザクザク食感のプレーンクッキーを混ぜ込んだチョコアイスの組合せです。新たに天面のチョコソースと中間のココアクッキーを加えたことで、よりブラックサンダー感を楽しめる商品に仕上げられています。

 

たべる牧場白いブラックサンダー(初)

【価格】335円(税込)※一部地域では価格が異なります
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

北海道土産の定番「白いブラックサンダー」をイメージした「たべる牧場」です。上段はコクのあるミルクアイス、中間はプレーンクッキー、下段はホワイト チョココーティングされたザクザク食感のココアクッキーを混ぜ込んだホワイトチョコ味アイスの組合せです。

 

ブラックサンダーフィナンシェ

【価格】240円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

チョコがけ前のブラックサンダーを乗せて焼いたザクザク食感が楽しいフィナンシェ。フランス産発酵バターとアメリカ産二度挽きアーモンドパウダーを使用したフィナンシェらしい風味と、チョコレートの甘さがマッチした味わいです。ブラックココアを使った真っ黒な見た目が特徴。

 

ブラックサンダーフロランタン

【価格】185円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

ブラックサンダーに使用しているココアクッキーとビスケットクラムの配合を過去販売商品より増量し、生地もキャラメルも黒くすることでブラックサンダーのような見た目を再現。過去発売商品よりザクザク食感がアップしています。

 

ブロックサンダー史上最も黒すぎ!!

【価格】130円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

ブラックサンダーの公式ライバル商品。異なる食感の2種類のココアクッキーやチョコチップなど、黒さが際立つ素材を使用し、徹底的に黒さにこだわり「真っ黒」に仕上げられています。

 

ファミリーマート
「ブラックサンダー」コラボ商品
2025年3月4日発売

くらえニンニク背徳の味!ファミマから三鷹の行列ラーメン店監修のカップ麺、ポテチが登場

ファミリーマートは、東京都三鷹市の行列店「元祖スタミナ満点らーめん『すず鬼』」が監修する「ファミマル 元祖スタミナラーメン すず鬼 背徳ニンニク醤油」と、「元祖スタミナラーメン すず鬼 スタミナ醤油味ポテトチップス」を、2025年1月28日から全国のファミリーマート約1万6200店で発売。

 

記事のポイント

「すず鬼」監修カップ麺は、ユーザーから再販の要望を毎回問い合わせがあるファミマルカップ麺の人気商品で、今回で5回目の発売となります。今回の「すず鬼」監修カップ麺は、前回商品よりも醤油とニンニク感をパワーアップしており、ニンニク好きには堪らないでしょう。パンチ力はハンパないですが、食べた後の口臭ケアは忘れずに(笑)。

 

「ファミマル 元祖スタミナラーメン すず鬼 背徳ニンニク醤油」は、同店の人気メニュー「スタ満ソバ」のインパクトのある濃厚醤油スープに、食べ応えのある極太麺の組み合わせをカップ麺となっています。前回発売時より、醤油とニンニクのパンチ力をアップさせているとのこと。同時に発売する「元祖スタミナラーメン すず鬼 スタミナ醤油味ポテトチップス」は、ニンニクとスタミナ醤油スープの味わいをポテトチップスで楽しめます。

↑「ファミマル 元祖スタミナラーメン すず鬼 背徳ニンニク醤油」

 

↑「元祖スタミナラーメン すず鬼 スタミナ醤油味ポテトチップス」

 

ファミリーマート

「ファミマル 元祖スタミナラーメン すず鬼 背徳ニンニク醤油」
価格:278円(税込)

「元祖スタミナラーメン すず鬼 スタミナ醤油味ポテトチップス」
価格:189円(税込)

【ファミマ限定】雪見だいふくを再現した“ぷにモチ”食感のパンとつぶつぶボール入りドリンク

ファミリーマートは、ロッテとコラボレーションした「雪見だいふくドリンク」(税込278円)と「雪見だいふくみたいなパン」(税込158円)を、2025年1月21日(火)から全国のファミリーマートで発売します。

※沖縄は一部仕様と価格が異なります。

「雪見だいふくドリンク」と「雪見だいふくみたいなパン」

 

記事のポイント

冬の風物詩ともいえるロングセラーアイス「雪見だいふく」を再現したパンは、今回で3回目の発売となる人気商品。さらに今年は初のドリンクも発売。雪見だいふくファンならずとも気になるコラボ商品となっています。

 

「雪見だいふく」は、バニラアイスをふっくらやわらかなおもちで包み、その丸みを帯びた形状と食感でほのぼのと和むだいふくアイスとして人気のロングセラー商品です。今回は、「雪見だいふく」をドリンクでも味わってほしいという想いから、雪見だいふくの味わいを再現した「雪見だいふくドリンク」を新たに発売。「雪見だいふくみたいなパン」も2年ぶりにリニューアルして発売されます。

 

 

雪見だいふくドリンク

「雪見だいふく」の味わいを再現したドリンクです。白玉粉とこんにゃくを使った「雪見だいふく」の求肥のような食感のつぶつぶのボールと、バニラアイスのようなコク深い味わいを楽しめます。

 

雪見だいふくみたいなパン

前回発売時よりもさらにぷにぷにモチ食感になった「雪見だいふく」みたいなパンです。パン生地には生クリームを使用し、求肥を包んで焼くことで、やわらかく弾力のあるぷにぷにモチ食感を再現しています。さらに、バニラ風味のミルククリームを注入することで、「雪見だいふく」のバニラアイスのような味わいを楽しめます。

※沖縄は一部仕様と価格が異なります。

 

■ロッテのコメント

過去にご好評いただいた「雪見だいふくみたいなパン」がさらにぷにぷにモチ食感になって帰ってきました。パンでありながら雪見だいふくのような味わいの再現度は非常に高くなっていると感じています。

また今回は雪見だいふく史上初のドリンク商品「雪見だいふくドリンク」も発売します。もちもち食感やクリーミーでありながら適度な甘さのバランスをドリンクで再現するのは大変難しく、試行錯誤を重ねて商品化することができました。

この冬はアイスをはじめ、パンや飲料でも雪見だいふくのあたたかく柔らかい世界観に浸っていただけたらと思います。

 

ファミマのアプリ「ファミペイ」を提示して「雪見だいふくドリンク」または「雪見だいふくみたいなパン」を購入すると、アイス「雪見だいふく」が半額(税込92円)で購入できるファミペイクーポンがもらえるキャンペーンも実施されます。

 

配信期間:2025年1月22日(水)~2025年1月28日(火)

利用期間:2025年1月29日(水)~2025年2月4日(火)

ファミマ×森永製菓がコラボ! バター香るふわふわ食感の「ホットケーキまん」

ファミリーマートは、森永製菓とコラボレーションした「森永製菓監修 ホットケーキまん」を2024年11月19日から全国のファミリーマートで発売します。実売価格は178円(税込)。

 

記事のポイント

「ホットケーキまん」はアレンジレシピで楽しむ人も多く、ファミリーマートの看板商品である「ファミチキ」を挟んで食べる組み合わせや、表面をトースターで焼いてよりホットケーキに近づけたアレンジをするなど、さまざまな楽しみ方で話題となっています。今年は自分だけのオリジナルな食べ方を見つけてみては?

 

「森永製菓監修 ホットケーキまん」は、2021年に初めてコラボが実現して以来、今年で4回目の発売となります。卵と牛乳を使用した生地に、バター風味のフィリングと森永製菓のケーキシロップを使ったソースを包みこんだ、ホットケーキの味わいが楽しめる中華まんです。

 

今年のホットケーキまんは、昨年より卵黄を増やし、卵の味わいをより感じられる仕立てになっています。さらに、生地のふわふわ感をアップし、ホットケーキにバターとシロップをかけたような甘じょっぱさが再現されています。

 

森永製菓 担当者のコメント

私たちも楽しみにしているこのおいしさが、今年もやってきました!ほかほかの生地ととろりとこぼれるソースのバランスがとてもおいしく感じました。寒い季節に、森永ホットケーキと同様の家庭的であたたかみのある、ほっとするおいしさをぜひお楽しみいただければ幸いです。

 

ファミリーマート
「森永製菓監修 ホットケーキまん」
2024年11月19日発売
実売価格:178円(税込)

ワイングラスで飲む「ネオ日本酒」!度数控えめ、ファミマ限定「星月夜」

ファミリーマートは、月桂冠と共同開発したファミリーマート限定の日本酒「星月夜」と「星月夜 スパークリング」を、9月17日に発売しました。

↑全国のファミリーマートの酒類取扱店、約1万5,800店で購入できます

 

記事のポイント

発表資料によると、昨今の日本酒トレンドは「淡麗で辛口な味わいからフルーティな酸味のある味わいへと人気が変化」しているそう。
一日の終わりに、料理に合わせてまったり飲める度数です。これから日本酒デビューする人は、「初めての一杯」の候補に入れてみては。

 

アルコール度数を従来の日本酒よりも抑えた優しい飲み口で、日本酒ビギナーが気軽に手に取りやすいお酒です。フルーティな香りと酸味が特徴で、ワイングラスを使って飲むと香りをより強く感じられるそう。

 

星月夜は、料理とのマリアージュを楽しめるテイスト。甘味と酸味のバランスが取れており、和食だけではなく洋食にも合うとのこと。

 

星月夜 スパークリングも料理に合わせやすい一杯で、フルーティな香りと主張しすぎない甘さに加え、シュワシュワの炭酸感と程よい余韻が楽しめるそう。

 

星月夜
アルコール度数:10%
価格:550円(税込)

 

星月夜 スパークリング
アルコール度数:6%
価格:550円(税込)

ファミマがお得で美味しいおむすび企画やってます! 正統派VS個性派、全4種の味を解説

2023年のヒットグルメの筆頭に「インスパイアおにぎり」がありましたが、おにぎり自体のトレンドは俄然拡大中。詳しくは「山崎、白州のハイボール缶以外には何があった?2023年のグルメとお酒で話題を席巻した5つのキーワード」の記事に書きましたが、2024年度後期の連続テレビ小説は橋本環奈さん主演の「おむすび」で決定しており、話題は続くでしょう。

 

そんなおにぎりのタッチポイントといえばコンビニですが、(おにぎりではなく)おむすびという名称に長年こだわってきたのがファミリーマート。先日もユニークな商品を発売したので、試食会に参加して特徴や味わいをレポートしたいと思います。

↑題して「ファミマル おむすび 対決」。正統派と個性派、それぞれのおむすびを発売し、フォロー&ハッシュタグ投稿キャンペーンで盛り上げます

 

5000円ぶんのQUOカードが当たるかも!のおむすびチャンス

発売されるのは4種のおむすびで、全国のファミリーマート約1万6300店で順次発売。第1弾が2024年4月9日から、第2弾が4月16日から登場します。なお、それぞれ目安の販売期間は3週間とのこと。

↑4月9日は「山形屋海苔店海苔監修 手巻鮭マヨネーズ」と「どん兵衛天ぷらむすび」が。16日からは「山形屋海苔店海苔監修 手巻だし玉子明太」と「U.F.O.ぶっ濃い濃厚そばめし」が発売されます

 

ユニークな点は正統派と個性派にわかれ、対象となる4商品の選択肢からハッシュタグを選び投稿すること(ファミリーマート公式Xアカウントのフォローが必要)。後日、応募者のなかから抽選で10名に「オリジナルQUOカード5000円ぶん」がプレゼントされます。

↑公式サイトより

 

おむすび4種の特徴や開発秘話

正統派は、老舗海苔店が監修したのりを使った贅沢なおむすび。個性派は、日清食品のロングセラーとコラボレーションした味わいになっているのも特徴。1品ずつ紹介しましょう。まずは4月9日発売ぶんから。

↑「山形屋海苔店海苔監修 手巻鮭マヨネーズ」税込180円。山形屋海苔店監修ののりにマッチする、鮭マヨネーズのおむすびで、魚介×野菜のダシとコク深いマヨネーズが特徴です

 

なお、山形屋海苔店は江戸時代の明和元年(1764年)に日本橋で創業した老舗。のりの色ツヤ、味や口どけのよさを匠の技術で選別する高品質な商品が長年愛され続けています。試食会では「深刻な原料不足が続く海苔業界に、少しでも明るい話題を届けられればという想いから、今回のお話を引き受けさせていただきました(一部割愛)」と代表からの直筆メッセージが寄せられました。

↑「どん兵衛天ぷらむすび」税込178円。「日清のどん兵衛」のダシが香るご飯に、玉ねぎの甘みと小海老の風味がポイントの天ぷらがトッピングされています

 

この天むすは、東西で味わいを変えているのもポイント。東日本は宗田がつおとかつお節のWダシでコクと旨みを感じる仕立てに。西日本はかつおと昆布のWダシで上品な旨みが後引く味わいとなっています。ちなみに東西の境界線は愛知~三重県(三重県の一部では両方販売される希少な店舗も)。

↑「山形屋海苔店海苔監修 手巻だし玉子明太」税込189円。のりの美味しさはもちろん、食感の異なる2種類の辛子明太子のアクセントと炒り玉子のコクが絶妙にマッチ

 

この手巻だし玉子明太は、ファミリーマートが事前に「美味しいのりで巻いたおむすびに合う具材は?」といったアンケートで上位にランクした具材だったのだとか。

↑「U.F.O.ぶっ濃い濃厚そばめし」税込160円。「日清焼そばU.F.O.」自慢の「ぶっ濃い濃厚ソース」を再現するため、オリジナルの香味オイルを活用したクセになる味が魅力です

 

「U.F.O.ぶっ濃い濃厚そばめし」は、2023年の春に発売した「U.F.O.濃い濃い濃厚そばめし」の復活商品(名称のみ変更)。前回好評だったことに加え、そのときは「日清のどん兵衛 きつねうどん」をフィーチャーした「どんぎつねむすび」だったことから、今回は「日清のどん兵衛 天ぷらそば」の味を再現した前述の「どん兵衛天ぷらむすび」を商品化するに至ったそうです。

 

老舗監修のりの味や天むすの東西の違いを深掘り

そのうえで、筆者が味で気になったのは2点。ひとつは、山形屋海苔店監修ののりと、通常ののりでは味がどれだけ違うのかということ。近しい味わいのおむすびと食べ比べました。

↑左は定番の「手巻 紅しゃけ」。右が特別なのりを使った老舗のりコラボです

 

2商品を並べて「おっ」と思ったのは、価格が一緒であること。ファミリーマートの開発担当者に聞いたところ、やはり山形屋海苔店監修のりのほうがコストはかかっているとのことですが、おむすびの価格は企業努力で高くならないように頑張ったそうです。これはありがたい!

↑色はほぼ一緒。ただ、香りからして山形屋海苔店監修のりのほうが凛々しい風味がしました

 

さすがは匠が認めたのり。監修版はより磯のダイナミック感があり、例えるなら海との距離が近いイメージ。味も濃く「これぞTHEのり」的な、堂々とした主張を感じました。

↑もうひとつ気になった点は、「どん兵衛天ぷらむすび」の東西で変わる味の違い。食べ比べて明らかにしました

 

なるほど! 東の「どん兵衛天ぷらむすび」は、かつおダシの旨みとともに醤油感がシャープさを引き立て、甘じょっぱさを感じる味わい。一方西の「どん兵衛天ぷらむすび」はダシ感がやわらかく、旨みの余韻もふわっと広がります。味の濃さは同じながら、ダシの表情が違うことを実感できました。

↑味にインパクトがあるのは、やはり「U.F.O.ぶっ濃い濃厚そばめし」。甘辛くスパイシーなソースがご飯と麺の両方にしっかり染みており、ジャンクなヤミツキ感がウマいです

 

ファミリーマートとしても2023年よりおむすびが好調な売り上げであることを実感しており、今回のキャンペーンは昨春の10%増を目標にしているとか。前述した通り、やはりおむすびはアツいようです。同社としてはゴールデンウィーク以降もきっとおむすび企画を打ち出すはずで、今後も目が離せません!

深いコクと贅沢な味わい! ファミリーマート限定のサッポロビール「ビアサプライズ コクの神髄」

※本稿はAIツールの要約を再編集した記事です。

 

ファミリーマートが、サッポロビールと共同開発した「サッポロ ビアサプライズ コクの神髄」を、全国のファミリーマートの酒類取扱店約1万6200店で、数量限定で発売中です。ただし、一部店舗では取扱いがない場合があります。

 

ファミリーマートとサッポロビールの共同ブランド「ビアサプライズシリーズ」は2023年6月に発売7周年を迎え、今回の「サッポロ ビアサプライズ コクの神髄」はその第13弾となります。高価格帯のビール需要が高まる年末に向けて、シリーズ初のプレミアムビールとして発売。深いコクと贅沢な味わいを引き出すために、サッポロビール史上初の「濃密ブレンド製法」を採用。

 

焙煎方法の異なる4種の麦芽を通常のビールの1.5倍使用し、さらに世界でも希少なフレーバーホップと厳選したビターホップをブレンドしました。麦のふくよかなコクと旨みに加えて、芳醇なホップの香りと上品な苦みが感じられます。パッケージは紫紺をベースとしながら、麦やホップのモチーフを明るく上品にあしらっています。

 

価格は350ml缶が241円(税別)、500ml缶は316円(税別)。

好調のコンビニエンスウェアの新作は?ファミリーマートの挑戦的商品が続々!

ファミリーマートは11月30日、大型イベント「FamilyMart FEST.(以下、ファミフェス)」を国立代々木競技場の第二体育館で開催した。同イベントでは、コンビニ業界初となるファッションショーを行い、同社オリジナルブランド「コンビニエンスウェア」の新商品が続々登場。そのほか、植物性由来の原料を使用した新商品や定番商品のパッケージデザインをファミリーマート風にした限定商品、新ブランドとなる文房具も館内に展示された。

 

「チャレンジ大発表会」のコンセプトのもと開催されたイベントなだけあって、目移りしてしまうほどの商品が並んでいたイベントの様子を、早速レポートしていこう。

↑11月30日に国立代々木競技場の第二体育館で開催された「ファミフェス」模擬店「Special Store(スペシャルストア)」外観。新商品や限定商品が並ぶ店内は、ファッションショーではランウェイとして使用された

 

「新しい価値づくり」に挑戦。コンビニ業界初のファッションショーを開催

↑ファッションショーでは、コンビニエンスウェアで全身をコーディネートした老若男女が、ランウェイとなったスペシャルストア内や周囲を歩いた

 

同社は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、初の試みであるファミフェスを開催した。コンセプトを「チャレンジ大発表会」とし、メディア向けの発表会・内覧会とファッションショーの2部構成で行われた。

 

発表会では、代表取締役社長 細見研介氏が登壇。ファミフェス開催に至った経緯について「コンビニがフェスをやるのは前代未聞ですが、今年の5月に新型コロナが第5類に移行してから、普通の生活がこんなに楽しいものなのかと実感しています。この喜びを分かち合いたい、お客様に感謝の気持ちを届けたいという思いで企画しました」と語った。

↑ファミリーマート 代表取締役社長 細見研介氏

 

続いて、ファッションデザイナー 落合宏理(おちあいひろみち)氏が登壇し、デザインを監修する同社オリジナルブランドの「コンビニエンスウェア」ファッションショーのコンセプトについて説明。会場中央の模擬店舗「スペシャルストア」を中心にしたランウェイは、来場者が同じ視点で楽しめることを狙ったという。落合氏は「コンビニで洋服を売るという文化が生まれる日になれば」と、コンビニ業界初となるファッションショーへの意気込みを語った。

↑ファッションデザイナーの落合宏理氏

 

↑実際の店舗同様に新商品や人気商品が陳列されたスペシャルストア店内

 

↑人気のソックスをはじめ、コンビニエンスウェアも陳列されていた

 

「コンビニエンスウェア」から50点以上の新作が登場

↑「Showcase Area(ショーケースエリア)」では、コンビニエンスウェアの新作はもちろん、発売中の商品も一挙に展示されていた

 

コンビニエンスウェアは、コンビニで全身コーディネートができるブランドを目指しているというだけあって、そのラインナップも幅広い。50以上の新作商品が館内の「ショーケースエリア」に展示されていたので、その一部を紹介しよう。

 

注目は、12月5日から全国で発売されている「スウェット トレーナー」(2990円 税込、以下同)、「スウェット パーカー」(3990円)、「スウェット パンツ」(2990円)の3商品。いずれも、重厚感のあるUSAコットンを使用し、ユニセックスで着こなせるオーバーサイズでスタイリッシュなデザインとなっている。

↑左から、「スウェット パーカー」「スウェット パンツ」「スウェット トレーナー」

 

また同日から、ファミマ‼麻布台ヒルズ店限定で「デニムジャケット インディゴ」(9990円)「デニムパンツ インディゴ」(7990円)、「サロペット」(7990円)、「クルーネックセーター」(3990円)など、計約50商品が数量限定で発売中。来春には、「アウターTシャツ」(1200円)、「ボタンダウンシャツ」(3990円)、「スウェットショートパンツ」(1998円)、「ジョガーパンツ」(2990円)、「ショートパンツ」(1990円)の5商品が全国発売予定だ。

↑ファミマ‼麻布台ヒルズ店限定発売商品の一部。左から、「デニムジャケット インディゴ」と「デニムパンツ インディゴ」

 

植物由来のスイーツなど7商品が登場

コンビニエンスウェアでは、「地球にも良いこと、役に立つことを少しずつでもできることから実行していこう」という思いから、「ブルーグリーンプロジェクト」を発足している。これまでに、環境配慮素材を使用したスプーンやフォーク、洗って繰り返し使えるストローなどのカトラリーを販売してきた。そして今回、同プロジェクトの新たな試みとして、植物性由来の原材料を使用したスイーツ、おにぎりなど7商品が12月5日から新登場した。

 

新商品のラインナップは、「植物生まれのモンブラン」(276円)、「植物生まれのショコラテリーヌ」(278円)、「フルーツミックス アーモンドミルク風味」(270円)、「ソイクロワッサン(アーモンドホイップ)」(145円)、「豆乳仕立てのフィナンシェ(メープル味)」(168円)、「乳不使用の植物生まれのチーズを使用 枝豆チーズ」(178円)、「ピリ辛チリソースとケールのサラダラップ」(398円)。植物由来の原材料に置き換えながらも、コクのあるおいしさにもこだわったという。

↑12月5日から発売中の植物性由来の新商品。上段左から、「豆乳仕立てのフィナンシェ(メープル味)」、「植物生まれのモンブラン」、「植物生まれのショコラテリーヌ」、「フルーツミックス アーモンドミルク風味」。下段左から、「乳不使用の植物生まれのチーズを使用 枝豆チーズ」、「ピリ辛チリソースとケールのサラダラップ」、「ソイクロワッサン(アーモンドホイップ)」

 

実際に、会場で「植物生まれのモンブラン」を試食して、そのクオリティに驚いた。植物性クリームは一般的にさっぱりしていて食べやすい反面、濃厚さに欠けるもの、という印象があったのだが、このモンブランのアーモンドホイップはコクまでしっかりと感じられた。もちろん、栗本来の風味も十分に味わえて、ヘルシーでおいしい一品であることは間違いない。

↑イタリア産マロンペーストはコクたっぷり。サクサクのクランブル・ホイップクリームの歯ごたえも楽しめた

 

全国で発売中だが、在庫がなくなり次第終了予定だそうなので、気になる人は早めに近所のファミマでチェックしてほしい。

 

人気商品の限定パッケージは全6商品

↑12月5日に発売した限定パッケージの「パイの実」

 

ファミフェス開催を記念して、日本を代表する人気商品の限定パッケージも12月5日から順次発売を開始している。ファミマのコーポレートカラーであるブルーやグリーンをあしらったデザインで登場するのは、発売中の「パイの実」(184円)のほか、12月12日からが「月桂冠カップ300」(254円)、19日からが「ザ・プレミアム・モルツ香るエール」(500ml 347円/300ml 265円)、26日からが「サントリー烏龍茶」(138円)。2024年にも2月に「ワンダモーニングショット」(132円)、4月に「い・ろ・は・す もも」(141円)が発売予定だ。

↑左から、限定パッケージ「月桂冠カップ300」、「ザ・プレミアム・モルツ香るエール」(500ml/300ml)

 

↑左から、限定パッケージ「サントリー烏龍茶」、「ワンダモーニングショット」、「い・ろ・は・す もも」

 

ファミマ×KOKUYOの文房具も来春登場予定!

↑コンビニエンスウェアとして来春からプライベートブランド化する、ファミマ×コクヨの文房具一覧

 

まだまだ続く、ファミマの新商品情報。コクヨと共同開発の文房具も来春に発売されることが明かされた。デザインを担当するのは、こちらも落合氏。コンビニでの文房具購入は、緊急時に取り急ぎで選ぶことが少なくないが、本商品では素材・色・形・心地よい機能を追求することで明確な商品価値を加えていくという。進んで手に取ってもらえる「嗜好品」へのシフトチェンジを目指す商品ラインナップは、ノート、消しゴム、ホッチキス、ハサミ、カッターなど。ファミマカラーを基調とし共通性を持たせたスタイリッシュなデザインは、シリーズで揃えたくなること請け合いだ。

 

同社は、今後も新しい企画を立ち上げ、「選んで買っていただける商品」の展開を目指していくという。これまでにはない、新しいコンビニへ挑戦するファミリーマートの新企画から今後も目が離せない。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

ロングセラーの「こてっちゃん」に新作。ファミリーマート「焼いてる!こてっちゃん岩塩&ペッパー味」

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」から、冷凍食品「焼いてる!こてっちゃん岩塩&ペッパー味」を発売。価格は338円(税込)です。

 

ファミリーマートによると、塩を使用したメニューは、「塩だれ味」「ねぎ塩味」などの味わいで、コンビニやスーパー・テイクアウト・デリバリーでは、年々市場が拡大しているとのこと。また、「こてっちゃん」と言えば、味噌味のホルモン焼きが人気だそうですが、「味噌味以外に食べてみたい味は?」というアンケートでは、1位「岩塩」2位「にんにく塩」3位「ねぎ塩」4位「塩」と、塩を使用したメニューが上位を独占したといいます。

 

この結果を踏まえ、このたび、焼いてる!こてっちゃん岩塩&ペッパー味を発売にいたったそうです。

 

黒胡椒のキレと後味が優しい岩塩を使用した牛ホルモン焼きを冷凍食品化。肉の旨みを引き立たせるシンプルな味付けで、すっきりとした優しい味わいに仕上げているとのこと。

ファミリーマートから名店監修ラーメン3種類が新発売

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」から、「中華そば処 琴平荘監修 中華そば」(税込598円)、「田中商店監修 豚骨ラーメン」(税込598円)、「三ん寅 味噌らーめん」(税込618円)を全国のファミリーマートで発売しました。

 

山形県鶴岡市で季節限定営業の老舗人気店「中華そば処 琴平荘」監修の中華そば、東京都足立区に本店を構える人気店「田中商店」監修の豚骨ラーメン、東京都新宿区の人気店「三ん寅」監修の味噌ラーメンが登場です。

 

中華そば処 琴平荘監修「中華そば」は、焼きあごなど魚介の旨みと鶏ガラなど畜肉系の旨みをバランスよく配合したスープが特徴の醤油ラーメン。チャーシュー、メンマ、ねぎをトッピングしています。

 

田中商店監修「豚骨ラーメン」は、豚骨を炊き出したガラスープを使用し、濃厚な香りも再現したこだわりのスープが特徴。麵は豚骨ラーメン専用の細いストレート麵を使用し、豚バラチャーシュー、青ねぎ、きくらげ、すり胡麻をトッピングしています。

 

三ん寅監修「味噌らーめん」は、炒めた味噌に野菜の甘みを溶け込ませたコクのあるスープに、隠し味の山椒をきかせて、コシのある熟成ちぢれ麵が絶妙にマッチするという一杯。青ねぎ、チャーシュー、肉そぼろ、玉ねぎ、もやし、生姜、メンマをトッピングしています。

 

「ファミマのブラック『フライ』デー」今年も開催! 揚げ物を買って「ファミから」をお得にゲットしよう

ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードのひとつである「たのしいおトク」の一環として、「ファミマのブラックフライデー」キャンペーンと「1個買うと、1個もらえる」キャンペーンを、11月14日から11月27日まで、全国のファミリーマート1万6500店にて実施しています。

 

ファミマのブラックフライデーキャンペーンでは期間中、レジ横ケース内の揚げ物・惣菜の対象商品を2個買うと、「ファミから(醤油または塩)」が1個もらえる無料引換券(レシートクーポン)をプレゼント。無料引換券にはそれぞれ引換期間があり、11月14日から11月20日までに発行された無料引換券は11月21日から12月4日まで利用することができ、11月21日から11月27日に発行された無料引換券は、11月28日から12月4日まで利用することができます。

↑ファミから(醤油)

 

↑ファミから(塩)

 

「スマートニュース」「LINEクーポン」では、レジ横ケース内の揚げ物・惣菜が20円引きになるクーポンを配信。また、ファミリーマート公式X(Twitter)アカウント(@famima_now)をフォローし、該当のポストをリポストすると、抽選で100名に、ファミから10個分相当のQUOカードが当たるプレゼントキャンペーンも、11月20日まで実施中です。

 

1個買うと、1個もらえるキャンペーンは、対象商品を1つ購入すると、引換期間に使える「無料引換券」がレシートに1枚印字されます。引換対象期間内に、無料引換券と引換対象商品と一緒にレジまで持っていくと、商品を引き換えることができます。

 

実施期間と対象商品は以下の通りです。

↑1週目対象商品(引換券発行期間:11月14日~11月20日/引換期間:11月21日~11月27日)

 

↑2週目対象商品(引換券発行期間:11月21日~11月27日/引換期間:11月28日~12月4日)

累計200万食突破! ファミマのアイスバー第4弾は和歌山県産有田みかん果汁を使った「とろける食感 ぎゅっとみかん」

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマル」から、和歌山県産有田みかん果汁を65%使用したアイスバー「とろける食感 ぎゅっとみかん」(税込190円)を発売中です。

 

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマル」から、国産フルーツ果汁を使ったアイスバーシリーズを発売しています。第1弾の福島県産白桃、第2弾の北海道産夕張メロン、第3弾の沖縄県産パインアップルを使ったアイスバーはいずれも好評だそうで、シリーズ累計販売個数は200万食を突破しています。

 

シリーズ第4弾として、和歌山県産の有田みかん果汁を65%使用した、「とろける食感 ぎゅっとみかん」を発売。有田みかんの魅力を全国に伝え、消費を盛り上げる狙いがあります。商品は、有田みかんの特徴である甘さとジューシーさをしっかりと味わえる2層仕立てです。

ファミリーマートから町中華の味わいを堪能できる 「町中華の肉あんかけまん」発売

ファミリーマートは、「ファミマの中華まん」シリーズから、「町中華の肉あんかけまん」(税込168円)を、10月10日に発売しました。

 

町中華の肉あんかけまんは、町中華で人気の「肉あんかけ」メニューの味わいを再現した中華まん。もっちりとした食感の生地に、豚肉と中華あんを包み込んでいます。豚肉は、2種類の部位の豚細切り肉を使用することで、味わいはもちろん、食感も楽しめるとのこと。中華あんは、こいくち醤油をベースに、ガラスープ、中華スープである湯(タン)、砂糖、酒で味付け。隠し味に利尻昆布エキスの旨みを加え、町中華の味わいに仕上げているそうです。

ファミリーマートの「手巻おむすび」がさらにおいしく! 「手巻明太マヨクリームチーズ」「手巻とろうま卵黄風そぼろ」も新発売

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」の「手巻おむすび」を刷新。「手巻紅しゃけ」「手巻辛子明太子」をさらにおいしくリニューアルしたほか、新商品「手巻とろうま卵黄風そぼろ」「手巻明太マヨクリームチーズ」の2商品を発売しました。

 

手巻おむすびは、フィルムを開け、食べる直前に海苔を巻くタイプの製品。ファミリーマートでは13年ぶりに新たな手巻おむすび成型機を導入し、ごはんがふっくらとした”ふわほろ食感”を実現したといいます。

 

新しい成型機は、お米とお米の間に空気を入れ、最適な圧力で成型することで、ふっくらとした食感に。体積に占める空気の割合がアップしたことで、よりふっくら厚みのある仕立てを実現しています。また、具材を入れる穴を広げることで、具材量を増やすことが可能になったそうです。

 

おむすび用のごはんは、もちもちした食感と甘みが特徴の「コシヒカリ」と、食感と甘さのバランスにすぐれた「ひとめぼれ」を使用。最適な比率でブレンドすることで、ふっくら食感と、ごはん自体のおいしさをより感じられる仕上がりになったとのこと。

 

新商品の手巻とろうま卵黄風そぼろは、醤油だれなどと合わせた、卵黄比率の高い卵黄ソースと、甘辛く味付けした鶏肉と豚肉のそぼろを包んだ一品です。価格は170円(税込8%、以下すべて)。

 

手巻明太マヨクリームチーズは、ダイス状のクリームチーズで食べ応えを、なめらかな舌触りのクリームチーズで濃厚さを出しています。また、明太子のピリッとした辛味がアクセントになっているそうです。価格は190円。

 

このほか、手巻紅しゃけは180円、手巻辛子明太子は189円です。

 

ファミマで限定発売中! 日本最古のビヤホール「銀座ライオン」監修「サッポロ 銀座ライオン ライオンエール」

ファミリーマートは、サッポロビールの新商品「サッポロ 銀座ライオン ライオンエール」を、ファミリーマートの酒類取扱店約1万6200店で数量限定発売しました。価格は、350mlが230円(税込)、500mlが301円(税込)。

 

同商品は、日本最古のビヤホールである銀座ライオンが監修する、夏向けの限定醸造生ビール。エールビールならではの華やかな香りと、爽快感ある味わいが楽しめます。昨年7月の発売時に、再販を望む声が多く好評だったことから、今年も発売に至ったとのことです。

 

パッケージは「黄」「黒」「赤」をベースに、銀座ライオンのロゴを中央にデザインしています。上半分全体を黄色にして、夏らしい解放感を表現しています。

ファミマ×森永コラボ 森永ミルクココアや森永ミルク加糖れん乳など人気商品が魅惑のスイーツになって新登場!

ファミリーマートは、森永製菓、森永乳業とコラボレーションした4種のスイーツを6月13日から順次発売しています。

 

2020年以降、「バター香るホットケーキまん」が累計で約300万個売れるなど、人気を集める森永製菓とのコラボ商品。今回、その好調を受け、森永製菓の「森永ホットケーキミックス」「森永ミルクココア」「森永ミルクキャラメル」、森永乳業の「森永ミルク加糖れん乳」をイメージしたスイーツ4商品を販売します。

 

 

「冷やして食べるふんわりホットケーキ風サンド」は、森永製菓「ホットケーキミックス」で作ったホットケーキの味わいをイメージ。ふんわり焼き上げたホットケーキ風の生地で、森永製菓「ケーキシロップ」入りのカスタードを加えた発酵バター入りのクリームや、ケーキシロップソースをサンドしています。ケーキシロップの味わいと、発酵バターの豊かな香りが広がるとのこと。価格は248円(税込)で、6月13日発売。

↑冷やして食べるふんわりホットケーキ風サンド

 

「ミルクココア風味 ダブルクリームサンド」は、森永製菓「ミルクココア」の味わいをイメージ。ココア風味クリームとホイップクリームのダブルクリームを、ココアスポンジでサンドしています。森永ココアをスポンジとココア風味クリームに使用し、ミルクココアのやさしい味わいを表現しているそうです。価格は208円(税込)で、6月20日発売。

↑ミルクココア風味 ダブルクリームサンド

 

「れん乳いちごパフェ」は、森永乳業の「森永ミルク加糖れん乳」を、最下層のれん乳プリンと、上からトッピングしたれん乳ソースに使用。いちごソース・いちごムースとれん乳を組み合わせた、甘酸っぱい味わいが楽しめるパフェです。れん乳の甘い味わいをご堪能あれ!価格は298円(税込)で、6月20日発売。

↑れん乳いちごパフェ

 

「ミルクキャラメルバウム」は、森永製菓「ミルクキャラメル」の味わいをイメージ。森永キャラメルソースを加えた、しっとりとした食感のバウムクーヘンです。外側にはグレーズをコーティングし、キャラメルのおいしさが引き立つ仕立てに。懐かしい味わいを、バウムクーヘンで楽しめるそうです。価格は218円(税込)で、6月27日発売。

↑ミルクキャラメルバウム

ファミマでブラック“フライ”デー開催中! 揚げ物2個購入で「ファミから」無料引換券がもらえる

ファミリーマートは、「ファミマのブラックフライデー」キャンペーンを、全国のファミリーマート約1万6500店で、11月28日まで実施しています。

 

“ファミマ”初の開催となるブラックフライデー。期間中は、レジ横ケース内の揚げ物・惣菜の対象商品を2点購入すると、「ファミから(醤油)」または「ファミから(塩)」が1個引き換えられる無料引換券(レシートクーポン)を1枚プレゼントします。

↑「ファミから(醤油)」(税別91円)

 

無料引換券にはそれぞれ引換期間が設けられており、11月15日~11月21日に印字された引換券は11月22日~11月28日の期間に、11月22日~11月28日に発行された引換券は11月29日~12月5日の期間に引き換える必要があります。

↑「ファミから(塩)」(税別91円)

 

対象商品は、「ファミチキ」「クリスピーチキン(プレーン)」「鶏つくね串」「厚切りハムカツ」「ファミから(醤油・塩)」「炭火焼きとり ももタレ」など。

↑主な対象商品

“間に合わせ” から“指名買い”へ!! コンビニのデイリープロダクツが変わる!

“間に合わせ”として買われることの多かったコンビニの日用品が、長く愛用したい商品へと進化中。3月に登場したファミリーマートの「コンビニエンスウェア」は、一部店舗では品薄になるほどの人気だ。3つの日用品を例に、最新のトレンドをお届け!

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ファミリーマート×コンビニエンスウェア】

この人に聞きました!

