5段分の手ブレ補正を内蔵した中判ミラーレスGFX用望遠レンズ「フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR」

富士フイルムが、中判ミラーレスカメラGFXシリーズ用の望遠レンズ「フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR」を発表した。35mm判換算で198mm相当をカバーし、5.0段分の手ブレ補正機構を内蔵している。2018年5月下旬発売予定。希望小売価格 443,500円(税別)。

解像力と豊かなボケ味を生かして、被写体を強調した風景撮影やポートレート撮影などが楽しめる

 

■テレマクロ的な撮影も楽しめる
10群16枚のレンズ構成のうちEDレンズ2枚とスーパーEDレンズ1枚を採用し、色収差を徹底的に抑制。撮影距離による色収差の変動を抑制して、最短1.4mまでの近接撮影を可能とした。最大撮影倍率は0.22倍で、大きなボケを生かしたテレマクロ的な撮影も楽しめる。

 

■AF性能
高速・高精度で静かなリニアモーターを採用。電源オフ時や再生時には、リニアモーターを固定して不要な振動を抑えることができる。あらかじめ設定した位置に素早くピントを移動できるフォーカスプリセット機能、フォーカス範囲を制限してAF速度を高速化するフォーカスリミッターを搭載。鏡筒の先端部にはフォーカスコントロールボタンを配置し、AFやフォーカスロックなど好みの機能を割り当てることができる。

 

■防塵・防滴構造
軽量で堅牢性に優れたマグネシウム合金を採用。18か所にシーリングを施した防塵・防滴構造と、-10℃までの耐低温構造を備えている。最前面のレンズには、撥水・防汚効果があるフッ素コーティングも施した。

GFX 50SにGF250mmF4 R LM OIS WR を装着したところ

 

■アクセサリー
焦点距離を1.4倍に拡大する「フジノン テレコンバーター GF1.4X TC WR」も同時発売予定。「GF250mmF4 R LM OIS WR」と組み合わせれば、画質を劣化させることなく350mm(35mm判換算 277mm相当)までの望遠撮影が可能になる。希望小売価格は110,500円(税別)。F値は1段暗くなる。

GF1.4X TC WR(左)と、GFX 50S + GF250mmF4 R LM OIS WR + GF1.4X TC WR の組み合わせ(右)

 

さらに、マクロ撮影領域を拡大するマクロエクステンションチューブ「MCEX-18G WR」(全長約18mm)と「MCEX-45G WR」(全長約45mm)も同時発売予定。希望小売価格は、いずれも49,500円(税別)。

MCEX-18G WR(左)とMCEX-45G WR(右)

 

■GF250mmF4 R LM OIS WR の主な仕様

●マウント FUJIFILM Gマウント ●焦点距離 250mm(35mm判換算 198mm相当) ●レンズ構成 10群16枚(EDレンズ2枚、スーパーEDレンズ1枚) ●絞り羽根枚数 9枚(円形絞り) ●画角 12.5° ●開放絞り F4 ●最小絞り F32 ●最短撮影距離 1.4m ●最大撮影倍率 0.22倍 ●フィルター径 φ82mm ●サイズ(最大径×全長) φ108×203.5mm ●質量 1,425g ●付属品 レンズフロントキャップ FLCP-82、レンズリアキャップ、LCP-002、レンズフード、三脚座、レンズポーチ

電動ズーム搭載のコンパクトな標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」

滑らかな電動ズーム機能を備えた小型・軽量の標準ズームレンズ。35㎜判換算で23〜69㎜相当をカバーする。ミラーレス一眼カメラ「富士フイルム X-A5」のキットレンズにもなっている。

2018年3月15日発売。価格:41,500円(税別)

20180202_suzuki_13 20180202_suzuki_12

カラーはシルバー(右)とブラック(左)の2色展開。カメラボディに合わせたカラーを選択できる。

 

■Xシリーズ初の電動ズームレンズ

富士フイルムXシリーズ用交換レンズとして初めて電動ズーム機能を搭載。動画撮影時も一定の速度で滑らかなズーミング操作ができる。ズームリングの操作により、電動ズームの速度を低速/高速の2段階に切り替えることが可能。

 

■小型・軽量

Xシリーズ用交換ズームレンズとして最小・最軽量の135g。沈胴構造にすることで、沈胴時の全長44.2㎜の薄型化も実現。電源を入れるだけで撮影可能位置まで自動でレンズが繰り出す。

 

■光学性能

非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚を含む9群10枚のレンズ構成。レンズを小型化しながらもズーム全域で高い解像性能を実現した。広角端でレンズ先端から5㎝の接写が可能で、最大撮影倍率は0.24倍。料理や花、小物撮影などにも適している

 

■その他の機能

フォーカス駆動にステッピングモーターを採用することで、高速かつ静音なAFを実現した。3.0段分の光学式手ブレ補正機能を搭載している。

 

■主な仕様

●カラー ブラック、シルバー ●マウント FUJIFILM Xマウント ●焦点距離 15〜45mm(35mm判換算 23〜69mm相当) ●レンズ構成 9群10枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚) ●絞り羽根枚数 7枚(円形絞り) ●画角 86.9°〜35.0° ●開放絞り F3.5〜5.6 ●最小絞り F22 ●最短撮影距離 13cm ●最大撮影倍率 0.24倍(ワイド端) ●フィルター径 φ52mm ●サイズ(最大径×長さ) φ62.6×44.2mm ●質量 135g ●付属品 レンズキャップ FLCP-52II、レンズリアキャップ