【本日開始】「今回のワンピースの一番くじヤベェーよ」 約24cmのルフィが用意された一番くじに歓喜の声続出!

2月24日から「一番くじ ワンピース BATTLE SELECTION」の発売がスタート。SNSなどから「え? 待って。今回のワンピースの一番くじヤベェーよ」「欲しいものしかない一番くじとかやめてほしい(歓喜)」といった期待と興奮の声が上がっている。

出典画像:「一番くじ倶楽部」より出典画像:「一番くじ倶楽部」より

 

大迫力の“ギア4”フィギュアがかっこよすぎる!

コンビニや書店などで引ける「一番くじ ワンピース BATTLE SELECTION」は、約24センチの大迫力「ルフィ ギア4 フィギュア」が当たるかもしれないくじ。A賞とB賞が「ルフィ ギア4 フィギュア」になっており、B賞は猿王銃(コングガン)発動時を再現したもの。またC賞には、全て新規描きおろしの“熱いバトルシーン”メモリアル色紙(全16種・内シークレット1種)が用意されている。


くじの目玉は、やはり2種類の「ルフィ ギア4 フィギュア」。躍動感を意識して立体化されたフィギュアは、力の入った筋肉だけでなく、睨みをきかせた目線など細部までこだわりぬかれた造形に。


どの角度から見てもカッコいい「ルフィ ギア4 フィギュア」に、SNSなどからは「ギア4ルフィのフィギュアめっちゃ欲しィ」「ギア4ルフィ欲しいな~。久々に一番くじするか」「ギア4フィギュアめっちゃかっこいいし、欲しい!! 猿王銃verもいいなぁ~」といった興奮の声が続出。また、造形を担当したのが“九州の造形恐竜”こと岩倉圭二だと気づいた人からは「ギア4は間違いなく岩倉さんの造形が合うとは思っていたので、今回の一番くじはホントに感謝です!」といった声も。

 

ちなみに、C賞にも「バトル編の色紙もめっちゃほしい~!」「C賞の色紙、エースくんの全部欲しい… どれもめっちゃよい」「色紙のクオリティ高え… かっけぇよ…」といった期待の声が上がっている。

 

4月にはエースのビッグフィギュアが登場!

「一番くじ ワンピース」の企画はどんどん進んでいるようで、4月14日からは「一番くじ ワンピース~悪魔の実の能力者達~」が順次発売される予定。このくじのA賞は、約30センチというサイズの「エース」フィギュアで、こちらも細部までこだわりぬかれたリアルな造形に。

出典画像:「一番くじ倶楽部」より出典画像:「一番くじ倶楽部」より

 

このエースのフィギュアにも「うそおぉぉぉ! エースきたあぁぁぁ!」「初めてロット買いしそう」「飾るスペースないけど当たるまでくじ買っちゃいそう」「30cmってどんくらいの大きさか測って、すでに置く場所決めてる」といった期待の声が上がっている。

漫画だけでなく、フィギュアも大人気の「ワンピース」。くじを見かけたら一枚引いてみてはいかがだろうか。

「震えるほどカッコ良かった」 ベジータのフィギュアがAmazonで人気急上昇!?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:2月5日、昼)を紹介していこう。

 

大人気SF映画の食玩が人気急上昇!

●1位「チョコエッグ スター・ウォーズ2 10個入りBOX(食玩)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

映画「スター・ウォーズ」のチョコエッグがランクイン。注目を集めたきっかけは、シリーズ最新作の映像公開にありそう。

 

アメリカの現地時間2月4日に、「スター・ウォーズ」シリーズのスピンオフ作品「Solo: A Star Wars Story」の初トレーラーがYoutubeにアップされた。同日開催の「スーパーボウル」(アメリカンフットボールリーグの王座決定戦)向けCMとして公開された動画にファンは大興奮。ここ日本でも「ついに映像公開キター!!」「感動して涙出てきた」「やっぱり、世界観の作りこみに期待できそう!」という声が相次いでいる。

 

映画の日本公開日は6月29日でまだ先となるが、待ちきれないファンがチョコエッグの購入に走ったのかも!?

 

●2位「Fate/Grand Orderウエハース2(20個入) 食玩・ウエハース (Fate/Grand Order)」

●3位「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 05 全5種セット」

●4位「タミヤ エアーブラシライトシリーズ No.1 スパーマックス エアーブラシ SX0.3D 74801」

●5位「ハマナカ 組ひもディスク H205-568」

●6位「DMEX-01 デュエル・マスターズTCG デュエル・マスターズ ゴールデン・ベスト(4パックセット)」

●7位「HUGっと! プリキュア キューティーフィギュア Special Set 食玩・ガム(HUGっと! プリキュア)」

 

アニメで大活躍を見せたキャラクターのグッズが登場!

●8位「ドラゴンボールZ Grandista - Resolution of Soldiers - VEGETA バンプレスト プライズ」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「ドラゴンボール」シリーズの人気キャラクター・ベジータのフィギュアが急上昇。アニメで披露した活躍ぶりが注目度アップに繋がったのだろうか。

 

アニメ「ドラゴンボール超」では現在、宇宙同士の存亡をかけたバトルロイヤル「宇宙サバイバル編」が行われている。多くの宇宙が戦いのなかで消滅していき、残っているのは孫悟空やベジータ率いる第7宇宙と第11宇宙の2つのみ。そして、2月4日に放送された第126話ではベジータが第11宇宙の強豪戦士・トッポを見事に撃破。

 

ネット上では「ベジータがカッコ良すぎるだろ…」「守りたい人がいるからこそベジータは強くなれたんだな」「ベジータの成長ぶりに涙が流れる…」「今までも原作リスペクトなシーンはあったけど、今回は震えるほどカッコ良かった」と盛り上がりを見せた。同商品の購入者からも「クオリティが高すぎる」「ドラゴンボール好きなら買って後悔しないはず!」「原作ベジータそのもので超絶カッコ良い」好評を呼んでいる。

 

●9位「刀剣乱舞 ONLINE すわらせ隊4 全5種セット」

●10位「クラフト社 革工具 ガラス板 12×9cm 8681」

 

「スター・ウォーズ」に「ドラゴンボール」と、キャラクターグッズが人気を集めた今回のランキング。次回は一体どんなアイテムが急上昇するのか目が離せない!

