育て方で性格が変わる!? 人を癒して成長するAIペットロボ「Moflin」発売

カシオ計算機は10月10日、AIペットロボット「Moflin(モフリン)」を発表しました。本日から公式ECサイトで先行予約販売を開始し、11月7日より発売します。

 

記事のポイント

何とも言えないモフモフとした姿がインパクト大のペットロボットです。無性に何かをモフりたいけど動物を飼うのはちょっと……というあなたに。

 

Moflinは、「人々を癒し感情豊かに成長する」をコンセプトにしたAIペットロボット。特別なしぐさや可愛い鳴き声で呼びかけに応えてくれるなど、モフモフな毛並みの愛らしい姿で飼い主を癒してくれるのが特徴。よく話しかける人を飼い主として認識するだけでなく、撫でる・抱きしめるなどの愛情表現から飼い主が好むしぐさを認識し、自ら進んで行うようになるとのこと。育て方次第で性格が形成され、400万通り以上の個性が生まれるとしています。

↑ゴールドカラーの「PE-M10GD」

 

シルバーカラーの「PE-M10SR」

 

専用アプリ「MofLife(モフライフ)」により、Moflinの現在の感情をアニメーションで視覚的に確認したり、気持ちの変化をグラフやメッセージで把握可能。入院(修理)費用や、ファー(毛皮)のお手入れ費用を割引する有料会員サービス「Club Moflin(クラブモフリン)」も用意されています。

 

カラバリはゴールドとシルバーの2色。

 

カシオ計算機
PE-M10GD/PE-M10SR
市場想定価格:5万9400円(税込)

 

遊びと趣味をやり倒せ! Amazon.co.jpの良コスパホビーをレビュー

ホビー、おもちゃカテゴリーは、売れ筋商品の上位を占めるキャラクターものは、あえて外して選出。とにかく価格にこだわって、かつ年齢問わず、誰でも手軽に楽しめそうなアイテムをコスパ重視でチェックしました。

 

【レビューした人】

ホビーライター

河上 拓さん

エンタメやホビーを中心に幅広く活躍するマルチライター。ホビーの買い物は8割方Amazon。

 

 

01】マグネット付きで駒紛失の心配無用

ColorGo

将棋セット

折りたたみ式将棋盤 マグネット付き駒

988円

折りたたみ式&マグネット付き駒の将棋版セット。他社のトラベルタイプと比べて盤のサイズが大きく、マグネットが程良い強さなのがGOOD。駒を将棋盤に落としたり別の駒に触れてしまって、盤の上が崩れるというアクシデントを起こしがちな子どもでも遊びやすいです。

 

↑折りたたんだ将棋盤に、コマと説明書を収納可能。コマを入れるケースは付属しないので自分で用意しましょう

 

 

【02】気圧センサー搭載で安定フライトが可能

 

ラジコン

シー・シー・ピー

ラジオコントロール ハイブリッドウィング

4104円

飛行機モードとドローンモードの2つの飛行スタイルを堪能できるモデル。RCプレーンは操作が難しそうなイメージがありますが、ドローンのように機体が高度を自動で調整します。そのため慣れれば片手で操作OK。気圧センサーの精度が高く、8畳の部屋でも安定飛行が楽しめます。

 

↑送信機のスイッチで飛行機モードからドローンモードに切り替えられます。飛行機モードはボタンひとつで滑走から離陸まで!