ファミリーマート商品本部

吉村直途さん

 

「いままで衣料品は、翌日が休みの人が多い金曜日の夜に最も売れていましたが、本ブランドの投入で、衣料品店と同じ土日の購買が増えました。専門店で買うのが当たり前だったコーヒーが、コンビニの定番になったように、コンビニで衣料品を買うことを当たり前にするのが目標です。

 

そのために、日常着として使いたくなる品質と、持っていてワクワクする商品作りにこだわりました。それを低価格で実現できたのは、繊維技術を持つ伊藤忠商事と連携でき、かつ全国に1万店以上を構え大ロットで発注できるという我が社だからこそ。秋冬商品も発売予定なのでご注目ください」(吉村さん)

 

“ネクストコーヒー”を目指すコンビニ衣料品の革命児

ファッションブランド「FACETASM(ファセッタズム)」の落合宏理さんをデザイナーに起用したファミリーマートの衣料品ブランド、「コンビニエンスウェア」が好調だ。Tシャツやインナーを中心に、手ごろな価格で高品質かつ日常使いしやすいアイテムが揃っている。

 

↑「売り場では普通、パッケージやポップを目立たせるのですが、今回は商品自体の良さを直球で伝えたかったので、パッケージはあえて透明にしました」(吉村さん)

 

↑6月には初のブランドコラボ商品を限定発売し話題に。「いまはまだブランド認知を高めていく段階。今後も様々な方の力を借りて話題作りをしていきたいです」(吉村さん)

 

[商品1]

ファミリーマート

アウターTシャツ

1089円

生地と形にこだわった、1枚でも着られる男女兼用Tシャツ。綿100%で柔らかい肌触りも魅力だ。首回りに身ごろとは異なる生地を縫い付け、強度をプラス。デザインへのアクセントにもなっている。

 

↑「ベーシックな使いやすさとカッコ良さを両立するために、袖と裾の縫い幅は広めに設定。落合さんがミリ単位でこだわった部分です」(吉村さん)

 

↑「透けないためにはただ分厚くすればいいわけではありません。着心地の良さや乾きやすさ、形の美しさを損なわない、ギリギリの厚さを研究しました」(吉村さん)

 

[商品2]

ファミリーマート

ラインソックス

429円

ファミマカラーの男女兼用靴下。10代の間では、友だちや恋人とお揃いで履いた写真をSNSに上げるのがブームに。肉厚で丈夫な足底や抗菌防臭加工など機能性も◎。

 

[商品3]

ファミリーマート

今治タオル

539円

「安心・安全・高品質」なジャパンクオリティの代表製品・今治タオルを生地に使用。柄入りのほか、ライムイエローやオレンジミックスなど、鮮やかな無地も揃える。

 

[商品4]

ファミリーマート

インナーTシャツ

1089円

旭化成が開発した機能糸と伊藤忠商事の再生ポリエステル糸を使い、専用の生地を開発。速乾性に優れ、蒸れにくい。クルータイプは白と黒、Vネックは白を展開。

 

【ファッションのプロも太鼓判】トレンドを押さえたラインナップにも注目!

スタイリスト

佐々木 誠さん

雑誌やウェブで活躍。ファッションだけでなくインテリアや食品など幅広いジャンルのスタイリングを行う。

「どれもかなり高品質で、特に厚手でも柔らかいアウターTシャツは、抜群の着心地。1枚はもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍しそうです。また、ラインナップにフットカバーがあるのもポイント。流行を捉えていてファッション感度の高さをうかがえます」

 

【ファミリーマート×日用品100円均一(※)シリーズ】

※:税込110円

“コンビニは高い”を覆す高品質なお値打ちシリーズを拡充

ファミリーマートでは、昨年末から「日用品100円均一シリーズ」に注力。手ごろな価格とリピ買いしたくなる品質で、前年対比約150%とキッチン用品カテゴリーの売り上げが伸長した。キッチン用品を中心に23品目が揃い、今後も拡充予定だ。

 

↑売り場では赤いポップが目印。パッケージを洗練されたデザインに統一し、購入者の安心感を高めている

 

[商品1]

食品保存容器

110円

溝のないフラットなフチで洗いやすい、日本製の食品保存容器。冷凍保存にも対応し、フタを着けたままレンチンできる。400ml(2個)、270ml(2個)、180ml(3個)の3サイズ展開。

 

[商品2]

自立型水切りゴミ袋(15枚入り)

110円

三角コーナーとして活躍する自立タイプの袋。底面と側面下部に水切り用の穴が空いている。開口部を外側に折り返すと、より安定して自立。キャンプなど屋外での調理シーンにもオススメだ。

 

[商品3]

ジッパーバッグ

110円

常温・冷蔵・冷凍保存と幅広く使えるジップ付き袋。ダブルジッパー仕様で口をしっかり閉められる。日付けやメモを書き込める記入欄付き。15枚入りのMサイズと8枚入りのLサイズがある。

 

【セブンーイレブン×ANKER】

ガジェット通も認めるスマホアクセサリーが全国でいつでも買える

セブン−イレブンでは昨秋から、Anker製のスマホ用アクセサリーの取り扱いを開始。各種ケーブルや急速充電器など、外出中やリモートワークで役立つアイテムを中心に、同社のイヤホンブランド・Soundcore製品も揃える。

 

[商品1]USBケーブル

Anker

PowerLine II Lightning USBケーブル

1248円(0.9m)、1978円(1.8m)

 

[商品2]急速充電器

Anker

PowerPort 2 Elite

2365円

 

[商品3]ワイヤレスイヤホン

Soundcore

Library Neo

4999円

 

【ガジェットのプロも太鼓判】買うときは“間に合わせ”でも長く愛用できるクオリティ

GetNavi編集長

川内一史

AV担当歴8年以上。モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなど、Anker製品も多数愛用している。

高品質なアイテムをリーズナブルな価格で提供するAnkerはガジェット通のなかでも一目置かれる存在。特に充電系ギアにおいては第一人者で、安心のクオリティです。間に合わせで購入したとしても長く愛用でき、コンビニで買えるのは便利。

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

スマホが無料で充電できる! ファミマで「充レン」2万回分無料山分けキャンペーン

東京電力エナジーパートナーは、同社が提供するモバイルバッテリーレンタルサービス「充レン」を設置しているファミリーマートで、10月19日から11月18日まで、2万回分の無料レンタル山分けキャンペーンを開始します。

 

キャンペーン期間中は、ファミリーマートに設置されているレンタルスタンドからレンタルすると、通常330円の充レンを、無料で利用できます。

 

駅周辺など、生活導線を意識した利便性の高い約1500店舗のファミリーマートに設置されており、返却はファミリーマート以外の全国各地にあるレンタルスタンドでも可能です。
同キャンペーンは、対象店舗のレンタル総回数が2万回に達した時点で終了。実施状況は同サービス公式サイト、公式LINEアカウント、公式Twitterで随時告知されます。

 

無料レンタル期間はレンタル当日から翌日24時までの最大48時間で、バッテリーを返却しなかった場合は通常通り延長、買取料金が発生します。

コンビニに100均コーナー!? ファミマで絶賛展開中

“間に合わせ”として買われることの多かったコンビニの日用品が、長く愛用したい商品へと進化中。2020年末から登場したファミリーマートの「日用品100円均一シリーズ」は、食品保存容器やジッパーバッグなどのキッチン用品を中心に、100円アイテムを拡充中。

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ファミリーマート×日用品100円均一(※)シリーズ】

※:税込110円

 

“コンビニは高い”を覆す高品質なお値打ちシリーズを拡充

ファミリーマートでは、昨年末から「日用品100円均一シリーズ」に注力。手ごろな価格とリピ買いしたくなる品質で、前年対比約150%とキッチン用品カテゴリーの売り上げが伸長した。キッチン用品を中心に23品目が揃い、今後も拡充予定だ。

↑売り場では赤いポップが目印。パッケージを洗練されたデザインに統一し、購入者の安心感を高めている

 

[商品1]

食品保存容器

110円

溝のないフラットなフチで洗いやすい、日本製の食品保存容器。冷凍保存にも対応し、フタを着けたままレンチンできる。400ml(2個)、270ml(2個)、180ml(3個)の3サイズ展開。

 

[商品2]

自立型水切りゴミ袋(15枚入り)

110円

三角コーナーとして活躍する自立タイプの袋。底面と側面下部に水切り用の穴が空いている。開口部を外側に折り返すと、より安定して自立。キャンプなど屋外での調理シーンにもオススメだ。

 

[商品3]

ジッパーバッグ

110円

常温・冷蔵・冷凍保存と幅広く使えるジップ付き袋。ダブルジッパー仕様で口をしっかり閉められる。日付けやメモを書き込める記入欄付き。15枚入りのMサイズと8枚入りのLサイズがある。

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

コンビニ発衣料品ブランド! ファミマの「コンビニエンスウェア」に注目

ファッションブランド「FACETASM(ファセッタズム)」の落合宏理さんをデザイナーに起用したファミリーマートの衣料品ブランド、「コンビニエンスウェア」が好調だ。Tシャツやインナーを中心に、手ごろな価格で高品質かつ日常使いしやすいアイテムが揃っている。

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ファミリーマート×コンビニエンスウェア】

この人に聞きました!

ファミリーマート商品本部

吉村直途さん

 

“ネクストコーヒー”を目指すコンビニ衣料品の革命児

「いままで衣料品は、翌日が休みの人が多い金曜日の夜に最も売れていましたが、本ブランドの投入で、衣料品店と同じ土日の購買が増えました。専門店で買うのが当たり前だったコーヒーが、コンビニの定番になったように、コンビニで衣料品を買うことを当たり前にするのが目標です

 

そのために、日常着として使いたくなる品質と、持っていてワクワクする商品作りにこだわりました。それを低価格で実現できたのは、繊維技術を持つ伊藤忠商事と連携でき、かつ全国に1万店以上を構え大ロットで発注できるという我が社だからこそ。秋冬商品も発売予定なのでご注目ください」(吉村さん)

 

↑「売り場では普通、パッケージやポップを目立たせるのですが、今回は商品自体の良さを直球で伝えたかったので、パッケージはあえて透明にしました」(吉村さん)

 

↑6月には初のブランドコラボ商品を限定発売し話題に。「いまはまだブランド認知を高めていく段階。今後も様々な方の力を借りて話題作りをしていきたいです」(吉村さん)

 

[商品1]

ファミリーマート

アウターTシャツ

1089円

生地と形にこだわった、1枚でも着られる男女兼用Tシャツ。綿100%で柔らかい肌触りも魅力だ。首回りに身ごろとは異なる生地を縫い付け、強度をプラス。デザインへのアクセントにもなっている。

 

↑「ベーシックな使いやすさとカッコ良さを両立するために、袖と裾の縫い幅は広めに設定。落合さんがミリ単位でこだわった部分です」(吉村さん)

 

↑「透けないためにはただ分厚くすればいいわけではありません。着心地の良さや乾きやすさ、形の美しさを損なわない、ギリギリの厚さを研究しました」(吉村さん)

 

[商品2]

ファミリーマート

ラインソックス

429円

ファミマカラーの男女兼用靴下。10代の間では、友だちや恋人とお揃いで履いた写真をSNSに上げるのがブームに。肉厚で丈夫な足底や抗菌防臭加工など機能性も◎。

 

[商品3]

ファミリーマート

今治タオル

539円

「安心・安全・高品質」なジャパンクオリティの代表製品・今治タオルを生地に使用。柄入りのほか、ライムイエローやオレンジミックスなど、鮮やかな無地も揃える。

 

[商品4]

ファミリーマート

インナーTシャツ

1089円

旭化成が開発した機能糸と伊藤忠商事の再生ポリエステル糸を使い、専用の生地を開発。速乾性に優れ、蒸れにくい。クルータイプは白と黒、Vネックは白を展開。

 

【ファッションのプロも太鼓判】トレンドを押さえたラインナップにも注目!

スタイリスト

佐々木 誠さん

雑誌やウェブで活躍。ファッションだけでなくインテリアや食品など幅広いジャンルのスタイリングを行う。

「どれもかなり高品質で、特に厚手でも柔らかいアウターTシャツは、抜群の着心地。1枚はもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍しそうです。また、ラインナップにフットカバーがあるのもポイント。流行を捉えていてファッション感度の高さをうかがえます」

 

●本記事で紹介している商品は、一部店舗では取り扱いがない場合があります

揚げたてファミチキを家で食べられる、ファミリーマートが「おうちでファミチキセット」を楽天で発売

ファミリーマートは9月28日、ヘルシーで良質な「ファミチキ揚げ油」と「冷凍ファミチキ」をセットにした数量限定の「おうちでファミチキセット」を、楽天市場内の特設ページで発売開始しました。価格は2837円(税込)。販売数は1万2500セットです。

 

おうちでファミチキセットは、ファミチキを発売してから改良を重ねてきた、ファミチキのための揚げ油と、ファミリーマートの看板商品であるファミチキをセットにした商品。セット内容はファミチキ揚げ油600g×2本と、冷凍ファミチキ10個になっています。

 

ファミチキ揚げ油の販売は、ファミリーマート史上初の試みとのこと。J-オイルミルズ製のキャノーラ油とコーン油をベースにした良質な油で、コレステロールゼロなほか、ビタミンE配合と、ヘルシーかつ自然なおいしさを実現しているとしています。これにより、おうちで揚げたてのファミチキを楽しめるうえに、ファミチキ以外の食材もおいしく揚げることができるそうです。

 

↑ファミチキ揚げ油は化粧箱に入った状態で届きます

 

↑ファミチキは今年で発売15周年とのこと。そんな人気商品を家で楽しめます

ファミマで復活する懐かしの味! ampm・サークルK・サンクスの名作の再現度と時代背景に迫る!

2021年に創業40周年を迎え、斬新な企画を次々展開しているファミリーマート。ちなみに創業は1981年9月。ガチとなるこの9月には、特に盛大なフェアを開催することが発表されました。それが「懐かしの看板商品復活祭」!

↑展示会に参加。「懐かしの看板商品復活祭」は2021年8月31日から9月20日まで開催予定

 

注目のポイントは、ファミリーマートはもちろん、ファミリーマートへブランド転換したam/pm(エーエムピーエム)、サークルK、サンクスの名作も味わえること。当時話題となったヒット商品やロングセラーなど、全10種がロゴ付きで復活発売。

 

今回は企画概要に触れながら、対象の全商品を紹介していきます。

 

“食べる社会学”といえる奥深いラインナップだ!

10商品のうち、最も古いのが1987年にファミリーマートから発売された「ビックリチキンカツ弁当」。このようなボリューミーな弁当がヒットしたことを想像すると、「男女雇用機会均等法」の施行が1986年だったとはいえ、当時はいまよりもコンビニの主要層が男性だったのだろうなということがうかがえます。

↑「ビックリチキンカツ弁当」450円(税込、以下同)。ソースのかかったやわらかいチキンカツがドーンとのった、シンプルかつインパクトのある弁当です

 

1990年代からは、1995年にam/pmから発売された「パリジャンサンド(ハム&チーズ)」が選出。am/pmは首都圏を中心に展開されていたコンビニで、女性を意識した商品展開にもいち早く取り組んでいました(個人的には冷凍レジフード「とれたてキッチン」がクールでした)。そのビジョンが垣間見える商品だと思います。

↑「パリジャンサンド(ハム&チーズ)」298円。バゲットにボンレスハム、ゴーダチーズ、レタスをサンドし、マスタードマヨネーズで味付けしたカスクルート(フランスパンを使ったサンドイッチのこと)

 

2000年代の商品は4つ。そのひとつが、サークルKサンクスが2007年に発売した「びっくりのり弁」。前述の「ビックリチキンカツ弁当」に負けないボリュームに加え、多彩な惣菜がのっているのもポイント。2007年はマクドナルドの「メガマック」の大ヒットに代表される“メガ食品ブーム”の年であり、サークルK・サンクスでは「MEGAシリーズ」、ファミリーマートでは「メガ弁当」が登場。その勢いをこの弁当からも感じます。

↑「びっくりのり弁」530円。白身魚フライ、コロッケ、鶏の唐揚げ、ちくわ磯辺天、ハンバーグなどが盛りだくさん

 

フェア商品の選定基準を担当者に聞くと、当時ヒットしたことに加え、時代背景を感じられるほか、トレンドに触れたものをピックアップしたそう。当時を知る人にとっては懐かしんでもらえたら、その頃を知らない人には「こんな商品がヒットしたんだ!」と新鮮味をもってもらえたら、とのこと。

↑2010年発売の「手巻 具入りラー油」128円。2009~2010年に一世を風靡した“食べるラー油”を商品化した一品です。このおにぎりは、当時のファミリーマートでも発売6日間で200万食を売り上げたとか

 

また、いまやコンビニの顔ともいえるスイーツはまんべんなく紹介したいという思いで、ファミリーマート、am/pm、サークルKサンクスの3社から選出。当時の調理設備や原材料がいまはないものがあるものの、できるだけ本来のレシピに沿って味やサイズ、パッケージなどを再現しているそうです(ただし、おにぎりのごはんとのりは最新版で、具材で当時を再現するなど、一部例外もあり)。

 

往年の名スイーツやホットスナックも目白押し

そのほかの商品も紹介していきます。比較的近年の商品については、覚えているものもあるのではないでしょうか。

 

・「メロンペストリーバター」140円

↑2002年にファミリーマートから発売された「メロンペストリーバター」140円。バター風味のデニッシュに、同じくバター風味のビスケット生地をかぶせ、グラニュー糖をのせてサクッと焼き上げられています

 

「フレッシュチーズめいっぱいJr.」320円

↑2007年にam/pmから発売された「フレッシュチーズめいっぱいJr.」320円。同店で人気だった「めいっぱい」シリーズの名作で、レアチーズケーキとチーズムースに甘酸っぱいラズベリーソースが好アクセント

 

・「Wクリームエクレア」218円

↑2008年にファミリーマートから発売された「Wクリームエクレア」218円。カスタードとホイップのWクリームを絞ったインパクト大のスイーツで、当時テレビ番組で放送され、話題になったとか

 

「天使のチーズケーキ」190円

↑2010年にサークルK・サンクスから発売された「天使のチーズケーキ」190円。同店で人気を誇った「天使シリーズ」の傑作で、窯焼きカスタードと口どけのいいチーズムースが重なっています

 

・「プレミアムフランク」190円

↑2014年にファミリーマートから発売された「プレミアムフランク」190円(数量限定)。豚肉を72時間熟成させた、肉のうまみとあふれる肉汁が絶品なおいしさです

 

・「ファミチキ(甘辛味)」198円

↑2016年にファミリーマートから発売された「ファミチキ(甘辛味)」198円(数量限定)。ファミチキ初のフレーバー商品で、今回はあえて肉の部位を「ドラム」から「サイ」に変え、ジューシーさをアップさせています

 

個人的な話ですが、筆者がベーグルやスムージーなどを初めて知ったのは、1998年にファミリーマートが展開した「’98バージョンアップ・キャンペーン」でした。アーティストのロドニー・アラン・グリーンブラット氏が手掛けたキャラクターとともに、未知のフードがファミリーマートに次々と登場し、好奇心を刺激されたことを思い出します。

 

ベーグルもスムージーも今回は登場しませんが、ここで取り上げた「懐かしの看板商品復活祭」の10商品に思い出がある人は少なくないでしょう。ぜひ期間中にファミリーマートに寄って、ノスタルジックな気持ちに浸ってください。

 

 

※商品の価格はすべて10%消費税込です

あれ? 話題のファミマ「温かいサラダチキン」、同社の類似商品と食べ比べたら、美味しかったのは?

創立40周年を迎えたファミリーマートが攻めています。「40のいいこと!?」をテーマに様々な商品やサービスを打ち出すなか、最近気になったのがホットスナック新発売の「グリルサラダチキン」。

↑「グリルサラダチキン」。4月13日から全国で数量限定発売されていて、一つ税込145円。(Famichikiと書かれた袋はファミリーマートのホットスナック共通のもの)

 

「パサパサ感がなくてウマい」「ブラックペッパーがかなりスパイシーで美味しいです」「こういうのを待ってた!」など好評ではあるものの、実際のところどうなのか。そこで、チルドコーナーに真空パックで販売されているPB(プライベートブランド)「お母さん食堂」のグリルチキンを用意して食べ比べてみました。

 

「グリルサラダチキン」は消費者の声から生まれた

商品のプレスリリースによると、「グリルサラダチキン」の誕生背景には消費者からの声があったとか。それは、「サラダチキンを温かい状態で食べたい」「チキンを食べるなら温かいほうが良い」といったもの。そこで、温めることでよりおいしくなるサラダチキンの開発に取り掛かったそうです。

↑プレスリリースの画像。塩麹に漬けた柔らかな食感の鶏むね肉に、数種類のブラックペッパーやハーブを合わせることで、香り高くまろやかな味わいに仕上げているとか

 

おいしさとともにヘルシーさを追求し、1個あたり81.8kcal。PB定番のサラダチキン「淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン」(税込258円)は111kcalで、サイズが違うため一概にはいえませんが、低カロリーといえるでしょう。

 

では実際に食べて味をチェック。と思ったのですが、せっかくなら近しい商品と食べ比べたほうがより特徴がわかるはず。ということで「グリルチキン ブラックペッパー」(税込198円)と「グリルチキン 焦がしねぎ塩味」(税込198円)も合わせて買いました。

↑お店の陳列棚。数種ある「グリルチキン」シリーズから、味が近そうな2つを選びました

 

↑「グリルチキン ブラックペッパー」(左)は80gあたり113kcal、「グリルチキン 焦がしねぎ塩味」(右)は80gあたり118kcal。ともに伊藤ハムが製造していて税込198円です

 

「グリルチキン ブラックペッパー」は、鶏むね肉を1枚1枚網で焼き上げ、黒胡椒を効かせて味染みとしっとり感を追求。「グリルチキン 焦がしねぎ塩味」は塩で味付けした鶏むね肉を網焼きしたあと、焦がしねぎをトッピングしたものです。これらは冷蔵のチルド商品なので、ホットスナックの「グリルサラダチキン」と比べるためにレンジで温めることに。

↑1分程度レンチンしました

 

チルドのグリルチキンも素晴らしいウマさ

まずは「グリルサラダチキン」をひと口。確かに、鶏むね肉にありがちなパサパサしたドライな食感ではなく、適度にジューシーでやわらか。また、肉汁というよりもオイルの要素があり、これがしっとり食感に拍車をかけています。

↑ブラックペッパーのピリッとした刺激も食べごたえを演出。辛さがあるので、中学生以上向けだと思います

 

次は「グリルチキン ブラックペッパー」。温めて食べるのは初めてですが、こうして比べてみると、非常にハイクオリティなおいしさであることを実感できます。こちらはさらにしっとりしていて、肉に厚みがあるため食べごたえ抜群。ローストされた感じのうまみもあり、個人的には「グリルサラダチキン」より「グリルチキン ブラックペッパー」のほうが好きです。

↑ペッパーの量はこちらのほうが多いのですが、辛さに大きな違いはありません

 

最後は「グリルチキン 焦がしねぎ塩味」。これには驚きで、前のふたつよりもさらにやわらかく、しっとりしている印象。鶏むね肉のハムにも近い食感かもしれません。ペッパーがないぶんやさしい味ですが、それが染み込んでいてジューシー。焦がしねぎがハーブ的な風味を醸し出しているのもナイスで、実にウマい!

↑鶏皮のような部位が付いていて、この部分はいっそうジューシーでした

 

個人的には「グリルサラダチキン」よりも「グリルチキン ブラックペッパー」や「グリルチキン 焦がしねぎ塩味」のほうが好みの味でした。その差はしっとりとしたやわらかさ。もしかしたら、真空パックで保存されることによって熟成作用が生まれ、肉のうまみやソフトな食感をアップさせるのかもしれません。

↑結論、ファミマのチキン商品はレベルが高い!

 

とはいえ「グリルサラダチキン」には特有のメリットがあります。それは、汁がたれないこと。チルド系のサラダチキンやグリルチキンは、開封後の袋に汁が残りがちで、オフィスなどで食べるときには気を付ける必要があります。「グリルサラダチキン」はホットスナックなのでそれがなく、より気軽に味わえます。家で食べるなら「グリルチキン」、それ以外では「グリルサラダチキン」というのがオススメでしょう。

2種のホップが織りなす香りと苦味は、まるでクラフトスタイル!サッポロ×ファミマの新作が良コスパ

発売されるたびに人気を博している、サッポロビールとファミリーマートのコラボレーション商品「ビアサプライズシリーズ」が5周年を迎えました。それもあって、新作はそのサプライズ=驚きをいつもより感じられるはず。ということで、今回は「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」を深掘りレポートしていきます。

↑4月20日から全国のファミリーマートで数量限定発売されている「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」。350mlが219円、500mlが286円(ともに税込)です

 

アメリカ原産の個性派ホップを2種使用

ビールメーカーがコンビニとコラボレーションする限定ビールは数あれど、シリーズ化されてコンスタントに新作が発売されるのはかなり珍しいケース。それだけ「ビアサプライズシリーズ」は好評ということでしょう。

 

しかも今回で第8弾目。個人的にも「そんなに出てたんだ!」と思いました。サッポロビール×ファミリーマートの限定品は年初に発売された「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」もおいしかったので(https://getnavi.jp/cuisine/567730/)、期待をもって試飲に挑みます。

↑2月2日からファミマ限定で発売された「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」。デザインが話題となりましたが、個人的にはそれよりもボディ感の豊かなおいしさに驚かされました

 

新作の「ビアサプライズシリーズ」で気になるポイントのひとつが、「至福の香り」という商品名です。過去をさかのぼると「至福の余韻」や「至福の苦味」など、味わいの特徴をあらわしているのですが、今回は香りにフォーカスしているということでしょう。

↑アルコール度数は5%と一般的。2種のホップが醸し出すフルーティな香りが特徴

 

ホップで注目すべきは、「シトラホップ及びモザイクホップ一部使用」という表記です。どちらもクラフトビールで多用される、アメリカ原産の個性が強いホップ。「一部使用」とのことですが、存在感はどの程度味わえるのか。さっそく飲んでみます。

 

セッションIPAに似た“ツンデレ”な風味とボリューム感

グラスに注いでみると、一般的なビールの黄金色。濃くも淡くもないので、使用する麦芽や熟成法などは一般的な造り方なのかもしれません。まずはプシュッと開けてひと口飲んでみます。

↑泡立ちは良好で、日本のビールらしいクリーミーなタッチです

 

缶開した瞬間に「こりゃ普通のビールと違うぞ!」と確信できる鮮烈な香りが漂ってきました。鼻を近づけると、なんともフルーティかつフレッシュでハーバリー。このハーバル感は、グラッシー(草原的な青々しさ)なニュアンスも。

↑香りを存分に楽しむなら、ぜひグラスで。缶でそのまま飲むのはポテンシャルを最大限に感じられず、もったいないです

 

口にすると、このビールの特異性がいっそうわかりました。「シトラ」に「モザイク」と、柑橘やトロピカルな芳香性のホップでアッパーなフレーバーを立てつつ、ビールの味自体はとっつきやすい立ち位置。コクが深すぎずアルコール度数も5%で、ゴクゴク飲めるすっきりとした顔ももっています。

 

香りはかなりアロマティックでホップの苦みもしっかりめですが、そこまでどっしりとしたビター感ではありません。初夏を迎える季節であることも意識したのでしょうか。重すぎず、爽快さも感じられる味わいです。クラフトビールで例えると「セッションIPA」に近いのかなと思いました。

↑クラフトビール好きもきっと驚く、アメリカン寄りなフレーバー。ぜひお試しあれ

 

「セッションIPA」というのは、米国で特に人気のIPA(インディア ペール エール)のアルコール度数が低いタイプ(例:IPAが6%前後のところ、セッションIPAは4.5前後)のこと。IPAらしい柑橘フレーバーや苦味はありながらも、いい意味でガツンとしていなくて酔いにくいビアスタイルです(ただし「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」は上面発酵のエールではなく下面発酵のラガーかもしれませんが)。

 

なお、これだけ豊かな香り付けをしていると、それだけホップなどの原材料費もかかるはずですが、「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」は350mlで219円と良心的なプライス。期間限定とのことで、ビール好きの人は早めにファミマでゲットしましょう。

ファミマ40周年記念計画が始動! 早くも“ファミチキ越え”人気の新チキンは実際どんな味?

2021年9月に創立40周年(法人事業開始。1号店は1973年に開業)を迎えるファミリーマート。アニバーサリーイヤーということで、例年以上に力を入れていくようです。具体的にどんなことを行うのか、目玉のアイテムなどとともに紹介していきましょう。

↑発表会では、40周年のアンバサダーに就任した吉田鋼太郎さん、玉木宏さん、八木莉可子さんが登壇

 

新感覚のホットスナックが発売

40周年の合言葉としてファミリーマートが掲げたのは「ファミマる。」。そのうえで、今年は「40のいいこと!?」に取り組むことが発表されました。これは5つのキーワードに基づくもので、たとえば1つめは「もっと美味しく」。3月2日に新発売された「クリスピーチキン」を第1弾に、定番の進化と新たなスタンダートとなる商品開発に注力していくそうです。

↑発表会の資料より。“ファミチキ越えの問題児”というキャッチコピーに自信を感じます

 

発売日に店舗へ行ったところ、やはり「クリスピーチキン」が売られていました。その特徴は、新鮮な鶏むね肉を使いしっとりやわらかく仕上げていること、特別な製造工程を採用してカリッとした食感の衣を楽しめるとともに、踊る衣を表現していることなど。実際に食べて、味わいに迫ります。

 

↑「クリスピーチキン」は発売後即品切れ続出という事態に。製造は続けられており、供給は随時されるとのこと。※数量限定の「ハバネロホット」は現在の生産在庫限り。 ※同社サイトより

 

↑左が「クリスピーチキン(プレーン)」、右が「クリスピーチキン(ハバネロホット)」。ともに145円

 

↑右の皿は「ファミチキ」(180円)。大きさ、形、色味、衣の付き方など違いはいくつもあります

 

まずはプレーンから。衣に凹凸があるため、確かにカリッとしていてクリスピー。ところどころで厚みがあるものの、もっさりした食感ではなく、おいしく味わえます。それ以上に厚みがあるのが肉で、ほどよい塩味とスパイシー感のあるテイスト。フライドチキンとも、とり天とも異なる新感覚のホットスナックだと思います。

↑むっちりしていて食べごたえがあります

 

ハバネロホットは、かなり攻めた辛さが印象的。さすがにハバネロを使っているだけあって、余韻としても舌にビリッと残る刺激があります。それでいて衣と肉のうまみも感じられ、ただ辛いだけではありません。ビールやレモンサワーなど、爽快なお酒によく合うと感じました。

↑「クリスピーチキン(ハバネロホット)」は数量限定。気になる人は早めにご賞味を!

 

「ファミチキ」は脂がのったもも肉を使っているので身はジューシー、衣はきめ細やかで薄く、胡椒などが効いたスパイシーな味付け。食べ比べてみるとその差がよくわかります。食感は「クリスピーチキン」がカリッと、「ファミチキ」がサクッとしているところが違いだといえるでしょう。

↑肉の厚みもご覧の通り。むね肉派は「クリスピーチキン」、もも肉派は「ファミチキ」がオススメです

 

では、キーワード2つ目は?

世界水準のデザインをコンビニで

前述した5つのキーワードの2つめは、「たのしいおトク」。この第1弾は「ファミマのボトルキープ」というもので、3月30日からスタート。お茶と水のペットボトル飲料を対象に、事前で「ファミペイ」で24本分のチケットを購入することで500円割引となり、好きな店舗で引き換えできるサービスです。

↑ファミリーマートで定期的にお茶や水を買っている人には、特に嬉しい新サービスです

 

3つめは「「あなた」のうれしい」というキーワードで、コンビニの常識にとらわれない多種多様な提案をしていく施策。目玉は「自分を愛そう。 いい素材、 いい技術、 いいデザイン。 」をコンセプトに、緊急時の需要がメインだったコンビニのウェアの常識を変える商品展開です。発表会では、「FACETASM」(ファセッタズム)ブランドでグローバルに活躍するファッションデザイナー、落合宏理氏と共同開発した「Convenience Wear」の発売が告知されました。

↑「Convenience Wear」は3月23日から発売。例えばメンズのインナーTシャツ(1089円)、ボクサーパンツ(649円)など、アイテムカテゴリーも、デザインやカラーも豊富です

 

タオルが今治タオルであったり、旭化成の機能糸「ぺアクール®」を使用した機能性インナーがあったりと、事実として本格的。アウターTシャツ(1089円)やショートソックス(429円)をはじめ男女兼用のアイテムも多く、幅広い層に向けられているのもポイントです。

↑「リブソックス」(429円)は丈夫で、通気性が高い編み仕様。「今治タオル」(539円)は上質な手触りと高い吸水性で、さすがのクオリティです

 

4つめは「食の安全・安心、地球にもやさしい」をキーワードにした、食品添加物削減の取り組みの拡大。これまでのおむすび、寿司、弁当、サンドイッチ、麺類、サラダに加え、PB「お母さん食堂」の商品も保存料・合成着色料・甘味料を不使用にしてブランド刷新していくそうです。

↑「お母さん食堂」。チルド、冷凍、スナックなど多彩にラインナップされています

 

そして最後、5つめのキーワードは「わくわく働けるお店」。全国の加盟店やストアスタッフ参加型の新商品を発売するという施策で、まずは新たなファミリーマートデザートの顔となった「スフレ・プリン」の参加型新フレーバーを、8月から全国販売する予定となっています。

↑新提案の「スフレ・プリン」は「オリジナルを超えられるか!?」を掛け声に企画が進められています

 

40周年を記念したチャレンジ「40のいいこと!?」は、今後も続々と発表、実施されていくそう。アニバーサリーイヤーならではの取り組みに、今後も注目です!

勝つのはどっち?「からあげクン」と「ポケチキ」を外国人が食べ比べ!