「ブラジャーを干しているのを上司に叱られている女性兵士セット」がプラモ熱を再燃させた?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:12月25日、夕方)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

人気ロボットアニメのプラモが美少女化?

●1位「青島文化教材社 V.F.G. マクロスデルタ VF-31J ジークフリート 全高約155mm 色分け済みプラモデル MC-01」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2018年4月30日に発売予定のプラモデルが、12月25日から予約開始となり注目を集めている。人気アニメ「マクロス」シリーズの「マクロスデルタ」に登場する護衛可変戦闘機(バルキリー)である「VF-31J ジークフリート」のプラモデル。しかし同商品は普通のプラモデルではなく、「VF-31J ジークフリート」を美少女化したプラモデルで、青島文化教材社の「ヴァリアブルファイターガールズ」企画の第1弾として登場した。

 

同作品は2016年に放送されたテレビアニメだが、2018年2月に「劇場版マクロスデルタ 激情のワルキューレ」が劇場公開予定となっており、ここにきて再び話題になっているようす。ネット上では「バルキリーを美少女化? 何それ欲しすぎる!」「やべえ! 思ったよりイイ感じじゃないか」「ちゃんと戦闘機にもなるのはスゴイね! 完全に買いだわ」「マクロスにもこの流れがきたか!」と大きく盛り上がっている。

 

●2位「機動戦士ガンダム Gフレーム 10個入り 食玩・ガム (機動戦士ガンダム)」

●3位「メガミデバイス 朱羅 忍者 全高約140mm 1/1スケール プラモデル」

●4位「タミヤ スプレー No.29 TS-29 セミグロスブラック 85029」

●5位「WF Optical ライフルスコープ 3-9×40mm マウントリング付属/3~9倍ズーム 国内狩猟、実銃対応」

●6位「figma けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

●7位「ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル」

●8位「DYLON プレミアムダイ (繊維用染料) 50g Col.12 ベルベットブラック [日本正規品]」

●9位「コトブキヤ フレームアームズ・ガール バーゼラルド 全高約180mm ノンスケール 色分け済み プラモデル」

 

プラモ・フィギュアが熱い!

●10位「タミヤ クラフトツールシリーズ No.78 モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ プラモデル用工具 74078」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「プラモデル」と「フィギュア」がランキングを席巻し、4位と10位にその関連アイテムがランクイン。また10位以降にも工具や塗装剤が数多くランクインしていた。10位の「クリーニングブラシ」は、「スケールモデル」などの表面についたホコリやゴミを取り除くブラシで、静電気を起こさないためホコリなどの再付着も防いでくれる。

 

今回の急上昇との関連は低いだろうが、「プラモデル」界隈で最近とあるTwitterユーザーのつぶやきが話題になった。それは風邪を引いて暇になってしまったため、息子に戦車のプラモデルを頼んだところ、「ブラジャーを干しているのを上司に叱られている女性兵士セット」というプラモデルをもらったというつぶやき。箱の写真と共に「何これ… 本当に… 作る気全くしない…」とのツイートは、なんと2万件以上リツイートされていた。

 

このツイートに対して、「久々にプラモ作りたい! 集中して何かやってる時間が最近減った」「子どもの頃に夢でプラモ作ってたな。でも大人になってもプラモ作りは夢中になるよね」「今はネットで簡単に手に入るからね。プラモ作りがはかどるよ」という声が。

 

ランキングは以上の通り。今回は冬休みを目前にして趣味関連の商品に注目が集まったのだろうか。次回の「ホビー」カテゴリではどんな商品が注目されるか期待したい。

衝撃的なかっこ良さ!! 「GODZILLA 怪獣惑星」と郵便局の怪コラボで魅惑の限定アイテムが誕生ッ!

2016年、映画「シン・ゴジラ」が世界にゴジラ旋風を巻き起こしました。その勢いに続けとばかりに2017年に公開されたのが、ゴジラ史上初の長編アニメ映画「GODZILLA 怪獣惑星」。各方面で注目を集める同作ですが、今回はまさかの郵便局とコラボ! なんと、限定フィギュア付きのフレーム切手セットが販売中なのです。

■商品の詳細情報はコチラ
http://www.shop.post.japanpost.jp/shop/a/agodzilla2017/

0927_GODZILLA_E↑62円切手(シールタイプ)10枚×1シートのフレーム切手(左)と、一番くじ GODZILLA 怪獣惑星 ビッグソフビフィギュア~アニメゴジラ~郵便局限定カラー×1体(右)のセット。価格は税込み1万3800円です(送料込み)

 

人気原型師・酒井ゆうじ氏が原型・彩色を担当した限定フィギュア

登場キャラクターたちが印象的に描かれたフレーム切手も魅力的ですが、今回のコラボの目玉はなんといっても付属する限定フィギュアです。こちらは、バンプレストの「一番くじ GODZILLA 怪獣惑星 ビッグソフビフィギュア」の郵便局限定カラ―モデルで、原型を作製したゴジラ造形の第一人者・酒井ゆうじ氏自らが彩色を施したこだわりの逸品。その出来栄えは、酒井氏自身が「衝撃的なかっこ良さ」と表現するほどです。

20171214_y-koba3 (3)↑躍動感あるポージングや訴えかけるような悲痛な表情にも注目。燃えるような深みのある赤色が、細部まで作りこまれたフィギュアの迫力をさらに引き立てています

 

「GODZILLA 怪獣惑星」は、作中に登場するゴジラが歴代最大サイズということでも話題となりましたが、このフィギュアも全高約20cm×全長約40cmと迫力満点。どこに飾っても抜群の存在感を発揮してくれるでしょう。

20171214_y-koba3 (2)↑全高約20cm×全長約40cmと大きさはかなりもの。この衝撃はぜひ、実際に手にして感じていただきたいです!

 

申込みは全国の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)と「郵便局のネットショップ」で2018年2月2日(金)まで受付中(※郵便局窓口は1月31日(水)まで)。ファンならずともひとめぼれ必至な限定フィギュアとフレーム切手の本セット。3部作と発表されている映画「GODZILLA 怪獣惑星」は今後ますます盛り上がっていくことが予想されるので、後悔のないよう、この機会に入手しておくことをおすすめします!