 

 

【03】セットアップ作業も不要の完成車体

ラジコン

TAMIYA

タミヤ 1/10 RC XBシリーズ ワイルドウイリー2 2.4GHz プロポ付き塗装済み完成品

1万6633円

ラジコンブーム世代には懐かしい人気RCカーの完成済みキット。充電するだけですぐにコミカルな走りを楽しめる。組み立てキットRCと同じシャーシ構成なので、本格的な改造も可能。気軽に趣味で始めたい人の入門用としても最適です。

 

↑塗装済みボディに車体、送信機、走行用7.2Vバッテリーと充電器まで、必要なものすべてが入っています

 

 

【04】コスパが良すぎる多機能フライヤー

つり用品

Zitrades

フィッシングプライヤー(迷彩柄)

899円 専用ケースと安全ロープ付き

魚の口からハリを抜くハリ外しや、釣り糸を切るカッターなど、釣りに必要な7つの道具がひとつになった多機能プライヤー。想像していたより、かなりしっかりとした作りで強度も高いです。先端を閉じた状態でロックができるので、携帯しやすいのもうれしいです。

 

↑専用ケースには、スプリング型の弾性コードとカラビナが付属。この価格はおトクです

 

●実売価格やサービス内容、ランキングは、2018年6月13日現在、編集部調べの情報です。最新の価格やサービス内容はAmazon.co.jpでご確認ください

●AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

第3次ブーム真っただ中! ミニ四駆への情熱を今こそ再燃せよ!――「ミニ四駆 超速ガイドブック2018-2019」

僕は現在33歳ですが、おそらく同年代の方であれば、小学生時代の頃にミニ四駆の大ブームを経験しているはずです。私もそんな一人で、近所のデパートやおもちゃ屋さんでは毎週のようにミニ四駆の大会が開催されていました。

 

友達同士で、速いマシンをつくるコツや、車体のドレスアップについて情報交換し合っていたのが懐かしいです。

 

 

2018年はミニ四駆の記念すべき年だ!

1982年に発売されたミニ四駆は熱狂的なファンに支えられ、現在は第三次ブームといわれるほどかつてない盛り上がりを見せているそうです。「ハイパーダッシュ!四駆郎」や「爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!」など、あの頃に夢中になったミニ四駆の漫画が、再び、大人向けに連載されています。

 

子どもの頃にミニ四駆にはまっていたなあと思ったあなたは、ぜひ「ミニ四駆 超速ガイドブック2018-2019」(Get Navi・編/学研プラス・刊)を手に取ってみましょう。

 

最新のマシンのオールカタログが掲載されていますし、チューンナップの方法からレースでの出走の仕方まで、あらゆる情報が満載。ページをめくっているだけで、わくわくしてくるはずです。

 

 

特別仕様の“皇帝”のステッカーが付録に!

昨年2017年は、ミニ四駆の発売35周年というバースデーイヤーでした。

 

今年2018年はミニ四駆の最大のイベントのひとつ「ジャパンカップ」の開催から30周年という記念の年にあたります。第1回ジャパンカップは、1988年に全国16会場で開催されました。

 

優勝した駒木孝有氏はのちにプロのレーサーとして活躍するなど、伝説の人物となっています。

 

 

そんな第1回のシンボルマシンに選ばれたのが“皇帝”でした。本書のページをめくると、ジャパンカップ30周年の記念仕様となる「ダッシュ1号 皇帝(エンペラー)」のステッカーが付録でついています。これはさっそく、マシンに貼ってドレスアップしてみたいですね。

 

 

ジャパンカップ2018の公式コースが公開!

 

 

「ジャパンカップ2018」は、6月16日の東京での開催を皮切りに、9月30日の大阪まで全国14会場を巡回します。そして、10月にはチャンピオン決定戦が行われるという流れです。

 

今年のコースのテーマは“原点回帰”。全長169.8mの「クラシックサーキット2018」は、1988年に行われたはじめてのジャパンカップの公式コース「ウルトラ グレート ダッシュサーキット」をもとに生み出されたものです。

 

本書は今年のコースの特徴を、「ド派手なセクションこそないものの、マシンを左右上下に揺さぶったり、コースのフェンスや壁面に突起物を設置するなど、攻略しがいのあるコース」と分析しています。

 

 

大人たちよ、今こそ夢をかなえよう!

