【GetNavi web編集部員・サロンメンバー】2024年ブラックフライデーに「買って良かったモノ」ファッション、スポーツ、ヘルスケア編

今年もさまざまなアイテムが登場し盛り上がった、2024年のブラックフライデーも終了。物価高騰の波は止まらず、財布の紐が固くなっている状況でも、ブラックフライデーのセールだと思わずポチッた読者のみなさんも多いのではないでしょうか。本稿ではGetNavi web編集部員と読者コミュニティ「GetNavi Salon」のメンバーが思わず買ったモノを紹介します。今回は、ファッションやスポーツ、ヘルスケアのアイテムを中心に紹介!

 

【その1】蒸れず、常に心地よいあたたかさで包まれている感覚

編集長・和田が買ったモノ

ウイング

【肌側綿100%】ムレにくく、あたたかで快適【綿の贅沢オーガニック】トップス(9分袖)

超乾燥肌かつ敏感肌で、日頃からアンダーウェア選びには気を遣っています。しわになりにくく洗ったらすぐ乾き手入れが楽な化繊か、ちょっと分厚いけれど肌触り良く安心感がある天然素材か。とくに冬は痒みや肌荒れが発生しやすいため、基本的に天然素材をチョイス。

 

今回は、冬のタートルネックニットの内側に着られるアンダーウエアに絞り込んでめぼしいものをサーチ。柔らかいニットにもチクチク当たって肌荒れするため、首周りや手首まで保護してくれる主に天然素材の長袖ハイネック、カラーはニットの網目から目立たないブラックで。

 

それらの条件を満たすこれは、コットン90%・ナイロン8%・ポリウレタン2%。肌側には100%オーガニックコットンが使われ、筒状編みでサイドに縫い目がないので肌あたりも良好。わずかな化学繊維のおかげで、適度にフィットするストレッチ性と、吸湿発熱性まで! ……ありがたい。蒸れず、常に心地よいあたたかさで包まれている感覚です。

 

【その2】人生初のニューバランス!

編集部員・芦田が買ったモノ

ニューバランス

ML574 現行モデル

2年ほど履いていたオニツカタイガーのスニーカーのソールがいよいよへたってきたので購入。人生初のニューバランス。ここ10年近くはローテクスニーカーばかりだったので、その軽さに驚く。NBは足囲でもサイズが選べるが、今回はブラックフライデーのためか足囲は「D(狭い)」のみ。足幅は広いほうなので不安があったが、少し窮屈ではあるものの許容範囲です。足にフィットしている感はあるし歩きやすい。特に問題がなければ、次回もNBを購入する可能性は高い。

 

【その3】買い換えのタイミングがきたから購入

編集部員・芦田が買ったモノ

ハンチング帽子 クール ストライプ メンズ レディース フリーサイズ FT5104

外出する時に帽子をかぶる生活を30年近くしている。坊主頭で、夏の暑さや冬の寒さが頭皮に直撃するため、帽子は必需品です。30歳を超えてからは、もっぱらハンチングがメイン(あとはポークパイハット)。基本的にはかぶり潰しては買い換えるという流れで、今年が買い換えの時期となりました。

 

シルエットや色に特にこだわりはありませんが、購入したのはベージュのハンチング。頭がでかいので、ネットで購入すると試着できないので失敗することもありますが、今回はジャストサイズでかぶりやすい! 思ったよりも生地が薄く、冬には少し寒いなと思って改めて商品ページを見たら「日本の夏を涼しく過ごす」とあり、夏用だったのか。ただ「冬の防寒対策」とも書かれているのが気になる点です。まあ、どちらにしろ通年かぶるので問題はないでしょう。

 

【その4】運動の補完ができ、継続ができてオススメ

サロンメンバー・しょんしょんさんが買ったモノ

PROIRON

ケトルベル ソフト 10kg

4月から始めたジム通い、運動嫌いの自分にしては長く続いているほうだと思います。同じジムに通っている職場の同僚と話していると「ケトルベル使ってるよ」との情報が! 仕事で毎日ジムに行けるわけではないので、自宅トレーニング用にということで購入に至りました。

 

「やかん型のダンベルを前後にスイングするだけだ」と高をくくっていたら、これが結構難しい。スイングの姿勢や、効く部位への意識(腸腰筋)が必要で、ケトルベルの奥深さを感じます。やる気になるために「けっこうおもいよくん」という愛称もつけました。ジムに行けない日の運動を補完でき、運動の継続ができてオススメです。

ブラックフライデーでセール対象外品を買ったのに「おトク」!? ガジェットブロガー・はしかんの買い物事情

日用品から、普段はちょっと手を出しにくいような高級家電まで、多くのアイテムがお得になったブラックフライデー。駆け込みで買ったものが手に届き、ようやく使い始められるという人もいるのでは。

 

そうしたなか、日ごろ最新の家電やガジェットに触れ、身をもって使い勝手を検証している有識者たちは、どんな買い物をしたのでしょうか。今回はカメラとインテリアとガジェットが好きで、写真多めのブログを手掛ける、はしかんさんが購入した2アイテムを紹介。

 

ただ「いずれも特別価格で買ったモノではない」とのこと。ブラックフライデー中に通常価格で買い物をしたとは、これいかに。

 

はしかん/写真多めのガジェットブロガー

IT系企業に勤める40代の会社員。妻と子の3人家族で、現在は東京で単身赴任中。デスク周りのガジェットを中心に、ブログとYouTubeで情報発信している。モニターやスピーカーなどの映像音声系デバイスが好き。

XInstagram / ブログ「Luminochrome」 / YouTube

 

加湿器を初導入、気になるポイントは一つだけ

はしかんさんは、2023年の4月から単身赴任で東京に一人暮らしをしています。加湿器は前から欲しかったものの、いいものが見つからず、優先順位が低かったそうですが、この冬は乾燥がひどく、象印のスチーム式加湿器「EE-DD50-HA」を買うに至りました。

↑象印のスチーム式加湿器「EE-DD50-HA」。スチームの量がすごく、見た目から「潤っている感じを楽しめる」そう(写真提供:はしかんさん)

 

加湿器選びに際して重視していたのは、加湿力の高さ、スチーム式で衛生面について安心できること。もとは、電源を押すとすぐに加湿される超音波式が好きだったものの、レビューや同僚からの「この加湿器いいよ」という後押しを受けて選んだそう。

 

「加湿力、本当にすごくて快適です。一度つけてしまえば、あとは湿度が60%程度に自動で保たれるので、部屋に入ってきた時に潤っているというか、マイルドな感じがします。手入れについては、1日に1回水を足す際に中を軽くすすぐ程度で、特に手間はかかっていません」(はしかんさん)

 

ただ、気になるのは電気代の高さ。「エアコン、洗濯機、電子レンジ、電気ケトルまでなら同時に使えたのですが、ここにスチーム式加湿器を加えたことで、初めてブレーカーが落ちました。電力を多く消費していると感じます」と、はしかんさん。この点を除けば非常におすすめでき、満足度が高いと話します。

 

購入価格は1万9727円(税込)。セール対象ではないにもかかわらず買ったのは、Amazonの「ポイントアップキャンペーン」が理由です。11月27日0時00分~12月6日23時59分の期間中に、合計1万円(税込)以上注文すると、Amazonポイント(期間限定ポイント)を最大で12%(上限1万ポイント)還元するもので、「多少なりとも、ポイントバックが増えるかなと考えた」と、はしかんさん。安くなっていなくても、セールの恩恵を受けられるわけですね。

 

象印
EE-DD50-HA

 

↑体調管理のために買ったので、清潔感や衛生的に使えるかどうかが重要だったとのこと(写真提供:はしかんさん)

 

「ドラクエ3」愛のために買った携帯デバイス

二つ目のアイテムは、「PlayStation Portal リモートプレーヤー」。PS5本体やテレビを使わなくても、Wi-Fi経由でゲームが遊べる携帯デバイスです。たとえば同居の家族がテレビを使っていてゲームができない……という不満を解消してくれます。

 

現在、同製品はAmazonにおいて招待販売制となっており、招待メールを受け取った人のみが注文できるようになっています。はしかんさんは税込)で購入し、こちらも前述のポイントアップキャンペーンでのポイントバック対象となりました。

 

PS5やNintendo Switchは持っているものの、普段あまりゲームはしないという、はしかんさん。なぜリモートプレーヤーを買ったかと言えば、11月に発売されたHD-2D版「ドラクエ3」を遊ぶためでした。

 

「僕はファミコン世代で、大好きだったので、これはもう(ドラクエ3を)買わない選択肢はないだろうと。単身赴任中なので誰かとテレビを取り合うこともなく、いつでも自由にモニターでゲームプレイできる立場ですから、リモートプレーヤーの真価は発揮しづらいのですが……。リモートプレーヤーの小さな画面でドラクエ3を遊んだらどうなるだろう、どんな感じで動くんだろうという好奇心で買いましたね。全てドラクエ3のせいだと思っています(笑)」(はしかんさん)

↑PlayStation Portal リモートプレーヤーで、HD-2D版「ドラクエ3」をプレイ(写真提供:はしかんさん)

 

自宅のWi-Fi環境下でプレイし、特に遅延を感じることはなく、映像も美しく、一通り遊び終えて満足したそう。寝転びながらでも遊べる点がよかったとも話しますが、外出時に持ち運ぶのには難がある模様です。

 

「Nintendo Switchみたいに持ち運びやすいわけではなくて、ちょっとかさばるんですよね。並べてみると、厚みの違いがわかると思います」(はしかんさん)

↑左からNintendo Switch、PlayStation Portal リモートプレーヤー(写真提供:はしかんさん)

 

↑ケースに入れて比較。PlayStation Portal リモートプレーヤー(右)は、Nintendo Switch(左)の3倍近い厚み(写真提供:はしかんさん)

 

身軽に動き回りたい時にカバンに入れるのは難しいかもしれませんが、「年末年始に実家に帰る際、持ち運んでみるかもしれない」と、はしかんさん。いよいよリモートプレーヤーが真価を発揮できそうです。

 

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
PlayStation Portal リモートプレーヤー(CFIJ-18000)

 

このように、ブラックフライデーセール対象外であっても、Amazonではキャンペーンを活用することで「ポイントでおトク」ができます。セール対象ではないからと諦めてしまわず、欲しいものが必要な時に気持ちよく購入できるよう、うまく買い物したいですね。

コスパが良すぎる三段式ワゴン! IT企業営業マン・こにたくが「年間ベストバイ」認定した収納アイテム

日用品から、普段はちょっと手を出しにくいような高級家電まで、多くのアイテムがお得になったブラックフライデー。駆け込みで買ったものが手に届き、ようやく使い始められるという人もいるのでは。

 

そうしたなか、日ごろ最新の家電やガジェットに触れ、身をもって使い勝手を検証している有識者たちはどんな買い物をしたのでしょうか。今回は、軽くて便利なガジェット・生活雑貨や、Apple製品をYouTubeで紹介する、「こにたく」さんが購入した2アイテムをご紹介します。

 

こにたく

都内IT企業で働く30代男性。仕事柄、移動や出張が多いため、「身軽に、快適に」をコンセプトに、わかりやすい動画で情報発信。YouTube登録者3.7万人。

XInstagram YouTube

 

Apple Watchユーザーにおすすめ、シーンを選ばないバンド

1つ目は、「Native Union」のApple Watch用バンド。ヴィーガンレザーを使っていて環境にやさしいだけでなく、「長時間つけていてもムレずに快適で、質感も装着感も良いです。長く丈夫に使えそう」と、こにたくさん。

↑Native Union (Re)Classic Strap for Apple Watch。カラーは「クラフト」(写真提供:こにたくさん)

 

実はブラックフライデー以前に同製品の「クラフト」カラーを購入しており、今回のセールで「スレートグリーン」をさらに買い上げたと言います。毎日使うにあたり、バンドのパターンが単調だと、Apple Watchをつけるモチベーションが上がりづらいのだそう。

 

「クラフトはポップな風合いで、差し色にもなって、すごく気に入っていたんですよね。ただ、かなり明るい色なので、ビジネスシーンだとちょっと目立ってしまうかなと。新たに買ったスレートグリーンはその点、ビジネスでもプライベートでも使いやすい落ち着いた色合いです。なかなか他のApple Watch用バンドでは見ないような、独自性の高いカラーだと思っています」(こにたくさん)

↑手前がスレートグリーン、奥がクラフト。2本を使い分けているが、利用頻度はスレートグリーンの方が高まっているそう(写真提供:こにたくさん)

 

購入時の価格は、6000円台半ば。「定価9240円くらいだったんですけど、セールで30%オフになっていた」と言います。「Native Union」はApple公式ストアに並ぶブランドで、こにたくさんによると「今回のセールぐらい安くなっているのが、割と珍しいブランドじゃないかと思って飛びついたのもある」。気になる人は、ブランドのセール状況をこまめにチェックしてみては。

 

Native Union
(Re)Classic Strap for Apple Watch

↑スレートグリーン着用イメージ(写真提供:こにたくさん)

 

作業効率を高める、お手頃価格の三段式ワゴン

2つ目は、サンワダイレクト キッチンワゴン。キャスター付きで、それぞれの段の高さを調整できる三段式のワゴンです。定価が2980円のところ、500円ぐらい安く購入できたそう。

 

こにたくさん曰く、「デザイン的に惹かれて購入し、実際に使ってみてとてもよかった。年間ベストバイに入るレベル」とのこと。

↑こにたくさんにとって「月間ベストバイ」を超え、「年間ベストバイ」へのランクインも期待できるアイテム(写真提供:こにたくさん)

 

もともと自宅のデスク周りがごちゃついていたところに、テレワークによって仕事関係の物も増えて雑然としてしまい、作業効率が悪くなっている悩みがあったそう。YouTubeでレビューする製品を撮るために一時的にカメラを置いたり、製品そのものを放置してしまったりしているのが原因でした。

 

そこで整理整頓のために買ったのが、このデスクワゴン。カラーはブラック、グレー、ホワイトがあり、サイズは小と大。こにたくさんは小サイズ・グレーをセレクトしました。デスクと壁の間にぴったり収まってくれ、使う時はサッと取り出せるのが良いのだとか。

 

「収納力と拡張性が素晴らしいですね。リーズナブルなので、触った時の感じは若干チープさもありますが、それを差し引いても十分に満足でき、コスパが良いです。マグネットで色々くっつけられたり、天板の取り付けができたりと便利です」(こにたくさん)

 

もっと段数が多いワゴンにしたほうが、より収納できるのではとも思いますが、こにたくさんは三段がちょうどよいとのこと。段数が多すぎると間隔調整の幅が狭まって、背の高いものを収納しにくくなったり、管理がわずらわしくなったりするデメリットがあります。

 

こにたくさんは一段目に撮影に使うカメラ器具を、二段目に充電回りに使うガジェットを、三段目にレビューが終わったアイテムを一時的に置いておく場所として使い分けていると言います。底面がメッシュ素材になっていて熱がこもりにくく、通気性が確保されている点もポイントです。

↑普段使うものは一番上や二段目、あまり使わないものは三段目へ。取り出しやすさを考慮して配置(写真提供:こにたくさん)

 

生活を便利にするためのアイテムを買いそろえても、それらが雑然としてしまってはもったいないですよね。年末の大掃除にあわせ、収納についても考えるきっかけにしてみては。

 

サンワダイレクト
キッチンワゴン キャスター付きワゴン 3段

【GetNavi web編集部員・サロンメンバー】2024年ブラックフライデーに「買って良かったモノ」雑貨・日用品、グルメ編

今年もさまざまなアイテムが登場し盛り上がった、2024年のブラックフライデーも終了。物価高騰の波は止まらず、財布の紐が固くなっている状況でも、ブラックフライデーのセールだと思わずポチッた読者のみなさんも多いのではないでしょうか。本稿ではGetNavi web編集部員と読者コミュニティ「GetNavi Salon」のメンバーが思わず買ったモノを紹介します。今回は雑貨・日用品、グルメのアイテムを中心に紹介!