■商品の詳細情報はコチラ
http://www.shop.post.japanpost.jp/shop/a/agodzilla2017/

 

 

 

 

「どこに行っても売ってない」? 大人も燃える作品「仮面ライダー」食玩アクションフィギュアに注文殺到!!

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:12月18日、夕方)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

食玩アクションフィギュアに大人も夢中!

●1位「創動 仮面ライダービルド BUILD4 【全6種セット(フルコンプ)】」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

現在放送中の「仮面ライダービルド」から、「創動」シリーズの第4弾となる食玩アクションフィギュアが新発売され大注目を浴びている。同番組の脚本家である武藤将吾が、自身のTwitterに「大人も燃える作品を目指した」と発言しているように、子どもだけではなく大人のファンも多い同作品。

 

今回の商品は全6種のプラスチック完成品がセットになっており、バラ売りされているものを1つずつ探さなくてもコンプリートすることができる。非常に人気の商品なので店に行ってもお目当ての商品があるとは限らず、大人のファンが効率良く手に入れようとして注文が殺到したのかも。

 

ネット上では、「どこに行っても売ってない」「店員に聞いたらもう売り切れてるって」「これで何件目だよ! どこにも売ってないわ」「これ普通に買ってたらコンプしんどいな…」といった声がちらほら。

 

●2位「Seap サンタクロース コスプレ サンタ 衣装 サンタ 仮装 サンタ コスチューム クリスマス仮装 【ワンピース・帽子・ケープ・透明ストラップの豪華4点セット】」

●3位「Xpassion フェイスマスク スカル 2枚 ブラック」

●4位「Hiveseen DIY材料 手作り 24種 ビーズ ラブリービーズDX ビーズアクセサリー ハニービーズ キット ハンドメイド ブレスレット ガールズ おもちゃ ギフト」

●5位「Seap トナカイ コスプレ 衣装 仮装 クリスマス衣装 トナカイ コスチューム 【ワンピース・カチューシャ・ベルト・手袋の豪華4点セット】」

 

スマートウォッチのようなクオリティが話題に!

●6位「スター・ウォーズ プレイウォッチDX BB-8」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

モーションセンサーが搭載されたハイテクな「スター・ウォーズ プレイウォッチ」が大人気。同商品は時計としてだけではなく、写真とムービーを撮影できるカメラ機能や歩数計・カレンダー・計算機能など、日常使いに最適な機能も収録されている。さらにはゲームもできるので、大人も子どもも楽しめるスマートウォッチのようなクオリティに。

 

急上昇の要因は12月15日に公開された映画「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」だろう。世界各地で大きな盛り上がりを見せる中、日本も例外ではなく「スター・ウォーズ」の関連グッズを欲しがる人が少なくない。同商品の購入者からは、「子どもに買ってあげるという名目で自分が楽しむ予定」「息子にせがまれたが子どもにはもったいないくらいハイテクだな! でも自分が欲しいから買ってあげる」「すごいカッコいいし仕事の時につけていきたい」「これはかなりイイ」と評判のようす。

 

●7位「Too コピック ペーパーセレクション スケッチブック Sサイズ」

●8位「(スキダヤ) sukidaya クリスマスツリー グリーン 120cm 150cm 180cm 210cm 240cm 300cm 400cm 500cm 600cm 密集 Christmas tree green」

●9位「フラッシュカード 知育玩具 4D立体 動物カード ゲームカード 68枚入 13種類言語対 子供おもちゃ 英語学習 ARカード 創造力と想像力を育てる 子ども ベビー 児童 ギフト/誕生日お祝い/クリスマス/プレゼント/出産祝い/入園祝いにも最適」

●10位「ポケモンカードゲーム ハイクラスパック THE BEST OF XY BOX」

 

ランキングは以上の通り。「ホビー」カテゴリの商品は子どもだけではなく大人も楽しめる商品が多いため、話題の商品が急上昇することも。今後はどんな商品に注目が集まるのか期待したい。

SDガンダム、シン・ゴジラ、そしてあの懐かしのロボも! 「TAMASHII NATIONS」10周年・思い出のアイテムBEST10

バンダイが大人向けに展開している玩具ブランド「TAMASHII NATIONS」は今年で誕生10周年。その集大成となるイベント「TAMASHII NATION 2017」(魂ネイション2017)が先日、東京・秋葉原にて開催されました。

 

このイベントでは、未発表のものを含め最新のフィギュアなどを大量展示したことはもちろん、これまでの10年を振り返る歴史的アイテムの数々もずらり陳列。さながら現代のフィギュア博物館といった様相となりました。今回はこの「魂ネイション2017」に展示された全アイテムのうち、ロボットや特撮ものをこよなく愛する筆者が選ぶ“思い出のアイテム”を、ブランド10周年を記念してベストテン形式で紹介したいと思います。

20171215_y-koba10 (2)↑「魂ネイション2017」(ベルサール秋葉原会場)展示のようす

 

■10位「DX超合金魂 マジンガーZ」

2012年12月発売

20171215_y-koba10 (3)
懐かしいロボットたちを大人向けのクオリティでよみがえらせてきた「超合金魂」、ただでさえプレミアム感のあるこのシリーズで、さらに「DX」印のついた究極版が「DX超合金魂」! その第1弾だったマジンガーZは、全高30cmという巨大さ、発光や音声のギミック、内部メカニックが見えるようにできる交換パーツ、ディスプレイ用の格納基地付きというとんでもない豪華仕様に。そのすべてを実現しつつプロポーションも抜群と、マジンガーZファンでなくてもため息がもれるレベルの逸品でした。

「振り切ったぜいたく!」度:87点

 

■9位「S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)」

2016年11月発売

20171215_y-koba10 (4)
2016年の大ヒット映画「シン・ゴジラ」より、もっとも象徴的なゴジラ“第4形態”を精密に再現。全身のディテールが非常に精巧なうえに、ポーズも自在にとれるということで、「シン・ゴジラ」を観た人ならぜひ手元に置きたいと思えるフィギュアです。「プレミアムバンダイ」では初上陸時のゴジラ“第2形態”、“第3形態”も限定販売され、それらも一通り揃えたくなりました。写真の“第4形態”は映画の公開直前に発表されるも、発売はほぼ年末ということで、その間の約4か月が待ちきれなかった思い出は記憶に新しいところです。