日本の伝統料理やトレンドフードなどを、様々な国の人に試してもらう「勝手にテスマケ(テストマーケティング)!」。今回は、ローソンの「からあげクン」とファミマ「ポケチキ」の対決です。

※こちらは「GetNavi」 2021年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私たちが試しました!】

スペイン:アイダ・ドゥルディスさん

唐揚げはシメ派。自国では鶏肉入りのクロケットが好き。

 

ブラジル:ナガオ・カミラさん

クリスマスにはローストチキンや七面鳥をよく食べる。

 

タイ:マスダ・アピニャーさん

自国の鶏料理「ガイヤーン」を愛する。唐揚げも好き。

 

【エントリーNo.1】

ローソン

からあげクン レギュラー

216円

1986年に誕生。国産の鶏むね肉と衣用の小麦粉を使い、ピュアな味にこだわっている。

【5点満点で評価】

アイダさん 3.0
ナガオさん 3.0
マスダさん 3.5
total 9.515.0

「ヘルシーさが魅力なのかもしれないけれど、私はもっと肉汁があふれる唐揚げのほうが好きかな」(アイダさん)

「唐揚げというよりもチキンナゲットね。でも繊細な味で、日本らしさを感じる商品だと思うわ」(ナガオさん)

 

【エントリーNo.2】

ファミリーマート

ポケチキ プレーン

200円

2019年の春にデビュー。衣は軽めで、肉は粗めの食感とジューシーさをウリにしている。

【5点満点で評価】

アイダさん 4.5
ナガオさん 4.8
マスダさん 4.0
total 13.315.0

「ブラックペッパーがほんのり香ってスパイシー。全体的にパンチが効いていておいしいわ!」(ナガオさん)

「私にとってはこれもチキンナゲットだわ。でもリーズナブルだし、味もそれなりでけっこう好き」(マスダさん)

 

【エントリーNo.3】

ローソン

からあげクン レッド

216円

レッドは、レギュラーの母親という設定。ピリ辛のクセになるテイストに仕上げられている。

【5点満点で評価】

アイダさん 3.5
ナガオさん 3.0
マスダさん 3.5
total 10.015.0

「むっちりした肉の弾力と、後味に残る辛さが特徴かな。ベースの味がもっと濃いと好みなんだけど……」(アイダさん)

「このなかで一番辛いわね。もっとジューシー感をアップすれば、おいしくなるんじゃないかな」(マスダさん)

 

【エントリーNo.4】

ファミリーマート

ポケチキ ホット

200円

ガーリックやチリ、こしょう、たまねぎなど複数のスパイスを使用。ヤミツキになる味。

【5点満点で評価】

アイダさん 4.0
ナガオさん 4.0
マスダさん 4.0
total 12.015.0

「衣が赤いわりに辛さは控えめね。でも、万人ウケを狙うならこのくらいがちょうど良いと思う」(ナガオさん)

「私はもっとスパイシーなほうが好き。ただ、クリスピー感やジューシーさがあって、悪くないわ」(マスダさん)

 

【今回の一番人気!】研究を重ねた濃いめの味とリーズナブルな価格で勝利

ライバルを研究し尽くし、進化も重ねるポケチキ。価格が低く設定されていることも、高評価につながった。

「#マイルド紅茶オーレ」がTwitterでトレンド入り? ファミマの新作ドリンクに反響が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

いちごとマスカルポーネ レアチーズケーキ仕立て/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「いちごとマスカルポーネ レアチーズケーキ仕立て」が3位にランクインした。同商品は、まるでレアチーズケーキのようなデザートドリンク。いちごの酸味とマスカルポーネのコクがバランスよく配合され、チーズによる濃厚さを感じながらもすっきりとした味わいが実現されている。

 

購入者からは、「チーズケーキの味がめちゃくちゃリアルで驚いた」「これは完全に飲むチーズケーキ。家の冷蔵庫に10個くらいストックしておきたいです」「いちご果肉入りでつぶつぶも感じられる。一緒に紅茶とかコーヒーを頂きたいwww」「想像以上の濃厚さだね。デザートとして食後に飲むと最高だわ」といった声が。どうやらチーズケーキを“飲む”という新体験も楽しめそうだ。

 

ちなみにファミリーマート、サークルK、サンクスだけの数量限定商品なので、気になる人は売り切れる前にチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:9、木曜:10、金曜:13、土曜:16、日曜:15/計:67(1日平均:11.2ツイート)

 

【第2位】

モンデリーズ・ジャパン クロレッツクリアミント2P×艦これ/ローソン(246円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンがアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」とのコラボ商品を発売。「クロレッツクリアミント」2本入りのパッケージには、「艦これ」のオリジナル付箋がついている。付箋のデザインは全部で4種類をラインナップ。

 

かつて社会現象を巻き起こした「艦これ」は、熱狂的なファンも少なくない。ネット上には、「付箋は使う用と保存用で2つずつ欲しいから、全部で8つ手に入れる必要がありそうだ」「しばらくはガムに困らなそうだな」「1袋に2個もクロレッツが入っているので、ものすごい勢いでガムがたまる。全種コンプリートまでの道のりは長い…」「艦これのクロレッツを爆買いしてガムを持て余してますwww みんなにおすそ分けするしかないな」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:83、水曜:20、木曜:14、金曜:7、土曜:12、日曜:8/計:144(1日平均:24.0ツイート)

 

【第1位】

マイルド紅茶オーレ/ファミリーマート(139円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

見事1位に輝いたのは、ファミリーマートから発売された「マイルドカフェオーレ」シリーズのミルクティー。チルドドリンクならではのミルク感があり、紅茶には香り豊かなセイロン紅茶を使用している。

 

同商品が発売されると、Twitter上で「#マイルド紅茶オーレ」がトレンド入りするほどの話題を呼んでいた。ネットの口コミによってどんなドリンクなのか興味を持ち、思わずファミリーマートまで足を運んだという人も多いようだ。

 

早速飲んでみた人からは、「かなり美味しかった! 紅茶好きの人なら絶対に一度は飲んでみるべき!」「ミルク感がハンパじゃなくてたまらない。これは完全にリピート決定」「全てのミルクティー好きが満足する味だと思う。これは久しぶりにどハマりしそう」「Twitterで『マイルド紅茶オーレ』がスゴく盛り上がってるから、用もないのにファミマへダッシュ。めちゃくちゃ美味しかったので大変嬉しいです」と反響の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:418、水曜:63、木曜:10、金曜:4、土曜:2、日曜:5/計:502(1日平均:83.7ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年9月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:9月18日~9月24日)し、独自にランキングを作成しています。

「温野菜ってスゴく珍しい」 ファミマから温めて食べる新作サラダが新登場!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

大盛! チャーシューパスタ ~焼豚和風醤油~/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作パスタが3位にランクインした。同商品は旨みのある“たまり醤油”をベースに、隠し味としてガーリックを使っている。ブラックペッパーで味にアクセントをきかせ、豚バラチャーシューと小松菜・玉ねぎを盛りつけたボリューミーな1品。

 

購入者からは、「パスタをがっつり食べられるのって幸せだよね」「見た目がズルい。お腹空いてる時に見たらよだれ出てくるよ」「まさかチャーシューとパスタを組み合わせてくるとは… これはコンビニパスタ界に旋風を巻き起こす商品になりそう」「ブラックペッパーが良いアクセントになってる。美味しすぎてあっという間に完食してしまった」と好評の声があがっている。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:3、木曜:3、金曜:1、土曜:3、日曜:10/計:22(1日平均:3.7ツイート)

 

【第2位】

温めて食べるサラダ(トマトクリームソース入り)/ファミリーマート(430円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから、電子レンジで温める珍しいタイプのサラダが発売された。一緒に入っているトマトソースは、野菜にからめると絶妙な味わいを演出。また野菜以外にも、きのこ・ベーコン・かぼちゃ・雑穀などがトッピングされている。

 

ネット上では、「コンビニ商品で温野菜ってスゴく珍しいよね! ベーコンや雑穀も入ってて最高」「正直めちゃくちゃウマくて、他のサラダ食べられなくなりそう。温めて食べるサラダ教の教祖になるわ」「なかなかいい値段するけど、マジで具だくさんだから全然満足」「コンビニのサラダを食べて初めて感動した。美味しすぎて毎日買ってる」と絶賛する声が相次いだ。

 

様々な具材が入っているにもかかわらず、172kcalという低カロリーも魅力の1つ。興味のある人は、ぜひファミリーマートでチェックしてみよう。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:2、木曜:3、金曜:3、土曜:6、日曜:6/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第1位】

ビーフシチュードリア(アンガス種牛肉使用)/セブン‐イレブン(550円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

見事1位に輝いたのはセブン‐イレブンの新作ドリア。今回はアンガス種牛肉を使ったビーフシチューのドリアで、牛肉の旨みを凝縮したコクのある味わいに。牛スジ・赤ワイン・野菜などを使ってじっくり煮込んだデミグラスソースの中には、大きく贅沢にカットされた牛肉がたっぷりと入っている。

 

ステーキなどの焼き料理で使われることの多いアンガス種牛肉は、柔らかい肉質が特徴の品種。近頃のコンビニ弁当では同品種の牛肉を使用した商品も度々発売され、「アンガス牛の柔らかさに感動した!」と驚く人も少なくない。

 

購入者からは、「セブンのビーフシチュードリアがかなりウマい! これは絶対リピートする」「牛肉がホントに美味しいな。ビーフシチュードリアの牛肉だけ大量に食べたいです」「正直そこらのレストランより全然レベル高いよね」「ハマりすぎて困ってる。もう3日連続で晩ご飯はセブンのビーフシチュードリア」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:7、金曜:5、土曜:8、日曜:11/計:38(1日平均:6.3ツイート)

 

各コンビニ珠玉の新商品が争った今回のランキング。次回はどんな商品が話題を呼ぶか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年8月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:8月28日~9月2日)し、独自にランキングを作成しています。

「発想がブッ飛んでる」 メロン×抹茶×ホワイトチョコ異色の“和洋折衷”パンがコンビニランキングを独走

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ふんわりマフィン(カレー&たまご)/セブン−イレブン(118円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン−イレブンの新作「ふんわりマフィン」が3位に登場した。カレーソースとたまごサラダを挟んだマフィンはもっちりした歯応えが魅力で、生地表面にペーストされたコーングリッツが香ばしさを引き立てている。

 

たまごのまろやかさとカレーのスパイシーさが合体した同商品は、ネット上でも大好評。「なんて優しい味のするマフィンなんだ…」「カレーとたまごがお互いの味を引き立てて最高!」「カレーといったらライスかナンだけど、マフィンと合わせても美味しいんだね」など反響の声が多数上がっていた。

 

セブン−イレブンでは5月末に、「ふんわりマフィン」の「たまご味」と「ツナポテトサラダ」が発売されたばかり。次はどんな味のマフィンが登場するのか楽しみにしておこう。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:8、木曜:4、金曜:5、土曜:5、日曜:2/計:29(1日平均:4.8ツイート)

 

【第2位】

黒豆あんぱん/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位が「洋風パン」だったのに対し、2位には「和風パン」がランクインしている。甘酒を使用して作られたパン生地と北海道産小豆のこしあんは相性抜群で、多くの“あんぱんファン”を唸らせたほど。

 

購入者からは、「ファミマの黒豆あんぱんには、餡子だけでなく幸せも詰まってる!」「甘酒ならではの、さっぱり且つ濃厚な味わいがクセになるなあ」「予想以上に黒豆の味が強いので、豆好きの自分にとっては超お気に入りの一品」といった声が続出。

 

ファミリーマートは他にも甘酒と和菓子を融合させた「安納芋蒸しぱん」を発売しているので、「黒豆あんぱん」と食べ比べてみては?

【ツイート数】

火曜:4、水曜:6、木曜:6、金曜:7、土曜:7、日曜:3/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第1位】

抹茶のメロンパン ホワイトチョコ入~宇治抹茶使用~/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

洋風の「マフィン」と和風の「あんぱん」を抑えて首位に輝いたのは、和洋折衷の「メロンパン」。生地に宇治抹茶を満遍なく使用しているほか、ホワイトチョコをミックスさせているのが特徴だ。

 

抹茶にメロンという異色の組み合わせは早くも話題となり、実食した人からは「ホワイトチョコの味が何気に重要だね。抹茶とメロンの味がケンカしないよう、味わいを上手く微調整してる」「メロンの甘みと抹茶の絶妙な苦味がクセになる…」「抹茶とメロンを混ぜるという発想がブッ飛んでるけど、美味しいから問題ナシ!」など好評を呼んでいる。

 

ちなみに同商品は、今年5月に発売されたメロンパンの復刻版。前回食べ損ねた人は、早めにゲットしておいた方が良さそうだ。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:7、木曜:9、金曜:6、土曜:18、日曜:12/計:56(1日平均:9.3ツイート)

 

セブン−イレブン、ファミリーマート、ローソンのそれぞれから1商品ずつ登場した今回のランキング。次回は一体どんな商品が注目を集めるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年8月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:8月28日~9月2日)し、独自にランキングを作成しています。

ビジュアルも味もお店クオリティ!! セブンの新作「ロコモコ」がネット上の口コミで大人気!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

叙々苑監修 ビビンバ牛カルビおにぎり/ローソン(268円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

有名高級焼肉店「叙々苑」が監修した「牛カルビおにぎり」が、ローソンから新発売。炭火で焼いた牛カルビ焼肉を、ごま油の風味豊かなナムルが混ぜ込まれたビビンバご飯で包んでいる。コチュジャンの香ばしい風味は、食欲を刺激してくれること間違いナシ。

 

268円というおにぎりらしからぬ値段の商品だが、購入者からは「肉がめちゃくちゃ入ってる! さすが叙々苑監修」「叙々苑の味を268円で楽しめると思えば安いモン。実際値段以上の本格的な美味しさだった」「スゴく贅沢なおにぎりだよね。値段見てビックリしたけど、かなり満足度高い」「焼き肉食べたいなって時にこのおにぎりを食べればむしろ安上がり」と好評の声が相次いでいた。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:3、木曜:11、金曜:6、土曜:1、日曜:0/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第2位】

スーパー大麦 枝豆ひじき/ファミリーマート(125円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作ヘルシーおにぎりが2位にランクインした。食物繊維が多く含まれている「スーパー大麦」を使用し、混ぜご飯として人気の高いひじきと彩りの良い枝豆をトッピング。ぷちぷちとした大麦の食感と、ほのかな甘みが楽しめる。

 

ネット上では、「枝豆ひじき激ウマ! 美味しい上に食べれば食べるほど食物繊維が摂れるなんて、至れり尽くせりだな」「朝と昼両方で食べました。健康志向の商品なのに美味しいとか最強すぎるよね」「何食べようか悩んだ時は、とりあえずこのおにぎりを食べるようにしてる。美味しいし食物繊維豊富なのはありがたい」などの声が続出。

 

普段の食事から、必要な量の食物繊維を摂るのは意外と難しい。しかし同商品に使われている「スーパー大麦」は、一般の大麦に比べて総食物繊維量が2倍。最近では不足しがちな食物繊維を補うスーパーフードとして、世界中から注目を集めているようだ。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:8、木曜:5、金曜:7、土曜:1、日曜:5/計:34(1日平均:5.7ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズソーストマトソースのロコモコ/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作チルド弁当が見事1位に輝いた。同商品は、ハンバーグ・トマトソース・とろけるチーズソースを組み合わせたロコモコ丼。半熟玉子が盛りつけられたことで、マイルドさと酸味が絶妙な相性を生み出している。

 

トマトソースの中に浮かぶとろけるチーズソースと半熟卵は、見た目も特徴的。購入者からは、「お店で手にとった瞬間からよだれが出てきた」「こんな美味しそうな見た目してたら買うに決まってますよ」「チーズソースのインパクトがハンパじゃない! レンジで温めて溶けていく姿を想像しただけで最高」「ビジュアルも味もお店で食べるものと変わらないクオリティだよね」などの声が上がっていた。

 

ネット上の口コミによってかなり注目が集まっているようなので、興味のある人は売り切れる前にぜひチェックしてみて。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:12、木曜:17、金曜:16、土曜:10、日曜:10/計:79(1日平均:13.2ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品が話題になるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年8月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:8月28日~9月2日)し、独自にランキングを作成しています。

「もしかするとからあげクン史上、最もウマいのではないか」“からあげクン”と“ひよこちゃん”が再びコラボでファン大興奮!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

チーズたっぷり熟成生地のピザまん/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの中華まんシリーズから、「チーズたっぷり熟成生地のピザまん」がランクインした。同商品は、旨味のある熟成生地とたっぷりのチーズが相性抜群の1品。フレッシュなトマトソースによって、しっかりとした味わいも引き立てられている。

 

公式Twitterの情報によると以前の「ピザまん」と違い、中に入ったチーズが新しくなったそう。購入者からも、「ファミマのピザまん変わったよね? めちゃくちゃ美味しくなってる」「チーズがたくさん入ってて幸せ」「ファミマのピザまんが最強すぎてヤバい。すでに20個は食べました」と大好評。

 

ちなみにファミリーマートでは、8月21日からピザまんを含めた全6種類の中華まんが発売されている。興味のある人はぜひチェックしてみて。

【ツイート数】

火曜:33、水曜:28、木曜:27、金曜:35、土曜:34、日曜:35/計:192(1日平均:32.0ツイート)

 

【第2位】

山賊焼/ファミリーマート(220円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今年の4月に発売され、大きな人気を集めたファミリーマートのホットスナック「山賊焼」が再登場。鶏モモ肉をインパクトのある大きさにカットし、醤油とにんにくの濃厚なタレで味つけされている。前回と同じく数量限定商品なので、再販を心待ちにしていた人は注意しておいた方がいいかも。

 

早速食べたという人たちからは、「まさかファミマが再び山賊焼を出してくれるとは… 無くなる前に100個は食べたい」「ファミマに行き、ふとホットスナックコーナーを見たら山賊焼を発見! 人目を気にせず興奮してました」「美味しすぎて中毒になりそう」「普通のファミチキより大きくて食べ応えもありますよ」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:121、水曜:113、木曜:128、金曜:117、土曜:78、日曜:64/計:621(1日平均:103.5ツイート)

 

【第1位】

でからあげクン チキンラーメンローストしょう油/ローソン(268円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「からあげクン」が、60周年を迎える「チキンラーメン」とコラボ商品を展開。可愛らしい“からあげクン”と“ひよこちゃん”の共演は大きな反響を呼び、今回見事1位に輝いた。「でからあげクン チキンラーメンローストしょう油」は従来の「からあげクン」よりサイズが40%増量され、しょう油の独特なロースト感が香る仕立てに。

 

パッケージを開いた瞬間から「チキンラーメン」の風味が漂ってくる同商品。ネット上には、「からあげクンとチキンラーメンって相性かなり良いよね」「チキンラーメンの香りは食欲をめちゃくちゃ刺激する」「からあげクン愛好家としても、これは好きな味」「チキンラーメンの風味が鶏肉に合わないはずがない! もしかするとからあげクン史上、最もウマいのではないか」といった声が続出している。

 

ちなみに今年の4月にもコラボ商品を出していたからあげクンとチキンラーメン。前回はからあげクンの32周年をひよこちゃんがお祝いするというシチュエーションだったので、もしかするとこれから毎年の恒例行事になってくれるかも。

【ツイート数】

火曜:305、水曜:174、木曜:121、金曜:105、土曜:102、日曜:70/計:877(1日平均:146.2ツイート)

 

ホットスナックが熾烈な争いを繰り広げた今回のランキング。注目を集めた商品が数量限定の場合、あっという間にお店から姿を消してしまうので気をつけよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年8月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:8月21日~8月26日)し、独自にランキングを作成しています。

「今すぐ国宝認定するべき!」 ファミマのスイーツ風ドリンクが圧倒的支持率を集める!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

シュワシュワソーダゼリードリンク/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

暑い夏にピッタリなドリンクが3位に登場した。同商品は中に「シュワシュワのもと」が同梱されており、ゼリーにかけて混ぜ合わせると炭酸をイメージした「ゼリードリンク」のでき上がり。スカッとする味わいと、ゼリーのプルプル感が評判を呼んでいる。

 

ネット上では「ファミマのゼリードリンク最高! 自分で粉を入れて作るのが面白いな」「思った以上にシュワシュワ感が強いね。暑い日は何本も飲みたくなっちゃう」「ドリンクなのかゼリーなのか微妙なラインだけど、美味しいから気にしない(笑)」など絶賛する人が多く見られた。

 

また、同商品から漂う“駄菓子感”がクセになるという人も少なくない。Twitterを見ると、「小さい時に飲んだ駄菓子屋の粉ジュースに似てる」「駄菓子の風味がする! 小学校の夏休みを思い出すなあ…」「これはドリンクっていうより駄菓子でしょ。『ねるねるねるね』が好きだった人は絶対ハマると思う!」といった声も上がっていた。懐かしの駄菓子と一緒に飲めば、「ゼリードリンク」の美味しさがより際立つかも?

【ツイート数】

火曜:3、水曜:19、木曜:7、金曜:18、土曜:10、日曜:6/計:63(1日平均:10.5ツイート)

 

【第2位】

マカロン(あまおう苺&ミルク)/ローソン(230円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンからは、スイーツの定番商品「マカロン」がランクインしている。同商品は、「あまおう苺」と「ミルク」のフレーバーを楽しめるのが魅力。あまおう苺味には「あまおう苺」のピューレと果汁をふんだんに使用し、ミルク味には練乳と北海道産生クリームをたっぷり使っているのが特徴だ。

 

実際に食べた人からは「美味しすぎる」と評判で、ネット上には「マカロン好きの自分には分かる。このマカロンは世界のスイーツを相手に戦える逸材だわ!」「めちゃくちゃ美味しくて、語彙力までとろける…」「色合いもお洒落だし、目でも口でも楽しめるね」といった声が続出している。

 

「あまおう苺」といえば、つい先日「赤城乳業」の大人気シリーズ「ガリガリ君」からも「あまおういちご味」が登場したばかり。是非、マカロンと合わせてチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:22、木曜:20、金曜:24、土曜:21、日曜:19/計:116(1日平均:19.3ツイート)

 

【第1位】

ラムレーズンジェラートフラッペ/ファミリーマート(320円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2位と大きく差をつけて首位に登場したのは、ファミリーマートの「ジェラートフラッペ」。特にラムレーズンの味わいと、ジェラートのなめらかな食感に注目が集まったもよう。素材の美味しさを存分に活かした同商品は清涼感も抜群で、「1日に何本でも飲めちゃう…」という熱狂的なファンを多数生み出している。

 

「ジェラートフラッペ」の魅力に憑りつかれた人からは、「決して甘すぎない“大人の味”が最高だね」「レーズンの果肉感が絶妙で素晴らしい! ジェラートの味わいと上手く調和するようなバランスが保たれている…」「こんなに美味しいドリンクと出会ったのは初めてかもしれない。日本は今すぐファミマの『ジェラートフラッペ』を国宝認定するべき」など歓喜の声が多数上がっていた。

 

ちなみにファミリーマートの公式Twitterは、「商品には洋酒を使用しておりアルコール分が0.3%含まれます」という注意喚起も行っている。運転前にはうっかり口にしないよう、要注意!

【ツイート数】

火曜:0、水曜:0、木曜:12、金曜:58、土曜:84、日曜:209/計:363(1日平均:60.5ツイート)

 

個性豊かなドリンクとスイーツが登場した今回のランキング。果たして次回はどんな商品が注目を集めるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年8月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:8月14日~8月19日)し、独自にランキングを作成しています。

ラズベリーソースでフルーティーな味わい!? ファミマの「フラッペ」シリーズに濃厚ショコラの新作が登場!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

サンガリア 糖類0シークヮーサー 350ml・500ml/ローソン(98円・125円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

サンガリアの「シークヮーサー」サワーが3位にランクインした。ローソン・ポプラで限定発売された同商品は、シークヮーサーフレーバーのすっきりとした爽やかな酸味が楽しめる。糖類ゼロ・着色料ゼロ・プリン体ゼロという3つの“ゼロ”が特徴。

 

350ml缶だと100円を下回る超リーズナブルなアルコール飲料に、購入者からは「マジでサンガリアは庶民の味方!」「500mlでも125円だよ? 普通の飲み物と変わらないじゃん」「安価で酔える最高の商品だね」「これだけ安いのに普通に飲みやすくて美味しいなんて完全に奇跡」「シークヮーサー好きだし買いだめしておこう」と反響の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:6、木曜:4、金曜:3、土曜:2、日曜:0/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

スジャータ 大人の赤葡萄 200ml/ローソン(158円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

今回2位にランクインしたのはローソンから発売されたドリンク「スジャータ 大人の赤葡萄 200ml」。コンコードグレープのみを使用し、甘さと渋みのバランスがとれた赤ワインのような葡萄100%ジュースに仕立てられている。

 

コンコードグレープとは、アメリカで生産されたブドウの栽培品種の1つ。ジャムの原料としてよく使われており、特徴的な甘さと強い香りによって長い間愛され続けている。ちなみに日本では明治初期から導入され始めたのだとか。

 

同商品の購入者からは、「仕事場で飲むと赤ワインを飲んでるような背徳感を味わえる」「名前にある“大人の”という部分が意味深。でも飲んでみると確かに納得してしまう(笑)」「ホントに赤ワインみたいな口当たり」「炭酸とチューハイを足しても美味しいよ」といった声が続出していた。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:2、木曜:14、金曜:16、土曜:6、日曜:6/計:48(1日平均:8.0ツイート)

 

【第1位】

生チョコ仕立ての濃厚ショコラフラッペ(ラズベリーソース入り)/ファミリーマート(330円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの超人気「フラッペ」シリーズに、「生チョコ仕立ての濃厚ショコラフラッペ(ラズベリーソース入り)」が仲間入りした。今回はチョコチップ入りかき氷と生チョコ入りアイスの2層仕立てな上、ラズベリーソースによってフルーティーな味わいも楽しめる。

 

地域によって発売日が異なり、関西・中国・四国・九州では8月12日から登場。しかし関東では19日から発売のため、まだ飲んでいないという人も少なくない。そんな状況にもかかわらず早くも全国の人から注目を集めているようで、「ラズベリーソースの酸味が程よくアクセントになっていて最高に美味しいです」「濃厚なショコラとラズベリーの酸味が究極のマッチング」「ほんのりと香るラズベリーが良い感じ」「今年発売されたファミマのフラッペは全部飲んだけど、文句なしにナンバー1」などの声が続出。

 

同商品は数量限定なので、油断していると気がついたら売り切れてしまっているかも。興味のある人はお見逃しなく!

【ツイート数】

火曜:0、水曜:0、木曜:0、金曜:3、土曜:3、日曜:59/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

ドリンクに大きな注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が話題になるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年8月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:8月7日~8月12日)し、独自にランキングを作成しています。

圧倒的バナナ感に話題騒然! 大人気の天然水から異色の新味が登場

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

杏仁豆腐ドリンク/ファミリーマート(248円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

真っ白なパッケージが印象的な飲むデザート「杏仁豆腐ドリンク」が3位に登場した。杏仁豆腐らしい滑らかな味わいが楽しめる同商品は、ブラックタピオカ入りで小腹が空いた時にもピッタリ。

 

購入者からは好評を呼んでおり、ネット上では「ひと口飲んだだけで“奇跡の美味しさ”だって分かった!」「タピオカがめちゃくちゃボリュームあって食べ応え抜群! ドリンクっていうよりは主食になり得る(笑)」「ファミマはなんて罪な飲み物を作ってしまったんだ。飲み込むのが勿体ないと思えるドリンクに初めて出会えた…」といった感動の声が続出するほど。

 

連日売り切れている店舗も少なくないので、気になった人は早めにチェックしておこう!

【ツイート数】

火曜:30、水曜:43、木曜:41、金曜:34、土曜:27、日曜:32/計:207(1日平均:34.5ツイート)

 

【第2位】

アイスレモネード/ローソン(180円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンからは、爽やかドリンクの代表格「アイスレモネード」がランクインしている。同商品にはシチリア産のレモンが使われており、爽やかな味わいの中にほんのりした刺激の酸味が感じられるはず。

 

レモンに含まれる「クエン酸」には疲労回復効果があるため、夏バテ解消のためにレモネードを愛飲する人も多いよう。Twitterをチェックしてみると、「ローソンのレモネードが最高すぎる! 日々の疲れが喉から癒されていく…」「毎朝通勤中にレモネードを買ってから職場で飲んでるよ。体がシャキッとして仕事に集中できるからおススメ!」「暑くてご飯食べる気が起こらないんだけど、アイスレモネードを飲んだら少しずつ食欲が戻ってきた感じがする」など反響の声が上がっていた。

 

また「ガムシロップを入れると、甘さが際立って美味しい!」という意見の人も多数。甘党の人は一度試してみると良いかも?

【ツイート数】

火曜:18、水曜:54、木曜:40、金曜:58、土曜:40、日曜:25/計:235(1日平均:39.1ツイート)

 

【第1位】

コカ・コーラ い・ろ・は・す バナナミルク味 555ML/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「い・ろ・は・す」シリーズの新商品が、圧倒的なツイート数で首位に躍り出た。元々はミネラルウォーターとして注目を集めた同シリーズだが、近ごろは「メロンクリームソーダ」や「ココナッツ&ヨーグルト」などパンチの効いた味を次々と展開中。

 

今回発売された「バナナミルク」味も早くから注目を集めており、ネット上では「天然水のバナナミルク味って何だよwww」「自分の知っていたころの『いろはす』から随分かけ離れた商品が誕生したなあ」「ミネラルウォーターでバナナミルクを再現するという発想がブッ飛んでる」など反響の声が続出していた。

 

実際に購入した人からは、「半信半疑で飲んでみたけど本当にバナナの味だ!」「バナナオレに大量の水をぶち込んだような優しい味わいがする」「一度飲んだら妙にハマるんだよな…。1日2本ペースで飲んじゃう」「見た目は透明なのに、何でこんなにバナナの味がするんだ…?」といった感想が上がっている。

 

果たしてどれくらいの“バナナ感”が味わえるのか、気になる人は早速チェックしてみよう。

【ツイート数】

火曜:405、水曜:304、木曜:195、金曜:151、土曜:144、日曜:138/計:1337(1日平均:222.8ツイート)

 

個性豊かなドリンクがランキングを独占。果たして次回はどんな商品が注目を集めるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月31日~8月5日)し、独自にランキングを作成しています。

「赤いサラダチキンなんて初めて見た」 日清食品監修「国産鶏サラダチキン アクマのキムラー」は見た目もスゴい?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

あご出汁が決め手 冷しWチャーシュー麺/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンから発売されたのは、この時期にうれしい冷たいチャーシュー麺。豚肩ロースと豚バラの2種類が味わえるうえ、麺にはコシとのど越しの良い三層麺が使われている。またスープはあご出汁を使うことで、すっきりとしたうま味の強い醤油スープに。彩りを考えて、白髪ねぎ・メンマ・糸唐辛子もトッピング。

 

上部にドカッと盛りつけられたチャーシューは見た目のインパクトも抜群で、「なんて贅沢なラーメンなんだ! コンビニ商品とは思えない」「チャーシューが美味しいね。冷しってところもポイント高いわ」「冷たいとチャーシューの味どうなんだろうって思ったけど、全然美味しくてビックリ!」「チャーシューをガッツリ食べられるのは幸せ」と反響の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:5、木曜:12、金曜:10、土曜:5、日曜:5/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

【第2位】

野菜を食べよう! トマトとお豆のチリスープ/セブン‐イレブン(368円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

健康志向で野菜盛りだくさんのスープがセブン‐イレブンから発売された。同商品は炒めた野菜と煮込んだトマトのうま味が凝縮した辛味が特徴。具材には、オクラ・なす・にんじん・キャベツ・パプリカなどが使われている。

 

購入者からは、「適度な辛さと野菜食べてる感がたまらない」「今体に良いことしてるなぁって気持ちになれる」「健康に良いだけじゃなくて、普通に美味しいからスゴいよね」「チリスープが野菜たちと見事に調和してて良い感じ」といった声が続出した。

 

現在セブン‐イレブンでは、「カラダへの想いこの手から」と題して様々な商品を展開中。カロリーを抑えたスープや話題の食材を使ったおにぎりなど、健康に着目したラインナップが取り揃えられている。興味のある人は足を運んでみよう。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:29、木曜:69、金曜:28、土曜:5、日曜:4/計:136(1日平均:22.6ツイート)

 

【第1位】

国産鶏サラダチキン アクマのキムラー/ファミリーマート(258円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

“アクマ的ウマさ”で一部ファンを虜にしている、「チキンラーメン」×「キムチ」の商品「アクマのキムラー」。今回ファミリーマートでは日清食品監修のもと、「国産鶏サラダチキン アクマのキムラー」が発売された。「チキンラーメン」のロースト醤油風味をベースとし、キムチの辛みと酸味、ゴマ油の風味が楽しめる。国産の鶏むね肉が使われ、癖になりそうな味わいが特徴。

 

真っ赤なパッケージに目を奪われる人も多く、「見た目が心臓みたいで名前とマッチしてて笑う」「スゴい衝撃的な商品だな。赤いサラダチキンなんて初めて見た」「なかなか過激なパッケージだけど、普通に美味しそうだと思ったよね」「こんなの買うしかないじゃん! 見た目が強烈すぎるよ(笑)」などの声が上がっていた。

 

また購入者のなかには「『アクマのキムラー』の中にこのサラダチキンを入れると満足度高い」と、辛さをとことん追求する強者も。キムチが好きな人や「アクマのキムラー」ファンの人はぜひチェックしてみては?

【ツイート数】

火曜:34、水曜:57、木曜:54、金曜:49、土曜:54、日曜:30/計:278(1日平均:46.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。辛いものを食べると発汗によって体温が調節されるため、熱中症予防にも効果的なんだとか。この夏は激辛商品で汗を思いきりかこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月31日~8月5日)し、独自にランキングを作成しています。

チキラー、ファミチキ、サラダチキンーー「ファミマ新商品」怒濤のチキン攻め、発動中

消費者のニーズやトレンドをいち早くキャッチして進化と改良を繰り返すことがコンビニの魅力ですが、今夏のファミリーマートは他社とのコラボレーションでチキンをプッシュする動きが特徴的。その注目商品の魅力を教えてもらえるということで、本社に突撃してきました!

 

 

キムチ味のサラダチキンと塩レモン味のファミチキに注目!

出迎えてくれたのは、なんとチキンラーメンのひよこちゃん。そうです。コラボレーションは、国民的インスタントラーメンである日清のチキンラーメンでした。とはいえ定番のチキンラーメンではなく、今回再現したのは昨年発売されて大ヒットした「アクマのキムラー」。

↑「アクマのキムラー」は、今年4月には3食パックの具付き袋めんを発売(430円)。ひよこちゃんがアクマに変身してしまうプロモーションも大きな話題となりました

 

この意欲作をサラダチキンにしたのが今回の新商品。国産の鶏ムネ肉を使用し「チキンラーメン」のロースト醤油風味をベースに、キムチの辛みや酸味、ゴマ油の豊かな香味を効かせています。

↑「国産鶏サラダチキン アクマのキムラー」258円。カロリーは100gあたり117kcalと、サラダチキンならではのヘルシーさ

 

さらに会場を見渡すと、チキン系のコラボはこれだけでないことが判明。おなじみの「ファミチキ」が、コカ・コーラ社の「ファンタ」と異色のタッグ。また、同社の「い・ろ・は・す」からもファミリーマート・サークルK・サンクス限定フレーバーが発売されます。

↑「ファミチキ 塩レモン味」180円。定番のファミチキを、「ファンタ」の特別仕様フレーバーに合わせてさっぱりとした塩レモン味に仕上げています

 

↑「い・ろ・は・す バナナミルク味」130円と、「ファンタ 甘酸っぱい初恋レモン」151円

 

「ファンタ」は爽やかなレモンの酸味とすっきりとした後味で、清涼感抜群。また、パッケージがファミチキ先輩と親和性のあるデザインになっている点も注目です。そして「い・ろ・は・す」は、ありそうでなかったバナナ×ミルク味。かなり意外ですが、南国リゾートを感じさせるトロピカルなフレーバーが、いまの季節にはぴったりです。

↑「甘酸っぱいレモン味」のコラボは他社でも。カルビーの「ポテトチップス」、亀田の「ハッピーターン」、UHA味覚糖の「シゲキックス」なども要チェックです

 

 

焼きとりがさらに専門店のおいしさに!

さらに、チキンネタはまだありました。しかも「ファミチキ」と双璧をなすあの看板商品「炭火焼きとり」です。こちらは昨年6月に誕生してから、累計販売本数が2億を突破。それが今回初のリニューアルとなり、味付けを中心に全面刷新されました。

↑「炭火焼きとり ももタレ」128円。上がリニューアル後、下が前

 

特別にリニューアル前と後の焼きとりを食べ比べさせてもらったのですが、タレは甘みと香ばしさがアップ。塩は塩味のキレが向上してより本格的な味になった印象がしました。

↑「炭火焼きとり かわ塩」128円

 

進化の秘密を聞くと、タレも塩も焼鳥専門店の食感とおいしさを追求したのだとか。タレはうまみが強い本醸造の濃口しょうゆに鶏ガラとしょうゆを煮込んだ「ガラ炊き醤油」を追加。塩は、これまで岩塩を使った調味料で行っていた味付けを変更。長崎県五島灘の海水塩を一本一本丁寧に振りかけることで、シャープでバランスの良い味付けを実現させたそうです。

 

7月には「手巻おむすび」を全面刷新し、海苔、具材、パッケージのほかに、米をやわらかく握ったようなふっくら食感へ進化させるなど、ド定番のリニューアルにも余念がないファミリーマート。

↑おむすびを成形する型を改良し、写真右のような形だったご飯を左のようなタイプへ。米と米の間に空間ができることでふっくらとした食感になりました(※写真はイメージです)

 

今回紹介した商品のなかには数量や期間限定モノも多いので、見つけたらぜひチェックを!

全国のバナナ好き必見! ファミマの新作「バナナモッチ」は不思議な食感が特徴?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ブルーベリー&チーズデニッシュ/セブン−イレブン(148円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン−イレブンの新作スイーツパンが3位にランクインした。ブルーベリーとチーズクリームを組み合わせたデニッシュで、層を残して焼き上げた生地によって歯切れの良い食感が演出されている。盛りつけられたチーズクリームと煮詰めたブルーベリーは、絶妙な甘さと酸味のバランスを保ちながら爽やかな後味が特徴。

 

購入者からは、「甘じょっぱさが最高。買って良かった」「冷蔵庫で冷やして食べるとめちゃくちゃ美味しいよ! 1度試してみて」「世の中のブルーベリー好きとチーズ好きは絶対食べた方がいい。ビックリするほどウマいから」「甘さと酸味のバランスがホントに素晴らしい。これお酒のツマミにしても合いそう」などの声が上がっていた。

 

ちなみに栃木県と茨城県に限っては、「茨城県産ブルーベリー&チーズデニッシュ」としてかすみがうら市坂農苑産のブルーベリーを使用。興味のある人は2つの県に遠征してみては?

【ツイート数】

火曜:9、水曜:7、木曜:7、金曜:6、土曜:7、日曜:8/計:44(1日平均:7.3ツイート)

 

【第2位】

バナナモッチ/ファミリーマート(135円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2位にランクインしたのはファミリーマートから発売されたスイーツパン。可愛らしい名前が特徴の「バナナモッチ」には、バナナクリームを折り込んだもちもち食感の生地が使われている。さらにバナナ風味シュガーをかけてホワイトクランチとクランブルもトッピング。しっかりとしたバナナの風味と合わせて不思議な食感が楽しめる仕様に。

 

今までに味わったことのないような新鮮な食感にハマる人が続出したようで、「これは新しい。すでに2日間で4つ食べてる」「バナナ風味のパンとか最高! バナナ好きは間違いなくハマると思う」「不思議な食感も良くて美味しいけど、一番のお気に入りはネーミングだね」「やさしい甘さがたまらない。おやつに最適だわ」と好評の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:19、木曜:13、金曜:11、土曜:3、日曜:5/計:56(1日平均:9.3ツイート)

 

【第1位】

レモンクロワッサン~レモンピール入~/ローソン(135円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

見事1位に輝いたのは、ローソンの「レモンクロワッサン~レモンピール入~」。デニッシュ生地とクッキー生地を張り合わせてクロワッサンの形に焼き上げられ、サクサクとした食感が味わえる。レモンの風味がアクセントになり、夏に嬉しい爽やかな1品。

 

ネット上では、「ひと口食べた瞬間から虜になりました」「レモンピールがちゃんと効いててさっぱりしてる」「めちゃくちゃ美味しい! なぜか昼下がりにレモンティーを飲んでるような優雅な気分に浸れたよ(笑)」「久々の神商品キタコレ!」と反響が続出した。

 

ローソンでは現在、メロン風味の「メロンクロワッサン」も発売中。こちらも高い人気を誇っている商品なので、どちらもぜひ1度は食べてみて!

【ツイート数】

火曜:11、水曜:17、木曜:11、金曜:8、土曜:6、日曜:8/計:61(1日平均:10.1ツイート)

 

今回の熾烈なランキングを制したのはローソンの新作パン。次はどんな商品が注目を集めるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月24日~7月29日)し、独自にランキングを作成しています。

「あまりの辛さにのたうち回ってた」 パッケージのニワトリも強面で“悪魔的辛さ”の「でからあげクン」とは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターチキンカレーのナン/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作「バターチキンカレーのナン」が3位にランクインした。中にはチキンの旨味を効かせたバターチキンカレーが詰まっており、もっちりしたナン生地との相性は抜群。

 

ピリ辛風味の味つけが好評を呼び、ネット上では「暑くなると何故か辛いものが食べたくなるんだよな。というわけで、ファミマのカレーナンを今日も食べ続けます」「モチモチ歯応えとカレーの辛さが奇跡の融合を果たしてるわ」「ナンだこの絶妙な辛さは… 最高の味つけじゃないか!」など反響の声が相次いでいる。

 

ファミリーマートでは他にも「チキンカレーパン(パクチー風味)」「チーズカレーパン」といった新商品を展開しているので、個性豊かなカレーパンを食べ尽くしてみては?

【ツイート数】

火曜:3、水曜:11、木曜:7、金曜:8、土曜:9、日曜:4/計:42(1日平均:7ツイート)

 

【第2位】

塩キャラメルクリーム入り チョコチップメロンパン/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

3位がピリ辛商品だったのに対し、2位には甘党から絶大な支持を得ている「チョコチップメロンパン」が登場。バターを配合した生地にさっくり歯応えのクッキー生地を被せた同商品は、「塩チョコチップ」「塩キャラメルクリーム」に加えて「塩ホイップ」が盛り込まれている。

 

塩づくしの同商品は多数の注目を集め、購入者からは「甘さとしょっぱさが同時に楽しめる、究極の“よくばりパン”を見つけてしまった…」「毎日暑くて汗かきまくってるから、ローソンのメロンパンを食べて塩分補給しよっと」「こんなに塩入れてて大丈夫かと不安になったけど、甘さとのバランスが上手く調和していて最高!」など大好評のようす。

 

また同商品を冷蔵庫で冷やした人からは、「少し冷えたクリームが美味しすぎる」「冷たいメロンパンってこんなに美味かったのか!」と感動の声が上がっている。連日の猛暑でチョコチップが溶けやすくなっているので、暑さが気になる人は試してみよう。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:9、木曜:12、金曜:11、土曜:21、日曜:11/計:71(1日平均:11.8ツイート)

 

【第1位】

でからあげクン レッドスーパー(唐辛子5倍)/ ローソン(268円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンで販売中の「でからあげクン」が1位に輝いた。「からあげクン」シリーズ最新作となる同商品にはなんと、「からあげクン レッド」の5倍となる唐辛子を使用。パッケージに登場するニワトリのキャラクターも真っ赤にカラーチェンジして、普段の顔つきからは想像もつかない強面に描かれている。

 

一度見たら決して忘れられない同商品は、味の方もインパクト抜群。ネット上では、「最初は平気だったけど、後から辛さがどんどんやってくる!」「口に入れただけで汗が噴き出るわ。まさに悪魔的辛さ」「友達に食べさせたら、あまりの辛さにのたうち回ってた」など恐怖の体験談が多数上がっていた。

 

しかし辛党からの支持は絶大で、「これはヤミツキになる辛さだね。ビールが欲しくなってくる」「さらに5倍辛くしても美味しそうだな」「期待通りの辛さで満足! 今日からこれを主食にする」といった反響の声が続出するほど。どれほどの辛さなのかは、是非自分の舌で確かめてほしい!