 

【その1】一日の過ごし方が変わるところも神アイテム

副編集長・玉造が買ったモノ

HARIO

浸漬式ドリッパー

すごくズボラな人間なので、コーヒーを自分で淹れるなんて到底できません。なぜかと言うと、たった2分であれ少しずつお湯を注ぎながら味の安定したコーヒーを待つ……なんて丁寧なことができないから。

 

というところに、編集部員と一緒に出演しているラジオでおすすめしてくれた「浸漬式ドリッパー」を知りました。浸漬式というものを初めて知りましたが、スイッチを押してドリップするだけという単純明快な構造……なるほど、これなら安心して美味しいコーヒーが飲めますね。ちゃんとコーヒーを淹れようとしたら、時間を細かく計って淹れないといけませんよね。コーヒーは味わいたいけど、細かく入れる量や時間を計る甲斐性はないという方にはぜひおすすめしたいです。

 

ブラックフライデーセールでは、約1700円の値引き。正直すぐに絶対欲しいという訳ではなかったですが、知ったタイミングと手頃感ですぐにポチってしまいました。消耗品ではなく、しっかりと小さいけれど一日の過ごし方が変わるところも神アイテムだと思っています。

 

【その2】厚みがあり、ふわふわなタオル

編集部員・藤原が買ったモノ

タオル研究所

[ボリュームリッチ] #003 バスタオル ライトグレー 2枚セット

冬用の厚手のバスタオルを探していたところに、複数人のインフルエンサーが動画で「今年のブラックフライデーで買った方がよいもの」としておすすめするのを見て、購入を決意。2枚で1589円でした。まだ数回しか使用、洗濯していませんが、「ボリュームリッチ」だけあって厚みがあり、ふわふわです。

 

しっかり素早く汲水してくれるのに、濡れ感が薄いのもうれしいです。全身を拭いた後、同じバスタオルで髪の水気も吸い取るのがルーティンなのですが、これまでのバスタオルだと体を拭き終えた時点でびしょびしょになってしまっていることも少なくなく……。髪の長さによってはタオルを追加する必要性に迫られる場合もありましたが、今回の買い物でこの悩みがすっかり解消されました。肩にかけているとあたたかいので、風呂上がりに湯冷めしにくくなった気がします。

 

【その3】セール価格で3000円を切っていたため再購入

編集部員・松野が買ったモノ

サーモス

プラズマ超硬質コート フライパン 26cm IH対応 ミッドナイトブルー KFC-026 MDB

サーモスのフライパンの上位モデルです。当初は新しいキッチン家電でも購入しようかと思っていたのですが、いろいろ悩んだ末に結局決めきれず……。自宅キッチンのガスコンロで2年ほど同じモデルを使用していて、変形や焦げつきはまだ目立たなかったものの、セール価格で3000円を切っていたため再購入したものです。

 

やや深めのつくりで汎用性が高く、だいたいの料理はこれ1つでこなしています。アルミ素地に1万7000℃のプラズマジェット加工をした上でフッ素をコーティングするという「プラズマ超硬質コート」なる仕様も非常に長持ち。「強火で使わない」ぐらいの基本的なルールしか守っておらず、極端に大事に使っているわけでもないのですが、2年ほどこびりつきに悩まされる場面がなかったので気に入っています。

 

【その4】明日もコーヒーを飲んでがんばろう

編集部員・久保田が買ったモノ

ネスプレッソ

カプセルコーヒー

慌ただしい日常生活において、ネスプレッソはエールを与えてくれる存在です。たった30秒ほどで淹れられるコーヒーは至福の味。ふわふわのフォームと香りは芸術的。あの抽出音でさえBGMです。パソコンを見ている合間も、子どもの宿題を手伝っているときも、そのおいしさは変わらない。この安定感、もう止められません。

 

費用は気になりますが、一種のマインドフルネスとして投資。1日はあっという間に過ぎ、気付けばもう子どもを迎えに行く時間。今日もやり残したことが……。そんな毎日だからこそ、このコーヒーの儀式には意味があるのです。「明日もコーヒーを飲んでがんばろう」と思えるので。もはや自分にとってネスプレッソは単なるコーヒーメーカー以上の物。家でもプロフェッショナルとしての自分を感じられる、このうえない贅沢かもしれません。

 

【その5】「風呂掃除担当大臣」の職務を全うできそう

編集部員・芦田が買ったモノ

ITTAHO

デッキブラシ お風呂掃除 ブラシ お風呂ブラシ 伸縮ロング83~142cm 角度調整可能 ベランダ掃除用ブラシ 風呂 浴室 浴槽 ベランダ掃除 切替ヘッド 浴槽 タイル クリーニング用

最近、風呂場の床などをまめに磨いていたら、妻から「これから風呂場については一切あなたに任せる」と「風呂掃除担当大臣」に任命されました。我が家の風呂掃除道具はスポンジが2個あるだけ(浴槽用と床用)。壁などもこのスポンジで作業するのだが、当然ながら天井付近は届きません。浴槽のフチや風呂場のイスに乗って掃除をしていたら、妻から「危なすぎるから道具を買え」ということで、購入したのがこれ。

 

ヘッドは硬い剛毛ブラシヘッドとスポンジパッドブラシの2種類。剛毛をタイル床に、スポンジパッドを浴槽用にするつもりです。柄はステンレス製で、83.8cm、119.4cm、142.2cmの長さで調整できます。ブラシのヘッドが鋭角になっており、また180度回転するので、隅々まで掃除できます。隙間ブラシが付属しているのもうれしい。まだ本格的に使用してはいませんが、柄があるので浴槽のフチに乗ることもなく、腰に負担もかからずより快適に「風呂掃除担当大臣」の職務を全うできそうです。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 

サードパーティー性のクオリティが高すぎ! ガジェットマニア石田太志が驚いた、コスパ最強のiPad用ペン

日用品から、普段はちょっと手を出しにくいような高級家電まで、多くのアイテムがお得になったブラックフライデー。駆け込みで買ったものが手に届き、ようやく使い始められるという人もいるのでは。

 

そうしたなか、日ごろ最新の家電やガジェットに触れ、身をもって使い勝手を検証している有識者たちは、どんな買い物をしたのでしょうか。プロフットバッグプレイヤーにして、ガジェットマニアでもある石田太志さんが購入した2アイテムをご紹介します。

 

石田太志/プロフットバッグプレイヤー

フットバッグの世界大会である「World Footbag Championships」にて3度優勝、そして「Footbag US Open Championships」でも初出場、初優勝を達成しアジア人初の世界一とアメリカチャンピオンに輝いた日本を代表するフットバッグプレイヤー。キャリアコンサルタント、そしてガジェットマニアでもある。

X / ホームページ

 

初のサードパーティ製iPad用ペン購入……使ってびっくり

一つ目に取り上げるのが、ipad mini 7に対応するタッチペン「HJCE iPad用ペン」です。

↑HJCE iPad用ペン。握り心地良好とのこと(写真提供:石田さん)

 

先日、iPad mini(A17 Pro)を購入した石田さん。元々Apple Pencil(第二世代)を2本持っていたものの、iPad mini(A17 Pro)には対応していませんでした。

 

「私はiPadをメモを取るのに使っていて、絵などは描きません。(iPad mini(A17 Pro)に対応する)Apple Pencil Proは現在、約2万1800円するので、文字を書く用途だけだとちょっと高すぎるなと思い、このサードパーティ製のペンシルを購入しました。全く問題なく使えています。書き心地については、個人的にはこれまでと遜色なくメモ書きできていて、びっくりしています」(石田さん)

 

これまでApple Pencilの第一世代、第二世代を使ってきたので、サードパーティ製のペンシルには少し不安があったという石田さん。価格も非常にリーズナブルなので、「怖いくらいだったのですが、セールで1100円くらいだったのでダメでも仕方ないかと思って買いました」。

 

USB-Cで充電でき、「最近はUSB-Cに統一している自分としては、Lightningケーブルを使わなくていいのも便利」とのこと。また、バッテリー残量を視認できるインジケーターが側面についているので、バッテリーが切れていたことに気づかず、いざという時に使えないなんてことになりづらいですね。

 

Bluetooth接続が不要で、電源を入れるだけですぐに使えるのも良いそう。交換用のペン先が予備として2つ入っているので、さらにコスパよし! 石田さんは今回の買い物で、このメーカーを初めて知ったようで「予想以上にクオリティが高かったので、注目したくなりました」と話しました。

 

HJCE
iPad用ペン

 

純正か非純正か、取り出して見ないとわからないバッテリー

二つ目は、Insta360 Ace Proバッテリー 2個セット。バッテリーが2つと充電器がセットで通常約3600円のところ、石田さんは2879円で購入しました。360度カメラ「Insta360」のユーザーに耳寄りな情報かもしれません。

↑一気に3つのバッテリーを充電できる。バッテリーの裏面は滑り止めつきで、質感も悪くないそう(写真提供:石田さん)

 

Insta360は専用のバッテリーで動き、特殊な構造をしています。石田さんが現在使っているのは「Ace Pro」。通常、このカメラにはバッテリーが1つだけ付属しており、USB-C端子を使ってカメラ本体に直接充電する方式だそう。

 

プロのフットバッグプレイヤーとして、国内外の大会に出場している石田さん。普段は15秒程度の短い動画を撮影してSNSにアップすることが多いのですが、1つのバッテリーだと45分ほどしか持たないため、大会など長時間の撮影に渡る場合には不安があります。肝心な場面での充電切れリスクを避けるため、追加でバッテリーを買おうと思ったそうです。

 

「このセット、コンパクトなんですけど最大3つのバッテリーを同時に充電できて便利なんです。追加した2つのバッテリーの持ちも良く、純正と遜色ないですね。純正じゃないバッテリーって、 書いてある表記と容量が全然違うんじゃないかってくらい、もちが悪いことがあるんですが、これについてはそういう部分はクリアされています」(石田さん)

 

取材中、Insta360 Ace Proのカバーを開け、おもむろにバッテリーを取り出した石田さん。「忘れていたんですけど、追加で買った方(非純正)が入っていました」というリアクションの通り、開けて確認しないと純正と非純正の違いがわからないくらい、使い心地に差がないようです。

 

またバッテリー収納ケースの中に、マイクロSDカードを収納できるスペースもあり、細かい部分にも気配りが感じられるとのこと。Insta360をあらゆる場所へ持ち運び、じっくり撮影する人にとって頼れるアイテムですね。

↑バッテリー収納ケース内の、マイクロSDカードを収納スペース(写真提供:石田さん)

 

Powerextra
Insta360 Ace Proバッテリー 2個セット

Appleユーザーにおすすめ、防水Bluetoothスピーカー! 動画クリエイター・たかぼんに聞く、ブラックフライデー戦利品

日用品から、普段はちょっと手を出しにくいような高級家電まで、多くのアイテムがお得になったブラックフライデー。駆け込みで買ったものが手に届き、ようやく使い始められるという人もいるのでは。

 

そうしたなか、日ごろ最新の家電やガジェットに触れ、身をもって使い勝手を検証している有識者たちはどんな買い物をしたのでしょうか。今回は、「1K8畳でひとり暮らし」するなかで、「これいいな」と思った生活雑貨やガジェットの情報を発信している、「たかぼん」さんが購入した2アイテムをご紹介します。

 

たかぼん

お気に入りのモノや部屋づくりについて発信。 ホワイト×ナチュラルウッドの組み合わせが好き。YouTube登録者3万人。

XInstagram /  YouTubeROOM

 

Appleユーザーにおすすめの「防水ワイヤレススピーカー」

↑「Beats Pill」シャンパンゴールド(写真提供:たかぼんさん)

 

まず一つ目は、ワイヤレスBluetoothスピーカーの「Beats Pill」。もともと、お風呂で使うためのスピーカーを探していたと言います。それまで使っていた2000円ほどのスピーカーでは物足りず、防水性能の良いスピーカーにアップグレードしようと思っていたそう。

 

「浴室でYouTubeを見たり音楽を聴いたりするので、音質や音量についてもっと満足できるものが欲しかったんです。低音がしっかり聞こえるようになり、音質が格段に良くなりました。前のスピーカーは(iPhoneと接続した状態の場合)、シャワーを浴びながらだと音量を7~8割にしないと聞きにくかったのですが、Beats Pillなら3割ほどの音量でも聞けます」(たかぼんさん)

 

これまで使っていたスピーカーとはそもそも価格帯が違うので、音量・音質共に順当にレベルアップできたようです。また、Bluetoothスピーカーの接続方式には「SBC」という規格がよく使われますが、「Beats Pill」は「AAC」に対応しており、音声の遅延が少なく、スムーズにコンテンツを楽しめる点も良いと話します。

 

さらに、「Beats Pill」はApple製品との相性が良く、接続がスムーズである点も、iPhoneやMacBookユーザーであるたかぼんさんにとっては、魅力だと言います。BeatsブランドがApple傘下である恩恵です。

 

「Apple IDでログインした端末同士でペアリングされ、1度接続すれば他の端末との切り替えがスムーズにできるのが便利です。以前使っていたBluetoothスピーカーでは都度、切り替えの際に接続の解除をしなければならないのが面倒でしたが、このスピーカーなら例えば、iPadからiPhoneに切り替えたい時にワンタップで済みます」(たかぼんさん)

 

たかぼんさんがセールで購入した際の金額は、1万9800円。通常価格は2万4800円ほどで、アマゾンではだいたい2万2000円程度で販売されているそう。2万円を切ってくると、お得感が増しますね。

↑シャンパンゴールドは家のインテリアに合っていて、持ち物との統一感も出せるので、デザイン面でも満足しているそう(写真提供:たかぼんさん)

 

Beats
Beats Pill ワイヤレスBluetoothスピーカー

 

普段はなかなか手が出しづらい、おしゃれブランドのポーチが2000円オフに

続いて、Native Unionというブランドの「テックオーガナイザー」。おしゃれなガジェットポーチです。たかぼんさん曰く、同ブランドは「デザインが凝っていて、スタイリッシュなiPhoneアクセサリーやケースを作っている」。ただ、ちょっと高い印象があるとのこと。

↑Native Union W.F.A テックオーガナイザー。「見た目もスタイリッシュに決まるので、持ち歩きたくなるアイテム」との談(写真提供:たかぼんさん)

 

「例えばiPhoneケースが6000円や7000円することもあるので、普段はなかなか手が出しにくい価格帯です。でも今回のセールで4312円になっていたので、約2000円もお得に買えました(通常価格は6160円)」(たかぼんさん)

 

手触りはアウトドアブランドのバックパックのような、固めの質感。自立するので形がくずれにくく、耐久性がありそうです。撥水加工が施されており、ファスナーも止水ジップで安心です。

↑横にしっかり開くので、中が見やすいのもうれしいポイント。コンパクトな見た目ながら収納力も〇(写真提供:たかぼんさん)

 

ガジェット関連のアイテムを持ち歩くことが多い、たかぼんさん。以前は無印良品の大きめポーチを使っていたそう。

 

新たにトラックボールマウスを使い始め、持ち運ぶ際に専用ケースに入れるようになったのがきっかけでポーチのスペースが空き、これまでよりもコンパクトなサイズのものに切り替えたと言います。

 

「デザインも気に入っています。ブラックやグリーンといった定番色もありますが、僕は『クラフト』を選びました。色合いがナチュラルで温かみがあり、他の持ち物のテイストともよく合っていると思います」(たかぼんさん)

 

ガジェット好きにとって、「収納」は避けて通れないテーマ。持ち運ぶためのアイテムにもこだわりたい人にとっては、ブラックフライデーはまさしく狙い目と言えますね。

 

Native Union
W.F.A テックオーガナイザー

【GetNavi web編集部員・サロンメンバー】2024年ブラックフライデーに「買って良かったモノ」家電編

今年もさまざまなアイテムが登場し盛り上がった、2024年のブラックフライデーも終了。物価高騰の波は止まらず、財布の紐が固くなっている状況でも、ブラックフライデーのセールだと思わずポチッた読者のみなさんも多いのではないでしょうか。本稿ではGetNavi web編集部員と読者コミュニティ「GetNavi Salon」のメンバーが思わず買ったモノを紹介します。今回は家電のアイテムを中心にピックアップ!