「発売日がとにかく待ち遠しかった…!」度:88点

 

■8位「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーカブト ライダーフォーム」

2014年3月発売
20171215_y-koba10 (5)
仮面ライダーのフィギュアシリーズとして人気を確立した「S.H.Figuarts」を、最新技術によってアップグレードする“真骨彫製法(しんこっちょうせいほう)”。その第1弾となったのが「仮面ライダーカブト」でした。人体のプロポーションをよりリアルに再現するために骨格レベルから造形を見直したという真骨彫製法のインパクトはすさまじく、アップで写真を撮ると本物の撮影用スーツそのものに見えてしまうほど。全身が動くアクションフィギュアには各部に丸っこい関節部品がつきものでしたが、そこをしっかり見直すことからはじめた志の高さがすばらしい。

「フォトジェニックぶりに感動!」度:89点

 

■7位「S.H.Figuarts 仮面ライダー鎧武シリーズ」

2014年5月~発売
20171215_y-koba10 (6)
S.H.Figuarts 仮面ライダーシリーズは“真骨彫製法”が生まれて以降、特に“真骨彫製法”と銘打っていないものも全体的にクオリティが高まっていきました。作品の人気とともに商品数が充実した「仮面ライダー鎧武(ガイム)」シリーズは、まさにそのタイミングに一致。主役の「仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ」から次々にすごいクオリティでフィギュア化されていきました。この「鎧武」がS.H.Figuartsを集めはじめるきっかけになったという筆者の個人的事情もあり、特に思い出深いシリーズだったりします。

「ここから沼にハマりました!」度:91点

 

■6位「TAMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード」

2017年1月発売
20171215_y-koba10 (7)
1982年のテレビ放送当時には実現できなかった「宇宙刑事ギャバン」の武器・レーザーブレードを、現代の技術を結集して商品化。刀身に手のひらをかざすと音声とともに光り輝く“なりきり玩具”ですが、20個のLEDと赤外線センサーにより“かざしたところから順番に光っていく”ギミックが超本格的! さらにBGMボタンを押すと超有名なレーザーブレードのテーマ(BGM)やギャバンのセリフも流れるという至れりつくせりぶり。さらに今年は「ギャバン」が登場する新作映画の公開があり、その劇中で初登場した「レーザーブレードオリジン」版(写真手前)も発売。大人の特撮ファンたちを唸らせました。

「35年越しの商品化にわくわく!」度:92点

 

■5位「PROPLICA ドミネーター」

2015年1月発売
20171215_y-koba10 (8)
なりきり系の玩具も充実しているTAMASHII NATIONSですが、アニメ関連で特に思い出深いのが「PSYCHO-PASS サイコパス」の特殊拳銃こと「ドミネーター」です。「PROPLICA ドミネーター」は、劇中登場サイズかつLED発光・サウンド・ボイス(声優・日髙のり子さんによる音声)を実現した初めての商品。翌年に “電動によるモード変形機構つき”の「ドミネーター」が他社から発売されたことで話題は以後そちらに移っていきましたが、「PROPLICA ドミネーター」発表当時の喜び、おもちゃとしての完成度の高さはいまでも色褪せていません。

「発売前の取材時も、発売後もかなり遊び倒しました!」度:94点

 

■4位「超合金 太陽の塔のロボ」

2014年9月発売
20171215_y-koba10 (9)
“その発想はなかった”という意外な商品が突然出てくるバンダイの超合金。岡本太郎の「太陽の塔」をロボットに変形させてしまった「太陽の塔のロボ」は、その最たるものでした。1970年の大阪万博よりおなじみの「太陽の塔」をジャキジャキと変形させると内部から手足が生え、頭部にあたる部分からは“超兵器が発動”する(写真奥の状態)という……。これに近いことを想像したことはあったけど、まさか本気で商品化してしまうとは! 変形前の状態は純粋に「太陽の塔」のフィギュアとしても楽しめるお得感もありました。ちなみに、2018年3月には「太陽の塔」内部が公開されることを記念し、ミニサイズになった新商品「太陽の塔のロボ Jr.」も発売予定だそうですよ。

「この企画でよくOK出たな…!」度:95点

 

■3位「元祖SDガンダムワールド 超機甲神ガンジェネシス」(機甲神5体セット)

2017年8月発売
20171215_y-koba10 (10)
1990年代、小学生を中心に超人気だった「SDガンダム」。「TAMASHII NATIONS」でもさまざまなSDガンダムワールドが展開されてきましたが、そのなかでもとりわけ感慨深かったのがこちらです。プラモデルとはちょっと違う“組み立て式玩具”として登場した「元祖SDガンダム」……その現代版復活アンケートで、第1位になったのが「超機甲神ガンジェネシス」でした。「機甲神」とよばれるガンダム顔の巨人6体が合体するという大型アイテムなのですが、すぐに6体セットが商品化されたわけではなく、合体の中心となる1体(「機甲神エルガイヤー」)がまず発売。こちらの販売好調を受け、残りの5体が追って商品化されたという流れもドラマチック。まさにお祭りでした!

「出してくれたことにただただ感謝っ!」度:97点

 

■2位「DX MMZ-01 モエモエズキューーン」

2012年9月発売
20171215_y-koba10 (11)
「TAMASHII NATIONS」発の特撮映像作品として、2012年にテレビ放送された「非公認戦隊アキバレンジャー」。“非公認”とは言いつつも、東映とバンダイのタッグにより本気で作られたパロディ作品でした。 “美少女フィギュアでヒーローに変身する”という、本来のスーパー戦隊だったらありえない設定と、そのフィギュアが変身の際に変形してカッコいい拳銃型になるというミスマッチがもたらす笑いとわくわく感。さらに、これがしっかり変形機構つきの商品として発売されたことでストーリーが完成した感がありました。また何らかの形で続編をやってほしい!