僕は小学生の頃、お小遣いが足りなくて欲しいミニ四駆のパーツが買えず、涙を流したことがありました。

 

そんなミニ四駆をもう一度始めるなら、今が最高のタイミングかもしれません。かつてよりもネットなどで情報交換がしやすくなっていますし、パーツも入手しやすいといえます。そして、何よりジャパンカップが第30回という、歴史の節目となる年。挑戦する価値はありそうです。

 

本書は、ミニ四駆への情熱がよみがえってくる一冊になっています。本書を片手に、今こそ、子どもの頃の夢をかなえてみてはいかがでしょうか?

 

【書籍紹介】

タミヤ公式ガイド ミニ四駆 超速ガイド2018-2019

著者:ゲットナビ編集部
発行:学研プラス

タミヤ公式のミニ四駆ガイドの2018-2019年版。チューンナップやドレスアップの最新テクニックを紹介する。公式レースの優勝マシンも多数掲載。付録はダッシュ1号・皇帝 メモリアルーJ-CUP開催30年記念―用特製ステッカーが2バージョン!

Amazonストアで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る

 

 

 

80年代の“合体ロボ”がまさかの商品化! 大谷翔平の“二刀流フィギュア”もランクインしたAmazon「ホビー」ランキング

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:11月20日、夜)を紹介していこう。

出典画像:「バンダイ」公式サイトより出典画像:「バンダイ」公式サイトより

 

約30年前の合体ロボがプラキットとなって登場

●1位「(仮)スーパーミニプラ 超獣合体 ライブロボ 3個入り 食玩・清涼菓子(超獣戦隊ライブマン)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

1988年に放送されていた「超獣戦隊ライブマン」の“ライブロボ”が、組み立てプラキットの食玩ブランド「スーパーミニプラ」にまさかの登場。「超獣戦隊ライブマン」は、「スーパー戦隊シリーズ」の10周年記念作品であり、同時に昭和最後の作品でもある。そのため思い入れの強い特撮ファンが多いのか、「スーパーミニプラ」の購入者アンケートで人気を集め、長い時を超えて商品化を果たした。

 

いわゆる“食玩”であるものの、プラキットの作りは大人向けなクオリティー。プレミアムバンダイの「スーパーミニプラ ライブボクサー」と“スーパーライブディメンション(合体)”することで、スーパーライブロボを再現することが可能だ。

 

SNSなどでは「懐かしい! 初めて買ってもらったおもちゃがライブロボだったなぁ…」「30年近くたってるはずなのに色褪せない格好良さ」「あまりの格好良さに無意識で予約してた」「ここに来てライブロボ! こんなん絶対に買っちゃうやん!」との声が続出。リアルタイム世代を中心に注目を集めている。

 

大谷翔平はフィギュアも二刀流!?

●2位「4インチネル Fate/Grand Order アサシン/ジャック・ザ・リッパー ノンスケール ABS&ATBC-PVC&PP製 塗装済み可動フィギュア」

●3位「CONVERGE KAMEN RIDER 9 10個入 食玩・清涼菓子 (仮面ライダー)」

●4位「フェアリーテイル ウェンディ・マーベル・亜麻猫(AMANEKO) Gravure_Style 1/6スケール PVC製塗装済み完成品」

●5位「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット [RX-0シリーズ兼用] (機動戦士ガンダムUC)」

●6位「S.H.フィギュアーツ 北海道日本ハムファイターズ 大谷翔平 約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

アニメ・特撮のホビーが5位までを独占する中、野球選手・大谷翔平のフィギュアが6位にランクイン。“本物の再現”を実現するために、“魂のデジタル彩色技術”など「S.H.Figuarts」の最新技術が凝縮されている。ちなみに日本人アスリートをフィギュア化するのは同ブランドとしても初のこと。

 

やはり特徴的なのは、独自の可動機構で「投球シーン」「打撃シーン」の両方を再現できること。日本球界に衝撃を与えた大谷の“二刀流”を、フィギュアで再現することができる。さらにスポーツ用品メーカー「アシックス」が協力しており、スパイクなどの用具もリアルな作りに。