 

【その1】気づけばカーテンが開いていて朝日を浴びられる

編集部員・藤原が買ったモノ

SwitchBot

SwitchBot カーテン3

寝起きの悪さを解消したくて、藁にも縋る思いで購入しました。「起きてすぐ日光を浴びると、体内時計がリセットされ、すっきり目覚められる」と知っていたのですが、カーテンを開ける気力が寝起きの自分にはないので、最新技術の力を借りることに。セールで約2000円オフでした。片側のカーテンだけ開ければ充分なので、オプションなどは必要なく、1台のみの購入です。

 

2週間ほど使ってみて、とても効果を感じています。以前は「深く寝入っていたのにアラームに無理やり叩き起こされて、びっくりする」感じでしたが、今はスッと瞼が上がって自然に目覚められます。設定で「QuietDrift操作」という項目をオンにすれば、非常にゆっくり、静かに動作してカーテンを開けてくれます。おかげで、気づけばカーテンが開いていて、朝日を浴びることができています。起床時にしか使わないので、バッテリーの消費も気になりません。2週間で3%程度しか減っていませんでした。使い続けると気になる点が出てくるのかもしれませんが、現状では大満足です!

 

【その2】寝たヒゲもしっかり剃れてうれしい!

編集部員・野田が買ったモノ

ブラウン

シリーズ 9Pro

私は電動シェーバー「ブラウンシリーズ9Po」洗浄機付き/ケース付きモデルを、Amazonブラックフライデーにて購入! その理由は40%オフと割引率が、かなりお得に感じられたからです。まあ、今まで所有していた電動シェーバーは10年以上前に購入し、そろそろ買い替え時というのもあったのですが(笑)。

 

個人的に電動シェーバーはそこそこ剃れるんだけど、「あごの下のラインがうまく剃れない」という悩みがありました。なので剃り残しのヒゲは、替刃式でツルッと剃っていました(カミソリ負けもしちゃうけど)。しかし、ブラウンシリーズ9Poは長く伸びて寝たヒゲを効果的にとらえてくれるので、今までは剃り残していた寝たヒゲもしっかり剃れます。

 

【その3】これから歯が白くなるのが楽しみ!

編集部員・小林が買ったモノ

エペイオス

Okare! 音波電動歯ブラシET003

使っていた電動歯ブラシが壊れたので、手ごろなお値段かつ評判もよさそうなこちらを購入。グリップ部分はギリシャの宮殿の柱にインスパイヤされたとのことで、表面には規則的な凹凸があります。持ちやすいうえ、マットな色調も相まって高級感があるのがいいですね。振動はやや大きいですが、パワーは上々。30秒に1回小休止する機能もあって、どれくらい磨いたかがわかるのも気が利いています。歯磨きのモードは、⻭を隅々まで磨き上げる「Clean」、⻭を⽩く磨き上げる「White」、優しくブラッシングする「Sensitive」、より丹念に磨き上げる「Polish」の4つ。

 

歯を白くしたいので「White」を使用しており、これから歯が白くなるのを楽しみにしています。懸念点として、USB充電は面倒かな……と思ったのですが、そもそも買ってから1週間以上使ってもまだ充電が切れないので、頻繁に充電する必要はなさそう。総じて不満がなく、コスパが高いモデルだと思いました。

 

【その4】ハイパワーや保証の長さが決め手

サロンメンバー・スーさん

Vitamix

V1200i ミキサー

ミキサーを毎朝使うためか、これまで本体との接続部や駆動部の破損など、2年と保つものはありませんでした。今度は丈夫なミキサーが欲しいと思い、ハイパワーや保証の長さで定評のあるVitamixのミキサーを選択しました。

 

いままで様々なミキサー・ブレンダーを使ってきましたが、ここまで強力な粉砕力(ドロドロがサラッサラになるほど)のものは初めてです。ミキサー自体の巨大さと使用時の音はそれなりにしますが、粉砕力や撹拌力で帳消しになるくらいの頼もしさがあります。ミキサーとしては高価な部類になりますが、しっかりした造りで製品保証の長さ(本体10年・コンテナ3年)もありコスパは良いと思います。力強いミキシングとほとんど破損しないであろう金属軸で、破損の心配を気にせずどんどん使っていける安心感があります。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 

【GetNavi web編集部員・サロンメンバー】2024年ブラックフライデーに「買って良かったモノ」デジタル、AV編

今年もさまざまなアイテムが登場し盛り上がった、2024年のブラックフライデーも終了。物価高騰の波は止まらず、財布の紐が固くなっている状況でも、ブラックフライデーのセールだと思わずポチッた読者のみなさんも多いのではないでしょうか。本稿ではGetNavi web編集部員と読者コミュニティ「GetNavi Salon」のメンバーが思わず買ったモノを紹介します。今回はデジタル、AVのアイテムを中心にピックアップ!

 

【その1】スマートホーム化が今後、円滑に進みそう

編集部員・藤原が買ったモノ

Amazon

Echo Pop (エコーポップ) 

還暦の両親に、スマートホームの第一歩を踏み出してほしくて、ちょっとしたギフトとして買いました。セールで2480円になっていたので、使ってもらえなくても痛手にはならないと思ったからです。親と離れて暮らしているので、安全のためにゆくゆくは見守りカメラなどを導入したいと考えています。ただ、とにかくデジタルデバイスに疎く、苦手意識が強い人たちなので、無理に推し進めようとすると反発を食らってきました。そこで今回は「話しかけると言うことを聞く、ちょっと便利なスピーカー」で様子をうかがってみることに。

 

実家へそれとなく設置すると、「物を増やさないでほしい」と難色を示されました。最初はAmazon Musicを聴くのみで、あまり魅力を感じていないようでしたが、天気予報やニュース、PodcastをAlexaに聞く習慣がつき始めてから、態度が軟化。専業主婦の母は家で一人で過ごす間、アラームやストップウォッチ機能を使いこなして家事をし、たまにAlexaを話し相手にしているとのこと。「できることが多すぎない」のがかえって良く、無理なく生活に溶け込んでくれた一台です。おかげで実家のスマートホーム化が今後、円滑に進みそうです。

 

【その2】装着時に重さも付け心地も良い

サロンメンバー・唯羽々郁(ゆうゆうゆう)さん

HIFIMAN(ハイファイマン)

HE400se 平面駆動ヘッドホン

今年のブラックフライデーでは、HIFIMANのHE400seを購入しました。以前より購入を検討していたヘッドホンではあるのですが、この低価格帯で平面駆動を採用した開放型ヘッドホンで、今回のタイミングで過去最安値レベルまで値引きが行われたため、購入を決断しました。

 

まず、届いて最初に思ったことは、意外と重い! 今まではAKGのK240Sを使用していたというのもあり、余計に重さを感じました。装着感としては、オーバーイヤー型ということもあるために圧迫感もなく、手に取ったときに感じた重さを装着時に感じない程度には、付け心地もよく感じました。

 

細かな高音域などの音も鮮明に聞くことができ、ボーカルもくっきりと気持ちの良い音で鳴らしてくれたので、まさに買ってよかったと思えるヘッドホンでした。まだノーマルの状態でしか使用していない点や、使用時間もそこまで長くないので、今後はリケーブルなどを行うなどして、より自分好みの音を追究していければと考えています。

 

【その3】3in1スマホアクセサリーは大活躍!

サロンメンバー・しろうちゃん

MOFT

Snap-Onスマホスタンド

MOFTのSnap-Onスマホスタンドは、スマホスタンド・カードケース・スマホグリップと3つの顔を持つスマホアクセサリー。MOFTはもともと知っているメーカーで安心だったこと、値段もお手頃な上に15%オフになっていたことが決め手でした。磁力が強力で、iPhoneに貼り付けても落ちそうな気配はなく、実際スタンドを持って振ってみても外れることはありません。

 

スタンドの方は、外出先で動画を見る用途などには問題なく使えます。少しぐらつく感がありますが、置きっぱなしにするなら気にならない程度です。東京出張で、食べながらの動画視聴の際に役立ちました。カードはクレジットカードが2枚収納できて、適度な隙間なので滑り落ちてくることもありません。逆に少し取り出しにくい感はありますが、気にならない程度です。東京出張でホテルの近所を出歩く際に、手荷物がコンパクトになり大活躍してくれました。

【Amazonブラックフライデー】年末の大掃除にむけて買い替えちゃう? お買い得スティック型掃除機

現在開催中のAmazonブラックフライデーにて、お得に購入できるスティック型掃除機を紹介。一年の汚れはその年のうちに大掃除して、すがすがしい気分で新年を迎えたいもの。年末の大掃除にむけて、この機会に掃除機を買い替えるのもありかもです。

 

【その1】高回転モーターによるパワフル吸引力

ダイソン

Dyson Cyclone V10 Fluffy(SV12 FF LF)

3万7200円→3万3000円(税込)

「Dyson Cyclone V10 Fluffy」は、毎分最大1万2500回転数のダイソンデジタルモーターV10を搭載することにより、強力な吸引力を実現。最長60分間の駆動が可能なバッテリーを搭載しているので、一度の充電でお部屋のすみずみまで掃除でできます。自家用車の車内や階段など、ハンディクリーナのほうが掃除しやすい場合には、ハンディクリーナとして使用することもできるので、一台二役の便利さ!

 

【その2】小型・軽量でもパワーがあるからうれしい

日立

コードレス スティッククリーナー(PV-BH500A1)

4万8465円→3万8800円(税込)

「コードレス スティッククリーナー(PV-BH500A1)」は、本体質量が1.9kg(本体・延長パイプ・パワフルスマートヘッド・電池の合計質量) と軽量。ブラシが回転する力でグングン前に進む「自走式」モデルで、押すときも引くときも吸うからゴミの取り残しを減らします。「2WAYすき間ブラシ」「ほうきブラシ」「ハンディブラシ」といった付属のツールでいろいろな場所を手軽にお掃除可能!

 

【その3】どんな空間にも馴染む美しさ

バルミューダ

BALMUDA The Cleaner Lite

6万4900円→2万7500円(税込)

バルミューダのクリーナーは握りやすく、持つ位置を選ばないスティック型ハンドル。スリムでコンパクトになり、従来モデルより約900g軽量化。軽いかけ心地を実現し、使いやすさはもちろん、集じん性能も42%向上しています。主張しすぎないシンプルなデザインがインテリアの雰囲気を崩しません。

 

【その4】羽田空港カリスマ清掃員 新津春子さん監修の掃除機

siroca

2way コードレススティッククリーナー VC-E97

1万6990円→1万4440円(税込)

シロカの2way コードレススティッククリーナー VC-E97は、羽田空港カリスマ清掃員 新津春子さん監修モデル。0.9kgで超軽量ながらパワフルな吸引力で、ハンディでも使える2wayタイプです。隙間ノズル付属しており、ソファの隙間、窓のサッシ、ドアの溝などの掃除に使用できます。ストラップが付いているため、ラックに掛けて収納が可能。

 

【その5】自動ゴミ収集ドック付きスティッククリーナー

Shark

EVOPOWER SYSTEM iQ+ コードレススティッククリーナーCS851JAE

7万9750円→4万9800円(税込)

掃除モードを自動調整する新機能「iQテクノロジー」搭載で、ゴミの量を検知し吸引力とブラシロールの回転スピードを自動的に調整してくれるので、効率的にお掃除できます。また、掃除機本体を自動ゴミ収集ドックに戻すだけで、充電しながら本体からゴミを自動的に収集。毎回のゴミ捨てで手が汚れてしまうこともなく、ホコリも舞い上がりません。予備バッテリーもいつでもドックで充電され、切れてもすぐに交換してお掃除を続けられます。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

【Amazonブラックフライデー】乾杯! ギフトにおすすめアルコール飲料

現在開催中のAmazonブラックフライデーにて、お得に購入できるアルコール飲料を紹介。お世話になった方へ送るギフト、友人へ送るギフト、または自分へのご褒美としていかがでしょうか? セール終盤は売り切れることも多いので、売り切れる前にゲットしておくことをおすすめします。

 

【その1】クリスマスまでの日数を数えるアドベントカレンダー仕様

アサヒビール

アドベントカレンダー9種24本ギフトセット

6598円→6070円(税込)

アサヒビール9種24本詰め合わせのバラエティビールギフトセット。ビール6種、微アルコール1種、ノンアルコール2種の計9種が入っています。クリスマスまでの日数を数えるアドベントカレンダー仕様なので、箱からビールを1本ずつ取り出す楽しみもあリます!

 

【その2】干支をあしらった特別デザインで新年を祝いましょう

サントリー

ザ・プレミアム・モルツ ギフト 干支デザイン缶 2種アソートセット 350ml 12本

3299円→2844円(税込)

干支土鈴をモチーフに採用した干支デザインのプレミアムモルツ。「ザ・プレミアム・モルツ干支デザイン350ml」 6本、「ザ・プレミアム・モルツ香るエール干支デザイン350ml 」6本の合計12本入り。おせち料理やお雑煮と一緒に、特別なプレモルでいい年を迎えましょう。Amazon限定ギフトセットとなっています。

 

【その3】キリンビールの良いとこ取り

キリン

一番搾り キリン ビールギフト 350ml×12本 一番搾り2本+晴れ風2本+一番搾り糖質ゼロ2本+一番搾り<黒生>2本+キリンラガービール2本+キリンクラシックラガー2本 飲み比べセット

3431円→2297円(税込)

一番搾り、キリンビール 晴れ風、キリンラガービール、キリンクラシックラガー350ml各3本ずつ合計12本の飲み比べセットとなっています。

 

【その4】レモンサワー好きには堪らない!