「また観たいぜアキバレンジャー!」度:98点

 

■1位「超合金魂 GX-72 大獣神」

2017年4月発売
20171215_y-koba10 (12)
「マジンガーZ」を皮切りにスーパーロボットを現代によみがえらせてきた「超合金魂」シリーズでしたが、これまで登場したロボットは1970~80年代のものが中心。筆者が子ども時代を過ごした90年代のロボットはなかなか日が当たらないさびしさがありました。特に40年以上続くスーパー戦隊シリーズに至っては、“最新”もしくは“最初”のロボ以外はなかなかリメイクしてもらえなかったんです。しかしついに! 今年、シリーズ第16作「恐竜戦隊ジュウレンジャー」(1992年)のロボが「超合金魂」になりました。作品自体の人気、当時からのおもちゃの人気、海外での人気といった条件をクリアしてようやく商品化されたものですが、こちらの売り上げ成績が好調だったようで、次回作の開発も進行しているみたいです。この調子で「ジュウレンジャー」以外のスーパー戦隊ロボがぞくぞく「超合金魂」になってくれたら……という期待もこめて1位に選出させていただきました。

「この続きをメチャクチャ期待してます!」度:99点

 

■TAMASHII NATION 2017(魂ネイション2017)
http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/

劇場版「マジンガーZ」から「Fate」のエクスカリバーまで! フィギュアの祭典「魂ネイション2017」要注目アイテム10選

バンダイの大人向け玩具ブランド「TAMASHII NATIONS」(タマシイネイションズ)が、アニメに登場するロボット・キャラクターや特撮ヒーローなどのフィギュアを中心に、未発表のものを多数含むハイクオリティなアイテム群・約700点を一挙展示。フィギュア界屈指となる大型イベント「TAMASHII NATION 2017」(魂ネイション2017)が、2017年12月1日(金)~3日(日)にかけ東京・秋葉原にて開催されました。

 

今年はブランド誕生から10周年ということもあり、例年以上の展示内容と盛り上がりを見せた「魂ネイション2017」。圧倒的物量となった展示品のうち、今回はおもちゃライターの筆者が特にプッシュしておきたい要注目の10点(ブランド誕生10周年だけに!)をご紹介します。

 

【その1】

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)

20171208_y-koba3 (2)

ゴジラ初のアニメ映画として現在公開中の「GODZILLA 怪獣惑星」より、新たな姿のゴジラが全高170mmのアクションフィギュアに。映画で使用される3Dモデルから再現した“樹齢数千年の神木”を連想させる造形と体表、背びれの細かいディテールを手にとって確かめられます。こちらは現在発売中で、映画を観たあとすぐに楽しめるのがポイント高し。価格は税込9936円。

20171208_y-koba3 (3)

20171208_y-koba3 (4)

 

【その2】

METAL BUILD マジンガーZ

20171208_y-koba3 (5)

来年1月に公開される映画「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」に登場するマジンガーZが、「超合金」のリアルロボット系ブランドである「METAL BUILD」から登場。全高180mmのほどよいサイズ感にみっしりとメカが詰まっている感じ、メカニックデザイナー柳瀬敬之さんによる新解釈がほどよくきいたデザインがカッコいい! 価格は税込2万1600円、発売は2018年2月予定。

20171208_y-koba3 (6)

20171208_y-koba3 (7)

20171208_y-koba3 (8)↑ロケットパンチやジェットスクランダーをはじめ、劇中の活躍を再現するオプションパーツもたっぷり付属します

 

【その3】

ROBOT魂 <SIDE MS> 『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』シリーズ

20171208_y-koba3 (9)↑ROBOT魂 RX-78NT-1 ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.(2018年4月発売/税込5940円)

 

最新の技術で、アニメ放送当時のイメージを再検証した「機動戦士ガンダム」フィギュアシリーズ「ROBOT魂 <SIDE MS> ver. A.N.I.M.E」。ここに、ガンダムマニアにはかなりの人気を誇るOVA作品「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」のモビルスーツが新登場。地球連邦軍側の主役機・ガンダムNT-1と、ジオン公国軍側の主役機・ザクII改がお披露目されました。

20171208_y-koba3 (10)↑ROBOT魂〈SIDE MS〉 MS-06FZ ザクII改 ver. A.N.I.M.E.」(2018年5月発売予定/価格未定)

 

20171208_y-koba3 (11)↑2体に付属しているダメージ再現パーツを使うことで、劇中で死闘を演じたクライマックスシーンを楽しめるのが熱い!

 

【その4】

元祖SDガンダムワールド 影機甲神カオスガイヤー

20171208_y-koba3 (12)

1990年代前半に「カードダス」や関連玩具で大ブームを巻き起こした「SDガンダム外伝」。その黄金期のシリーズ「機甲神伝説」より、主人公のライバル機的存在だった「影機甲神カオスガイヤー」が商品化決定。このシリーズは「機甲神」とよばれるガンダム顔の巨大メカたちが合体してさらに巨大な神になる……という驚愕の設定でしたが、本製品でもこの合体に対応。以前「プレミアムバンダイ」限定で販売された「機甲神5体セット」と合体させることで、「闇の超機甲神ガンジェノサイダー」が完成します(合体は男のロマンだ!)。こちらは組み立て式キットの「元祖SDガンダム」シリーズとなっており、価格は税込5400円、プレミアムバンダイ限定で販売予定。

20171208_y-koba3 (13)↑6体の機甲神が合体した、「闇の超機甲神ガンジェノサイダー」

 

20171208_y-koba3 (14)

なお、「魂ネイション2017」の展示ブースでは「影機甲神カオスガイヤー」と対をなす、赤い主役機「機甲神エルガイヤー」も展示。この「エルガイヤー」は2体が展示されており、うち1つが未公開新バージョン(デザインが微妙に異なる)だったこともファンを喜ばせました。

20171208_y-koba3 (15)

20171208_y-koba3 (16)

 

【その5】

アーマーガールズプロジェクト ヤマトアーマー×森雪

20171208_y-koba3 (17)