【ツイート数】

火曜:101、水曜:220、木曜:93、金曜:35、土曜:57、日曜:25/計:531(1日平均:88.5ツイート)

 

夏の暑さに負けない辛口商品が1位となった今回のランキング。果たして次回は、どんな商品が話題を集めるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月17日~7月22日)し、独自にランキングを作成しています。

「白米と一緒に食べても全然いける!」 カルビーの新フレーバー「ねぎ塩だれ味」が期間限定発売!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー じゃがりこねぎ塩だれ味 52g/ローソン(152円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

カルビーの「じゃがりこ」シリーズから、「ねぎ塩だれ味」が新発売。ごま油の風味に加え、アクセントで練り込まれたブラックペッパーが絶妙な味わいに。またお菓子とは思えないほどの香ばしさは、お酒のツマミにしてもピッタリな1品。

 

同商品は以前にも期間限定で発売されており、「2015年度期間限定商品人気NO.1」にも輝いたそう。そして今回満を持してリニューアル商品として登場し、練り込まれた白ねぎによってねぎ感がアップされている。さらにガーリックを抑えることで、味のバランスも改善。

 

購入者からは、「これはメインディッシュにできる美味しさ」「マジでお酒が進む。このしょっぱさがたまらないね」「白米と一緒に食べても全然いけるわ!」「ウマすぎてビックリした! 何個でも食べられる」「しばらくはお酒のツマミとしてヘビロテ決定です」と好評の声が相次いでいる。ちなみに期間限定商品なので、11月上旬には販売が終了する予定。興味のある人は買い逃さないように気をつけよう。

【ツイート数】

火曜:80、水曜:72、木曜:58、金曜:53、土曜:43、日曜:32/計:338(1日平均:56.3ツイート)

 

【第2位】

メロンソーダバニラフラッペ/ファミリーマート(250円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作フラッペに、メロンソーダのフレーバーが新登場。かき氷の中には、コクのある北海道産のクリームを使用したバニラアイスが入っている。ゆっくりと溶けていく様子を楽しみながら、クリームソーダのようにかき混ぜて飲むといいかも。

 

7月15日に登場したばかりの同商品だが、発売を心待ちにしていた人も多いようだ。ネット上では、「発売日に走って買いに行きました」「フラッペシリーズで1番美味しい商品かも」「バニラが最高のアクセントになってる。暑い季節にはたまらないね」「冷たくて甘くてスゴく幸せ」「初日から売り切れの店が続出してる! みんなメロンソーダ好きすぎるでしょ(笑)」といった声が。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:55、木曜:38、金曜:80、土曜:84、日曜:213/計:475(1日平均:79.1ツイート)

 

【第1位】

クールチョコミント/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

チョコミン党にはたまらない新作ドリンクがファミリーマートに登場した。この「クールチョコミント」は、今年の3月に発売されていた「チョコミントドリンク」のリニューアル商品。夏向けにミントを強めてクール感をアップし、甘さと清涼感を同時に感じられる1品に。

 

党員がこだわる“ミント感”に着目して作られた同商品に、「さすがファミマ! チョコミン党の気持ちが分かってるわ」「ファミマの商品開発に党員がいることは間違いないね。最高に美味しいドリンク」「ミント感強くて大満足。飲んだ後の清涼感もいい感じ」「喉の爽快感が半端じゃない! 予想以上のミント感に驚いてる(笑)」などの声が続出した。

【ツイート数】

火曜:172、水曜:173、木曜:94、金曜:68、土曜:64、日曜:54/計:625(1日平均:104.1ツイート)

 

ランキングは以上の通り。夏らしい爽やかな商品が続々登場しているので、暑さが厳しい日はコンビニに足を運んでみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月10日~7月15日)し、独自にランキングを作成しています。

「悪魔の心臓みたいなフォルム」 禍々しい見た目に反して優しい味の「ショコラパイ」とは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

鶏皮からあげ/ローソン(200円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作ホットスナック「鶏皮からあげ」が3位にランクインした。鶏皮をパリっと揚げて、塩・ペッパー・唐辛子などでスパイシーな味つけに。冷たいビールのつまみとしてもピッタリの1品だ。

 

購入者からは、「スナック菓子みたいにカリカリで、おやつ感覚で食べてる」「スパイス効いててお酒と一緒に頂くと最強」「食感も味も文句無しで美味しい。何個でも食べてしまう」「こんなにどストライクな商品は久々! お酒がどんどん進むね」「鶏皮のからあげをホットスナック商品として出すとは… ローソンは酒飲みの気持ちをよく分かってるわ」と好評の声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:6、木曜:4、金曜:5、土曜:2、日曜:11/計:39(1日平均:6.5ツイート)

 

【第2位】

ショコラパイ(いちご)/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから新作の菓子パンが発売された。同商品は、いちご風味のケーキ生地にいちごチョコを練り込んだ1品。さらにチョコ風味のパイ生地で包んだことで、チョコ好きにはたまらないほんのりとした甘さも楽しめる。食べやすいミニサイズで全4個入り。

 

いちご部分の鮮やかな赤色と黒いパイ生地のグラデーションが特徴的な見た目に、「禍々しさを感じる」「悪魔の心臓みたいなフォルム」とツッコむ声が相次いでいた。しかし外見に反した優しい味わいに、「スゴい色してるけど甘くて美味しい」「まるでダークマターみたいで思わず買ったけど、普通に美味しくて笑った」「インパクトある見た目だよね。でも全然ウマいから皆臆せず買ってみて!」「とりあえず見た目がデビル! でも甘くて美味しいというまさにギャップ萌え商品(笑)」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:27、水曜12、木曜:6、金曜:6、土曜:4、日曜:2/計:57(1日平均:9.5ツイート)

 

【第1位】

チーズタッカルビバーガー/セブン‐イレブン(298円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「チーズタッカルビ」をベースとして様々な商品を開発するセブン‐イレブンだが、今回はハンバーガーにアレンジして新発売。甘辛でジューシーな鶏モモ肉と濃厚なチーズソースは、しっかりとした食べ応えを感じられる組み合わせ。また、コチュジャン・豆板醤・甜麺醤の3種類をブレンドしたバランスの良い味わいも特徴。

 

ネット上では、「コンビニで見かけた瞬間に即買い。『チーズタッカルビバーガー』なんて名前からして美味しいに決まってる」「チーズたっぷりだし、何よりチキンがデカい!」「この商品はマジでセンスある。ハンバーガーにするとはセブンも考えたな」「1回食べてからめちゃくちゃハマった! これは確実にリピート決定」などの声が上がっていた。

 

2017年に一大ブームを巻き起こしたチーズタッカルビだが、どうやらまだまだ注目を集めていきそう。昨年ブームに乗れなかった人は、セブン‐イレブンのチーズタッカルビ商品を食べてみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:13、水曜:15、木曜:21、金曜:8、土曜:11、日曜:8/計:76(1日平均:12.6ツイート)

 

三つ巴の戦いを制したのはセブン-イレブン。次はどのコンビニの商品が話題になるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月10日~7月15日)し、独自にランキングを作成しています。

おにぎり100円セールで一番人気? セブンから発売された新作は贅沢具材をふんだんに使用!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターチキンカレー/ファミリーマート(460円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新作弁当「バターチキンカレー」が3位にランクインした。同商品は、バターのコクとトマトの酸味が絶妙なバランスのルーを使用。さらにガラムマサラなどのスパイスと漬け込んで焼き上げた鶏モモ肉をトッピングしている。

 

購入者からは、「トマトの風味が強めで美味しい。これは何回食べても飽きない味」「ファミマに『バターチキンカレー』売ってて即買いした。カレー屋さん並みのクオリティに感動」「ファミマで見かけるたびに購入してるわ。暑い季節に発売するってのが分かってるよね」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:7、木曜:9、金曜:10、土曜:2、日曜:5/計:35(1日平均:5.8ツイート)

 

【第2位】

辛口豚キムチチャーハン/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのはセブン‐イレブンの「辛口豚キムチチャーハン」。豚肉・キムチ・卵を具材にして高温短時間で炒められたため、中華料理屋のようなパラパラチャーハンに。またラードでコクを出し、コチュジャンとごま油でうま味と香りが引き出されている。

 

夏にこそ辛い物を食べたいと考える人は多いようで、「このピリ辛な感じがたまらない。朝からでも食べられる」「マジでめちゃくちゃウマくてビックリ! ここまで好みに合った商品は久々だわ」「見た目から食欲をそそるね。夏は辛い物に限るよ」「辛さが食欲を刺激して幸せ。まとめて2個食べたいくらい」といった声が続出。

 

ちなみに辛い物を食べて汗をかくと、体の表面温度が一時的に下がって涼しく感じるそう。意外にも「暑さ」と「辛さ」は相性が良いのかも?

【ツイート数】

火曜:6、水曜:7、木曜:15、金曜:8、土曜:6、日曜:7/計:49(1日平均:8.1ツイート)

 

【第1位】

鮭といくらのおむすび/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新商品が1、2フィニッシュを飾った。今回見事1位に輝いたのは、鮭といくらを組み合わせたおにぎり。いくらは醤油と昆布だしにじっくり漬け込み、ご飯は鮭だしで炊いて鮭フレークを混ぜ込んでいる。

 

7月6日から9日までの4日間、セブン-イレブンではおにぎり・寿司のセールを開催していた。160円未満の商品は100円、200円未満でも150円まで値引きされたため、この機会に様々なおにぎりを食べ尽くそうとする人もいたようだ。

 

同商品も普段より50円安く購入できたので、「100円はマジでデカい! 思わず3個まとめて買ってしまった」「世界で一番美味しいと思ってる『鮭といくらのおむすび』がなんと100円ですよ。最高のセールだわ」「いつもならちょっと抵抗感のある150円のおにぎりも罪悪感なく買えていいね!」「いくらと鮭という贅沢な具材だから気持ち高めなんだよな。それが100円で買えるタイミングがあるなら毎日食べますよ」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:10、金曜:32、土曜:26、日曜:31/計:105(1日平均:17.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年7月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月3日~7月8日)し、独自にランキングを作成しています。

「惣菜・麺」ランキングはファミマが独占!! 大ボリューム320gの汁なしチルド麺の新作やスープカレーが登場!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

刺身こんにゃくと海藻のサラダ/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にランクインしたのはファミリーマートから発売された新作サラダ。低カロリーの刺身こんにゃくを使用したことで、さっぱりと食べやすく仕立てられている。また旨味を効かせた食べ応えのあるみそだれも付属。

 

購入者からは、「刺身こんにゃくのすっきりした味わいが素晴らしい」「最初にそのままで食べて、後からみそだれをつければ味の変化も楽しめる」「みそだれも結構さっぱりしてて美味しいね」「サラダはシャキシャキだし、こんにゃくも厚みがあるから満足度高いわ」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:4、金曜:1、土曜:3、日曜:0/計:10(1日平均:1.6ツイート)

 

【第2位】

ゆず塩まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「ゆず塩まぜそば」が2位にランクインした。同商品はゆず果汁をアクセントに、かつおと昆布の旨みをきかせた塩だれのまぜそば。豚カルビ・メンマ・ほうれん草・玉ねぎ・ねぎ・きざみゆずがトッピングされている。

 

ネット上では、「めちゃくちゃあっさりしてるから食が進む!」「スープの絡み具合で味わいが変わるから食べてて面白い」「まぜそばならではのあっさり感がいいね! お昼にも夜にも食べたくなる」と反響の声が相次いだ。

 

毎週のように新作が発売されるファミリーマートの汁なしチルド麺。このシリーズは麺量320gという大ボリュームも特徴の1つなので、がっつり食べたい時におススメ。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:2、木曜:4、金曜:0、土曜:2、日曜:0/計:16(1日平均:2.6ツイート)

 

【第1位】

ごろっと具材のスープカレー/ファミリーマート(430円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新商品がランキングを席巻。今回1位に輝いた「ごろっと具材のスープカレー」は、14種類以上のスパイスに和風だしを加えた風味豊かなスープが特徴。6種の野菜、鶏肉、押し麦を入れ、食べ応えにもこだわって仕立てられている。

 

北海道のご当地グルメとして有名なスープカレー。近ごろはメニューの1つとして加えているカレー屋もあるが、まだまだ東京では食べられる機会は少ない。そんな商品の新発売にネット上では、「実はスープカレーって初めて食べたよ。スパイシーで美味しいね」「具材がマジでデカくて笑った。スープカレーって具材が主役なのかな?」「ホントにスープなんだね。これはこれでウマい!」「かなり好みの味です。いつか北海道に行った時は絶対にスープカレーを食べよう」といった声が。まだ食べたことがないという人はこの機会にチェックしてみよう。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:4、木曜:6、金曜:5、土曜:6、日曜:6/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

ファミリーマートの新作に注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が話題になるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月26日~7月1日)し、独自にランキングを作成しています。

ファミマの新商品が懐かしの「かーるい味」に似すぎてると話題に!?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ウチカフェ ロイヤルミルクティー 240ml/ローソン(148円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ベルガモットの香り高さが特徴の「ロイヤルミルクティー」が、ローソンオリジナルブランド「ウチカフェ」から発売された。茶葉にはミルクと相性の良いアッサム紅茶を100%使用。コクがあるミルクにベルガモットの香りが溶け合って、心華やぐ美味しさに仕上がっている。

 

早速ミルクティーを飲んだ人からは、「ベルガモットの香りがすごく感じられる!」「甘さは控えめで、落ち着いた大人の味」「茶葉の香りが引き立って美味しい!」「ミルクティーだけどちゃんと紅茶感も残ってて、ハマりそう」と大好評を博していた。香り豊かなミルクティーは、リフレッシュしたいときにピッタリかも。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:4、金曜:5、土曜:10、日曜:2/計:27(1日平均:4.5ツイート)

 

【第2位】

アイスハワイコナコーヒー/ローソン(500円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、オリジナルブランド「マチカフェ」の新商品「アイスハワイコナコーヒー」。コーヒー豆には数々のコンテストで入選の実績を誇る、「エクストラファンシー」を使用している。こだわり抜いた豆は、苦みとオレンジ系の酸味が引き立ってスッキリとした味わいに。

 

1杯500円と普通のコーヒーよりはやや高めの値段設定だが、本格的な味が楽しめるとあって興味を持つ人が続出。「酸味が強いって聞いたからためらってたけど、これはクセが無くて苦みとのバランスが丁度いい!」「目がシャキっと冴える感じがする」「深煎りが感じられて、コーヒーの香りが鼻から抜けていく感覚がたまらん」「香りも苦みもクオリティ高すぎ!」と、コーヒー党も大満足の仕上がりのようだ。

 

さらに、いかにも“インスタ映え”しそうなパッケージに若い世代が注目。手持ちのタンブラーにつけて再利用する人もいるようだ。数量限定発売なので、興味がある人はローソンに急いだほうがいいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:10、木曜:5、金曜:3、土曜:6、日曜:0/計:36(1日平均:6ツイート)

 

【第1位】

かーるいチーズスナック/ファミリーマート(108円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

同商品はネーミングや形状から、2017年に東日本での販売が終了した明治の「カール」にそっくりだと話題に。発売されて間もないが、ネット上では「“かるーい”じゃなくて“かーるい”なところが、カールを意識してるよね」とツッコミが続出した。

 

肝心の味は、6種類のチーズをふんだんに使って、サクッと“かーるい”食感を演出。濃厚でコクのあるチーズがスナックのうま味を引き立てている。

 

実際に購入した人からも、「カールと違うのは、後味に少し塩気が残るところくらい」「9割カール」「関東民はカールじゃなくてこれを食べればいいね」「思った以上に味が似ててビックリ」「買いだめしちゃいそうなくらい美味しい… 懐かしい味がする」といった声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:40、金曜:17、土曜:25、日曜:9/計:92(1日平均:15.3ツイート)

 

ダントツで注目を集めた「かーるいチーズスナック」だが、ローソンでもカールのような味と形状で話題になった「カーリースナック」が発売されている。どちらがよりカールに近い味なのか、食べ比べてみても面白そう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月19日~6月24日)し、独自にランキングを作成しています。

清涼感溢れる“和スイーツ”が好評! セブンの新作「お箸で食べる黒蜜葛きり」が「買い占めたいくらい美味い」と話題

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ウチカフェ マンゴーミルクワッフルコーン 160ml/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

“マンゴーの王様”と呼び名の高いアルフォンソマンゴーを使ったアイスが話題を呼んでいる。ローソンのオリジナルブランド「ウチカフェスイーツ」から発売された「マンゴーミルクワッフルコーン」の特徴は、アルフォンソマンゴーの果汁だけを使ったマンゴーミルクアイス。トッピングのマンゴーソースにはパッションフルーツ果汁が加えられ、アイスとの相性も抜群だ。

 

常夏をイメージさせるマンゴーのアイスに興味を惹かれた人が続出。ネット上では「マンゴーの味が強くて、ほどよい酸味がいい感じ」「コンビニアイスとは思えない贅沢なデザート」「マンゴーソースはとろける甘さで、アイスは甘すぎなくて絶妙」「コーンの下までしっかりアイスが入ってて美味しくいただけました!」「アイスがぎっしり詰まってるし、ビックリするくらいふわふわ!」と大好評を博している。

【ツイート数】

火曜:54、水曜:33、木曜:4、金曜:4、土曜:10、日曜:4/計:109(1日平均:18.1ツイート)

 

【第2位】

スヌーピー シリアルボウル&白桃ゼリー 400g/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、「スヌーピー」とローソンのコラボ商品「スヌーピー シリアルボウル&白桃ゼリー」。発売して間もないが、「シリアルボウルが欲しくてローソン巡ってやっと買えた!」「可愛かったからシリアルボウルのために買っちゃった」「1種類は買えたけど、もう1つがどこを探してもない… 今日は見つかりますように!」と、早くも売り切れ報告が続出した。

 

同商品にセットとして付属するキャラクターデザインの陶器は、全2種類。ローソンではほかにも「スヌーピー ファッションバッグ」「スヌーピー ビニール傘 59cm」も取り揃えている。どれも愛らしい商品なので、立ち寄った時にチェックしてみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:9、水曜:66、木曜:41、金曜:5、土曜:8、日曜:2/計:131(1日平均:21.8ツイート)

 

【第1位】

お箸で食べる黒蜜葛きり/セブン‐イレブン(167円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「お箸で食べる黒蜜葛きり」という、珍しいネーミングの涼菓が1位を獲得した。一般的な葛きりと違い水切りの必要がなく、社内やオフィスなど場所を選ばずにそのまま食べられるのが特徴。のどごしのよいつるりとした食感と、コクのある黒蜜が楽しめる。

 

購入者からは、「さっぱりした口当たりで疲れが吹き飛んだ」「黒蜜の甘みが加わるとさらにのどごしが良くて、ちゅるんとしてた! クセになる美味しさ~」「葛きりはお店より細い印象だったけど、食感は老舗そのもの」「なんじゃこりゃ! 買い占めたいくらい美味いぞ」「セブンの葛きりに胃袋を掴まれてる」と大好評。甘味のなかでもひと際涼し気な見た目につられて買う人が多かったようだ。

 

葛きり以外にも、セブン‐イレブンでは「ダブルクリームの宇治抹茶ミルクプリン」や「ふわっとろわらび宇治抹茶&ほうじ茶」など様々な“和スイーツ”を販売している。程よい甘さの和スイーツで、爽やかに夏を乗り切ろう。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:40、木曜:34、金曜:24、土曜:10、日曜:11/計:139(1日平均:23.1ツイート)

 

夏らしく、清涼感ある商品が上位を占めた今回のランキング。本格的な夏が近づくにつれて、どんな新商品に注目が集まるのか楽しみだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月19日~6月24日)し、独自にランキングを作成しています。

さっぱりとしたレモン果汁が決め手! ファミマの新商品「冷し中華」が「激うま」と話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

1/2日分の野菜を食べるピリ辛まぜ麺/セブン‐イレブン (480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「1/2日分の野菜を食べる」シリーズに、野菜をたっぷり使った中華麺が登場。「1/2日分の野菜を食べるピリ辛まぜ麺」は、ノドごしの良い三層麺にこだわっている。具材には生野菜、加熱野菜、蒸し鶏、ザーサイなどを贅沢に使用。タレには玉ねぎと白ゴマを加え、甘みとうま味を引き出した仕上がりに。

 

ネット上には「野菜が想像より多くてびっくり! 健康志向には嬉しいね」「麺に野菜が絡みついて、最後まで味がしっかり残ってる感じ」「濃い味が好きだから、ソースがたっぷり入ってるのはポイント高い」「ピリッと辛いラー油が旨すぎる!」と好評の声が。今ブームを巻き起こしているまぜ麺の新商品とあって、注目度も高かったようだ。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:7、木曜:13、金曜:8、土曜:9、日曜:5/計:52(1日平均:8.6ツイート)

 

【第2位】

コク旨仕立て! 黒カレーうどん/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

真っ黒な見た目の新作麺は、発売当初から「こんなに黒いカレー見たことない!」と話題沸騰。「コク旨仕立て! 黒カレーうどん」は濃厚な黒カレーをふんだんに使っており、噛み応えのある麺にこだわっている。玉ねぎと牛肉のうま味が引き立つルーには、アクセントとして粉チーズをトッピング。

 

購入者からは、「牛肉も玉ねぎもしっかりと煮込まれていて美味しかった」「“黒カレー”と言うだけあって真っ黒! ビジュアルには驚いたけど、味は格別だね」「カレーにコクがあるし、うどんとの相性抜群」といった反響の声が続出している。

 

また一方で「最後にカレーのルーが残っちゃったから、黒カレーとして食べるのもあり」「セブンさん、半ライスもセットに加えて…」との声も。締めとしてライスやパンと一緒に食べてもGOOD。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:9、木曜:19、金曜:9、土曜:22、日曜:9/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

【第1位】

冷し中華/ファミリーマート(480円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された「冷し中華」は、北海道産の小麦を使用した三層麵が特徴。麺を細くすることで、つるんとした食べやすさを実現させた。爽やかな酸味が効いたレモン果汁入りのスープと、豚バラ肉チャ―シュー、ゆで卵、キュウリ、もやし、紅しょうがなどを盛りつけている。

 

毎年夏前にリニューアルされる同商品を待ちわびる人は多く、「レモン果汁がはいってるスープがクセになりそう!」「夏らしくさっぱりしたスープが激うま」「リニューアルされたって聞いてすぐに買った! 何度食べても飽きない美味しさだなあ~」という声が多く上がった。

 

また同日には、「具だくさんミニ冷し中華」と「ごまだれ冷し中華」もファミリーマートから新登場。どの「冷し中華」が好みか食べ比べてみては?

【ツイート数】

火曜:13、水曜:16、木曜:10、金曜:20、土曜:9、日曜:13/計:81(1日平均:13.5ツイート)

 

ファミリーマートとセブン‐イレブンの一騎打ちになった今回のランキング。今後もどのコンビニの新商品に人気が集まるのか注目していきたい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月19日~6月24日)し、独自にランキングを作成しています。

ファミマの夏の新商品が豊作ラッシュ!食品から雑貨まで注目アイテムをガチレビュー

じめじめした季節が続いていますが、梅雨が終わればアツい夏が本格到来。そして今季のコンビニを見てみると、ファミリーマートが自社商品の開発を猛烈にブラッシュアップしていました。 本稿で新作の実力を体験レポートしていきます!

 

 

さらにリッチになった「プレミアムサンド」

まずはサンドイッチから。ちょっぴり高級路線の「ファミマプレミアムサンド」が1年ぶりにリニューアルしました。はちみつ、北海道産生クリーム、塩麹を加えた専用の食パンに、今回から新たに練乳をプラス。耳までおいしく、しっとりとした、なめらかな食感のパンに磨きがかかっています(北海道、沖縄県は一部食材の仕様が異なります)。

↑新たに登場するのは3種類

 

↑ファミマプレミアムサンド たまごと2種のハム 348円 ※沖縄県除く

 

↑ファミマプレミアムサンド ベーコンレタストマト 368円 ※沖縄県除く

 

↑ファミマプレミアムサンド トマトソースとチキン 328円 ※沖縄県除く。北海道は7月10日発売予定

 

どれも300円超えですが、納得できる高級感&満足度。具が充実していて、パン自体もできたてのようなエアリー感。ふんわりしすぎていて撮影時に立たせることが難しかったくらいです。個人的には、トマトソースとチキンが本格イタリアンテイストでクセになるおいしさだと思います。

 

 

ジャキっとした氷が夏にピッタリな「フラッペ」

続いては店内のコーヒーマシンのミルクを使って作る「フラッペ」の新フレーバー。

↑夏にピッタリの2つの味が新登場

 

昨年は2か月で売り切れるほど大ヒットしたチョコミント味が今年も登場。今年はチョコミントのフレーバー自体の人気が高まっていて、さらに爆売れしそうです。食べた感想としては、やっぱり氷のジャキジャキ感が素晴らしい!

↑チョコミントフラッペ 290円

 

↑アメリカ産ペパーミントを水出しした「ミントエキス」で爽快感アップ!

 

もうひとつはスイカ味。意外(?)なほどうまいです。青々しい雑味がないのは、ブラックビューティ種のスイカを使い、さらにリンゴ果汁の甘酸っぱさでスイカの甘さを引き立てているから。種をイメージした黒いカプセル状のチョコレートもナイスなアクセント。

↑スイカフラッペ 250円

 

↑筆者は個人的にはスイカのほうが好きでした

 

今回はフラッペのシリーズ第7弾、第8弾の商品で、今シーズンのうちに第15弾まで出す予定とのこと。気合いの入りようがうかがえます。

 

 

人気のチキンをサクッと手軽にした「ファミチップス」

レジ横のホットスナックにも新商品が。人気のファミマのチキンを、より手軽に食べられるようにアレンジした「ファミチップス」です。

↑ファミチップス(タコス味) 180円

 

クリスピーで、スナック感覚で食べられます。重くないのがいいですね。タコス味の販売は初めてとのことですが、既存のチキン商品と味でも差別化できています。ほんのりピリっとしていて酒が進みそう。ほかの味でも試してみたいところです。

 

 

スマホよりも軽い!?「超軽量折傘」

続いては梅雨から夏にかけて欠かせないアイテム“傘”。しかもなんと、スマホよりも軽いんです。

↑写真右が超軽量折傘 50cm 1,500円。手持ちのiPhone 8と比べてみても、非常にコンパクト!

 

↑iPhone 8の重さはこれくらい

 

↑iPhone 8よりもホントに軽い!

 

↑広げてみました。急な雨をしのぐには充分

 

コンビニで傘といえばビニール傘かもしれませんが、むしろこれは常備用としての方向性。なんといっても小さく軽いので、カバンの中に入れてもジャマになりません!

 

 

華やかな香りで心地よく酔える「キリン 氷結ミックススパークリング」

ラストはファミリーマート、サークルK、サンクス限定の「キリン 氷結ミックススパークリング」。氷結の定番フレーバーであるマスカットに、いまが旬のライチをブレンドした実力派同士の組み合わせです。

↑キリン 氷結 ミックススパークリング マスカット&ライチ 350ml 152円(500ml 207円)

 

↑香りが華やかでみずみずしい!

 

フルーティさと甘酸っぱさのバランスがよく、7%の高アルコール仕立てになっているので心地よく酔えます。

 

いろいろ試してみましたが、どの商品も消費者のニーズやツボを押さえていて、絶妙によくできています。今回の新商品体験会で、あらためてファミマの屋台骨となる商品開発力の強さを感じました。「フラッペ」や「ファミチップス」といった独自のアイテムもそろっているので、この夏は、いや、いますぐにでもチェックを!

鶏×チーズのコラボが病みつきに! ファミマの最新ホットスナックが多くのチーズ好きをうならせた!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

タルタルフィッシュバーガー/セブン‐イレブン(198円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから発売された新作惣菜パン「タルタルフィッシュバーガー」が3位にランクイン。同商品は、白身魚のフライにタルタルソースを組み合わせた1品だ。2種類のパン種を使用した二段仕込み製法が特徴で、もっちりと弾力のあるパン生地に仕上がっている。

 

定番のフィッシュフライとタルタルソースの組み合わせながら、こだわりのパン生地に興味を惹かれる人が続出。実際に購入した人からは、「もちもち感がクセになる!」「推しのパンができました」「安いし食べごたえがあるし最高」「しっかりボリュームがあるし、フライもサクサクしてて大満足!」と好評の声が上がった。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:4、木曜:1、金曜:6 、土曜:17、日曜:19/計:51(1日平均:8.5ツイート)

 

【第2位】

コッペパン(カスタード&ホイップ)/セブン‐イレブン(138円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから、重量感のあるどっしりとした新作パンが登場した。「コッペパン(カスタード&ホイップ)」の特徴は、卵の風味を生かしたカスタードクリームとホイップクリーム。たっぷりのクリームがふんわり、ふっくらと焼き上げられた生地に挟み込まれていて、しっとりした口どけのよい食感に仕上がっている。

 

セブン‐イレブンでは、同商品のほかにも「たまご&ツナマヨネーズ」「いちごジャム&マーガリン」「つぶあん&マーガリン」の3種類のコッペパンシリーズが発売中。「セブンのコッペパンは全部美味しい」「お気に入りだからいつも買ってる」と、ファンも多い定番商品だ。

 

人気シリーズの新作にコッペパン好きも大満足のようで、「絶対美味しいとおもったらやっぱり美味しい! 口に入れた時の安心感がたまらない」「溢れるくらいのクリームが入ってたけど、甘すぎないからパクパク食べれちゃう」「コッペパンの生地と甘すぎないクリームが良い感じ」「病みつきになる食べごたえ!」「朝食とかおやつに合いそうな甘さ」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:17、木曜:14、金曜:14、土曜:5、日曜:12/計:71(1日平均:11.8ツイート)

 

【第1位】

チーズナゲット/ファミリーマート(148円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

多くのチーズ好きから注目を集めるファミリーマートの新商品「チーズナゲット」が第1位に輝いた。鶏むね肉を使ったうまみとジューシーさが食欲をそそり、ダイス状のチーズがトッピングされているのも特徴のひとつ。より濃厚なチーズの風味とコクを楽しむことができる。

 

レジ横からあふれるチーズの香りにそそられて購入した人は多い様子。実際に食べた人からも「チーズがしっかり感じられてお得な気分」「匂いに誘われて買ってしまったけど、想像を超えた美味しさに感激」「チーズ好きにはたまらない味だね!」「でかい! 安い! 美味い! の3連続で驚ける!」と高評価。

 

ちなみにセブン‐イレブンからも6月12日に、2種類のチーズを使用した「ブリトーWウインナー&Wチーズカレー」が発売されている。「チーズナゲット」を試したあとはぜひこちらも味わってみては?

【ツイート数】

火曜:34、水曜:43、木曜:38、金曜:32、土曜:23、日曜:25/計:195(1日平均:32.5ツイート)

 

フィッシュバーガー、コッペパン、ナゲットと“定番商品の新作”がランキングを独占。進化し続けるコンビニグルメからまだまだ目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月12日~6月17日)し、独自にランキングを作成しています。

仙台市民のソウルフードがローソンに登場! 旨辛い“麻婆焼そば”が「鬼美味くてやばい」と早速評判に

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ごまぽん酢の豚しゃぶサラダ(柚子風味)/セブン‐イレブン(399円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

第3位にはセブン‐イレブンの新作サラダ「ごまぽん酢の豚しゃぶサラダ(柚子風味)」がランクインした。同商品は、野菜とおかずが組み合わさった豚しゃぶのサラダ。柚子が効いてサッパリとしたごまぽん酢ドレッシングとのコンビネーションを楽しめる。

 

初夏にピッタリの爽やかなサラダを購入した人からは、「最近印象に残ってることは、セブンイレブンの豚しゃぶサラダがめちゃ美味いってこと」「豚しゃぶサラダ死ぬほどうまっ… 豚やわらかっ! 野菜うっま! 最強だ…」「めっちゃ柚子感じられて夏にぴったり。美味しいから全国の柚子好きに伝われ」といった絶賛の声が続出。

 

ごま油で炒めた白髪ねぎと青ねぎが程よいアクセントになってるのもポイント。暑さが厳しくなるこれからの時期に、ますます人気が出てくる商品かもしれない。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:4、木曜:2、金曜:3、土曜:2、日曜:1/計:18(1日平均:3ツイート)

 

【第2位】

牛骨白湯まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作「牛骨白湯まぜそば」が第2位にランクイン。外はモッチリ、中はシッカリ食感の三層麺を使用したまぜそばには、旨みが凝縮された牛骨白湯スープが使用されている。

 

肉そぼろ、メンマ、もやし、青ねぎ、揚げねぎといったトッピングが嬉しい同商品には、「ファミリーマートの牛骨白湯まぜそば1回食べてみて。美味すぎるから」「牛骨白湯まぜそば、かなり美味いぞ! 追い飯不可避」「牛骨白湯まぜそばすげーうまい! なにこれ? ジャンクフードへの欲求と麺欲をまとめて叶えてくれてる」といった声が。

 

また「そのままでも美味しいのに、食べるラー油かけて食べたら最高だった」といった声もあり、アレンジして楽しむ人もいるようだ。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:1、木曜:4、金曜:5、土曜:3、日曜:7/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

旨辛麻婆焼そば/ローソン(450円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

今回のランキング第1位には、ローソンの新作「旨辛麻婆焼そば」が輝いた。同商品は、唐辛子の辛味と山椒の痺れる辛さがクセになる焼そば。鶏と豚の旨味に豆板醤、麻辣醤、豆鼓醤、甜麺醤を効かせた本格的な味わいを楽しもう。

 

「麻婆焼そば」は、元々仙台市民のソウルフードだったメニュー。2013年にメディアで取り上げられた際に知名度が高まったと言われ、現在では仙台名物のひとつになっている。

 

ローソンでも買えるようになった「麻婆焼そば」を実食した人たちからは、「ローソンの麻婆焼そば美味しい。めっちゃ辛くて後引く」「麻婆焼そば美味い! また食べたいのに品切れなの悔しい…」「ローソンの麻婆焼そば、麻婆部分が鬼美味くてやばい」といった声が。4つの醤(ジャン)が入った旨辛な麻婆が好評のようだ。

【ツイート数】

火曜:13、水曜:9、木曜:5、金曜:6、土曜:6、日曜:7/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

3つのコンビニからそれぞれ一商品ずつ登場。冷たい麺類が美味しい時期だが、3つのコンビニから新作は発売されなかった。来週はどのようなランキングになるのだろうか?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月5日~6月10日)し、独自にランキングを作成しています。

チョコミン党をロックオン! 「メロンパン×チョコミント」の新作でファンを拡大させるファミマがTwitterで話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

メロンクリームのメロンパン/セブン‐イレブン(138円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから発売された新作パン「メロンクリームのメロンパン」が3位にランクインした。同商品は、ひと口食べた瞬間から甘いメロンの香りが広がる1品。外はサクッと中はふわふわ食感に焼き上げた生地に、風味のよいメロン果汁入りクリームがサンドされている。

 

名前に2つ“メロン”を冠した挑戦的な商品に興味を惹かれる人が続出し、実際に購入した人からは「名前通りの素晴らしい味わい。ホントにメロン食べてる気分になった」「どれだけメロンレベルが高いのか確かめてみたけど、かなり美味しくてビックリ!」「すっきり爽やかなメロン風味で大満足。さすが変な名前してるだけはある」「甘すぎないのもポイント高い。ここまでこだわってるメロンパンは珍しいね」と好評の声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:40、水曜:67、木曜:52、金曜:83、土曜:38、日曜:24/計:304(1日平均:50.6ツイート)

 

【第2位】

チョコミントパンケーキ/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

 

真っ青な見た目をした新作パンがファミリーマートから発売された。この「チョコミントパンケーキ」は、ふわふわもちっとした食感のパンケーキ生地にミント風味のクリームとチョコクリームをサンドしたパンケーキ。

 

チョコミントの味わいがかなり強い同商品は、ネット上でも好みが分かれている。しかし“チョコミン党”過激派からは、「これこそ正に求めていたチョコミント」「食べる前から香りだけで鼻がスースーする! この感じがたまらない」「毎日ヘビロテしてます。真のチョコミン党員ならこのぐらいミントが強い方が好みでしょ」「もちもち食感のパンケーキとチョコミントは最強の組み合わせ。感動するほど美味しいと思う」「確かに想像してたよりミント感すごい。でも冷やして食べたらめちゃくちゃ美味しかった」などの声があがっていた。どうやらハマる人は毎日食べたくなるほどハマってしまうようだ。

【ツイート数】

火曜:503、水曜:2078、木曜:841、金曜:604、土曜:626、日曜:629/計:5281(1日平均:880.1ツイート)

 

【第1位】

プチパク メロンパン(チョコミント)/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売されたチョコミントのパンが1、2フィニッシュを飾った。1位の「プチパク メロンパン(チョコミント)」は、ひと口サイズのメロンパンが4個入ったクッキーのような可愛らしい見た目が特徴。チョコクリームを練り込んだたまごパン生地に、チョコチップ入りミント風味のビスケット生地をかぶせて焼き上げている。

 

同商品もミント風味は強めだが、中にクリームが入ってないので「チョコミントパンケーキ」ほどの衝撃はない。購入者からも、「スゴい見た目してるけどチョコミントらしい味で美味しい」「サイズが可愛らしくてインスタ映えしそう。色はファンキーだけど(笑)」「紅茶とめちゃくちゃ合う。ブレイクタイムに食べるといいかも!」「スースーする甘いメロンパンとか最高すぎる。斬新な組み合わせだからこそ美味しいものが生まれるんだね」といった声が続出。

 

近頃、様々な組み合わせのメロンパンが大きな注目を集めている。ローソンやセブン‐イレブンでは、メロンパンとクロワッサンを組み合わせたパンも発売中。各コンビニの一風変わったメロンパンコレクションを、この機会に食べつくしてみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:1089、水曜:1912、木曜:1073、金曜:749、土曜:536、日曜:539/計:5898(1日平均:983ツイート)