サッポロビール

サッポロ レモンサワー 6種飲み比べ ギフトセット [チューハイ 350ml×12本] 

2396円→1929円(税込)

Amazon限定のレモンサワー飲み比べアソートギフトセット( 350ml×12本)。「濃いめのレモンサワー」、「濃いめのレモンサワー若檸檬」、「シン・レモンサワー」、「レモン・ザ・リッチ 特製レモン」、「レモン・ザ・リッチ 神レモン」「レモン・ザ・リッチ 苦旨レモン」のセットとなっています。

 

【その5】国産クラフトビールを集めました

逸酒創伝

クラフトビール 飲み比べ 18本 逸酒創伝 オリジナルギフト

6000円→5340円(税込)

国産クラフトビール18本(350ml)を飲み比べできるお得なセットです。セット内容は、ヤッホーブルーイング「よなよなエール」、「水曜日のネコ」、「インドの青鬼」。コエドビール「伽羅」、「瑠璃」、「毬花」。銀河高原ビール「小麦のビール」 。エチゴビール「ピルスナー」、「こしひかり越後ビール」。黄桜「LUCKY CAT、LUCKY DOG」 。小樽麦酒「ピルスナー」。オラホビール「キャプテンクロウ エクストラペールエール」。 常陸野ネストビール「ホワイトエール」。キリンビール「スプリングバレー 」、「豊潤496」。THE軽井沢ブルワリー「黒ビール(ブラック)」 。DHCビール「ラガー」、「セッションIPA」。それぞれ1本ずつ入っています。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

【Amazonブラックフライデー】安さにテンション上がる! 50%オフ以上のお買い得「Amazonデバイス・アクセサリ」

現在開催中のAmazonブラックフライデーにて、50%オフ以上の「Amazonデバイス・アクセサリ」を紹介。セール終盤は売り切れることも多いので、売り切れる前にゲットしておくことをおすすめします。

 

【50%オフ!】動画コンテンツを楽しむならコレ

Amazon Fire TV Stick HD

6980円→3480円(税込)

年末年始にネット動画を楽しみたいなら、テレビに繋げて便利なこのAmazon製デバイスがオススメ! YouTube、TVerはもちろん、Prime Video、Netflix、ディズニープラス、U-NEXTなどのお気に入りのコンテンツ、HuluやDAZNなどの24時間ライブチャンネルやスポーツも配信やサブスクリプションで見られます。(2024年8月1日時点)

 

【67%オフ!】Echo Budsとワイヤレス充電パッドセットでさらにお得

Echo Buds(第2世代)ワイヤレス充電ケース付き+Echo Buds用 PowerWave 5Wワイヤレス充電パッド

1万6960円→5470円(税込)

Echo Buds(第2世代)ワイヤレス充電ケース付きとEcho Buds用 PowerWave 5Wワイヤレス充電パッド (Made for Amazon認定取得) のセット商品です。小さくて、軽くて、耐汗仕様(IPX4等級)のワイヤレスイヤホン。Alexaに話しかけるだけで、音楽のストリーミング、ポッドキャストの再生、オーディオブックの読み上げなどが可能です。

 

【59%オフ!】マルチに活躍するAlexa搭載スマートスピーカー

 

Echo Pop(エコーポップ)-コンパクトスマートスピーカー with Alexa

5980円→2480円

いろいろな用途でマルチに活躍するAlexa搭載スマートスピーカー。インテリアに馴染みやすいコンパクトサイズで、ベッドサイドテーブルやラックなど狭いスペースにもフィットします。Alexaに話しかけるだけでAmazon Music、Apple Music、Spotifyなどお好みの音楽、ポッドキャスト、オーディオブックなどを再生できます。スマホなどからBluethoothでも音楽再生できます。

 

【50%オフ!】外出先から見守り可能なセキュリティカメラ

Ring Stick Up Cam Battery(リング スティックアップカム バッテリーモデル)

1万1980円→5990円(税込)

着脱可能な充電式バッテリー採用のワイヤレス・ネットワークカメラ。Wi-Fiの電波が届く範囲であれば電源工事不要で設置可能です。もちろん、壁への取り付けもできます。1回の充電で長時間接続可能です。1080p HDビデオのライブ映像および双方向音声機能を搭載し、Ringアプリをインストールしたスマホでご自宅の様子をリアルタイムに確認できます。ライブ映像確認中に、カメラのスピーカーからサイレンを遠隔で鳴らすことができます。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

【Amzonブラックフライデー】見逃せない! 1万円以下でゲットできちゃうスニーカー

Amazonブラックフライデーのセールでスニーカーもかなりお買い得になります。今回は1万円以下で購入できる、おすすめのスニーカーを紹介します。セール終盤は売り切れることも多いので、気になった方は売り切れ前にゲットしましょう。

 

【その1】ニューバランスのアイコニックモデル

ニューバランス

U574

1万1990円→8056円(税込)

ニューバランスの歴史の中で最も履かれてきたシューズ「574」。ヘアリースエード/メッシュアッパーに、ホワイトNロゴが映えるオーセンティックなカラーで彩ったモデルです。ニューバランスの定番モデルながらも、1足持っておいて損はしないはず。※カラーによっては1万円以上します。

 

【その2】レトロランナーをより現代的に進化

アシックス

GEL-1130

1万2000円→9430円(税込)

「GEL-1130」は、GEL-1000シリーズ9代目のモデル。今シーズンはスエード素材を採用し、レトロランナーをより現代的に進化させています。かかと部にGELテクノロジーを搭載し、クッション性、安定性を両立した快適な履き心地を追求。

 

【その3】80年代初頭に登場し、人気を博したテラスシューズ

プーマ

パレルモ

1万3200円→7920円(税込)

プーマのインドアトレーニングシューズの名作「PALERMO」。路面や屋内でグリップするガムソールを搭載し、色鮮やかなアッパーとのコントラストが映えるシューズ。PALERMOのロゴはタブに刻印されているデザインも特徴です。

 

【その4】決して流行にまどわされないスタイル

リーボック

クラシック レザー

1万1000円→7667円(税込)

80年代のフィットネスブームを牽引したリーボックが同年代に手掛け、1983年の発売以来リーボックランニングカテゴリーにおいて不屈の名作との呼び声が高い「クラシック レザー」。レザーアッパーが快適性を高め、オリジナルに忠実にそのアスレチックなルックスを継承した、クラシックなレザーシューズです。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

編集部厳選の情報が満載! 2024年のブラックフライデーセール・キャンペーン情報まとめ

11月第4週の金曜日「ブラックフライデー」。日本でも、近年はブラックフライデーとその前後にかけてセールを行う動きが定着しつつあります。GetNavi webでは2020年から毎年、ブラックフライデーの気になるセール情報をピックアップしてお届けしています。

 

今年も家電やデジタル、AV、雑貨などの情報をピックアップ。本記事では、これまで取り上げた2024年のセール・キャンペーン情報をまとめています。物価高でお財布事情が厳しい昨今。今回のブラックフライデーに何を買おうかお悩みの方も、そうでない方も、ぜひチェックしてみてください!

 

今年最安値の最大56%オフ! アンカーが「Amazon ブラックフライデー」でセール実施

 

スマートホームデバイス20製品以上が最大30%オフ! AqaraがAmazonブラックフライデーでセール実施

 

最大79%オフ! 「Blackview」の高耐久スマホ、タブレットがブラックフライデーでお買い得に

 

CIOのモバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズが特別価格に! 「Amazon ブラックフライデー」対象商品第2弾

 

ダイソン8製品が「Amazon ブラックフライデー」が登場! 掃除機、ヘアケア製品がセール対象に

 

最大55%オフ! EcoFlowの最新ポータブル電源がブラックフライデーセールでお得に

 

最大41%オフでお得! EPEIOSが「Amazonブラックフライデー」でセール実施

 

「JBL」人気のワイヤレスイヤホンが最大49%オフ! 「JBL Wave Beam」は5000円未満に

 

最大66%オフのサプライズも! LG公式オンラインショップでブラックフライデーセール開催

 

最大60%オフのモバイルバッテリーも! MOTTERU製品がAmazonブラックフライデーのセールでお得に買える

 

あのイヤホンもセール特価に! Nothingのブラックフライデーセールは27日スタート

 

最大1万円オフ! 11月21日からのブラックフライデーで「POCO」高性能スマホとタブレットがお得に

 

SWITCHBOTの1台3役ロボット掃除機が、2万以上も安くなる! Amazonブラックフライデーで最大52%オフ

 

8日間限定! 日本製「不織布マスク」がAmazonブラックフライデーで30%オフに

 

※:すでに完売およびセール・キャンペーンが終了している場合もあります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

スマートホームデバイス20製品以上が最大30%オフ! AqaraがAmazonブラックフライデーでセール実施

IoT・スマートホームデバイスブランドのAqara(アカラ)は、11月27日(金)0時00分~12月6日(金)23時59分まで「Amazonブラックフライデー」で対象商品が最大30%オフとなるセールを開催。注目の対象商品を紹介します。

 

記事のポイント

工事不要ドアホンなど、手軽に導入しやすいスマートデバイスも取り扱うAqaraのセールです。防犯意識が高まっている昨今、人感センサーやカメラはこの機会に試してみてもいいのではないでしょうか。

 

・スマートビデオドアベルG4

工事不要、玄関に貼り付けるだけでスマート化できるバッテリー駆動式ドアホンです。通常価格1万6980円のところ、36%オフの1万1886円で購入できます。

 

Aqara
スマートビデオドアベルG4
価格:1万6980円(税込)→1万1886円(税込)
・アマゾン 商品ページはこちら

 

・人感センサーFP1E

ミリ波レーダーを搭載し、人がその場でじっとしていても存在を検知できる人感センサー。通常価格7980円のところ、20%オフの6384円で購入できます。

 

Aqara
人感センサーFP1E
価格:7980円(税込)→6384円(税込)
・アマゾン 商品ページはこちら

 

・スマートカメラE1

Homekit、Alexa、Google Homeなどに対応し、音声操作・遠隔操作・タイマー設定が可能なスマートカメラ。通常価格6480円のところ、25%オフの4860円で購入できます。

 

Aqara
スマートカメラE1
価格:6480円(税込)→4860円(税込)
・アマゾン 商品ページはこちら

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

SWITCHBOTの1台3役ロボット掃除機が、2万以上も安くなる! Amazonブラックフライデーで最大52%オフ

SWITCHBOTは、11月29日(金)0時00分~12月6日(金)23時59分まで、「Amazonブラックフライデー」の特別セールを開催します。

 

また、11月27日(水)0時00分~11月28日(木)23時59分の「Amazonブラックフライデー 先行セール」でも、対象商品をいち早く購入可能です。セール対象商品の中から、注目製品を一部紹介します。

 

記事のポイント

ロボット掃除機、空気清浄機、スマートロックなど幅広いIoT機器を展開するSWITCHBOTのセールです。まとめて購入し、自宅のスマートホーム化を一気に推し進めるのもアリかも?

 

・SwitchBot ロボット掃除機K10+ Pro Combo

ロボット掃除機とスティック掃除機、自動集じんドックの3つが1台になった、多機能ハイエンドモデル。通常価格9万9800円のところ、25%円オフの7万4850円で購入できます。

 

SWITCHBOT
SwitchBot ロボット掃除機K10+ Pro Combo
価格:9万9800円(税込)→7万4850円(税込)

 

・SwitchBot ロボット掃除機K10+

直径24.8cmで、世界最小クラスをうたう、ゴミ収集ステーション付きのロボット掃除機。通常価格5万9800円のところ、33%円オフの3万9800円で購入可能です。

 

 

SWITCHBOT
SwitchBot ロボット掃除機K10+
価格:5万9800円(税込)→3万9800円(税込)

 

・SwitchBot 空気清浄機&空気清浄機Table

天面にテーブル付きのバリエーションモデルを用意した、5層ろ過システム採用の、高い清浄力をうたうSwitchBot初の空気清浄機。

 

通常モデルは通常価格2万4800円のところ20%円オフの1万9840円、テーブル付きモデルは通常価格2万9800円のところ、20%円オフの2万3840円で購入できます。

 

SWITCHBOT
空気清浄機Table
価格:2万9800円(税込)→2万3840円(税込)

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

最大60%オフのモバイルバッテリーも! MOTTERU製品がAmazonブラックフライデーのセールでお得に買える

スマートフォンアクセサリーを販売するMOTTERU(モッテル)は、11月29日(金)0時00分~12月6日(金)23時59分まで、「Amazonブラックフライデー」で最大60%オフのセールを開催します。

 

加えて、11月27日(水)0時00分~11月28日(木)23時59分の「Amazonブラックフライデー 先行セール」でも、対象商品をいち早く購入できます。

 

記事のポイント

丸みを帯びたかわいいデザイン、トレンド感のある「くすみカラー」など、独自路線で人気のモバイルバッテリーや、ワイヤレス充電器などが安価に購入可能です。たとえば、PD30W対応の10000mAhモバイルバッテリー「MOT-MB10002-ECAM」は、通常価格4980円のところ3000円オフの1980円になるなど、かなりお買い得感があります。

 

・MOT-SCBCLG100

旧型iPhoneを使っているユーザーにはまだまだ需要がある、USB Type-C to Lightningケーブル。通常価格2100円のところ、610円オフの1490円(29%オフ)で購入できます。

 

MOTTERU
MOT-SCBCLG100
価格:2100円(税込み)→1490円(税込)
・アマゾン 商品ページはこちら

 

・MOT-MB20001

20000mAhの大容量、PD60W出力対応とハイパワーなのが特徴のモバイルバッテリー。通常価格7990円のところ、2000円オフの5990円(25%オフ)で購入できます。

 

MOTTERU
MOT-MB20001
価格:7990円(税込)→5990円(税込)
・アマゾン 商品ページはこちら

 

・MOT-MB10002-EC

PD30W対応、容量10000mAhと使いやすいコンパクトサイズのモバイルバッテリー。こちらは特に値引き幅が大きく、通常価格4980円のところ、3000円オフの1980円(60%オフ)で購入可能です。

 

MOTTERU
MOT-MB10002-EC
価格:4980円(税込)→1980円(税込)
・アマゾン 商品ページはこちら

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

最大79%オフ! 「Blackview」の高耐久スマホ、タブレットがブラックフライデーでお買い得に

Blackviewの人気商品が、Amazonにて最大79%オフで購入できるブラックフライデーセールが12月3日まで開催しています。対象商品の一部を紹介します。

 

記事のポイント

耐久性抜群のスマホ、スタイリッシュなタブレットなどがセール対象です。タフネススマホについては、通常が約2万6000円のところ、2万円を切る特別価格になっています。気になっている人にとっては、買うハードルがグッと下がるタイミングでは。

 

・Blackview BV4800 Pro

高い耐久性を誇るスマートフォン。MIL-STD-810H認証、IP68/IP69K防水性能、Corning Gorilla Glass 5を備えています。

 

最大12GBのRAMと、128GBのストレージ(最大1TBまで拡張可能)を搭載。8MP+16MP+2MPのトリプルカメラシステムで、ポートレート、パノラマ、HDR、美肌モードなど、多彩な撮影機能で美しい瞬間を捉えるとのこと。

 

通常価格:2万5900円(税込)
ブラックフライデー特別価格:1万9425円(税込)

↑「Blackview BV4800 Pro」

 

・Blackview Tab 60 WiFi

8.5mmの薄型ボディと、10.1インチの大画面ディスプレイが特徴です。Hulu、Disney+、Amazon Prime Videoなどで、フル1080Pのストリーミングを楽しめるWidevine L1認証に対応。デュアルBOXスピーカーにより、クリアな音と映像を堪能できます。

 

128GBのストレージ(最大1TBまで拡張可能)により、アプリやファイル、動画も十分に保存できます。5100mAhのバッテリーが、最大288時間の待機時間を提供します。

 

通常価格:1万6900円(税込)
ブラックフライデー特別価格:1万1999円(税込)

↑「Blackview Tab 60 WiFi」

 

・Blackview Tab 90 WiFi

仕事も娯楽も1台でこなしたい人におすすめです。10.92インチディスプレイで美しい映像を、デュアルBOX Smart-Kスピーカーでシネマのようなサウンド体験を楽しめます。

 

8コアのUNISOC T606プロセッサー、最大12GBのRAMと128GBのストレージ(TFカードで最大1TBまで拡張可能)、8200mAhの大容量バッテリーを搭載。

 

通常価格:2万1900円(税込)
ブラックフライデー特別価格:1万5900円(税込)

↑「Blackview Tab 90 WiFi」

 

8日間限定! 日本製「不織布マスク」がAmazonブラックフライデーで30%オフに

不織布メーカーの前田工繊は、日本製不織布マスク各種をAmazonで特別価格(30%オフ)で販売します。セール期間は、11月29日 0:00~12月6日 23:59。

 

記事のポイント

風邪やインフルエンザ、コロナ予防のために買うのはもちろん、花粉症対策としてストックするのもありかもしれません。やわらかな和紙調のカラーが美しい「極 KIWAMI」シリーズは、他人と被りたくないという人におすすめ! デザインだけに偏っているわけでなく、JIS適合審査で「一般用マスクに適合」とされているので、機能面も安心です。

 

・スプリトップサージカルマスク

息がしやすい、不織布三層マスク(サイズ:約175×約95mm)です。センタープリーツ形状で、センターワイヤー入り。

↑「スプリトップサージカルマスク」。JIS適合審査にて、医療用クラスⅡに適合と審査されています

 

・スプリトップガード

不織布三層マスク(サイズ:約175×約95mm)。前田工繊製の抗ウイルス加工不織布を、最外層の不織布に採用しています。センタープリーツ形状、センターワイヤー入り。

↑「スプリトップガード」。JIS適合審査にて、医療用クラスⅠに適合と審査されています

 

・極 KIWAMI マスク(単色)

フィルター機能はしっかり維持しつつ、淡く繊細な色味に仕上げたマスク。JIS適合審査にて、一般用マスクに適合と審査された安心性能の日本製カラーマスクです。

 

ふつうサイズ(サイズ:約175×約95mm)、小さめサイズ(サイズ:約165×約95mm)の2種類。

↑「極 KIWAMI マスク(単色)」

 

価格は下記のとおりです。

商品名 通常価格(税込)

 

セール価格(税込)
スプリトップサージカルマスク20箱 3万7290円 2万6103円
スプリトップサージカルマスク1箱 1980円 1386円
スプリトップガード1箱 1815円 1270円
極 KIWAMI マスク(単色)ふつうサイズ1箱 1815円 1270円
極 KIWAMI マスク(単色)小さめサイズ1箱 1815円 1270円

 

ダイソン8製品が「Amazon ブラックフライデー」が登場! 掃除機、ヘアケア製品がセール対象に

ダイソンが「Amazon ブラックフライデー」に参加し、掃除機、ヘアケア製品など合計8製品がセール対象となります。

 

先行セール11月27 日0:00~11月28日 23:59と、「Amazon ブラックフライデー」11月29日 0:00~12月6日 23:59の両期間を通じて、セール価格で購入できます。一部をご紹介します!