リアルなメカ×美少女をミックスするノウハウで、「艦隊これくしょん -艦これ-」シリーズのフィギュア化も人気を集めた「アーマーガールズプロジェクト」。ここに、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」のヒロイン・森雪がまさかの参戦! 宇宙戦艦ヤマトそのものを装備してしまうという「艦これ」チックなアレンジに加え、波動砲発射モードをとらせたり、潜水艦モードに変形させたりといったオリジナルギミックが光ります。価格は税込1万3824円、発売は2018年2月予定。

20171208_y-koba3 (18)

20171208_y-koba3 (19)

20171208_y-koba3 (20)

 

【その6】

S.I.C. 『仮面ライダー鎧武』シリーズ

20171208_y-koba3 (21)

“フルーツ”ד鎧”という異色のモチーフが話題になった、「仮面ライダー鎧武(ガイム)」のフィギュアコーナー。こちらの展示は本来のキャラクターのフォルムを大胆にアレンジし、芸術作品に近い仕上がりに変えていく「S.I.C.」ブランドで統一されたもの。「鎧武」のなかでは敵サイドに位置するライダーたちを中心に集めていましたが、ダークヒーローとの相性が抜群の「S.I.C.」ならではのラインナップになっていました。大半は商品化未定の参考出品だったものの、ぜひとも揃えて並べたくなる仕上がり!

20171208_y-koba3 (22)↑S.I.C. 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ(プレミアムバンダイ限定で注文受付中/税込9500円)

 

20171208_y-koba3 (23)↑S.I.C. 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ(参考出品)

 

20171208_y-koba3 (24)↑S.I.C. 仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ(参考出品)

 

20171208_y-koba3 (25)↑S.I.C. 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ(参考出品)

 

20171208_y-koba3 (26)↑S.I.C. ロード・バロン(参考出品)

 

【その7】

超合金魂 GX-77 ジプシー・デンジャー

20171208_y-koba3 (27)

人気SF怪獣映画「パシフィック・リム」の主役機、アメリカ代表イェーガーこと「ジプシー・デンジャー」がいよいよ日本の超合金系ブランドから発売されます。こちらの展示では直立不動状態でしたが、実際の商品は全身が可動するほか、胸や眼など4か所が発光するギミックも搭載し、遊びまくれる超合金フィギュアに。価格は税込2万7000円で、続編映画「パシフィック・リム:アップライジング」公開間近となる2018年2月に発売予定です。

20171208_y-koba3 (28)

 

【その8】

超合金魂 ドラゴンシーザー

20171208_y-koba3 (29)

同じく「超合金魂」ブランドでもう1つ注目したいのが「ドラゴンシーザー」! こちらはスーパー戦隊シリーズで1992年放送の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」より、6人目の戦士・ドラゴンレンジャーの“守護獣”。単体でもロボ感・恐竜感の混在が魅力的な一体ですが、それまで登場した5体の守護獣と合体することで巨大ロボ(守護神)になるのが最大の特徴。こちらは参考出品ながら商品化が決定しているもので、おそらく現在発売中の「超合金魂 GX-72 大獣神」と組み合わせて遊べるものになるとみられます。胸アツです!

20171208_y-koba3 (30)

20171208_y-koba3 (31)

20171208_y-koba3 (32)↑超合金魂 GX-72 大獣神(発売中/税込3万2400円)

 

【その9】

PROPLICA 1/1 約束された勝利の剣(エクスカリバー)

20171208_y-koba3 (33)

アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」』の公開を記念して製作が発表された、なんと全長115cmというリアルサイズの剣・エクスカリバー。アニメの劇中に登場する変身アイテムや武器を大人向けに商品化する「PROPLICA」ブランドから満を持しての登場です。1/1サイズで“セイバーの剣”を再現しただけではなく、刀身45か所のLED発光、セイバー役・川澄綾子さんによる録り下ろしボイスのサウンドギミックも内蔵した超本格なりきりアイテムに。コスプレイヤーはもちろんのこと、「Fate」ファンなら誰もが一度は手に取ってみたくなるはずの逸品です! こちらは「ANIPLEX+」限定販売で価格は税込2万3000円(通常版)、注文受付は2017年12月31日まで。

20171208_y-koba3 (34)

20171208_y-koba3 (35)

 

【その10】

TAMASHII Lab アンク

20171208_y-koba39

「魂ネイション2017」要注目アイテム10選のラストにご紹介するのが、参考出品として初お披露目になったこちら。アニメの劇中アイテム系ブランドが「PROPLICA」なら、特撮ヒーローの劇中アイテム系ブランドとなっているのが「TAMASHII Lab」(タマシイラボ)ですが、その新作はご覧のとおりの“腕”でした。こちらは“3枚のメダル”で変身する「仮面ライダーオーズ/OOO」に登場する相棒的キャラクターで、“意思を持った腕”である「アンク」。

20171208_y-koba3 (36)

20171208_y-koba3 (37)

会場の展示には「TAMASHII Labならではの大人向けディスプレイモデル」「アンク役 三浦涼介氏の台詞を多数内蔵」といった説明があり、ただの1/1サイズの置き物ではなく、おもちゃとしてもかなり凝ったものが開発中のようです。楽しみすぎる……!

20171208_y-koba3 (38)

 

■TAMASHII NATION 2017(魂ネイション2017)
http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/

“未来を切り拓く10大アイテム” は必見!! 魂を揺さぶる一大フィギュア祭り「TAMASHII NATION 2017」開幕

バンダイの大人向けコレクターズ商品の統一ブランド「TAMASHII NATIONS」(タマシイネイションズ)が、未発表のものを含む最新商品や歴代アイテムを一挙展示する大型イベント「TAMASHII NATION 2017」を東京・秋葉原(秋葉原UDX、ベルサール秋葉原の2会場)にて12月3日まで開催中。入場料は無料です。

 

アニメに登場するロボット、キャラクターや特撮ヒーローなどのフィギュアを中心に、約700点にもおよぶハイクオリティなアイテムが勢ぞろいする本イベント。会場限定の商品が販売されることもあり毎年かなりの盛り上がりをみせていますが、今年はさらに「TAMASHII NATIONS」誕生から10周年ということで展示内容もよりスペシャルな内容になっているのです! 本稿ではその見どころをご紹介します。