 

ファンからは「これは純粋に欲しい」「メジャー挑戦に向けて動き出してるし、日ハムのユニフォームを着たフィギュアはレアになりそう」「攻守両方再現できるのがいいね」との声が上がった。

 

●7位「枕 CMM4363 ハイクラス 高級 まくら ホテル仕様(43cm × 63cm)-COMODOオリジナル[日本製]」

●8位「輸入レゴ マインクラフト ザ・ケイブ 洞窟(LEGO Minecraft The Cave 21113) [並行輸入品]」

●9位「CONVERGE KAMEN RIDER 8 10個入り 食玩清涼菓子(仮面ライダー)」

●10位「人魚姫 アリエル風 ウィッグ コスチューム用小物 フリーサイズ」

 

11月11日には公式会見で“メジャー挑戦”を表明した大谷。その人気度は留まることを知らず、今後も様々な関連ホビーが登場しそうだ。

「うまるちゃん」フードがアニメ放送の度に爆売れ! Amazonランキングからおもちゃ市場を紐解く

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:11月6日、夕方)を紹介していこう。

 

アニメ放送の度に関連グッズが爆売れ!

●1位「きかんしゃトーマス NEW お砂場あそびセット」

●2位「スコードロン スコードロン・グリーンパテ プラモデル用パテ SQ9055」

●3位「ベイブレードバースト シェルターレグルス.5S.Tw ランダムブースターvol.8 新品 ベイコード無」

●4位「HOPIC 組み合わせ 自由 バルーン 風船 飾り付け イベント 装飾 [アルファベット] (ゴールド:Y)」

●5位「ハロウイン 干物妹! うまるちゃん コスプレ 衣装 マント フード パーカ 140cm オレンジ」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

5位の「うまるちゃん コスプレ」は、2016年4月よりAmazonで取り扱いがスタートしている商品だが、この日に売上が急上昇。理由はアニメ「干物妹! うまるちゃんR」(TOKYO MXほか)第5話が前日の夜中に放送されたからと推測される。ネット上では「うまるちゃんのフードをポチってしまった」「うまるちゃんのフードが定期的に欲しくなる」「寒いのでうまるちゃんフードを買おうかな」といった声も。放送の度に売上が伸びているとしたら、この先も毎週同商品が売れていくのかもしれない。

 

●6位「Re:ゼロから始める異世界生活 PMフィギュア“レム”白衣の天使Ver.」

●7位「メガサイズモデル 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム(デストロイモード) 1/48スケール 色分け済みプラモデル」

 

一番売れているアルファベット風船の文字は?

●8位「HOPIC 組み合わせ 自由 バルーン 風船 飾り付け イベント 装飾 [アルファベット] (ゴールド:A)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

多くの種類があるアルファベット・数字バルーンの中で、なぜか4位の「Y」に続き、「A」が売上を伸ばしている。ランキングを見ていくと、他には16位に「I」が入っているが、その他のアルファベットはランキング100位圏外。

 

Amazonサイト内の「風船・バルーンの売れ筋ランキング」を見ても、売れているのは「Y」「A」「I」で、その後に「1」「2」「3」という数字が続き、さらにその後にさまざまなアルファベットがランクインしている状態。使われがちな「HAPPY BIRTHDAY」という英単語にこれらの文字はすべて入っているが、「Y」「A」「H」「P」が二つ使われている中で「I」は1つのみ。なぜ「Y」「A」「I」は群を抜いて売れているのだろうか。

 

●9位「ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット伝説『ソルガレオGX ルナアーラGX』」

●10位「タミヤ 楽しい工作シリーズ No.120 ロープウェイ工作セット」

 

ランキングは以上のとおり。今後もさまざまな場面でニーズがある風船・バルーンだが、年末に近づくにつれて、「MERRY CHRISTMAS」「HAPPY NEW YEAR」の「R」が売上を伸ばしていくかもしれない。