 

記事のポイント

アタッチメントが充実した、Amazon限定のお得なパッケージのコードレス掃除機が、Amazon ブラックフライデーの期間限定で、お求めやすくなります。軽量かつパワフルで、水拭きも掃除機がけもできる「Dyson Digital Slim Submarine」や、ドライヤーとスタイラーといったヘアケア製品もセール対象です。在庫がなくなり次第終了するので、気になる方はお早めに!

 

・フロアケア製品

セール対象製品は、「Dyson Digital Slim Submarine」、「Dyson V12 Detect Slim Fluffy Plus」、「Dyson V8 Origin」の3台です。

 

「Dyson Digital Slim Submarine」は、小型、軽量なのにパワフルな吸引力を実現するモーターを搭載したDigital Slimに、ウェットローラーヘッドが搭載されたモデル。掃除機がけ後の仕上げの水拭きもできます。

↑「Dyson V12 Detect Slim Fluffy Plus」

 

・ヘアケア製品

人気のドライヤーとスタイラーがセール対象になっています。

 

「Dyson Supersonicヘアドライヤー」は、髪の水分量を守りながら速乾を叶えるだけでなく、付属のなめらかツールでシルクのような指ざわりに仕上げるとのこと。「Dyson Airwrapマルチスタイラー」は、ドライもスタイリングもでき、濡れた髪を乾かしながら自然な巻き髪を作れます。

↑「Dyson Supersonicヘアドライヤー」

「JBL」人気のワイヤレスイヤホンが最大49%オフ! 「JBL Wave Beam」は5000円未満に

ハーマンインターナショナルのオーディオブランド「JBL」製品を、おトクに買うチャンス到来です。

 

11月27日~12月6日(先行セール期間含む)に開催されるAmazonブラックフライデーにおいて、JBLおよびAKG公式Amazon店で、ワイヤレスイヤホンやポータブルスピーカーをはじめとする公式限定モデルが、最大49%オフのセール価格で販売されます。セール品を一部をご紹介します。

 

記事のポイント

JBLのワイヤレスイヤホンからポータブルスピーカーまで、お得にゲットできます。ノイキャン機能付きで8000円台として登場したエントリーモデルの「JBL Wave Beam」は、セール価格で4950円に。機能も価格も欲張りたい人にとっては、まさにねらい目では。

 

・JBL Live Buds 3

バッズスタイルによる高い密閉性と遮音性で、より高い没入感を得られます。低音を約2dB強化した、高性能10mm径ダイナミックドライバー搭載。

 

充電ケースに備えられた、1.45インチタッチスクリーンディスプレイにより、スマホやイヤホン本体からではなく、このディスプレイ上で音量調節や曲送り/戻し、ノイズキャンセリングやサウンドモードの切り替えなどができます。

 

価格(税込):2万6950円→1万3750円 ※「TRY ! JBLスマートケースフェア」と合わせて49%オフ
販売ページ  :https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6V5K2NH?th=1

↑「JBL Live Buds 3」。ブランド史上最高クラスのノイズキャンセリング機能が特徴

 

JBL Wave Beam

音質やデザイン、装着感も上位クラスを踏襲しながらも、「最も求めやすい価格帯」のエントリーモデルです。もともとお手頃価格ですが、35%オフで5000円を切っています。

 

8mm径ダイナミックドライバー搭載で、パワフルなサウンドを楽しめます。最大約32時間のワイヤレス音楽再生が可能とのこと。

 

価格(税込):7700円→4950円(35%オフ)
販売ページ  :https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSFZVCJL?th=1

↑「JBL Wave Beam」。軽やかな装着感のショートスティック型デザイン

 

・JBL BAR 800

Dolby Atmos対応で5.1.2chの立体音響空間を実現するサウンドバーです。

 

サウンドバーに、バッテリー内蔵のリアスピーカーがセットになっているのが特徴。映画をリアルなサラウンドで体験したい時は、両端にドッキングしているリアスピーカーを取り外し、視聴者の背後に設置して使えます。

 

価格(税込):9万9990円→6万9300円(30%オフ)
販売ページ  :https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKW6F2DS

↑「JBL BAR 800」。Wi-Fi6内蔵で音楽やスマートホームにもフル対応

Amazonブラックフライデーで損しないために! まさかの落とし穴を回避するチェックポイント

2024年のAmazonブラックフライデー期間は、11月29日(金)0:00~12月6日(金)23:59。11月27日には先行セールもスタートします。対象商品は100万点以上!

 

これだけお得なラインナップが充実していれば、「損をすることはない」と思いがちですが、実は意外な落とし穴が……。損知らずで楽しむにはどんなことに気を付けたらいいでしょうか。

 

テックメディア「Gadgetouch(ガジェタッチ)」を運営する、ITジャーナリストの弓月ひろみさん、コンテンツクリエイターのリンクマンさんに5つのポイントを教えてもらいました。前回はAmazonブラックフライデーで得をするためのポイントを、今回は「損をしないための方法」をうかがいます。

↑コンテンツクリエイターのリンクマンさん、ITジャーナリストの弓月ひろみさん

 

(1)価格推移と送料を確認

ブラックフライデー開始前に値上げし、セールが始まると「値上げ価格から割引した価格」を提示する業者もいるとのこと。実際には安くなっていないのに、あたかもお得に買えるように見せかけているわけです。

 

リンクマン Chromeの拡張機能「Keepa」を使ってみてください。過去の価格推移がわかります。

↑「Keepa – Amazon Price Tracker」公式サイトのスクリーンショット

 

ただし、「Keepa」で値下げを確認できれば絶対に安心というわけではありません。製品自体の価格が安くなっていても、その分送料が高くなっている場合があると言います。注意深く判断・確認する必要がありますね。

 

弓月 購入時には送料と、最終的な支払額をしっかりチェックしてくださいね。決済画面で最後の確認をする時、勢いで押さないのもポイントです。例えば3000円のAという商品があって、同じカテゴリの他メーカー商品B、C、Dは4000円なのに、なぜかAだけ1000円も安い……という時、実は送料が2500円だった、なんてケースもあります。本当に、送料がとんでもない額になっている時があるんです。

↑「Keepa」で価格推移を確認し、安くなっていたとしても、「送料」に注意

 

(2)気になったものは「カート」へ

弓月 私は気になったものは全部カートに入れちゃいます。そうすると値下がった時にお知らせが来るし、見やすいから便利なんですよ。

 

また「ほしいものリスト」に登録しておけば、ブラックフライデーが始まった際にセール通知を受け取ることができます。買い忘れを防げますね。

 

(3)「セラー」ページの活用

セラーとは、Amazon.co.jpに出品者として登録し、自社の商品を出品・販売する形態を指します。

 

リンクマン このメーカーの製品を買いたい、というのが決まっている場合は、セラーのページを見るのがおすすめですよ。

 

例えば「Anker」製品を買いたい場合、Ankerの製品とわかる商品ページから、「Ankerのストアを表示」という一文を探してリンク先に飛べば、正規メーカーの製品情報だけが揃うページにアクセスできます。

↑Ankerの製品ページ。赤枠内の文字をクリックすると、セラーページにアクセスできる

 

Amazonを見ていると、有名メーカーの製品を探していたつもりが、類似品のページに、いつの間にか飛んでいた……ということがあるのでは。買い間違いをしないためにも、セラーページをうまく活用したいですね。

 

(4)欲しいもの、急ぎのものは初日に買う

セール終盤になると、在庫がなくなったり、配送が遅れたりする可能性が高まります。

 

リンクマン 「後から安くなる」ということは基本的にはないですし、配送がどんどん混雑し始めるので、絶対に欲しいものや急いで届けてほしいものはセール初日に買いましょう!

 

弓月 「明日お届けします」という表示があったとしても、届かないことがありますからね。

↑「実際、セール終盤に注文して、本当に1週間くらい待ったことがありました」とリンクマンさん

 

(5)他のサイトと比較をする

多少のズレはあるものの、ブラックフライデーセールは各所で同時期に行われます。製品購入の際は、Amazonや楽天、各メーカー・家電量販店のサイトで価格やポイント還元などを比較してみましょう。

 

リンクマン ポイントを貯めたいなら還元率重視、今とにかく安く買いたいなら価格重視……といったように、ここは皆さんの普段の買い物スタイルによりけりですね。

 

弓月 楽天は結構クーポンを出すので、Amazonよりも安くなる場合もありますね。

 

ブラックフライデーに限った話ではありませんが、「Amazonじゃなくて、家電量販店のオンラインサイトで買った方がポイントがたくさんもらえたのに!」なんてことになるとガッカリしますよね。価格の安さ=得 とは限らないので、比較検討はぜひ慎重に。

↑「普段の買い物スタイルに応じて、損のない買い物をしてほしい」と弓月さん

 

Amazonや楽天をはじめ、ガジェットや家電、日用品などが各所でグッと安くなるブラックフライデー。割引幅が大きい、高価格帯のアイテムに目が行きがちですが、二人は「必ずしも、すごく大きい買い物をしなければならないわけではない」と口を揃えます。

 

リンクマン 値引き率が一番いい時だからこそ、必需品やインフラを買うのがおすすめですね。僕の場合はSDカードとかSSDとか。あとは大好きなコーラも箱買いしますね! 年末年始用の買い物を、今のうちにしてしまうのもよいのでは。

 

弓月 普段よく使っていて定価がわかっているものだと、だまされにくいメリットもありますね。「セールです」と謳っていても、価格を見ると「えっ、なんかいつもより高くない? ほんとにセール?」なんてことがたまにあるので、要注意!

Amazonでセール中の今がチャンス!温湿度計で生活を劇的に変える方法をプロが解説

地球温暖化対策のため、2005年から夏は室温を高めに設定する「クールビズ」、冬は室温を低めに設定する「ウォームビズ」が推奨されています。また、電気代がアップした昨今、できるだけ省エネで過ごしたいというニーズもあるでしょう。室温をできるだけ上げ下げせず、賢く快適さを保つには、湿度をコントロールすることが重要。夏は湿度を下げ、冬は湿度を上げることで体感温度が変わり、快適さが格段にアップします。そのため温度と湿度の把握が重要となってきますが、その際に便利なのが「温湿度計」。なかでも、ガジェット好きの人気を集めているのが2024年9月に発売された「SwitchBot 温湿度計Pro」です。

直販価格3480円→2751円に! 「SwitchBot 温湿度計Pro」セール会場

本機はスマホアプリやスマートリモコンとの連携が大きな特徴。加湿器と連携して湿度を細やかにコントロールしてくれるのも魅力で、インフルエンザ予防や肌荒れ対策の面でもこれからの季節に重宝します。さらに、2024年11月27日(水)~12月6日(金)までブラックフライデーのセール対象となっていて、手に入れるなら今が最大のチャンス。そこで今回は、本機にどんな機能があって、具体的にどのように生活に役立つのか、実際に使ってその魅力を詳しくレポートしていきましょう。

 

SwitchBot 温湿度計Proなら室内の快適性を一目で把握できる

SwitchBot 温湿度計Proは、室内の温度と湿度、日時や部屋の快適指数を表示してくれる温湿度計です。単3形乾電池2本で駆動し、内蔵スタンドを使った卓上設置や壁掛け設置が可能。スイス製の高精度センサーを内蔵し、4秒間隔でデータを更新するため、ほぼリアルタイムで温湿度を確認できるようになっています。約3.66インチの大型ディスプレイを搭載しており、温度や湿度がはっきり見やすいのもポイント。

↑視認性の高いディスプレイを搭載。背面のスタンドで自立します。電池寿命は約1年

 

Bluetoothでスマートフォン向け「SwitchBot」アプリ(Android/iOS対応)と連携することで、温度や湿度の推移を時系列でグラフ化して見たり、日ごと、週ごと、月ごとなどの平均温度や湿度、グラフを確認したりできます。また、快適温度と湿度をアプリ上で設定すれば、「DRY」「COMFORT」「WET」のうち、今どの状態なのか表示させることも可能です。

↑SwitchBotアプリを利用することで、快適指数の表示をカスタマイズ(写真)したり、アラートを設定したりできます

 

ユニークなのは画面中央だけでなく、画面下部にも温度と湿度、快適指数の表示がある点です。これは温湿度計を内蔵するSwitchBot製品を連携することで、別の部屋や屋外の温度と湿度、快適指数を表示できるようになっているのです。

↑画面上段に本体の温度と湿度を表示するだけでなく、下段に別の部屋や屋外に設置した温湿度計の温度と湿度を同時に表示できます。室内の別の部屋だと「IN」、室外だと「OUT」のアイコンで表示。SwitchBotハブ製品(後述)を接続すれば、左上に12時間後の天気予報も表示されます

 

たとえば、IP65規格の防水・防塵性能を備える「SwitchBot 防水温湿度計」(直販価格1980円)をベランダの物干し台などにかけておくと、屋外の温度と湿度を画面下部に表示することができます。屋外の気温と湿度の差がひと目でわかるので、服の選択など外出の準備の際に役立ちますし、窓の開閉や洗濯物の取り入れなどの判断材料になります。このほか、植物の管理のために温室やサンルームなどに設置するのも便利です。

↑防水防塵タイプの「SwitchBot防水温湿度計」はストラップ付なので、ぶら下げて設置することが可能

直販価格1980円→1580円に!SwitchBot 防水温湿度計」セール会場

さらに、温湿度計を内蔵するSwitchBot製品(※)をサブ機として使用すれば、そちらの温度・湿度情報を表示させることも可能。たとえばリビングルームに1台、子ども部屋にもう1台設置しておけば、リビングルームで子ども部屋の温湿度をチェックするといった使い方もできるので安心です。

※SwitchBot 温湿度計プラス、SwitchBot 温湿度計、SwitchBot 防水温湿度計、SwitchBot ハブ2など

↑スペースを取らない壁掛け設置も可能です

 

また、別売の「SwitchBot ハブ2」(直販価格9980円)などハブ製品を導入してWi-Fiに接続すれば、12時間先の天気予報を画面左上に表示可能。さらに外出先からSwitchBotアプリで室内の温度と湿度をチェックできるようになるので、家族やペットが快適に過ごせているか知りたい方には重宝する機能ですね。

↑SwitchBot ハブ2(左)を導入することで、SwitchBot 温湿度計Pro(右)の画面左上に天気予報のアイコンが表示されます

直販価格9980円→7980円に!SwitchBot ハブ2」セール会場

SwitchBotアプリを使えば、「温度アラート」や「湿度アラート」の設定もできます。例えば温度は「15℃を下回ったときと30℃を上回ったとき」、湿度は「40%以下と70%以上」になると本体からビープ音が出るほか、ハブ製品と接続している場合はスマートフォンに通知されるアラート機能を利用できます。

 

例えば離れて暮らす親のリビングルームにSwitchBot 温湿度計ProとSwitchBot ハブ2を設置しておくことで、室温や湿度が設定を超えたらスマートフォンに通知が届きます。このように、家族やペットなどの「見守り」用途として使えるのも便利です。

↑温度アラート通知が届いたところ

 

SwitchBot 気化式加湿器と組み合わせて冬の快適性をアップ

湿度の高い夏の場合、エアコンをつけることで温度と湿度が下がって快適になりますが、湿度の低い冬は暖房をつけても湿度が上がらないため、加湿が必要になります。そこでおすすめしたいのが「SwitchBot 気化式加湿器」(直販価格1万9800円)との連携です。

↑省エネな気化式を採用する「SwitchBot 気化式加湿器」(写真左)

直販価格19800円→1万4850円に!SwitchBot 気化式加湿器」セール会場 

SwitchBot 気化式加湿器は水が自然に蒸発する「気化式」を採用しており、過剰な加湿を防ぎながら室内を快適な湿度に保ってくれます。加湿量は750ml/hとパワフルで、適用畳数はプレハブ洋室なら約19畳、木造和室なら約12畳となっています。ヒーターを使わない気化式のため、消費電力は約15Wと省エネ設計なのも魅力。

 

SwitchBot 気化式加湿器は、SwitchBot 温湿度計Proとアプリを介して連携することで、部屋の湿度に応じて自動で快適な湿度をキープしてくれます。なお、一般的な温湿度センサーを内蔵するタイプの加湿器だと、加湿された空気やモーターの温度によってセンサーの数値が影響を受けてしまい、正確な加湿ができない場合もあります。その点、SwitchBot 気化式加湿器は適切な場所に設置した温湿度計Proと連携することで、正確なデータに基づいた自動加湿が可能。アプリで設定した湿度を高精度でキープしてくれます。

↑SwitchBot 気化式加湿器の操作パネル。「おやすみ」「おまかせ」「のど・肌」などのモードを選択できるほか、風量やタイマーが設定できます。SwitchBot 温湿度計Proと連携することで自動加湿機能を利用可能

 

↑SwitchBotアプリのおまかせモードの湿度設定画面。40~70%の間で1%単位で目標湿度を設定できます

 

また、前出のSwitchBot ハブ2と連携すれば、設定温度に応じてエアコンを自動でオン・オフしたり、遠隔操作でエアコンをオン・オフしたりできます。帰宅前に部屋を暖めておいたり、夏は涼しくしておいたりすることで、より快適な生活を実現できます。

 

スマートホーム機器の入門アイテムとしてもおすすめ

暑い夏や寒い冬を快適に過ごすためには、温度と湿度をしっかりと数値化して把握することが重要です。そのためには、精度の高いセンサーを内蔵し、設置がしやすくて視認性も高いSwitchBot 温湿度計Proがおすすめ。本体だけで68日間、スマートフォンアプリには2年間のデータを保存して温度と湿度の推移も確認できるので、普段の生活を可視化したいという人にも最適です。

 

さらに、SwitchBot 気化式加湿器と連携することで、高精度で快適な湿度コントロールが可能に。SwitchBot ハブ2などと連携すれば、外出先からの温湿度のモニタリングができるほか、家電の操作や遠隔操作も可能になるので、IoT機器やスマートホームに興味を持ち始めた人の入門アイテムとしてもぴったりです。まずはSwitchBot 温湿度計Proから導入し、快適な暮らしを実現してみてはいかがでしょうか。

【SwitchBot製品がお得に買えるセール会場はコチラ】

直販価格3480円→2751円に! 「SwitchBot 温湿度計Pro」セール会場

直販価格1980円→1580円に!SwitchBot 防水温湿度計」セール会場

直販価格9980円→7980円に!SwitchBot ハブ2」セール会場

直販価格19800円→1万4850円に!SwitchBot 気化式加湿器」セール会場

取材・文/安蔵靖志 写真/湯浅立志(Y2)

Amazonでセール中の今がチャンス!温湿度計で生活を劇的に変える方法をプロが解説

地球温暖化対策のため、2005年から夏は室温を高めに設定する「クールビズ」、冬は室温を低めに設定する「ウォームビズ」が推奨されています。また、電気代がアップした昨今、できるだけ省エネで過ごしたいというニーズもあるでしょう。室温をできるだけ上げ下げせず、賢く快適さを保つには、湿度をコントロールすることが重要。夏は湿度を下げ、冬は湿度を上げることで体感温度が変わり、快適さが格段にアップします。そのため温度と湿度の把握が重要となってきますが、その際に便利なのが「温湿度計」。なかでも、ガジェット好きの人気を集めているのが2024年9月に発売された「SwitchBot 温湿度計Pro」です。

直販価格3480円→2751円に! 「SwitchBot 温湿度計Pro」セール会場

本機はスマホアプリやスマートリモコンとの連携が大きな特徴。加湿器と連携して湿度を細やかにコントロールしてくれるのも魅力で、インフルエンザ予防や肌荒れ対策の面でもこれからの季節に重宝します。さらに、2024年11月27日(水)~12月6日(金)までブラックフライデーのセール対象となっていて、手に入れるなら今が最大のチャンス。そこで今回は、本機にどんな機能があって、具体的にどのように生活に役立つのか、実際に使ってその魅力を詳しくレポートしていきましょう。

 

SwitchBot 温湿度計Proなら室内の快適性を一目で把握できる

SwitchBot 温湿度計Proは、室内の温度と湿度、日時や部屋の快適指数を表示してくれる温湿度計です。単3形乾電池2本で駆動し、内蔵スタンドを使った卓上設置や壁掛け設置が可能。スイス製の高精度センサーを内蔵し、4秒間隔でデータを更新するため、ほぼリアルタイムで温湿度を確認できるようになっています。約3.66インチの大型ディスプレイを搭載しており、温度や湿度がはっきり見やすいのもポイント。

↑視認性の高いディスプレイを搭載。背面のスタンドで自立します。電池寿命は約1年

 

Bluetoothでスマートフォン向け「SwitchBot」アプリ(Android/iOS対応)と連携することで、温度や湿度の推移を時系列でグラフ化して見たり、日ごと、週ごと、月ごとなどの平均温度や湿度、グラフを確認したりできます。また、快適温度と湿度をアプリ上で設定すれば、「DRY」「COMFORT」「WET」のうち、今どの状態なのか表示させることも可能です。

↑SwitchBotアプリを利用することで、快適指数の表示をカスタマイズ(写真)したり、アラートを設定したりできます

 

ユニークなのは画面中央だけでなく、画面下部にも温度と湿度、快適指数の表示がある点です。これは温湿度計を内蔵するSwitchBot製品を連携することで、別の部屋や屋外の温度と湿度、快適指数を表示できるようになっているのです。

↑画面上段に本体の温度と湿度を表示するだけでなく、下段に別の部屋や屋外に設置した温湿度計の温度と湿度を同時に表示できます。室内の別の部屋だと「IN」、室外だと「OUT」のアイコンで表示。SwitchBotハブ製品(後述)を接続すれば、左上に12時間後の天気予報も表示されます

 

たとえば、IP65規格の防水・防塵性能を備える「SwitchBot 防水温湿度計」(直販価格1980円)をベランダの物干し台などにかけておくと、屋外の温度と湿度を画面下部に表示することができます。屋外の気温と湿度の差がひと目でわかるので、服の選択など外出の準備の際に役立ちますし、窓の開閉や洗濯物の取り入れなどの判断材料になります。このほか、植物の管理のために温室やサンルームなどに設置するのも便利です。

↑防水防塵タイプの「SwitchBot防水温湿度計」はストラップ付なので、ぶら下げて設置することが可能

直販価格1980円→1580円に!SwitchBot 防水温湿度計」セール会場

さらに、温湿度計を内蔵するSwitchBot製品(※)をサブ機として使用すれば、そちらの温度・湿度情報を表示させることも可能。たとえばリビングルームに1台、子ども部屋にもう1台設置しておけば、リビングルームで子ども部屋の温湿度をチェックするといった使い方もできるので安心です。

※SwitchBot 温湿度計プラス、SwitchBot 温湿度計、SwitchBot 防水温湿度計、SwitchBot ハブ2など

↑スペースを取らない壁掛け設置も可能です

 

また、別売の「SwitchBot ハブ2」(直販価格9980円)などハブ製品を導入してWi-Fiに接続すれば、12時間先の天気予報を画面左上に表示可能。さらに外出先からSwitchBotアプリで室内の温度と湿度をチェックできるようになるので、家族やペットが快適に過ごせているか知りたい方には重宝する機能ですね。

↑SwitchBot ハブ2(左)を導入することで、SwitchBot 温湿度計Pro(右)の画面左上に天気予報のアイコンが表示されます

直販価格9980円→7980円に!SwitchBot ハブ2」セール会場

SwitchBotアプリを使えば、「温度アラート」や「湿度アラート」の設定もできます。例えば温度は「15℃を下回ったときと30℃を上回ったとき」、湿度は「40%以下と70%以上」になると本体からビープ音が出るほか、ハブ製品と接続している場合はスマートフォンに通知されるアラート機能を利用できます。

 

例えば離れて暮らす親のリビングルームにSwitchBot 温湿度計ProとSwitchBot ハブ2を設置しておくことで、室温や湿度が設定を超えたらスマートフォンに通知が届きます。このように、家族やペットなどの「見守り」用途として使えるのも便利です。

↑温度アラート通知が届いたところ

 

SwitchBot 気化式加湿器と組み合わせて冬の快適性をアップ

湿度の高い夏の場合、エアコンをつけることで温度と湿度が下がって快適になりますが、湿度の低い冬は暖房をつけても湿度が上がらないため、加湿が必要になります。そこでおすすめしたいのが「SwitchBot 気化式加湿器」(直販価格1万9800円)との連携です。

↑省エネな気化式を採用する「SwitchBot 気化式加湿器」(写真左)

直販価格19800円→1万4850円に!SwitchBot 気化式加湿器」セール会場 

SwitchBot 気化式加湿器は水が自然に蒸発する「気化式」を採用しており、過剰な加湿を防ぎながら室内を快適な湿度に保ってくれます。加湿量は750ml/hとパワフルで、適用畳数はプレハブ洋室なら約19畳、木造和室なら約12畳となっています。ヒーターを使わない気化式のため、消費電力は約15Wと省エネ設計なのも魅力。

 

SwitchBot 気化式加湿器は、SwitchBot 温湿度計Proとアプリを介して連携することで、部屋の湿度に応じて自動で快適な湿度をキープしてくれます。なお、一般的な温湿度センサーを内蔵するタイプの加湿器だと、加湿された空気やモーターの温度によってセンサーの数値が影響を受けてしまい、正確な加湿ができない場合もあります。その点、SwitchBot 気化式加湿器は適切な場所に設置した温湿度計Proと連携することで、正確なデータに基づいた自動加湿が可能。アプリで設定した湿度を高精度でキープしてくれます。

↑SwitchBot 気化式加湿器の操作パネル。「おやすみ」「おまかせ」「のど・肌」などのモードを選択できるほか、風量やタイマーが設定できます。SwitchBot 温湿度計Proと連携することで自動加湿機能を利用可能

 

↑SwitchBotアプリのおまかせモードの湿度設定画面。40~70%の間で1%単位で目標湿度を設定できます

 

また、前出のSwitchBot ハブ2と連携すれば、設定温度に応じてエアコンを自動でオン・オフしたり、遠隔操作でエアコンをオン・オフしたりできます。帰宅前に部屋を暖めておいたり、夏は涼しくしておいたりすることで、より快適な生活を実現できます。

 

スマートホーム機器の入門アイテムとしてもおすすめ

暑い夏や寒い冬を快適に過ごすためには、温度と湿度をしっかりと数値化して把握することが重要です。そのためには、精度の高いセンサーを内蔵し、設置がしやすくて視認性も高いSwitchBot 温湿度計Proがおすすめ。本体だけで68日間、スマートフォンアプリには2年間のデータを保存して温度と湿度の推移も確認できるので、普段の生活を可視化したいという人にも最適です。

 

さらに、SwitchBot 気化式加湿器と連携することで、高精度で快適な湿度コントロールが可能に。SwitchBot ハブ2などと連携すれば、外出先からの温湿度のモニタリングができるほか、家電の操作や遠隔操作も可能になるので、IoT機器やスマートホームに興味を持ち始めた人の入門アイテムとしてもぴったりです。まずはSwitchBot 温湿度計Proから導入し、快適な暮らしを実現してみてはいかがでしょうか。

【SwitchBot製品がお得に買えるセール会場はコチラ】

直販価格3480円→2751円に! 「SwitchBot 温湿度計Pro」セール会場

直販価格1980円→1580円に!SwitchBot 防水温湿度計」セール会場

直販価格9980円→7980円に!SwitchBot ハブ2」セール会場

直販価格19800円→1万4850円に!SwitchBot 気化式加湿器」セール会場

取材・文/安蔵靖志 写真/湯浅立志(Y2)

あのイヤホンもセール特価に! Nothingのブラックフライデーセールは27日スタート

英テクノロジー企業Nothingは、ワイヤレスイヤホンなどを対象にしたブラックフライデーセールを、2024年11月27日(水)から2024年12月6日(金)まで開催します。

 

また、2024年11月27日(水)から開催される「Amazon ブラックフライデー 先行セール」、11月29日(金)から12月6日(金)まで開催される「Amazon ブラックフライデー 2024」でも特別価格で販売します。

 

記事のポイント

高いデザイン性で人気のNothingのブラックフライデーセールは、人気の完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear」や、サブブランド「CMF by Nothing」のアイテムなど5製品がラインナップ。公式オンラインサイトのほか、Amazon.co.jpでも同じ価格で販売されますので、狙っていた方は要チェックです。

 

英国ロンドンを拠点とするNothingは、斬新なデザインと革新的なユーザーインターフェースを通じたスマートフォンやオーディオ製品を展開。高い評価を得た「Phone (1)」をはじめ、「Nothing Ear」など累計500万台以上の製品販売実績を誇ります。2023年には、さらに手頃な価格帯のサブブランド「CMF by Nothing」を立ち上げ、2024年には3機種目となるスマートフォンPhone (2a)を発表しています。

「Nothing Ear」

 

【セール期間】

・Nothing ブラックフライデー
2024年11月27日(水)11:00~2024年12月6日(金)23:59

・Amazon ブラックフライデー 先行セール
2024年11月27日(水)0:00~2024年11月28日(木)23:59

・Amazon ブラックフライデー
2024年11月29日(金)0:00~2024年12月6日(金)23:59

 

【対象製品】

・Nothing Ear:2万2800円→1万7100円(25%オフ)

・Nothing Ear (a):1万4800円→1万1840円(20%オフ)

・CMF Buds Pro 2:1万1000円→8250円(25%オフ)

・CMF Buds:6600円→5610円(15%オフ)

・CMF Watch Pro 2:1万1000円→9020円(18%オフ)

 

Nothingの公式サイトはこちら

Amazonブラックフライデーで得したい! 今からでも間に合う準備と、プロ注目のセール情報

100万点以上が対象となるAmazonブラックフライデーが、まもなく始まります。期間は11月29日 0:00~12月6日 23:59で、11月27日には先行セールがスタート。

 

セールとはいえ、まとまった買い物をすれば出費も大きくなります。少しでも安く、あるいはポイント還元で得をしたいところ。どういった点に気を付けて、買い物すればいいでしょうか。

 

テックメディア「Gadgetouch(ガジェタッチ)」を運営する、ITジャーナリストの弓月ひろみさん、コンテンツクリエイターのリンクマンさんを取材。今からでも間に合う準備と、プロ注目のセール情報を教えてもらいました。

↑コンテンツクリエイターのリンクマンさん、ITジャーナリストの弓月ひろみさん

 

(1)「ポイントアップキャンペーン」へエントリーする

Amazonブラックフライデーで買い物するのであれば、「とにかくまずはこれにエントリーしてほしい」。二人が揃って口にしたのが「ポイントアップキャンペーン」です。Amazon公式サイトでエントリーを受け付けています。

 

11月27日0時00分~12月6日23時59分の期間中に、合計1万円(税込)以上注文すると、Amazonポイント(期間限定ポイント)を最大で12%(上限1万ポイント)還元するキャンペーンです。還元率は、プライム会員なら2%、Amazon Mastercardで買い物すると、最大+3%(Amazon Mastercard の通常還元率を含む)、おもちゃの購入で7%です。

 

このように、「プライム会員になる」、「Amazon Mastercardを発行しておく」と、還元率が+5%になります。少額の買い物だとメリットが薄いかもしれませんが、セール時はまとめ買いや、高額商品を買う可能性が高いので、お得さを実感しやすいのでは。Amazon Mastercardは、公式サイトの案内によると「入会審査・カード発行 ・即時発行 (9:00~19:00/日本時間)であれば、審査時間は最短5分」です。

 

「dポイント連携もしておいたほうがいい」とリンクマンさん。新規アカウント連携者限定ですが、「ブラックフライデーでdポイント10%還元」キャンペーンが、11月27日0時00分~12月6日23時59分に実施されます。

 

初めてdポイントとAmazonのアカウントを連携させてキャンペーンエントリーした後、期間中に買い物をすると、購入金額の10%分がdポイントで還元されるものです。エントリーは11月22日から受け付けています。

 

・ポイントアップキャンペーン
エントリー期間:11月22日 10時30分~12月6日 23時59分
対象期間   :11月27日 0時00分~12月6日 23時59分

 

・「ブラックフライデーでdポイント10%還元」キャンペーン
エントリー期間 :11月22日 10時30分~
キャンペーン期間:11月27日 0時00分~12月6日 23時59分

 

(2)「Amazon定期おトク便」を賢く使う

定期購入品を、割引価格で自動的に届けるサービス「定期おトク便」を、ブラックフライデーのタイミングで利用するのが良いそう。 ブラックフライデーの特別価格から、さらにお得に購入できます。

 

リンクマン 僕はブラックフライデーで日用品を買うことが多く、大好きなコーラは箱買いもします。そういう時に定期便を利用すると良いのですが、解約をつい忘れてしまうこともあり……。

 

弓月 ブラックフライデーが終わっているのに定期便を使い続けていて、特別価格ではなくなっている飲料が箱で届いてしまったことがありました。お得な時にだけ定期便を利用したい人は、解約をお忘れなく!

↑「思わぬタイミングで、思わぬ場所へ定期便が届いたことがある」と弓月さん

 

(3)「Amazonデバイス」と「Kindle本のセール」に注目!

リンクマンさんによると、Kindle、Alexa、Fire TVといったAmazonデバイスは「プライムデー、ブラックフライデーが底値であることが多い」。気になっている人にとっては買い時です。

 

また、Kindle本(電子書籍)のセールも見逃せません。11月22日 10時30分~12月6日 23時59分の期間で、最大70%オフになっています。

 

弓月さんは「紙の本で一度読んだことがあって、今は手元にないが、読み返したい書籍」を、kindleセールの時に買うことが多いそう。内容を知っている書籍をもう一度、定価で買うのは気が引けるという場合に便利ですね。

 

Amazon以外のブラックフライデーにも見どころ色々

ブラックフライデーは、Amazonの専売特許ではありません。ガジェタッチの二人が特に注目するセールを二つ挙げてもらいました。

 

・「コストコ」ブラックフライデーセールはガジェットも安い!

コストコオンラインでは、ブラックフライデー先行販売の第1弾を11月18日~24日に開催。コストコ会員のみが利用できます。

 

リンクマン 日用品だけでなくガジェット系が安く、Apple製品が安くなることがあります。

 

コストコオンラインを見ると、第1弾の時点でAppleやASUSといった製品が特別価格になっています。Apple(日本)公式サイトではブラックフライデー実施が確認できないので、同ブランドのアイテムをお安く買いたい人には、要チェックですね。

 

・サブスクなど、無形サービスのセールにも注目

米国系企業による無形サービス、サブスクのセール情報も無視できません。中でも、リンクマンさんが例に挙げたのはAdobe。「Black Fridayセール」が11月29日まで行われており、「このタイミングで契約更新する人が多いのでは」と話します。

 

クリエイティブツールとサービスのサブスク「Creative Cloud」が、個人向け最大50%オフ、法人向け最大40%オフ、学生教職員向け最大80%オフになっています。仕事や趣味における必需品となっている人にとっては、まさしく買い時では。

↑無形サービスであっても、日常に不可欠なのであれば「日用品」と言っても過言ではないのでは、とリンクマンさん

今年最安値の最大56%オフ! アンカーが「Amazon ブラックフライデー」でセール実施

アンカー・ジャパンは、2024年11月27日(水)0:00~11月28日(木)23:59の2日間で開催される「Amazon ブラックフライデー 先行セール」、および2024年11月29日(金)0:00から12月6日(金)23:59まで開催される「Amazonブラックフライデー」において、充電関連製品やオーディオ製品、家電製品など280製品以上を、今年最安値となる最大56%OFFにて販売します。

 

記事のポイント

アンカーの「Amazon ブラックフライデー」セールでは、人気の充電器やワイヤレスイヤホンなど多彩な製品がラインナップされます。2日前から開催される先行セールでも同じ価格で購入できるので、狙っているアイテムがあれば早めにチェックしましょう。

 

今回のAmazon ブラックフライデーのセール商品は、ウルトラノイズキャンセリング2.0を搭載した完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4」や、防災備蓄としてやアウトドアにも最適な大容量ポータブル電源「Anker Solix C1000 Portable Power Station」などを発売以来の最安値で販売。

 

またUSB急速充電器とモバイルバッテリーにUSB-Cケーブルが一体となった「Anker Power Bank(30W、Fusion、Built-In USB-C ケーブル)」やオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「Soundcore AeroFit」、Google TVを搭載したモバイルプロジェクター「Nebula Capsule 3」など、人気商品を数多くラインナップしています。

 

なおAnkerグループのAmazon ブラックフライデー対象製品は、Amazon ブラックフライデー開始の2日前から開催される「Amazon ブラックフライデー 先行セール」にていち早く購入可能です。

 

【セール商品の一例】

カテゴリ セール対象製品名 セール特価 OFF率
ポータブル電源 Anker Solix C1000 Portable Power Station 79,900円 43%
バッテリー機能搭載USB充電器 Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) 5,790円 28%
電源タップ Anker Prime Charging Station(8-in-1, 240W) 13,990円 30%
ワイヤレス充電器 Anker MagGo Wireless Charging Station(Foldable 3-in-1) 9,990円 33%
会議用スピーカー AnkerWork S600 Speakerphone 16,990円 15%
USB急速充電器 Anker Prime Wall Charger(67W, 3 ports, GaN) 4,990円 41%
ドッキングステーション Anker 675 USB-C ドッキングステーション(12-in-1, Monitor Stand, Wireless) 22,900円 31%
ケーブル Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8m 1,390円 26%
完全ワイヤレスイヤホン Soundcore Liberty 4 9,990円 33%
オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン Soundcore AeroFit 10,990円 15%
ヘッドホン Soundcore Space One 8,490円 23%
Bluetoothスピーカー Soundcore Motion X600 16,290円 35%
モバイルプロジェクター Nebula Capsule 3 52,490円 25%

 

アンカー公式オンラインサイトはこちら

最大41%オフでお得! EPEIOSが「Amazonブラックフライデー」でセール実施

EPEIOS JAPANは、2024年11月27日(水)0:00~11月28日(木)23:59の2日間で開催される「Amazon ブラックフライデー 先行セール」、および2024年11月29日(金)0:00から12月6日(金)23:59まで開催される「Amazonブラックフライデー」において、EPEIOSブランドのベストセラーモデルや年末年始のこの季節に活躍する製品などを中心に、合計25アイテムを最大41%オフとなる特別価格で販売するブラックフライデーセールを実施します。

 

記事のポイント

生活家電を中心に全25アイテムを最大41%オフで販売するEPEIOSのブラックフライデーセールは、これからの季節にうれしい暖房家電などもセール対象に。そのほか、調理家電や電動歯ブラシなど季節を問わず使えるアイテムも揃っているので、セール期間中はAmazonのEPEIOSページをチェックしてみてください。

 

ブラックフライデー セール対象商品一例

※価格はすべて税込

 

ジェットウォッシャー

歯磨きでは落としきれない汚れのケアに便利な口腔洗浄機ジェットウォッシャー。水圧の強さも5段階調整が可能で、お好みやお口の状態に合わせて変更できます。充電は便利なUSB-C式を採用。

参考価格 6500円→ブラックフライデー特別価格 3825円【41%OFF】

 

電動歯ブラシ OKare! ET003

その圧倒的な磨き上げから各種ベストセラーを獲得し、検証系メディアでは3年連続ベストバイを獲得している電動歯ブラシが特別価格で登場。新しい年に向けて、オーラルケアの見直しにもおすすめなモデルです。

参考価格 5980円→ブラックフライデー特別価格 4485円【25%OFF】

 

Drip Kettle ドリップケトル

バリスタが「究極のケトル」を目指して開発され、注ぎ心地の良さ、機能性の高さからハンドドリップ愛好家を中心に人気を博しているベストセラーモデル。

参考価格 1万3200円→ブラックフライデー特別価格 1万1219円【15%OFF】

 

電気毛布 Naps

柔らかな肌触りと陽だまりのような暖かさ。そしてお財布に優しい省消費電力性能で昨年は即完売した人気の電気毛布。

参考価格 9900円→ブラックフライデー特別価格 8415円【15%OFF】

 

バスポリッシャー

豊富なブラシと細かな長さ、角度調整で狙った汚れを楽々お掃除。ブラッシング性能の高さで人気のモデルもお得なプライス。

参考価格 7180円→ブラックフライデー特別価格 6103円【15%OFF】

 

電気ファンヒーター COZY

つけたらすぐにポカポカに。脱衣所やトイレなど暖房設備のない場所にも置けるコンパクト性、首振り性能でスペースを満遍なく温める暖房性能で人気の電気ファンヒーター。

参考価格 9980円→ブラックフライデー特別価格 8483円【15%OFF】

 

コーヒーミル Essence Go

世界一のバリスタ 井崎英典氏監修の手挽きミル。80段階のダイアル式挽き目調整や軽やかな挽き心地で話題のモデル。

参考価格 2万3100円→ブラックフライデー特別価格 1万9635円【15%OFF】

 

ノンフライオーブン 通常版

油を使わない揚げ物調理が可能なノンフライヤー機能とオーブンがひとつになったハイブリッド家電。丸鶏も丸ごと回して焼けるロティサリー機能なども搭載され、幅広いオーブン調理が可能なオーブンです。

参考価格 2万8600円→ブラックフライデー特別価格 1万9800円【31%OFF】

 

コールドブリューメーカー 350ml

スッキリとした飲み口で人気の水出しコーヒー。通常は一晩ほど掛かる抽出が、立ったの最短10分で完成します。コーヒーだけではなく、フレーバードリンクやお出汁など料理にも活躍するキッチンアイテム。

参考価格 1万1880円→ブラックフライデー特別価格 7980円【33%OFF】

 

EPEIOS Amazon店はこちら(セール開催期間2024年11月27日~2024年12月6日)

最大1万円オフ! 11月21日からのブラックフライデーで「POCO」高性能スマホとタブレットがお得に

シャオミ・ジャパンは、POCOブランドの最新フラッグシップ製品「POCO F6 Pro」「POCO Pad」を対象とするブラックフライデーを、11月21日に順次開始します。

 

記事のポイント

通常、約8万円の「POCO F6 Pro(12/512GB)」が、約7万円で買えるのは、かなりインパクトが大きいのでは。 製品のセール価格はチャネルによって異なるようなので、購入検討の際はご注意を。

 

対象製品とセール期間は、下記のとおりです。

 

Xiaomi公式サイト ブラックフライデー
期間:11月21日(木)20:00〜12月6日(金)23:59

 

Xiaomi公式 楽天市場店 ブラックフライデー
期間:11月21日(木)20:00〜11月27日(水)01:59

 

Amazonブラックフライデー
期間:11月27日(水)0:00〜12月6日(金)23:59

 

・POCO F6 Pro

フラッグシップクラスの「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform」のチップセットと、「リキッドクールテクノロジー4.0」を掛け合わせて、ゲーミング性能を更にパワーアップ。

 

また、5000mAhの大容量バッテリーと、120W Xiaomiハイパーチャージにより、場所や時間を選ばず快適に使用できます。

↑さらに、2K解像度(WQHD+ 3200×1440)の120Hzリフレッシュレート対応有機EL(AMOLED)ディスプレイで高いグラフィッククオリティを保証

 

・POCO Pad

POCOブランド初のタブレット。2.5K解像度(2560×1600)で約12.1インチ、120Hzリフレッシュレート対応のディスプレイにより、映画鑑賞や、ゲームプレイ時にレベルの高い視覚体験を楽しめます。

 

日常使いに十分な「Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2 Mobile Platform」のチップセット、10000mAhの大容量バッテリーを搭載。

 

家電のプロ絶賛のロボット掃除機が「45%オフ」だって!?「楽天ブラックフライデー」で見逃せないエコバックスの4モデル

Sponsored by ECOVACS Japan

今回は、高性能ロボット掃除機のDEEBOTでおなじみ「エコバックス」の楽天ブラックフライデーのセール情報をお届け! セール期間は、2024年11月21日 (木) 20:00~ 2024年11月27日 (水) 01:59までとなっています。

 

目玉商品は4種類で、いずれもセール中はGetNavi webの特別クーポン付きでさらにおトクに購入可能! ハイエンドモデルは45%オフで10万円を切る価格となっているほか、10月に発売されたばかりの最新モデルが22%オフの7万円台の価格に! セール価格で3万円台〜4万円台の価格となるモデルもあり、どれも要チェック。

 

【今回登場する製品をまとめて紹介】(画像をタップすると閲覧できます)

 

以下では家電のプロフェッショナル・田中真紀子さんのオススメコメントを交えて各モデルの魅力を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!

私が解説します!
家電ライター・田中真紀子さん

家電を生活者目線で分析し、雑誌やウェブで紹介する家電のスペシャリスト。自宅には最新家電を中心に200以上の家電を所有するほか、ロボット掃除機のレビューも多数行っています。高校生の子どもと夫、犬の3人+1匹暮らし。

 

【目玉商品①】

清掃力の高さを感じる最上位オールインワンモデル「DEEBOT T30 OMNI」

セール価格:16万9800円→9万2904円【Getnavi特別クーポンで45%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

「DEEBOT T30 OMNI」は、ハイパワーな吸引力と水拭き掃除機能、幅40.9cmとコンパクトな全自動OMNIステーション(充電台)を備えたハイエンドモデルです

 

DEEBOT T30 OMNIの全自動OMNIステーションには、多彩な機能を搭載しています。掃除機が戻ってきたら自動でダストボックスのゴミを吸引してくれるため、ゴミ捨てが約90日間不要。また、水拭きのための水をモップに自動で給水するほか、汚れたモップは自動で温水洗浄・熱風乾燥してくれます。ゴミ捨てやモップのお手入れの手間を大幅に減らし、モップを清潔にキープできるのは大きなメリットですね。

 

このほか、高速モーターとストレートスルーダクト設計による強力な吸引力も魅力。スティック型掃除機と同レベルとなる最大1万1000Pa(パスカル)の吸引力を実現しています。また、本機に採用しているブラシには毛絡み除去機能「ZeroTangleテクノロジー」を搭載。ブラシには帯電防止のV字型毛ブラシを採用するほか、吸引口の2つのくし状のコームが毛絡みを防いでくれます。

1分間に最大180回転する独自のOZMO Turbo 2.0回転式モップシステムにより、水拭き性能も優秀。55mlの電子制御水タンクが継続的に水を補充してモップがけを最適化してくれるので、72時間経過した頑固な汚れでも除去してくれます。

 

さらに、本機は隅やコーナーの掃除も得意です。連続可変モップエクステンダー技術「TruEdge」を搭載。水拭きの際、モップの片側が本体幅より伸び出て壁際やコーナーのギリギリまで掃除してくれます。いままで通常のクリーナーでさえ掃除するのが難しかった家具の脚周りや、部屋の隅まですっきりキレイになるのはうれしい限り。

超音波を利用したカーペット検知も採用。カーペットを検知すると、自動でモッププレートを9mm持ち上げ、代わりに最大吸引力でカーペットを吸引掃除します。カーペットが水浸しになることを防いで、よりキレイに掃除してくれるのは助かりますね。

 

マッピング技術TrueMapping 2.0を採用し、部屋の間取りを把握して効率よく掃除してくれるのも特徴。障害物回避システムも搭載し、モノを避けて掃除してくれるのも便利です。とことんまで掃除の手間を省きたい、けれど掃除の質も妥協したくない人には、最適なロボット掃除機です!

【田中真紀子さんのオススメコメント】

吸引・水拭き掃除ともに優秀で、放っておける手軽さも◎

どんなゴミもヒュッと吸い込むのを目の当たりにして、1万1000Paという吸引力の強さを再認識しました。回転モップで汚れをかきとるようにふき取ってくれますし、後方のモップがにゅっと伸びてくれるので、壁ぎわや隅っこも目に見えてキレイになります。オールインワンならではの手間いらずな点も便利。一度給水・排水をすればしばらく放っておけるうえ、モップの自動洗浄・乾燥もあるので、うっかり濡れて汚れたモップを放置する不安からも解放されます。ペットの毛や自分の髪の毛がブラシにほとんど絡まないのもいいですね。トータルでの清掃力の高さを感じますし、オールインワンでメンテの手間も減るということで、ハイエンドにふさわしいモデルです。

 

【目玉商品②】最新の最強コスパモデルがセールでさらにオトク!「DEEBOT N30 PRO OMNI」

セール価格:9万9800円→7万8204円【Getnavi特別クーポンで22%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

「DEEBOT N30 PRO OMNI」は2024年10月に発売されたばかりの最新機種で、コンパクトな全自動OMNIステーションを備えたハイコスパなオールインワンモデル。60°C温水洗浄と40°C温風乾燥による先進的なモップ洗浄機能や、2.6L大容量の紙パックに最大75日分のゴミを収納できる自動ゴミ収集機能など、上位モデル譲りの先進機能を備えています。本体カラーはホワイトとブラックを用意。

3重のV字構造を採用した最新の毛絡み防止機能「ZeroTangle 2.0」を搭載。髪の毛が絡まりにくい45度のV字型ブラシで髪の毛を持ち上げ、V字型スパイラル構造で髪の毛を中央に寄せ集めてV字型コームで絡まりを解きほぐします。これにより、効率的な吸引と手間のかからないメンテナンスを実現し、効率よく床を掃除します。

また、ハイエンドシリーズでも人気の「TruEdge」エッジクリーニング技術により隅や角の清掃範囲を拡大し、障害物に対する最適な自動判断を通じて、1mm単位で正確なエッジクリーニングを実現。圧力をかけながら毎分180回高速回転する「OZMO Turbo 2.0加圧回転式モップシステム」を組み合わせることで、素足でも気持ちよく過ごせるベタつきのない床を実現します。

高速モーターと直通吸引設計による10000Paの強力な吸引力も特徴カーペットの掃除の際は、自動でモップパッドを持ち上げてくれるため、フローリングの吸引・水拭きとカーペットの吸引が一度に行えるのも便利です。

このほか、わずか6分で最大100平方メートルのエリアを素早く正確にマッピングするTrueMappingテクノロジーを搭載。ミリメートルレベルの障害物検知とリアルタイム距離測定ができるので、部屋の状況に合わせて賢く掃除してくれます。

 

ECOVACS HOMEアプリを使えば、吸引力の調整や水拭き時の水量の選択など、清掃設定もカスタマイズ可能。自分の好みや生活スタイルに合わせて清掃スケジュールを設定することも可能です。

【田中真紀子さんのオススメコメント】

ほしい機能をすべて搭載してこの価格は驚き!

オールインワンモデルでこのお値段を実現できたのがスゴイ! 最上位モデルにはわずかに及びませんが、それでも10000Paの吸引力は一般的なロボット掃除機に比べると十分に強い吸引力。毛絡み防止機能のほか、ゴミの自動収集、回転モップ、「TruEdge」技術やモップの自動洗浄・乾燥と、ほしい機能はすべて搭載されていて、予算次第では上位モデルを選ばずともコレでいいのでは? と思うほど。このほか、(上位モデルにもありますが)汚れが気になるキッチンを掃除するときは水量を多めにするなど、アプリで自分好みに掃除をカスタマイズできるのも便利です。

 

【目玉商品③】自動ゴミ収集ステーション搭載のシンプル&コンパクトモデル「DEEBOT Y1 PLUS」

セール価格:7万9800円→3万6044円【Getnavi特別クーポンで55%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

「DEEBOT Y1 PLUS」は、5000Paの吸引力と水拭き掃除機能を備え、自動ゴミ収集ステーションも搭載しつつ、リーズナブルな価格を実現したモデル

 

ステーションにはエコバックス独自の5Lの大型ダストバッグを採用し、約150日間ゴミ捨てが不要になります。大きな紙パックを搭載するにもかかわらず、自動ゴミ収集ステーションは幅約33cm、高さ約27cmと驚きのコンパクトさを実現。家具の間に置くこともでき、広いスペースに設置しても邪魔にならないのが魅力です。

また、カーペットセンサーでカーペットを認識して水拭きをする「モッピングモード」ではカーペットを巧みに避けるほか、「掃除機モード」では自動で吸引力を最大に引き上げてカーペットのゴミを吸引。また、LiDARナビゲーションとTrueMappingテクノロジーにより、効率的な掃除を行うなど、機能も充実しています。

【田中真紀子さんのオススメコメント】

シンプル派の願いをかなえる必要十分なモデル

ゴミ捨てを忘れたり、ゴミ捨てでホコリが舞ったりするのがイヤなので、シンプルモデルでも自動ゴミ収集ステーションはほしいですよね。本製品は、そんな願いをかなえるモデル。障害物を認識するカメラは搭載していませんが、センサーを搭載していて、ムダなく賢く掃除してくれます。上位モデルのように回転モップではないですが、簡易的な水拭きができるのもいいですね。

 

【目玉商品④】サイクロン式ゴミ収集ステーションで紙パック不要! 「DEEBOT N20 PRO PLUS」

セール価格:6万9800円→4万6864円【33%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

「DEEBOT N20 PRO PLUS」は、8000Paの吸引力による掃除と水拭きを行う2 in 1ロボット掃除機。上位モデルにも搭載されるZeroTangleテクノロジーでブラシに毛が絡まるのを防ぎながら効率的に掃除するとともに、OZMO Pro 2.0振動モッピングシステムでガンコな汚れもキレイに取り除きます。

 

本機最大の特徴は、「PureCyclone自動集塵ステーション」。 PureCycloneテクノロジーを搭載したステーションは、2段階の分離プロセスとマルチコーン構造設計により、95%の粉塵分離率、100回使用後の吸引力の低下を最小限に抑えます。高度な4段階ろ過システムにより、排出する空気をキレイにキープしてくれるのもポイント。また、ステーションには紙パックを付ける必要がないので、サステナブルかつランニングコストも抑えられます。

【田中真紀子さんのオススメコメント】

ペットの毛が大量に出る家庭に人気!

ペットオーナーに絶大な人気を誇るモデル。特にペットの換毛期は紙パックを頻繁に替える必要がありますが、本機ならば大量のペットの毛をサイクロンで圧縮しつつ、好きなタイミングで捨てられます。紙パックのランニングコストを抑えたい人にはオススメ。毛絡みも少ないですし、吸引力も8000Paと強力な点もうれしいですね。

 

今回のブラックフライデーでは、最上位モデルから高コスパなオールインワンモデル、自動ゴミ収集機能つきシンプルモデル、ペットオーナーにオススメのモデルまで、バランスのいいラインナップが揃いました。価格を理由にロボット掃除機の購入を見送っていた方、いまが最大のチャンスです。この機会を逃すことなく、自分にぴったりのモデルを選んでください!

 

目玉商品まとめ

【目玉商品①】清掃力の高さを感じる最上位オールインワンモデル「DEEBOT T30 OMNI」

セール価格:16万9800円→9万2904円【Getnavi特別クーポンで45%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

【目玉商品②】最新の最強コスパモデルがセールでさらにオトク!「DEEBOT N30 PRO OMNI」

セール価格:9万9800円→7万8204円【Getnavi特別クーポンで22%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

【目玉商品③】自動ゴミ収集ステーション搭載のシンプル&コンパクトモデル「DEEBOT Y1 PLUS」

セール価格:7万9800円→3万6044円【Getnavi特別クーポンで55%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

【目玉商品④】

サイクロン式ゴミ収集ステーションで紙パック不要! 「DEEBOT N20 PRO PLUS」

セール価格:6万9800円→4万6864円【33%オフ!】

クーポン獲得&購入ページはコチラ

CIOのモバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズが特別価格に! 「Amazon ブラックフライデー」対象商品第2弾

CIOは、2024年度「Amazon ブラックフライデー」対象商品第2弾を発表しました。「SMARTCOBY」シリーズなどがセール対象になっています。

 

先行セールが11月27日 0時~11月28日 23時59分、Amazonブラックフライデーが11月29日 0時~12月6日 23時59分。両期間を通じてセール価格で購入できますが、在庫がなくなり次第終了となります。

 

記事のポイント

CIOのAmazon ブラックフライデーセール第2弾は「モバイルバッテリー編」。大容量ながらコンパクトサイズというアイテムが揃っています。

 

■Amazon ブラックフライデー おすすめ1:「SMARTCOBY Pro SLIM CABLE」

 

とても薄い、10000mAhモバイルバッテリー。最大35W出力に対応しています。スマホへの急速充電だけでなく、一部のノートPCへの充電も可能。脱着可能な内蔵ケーブルでバッテリー本体の蓄電もでき、本体を充電しながらスマホなどのデバイスへ「パススルー充電」にも対応。

 

SMARTCOBY Pro SLIM CABLE
セール価格:4480円(25%オフ)

 

■Amazon ブラックフライデー おすすめ2:「SMARTCOBY Pro SLIM」

 

30W以上のモバイルバッテリーの中で、極限まで薄く設計された約16mmを実現。1円玉の直径よりも薄いサイズで、どこへでも持ち運びやすい10000mAhモバイルバッテリーです。USB-Cポート×2、USB-Aポート×1の、計3つの充電口を搭載し、最大35W出力に対応しています。

 

SMARTCOBY Pro SLIM
セール価格:3980円(17%オフ)

 

■Amazon ブラックフライデー おすすめ3:「SMARTCOBY Ex01 SLIM」

 

iOSアップデートに対応した「Qi2」規格認証チップ搭載で、最大15Wのワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリーです。iPhoneの充電、バッテリー本体蓄電どちらもできる脱着式のケーブルを内蔵。内蔵バッテリーへの負荷を軽減し、長寿命化につながる「完全パススルー」回路を搭載しています。

 

SMARTCOBY Ex01 SLIM
セール価格:4480円(25%OFF)

 

■Amazon ブラックフライデー おすすめ4:「SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh」

 

20000mAhのモバイルバッテリーでありながら、カードサイズの小ささを実現。最大67Wの高出力、20000mAhの大容量で、iPhone15なら約3.5回、Galaxy S23なら約3.0回、iPad Pro 11インチなら約1.5回、MacBook Airなら約0.8回など、様々なデバイスを複数回にわたり充電できます。

 

SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh
セール価格:6980円(22%OFF)

 

■Amazon ブラックフライデー おすすめ5:「SMARTCOBY TRIO 35W」

 

従来の20000mAhモバイルバッテリーと比較し、約3分の2の体積。本体重量も約330gと、350mlのペットボトル飲料より軽いので持ち運びに最適です。

 

SMARTCOBY TRIO 35W
セール価格:4980円(28%OFF)

 

■Amazon ブラックフライデー おすすめ6:「SMARTCOBY DUAL」

 

Apple Watch専用の高速充電器&モバイルバッテリー。デバイスに接続しながら本体+Apple Watchを充電できる、パススルー機能を搭載しています。ちょっとした外出時に、ポケットや鞄に入れて持ち運べるコンパクトサイズです。

 

SMARTCOBY DUAL
セール価格:4480円(37%OFF)

最大66%オフのサプライズも! LG公式オンラインショップでブラックフライデーセール開催

LGエレクトロニクス・ジャパンは、LGの最新製品をお得に購入できるブラックフライデーセールを、同社の公式オンラインショップにて2024年11月15日(金)16:00から12月8日(日)23:59まで実施しています。

 

記事のポイント

テレビからPC、生活家電、オーディオ製品まで幅広い製品を扱うLGエレクトロニクスだからこそ実現できた、多彩なラインナップがブラックフライデーのセールに登場。期間中はサプライズで最大66%オフのアイテムも登場予定ということで、LGの公式オンラインショップから目が離せません!

 

セール対象となるのは、有機ELテレビ、液晶テレビ、モニター、モバイルPC、プロジェクター、衣類ケア家電の「LG Styler」、空気清浄機、衣類乾燥除湿器、サウンドバー、スピーカーなど。なかでも、有機ELテレビ「OLED77B4EJA」は40%OFF、衣類ケア家電LG Styler「S3WF」は25%OFF、温風・送風機能付き3in1空気清浄機「LG PuriCare AeroTower」は39%OFFの大幅値引き価格で販売。なお、セール期間中には、サプライズ特価として66%OFFの製品も登場予定です。

有機ELテレビ「OLED77B4EJA」

 

さらに、購入製品を登録すると、メーカー保証期間を5年まで延長するサービスや、公式オンラインショップに新規会員登録した人には、全品5%OFFのウェルカムクーポン(※一部セール品は対象外)を配布するなど、多数の特典が用意されます。

 

LGエレクトロニクス・ジャパンの公式オンラインショップはこちら

最大55%オフ! EcoFlowの最新ポータブル電源がブラックフライデーセールでお得に

EcoFlow Technology Japanは、Amazon「ブラックフライデー」の開催に合わせて、EcoFlow公式サイトにて11月5日(火)から12月6日(金)まで、EcoFlow Amazonストアにて11月22日(金)から12月6日(金)まで、対象製品が最大55%OFFとなるセールキャンペーンを実施します。

 

記事のポイント

同社のポータブル電源は、日常生活だけでなく、災害時にも役立つ機能を備えた“フェーズフリーグッズ”としても使用できるアイテムが揃っています。ブラックフライデーセールを機に、災害時に備えて1家に1台ポータブル電源を購入しておくのもいいかもしれません。

 

注目アイテムは、業界最速充電のポータブル電源「DELTA 3 Plus」や、持ち運びも簡単な小型サイズの「EcoFlow RIVER 3」。いずれも今秋に発売されたばかりの新製品ですが、こちらが割引価格で購入できます。

 

キャンペーン期間中、EcoFlowのAmazon公式ストアにて5万円以上をカートに入れ、プロモーションコード「2024BFPR」を入力すると、さらに5%OFFに。また、EcoFlow公式ストアにて5万円以上をカートに入れ、プロモーションコード「BFPR」を入力すると、さらに5%OFFになります。

 

さらに、セール期間中にAmazon公式ストア限定タイムセールも実施。下記の期間内に多くの新製品が、さらに5%オフで購入できます。

【Amazon公式ストア限定タイムセール期間】

11月27日(水)00:00~01:59
11月29日(金)00:00~01:59

 

EcoFlow Amazonストアのセール対象商品

EcoFlow DELTA 3 Plus + 160W片面ソーラーパネル Gen2 セット
【50% OFF】19万2500円→9万6250円

 

EcoFlow RIVER 3(230)
【35% OFF】3万900円→2万85円

 

EcoFlow公式ストアセール対象商品

DELTA 3 Plus + DELTA 3 専用エクストラバッテリー + 220W片面ソーラーパネルGen2セット
【45% OFF】32万8900円→18万895円

 

DELTA Pro 3+400Wソーラーパネルセット
【40% OFF】66万5500円→39万9300円

 

EcoFlow Amazon店はこちら(セール開催期間2024年11月22日~2024年12月6日)

EcoFlow公式ストアはこちら(セール開催期間2024年11月5日~2024年12月6日)