20171201_y-koba2 (2)↑「TAMASHII NATION 2017」オープニングセレモニーに登場した、スペシャルアンバサダーの内田理央さん、岩永徹也さん

 

会場に行かないと見られない! 今回最大の目玉となる10大アイテム

この「TAMASHII NATION 2017」の開催にあわせ、会場展示の目玉となる10大トピックも新たに発表されています。

20171201_y-koba2 (3)

その正体は、

「S.H.MonsterArts 輝響曲 シン・ゴジラ」

「解体匠機」新ロボットコンセプトモデル「νガンダム」 「METAL BUILD ストライクガンダム」

「聖闘士聖衣神話 EX 火時計」

「METAL ROBOT 魂<SIDE KMF>ランスロット・アルビオン」

「超合金魂×魂MIX ゲッターエンペラー」

「TAMASHII Lab 仮面ライダーBLACK RX リボルケイン」

「新コンセプトモデル 仮面ライダー電王 ソードフォーム」

「新コンセプトモデル スーパーサイヤ人孫悟空」

「新コンセプトモデル キュアブラック&キュアホワイト」 

という10アイテム。

 

「TAMASHII NATIONS」Webサイトでは現在ティザー画像のみが掲載されていますが、これらは2018年以降に展開予定の新商品。いずれもイベント会場(秋葉原UDX)でコンセプト展示を見ることができます。

 

なかでも注目は、「S.H.MonsterArts 輝響曲 シン・ゴジラ」(ゴジラの鳴き声とともに、背びれと尻尾が赤色から紫色に変化しながら発光。さらに劇中BGMを流しながら楽しめるフィギュア)、「新コンセプトモデル スーパーサイヤ人孫悟空」(頭部内蔵のLED発光と効果音の組み合わせで、「スーパーサイヤ人」の金色から「スーパーサイヤ人ゴッド」の青色への変化を再現したフィギュア!)。いずれもかなりのビッグスケールとなっているので、会場に足を運べる人は、その迫力をぜひ体験してください。

 

スペシャルゲスト陣がプロデュースしたオリジナルフィギュアも!

イベントのオープニングセレモニーには、「TAMASHII NATIONS」には欠かせない仮面ライダーシリーズにまつわるスペシャルゲストとして、内田理央さん(「仮面ライダードライブ」に出演)、岩永徹也さん(「仮面ライダーエグゼイド」に出演)が登場。

20171201_y-koba2 (4)↑(写真左から)岩永徹也さん、内田理央さん、バンダイ 代表取締役社長・川口 勝さんの3名がテープカットセレモニーを行いました

 

「TAMASHII NATION 2017」会場(ベルサール秋葉原)では、このスペシャルゲスト2名のプロデュースによるスペシャルフィギュアも展示されています。

20171201_y-koba2 (5)↑「仮面ライダードライブ」より、詩島霧子役・内田理央さんプロデュースのオリジナルフィギュア「トライドロン 霧子パトロール中バージョン」

 

20171201_y-koba2 (6)

20171201_y-koba2 (7)

 

20171201_y-koba2 (8)↑「仮面ライダーエグゼイド」より、檀黎斗役・岩永徹也さんプロデュースのオリジナルフィギュア「神話誕生」

 

20171201_y-koba2 (9)

20171201_y-koba2 (10)

 

魅力的すぎて既に入手困難…!? なイベント開催記念商品

また、熱心なコレクターから熱い注目を集めているのがイベント開催記念商品。秋葉原UDXに展示されているラインナップをチェックしてきました。(なお今回、多くの商品は事前購入受付制となっており、会場で直接購入できるものは限られているのでご注意を!)

20171201_y-koba2 (11)↑イベント開催記念商品「S.H.Figuarts (真骨彫製法)仮面ライダージョーカー」

 

20171201_y-koba2 (12)↑イベント開催記念商品「METAL BUILD ガンダムF91 (ハリソン・マディン機)」

 

20171201_y-koba2 (13)↑イベント開催記念商品「S.H.Figuarts 仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2」

 

20171201_y-koba2 (14)↑イベント開催記念商品「聖闘士聖衣神話EX 十三番目の黄金聖闘士 ~ORIGINAL COLOR EDITION~」

 

20171201_y-koba2 (15)↑イベント開催記念商品「DX超合金 VF-31J改 ジークフリード(ハヤテ・インメルマン機)」

 

20171201_y-koba2 (16)↑イベント開催記念商品「超合金魂 GX-70CN マジンガーZ D.C. CHROME NOIR」

 

20171201_y-koba2 (17)↑イベント開催記念商品「S.I.C. 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ」

 

20171201_y-koba2 (18)↑イベント開催記念商品「ROBOT魂 <SIDE MS> RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E. ~ファーストタッチ2500~」(こちらはイベント会場での当日販売も実施!)

 

「TAMASHII NATION 2017」は12 月 1 日(金)から3 日(日)の3日間にわたって開催。入場料無料ということもあり混雑が予想されますが、今週末は最注目のイベントとなりそうです。多数展示されたフィギュアの内容については、さらに後日レポート予定ですので、お楽しみに!

 

■「TAMASHII NATION 2017」開催概要
日時: 2017 年 12 月 1 日(金)~3 日(日)
※1 日(金)、2 日(土) 10:00~20:00(最終入場 19:30)、3 日(日) 10:00~18:00(最終入場 17:30)
入場料: 無料(秋葉原UDX会場入場には入場申込(無料)が必要です。詳細はhttp://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/tn2017-entry/)
会場: 秋葉原 UDX 2F AKIBA_SQUARE:(東京都千代田区外神田 4-14-1)、ベルサール秋葉原 1F EVENT SPACE:(東京都千代田区外神田 3-12-8 住友不動産秋葉原ビル)

【秋葉原 UDX 会場<FUTURE ZONE>来場者特典】
秋葉原 UDX 会場の来場者特典として「豪華クリエイター描き下ろし mini 色紙」(全 7 種)を配布!
※開催日ごとに色紙の種類が異なります。 ※色紙の種類は選べません。 ※無くなり次第終了。

 

TAMASHII NATION 2017(魂ネイション2017)
http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/

