もうすぐやってくるバレンタインデー。娘から「友達に学校で配るお菓子を一緒に作って!」と頼まれてしまった……。さらに、去年はチョコレートブラウニーを作ったから、「今年はちょっと変わり種のお菓子がいいなー」なんて注文も。なるべく簡単に、子どもと一緒に楽しみながら作れるものはないだろうか……。
そんな人におすすめなのが、最近にわかに話題の「マシュマロフォンダント」。 マシュマロフォンダントとは、熱してクリーム状にしたマシュマロをさまざまな形に固め、カップケーキなどの上にデコレーションを施した新しいスイーツ。“インスタ映え”必至の華やかな見た目は、バレンタインのプレゼントにもぴったりです。
初心者キットを使えば、誰でも簡単に始められます。この「マシュマロフォンダント初心者キット」には、マシュマロフォンダント協会代表・関 有美子さん直伝のマニュアルもセットで付いているので、普段お菓子作りをしない人でも安心! デコレーション用の型も同梱されているので、一度買っておけば、その後何度も使えるのもうれしいですね。
工作感覚でデコレーションを楽しみながら作れる!
step1
マシュマロを溶かしてタネを作る
↑水で濡らしたマシュマロを電子レンジで30秒(500wの場合)温めます。マシュマロが溶けたら、クリーム状になるまでかき混ぜ、少しずつ粉糖をまぶして固めて、タネを作ります。ここでベトベトになってしまうのは、水分が多い証拠。ラップで包んでからジップロックに入れ、冷蔵庫で1時間寝かせるとまとまって使いやすくなります
step2
タネを伸ばして形をくり抜く
↑タネをめん棒で薄く伸ばします。次に専用の抜き型を使って、好きな形に切り抜きましょう。赤と茶色のアイシングをタネに混ぜ、よくこねればピンク色に変化し、より華やかな印象に
step3
丸くくり抜いたタネをカップケーキに押し当てる
↑丸くくり抜いたタネの裏面に、粉砂糖を水で溶いてのり状にしたものを、まんべんなく塗り、裏面をカップケーキに優しく押し当てるようにして乗せて土台を作ります
step4
タネで作った花を乗せて完成!
↑余ったタネからデイジーの抜き型を使い、くり抜いていきます。できあがった小さな花を、STEP3でつくったカップケーキに思いのまま飾りつければ、インスタ映えするスイーツが完成!
キットに同梱されている抜き型やアイシングを駆使して、さまざまなデコレーションが楽しめるマシュマロフォンダント作り。Instagramで「#マシュマロフォンダント」と検索し、他の人のアイデアを参考にしながら作るのもおすすめです。また、タネが余ってしまっても、ラップで包みジップロックに入れて冷蔵保存すれば、1ヶ月ほど日持ちが可能。バレンタインが過ぎた後も、ホームパーティなどで再利用することができますよ。ぜひ親子で挑戦を!
【商品情報】
DIDYCO「マシュマロフォンダント 初心者キット」
価格:5400円
http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=nehwrDdS&ai=mashu_maita
日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」