 

やはりチョコミントの注目度は侮れない。次はどのコンビニからチョコミン党を喜ばせる商品が発売されるだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月5日~6月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「美味しいけど泣きながら食べてる」 ファミマの新作パスタは“わさび”が決め手

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

鶏塩焼とわさびの和パスタ/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタが3位にランクインした。同商品はオーブンで焼き上げた鶏塩焼きに、わさびのさわやかな香りと辛みを効かせた和風のパスタ。鶏肉は塩や醤油、塩こうじ、生姜などで下味をつけて香ばしく仕立てられている。国産の茎わさびから生み出されるシャキシャキとした食感もポイント。

 

購入者からは、「結構しっかりわさびが効いてて良い感じ。風味もさわやかで好みの味だわ」「しつこいくらいに混ぜてから食べると最高に美味しい。わさびの程よい刺激が病みつきになるよ」「鶏肉の塩味とわさびが絶妙なバランスを生んでるね。この組み合わせはかなり優秀」という声が上がっていた。

 

また一方では「湯気にワサビが乗ってきて目がヤバい!」「美味しいけど泣きながら食べてる」と思わぬ攻撃を受けた人もいるようなので、食べる時は気をつけてほしい。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:6、木曜:7、金曜:6、土曜:3、日曜:6/計:29(1日平均:4.8ツイート)

 

【第2位】

5種チーズのマルゲリータ風パスタ/ファミリーマート(480円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ピザの味わいを再現したパスタがファミリーマートに新登場。チーズの美味しさを引き立てるため、玉ねぎ・オレガノ・バジルなどを加えてピザのようなソースに仕立てられている。ちなみに使用されたチーズは、モッツァレラ・チェダー・エダム・ステッペン・パルメザンの5種類。

 

“パスタ”でありながら“ピザ”の味を楽しめる同商品に、ネット上では「この一石二鳥な感じがたまらない。得した気分になる」「マジでマルゲリータの味がしてビックリ! 正直めちゃくちゃウマいと思う」「これはもしかしたら最強のパスタかも。チーズ好きは1度食べておいて損はないよ」「一瞬自分が食べてるのはピザだっけ? と錯覚してしまう。スゴく面白い商品だわ」と好評の様子。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:5、木曜:9、金曜:16、土曜:10、日曜:11/計:56(1日平均:9.3ツイート)

【第1位】

とろけるチーズタッカルビ/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2017年に一大ブームを巻き起こした「チーズタッカルビ」がセブン‐イレブンから発売された。今回の新作は、鶏モモ肉や野菜、チーズをコクのある甘辛いコチュジャンタレで仕上げたタッカルビ。野菜はキャベツや玉ねぎ、にんじん、さつまいもなどが組み合わせられている。

 

セブン-イレブンでは今年に入ってからも、「うま辛チーズタッカルビまん」や「とろ~りチーズソースのタッカルビ弁当」などチーズタッカルビにまつわる商品を展開してきた。発売される度に毎回注目を集めているので、まだまだブームは終わりそうにない。

 

実際に「とろけるチーズタッカルビ」を購入した人からも、「甘辛いコチュジャンタレにハマる。なんだかんだ美味しいからチーズタッカルビの商品を見るとつい買ってしまう」「さつまいもを組み合わせたチーズタッカルビって珍しくない? チーズ絡めたら意外に美味しくて驚いた」「今回のチーズタッカルビもめちゃくちゃ美味しかった。さすがセブンだね」といった声が。

【ツイート数】

火曜:39、水曜:6、木曜:6、金曜:4、土曜:4、日曜:2/計:62(1日平均:10.3ツイート)

 

セブン‐イレブンとファミリーマートの一騎打ちとなった今回のランキング。商品によっては発売されていない地域もあるので、詳しく知りたい人はコンビニの公式サイトをチェックしておくといいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月29日~6月3日)し、独自にランキングを作成しています。

「デザート系ドリンクの中で間違いなくトップの美味しさ」 ファミマの新作ドリンクにハマる人が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

マチカフェ フローズン 宇治抹茶 297g/ローソン(295円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンのマチカフェシリーズから、「フローズン 宇治抹茶」が3位にランクインした。同商品は、辻利一本店の宇治抹茶2種類をブレンドして加えたフローズンドリンク。北海道根釧地区産生クリーム入りのミルクアイスに、抹茶ソースと削りチョコがトッピングされている。

 

抹茶を使用したデザートのようなドリンクに、「2種類の宇治抹茶ブレンドなんて本格的な商品じゃないか」「抹茶ファンからしたら名前見ただけでテンション上がる」「シャリシャリ感の中に濃厚な抹茶の味がして最高」「こんなに美味しいドリンクをコンビニで買えるなんて幸せ」と好評の声が相次いだ。

 

またローソンでは、レンジで少し温めることを推奨している。購入してすぐに味わいたい人は、お店の人に温めてもらうといいかも。

【ツイート数】

火曜:60、水曜:59、木曜:32、金曜:26、土曜:56、日曜:6/計:239(1日平均:39.8ツイート)

 

【第2位】

チョコレートフラッペ/ファミリーマート(290円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

5月27日の発売にもかかわらず堂々2位にランクインしたのは、ファミリーマートの「チョコレートフラッペ」。チョコチップを配合したチョコレート味のカキ氷と、ミルク感のあるチョコアイスが2層仕立てになっている。チョコの食感を味わいながら、カカオの香りも楽しめるこだわりの1品。

 

購入者からは、「ヤバいくらい美味しかった。これはしばらくヘビロテ決定」「しっかりチョコレートを感じられるからドリンクというよりデザートだね」「コンビニで発売されてるデザート系ドリンクの中で間違いなくトップの美味しさ」「チョコや甘いものが好きな人は絶対満足できるドリンクだと思う」といった声があがっている。

【ツイート数】

火曜:35、水曜:12、木曜:8、金曜:4、土曜:52、日曜:294/計:405(1日平均:67.5ツイート)

【第1位】

アイスほうじ茶ラテ/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから発売された「アイスほうじ茶ラテ」が見事1位に輝いた。同商品は、香ばしいほうじ茶とアイスミルクを合わせた“和”ドリンク。奄美諸島産素焚糖(すだきとう)を使用したことにより、優しい甘さが感じられる。

 

奄美諸島産素焚糖とは、原料のさとうきびに添加物を使わないで精製される砂糖。ミネラルと風味をていねいに焚き上げると、くどさのないやわらかな甘味が引き出される。コーヒーや紅茶をはじめ、お菓子作りや煮物などあらゆる料理に使用できるのも特徴の1つ。

 

ほうじ茶人気が過熱するなかで発売された新商品に、ネット上では「甘さ控えめで絶妙な美味しさだね」「ほんのり優しい甘さがたまらない。想像してた100倍美味しかった」「どこのローソンに行っても売り切れてる!」「そのまま飲んでもガムシロップ入れて飲んでも美味しいからスゴい」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:97、水曜:107、木曜:146、金曜:115、土曜:154、日曜:55/計:674(1日平均:112.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。夏に向けて続々と新作ドリンクが発売されているので、気になる商品があればチェックしてみよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月22日~5月27日)し、独自にランキングを作成しています。

コンビニ弁当に本格的に夏到来! セブンの「冷やしとろろそば」がツイートランキングトップに

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

冷しとろろそば/ファミリーマート(460円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの定番メニュー・冷しとろろそばが第3位に登場した。とろろに国産の山芋をたっぷりと使用しているのがうれしいポイントで、とろろのネベネバ感を楽しむ愛好家も。さらに今回そばの“なめらかさ”と“つるみ”がアップしている点にも注目したい。

 

トッピングにはきゅうり・ねぎ・刻み海苔を盛りつけ、別添でわさびもついている。さっぱりとした味わいのなかにもピリっとした辛みを感じるのも楽し方の一つだろう。「夏といえばファミマのとろろそば」などと愛されており、ネット上には「ファミマのとろろそばはほんと安定の美味さだよね」「ガチで美味しいメニューだから年中売ってほしいくらい」「とろろが絡んだ麺の喉ごしがイイ感じ!」「ファミマのとろろそば食べると夏が近づいてきたなぁって思う」などの声が続出している。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:7、金曜:2、土曜:2、日曜:4/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第2位】

チキン南蛮/ローソン(399円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

第2位にランクインしたのは、ローソンの「チキン南蛮」。同商品には、ジューシーで噛み応えのある鶏もも肉の唐揚げが使われている。さらに黒酢仕立てでコクのある甘酢あんでからめ、ゆで卵・玉ねぎなどのタルタルソースがたっぷりと添えられているのが特徴。

 

“お酒にもご飯にも合う定番のおかず”とあって、購入者からは「ローソンのチキン南蛮をつまみにビールを煽るのが最高」「惣菜としてボリュームもちょうど良いから何回も買ってしまうwww」「どうしてもチキン南蛮が食べたくなってローソンに駆け込んだけど、コレ大当たりだわ」「衣に絡んだタルタルソースの甘酸っぱさがクセになる」と好評価の声があふれ返った。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:5、木曜:2、金曜:2、土曜:4、日曜:4/計:22(1日平均:3.6ツイート)

【第1位】

冷しぶっかけたぬき蕎麦/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

見事1位にはセブン‐イレブンの冷しそばが輝いた。ぶっかけタイプの同商品は、挽きぐるみそば粉を使った麺と風味のよいすっきりした“つゆ”が相性バッチリ。さらに、食感のよい揚げ玉・大根おろし・ねぎが味に彩りを添えている。

 

これから暑くなる時期に合わせた定番メニューの登場に、購入者からは「コンビニの冷たいそばは敬遠しがちだったけど、セブンのぶっかけたぬきはクオリティー高いし満腹になる!」「セブンの冷しぶっかけ、驚きの美味さだった…」「そばの味自体はシンプルだけど、揚げ玉と大根おろしが良いアクセントになってるね」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:3、木曜:4、金曜:8、土曜:4、日曜:4/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

夏が近づき、冷しそば商品が登場した今回のランキング。次はどんな“夏の定番メニュー”が話題になるのか楽しみだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月22日~5月27日)し、独自にランキングを作成しています。

「センスに脱帽」「歴代1位」 きゃらぶきを具にしたセブンの「新作おにぎり」に大きな注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

直巻 炙り焼 たらこ(わさび)/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作おにぎりが3位にランクインした。同商品は炙り焼したたらこに、わさびを合わせてさっぱりと仕立てた1品。食感も楽しめるように茎わさびが使用されている。

 

わさびとたらこという珍しい組み合わせのおにぎりに、購入者からは「予想以上に美味しい。この組み合わせの発想はなかった」「これはマジで新しい味覚だわ! 今までにないおにぎりだね」「たらこ好きもわさび好きも楽しめると思う。完成度はなかなか高い」「味の妙とはまさにこのこと。ハマってしまうかも」「組み合わせのチョイスからして美味しそうだよな。案の定大好きな味だった」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:3、金曜:2、土曜:3、日曜:3/計:18(1日平均:3ツイート)

 

【第2位】

もち麦もっちり! じゃこわかめおむすび/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

もち麦を使ったおにぎりシリーズの新作がセブン‐イレブンに登場。今回の「じゃこわかめおむすび」は、いりこのうま味を加えただし飯にしそを混ぜたことで、さっぱりとした味わいを楽しめる。三陸産わかめとじゃこを混ぜ込んだ具材感のある仕立てもうれしいポイント。

 

もち麦といえばダイエットの強い味方として人気も非常に高い。さらに同商品にはレタス約1個分の食物繊維が入っているので、近ごろ女性を中心に盛り上がりを見せている“腸活”にも役立てられる。

 

ネット上では「じゃこわかめのおにぎり速攻で買いました! これはかなり優秀な商品ですよ」「健康志向のおにぎりだから罪悪感なく無限に食べられるな」「米に味が染みてて美味しいよ。食物繊維も豊富だし確かな満足!」「最近は1日2個のペースで食べてる」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:8、木曜:3、金曜:9、土曜:6、日曜:4/計:40(1日平均:6.6ツイート)

【第1位】

厳選米おむすびきゃらぶきじっくり釜炊き仕立て/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作おにぎりが見事1位に輝いた。同商品は、釜でじっくりと炊き上げたきゃらぶきを具にしたおにぎり。ふんわりとした程よい粘りと、うま味が特徴の厳選された米を使用している。

 

魚貝類や野菜などをしょうゆで佃煮のように煮るものを“きゃら煮”というが、きゃらぶきはフキの茎をきゃら煮風に煮たもの。ご飯との相性が抜群なので、上に乗せて食べたりお茶漬けにして食べる人も多い。

 

変わった食材を使ったおにぎりに、購入者からは「きゃらぶきスゴく好きなんだよね。セブンのセンスには脱帽」「セブンは定期的に最高のおにぎりを出してくれるけど、きゃらぶきは歴代1位の素晴らしいおにぎりだと思う」「だいぶマニアックなおにぎりだよな。都会に出てきて“きゃらぶき”なんてワード聞くとは思わなかった(笑)」「毎食これで良いレベル。素朴で味も濃くておにぎりの具として完成されてる」と好評の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:13、木曜:16、金曜:11、土曜:12、日曜:7/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

新作おにぎりに注目が集まった今回のランキング。次はどんな商品が話題になるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月22日~5月27日)し、独自にランキングを作成しています。

“腸活女子”に朗報! 食物繊維も含まれたファミマの「サラダスムージー」が話題

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

NL ドリンクヨーグルト キウイ 220g/ローソン(140円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にランクインしたのは、ローソンから発売された「ドリンクヨーグルト」。キウイの果肉をたっぷり使用した同商品は、甘酸っぱい爽やかな味わいが楽しめる。3種類のビタミン入りのうえ、ミルク本来の深いコクとうまみにもこだわった1品。

 

購入者からは「キウイってところに惹かれて買いました。果肉多めで大満足!」「朝食代わりにピッタリで嬉しい。フルーツも一緒に摂れるから得した気分になる」「キウイが何よりも大好きだからこの組み合わせは最高です」「やっぱり朝の時間帯にめちゃくちゃ売れてるみたいだな。たまに売り切れてて買えない時がある」と好評の様子。

 

ローソンでは、今回ランクインした“キウイ”を含めて6種類のドリンクヨーグルトが新登場している。日替わりで様々な味を試して好みの商品を探してみては?

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:5、金曜:0、土曜:3、日曜:23/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第2位】

サラダスムージー/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新作ドリンクに大きな注目が集まった。この「サラダスムージー」は、35種類の野菜と果実が使われている。さらに豆から生まれた食物繊維「サンファイバー」も加えられているので、最近流行の“腸活”を意識する女性にもおススメ。

 

一般的なグリーンスムージーといえば、「野菜の風味が強すぎて飲みにくい」というイメージを持つ人も多い。しかし同商品には「食物繊維が入ってるというので買ってみたら、すごく飲みやすくて良かったよ!」「青汁的なのを想像してたけどさらっとしてて美味しい」「健康系のドリンクなのに美味しいとは、なんてありがたいんだろう…」「これだけ飲みやすければ腸活も気軽にはじめられるね」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:21、木曜:15、金曜:9、土曜:11、日曜:5/計:72(1日平均:12ツイート)

【第1位】

カルビー 噛みしめてクセになるポテトチップストムヤムクン味/ファミリーマート(141円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

カルビーの玄人向け商品「噛みしめてクセになるポテトチップス」シリーズの新作が、ファミリーマートに登場した。今回の“トムヤムクン味”は、本場さながらの風味を味わえる「4種のこだわりスパイス」が特徴。

 

ポテトチップスとしては珍しい一風変わった味の同商品だが、ネット上には「めちゃくちゃ好みの味だった。無くなる前に買いだめしておきたい」「これはヤバい! クセになりそう…」「ウマすぎて感動してる。1袋じゃ足りないレベル」「数あるポテチの中でトップに君臨するかも。カルビーから出る攻めまくりのポテチはいつも優秀だね」と反響が続出している。

 

1度食べたら止まらなくなってしまう人も多い同シリーズのポテトチップス。中には早くも次の新作を期待するファンも。大注目のポテトチップスを、ぜひ体験してみよう。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:14、木曜:23、金曜:19、土曜:7、日曜:7/計:76(1日平均:12.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。注目商品は売り切れるのも早いのでお見逃しなく!

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月15日~5月20日)し、独自にランキングを作成しています。

「熟成中華麺酸辣湯麺!!」 必殺技のようなセブンのラーメンがコンビニランキングで1位

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ごま担担風雑穀ボウルサラダ/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作サラダが3位にランクインした。このサラダはごま坦坦をイメージした雑穀ボウルサラダで、つけ合わせのきくらげ甘酢和えが味のアクセントに。同封されたピリ辛ごま担担風ドレッシングをまんべんなくかければ、食欲も刺激されるはず。

 

サラダでありながら主食にもできる同商品に、「ファミマのボウルサラダに新作出てるじゃん! テンション上がってきた」「盛りだくさんで良い感じ。食生活が偏ってる自分に必要なものが全部詰まってる気がする」「ずいぶんボリューミーだよね。サラダだと思って甘く見てたよ」「ちょっと値段張るけど、全然これだけでお腹いっぱいになるし満足度かなり高い」といった声が続出していた。

【ツイート数】

火曜:13、水曜:6、木曜:1、金曜:2、土曜:1、日曜:0/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第2位】

はまぐり出汁が決め手冷し塩ラーメン/セブン−イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

さっぱりとした味わいの冷たい「塩ラーメン」がセブン−イレブンから発売された。麺はコシとのど越しの良い三層麺を使用。スープは鶏ガラや香味野菜のスープ、はまぐりをじっくり炊き出し、すっきりしながらもコクとうま味のある仕立てに。もやしきくらげオイル和えや豚ロースチャーシュー、水菜、みょうがなどが盛りつけられている。

 

ネット上では「はまぐり出汁に興味をそそられて買ってみたけど、一口食べた瞬間から幸せになれた」「チャーシューがめちゃくちゃウマい! 3枚くらい入れてほしくなる!」「暑い日に食べると最高にさっぱりして良い気分」「具だくさんなのがいいなぁ。夜はこれをつまみにビールをがぶ飲みできるね」などの声が。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:8、木曜:8、金曜:4、土曜:2、日曜:1/計:29(1日平均:4.8ツイート)

【第1位】

熟成中華麺酸辣湯麺/セブン−イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン−イレブンの新作チルド麺が大きな話題を呼んでいる。この「熟成中華麺酸辣湯麺」は、玉子あんや竹の子、椎茸、もやしなどの具材で彩り良く盛りつけられた1品。スープは鶏のうま味に爽やかなお酢を加えて、唐辛子やラー油などによって酸味や辛味のある味つけに。

 

酸辣湯といえば中華料理のスープの1つで、本場中国でも季節を問わず食べられている。日本では同商品のように麺を加え、“酸辣湯麺”として提供する中華料理屋も多い。酸味と辛味の絶妙なバランスは性別や年齢関係なく強い人気を誇り、酸辣湯麺を看板メニューにするお店もあるほど。

 

そんな中華の本格商品に、購入者からも「スープが麺によく絡んで最高! 好みの味すぎてヤバい」「見た目から食欲をそそる。玉子あんにかかったラー油がもはや芸術ですよ」「セブンから『熟成中華麺酸辣湯麺』という美味しそうな商品が発売されたのを知ってコンビニに走ってる」「正直中華料理屋と変わらないレベルの美味しさだと思う」と好評の声があがっている。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:6、木曜:8、金曜:13、土曜:13、日曜:6/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品に注目が集まるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月15日~5月20日)し、独自にランキングを作成しています。

セブンの新作コッペパンにハマる人が続出!「全人類に食べて欲しい!」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ビスチョコデニッシュ(抹茶&ホワイト)/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パンが3位にランクインした。同商品はデニッシュ生地と抹茶風味のビスケット生地を合わせて焼き上げたパン。パンには練乳クリームとホワイトチョコダイスがトッピングされている。

 

購入者からは「抹茶×ホワイトチョコは間違いない! 相性抜群!」「想像以上に抹茶が濃厚で大満足です」「この濃厚さは抹茶スイーツ寄りだね。小腹が減った時にいいかも」「袋を開けた瞬間から広がる抹茶の風味がたまらない」などの声が。

 

前週に抹茶を使った商品を8種類発売したファミリーマート。今回も3種類の抹茶商品が発売されているので、抹茶ファンはチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:7、木曜:9、金曜:13、土曜:9、日曜:8/計:52(1日平均:8.6ツイート)

 

【第2位】

宇治抹茶のチョコデニッシュ/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2位にランクインしたのはファミリーマートから発売された宇治抹茶を使ったパン。この「宇治抹茶のチョコデニッシュ」は、抹茶チョコを煎茶茶葉入りのデニッシュで包んで焼き上げた後、さらに抹茶チョコがかけられている。外も中も抹茶づくしで、風味豊かに仕上げられた1品。

 

抹茶を贅沢に使った同商品に大興奮の抹茶ファンからは、「デザートやお菓子などファミマには現在抹茶商品が盛りだくさんだけど、個人的にはこれがトップ」「煎茶茶葉入りのデニッシュとかスゴい本格的だね」「ファミマは抹茶ファンの気持ちをよく分かってる。しばらくは幸せな気分でいられそう」「マジで美味しい。抹茶好きなら1度は食べるべき」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:12、木曜:10、金曜:15、土曜:14、日曜:10/計:81(1日平均:13.5ツイート)

【第1位】

コッペパン(キャラメルカスタード)/セブン‐イレブン(138円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

人気が再燃しているコッペパンの新作がセブン‐イレブンから発売された。今回はキャラメルカスタードクリームとカスタードホイップをサンドした菓子パン仕立て。コッペパンはふんわりふっくらと焼き上げ、しっとりとした口どけのよい味わいに。

 

2018年2月に「コッペパン」を全面リニューアルしたセブン-イレブンは、小麦粉の選定し直しや製法の刷新を行った。リニューアルに伴って発売された「コッペパン(たまご&カレー)」などの惣菜パンも加わり、豊富なバリエーションが話題を呼んでいる。

 

「コッペパン(キャラメルカスタード)」も発売と同時に大きな注目を集め、「感動するウマさだね。太っても構わないからずっと食べていたい」「最近仕事帰りに必ず食べてるわ」「 キャラメルカスタードなんて美味しいに決まってる。セブンのコッペパンシリーズはマジでハズレなしだな」「全人類に食べて欲しい! 騙されたと思って買ってみてくれ!」という声が続出した。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:18、木曜:33、金曜:28、土曜:15、日曜:17/計:113(1日平均:18.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。人気商品は売り切れるのも早いので注意しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月15日~5月20日)し、独自にランキングを作成しています。

「ツーンどころではなかった」「鼻水止まらない」 セブンの新商品「わさびいなり」はどれほどの辛さ?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

だし巻玉子おにぎり/ローソン(158円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作おにぎりが3位にランクインした。同商品は「ご当地もんにぎり」シリーズの1つで、京都・大阪篇メニューのおにぎり。醤油味のご飯にかつおの佃煮を添え、関西で人気の“だし巻玉子”が表面にトッピングされている。

 

「ご当地もんにぎり」シリーズでは、全国各地のご当地グルメを手軽に楽しめるように各地の名物メニューや食材を“おにぎり”にアレンジ。第1弾で発売された宮崎篇の「チキン南蛮おにぎり」や、北海道篇の「帆立バター醤油おにぎり」も高い人気を集めていた。

 

今回第2弾として登場した「だし巻玉子おにぎり」も好評のようで、「ものすごくウマくてしばらく毎日食べたいレベル」「関西のだし巻玉子は本当にこんな味なのかな。美味しいから自分で作る時も同じ味つけにしてみたい」「なんか朝食にピッタリの組み合わせだよね。味も申し分ないし良い商品に出会えた」といった声が。

 

【ツイート数】

火曜:4、水曜:2、木曜:2、金曜:5、土曜:1、日曜:2/計:16(1日平均:2.6ツイート)

 

【第2位】

深川めしおにぎり/ローソン(140円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、「ご当地もんにぎり」シリーズ東京篇の「深川めしおにぎり」。同商品は、だしと味噌でじっくり煮込んだあさりを、長ネギや油揚げと一緒に混ぜ込んでいる。東京名物“深川めし”の味を再現したうまみたっぷりのあさりの炊き込みご飯は、食欲も刺激するはず。

 

購入者からは「大好きな味。思わず1日2つとか食べてる」「なんとなく買ってみて美味しさに震えたよ」「なかなか贅沢な味で素晴らしい。まとめて何個か食べたくなるね」「ローソンの『ご当地もんにぎり』シリーズ面白いじゃん。今のところは深川めしが1番だけど、次回の商品にも期待」などの声が続出した。

 

【ツイート数】

火曜:1、水曜:0、木曜:4、金曜:7、土曜:4、日曜:1/計:17(1日平均:2.8ツイート)

【第1位】

ツーンと辛い! わさびいなり/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

見事1位に輝いたのはセブン‐イレブンの新商品。食べやすいおにぎりタイプのわさびいなりで、シャキシャキとしたわさび茎とおろしわさびが混ぜ込まれている。甘さと辛さのバランスと、食感の良い仕立てが特徴の1品。

 

パッケージに記載された“ツーンと辛い!”の一言に惹かれる人が多かったようで、「ツーンどころではなかった! スゴく美味しかったけど想像以上にわさび!」「鼻水止まらない。いや、これを求めてたんだけども」「めちゃくちゃ刺激的な商品だな。これは病みつきになりそうだ」という声が上がっていた。

 

しかし一方では、「そこまでわさび強くなかったよ! 辛いの苦手な人も大丈夫じゃない?」「もうちょっと辛くても全然いけるなぁ。美味しいからこれでも充分なんだけど」とより強いわさびの刺激を求める人もいる様子。辛さの感じ方は人それぞれなので、どれほど辛いかは食べて確認してみよう。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:5、木曜:5、金曜:4、土曜:2、日曜:1/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回の新商品にも期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月15日~5月20日)し、独自にランキングを作成しています。

「このもちもち食感は世界の宝」 ファミマの新作「ぷにほっぺ。」に大きな注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

とろけるなめらか宇治抹茶レアチーズ/セブン‐イレブン(213円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作抹茶スイーツが3位にランクインした。「とろけるなめらか宇治抹茶レアチーズ」は、敷き詰めたクッキーの上にクリーミーな抹茶チーズムースをのせた1品。その上には抹茶ホイップクリームも盛りつけられている。

 

購入者からは「ホイップクリームを浴びるように食べたい人にはたまらない商品」「最高に美味しいです。できるなら毎日食べたい」「抹茶レアチーズ目当てでセブン行ったのに、売り切れてたからコンビニのハシゴをしてしまった」「衝撃的なウマさで飲むように食べてる」「一生これだけ食べて生きていこう!」と大好評。

【ツイート数】

火曜:36、水曜:72、木曜:48、金曜:53、土曜:27、日曜:53/計:289(1日平均:48.1ツイート)

 

【第2位】

ぷにほっぺ。(宇治抹茶)/ファミリーマート(108円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新商品が大きな注目を集めた。「ぷにほっぺ。」の名前通り、頬のようなもちもちした食感が特徴の1品。中には京都府産宇治抹茶を使用した抹茶クリームが入っている。

 

人気の高い「ぷにほっぺ。」シリーズに抹茶味が登場すると、発売初日から話題沸騰。ネット上では「もともと大好きな『ぷにほっぺ。』の抹茶味とか最高の組み合わせ」「さすがファミマだよ! 思わずお店にあるの全部買い占めた!」「このもちもち食感は世界の宝。こんなに幸せを感じさせてくれるスイーツ他にない!」「リーズナブルだから気兼ねなく大量購入できるね」といった声が相次いだ。

 

5月8日にファミリーマートから発売された抹茶商品は全8品。中には数量限定のものもあるので、抹茶ファンはお見逃しなく!

【ツイート数】

火曜:85、水曜:75、木曜:84、金曜:73、土曜:55、日曜:44/計:416(1日平均:69.3ツイート)

 

【第1位】

もちとろプリン/セブン‐イレブン(118円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「もちとろ」シリーズの新フレーバーがセブン‐イレブンに登場。今回の「もちとろプリン」は、もちっととろける生地の中に濃厚なカスタードホイップクリームとほろ苦いカラメルが入っている。

 

これまでにも「もちとろバニラ」や「もちとろミルクティー」など、新作が発売する度に好評を博していた同シリーズ。5月8日にセブン‐イレブンの公式Twitterで「もちとろプリン」が紹介されると、6600件を超える「いいね」がつく人気ぶりを見せた。

 

実際に購入した人からも、「ウマすぎてビックリした! 100円ちょっとで買えるスイーツとは思えない」「触り心地もふわふわで楽しくなってくるね」「カラメルソースがほろ苦で甘すぎないのがいい感じ!」「1度食べたら止まらない。これはもしかすると悪魔の食べ物かも…」などの声が続出。

【ツイート数】

火曜:51、水曜:101、木曜:116、金曜:82、土曜:46、日曜:47/計:443(1日平均:73.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月8日~5月13日)し、独自にランキングを作成しています。

「バケツで売ってほしいほど好き」 セブンの新作スイーツにハマる人が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

オハヨー ぜいたく果実ブルーベリーアイスバー/ファミリーマート(172円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

オハヨー乳業の「ぜいたく果実ブルーベリーアイスバー」が、ファミリーマート・サークルK・サンクスから数量限定で先行販売された。果肉をぜいたくに使ったブルーベリーと、生きた乳酸菌入りミルクアイスが特徴。2018年3月に発売されて大好評を博していた「ぜいたく果実いちごアイスバー」と同様に、今回の新商品も大きな注目を集めている。

 

実際に購入した人たちからは、「最近いちご味を見かけなくなったなと思っていたらブルーベリー味が登場してテンション上がる」「いちごのやつはめちゃくちゃ美味しかったからブルーベリーも絶対ウマいと思ってコンビニにあるの買い占めた」「個人的にはブルーベリーが最強。果肉感もしっかりあってスゴい!」「ぜいたく果実のアイスは本当に外れナシだね」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:15、木曜:12、金曜:14、土曜:5、日曜:3/計:57(1日平均:9.5
ツイート)

 

【第2位】

北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天/セブン‐イレブン(181円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作スイーツが2位にランクイン。同商品はさっぱりと食べられる牛乳寒天で、北海道産牛乳とみかんが組み合わせられている。すっきりとした味わいでいて、しっかりとコクを感じられるのも特徴の1つ。

 

ネット上では「セブンの牛乳寒天はデザートの神。冷蔵庫に入れておくと家族で取り合いになる」「この世にこんな美味しい食べ物があるかね。マジで最後の晩餐にはセブンの牛乳寒天が食べたい」「正直バケツで売ってほしいほど好き。飲み物のようにゴクゴクいきたいです」と反響が続出している。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:18、木曜:28、金曜:19、土曜:17、日曜:14/計:104(1日平均:17.3ツイート)

 

【第1位】

クリームチーズ大福(kiriクリームチーズ使用)/ローソン(130円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「クリームチーズ大福」が大きな注目を集めた。このクリームチーズ大福は、ベルジャポンの大人気ブランド「kiri」のクリームチーズが使用された1品。ムースにはミルク感の強いフロマージュブランを混ぜている。

 

まるでヨーグルトのようなチーズと言われ、フランスでは離乳食にも使われるフロマージュブラン。チーズ独特の匂いやクセがないので、同商品に使われているkiriのクリームチーズと絶妙なバランスの味わいに。

 

チーズづくしの贅沢な和洋折衷スイーツは、発売と同時に反響を呼び「ウマすぎてビックリした! kiriのクリームチーズは伊達じゃない」「ローソンで見かけたらあるだけ買ってる。何個も食べたら太るって分かってるのに止まらないよね」「断言できる! チーズ好きなら食べないと一生後悔するよ!」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:44、水曜:34、木曜:68、金曜:47、土曜:30、日曜:18/計:241(1日平均:40.1ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月1日~5月6日)し、独自にランキングを作成しています。

「ピリ辛スープの完成度がマジで高い」 セブンの新作「担担麺」が話題

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

鶏白湯まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから新発売された「鶏白湯まぜそば」が3位にランクイン。鶏白湯(とりぱいたん)をベースとしたスープに、鶏そぼろ・タマネギ・青ねぎ・揚げねぎ・メンマがあわせられている。麺には外はもっちり、中はしっかり食感の三層麺を使用。

 

鶏白湯とは砕いた鶏ガラを強火で煮込んだスープで、骨から出た濃厚なダシによって白く濁る。ここ数年都内には「鶏白湯ラーメン」を専門に扱うラーメン屋が急増中。女性のファンが多いらしく、「他のラーメンより食べやすい」といった声が広まって1種のブームを巻き起こしているようだ。

 

同商品は「まぜそば」なのでラーメンのようにスープがたっぷり入っている訳ではないものの、鶏白湯ファンから注目を集め「どんな味か気になって手を伸ばしてみたけど、ちゃんと鶏白湯の味が麺に染みてて良い感じ」「かなりボリューミーで食べ応えも抜群でした」「ガッツリ食べられるし美味しいしこれはハマる!」「鶏白湯大好きなんだけどいつもスープをほとんど残す自分にとってはまぜそばって最高」と好評の声が。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:2、木曜:1、金曜:1、土曜:3、日曜:4/計:16(1日平均:2.6ツイート)

 

【第2位】

鶏そぼろと胡麻の春雨サラダ/セブン‐イレブン(203円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのはセブン‐イレブンの新作サラダ。同商品はさっぱりとした春雨のサラダで、鶏のうま味がある鶏そぼろや錦糸玉子、赤唐辛子などが彩りよく盛りつけられている。食べ応えのある切り干し大根が加えられたのもうれしいポイント。

 

購入者からは「値段もリーズナブルで食べやすいから重宝してます」「さっぱりしてて美味しい! 白米が進む」「今流行りの蒸し鶏がちゃんと入ってるから食べ応えもあるし満足度は高いです」「ピリッと唐辛子がきいてて食欲が増すね! プラス1品って時におススメ!」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:4、金曜:2、土曜:3、日曜:1/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第1位】

ピリ辛スープの冷し肉味噌担々麺/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された「ピリ辛スープの冷し肉味噌担々麺」が見事1位に輝いた。スープは練りごまや芝麻醤(チーマージャン)、山椒などで味つけされ、濃厚なうま味と辛味が引き出されている。甜麺醤や豆鼓醤で味つけされた肉味噌、ラー油和えもやしなどの具材からもしっかり辛さを感じられるのが特徴。麺はコシとのど越しが良い三層麺が使用されている。

 

ピリっとした辛さなので、「ちょっと物足りないかも…」と感じる激辛ファンもいる様子。しかしその程よい辛さが多くの人を引きつけ、「このくらいの辛さがたまらない! 肉味噌がスープと一体になってる」「ピリ辛スープの完成度がマジで高いと思う。辛いのがそんなに得意じゃない人も食べられるかも!」「野菜がたっぷりで良い感じ。スープも『すごくこだわりました』というのが伝わってくる」といった声が相次いだ。

 

カロリーは1食あたり533kcalと決して高いほうではなく、野菜も盛りだくさん。5月病で食欲が沸かないという人もこの機会に食べてみるといいかも。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:6、金曜:4、土曜:5、日曜:1/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月1日~5月6日)し、独自にランキングを作成しています。

「もはや片手で焼き肉を楽しんでるようなもの」 ローソンの新作おにぎりに大きな注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

具たっぷり手巻炭火焼牛カルビアンガス種牛肉/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作おにぎりが3位にランクインした。このおにぎりは、“赤身肉ブーム”の発端と言われている人気の高い「アンガス種牛肉」を炭火で焼いて風味をつけ、甘辛いタレによって奥深い味わいに仕立てられている。

 

実際に食べた人たちからは好評のようで、「アンガス種牛肉ってウマいな! なんとなく普通の牛肉とは違った味がする」「炭火焼がヤバい! こんなに満足度の高いおにぎりも珍しいよね」「そのままでも全然美味しいんだけど、温めるとやっぱり相当良い味になるよ」「はっきりいってセブンの牛カルビおにぎりはおにぎりの領域を超えた食べ物」といった声が。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:5、木曜:4、金曜:3、土曜:1、日曜:2/計:18(1日平均:3.0ツイート)

 

【第2位】

牛すじカレー/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートに「牛すじカレー」が新登場。やわらかく煮込んだ牛すじと、関西風の出汁を隠し味に利かせたカレーが絶妙な味わいに。カレーが引き立つイエローライスのトッピングと、スライスしたゆで玉子が見た目のアクセントになっている。

 

カレーに定評のあるファミリーマートの新作ということもあり、お店で同商品を見かけて即座に手を出す人が続出。ネット上では「見た目からして食欲をそそるよね。イエローライスってなぜか強い魔力を感じる」「辛いけどめちゃくちゃ美味しくてビックリした! やっぱりファミマのカレーは優秀だわ」「つけ合わせのゆで卵もイイ感じで最高。見た目結構シンプルだけどそれで美味しいからファミマはスゴい」などの声があがっていた。

 

ちなみにこの「牛すじカレー」は数量限定での販売なので、カレー好きは売り切れてしまう前に1度チェックしてみるといいかも。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:2、木曜:4、金曜:0、土曜:5、日曜:4/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第1位】

新潟コシヒカリおにぎり 直火焼厚切り牛タン/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作おにぎりが見事1位に輝いた。同商品は厚切りにした牛タンを香ばしく焼き上げ、にんにくやごま油をきかせたねぎ塩タレで仕立てられた1品。ねぎ塩タレのコクのある風味が、牛タンのうまみを引き立てている。

 

購入者からは「厚切りの牛タンが数枚入ってて神すぎる」「ねぎ塩タレの牛タンを具にするなんて、これはもはや片手で焼き肉を楽しんでるようなものだね」「牛タンのおにぎりとか最高。ローソン分かってるなぁ」「このサイズで満足感あるのが嬉しい。しばらくはヘビロテ決定ですわ」といった声が相次いだ。

 

パッケージには「温めておいしい」との記載があるので、食べる際は温めると良いかもしれない。焼き肉好きも唸らせる本格的な味わいのおにぎりをぜひ味わってみよう。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:7、木曜:14、金曜:11、土曜:7、日曜:7/計:55(1日平均:9.1ツイート)

 

牛肉を使った商品に注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が話題になるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年5月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:5月1日~5月6日)し、独自にランキングを作成しています。

「想像以上にデカかった」 ローソン・マチカフェの新商品「メガアイスカフェラテ」はMサイズ2杯分!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターコーヒースイート/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

大きな注目を集める「バターコーヒー」の新商品がファミリーマートに登場。この「バターコーヒースイート」は、世間からの「甘さが欲しい」という要望に応えて発売された。「バターコーヒーオリジナル」と同様に、貴重な素材であるグラスフェッドバターやMCTオイルを使用。植物性の甘味料「ステビア」を加えたことにより、“糖類0”のままですっきりとした甘さを実現している。

 

購入者からは「普通に甘くてスゴいね! ブラック苦手だから甘いバターコーヒーが発売してくれて嬉しい」「すごく飲みやすくて驚いた。しばらく朝ご飯はバターコーヒーとサラダチキンで決まりだわ」「健康志向の飲み物なのにちゃんと美味しいのがさすがです」と好評の様子。

【ツイート数】

火曜:19、水曜:18、木曜:18、金曜:13、土曜:8、日曜:11/計:87(1日平均:14.5ツイート)

 

【第2位】

メガアイスカフェラテ/ローソン(270円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの淹れたてコーヒー「マチカフェ」から、暑くなる季節にピッタリの“メガサイズ”商品が発売された。同商品は「カフェラテ」のMサイズ約2杯分の量が楽しめる。Mサイズは1杯150円なので、メガサイズを購入すれば30円分お得。

 

ネット上では「メガ商品驚くほどデカいな! がぶ飲みしても全然残ってて良い感じ」「せっかくなら大きい方が良いと思って頼んでみたら想像以上にデカかったwww」「やっぱりこのサイズだと飲みごたえあって最高」「価格もリーズナブルだし夏は相当お世話になるだろうな」とサイズの大きさに喜ぶ声が溢れていた。

 

2018年4月17日には、カフェラテのほかにコーヒー・アールグレイ・ミルクティーのメガサイズ商品が発売されている。ドリンクを“がぶ飲み”したくなったらローソンに行ってみるといいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:32、木曜:30、金曜:36、土曜:29、日曜:28/計:171(1日平均:28.5ツイート)

 

【第1位】

サントリー 赤紅茶 350ml/ローソン(156円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

サントリーのトクホ(特定保健用食品)飲料がローソンから限定発売された。セイロン紅茶のディンブラ茶葉が使用された「赤紅茶」は、ほんのり甘い華やかな香りと軽い渋味が特徴。許可表示によると食物繊維の働きが糖の吸収をおだやかにするので、食後の血糖値が気になる方に適しているそう。

 

同商品の発売前に行われた「事前リツイートキャンペーン」では、リツイートが2万4000件を超えるほど大きな話題を呼んでいた。さらに発売後もローソンIDでエントリーすると、その場で「赤紅茶」の無料券が当たるキャンペーンを実施。

 

大々的なキャンペーンによって大きな注目を集め、「めちゃくちゃ美味しそう! 『黒烏龍茶』の紅茶版みたいな感じ?」「紅茶大好きだからトクホ商品はすごく嬉しい」「食事中は必ずこれを飲めばいいんだな!」「赤いパッケージが情熱的で思わず手が伸びちゃう」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:186、水曜:280、木曜:126、金曜:53、土曜:56、日曜:57/計:758(1日平均:126.3ツイート)

 

新発売のドリンクに大きな注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が話題になるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

「一口食べた瞬間に電撃が走った…」 悪魔的な美味しさのファミマ新作スイーツに注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

Uchi Café×GODIVA ショコラマカロン/ローソン(350円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソン×ゴディバによる大人気コラボスイーツの新作「ショコラマカロン」が3位にランクイン。同商品は、刻んだオレンジが練り込まれたチョコレートガナッシュをマカロン生地で挟んでいる。さらに上面のマカロン生地をチョコレートでコーティング。天面にはロゴチョコレートと金粉もトッピングされている。

 

ネット上では「自分の中にある“マカロン”の概念が覆された衝撃的な美味しさ」「濃厚な味わいとオレンジの風味がたまらない」「コンビニ商品の領分をはるかに超えたハイスペックなスイーツに感動してる」「そばで品出ししてた店員が突然『これ美味しいですよ』と言ってきた。確かに誰かにおススメしたくなるウマさだわ」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:99、水曜:112、木曜:100、金曜:69、土曜:64、日曜:39/計:486(1日平均:80.5ツイート)

 

【第2位】

デビルズチョコケーキ/ファミリーマート(258円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

パッケージで「悪魔的なおいしさ」と謳うファミリーマートの新作スイーツが大きな注目を集めた。真っ黒な見た目が特徴的な「デビルズチョコケーキ」は、ココアを加えたガトーショコラ生地にチョコムースとビターチョコソースを合わせたチョコスイーツ。

 

購入者からは「マジで悪魔的な美味しさ!」「これはスゴい! チョコ専門店に置いてあるレベルの商品」「悪魔的はさすがに言いすぎだろと思いながら一口食べた瞬間に電撃が走った。確かにすごくウマい…」「悪魔の誘惑に勝てず最近毎日食べてます」などの声が相次いでいる。

 

同商品はこれまでにも何度か発売されており、お店から姿を消すたびに悲しむ声が上がっていた。ファミリーマートの商品ページには期間・数量限定の記載はないが、またいつ販売が終わってしまうか分からないので注意が必要。

【ツイート数】

火曜:174、水曜:134、木曜:87、金曜:60、土曜:51、日曜:122/計:628(1日平均:104.6ツイート)

 

【第1位】

Uchi Café×GODIVA ショコラパフェ/ローソン(450円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソン×ゴディバの新作スイーツが見事1位に輝いた。今回のショコラパフェは、サクサクしたクレープ生地入りのジャンドゥーヤチョコレートにチョコレートソースが重ねられた贅沢な仕様。ロゴプレートとココアパウダーもトッピングされている。

 

ネット上では「かなり満足できる1品でした」「コンビニスイーツとしてはちょっとお高めだけど味は完全に一級品だね」「自分へのご褒美で買ったけどこれはヤバい。毎日食べたくなってる」「チョコレートづくしで濃厚。チョコ好きは絶対に1度食べてみるべき」という声が上がっていた。

 

コラボスイーツの第6弾として登場した「ショコラパフェ」は、これまで発売してきたシリーズの中で最も値段の高い商品。しかしコンビニ商品とは思えない本格的なチョコレートスイーツを1度食べておこうと考える人は多く、「結構ローソン回ったけど、どこにも置いてない!」と売り切れを嘆く声も上がっている。数量には限りがあるので、気になる人は早めにチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:171、水曜:128、木曜:104、金曜:103、土曜:103、日曜:67/計:676(1日平均:112.6ツイート)

 

熾烈な新作スイーツの争いを制したのは、ローソンのコラボスイーツ。次回はどんな商品に注目が集まるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

「商品開発部門は天才」 セブン‐イレブンの“ホイコーロー焼そば”の反響がすごい

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

あさりの酒蒸し風/ファミリーマート(260円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートが展開する「お母さん食堂」シリーズの新商品「あさりの酒蒸し風」が第3位にランクインした。この商品は、丁寧に砂抜きをしたあさりを青ねぎと一緒に炒め、塩と清酒で仕上げた一品。

 

購入者からは、「美味しいのバレたらバズって品薄になると思って秘密だったんですが、ファミマのあさりの酒蒸し風美味しいー!」「あさりうっっま! ファミマのお母さん食堂シリーズうますぎる… 最高…」「売ってたら毎回買いたい。貝好きの自分的にはかなり満足できる量だし、殻が無くてまとめて食べられるのが嬉しい」など絶賛の声が上がっている。

 

さらに「あさりの酒蒸し風。こいつを温める時バターを一欠片入れるとお酒がすすむ!」といった耳寄り情報も。おかずにもおつまみにもピッタリで、美味しくて食べやすいのが人気の理由のようだ。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:6、木曜:2、金曜:2、土曜:1、日曜:0/計:12(1日平均:2ツイート)

 

【第2位】

香ばし麺のホイコーロー焼そば/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

第2位には、セブン‐イレブンの「香ばし麺のホイコーロー焼そば」がランクイン。ラードで炒めた香ばしい麺とホイコーローを組み合わせたインパクト抜群の一品は、SNSなどで「悪魔の組み合わせ」と注目を集めていた。

 

実際に食べた人たちからは、「ホイコーロー焼そばうんめえぇ~~」「想像してた5倍くらいうまい」「久しぶりに期待を上回ってきたヤツ」「ホイコーローと焼そばを組み合わせようと思った商品開発部門は天才すぎるな…」といった感想が。

 

食欲をそそる見た目の「ホイコーロー焼そば」で、夢の組み合わせを楽しんでみてはいかがだろうか。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:8、金曜:5、土曜:6、日曜:6/計:31(1日平均:5.1ツイート)

 

【第1位】

1/2日分野菜冷たいパスタ 蒸し鶏とトマト/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

今週の第1位に輝いたのは、セブン‐イレブンの冷製パスタ。6種類の野菜と蒸し鶏が入っており、名前の通り1日に必要な野菜1/2の量を摂ることができる。にんにくとレモンが隠し味のトマトソースをかけていただこう。

 

汗ばむ季節にピッタリなパスタは「『蒸し鶏とトマト』っていう冷製パスタうまいわ… さすがセブン」「美味しくてリピートしまくってる」「お昼に食べて美味しくて夕飯用にも買ってしまった」「めちゃくちゃ美味しいので、雪が降る季節まで食べ続けたいです」と大好評。

 

セブン‐イレブンには「野菜を食べよう! 蒸し鶏とトマトのスープ」という商品もあるので、トマト好きは合わせてチェックするといいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:6、木曜:20、金曜:18、土曜:6、日曜:6/計:61(1日平均:10.1ツイート)

 

ガッツリ系のホイコーロー焼そばと、ヘルシー系の冷たいパスタに注目が集まった今回のランキング。セブン-イレブンの幅広い品ぞろえが好評を博しているようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

Twitterで1万3000リツイート以上! ファミマの新「ファミポテ」に「断トツに美味い」の声

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

たまご好きの為のたまごサンド/ローソン(298円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

4種類のたまごが味わえる、ローソンの「たまご好きの為のたまごサンド」が3位にランクインした。このサンドイッチは、ベーシックなたまごサラダ、半熟卵、スクランブルエッグ、たまごカツをサンドしたインパクトのある一品。

 

“たまご好きの為の”という名前に惹かれて購入した人も多く、SNSなどには「たまごカツもすごくいいけど、ゆで卵サンドのマヨっぷりが最高」「ここまでたまご感あるとつい買っちゃうよね…」「ローソンはたまご好きにたまごを押しつけるのがうまい」といった声が上がっている。

 

具材がすべて黄色い「たまご好きの為のたまごサンド」。たまごが好きなら一度は食べた方がいいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:23、水曜:19、木曜:6、金曜:20、土曜:5、日曜:12/計:85(1日平均:14.1ツイート)

 

【第2位】

ごろごろりんごのアップルパイ/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

第2位に輝いたのは、ローソンのホットスナック「ごろごろりんごのアップルパイ」。同商品は、ごろごろとしたりんごが入った甘さ控えめのアップルパイで、シナモンの風味がほんのり楽しめる。

 

コンビニで手軽にアツアツのアップルパイを楽しめるということもあり、「ローソンのアップルパイが神がかり的に美味しい!! 食感といい味といい、冷めても美味しくいただける」「まじ美味いからみんな食べてほしい。生地サクサクでちょっと感動する」との声が。また、「甘過ぎなくてウマし」「甘くないしリンゴ感すごい! めっちゃ美味しい!」「衣はサクサクで、中のリンゴは甘すぎずしっとりしてて口の中がマジで幸せ」といった声も上がっており、甘さ控えめなところも好評のようだ。

 

3時のおやつは、ローソンのカフェサービス「マチカフェ」の商品と一緒にアップルパイを食べてみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:49、水曜:44、木曜:32、金曜:37、土曜:15、日曜:36/計:213(1日平均:35.5ツイート)

 

【第1位】

ファミポテ/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの定番ホットスナック「ファミポテ」がリニューアルされ、堂々の第1位に輝いた。ホクホク感のある北米産ポテトを使用した新しいファミポテは、「明太マヨソース」「トマトケチャップ」「サラダエレガンスシーズニング」「リアルソルトシーズニング」といった4種類の味付けから選択可能。様々な味のバリエーションも好評な理由のようだ。

 

実際に食べた人からは「外はカリッと中はホクホクで美味しかった」「新しいファミポテくん美味い。これはいっぱい買いそう」「早速食べたけどポテトはファミポテが断トツで美味いし好き! ホクホクしてるし、サラダエレガンスの味がたまらん」「ファミポテゲットだぜ! 明太マヨソースうまいわ!」といった声が。

 

4月30日までは、ファミポテと「ファミチキ(骨なし)」「フライドチキン(骨付き)」「コカ・コーラ」「コカ・コーラゼロ」のいずれかをコンビで買うと61円引きになるキャンペーンを実施中。ホクホク食感の新ファミポテをこの機会に試してみよう。

【ツイート数】

火曜:218、水曜:6193、木曜:5197、金曜:1007、土曜:469、日曜:327/計:13411(1日平均:2235.1ツイート)

 

リニューアルした定番商品に大きな注目が集まった今回のランキング。乗り遅れないように早めにチェックしてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月17日~4月22日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソンが夢のコラボを実現!「どっちもチキンじゃん(笑)」と注目を集めた「チキンラーメン からあげクン味」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ベリーベリーベリーフラッペ/ファミリーマート(290円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ピンクのパッケージが可愛らしいファミリーマートの新作ドリンクが注目を集めている。同商品はストロベリーの果肉・果汁をベースに、ラズベリーとブルーベリーの果汁入りソースが加えられた1品。爽やかな甘みと酸味のなかに、しっかりと感じられる果肉が嬉しい。

 

喫茶店で飲むような本格デザート系のドリンクが発売されると、ネット上の口コミで加速的に人気が上昇。実際に購入した人からは「ベリー商品に外れナシ! 大満足の味わいでした」「めっちゃごきげんな味がするぜ! 朝飲むと1日いい感じ!」「宣伝とかじゃなくマジで1回飲んでみて! 中毒的な美味しさだから」と反響が続出している。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:0、木曜:36、金曜:22、土曜:29、日曜:153/計:241(1日平均:40.1ツイート)

 

【第2位】

グリーンスムージーOneDay 200g/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから新発売された「グリーンスムージー」が2位にランクイン。1日分の野菜350gを使用した本格的な味わいと、ミキサー仕立ての食感が楽しめる。果汁の味を引き立てるために加えられた甘味料のアガベシロップが、やさしい味わいを演出。

 

1日分の野菜350gというのは厚生労働省が推奨する摂取目標のことで、調査によると成人男性、女性ともに摂取量は目標を大きく下回っているようす。手軽に野菜が摂れる同商品はそんな野菜不足の現代人にとって嬉しいドリンクだ。

 

ネット上では「すごく野菜を飲んでるって感じだわ」「味がかなり濃厚で個人的には好みです」「みんな“飲む免罪符”とか言ってて笑う」「ホントに野菜感がめちゃくちゃ強いなぁ。もしかしたら青汁寄りかも」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:53、水曜:51、木曜:48、金曜:207、土曜:141、日曜:78/計:578(1日平均:96.3ツイート)

 

【第1位】

日清食品 チキンラーメンどんぶり からあげクン味/ローソン(184円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

日清の定番「チキンラーメン」とローソンの「からあげクン」が夢のコラボレーションを果たした。従来のチキンラーメンと違う点は、先入れの唐揚げかやくが同封されていること。ちなみに同商品のパッケージには双方のキャラクターが描かれている。

 

購入者からは「パッケージのひよこちゃんが可愛くてジャケ買いしてしまった」「小さなからあげクンが入ってて美味しい」「からあげクン味のチキンラーメンってよく考えると不思議だよな…。どっちもチキンじゃん(笑)」といった声が相次いだ。

 

2018年4月10日から23日までの期間、ローソンでチキンラーメンとからあげクンを一緒に購入すると40円引きになるキャンペーンを開催。公式サイトでは「チキンラーメンにからあげクンをINしよう!」と新しい食べ方を提案していた。実際にからあげクンを入れて食べる人も多かったようで、「チキンラーメンOn the からあげクン最高」「からあげクンを入れる発想はなかったな。センスあるちょい足しメニューだね」とハマっている人も。

【ツイート数】

火曜:178、水曜:134、木曜:89、金曜:48、土曜:58、日曜:116/計:623(1日平均:103.8ツイート)

 

やはりコラボ商品は話題性抜群。次回はどんな新商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

「お前を探し求めていたんだ…」 セブンの“お芋のモンブランプリンパフェ”は「ハイブリッドスイーツ」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ちょこくりぃむどら/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから発売された「ちょこくりぃむどら」が第3位を獲得した。この商品は、チョコチップ入りのチョコホイップをココア入りのどら焼き生地で挟んだチョコ味のどら焼き。

 

もちもち生地が好評のようで、SNSなどには「ちょこくりぃむどら、もちもちで美味い」「美味しすぎて2日続けて食べてしまった…。モチモチのココア生地は枕にして寝たいくらいのナイス食感」「食感が面白い~! 外側がもっちりしっとりしてて、中のクリームはふわふわ」といった声が上がっている。

 

ひらがなの商品名も「全部ひらがなのところがあざといけどカワイイ」「しょうひんめいがひらがななのかわいい」と好評の様子。黒くてインパクトのある見た目をした、フワフワのどら焼きを味わってみてはいかが?

【ツイート数】

火曜:16、水曜:22、木曜:30、金曜:23、土曜:31、日曜:27/計:149(1日平均:24.8ツイート)

 

【第2位】

ウチカフェ 宇治抹茶ワッフルコーン~抹茶ソース~ 160ml/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

第2位にはローソンの「宇治抹茶ワッフルコーン」がランクインしている。この商品は京都産宇治抹茶のみを使用した抹茶アイスに、甘さ控えめの抹茶ソースを添えた一品。抹茶尽くしの贅沢な味わいが楽しめるアイスだ。

 

気温が暖かくなってきたからか、ついついアイスに手を伸ばしてしまう人もいるようで「ちょい気温が高くなったから宇治抹茶ワッフルコーンでクールダウン中! めっちゃ美味しい!」といった声が。また、「まろやかな抹茶アイスに濃厚な抹茶ソース! ワッフルコーンは安定のさくさく感」「抹茶のお菓子ってどれも美味しいけどこのソフトクリームは毎日食べたくなるぐらい美味しい!」といった声も上がっている。

 

ローソンには、「宇治抹茶の純生クリーム大福」「能登大納言と抹茶のチーズタルト」といった抹茶製品もありこちらも人気を博している。抹茶好きなら「宇治抹茶ワッフルコーン」と一緒にチェックしておこう。

【ツイート数】

火曜:28、水曜:21、木曜:42、金曜:35、土曜:40、日曜:12/計:178(1日平均:29.6ツイート)

 

【第1位】

お芋のモンブランプリンパフェ/セブン‐イレブン(297円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

今週の第1位は、セブン‐イレブンの「お芋のモンブランプリンパフェ」が獲得した。このスイーツは、スポンジババロア、ホイップクリームの上にカスタードプリンを盛り付け、さつまいものモンブランクリームを絞った一品。

 

スイーツの宝石箱のような「お芋のモンブランプリンパフェ」を食べた人たちからは、「お芋のモンブランプリンパフェ最高。セブンのスイーツは優秀」「プリンとモンブラン好きにはたまらんスイーツ! ババロアも美味しかったー!」「なにこれやばい。めっちゃ美味しい! 久々に感動した! やばい。みんなに食べてほしい」「これはすごい。ここ数カ月で一番感動した」「お芋のモンブランプリンパフェ。お前を探し求めていたんだ…」と絶賛の声が。

 

プリンの周りに絞られたモンブランがカワイイ同商品は、インスタ映え間違いなし。プリンとモンブランとババロアが合わさった、ハイブリッドスイーツで“いいね”をたくさんもらおう。

【ツイート数】

火曜:64、水曜:66、木曜:45、金曜:45、土曜:48、日曜:48/計:316(1日平均:52.6ツイート)

 

チョコ、抹茶、芋などと組み合わせた新作スイーツに注目が集まった今回のランキング。いつの間にか無くなっていたと後悔する前に早めに食べておいた方がいいかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

仕事前には絶対に食べるな! いますぐかぶりつきたい「ファミチキ超え」新作ホットスナックの罠とは

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品のなかからTwitterで反響が大きかった商品をランキング形式でご紹介。話題の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

クリームチーズ&バジルチキン187kcal/セブン‐イレブン(300円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「クリームチーズ&バジルチキン」が3位にランクインした。この新作サンドイッチはトマト、リーフレタス、蒸し鶏、濃厚なクリームチーズを風味豊かなバジルソースで仕上げた一品。正式名称の通り1食当たり187kcalで、ボリューミーな見た目からは想像できないほど低カロリーなのが嬉しいところ。

 

実際に食べた人たちからは、「低カロリーなのに濃厚チーズで美味しい。コンビニの域を超えている。びっくり」「クリームチーズ&バジルチキンのサンドイッチうめぇぇ! これで187kcalとかすばらしー! セブン最高かー!」「めちゃくちゃイタリアンだな。サンドイッチになったパスタみたいで美味しい」といった大好評の声が上がっている。

 

トマトとレタス、チーズの色合いが綺麗で食欲をそそる「クリームチーズ&バジルチキン」。見かけたら手に取ってみてはいかがだろうか。

【ツイート数】

火曜:21、水曜:39、木曜:33、金曜:22、土曜:33、日曜:16/計:164(1日平均:27.3ツイート)

 

【第2位】

からあげクン 旨辛キムチ味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの定番ホットスナック・からあげクンの新商品が2位に登場。この旨辛キムチ味は、チキンラーメンの新商品「アクマのキムラー味」をからあげクンで再現したもの。ピリッと辛い後味が後を引くコラボ商品だ。

 

ただ辛いだけではなく“旨辛”なからあげクンを実食した人たちからは、「程よい辛さで美味しいです! 最近のからあげクンで一番うまい」「辛いのダメだけど美味しくいただけたわ。これが旨辛ってヤツなのか…」「私的に定番のレッドより美味しかった! キムチも定番化してくれないかな~」といった声が。

 

4月23日までは、チキンラーメン各種とからあげクン各種を一緒に買うと40円引きになるキャンペーンを実施中。この機会に旨辛キムチ味もチェックしよう。

【ツイート数】

火曜:97、水曜:79、木曜:51、金曜:41、土曜:29、日曜:38/計:335(1日平均:55.8ツイート)

 

【第1位】

山賊焼/ファミリーマート(220円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

第1位には、ファミリーマートの新作ホットスナック「山賊焼」が輝いた。この商品は、信州地方の郷土料理をイメージした一品。醤油とにんにくのタレが効いた、濃厚な味わいのチキンが楽しめる。

 

早速食べた人たちからは、「マジでファミマの山賊焼きチキンはコンビニチキン界で一番好き」「衣サクサク、お肉柔らか、にんにく強めで美味い! 個人的にファミチキ超えたわ」「冗談抜きで美味すぎる…。リピート確実」「4億個食べたいわ」「白飯と食べたい神の一品です」など大絶賛の声が相次いでいる。

 

なかには「松本旅行の時に食べた超美味しかった山賊焼を思い出した」と本場の味を思い浮かべる人もいたファミマの山賊焼。しかし、「めっちゃうまい! けど口の中からニンニクスメルが溢れ出してくるので、披露宴出席前に食べるものじゃなかった」「おいしかった、おいしかったけどすごいニンニク! 仕事の昼休憩中とかじゃなくてよかったわww」といった声も上がっているので、食べる際は注意が必要かもしれない。

【ツイート数】

火曜:196、水曜:202、木曜:159、金曜:176、土曜:165、日曜:140/計:1038(1日平均:173ツイート)

 

各コンビニの商品が1つずつランクインした今回のランキング。バジルチキン、からあげ、山賊焼と鶏料理が人気を集めているようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

「定期的に食べたくなるジャンクな味」 圧倒的なボリュームを誇るファミマの「台湾風まぜそば」が話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

たっぷりしらすのペペロンチーノ/ローソン(530円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作パスタが3位にランクインした。同商品は旬の「しらす」をたっぷりと盛りつけてインパクトのある見栄えに仕上げられている。味のベースは、塩・オリーブオイル・にんにく・唐辛子とシンプルなペペロンチーノ。添えられた菜の花によって彩りの良さも楽しめる。

 

ネット上では「しらすたっぷりで最高ですね。季節の変わり目は色々な変わり種商品が発売されて嬉しい」「めちゃくちゃ好きな味だった。しらす買って帰りたくなる」「油断してると結構辛いぞ! それがまた美味しいんだけど」「これは良い春パスタだよ。ホントにしらすがてんこ盛り」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:2、木曜:5、金曜:2、土曜:1、日曜:0/計:12(1日平均:2.0ツイート)

 

【第2位】

1/2日分の野菜を食べるちゃんぽん/セブン‐イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、セブン‐イレブンから発売された新作ちゃんぽん。今回のちゃんぽんは豊富な野菜のシャキシャキ感が特徴で、1日に必要な野菜の1/2が摂れる。コシのある熟成麺と、豚骨や鶏ガラ、和風だしを加えた濃厚でうま味のあるスープは相性抜群。

 

2017年12月に「1日分の野菜を食べるちゃんぽん(熟成麺)」が発売されていたが、同商品はあえて野菜を半分にして味に重点を置いたようだ。実際に食べた人からは「野菜の炒め加減が最高。正直かなり美味しくなった」「前に食べた時のことをしっかり覚えてる訳じゃないけど、個人的には新作ちゃんぽんの方が好み」「なんだかんだいって野菜も全然多いし、このリニューアルは完全に成功だと思う」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:3、木曜:2、金曜:3、土曜:3、日曜:4/計:15(1日平均:2.5ツイート)

 

【第1位】

台湾風まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「台湾風まぜそば」が見事1位に輝いた。同商品は山椒やにんにくなどで味つけをした肉そぼろの「台湾ミンチ」やもやしなどに、卵黄ソースをよく絡めて食べる中華麺。“汁なしラーメン”の1種で、麺量が約320gの圧倒的な食べ応えを誇っている。

 

ネット上には「このボリューム感がたまらない」「個人的にガッツリ食べたい時のマストアイテムになってる」「定期的に食べたくなるジャンクな味がホントに好き」「普段弁当2つ食べるけど、これは1つで満足できるからヘビロテしてます」とボリューム感にハマる人が続出していた。

 

実は「台湾風まぜそば」は過去にも発売されていたことが。しかし2018年1月に発売された際は、宮崎県と鹿児島県での取り扱いがなかった。今回は販売地域が拡大されたようなので、より多くの人が「台湾風まぜそば」を味わえるように。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:4、金曜:3、土曜:2、日曜:4/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品が注目を集めるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年4月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:4月10日~4月15日)し、独自にランキングを作成しています。

サイズ以上にじっくり味わえる! 「まったり飲み」に最高なファミマ「粗挽きペッパーのキャンディーチーズ」

スパークリング日本酒は甘くふんわりした味わいで飲みやすく、女性を中心に多くの支持を集めています。今回は、そんなスパークリング日本酒にあいそうなおつまみを探してみました。

 

チーズのまろやかさのなかにペッパーの辛さが効いてアクセントに

今回ご紹介するおつまみは、ファミリーマートの「粗挽きペッパーのキャンディチーズ」。まろやかなチーズにブラックペッパーを混ぜ込み、キャンディのような個包装を施した一品です。チーズのまろやかさがスパークリング日本酒に合うのではないか? と思い選んでみました。

 

ひとつひとつのチーズには、粗挽きのペッパーがたくさん入っているのが見えるのですが、口の中に入れてみると、最初に感じるのはチーズのなめらかさ。やや粘り気があり、数あるチーズのなかでもクリーミーな部類に入る味わいです。口内で溶かしていくとだんだんペッパーの風味が強くなってきて、そのツブツブ感と辛さが適度に主張し、よいアクセントになってくれました。

なお、後味はペッパーの風味が強めになっています。内容量はひと袋あたり10個なのですが、立て続けに食べていると口の中がペッパーの風味であふれてしまう点に注意。おつまみとして、ゆっくりと酒にあわせて食べるのに適したアイテムといえるでしょう。

 

これを宮城県の一ノ蔵「すず音(ね)」(300mℓ741円・税抜)とあわせてみました。「すず音」はスパークリング日本酒の代表格のひとつ。アルコール度数は5%と低く、お酒に弱い方でも飲みやすいお酒です。

キャンディチーズと「すず音」を合わせてみると、チーズのまろやかさが酒のやさしい味わいで増幅され、とても丸い味わいに。一方でチーズに練り込まれたペッパーも生きており、甘いけれど辛い、という味の対比を一度に楽しめます。チーズもお酒も余韻がしばらく残るので、すぐに飲み込まず、ゆっくり長い時間かけて楽しむのがおすすめ。お酒とともに、まったり過ごしたい夜にはベストな組み合わせといえます。

 

また、今回紹介したキャンディチーズは幅広いおつまみにマッチしそう。ちびちびと味わうのならウイスキーや焼酎のストレートかロック。ペッパーの後味を考えればさっぱり系の白ワインもよさそうです。

 

ファミリーマート
粗挽きペッパーのキャンディチーズ
実売価格131円

ファミマ限定の「じゃがりこ」新作が話題に!「なくなるまでヘビロテ決定」

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー ピザポテトマルゲリータ味/ファミリーマート(173円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート・サークルK・サンクス限定商品として、カルビー「ピザポテト」のマルゲリータ味が新発売。従来のピザポテトにバジルの香りがプラスされたマルゲリータらしい味わいを楽しめる。

 

ネット上では「どんな味かすごく気になって買ったんだけど、美味しすぎて食べるのをやめられない!」「めちゃくちゃウマくて今回は完全に当たりだった」「『ピザポテトマルゲリータ味』っていうけど、今までのは何味なんだろうか。まあどっちも美味しいからいいか」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:16、木曜:12、金曜:20、土曜:13、日曜:11/計:88(1日平均:14.6ツイート)

 

【第2位】

キリン 氷結07レモンライム 350ml・500ml/ローソン(152円・206円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

キリンの人気チューハイ「氷結」に新味が登場し、ローソンから限定発売された。今回の氷結はアルコール度数7%で、食事にも合うレモンライムフレーバー。糖類・プリン体・人工甘味料ゼロという健康要素と、ほどよい飲みごたえを兼ね備えている。

 

2018年3月27日にキリンビール公式Twitterでは、同商品について「甘さ控えめで“からあげクン”との相性が最っっっ高すぎるので、是非!!」と紹介。からあげクンも同じローソンの商品なので、「それなら一緒に買ってみようか」と興味を持った人も多いようす。

 

購入者からは「アルコール度数7%って絶妙。5%だとジュースみたいだし、9%だと仕事で疲れた体には回りすぎるんだよね」「甘さ控えめでスッキリ爽やか! 晩ご飯と一緒に飲むとめちゃくちゃウマい!」「毎日1本夜に飲んでます。1日の中で唯一の楽しみになってる」などの声が。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:5、木曜:7、金曜:3、土曜:159、日曜:7/計:186(1日平均:31ツイート)

 

【第1位】

カルビー じゃがりこ焼きチーズ味/ファミリーマート(152円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

大人気のカルビー「じゃがりこ」シリーズから、新作「焼きチーズ味」がファミリーマート・サークルK・サンクス限定で登場。こんがり焼いたチーズの香ばしい風味と旨みが絶妙な美味しさを演出している。

 

“限定”の言葉につられて買ってしまう人が続出したようで、ネット上には「やっぱり興味湧いちゃうよね。じゃがりこの新商品は絶対外れないから買って後悔することもないし」「限定商品のバクチ買いで成功したのは久しぶり! これはなくなるまでヘビロテ決定だな!」「焼きチーズなんて美味しいに決まってるじゃん。限定なんて言わずにずっと販売してほしい」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:26、木曜:48、金曜:33、土曜:34、日曜:32/計:200(1日平均:33.3ツイート)

 

限定商品に大きな注目が集まった今回のランキング。この機会に食べておかないと2度と出会えなくなってしまうこともあるので、気になる商品は早めにチェックしておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月27日~4月1日)し、独自にランキングを作成しています。

「塩だれの味が効いていてずっと食べていられる!」奥深い味わいの「豚カルビの雑穀ボウルサラダ」がファミマに登場

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から“ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、4月3日(火)よりファミリーマートで発売された「豚カルビの雑穀ボウルサラダ」。

 

 

豚カルビと雑穀を使ったボリュームたっぷりのボウルサラダ

健康的な食材として知られている雑穀。気になっていても実際の食事には取り入れていない… という人が多いのではないでしょうか。そこで今回はファミリーマートの新作「豚カルビの雑穀ボウルサラダ」を紹介します。手軽に食べられるコンビニのサラダで、豚肉や野菜と一緒に雑穀の魅力を味わってくださいね。

 

瑞々しいキャベツやレタスをふんだんに使った、ボリューム満点のサラダです。桜大根や紫キャベツが盛りつけられ、見た目の彩りがとっても豊か。フタを開けると、漂ってくる塩だれの香りに食欲をそそられます。

 

 

使用されている雑穀は押麦ともち黒米の2種類。押麦は食物繊維をたっぷり含んでいて、一方のもち黒米は目の疲れを回復する効果がある食材です。プチプチした口当たりとあっさりした味わいがクセになりそう。

 

味の決め手はごま油の風味や、にんにくの旨みを活かした塩だれ。薄味の野菜や雑穀に濃厚な味わいをプラスしています。特に豚カルビとの相性は抜群で、口の中で肉汁と絡み合った奥深い味が広がってGOOD。豚肉だけで食べると脂っこく感じてしまうかもしれませんが、野菜と一緒に食べればしつこさも解消されて食べやすくなりますよ。

 

 

さらに“甘辛く”炒めたきんぴらやゆで卵もラインナップされ、バランスのよい仕上がりに。色鮮やかな桜大根は酸味が効いていて、他の食材と合わせて食べるとよいアクセントになります。柔らかい雑穀からシャキシャキしたレタス、れんこんなど多彩な歯ごたえが味わえるのもうれしいポイント。

 

 

一品でも十分1食分の量があるボウルサラダ。ネット上でも「塩だれの味が効いているからずっと食べていられる!」「ちょっと値段は高めだけどおいしくてボリュームあるからOK」といった称賛の声が上がっていました。中には「野菜がいっぱい入っていて彩りもキレイ!女子の気持ちをよく分かってる!」という声も。栄養たっぷりのサラダで力をつけて、新年度のスタートダッシュを切りましょう!

 

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

 

 

最先端コンビニフードを「てんこ盛り」で紹介! もはや「本当にコンビニ?」というレベルのものも

フードトレンドのバロメーターともいえるコンビニでしたが、今春は定番ヒット商品の進化した姿が目立ちます。おにぎり、冷凍食品、サンドイッチなど各社が提案するジャンルから、6つのキーワードと商品でコンビニグルメの最先端を紹介します

 

【キーワード1】冷凍食品がヘルシーに進化した「健康冷凍食品」

健康志向の高まりに応え、ヘルシー化の波はついに冷凍食品にまで! 保存に便利で調理が簡単、しかも身体の喜ぶ素材が豊富。冷凍庫のストック要員として注目です。

 

たっぷり入った5種の野菜が彩りと食感のアクセント

 

ローソン

野菜を食べるビビンバ

399円

ほうれん草、にんじん、もやし、にら、たけのこの5種の野菜が入っており、彩りと食感が良いです。コチュジャン風味のピリ辛肉みそを、しっかりと混ぜて味わいたい。ごはんにはもち麦を配合。

 

300g中120gが野菜!

↑1食分(※)の野菜を食べられます。肉がパサついておらずしっとりしているのも◎

※厚生労働省が推奨する1日の野菜目標摂取量(350g以上)

 

甘くまろやかな風味のなかに青唐辛子のあと引く辛さ

ローソン

ココナッツミルク

仕立てのグリーンカレー

399円

オクラ、たまねぎ、揚げなす、赤ピーマン、たけのこの5種が入っています。ココナッツミルクの甘くまろやかな風味のなかに、青唐辛子がピリッとあとを引く辛さをプラス。本格的な味わいです。

 

もち麦を配合!

↑もち麦入りのバターライスを使用。栄養価だけでなく絶妙な食感も楽しいです

 

↑「野菜を食べるガパオライス(上)」と「バターチキンカレー(下)」。シリーズすべてトレー入りだからチンしてそのまま食べられます

 

 

【キーワード2】揚げ物なのに身体にやさしい「ヘルシーフライドチキン」

揚げ物は不健康、フライドチキンはジャンク。そんな認識は捨てましょう。身体にやさしいタイプが登場しました。サラダチキンじゃ物足りない人に!

 

鶏胸肉なのにパサつかないジューシーチキン

ファミリーマート

ファミチキヘルシー(胸肉)(※

180円

モモ肉よりヘルシーな胸肉を使用。塩麹などで仕上げているため、パサつきがなくしっとり。本家ファミチキと同じ下味をつけ薄衣で揚げ、ジューシーさとサクッと軽い食感を実現しました。

※数量限定販売のため、店舗によっては販売を終了している場合があります

 

【キーワード3】おにぎりとおかずがひとつになった「ハイブリッドおにぎり」

両手を使って食べる時間がない、でもご飯とおかずをしっかり味わいたい。そんなときにうれしいおにぎりが誕生!

 

定番中華が強力タッグ!にんにく香るパワーごはん

ミニストップ

餃子ライス(※

160円

チャーハン風に調理されたご飯の上に、大きな焼き餃子がまるごと1個のっています。にんにくが効いたしょうゆダレにより、ほどよいジャンク感を楽しめるのも魅力です。

※4月上旬に販売終了予定。店舗によってはそれより早く販売を終了している場合があります

 

唐揚げ弁当の世界観が丸く収まったアイデア商品

ミニストップ

唐揚弁当みたいなおにぎり

260円 3月27日発売(東北・関東地方限定販売)

ワンハンドで食べられることが好評だった「弁当みたいなおにぎり」の第2弾。唐揚げ弁当で定番の唐揚げ、卵焼き、ポテトサラダ、マヨネーズをおかかごはんで包んでいます。

【キーワード4】人気ラーメン店のチャーハンを再現した「名店のサイドメニュー」

いままで人気ラーメン店のラーメンが商品化されるのが一般的でしたが、今回はサイドメニューが登場! 名店は看板料理以外もうまいのです。

 

ラードで手早く炒めたしっとり感が美味

セブンプレミアム

すみれチャーハン

267円

札幌味噌ラーメンの名店「すみれ」のチャーハンを、店主監修のもと冷凍食品で再現。その名物にも使われているラードを使い、炊き立ての米を高温で手早く炒めたしっとり食感が特徴です。

 

約20年売れているロングセラー!

↑すみれのラーメンを再現したカップ麺。セットで食べるのがオススメです!

 

 

【キーワード5】定番スイーツが低糖質化した「RIZAPスイーツ」

「結果にコミットする」で有名なRIZAP監修による、低糖質のシリーズが一昨年から話題です。そのなかから2つの新作スイーツを紹介しましょう。

 

豪州産チーズと卵が生み出す濃密で豊かな味

ファミリーマート

濃密チーズケーキ

170円

酪農大国・オーストラリア産のクリームチーズを使用。濃密かつ豊かな食感が特徴で、さらに卵を配合することで深い味わいに仕上がっています。【糖質8.8g】【179Kcal】

 

贅沢な素材が調和した深い苦みと甘みが絶品!

ファミリーマート

抹茶ショコラプリン

170円

宇治抹茶と、クーベルチュールホワイトチョコレートを贅沢に採用。香り高くまろやかでほどよい苦みと、ミルキーでコク深い甘さが楽しめます。【糖質9.8g】【186Kcal】

 

【キーワード6】1個でお腹が十分満たされる「具だくさんサンドイッチ」

様々な具をふんだんに挟み込んだサンドイッチは、満足感もさることながら見た目のインパクトがバツグン。素材のバランスが良く、1日の栄養チャージや春の行楽のお供にもぴったりです。

 

素朴なイタリアパンが彩り豊かな具とマッチ

ローソン

チャバタサンド

(スモークサーモンブロッコリー)

320円

ヘルシーなことで女性を中心に人気が高い、イタリアのチャバタというパンを使ったサンドイッチです。素朴な味の生地が、しっとりしたサーモンとコリっとした野菜とマッチ。

 

量にも質にも満足できる素材と味付けの組みあわせ

 

ローソン

チャバタサンド(ポークハム&コールスロー)

298円

ハムにはブラックペッパー、サラダには辛子類が使われています。パンや野菜はあっさりとした仕上がりですが、味付けはしっかり。量にも質にも満足でき、完成度はきわめて高い一品です。

 

6種の野菜がたっぷり!サラダ感覚で楽しめる 

ローソン

野菜もりもりサンド(7種野菜とペッパーチキン)

395円

にんじん、レタス、アボカド、赤たまねぎといった6種類の野菜に加え、ゆで卵やペッパーチキンがサンドされてボリューム満点。野菜もしっかり摂れ、サラダ感覚で食べられます。

 

なんと厚さ約9cm!

↑昨今は断面に萌える“萌え断”が注目の的。本商品は厚さ約9cmで話題性は十分です

「これよりウマいスイーツは食べたことない」 セブンの新作スイーツに絶賛の声続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

もち食感ロール(宇治抹茶&ホワイトチョコ風味クリーム)/ローソン(330円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから発売された「もち食感ロール」の新作は、宇治抹茶を使った和風スイーツ。もちもちの抹茶生地で、抹茶ソースとホワイトチョコ風味のクリームを巻いている。苦みと甘みがマッチした絶妙な味わいは、抹茶スイーツならではの特徴。

 

ネット上では「半分残しておいて後で食べようと思ってたけどウマすぎて止まらなかった」「抹茶生地にホワイトチョコのクリームを組み合わせるのはポイント高い」「これで330円は安すぎる! デパートに売ってる高級スイーツ並みに美味しいでしょ」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:12、木曜:12、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:57(1日平均:9.5ツイート)

 

【第2位】

抹茶あん&抹茶ホイップの和風パイシュー/ローソン(165円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

抹茶づくしの和洋折衷スイーツがローソンに新登場。パイ生地をシュー生地の上にのせて焼き上げ、中には辻利一本店の宇治抹茶を使用した抹茶あんと抹茶ホイップクリームが詰められている。2層仕立ての濃厚な抹茶とサクサク食感が楽しい和風のパイシュー。

 

2018年2月に発売された「抹茶のティラミス」にも、辻利一本店の宇治抹茶が使われており、本格的な抹茶の味わいが好評を博していた。今回も同じように抹茶好きをうならせているようで、「抹茶あんがスゴい! 思ったよりたくさん入ってるしかなり濃厚」「これは本格的な抹茶スイーツだね。抹茶の味もしっかりしてて感動した」「抹茶のお菓子は濃厚さが命だと思うんだけど、しっかりした味で大満足です」などの声が。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:6、木曜:10、金曜:11、土曜:8、日曜:12/計:67(1日平均:11.1ツイート)

 

【第1位】

桜のモンブラン/セブン‐イレブン(270円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された「桜のモンブラン」に大きな注目が集まっている。桜餡や桜のホイップクリームなどを組み合わせ、桜をイメージしたモンブランに仕立てられた。ちなみにセブン‐イレブンで和洋折衷モンブランが発売されたのはこれが初めて。

 

ネット上では「桜の花の塩漬けが餡の甘さを引き立てて良い感じ」「ウマすぎる! ヤバいぞこれは。1日の疲れが吹っ飛んだ!」「やっぱり甘すぎないスイーツが良いよね。クリームが口の中でジュワッと消えていくのも楽しい」「衝撃的な美味しさ! これよりウマいスイーツは食べたことないと思う!」と絶賛する声が相次いでいる。

 

ただ残念なことに、同商品は近畿地方と鳥取県の一部では発売されない模様。セブン‐イレブンの公式Twitterで「桜のモンブラン」が紹介されると、「絶対買いに行こうと思ったら近畿では発売されない? そんなバカな!」「マジかよ! めちゃくちゃ美味しそうなのに…」と悲しみの声も上がっていた。

 

しかし商品の売れ行き次第では、いずれ販売地域が拡大されるかもしれないので期待しておきたい。

【ツイート数】

火曜:39、水曜:52、木曜:81、金曜:38、土曜:43、日曜:30/計:283(1日平均:47.1ツイート)

 

ランキングは以上の通り。この時期にしか発売されていない商品もあるので、気になる商品は早めにチェックしておくといいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月27日~4月1日)し、独自にランキングを作成しています。

「今回のは完全に当たり」 ローソンの「からあげクン」新味に大きな注目が集まる

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

チョコづくしコッペパン/ファミリーマート(168円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パンにチョコづくしのコッペパンが登場。チョコ風味の生地に、パフチョコ入りチョコクリームと板チョコ、チョコホイップがサンドされている。

 

購入者からは「デザートでもメインでもいけるチョコのコッペパン最高」「昼ごはんに食べるファミマのチョコづくしコッペパンが唯一の楽しみ」「チョコ三昧な感じがすごく良い。朝にこれ1つ食べとけば午前中も頑張れる」「色々な食感があって飽きない美味しさ!」といった声が続出した。

 

専門店なども登場し、現在大きなブームを巻き起こしている“コッペパン”。ファミリーマートからも「コッペパンハムカツたまご」や「コッペパン焼きそば」など新商品が続々発売され、世代を問わず高い人気を誇っているようす。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:13、木曜:18、金曜:54、土曜:23、日曜:14/計:133(1日平均:22.1ツイート)

 

【第2位】

白いメロンパン 北海道産生クリーム使用/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

特徴的な見た目のメロンパンがローソンから新発売された。表面のクッキー生地から中のパン生地、間に挟まれたクリームまですべて真っ白で、北海道産の牛乳や生クリームがふんだんに使用されている。濃厚なミルクの味わいと、チョコチップの食感がアクセント。

 

店頭で同商品を目撃した人からは「無意識に目を奪う不思議な魅力が漂っていた」「ものすごく甘そうな見た目してるよね」「コンビニメロンパン界の地位をひっくり返すくらい大変な商品やでこれ」「袋を開けた瞬間に甘い匂いが広がってスゴい!」と反響が続出している。

【ツイート数】

火曜:31、水曜:28、木曜:27、金曜:22、土曜:12、日曜:19/計:139(1日平均:23.1ツイート)

 

【第1位】

からあげクン 梅かつお味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの看板ホットスナック「からあげクン」に新味が登場した。同商品は紀州南高梅の梅ペーストを使い、爽やかな酸味とかつおのうまみが感じられる。

 

ロングセラー商品の「からあげクン」には熱狂的なファンも多く、定期的に発売される新味をかかさずにチェックしているという人も。ネット上では「酸味のある『からあげクン』も悪くない」「こういう和風っぽいの待ってました!」「梅好きは絶対に1度食べるべき。風味が最高」「パッケージのイラストが可愛くてつい買っちゃう」「今回のは完全に当たりだな」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:117、水曜:97、木曜:197、金曜:109、土曜:75、日曜:59/計:654(1日平均:109ツイート)

 

ランキングは以上の通り。人気商品は売り切れるのも早いため、気になる商品があれば急いで買いに行こう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月27日~4月1日)し、独自にランキングを作成しています。

「チーズタッカルビ商品の中で最強クラス」 セブンの新商品に激辛ファンも大注目?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ジューシーハンバーグ弁当/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作弁当が3位にランクインした。同商品は、低温でじっくり焼き上げて旨みを閉じ込めた肉汁あふれるハンバーグ弁当。牛肉はオーストラリア産「大麦牛」を使用し、牛豚合挽のジューシーな味わいに。デミソースは3種の炒め香味野菜が加えられ、コクと風味が楽しめる。

 

「大麦牛」はオーストラリアの広大な土地で肥育され、安全管理されているブランド牛。大麦などを原料とした飼料を与えて伸び伸び育てた結果、日本人の好みに合った柔らかい肉質と、ほどよく均衡のとれた赤みと脂身の牛肉に仕上がった。

 

購入者からは「ラインナップがハンバーグとご飯につけ合わせとシンプルなのが逆に良い」「マジで美味しい! 最近コンビニ弁当のレベルがすごく上がったよね」「ハンバーグ弁当は定期的にリニューアルしてるイメージがあるけどホントに美味しくなった」「ジューシーで大満足」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:18、木曜:4、金曜:2、土曜:6、日曜:2/計:39(1日平均:6.5ツイート)

 

【第2位】

もっと大きなおにぎり カツカレー/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから発売された新作おにぎりに注目が集まっている。同商品は福神漬を混ぜ込んだカレー風味のご飯で、ロースとんかつとスパイシーなカレーソースをサンド。「もっと大きなおにぎり」という名前の通り、飯重量は約200gで1食で大満足できる圧倒的ボリュームがうれしい。

 

ネット上では「ちゃんとカツカレーしてて感動した」「すごい商品が発売されたな。お昼ご飯とかこれ1つで全然満足できる」「マジでアホみたいにデカくて笑ったわwww」「お店で見た時のインパクトが凄かったよ。思わず買ってみたけど美味しくてハマりそう」などの声が。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:7、木曜:17、金曜:10、土曜:10、日曜:3/計:71(1日平均:11.8ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズソースのタッカルビ弁当/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2017年に話題を独占した「チーズタッカルビ」の弁当がセブン‐イレブンから新発売。鶏モモ肉はコチュジャン、甜麺醤、豆板醤をベースにしたピリ辛ダレで下味をつけ、ジューシーな食感に焼き上げられている。チーズにはモッツァレラとチェダーの2種類が使用され、濃厚な味わいに。

 

チーズの濃厚さだけではなく、コチュジャンなどの調味料による辛味も楽しめるようで「混ぜるとチーズが辛いソースに溶け込んで斬新な味になる」「甘辛くて食が進む。ご飯が足りなくなるくらい!」「これは結構辛いものが好きな人おススメ!」「味つけが好みすぎる。チーズタッカルビ商品の中で最強クラスに美味しいと思う」といった声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:45、木曜:37、金曜:42、土曜:58、日曜:24/計:230(1日平均:38.3ツイート)

 

三つ巴の戦いを制したのはセブン-イレブンの新商品。まだまだチーズタッカルビのブームは終わりそうにない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月27日~4月1日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソン限定「ボス」の新缶コーヒーが「味が好みすぎて仕事中ずっと飲んでる」と男性からの高い支持を獲得!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カンロ バターコーヒーキャンディ/ファミリーマート(194円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ダイエット商品として一世を風靡した「バターコーヒー」が、キャンディになってファミリーマートから発売された。従来のバターコーヒーと同じく“グラスフェットバター”や“MCTオイル”が配合されているため、同商品もダイエットに一役買ってくれるはず。甘くないスッキリとした味わいが特徴で、仕事の合間などの口寂しい時にも重宝できる。

 

牧草だけで育てられた牛の乳から作られるグラスフェットバターは、安全で栄養たっぷりなので高級品として扱われることが多い。またMCTオイルも、ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸のみを抽出して作られることから生産量が少なく貴重なオイル。この2つが配合されたバターコーヒーキャンディは極めて贅沢な商品と言えるだろう。

 

ネット上では「すごく気になってたので家から遠いファミリーマートまで買いに行ってきました」「仕事中に食べるキャンディをこれにしたらいいかもね」「もちろん食べるだけで痩せられるって言葉を100%鵜呑みにする訳ではないけど、こういう商品はホントにありがたい」「いつも食べてる甘いアメちゃんをこれに変えるだけで全然違うかも」といった声が。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:2、木曜:1、金曜:1、土曜:1、日曜:1/計:13(1日平均:2.1ツイート)

 

【第2位】

味仙 台湾ラーメン/ファミリーマート(216円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

名古屋の人気店「味仙」の台湾ラーメンを再現したカップ麺が、ファミリーマートに登場した。同商品の特徴は、ひき肉とニラの旨みに唐辛子の利いた辛いスープ。

 

ファミリーマートは今年1月にもチルド食品として台湾ラーメンを発売し、激辛ファンから熱い注目を集めていた。同商品にもチェックを入れている人が多かったようで、「さて、本物の辛さを教えてもらおうか」「『味仙』のカップ麺はどれだけ辛いのか気になりますね」「激辛商品にはうるさいけど、これはかなり良い感じ」「名古屋の『味仙』はずっと行ってみたかったから、カップ麺が出るのは嬉しい」「なかなかの辛さで満足してる。しばらくはヘビロテ決定だな」と好評の様子。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:9、金曜:5、土曜:8、日曜:5/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第1位】

ボス コーヒーファーム 微糖 370g/ローソン(137円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

サントリー「ボス」の新しい缶コーヒーがローソン限定で発売された。厳選豆を深煎り焙煎して引き出された旨みと、コーヒーのコクがしっかりと感じられる香り高い味わいが特徴。

 

ローソンの「Pontaカードデータ」による分析の結果、缶コーヒーを購入するのは男性が7~8割で、平均年齢が40代であることが判明。店内で淹れるコーヒーの「マチカフェ」とは客層が異なり、“働き盛りの男性”から高い支持を得ているようだ。

 

ネット上でも仕事中に飲む缶コーヒーが好きという声が多く、「このくらいの甘さが仕事中には最適なんだよな」「缶コーヒーをこよなく愛しているけど、これは今まで飲んだ中でトップクラスに美味しいと思った」「味が好み過ぎて仕事中はずっと飲んでる」「やっぱり微糖が好きです。甘すぎることもないのでリフレッシュにちょうどいい」などの反響が上がっている。

【ツイート数】

火曜:61、水曜:294、木曜:151、金曜:86、土曜:55、日曜:27/計:674(1日平均:112.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次回はどんな商品に注目が集まるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

セブン‐イレブンのフォトジェニックな“角煮ラーメン”がお腹空いてないのに買ってしまうレベル

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

シャキシャキねぎ盛り冷たい味噌ラーメン/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

暖かくなってきた時期に食べたいセブン‐イレブンの「冷たい味噌ラーメン」が3位にランクインを果たした。麺はツルンとしてのど越しの良い三層麺を使用。スープは赤味噌と白味噌をブレンドして焼いたものを、ガラの炊き出しと合わせてうま味のあるコク深い味わいに。さらに、自家製香味油で炒めた具材がたっぷりと乗っている。

 

実際に食べた人たちは「どうしよう… セブンの冷やし味噌ラーメンがうますぎる」「美味しいのでリピート」「ネギがシャキシャキしてて美味しかった」といった声が。なお、「セブンで冷たい味噌ラーメン買ったら『温めますか?』って聞かれた。ついうっかり『はい』って言っちゃいそうだった」という体験談も上がっているので気をつけよう。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:1、木曜:2、金曜:3、土曜:4、日曜:2/計:13(1日平均:2.1ツイート)

 

【第2位】

野菜を食べるガパオライス/ローソン(399円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

2位には、タイ料理の「ガパオライス」がランクインしている。この商品は、もち麦が配合されたご飯と1食分の野菜(120g)が楽しめる冷凍食品。ナンプラーとバジルの風味が効いたエスニック仕立ての逸品が楽しめる。トレーに入っているため、お皿が不要でレンジにかければすぐ食べられるのもうれしいポイントだろう。

 

野菜がたっぷり入ったガパオライスということで、「ひとりランチにちょうどよさそう!」「野菜が多くて嬉しいし美味しい!」「野菜がたっぷりだった! 人にもよるだろうけど、私の中では夜食でも安心な感じ」といった声が上がっている。

 

また、大人気のため「うちの最寄りローソンでガパオ買い占めた人誰? 怒らないから1食分買い取らせてくれない?」との声も。ローソンで見かけたら、早めに買ったほうがいいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:3、金曜:1、土曜:4、日曜:6/計:15(1日平均:2.5ツイート)

 

【第1位】

熟成中華麺味染み角煮ラーメン/セブン‐イレブン(530円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

今回のランキングは、セブン‐イレブンの「角煮ラーメン」が1位に輝いた。角煮がドンと乗ったインパクト抜群の角煮ラーメンには、熟成ストレート麺を使用。コクとうま味が効いたあっさり系の醤油ラーメンが楽しめる。

 

食欲をそそる見た目の角煮ラーメンに、SNSからは「セブンの角煮ラーメンに心を奪われてしまった…」「セブンの角煮ラーメン、スープもだけど角煮がとにかく美味しい」「セブンに角煮ラーメンあって、全くお腹空いてないのに買ってしまった」といった声が上がっている。

 

高カロリーな見た目にも関わらず、1食あたり449kcalと低カロリーなのもうれしいところ。こちらのラーメンはキチンと温めてから食べよう。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:11、木曜:14、金曜:13、土曜:18、日曜:10/計:67(1日平均:11.1ツイート)

 

セブン‐イレブンの麺類が強さを見せた今回のランキング。三寒四温が続く早春は、気温によって「冷たい味噌ラーメン」か「角煮ラーメン」を食べ分けるのもいいかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

鶏むね肉万歳! ファミマの新しいファミチキに「こんなに美味しいと思ってなかった」の声

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

たまごみたいな蒸しケーキ(カスタード&ホイップ)/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パンが3位にランクインした。「たまごみたいな蒸しケーキ」という名称通り、ゆで卵の断面のような見た目が特徴。ホイップクリームとカスタードクリームを組み合わせたことで優しい甘さに仕立てられている。

 

コンビニを訪れた際に、その愛らしい外見に興味を引かれる人が多いようで、「めちゃたまご型で可愛い! しかもデカくて食べ応えもある」「あまりの可愛らしさについ買ってしまった」「もふもふしてて美味しいよ。カスタードとホイップって良い組み合わせだよね」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:8、木曜:6、金曜:10、土曜:7、日曜:9/計:47(1日平均:7.8ツイート)

 

【第2位】

パイ仕立てのクイニーアマン カスタードクリーム入り/ローソン(145円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから新発売された「クイニーアマン」に注目が集まっている。歯切れのよいパイ生地にシュークリームをイメージした軽い食感のデニッシュ生地を絞り、アメを使ったフィリングを敷いて香ばしく焼き上げた1品。仕上げに注入されたバニラビーンズ入りのカスタードクリームがオリジナリティを演出している。

 

ネット上では「ローソンのクイニーアマンはサイズも大きくクリームもしっかりつまってる! これで145円はホントにありがたい」「中のカスタードクリームが結構反則レベル。甘いもの禁止してたけどこれは食べちゃいますよ」「マジでコンビニパンを見直した。クイニーアマンのウマさは悪魔的」といった声が続出。

 

ちなみにクイニーアマンはファミリーマートやセブン‐イレブンでも定期的に新作が発売されている。どのコンビニでも人気の高いパンとして定着しつつあるようだ。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:29、木曜:26、金曜:35、土曜:22、日曜:9/計:139(1日平均:23.1ツイート)

 

【第1位】

ファミチキヘルシー(胸肉)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

“むね肉”を使用した「ファミチキ」がファミリーマートから新発売。従来のファミチキをベースとした味つけで衣のザクザク感はそのままに、さっぱりとした味わいが楽しめる。

 

鶏むね肉といえば低脂肪・低カロリーで、高タンパクのヘルシー食材としてアスリートやダイエットフリークにはお馴染み。人によっては、3食鶏むね肉と野菜しか食べないという強者もいるようだ。ちなみに2017年は、ぐるなび総研の「今年の一皿」に鶏むね肉が選ばれるほど大きな注目を集めていた。

 

購入者からは「ファミチキヘルシーは素晴らしい! 鶏むね肉万歳!」「すごく食べやすかった。こんなに美味しいと思ってなかったからビックリしたよ」「ヘルシーとか言われたら油断して何個もたべちゃいそう」「自分の中ではかなりの当たり商品。さっぱりしてて正直普通のファミチキより好きかも」などの声が。

【ツイート数】

火曜:303、水曜:193、木曜:232、金曜:210、土曜:130、日曜:96/計:1164(1日平均:194ツイート)

 

ランキングは以上の通り。ヘルシーな商品もコンビニで手軽に買えるようになったので、ダイエット中の人も一度チェックしてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「また1つ傑作が生まれてしまった…」セブンの新作「幕の内弁当」が大人気!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

春の味覚! あさり御飯幕の内/セブン‐イレブン(540円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンで販売中の「あさり御飯幕の内」がランクイン。春が旬のあさりをご飯にたっぷりと混ぜ込んでおり、巻きカツや肉じゃがなどバラエティ豊かなおかずも楽しめる

 

購入者からは「セブンの幕の内弁当めちゃくちゃ美味しい! 久々のヒットかも」「あさりの風味がクセになる!」「セブンにまた1つ、幕の内弁当の傑作が生まれてしまった…」と感動の声が続出。セブン‐イレブンでは同商品の他に「和風幕の内弁当」「お好み幕の内」といった幕の内弁当も展開されており、3商品を食べ比べしている人も多いようだ。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:2、金曜:3、土曜:4、日曜:1/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

厳選米おむすび山椒こんぶ北海道産厚葉昆布使用/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

ランキング2位にもセブン‐イレブンの商品が登場。北海道産のこんぶに山椒のピリッとした味わいが絡み、食欲をそそられる。山椒のピリ辛感が苦手という人は多いが、ネット上では「昆布と一緒なら辛さが中和されてイケる」という声も見られた。山椒の辛みに苦手意識がある人も、同商品なら食べられるかも。

 

ネット上では「山椒こんぶのおにぎりが抜群にウマい」「定期的に食べたくなる味だ!」と好評の声が続出。また、同商品で初めて山椒こんぶに出会ったという人も多く、「初めての味わいがヤミツキになる」「山椒こんぶってこんなに美味しかったのか…」と感動の声を上げている。山椒こんぶ未経験の人は早速トライしてみよう。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:0、木曜:10、金曜:8、土曜:2、日曜:5/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

金沢風カレー/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

ファミリーマートで販売中の「金沢風カレー」が首位に輝いた。辛みとコクのある甘さが絶妙に混ざり合ったカレーにロースカツがのせられ、カツの上にはソースがかけられている。付け合わせでキャベツがトッピングされているのもうれしいポイント。

 

 

購入者からは「ファミマの金沢風カレーが空きっ腹に染み渡る…!」「近所で金沢カレー食べられるお店がないから重宝しそう」「金沢カレー大好きだからめっちゃありがたい!」と好評の声が寄せられた。

 

「チャンピオンカレー」や「ゴーゴーカレー」で大人気の金沢カレーだが、どういうカレーを指すのか定義を知らない人も多いのでは。チャンピオンカレーとゴーゴーカレーの公式サイトではそれぞれ、「ルーは濃厚でドロッとしている」「ルーの上にソースのかかったカツがのっている」といった要素を金沢カレーの特徴として挙げている。また金沢カレーを食べる時は「先割れスプーンかフォーク」を使うようだ。ファミリーマートで同商品を買う時は、フォークをつけてもらうと通ぶれるかもしれない。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:6、木曜:16、金曜:5、土曜:3、日曜:4/計:38(1日平均:6.3ツイート)

 

セブン‐イレブンとローソンのお弁当に注目が集まった今回のランキング。お花見シーズン真っただ中なので、桜を眺めながら味わってみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「これが第4のチョコレートか!」 ファミマ×ケンズカフェの新作は今までにないスイーツに

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

抹茶わらび&白玉くりぃむぜんざい/セブン‐イレブン(298円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

新発売されたセブン‐イレブンの抹茶スイーツが注目を集めている。同商品は北海道十勝産小豆を使用した粒あんの上に、宇治抹茶クリームや抹茶わらび餅などをトッピングした抹茶づくしの和スイーツ。

 

購入者からは「すごく食べ応えがあって全部食べるとお腹いっぱいになる」「喫茶店で出てくるようなレベルの味だったわ」「セブンの抹茶ぜんざいがマジ素晴らしい。ここ最近の抹茶スイーツの中で1番ウマかった」「パッケージが高級そうで気になってたんだけど、それに恥じない美味しさ!」と絶賛の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:33、水曜:51、木曜:71、金曜:40、土曜:37、日曜:25/計:257(1日平均:42.8ツイート)

 

【第2位】

濃いまっちゃもこ/セブン-イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの大人気スイーツ「しろもこ」シリーズから新味が登場。“濃い抹茶スイーツフェア”によってリニューアルされた「“濃い”まっちゃもこ」は、昨年発売された「まっちゃもこ」よりさらに濃厚な抹茶を楽しめる。もっちりしたシュー生地と組み合わされた抹茶の風味はファンを虜にすること間違いなし。

 

「しろもこ」シリーズと抹茶スイーツのファンは発売前から強い興味を持っていたようで、「発売日に速攻で買いに行きました」「確かに以前より抹茶が強いね」「まっちゃもこがセブンで1番好きなスイーツかも」「めちゃくちゃ抹茶でビックリした! 苦味もしっかりしてるから抹茶好きは絶対に満足すると思う」「甘さ控えめなスイーツに関しては、セブンの右に出るものはいないだろ」などの声が続出した。

【ツイート数】

火曜:30、水曜:63、木曜:74、金曜:65、土曜:62、日曜:30/計:324(1日平均:54ツイート)

 

【第1位】

ケンズカフェ東京監修 ブロンドショコラタルト/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

発売される度に大きな話題を呼ぶ、ファミリーマート×ケンズカフェの新作が1位にランクインした。今回はマイルドな甘さとほのかな塩気が特徴の“ブロンドチョコレート”を使用したハンディスイーツ。下層にアーモンドペーストを入れることで、香ばしさと奥深い味わいがプラスされている。

 

ブラック・ミルク・ホワイトに次ぐ第4のチョコと呼ばれる“ブロンドチョコレート”。ビスケットとキャラメルを合わせたような今までにない味わいに、食べた人からは感動と驚きの声が上がるほど。注目度抜群のチョコレートを使って仕上げられた同商品に対し、ケンズカフェ東京の氏家シェフは「ブロンドショコラの味わいを最大限に引き出すために、数多くの試作を重ね完成した独自のタルト生地と合わせました。香りと食感のベストバランスを追求した今までにないスイーツです」と強い自信を見せていた。

 

同商品がブロンドチョコレート初体験という人も多く、ネット上では「これが第4のチョコレートか! まさしく新感覚の味わいだった」「前から名前は知ってたけどコンビニで買えるようになるとは思わなかったよ」「ファミマのケンズカフェコラボは流行りのスイーツとか出してくれるから田舎者に優しい」「食感が不思議で良い感じ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:442、水曜:131、木曜:7、金曜:6、土曜:10、日曜:6/計:602(1日平均:100.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の抹茶スイーツを抑えてファミリーマートのコラボスイーツがトップに輝いた。次回はどんな商品が注目されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月13日~3月18日)し、独自にランキングを作成しています。

コンビニの定番「中華まん」は海外の人にどう映る? ファミマの中華まん4品を試食してもらった

日本の伝統料理や国民食、またはトレンドフードなどを様々な国の人に試食してもらう企画が本連載。今回は、コンビニの定番ホットフードであり、種類も多く出ている「中華まん」から、ファミリーマートの4品を5点満点で評価してもらいました。

 

外国人が好きな中華まんはどれ?

20180117_bln1_01

(左) ジャニネ・ゲレロさん:メキシコ・カンクン出身。中華まんはほとんど食べたことがなく、興味津々。

(中) アンディ・ビーズさん:イギリス・ブリストル出身。点心(中華の軽食)のファンで、中華まんも好物。

(右) ユミィ・チェンさん:台湾・台北出身。中華まんは身近な料理でしたが、いまはあまり食べないとか。

 

【エントリーNo.1】ファミリーマート チーズたっぷり熟成生地のピザまん 130円

20180117_bln1_05

チーズはゴーダとモッツァレラの2種をバランスよく配合。コク深いピザソースが美味。

 

【5点満点で評価】

ジャニネさん:5.0

アンディさん:3.5

ユミィさん:4.0

→total=12.5/15.0

「たっぷりのチーズがピザソースとマッチ! 生地もふかふかでおいしいわ〜」(ユミィさん)

「ピザ味は初めてよ。チーズとガーリックの風味がイイわね!」(ジャニネさん)

 

【エントリーNo.2】ファミリーマート 北海道産小豆のこしあんまん(ごま風味) 120

20180117_bln1_03

北海道十勝産の小豆を使用し、ごまの風味をプラス。滑らかな食感で口当たりもおいしいです。

 

【5点満点で評価】

ジャニネさん:2.5

アンディさん:4.0

ユミィさん:3.0

→total=9.5/15.0

「セサミがいい味出してるね。コクがあって甘すぎず、ベリーナイス!」(アンディさん)

「私には甘過ぎるわ。もうちょっと糖分が控えめだったらいいかな」(ジャニネさん)

 

【エントリーNo.3】ファミリーマート チーズカレーまん 130

20180117_bln1_04

ゴーダーチーズとモッツァレラチーズを、カレーソースにブレンド。マイルドな味わいです。

 

【5点満点で評価】

ジャニネさん:2.0

アンディさん:2.5

ユミィさん:3.0

→total=7.5/15.0

「カレーは好きだけど、これは甘めでもう一歩かな」(ジャニネさん)

「あれ? 同じチーズでもピザまんのほうがおいしかったネ。入れるならもっと多くないと!」(アンディさん)

 

【エントリーNo.4】ファミリーマート 熟成生地の本格肉まん 130

20180117_bln1_02

具材はジューシ−で肉粒感が豊か。これをしっとりした風味のいい生地で包み込んでいます。

 

5点満点で評価】

ジャニネさん:4.0

アンディさん:3.5

ユミィさん:3.5

→total=11.0/15.0

「控えめなイメージだね。中身の量をもっと多く、味も濃くするといいと思うよ」(アンディさん)

「台湾のはもっと肉の弾力があるけど、日本のもなかなかイイわね」(ユミィさん)

 

 

ピザのチーズは◎だけど、カレーと一緒は「不まん足」

コンビニを中心に、日本ではおなじみの中華まん。チョコやチーズなどの変わり種もあるほどに充実しています。そこで今回は、定番の肉まんのほかにカレーやピザなど、全4種を試べ比べてもらいました。

 

「肉まんとあんまんは想像できる味で、おいしさもなかなかよ。カレーとピザは意外だったけど、評価は分かれるわ。ピザはおいしいけどカレーは微妙ね」(ジャニネさん)

 

カレーまんもピザまんも、ソースにチーズが加わっています。ただ、ピザはその量がかなり多く、ねっとりした食感と深いコクが特徴。

 

「ピザまんはソースと生地が好相性で超おいしい!」(ユミィさん)

 

ピザまんは一般的な中華まんではありませんが、ピザの味が高評価に?

 

「カレー+チーズは不思議な味。でもピザは具がもとからチーズだから納得の味ネ!」(アンディさん)

 

チーズがたっぷり入って、ピザの再現度が高かったから? ピザの人気は世界共通なのかも。

 

【今月の1番人気】チーズがたっぷりのピザまんは皆が喜ぶ味?

20180117_bln1_05

イタリア生まれの「ピッツァ」は、アメリカや日本でも「ピザ」として人気が高い。ピザはチーズを使った濃厚な味が特徴だから、違和感なく受け入れられたのかも。

 

取材協力:LIFE PEPPER

外国人ネットワークを活用し、日本企業の海外進出支援とインバウンド観光支援を行う総合海外マーケティングの企業。市場調査からWeb広告までサービスの幅は広く、外国人のアサインも可能。本記事はLIFE PEPPERの協力のもと提供しています。

「コッペパン」ブーム、コンビニにもきたる!セブンの新作がコンビニランキングの注目の的に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

磯辺焼きチキンステーキ/ファミリーマート(220円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作ホットスナックが3位にランクインした。同商品は一つひとつ海苔を巻いて仕上げた醤油ベースのチキンステーキ。磯の香りが良い和風な味わいは、従来の「ファミチキ」や「チキンステーキ」とは違った魅力を演出している。

 

同商品を見て、チキンを磯辺焼きにするという発想に驚く人が続出。購入者からは「磯辺焼きにするとは考えたな! 見た目からして美味しそう」「開発したの誰だよ! 最高の商品じゃないか」「海苔の存在感がかなり強い。匂いを嗅いだだけでよだれが出る」「これはめちゃくちゃハマる味。しばらくはヘビロテするわ」などの声が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:12、金曜:7、土曜:4、日曜:4/計:36(1日平均:6.0ツイート)

 

【第2位】

いちごサンド/ファミリーマート(340円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

スイーツ寄りのサンドイッチがファミリーマートから新登場。国産のいちごを挟んだこのサンドイッチには、ホイップクリームとカスタードクリームがバランスよく合わせられている。

 

ネット上では「この時期はやっぱりいちごの商品を食べないと!」「ファミマのいちごサンドが美味しい。春を感じる」「クリームが絶妙で良い感じ。ランチにこれ食べたら良さそう」「甘さと酸っぱさが入り混じってホントにウマい」「普通にサンドイッチのコーナーに置いてあるけど、これスイーツじゃね?」「おやつで食べるかご飯として食べるかちょっと悩むんだよな」という声が。

 

ちなみに、いちごとクリームを挟んだサンドイッチはローソンやセブン-イレブンからも発売中。どのコンビニの商品が1番好みにあうか、食べ比べてみてもいいかもしれない。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:6、木曜:6、金曜:6、土曜:5、日曜:6/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

【第1位】

コッペパン(クッキークリーム)/セブン‐イレブン(128円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「コッペパン」に大きな注目が集まった。同商品はふんわりふっくらと焼き上げたパンにクッキークリームを組み合わせた1品。クッキーの食感が味わえるクリームがパン生地全体に塗り広げられているため、不思議な味わいが楽しめる。

 

コッペパンは現在大きなブームを巻き起こしているようで、ドトールコーヒーやコメダ珈琲店といった大手カフェチェーンが、コッペパンの専門店を次々に展開しているほど。なぜ今になって人気を集めているかというと、中高年層からは懐かしい存在として注目され、馴染みのない若い世代には新鮮に感じられるからだとか。

 

確かに同商品の購入者からも、「懐かしさから買ってみたけど、美味しすぎて絶賛ハマり中」「昔学校で食べたのと違ってものすごくふんわりしてる!」「コスパもいいしウマいから最近コッペパンばかり食べちゃう」「最近のコッペパンはずいぶんふっくらしてるんだなぁ」「クッキークリームがめちゃくちゃウマい! 食感もいいしマジで新しい食べ物だわ」といった声が溢れていた。

【ツイート数】

火曜:109、水曜:76、木曜:48、金曜:30、土曜:34、日曜:44/計:341(1日平均:56.8ツイート)

 

セブン‐イレブンのコッペパンに注目が集まった今回のランキング。次回はどんな商品が注目を集めるか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月13日~3月18日)し、独自にランキングを作成しています。

“柚子いなり”に“炙り焼き豚トロ”! ファミマの新作おにぎりが美味しそうで仕方ない

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

柚子いなり寿司/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位には、ファミリーマートの新作おにぎり「柚子いなり寿司」がランクインを果たした。この商品は、ワンハンドで食べやすい形のいなり寿司。練り柚子や椎茸、かんぴょう、胡麻を混ぜ込んだ酢飯がジューシーないなり皮で包まれている。

 

購入者からは「ファミマの柚子いなりが死ぬほど美味いから超おススメ!」「柚子がそこまで主張してなくて、揚げが甘くてとっても美味しい」「かすかなゆずの風味がイイ感じだ! 美味」といった絶賛の声が。3月17日まで開催されていた“おむすび100円セール”のおかげか、「おむすびセール中なので、柚子いなり寿司で朝ごはん」「ファミマおにぎり100円! 鮭いくら、柚子いなり、炙りソーセージ買った」などの声も上がっていた。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:0、木曜:5、金曜:2、土曜:2、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

魚沼産コシヒカリ 炙り焼 豚トロ/ファミリーマート(168円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

おむすび100円セール(160円以上のおむすびは150円)のおかげか、2位にもファミリーマートの新作おにぎりがランクインした。同商品は、塩だれで味付けして表面を炙り焼きした豚トロが楽しめるおにぎり。

 

もちろん豚トロ以外にもこだわっており、お米は魚沼産コシヒカリ、塩だれには瀬戸内産の藻塩を使用。また、塩だれと相性抜群な青唐辛子を合わせることで、豚トロの脂をしつこく感じさせない工夫もこらされている。

 

がっつり系おむすびを食べた人たちからは「アホみたいにうまいんだけど」「1日の終わりに食べたファミマの豚トロおにぎりがほんと美味しくてハッピー」「ファミマ新商品の豚トロおにぎり美味しかった! 美味し過ぎて正義」「めっちゃうまいのでこれ考えた人を神と崇めよう」などの絶賛の声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:8、木曜:1、金曜:1、土曜:2、日曜:2/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第1位】

1食分の野菜 青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん(もち麦入り)/ローソン(498円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

今回のランキングでは、ローソンの新作お弁当が1位に輝いた。健康的な名前のこの商品は、オクラ、メカブ、納豆、モロヘイヤのネバネバ食材に、たくあんや筍といった食感のよい食材を組み合わせた一品。もち麦が入ったご飯とネバネバ食材はセパレートされていて、ご飯のみ温められる仕様に。

 

ほかほかご飯と冷たいネバネバのコントラストが楽しめる“ネバネバごはん”には、「ローソンのネバネバごはん、とても好みだった。こういうご飯が好きです。おいしくてハマりそう」「オクラのネバネバごはんめっちゃおいしい! 野菜高いし、作るのめんどくさい時にいいな…」「普通に美味しいし、お腹いっぱいになるし推せる」といった声が続出。

 

また味だけでなく、「栄養価最強過ぎる」「ネバネバごはんとサラダチキンで食事のベースはおっけー! あとは足りないものを間食で補えば完璧」といった栄養バランス面にも称賛の声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:8、木曜:10、金曜:5、土曜:6、日曜:7/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

ファミリーマートのおにぎりと、ローソンの健康的なお弁当に注目が集まった今回のランキング。ランチや夕食だけでなく、朝からでも軽く食べられそうな商品が注目を集めたようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月13日~3月18日)し、独自にランキングを作成しています。

ファミマのお茶会用抹茶を使った「抹茶ラテ」にコンビニランキングの注目が集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

-196℃北海道夕張メロンのお酒350/ファミリーマート(163円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

サントリーの「-196℃」シリーズから、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定の商品が新発売された。同商品は夕張メロンの芳醇な香りと風味を活かしつつ、完熟した赤肉のメロンを再現した缶チューハイ。

 

ファンの多い「-196℃」シリーズは、「お店で飲むチューハイのような果実本来の美味しさ」と高い評価を得ている。人気の秘訣は“-196℃”で瞬間凍結した果実をパウダー状に粉砕する特別な製法。これによって甘みや香りに至るまですべてが濃縮されるという。また一瞬で凍らせてしまうため、温度変化などによる味の劣化もしにくい。

 

人気シリーズの新味登場に、ファンからは「すごく贅沢な味がする! これは何本でも飲みたい」「めちゃくちゃ美味しかった。多分女性も好きな味だと思う」「限定商品らしいからしばらくこればっかり飲みます」「夕張メロンのチューハイってありそうでなかったよね」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:2、金曜:2、土曜:5、日曜:1/計:11(1日平均:1.8ツイート)

 

【第2位】

クラシエ ふわりんかソフトキャンディサクラローズ味/ファミリーマート(151円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートからクラシエの人気商品「ふわりんか」の新味が登場。1口食べれば吐息と体からふんわりとローズの香りが広がるソフトキャンディで、コラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分も配合されている。

 

食事後や人と会う前に最適なエチケットアイテムは、特に女性から大人気。ネット上では「味もめちゃくちゃ美味しいからスゴい!」「サクラローズ味が気になる。職場ではアメが手放せないから“ふわりんか”は重宝してます」「噂のサクラローズ味買ってみたけど美味しくてビックリした!」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:11、木曜:14、金曜:10、土曜:3、日曜:6/計:50(1日平均:8.3ツイート)

 

【第1位】

抹茶ラテ/ファミリーマート(238円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

各コンビニで抹茶のスイーツが発売されて盛り上がっている。ファミリーマートはスイーツだけではなく抹茶のドリンクも新発売。同商品は茶道をコンセプトにした本格的な味わいの抹茶ラテで、軽やかな香りと旨みが特徴の抹茶「霧の音」を100%使用している。

 

3月9日にファミリーマートの公式Twitterが同商品を紹介したところ、1000件を超える「いいね」がついていた。そこから一躍注目を集め、ツイート数も急上昇したようす。

 

購入者からは「そんなに詳しい訳じゃないけど、多分これが本格的な香りなのかな!」「最高に美味しい! 茶道の世界に足を踏み入れてしまいそう」「昔の武将とかもこういう抹茶を飲んでいたのかと思うと胸が熱くなる。これはラテだけど」「やっぱり抹茶は美味しい! 自宅用に粉末買おうかな」と大好評。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:14、木曜:5、金曜:10、土曜:45、日曜:36/計:120(1日平均:20ツイート)

 

ランキングは以上の通り。メーカーのお菓子やドリンクは限定の商品が多いため、なくなってしまう前にチェックしておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月6日~3月11日)し、独自にランキングを作成しています。

あの有名な“くりーむパン”をイメージ? ローソン×八天堂のロールケーキがコンビニランキングの話題を集める!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ホワイトチョコレートいちご大福/ローソン(180円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

春らしい和菓子がローソンから新発売された。いちごをまるごと1個と、やわらかく仕上げたホワイトチョコレートガナッシュをもち生地で包んだいちご大福は、チョコレートの甘さといちごの酸味が相性抜群。

 

暖かい日が増えてきたことで、春ならではのものが食べたくなったという人が多い様子。ネット上では「こんな日にいちご大福売ってたら買うに決まってる」「天気もいいしドライブついでに食べたいね」「公園でローソンのいちご大福食べてるけどめちゃくちゃ気持ちいい」「これはハマりそうだわ。甘さ控えめですごく美味しい」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:33、水曜:62、木曜:46、金曜:40、土曜:18、日曜:12/計:211(1日平均:35.1ツイート)

 

【第2位】

ふわっとろ濃い宇治抹茶わらび(黒蜜入り)/セブン‐イレブン(120円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンのスイーツが2位にランクインした。同商品はふわっととろけるようなわらび生地で黒蜜ソースと抹茶クリームを包んだ、和洋折衷のスイーツ。風味豊かな宇治抹茶と黒蜜の甘さが絶妙な味わいに仕立てられている。

 

現在セブン‐イレブンでは“濃い抹茶スイーツフェア”が開催中。宇治抹茶を使用した商品が続々登場しているが、実は2017年にも「ふわっとろ宇治抹茶わらび 黒蜜入り」が発売されていた。今回新登場した「ふわっとろ濃い宇治抹茶わらび」は抹茶が1.2倍の量に増やされ、より強い風味に。

 

昨年の発売時にも「トロットロで激ウマ」「抹茶好きにはたまらない」と注目を集めたが、リニューアルされた同商品も「抹茶がすごく強くなってる!」「1.2倍くらいじゃ分からないだろと思ってたけど、苦味も増えてるし味が濃い」「セブンの抹茶わらびがまた発売されてたけど、確実に美味しくなってる」と好評の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:75、木曜:67、金曜:98、土曜:71、日曜:63/計:408(1日平均:68ツイート)

 

【第1位】

UchiCafe’SWEETS×八天堂 カスタードくりーむロールケーキ/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「ウチカフェ」シリーズから、老舗和菓子屋「八天堂」と共同開発したスイーツが登場。「八天堂」の看板メニューである“くりーむパン”をイメージして作られたロールケーキで、カスタードクリームはやさしくとろけるような口溶けに仕上げられている。

 

驚異的なツイート数によってダントツだった同商品だが、要因はローソンの公式インスタグラムで行われていた「フォロー&いいね! キャンペーン」によるものだろう。同キャンペーンは、ローソンのアカウントをフォローして対象者に送信された投稿に「いいね!」をすると、抽選で景品が当たるというもの。

 

このキャンペーンに関する情報がローソンの公式Twitterから投稿されると、なんと1万件を超える「いいね!」がついた。一躍話題を集めた同商品に「カスタードクリームのロールケーキは美味しいよね」「八天堂のくりーむパン好きだからこれも食べてみよう」「カスタード好きにはマジでたまらない」「インスタントコーヒーをちょっと振りかけると最高」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:111、水曜:66、木曜:126、金曜:1851、土曜:1098、日曜:673/計:3925(1日平均:654.1ツイート)

 

各コンビニの様々なキャンペーンで話題を集めた今回のランキング。気になる商品があればチェックしておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月6日~3月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「完全にラーメンの上位互換だと思ってる」 セブンから発売された“ご当地グルメ”に大注目!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

海老とアボカドのチョップドサラダ/セブン‐イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「サラダ」が3位にランクインした。同商品は海老とアボカドを組み合わせた食べ応えのあるサラダで、もちもちとした下味つきの雑穀に、細かく刻んだ野菜やチーズが盛りつけられている。ごまをベースにして生クリームと豆乳を加えたクリーミーな味わいのドレッシングも良いアクセントに。

 

購入者からは「サラダなのにお腹いっぱいになるから満足度高い」「これに温泉たまご組み合わせたら神の食べ物になる」「マジで最強に美味しい! 家でも作ってみようかな」「やっぱりアボカドのサラダいいね。好きな人は1度食べてみて!」「ヘルシーだしかなりハマってしまった」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:2、金曜:1、土曜:4、日曜:2/計:16(1日平均:2.6ツイート)

 

【第2位】

ご当地の味! とんこつ焼ラーメン/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

福岡のご当地グルメ「とんこつ焼ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売された。とんこつベースの味つけに、にんにくやねぎの香味油でコクと香りを引き出した1品。さらにウスターソースを加えたことで、とんこつの甘さとソースの酸味が絶妙な味わいを演出している。盛りつけられたチャーシューやきくらげ、もやしの野菜炒めとも相性抜群。

 

日本各地に数多くあるご当地グルメだが、福岡市の屋台から発祥したとされる「焼ラーメン」は全国クラスの人気を誇っている。これまでも袋麺やカップ麺として様々な企業から商品が発売され、「汁なしのラーメンってこんなにウマいのか」とファンを増やしていた。

 

そんな人気商品の発売にネット上では「病みつきになる美味しさなんだよなぁ。完全にラーメンの上位互換だと思ってる」「昔から名前は知ってたけど食べるのは初めて! スープがないから食べやすくていいね」「これは下手したら普通のラーメンよりウマいぞ? 毎日食べて検証してみよう」といた声が続出している。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:6、木曜:2、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第1位】

熟成中華麺ごま豆乳仕立の担々麺/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「坦々麺」が見事1位に輝いた。豆乳と2種類のごまを組み合わせたことにより、さっぱりとしながらもコクのある味わいに。麺はゆで伸びしにくく、しなやかでつるみのある熟成麺が使われている。肉味噌や小松菜、白髪ねぎなどの具材が彩りよく盛りつけられた見た目も食欲をそそること間違いなし。

 

豆乳が使われていることにより、従来の担々麺のように辛くないのも特徴で、「かなりマイルドでほとんど辛味がなかったので、辛いのが苦手な人も食べられると思う」「シメにお米入れたら最高にウマかった。幸せ」「今までの麺類商品でもしかしたら1番美味しかったかもしれない」「これすごいな! ビックリするほどウマい」「マジで豆乳がいい感じ。セブンは神だね」「ホント辛くなくてまろやか。こういうのを待ってたんだよ」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:6、木曜:10、金曜:7、土曜:11、日曜:4/計:43(1日平均:7.1ツイート)

 

セブン-イレブンの新商品がランキングを独占。次回はどんな商品に注目が集まるのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「コンビニで食べられるなんて衝撃」ファミマから数量限定で発売されたおにぎりはあの高級魚を使用!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炙り焼 ベーコンチーズおむすび/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にはファミリーマートの新作おにぎりがランクインした。同商品はペッパーを効かせたにんにく風味のご飯に、チーズソース・ベーコン・チーズをのせて炙り焼きしたおにぎり。炙り焼きによってチーズとご飯が絶妙に絡みつき、その味わいに感動する人が続出している。

 

ネット上では「ハンパじゃなくウマい! 10個は食えるな」「最近毎日3個くらい買ってるからそろそろ店員に“ベーコンチーズ”ってあだ名つけられてそう(笑)」「マジでファミマのチーズ系おにぎりはハズレがない」「炙り焼きファンからしても最高の1品に仕上がってると思う」などの声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:3、金曜:4、土曜:8、日曜:3/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第2位】

手巻 新海苔 魚沼産コシヒカリ のどぐろ/ファミリーマート(248円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

高級魚として知られる“のどぐろ”を具材にしたおにぎりが、ファミリーマートから数量限定で新発売された。醤油などでシンプルに味つけし、素材本来の旨味を生かした味わいに。

 

ファミリーマートでは、新海苔と魚沼産コシヒカリを使用した高級魚のおにぎりが定期的に登場している。2017年12月に発売された“金目鯛”のおにぎりは、「すごい贅沢なおにぎり!」とネット上で好評を博していた。

 

今回の商品も数量限定の贅沢なおにぎりというだけあり、「急いで買いに行かないとなくなっちゃう!」「のどぐろのおにぎりとはファミマ攻めてるなぁ」「結構いい値段するけどすごい気になるよね。数量限定だし見かけたら食べたい」「釣り好きならのどぐろの貴重さが分かる。コンビニで食べられるなんて衝撃ですよ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:18、木曜:14、金曜:8、土曜:4、日曜:4/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズソースデミとトマトのロコモコ/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された「ロコモコ」が注目を集めている。食べ応えのあるハンバーグと半熟玉子を具材にした同商品は、ベースにデミグラスソースを使用。さらにとろけるチーズソースと、彩りのよいトマトソースを組み合わせることで見た目も華やかに。

 

購入者からは「ハンバーグの肉汁たっぷりで最高」「トロトロした感じがたまらなく好き」「ハンバーグが大きくて贅沢感がヤバい」「肉汁がホントにいい感じ。これはしばらくヘビロテだな」「セブンのロコモコにチーズとマヨネーズ乗せて食べると最強です」などの声が溢れていた。

 

ちなみにセブン-イレブンは現在、日本の店舗数2万店突破記念で大きな盛り上がりを見せている。これに伴い、記念商品の発売やお得なセールなども開催されているので、ホームページや公式Twitterをチェックしてみるといいかも。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:13、木曜:15、金曜:17、土曜:12、日曜:7/計:72(1日平均:12ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソン限定商品がTwitterのトレンド入り! ランキングを独占したローソンの新商品にハマる人続出中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

サンガリア 糖類0ホワイトサワー 500ml【ローソン限定】/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

自然飲料「サンガリア」をホワイトサワーにしたアルコール飲料が第3位にランクイン。糖質・着色料・プリン体の全てをゼロに抑え、ヘルシーなお酒に仕上げている。またローソン限定で販売されたということもあり、注目が集まっていたようだ。

 

購入者の声を見てみると「ローソン限定っていうからつい買っちゃった。糖質0だけど普通においしい!」「これは箱買い決定だな」「健康のためにお酒控えてたけど、これなら遠慮なく飲めるね」「マジでうまかったから今からまた買いに行ってくる!」「飲みやすい味わいがクセになるね。しかも安いのも嬉しい」と、味だけでなく「安価」な点や「ヘルシー」な点にも満足している人が多いようす。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:0、金曜:6、土曜:6、日曜:3/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

カルビー じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味 52g【ローソン限定】/ローソン(158円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

「じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味」もローソン限定の新商品。ほんのり香る枝豆のおいしさと、塩昆布のうまみが絶妙にマッチしている。ほかの「じゃがりこ」にはない風味豊かな味わいがやみつきになるかも。

 

2月20日にカルビーの公式Twitterが同商品のキャラクター名を募集。すると同ツイートに対して約1550件のリプライがつき、さまざまな名前のアイデアが寄せられていた。また「#じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味」がTwitterのトレンド入りを果たしてネット上で話題に。

 

同商品を食べた人からは「枝豆の風味と塩昆布の味がすごく合ってる。予想以上においしい」「期間限定だから試しに買ってみたけど初めて食べた味。めちゃくちゃうまい」「この味は吞兵衛にもってこいだね。しょっぱさがおつまみにちょうどいい」「なんで期間限定なの? これからも毎日食べたいんだけど」と好評の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:0、木曜:0、金曜:0、土曜:3、日曜:15/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第1位】

チョコブラウニードーナツ/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

クランチをトッピングした華やかな「ドーナツ」がローソンから新発売。チョコフィリングとココアをたっぷりと使用しているため、濃厚なチョコの味わいが楽しめる。ほろほろした食感と黄色いクランチが特徴の1品。

 

ネット上では「クランチの食感と甘いチョコがすごい合う! ダメだこれはやみつきになる」「心から癒されるおいしさだね。カフェオレを飲みながら食べるのがおススメ!」「ドーナツはやっぱりローソンがトップかな。しかも圧倒的に」「色合いに惹かれて買ったけど味にも文句なし」「恥ずかしいけど、1度に3つ買いました…」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:6、金曜:4、土曜:6、日曜:11/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。1位から3位をローソンが独占したが、やはり“限定系”の商品は人気があることを証明する結果になった。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「もちもち&ぷよぷよで食感がクセになる」 ローソンとポムポムプリンのコラボ商品にハマる人続出中

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

さくらもこ/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンは2月13日に「春のスイーツフェア」として新商品を続々発売。そのなかの「さくらもこ」がランキング入りを果たした。春の香りが感じられるピンク色のシュークリームで、ふんわりと焼き上げたシュー生地とさくら風味のレアチーズが絶妙にマッチ。

 

ネット上では「ちょうど良い甘さでしつこくない味がいいね! レアチーズもめちゃくちゃ合う」「塩のしょっぱさとレアチーズの甘味がマッチしてておいしい」「セブンの『もこ』系の商品好きだから毎回買うけど、今回のは1番うまいかも」「値段以上のクオリティ。軽く2個はイケる」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:81、水曜:61、木曜:63、金曜:71、土曜:56、日曜:43/計:375(1日平均:62.5ツイート)

 

【第2位】

桜餅(こしあん)/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

なめらかな甘さのこしあんが味わえる「桜餅(こしあん)」がローソンから新発売。桜葉の漬け汁で自然な風味付けをしたもち米生地で、糖度を抑えた仕上がりに。小豆は北海道産きたろまん、もち米は北海道産風の子もちなどを使用しており材料にもこだわった1品。

 

購入者からは「ローソンの店員に勧められて買ったけど、想像を超えるほどのうまさで今初めて店員に感謝してる」「昔ながらの和菓子って感じだけど味が奥深くて心がいやされた」「最近のローソンはスイーツに力入れてるのかな。今日食べた『桜餅』の上品な味にハマってしまった…」という声が上がっている。

 

ローソンの公式インスタグラムで同商品が紹介されると、約1万6500件の「いいね!」を集めるほど大人気に。「待ってました!」「春の定番スイーツだ」と多くのコメントが寄せられている。

【ツイート数】

火曜:42、水曜:35、木曜:31、金曜:28、土曜:158、日曜:83/計:377(1日平均:62.8ツイート)

 

【第1位】

ポムポムプリンのもちぷよ(プリン風味カスタード&カラメルソース)/ローソン(120円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから発売された「ポムポムプリンのもちぷよ」がダントツで1位になった。同商品は、サンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」とローソンのスイーツ「もちぷよ」がコラボしたもの。生地にプリン風味のカスタードとカラメルソースを加えており、ポムポムプリンをイメージして作られている。

 

ローソンとポムポムプリンのコラボに「ポムポムプリン懐かしい~! つい買ったけど味も普通にうまくて驚いてる」「もちもち&ぷよぷよで食感がクセになる。可愛いだけかと思ったら中々おいしいな」「パッケージ可愛い! そして何よりも『もちぷよ』がめちゃくちゃおいしい!!」と好評の声が続出。

 

同時発売された「ポムポムプリンまん カスタードクリーム味」も多くの人から注目されていて、「今から『ポムポムプリンまん』買いに行く」「ポムポムプリンの顔が中華まんになるって意外と斬新だね」とネット上でも話題になっていた。

【ツイート数】

火曜:220、水曜:158、木曜:172、金曜:106、土曜:79、日曜:74/計:809(1日平均:134.8ツイート)

 

春をイメージした商品がランクインする中、キャラクターとコラボしたスイーツが堂々の1位に。これからは花見シーズンに突入するので、どんな商品がランキング入りするか見ものだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

この季節に冷たい麺が発売される理由とは? セブンの「冷やし中華」に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

薫りとのど越し! ざる蕎麦/セブン‐イレブン(340円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから「ざる蕎麦」が新発売された。外周部ごと石臼挽きで仕上げられた蕎麦粉の麺は、香り豊かでなめらかなのど越しを実現。さらに、かつお荒節やさば節、昆布だしを利かせたつゆが蕎麦の風味を強く引き立てている。

 

季節外れの新商品に購入者からは「まだ雪が残ってる場所があるのに、蕎麦を手にする背徳感がヤバい」「季節感については一旦置いといて、セブンのざる蕎麦は最高」「この季節になんで? って思ったけど自分も買ってるし、そういう人が多いんだろう」「セブンにざる蕎麦買いに行ったら売り切れてた。なんで?」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:2、木曜:10、金曜:15、土曜:4、日曜:1/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第2位】

ツルッとのど越し!ミニ冷し中華/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

小さいサイズの「冷やし中華」がセブンーイレブンから発売され、2位にランクインした。麺にはコシがあるしなやかな食感の三層麺を使っており、スープは炊き出したガラに米酢を加えたまろやかな酸味に仕上げられている。ハムや錦糸玉子、きゅうりなどのお馴染み具材を彩りよく盛りつけた1品。

 

前週もファミリーマートから冷やし中華が発売され注目を集めていたが、今週はセブン‐イレブンだけではなくローソンからも冷やし中華が発売されている。なぜこの寒い時期に夏のイメージが強い商品が発売されるのだろうか。

 

ローソンの最新情報などを発信している「ローソン研究所」によれば、この時期だからこそ“冷たい麺”が店頭に並ぶ理由があるという。どうやら、人間の体感気温が「寒い」から「暖かい」に変化することで、冷たいものが本能的に欲しくなるのだとか。この季節は寒暖の差が激しいため、急に暖かくなるときには冷たい麺の需要が高まるらしい。

 

確かにネット上では「最近暖かい日も増えてきたから冷やし中華とかナイスタイミングかも」「コンビニで冷やし中華を発見したら急に食べたくなった」「季節を先取りしてる感否めないけど美味しい」「コンビニ行くとなんだかんだ売れてるから面白い」などの声が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:22、金曜:14、土曜:9、日曜:5/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

【第1位】

炊き出し豚骨の家系ラーメン/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

横浜から生まれ、今や全国的な知名度を誇る「家系ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売。スープを長時間かけて炊き上げたことにより、うま味のある濃厚な味に仕立てられている。そんな濃厚さに負けないしっかりとした食感の麺は、スープによく絡んで絶妙な味わいを演出。

 

購入者からは「スープがかなりトロッとしてるけど麺によく絡んで美味しい」「家系ラーメンは全ラーメンの頂点に立つ存在」「セブンの家系ラーメンが予想以上に家系ラーメンしてて感動した」「麺がモチモチしてすごくいい感じだわ! しばらくヘビロテ決定だね」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:20、木曜:31、金曜:19、土曜:30、日曜:23/計:141(1日平均:23.5ツイート)

 

「三寒四温」のこの季節。暖かい日には冷たい麺を食べてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べないと後悔するレベル」 仙台名物を再現したファミマの新作おにぎりが話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターチキンカレー/ファミリーマート(460円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にはファミリーマートの新作「バターチキンカレー」がランクイン。バターのコクとトマトの酸味によってバランスのとれた味わいに仕上げられている。ガラムマサラなどのスパイスと一緒に漬け込んで焼き上げた鶏もも肉が良いアクセントに。

 

購入者からは「バターのコクと辛さが両立しているのがイイ感じ」「ファミマの『バターチキンカレー』が激ウマ。これのおかげでコンビニのカレーを見直した」「美味しすぎて毎日食べてしまってる」「味がまろやかですごく食べやすい。油断してると飲み物のように止まらない」「3個くらいはまとめて食べられる! これは最強のカレー」と大好評の様子。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:10、木曜:4、金曜:4、土曜:8、日曜:5/計:35(1日平均:5.8ツイート)

 

【第2位】

春の味覚! 竹の子御飯幕の内/セブン‐イレブン(540円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

春らしい「幕の内弁当」がセブン‐イレブンから新発売された。同商品は野菜の煮汁を使って炊き上げた竹の子ご飯を使用。おかずには丁寧に仕立てた巻きカツや、じっくり煮込んで味が染み込んだ肉じゃがなどの7品が彩りよく盛りつけられている。

 

ネット上では「具材も高級志向で大きめだし、ほんとコンビニ弁当が進化してる」「身体に優しいおかずばっかりでめちゃ美味しい」「ちょっとずつ暖かい日も増えてきて幕の内弁当がよく合うね」「セブンで竹の子の幕の内弁当が並んでるのを見て、もうそんな季節かと驚いている」などの声が。

 

暦上の春を迎えてセブン-イレブンだけではなく、ローソンやファミリーマートでも春らしい新商品が発売されはじめている。この時期にしか食べることができない春の味覚を見逃さないようにしよう。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:8、木曜:4、金曜:8、土曜:12、日曜:7/計:48(1日平均:8.0ツイート)

 

【第1位】

はらこめし(鮭いくら)/ファミリーマート(138円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新作おにぎりが話題に。同商品は仙台名物の「はらこめし」をおにぎりで再現した1品。秋鮭と一緒に炊き込んだ醤油味のご飯に、秋鮭といくらがトッピングされている。

 

珍しい地方の名産品に興味を引かれる人が続出し、「なんか見慣れないおにぎりがあったから思わず買っちゃったけど、美味しい!」「見た目から美味しいのが伝わってきて買わずにはいられなかった」「マジでウマい! すごいなこれ! しばらくおにぎりはこれしか食べない!」「『はらこめし』のおにぎりとか最高ですね」「これは1度食べた方が良い。食べないと後悔するレベル」といった声が。

 

ちなみにJR仙台駅では「はらこめし」が駅弁として売られていて、旅のお供として大人気らしい。かつて駅弁で食べた味を懐かしみ、コンビニに足を運んだ人も少なくないようだ。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:18、木曜:10、金曜:12、土曜:14、日曜:6/計:82(1日平均:13.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の新商品は売り切れるのも早いので、気になる商品があればコンビニまで急いだ方がいいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

本格的な味つけの「中華まん」にハマる人続出中!? ファミマの数量限定「ガーリックバターチキンまん」に大注目

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

いももち(みたらし味)/ファミリーマート(80円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ホットスナックでは珍しい甘味が楽しめるファミマの「いももち」が数量限定で発売された。じゃがいもで作ったもちもちの食感と、中に入った「みたらし餡」が絶妙にマッチ。甘さのなかにある旨味と風味豊かな味わいが一度に楽しめる。

 

ネット上では、「100円以内で買えて意外と腹持ちがいいからコスパ最高」「甘すぎずちょうどいい味でめちゃくちゃうまい! しかも安いからついたくさん買っちゃうね」「ファミマのセンスが素晴らしいね。ホットスナックで『いももち』を採用するとは分かってらっしゃる」と好評の声が続出している。安い価格にも注目が集まっていて、気に入った人は一度に何個も買っている様子。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:13、木曜:20、金曜:13、土曜:13、日曜:5/計:78(1日平均:13.0ツイート)

 

【第2位】

とろ~りチーズチキン(むね)/セブン‐イレブン(198円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンの新作・揚げ物商品「とろ~りチーズチキン」が第2位にランクイン。2017年に発売された「ななチキ」は人気商品に仲間入りしたが、今回はコクのある「スライスチーズ」と「チーズソース」が入った新しいタイプのチキンが登場した。塩麹で仕上げたしっとりとした食感が楽しめる1品。

 

購入者からは「セブンのフライヤー史上1番好みの味だわ!」「『とろ~りチーズチキン』の誘惑に今日も勝てなかった」「最近みんなにおススメしてるけど、セブンの『とろ~りチーズチキン』マジでうまい! 食べなきゃ人生損するよ」「うますぎて笑いが止まらない」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:16、木曜:19、金曜:20、土曜:8、日曜:15/計:88(1日平均:14.6ツイート)

 

【第1位】

ガーリックバターチキンまん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミマの新作「中華まん」が数量限定で発売。醤油ベースのにんにくとバターで味つけした鶏もも肉を、1つひとつ丁寧に手包み。そのやみつきになる本格的なおいしさに数多くの反響があがっている。

 

ネット上では「4日連続で食べるほどハマっている」「数量限定? こんなにおいしいならレギュラー化してください」「にんにくが効いててクセになる。この後また買いに行こうかな」「数量限定だから早い者勝ちだよね? なくなるまで買い続けるぞ」「コンビニ商品とは思えないほどのクオリティで味も本格的!!」と大好評。

 

ファミマの商品には「ファミチキ」や「お弁当」、「おにぎり」などの「ガーリックバター味」が多く登場していることもあり、「ファミマは『ガリバタ』味のスペシャリストだな」とつぶやいている人も。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:36、木曜:45、金曜:27、土曜:17、日曜:11/計:154(1日平均:25.6ツイート)

 

ランキング中に「数量限定」が2つもラインナップ。多くの人が興味をそそる“限定商品”は今しか食べられないので、気になる人は近くのコンビニに急ごう!

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「ホットサンドブームが到来しそう」温めるだけでジューシーな味わいが広がる「ローストチキンとベーコンエッグ」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、2月13日(火)よりファミリーマートで発売された「ホットサンド ローストチキンとベーコンエッグ」。

 

20180226_kaki_FT_01

 

温めるだけでおいしさがアップする「ホットサンド」

手軽に食べられる人気商品のサンドウィッチ。最近では、電子レンジで温めるタイプも多く発売されています。今回は、ローストチキンとベーコンエッグをふんだんに使用した「ホットサンド」をご紹介。サンドウィッチを温めたらどんな味わいに変化するのか、じっくりと味わっていきましょう。

 

20180226_kaki_FT_02

 

電子レンジで温めてから開封。トーストパンのこうばしい香りが漂って、期待値がどんどんと上がります。「早く食べたい」という焦る気持ちを落ち着かせて、まずは中の具をチェック。

 

20180226_kaki_FT_03

 

中には小さくカットされたローストチキンやベーコン、ゆで卵、ほうれん草が入っています。思ったよりもチキンのボリュームが多くて高評価。一口味見してみると、チキンとベーコンのジューシーな味とほうれん草のやさしい味が絶妙にマッチしています。味つけにマスタードマヨを使っているそうですが、味の主張は弱い印象。具材本来のうまみが見事に活きているので、味つけが薄くて正解かも。

 

20180226_kaki_FT_04

 

1切れを食べ終えて、2切れ目を食べ始めると新しい味に出会います。よくかんで食べていると、カリッという歯ごたえとともにきのこのような味が口の中に広がりました。ファミマの公式サイトで同商品を調べてみると「エリンギ」をサンドしていることが判明。またマスタードマヨの味もよくかめば遅れて徐々にやってくるので、じっくりと味わって食べるのがおすすめです。

 

購入者からは「サンドウィッチって温めるとこんなにおいしくなるのか!」「肉に目がいきがちだけど、この商品はほうれん草がポイントだね。後味がとてもいい!!」「やばい、ホットサンドブームが到来しそう…」と好評の声が続出。数量限定のようなので、気になる人は近くのファミマに急ごう!

 

20180226_kaki_FT_05

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

 

「黒豆ブームが到来するかも」 ローソンの新商品はクセになる噛み心地!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

発酵バター香るふんわりケーキ/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから焼き菓子の新商品「発酵バター香るふんわりケーキ」が発売された。まるでカステラのような見た目をしているが、フランス産発酵バターの風味とコクが感じられるふんわりとした食感のケーキ。

 

購入者からは「カステラじゃんと思って食べたらちゃんとケーキでビックリ!」「生クリームのせて食べたらウマさ倍増した」「どう考えてもカステラにしか見えないんだけど、美味しいから気にしない」「焼き菓子は15時のおやつにピッタリだよね。コーヒーと一緒に食べたい」などの声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:12、木曜:1、金曜:6、土曜:0、日曜:0/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

やさしい甘さのつまめる黒豆/ローソン(132円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンセレクトの新商品としてお菓子の「黒豆」が登場。素材を活かしたやさしい味わいが特徴で、手でそのままつまんで食べられる。硬めに作られているため、噛み心地がクセになるかも。

 

黒豆を使った商品として、ローソンでは「ウチカフェ 丹波産黒豆きなこアイス」も同時発売されており、こちらも好評を博している。

 

黒豆のおやつにはかなりのファンがいるらしく、ネット上では「黒豆の甘さが好きなんだよね。ローソンで買えるのは嬉しい」「一時期黒豆にハマってた! また自分の中で黒豆ブームが到来するかも」「和の素材を使ったお菓子ってどうしてこんなに美味しいんだろう」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:2、木曜:1、金曜:9、土曜:1、日曜:10/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第1位】

クイニーアマン/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

見事1位に輝いたのは、ファミリーマートから新発売された「クイニーアマン」。この洋菓子はマーガリンとザラメを折り込んだデニッシュ生地の上に、飴をつけて焼き上げられている。飴によって固めに仕立てられた外側と柔らかい内側で、食感の違いが楽しめるのも嬉しいところ。

 

クイニーアマンはフランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種。その名称には、おもにブルターニュ西部で話されている「ブルトン語」で“バターのお菓子”という意味がある。

 

オシャレな名前の洋菓子はSNSにもよく映え、写真と共に「紅茶とよく合いますね」「外側のガリガリとした食感がいい感じ」「ファミマの『クイニーアマン』がウマすぎてヤバい」「美味しすぎて感動した! こういう甘いお菓子大好き」などと投稿する人が続出。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:12、木曜:11、金曜:10、土曜:7、日曜:11/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。一息入れる際にはコンビニのお菓子をお共にしてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べるのに気負いするレベル」 ファミマ×ケンズカフェのスイーツにまたも注目集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

アイスの実 濃いショコラ/ファミリーマート(172円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

グリコ「アイスの実」の新味“濃いショコラ”がファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売された。同商品はカカオの風味豊かなベルギー産チョコレートとブラックココアを使用し、濃厚ながらもほろ苦さを楽しめる大人向けひとくちジェラート。

 

購入者からは「めっちゃ濃厚で感動してる! ほろ苦さがあるのもポイント高い」「甘さ控えめだから永遠に食べていられる」「これすごく美味しいね。やっぱりベルギーチョコは正義」「ビターチョコな感じがたまらない。チョコ好きは1度食べてみるべき!」という声があふれていた。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:27、木曜:34、金曜:19、土曜:14、日曜:20/計:138(1日平均:23ツイート)

 

【第2位】

北海道十勝産小豆使用桜もち/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの和スイーツから“桜もち”が新発売され、2位にランクインした。道明寺粉を蒸したもち生地で、北海道十勝産小豆の風味豊かなこしあんを包んだ1品。淡いピンク色の生地には塩漬けの桜の花が盛りつけられている。

 

道明寺粉とは水に浸して蒸したもち米を粗めに挽く食品で、つぶつぶ食感が特徴。現在ではおもにおはぎや桜もちなどの和菓子に使われているが、かつては保存食として旅の携行品などで重宝されていたらしい。

 

春の訪れを感じさせる同商品に「そろそろ冬も終わりだね。春らしい商品がすごく嬉しい」「まだまだ寒いけど桜もちを見ると心は暖かくなるよ」「セブンの和スイーツが大好きだったから桜もちの登場に胸が躍る!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:27、木曜:28、金曜:38、土曜:27、日曜:31/計:178(1日平均:29.6ツイート)

 

【第1位】

ケンズカフェ東京監修 ショコラタルト/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート×ケンズカフェの新作スイーツがまたもや話題沸騰中。同商品はビターなチョコレート生地にアーモンドペーストを合わせることで、チョコレートの風味が引き立てられている。タルト台の生地に配合されたココアパウダーも特徴の1つ。

 

実はケンズカフェコラボの「ショコラタルト」は、2017年10月にもファミリーマートから発売されていた。ケンズカフェの氏家シェフは「大好評の『ショコラタルト』を、さらにおいしく改良しました。おやつとしてはもちろん、仕事の合間の軽食代わりにもオススメです」と自信を見せている。

 

ネット上では「美味しすぎて買いだめしちゃいました」「確かに前の時よりパワーアップしてるね」「マジで本格的すぎて食べるのに気負いするレベル」「コンビニの進化がすごいなぁ。デパートと売ってる物変わらないんじゃない?」「売り切れ店続出しててまだ食べてない! どこなら売ってるのよ!」と大好評。

【ツイート数】

火曜:534、水曜:113、木曜:14、金曜:6、土曜:10、日曜:10/計:687(1日平均:114.5ツイート)

 

ケンズカフェのコラボ商品が話題を独占。身近なコンビニで本格的な商品を手に入れられることに喜んでいる人は多いようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「この時期に売る大胆さに感動してる」 ファミマの新商品は季節感無視で話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

大盛チーズカレーナポリタン/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタが3位にランクインした。同商品はナポリタンをベースに、スパイシーなキーマカレーソースをトッピング。カレーと相性の良いチーズをのせることによってコクもプラスされている。

 

ネット上では「『大盛チーズカレーナポリタン』って少年の夢をすべて叶えてくれたような感じがする。ありがとうファミマ」「ファミマのカレーナポリタンがスゴい! 超ウマい」「チーズもカレーもナポリタンも主役張ってて、でもケンカはしてなくて最高でした」「美味しい物全部入れましょうみたいな発想が好き」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:2、金曜:3、土曜:1、日曜:3/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

バジル香る! ジェノベーゼ風パスタ/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンから一風変わったパスタが新登場。フレッシュなバジルの香りと風味が特徴で、爽やかなソースにチーズを加えたコクの深い味わいに仕立てられている。

 

ジェノベーゼとはイタリアのジェノバ地方で生まれたパスタソースで、バジルペーストに松の実やオリーブオイルなどを加えた豊かな香りが特徴。ちなみにパスタ以外でも、ピザやトーストなどにつけて食べても美味しい。

 

緑色の珍しい見た目に興味を引かれる人が多いようで、「見た目がスゴいな。これでウマいんだから驚く」「まさかセブンでジェノベーゼを食べられるとは思わなかった」「パスタがもちっとしてバジルがいい感じ」「めちゃくちゃ美味しいからお昼ご飯が幸せ」「初めて食べたけどハマりそう!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:7、木曜:5、金曜:4、土曜:5、日曜:3/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第1位】

具だくさんミニ冷し中華/ファミリーマート(350円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

寒さ厳しいこの季節にファミリーマートから「ミニ冷し中華」が新発売。外側はもちもち、中側はしっかりとした食感の三層麺を使用しており、豚バラ肉のチャーシューやきゅうり、錦糸玉子などが盛りつけられている。

 

季節外れの同商品にネット上では「いや、冷やし中華はじめるの早くないか? まだ冬なのに!」「この時期に売るという大胆さに正直感動してる」「こんな時期に誰も買わないだろうと思って店に行ったら売り切れてた!」「自分と同じ考えの人がそんなに多いのか、ファミマ3件回っても冷やし中華が売ってない」「まだまだ寒いのに身体が冷やし中華を欲してる! にくいねファミマ」と話題のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:7、金曜:7、土曜:7、日曜:6/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。珍しいパスタや、この時期に冷やし中華が楽しめてしまうコンビニ商品の充実ぶりには驚かされるばかりだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。