【超展開】波動拳を撃つコンボイ…だと!? 「ストII」コラボのトランスフォーマー、4体同時発売へ

タカラトミーの変形ロボット「トランスフォーマー」が、なんと「ストII」とコラボレーション。カプコンの人気格闘アクションゲーム「ストリートファイター」シリーズ30周年を記念し、「コンボイ」をはじめとするトランスフォーマー4体が「ストII」キャラの設定・カラーリングを反映したコラボ・フィギュアとなって登場します。

20171123_y-koba2 (2)20171123_y-koba2 (3)

今回発売される商品は「ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ」(税抜1万2000円)、「ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗」(税抜8000円)の2種で、それぞれ可動・変形するフィギュアを2体ずつセットにしたもの。2017年11月22日より、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」で予約受付中です。

 

今回はこの注目コラボをいち早く取材。デコマス(彩色見本用のサンプル)の数々を撮影させてもらうことができたので、商品のオフィシャルフォトとともにご紹介します。

 

リュウ&ベガに擬態した「コンボイ」&「メガトロン」

「ストリートファイターII×トランスフォーマー リュウ vs ベガ」は正義のトランスフォーマー軍団・サイバトロンのリーダー「コンボイ」が「リュウ」を、悪のトランスフォーマー軍団・デストロンのリーダー「メガトロン」が「ベガ」を、それぞれ擬態(スキャン)したという設定のフィギュア。

20171123_y-koba2 (4)↑“元ネタ”の「コンボイ」と「メガトロン」

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171123_y-koba2 (6)↑コンボイ(リュウ)。白い胴着と黒い帯、赤いハチマキ、そして筋肉の肌の色が再現されています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171123_y-koba2 (8)↑メガトロン(ベガ)。赤い服と帽子、銀色のプロテクターといったカラーリングを再現

 

ケン&春麗に擬態した「ホットロディマス」&「アーシー」

「ストリートファイターII×トランスフォーマー ケン vs 春麗」は1986年放送のアニメ「超ロボット生命体トランスフォーマー2010」に登場する「ホットロディマス」が「ケン」に、女性戦士「アーシー」が「春麗(チュンリー)」にそれぞれ扮した変形フィギュアのセット。

20171123_y-koba2 (9)↑“元ネタ”の「ホットロディマス」と「アーシー」

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171123_y-koba2 (11)↑ホットロディマス(ケン)。赤い胴着と黒い帯、筋肉の肌の色などを色分けで表現

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171123_y-koba2 (13)↑アーシー(春麗)。青いコスチュームや特徴的な脚のタイツ・ブーツにより、ひと目で春麗だとわかるカラーリングに

 

コンボイ&メガトロンは3段変形! さらに“ヘッドマスター”のギミックも

今回発売される4体のフィギュアは、タカラトミーの「トランスフォーマーレジェンズシリーズ」をベースとしたリカラー(カラー変更)商品という位置づけとなるため、トランスフォーマー本来の特徴である変形ギミックもバッチリ搭載されています。「コンボイがリュウの姿形に無理やり変形する」のではなく、「コンボイがちゃんとカッコいいビークルに変形する」ところが今回のコラボの大きなポイントといえるでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑トランスフォーマー4体をビークルモードに変形させたところ

 

もともとのトランスフォーマーの変形を踏襲しているだけあってギミックは多彩。コンボイ(リュウ)、ベガ(メガトロン)はいずれも「ロボット1形態・ビークル2形態」の3段変形が行えるほか、コンボイ(リュウ)、ベガ(メガトロン)、ホットロディマス(ケン)の3体はロボット頭部がミニロボットに変形する“ヘッドマスター”仕様に。このミニロボット自体も「ストII」各キャラを模したデザインになっており、さらにビークル状態の各機に乗せて遊ぶこともできます。

20171123_y-koba2 (15)↑コンボイ(リュウ)頭部に変形するミニロボット(=ヘッドマスター)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑コンボイ(リュウ)のビークルモード(タンクローリー)をさらに変形させてジェット機形態に

 

20171123_y-koba2 (17)↑メガトロン(ベガ)頭部に変形するミニロボット(=ヘッドマスター)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑メガトロン(ベガ)のビークルモード(戦車)をさらに変形させてジェット機形態に

 

20171123_y-koba2 (19)↑ホットロディマス(ケン)頭部に変形するミニロボット(=ヘッドマスター)

 

20171123_y-koba2 (20)↑ミニロボットはそれぞれビークルモードの本体に搭乗させることができます

 

 

ガシガシ動く!必殺技のポージングで飾れる!

タカラトミー内のストIIファン、カプコン内のトランスフォーマーファンがお互いにアイデアを出し合って生み出されたという今回の新商品。フィギュアの広い可動域を生かして、さらに“遊べる”工夫も加えられています。例えばリュウなら波動拳、ケンなら昇龍拳といった技が有名ですが、各商品パッケージにはこれらの「技のポーズを構えた状態」でフィギュアが収納される仕様になるとのこと。斬新!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑リュウの波動拳 VS ベガのサイコクラッシャーアタックを再現!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ケンの昇龍拳 VS 春麗のスピニングバードキックもこの通り!

 

この商品パッケージの台紙にはゲーム中のステージ背景が描かれており、対戦シーンを再現しながら飾ることもできるようになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

なお、上の写真では宙に浮いた状態を再現するためにスタンドを使用していますが、このスタンドは別売りのもの。しかしポージングをつけて飾るには必須ですよね……ということで、本商品の早期予約者にこのディスプレイスタンドを特典としてプレゼントするキャンペーンも実施決定。

20171123_y-koba2 (25)↑早期(ターボ)予約キャンペーンでもらえる「TF専用ディスプレイスタンド」

 

こちらの特典は2017年11月27日(月)12:59まで、先着3000個限定となっているので、「すでに購入確定!」という人は早期(ターボ)の予約をおすすめします。

 

また、今回のコラボフィギュアは12月1日(金)~3日(日)に幕張メッセで開催の「東京コミコン2017」タカラトミーブースでも実物を展示予定。「じっくり検討」派はこちらでぜひチェックを!

 

■タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」
http://takaratomymall.jp

 

※商品の写真は開発中のものです

 

© TOMY ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED.